【特補】補充券について語ろうD【図補】

このエントリーをはてなブックマークに追加
928名無しでGO!:2005/12/11(日) 01:50:40 ID:7+Swmpdp0
>>926
松浦って三木や北条並にきっぷは少ないと思っていたのですが、特補あるんですか。
知らんかった。
明知は年明けにでも行ってみよう。ついでに名鉄バスセンターにも特補あるし。
929名無し募集中。。。:2005/12/11(日) 05:24:45 ID:3+xVnV3f0
明知は恵那で出してもらおうと「特補ありますか〜?」っていったら「売り切れなんです〜すいません〜」って言われたけど、
流石にもう入ってるだろうねえ。
もちろん特補は駅補と別物だよ。JR金片と入場券類買い忘れたので近いうちに行かなきゃ…。
でもだいたい第三セクターは特別補充券持ってるところ多いね。JRの路線転換とか相互直通ってのがあるからかなあ。
樽見鉄道とかないところもあるけど…。
930名無しでGO!:2005/12/11(日) 10:35:50 ID:tbL2k+iRO
恵那は鋏で切られたから注意だよ。切らなきゃいけないことになってる。なんだとさ
931名無しでGO!:2005/12/11(日) 10:36:39 ID:tbL2k+iRO
ちなみに切られたのはJR金片ね。
932名無しでGO!:2005/12/12(月) 19:44:24 ID:aNLAqtWM0
>>504>>531って名古屋であってますか?
冬18のシーズンを前にもう一度名古屋駅精算所に行ってみたくなったのね
933名無しでGO!:2005/12/16(金) 15:34:45 ID:WEq1wxxO0
小田急ロマンスカーの特急券、元箱根だと補充券発行?

硬券と申し込めば硬券?
934名無しでGO!:2005/12/16(金) 19:06:08 ID:5dz8PKVHO
硬券のある新宿までのはこねとスーパーはこね以外の列車や区間を頼めば補充券でつ
935名無しでGO!:2005/12/16(金) 21:12:52 ID:WEq1wxxO0
>>934
thx。
936名無しでGO!:2005/12/18(日) 12:43:35 ID:2YIyE7iy0
レス少ないね。補充券は人気ないのかな?
937名無しでGO!:2005/12/18(日) 16:15:28 ID:kJ0nOYIV0
>>936
ちょっと気の利いたことを書こうものなら、マルススレ同様、例の私怨まみれのウスラデブが荒らしにくるから
表掲示板の方が情報充実していてよろしいかど。
938名無しでGO!:2005/12/18(日) 18:34:54 ID:nRY5GYQ50
なんか表系もDQNのオナニーカキコばかりで役に立たないかと
補充券スレも5スレ目になってネタ切れだろ
939名無しでGO!:2005/12/18(日) 20:12:07 ID:2YIyE7iy0
>>933-934
一応、小田急の補充券手に入るね。
940名無しでGO!:2005/12/18(日) 21:56:19 ID:ws0fSghB0
元箱根って行くのが難関だからね。芝山と似たようなもんだな

切符系ブログ作ったけどどうやって宣伝すればいいのかなww
941名無しでGO!:2005/12/19(月) 00:42:00 ID:yTso9yGs0
ここにURLを晒すってのはどうでしょう。あ、荒らされるから嫌ですかそうですか。

きっぷ系ブログ、自分も作ってみようかな。
2年くらい前に出身大学の鉄研から出した冊子にJRの補充券の記事を書いて50部くらい書泉で売ったけど、
それ以来情報発信してないし。

高千穂鉄道廃止確定で、また特補を設備する鉄道会社が一つ減ってしまった。
ここ数年で、十和田観光、弘南、小湊、伊豆箱根と少しずつ消滅してますね。
TXの特補は端末だし。
来年度開業予定の仙台空港鉄道は特補設備されるかな。
942名無しでGO!:2005/12/20(火) 23:51:18 ID:56WhR/T70
>>940
キモヲタたつみんのHPとリンクさせてもらったら(w
これであなたもたつみん軍団の仲間入り(w
943名無しでGO!:2005/12/21(水) 09:11:43 ID:vOwsXVcmO
ネタないのね。

