【乗り】ホリデー・パス【放題】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
ホリデー・パスについて語りましょう。
2名無しでGO!:04/10/25 17:54:28 ID:WTGRLaqW
2
3名無しでGO!:04/10/25 17:54:35 ID:ChifkP1Z
スーパーホリデーパス復活しないかな
4名無しでGO!:04/10/25 18:10:36 ID:B5lS9+L0
関連:国内旅行板
ホリデーパスを語れ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1080654406/
5常備券復活汁:04/10/25 19:08:27 ID:sN6g8VgU
>>3
ツーデーパスもなー
土日きっぷの関係で廃止したんだろうけど、使い勝手はだいぶ違うね
6夏はTOBU:04/10/25 19:32:24 ID:sVNPjkJa
湘南新宿ライン整備と引き換えに「スーパーホリデーパス」と「ツーデーパス」を廃止するとは何事だ!
小山か熊谷か平塚で一旦降りて買えばいいのだが、面倒くさい。
せめてホリデーパスに最寄駅までの往復割引きっぷをセットにしたきっぷを発売してくれればいいのだが。
あるホリデーパスのエリア外の駅では、青春18きっぷの発売の時、東京往復でも安く行けるとアピールしていた。
7名無しでGO!:04/10/25 19:55:55 ID:l4snE+pb
スーパーホリデーパス・ツーデーパスが廃止されてからは、電車を利用しての旅行はしていません。今はほとんど車です。
すごく使いやすいきっぷだったのにな。
売れすぎるから、廃止とはなんとも・・・
8名無しでGO!:04/10/25 19:56:54 ID:w8olpAaR
ホリデーパス高すぎ
9名無しでGO!:04/10/26 05:10:27 ID:yhUfzB1B
>>7
ウイークエンドフリーきっぷもそうだったな。
要するに束はフリーきっぷで乗られるのが嫌なんだろ。
10名無しでGO!:04/10/26 05:31:07 ID:sLPdWW4h
旧・ホリデーパスの方も併売してホスィ
11名無しでGO!:04/10/26 06:38:40 ID:p24tzUQM
奥多摩・秋川フリー乗車券

これも復活して
12名無しでGO!:04/10/28 11:02:04 ID:ECxObhGI
>>1-11
便利な東京自由乗車券・土日きっぷ等などのトクトクきっぷをご利用ください
13名無しでGO!:04/10/29 05:10:51 ID:2zb6FRxE
>>13 締め!
14夏はTOBU:04/10/29 08:41:25 ID:W/tRv6HO
>>12
漏れは最近、東京行くのに東上線を使うことが多くなった。
15名無しでGO!:04/10/29 20:58:20 ID:mQCQtdH0
東京モノレールとりんかい線のフリー区間いらねーから、代わりに東京メトロをフリー区間に入れてくれ。
無論値段据え置きで。
そうなるとものすごく使い勝手が良くなる。(東京周辺に用事がある人にとって)
16名無しでGO!:04/10/29 21:08:52 ID:IdbOZ2yp
東京ホモレールとりんかい線はいらないから除外して1800〜2000円くらいに値下げしてくれ。
17名無しでGO!:04/10/29 23:38:12 ID:lH3WiNTS
スーパーホリデーパスを復活させて!そして横川〜軽井沢間のJRバスと軽井沢〜小諸間のしなの鉄道もフリー区間に入れて欲しい。もちろん長野新幹線高崎〜佐久平間も一緒にね!
18名無しでGO!:04/10/30 01:59:52 ID:a57mJFKr
りんかい線はともかくモノレールってどういうシチュエーションで使うんだ?
小山あたりの人が飛行機見に来たり?
19名無しでGO!:04/10/30 02:09:40 ID:o7O9wovc
スーパーホリデーパスってどんな切符だったんです?
20名無しでGO!:04/10/30 07:54:05 ID:bR0n8EsE
>>19
ホリデーパスの2倍の値段で有効範囲も広かった。
現在のホリデーパスの区間に加え千葉県全線や小海線信越本線(高崎〜小諸、転換後は長野新幹線高崎〜佐久平と高崎〜横川)、
吾妻線や両毛・水戸・上越線(高崎〜土合)・上越新幹線の上毛高原まで・水郡線(水戸〜常陸大子・常陸太田)・常磐線大津港、
烏山線・日光線・宇都宮線の黒磯まで・伊東線・中央本線小淵沢が範囲になっていた。

