TOMIX信者の会Part33【真談話室12】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
2名無しでGO!:04/11/14 01:38:56 ID:Yu3A3RWk
3名無しでGO!:04/11/14 01:39:45 ID:Yu3A3RWk
4名無しでGO!:04/11/14 01:41:07 ID:Yu3A3RWk
5名無しでGO!:04/11/14 01:42:17 ID:Yu3A3RWk
6名無しでGO!:04/11/14 01:54:58 ID:Yu3A3RWk
  <関連スレッド>

トミックス ファイントラック信者の会 その2
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1086178102/
[ェェェェェ] KATO信者の会 Part49 [ェェェェェ]
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1099319855/
【HO】マイクロエース信者の会49【侵攻開始】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1100278664/
MODEMO・河合・WIN総合スレ - 3両目
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1087793485/
【KATO】HOゲージプラ完成品スレ・8【TOMIX】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1094654473/
【工作の秋】GMスレッド26【塗装の秋】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1099454835/
Nゲージ鉄模総合スレッド・PART5
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1095164687/
頑張れ!Nゲージマイナーメーカー part7
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1092384317/l50
7名無しでGO!:04/11/14 02:06:37 ID:UjClBI8j
>>1
乙カレ〜様
8名無しでGO!:04/11/14 02:54:32 ID:/DPwhpS1
新スレ乙です
九州新幹線発売と、DE10標準色再販で幸先良さそうな新スレスタートですな
9名無しでGO!:04/11/14 08:46:29 ID:JjZ3TE3G
>>1

スレ立て乙!

とりあえず485系早く出ないかなー。
けど、去年も年末ぎりぎりだったよな、確か、、。
10名無しでGO!:04/11/14 09:04:48 ID:wbWIS3F6

     / ̄ ̄ヘ  スレ立て乙だ!
     | |_|_|」~|」       ||
     l,<"-`´-|      i |i      
    彡<ー-^-〈ミ    l| | i|
    /  〉ー−<ヘ    |    ||
   /  /、ヘ )ノ,〉|/ ̄l|| l|i | ,,
  彡  | 〉- ^ /   ‘、|l  |・i/
   彡◇/ー ∀  / ̄ ̄ ∩ ∩
     /  /´ ̄      | l l ‖
    彡  /        l|  A | >>1
    彡  |        |l     i
__゚l_lヘ二ヽ____、i|゚,,つ,,,,,ノ⊃___
           __ニ./  ‐ .、 / `ー'''  
         '"  入   /  .ヽ、__ `  
         .     l '"  ヽ      ̄ 

11名無しでGO!:04/11/14 09:08:37 ID:eW53+K3E

キシュツならスマソだが、クハ485-200の先頭車はダミーカプラーなんだろうか
本家の写真を見てもよく分からない
ダミーならクハネ583に付けてみたいのだが(ジャンパ線の数が合わないか・・・)
12名無しでGO!:04/11/14 09:17:26 ID:JjZ3TE3G
13名無しでGO!:04/11/14 09:19:20 ID:JjZ3TE3G
連書きスマソ >>11 気になるなら電話汁。
富の姉ちゃん、決定事項なら教えてくれる希ガス。
14名無しでGO!:04/11/14 09:40:48 ID:2GJvY7Nc
>>12
ジャンパは別パだったのか…初めて知った。
485-0買ったからイラネと思ってたが買おうかな。

くそーユキッツァンがまた3人…orz
15名無しでGO!:04/11/14 10:24:24 ID:hvr97+bF
485-200の先頭部はTNだよ
16名無しでGO!:04/11/14 10:41:21 ID:RLiFytaa
初期型のサロ481とサシ481がどこにも売ってないんですけど
どこかに売ってるところ知りませんか?
17名無しでGO!:04/11/14 10:56:46 ID:rgP0jgWH
つばめ買いますた。

ヘッド、テールはいい感じ。どちらも明るい。
車内の座席パーツは、床板に座席一体の別パーツがついてます。
各座席の下に集電板みたいな形状のプラ板を貼って一体化したものと言えばいいかな。

動力車はマイクロ並みに静か。これはいい。ただし、フライホイールの効果はほとんど感じられない。
急停止時にガクッと止まらないだけで、過渡のロコのように滑るように加速したり惰行したりはしない。
フライホイールに期待するとガカーリすると思う。
全体としての走行性能は今後出る過渡製と大差ないはず。

過渡は700系の窓ガラスと車体のツライチ感がイマイチだったので今回は富にしました。窓ガラスは若干緑がかっています。
成型色ながら、漆色は深みがあってgood。屋根の滑り止めのモールドもいい。
ストライプは赤の上の金色も完璧で、ロゴも超鮮明。

TSカプラーはねじり方向に許容範囲が広がっている。
Sカーブの走行試験はどなたかよろしく。
全体的に非常にできのいい製品なので、あとは好みやひいきで決めればいいと思う。
18名ナコ ◆EMERALD58I :04/11/14 11:01:43 ID:g/w5iKTZ
>>1
スレ立て乙!


#485-200番代か・・・。個人的には昭和50年代初頭の「しらさぎ」を
再現したいから是非買わねば・・・。

で、そのあとに「あかつき」「彗星」セット・・・。

ホスィ(゚д゚)モノのオンパレードで金ネーヨ・・・。_| ̄|○
19名無しでGO!:04/11/14 11:02:53 ID:2GJvY7Nc
>>17
レポ乙です。

TSの不具合ばかりが話題になってたから
こういった好評のレスがあると心強い。
つまり外観・内装は良しということですな。
20名無しでGO!:04/11/14 11:05:36 ID:9lQU+cye
>>17
レポ乙です。

従来のHGモデルのM車の騒音問題で購入少し考えてたんですが、
その点に関しては解消されているみたいですね。

今日買ってくるかな。
21名無しでGO!:04/11/14 11:11:37 ID:hvr97+bF
>>19
>TSの不具合ばかりが話題になってたから

一人の香具師が書いただけなんだけどね。ネットではこういう悪い面ばかり、すぐクローズアップされてしまいますな
2219:04/11/14 11:29:22 ID:2GJvY7Nc
>>21
言われてみれば確かに。
TSに関してはM車を前方に付ければ解決するわけだし
後方に付けても無理にS字に通すようなことをしなかればまず脱線しないだろうし。
我々は信者らしくまず良い点を挙げていくとしますか。


例によって過渡スレではTSの酷評だけですな。
23名無しでGO!:04/11/14 11:47:08 ID:uRgCQryj
せっかくの新幹線なんだから、
S字じゃなくて、直線と大半径カーブで楽しみましょうよ
24名無しでGO!:04/11/14 11:48:38 ID:iAEwRoV1
>>23
禿同

R350以上は欲しいな。
25名無しでGO!:04/11/14 11:58:39 ID:2GJvY7Nc
前スレ埋葬完了。

過渡スレでも富800買った奴いたようで。
26名無しでGO!:04/11/14 12:04:59 ID:NxTn2Wq7
動力車が後ろになければいいわけで、そこに注意すればいいかと。
直線と大半径いわれても、物理的に厳しいなぁ。R350なんてレイアウト
もかなり大きくなるし。

このスレの香具師は車輌中心であまりレイアウトとかしてないのかな?
お座敷運転中心?
27名無しでGO!:04/11/14 12:24:35 ID:iAEwRoV1
>>26
お座敷1畳半で複複々線
2817:04/11/14 12:27:20 ID:rgP0jgWH
TSカプラーについて、Sカーブの件が話題に出ているので、
カプラーの動きを調べてみました。

どうやらマウントのガイドがあまり余裕を持ってないようで、
少し窮屈になっている部分があります。
カプラーを引いた場合(動力車が前)は滑らかに動きますが、
カプラーを押した場合(動力車が後)はギギギって感じで
動くところがあります。

脱線が事実なら、これが原因になっているのかもしれません。
なお、ユニクリーンオイルを差したらまったく問題なく動きますので、
各自工夫のこと(どこかのメーカーみたいだな)。
29名無しでGO!:04/11/14 12:39:14 ID:19zj9kp/
>>26
お座敷6畳+隣の部屋半畳。
中央に通路を確保することで敷きっ放し。
30名無しでGO!:04/11/14 12:50:30 ID:NEROeRLq
>>12
こりゃTNです。ダミーじゃない。
31名無しでGO!:04/11/14 13:01:39 ID:jrmXMcUX
>>26
お座敷ノシ
32名無しでGO!:04/11/14 13:10:56 ID:brE597ML
>>17
> ただし、フライホイールの効果はほとんど感じられない。
> 急停止時にガクッと止まらないだけで、過渡のロコのように滑るように加速したり惰行したりはしない。
> フライホイールに期待するとガカーリすると思う。
そんな、慣性モーメントの事も考えないで無茶な要求するDQNは居ない!・・・事もない
33名無しでGO!:04/11/14 13:16:54 ID:iAEwRoV1
理系ばっかじゃないんだよ。
慣性モーメント?習ってない香具師多いだろ
34名無しでGO!:04/11/14 13:29:10 ID:VXWzuUx7
ってか今更何でみんなDE10を心待ちにしてるんだ?
信者ならすでに複数持っているはずじゃぁ・・・。

結構生産されているのに・・・。

おれはもちノスビュー色含め6台ほどあります
35名無しでGO!:04/11/14 13:29:31 ID:fxyt+9SP
800系「つばめ」買ってくるかな。
485系200が控えてるだけに出費が痛いでつが・・・
と思いつつ200番台も早々に発売キボンヌ。
36名無しでGO!:04/11/14 13:36:14 ID:nUAoUJZb
ふたば
http://up.2chan.net/r/res/339168.htm

んもー、またスレが立ってるよ
やっぱりアンチ富の嫌がらせか?
37名無しでGO!:04/11/14 13:41:25 ID:2GJvY7Nc
485-200に付属のHMは
カタログの通りやまびこと白鳥か?

となると別売HMは何だ?
しらさぎとひばりは欲しいところ。
38名無しでGO!:04/11/14 13:43:17 ID:iAEwRoV1
>>36
アンチなんて仮想敵だろ?

ネットなんだから叩きがあるのは当たり前っしょ。
その中で本当の情報を見極めて

ネタをネタと(ry
39名無しでGO!:04/11/14 13:49:52 ID:/3EgD57h
趣味検索のこれか?

■◆お知らせ
───────────────────────────────────

◎TOMIX 九州新幹線 800系つばめ限定品の入荷について

メーカーの初期不良の為、ご予約を頂いておりました全てお客様にお届けでき
ない状況になっております。該当される方には弊社よりメールにてお知らせさ
せて頂きました。発送可能なお客様には弊社より「ご予約商品入荷通知」が
配信されております。発送は来週の月曜日(15日)より一斉出荷致します。
40名無しでGO!:04/11/14 13:52:54 ID:iAEwRoV1
新機構にトラブルはつきもの
人柱に犠牲になってもらい
改良生産を待つのが通のやり方

過渡の313系も初期ロットはやばかったしなぁ・・・
41名無しでGO!:04/11/14 13:59:52 ID:dtsEtadB
>>34
俺もそうオモタよ。
保有は2両(入線後13年の標準色と同10年の茶色)だけだが。
42名無しでGO!:04/11/14 14:23:09 ID:XD/JcWRV
今さらだが>>1乙。
43名無しでGO!:04/11/14 14:38:34 ID:dhZLH8x0
初期不良が全製品共通のものなら、発売そのものが延期されるだろ。
対策済みの製品だけが店頭に並んだということか?
44名無しでGO!:04/11/14 14:52:15 ID:PYHMfNo+
DE10どりあえずGET〜
これのHG出してくれないかなーw

ちなみに同時に買ったDD51-1000<HG>はいい感じw
45名無しでGO!:04/11/14 15:04:48 ID:Xs/V7P5w
>>22,26

>動力車が後ろになければいいわけで、そこに注意すればいいかと。

こういう意見がいくつがあるが、これはいくらなんでも無理な相談じゃないの?
車番まで決まった固定編成の新幹線で、走行方向をどちらか一方に固定しろ、というのは
実車と違う向きに車両を並べろ、と言ってるようなものだ。
46名無しでGO!:04/11/14 15:05:06 ID:0BsNwHYR
>>37
文字白鳥がデフォなのはエライね
オプションは
(字)つばめ・はと・雷鳥・ひばり
(絵) 白鳥・雷鳥・はつかり・ひばり がいいな
絵の白鳥はアオ時代はもちろん、キトのA06なんかでも欠かせないし
・・・と思ったら

>さらにオプションとして
>「やまばと」「いなほ」「しおじ」「みどり」(文字4種)と
>「はつかり」「ひばり」「雷鳥」「にちりん」(イラスト4種)
>の2種のトレインマークセットが用意されます。

だってさ(w
やまばと・いなほ・にちりん('A`)イラネ
47名無しでGO!:04/11/14 15:20:21 ID:E2JBaQmJ
>>46
個人的な好みで言うなって
漏れだって、「なは」「日向」(文字)
「有明」(絵)欲しいんだからさ。
48名無しでGO!:04/11/14 15:23:10 ID:HmMAbFOm
前スレから
800系6両の限定品は注意。
注意紙が車輌の上にのっているせいで、紙の黄色がすべての車端部に微妙ながら移ってしまっている。
ボディが白ベースだから目立つ(泣)ベーシックセットは問題なかった。
車輌によっては注意紙に注意しなくては。
(説明書と注意紙を逆で入れてくれたらよかったのに・・・)

あの黄色い注意書きって本当に色落ちして車輌に写るの?
本当に写るなら,保管方法考え直さないといけないから
49名無しでGO!:04/11/14 15:27:37 ID:CC+54gxr
>>47
個人的な好みで言うなって、趣味を何だと心得る?
5017:04/11/14 15:34:22 ID:dhZLH8x0
>>48
確かにやや黄ばんでるな。
でも、レールクリーナー綿棒につけて軽くこすったらすぐ取れたよ。
51名無しでGO!:04/11/14 15:34:26 ID:arb1ww0l
イラストの「かもめ」「みどり」が無いのかよ_| ̄|○
購入は当分見送りだな。
52名無しでGO!:04/11/14 15:34:42 ID:E2JBaQmJ
>>49
一応、HMの種類も吟味して設定してるんだろうから、
自分にとって必要の無い物に対してイラネは無いでしょということ。
結局、そのイラネを欲しい人だって、それなりにいたり、
自分の欲しいものに対してイラネって言う人だっているわけでしょ。
メーカーが出せる数だって、限りがあるんだし、
趣味なんだから、もっとおおらかな心でやったほうがいいんじゃない?
53名無しでGO!:04/11/14 15:36:13 ID:0BsNwHYR
>>47はQ襲人かQ襲スキーと見たw
個人的好みだけじゃなく、一番普遍性ありそうなのをチョイスしたつもりだったんだけどね
国鉄色時代の「しらさぎ」はボンと非貫通のイメージが強くてあまり200は記憶にないな
54名無しでGO!:04/11/14 15:38:51 ID:arb1ww0l
>>53

>>46のチョイスだと九州の選択枝が無いではないかヽ(`Д´)ノ
200番台は東北から九州に流れてきたから、結構活躍してるんだけどなぁ。
未だに赤く塗られながらも現役だし。
55名無しでGO!:04/11/14 15:40:59 ID:dtsEtadB
>>53
200番台なのに、にちりんイラネ発言はマズー。
56名無しでGO!:04/11/14 15:57:23 ID:R/nRntQU
ヘッドマークなんざアフターマーケットで沢山売ってんじゃん。
製品付属なんて無くてもいいくらいだ。
それよりメーカーがオプションであらゆるヘッドマークを
網羅したものを出してもいいのではなかろうか?
製造はペンギンモデルだったりして。
(昔、富の街路灯は篠原商店で製造してたし)
57名無しでGO!:04/11/14 16:04:42 ID:0BsNwHYR
>>56
0番台の時にプリズム一個犠牲にして真っ白にして、
ペンギンのシールを上から貼ってみたけど何つーか、やっぱ違和感あるぞ
影が出来ると言うか過渡変換マークと違ってシールっぽさが目立っちゃうと言うか
上手く言えないんだが
58名無しでGO!:04/11/14 16:05:30 ID:Ae4IFGKF
>>16
関東なら上が家具屋の浄心にあたーよ。
59名無しでGO!:04/11/14 16:18:05 ID:CC+54gxr
>>52
えっとね、気持ちはわからんでもないが
趣味と言うのは、突き詰めれば一個人の私的欲求なわけでしょ。
自分が欲しいから「欲しい」要らないから「要らない」って言わなければ
大袈裟だけど、物事は始まらないと思う。だって自分を満たすための趣味だから。

あと、おおらかな心でやろうっていう気持ちが既におおらかじゃない気がするけど。
60名無しでGO!:04/11/14 16:24:41 ID:ey/VFyV6
>>1乙。 亀スマソ

ウホッ、やっぱ800つばさよさそうですね 新幹線に手を出したことのない俺だがこれは欲しい
だが蟻203と過渡651を買うまでは予算を裂けそうにない・・・

まあ来年余裕ができれば買おうかな。(6両限定ホスイがさすがに残ってないかな?)

455GL期待age
61名無しでGO!:04/11/14 16:26:22 ID:iAEwRoV1
800つばさ萌え
62名無しでGO!:04/11/14 16:33:00 ID:84yZbO/M
趣味検索からメール来たんだが
800系つばさ限定品の初期不良ってなんだろう
6320:04/11/14 16:58:12 ID:6stOydYI
800系つばさ買ってきたよ。

今まではM車の走行音が賑やかだったんで、富の電車や
気動車避けてたんだけど、コレが今後のM車の標準になる
んだったら、これから富を避ける理由は無くなりますね。

ちなみに、ウチの限定セットも黄色が車体に移ってますた_| ̄|○
プラスチック消しゴムで軽くコスったら取れたけどw
64名無しでGO!:04/11/14 17:26:33 ID:dbrV+8Re
つばめ・・・売り切れ!


サガタム
65名無しでGO!:04/11/14 17:27:56 ID:84yZbO/M
>>63
電車は良いとして何故気動車も避ける?
66名無しでGO!:04/11/14 17:30:31 ID:VMdelUDd
新幹線のM車は改良型になるのかな。せめて動力だけでも・・・と思うのだが。
67名無しでGO!:04/11/14 17:31:44 ID:8ymxejn/
今年の富のラストは485−200の「しおじ」で飾る!
68名無しでGO!:04/11/14 17:37:26 ID:wj6MbUde
>>65
ただ単に富しか製品化してない車両で欲しいものが無かったとか?
69名無しでGO!:04/11/14 17:40:45 ID:fMHbttaS
そのうち出る予定の700系って、単にRailsterの色違い?
まさかそんな手抜きはないよね?
70名無しでGO!:04/11/14 17:45:34 ID:G6U5Gr7o
あのう、ちょっとすみません、
富のRED EXPRESS中のクロハ481とクハ481-200って
作り分けはされていますか?インレタ貼らない限り同じ?
71花電車 ◆nZhKGkSNSA :04/11/14 17:49:40 ID:H7XCrzTn
>>70
手元にあるREDEXPRESSはクハもクロハも同じですた。
72名無しでGO!:04/11/14 17:50:25 ID:l1mU28pX
つばさ初期不良菌帯が入って?!?ないとかなんとか。出荷前に気づいたらしいが
一部は出回ってたら・・・・再出荷待ちでつ漏れは。SDの3両みたけど良いねー出来。
7370:04/11/14 17:58:30 ID:GHcdBrI7
>>71
ありがとうございます。
74名無しでGO!:04/11/14 17:59:10 ID:/qk648vW
>>46
なんでこの種のトレインマークって同じ地域ごとにまとめないんだろう…
75名無しでGO!:04/11/14 18:12:09 ID:SmmDSAfz
富からきた分納のお詫びには、初期不良なんて言葉は一切出てこないが 趣味検索、風説の流布で訴えられるかもよ
76名無しでGO!:04/11/14 18:21:05 ID:aQHj6sBo
おいらも485-200買いたいんだけど、
HGボンネットがハズレ動力車、転がりの悪いT車だったから躊躇してます。
少しいじってもみたけど、大して良くならなかったし。
最近のトミの動力車、及びT車は改良されてるのかな?
音のうるさいのはあまり気にしないんだけど、スムーズに動いてほしい‥。
77名無しでGO!:04/11/14 18:22:07 ID:iAEwRoV1
動力は過渡に交換するのも手ですな。
漏れは415系動力を過渡に交換予定
78名無しでGO!:04/11/14 18:50:13 ID:fMHbttaS
初期不良、初期不良って具体的にどんな不良なわけ?
そこんとこはっきりせえ。
新カプ脱線しやすいとかいうのとは別物なんだよな?
まさか黄色が移りやすいとかw
79名無しでGO!:04/11/14 19:36:34 ID:W9xYBcCh
富のトレインマークは企画や担当者に名残があるのが多いと聞いた事がある
旧製品のシール程度の種類入れるなら値段があと3000円程度上がるがいいのか?
800系つばさってなんだ?
800系が新庄まで走るのか
80名無しでGO!:04/11/14 19:41:44 ID:QmAZ6TpP
81名無しでGO!:04/11/14 19:46:59 ID:aXzIwy9C
>>79
さよまらに次ぐ富スレ語だよ
82名無しでGO!:04/11/14 20:15:51 ID:VBWGqnDK
これと富800系がすれ違う…w
ttp://hokuso.com/railshop/modelsample/bigsite11.html
83名無しでGO!:04/11/14 20:31:09 ID:TEgClYYJ
>>79
国鉄車輌とトレインマークは切っても切り離せない関係だと思うから、
その程度の上昇なら、充実させてほしい。
84名無しでGO!:04/11/14 21:39:37 ID:Rlmqa+XN
455GL、国鉄仕様が欲しかったよぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!
角目なんか角目なんか角目なんか、ぜ〜んぜん欲しくなぁぁぁぁぁぁぁぁぁい!
磐越も売れたみたいだし角目って人気あんだね。漏れには理解できんけど。
てなわけで漏れはスルーなので、おまいらで御布施してやってくれろ
85名無しでGO!:04/11/14 21:40:35 ID:XJ16Nhw9
>>84
過渡製品をお求めください


富手苦
86名無しでGO!:04/11/14 21:53:48 ID:juGHOD9g
HG485のマーク、透明プリズムとシール(24系みたいな)でいいと思うのは漏れだけ?
今のじゃ種類少なすぎ・・・
過渡の抱き合わせマークセットと変わらん。
8716:04/11/14 22:34:19 ID:SF+TQm2q
>>58
情報どうも。ついでに申し訳ないのですが、そこって豊富にありますか?
いってなかったらやなんで・・
88名無しでGO!:04/11/14 22:38:27 ID:ey/VFyV6
おい、ちょっと人に物を頼む態度を改めたほうがよろし
8916:04/11/14 22:42:01 ID:SF+TQm2q
>>88
え?何か気に障りました?別に他意はないですよ。ただ一両とかしかないと
売切れてしまう可能性があるので・・朝倉模型に3両くらいあったのが
売り切れてたし
90名無しでGO!:04/11/14 22:43:12 ID:W9xYBcCh
79です
そうゆう事でしたか
理解できました
800つばめ、やはり回収が掛かったみたいです
外出だったらスマン
91名無しでGO!:04/11/14 22:43:48 ID:XJ16Nhw9
88氏が言ってるのはそういうことではないと思われ。
いくら2ちゃんでも礼儀はあるだろうってことじゃないのか?
92名無しでGO!:04/11/14 22:45:59 ID:tn5ONOLv
800つばさ脱線騒動
走らせてみたけど、動力車後ろ寄り(実物で鹿児島→八代方向)の時、
直線〜カーブ遷移区間で、動力車(2号車・826)と、3号車827の外ホロ同士が接触するのね。
こりゃ確かにS字や、直線とカーブの接続部から勾配が始まる…などの場合、ホロがホロを横に押し出して脱輪するわ。

ちなみに動力車後ろ寄りで発生するのは、推進による圧縮力で、連結面間の遊びが詰まるせいね。
これまでの富新幹線では起こるはずのないパターンだわ。

富にメールしておきます。長文スマソン
93名無しでGO!:04/11/14 22:47:17 ID:XJ16Nhw9
回収理由は結局なんだろうな?
94名無しでGO!:04/11/14 22:48:22 ID:t4Fe1Wlg
でもこのくらいの事テストしてから売れよって思うのだが……
95名無しでGO!:04/11/14 22:50:43 ID:n/W9ScHi
>>94
身潰し自(ry

出荷を急いだのかも試練なぁ・・・競作だから
96名無しでGO!:04/11/14 22:51:51 ID:p30deVAs
>>90
ソースは?
いい加減な事書いて訴えられても知らんぞ
 
97名無しでGO!:04/11/14 22:55:43 ID:XD/JcWRV
>>82
見てみたい気がしないでもないな。
98名無しでGO!:04/11/14 22:56:00 ID:n/W9ScHi
>>96
最近何でも訴えられるとか言ってる香具師いるけど
趣味検索のようなd直結のところがメール出してるんだから
デマなら販売店がまずいわけで…

こんな小さな業界でユーザー告訴orタイーホしたらもう信者は離脱していくよ
スクエアエニクソのように(w
99名無しでGO!:04/11/14 22:58:20 ID:p30deVAs
100名無しでGO!:04/11/14 23:00:53 ID:2GJvY7Nc
100系GET!
101名無しでGO!:04/11/14 23:01:35 ID:OmitX4/y
>>99
だから、もし訴えられるなら趣味検索だろ?
102名無しでGO!:04/11/14 23:01:58 ID:eY5xV6Nb
>>100
死ね
103名無しでGO!:04/11/14 23:08:52 ID:Mh30Hk63
        _______
        /  ┌ === ┐ \
    .__|二且─────†二二__
  /        (○○)        \
  |  (0|5|F)  |     |[武蔵中原]|
  | |┌───┬───┬───┐| |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |│22    │      │ヽ=@=/│| |  | 
  | |│      │      │(・∀・)│| | <  >>103系ゲット!
  | |└───┴───┴───┘| |  \_________
  |. ━━━━━━━━━━━━━ ..|
  |        ̄      ̄       .|
  |                     |
  |__                    __ |
  |O.                     . O|
  |______.二二二.___≡____.| 
   |.||○○目 │[×.=]| 目 | ○
     三ミ ========U|三|  <プワーン
    └\≡ ||───|| ≡/
      ―//――――\\―
104名無しでGO!:04/11/14 23:09:15 ID:NEg2rCoW
動力車が後ろから押したら、カプラーは押されて縮む方向に力がかかるのに
そのカプラー自体か固定されず左右にふらふらする状態で押されたら
あまりよろしくないというのは素人目にもわかると思うんだが、
なんでこんなカプラーにしたんだろう…

まぁ引くときはカプラーが内側に移動するんで連結部の距離を短くできる
利点はあると思うが。

で、回収理由は脱線と別物?脱線以外に不具合は特にないんだが。
105名無しでGO!:04/11/14 23:10:55 ID:2GJvY7Nc
>>84
確かに実車の角目は不人気。
しかしこれをNで見ればデカ目とはまた違った良さがある。
デカ目は国鉄色で出てることだし、ここはSBと角目で楽しんでみようではないか。
チミも快速仙山でハァハァ汁。

>>102
嫌だ。
106名無しでGO!:04/11/14 23:16:10 ID:NEg2rCoW
あと、不具合ではないが800系の白色LEDは正面からしか見えない。
横や斜めから見るとついてるかどうかもわからん。
107名無しでGO!:04/11/14 23:23:43 ID:IFriLB/A
800系つばさが本当に回収になるなら
騒ぎになるのは明日だ罠。
108名無しでGO!:04/11/14 23:27:23 ID:n/W9ScHi
そっか
営業してないか
109名無しでGO!:04/11/14 23:41:16 ID:2MRl5iGU
800系の初期不良が何かは知らんが、China製はやめてほしかた。
もし回収になるのなら店に頼んで過渡のにしようかなと。
110名無しでGO!:04/11/15 00:03:09 ID:ixAdPdlj
・初期不良という言葉のソースは趣味検索
・でも趣味検索は回収と言う言葉は使っていない

話がごっちゃになっていないか?
という事で>>90はソースだせよ。
111名無しでGO!:04/11/15 00:14:52 ID:USFTYURK
>>82
TOMIX719? 蟻の間違いじゃ
112名無しでGO!:04/11/15 00:21:40 ID:C/yKBUlt
90だが
ソースは取り置きして貰ってる店だけど、店員が初期不良と回収が掛かったと勘違いしとは思えないが
113名無しでGO!:04/11/15 00:29:07 ID:uExmUoMK
富の14系座席車は昔からまったく変わってないね
今どきプラ車輪て・・・・・
114名無しでGO!:04/11/15 00:36:24 ID:AAQ6cSMo
馬鹿野郎!
プラ車輪のチープな感じがいいんじゃねーかw
115名無しでGO!:04/11/15 00:43:12 ID:HtUb+3jy
走行音も静かだし嫌いじゃないけどな、プラ車輪。
黒染車輪が無かった頃は、トレーラー全部コレに交換したかったくらいだ。
116名無しでGO!:04/11/15 00:51:49 ID:EZ1nYREU
>>113
発売当初は、カバーの付いてないAU13が載ってた
117名無しでGO!:04/11/15 00:56:06 ID:QQDAtRZc
800系つばめ、漏れも買ってきた。
都内某店で買ったが、そのときに聞いたら、そこの店員さんは特に不具合云々は知らないって言ってたよ。
Sカーブとか試してないから解らないけど、普通にエンドレスは知らせただけでは問題なし。
車端の黄色が、「確かに言われれば・・・」って程度。
動力車の性能は、今後の富にとって、ひかりのような明るい材料だと思う。
早々にこの動力ユニットの全車種への導入をのぞみまつ。
118名無しでGO!:04/11/15 01:21:24 ID:bwMRyZ9i
485-200のAU13Eって2タイプ使い分けられてるみたいだけど、M'600セットとTdに使われるタイプは
新金型なのかな?既存のだったら、169系で作ったAU13Eに比べるとファン形状が見劣りするよね。
119名無しでGO!:04/11/15 01:34:23 ID:WuBSWLOb
>>109
時々中国生産を極度に嫌う人間が居るが、何なんだろう?

