小田急電鉄を語ろう!Part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
914名無しでGO!:04/12/27 15:58:55 ID:E2c1XViy
運転取り扱いがない駅営業はアルバイトで十分。
大駅の正社員をバイトに置き換えれば、全駅にバイトを配置してもお釣りが来るだろ。
そういう努力をせずにいきなり無人化ってのは、時代に逆行してるな。
915名無しでGO!:04/12/27 16:59:16 ID:xiFGF01s
タッチパネルはパスネット使えって事だろ。
>>914
バイトは監督する奴が居ないとまったく仕事にならない。
例えば老人が困ってても「あー、知るか、ババア」なんてDQNバイトが出るぞ。
無人なら「サービス悪い」で済むし金もかからない。
どっちが企業にとってマイナスが少ないかって話。
916名無しでGO!:04/12/27 17:56:45 ID:plwH9FoE
>>911、912、915ほか
困る人間を老人と決め付けるのはどうかと思うが・・・
老人であろうとなかろうと、困るときは困るし困らないときは困らないと思うが。
しかも老人の場合はかつては若かったわけだし、若い頃の記憶もあるはずだから
よほどのボケ老人を別にすれば日頃使っている駅の使い勝手くらいわかるはずだが。
逆に年齢を問わず、初めてその駅を利用する人は困るかも知れないが。
917名無しでGO!:04/12/27 19:34:32 ID:b87q+akv
確かに老人はパスネかなり使ってるね。先日、テレカを入れてた人が居て「失礼ですがそれはテレカでは?」と教えたら笑ってたよ。合理化についてはヲタをバイトに使えば頑張るんじゃない?
918名無しでGO!:04/12/27 20:48:08 ID:n1zzdXdH
鉄道に詳しいからといって、接客ができるわけではないと思う。
919名無しでGO!:04/12/27 22:20:57 ID:HTRTiepF
>>918
典型的な例が秋葉原のPCパーツ屋の店員やバイト。
確かにパソコンについての知識は詳しいかも知れんが、接客と言う点ではコンビニの店員にも劣るw
920名無しでGO!:04/12/27 22:40:24 ID:Fa4sfcbz
「おじいちゃん」 次のロマンスカーで小田原まで1枚ください
「ヲタバイト」    次のはEXEという古い車両です。その次のが最新鋭50000形ですから、そちらがお勧めです。
「おじいちゃん」 いや、早い方がいいので・・・
「ヲタバイト」    悪いことは言いません。絶対に50000形の方が快適です。
「おじいちゃん」 ゴマンガタだか何だか知りませんが私は早く着きたいので・・・
「ヲタバイト」    いや、せっかくの50000形乗車の機会をミスミス逃すのは勿体無いです!!
「おじいちゃん」 わかりましたよ、じゃあそのゴマンガタとかいうので小田原まで1枚・・・(ふぅっ)
921名無しでGO!:04/12/27 22:51:45 ID:vvEdmqIL
>>920
ワロタw
922名無しでGO!:04/12/27 23:12:12 ID:q5hb8DTx
>>919
ヤマダ電機の店員モナー
923名無しでGO!:04/12/27 23:28:35 ID:VT1i8K80
今夜がヤマ駄
924でーなな ◆D7SdbU2xes :04/12/27 23:29:09 ID:GNb9rumE
>>910
>和泉多摩川の駅前小田急マニアショップにはどんなものが売っているのかい?

  小田急電鉄関連の鉄道模型(N&HO)、実物の廃車部品、
駅名標キーホルダー、車両マグカップなど多彩。
925名無しでGO!:04/12/28 00:26:27 ID:dCuIz+FD
タッチパネルは目の見えない人が使えないと言ってみるテスト。