登場初期はこれより範囲が狭かったが。
21名無しでGO!:04/10/30 11:08:11 ID:lWXGlVr4
ただ、行程によってはスーパーホリデーを買うよりも
ホリデーパス+乗り越しの方が安いケースも多く
どちらを使うかは結構迷った覚えがある
スーパーホリデーは4000円ぐらい
ツーデーパスは6000円ぐらいだったと思う
22名無しでGO!:04/10/30 11:10:46 ID:jLNPdGbg
スーパーホリデーとかツーデーパスなんて
乗り鉄のためだけにあるような物。
23 :04/10/30 11:22:35 ID:1B+pbcg7
スーパーホリデー、値段も値段だけに需要が少なかったかも…。
24名無しでGO!:04/10/30 13:24:10 ID:Rf7ZW/HQ
>>1-23
便利な東京自由乗車券・土日きっぷ等などのトクトクきっぷをご利用ください
25名無しでGO!:04/10/30 18:37:57 ID:AFobxy/N
東京自由乗車券は何かと便利だったりする。
2日間有効。途中下車可能。
フリー区間も都区内パスとさほど変わらない。
26名無しでGO!:04/10/30 18:55:26 ID:v8q+nBB2
>>22
その通り。乗り鉄御用達だったんであぼーん正解。
>>23
販売数にして一桁少なかった、と何処かでみた希ガス。
27名無しでGO!:04/10/30 19:04:19 ID:TNYOlGcq
2300円って値上げしすぎや
せめて2100円暗いじゃなきゃ値ごろ感ないよ
途中で一回改札出る方が安い事実を知ってしまうとね
28名無しでGO!:04/10/30 19:14:05 ID:dYDla3Fs
スーパーホリデー無くなってから水上とかにもさっぱり行かなくなっちゃったな
29名無しでGO!:04/10/30 19:19:41 ID:4iL5Kwei
モノレールともう一つ(名前忘れた)の他社線いらんよ
30名無しでGO!:04/10/30 19:45:00 ID:EodJaRh6
自分の経験だとスーパーホリデーエリアに行く場合、
4080円は割高感があったからツーデーパス6120円を
買って、あと1日は別な所に行くことが多かったかな。
31名無しでGO!:04/10/30 19:50:16 ID:Epfmtmyn
モノレールとりんかい線はずして、東京メトロと都営地下鉄と都電乗り放題で2500円くらいのほうがいい
32夏はTOBU:04/10/30 20:00:00 ID:RXqCzFtW
>>28
週末には特急や新幹線も使える「土日きっぷ」を、
長期休暇には普通・快速限定の「青春18きっぷ」をご利用下さい。
33名無しでGO!:04/10/30 20:03:19 ID:hLw2zsgp
スーパーホリデー&ツーデー復活してほしい。
券売機に口座を入れておけばいいから、そんなにコストはかからない。