近鉄の補片と補往って小さな駅なら全部にあるわけじゃないんだ?
湯の山線の小駅で聞いたら置いてないだって。
発券機でもあるのだろうか
944名無しでGO!:2005/12/21(水) 15:19:55 ID:isjHs81S0
実は私パソコン持ってなくて仕方なく265さんのパソコンを使っています。
自分のを持ってたらもちろん265さんのは使わずに自分のを使います。
皆さんそれは信じてください。僕を信じてください。
僕は決して265さんと同じ人ではありません。
それに265さんは公立の高校で僕は私立の福岡第一高校に進学します。
そして先輩には巨人の前田投手、演歌歌手の氷川きよしさんがいます。
そして265さんはもちろんですが僕は荒らしでは断固としてありません。
逆に荒らしじゃない人に荒らしと言う人こそ荒らしだと思います。
945名無しでGO!:2005/12/21(水) 17:03:10 ID:4ayPzMEl0
>>940
ここにアドレス載せてくれyo
946名無しでGO!:2005/12/21(水) 19:11:45 ID:gA8M72nA0
947名無しでGO!:2005/12/23(金) 14:58:29 ID:fSRr/Pu50
メトロで補充券買ったけど、
有人改札では無理だと断られたが、
駅事務室ではあっさりと発券してくれたよ。
948名無しでGO!:2005/12/24(土) 23:04:33 ID:f1ghgRmI0
正月に元箱根へ行く予定だが、
普通なら湯本-新宿だと硬券になるけど、わざわざ頼んで補充券にしてもらうね。
949名無しでGO!:2005/12/26(月) 11:58:23 ID:FmL09vrg0
>>948
補充券は硬券で発売できる区間以外の対応だが、硬乗が廃止された
という噂があるのでその辺のレポよろ。
950名無しでGO!:2005/12/26(月) 16:32:51 ID:s+af5yjn0
951名無しでGO!:2005/12/27(火) 15:05:49 ID:RZpwTq/K0
補充券人気ないね・・・
952羽幌線:2005/12/29(木) 19:37:41 ID:NJCVCGSU0
近鉄に片補、出補の設置基準を教えてください。

赤胃さん、御存知でしょうか?
953名無しでGO!:2005/12/30(金) 09:13:51 ID:/nW/zm/h0
>>952
久しぶり。名前呼ばれてびっくりした!

比較的大きい駅は出補(特殊補充券)、補片、補往の3点セットで揃ってますね。
駅によっては補片、補往しかないという話も聞いていますが、はっきりは分からない。
たまに一部の券種のみ発券拒否もあるようだし。

近鉄の補充券はスカシの有無など、なかなか奥が深い。
954羽幌線:2005/12/30(金) 13:06:27 ID:L9FWnwc00
>>953
発券拒否は一人勤務の駅でありました。(意味がわかるような気がします)
スカシなしの券もあるのですね

久しぶりにお話ができて嬉しいです。
955名無しでGO!:2005/12/30(金) 14:01:41 ID:lXC7HbMm0
うはー車補スレ落ちたorz
956名無しでGO!:2005/12/30(金) 20:59:24 ID:/nW/zm/h0
>>954
しかし羽幌線っていうのは懐かしい。
ウン十年前有人と泊まった羽幌の YHには、全道の入場券が一面に貼ってありますた。
夕陽がとても綺麗な所だったね。

補充券っていえば、大阪高速の改補まだあったんだね。こりゃビクーリ

赤胃ですた。

http://www.k2.dion.ne.jp/~bokudora/LOVELOG_IMG/91E58DE38D8291AC81E89FC8ED95E28F5B8C9482P.jpg

http://www.k2.dion.ne.jp/~bokudora/LOVELOG_IMG/91E58DE38D8291AC81E89FC8ED95E28F5B8C9482Q.jpg
957956:2005/12/30(金) 21:17:22 ID:/nW/zm/h0
×大阪高速の改補
○大阪高速の手書き改補