現実問題として車体印刷は中国でやった方が上。
車体だって700やE3のどことない安っぽさから、800はかなり改善されてる。
中華油も質が良くなりつつあるし、ここで盲目的に批判してる香具師も、国産品に対して
「中華油マズー」とか言ってる事があって的外れ。

ちなみに、側面の臙脂帯の上辺に、超極細の金帯が入っているのに気付いただろうか。
この帯幅は今まで「表現不可能」とされてきたリニューアルトワイライトの銀帯と大して変わらない太さのもの。
この辺も中華塗装のレベルが高いことの現れでは?
#要するにトワイライトも中国で印刷して銀帯表現キボンヌ
120名無しでGO!:04/11/15 01:40:41 ID:NnnAO0QR
メイドいんジャパンはブランドとして日本人には魅力があるな
同じ値段なら日本製が欲しいという気持ちになるのは
ごくごく一般的な日本人ではないか?

日本市場は外国メーカーには鬼門
無論ブランド物とかもあるが工業製品全般はニホンブランド強し

尤も日本ブランドでも海外製造が増えているが・・・

しかし中国生産になっても高い値段そのままじゃ
国産がいいという香具師の気持ちもよく分かる。
121名無しでGO!:04/11/15 02:05:08 ID:XHGFJb9a
富に新しい印刷機をプレゼントしてやれw
122名無しでGO!:04/11/15 02:17:16 ID:ZCCyoABF
世界のオモチャ生産の9割は中国というのが現実。
123名無しでGO!:04/11/15 02:27:48 ID:+E6RBc3E
>>122
漏れが書いた事そのままだな、それ(w
124名無しでGO!:04/11/15 03:21:42 ID:KrKPAXCg
800系から動力車の集電も軸受けになったんですかね。
125名無しでGO!:04/11/15 05:04:11 ID:IawOthje
前スレ886
答えをメル欄に書いてみた。

スレ違いなので、プラ車輪は集電の必要が無い貨物に使う香具師も多いのでは?

14系客車と言えば餓鬼の頃、納戸にあった空ケースを見つけてクリスマスプレゼントは親が買ってくる物だと認識した甘酸っぱい思い出が....orz
126名無しでGO!:04/11/15 08:45:50 ID:+K5W7rBw
さて回収はホントか嘘か、はっきりしますな。デマなら>>90は首洗って覚悟決めとけw
127名無しでGO!:04/11/15 08:47:13 ID:1HcoMZEM
プレゼントに14系か、いいなあ。
ウチの親は、クリスマスに模型なんて考えられなかった。
ある年はカッターナイフと替刃、翌年はホオ板と接着剤という感じで、
道具ばっかりだった。
スレ違いスマソ
128名無しでGO!:04/11/15 08:51:46 ID:6EzefXSr
>>125
線路にタッチセンサーを仕込んでると、例え貨物でもプラ車輪ではまずいかも。
信号とか踏切とか
129名無しでGO!:04/11/15 09:03:16 ID:NrTiBtQW
>>120 まげどう

>>119ではないが、ときどき中国産に問題ありと言うだけで
ウヨ扱いしたがる椰子がいるけどどうしてなんだろうね。

後進国で製造された商品の評価がディスカウントされるのは別に
日本だけの現象ではないよ。漏れはアメリカでの仕事が長かった(約五年)が
むこうではコモディティ商品でもMade In China、Mexicoなどは評価が
落ちるのは当然視されていた。要するにボンビー以外はなるべく買わない
ようにしているってことだ。なぜかヨーロッパ産の粗悪品にプレミアム
付けてるのはアメリカ人のコンプレックスを垣間見るようで面白かったが。

ま、模型の話に戻って、>>119のように個別に何かいいところが
見いだせるのなら中国産の品を買えばいいし、そうでなければ
普通の日本人は同程度の出来の商品なら国産を買うだろ。

個人的には、富のHG DD51なんかは中国産でもいい出来だったと
思うけど、蟻のは全体的に印象把握に難のある商品が多いと感じる。
最近どんどん値上げが続いてるしな。別に欲しいとは思わない。
130名無しでGO!:04/11/15 09:34:36 ID:ryo3+sDU
富でも初期中国産のE3とかは酷かったからな〜。
型は日本で作ってるからいいんだが、塗装などが最悪だった。
今はかなりマシになってるが。

蟻は型作りから全て中国に任せてるから駄目なんだよ。
131名無しでGO!:04/11/15 10:22:31 ID:Bx7oHcAV
>>86
確かに。HGなんだからマークの種類も豊富にして欲しいよな。
ボンネット初期型も少ないしな。山陽特急無かったし。
まあ485系使用した特急の種類が多すぎるから全てとまでは
いかないにしても、今より倍位のバリエーションはあっても
いいと思うが。
132名無しでGO!:04/11/15 11:49:25 ID:TzGAJRNS
回収つーか、塗装に難ありが出て、数が不足したから分納になったってダケでしょ?
月末には再出荷があるから、儲はマターリ汁
133名無しでGO!:04/11/15 12:00:06 ID:+HHTDQvm
クハネ581セットに月光を入れなかったことは死に値する
134名無しでGO!:04/11/15 12:17:28 ID:CefzLqnF
たった今、通販つばめキタ━━━━(°Д°)━━━━!!!!
皆さん気にしている事柄
@回収等の話⇒店側では察知していない。客からの返品もなし
A黄色紙の色のボディへの付着⇒特になし。逆に赤が黄色紙に薄くついてる
B脱線・連結不良⇒走行派ではないのでテストしてません(;・∀・)
C余談⇒出来(概観)に大きな不満はないが、なんとなく今回はMadeInCHINAな
雰囲気が強く感じられます。
 ・黄色の紙が従来のものより褪せた色
 ・ウレタンの素材の感じ、ウレタン周りにボール紙を巻いてケースに入ってる点
 
135名無しでGO!:04/11/15 12:30:33 ID:Kx5XZRea
>>133
基本セットに入ってますが何か?

でもヘッドマーク、確かに種類少な杉。
過渡のクルクルと比較して、車体を開けることなくどのマークにも交換できる訳だから、この利点をもっと活用してほしい。
136名無しでGO!:04/11/15 12:48:54 ID:NrTiBtQW
>>135
ほんと種類少ない。漏れはイラスト入り「なは」が欲しいんだが。
485初期用も583用も追加発売の気配がないのは残念っ!!

>>134
せっかくのレポ乙なんだけど、機種依存文字はやめておこうな。
137名無しでGO!:04/11/15 13:16:48 ID:araHBx/U
俺もつばめ買ったよ。
このスレに限らず、鉄板の模型メーカースレ見てると
みんなもっとマターリ楽しめないのかなぁとときどき思う。

俺にはつばめは大満足。
特に細かい表記類はシャープだし、極細の金帯は感動すら憶えるね。
ライト点灯状態も超かっこいい。

動力もスムーズ。確かに過渡とかに比較すれば
ノイジーなのかも知れないけど、俺には許容範囲内。

まだ3両しかないからw脱線云々の件は試せないが、
うちの新幹線の本線は428/465で、
ヤードにもとかにも280のS字なんかないからたぶん問題ないだろう。
138名無しでGO!:04/11/15 13:24:39 ID:Qbhekxvo
俺の通販で買った800系つばめ(限定品)
1.1〜3号車まで車輪が外れていた。
2.2号車のパンタグラフが外れていた。
不器用なので、自分で直せないのだが・・・。
この場合、配達したヤ○ト運輸が悪いのか?
それとも販売店の発送前の確認ミスか?
139名無しでGO!:04/11/15 13:28:06 ID:KJ23TLiQ
800系、DD51などChina製でも出来はいいが、同じ800系作らせて日本製の過渡より
定価が高い。やはり今の時代、China製でコストが下がり、今までより安く提供できます。
しかも品質は日本製とかわりませんってならなきゃ。
140名無しでGO!:04/11/15 13:33:56 ID:NrTiBtQW
>>138

まずは購入店と交渉汁。

漏れは先日買った過渡EH10のパンタがバラバラ殺人事件
状態だったが、送料先方持ちで良品と即交換してくれた。

コストは最終的に誰が持つのか知らんが、藻前さんは
払わなくていいはず。小売店か運送業者が損害保険を
契約しているのではないかと推測されるがよく分からない。
141名無しでGO!:04/11/15 13:40:35 ID:Qbhekxvo
>>140
ありがとう。
ちなみに、メーカー回収の問題とは関係ないよね?
車輪の脱落とパンタ部品の欠陥・・・。
142名無しでGO!:04/11/15 13:46:40 ID:NrTiBtQW
>>141
すまねえけど漏れは在来線レトロ車輌専門なんで
知らない。買った店に雑談ついでに聞いてみたら?
メールでも案外いろいろ教えてくれることもあるよ。
もちろん店によるだろうけどな。

ちなみにもし対応が悪ければ(交換or修理に応じないとか)
次から店を変えた方がいいな。
143名無しでGO!:04/11/15 16:08:46 ID:zqzXbiIY
>>136
>機種依存文字はやめておこうな。


黄身はまだ2チャンネラーになりきれていないな
144名無しでGO!:04/11/15 16:37:36 ID:C/yKBUlt
回収というのはすでに話に出ている理由
販売前にすでに回収済みだった
145名無しでGO!:04/11/15 17:02:07 ID:hAA8gY3Y
>>119
同じ品質ならば、中国のほうが安く生産できる。
ということは、
同じコストをかける(同じ価格)ならば、中国製のほうがより高品質。

勘違いしてる香具師多いが、経済の大原則だぞ。

メリットがあるから、輸送費、関税コストかけて海外で生産してるんだよ。
146名無しでGO!:04/11/15 17:51:38 ID:/w0b9Kde
>>141
だから、菌帯が入って無かったのが不良だって逝ってるじゃなーい。
147名無しでGO!:04/11/15 18:23:02 ID:NrTiBtQW
>>145

「経済の大原則」は文字通り原則的にはその通りだけど、
最近は製造業の国内回帰がトレンドになってるけどな。
キヤノンの大分工場、シャープの亀山工場その他。

政治リスク、知財権問題、電力不足、法務リスク、ノウハウ流出、
労働力需給ミスマッチ、中国のデメリットも沢山あります罠。
長期的に過渡富どっちがうまくいくか見てみるのも一興。

幸いにも仕事ではなくて趣味だから、消費者としては是々非々で
選べばいいんじゃない? 仕事だとあいつらシャレにならんよ(ため息)。
それに、某社の模型の出来を見ていると、あんたの「経済の大原則」は
鉄道模型の世界では通じるかどうかかなりアヤシイw
148名無しでGO!:04/11/15 18:27:29 ID:1J/IM9lK
最近思ったことがある。ガイシュツかもしれないけど
富は何でJR型特急を製品化しないんだろう。カタログ見たら、373・253・DC187・PCE26の4形式だけじゃん(除く新幹線・抜けてたらスマソ)
もちろん国鉄型も味があってウマーなんだが、華やかな新型特急もいいと思う。
がきんちょ取り込もうと3両セトーなんかやってるけど、それならJR特急を製品化してアピールしてみたらどうでしょう。
プラ完成大手3社?でこんなにJR型が少ないのは富だけじゃない?
149名無しでGO!:04/11/15 18:55:34 ID:Y8kIei67
4/3/10に必死だからな。
いいんじゃない?新型は過渡と蟻にまかせておけば。

以前は碓氷峠に必死だったけど・・
150名無しでGO!:04/11/15 18:56:00 ID:QTS+MLC9
そのうえ、製品化してるJR形式も2形式は過渡と競作、
残りの2形式は各JRでのエース的存在ではないしな。
151名無しでGO!:04/11/15 19:36:18 ID:RaiLCg1/
>>148
JR特急車は色変えが出来ないから製品化しないんじゃない?
色変えマンセーの富にとっては致命的。
逆に485、583等の国鉄型はバリエーションが多いってのも
製品化された理由にあるんじゃないかな。


152名無しでGO!:04/11/15 19:57:03 ID:1J/IM9lK
フレッシュひたち・・・ボソッ・・・


常磐ヲタの独り言です。気にしないでください
153名無しでGO!:04/11/15 19:57:28 ID:f6FCwc6r
国鉄型だと過渡は伝統的にベンチを一体化する傾向がある(お召し除く
富がHGで出せば屋根上で差がつくので値段吊り上げが可能

しかし近年のしR型はベンチがなかったりすることが多い
あっても少し
これを過渡が出すと富が出した場合とさほど細密感が変わらない
しかし富は値段と動力性能で劣るので過渡のほうが有利と奈留

よって国鉄型に傾斜せざるを得ない

過渡のキハ82・495−0がどのような仕様で出てくるか・・・
154名無しでGO!:04/11/15 19:57:38 ID:+b3ZVT26
>>143
2ちゃんねるでさえ、機種依存文字は結構嫌われているわけだが。
155153:04/11/15 20:09:04 ID:f6FCwc6r
×495−0
○485−0
156名無しでGO!:04/11/15 20:11:16 ID:wDkEOcql
>>147
800系つばめ買ってきたよ。
しかし、1号車運転台上のどまんなかあたりに、尖ったもの(針みたいなもの)でがしがしとこすりとった
ような跡がついていて、下地の赤がそこだけ見えてる。ほこりが塗りこめられたような跡もみえるから
どうも、塗装で塗りこめられた埃を針先で取り去ったような感じだ。
あまりにひどいんで、これは明日交換してもらいにいくつもり。

漏れも、出来がよければ中国製だからといって文句をいったりするつもりはないんだけど
実際にこんないい加減な製品にあたっちゃうと、やっぱり国産の方がいいな、なんて思うわけよ。

富にしろ過渡にしろ、埃を塗りこんだ塗装にあたったことはたまにある。しかし、今回みたいに
それを「ごまかそうとした状態」で出荷される、ってのは日本製には無いと思うんだよな。
蒸気機関車の神のサイトでも同じようなことが書いてあったけど、こういうごまかしを見ると
やっぱ厨の国はいかんな、と思ってしまうわけよ。

157名無しでGO!:04/11/15 20:18:42 ID:DcJezmJG
>>152
当社製品をお買い求めください by蕨製作所
158名無しでGO!:04/11/15 21:19:40 ID:+K5W7rBw
先頭車の傷なら、買うときに気付くだろう、普通は…
159名無しでGO!:04/11/15 21:21:58 ID:QTS+MLC9
>>158
点灯試験さえやらない店かもよ。
160名無しでGO!:04/11/15 21:29:44 ID:5upp7V/7
しかしあれだな
800つばめ秋葉だと 何処も売りきれだったよ。
月末に再入荷するらしいけど。
カトより出来が良さそうだしな〜。俺はまだ買ってないけど。
161名無しでGO! :04/11/15 21:40:00 ID:QIcJT1h0
>>149

>4/3/10に必死だからな

ヨンサントウは
平成4年3月10日ですか?
162名無しでGO!:04/11/15 21:56:26 ID:1J/IM9lK
>>157
持ってます(゚∀゚)アヒャ
163名無しでGO!:04/11/15 22:04:34 ID:YZFTOqpe
>>139
国産品の時点で富より果糖の方が安いのに
富が中華製に切り替えたからと言って果糖より安くなる保証はどこにもないんだが?

バスコレ並に大量生産すればあれだけ安くなるけど。

今の中華製で問題なのはクオリティーじゃなくて歩留まりなんだと思う。
要するに同じ製品の出来不出来にばらつきがあるということ。
当たりを引けば「マンセー」、外れを引けば「ゴルァ」、そして両者が喧嘩してるのがこのスレの実状。
164名無しでGO!:04/11/15 22:18:38 ID:wDkEOcql
>>158 >>159
長い付き合いの店だし、なにかあれば交換してくれるのはわかってるから
基本的に店頭での検品はしないんです。店で検品するのって嫌だし。

我慢できないような問題があったときだけ取り替えてもらうことにしてます。
165名無しでGO!:04/11/15 22:31:42 ID:2+k696vU
>163
たしかに海外生産で生産価格は下がっても国内で問屋へ納品されるまでの工程を考えると
輸送費は確実に増、工場を維持する固定資産税は減っても
関税とかで取られる税金はむしろ増えるような気がしてならない。

それに昨今は俺達が許せる最低限の品質を保てる労働者の賃金高騰が響いているからなァ〜〜

ケツに火の付いた蟻は除くとして、
富過渡の動向は中小規模の市場しかない業界の行方を占う試金石とも言えそうだな。
166名無しでGO!:04/11/15 22:36:37 ID:TeEbreJC
>>165
日本国内での輸送費よりも、中国から日本国内への輸送費の方がはるかに安いそうです…
167名無しでGO!:04/11/15 23:01:57 ID:IbPtbhwI
結局、800系回収の件はデマだったわけ?
168名無しでGO!:04/11/15 23:24:21 ID:XHGFJb9a
>>166
結局どこか拠点に水揚げするんだから、いくら安くても中国から日本へ持ってくる分が
増えるのはどーしよーもないことだと思うぞ。
169名無しでGO!:04/11/15 23:26:03 ID:TeEbreJC
>>168
そのはずなんだが、何かカラクリがあるらしい…
170名無しでGO!:04/11/15 23:30:53 ID:ixAdPdlj
>>90の言い訳 マダーーー!!
171名無しでGO!:04/11/15 23:52:28 ID:Fdx3Risn
>>156
俺の800系つばめも車体の赤帯の塗装の『はみだし』が
ゴシゴシ削って、ごまかされていた。傷がひどい。
おまけに、注意書の黄色い紙の色まで移ってる。最悪!!
購入店に相談したところ、
『完売状態で交換品が無いので、直接メーカーへ』だって・・・。
明日、メーカーへ抗議の予定。
172名無しでGO!:04/11/16 00:08:20 ID:2qeBiocM
そうだね抗議しる、じゃないと今後良くならない。
決して安い買い物をしてる訳じゃないしね、Bトレぐらいの玩具なら少々目はつぶるが、
あまりにも酷い場合はやはり伝えないとな。
漏れの800系も黄色くなってた部分あり、スレであったように消しゴムで消したら
綺麗になった、印刷も確かにダメな所があった、せっかくあれだけ綺麗な印刷なのに
もったいないなーと思われ。艶無し塗装は余計に色々目立つヨ3系とかなー。
173名無しでGO!:04/11/16 00:11:13 ID:akjU/QVN
今回再生産DE10って国産品なの?
なんか過去の機関車と比べると、走行といい塗装といい、いかんともしがたいのだが。
17492:04/11/16 00:13:30 ID:AEXs/fSV
つばめ試運転レポその後。
スタートさせたらラビットだし、よく止まる。同じ条件でKATOEF66はのそ〜っと平気で走っているのに。
そこ分解して見ると油ぬとぬと。これを拭き取り、更に黒染め集電機構のうち、車軸と接触する部分と、車体集電板と接触する部分を銅に地金が見えるまで磨き出し。

結果見違えますた。富動力車として出色の出来映えです。静かでスローもよく効き、しかも安定。キハ10と言わず、走るんです東海道もこれで出してくれろ。
175174:04/11/16 00:15:41 ID:AEXs/fSV
ありゃ、日本語メチャクチャ。脳が溶けてます、永遠に寝ます。
176名無しでGO!:04/11/16 00:15:52 ID:5XmG/n6H
>>163
そんな漏れのバスコレ試し買い第一号も窓に接着剤の跡がついて濁ってる状態
中国人の「どうせ日本人が買うんだからこれで出しとけ」っていういい加減な気持ちが許せない
富にじゃなく、中国人に腹が立つ!!
潜水艦沈めたろかいっ!!
177名無しでGO!:04/11/16 00:17:03 ID:0AmPE4+o
>176
沈めたら放射能が……
178名無しでGO!:04/11/16 00:34:07 ID:ItiUilFK
>>177
原子炉閉鎖が出来る民族なのかどうか怪しいもんな。
179名無しでGO!:04/11/16 00:34:33 ID:K9k4Gvfz
民族対立は他の板でお願いします

完全にスレ違い


しかし蟻の製品では妙なタッチうpは多いね
まぁ玩具程度の認識しかないだろうからね。それで済むと思ってるんでしょ


日本の鉄模ユーザーは特に品質に五月蝿いからね
そのわりに蟻製品は売れてるが(蕨
しかし納品してしまえばどうでもいいと、向こうの会社は考えてるんでしょうね。
買うときは人柱に犠牲になってもらい
そのあと自分でもよく確かめて買うべきかな・・・?
180名無しでGO!:04/11/16 00:36:08 ID:0IE71Zpu
>>134
最後のウレタンについてはカシオペア、くつろぎ、ともに(客車…?)中華製だがボール紙でまいたウレタンとそのウレタンが同じように黒っぽいよ。
まぁ富中華製の仕様といったところでしょう。
181名無しでGO!:04/11/16 00:59:44 ID:z4+iIOGT
>173

DE10はMADE IN JAPANです

同時に頼んだDD51-1000は中国製のおかげなのか塗装?グリス?なにかわからん匂いがしてまつ。
いかにも出来立てみたいな感じです。
でも色落ちもなくきれいなので満足はしてます
182名無しでGO!:04/11/16 02:41:00 ID:qQFh712P
日本車輌も模型作りしる!!
日本車輌謹製の精密Nがほすぃ。4万ぐらいまでなら出す。
183125:04/11/16 02:59:10 ID:dBgP3ThZ
>>127
今思うと親父が欲しかったんでしょうな〜、EF64-1000も入ってましたし。
(買うのは決まって新橋ビルの地下にあった模型屋だったなぁ)

その後も漏れはお年玉でNEXを買うつい出に何か言いくるめられてクリーニングカーを買わされますたw
(漏れは過渡103系が欲しかった)

>>128
忘れてた...それなら両端の2両は金属にすればいいケド見た目のバランスが悪くなりますね(・ω・)
184名無しでGO!:04/11/16 03:25:50 ID:d/6/YLcD
>>149>>161
4/3/10、チョトワロタ
その頃の鉄ブームって何だろう?とか真剣に考えてシモタよ
小田急SSE引退列車・在来線つばさあたりか・・・

>>148
その新幹線が鉄模におけるシェア結構多いんじゃないかな?
185名無しでGO!:04/11/16 07:53:52 ID:LdSUR/0u
>>179
蟻車が売れるのは
「どっからも出てないから仕方ない、蟻で我慢すっか」
ということです。
186名無しでGO!:04/11/16 08:19:00 ID:DRXAnC/d
抗議って言う日本語の使い方も知らない厨
187名無しでGO!:04/11/16 08:33:28 ID:IeLrXaXa
>>185

先日は貨車スレでこんなこともあったね。

http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1092144778/737-742
188名無しでGO!:04/11/16 09:03:06 ID:xV7UWBA6
3両セットって本当に無駄だよな。あれ意味あるの?
保管に困るし、どっちにしろ増結セット買わないといけない。
3両セットは大量にあるのに、増結が全然在庫ないのとかあるし。
100系のダブルデッカーとか、E2系とか(生産中止で切り替わりだが3両セットは
まだ市場にたくさんある。増結セットはほとんどなし)

別に3両セットがあっても、6両、7両セットが併売してるなら
かまわないけど。
189名無しでGO!:04/11/16 14:47:18 ID:L5T3Iwog
そんな餌では仇は釣れない。
190名無しでGO!:04/11/16 16:44:08 ID:hWvKIPMH
HP更新age
191名無しでGO!:04/11/16 16:48:17 ID:lA6XuHON
>>188
たしかに3両セットの在庫は異常にあるくせに
増結が全然売ってないのはどうかと思う。

3両セットって段階で購買意欲が萎える。
192名無しでGO!:04/11/16 16:50:18 ID:hwWZgiRo
時(とき?)の英雄200系離乳車製品化汁!
今、時事的に一番話題の車両ではないか!
193名無しでGO!:04/11/16 16:55:23 ID:dzpekhzv
走るんですとかの電車系3両プラレール編成はもっとイビツな編成だな
モハユニット解体って・・・・マジ勘弁してよ
クモハがある形式以外3両は半端すぎるし、そもそもナンセンス
しかもユニットの相棒探しにも苦労するのは目に見えている
194名無しでGO!:04/11/16 16:58:44 ID:LdSUR/0u
>>191
おまけにあの安っぽいパッケージに萎え。
昔のプラレールの方がまだ高級感あるぞ。
195名無しでGO!:04/11/16 17:02:06 ID:UXPRpnvf
禿同
MM'方式の車両を3両セットにするな!!
何で4両セトーにしなかったんだよ そこまでして諭吉1枚にこだわられても・・・
196名無しでGO!:04/11/16 17:14:59 ID:5z6nvaR6
まぁ3輛セットがターゲットとする客層を考えれば
小難しい理屈より値段でしょ。
197名無しでGO!:04/11/16 17:19:25 ID:zkkfVQXd
あと、カニの入ってないブルトレセットとかね(営業できネーヨ・・・)
198名無しでGO!:04/11/16 17:37:41 ID:IuVTvAyn
115系身延線(赤)3両は、115系(しなの鉄道・新潟色)のようにブックケースにしてほすぃ。
199いくら廉売品とはいえ:04/11/16 18:55:17 ID:YR29lA1w
>193
走ルンですとか、M車バラ売りがないから増結以外では永遠に相棒は揃わないという罠。
そのくせサハはバラ売りしとる。長編成志向の電車は4両パックにしてくれよ・・・
200名無しでGO!:04/11/16 19:00:05 ID:So8eE6Ei
>>182
それ、当然1両あたりの値段だよな。
王様模型クラスで編成単位なら10万円コースだし。
201名無しでGO!:04/11/16 19:07:56 ID:dj3wrDgc
3両セットで許せるのは貨物系だけだな
202夏はTOBU:04/11/16 19:36:33 ID:XNM34dCQ
>>197
ベーシックセットのブルトレは、カニはあるがオハネフはない。
どっちがマシかな?
203名無しでGO!:04/11/16 19:40:41 ID:wl2vBEEN
>>196
そういうターゲット向けに3両セットが
存在するのは理解するのだが、それしかないというのは勘弁してほしい。
100系、E1系なんて3両セットしかないというだけで
富はやめて過渡にした。
204名無しでGO!:04/11/16 19:44:19 ID:vaPof3uY
せめてブックケース入りにして欲しいところだが…
それだけで1000円は値上がりするから無理なのか
205名無しでGO!:04/11/16 20:31:03 ID:RkHTzD9u
漏れは貧乏人だから、とりあえず買えるというのはありがたい。
一括で2万円はつらいから。
206名無しでGO!:04/11/16 21:02:48 ID:UKNwrFYm
>>196
>>まぁ3輛セットがターゲットとする客層を考えれば
だからこそ
企業努力で小難しい理屈と値段を両立しる

どうしても3両でなくちゃ無理なら813系3両セトとか721系3両セトとか115-0系中央線3両セトとか
客層が変わっちまったか
207名無しでGO!:04/11/16 21:20:57 ID:niERn13x
キハ187なら、特急型フルでも3両にも余る罠。
208名無しでGO!:04/11/16 21:27:03 ID:Aa5jw9yA
103系はいいセット構成だよね。基本はブックケースだし。
209名無しでGO!:04/11/16 21:43:01 ID:RRUKVNLS
>>205
とりあえず買っても、あとから増結しようにも
在庫がなくてにっちもさっちも行かなくなることがある。
500系とかは在庫豊富だけど。
210名無しでGO!:04/11/16 22:28:12 ID:YMfYOh3w
蟻スレには貼ってあったが、ここにも貼っておきますね。
英雄(・○・)タンのフラッシュ。

ttp://hisasouseki.hp.infoseek.co.jp/toki325.html#flash
211名無しでGO!:04/11/16 22:34:17 ID:SS/B5lpE
漏れが消防のころ買ってもらったベーシックセットは
65+ブルトレ3両(カニ,オロネ,オハネフ)+パワーユニット+楕円レールセットで諭吉さん1枚だった。

ブルトレがテールライトも付かない安もんだったが、富物価は上がりすぎ。
212名無しでGO!:04/11/16 23:04:11 ID:RRUKVNLS
>>211
それ、俺が持ってるベーシックと同じやつかも。
今みたら90021と書いてあった。これおれのNゲージ人生の始まり…
約20年前…このセットのレール、パワーパックは今でも現役バリバリ。
今のパワーパックに比べると、最高出力時の電圧が高いように思う。
213名無しでGO!:04/11/16 23:05:05 ID:eN2S+MH7
NEXを3両セットに加えてはどうか?
ケースがなくなるが…
214212:04/11/16 23:38:13 ID:RRUKVNLS
このベーシックセットと前後して買った木造駅舎とか
島式ホームって、現在のとほとんど変わらないのね…
20年近く変わらないって一体…
215つばめ、翔ぶ。:04/11/16 23:49:15 ID:bgLwqwRx
800系買ってきて動力チェックをしようとリレーラからM車を線路に
のっけた瞬間、猛スピードでM車がすっとんでいった。
コントローラを見たらMAXになってた。
座布団の上に着地したから無事だったがドキドキもんだった。
ちゃんと確認せんといかんね。
出来はいいけど細かいキズが多いね。あと消しゴムで消えたけど
印刷まわりに黒い汚れが若干あった。

216名無しでGO!:04/11/17 00:01:42 ID:1oGp9nmM
>>202
マシは食堂車
217名無しでGO!:04/11/17 00:24:09 ID:bLQdxWse
過渡だと4連でも1マソ以下で収めたり出来るが
富は91年ショックで狂気ともいえる値上げをして・・・

あの値上げを知っているものとしては
3連セットで必死になる姿が滑稽でしょうがない
218名無しでGO!:04/11/17 00:43:07 ID:xMaSXNhc
一度ビジネスモデル倒産した会社は辛いのぉ
219名無しでGO!:04/11/17 01:03:53 ID:/W0h4nWi
>>217
91年ショックの詳細希望
220名無しでGO!:04/11/17 01:12:25 ID:bLQdxWse
>>219
90年から91年の間だったと思う
突然全製品の値上げを強行
それまで過渡より安い製品も多かったほどだったのだが・・・
バブル期だから調子に乗ったのかも試練
改良は伴っていない完全な値上げのみの実施
単品は数百円・セットは数千円の値上げ
改良による値上げはさらに後のこととなる
そして富は全体的に過渡より高い価格帯しか残らなくなった