湘新を使って出かけようとすると、ホリデーだと使いにくい。
34夏はTOBU:04/10/30 20:10:35 ID:RXqCzFtW
>>33
同意。せめてスーパーだけでも復活してほしい。
復活したら、是非自動券売機で気軽に買えるようにしてほしい。
グリーン車利用の往復フリーきっぷが出ない(小田原〜熱海からは実質廃止)ことだし。
個人的には長野新幹線と小海線は外して、りんかい線と東京モノレールを加えてほしい。
35名無しでGO!:04/10/30 20:26:23 ID:CZRAPnVm
>>31
これに都バスを加えたら「東京フリーきっぷ」の拡張版じゃんw
36名無しでGO!:04/10/31 02:26:28 ID:DKaSKJx9
>>7
スーパー、ツーデーは「(ホリデーより)売れずに」廃止になった。
37名無しでGO!:04/11/02 10:19:41 ID:Akyosv0B
>>1-36
平日も使えてとても便利な東京自由乗車券や、新幹線もご利用いただける土・日きっぷ等のトクトクきっぷをどうぞご利用ください
38名無しでGO!:04/11/02 21:40:16 ID:9qDKyXBj
ホリデーパスは昔はカラー印刷券でしたよね?
39夏はTOBU:04/11/02 21:46:58 ID:tqz2nrzw
>>38
ホリデーもスーパーもそうでした。きっぷとしては大きかったね。
乗った所を塗りつぶしたこともあった。
40JR東海:04/11/06 23:30:05 ID:omP/OFSv
 こちらはワイドまだあったかな
  名古屋から木曽福島 特急券かえば特急にものれる
41名無しでGO!:04/11/07 14:15:50 ID:J/KE2Pel
>>18 伊丹日帰りとか、見送り・出迎えとか。
42名無しでGO!:04/11/07 18:40:06 ID:vsHbipwZ
>>40
名古屋は青空ワイドフリーパスだよね。まだあるのか?
静岡の休日乗り放題きっぷもかなり使えるぞ。
43名無しでGO!:04/11/07 18:48:21 ID:oBzfOEsY
今ならときわ路パスとの併用をどうぞ。
2枚買っても4200円です。
取手ー土浦のどこかの駅で買いましょう。
44夏はTOBU:04/11/08 18:03:45 ID:BuocgkAv
>>40&>>42
「青空ワイド」はまだあります。
たばは北関東の小さな旅をアピールし続けても、「Sホリデーパス」を廃止させるとんでもない?ことをしたから。
45名無しでGO!:04/11/08 21:01:46 ID:osZhfjJN
信州ホリデーパスなるものも確か売ってたと思う。

記憶が確かなら、
中央本線(小淵沢〜塩尻・岡谷〜辰野〜塩尻)
大糸線(松本〜南小谷)
篠ノ井線
しなの鉄道
小海線
信越本線(篠ノ井〜妙高高原)
飯山線
長野新幹線(長野〜軽井沢(特急券の購入が必要))

あたりが範囲だったと思う。
46夏はTOBU:04/11/08 22:16:39 ID:BuocgkAv
>>45
そのきっぷもSホリデーパスと同じ時期にあぼーん。
しなの鉄道になっても、少々値上げで残っていたのに・・・。
47名無しでGO!:04/11/08 22:23:47 ID:h/velPJq
モノレールに意味もなく2往復すれば元を取れるな
48名無しでGO!:04/11/08 22:30:08 ID:+az/K36I
京阪神おでかけパス・北陸おでかけパスの発売7日前締め切りはウザイ
安いのはいいんだけどね(北陸おでかけパスは今年中は1500円)
49名無しでGO!:04/11/10 00:25:33 ID:N/Rj+5Fn
1日で全区間乗れるのかな?
50名無しでGO!:04/11/10 00:52:42 ID:PwOd3C4j
余裕でしょう
51名無しでGO!:04/11/11 10:41:25 ID:fYRq+W4u
>45
今年は信州サマーパスが出た。またフカーツするかも
52夏はTOBU:04/11/15 09:20:56 ID:icZv2vLa
今度青春18きっぷで別途購入で首都圏のグリーン車自由席に乗れるようなので、
>>6で書いた駅は壮大なアピールをしそうだ。
53名無しでGO!:04/11/15 10:14:23 ID:Ik5P7EHJ
個人的には

元スーパーホリデーパスのエリアに、自動改札・簡易スイカ改札導入



全エリア東京近郊区間に



その代償にスーパーホリデーパスをホリデーパスの2倍で販売

で、スイカに、この2種類の情報が載せられるようになったら
スイカも普及してウマーな気がする
(スイカ利用割引と称して50円くらい安くすれば)
54名無しでGO!:04/11/15 16:43:27 ID:ieIPAgvX
>>53
Suicaにホリパス情報、マンセー!違った賛成!
55夏はTOBU:04/11/15 19:57:57 ID:icZv2vLa
>>53&>>54
実はSuicaが導入された頃、Suicaのエリアを自由に乗り降り可能な「Suicaホリデーパス」を妄想していました。
それを記憶すれば1日中Suicaのエリアを乗り降りできるという案です。
しかし仙台などにSuicaが導入されたので、無理だろうな・・・。
56名無しでGO!:04/11/16 00:09:20 ID:aev7+ayn
>>31
禿胴。
臨海線+モノレールはいらん。