ところで、いまさらながらのことを聞くけど
ヲタ急の「形」って「ガタ」なの? ずっと「ケイ」だと思ってたよ。
926名無しでGO!:04/12/28 01:21:52 ID:5WzM0XOL
>>925
「ケイ」でいいんじゃない?
つーか、俺もずっと「ケイ」ってよんでた
927名無しでGO!:04/12/28 02:13:10 ID:KobvvxkP
>>914
本当に完全無人化されるの?
京王は「夜間駅員無配置」だと、駅員の代わりに警備員がいる。
ただいるだけ。駅関連の業務はしない。
928名無しでGO!:04/12/28 11:45:09 ID:ZsNLBqFR
無人駅で改札機に切符が詰まったらどうすればいいのでしょう?
あと、ホームにものを落としちゃった時とか。
切符のキャンセルとかも・・・。
929名無しでGO!:04/12/28 13:35:14 ID:Ab/OlZt/
>>928
セルフサービスとなっております。
930名無しでGO!:04/12/28 13:38:39 ID:goXZOnWp
>>928それが小田急クオリティ。切符が落ちても自分で降りろって事じゃない?それか駅員には悪いが他駅から呼べば良いんだよ。合理化は小田急の都合なんだから。その裏では50000なんて無だな車両造ってるんだし。
931名無しでGO!:04/12/28 15:40:59 ID:O2NewkWt
終電直前に落としたら大変だね。駅員が来るが早いか
終電のほうが早いか。
せめてマジックハンドの位置くらい明確に客に告知すべし。
932名無しでGO!:04/12/28 15:48:32 ID:FFNQAvSp
>>928
無人駅なんてよその会社にはいくらでもあるけど、そこではどうしてたの
933名無しでGO!:04/12/28 15:57:32 ID:w2FyTbxy
なんで、「EXE」で連接車やめたのに
また、連接車復活させたの?

要は連接車って、別に何のメリットもないんだな。
934名無しでGO!:04/12/28 15:58:35 ID:5dTf1q0y
池沼が1匹いるな
935名無しでGO!:04/12/28 18:58:32 ID:ZsNLBqFR
>>933
カーブを曲がりやすくなって、騒音減。
936名無しでGO!:04/12/28 20:06:18 ID:Ab/OlZt/
>>933
小学生からやり直せ。
937名無しでGO!:04/12/28 20:20:04 ID:4smRep1s
家路は町田(相模大野)以遠は乗車券のみで乗れる様にしてほすい。
しRのホームライナーは、大船以遠は乗車券のみで乗れるのに。
938名無しでGO!:04/12/28 20:23:25 ID:yF3C4/xE
複々線区間の各停停車駅って急行線が通過しながら各停接近すると、
通過音にかき消されて接近放送聞こえなくないか?
ちと(・А・)アブナイ!!
電光掲示板付けた方が良いと思うのは漏れだけ?
939名無しでGO!:04/12/28 20:37:55 ID:k2k4z1eD
素人臭い質問ですいません。
ちょっと知りたいのですが、
現行ダイヤでは、江ノ島特急は
平日・休日とも全列車30000形なのでしょうか?
私共は家族で江ノ島に行くことが多いのですが、
そのたびに息子が展望に乗りたがっているので、
できれば7000形か10000形に乗せたいのですが。
よろしくお願いします。
940名無しでGO!:04/12/28 21:05:32 ID:0X1ovUsJ
ワイドドア車って割り込みされる率高くない?
降りる人優先でドアの横に並ぶとなぜかそのスキマから
するする入ってくるorz 並んでるのに!並んでるのが一人だけだと見えないんだろうね。
941名無しでGO!:04/12/28 21:11:38 ID:M90p28PY
>>939
確か切り離しのないすべてのホームウェイ号は
展望席付きだったはず

…ただ、展望席乗りたがっている子供にはいろいろな意味でお勧めできないけど
発車時刻迫っているし(w

えのしま号は他の人よろしく
942名無しでGO!:04/12/28 22:06:28 ID:hK222yYJ
えのしまって展望あったっけ??
漏れが見るのはいつもEXEだから多分あっても極少なんじゃ?
943名無しでGO!:04/12/28 22:42:27 ID:lssf3xkq
今は全列車EXE
ただし運転日によって車系がかわるのもある


てか携帯からザビビに投稿できなくなった・・誰かHELP・・・
944名無しでGO!:04/12/28 23:18:28 ID:Y8HmtY7P
>>937
激しく同意。
小田原行きは本厚木以西、本厚木行きは町田(大野)以西が
特急券不要とかにして欲しい。
945>>937家路:04/12/28 23:26:22 ID:SqTxPi+q
 お客様は町田で大きく段落ちするのでしょうか?
  