漏れは当時消防
従兄弟に貰ったカタログでハァハァしていたのに
その値上げで富への反感が芽生えてしまった(個人的なことだなw
221名無しでGO!:04/11/17 01:21:48 ID:qmxeTbQB
>>220
あの時の富はマイナス成長まっしぐらだったな。
生産中止品がかなり多かった。この時香港製貨車が一掃されたはず。
222名無しでGO!:04/11/17 02:11:43 ID:4vbB//4m
6〜7両セットの価格がだいたい13000円から15000円だったのが
15000円くらいが下限になったよね で上限は17000円から19000円に
さすがに2万円オーバーはなかったと思った

1991年カタログが300系表紙で 1992年がNEX 1993年がとかち 1994年がキハ58-1100だったかなぁ
223名無しでGO!:04/11/17 07:13:19 ID:utfQlkzN
485系かもめEXPは\16000円で発売直後1000円値上げだったような。
一番最後の改定前価格の新製品だったかも。
224名無しでGO!:04/11/17 09:37:41 ID:+1rhXXRj
>>222
94年のカタログはE1MAXでは?
違うっけ?
225名無しでGO!:04/11/17 12:13:03 ID:2f7DtN2j
うちにも300系表紙の91年版カタログがあるけど
全体的に安いね…発売中止と書いてある旧版が。
7両セットで15000円以下とかある。
226名無しでGO!:04/11/17 16:05:57 ID:GlJj7UyQ
>>222
セットの価格を2万円未満に抑える、というのが
つい最近までプラ製N業界の不文律のようなものだった。
業界の人間じゃないから、実際にそう考えていたのかは知らないが。
一昨年くらいからじゃない? 2万越えが珍しくなくなってきたのは。
227名無しでGO!:04/11/17 16:37:33 ID:O50pT5m1
HGというだけで
糞高い値段の製品出してるからな・・・583北国セットとか
なんじゃあの値段は・・・

結局しR型はLGとかいう苦肉の策で過渡に近い値段を目指しているが…
228名無しでGO!:04/11/17 16:44:10 ID:GSIjVNlh
>>227
その過渡がNG(ノーマルグレート)で
安い値段だからなぁ・・・
229名無しでGO!:04/11/17 18:42:43 ID:JJl+U1zX
>>216
不覚にもワロタ
230夏はTOBU:04/11/17 20:39:37 ID:/U5Cs8vy
>>216
「まし」とひらがなで書けばよかったのか。
こんなつっこみが入るとは思わなかった・・・。
231名無しでGO!:04/11/17 20:56:18 ID:4vbB//4m
>>226
ワラビの485-3000北越か215あたりが出始めた頃が上限21000円時代の開始だったような
最近じゃ23000円とか下手すりゃ30000円オーバーも出始めたね

安売りの価格破壊と同時に値上げ競争も激しいね
232名無しでGO!:04/11/17 21:17:09 ID:qVuapktn
>>231
叩かれるの覚悟で聞いていいですか?
蕨ってどこのことですか?グリーンマックス?
233名無しでGO!:04/11/17 21:21:02 ID:BhyGIXA3
234夏はTOBU:04/11/17 21:58:40 ID:/U5Cs8vy
だからデパートなど定価販売の店が減少してるのかw。
235名無しでGO!:04/11/17 23:04:57 ID:9Ex3+M8P
E231-800
209-1000
石原軍団10-300
高知東生5000,5050
マゾマゾY500
きぼんぬ
236名無しでGO!:04/11/17 23:05:31 ID:9Ex3+M8P
誤爆った・・・orz
237名無しでGO!:04/11/17 23:07:26 ID:segXMq0T
>>197
あれはオクシナ回送を再現した、非常にマニアックなセットです(w
238名無しでGO!:04/11/17 23:09:49 ID:O50pT5m1
>>237
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
239名無しでGO!:04/11/17 23:13:23 ID:sRZkrfaU
昔の富113-1000の6両セットの再来かな>加登65&24-25
240名無しでGO!:04/11/17 23:14:34 ID:sRZkrfaU
誤爆スマソ

orz
241生八橋 ◆ANA/SbwnKk :04/11/17 23:52:54 ID:bnQ7KgSh
>>224
E1マックスは1995年。うちにまだあるよ
242名無しでGO!:04/11/18 00:12:28 ID:iv/LLXb3
>>226
富は300系のぞみの19000まで耐えたけど、
その後むりぽになって、
今の基本→紙パッケ入門用、増結→ブクケーヌ玄人(?)用になったよne。
果糖もパーシの徹底的な内製で2マソ以下を維持。

2マソ越えを平気でやらかしたのは・・・ま た マ イ ク ソ か !

その後、富も悪い薬を飲んだかのようにハイグレが・・・。
でも、マイクソのローグレよりいいぽ。
243名無しでGO!:04/11/18 00:14:41 ID:ZCg1OL9Y
俺は今とんでもないことに気付いた。

つばめ3輌SとEH500が同じ値段だ!
こんなことがあって良いのか!?
244名無しでGO!:04/11/18 00:25:50 ID:VCu3ChQo
最初過渡より安いと思って3両セット買い、増やしていくと過渡より高い値段に

初心者には分からないだろうから富(゚д゚)ウマー
245名無しでGO!:04/11/18 00:39:44 ID:aZxOHGNE
>>244
それも商売
246名無しでGO!:04/11/18 00:40:20 ID:AObl3WD6
>>244
増やそうと思っても増結セットが売ってない_| ̄|○
247名無しでGO!:04/11/18 00:41:25 ID:aZxOHGNE
>>246
それじゃ商売にならない
富、意味不明
248名無しでGO!:04/11/18 00:54:24 ID:VCu3ChQo
300系をどうにかしるヽ(`Д´)ノ

出来も糞レベルなうえに値段だけ超ボッタ栗
富製品の中でもトップクラスのDQN
249名無しでGO!:04/11/18 01:16:36 ID:qYIgvjNF
突然質問なんですが、クハ481HGの変換式ヘッドマーク、
ちょっと下を向けるだけで出目金のようにニュッと出てきちゃうんですが、
どうしたら直るのでしょうか?ちなみにニュッっと出るだけで落ちはしません。
ちゃんとヘッドライトスイッチはONになってるんですが・・・。
250名無しでGO!:04/11/18 01:17:22 ID:VCu3ChQo
>>249
仕  様  で  す  

漏れは諦めている(ノ∀`)
251名無しでGO!:04/11/18 01:27:23 ID:ZCg1OL9Y
>>249
583でも同じ症状が起こる。
ただ走行中は急勾配でもHMが落ちるなんてこたぁ無いから安心汁。
252名無しでGO!:04/11/18 02:36:31 ID:o3JQ2mwA
>>249-250
ドライバー一本でHMを変えられる茶(kato)製品買えってことじゃないでしょうか。
いずれにしろ、富のあのギミックだけはいただけない。
253名無しでGO!:04/11/18 05:13:46 ID:GJkzHq2J
俺のは飛び出たりはしないけど、偏ったり奥まり過ぎたり等とにかく収まりが悪いんで、
印刷面のすぐ後ろのプリズム上方に粘着力の弱い両面テープ貼って半固定してるよ>HM
254名無しでGO!:04/11/18 10:07:16 ID:6xJgRKlZ
初心者用3両紙パックが叩かれているが、同じブランドで中途半端なマネを
するから反感を買うわけだな。
・・・つまり、3両セット、トーマスシリーズなどは、TOMIXではなく
新しいブランド「ヤングトミー」とか、「ジュニアトミー」とかにして、
大人の目に触れないように売ればいいわけだ。
HG仕様の隣で鎮座しているから頭に来るわけで・・・・・

ジュニアの入門の道は閉ざしちゃいけないのは良くわかるがな。
255名無しでGO!:04/11/18 10:16:42 ID:UNTPEJ/d
255系キボンヌ
256名無しでGO!:04/11/18 10:40:39 ID:ajdetzQu
同じE231シリーズの3両セットでも微妙に値段が異なるのが気になる。なんでだろ?
257名無しでGO!:04/11/18 10:41:07 ID:lcBVU4S8
>>255
蟻製
258名無しでGO!:04/11/18 10:47:55 ID:lcBVU4S8
>>256
常磐と総武でしょ?
あれはTNの有無の違い
259名無しでGO!:04/11/18 10:48:06 ID:i3VMH/6y
>256
先頭部TNがついてるか否かでしょ。
260名無しでGO!:04/11/18 10:52:55 ID:lcBVU4S8
>>259
11秒差ヽ(´∀`)ノ
261名無しでGO!:04/11/18 10:53:08 ID:Znc7pR3S
>>256
先頭車のカプラー、ライトON−OFFのせい?
262名無しでGO!:04/11/18 11:13:14 ID:ajdetzQu
>258,259,261
dクス。近郊型がさらに300円増しなのは単に車体の型が違うってだけ?
263名無しでGO!:04/11/18 11:18:27 ID:i3VMH/6y
>262
先頭部の運行番号表示も点灯するから、その機構の分だけ高いのでは。または白色LEDを使ってる分とかね。
264名無しでGO!:04/11/18 11:23:08 ID:WF+2JvSE
基本の上野方はダミーのほうがいいのに・・・
265名無しでGO!:04/11/18 13:08:40 ID:OLoQggI6
白色LEDで思い出したが
富は白色室内灯を値下げしる!

白色LEDが出始めた頃ならあの値段も納得できるが
今となっては結構なボッタクリ価格だぞ
266名無しでGO!:04/11/18 14:55:59 ID:VCu3ChQo
値下げは一時期値上げして過渡が追撃してきて仕方なく値下げした人形だけです(藁
267名無しでGO!:04/11/18 16:57:19 ID:I1f8LrDe
白色室内灯は高すぎだな。
今の値段の7割ぐらいにしてくれ。
268名無しでGO!:04/11/18 17:05:31 ID:eBK1+338
>>265
白色LEDが出てきた97年当時、秋葉原価格で1個1200円。
翌年400円。富LED発売時は180円くらい。
今は最安店で100個3200円だよ。

色にばらつきがあるのを考えると大した品質のものでもなさそうだしな。
富はなまじ常点灯で値上げしたからなぁ。白色は上乗せしないと気が済まないんだろう。
269名無しでGO!:04/11/18 18:51:33 ID:rW3/Tjxx
つばめの動力ユニット分解しますた
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/tukurutanosimi.html
徹底した制振構造です。
270名無しでGO!:04/11/18 18:56:24 ID:RiinwZ6w
ゴムでマウントしてるってのが斬新だな。
この構造がデフォになるのかな?
271名無しでGO!:04/11/18 18:58:13 ID:VCu3ChQo
>>269
ゴム多用かぁ・・・中華のゴムって品質大丈夫なのナ?

いや、蟻のABS相当樹脂には参っているモンで(蕨

いまいち中華の材料の品質に信頼が置けない
272269:04/11/18 18:59:04 ID:rW3/Tjxx
1枚目のモーターマウントはプラスチックです。
2枚目のモーターの左右にあるのが、モーターマウントと
座席パーツの間に挟まるゴム。
273名無しでGO!:04/11/18 19:01:05 ID:VCu3ChQo
でも改良の一歩を歩みだしたことは評価したい
今までのが酷すぎた
過渡>>>>>>越えられない壁>>>富
の動力に新風を吹き込むのは確か。

在来線は放置プレイかなぁ・・・(´・ω・`)ショボーン
274名無しでGO!:04/11/18 19:05:44 ID:nlObk3x4
でも今までのHG車の騒音の発生要因って、動力ユニットと
ボディの組みつけの甘さから来る隙間が発生源だったので、
その辺に詰め物するだけでもかなり改善された訳ですが。

まぁなんにしても、メーカーが本腰で対策する様になった
事は歓迎すべきですね。
275名無しでGO!:04/11/18 19:19:28 ID:MapuWtrj
HGでとりわけ中国で動力ユニット作っている455の動力はDQN。
276名無しでGO!:04/11/18 20:16:56 ID:eBK1+338
>>275
ソースは?
277名無しでGO!:04/11/18 20:24:32 ID:ZCg1OL9Y
キハ10系もつばめモーターと同じらしいが
このモーターで2Mは大丈夫なのか?
協調取れるだろうか。
でも旧モーターよりは安定してそうだな。

DD51で重連やった人どうよ?
278名無しでGO!:04/11/18 20:31:36 ID:VCu3ChQo
>>277
DD51は個体差あっても重連は過渡並に(・∀・)イイ!
これがFW効果か・・・
279名無しでGO!:04/11/18 21:19:30 ID:yguzBoAv
>>277
このモーターはヴァカみたいにフルスピードで長時間走らせなければOK。
280名無しでGO!:04/11/18 21:22:49 ID:njIcB+ku
>>277
FWは協調取りやすいから平気じゃないか?
281名無しでGO!:04/11/18 21:31:11 ID:3S4Y6s04
>>277
漏れも富HGのDD51を数両持っているが、単機なら走行に若干の個体差が出る。
しかし重連にしても以外と協調するし、重連運転をしばらくした後にコキ車のPPをさせても仲良く走る。
FW効果はあると見ていい。走行の個体差って低速の方が大きいからね。
282名無しでGO!:04/11/18 21:36:33 ID:Fgz0RWny
>>271
トラクションゴムほどには耐久性は要求されないんじゃない?
283名無しでGO!:04/11/18 21:42:35 ID:GFrlLz4y
HGのDDと再生産のDE10の重連したら最高速にしないとカクカクいってますた。
特にEF15なんかつけるとよくわかりますw
HGはHG同士が一番かとw
284269:04/11/18 21:48:49 ID:rW3/Tjxx
過渡のつばめは車体裾がやや腰高で、富と比べると機器カバーの高さ方向の長さが大きい。
で、それにあわせるため、ボンネットから運転席のカーブが富より高い位置に来てしまって、
シャープな感覚が不足している。
285名無しでGO!:04/11/18 22:59:06 ID:njIcB+ku
>>283
HG云々じゃなくFWとスプリングウォームの違いじゃないか?
286名無しでGO!:04/11/18 23:02:32 ID:Q0RCz2uq
>>266
製造元が同じだしな。w
287名無しでGO!:04/11/18 23:12:26 ID:XaC8y0OU
>>269
このモーター(+マウント)を従来車のユニットのモーター枠に取り付けることは出来そう?
やっぱり台枠も専用のものでないと、取り付けられないんだろうか・・・
288名無しでGO!:04/11/18 23:19:06 ID:BPMhxI8p
ED75コンテナセットを購入しようかと思っているんですが、
セットのED75は単品売りとナンバープレートが違うものが
入っているとのことですが、どんな種類のナンバーが入っているんでしょうか?
手元にあるED75-1000とED75更新色のナンバーと同じだと_| ̄|○なので・・・
289名無しでGO!:04/11/18 23:33:46 ID:yguzBoAv
>>288
1009 1039 135 143
290名無しでGO!:04/11/18 23:43:23 ID:T7bL9m3D
DE10 あっというまに無くなってたよ。゜(゚´Д`゚)゜。
DD53の補機にしようとおもてたのに・・・・
291名無しでGO!:04/11/18 23:51:54 ID:Pcr7LqFI
>>290
序南摂津店は山積みですよ?
292名無しでGO!:04/11/18 23:57:28 ID:dMt7mQPB
EH500とコンテナの列車が欲しいんですが、
EH500の一次・二次って、実車の勢力としてはどんなもんですか?
いつも、あー金太郎通りすぎたー、って風にしか見てなくて、
一次とか二次とかいうのがナンバーでいうと何番に対応してるかもわからないし、
実際よくみかけるのがどういったタイプなのかもよくわからないので…。
コンテナも、コキ104とかコキ50000てのあたりがよく見る列車なのかとは思うのですが
模型で遊ぶのに適したのとかもあるだろうから、どんなバリエーションがあるのか知りたいです。

あ、ちなみにさいたまの宇都宮線沿線在住です。
近場で見れる列車が欲しいので、とりあえずE231とカシオペアを買いまして、
次は211系と貨物列車が欲しいと思ってます。
293名無しでGO!:04/11/19 00:06:23 ID:nYBeQ2I2
>>292
1次は1と2だけ
294名無しでGO!:04/11/19 00:07:57 ID:FG52iEvj
>>292
ちょっとは探せやゴルァ!
ttp://www.st.rim.or.jp/~sano/freight/EH500.html
295名無しでGO!:04/11/19 00:15:06 ID:rOiAKF/f
>>292
2chオンリーの古い情報だが、アンタの沿線に西日本の223系が走るという噂。
過渡の223−1000も買え!w
296名無しでGO!:04/11/19 00:21:23 ID:B73m0Mkh
3次>>>2次>1次
ってかんじかな
297名無しでGO!:04/11/19 00:28:18 ID:RQxkRY3D
3次<<<2次<1次
ってかんじかな
298名無しでGO!:04/11/19 07:28:05 ID:Trj6WC9i
4次>>>>>3次>>>2次>1次だべ?
299名無しでGO!:04/11/19 07:29:17 ID:71TOL/4V
>>289
1009以外アウトじゃないかw
300名無しでGO!:04/11/19 07:35:40 ID:71TOL/4V
MAX300/Ω
301名無しでGO!:04/11/19 08:40:20 ID:6jiHhFiH
  Λ_Λ  \\
  ( ・∀・)   | | ガ゙ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    .人
    / ) .人 <  >__Λ ∩
  _/し' <  >_Λ∩Д´)/
 (_フ彡 V`Д´)/   / ←>>298
            / ←>>297
302名無しでGO!:04/11/19 10:21:33 ID:eHGB+oNw
ウチのDD51HGは重連でどっちを前にしても脱線する……(´・ω・`)
303名無しでGO!:04/11/19 10:36:05 ID:Sy0z1kx7
>302
ぺかぺかに磨いたレールで試してみ?
304名無しでGO!:04/11/19 11:06:10 ID:KnFmQT+g
>>299
スカートの形状が1000番台用だからね。
ED75はせめてEF71程度のリニュはしてもらいたな。ボディの出来は
過渡より上だと思うし。
ただ今の富の釜のリニュだとなんでもかんでもフラホつけたらHG化する傾向になりそうだな。
結局それだとボディ新規で作らないといかんとなって結局
金がかかるから釜のほとんどが放置プレー状態なのかも。
305名無しでGO!:04/11/19 13:08:09 ID:EZNF6k0l
>>302
>>303の方法が効果あるとは思えないが
漏れの経験からアドバイス

3機買ったけど比較的速度が近い2機は協調運転できた
しかし1機はなんかスピードが明らかに違うのでウチでは単機専門にしている

そんな感じ
個体差は大きいみたいだから(中華ゆえか或いは富のトーマスシリーズ以外で初のFW故か
何をしても無駄かもしれない
306名無しでGO!:04/11/19 13:20:01 ID:4mWe1sFZ
>>304
富ED75はスカートのボデマン化とTLの別パーツ化とパンタ改良、
たったそれだけしてくれりゃ文句なしなんだけどな
(側窓のボディ側スケベモールドは俺は全く気にならない)
ボデマン化するなら当然台車も新規でボックス動輪化するだろうし・・・
307名無しでGO!:04/11/19 13:31:45 ID:nfDKeKCP
207系再生産マダー?(AA略
308名無しでGO!:04/11/19 13:49:21 ID:a6z9Xyvl
800系買った香具師も多くなったと思うが
モータ車後ろでの脱線の件はどんなかんじ?
309名無しでGO!:04/11/19 17:44:11 ID:mj3mVUZ1
310名無しでGO!:04/11/19 17:55:24 ID:HFjZ8tH1
>>307
実車にまた変化が生じてるからな〜。

台車&スカート・・・
311名無しでGO!:04/11/19 17:57:46 ID:nHqBYVCI
>>304>>306
同意。

ED79も同時にリニュできるから一石二鳥じゃん。
312名無しでGO!:04/11/19 18:23:03 ID:KnFmQT+g
過渡が10以上年前にEF81にフラホ採用してから、こつこつと釜の動力の
リニュを行い、一部はボディの新規までやってきたのに対し、
富はEF81にシャフトドライブ採用してから、動力のリニュしたのがEF71、新規がEF63
だけで止まってしまったからな。
富内部でフラホかシャフトでいくかドタバタあったのか、ゴハチやED62でラインナップ
を増やしたものの動力はスプリングウォームのままでお茶を濁して
蟻参入前の貴重な時を放置していた結果、
釜に関しては性能で過渡、ネタで蟻に遅れをとってしまったな。
今からでも遅くないからED75、ED79、ED76、EF62 とかリニュしてみろ。
蟻製交流電気釜買ってしまった俺を
「買うんじゃなかった_| ̄|○」と言わせてくれよ!!
313名無しでGO!:04/11/19 18:32:02 ID:f7VifAFZ
>>312
EH500が出来たから75の動力もそろそろ何とかなりそうだがね。
DD51に続いてサプライズないのかなぁ・・・
1両5000円台前半をキボン。でもフラホとライトスイッチが付いたら81より高くても買ってしまいそうだ。
314名無しでGO!:04/11/19 18:47:01 ID:KnFmQT+g
>>313
フラホつけたらおそらくHGで7000円位しそうだね。
全体的に富の釜はバランス的なプロポーションは過渡よりうまく把握
できていると思うから、富が本気になって既存の釜をHGでリニュしたら、
すごいことになると思う。EF58、EF65、ED75とかだったら、過渡の釜かっている
購買層は一部の過渡信者を除いてほとんど富に流れるんじゃないかな?
少なくとも「過渡は全長がスケールと云々、富は動力が云々」言っている香具師
らには朗報だと思うが。
315名無しでGO!:04/11/19 18:55:10 ID:4mWe1sFZ
>>311
ED79はボディとスカートが全然別もんだからね
とりあえず1000番台だけなら過渡とも被らないし
(でもやる時はバリエもやり倒すのが富だけど)

>>314
俺は特定メーカー信者じゃないけど、富は何より塗装がなぁ・・・
特にカマは重厚さが命なんで過渡・蟻のいいところはどんどん見直して欲しいんだが
316名無しでGO!:04/11/19 19:02:37 ID:f7VifAFZ
>>314
普通に考えれば少なくとも全面新規のDD51を超える額にはならないでしょ。
317名無しでGO!:04/11/19 19:21:01 ID:71TOL/4V
>>316
DD51と違ってパンタが付いてるからその分高くなるかと
318名無しでGO!:04/11/19 19:26:50 ID:f7VifAFZ
>>317
おいおい・・・
319名無しでGO!:04/11/19 19:35:38 ID:71TOL/4V
>>318
え、ED75は焼き直しという設定?
なら安くなるかも。
320名無しでGO!:04/11/19 19:37:46 ID:3jJ5PULl
>>319
窓などはそのままに準HG化致します。
よって、かなりおやすくお届けできます。(パンタ別売り)
321名無しでGO!:04/11/19 19:50:04 ID:quela64H
>>314
EF65あたりは過渡ほぼ同じ車種で製品化する事も条件として欲しい。
100%同じとまではしなくてもいいけどさ。
今みたいに1車種だけじゃ乗り換えるには不十分だよ。
322名無しでGO!:04/11/19 20:00:51 ID:sREbT9am
動力機構だけ新規にした例など・・・ない。
EF71はEF81のおこぼれだしな。

期待するだけ無駄でしょうね
EDなんて3両セット化されて今後も売る機満々じゃん
323名無しでGO!:04/11/19 20:13:30 ID:nUuzKmSF
3両セット化は別に関係ないと思うが。485の例もあるし
324名無しでGO!:04/11/19 20:17:16 ID:sREbT9am
>>323
485はHG出たか
でも75はぶっちゃけありえない

75ヲタだから出て欲しいがかなわぬ夢は見たくない orz
過渡:前面窓だめぽ
富:動力オhル(整備したらいいよは禁止
蟻・・・・出ていないがED76・ED79辺りを見る限り・・・orz
325名無しでGO!:04/11/19 20:18:57 ID:iWrRgjFL
>322
あれは処分とちゃうのん?>EDコンセット

まあ漏れは現行品も割と好きだけどね。分解とか躊躇無くできちゃう雰囲気があるし。
コキのついでとセットで買ったけど、これはこれで気に入ってます
326307:04/11/19 20:23:34 ID:nfDKeKCP
台車は253を流用で桶。
スカートは…どうせ模型にしたら1_くらいだからシカトで桶。
0/500/1500番台が作りたいんだよママン(つд`)
327名無しでGO!:04/11/19 20:23:52 ID:sREbT9am
>>325
しRマーク印刷済みだから処分ではないでしょう

75は古くから製品があるが
冷遇度は・・・・゚・(ノД`)・゚・

未だに学研の製品が上位機種ってのもなんだかなぁ・・・・(´・ω・`)
328名無しでGO!:04/11/19 20:37:10 ID:T2j9iNmr
今日大型電器店で模型を見てきたんだけど、車輌を見定めてたらジロジロと店員がこっちを見てきた
俺は身なりも普通だしそんな怪しい格好はしていないんだが・・・
ちょっと商品を見るのも駄目なのか?
最近の店は監視がピリピリしてて買い辛くなったもんだなぁ
329名無しでGO!:04/11/19 20:39:32 ID:T2j9iNmr
やっぱみんなカタログでリストアップしてから買いに行くのかね?
俺は店でいろいろ見て欲しくなったものを買う派なんだが
330名無しでGO!:04/11/19 21:26:43 ID:JvX71I40
最近はカタログ買ってないっす
インターネットとかでも情報収集出来ちゃったりするし

あと店頭でいろいろ見るのもやっぱりいいな
やっぱり実物見てから決めたいしね
そういうのがダメなお店や、見づらいお店では
精神的にもちょっと買い物したくない
331名無しでGO!:04/11/19 21:58:25 ID:71TOL/4V
ところで485と583の台車は同じか?
形は同じようだがM車の台車に付いてた番号が違ってたんで
どうなのかなと。

で、同じなら485の黒車輪台車をそのまま583に移そうかと。
332316:04/11/19 22:51:04 ID:ad9Br9Xg
>>319
完全新規で作ったとしても、全長などをふまえればデデゴより高くなるのは疑問でしょ。
DD51+パンタ=ED75 てのは無理があるかと。
TN新規など腐心したDD51とは違って、75は既存の部品が使えるわけだし。
333名無しでGO!:04/11/19 23:14:54 ID:Ucy5xmLK
小さく作り込むのは、それはそれで金が掛かることを忘れちゃいかんよ。
334名無しでGO!:04/11/19 23:24:17 ID:HGY3Vcs1
それでも7000円はありえんだろ。
335名無しでGO!:04/11/19 23:33:32 ID:sZndHUM8
富のHG仕様DD51-1000番台(国鉄色)が2台あったんだけど、買うべきですか
5020円
336名無しでGO!:04/11/19 23:49:32 ID:UZcqUG5s
欲しけりゃ買え。
欲しく無きゃ買うな
欲しく無くとも買って、あとで値崩れして中古市場を賑わせて犠牲柱になるもよし
337名無しでGO!:04/11/20 00:22:33 ID:OmjpXUEJ
>>336
そりゃあなたはたくさん車輌をお持ちでしょうけどね
ぼくはファースト機関車だからいいものが欲しいんで聞いてるんですよ
ほんとはDE10が欲しいんだけど売ってないし仕方ないの
338名無しでGO!:04/11/20 00:24:37 ID:958X5Lxr
>>329
カタログは見るだけだな。
何を買うかは決めてから店に行く。特に車両に関しては。
予約をしているからってのもあるけど。

>>330
インターネットやカタログで見るよりもやっぱり店でみたいね。
買うつもりの無い車両でも一度はお目にかかって見たいので。

339名無しでGO!:04/11/20 00:33:12 ID:ZOKi7//0
素材の高騰もあって、いまは製品のリリースにはタイミング悪杉。
投機資金は原油からEU市場なんかに向かい始めてるから、
素材価格の下落を待って一気にリリースする戦略を進行中・・・・と信じたい。

半期に1車種でいいから、現行前世代ガマをリニュしてくれるといいんだけど。
340名無しでGO!:04/11/20 00:34:07 ID:r5odJSe4
>>337
んなこた知らんワ!!
なおさら人に聞かんと、自分で決めンかい、ボケが!!
341名無しでGO!:04/11/20 00:34:27 ID:6M0UFFo+
カタログはレール・パーツ関係の種類把握や
既に発売済みの車両の値段・仕様チェックに必須。

今回のカタログはパスしたが。
RMM別冊が2年分あるのでそれで補完可能
過渡の新カタログは買うつもりだが(過渡は新製品多いから買わないと・・・
342名無しでGO!:04/11/20 00:36:03 ID:kdw1ux09
>>327
343名無しでGO!:04/11/20 00:37:10 ID:kdw1ux09
>>327
しRマーク印刷済みだけだからこそ処分なんじゃネ?
344名無しでGO!:04/11/20 00:51:49 ID:6M0UFFo+
>>343
そんなに余剰を抱えているとも思えないが・・・?
組み上げた車体ばらして印刷なんてしないでせう

普通に生産しただけだと思う
というか奇跡は起こらないと思うが

DD51もEF81も相当古い製品で見た目すらオhルから完全新規に出たと考えられるんで

75は外見だけは(モニター窓ないけど
今でも通用する水準だし他の釜同様新規で製作するとも思えず
345名無しでGO.:04/11/20 00:53:56 ID:x72GGJdV
>>337さん
あなたにとっての「いいもの」とはどういう物なのかを教えていただかないと、なんともいえませんね。
人によっていいものは異なります。
346名無しでGO!:04/11/20 00:56:00 ID:1xcenWDW
富カタログは目新しいのも載ってないしなぁ。
新製品は店頭チラシとかHP情報の残骸だもんなぁ。

カタログというよりカコログ・・・
347名無しでGO!:04/11/20 00:59:13 ID:6M0UFFo+
>>346
それ言っちゃおしまいよ

全メーカー過去ログだよw

でも中古屋含めれば殆どの製品が定価以下で買える
いい時代だよ。
348名無しでGO!:04/11/20 01:01:02 ID:kdw1ux09
>>344
>組み上げた車体ばらして印刷なんてしないでせう


パーツってバラでストックしとくもんなんだけど?
349名無しでGO!:04/11/20 01:12:49 ID:6M0UFFo+
>>348
在庫処分と言っていたようなのでメーカー在庫の処分と解釈した。
それとも真意はパーツストックの処分ってこと?
そんなにパーツの在庫抱えてるとも思えんのだが。
350名無しでGO!:04/11/20 01:15:59 ID:kdw1ux09
>>348
わからんやっちゃな、
発泡トレーとかクリアケース、車輪みたいな共通パーシがあるから、
メーカー在庫=パッケージング済みの状態、とは限らんのよ。
351名無しでGO!:04/11/20 01:18:52 ID:6M0UFFo+
>>350
それが売るだけの数あるのかということ。
あちこちで売ってるの見るとそれなりに数を出したように思えるのだが
普通の生産じゃないの?
352名無しでGO!:04/11/20 01:23:10 ID:JWcFAgTG
317 :TT9ユーザー :04/11/14 05:42:41 ID:91uPPPV5
>314
そういう人もいるでしょうが、私はNゲージからの転向者。
きっかけは、銀座の天でTT9のC62を見た時です。
車体が2回りも大きく迫力があった。9mmの線路にスケールを合わせると
こんなにも違うのか、と衝撃を受けて、もうNには戻れないと感じてしまった。
実際、Nの客車とTT9の客車を並べると同じ線路を走るとは思えない程です。
この大きさをどう感じるかは人それぞれでしょうが。

ここがポイント!
もうNには戻れないと感じてしまった・・・

喪前らは、N卒業したらなにやるんだ?
353名無しでGO!:04/11/20 01:31:35 ID:TkSq2FNz
352
最近は赤点(=蟻)ばっかり増えて一生留年でつ…
354名無しでGO!:04/11/20 01:32:57 ID:Lval5nBm
>>352
俺ならOだな。
355名無しでGO!:04/11/20 01:33:37 ID:BFkkJwl+
>>337
何か勘違いしてない?
中学生?人が駄目っていったら買わないの?
イイって言ったら迷わず買うの?