九大生協で買った赤18が1回分残ってるから、大阪まで行こうかな。
スケジュール的に厳しいか orz...
958羽幌線:2005/12/31(土) 00:56:43 ID:mJjYAWGG0
>>957
すごい改補を見せていただき嬉しかったです。

大阪に来られるなら電話下さい。
959羽幌線:2005/12/31(土) 10:41:13 ID:didV15Me0
赤胃さん。
羽幌線に乗りたかったです。中学時代に異国(羽幌線)に惹かれ、羽幌出身のみのや
雅彦の世界に触れて羽幌への想いが膨らんでいったのです。しかし昭和62年に羽幌線
は廃止。私は乗ること出来ませんでした。その後何度か廃線跡の羽幌を訪ねました・・
好きです羽幌。

ところで九大には赤券があるのですか。
960948:2006/01/01(日) 19:12:40 ID:INcDvBsQ0
>>949
よお。やはり硬乗が廃止されたのは本当だった。
湯本→新宿の乗車券は出補の対応だったyo

スーパーはこねの硬券特別急行券・出捕乗車券ともにゲットした
961名無しでGO!:2006/01/01(日) 21:23:24 ID:BsblXSG80
http://www.hakone-kankosen.co.jp/ship_teiki/noriba_teiki.html
前からずっと気になってるのですがここの「元箱根港」であってます?
伊豆箱根と箱根登山の車補も合わせて箱根にも行きたい。
http://www.tetsudou.org/mintetsukippu/tiket/izuhakone.htm
補往補片の発券可否はわからんが車補3種類は普通に売ってくれるのかな?
962949:2006/01/01(日) 22:49:30 ID:2d9AICW40
>>960
サンクス。すでに入手したのでもうあそこには行かないかな。
>>961
無人駅があるので車補の趣味購入は可能だと思う。
ただしJR連絡は三島行でないと車内精算に持ってこないので
乗車中は買いにくい。
963名無しでGO!:2006/01/02(月) 16:11:06 ID:2UzVIcAg0
>>959
明けましておめでとう。
羽幌線と興浜北線の車窓は最高ですた。北見枝幸のカーブはいかったね。

九大は農学部の生協に旅行センターがあって、九州内で唯一の赤券を発行しているのです。九大と共同開発やってるんで、もう2回ほど赤券をここで買っていまつ。詳しくは赤券スレで。
964羽幌線:2006/01/02(月) 17:47:01 ID:QxKOcCIK0
>>963
あけましておめでとうございます
今年もどうぞよろしくお願いします。

九州でのお仕事ですか。
私は島原鉄道と松浦鉄道に乗りたいです。
965名無しでGO!:2006/01/02(月) 19:36:58 ID:2UzVIcAg0
>>964
島原は連絡運輸の縮小の影響で券自体は面白くなくなったね。
松浦は硬券入場券がおもしろい様式ということと、補片・往、出補程度しか収集対象はないよね。
九州は収集家には魅力ないですな。

車窓はその代わりいいっす。松浦線から出ていた盲腸線の廃線跡探索も面白いよ。
島原も末端区間廃止の動きがあるし、お早めに。
それから西鉄の端末発行の改補もいいよ。ハガキ大の大きさです。
966名無しでGO!:2006/01/02(月) 20:12:30 ID:g3IpkGRc0
>>965

松浦の旧券(連絡用A型硬券)、これはかなり良いとおもうけど

線内用に一時期出していた車急式片補や、臨発用の常備軟券などもあるから
967名無しでGO!:2006/01/03(火) 01:39:12 ID:jQrG+Ucz0
松浦の出補はなんかいい感じよ
968965:2006/01/03(火) 09:42:13 ID:BC2HeqUQ0
>>966
そうそう。コレクション見直したら、旧「平戸口」の券なんかでてきたし、以前はいろいろな様式の券があったんだなと再認識しましたよ。
確かにA型硬券や、橙色地紋の第1種式(手書き)車補、青色地紋なしの準常備式車片(車補ではないぞよ)なんかもあったね。