946名無しでGO!:04/12/29 00:13:13 ID:0HG6szoU
JRのライナーは普通列車なのに対し小田急は特急だからそう簡単には行かないかも。
947名無しでGO!:04/12/29 00:57:07 ID:4RESVYhd
特急料金払ってる客に迷惑。邪魔。
948名無しでGO!:04/12/29 01:23:14 ID:48g/pXCs
でも、特急って実際急行と大して変わらない所要時間に停車駅。
だから特急料金なしでってのも賛成ですが、特急券を買っている
乗客から見ればやっぱりorzなのかも。
949名無しでGO!:04/12/29 01:40:18 ID:iyT9YzVm
>>939
経験からすると、確実に展望席があるのは新宿22時15分のHWだけかと。
他は日によってのようだけど、基本的にはEXEな様子。
950ニコニコモナー:04/12/29 04:05:29 ID:YKOkl5Ax

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃新スレ立てたよ !!                            ┃
 ┃http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1104260682/l50
 ┗━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ニコニコ.......
       ┃ ∧ ∧
      ⊂( ^∀^ )⊃
       \  /
        (  )
        ∪∪
951名無しでGO!:04/12/29 06:44:57 ID:o6Z9dogm
家路については、特急料金を400円に統一(町田・大野までの料金)
新宿から乗る場合の座席確保券って考えでやればいい。
もちろん新宿からなら、目的地までの発券は可能にする。
952名無しでGO!:04/12/29 09:19:41 ID:nJK3eyNn
えのしま号展望付きだけど、明るい時間の定期列車はないけど、
平日上り一番のえのしま号が基本はエクセ10連だけど、よく代走
になるよ。
953名無しでGO!:04/12/29 10:21:12 ID:9aH2GEd6
>>938
たまーにくる緩行線走行の回送もやめてくれ。
殆どの客は ホームにくる列車=全部停まる と思っていて危ない光景をたまに見る。
954名無しでGO!:04/12/29 12:17:54 ID:V+81Zj1z
昨日の夜、伊勢原駅にVSEが止まってたから中までみることができました。
椅子の間隔が広くていいと思いました。
955名無しでGO!:04/12/29 12:55:41 ID:eOEohc/D
>>938
個人的には最低限電光掲示板のないすべてのホームに
東急の末端駅で付けられている
「電車が」「きます」っていう表示器があれば
まだましだと思うのだが

手抜きとして
業務用の列車が接近するときにつくランプの近くに
通過列車が来たとき付くランプを付けて
それぞれのランプのそばに
このランプがついた場合まもなく電車が来ます→
このランプがついた場合は到着する電車には乗れません→
というステッカーでもあれば現状よりはましだとは思うけど(w

あとはこんどの列車の両数が確実にわかる用にして欲しいぐらいかな
956名無しでGO!:04/12/29 13:10:50 ID:48g/pXCs
>>949

 子供乗せるのに2215ってのも逆にいいかもねw
957VSE:04/12/29 19:06:37 ID:Dms59tok
車体のカラーリング コンセプトはなんでしょう
  JR倒壊でみた気動車みたいなカラーなんどす
958名無しでGO!:04/12/29 20:48:52 ID:u3oQRRQ0
>>955
特急停車駅のホームにぶら下がっている
特急発車案内の電光掲示板を
各駅停車駅のホームにぶら下げて案内に使ってほしい。
959名無しでGO!:04/12/29 21:39:43 ID:mNUnP2dg
町田のはドット抜けが激しい
960名無しでGO!:04/12/30 00:35:28 ID:7cnhayCk
小田急の年末・年始休日ダイヤはいつからいつまでですか?
961名無しでGO!:04/12/30 00:37:43 ID:7cnhayCk
自己レス、公式にありました。30~3ですね。ありがとうございました。
962名無しでGO!:04/12/30 00:40:43 ID:3t35V2UU
>>961
だれにお礼を言っておられるのでつかwww
963名無しでGO!
>>959
町田のって?