いい物が欲しいって意味不明だよ。
そんなにいい物が欲しければ金積めばいくらでもイイのが買えるんだよ

そんなんじゃすぐ飽きるよ。
ようはおまいが何を欲しいのか?なだけだろ
そんなにDE10欲しいのなら死ぬ気で探せや

356名無しでGO!:04/11/20 01:34:10 ID:JV/5FBFX
アブノーマル
357名無しでGO!:04/11/20 01:35:29 ID:MsFtrTvo
>>352
金が有り余ってるならHO
Gは鉄道の醍醐味を味わえるけどデカすぎて邪魔になるしな
358名無しでGO!:04/11/20 01:39:54 ID:1xcenWDW
セッテのOJ EF81を置物にしたいという夢はあるが・・・
359名無しでGO!:04/11/20 01:40:49 ID:pEm5kkjd
>>355
まぁまぁ
誰か在庫のある店教えてあげてよ
360名無しでGO!:04/11/20 01:40:53 ID:6M0UFFo+
漏れがビルゲイツ並に金があったら実際に趣味で鉄道会社を買う
361名無しでGO!:04/11/20 01:48:27 ID:tRgGc0pj
>>360
たとえば、自分で模型会社を作るか富を買収する
362名無しでGO!:04/11/20 01:50:03 ID:6M0UFFo+
>>361
会社名はマイクロ(ry
363名無しでGO!:04/11/20 02:09:00 ID:5otp3R8C
>>346
カタログは本来「所蔵している品目を整理して書き並べたもの」
という意味なんだからそれが本来の姿だよ。
いつ出るのかすら定かでない(昔の過渡みたいに下手すりゃ出ないこともある)
予定品がカタログに載ってる方がおかしいと言えないこともない。
364名無しでGO!:04/11/20 02:39:37 ID:lKFVnByg
富の車輌は高いが、動力さえ改良すれば最強であるということに
いい加減富自身も気づくべきだな
365名無しでGO!:04/11/20 03:54:48 ID:itxi5067
つか、このスレ富は見てるのか?
366名無しでGO!:04/11/20 04:22:46 ID:3BzI9uti
社員が私的に閲覧している可能性はあるだろう。

>>364
激しく尿意
367名無しでGO!:04/11/20 06:15:26 ID:tFVrIygw
そして、800系で動力の駆動音にもとうとう革命が!
まあ、ゴムの耐久度は多分大丈夫だろうし、
最悪分売パーツでアフターサービス。
368名無しでGO!:04/11/20 07:19:42 ID:UN4hHF2Y
>>367
え、DD51は革命じゃなかったのか?
初期の奴は1000CLを最小にしても動くから革命とは程遠かったってことか。


そんで800系のモーターは次のキハ10系にも採用されるから
更なる発展が望めそうだ。
369名無しでGO!:04/11/20 07:53:07 ID:buc2+aSe
>368
DD51の件は、改革には痛みが伴うってことかも
370名無しでGO!:04/11/20 08:43:06 ID:/eSdJQi3
TEC800の改良動力、一番気になるのはひ弱な牽引力が改善されているかどうか。
長編成で起伏が激しい線路条件になると現行の富の動力では即2M、下手すると
3Mをメーカーが推奨しているぐらいだから。

3〜4セット買ったネ申じゃないと試せないだろうけど、もし可能な香具師がいたら
レポおながい(w
371名無しでGO!:04/11/20 08:49:45 ID:iI/dMEZ/
>>370

牽引力の問題もあるけど、T車の転がりが悪いのも
原因だから、多くは期待できないと思われ。
372名無しでGO!:04/11/20 09:39:13 ID:6M0UFFo+
Tの転がり

過渡>>蟻>>>>富信州殿>>>>富旧終電

だもんなぁ・・・
当社比で改善されてもまだまだ・・・軽いとはいえない
蟻がE231後は過渡と富の複合物みたいなもんに変わったが
それのデッドコピーだからな。新終電

Mが800系で改善されたのって音と振動だから
結局15連程度を組むときは2M〜3Mが必要なんだよな・・・
373名無しでGO!:04/11/20 10:28:32 ID:W9LmF1KX
>>362
惨兌換を買収した方がイイと思われ。
監修側がちゃんとしてれば、すれば富とかモソモのが作れるんだからな。

>>365
見て無かったら、
展示会であんなコメントやそんなコメントが出て来るはずな・・・(ry

でさ、800系のモーターがキハ10ニモって話題になってるけど、
モーター自体は束急5000、DD51と同じじゃネーノ?
それとも、FW付きってことで話を分けてる?
374名無しでGO!:04/11/20 10:46:10 ID:6M0UFFo+
>>373
藻と富は酸兌換じゃないyo
375名無しでGO!:04/11/20 10:56:25 ID:W9LmF1KX
>>374
藻前、幸せな香具師だな。w
376名無しでGO!:04/11/20 11:00:18 ID:U60ZS/A5
>>375
酸兌換とは別の中国メーカーだと聞いてたんだけど…
377名無しでGO!:04/11/20 11:11:52 ID:6M0UFFo+
>>375
藻前、幸せな香具師だな(蕨
378名無しでGO!:04/11/20 11:36:03 ID:V0EdbMJN
>>377
プ
379名無しでGO!:04/11/20 11:46:27 ID:UN4hHF2Y
よくT車の転がりが悪いと聞くが
走行や室内灯に支障が出るほどヒドくはないだろ。
そんなに気になるかな。

380名無しでGO!:04/11/20 11:56:23 ID:GTxW5qDo
>>379
長編成で起伏のあるレイアウトで走らそうとすれば違いが判る。
登らなくなるのだよこれが。
381名無しでGO!:04/11/20 11:59:48 ID:iI/dMEZ/
>>379

藻前さんはコレクション主体であまり走らせないだろ?

R280で4%勾配くらいの条件で走らせてみ。違いは一目瞭然。
382名無しでGO!:04/11/20 12:03:58 ID:5otp3R8C
短編成なら転がりの悪い富の方がいいこともある。
過渡は転がりが良すぎて下り勾配でジェットコースター。
383379:04/11/20 12:15:38 ID:UN4hHF2Y
>>380-381
いや、俺も455系や583系のフル編成を某店の勾配型レイアウトでたまに走らせるが
今まで不具合が起きたことは無いぞ。
室内灯も車輪が黒くならない限りは点滅することなく点いてくれる。

たまにM車が「ギー」という音を立てるが
グリス付けたら一発で直りスムーズになった。



ただいつだったか横にいた奴が小さい声で「TOMIXのはうっせーなー」と言ってた…。
その後俺に見せつけるかのように過渡のFW機を走らせてたっけな。
熱狂的富信者の俺としては何とも言えんかったよ。
384名無しでGO!:04/11/20 12:18:15 ID:6M0UFFo+
>>382
リアルじゃん(w

坂道では速度落としてくだたい・・・
385名無しでGO!:04/11/20 12:54:16 ID:lVEXfSNg
富のモーターはかなり脆弱だよ。
すぐに走りがおかしくなるし。
過渡のはかなり頑丈。
386名無しでGO!:04/11/20 12:58:49 ID:m7nrTgM/
富に限らずギア〜モーターにかけて油ギットリなのが最近多いな。
折角物はいいのに走りが悪いのは残念。

新品だけでなく、中古買ってもそういうの多い。
何でもかんでも油塗ればいいと思ってる香具師大杉じゃないか?

ちゃんと調整してやれば、富動力だって緑色の5001パワパクでも超スロー効くようになるんだけどな…
387名無しでGO!:04/11/20 13:01:54 ID:6M0UFFo+
>>386
スローについては問題指摘してる香具師いなくない?
問題はTの転がりとMの騒音じゃないかな・・・

騒音はつばめで改善されたようだから
あとは新集電をどうにかすればいい線いくんじゃないかな
388名無しでGO!:04/11/20 13:03:30 ID:eiV+soy4
確かに動力は過渡の方が上だね。
冨信者でも素直に認めざるを得ない揺るぎない事実だと思う。

けど、よく“冨の動力うるさすぎ”というレスを見るたび
どれくらいの速度で走らせてるんだろ?って思うよ。
スケールスピード遵守しろ!とは言わないけどさ、
ある程度目線を下げて実感的だと感じる速度で走らせる分には
“うるさすぎ”とは思わないんだが。

あとは動力車をもっと重くしろ!というか、
長編成用にウェイトがあればいい。
Nの場合、単純に重さで粘着が増して牽引力が増すから、
室内灯を付けない人用には室内灯に似た形のものを、
付ける人には動力車用に重い室内灯wとか。
389名無しでGO!:04/11/20 13:03:46 ID:m7nrTgM/
>>387
上のは今の流れとは関係なく最近思ったことを書いただけですた。

ホント、スマソ
390名無しでGO!:04/11/20 13:08:35 ID:6M0UFFo+
>>388
低速だろうがうるさいものはうるさいよ
キハ120・DD51あたりと485HG比べてみ?
低速だってはっきり違いが出る
ディゼルカーかと思うよ。

富の中の人だってそれを理解しているからこそ
800系・キハ10では革新に踏み切ったんじゃないのかな
391名無しでGO!:04/11/20 14:00:32 ID:6U1P5on4
>>382
そこで峠のシェルパですよ。
392名無しでGO!:04/11/20 14:42:36 ID:GTxW5qDo
>>388
別売パーツで「劣化ウランブロック」、「水銀流体トルコン駆動動力」とか(マテ
393名無しでGO!:04/11/20 15:05:36 ID:Wwa6oaTO
切符ヲタはキチガイ
394名無しでGO!:04/11/20 16:27:00 ID:ONcdV+bg
800系を見てたら、2本購入して、複線高架橋でビュンビュン
走らせたくなってきた…
395名無しでGO!:04/11/20 17:03:24 ID:LhZfCI4c
2529オハ50買ったが、床板が完全にはまっていない。
バラしてみたらガラスが2枚とも2510Lだった。・・・orz
396名無しでGO!:04/11/20 17:05:42 ID:KO+yJtwQ
線路を全てトンネルに隠し「ああ、この下を新幹線が走ってるんだ・・・」
と想いをはせながら、走行音をのみ楽しむことこそ究極の風流なり。
397名無しでGO!:04/11/20 17:09:11 ID:UN4hHF2Y
>>395
ていうか50系はHゴムの表現が無いのがイタい。



先程373を試走させたが何故か妙に静かだった。
過渡313と比べても大差無いくらいに。
455と同じモーターのはずだが車種で違いがあるのか?
398名無しでGO!:04/11/20 18:21:55 ID:qz2nMD0X
>>397
50系のすけべごむは車体側の表現ダヨ。
サッシはガラス側だけど。

あとなぜかオハとオハフのモールド表現のテイストが違うんだよね、
よく見ると。ベンチレーターも違うしのぅ。
幌やライト点灯は後から改良で変更になったけど、
ボディ自体はかなり以前の製品のままじゃのぅ。
ED75リニュして、ついでに50系もリニュしてくれると
ウレスィんだけど。
399名無しでGO!:04/11/20 18:55:12 ID:iqgVHWju
>397
漏れ所有の373も相当静かだが、まあ騒音原はモーターだけではないぞよ。
373と455では集電関係から足回りが細かく違うだろうて。個体差もかなり関係するし。
400名無しでGO!:04/11/20 18:57:42 ID:UN4hHF2Y
400系つばめGET!
401名無しでGO!:04/11/20 20:10:11 ID:biNcnz8L
800系つばさGET
402名無しでGO!:04/11/20 20:36:51 ID:ROQgIOnd
いまさらながら
E3系こまちGET
しますた。

これ、なんで先頭車が動力車なの?
連結するから?
403名無しでGO!:04/11/20 21:15:40 ID:7j1bS0HX
今、何の気なしにプラレールのオフィシャル見てたんだけど。
トーマスシリーズ「マードック」って、E形機なのね。市かも全軸稼動と…

商品化企画、プラレールのチームと合体してくさい、富さん。おなにがいします。
404名無しでGO!:04/11/20 21:16:03 ID:IWkOCfrv
>403
そゆことです<併結
帯のピンクの色がもう少し鮮やかだとイイんですけどねぇ〜
#E2はやてのピンク帯はさてどうなることやら・・・
405名無しでGO!:04/11/20 21:19:04 ID:lKFVnByg
>>403
トーマス欲しいけど、車輌セットだとスゲー高いよね
あれならトーマスセット買ったほうがまだ得な気がする
あのパワーユニットは要らんけど
406名無しでGO!:04/11/20 21:22:30 ID:tjh6AVOa
>>381
マジレスだけど、4%で走らせる藻前も藻前、
3%未満、線路状態によって3.3%が限度って思っといた方がイイ。

>>382
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/3782/index.html

>>402
下回りが400系と共通パーシだからってのもあると思われ。
407名無しでGO!:04/11/20 21:45:09 ID:kdPoPi7I
>>406
貧弱な富車主体なら1.5%以下にしないと
駄目だよな。過渡なら4%くらい余裕だけど。
408402:04/11/20 21:46:00 ID:9szoCRET
やっぱ連結するからか。
で、このこまちでめでたく新幹線10編成目となりますた。
0,100,200,300,500,700,800,E1,E2,E3です。
半分近く新幹線…
409名無しでGO!:04/11/20 22:18:10 ID:dRc8fM2A
>>406
富の橋脚セットは最大5%勾配だぞ。
5mmずつ大きくなっていく橋脚を、最低100mm間隔で並べるよう推奨している。
自社で推奨している最大勾配も登れないような動力はいかんよ。
410名無しでGO!:04/11/20 23:17:42 ID:IJid4iNg
最近のE3ってどうなんよ?
自分は初期製品を買ってひどい目に遭った。塗装は剥がれるし、動力は糞だし…orz
最近生産されたのは改良されてるのかな?
411名無しでGO!:04/11/20 23:18:46 ID:f4M7rHhM
>398

オハフはテール点灯化の際に一から彫りなおしてるよ。
オハ準拠にしたのでHゴムが車体側だが、君の言うとおりよく見ると違う。

113もそうだが、富は案外と改良品に完全新規を奢る。
412名無しでGO!:04/11/20 23:45:12 ID:UN4hHF2Y
機関車なら過渡より強力なんだがなー。
特にEH500なんて4%くらいの坂をコキの20連引いて軽々越せる。
413名無しでGO!:04/11/21 00:16:53 ID:TN8/1XBv
どっかでコキ100両ぐらい牽いてデモンストレーションやってたらしいね
414名無しでGO!:04/11/21 00:17:10 ID:rKYdAXKv
>>411
ありゃ、新しく作ったんだ、知らんかった。。。
どうも〜。
しかしジミな新規金型じゃなあ。
415402:04/11/21 00:28:03 ID:Xn3JgYiQ
ttp://up.2chan.net/r/src/1100964136227.jpg
こんな感じ。このままの勢いで全部の新幹線集めそう…
あと5つくらいか…
416名無しでGO!:04/11/21 00:28:17 ID:P0SpNVXi
なぜ新規の際にHゴムに色入れなかったんだ・・・。
HOの50系では色入ってるのに・・・。
417名無しでGO!:04/11/21 00:38:31 ID:TN8/1XBv
>>415
ハァハァ








後ろの物体が非常に痛い
418名無しでGO!:04/11/21 00:42:14 ID:20WAp7ZL
>>415
その後ろに並んでる物も、相当勢いづいてますな。
PC本体を差っぴいても鉄模よりも金かかってそうだ。
419名無しでGO!:04/11/21 00:47:28 ID:NXma1FFZ
>>411
適当なことを言うでない
改良だ。
旧製品と現行品を持っている香具師なら分かるはずだ
漏れは初期ロットと現行の初回ロット保有

当時からオハフとオハのふんいきは違っていた。
単なる型の改修
420402:04/11/21 00:55:36 ID:Xn3JgYiQ
>>418
後ろのはこれでも全体の2〜3割くらい。
半年で買う量かな?
421名無しでGO!:04/11/21 01:03:59 ID:9oNaEAwq
>>415
スゲー!

・・・後ろが。w
422名無しでGO!:04/11/21 01:06:55 ID:NXma1FFZ
>>415
ヲタ自慢か・・・(ノ∀`)アーチャ
別にエロゲ自体漏れもやるからいいけどさ
ここで晒す意味って一体・・・
423名無しでGO!:04/11/21 01:09:29 ID:ZbM0vdG+
変質で痛い人だ
424名無しでGO!:04/11/21 01:11:07 ID:E8iWgWmL
>415みて思ったんだが、在来新幹線って1/160なのか?
200系とかと併結するなら1/160なんだろうが、在来列車とのツーショットは…
まあ、1/140の蒸機とかあるから気にならんか。
425402:04/11/21 01:12:47 ID:Xn3JgYiQ
いやー。晒してるのは新幹線なんだけどね。
部屋が狭いんで、あれだけの新幹線を並べて写真とれるスペースが
あそこしかないもんで。後ろのは風景と思って無視してよ。
426名無しでGO!:04/11/21 01:20:33 ID:4prRF1Sz
>>424
1/160

富カタログ持ってるなら車体長調べてみ。結構小さい。
427名無しでGO!:04/11/21 01:21:44 ID:NXma1FFZ
>>425
わざとらしいな・・・w
428名無しでGO!:04/11/21 01:24:13 ID:goJLaYu+
>>425
晒すならせめて後ろのものをなにかで隠すとかしろよ!!
だれが見たってわざと見せてるとしか思えんだろが!!
見ていて痛々しいよ・・・
429402:04/11/21 01:28:13 ID:Xn3JgYiQ
なんでわざわざ隠す必要あるの?面倒な。
無視しときゃいいじゃん。
430名無しでGO!:04/11/21 01:29:15 ID:NXma1FFZ
( ゚д゚)ポカーン
431名無しでGO!:04/11/21 01:31:10 ID:TN8/1XBv
前も書いたが、いくらヲタ趣味同士とはいえこういうのと鉄模趣味をリンクさせんといてくれ
個人的な感想ですまんが
432名無しでGO!:04/11/21 01:36:48 ID:4prRF1Sz
>>429
都会の真ん中で「見るな!絶対見るなよ!」と叫びつつ素っ裸で歩き回るようなもんだぞ。
TPOを弁えれ。
433名無しでGO!:04/11/21 01:38:05 ID:qVEeCFHy
ホントの目的は、こうやって反応を楽しむことだと思う。
みなさん、釣られすぎですよ。
434402:04/11/21 01:38:34 ID:Xn3JgYiQ
>>432
その例え、意味不明。
435421:04/11/21 01:45:32 ID:9oNaEAwq
>>433
漏れは402氏のマゾビスティックな部分を生暖かく楽しんでる訳だが。w
436名無しでGO!:04/11/21 01:46:07 ID:qqFtxw1o
>>434
経年変色で黄ばんだ0系が萌えですね
437名無しでGO!:04/11/21 01:46:44 ID:NXma1FFZ
お気に入りの富スレの住民がが大好きなエロゲの話題に反応してくれる
最高だ

これが402の心境かな?
漏れもクマーられてるけどw
438名無しでGO!:04/11/21 01:48:03 ID:gMhNbHPz
>>436
その黄ばみは経年変化なのだろうか?
ドピュッ....
439名無しでGO!:04/11/21 01:48:50 ID:zsB9BSlb
…俺も縞パン同梱のエロゲー買った('A`)
440名無しでGO!:04/11/21 01:50:13 ID:qqFtxw1o
うーん、考えたくないな
その処理した手で模型を・・・・・アアアアア
441名無しでGO!:04/11/21 01:50:41 ID:NXma1FFZ
(*゚∀゚)=3ハァハァ
442名無しでGO!:04/11/21 01:51:00 ID:gfvxpO4I
経年変色で黄ばんだパンツうp
443名無しでGO!:04/11/21 01:52:05 ID:KQvbKjoz
>>402
漏れもそっち方面(声ヲタ)のヲタだが撮影する時は一応、濃目のグレーや黒の布などを持ってた方が良いと思いまつ。

>>432
なんかダチョウ倶楽部がやる前フリみたいだなw
444名無しでGO!:04/11/21 01:52:50 ID:NXma1FFZ
自慰したあと模型でさらに抜くのかなぁ?
そういえば新幹線の形状って(ry
445402:04/11/21 01:53:16 ID:Xn3JgYiQ
風呂入ってさっぱりした。
さっぱりして考えるとちょっと配慮足りんかったかもと反省してる。
>>437 >>439
反応してくれると漏れも嬉しい。

>>440
マウスにはそのまま触っても模型に触るときは綺麗な手で触る。
俺なりのマナー。

つーことで、>>415にはエロゲの箱があるので
以降の人は嫌なら開かないように。
446名無しでGO!:04/11/21 01:53:40 ID:KKNdSQhP
>>415
うしろの物を平気でひけらかすなんて、恥ずかしくないの?
447名無しでGO!:04/11/21 01:55:06 ID:TN8/1XBv
もうそろそろ模型の話しようぜ


ごめん、なんも話題考えてないけど
448402:04/11/21 01:55:56 ID:Xn3JgYiQ
800系買った後にE3系買ったら、動力がいまいちと感じる。
いつもの富なんだけど。
449名無しでGO!:04/11/21 01:56:08 ID:gfvxpO4I
恥ずかしくないから晒してるのだと思ふ。
450名無しでGO!:04/11/21 01:59:32 ID:Xn3JgYiQ
そういえば、E3系は日本橋で買ったんだけど
800系6両セットはどこにもなかったなぁ。
発売日はいっぱいあったのに。近くのジョーシンまで
売り切れてたのには驚いた。
451名無しでGO!:04/11/21 02:00:56 ID:zsB9BSlb
まぁ良いんじゃない?別に他人様に迷惑かける訳でもないし。

俺も富の800系買ったけど、HGを謳ってた455系のM車で('A`)な心境
だったんで、正直ホッとした。やれば出来るじゃん、って感じで。

今後もこの動力で行ってくれるんなら、懸念事項無くなったと言って
良いと思う。個人的にはね。
452名無しでGO!:04/11/21 02:08:46 ID:qqFtxw1o
>>450
大阪?
近くのジョーシンには置いてあったけどね
453421:04/11/21 02:10:53 ID:9oNaEAwq
>>450
800系の6両セットは分納だから心配スルナ。<月末にまた乳化
454名無しでGO!:04/11/21 02:51:43 ID:qlg4yRR8
>>451
オレ、富信者って程ではないんだが急行型が好きで久々に富製品の
455HG買ったらT車の転がり、M車の騒音に愕然とした。HGはボディだけかい?
って感じで。
その前に買ってたE501とかキハ181とか比較的静かでスムーズだったから。
しかも1ヶ月くらいで、がくがく震えながら走るようになるし。
ばらして油ふき取って綺麗にしても効果はさほど得られず。結局動力台車を分売パーツで買って
交換したら少々良くなった。そんときはまじでKATO動力ユニットに交換するか考えたよ。
おれがハズレ引いただけなのか?と当時は思ってたけど、455はみんなのも糞動力だったわけっすね?
その後購入したHG485-0も動力にはホント萎えた。
T車は新集電って言う割には転がり最悪で全車の集電板広げて
やっとまともと言える状態にしたり・・・。

今回のつばめは買ってないからわからんけど、動力は評判いいみたいだね。
今後これが標準になって行くのかな〜?と言っても次の予約品はあかつき彗星セットだから
動力関係ないか(藁)
455名無しでGO!:04/11/21 06:53:59 ID:fmiQfS9H
455ゲッツ!

>>454
水差すようで申し訳ないが、彗星あかつきは動力
関係ない代わりに転がりはもとのままじゃねえのw?

漏れは以前ここで富T車の転がりが悪いって書いたら、個体差で
かたづけられてしまった。漏れだけの現象ではなくてよかったよ。
個体差って書いた椰子の方が個体差で転がりが良かったんだけなんだな。
年末に485-200を十両ほど予約しているので、改善されているか見てみよう。

皆の衆のカキコ見ていると、つばめのM車はよほどいい感じ
なんだね。早くこれで在来動力全部リプレースしてほしいよ。
456名無しでGO!:04/11/21 07:21:20 ID:4prRF1Sz
>>455
>漏れは以前ここで富T車の転がりが悪いって書いたら、個体差で
>かたづけられてしまった。

今はとっくに直ってる。今年度の製品あたりから。
455は、国鉄色は車軸がヤスリかと思うくらいダメだったが磐越色は大丈夫。
動力の方は国鉄色の方は当たりだっただけかも知れんが、うるさかったことはない。
客車はさよまらはくつるが5%勾配で静止する抵抗ぶりだったが、北斗星、エルムはOK。

455も485-0もまだ再生産されてないし、この時期までが新集電の黒歴史だっただけ。
その後はきちんと直ってるのに、455や485-0を買ってトラウマになった連中が騒ぐから
未だに新集電はカスだと思いこんでる香具師が多いのは残念。
457名無しでGO!:04/11/21 07:33:44 ID:fmiQfS9H
>>456

手持ちの今年の製品(24系25形-0)もさっぱり駄目なん
ですけど何か? だいたい、後で改良すればすむって
話じゃないだろ。安くない代金を取ろうって言うんだ、
ちゃんと調整してから出せやこのタコメーカーが。

まあいいや年末になれば改良が本当か分かるし。
今のところ藻前さんを信じて期待しておいてやるよ。
458名無しでGO!:04/11/21 08:11:02 ID:fmiQfS9H
連書きスマソ >>456 の考え方だとこんな風になる。


パジェ@やデ@カが火を噴いたからって密備死の車がダメだと
騒ぐやつが多い。コル@以降は改良されているというのに、
密備死自動車の真価が知られていないのは残念。


密備死の社員以外はこういう考え方はしないよな。
客商売で一度欠点のある商品を出してしまうと、
不評を払拭するのは難しいってこった。
密備死、逝き印、二本ハム、みんなそうだったろ。

漏れはキハ02/茶道床/緑パワーパックから
25年来の富ユーザーだが、新集電以降富車に
対する信頼感は非常に低くなってしまったよ。
459名無しでGO!:04/11/21 08:53:29 ID:JsihERDV
>>456
とは言っても、台車自体は限定の485あおさぎで再び作っていると言ってみるテスト。
でもあまり485-0と比べて転がりは変わっていないんだよね〜漏れも-200に期待。

>>458
さあ過当信者へщ(゚д゚щ)カモーン、ってね。
漏れなんかED61/道床なしレール時代から富を触っていたけど、今じゃ完全無欠の過当信者。
入信すれば台車の転がりや出来が悪い動力ユニットの悩みから解放されまっせ〜(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

|-`).。oO(ガッされる前に過当スレへ帰ろ〜っと。)
|彡サッ
460名無しでGO!:04/11/21 09:06:25 ID:FmdT//nO
91年ショックで値段に対する信頼感を失い
ネクストネオでインフラの連続性に対する信頼感を失ったが
新集電は別にどうでもいい。
なぜなら455系は3連でしか走らせていないから。
461名無しでGO!:04/11/21 09:50:17 ID:P0SpNVXi
455がどんだけ騒音を発し台車の転がりが悪かろうと
仙台ド真ん中・愛着ドップリの車輌だから許す!
462名無しでGO!:04/11/21 10:04:52 ID:9Cdsr/PN
漏れのエロムは転がり最悪だけど・・・
自分で曲げなおして少しは改善したけど
こんな作業をユーザーにさせるなんて
「テストコースは公道」ですか?w

無理やり蟻の劣化コピーに走ったしのが駄目だったか?
でも以前よりはマシか
以前の終電では常時ブレーキ使用って感じだもんな

当社比で改善されても他社に遠く及ばないのは悲しい・゚・(ノД`)・゚・
463名無しでGO!:04/11/21 10:07:27 ID:9Cdsr/PN
>>460-461
短編成なら転がり性能は関係ないもんね
キハ187みたいにTとM台車共用でも(゚ε゚)キニシナイ!