最近の券では補往型の「往復割引きっぷ」(青・無地紋・常備券)も微妙にいい味だな。
969羽幌線:2006/01/03(火) 09:54:33 ID:YKEoFsxz0
松浦鉄道、面白そうですね。鉄道記念館での展示見物も楽しみです。MRになってからも
「平戸口」と記した券があったのでしょうか
970965:2006/01/03(火) 10:28:31 ID:BC2HeqUQ0
>>969
たびら平戸口に改称されたのはMR移管後しばらくしてからだから、ある。
971名無しでGO!:2006/01/03(火) 19:39:32 ID:C4IanrVM0
本日、明知の恵那と岩村に行ってみました。結果、補片・特補ともに入手ならず。
岩村には補片があるかと思っていたのですが、現在は硬券と駅名式補充券のみとのこと。団券はありました(買わなかったけど見せてくれました)。
恵那も同じような状況で、硬券と駅名式(とJR券)のみとのことだったので、特補はありませんか、と尋ねてみました。すると、見せてはくれました。が、発行はできないとのこと。
もともとJRの手回り品に限って使っていたが、現在は発行できないことになっており、特補は廃札と同等の扱いだそうです。
仕方なく獲物を目前にして諦めました。

昨日は三岐にも行ってみましたが、信号トラブルで足止めを喰らい、保々で補充券について尋ねてみると、手書きの券は補回と補定のみ、それ以外の補充券は駅員氏が保々駅に来て以来全く見たことがない、とのこと。
駅員氏には他社の補充券のことなどもいろいろ聞かれました。

入手はならなかったけど、明知の特補の存在が確認できたので、次の機会にダメもとで明知駅にでも行ってみようかと。
972名無しでGO!:2006/01/03(火) 20:07:17 ID:BC2HeqUQ0
>>971
岩村には始めから補片などないよ。補往はあった筈だが。
973名無しでGO!:2006/01/03(火) 20:49:56 ID:ielB/JG90
>>971

なんで廃札同然なのに返納せず、そのまま設備しているのか?

返納できない訳があるからね。身・障券は常備券にゴム印、もしくは駅補
974971@帰宅途中:2006/01/03(火) 21:26:22 ID:EenC6TYJ0
>>972
岩村は補往もないそうです。
ちょうど自分の前にご老人が数人並んでおり、障割を駅補で対応しておりました。

まあ駅員氏が出したくないだけかもしれないけど…。

>>973
駅員氏は「もうすぐ廃札にする」って言ってましたけど、結局事情があって廃札に踏み切れないのかな。
975名無しでGO!:2006/01/04(水) 14:27:35 ID:dS28NwYO0
昨年末,大江戸線の記念硬券乗車券を購入した際、東京メトロの図補と特補を
見せて、趣味発行可能か訊いたら図補無いけど、特補は有るから発行可能と言われて
1枚作っていただいた。大江戸線の某主要駅で。
関東地方の某駅の改札口で発売の新幹線と在来線の特急券を購入。
売っていただいた駅員の人に、こんな紙切れの切符だけど本当にいいの?と、
言われました。
976名無しでGO!:2006/01/04(水) 14:29:53 ID:bo9vDHAe0
>>975
このスレも落ちてもうすぐ見れなくなるんだからその主要駅の名を
某駅っていうのは熊谷だろ、みんな知ってんだよ、
つーか駅名伏せてばっかりでスレになんの情報ももたらさなかったらただのおまいの落書き帳じゃないか
977名無しでGO!
>>974
JR連絡券が関係する乗変対応用、とはいえ今でも発券実績あるのか?
恵那だけに残っているのがその理由(岩村ではもう必要ないからね)

たとえば、金山→中津川を金山→岩村へ変更する際に使用するが、
この手の変更は規則を熟知していないとまず対応不能

今チャレンジしても撃沈するだけ、特定旅客を派遣して騒動起こさないと無理か
(そうなったら樽見、ながらと同じく連絡運輸廃止へ動くかな)