ただ、長大編成になる近郊型・通勤・急行・特急電車・ブルトレ・新幹線で
現状は不味いかも試練
464名無しでGO!:04/11/21 10:20:54 ID:4GF0f0mr
>>463
不味くて困ってるんだが。
俺はブルトレなんかの長編成物は過渡の台車に入れ替えた。
EC/DCはM車を増やせば何とかなるが(何ともならんこともある)
客車はそうはいかんからなぁ。
465名無しでGO!:04/11/21 10:33:10 ID:FAEkmJIB
>>464
重い釜を重連で・・・
旧製品EF71ハァハァ
466名無しでGO!:04/11/21 10:42:48 ID:9Cdsr/PN
>>464
流石に客車に動力ぶち込めないからな(w
16番とかじゃあるまいし・・・

漏れは室内灯つける余裕ないから旧集電車は両端以外集電板撤去して(あるいは非装備
何とかなるけど
室内灯ぶち込む香具師は正直苦労してることと思いますm(_ _)m
467458:04/11/21 11:42:56 ID:fmiQfS9H
>>459

漏れも今では、車輌は下党の議席が七割以上だw 
藻前さんと一緒に過渡スレに帰ろう。

レールと制御機器は大昔からずーっと富なんだけど、
走りがショボイのはその頃からだからしょうがないのかなあ。

468名無しでGO!:04/11/21 11:47:19 ID:dSPoBeuE
転がりにお悩みの各位

拙僧の場合

・吸収伝
バネのラセンを1ターンから1.5ターン程度切る。車種により適切な位置は異なるので、転がりと終電性見ながら調整。
これで各ブルトレ(10両編成)はKATOのフラホ電機に牽かせている。
・信州殿
455系は全車グイッと広げてぶち込んだ。これで動きも滑らか(なんかやらしーな)
・電車動力
ゴムタイヤ車軸を増やしている。別売PWを買ってきて、ゴムつきを一旦分解、ギア部分をひっくり返して再度ぶち込む。
これで1台車2ゴムになる。終電性能低下に対してはLOCOでまず無問題。11両で3%勾配まではまず問題なし
(4%だと現物40パーミルになり、萎えるのでやってない)
・例外
800つばめ。転がりがいい上車体も軽いので問題なし。
113系。旧動力のまま走らせているので何もしていない。ぶっ飛ばすと本物に音が似てくる。
400つばさ初期ロット。なぜか吸収伝の癖にピボットなみの転がりを見せた。なので一切無改造。
ちなみにバネ切りはこのつばさからヒントを得て施工した。

長文失礼
469454:04/11/21 12:08:03 ID:dqmzlSVH
>>456
>> 455や485-0を買ってトラウマになった連中が騒ぐから
未だに新集電はカスだと思いこんでる香具師が多いのは残念。

トラウマになるって!!安い買い物じゃねーんだから。
平坦線11両とかでR315、348で停まっちまうんだから。ナンダコリャですよ。
過渡の457系13連がスイスイ1Mで走れる箇所を・・・
おれ、いまだに485-200買おうか「M車の音、T車の転がり」この2点だけで悩んでんだから。
ま、その後の「改良」ってヤツを信じてみっかな〜とも思ってるが。

>>457
オレも25-0を6両買ったが、こっちは富車にしちゃあ比較的いい転がりだった
>>ちゃんと調整してから出せやこのタコメーカーがよ。
ハゲ同!!
470名無しでGO!:04/11/21 12:21:14 ID:1NwIjm9x
人様のレイアウトやモジュールで立ち往生する
自分の車両を見るのはとても情けないものだ。
だから、運転会に持ってくのはほとんど過渡。

蟻は転がるんだが、一部の動力車がちょっとした
段差で亀さんになってしまう。
471名無しでGO!:04/11/21 12:32:40 ID:P0SpNVXi
何か過渡派が数人いるようだが
このスレで富率70%を超える信者は俺以外にいるか?
ちなみに俺は約75%といったとこだ。


10年前にEF71を初車輌にして以来、今の今まで富メインで通してきた。
そしてこれからも富車を買う。
472名無しでGO!:04/11/21 12:32:50 ID:24dywcTO
それよりも>>415の画像にある
グリーン車みたいなエロゲの箱が気になった・・・
473名無しでGO!:04/11/21 13:01:31 ID:li+c3PTF
外見は文句なし、足回り萎えの富。
外見もそれなり、足回り軽やかの過渡、しかし特殊レールのラインナップは負ける。
474名無しでGO!:04/11/21 13:05:53 ID:ATrcq1yl
>>472
ん?クローバーハーツかな?
双子萌えにはお勧めソフトだ。PS2にも移植されてる。

415にはこまちもあるけど、実際連結して走らせてる香具師いる?
俺は400系も持ってるが、長くなりすぎるんで連結はしてない。
475名無しでGO!:04/11/21 13:13:24 ID:quxztNDz
こういうソフトってやったことないけど普通にぬけるもんなの??

>>471
俺も冨率約80%
プロポーションの良さは大きな魅力。
手に取って眺めるとほれぼれするから。
476上位優等列車 ◆LoJUsl.HHM :04/11/21 13:23:08 ID:sAGwjQH0
>>471
富率85l。レール、関連機器はすべて富。車輌は最近蟻(ry
477名無しでGO!:04/11/21 13:25:13 ID:rVStnWGQ
>>471
俺は富率約40%。過渡もほぼ同じ。
欲しい車両が各社に分散しているから、富率70%なんてまずなることはないな。
富・過渡の製品の大部分が競作製品になったらもっと増えるかもね。
478名無しでGO!:04/11/21 14:01:32 ID:ffRB0JIM
>>471
K=47%、T=22%、A=26%

欲しい車両を買っていったら、ポリ(ryの増殖率がスゴイのなんの
479名無しでGO!:04/11/21 14:18:50 ID:eFP4plw9
富の800系つばめ6両セトー 田無だと追加分も予約完売なんだって
_| ̄|◯
480名無しでGO!:04/11/21 14:29:43 ID:bRXUHlR2
カタログにはTNカプラーとかも写真付で載ってますか?
載ってるなら買おうと思うんですが

カタログすら用意に入手できないのは鬱だ…
481名無しでGO!:04/11/21 14:43:36 ID:EnsBqPTA
>>475
>>415の後ろにあるのは萌え系ばかりのようなので
抜けにはあまり使えないかと。
でも燐月は(・∀・)イイ!
(;´Д`)ハァハァ

で、俺は新幹線なら富100%,在来線は富50%,過渡50%,蟻なし。
レール、制御機器は富100%,ストラクチャー富30%,過渡70%
というか、富のストラクチャーは安っぽすぎ。過渡と並べると
チープさで浮きまくる。コンビニ、ガソリンスタンドは富しかないんで
重宝してるがな。
482471:04/11/21 14:54:25 ID:P0SpNVXi
ウホッ!
やっぱ俺以外にも富率高い人はイパーイいたんだな。

俺は細かく言うと
富:75 過渡:20 河合:5 蟻:0 尿:0
483名無しでGO!:04/11/21 14:58:39 ID:tl9hVzRH
漏れは秋田無でつばめの月末入荷分予約したよ
入荷数は40だって言ってたのを聞いた
484名無しでGO!:04/11/21 15:02:03 ID:EnsBqPTA
つばめ、そんなに品薄なのか。
近くのジョーシンにはまだあるけど。
でもジョーシンって他店舗の在庫とか一切調べられないんだよね。
それどころか他店舗からの取り寄せすらできない。使えねぇ。
485名無しでGO!:04/11/21 16:04:02 ID:U8NvgZsB
HG485ゲト
486名無しでGO!:04/11/21 16:12:55 ID:gUcKKkut
富には近鉄系でお世話になっております。
今後の購入予定は800系。
割合では
過渡6 富1 蟻1 GM2
487名無しでGO!:04/11/21 16:15:21 ID:p4f4phi0
>>472
エロゲ箱問題で紛糾している中、
グリーン車マークを見出すあんたの鉄魂に乾杯。
488名無しでGO!:04/11/21 17:18:57 ID:W6KzahuU
レス書き込み時間でキロポスト73号の表紙が決まる

秒(下1桁)
1 キハ10関連
2 E2系はやて
3 キハ130
4 485系200番台HG
5 キハ58能登
6 183系たんば・まいづる
7 E2系あさま
8 800系つば●
9 169系しなの鉄道
0 14系あかつき・彗星
489名無しでGO!:04/11/21 17:37:46 ID:PSljWxUR
>>483
秋田無は入荷したら速攻取りに行かないとヤバくない?
あの店は一人二箱まで検品可だから、検品房の
残りカスをつかまされかねないから。でも安いからね・・
490名無しでGO!:04/11/21 18:13:54 ID:dSPoBeuE
>>415
がんがれ。98VM40万円の俺らの時代は、エロゲ自体なかったのだ。各自工夫の上抜いたものだ。
そーゆーので遊び抜けるのも若いからこそできる話。
生getまでしっかりしごけ。



…で、生は生でゴジラ誕生となり、お菓子食べたべたべたの手で真っ白つばめを握られニコニコprz
491名無しでGO!:04/11/21 18:28:32 ID:KYn3lcMe
いやぁ。同じ富信者内にも俺と同じエロゲオタがいるなんて
なんかうれしい。>>415のラインナップも俺と趣味かなりかぶるし。
492456:04/11/21 18:32:04 ID:MHjVYh8y
>>457-458
あのなぁ・・・
漏れだってはくつる買ったときはビックリしたよ。ナンダコレハ!と。
その後も新集電の不良が続くようなら信者辞めようかという勢いだったわけで。
ところがその後買った製品は全部直っていたから見直したわけだよ。
単に運が良かっただけ?それとも確率変動しただけ?
493458:04/11/21 18:51:20 ID:fmiQfS9H
>>492

運がよかっただけだろw

いずれにせよ、今の商品も走らないなら問題外だし、
仮に直っているにしても調整不足の商品を出荷した
事実はトラウマを持った人間の心にきっちりと残る。
>>469の心の叫びを聞け! 
みんな高え金出して買って失望してるんだよ。

藻前さんが今年買ったどの車輌がよく転がるとか
そういう各論はまあどうでもいいんだ。要は会社の
姿勢。これがブランドロイヤリティにつながる。

蟻ほどひどくはないにしても、このままじゃトップには
なれないよ。漏れは富親会社の株持ってるから
(百株だけどなw)、このあたりは非常に残念だな。
零細株主は無視されるだろうが、一度IRに手紙でも出すかな。
494名無しでGO!:04/11/21 18:52:08 ID:KKNdSQhP
>>489
二箱ともDQNモーターだったりしたら、どっちかを買うしかないの?
495456:04/11/21 19:23:19 ID:MHjVYh8y
>>493
まぁねぇ。製品によってばらつきがあること自体がナンセンスだからねぇ。

漏れが知る限り動力の質が落ちたのは95年頃と推測。
部品の構成が変わってから。それ以前の新動力は実に静かだった。

その年から、モデルワールドの質も下がった。
アフレコ下手糞、モノラルでキレのないBGM、明らかにギクシャク走ってる車両。

まぁ富はわりと不具合のサポートは手厚いんだけど、新集電に関するお詫びだけは
聞いたことがないな。
496名無しでGO!:04/11/21 19:42:29 ID:JsihERDV
>>415
漏れも一時は狂ったように年末の大作ラッシュになると10本近く買っていた事もあるけど、
ショーウィンドウの前で(((;-д- )=3ハァハァしているだけで触らせてもらえない
虚しさが段々つのり、リアルに手を伸ばせるようになったら夢から覚めたように
覚めちまった。もう少し年を喰えば気が付くよ。

お陰で、今ではその分がバカスカ模型に回るようになってしまった。
…あ、冥土趣味だけは抜く事が出来なかったからコスプレ衣装を買ってきて(以下略

>>490
うんにゃ、エロゲなるものはPC8801創生期から存在するものであって。
闇歴史に葬りさられているがエニックスや光栄もPC88時代はエロゲ作っていたし。
497名無しでGO!:04/11/21 19:53:13 ID:Uov2kG4M
各板でもよく言われることだが
エロゲヲタは空気嫁ない
そろそろやめとけ。

亀レスしてまで盛り上がるどうしようもない連中よ
葱板にでも帰ろうか・・・?
498名無しでGO!:04/11/21 20:05:08 ID:9SBcWBb3
>>495
大量生産の工業製品なんて品質にばらつきが合って当たり前だぞ。
499名無しでGO!:04/11/21 20:10:26 ID:dU/5L2Qg
>>495
初期の新動力は過渡に近づいたなぁって印象だったよね
その後低下したのは・・・
500名無しでGO!:04/11/21 20:13:43 ID:dU/5L2Qg
自殺阻止
501名無しでGO!:04/11/21 21:23:58 ID:rKIaWSNG
>>493
しらさぎ以降のは全部転がりよくなってると思うよ。
イマイチだと富でも認識したから改善してきたんだろうが。
それを評価すべきでは?遅きに失した、の感はあるが。

粘着100株株主ウザイ。
502454:04/11/21 23:36:06 ID:JYpMU40I
M車騒音・T車転がり の話題が続いちまったネ。
オレがネタ振っちまったのかな?
予約してる「あかつき・彗星」はよ〜く転がる事を期待してみるよ。
485-200も予約すっかな〜ココ見てるとだいぶ改善されてるみたいだし。
503名無しでGO!:04/11/22 00:11:42 ID:oMa3PQhH
話題の>>415が見れなくて(´・ω・`)
504名無しでGO!:04/11/22 00:18:35 ID:cRLGJzEo
見たら(´・ω・`)が○| ̄|_になるよ
505名無しでGO!:04/11/22 00:25:08 ID:wTdY0YbI
日本橋の浄心いってきたら800系つばめセットが結構置いてあった
HG.DD51-1000やDE10なども入荷してる模様

ボーナスに入ったら一気に無くなる予感
506名無しでGO!:04/11/22 00:26:05 ID:jgp5bgPA
DEもDDも田無アキバでは見向きもされてないって感じだったなぁ
507名無しでGO!:04/11/22 00:33:08 ID:Y2k6dkNV
>>506
富のHG仕様DD51は購買欲を掻き立てられますが今は微妙ですね
過渡の2005年発売のDD51の詳細がまだ分からないから、様子見ということでしょうか?
漏れ的には過渡のがテールライト点灯であれば瞬殺なんですが・・・
508名無しでGO!:04/11/22 01:11:38 ID:QEx0DyB/
>>507
それはないでしょ>テールライト
509名無しでGO!:04/11/22 02:04:18 ID:GkBUq2fr
75 :名無しでGO! :04/10/26 19:52:52 ID:RN+9xg3u
マイクロエースのDF91、東武のけごん
渋くて傑作作品。Nゲージのブルーリボン賞。
この調子でHO業界に喝を入れてくれ。
眠れる大豚「下等」からやる気を引き起こしてくれ。
510名無しでGO!:04/11/22 12:38:06 ID:YoYu4cDb
>>509
コイシ面白い!
自分のカキコの意味が通って無いことに、素で気付いてない罠。w
511名無しでGO!:04/11/22 13:46:27 ID:9a+Pgvwa
>415
ネギの部屋晒しスレもよろ。
512名無しでGO!:04/11/22 14:27:16 ID:kf71p6WW
ネギ?
513名無しでGO!:04/11/22 17:02:10 ID:36tZ7u/t
ネギ→メル欄
漏れも見逃しちゃったんで再掲キボン>415
514名無しでGO!:04/11/22 17:21:08 ID:0qSEcO0J
なんかKATOのHPに800つばめの画像が出てたけど、
富との違いがいまいち良くわからんので、どっちを買うかマジ悩んでまつ。
テールライトのスリットの幅や先端部分のつばめマークが
違う感じなんですけど、どっちが実感的ですかねぇ?
教えてエロい人。
515名無しでGO!:04/11/22 17:29:17 ID:cRLGJzEo
エロゲヲタども帰れ いい加減ウザイ 空気嫁
516名無しでGO!:04/11/22 17:29:57 ID:y2A4XVlY
過渡のはちょっとむくれてるんじゃないか?
テールも太いし、鼻から前面窓にかけてのラインが何か変。
写真を見比べる限り実車に近いのは富の方だと思う。
517名無しでGO!:04/11/22 17:48:19 ID:7rxhFwRw
>>456
>455や485-0を買ってトラウマになった連中が騒ぐから
>未だに新集電はカスだと思いこんでる香具師が多いのは残念。
信州電って確か毒家から採用されたんだっけか?そんで発売日が近かった
211や415銀にも採用され。あの頃は走りが軽かったなという印象が強いケド名。
トラウマになったヤシどもはその頃の製品とかには文句ないのか?
518名無しでGO!:04/11/22 17:52:02 ID:uxcO2ALE
静かなDD51、キハ120、キハ10等のディーゼルカー
うるさい485HG、455HG等の電車・・・
逆じゃないかよ、お富さんorz
519名無しでGO!:04/11/22 18:24:20 ID:0qSEcO0J
>>516
レストンクスです。
予約もしてあるし、やっぱり富にします。どもでした。
520名無しでGO!:04/11/22 18:38:45 ID:kf71p6WW
>>515
過剰反応する君のほうがウザイし空気読んだほうがいいよ。
スルーしときゃレスもないのに。
521名無しでGO!:04/11/22 18:46:57 ID:qudqCl5W
ED75-1000、かなり前の製品ながら今でも我が2番手として活躍。
やはり重連は良いね。しかも1万しないで重連にできるのもまた良い。
522名無しでGO!:04/11/22 19:39:58 ID:uEm75+x+
>521 うちは標準色と更新機で重連が基本です
ED75牽引力結構あるかのう。
単機でコキ27両牽いて3〜4%くらいのぼれた。
#カーブで重さに耐えきれず中間のコキ脱線転覆w。

今日はこっちが休みで嫁が仕事、部屋いっぱいに広げられたよ。
523名無しでGO!:04/11/22 19:58:25 ID:gK2LqEIm
>>522
ナルホドw
皆さんの模型ライフに対するカミさんの理解度はいかがなものですか?
漏れは実車乗りに行かないから模型で我慢するって言ってある
524名無しでGO!:04/11/22 20:12:17 ID:Ev3rljVx
>>523
で、カミさんに乗r・・・あwせdrftgyふじこlp;@:「
525名無しでGO!:04/11/22 20:30:07 ID:WuvKO5dp
そして子供の養育費が増加して、模型が買えなくなると…
526名無しでGO!:04/11/22 21:07:58 ID:pQtve6x5
>>514
過渡のがでてから見比べたら?
527名無しでGO!:04/11/22 21:30:29 ID:rJBfhSXr
522だけどうちは嫁の理解はあるよ
あんまり買わなくはなったけどね。
うちが狭いので、二人いると広げられないのよ。

#Tomix博に結婚前の嫁を派遣して、限定品を買ってもらったのはナイショだ
528名無しでGO!:04/11/22 21:36:17 ID:W/SZN/xO
しっかし、HGで485やるならどうしてもっと早くスーパー雷鳥だしてくれないのかな。
青さぎはわりとタイムリーな製品化だったから雷鳥を遅らせたというのもあると思うけど。

あと、希望は薄いが3000番台出たら天を仰いで涙するw
529名無しでGO!:04/11/22 21:39:34 ID:6cExbneR
>>528
雷鳥は現行品が市場から失せた頃だと思う。
つまり忘れた頃(ry
530名無しでGO!:04/11/22 21:50:21 ID:jJbL6i35
パノラマクロ付き編成は「さよなら雷鳥セット」まで出さないつもりなのだろうか。
531名無しでGO!:04/11/22 21:53:42 ID:qudqCl5W
>>528
1000番台が出たら天を仰いで涙しながら狂喜乱舞してアヒャヒャヒャヒャと手コキで2回イッた後で買う
532名無しでGO!:04/11/22 22:01:18 ID:Dy7GsZtc
漏れはキハ56で涙腺が枯渇しますた。
ざまみろ蟻。
533名無しでGO!:04/11/22 22:30:22 ID:CeuIyqw/
漏れは東急5000系で涙腺が枯渇しますたw
後日、蟻の岳南5000系を見て買わなくて良かったとつくづく思いますた
534吉田義男 ◆nkqjx1bY9E :04/11/22 23:33:32 ID:eANgw/z7
ちょっと困ってるんですが、改造用にAU13Eが欲しいのですが、分売パーツなんてありましたっけ?
もしサービスセンターに発注する場合、品番****のクーラーといえばいいんですかね?

教えてください...
535名無しでGO!:04/11/22 23:35:32 ID:cRLGJzEo
>>520
亀レスですまんが、一言忠告しただけで過剰反応なのかい?
ここは鉄道模型のスレだろ。エロゲを語り合うとこじゃない。
別にネタ程度のレスならいいが、ここまで続かれると迷惑。

スレ汚しスマソ
536名無しでGO!:04/11/22 23:43:22 ID:B6y9dJlC
>>534
10ケ税込420円で普通に売ってまつ。
品番はPC-102。
537吉田義男 ◆nkqjx1bY9E :04/11/22 23:45:05 ID:eANgw/z7
>>536

サンクス。いまググッたら普通に出てきてorz。

で、このクーラーはグレー成型色ですよね?
538名無しでGO!:04/11/22 23:46:12 ID:dEDlFs20
クロ481-2101でスーパー雷鳥出したら、天を仰いで(ry
2101でなくても桶だけど、7+3で出して欲しい
10貫なら…
「さよなら雷鳥」、買うだろうなあ
「さよなら白鳥」でも2セット買ったからなあ
再来年だっけ?
539名無しでGO!:04/11/23 00:00:41 ID:C2g79yVD
これだけ材料が揃っていて、わざわざ「さよなら」を待つよりも
少しでも現役の間に出したほうが儲かると思うんだがねぇ。
540名無しでGO!:04/11/23 00:14:14 ID:1G4GymbV
はくつるの転がりは最悪だったなぁ・・・
その副産物?で牽引時の81のモーター音が、実物ぽくなっててウマーだったんだが・・・

ケースの中で勝手にボデーと下回りが分解する81には苗た・・・






富転がり・騒音被害者の会でも作るか(w
541名無しでGO!:04/11/23 00:56:51 ID:ewH2VDw0
(´-`).。oO(エロゲネタをいつまでも引きずる535が一番エロゲネタが好きなんじゃないだろうか…)
542名無しでGO!:04/11/23 01:38:55 ID:KkzTkhDu
>>535
粘着もウザい。
543名無しでGO!:04/11/23 01:40:38 ID:A98h3XU5
>>538
クロ481-2101は漏れも天を仰ぎ涙するが…旧仕様で市場在庫がだぶついているし、
引退してから暫く経った車なので、今からでは厳しいかな?
クロ481-2000で7+3、-2101で10連貫通が出てくれればベストなのだが…

>>539
ボンネットが引退してから485熱は一端冷めてしまっているし、再来年の引退を待ったような
正解の気がする。>パノラマクロ国鉄色
限定品として一撃離脱してしまえば、後々の事も考える必要もないだろうし。(ry

>>541
(´-`).。oO(禿同。)
544名無しでGO!:04/11/23 03:55:18 ID:WnOizPtk
たぶん余裕でガイシュツで今更なことかも知れんが
情報室、なかなかアジな仕掛けだな
今まで気づかなかった
545名無しでGO!:04/11/23 05:47:02 ID:m00CG9fv
>>544
>アジな仕掛けだな
扇動するようなことでもなんかあったか?
546名無しでGO!:04/11/23 06:01:58 ID:B6Dx2Rkp
あれだろ、マウスポインタを写真の上に乗せると夜仕様になるってやつ。
547名無しでGO!:04/11/23 07:05:38 ID:OtnYo96y
>>546
ブラウザを限定するような仕様のHPは感心しないな
548名無しでGO!:04/11/23 09:33:03 ID:S1HjufEb
>545
“アジ”ってw
歳いくつ?

…って、分かる漏れも…回線切ってグ(ry
549名無しでGO!:04/11/23 09:35:35 ID:jBPvADZf
>>548
そこでオルグですよw
550名無しでGO!:04/11/23 09:48:34 ID:mo1J4GeQ
これからいろんな485色替バージョンが出る事を期待しつつカキコ
上ヌターリ色も出してちょ
出来ればボンネットも

イルカもいいなあ、限定品でもいいから
551名無しでGO!:04/11/23 09:55:34 ID:YdByQwmB
富は、しばらくは485系の色替だけで喰っていく予感。

あんなけ型を起こしまくってるから、5年後ぐらいには
マイナーな塗装まで辿り着きそう。
もっとも、青詐欺、たんば、まいづるなんて、既に十分マイナーだが。
552名無しでGO!:04/11/23 10:18:47 ID:CNsov8/d
同士>>548-549の総括を(ry

あ、俺は山本太郎と裕木奈江が出てた某映画を見ただけの20代ですw
553名無しでGO!:04/11/23 10:34:59 ID:ZO9V1TAn
確かにいっぱい型起こしたけど、何でクロ481-0は
出さなかったんだろう。うちにはカトと旧富の485が
いっぱいいるのでHGは買ってないけど(つか、
アリイの東北攻めの影響も大きいが)、クロが
でたら13連2本逝かせていただきますよ。
ね、お富さん。

    
554名無しでGO!:04/11/23 10:36:14 ID:zMmfWdUt
その前に1000番台のリニュが先決。
上沼垂ならコイツだろ。
555名無しでGO!:04/11/23 10:37:38 ID:xKGdmcNA
クロ480とクモハ485-0もキボヌ
556名無しでGO!:04/11/23 10:43:51 ID:7QufeQJW
>>550
え・・・と
おまいさん
勝田セの485系は大窓改造うp車なのは知っていてその発言?

大窓なんて起こしても
上沼垂色と勝田車しか出せんから望みうすいぞ?
557名無しでGO!:04/11/23 11:17:51 ID:A98h3XU5
>>553
放置しておけば多分その内に出るさ。漏れも13連ひばりで(*´д`*)ハァハァしたいけどね。

>>555
こっちは激しくキボンヌしないと出ないと思う。
んな訳で、便乗してついでにクモハ485-1000、クハ481-800、-1100(クロハ481-1501)もキボンヌ(ry
558名無しでGO!:04/11/23 11:18:16 ID:x31bt25Y
>>556
そこで「タイプ」ですよ。
559吉田義男 ◆nkqjx1bY9E :04/11/23 11:23:02 ID:YZw94XhZ
限定品でまったくかまわないので

・白山色(両端クハ300番台)
・かがやき・きらめき(片方は200番台 もう片方はクロの2351なら天を仰(ry)

キボンヌ
560名無しでGO!:04/11/23 11:23:59 ID:mo1J4GeQ
>大窓改造うp車なのは

だからこそやって欲しいんだけどなあ・・・
上ヌターリのバージョンもいろいろ出せるようになるし
561名無しでGO!:04/11/23 11:28:05 ID:7QufeQJW
>>560
無理だろうな
精精
トイレ窓梅の現行と国鉄仕様の作りわけ程度だろう
窓梅は酉183各種・485あおさぎ・S来朝・来朝・白山・はくたかetc
などに使えてしかも基本的な造形は原型と変わらないからやったんだろうし・・・

キハ58よねしろなんてHgでタイプでもないのにタイプだったが・・・
562名無しでGO!:04/11/23 11:45:43 ID:51LE7KTh
クロはぜひ単品でおながいしまつ。
出すかどうかも分からないけど…
563名無しでGO!:04/11/23 13:38:04 ID:kyCdvPzN
>553
クロは、どこかの馬鹿が「表」で暴れたから、富も意固地になってるんだろうな。
ま、ほとぼりがさめたら出ると思うのは>557に同感。
564名無しでGO!:04/11/23 13:42:35 ID:qBTqP1Ad
>>561
>キハ58よねしろなんてHgでタイプでもないのにタイプだったが・・・
キハ57なんt・・・
565名無しでGO!:04/11/23 14:29:36 ID:q3TvUib4
既出ならすいませんが
来春に
クロ組み込みの「みどり」4両セットが出る見たいです
566吉田義男 ◆nkqjx1bY9E :04/11/23 14:35:20 ID:HBBFRyOn
>>565
ソースきぼんぬ(ブルドック・オタフク・イカリ・コーミetc以外)
567名無しでGO!:04/11/23 14:42:39 ID:q3TvUib4
ソースの出所は
TOMIXの営業マンから
これ以上は
俺の身元がわかってしまう
568名無しでGO!:04/11/23 14:44:30 ID:LhGSUdBx
モハ72500番台マダー
クハ79920番台茶色マダー
569名無しでGO!:04/11/23 14:45:18 ID:+XZszd0L
>>566
じゃあ、ハグルマソースでおながいしモス。
570名無しでGO!:04/11/23 14:51:38 ID:q3TvUib4
300番台のHG化より
先にやるみたいです
571名無しでGO!:04/11/23 14:53:13 ID:pw5AZa6z
セットについてくる簡易マスコン型コントローラーは
運転しやすいですか?
572名無しでGO!:04/11/23 15:00:58 ID:sdNv2FhJ
>>571
それと常点灯パワーユニットも気になる
パワーユニットのほうでいつでもライトのON/OFFができるのか
車輌のスイッチでやるんなら、面倒なだけだしな

マスコン型N-1のつばめカラーのがほすぃ
573名無しでGO!:04/11/23 15:02:12 ID:Rf2jNny5
>>566
渋谷の近くの模型店に積んでありました
3000円でまだ20セットぐらいあったかな
給料が出たらまた行きます
574名無しでGO!:04/11/23 15:06:38 ID:5Ra/jV8i
>>573
随分と高いソースだな
575名無しでGO!:04/11/23 15:11:20 ID:mKLzs6xc
3000円ならDE10を買ったほうがマシだ
576名無しでGO!:04/11/23 15:37:35 ID:m1WI4VGf
>>541
そんなこというけどさ
トゥハ、とらハの人形を発売する富って超一体・・・・・。
577名無しでGO!:04/11/23 15:39:51 ID:m1WI4VGf
こみパだ、スマン
578名無しでGO!:04/11/23 15:43:21 ID:CKMcHAnZ
N-1の操作性ははっきり言って悪いと思う。
ハンドルが固くて止めたいところで止まらない。
これって使ってるうちに柔らかくなるもんなの?

>>572
ちょっと前にヤフオクにでてたなー、N-1つばめ。
579名無しでGO!:04/11/23 15:54:57 ID:UPrE8OP1
>>578
うはーそうですか、貴重な人柱情報サンクスです
N-1ひそかに欲しかったんですが

ポイントスイッチ等と色が同じだし、N5000がいいのですかね
店でよく見るのはN-1とN10000CLでN5000は
あんまり置いてるところないような気がするんだが
580名無しでGO!:04/11/23 15:56:31 ID:jBPvADZf
>>579
N500のことか?あれは生産中止になっているぞ
581名無しでGO!:04/11/23 15:57:55 ID:UPrE8OP1
擦れ違いっぽいけど制御機器だけKATOのパワーユニット使ってる方はいますか?
582名無しでGO!:04/11/23 16:00:54 ID:UPrE8OP1
>>580
中止ですか_| ̄|○rz・・・・・。
583名無しでGO!:04/11/23 16:01:31 ID:pw5AZa6z
>>578
サンクス

>>581
昔、5001(Nパ○ーユニット)が使いづらかったので
PPスタンドードを使っていた。
PPスタンダードの方は電圧制御で低速時の運転走行がよかった。

ひそかにPPスタンダードSに期待している。

これ以上語るとスレ違いなので終了します。
584名無しでGO!:04/11/23 16:06:55 ID:UPrE8OP1

スタンダードのやつが欲しくなってきましたw
けどよく考えたら、ポイントや電飾用の電源を別途用意しなきゃならないわけですね
うーん組み合わせ考えてたら、楽しくなってきました

>>583
有難うございます

58570:04/11/23 16:14:02 ID:SDRSK2yB
漸くMIDORI EXPRESSのインレタ貼り&クリアー吹きつけが終わりました。
クロとクロハの見分けがつかなくなって クロ?(゜д゜≡゜д゜)クロハ?
困っていましたが、>>71サンで助かりました。ありがとう。
586名無しでGO!:04/11/23 16:42:48 ID:gS+M4Be5
DE10を検品したら、ガクガク走行が多いけどこれは仕様ですか?
587名無しでGO!:04/11/23 16:51:01 ID:moJRs0AH
>>586
どうも集電板の接触が悪い物が多いらしい
このサイトの直し方を参考にしてみては
ttp://www.pluto.dti.ne.jp/~kumadon/de10.html
588名無しでGO!:04/11/23 17:36:30 ID:w9uyYcuk
200番台の次の485HG化は何になるのでしょ?
1500番台あたり?
今の485系3両セットはどうなるのかな
589名無しでGO!:04/11/23 18:14:37 ID:A0poFkOB
>>587
サンクス。
先日再生産されたDE10ですが、ガクガクだったので台車をはずしてギヤの油をふき取り、しばらくすると正常になりました。
一応今後のトラブル対策のために、参考サイトをお気に入り登録しました。
590名無しでGO!:04/11/23 18:20:43 ID:A0poFkOB
このサイトのレイアウト製作記なかなか良いですね。
山岳路線を走るイメージと田舎の古ぼけた感じが出てきます。
591名無しでGO!:04/11/23 18:33:26 ID:moJRs0AH
>>590
そうだね
限られた空間の中で最大限にジオラマを楽しむ
レイアウトは必ずしも広さが物を言うのではないと思える
592名無しでGO!:04/11/23 18:42:17 ID:NELNwmum
>>586-587
ディーゼルスレにも書いたけど、漏れは確実にあたるようにするために、
ダイキャストと集電板の間にカプラー交換で余ったカプラー用スプリングをはさんで
終電板が台車の集電シューに押し付けるようにしてまつ。
593名無しでGO!:04/11/23 19:14:10 ID:moJRs0AH
>>592
なるほど、皆さん工夫されていますね
低速のDE10、萌えます
客貨両用、一家に一台の万能機です
594名無しでGO!:04/11/23 19:37:40 ID:1Jv+I/VU
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/714.jpg
当鉄道のDE10の7両のうちの6両をうpしてみる。あと他の一両は旧製品の茶。
アイランド色に変えようと計画中です。でもいつになるか・・・

キワモノはやはり貨物入れ替え色とノスビューかな?
我ながら信者の鑑。DE10は富のみ在籍ですヽ(´∀`)ノ

こうみると結構出て居るんですね。
標準色の2両はいつも一緒で仲良しですw
595名無しでGO!:04/11/23 21:05:21 ID:pw5AZa6z
>>594
これはよいノートパソコンですね。
596名無しでGO!:04/11/23 22:14:23 ID:jjTeU6+B
コキフ250000を製品化汁!
597名無しでGO!:04/11/23 22:23:32 ID:YqIANasC
>596
一般型を自分でぬるぽ
598名無しでGO!:04/11/23 22:29:05 ID:moJRs0AH
>>594
スゲー、全部揃ってるw

きのくにシーサイドに乗ったとき、
展望車から煙を吐きながらぐいぐい引っ張っていく1152号機の姿を見て惚れまして
だがきのシーカラーはまだどこからも出てないんですね
599名無しでGO!:04/11/23 22:41:15 ID:mDwHByCq
>>597
ガッ!

>>594
他人様のを見て、ふと漏れのは・・・と、
富:ノスビュー*2
  しЯカモ更新*2
  しЯカモ入れ換え*2
蟻:しЯカモ入れ換え*2
  愛ランド*2

イパーン的なのが無い罠。
600名無しでGO!:04/11/23 22:49:32 ID:I6YT79w/
>>559
>・かがやき・きらめき(片方は200番台 もう片方はクロの2351なら天を仰(ry)
そんな編成無かった
601名無しでGO!:04/11/23 22:55:55 ID:6takByG3
DE15をお忘れですよ。
602名無しでGO!:04/11/23 23:06:13 ID:1Jv+I/VU
>>595
どうもですw

>>598
きのくにはできるなら編成全体としてそろえたいですよね

>>599
一般のDE10もいいですよ。重連で色々引かせると仲がいいみたいで絵になる
ノスビューはもう一本欲しいけどさすがに在庫がない(´・ω・`)

蟻アイランドDE10が導入予定なので富の牙城も崩れそうです。
603名無しでGO!:04/11/23 23:22:01 ID:lWu7iSoH
>>602
>きのくにはできるなら編成全体としてそろえたいですよね

蕨の方から膝を(ry

てか、あの牽引機の1152って和田岬のTの方なんだよね・・・
射程に入ってるとしか思えない・・・・
604名無しでGO!:04/11/23 23:24:35 ID:zn098ebD
しかし蟻はJT新規はやったことない罠
牽引機だけ出すとか
そういうことはするけどw
605名無しでGO!:04/11/23 23:25:51 ID:1Jv+I/VU
>>603
どっかで見たことあるナンバーと思ったらそれか・・・1152

あとみなさんDE10 1705(茶)って意外と持ってないんですね
意外とお気に入りなんだけどなぁ〜
606名無しでGO!:04/11/23 23:26:23 ID:CKMcHAnZ
DE10の話題なのでうぷ
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/720.jpg

いろいろ色さししてみた。(今回の再生産品じゃないけど)
下回りを黒くするだけでも全然違うと思う。
けどチェーンは黒じゃなかった…orz
607名無しでGO!:04/11/23 23:30:22 ID:1Jv+I/VU
>>606
カコ(・∀・)イイ!!
チェーン黒は確かに妙だw

テールライト色さしもいい感じ
608名無しでGO!:04/11/23 23:48:10 ID:PeKKBQmR
>>606
うを!
使い込んだ感じがしますねぇ
エンジンの音が聞こえてきそうですw
609名無しでGO!:04/11/24 00:29:40 ID:yqPdg9Gn
突然ですけどE231を単品売りして欲しいと
思っているのって自分だけ???

こういう話題ってなさげだったんで…
610名無しでGO!:04/11/24 00:31:30 ID:uzHMYWb4
こまち買ったんだけど、これ異常に脱線しやすい…
前スレで出てた800系なんて目じゃないくらい。
モーター車先頭でも、走らせると、R280→直線になったところで
ほぼ必ず脱線する。ゆっくりと走らせて見るとカーブから直線に
入ったところで2両目が外側へ傾くんでそこで脱線する模様。
これって不良品?
611名無しでGO!:04/11/24 00:36:59 ID:XfFgXKRw
>>609
3両セットはそういう香具師のため
612名無しでGO!:04/11/24 00:50:15 ID:yqPdg9Gn
>>611
そうなんだけど
増結セットにしか入ってないやつとかも単品で欲しいなって

実際にはサハしかないでしょ
613名無しでGO!:04/11/24 01:10:16 ID:SOc0Hl6/
>>610
新幹線をR280で走らせること自体が無理してるんだが。
R354-45ぐらいなら安定して曲がるはず。

じゃつばめやDr.黄のセットはどうなるんだって言う・・・。
614名無しでGO!:04/11/24 01:17:38 ID:SOc0Hl6/
>>610
スマン、叩くつもりじゃないんで。orz
615名無しでGO!:04/11/24 01:35:50 ID:uzHMYWb4
>>613
車体が大型な100系、300系、500系あたりは難なく通るのに
在来線並みに小型なこまちが脱線するのが解せなかったもんで。
616名無しでGO!:04/11/24 02:10:31 ID:SOc0Hl6/
>>615
なるほど、こまちはカーブに弱いか・・・
カーブ後にリレーラーレールを入れるのはどうかね?
苦肉の策でしかないんだが
617名無しでGO!:04/11/24 02:48:09 ID:+K9CZH27
>607-608
グリルの黒色差しってみんなデフォかと思ったんだが、
この反応見ると違うのかなぁ?
自分は毎日のようにDD51(DE10はたまに…)見てたんで
買ってきたときに妙に違和感を覚えて早速黒にした。
出来ればエナメル塗料で凹部のみに黒がベストだけど
単純に塗り潰してもそんなに違和感がない。
面倒な人にはとりあえずお勧め。

自分が当時使ったのはミスターカラーの蒸気機関車用とか謳ってた奴。
確か90番台だと思ってたんだけど、ぐぐったら116?
ttp://www.rakuten.co.jp/plapla-pu/656442/656459/
まあ、15年以上前の話なんでスマソ。
618名無しでGO!:04/11/24 06:16:30 ID:MapwLas+
>610
手持ちのこまちはそんなこと無いんですが・・・。
どこか部品がしっかりはまってない箇所とか無いですか?
#台車が歪んでるとか、幌がしっかりはまってないとか
619名無しでGO!:04/11/24 07:24:47 ID:Kp7B1VxL
うちにあるこまちは車輪がダメダメ。
ゲージが9mmより大きいがあってひどいものは
台車と車輪が干渉してまわらなかった。
つばさも車輪が一個欠品してたり、中華製の
品質の悪さを実感したっけ。
620名無しでGO!:04/11/24 08:17:11 ID:uzHMYWb4
ぐぐってみたところ、こまち、E3つばさで同じような報告例があった。
どうも構造的欠陥みたい。解決方法は見つからなかった…orz

>>618
見た感じでは異常は特になかった。

>>619
うちのは逆に車輪が小さくてレールに乗せてるだけで
脱線状態に…(これは取り替えたけど)
621名無しでGO!:04/11/24 10:36:07 ID:09rYnJ0K
こまちは初期の中国生産品だからね。
脱線が多いのは富特有の新幹線外幌表現にも原因があるらしい。
幌の内側に入ってる復元バネが他の新幹線車両と比べて硬いらしい。
幌を外したら脱線しなくなったとの報告例あり。

622名無しでGO!:04/11/24 10:49:33 ID:Iw/BMO18
>>621
漏れもE3つばさ持っていたが400系つばさに比べ脱線しやすかったので、
外ほろを外し復元バネを、広げて復元力を弱くしたらやや改善したよ。
623名無しでGO!:04/11/24 10:49:51 ID:BiuWKkQm
うちのこまちは買った時既に集電バネが変色して縮んでいて、弾力がなかった。
これについては無償交換が掛ったはず。

>>621
こいつだけバネがプラだからね。
うちのは硬かったと言うより、メンテ時に外したときよく折れた。
624619:04/11/24 10:55:12 ID:DfBBXeaU
>610
そいや、可塑性素材のカプラーのアームが曲がってる可能性があるかも。
625名無しでGO!:04/11/24 12:43:24 ID:8iGGa9po
そんなに酷いのか
最近の富はどうなってんだ?

俺は高い車輌でもこだわりがあったりや質がよければ無理しても買うが
高い質悪いじゃ話にならない

このままじゃ、どんどん過渡に引き離されてくぞ・・・
626名無しでGO!:04/11/24 12:44:35 ID:8iGGa9po
>あったりや

スマン、当たり屋じゃないんで・・・
627名無しでGO!:04/11/24 12:50:54 ID:BiuWKkQm
>>625
ムショ帰り乙

こまちって5年くらい前の話なんだが・・・
628名無しでGO!:04/11/24 12:51:00 ID:aXBorLbP
>>625
そろそろ社員?が「最近の@@では
改善している」とか書き込み始めるよ。

蟻スレの海矢でもそうだけど、やっぱ
厨国製は駄目だね。金ドブだよ。
629名無しでGO!:04/11/24 13:03:11 ID:BiuWKkQm
信者スレなのにマンセーすると社員ってか。おめでてーな。
DD51や南部縦貫とかも金ドブですか?そうですか。

昔は潤沢に供給される製品を店頭で見定めて、試走なりチェックなりしてから買うことができた。
今はメーカーも問屋も苦しいからほぼ受注生産に近い。そして手元に届くまで出来不出来が分からない。
安く買える代わりにリスクが上がってるのに気づかないとな。
630名無しでGO!:04/11/24 13:14:32 ID:aXBorLbP
>>629
社員乙w 不良品はなしでよろぴこ。
631名無しでGO!:04/11/24 13:21:04 ID:8iGGa9po
>安く買える代わりに

量販店の話でしょ?2割引とか
定価自体はむしろ上がっている訳で

富をこき下ろしてるんじゃない
富が好きだから改善して頑張って欲しいだけ
632名無しでGO!:04/11/24 13:26:59 ID:8iGGa9po
>店頭で見定めて、試走なりチェックなりしてから買うことができた

これも普通にできますよ
ギクシャクしてたりスロー効かないやつは買わないし
633610:04/11/24 13:38:51 ID:E5k7/kZ5
いろいろ助言ありがとう。
今、出先なんですぐには確認できないが、家戻ったら
バネ弱めたりとかやってみるよ。

それと、こまち音でかいね…
800系とかわるがわる走らせてみると、
こまちに比べると800系は静かだわ、動きがスムーズだわで全然違う。
634名無しでGO!:04/11/24 13:45:04 ID:BiuWKkQm
>>631-632
なら上のこまちのレスを見て考えるより今現在の富の製品を自分の目で見た方が分かると思うんだがね。

富の場合不良品率が異常に高いんだろうか。
あくまで想像だが、「トミックスができるまで」の映像見る限り、動力車の走行テスト(結構高速で往復)と
ライト基板付き車の点灯テストしかやってないんでは。
新集電に必要な転がり検査とか、やってなかったりしてな。
635名無しでGO!:04/11/24 13:57:13 ID:8iGGa9po
>>634
そもそも反日意識の高い中国で作らせること自体間違ってる
同じものを台湾で作らせたら変わるだろう
例え一割ぐらい値上がりしても、俺はそっちのがいい
636名無しでGO!:04/11/24 14:07:13 ID:aXBorLbP
>>635

人民元が切り上げになってから
内戦が勃発してから(最近暴動が頻発)
電力不足でパニックが起きてから
反日戦線に工場が焼かれてから

慌てだす無能な経営者がきっと多いん
だろうね。富がそうでないことを祈ろう。

製造業でも一部の俊敏な企業は
既に国内回帰を始めているが、さて。
637名無しでGO!:04/11/24 14:23:47 ID:7VkbqCfb
DD51が国内生産だったら神品質だったろうに・・・
638名無しでGO!:04/11/24 14:26:17 ID:zGmL3NJ8
>635
台湾も五十歩百歩。
PCママンの不良ケミコン問題とか。
639名無しでGO!:04/11/24 14:33:40 ID:7VkbqCfb
>>638
古い上にちゃんと対応してるメーカーもある問題を・・・w
640名無しでGO!:04/11/24 14:56:19 ID:cUTdLVcu
>>636
その論法でいくとKATOが一番の勝ち組になる訳だが?
そういうことでよろしいか?
641名無しでGO!:04/11/24 14:59:38 ID:BiuWKkQm
国産だからと言って品質がさほど良い訳でもないのが富のよく分からない所だ。
642名無しでGO!:04/11/24 15:02:13 ID:8iGGa9po
町並みコレクションはコンプした

これもmadein支那で仕上がりに個体差はあるけど
こういうものは簡単に手直しできるし
このボリュームで実売300円だからお得と思います
643名無しでGO!:04/11/24 15:05:34 ID:ZDKMq06y
>>637
神経質って何だよと思ったら神品質かw
644名無しでGO!:04/11/24 15:14:00 ID:aXBorLbP
>>640

それはこれからの推移を見てみないと
分からない。漏れの提示したリスクシナ
リオが全て杞憂に終わる可能性もある。
漏れとしては富も過渡も頑張ってほしい。
どっちも古い付き合いだからな。

一つ言えることは、一度厨国産粗悪品に
自社ブランドを付けて販売してしまうと、
あとあとまで評価に響いてしまうってことだ。

現に>>610 は発売後何年も経った後に買ってるだろ? 
ブランド管理にもっと気を付けろっていうんだよ。
645名無しでGO!:04/11/24 15:29:39 ID:cUTdLVcu
>>644
既に進行中の事案を一件お忘れのようですな。

安価で良質な労働力確保の破綻。
昨年辺りから問題化しているが、集約労働的製造業に欠かせない
良質な低賃金労働者の確保が困難になって来ている。
一人っ子政策で若年労働者が減少傾向になっていることと、物流の
改善で工場がより内陸部に進出していることで、従来の沿岸部にある
工業地帯まで人が来なくなって来ている。
パイの奪い合いが発生して労働者がより良い条件のところへ転職を
繰り返すため、作業に熟練しない。
という悪循環。しかも人件費を押し上げられているにも関わらずだ。
中国では労働者の住食まで企業が負担しなければならないので、
エアコンを付けたり、食事内容を良くしたりしなければ、今の労働者は
直ぐに逃げてしまうのだそうな。
646名無しでGO!:04/11/24 15:38:23 ID:vaXk2UNh
駄埼玉のパートのオバチャンが東アジア最強ってことか
647名無しでGO!:04/11/24 15:40:48 ID:aXBorLbP
>>645

だんだんスレ違いになってきてる気も
するがその件も最近よく言われてますね。
とりあえずバラ色の厨国進出でないことだけは確かだ。

スレ違いついでにこのサイト面白いから紹介しておくよ。
他の住民はともかく藻前さんには面白いだろ。

ttp://www.ycaster.com/chat/2004akichina.html
648名無しでGO!:04/11/24 15:41:42 ID:8iGGa9po
>>645
じゃあ日本で模型好きなバイトでも雇って作らせたほうがいいってこと?w
時給700円ぐらいでもオタがどしどし来そうだ
649名無しでGO!:04/11/24 16:27:40 ID:XVxbqOp0
>>641
根本的な設計が問題ですからね

国産HG485動力オhルし
650名無しでGO!:04/11/24 16:44:34 ID:MnGshtnZ
>>648
部品パクって帰るやつが出てきそう。
651名無しでGO!:04/11/24 18:41:40 ID:cUTdLVcu
>>646
埼玉のパートのオバチャンを舐めたらいかんよ。
自分が以前居た会社ではパートのオバチャンが手仕事で一台数百万円する
衛星通信機を組み立てているんだぜ。
半田付けの腕たるや、そこいらの社員などかなわんよ。
熟練労働者とはかく有るもの。

>>648,650
聞くところによると蟻のバイト募集はアフター修理要員がメインらしい。
小手先の器用さや忍耐力が要求されるので、敷居が高いのかもね。
細かい仕事の割りに時給安そうだし。
オバチャンを使いこなせる人事の香具師がいれば・・・(ry
652名無しでGO!:04/11/24 18:48:49 ID:cUTdLVcu
>>647
激しくスレ違いなので、もうやめるけど、
商売人としての中国人と、中国政府は切り離して考えないと駄目ね。
商売人の求めるのは揺ぎ無い国家建設ではなく、自らの財を成すこと
なので、政府が駄目だと思ったらさっさと見捨ててよその国に行く。
その時の為に親類縁者をカナダやオーストラリアはたまた他のアジア
諸国にばら撒いている訳だし。下々の労働者は翻弄されて割りを食う
のはいずこも同じだけど。

強引に話を戻す(w
個人的には富の国産製品と中国製品にそれ程差を感じない。
アイテムによって、ばらつきがあるのはどちらも同じで、原産国表示を
取り去ってしまえば、どれがどこで作られたかまで判らなくなるのでは
ないか?
開発年が古いものはそれなりかもしれないが、新旧混在しているのは
どのメーカーも同じで、ごく一部のアイテムが突出して良かったり悪か
ったりしてもそのメーカーのブランドが左右されるとも思えない。
平均値で見ればKATOも富も同レベルに近いのではないか?
蟻は・・・・(ry
653名無しでGO!:04/11/24 19:22:41 ID:8iGGa9po
考えてみれば
物心ついたときからトミカを手にし
プラレールでレイアウトに目覚め
スーパーレールでトミーの創作力の底力を知った
185踊り子セットでN入りしたっけ。

まぁ長い付き合いだから言うことは言うけど
トミーこれからも買うんで。品質第一でガンガレ。
654名無しでGO!:04/11/24 19:46:29 ID:ULsMUG6a
>>651
大学が埼玉なんだけど
小さいのから比較的大きいのまで工場が多いんだよね。さいたま。
おばちゃんたちも働いている
日本頑張れ。超がんばれ
ということで国産の過渡マンs・・・くぁwセdrftgyふじこ
655名無しでGO!:04/11/24 19:50:58 ID:ULsMUG6a
>>653
漏れも幼稚園まではプラレール
その後トミカ
で、今はTOMIX・・・

いつも夢中は富楠?(w

生涯付き合うことになるんだな・・・漏れは(゚∀゚;)
656名無しでGO!:04/11/24 20:17:18 ID:l0PFlWwN
ボディの塗装までを厨国。組み立てを国内。これ埼強。
657名無しでGO!:04/11/24 21:34:09 ID:ITn04W3m
>>656
設計〜金型作成まで国内でどうよ?
658657:04/11/24 21:35:45 ID:ITn04W3m
あ、金型作成後は中国へ、その後は656と同じ流れで。
659夏はTOBU:04/11/24 21:38:57 ID:+g89uG6g
N-500はまあまあの性能を持つパワーユニットだったのに、性能の劣るN-1にバトンタッチしたのかな?
ツマミひとつでコントロールできるのが好ましくなかったのかな。
これだったらN-1は5000円前後が妥当だと思う。
660名無しでGO!:04/11/24 22:27:34 ID:DwlpEXJm
どうでもいいけど、黒481の話はホント?
661 ◆Mc222wR226 :04/11/24 23:33:30 ID:dXwy7LMZ
200系増結セット探しまわっても見つからない。。。
662sage:04/11/24 23:39:28 ID:pnpdaC1P
>>661
どうでもいいけど,おぬしのIDは,222(=Mc)とR(リニューアル)226?
結構紙かも。
663名無しでGO!:04/11/24 23:45:32 ID:QipHMzqs
>>662
・sageはメール欄に
・×ID
 ○トリップ

悪い事は言わぬ、初心者は半年ro(ry
664名無しでGO!:04/11/25 00:13:47 ID:rKZC2olU
>>659
N-1はポイント駆動用と割り切れば?

ESはポイント繋げない
N-1は>>578が実証済み
N-500は発売中止
N-1000CLは高い&常点灯が逆にウザイ(昼間のシーンで室内灯は要らない)

漏れは過渡のパワーパックスタンダードSに禿しく期待しています
価格4700円(実売3900円)だし、1.0Aも出せるし

DCフィーダ加工してでもこいつぐらいしか・・・オイ富よ
肝心の低価格帯の制御機器のラインナップが厳しすぎるぞ
過渡に負けないよう、何か出してくれ
665名無しでGO!:04/11/25 00:15:34 ID:TQhdzi2o
>>664
ダイヤル調整すれば常点灯しないようにできるんだが・・・>N-1000CL
666名無しでGO!:04/11/25 00:22:13 ID:rKZC2olU
>>665
えっ?もしかして1000CLのダイヤルが2つ重なって見える一個は
常点灯の明るさ調整用・・・?
明るさ調節できるのか?
667名無しでGO!:04/11/25 00:24:26 ID:0SaXa8SG
>>666
青いリングは左一杯で常点灯OFFですが。
668名無しでGO!:04/11/25 00:33:05 ID:rKZC2olU
>>667
サンクス!!
これだったらN-1000CL買うよ

危うく過渡に浮気するとこだったわ・・・・・・
669名無しでGO!:04/11/25 00:43:48 ID:MSO2nqgr
どーでもいいけどポイント&フィーダーの延長コード高すぎ!だだのコードで600援って・・・
670名無しでGO!:04/11/25 00:44:31 ID:rnmhbKqB
>>665-668
青いリングはボリュームスイッチのストッパーになっているだけなので、
ボリュームがどこまでしぼれるか(ボリュームを左に回しきったときにどれだけ0から遠いか)を
調節するのみで、走行中は関係ないよ。
もちろん、停止時には点灯させないのには有効だが。

一定の速さで(ゆっくりでも)走っているとき、常点灯が機能するのは変わらないので誤解なきよう。
671名無しでGO!:04/11/25 00:45:33 ID:APIgOojD
緑時代のパワトラ持ってるけど、
1000CLの軽いのにはびっくりした。
技術の進歩を感じた。
672名無しでGO!:04/11/25 00:47:08 ID:0SaXa8SG
動力車の調子によってスタート電圧が変わるから
このリングがないと止まらないとか、暗いうちから走り出すとかあるわけよ。

最近はカタログに載らなくなったのな。常点灯ダイヤルの説明。
673名無しでGO!:04/11/25 00:48:44 ID:I+FqZKO5
>>671
( ・∀・)人(・∀・ )ナカマ

両国で4Kで1000CL買ったとき
(;´-`).。oO( 中身ないから安いのか、これ・・・?)
と勘ぐってしまったほどw

我が社は6線あるので全部1000CLにしたいところだが
まぁ無理だな
年末ジャンボで夢でも見るかな(・∀・)ニヤニヤ♪
674名無しでGO!:04/11/25 01:03:52 ID:rKZC2olU
>>673
漏れはつい最近昔のやつが壊れちまった(工作用の電源としても使いまわしてたw
ので急遽買うはめに・・・

レールが富だがパワーユニットをまた富にするのもな、過渡もエエのうと思ってたとこだが
最近買ってきたHG凸の説明書に「過渡製のパワーユニットで動かすと過電流が流れて故障する可能性があります」
と書いてあって

これはほんとかね?
質問攻めでスマンこったが・・・


675名無しでGO!:04/11/25 01:07:23 ID:rKZC2olU
>>672
亀レスすんません
2004-5のカタログには載ってませんでした

それが気になってたもので
情報アリガト
676名無しでGO!:04/11/25 01:09:33 ID:I+FqZKO5
>>674
過渡のパックで3Aまで拡張可能な香具師があるから
それで馬鹿やってメーカーに文句言った香具師でもいたんじゃないのか?

一般的な使用では当然問題ないでしょうね
漏れは
最初10年以上富レール+パックで
その後分割式レイアウト製作でレール過渡に更新
パックは富5:過渡1
100CL・ニューパワ・DXぱっく×2・昔のマスコン電源別付けのやつ保有
過渡はみずいろの安い奴

少なくともこれらの組み合わせで逝った車両はない
(除く、蟻糞の781・283・・中華製糞モーターが原因
677名無しでGO!:04/11/25 01:13:29 ID:y4JolGn/
>>674
誤:果糖製のパワーユニット
正:果糖製の常点灯機能があるパワーユニット

禿げしく意味が変わるyo!
678名無しでGO!:04/11/25 01:15:04 ID:0SaXa8SG
>>676
水色のって過渡常点灯入ってないじゃん。

>>674
確か常点灯パルスの電圧が違うからライト基板が速攻で逝くんだったと思う。
今のKC-1内蔵のはアジャスタ付きだけど、専用コントローラのKU-1(今は落ち)はやばかった。
679名無しでGO!:04/11/25 01:27:37 ID:I+FqZKO5
>>677-678
や、>>674が過電流と言ったので
過渡の情店頭型パックじゃないかと思っただけよ

富CL車を破壊するあの凶悪兵器は良く知ってるYO!
なにせ車両は6割が過渡の過渡信者だからねw
680674:04/11/25 01:34:32 ID:rKZC2olU
スマン、非常にスレ違いぽい話になって来てしまい恐縮m(_ _ ;)m

>>676
過渡製の青い小さなマスコンのついた一番安いやつですね
もちろん常点灯のない、しかしあれが使いやすそうでいいかなと思ってたんですよ実は

>>677
漏れが欲しかったのはあえて常点灯のじゃないほうです
なぜかというと、富の常点灯ユニットで過渡の常点灯車輌を動かしたときに
(逆の場合でも)トラブルがあると怖いからなんですよ

>>678
そう、それだ
パルス電圧がどうとかで、壊れることがあるそうですね
漏れは電気は詳しくないんだけどそう書いてありますた
681名無しでGO!:04/11/25 01:37:57 ID:I+FqZKO5
>>680
過渡の情店頭ってのは在来の室内灯そのままで
パック側のみで制御する構造

だから富1000CLで過渡を動かしても無問題

まぁ発熱考慮して
電球の車両は長時間運転は避けたほうがいいかもしんないけど
漏れの保有車両で逝った事はないけど
682名無しでGO!:04/11/25 01:44:41 ID:rKZC2olU
>>681
そっかぁ
さすがにそれは、両方持ってる香具師じゃないと分からないことでしたわ
予算のこともあるし、N1000CL一台で落ち着こうかな
お騒がせしてすみませんでした

情報ども蟻KATO(オイ
683名無しでGO!:04/11/25 04:22:50 ID:fAi2rfNY
緑の方が重くて高級感がある。
水色のは軽いし、たたくとポコポコいって何かおもちゃっぽい。
と思った。
684名無しでGO!:04/11/25 04:31:44 ID:TOvxq7Vt
>671
いちばん重量を占めるトランスは構造上そんなに変わらんのではないか?
電源製品は軽い=手抜きな感じもするのだが…。
685名無しでGO!:04/11/25 04:49:28 ID:0SaXa8SG
>>683-684
N-1000CLと上位パックに入ってる電源はトランスじゃなくてスイッチング。
インバーターで所定電圧にするからトランスとは比較にならない小ささの「変成器」で済む。
686名無しでGO!:04/11/25 06:39:26 ID:wnRsQCPt
富最強のパワーパックは品番502Xシリーズだろ
あの質量とデザインを超えるものはもう出ないんだろうな…

漏れの上下本線はコレです。
687名無しでGO!:04/11/25 09:50:25 ID:UnizX8lO
重厚+高級感ではアダプター+オペレーション。
これ最強。


コキ104+106の長編成(コンテナ満載)は
どことなくオモチャっぽいと感じるのは俺だけだろうか。
コキ5万と緑コンテナなら実感的に見えるんだが。

載せるコンテナの種類が多すぎてもダメなのか?
104+106編成ではJRF・JOT・全通・タンク・名鉄などなど
ゴチャマゼにしてるからなァ。
688名無しでGO!:04/11/25 10:19:10 ID:yFWZC+pV
N-1000CL
本体を下にひっくり返すと
用途欄に「おもちゃ」
間違いじゃないけどなんだかな・・・
689名無しでGO!:04/11/25 10:36:34 ID:pg2NEY1B
>>686
電源入れると微振動するところも、イイよな。
漏れはさらにD.C.フィーダーもカギヅメタイプのヤツw

>>687
コンテナ満載なんてほとんどありえないからじゃないか?
それか、コキ200を足すといいかもしれない(過渡だが)

それはそうと、19Cが4両・20個連続で載ってたりするけど、
あれを模型で再現しても面白くないねw
690名無しでGO!:04/11/25 11:17:44 ID:UnizX8lO
>>689
地元仙台のEH500牽引のコキ編成は
東海道と比べ輌数が少ないせいか満載の編成をよく見る。
それを再現しようと満載分買ったんだが見栄えがよろしくない。

コキとコンテナの造型と塗装は良いし問題無いんだがどうも実感的に見えない。
あとで試しにウェザリング入れてみようかと。
691名無しでGO!:04/11/25 12:00:15 ID:3dSSz15Q
そこでフレームライナーですよ(蕨。
692名無しでGO!:04/11/25 12:40:36 ID:h/Rug649
>>689
>漏れはさらにD.C.フィーダーもカギヅメタイプのヤツw
あれ便利だよね。振動でフィーダーが抜けること無いし。
693名無しでGO!:04/11/25 13:31:15 ID:eXaYyABy
なんか前RMMでコキ&コンテナのウェザリングの記事あったよね。
あれ見てウェザリングに興味を持ち、コンプとそこそこ高いエアブラシを買ったはいいものの・・・

1・2回しか使わずお蔵入りorz
694名無しでGO!:04/11/25 14:33:38 ID:0ss8QGNa
高級感といったら、80年代前半くらいには市場から消えたあのインテリア風の銀色コントローラでないかい?
カタログの写真に写ってたくらいしか知らないんだけど・・・
695名無しでGO!:04/11/25 15:43:24 ID:f3DAGUkx
あのシャトルコントロールユニットと同じデザインのやつか。
696名無しでGO!:04/11/25 15:43:30 ID:rKZC2olU
>>686
GMのキット車両はしらせてて焦げ臭い臭いがして
黄色いボタン何回押したことか・・・・・
697名無しでGO!:04/11/25 16:01:43 ID:APIgOojD
>>692
そうかなぁ?
あれ、使ってるとツメが外れやすくなるから、
漏れは新しいヤシの方がいい。
フィーダー付近を走行⇒ツメが外れて急停止…
コキ総倒れorz
698名無しでGO!:04/11/25 21:13:42 ID:QWc2+6DR
>>694
>686が言ってる502Xシリーズのコントローラでしょ、オーディオ機器風の。
子供の頃憧れて眺めてて、自分の収入で手に入る年になったらもう製品が無かった orz
699名無しでGO!:04/11/25 21:24:37 ID:5ZlXkK0n
>>688
N-S2-CLも「おもちゃ」ですかね。
あれはRolandとの共同開発なので、漏れは「電子楽器」と呼びたい。
ACアダプタにはBOSSという表示。
700名無しでGO!:04/11/25 21:28:05 ID:vhXcfdKQ
>>686 >>694 >>698

うちもいまだ現役だ>5021、5023
N-1000CLと併用してるけど。

スレ違いだけど、あのころのオーディオ
機器もずっしりした作りのが多かったよね。

うちはスピーカーもオンキョーのD-77が未だ現役。
漏れって物持ちいいな、、てボンビーなだけかOTL
701名無しでGO!:04/11/25 21:40:58 ID:z3YDgL6l
>700
D-77は初代の無印でつか?
漏れんとこは今年で16歳になるD-77XXが居まつ。

パワーユニットは#5001、今年で23歳 orz
702名無しでGO!:04/11/25 21:47:37 ID:vhXcfdKQ
>>701氏 

同志よ! 話が通じる人がいて嬉しいな。
久しぶりにスピーカーネットをめくって確認しますた。
やはり初代のようでつ。漏れのは18歳くらいかなー。

当時は長岡鉄男の影響でコンポは重いことが
重要だという考えが主流でしたよね。

ミニコンポばっかりの2004年、もし
彼が生きていたら何と言うだろうか。
スレ違いスマソ > all
703名無しでGO!:04/11/25 22:03:35 ID:eTLZri9H
一応、今でも重いのをウリにしたスピーカーもあるけどな。
704名無しでGO!:04/11/25 22:15:48 ID:Q59fTi2g
Nゲージの車両にも亜鉛のウエイトのっけたら音がよくなるかな?。
・・・走らネエか。
705名無しでGO!:04/11/25 22:31:31 ID:Ni3cgarv
>>700>>701>>702
【ONKYO】オンキョー総合スレッド【パート6】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1098269464/l50
こちらにいけば、それはもう仲間だらけ。
706名無しでGO!:04/11/25 23:37:27 ID:75cRDxcF
>>686 >>694 >>698 >>700

システムパワーユニットだな。
うちもいまだ現役。
といっても、もう10年以上走らせたことナイノで、今でも動くかどうかギモン・・・。
買ったのは厨房の時。お年玉はたいて買ったけど、厨房の身にはかなり高価な物だった。
メインパワーユニットが1個しか持ってないので、もう一個欲しかったンだけど、
今となっては車両買って満足するだけで走らせる気が起きない・・・。

707名無しでGO!:04/11/25 23:59:49 ID:ukyRADda
約20年前に買ったパワーパック5001がいまだ現役。
だけどこれ、ちょっとひねっただけで一気に電圧上がるんで
800系つばめみたいに敏感なやつ走らせると
ちょっとひねって猛ダッシュ、ちょっとひねって急停車と
走るか止まるかしかできない…orz

古い車輌走らせるときはこっちのほうがしっくりくるんだけど。
708名無しでGO!:04/11/26 00:04:33 ID:gATJUgxV
クリーニングカーにレールクリーナー入れて
レイアウトで走らせたんだけど
凄い臭いで吐きそう…

窓全開で2時間たつけど、まだ臭い残ってる…
709名無しでGO!:04/11/26 00:06:50 ID:gATJUgxV
パワーユニットというと
N-S2-CLとか、N-DU202-CLとか使ってる香具師いるの?
S2はさすがに少ないだろうけど、DU202とかどう?
710名無しでGO!:04/11/26 00:11:43 ID:Esf4DTv9
>>709
DU201使ってる。
まぁ安いからいいんだけど、過渡のECS-1に比べてチャチさは否めない。
こいつもスイッチング電源だから軽いしね。
ハンドルをせめてプラ中空成形じゃなくて金属とかムク材にして欲しかった。
711名無しでGO!:04/11/26 00:17:27 ID:Qq7Js02E
S2良いよ。GMの京急電車走らせるのと最高!
キハ58の音もイイ!
712名無しでGO!:04/11/26 00:19:08 ID:q2+Ez7B2
印刷済みのナンバーを落としたいんだけんど
なんかいい方法ないかひ?
713名無しでGO!:04/11/26 00:26:53 ID:ElGAaxiQ
>>693
車輌の塗り替えでもやってみたら?
エアブラシで経験積めば165系赤倉色なんて細い帯のも可能ですぞ。
714名無しでGO!:04/11/26 00:27:37 ID:kseNbDKp
>>712
エナメル用薄め液、コンパウンド、消しゴムなど
715712:04/11/26 00:46:42 ID:q2+Ez7B2
>>714サン
消ゴムなら手軽そうだ。ありがとう。
716名無しでGO!:04/11/26 00:50:20 ID:lE0OxBcC
>>698
俺もだ・・・あれは本当に憧れだった。
717714:04/11/26 01:02:13 ID:kseNbDKp
>>715
あと、上の3つはどれを使っても地肌がテカテカになるので、ナンバー以外は
しっかりマスキングしましょう。
718名無しでGO!:04/11/26 01:05:19 ID:dkjCkOMV
あと、消しカスの可塑剤がプラを侵すから
よく払っておかないと数ヶ月後に泣くよー。
719名無しでGO!:04/11/26 01:38:53 ID:JixQwqYl
レールクリナー液がつかえるという話もあるな
コンパウンドも場合によっては・・・

まぁ艶が出るからインレタ転写後にクリアー吹いて定着&艶統一はかるべし
720名無しでGO!:04/11/26 01:53:23 ID:NNfILxso
>>683-684
>>685氏が書いてくれた通りで、
むしろスイチーング電源の方がモノとしちゃイイyo!

>>710
DU−202の限定婆を購入しる。
721710じゃないよ:04/11/26 06:02:24 ID:3dulJfg/
>>720
限定版持ってるけど木製なのはブレーキハンドルだけで
マスコンは中が空洞のプラだよ。
722名無しでGO!:04/11/26 06:44:02 ID:XeFAx7aG
いまこそ、JR束が使ってるような、新しいワンハンドル仕様の
マスコンのパワーパックが欲しいかもしれませぬな
723名無しでGO!:04/11/26 07:01:09 ID:TAX5wuYp
>>722

私は今年鉄模復帰組ですが、中古のDU-1買いました。
操作の簡便さと実車に近い操作性が忘れられませんでした。

DU-1の改良型の発売を望みます。
724名無しでGO!:04/11/26 09:06:43 ID:P7IRGuvd
誰かDU−2+MU−1+CLユニット買いません?
古くてMU−1の目盛りなんか色焼けしてますけど・・

オクにでも出そうかな・・・・
725名無しでGO!:04/11/26 11:18:26 ID:0YfH6ukO
>>708
あの甘ったるい匂いは自分もちょっと・・・。
しかし段々慣れてきたような希ガス・・・(((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
726名無しでGO!:04/11/26 12:32:16 ID:wdh1lFy7
>>725
そろそろ人が二重に見えますよ
727名無しでGO!:04/11/26 12:35:50 ID:NnnUYT18
過渡のニオイなら耐えられるけどねえ。
728名無しでGO!:04/11/26 13:21:57 ID:zat6QyXl
俺もレールクリーナーの匂いはちょっと耐えられない。
そのせいでレールクリーンをさぼりがちになってる。
まえ、クリーンしたときは一晩窓全開にして
ほかの部屋で寝たし。

塗料とかスプレーのシンナー臭い匂いは耐えられるんだけど
あのレールクリーナーだけはダメ。吐き気がする。
729名無しでGO!:04/11/26 13:25:08 ID:qcmRxiYo
>>708
ぐるぐる回るクリーニングカー眺めながらあのにほひでハァハァしてますが何か?
>>713
d楠。消防時代に初めて買ったオハネフ25折り戸金帯―オハネ引き戸―カニ24銀帯の珍編成塗り替えてフリーのJTでも作るかな。
730名無しでGO!:04/11/26 13:26:55 ID:zat6QyXl
バラスト(Fミックス)を撒いて、水で薄めたシーナリーボンドで
固着したんだけど、ボンドをしみこませたときバラストが濡れて
黒く変色したあと、3日たつけどまだ黒いまま…

乾いたら元の色に戻ると思ってたが、このまま黒いままなの?
そういうもん?それともなにかやり方まずかったのかなぁ?
731名無しでGO!:04/11/26 13:35:07 ID:zca3IYqY
>>708
慣れればそんなに気にならない
初めの頃はレール掃除したら夕方まで部屋中開けっ放して一日仕事で冬は天気がいい日を選んだり日が短くてつらかったが
今じゃ寝る前にさーっと一拭きして乾拭きして手を洗って就寝できる
>>727
最初過渡の香具師買ったけど匂いが余りにも強烈で耐えかねて1本使い切ったら富に変更した
富もやっぱり強烈だったが甘ったるい匂いが有る分いかにも溶剤らしい匂いがごまかされてるのか過渡に比べれば耐えられたよ
そして今でもレールクリーナーは富
732名無しでGO!:04/11/26 13:44:26 ID:JixQwqYl
漏れはクリーナーは過渡だな
んで富の医者黄色クリーニングに注入して運転
733名無しでGO!:04/11/26 15:24:58 ID:jsAuEbUS
>>722-723
禿同。
早くCL付きのワンハンドルタイプがほしい。

さっき漏れも富と過渡のクリーナーを匂い比べてハァハァしてみますた。
どっちもどっちだけど、改めて匂い比べても匂いは過渡の方がきついね。
734名無しでGO!:04/11/26 15:27:44 ID:dsWVkumx
それよりも、扱いづらいディレクションスイッチをなんとか汁!!
735名無しでGO!:04/11/26 15:40:30 ID:JM8ZOqwd
HP更新age
736名無しでGO!:04/11/26 15:43:48 ID:JixQwqYl
三井住友未塗装うpキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━!!
737名無しでGO!:04/11/26 18:03:58 ID:3DCKEioE
>>724
肝心のパワーユニットがないジャン。

>>730
そのまま。色は元に戻らない。
738名無しでGO!:04/11/26 18:14:29 ID:61c0pxoM
>>730
ボンドによって表面に膜ができるから、購入時とは多少なりとも色が変わる。
739724:04/11/26 18:17:35 ID:P7IRGuvd
書き忘れた。。

もちろんパワーユニット2台ある
メーカ保証外だがDU−2とCLユニット同時接続して
DU202とほぼ同等の機能でやってた

今は専らN1000だが
740名無しでGO!:04/11/26 18:21:34 ID:X3M+F+sW
つばめ限定品再入荷明日だってさ
初期に買った人にはもう訳ないが問題の部分は全て改善されているって
741名無しでGO!:04/11/26 18:48:18 ID:jGzRzXtP
>>740
今日慰問逝ったら既に入荷していたな。
742730:04/11/26 19:07:31 ID:dN5Z19F8
>>737-738
(´・ω・`)
ボンドつける前はかなりいい感じの色だったのに…
今は常に濡れてる感じで黒くていまいち。
みんなこれで我慢してるの?

>>740
>問題の部分は全て改善されているって
詳細キボン。何を改善?
たった2週間で改善できるの?
743名無しでGO!:04/11/26 19:13:24 ID:61c0pxoM
>>742
全ては経験から。
次に買うときは見越して明るい色を選べばよろし。
乾燥後に上からアクリルやエナメルで塗装したり、パステルをまぶせば分からなくなるよ。
744名無しでGO!:04/11/26 21:06:06 ID:d9kugL+d
>>742
車体からクーラーの水が垂れたという設定で我慢しる。
745名無しでGO!:04/11/26 21:10:19 ID:hZsFd4Id
742
漏れは最後にブラシで色整えるからカンケツねえ!そのままじゃ経年変化で色あせするし、ポロポロ崩れることあるから、塗料でコーティングされるんで一石二鳥!
ところでクリーナーの溶剤って成分なにかねえ?純度99.5%だから業販でかえば安く手に入れやすそうだけど・・・
746名無しでGO!:04/11/26 22:28:14 ID:deNBBqWK
>>742
漏れは木工用ボンドを水で薄めたもの(ボンド水)を使用してる
あらかじめ散布場所にボンド水に中性洗剤を少量混ぜたものを塗っておくとボタになりにくい
747名無しでGO!:04/11/26 23:07:09 ID:rIbEAT0P
>>756
742は色のことで悩んでるんだが?
748名無しでGO!:04/11/26 23:40:57 ID:qojzpZDB
中古の車両買うと、たまにクリーナーのニオイプンプンのヤツあるな。
先日買った車両、走行不良で安く買ったんだけど、
台車ばらしたら、クリーナーたっぷり染み込んだほこりが大量にギヤに噛んでた。
掃除して3日ほど乾かしたら、ニオイも取れて走りも順調!
お買い得ですた。
749名無しでGO!:04/11/26 23:46:36 ID:sNecMw+b
>>742
んー、そんなに色変わるかなぁ?確かに多少は変化するけど。
ボンドがまだ完全に乾いてないか、ボンドの量が多すぎで
ツヤが出てテカッてしまっている状態じゃないかなぁ?
750名無しでGO!:04/11/27 00:47:41 ID:J9C0su6W
バラストね・・・
固着後に塗装してやれば?
漏れはそうしている
時間をかければ出来るよ
751名無しでGO!:04/11/27 01:19:47 ID:2+2DzCgB
>>742
ボンド水溶液が濃すぎだろう
薄めて駄目なら白色絵の具を混ぜてみそ
752名無しでGO!:04/11/27 01:28:34 ID:giYCHC+V
756の意見に期待だな
753名無しでGO!:04/11/27 02:21:11 ID:Da9ZrnEb
751
同意!あと既出だが中性洗剤は必須!二、三滴混ぜとくと界面活性剤となってバラストの粒に隅々まで浸透しやすくなる!あとせっかくだからレイルごとレッドブラウン吹いとけばレイル側面のサビ表現になる!
754名無しでGO!:04/11/27 02:41:01 ID:ldEYyYXl
800系つばめ、秋葉多無では28日入荷になるのかな?
755名無しでGO!:04/11/27 10:35:13 ID:SQPnI4ZW

>>747への意見(=・ω・)/旦
お茶と一緒にドゾー
756742:04/11/27 11:38:57 ID:IXpbmgyx
いろいろアドバイスサンクス。
塗装する方向で検討してみますわ。
塗装は筆よりブラシのほうがいいのかな?

>>753
中性洗剤は入れた。トミックスを楽しむ!(DVD版)に出てたんで。
これではボンド注入直後はボンドで白くなるが乾けば戻ると
言ってたので、濡れたのも戻ると思ってた…
757名無しでGO!:04/11/27 11:48:25 ID:Da9ZrnEb
756
うちのは普通のセメダインの木工ボンド使ってるけど乾けば大丈夫だよ。ただ木工ボンド=塩化エマルジョン系接着剤は乾くと基本的に半透明なビニール状になるから色合いがなんぼか変わるんだよ。
758名無しでGO!:04/11/27 12:19:39 ID:vt2agdlT
木工用ボンドを塗った上にバラストを貼り付ければ良いじゃん
でも点付け状態だから触るとボロボロ落ちるけどね
759名無しでGO!:04/11/27 14:20:36 ID:+AVDCZyR
>>756
濡れた感じって具体的にどんな感じよ?
うpきぼん。
760名無しでGO!:04/11/27 15:07:42 ID:oJq7ip9i
スレ違いだが「あさかぜ」「さくら」廃止。・゚・(ノД`)・゚・。 来るときが来たか。
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20041127k0000e040064000c.html
761742:04/11/27 15:45:24 ID:sadKsW4c
>>759
http://2ch.hazukicchi.net/rainbow/img/img20041127154109.jpg
こんな感じ。
ボンドつける前は真ん中のXのポイントの道床とほとんど同じ色だった。
でも、写真で見ると、実物より明るい…
目で見た感じは奥の車輌の陰になってる部分のバラストの色に近い。
762名無しでGO!:04/11/27 15:50:00 ID:kXrUL6Xv
>>760

 。・゚・(ノД`)・゚・。

みずほに続きあさかぜとさくらも終わりか。
はやぶさと富士が連結とあるが、こっちも近そうだな・・・。

サポーロ行の寝台はどうよ?
カシオなんて全室アフォみたいな値段だが利用客いんの?
763名無しでGO!:04/11/27 15:50:49 ID:20d8pV5o
>>740
具体的になにを改善したの?
ちなみに俺のつばめ、すべての車両の車端部に黄色いシミが・・・。
恐らく注意書きの黄色い紙が白い車体にこすれて色移りしたみたい。
月曜日にサービスに問い合わせて見ます。
764名無しでGO!:04/11/27 16:40:38 ID:2SXl8XGL
6両セットも再出荷したの、まだ3両セットと増結だけじゃないの?
765名無しでGO!:04/11/27 17:26:41 ID:g67GBFgB
>>760
その記事見て「ん?」と思ったんだが、サンライズゆめは定期化?
766名無しでGO!:04/11/27 18:24:12 ID:pySbPXf0
>>762
カシオペアの運行が始まったにもかかわらず、多客期に北斗星2本とエルムが増発されるという点から考えませう。

結論から言うと引っ張りだこです。
767名無しでGO!:04/11/27 18:26:28 ID:9YWDzdXf
800系つばめ買おうと思っていたら、鉄道模型シミュレータ3の九州特集号が発売されるとDMが来たから、
こっちを買うことにしたよ…

最近忙しくてレールを部屋に広げるヒマないし…
768名無しでGO!:04/11/27 18:39:16 ID:W6yGbeZw
>>767
漏れも鉄道模型シムはほとんどそろえてるが
やっぱり仮想の3Dと現実にそこに在る模型とは全然違う

どんなに処理の早いビデオカードで3Dの画面動かしたって所詮
現実の奥行きが感じられないんだよね

いろんな方向から眺めて、手に触って、自由に弄れる模型とは別物と考えねば
769名無しでGO!:04/11/27 18:47:05 ID:9FTd4q10
>768
実物でもまずそこにハマったんだが、シム物ではポイントに萌えられないんだよな。
EF級電機の中間台車を外して、ポイントを切り替えつつ車輪とレールの動きの
妙味を手動で延々と楽しんだクチ(え?漏れだけっすか?)には3DCGは味気なさ杉。
770767:04/11/27 18:58:39 ID:9YWDzdXf
>>768
いやぁ…漏れも模型で遊びたいのは山々だが、
パソコンの方が模型より安いから仕方なく…
771名無しでGO!:04/11/27 19:22:47 ID:Yr0F7lKC
>>761
広々してていいですなぁ。
バラストの色は特に問題ないように見えるけど。
772DD51@佐倉機関区 ◆q9.7amQJak :04/11/27 20:18:54 ID:yyCgJedf
>>760

。・゜・(ノД`)・゜・。

_| ̄|○



そういや、富からさくらセット出てたっけ?
773名無しでGO!:04/11/27 20:45:20 ID:H32JnSNp
そういえば、HG485ではかつての明るすぎる赤から
落ち着きのある深紅に直ってますか?
774名無しでGO!:04/11/27 21:28:37 ID:GtoReXYd
今回分のつばめ限定買ってきました
何も改善されてない
注意書が擦れてしっかり白い車体に黄色が・・・
一番良いのを選んできたけど
店の人に聞いたら多少の擦れはどうしようもないらしい
多少ならマシらしい
775名無しでGO!:04/11/27 21:48:06 ID:wu8cY9pe
>>773
かつてのよりは多少落ち着きのある赤になったけど
過渡や蟻のに比べるとまだまだ明るすぎる。
776名無しでGO!:04/11/27 22:10:59 ID:AwHKGZz4
>>772
92736

そういや、オロネ25-0も14系に編入らすぃ。富の製品ラインアップに反映されるのだろうか。
777名無しでGO!:04/11/27 22:50:06 ID:jyxkLYAw
>>772
だぶついてるさくらセットが蒸発か、と思ったけど列車名変わるだけで多分編成は変わらないんだろうな。

>>776
改正後の編成に変化あるの?
1編成分余るソロやロビーカーはどうなるんだろ。

しかし前々から噂されてた出雲1・4号より早く消えるとは・・・
これで九州ブルトレも過去のものか・・・
778名無しでGO!:04/11/27 22:59:35 ID:Oz1B45Da
「富士」と「はやぶさ」はまだ残るのだが…
779名無しでGO!:04/11/27 23:13:05 ID:3BUKUEKG
>>777
トリプルセブンなのに申し訳ないが
>1編成分余るソロやロビーカーはどうなるんだろ。
余ることはないと思う。
どちらも配置5、使用4だし、共通運用で「はやぶさ」「富士」ともに連結するだろうから

こりゃ現行「さくら」セットは仕様&名称変更の必要ありかも?
780名無しでGO!:04/11/27 23:17:15 ID:AwHKGZz4
ロビーカーはあぼーん。
781名無しでGO!:04/11/27 23:19:17 ID:/Yx+nYzH
さよまら「あさかぜ」セット











出すんだろうな・・・
782名無しでGO!:04/11/27 23:19:53 ID:kPxVOnMo
それよか、カニ24が先に逝ってしまうのでは・・・?
エンジン古いし。
九州特急はおニューエソジソの14系化、ってことで・・・
783名無しでGO!:04/11/27 23:22:28 ID:AwHKGZz4
>>781
みんなが冷めきった頃にね。(w
784777:04/11/27 23:23:16 ID:jyxkLYAw
>>778
やはりそう取られたか・・・
あさかぜ1・4号が走ってた時代やみずほを含めて1つの列車が1本の列車として走ってた頃と比べても、
来春以降は漏れ的にはもう終了。淋しい・・・

>>779
漏れもこんなレス番取って中途半端なカキコで申し訳ない。
じゃあはやぶさ・富士は14系オンリーになるってこと?
785名無しでGO!:04/11/27 23:40:06 ID:uCZb5N2x
>>760
小1のときのクリスマスの朝、枕元にでかい箱と小さい箱があった
どきどきしながら空けてみると、Nゲージだった。(サンタに頼んだ覚えはないが・・・きっと親父がほしか(ry
いわゆるベーシックセットってやつで中に入っていたのが、『あさかぜ』だった。ちなみに小さいほうは100系新幹線
当時、知ってる電車といえば新幹線と京浜東北線、そしてこの『あさかぜ』ぐらい。(今もあんま知らないけど・・・

そっかぁ、『あさかぜ』ってなくなっちゃうんだ。(´・ω・`)
『あさかぜ』、思い出をありがとう。そしてナムー(-人-)
786名無しどす〜ん:04/11/27 23:54:18 ID:7BrX6Sap
あさかぜはサンライズゆめに統合ってカンジか…
てか285どうすんだ?
ゆめ定期化すると足んねえよ?
583をサンライズ色にしてごまk(ry
787名無しでGO!:04/11/28 00:02:56 ID:i4mwgpHI
>>781
富で正しい長さのオハネフ25 300、オロネ25 300、スハ25 300が出たら
正直嬉しいぞw

このときにEF66リニュとか
788名無しでGO!:04/11/28 00:08:03 ID:o+p0HYVC
>>786
きっと「あさかぜ」の客車を「瀬戸」に転用して、浮いた285を
「サンライズゆめ」に使うんだよ、とスレ違いな事を言ってみる

そんな漏れは455磐西を今ごろゲトして喜んでたり
789名無しでGO!:04/11/28 00:09:09 ID:A6XSJJQM
富DE10を重連仕様で運転させると、フライホールであるかのように妙にスローが利くのは仕様ですか?
790名無しでGO!:04/11/28 00:12:34 ID:BS1rTuhV
>>784
一応全て14系になるようだな
カニあぼん
791763:04/11/28 00:20:23 ID:Ms8IRtPv
>>774
やっぱりあれは回収対象じゃないのかな?
一応月曜日に電話して、駄目ならコンパウンドで磨いて見まつ。
ただグレーのプラだから、あまりやりたくないけど。
792名無しでGO!:04/11/28 00:25:30 ID:Qn6zhDJj
>>761
なんだ、と思ったらいい感じじゃないか
近代だからグレー系で合ってるのではないか?
793名無しでGO!:04/11/28 00:31:24 ID:Qn6zhDJj
>>789
富のDE10、過渡のより音がいいよね
物によって集電に差があるみたいだけど
794名無しでGO!:04/11/28 00:31:28 ID:L081Hozx
>>761
へぇー4線用の架線柱ってこんな感じなんだ。
うちは単線ばっかなんで、使ったことない…orz
795名無しでGO!:04/11/28 00:33:42 ID:BS1rTuhV
>>793
蟻が一番静かで砂。DE10
細長いかな?と思ったが
こんなもんだな。線も細くていい

富はいい加減骨董品の趣が強い希ガス
線が太すぎ

DD51なみにネ申リニュしてくれよう
796名無しでGO!:04/11/28 01:23:54 ID:mvOvfvxy
>>786
>>760の記事を読むとサンライズ瀬戸の文字が無いのだが...
となるとサンライズ瀬戸も廃止にして浮いた285をサンライズゆめとして使うのでは?と言ってみる試運転。
797名無しでGO!:04/11/28 01:27:00 ID:BS1rTuhV
>>796
ソースが毎日だからあまり鵜呑みにしないほうがいいでしょう
各誌出てきたら信用できるがw
798名無しでGO!:04/11/28 02:29:33 ID:X4nqAlpR
>>796
記事に「四国」が含まれてない罠。

出雲より人が乗ってる瀬戸は廃止にならんべ。
799名無しでGO!:04/11/28 02:48:32 ID:8qZzQWcI
>>796-798
ブルトレスレ見ると「ゆめ」が定期化らしい(「あさかぜ」の名前をそっちに残せよ・・・)
引き換えに「瀬戸」廃止
800名無しでGO!:04/11/28 02:59:05 ID:Qn6zhDJj
やれやれ、ブルトレも風前の灯火か・・・・
今のうちに乗っとくかな
801名無しでGO!:04/11/28 03:00:55 ID:Qn6zhDJj
>>795
蟻のはトンボセットの1152号機(T車)が欲しい
重連したいからね
802名無しでGO!:04/11/28 03:48:02 ID:jk9qbHSM
>797
 朝日 よりはマシ・・・w
803名無しでGO!:04/11/28 04:32:08 ID:iCUMb1yC
804名無しでGO!:04/11/28 08:38:15 ID:Oc6Bs4/6
>791
一週間前くらいに電話したら製品上どうしても擦れてしまうのは仕方ない。
某サイトで消しゴムで簡単に消えると書いてあった
805名無しでGO!:04/11/28 08:40:03 ID:2iksBNf/
さよまらあさかぜきぼんぬ
806名無しでGO!:04/11/28 09:41:56 ID:JfWKXuHj
>>760
とうとう廃止ですか・・・。さらにはやぶさは富士と連結運転ですか・・・。
富士は私が唯一乗ったことのある寝台特急なので、ちょっと寂しいです・・・。
あさかぜには1度くらい乗っておきたい、と思っていたので実現しないまま廃止、というのはとても悲しいです・・・。
807名無しでGO!:04/11/28 13:33:30 ID:8qZzQWcI
>>797>>802
そういうのはν速とマス板だけにしてくれ・・・
808名無しでGO!:04/11/28 13:40:26 ID:jy4jZt7k
>>764
6両セト自体が分納なんだガナー。
809名無しでGO!:04/11/28 14:52:48 ID:gs9WErun
ブルトレの話題で盛りがって来たのでブルトレサイトのリンク張っときますね
ttp://homepage1.nifty.com/hodo/sleeper/index.htm
810名無しでGO!:04/11/28 15:10:32 ID:SXUVGBeS
シムが新しいの出てるなら令アウターも端数線路とX37-90とX72.5-30を希望いたします
令アウターFのユーザー登録者に差分を無料配布で
811名無しでGO!:04/11/28 15:37:12 ID:s1KKZWYQ
812名無しでGO!:04/11/28 18:04:59 ID:89AKzS2Y
>>799
「瀬戸」廃止・・・
「ゆめ」定期化ということで「あさかぜ」と「瀬戸」を統合ということか。
で、四国へは岡山で乗り換えろと。ま、合理的といえばそうだけど・・・
813夏はTOBU:04/11/28 20:38:38 ID:58cXhl+A
富のカタログには車両などの寸法が書いてあるが(車両は長さのみ)、
加トのカタログにも寸法が書いてあるのでしょうか?
両方が出してる商品の場合、両方の寸法が分かればオーバースケールかどうかが分かるような気がするけど。
814名無しでGO!:04/11/28 20:54:18 ID:l04OWJtx
>>813
書いてあるよ。
例えば485系だとKATOは142mm、TOMIZは144/140mmだ。
815名無しでGO!:04/11/28 21:00:43 ID:NOpKNvXu
TOMIZ…なんかカコイイ
816名無しでGO!:04/11/28 21:04:25 ID:8qZzQWcI
TOMIZ雅
817名無しでGO!:04/11/28 21:32:23 ID:XfltDjEF
TOMIZ健
818名無しでGO!:04/11/28 21:44:06 ID:36PDKVDe
800系を見てきた
細かい文字も綺麗だね

それ以上に感動したのは
E2あさま
ま、まともな色になっている・゚・(ノД`)・゚・
819名無しでGO!:04/11/28 22:26:30 ID:ijs8oZdP
>818
自分も見ましたがカキコする忘れてました(死)<E2
個人的には色味は下等よりも好みでイイカンジでした。
が、やっぱディテール甘いのとお値段が・・・

はやても同様にマトモな色でありますように・・・ナームー
#ピンクの帯がこまちのように汚くなければヨイのですガー
820名無しでGO!:04/11/28 23:14:11 ID:XkgAta5Y
E2は屋根上の表現が過渡っぽくなってたね。
800の連結部も過渡に似てる希ガス・・・
821名無しでGO!:04/11/28 23:23:11 ID:36PDKVDe
>>820
グレーの印刷入っていたね
確かに過渡っぽい罠

あさまは売れないだろうな
過渡のほうが値段安くて走るしディティール面で完敗

はやては富のウリであるセクース機能が使えるから売れるだろうけど
(漏れもはやては欲しい
822名無しでGO!:04/11/28 23:34:51 ID:89AKzS2Y
E2あさまって先頭のTN付いてないけど、OP買えば付けられる構造?
823名無しでGO!:04/11/29 00:03:41 ID:9pKvcfiw
>>599
漏れは、

富:一般暖地(旧製品)*2
  一般A寒地*2
  しЯカモ更新*1

しかし、暖地形と寒地形のナンバーの仕様が違っていて共用が難しい。
そこで、現行仕様を暖地形にしたく窓ガラスの交換を試みたが、つめが硬くてモーターとボディ&手すりがはずせない…orz
824名無しでGO!:04/11/29 00:07:01 ID:n9cj+rZ8
>>823
爪楊枝の先とかで押してみては?
まず暖地形の窓を外す方からチャレンジすればこつがつかめるかも。

旋回窓は傷付きやすいので注意。
825名無しでGO!:04/11/29 00:08:01 ID:XDTRjJAg
822
加工が必要
それか床下一式交換
その前に色が違うから無理
826名無しでGO!:04/11/29 00:26:22 ID:O+ggWfg/
>>823
漏れは、E2'系旧製品の片方の先頭車TN化したが、TNカプラーはJC29 密連形TNカプラーを使用、
カプラーカバーと中のスイッチバーは、アフターサービスを利用し入手。当時、300円と200円でした。

ボディーや車体は無改造のままいけた希ガス。新製品は、入手していないので不明。
827822:04/11/29 00:47:21 ID:8xy6q6zy
>>825-826
さんくす。
TN仕込めば旧製品と同じになるかなと思ったんだけど。
旧製品は言われてるとおり色が変だし。
828名無しでGO!:04/11/29 21:05:22 ID:yT13LA/P
>>761
あー、自分もこうなってしまってがっくりきたことあるから何となくわかるわ。
妙につやがついちゃって、石英の入った鉱石みたいに見えるんじゃん?

つや消しクリア吹いてみたらどうでしょ。
もちろんポイントはカバーしてね。
なんせクリアは見えにくいから...。
829名無しでGO!:04/11/29 23:05:44 ID:ulZDFsNh
茶系はこんな感じ
ついでにここの解説も参考になるよ
ttp://home3.highway.ne.jp/fuga/n/transition/step4.html
830名無しでGO!:04/11/30 00:31:22 ID:nYb8VJoa
今更だけど、こんな示申がいますた。
ttp://nisi-segawa.dip.jp/~loop/index.pl/2004/11/14/

言葉がイタイのは仕様として、中身は見る甲斐がありま。
写真クリックでデカい画像も見られるモナ。
831名無しでGO!:04/11/30 02:19:18 ID:/Ic+fgU+
>>830
そこでも脱線するって書いてあるね。しかも大きめのカーブで。
シートの向きは換えられるようで換えられないのかよw
どおりでこのスレでも話題にならない訳だ。
832名無しでGO!:04/11/30 02:56:13 ID:eK1Yhbmm
>>825
おまい、
レス番の前に、半角で「>>」つけれ。
お願いします。
833名無しでGO!:04/11/30 05:59:25 ID:Yw7inSWU
夏に新品のキハ58M付きを買って走らせずに放置プレイしてて、先日S280レールを
5本ほど繋げてテスト走行したら超低速域でモーターから「ギュ―――ッ」と
強烈なノイズが・・・
速度をageていくとノイズは消えるんだが、これって最近の富の仕様?
10年程富の鉄模買ってなかったモンで・・・教えてエロイ人
834名無しでGO!:04/11/30 07:40:16 ID:LV5z5qd5
>>833
残念ながら仕様です。最近の車両は動力に関してはダメポ。
つばめはいいみたいだが。
835名無しでGO!:04/11/30 09:20:14 ID:MoDWjjgM
>>740
ホントに改善されてます??
>>830-831
結局脱線は避けられないんですかねぇ?
#脱線情報は購入意欲低下に繋がるし
今日出荷の下等の燕と徹底比較したHPなんかが有れば、今後の購入者の役に立つんでしょうけど・・・。

そんな私は逝きつけの店で2社の燕を比較検討して購入予定。<店長了解済
836名無しでGO!:04/11/30 09:29:40 ID:gbYdceJ4
>>835
結局、>>740に対する詳細は一切ないので
740は眉唾。だいたい2週間程度で改善できるほうがおかしい。
改善するとしたら黄色の紙を上にして移りこみを避けるくらいか。

過渡スレでも書いたが、>>835氏が比較検討するなら
その情報をこのスレでの報告を希望。
837名無しでGO!:04/11/30 09:45:28 ID:MoDWjjgM
>>836
即レス感謝です。&下等スレ確認。
ただ、私の行きつけの店だと燕は明後日入荷の模様。
なので、私より先にどなたかが先にレポするかと思いますが、もし比較レポのカキコ
が無いようなら、カキコ予定です(その際は両スレに書いといた方がイイのかな?)。
#ただ、店頭での比較なので外観重視のレポになりますが
838名無しでGO!:04/11/30 11:18:19 ID:wpL0kNGg
>>833
ライトスイッチOFFにしたら、少しはマシになると思うよ。
839名無しでGO!:04/11/30 12:50:13 ID:TfFGt1iv
>>833
そりゃ油切れだ罠
ウオームギアホルダーの軟プラ同士が擦れ合う部分に
シリコングリスを少し付けてみなされ
840名無しでGO!:04/11/30 12:53:38 ID:GqSXx7hQ
>>830のリンク先参照しました。

>モータ→ウォームギアの回転伝達が有井動力方式になっています。
>というかイスの頭を塗ってあるのって、ものすごく有井っぽいんですけどヴァー。

うーん・・・シノワメイドはやっぱこうなるのかという懸念が今さらながら裏付けられてしまった・・・・。
841名無しでGO!:04/11/30 13:17:18 ID:YUEV1rrv
過渡、富の燕の比較
実車重視なら富
模型重視なら過渡
富が動力改良したので今回は富の勝ちだと思う
842名無しでGO!:04/11/30 13:33:15 ID:4cHT2do6
>>841
実際に両方購入?
それなら比較写真うpきぼん。
843名無しでGO!:04/11/30 18:05:31 ID:JUmt09ug
なんかさよならあさかぜとさよならさくらやりそうなヨカーン…
出来るわけ無いかorz
844名無しでGO!:04/11/30 18:10:28 ID:DYAYJzKY
>>844
RMM?と富が共同であさかぜ1・4号フル編成セットを販売したことがあったような。
ケースは、まんま6207を3ケース使った希ガス。
845名無しでGO!:04/11/30 18:52:30 ID:2gXwu3Q3
聞きたいことがあるんだけど485系かもめってタイプなの?
846名無しでGO!:04/11/30 19:01:47 ID:QoEhtP0T
厨房には理解できないかもしれないが
昔の色替え製品は今の基準で言えばタイプ

せいぜい和田さんコピペでもしてくれ
847名無しでGO!:04/11/30 19:13:43 ID:Kty8tsHr
ウチの800系は、TSカプラーが時々引っかかって戻らなくて脱線するコトが多かったんですけど、
そういう話を全然見かけないので今更な話なんでしょうか?それともウチだけ?

余りにも酷かったので、TSカプラーの内側をぎりぎりまで削ったら随分改善されたんですが。
848名無しでGO!:04/11/30 19:16:36 ID:QoEhtP0T
>>847
最初のうちにはTSの欠陥が指摘されていたな
遊びが少ないとか何とか

最近じゃ富が過渡に圧勝という空気が支配していて話題に上がらないような

漏れは両社とも買ってないので何ともいえないのだが
849名無しでGO!:04/11/30 19:26:10 ID:0DSZG2Lz
E26系にライトのON/OFFスイッチついてないの?
850名無しでGO!:04/11/30 19:50:45 ID:/cMpwSwf
必要があるんでしょうか?
851名無しでGO!:04/11/30 19:53:27 ID:jtGQAbBG
>>850
実車は走行中ヘッドライト点けっぱなしなの?
849じゃないが気になる
852名無しでGO!:04/11/30 19:56:50 ID:QoEhtP0T
>>851
んなこたーない
富車は過渡車と違って推進用ライトつけたのが仇になってしまったな
漏れは(゚ε゚)キニシナイ!けど
853名無しでGO!:04/11/30 20:11:45 ID:/cMpwSwf
スマソ。
勘違いしますた。
漏れのは過渡のだった…
854名無しでGO!:04/11/30 21:44:31 ID:oiALg1QR
○TOMIX新製品速報
 92292 JR115系近郊電車(新新潟色)3両セット
 予価 12,600円(税込)
 HO−042 10系客車(ナハ11・ナハフ11茶色)4両セット
 予価 30,240円(税込)
 HO−043 国鉄客車ナハ11(茶色) 予価 7,350円(税込)
情報源・ホビーショップKOK

855名無しでGO!:04/11/30 21:46:02 ID:1DLaqUi0
ねらーテンバイヤー発見。
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p8800530
856名無しでGO!:04/11/30 21:49:18 ID:XVl3+vvV
>>885
宣伝乙!
857名無しでGO!:04/11/30 21:50:32 ID:CdXotQnQ
>>855
858名無しでGO!:04/11/30 21:57:09 ID:Sq659li+
>>885に期待w
859833:04/11/30 22:00:43 ID:Yw7inSWU
>>834>>838
レスさんくす
>>839
ちなみにこのキハ58、ノイズは片方向(非運転台側に進行させる場合)のみで
発生するんですがやはり油切れが原因なんでしょうか?
860名無しでGO!:04/11/30 22:04:12 ID:DYAYJzKY
861名無しでGO!:04/11/30 22:09:27 ID:caLTOXEI
別に転売ってことでもないやん
862856:04/11/30 22:12:30 ID:XVl3+vvV
>>860
俺かよ!w

863名無しでGO!:04/11/30 22:17:39 ID:Sq659li+
>>862=856
ワラタ

レス番大混乱だな
2chブラウザ使ってるヤツは一度ログ取り直せ!w
864名無しでGO!:04/11/30 22:18:53 ID:SKXizQ3i
転売というか、画像の盗用をしてたりと商売的に怪しい。
865名無しでGO!:04/11/30 22:27:36 ID:l5to1jJM
>855
 800系新幹線 つばさ 限定 ってなんだ?
    つり でつか?
866名無しでGO!:04/11/30 22:30:58 ID:XVl3+vvV
>>865
単にネラーでここ見てるんでは?
867名無しでGO!:04/11/30 22:47:58 ID:wotbqlmG
>>865
ふーん、719系5000番代と800系がすれ違うのか…。
と、吊られてみる。
868名無しでGO!:04/11/30 22:50:11 ID:YwowxVaD
>>865
だからねらーテンバイヤーなんだろ?
800系つばさ=富スレ語なんだから。
869名無しでGO!:04/11/30 23:01:11 ID:1UZNaA9E
>>865
おぬし、富信者ではないな。
870名無しでGO!:04/11/30 23:01:33 ID:4cHT2do6
800系つばさかぁ…
あの馬面とE4系が接吻。(;´Д`)ハァハァ
871名無しでGO!:04/11/30 23:05:37 ID:YwowxVaD
蟻スレみたいに富スレもテンプレ作れば良いんじゃないか?
 和田コピペ とか さよまら とか 800系つばさ とか色々あるし。
872名無しでGO!:04/11/30 23:16:25 ID:l5to1jJM
>869
 うぁ バレたぁ・・・ 蟻の巣へかえりまつ
               さいまら  (ノ`д´)ノ~
873名無しでGO!:04/11/30 23:26:05 ID:J5Bn9ACK
どうやら800系は富の勝利でよろしいようですな
874名無しでGO!:04/11/30 23:41:05 ID:bR3ei6dv
>>873
ただ脱線報告が多いので判断に苦しみますなw
875名無しでGO!:04/11/30 23:56:45 ID:J5Bn9ACK
>>874
ウチのは317と354(勾配無し)はクリアした。
それ以上のカーブなら余裕と思われ。

しっかしこのデキでHGでないとは・・・。
HG製品もまとめてこの値段になんないかね。
876名無しでGO!:04/12/01 00:02:48 ID:0DxxqEx1
どっかに富と過渡の800系を写真つきで比較してるサイトとかない?
過渡の出来を見たい。
877名無しでGO!:04/12/01 00:05:32 ID:ooyKkSOb
>>875
2005ショックか?
878名無しでGO!:04/12/01 00:08:55 ID:0DxxqEx1
>>875
いや、うちR280中心だし。
R280使うな。なんていわないでよ。
富のベーシック、レールセットはR280中心に構成されてるんだから。
879名無しでGO!:04/12/01 00:16:06 ID:bF9sZNac
>>878
「使うな」とは言わんが354あたりを使うことを薦める。

何はともあれ最大半径が400を超える時代だからな。
これを機会に半径が大きいカーブを買うのもアリかと。
880名無しでGO!:04/12/01 00:25:36 ID:ZrMmyoKd
ハイグレードって出来が良いからじゃなくて手間がかかってる製品だからな
881名無しでGO!:04/12/01 00:34:12 ID:X9IjIKrN
ハイグレードって出来が良いからじゃなくて通常品よりもさらに値段をボッタクッテル製品のことだからな
882名無しでGO!:04/12/01 00:38:06 ID:0Y/SFFRe
つばめのベーシックセットSDにも入ってるのに、
C280を通れませんじゃ済まされないだろ。
883名無しでGO!:04/12/01 00:39:44 ID:QzL0YPTa
また不毛なHG論争が始まる悪寒

HGは
(H)ハイソな(G)ジジイから金を巻上げる車両のことです
884名無しでGO!:04/12/01 00:41:58 ID:BwyZLM79
えっちなじいさんグレネード。
885名無しでGO!:04/12/01 00:46:49 ID:X9IjIKrN
はだかでがんじがらめ
886名無しでGO!:04/12/01 00:48:18 ID:T14TDYVH
(H)はげしく(G)がいしゅつ

に成らないように気をつけてくださいね、富さん
887名無しでGO!:04/12/01 00:50:39 ID:X9IjIKrN
(H)はだしの(G)ゲン
だからモーターがぎぎぎぎとかいってるんだ・・・orz
888名無しでGO!:04/12/01 01:35:34 ID:SkXCKBwO
>>859
昔、新EF81でウォームギアに加工時のバリが残ってて異音を発している固体に出会ったことがある。
889名無しでGO!:04/12/01 01:47:12 ID:UYqufRiH
R280で800系走らせてる人ってどのぐらいいるんでしょうか?

ウチは時々R280+勾配付きで走らせてるけどナンとかなってます。
TSカプラー改造してやっと、ですが。
890名無しでGO!:04/12/01 03:30:57 ID:+PhepBAL
>>878
脱線しやすい車輌は緩和曲線として
カーブ入り口にお宅でお余りのR541-15を一本おくでだいぶ違ってくるよ
あと、R280-15、これ結構小ワザに必須

ちとシミュレータで描いてみた
http://up.isp.2ch.net/up/fbdd910fd59c.jpg
891名無しでGO!:04/12/01 03:57:48 ID:tE5tVB8Z
>>890
Rってなんだよ
Cじゃないのか
892835&837:04/12/01 07:29:24 ID:4e5rk7Kl
>>889
その「改造」がどんなのか是非ご教示下さい。
#847みたいな改造?

>>890
見れねぇ〜(悶

何にせよ、行きつけの店に下等の燕が入荷し、比較できる明日が楽しみですw
893名無しでGO!:04/12/01 15:58:11 ID:fcXfzcLa
253系中間車3両増結セットはまだですか?

894名無しでGO!:04/12/01 16:14:58 ID:oB3l7UB5
>887
亀レスだが

         ワロタ
895890:04/12/01 20:11:14 ID:xvYUtkVs
あうっスマン!
>>891
>>892
配置でいうと

S280・C541-15・C280-45・C280-15・C280-45・C541-15・S280

という具合
とくに直線からC280-45カーブに入ったときのガクンという感じが和らぐ
896名無しでGO!:04/12/01 20:31:48 ID:CmlatCxS
燕は瞬殺状態だな。
再生産まで2〜3年待つとするかorz
897名無しでGO!:04/12/01 21:09:26 ID:UasvPv3X
>>890
アイデアはありがたいが、なぜに8M超...|-`).。oO
898897:04/12/01 21:11:10 ID:UasvPv3X
スマソ、2M超の間違い...逝ってくる
899名無しでGO!:04/12/01 22:20:48 ID:/iWvR6lJ
>>896
>再生産まで2〜3年待つとするかorz

6両は限定ですが
900名無しでGO!:04/12/01 22:28:48 ID:bF9sZNac
我、九百取りけり
901889=847:04/12/01 22:36:36 ID:UYqufRiH
>>892
携帯のカメラしかなかったのでかなり見づらいですが、写真の丸の部分をぎりぎりまで削ってます
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/740.jpg

手で持って動かしても結構この丸の部分が引っかかってたので、ここまで削ると結構その引っ掛かりが解消されます。
完全に、とまではいきませんがそれなりに。

902名無しでGO!:04/12/01 22:36:40 ID:BJoXKUi8
博多〜鹿児島間 全通する9年後には
 8両セットぐらいでるんじゃないのかな?
 
903名無しでGO!:04/12/01 22:49:34 ID:1YAoz2Rg
>>896
瞬殺なの?
800系、再出荷されて近くの店には山積みだけど。(6両セット)

>>902
8両編成になっても、今の6両に後から2両増結じゃすまないだろうな…
車体番号デカデカと書いてあるしorz
904名無しでGO!:04/12/01 22:51:30 ID:bF9sZNac
てか某店行ったら中古の455磐西が3つも置いてあり
安かったんで買おうと思ったらモハの屋根が後期になってやがった。

これ売った奴 出て来い。
905名無しでGO!:04/12/02 00:46:10 ID:WOZ5ic2H
>>897-898
8メガとか2メガとかって何?
906名無しでGO!:04/12/02 02:37:54 ID:ldls0qtZ
>>803
あ、それ俺も思った。有機ELだっけ?
亀スマソ
907名無しでGO!:04/12/02 02:56:34 ID:1BDxI3AB
>>896
一部地域だけだろ
限定で煽られる地域のみ消えた感じ

漏れの地元では普通に在庫過多
そんなに需要ない車種を2社で凶作されてもねぇ・・・
908名無しでGO!:04/12/02 03:48:25 ID:AEx1wjud
>>907
その「一部地域」でも余ってますが。。。
909名無しでGO!:04/12/02 03:52:42 ID:4Yw2ED4+
>>907
蕨が膝叩きまくってますよ
910名無しでGO!:04/12/02 12:49:57 ID:zNyUoBjN
燕もいいんだけどさ
漏れ、見たこともないし
一緒に走らす車両もないや

さすがに在来線走らせたら萎えるし
911名無しでGO!:04/12/02 12:58:44 ID:FLgL4yBD
>>904
前に売った事あったあるけど、店員気付かなくて新品だと思い高く買い取ってくれた
912名無しでGO!:04/12/02 17:10:33 ID:PzLXIHz+
>>910
漏れは同じ新幹線ならハヤテのごとくが欲しいなぁ
ハヤテきゅん(;´Д`)ハァハァ
913名無しでGO!:04/12/02 19:31:26 ID:VxCLwgqz
初めて買った新幹線模型がこの度のつばめなんですが
(;´Д`)ハァハァしていいですか?
914名無しでGO!:04/12/02 19:34:15 ID:Lfy1RoAP
Maxやまびこはいつ出るんだぁ…。
いまだに富を含めて過渡や蟻からもアナウンスすらないのは、
どうしても2列車併結させることを考えなくちゃならず、
やはりあの細いくちばしの先に連結器つけてライトもつけるのが技術的に難しいのか?
最初からつばさやMaxと必ず併結するという前提だったら
連結器側のライトは無しってことにもできるのかもしれないが…。
915835&837&892:04/12/02 19:36:42 ID:Z4aBubih
836さん他の方へ。
例のトコに富と下等のつばめの比較画像を載せておきましたので、参考にして下さい。
ttp://cgi.www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/clip.cgi?
書き忘れましたが、富は車両によって座席の色を変えていますが下等製品は無いです。

因みに私は下等製品買っちゃいました(w
#ヘッドライト部のシャープさに惹かれました
916名無しでGO!:04/12/02 20:30:39 ID:swqgKz9e
>>915
GJ!

今回もレベル高い競作でしたね

漏れは買わんけど購入する方は好みで選べますな
917名無しでGO!:04/12/02 21:39:27 ID:a26Wqjb7
ヨ231は何故あんなことに・・・
918名無しでGO!:04/12/02 21:57:49 ID:H3kId26R
>>910
http://www.katomodels.com/product/nmi/787kei_relay.shtml
これでもかって並べてみれば?
919名無しでGO!:04/12/02 22:38:11 ID:vfFg65Bj
>>910
レールスターや三井住友と並べて博多開通を妄想してみるとか。
920名無しでGO!:04/12/02 22:44:43 ID:AEx1wjud
>>918
俺は富800系が届き次第、手元のリレーつばめもどきと並べてハァハァしますが、なにか?w
921名無しでGO!:04/12/02 22:48:33 ID:ba13Ie8h
>>918
ウホッ、いい口裂けw
922名無しでGO!:04/12/02 22:51:58 ID:AEx1wjud
なんたってリアル口裂けだからなw
923名無しでGO!:04/12/02 23:00:04 ID:XszqT+ZT
787系か。
現役最後のサハシも既に消えたんだよな。
デビュー時は最高の神車輌だと思ったよ。
それも役目を終えてしまえばこうなるのか・・・。


富儲の俺はこの車輌のサハシ時代をHGで出してほしかった。
924名無しでGO!:04/12/03 00:26:26 ID:8xJZ4PpO
無理wwwwwサハシwwwww
なんつーお偉いさんが多くて廃止になったのか?
925名無しでGO!:04/12/03 00:33:20 ID:lCbksZk8
旧北斗星東(金帯劣化)+増結4輌+限定オロハネ
485HG増結T+サロ481
EF81(ホース取り付け失敗品)
ED75-1000(ホース取り付け失敗品)
DE10(モーター不良品)
クハ455

これ全部売って5200円というのはいかがだろうか。
近所のBOOK OFFにて。
926名無しでGO!:04/12/03 00:47:34 ID:XoPq9K0B
>>925
5,200円ならいい方だろ。
なんだ、「取り付け失敗」とか「劣化」、「モーター不良」って。
そのなの売っておいて「いかがだろうか」はないだろ。
買い取ってもらっただけありがたいと思わないと。
927名無しでGO!:04/12/03 00:52:13 ID:/5qms44/
>>925
漏れなんか同じグループの買取店で、「さよまらフラノ」新品同様がたった2000円だったぞ!
928名無しでGO!:04/12/03 05:39:21 ID:xwUCO4sB
KATOが103系再販する今こそ、



103系HGキボンヌですよ。
929名無しでGO!:04/12/03 07:38:10 ID:fCOEf8Ei
>>928
もち低運でね・・・
前面ルーバー・ブタ鼻ライトはユーザー選択式、つり革装備w
930名無しでGO!:04/12/03 09:34:40 ID:lCbksZk8
>>926
いや、そういった車輌の状態でも金額が変わるだろうから一応。

>>927
マジッスか・・・。

>>928
103は長編成にする人多そうだから準HGにしてほしい。
低運なら仙石線も再現できてウマーですな。
できればクモハも欲しいところ。
931名無しでGO!:04/12/03 13:36:00 ID:cxaargDc
公式サイト更新age

新情報は特にないけどwコキ50000が正式に二月に延期。
トップページに485-200がデカデカと出ていたから
発売日が決定したのかと思ったらまだだった。
HOナハ11(茶色)発売もガイシュツだよな?

去年は確か12月27日だか28日だか年末ぎりぎりの発売で
小売店が怒っていた覚えがあるが今年はどうかな。
932名無しでGO!:04/12/03 13:36:57 ID:cxaargDc
スマソage忘れ
933名無しでGO!:04/12/03 14:16:08 ID:9aWp6DUF
207系再生産来ないのぅ・・・
934名無しでGO!:04/12/03 14:27:32 ID:Rzua14Ql
富800系 腰低いから状態の悪い
 レイアウトの線路走らしたら 腹をこするね
 あのカプラーすぐ壊れそう
935名無しでGO!:04/12/03 14:46:10 ID:cxaargDc
、、、485-200、12月10日発売!
醤油はしおかぜ。キターーー!

良いクリスマスプレゼントになるな。
936名無しでGO!:04/12/03 15:13:02 ID:8ZQPpE0I
937名無しでGO!:04/12/03 17:24:23 ID:fCOEf8Ei
>>931
コキ延期は正直朗報(´∀`)≡3
ただ過渡のゴハチ青スケベと被られると、
撮り鉄してて御殿場70年号をカモレと被られた(実話)位辛いが(w

>>935
購入は来年の夏のボーナス辺りになりそう・・・
ヘタすりゃ中古待ちか?w
買うとしても基本+サロx2+サシ位で、
-300か-1500のセットが出るまで全盛期フル編成はお預け鴨
938名無しでGO!:04/12/03 17:44:18 ID:lCbksZk8
>>935
俺も仙台市民とは言え485-200は見たこと無いし微妙だな。
生まれた時にゃ既に消えてたし1000番台の代役ってわけにもいかん。

でもサイトの写真見ると583と比べスカートの栓が別パになってリアルになってるし
それを考えると欲しくなってくる・・・。
HM交換するだけで九州〜東北のどの編成にもなれる便利な車輌だし
ここは一つ買おうかな・・・。あーくそ迷う!

今持ってるHGボンネットにAU13のサロと増結T入れてひたちにするのも良いな。
ただこれを狙う奴が多発して上の2つが瞬殺になる可能性も否定できないのが怖い。
939花電車 ◆nZhKGkSNSA :04/12/03 20:42:28 ID:lU/Mah1L
いまさらだがつばめタソゲット。

大満足な出来だが、台車のビスの締めが硬くて分解できない・・・
台車に不具合があって分解が必要なのに・・・
集電バネが引っかかってるのが原因だと分かったので、車輪や集電バネを外して修理。

(;´∀`)=3

やっとこれでリレーつばめタソやユートラムタソと並べてハァハァできまつ。
940名無しでGO!:04/12/03 21:38:10 ID:ZpnKIFW/
>>939
リレーつばめと並べて(*´д`*)ハァハァは惑う事なく、800系をちゃんと過当で買った
過当信者のみの特権です。Ψ(`∀´)Ψケケケ
941名無しでGO!
115-1000系現行新潟色(青い方)が出るというのはホント!?