スーパーやツーデーがあった頃っていくらでしたっけ?
57名無しでGO!:04/11/16 00:20:58 ID:xepCIQIB
>>56
スーパーホリデー→4080円
ツーデー→6120円
58名無しでGO!:04/11/16 09:55:09 ID:3i6bzCC0
>>57
でホリパスは2040円。消費税うpの前はジャスト2000円だったよな。
59名無しでGO!:04/11/16 13:18:48 ID:4eM7RN2D
臨海線&モノレールを外して  東京メトロor都営地下鉄を合体で価格据置キボン
6057:04/11/16 21:51:08 ID:xepCIQIB
>>58
ホリパスは使ったことないけど、多分その値段
>>59
禿胴

東京メトロ+都営地下鉄+今のホリパスのエリアなら
3000円払ってもいい
61名無しでGO!:04/11/16 23:59:02 ID:r7DicWWI
束がスーパーホリデーやツーデーをやめたのは、売れなかった
からではなく、「乗り鉄の連中が乗りまくる→儲からない」か
らというのが真相ではないか。
18きっぷ期間外のゴールデンウイークは、特においしい切符
だったのだが・・・。
62名無しでGO!:04/11/17 00:50:10 ID:RMPXZoKa
乗れるエリア(地下鉄など)が増えても一人が一日に乗れる区間には
限りがあるから無茶な値上げは勘弁してほすい
ホリデーパス3000円はきついだろう〜
乗り鉄目的で1日乗り続けるならともかく

63名無しでGO!:04/11/17 01:21:16 ID:wpvxAfeG
>>61
でも切符がなければ乗りまくるやつはいないので収入ゼロだぞ
特急使うような層から正規料金とりたかったのかな
64名無しでGO!:04/11/17 02:33:29 ID:RMPXZoKa
>>63
恐らくは束としては普通運賃を払って乗って欲しい人に売れすぎたのでは?
乗り鉄のような客が63氏の言うとおり美味しい客だろう

当時のスレでは廃止の原因の一つに周辺部での販売数過多があった
(要は郊外部のスーホリのみのエリア部で売れすぎ、エリア端の住民の
上京に使われすぎた
→束としてはそういう客はスーホリなしでも上京するから
普通運賃で乗って欲しかったと思われ。
65名無しでGO!:04/11/17 08:57:43 ID:K5lyHOQ9
>>64関連
以前、ホリデーパスの区間内なのに一定期間発売しない駅がありました。

               成 東 駅
66名無しでGO!:04/11/17 11:01:40 ID:g5PJj5Ra
成東民がホリパスなぞ贅沢
67名無しでGO!:04/11/17 18:31:57 ID:lT6rCSf7
八高北線に乗れるようにしてくれ
68名無しでGO!:04/11/18 00:53:31 ID:OJ260zA4
>64
単純にスーパーホリデーもツーデーも売れなかったんだと思う

ホリデーの区域に含まれずスーパーホリデーの区域に住む人間だけど
こういうところって、都市間特急が走っていると
回数券往復分<スーパーホリデー+往復特急券 だったりするので
上京するだけの人には売れなかったと思われ

スーパーホリデーを買ったときに駅員が
「あんまり売れないんだよね、コレ」って愚痴っていたのを覚えているし
新宿駅では、上京したときにスーパーホリデーの宣伝をしていたのを覚えている
69名無しでGO!:04/11/18 11:18:10 ID:CXmypHt6
糊鉄が云々とは言うけど、乗車人数全体からすれば微々々たる人数でしょ。。。
70名無しでGO!:04/11/19 10:07:29 ID:ahKJl9EJ
>>69
だから乗り鉄しか買わない切符が消滅したんでしょ?
71名無しでGO!:04/11/21 22:25:11 ID:aKfzrFRU
ホリデーパスは当日自動券売機でも購入できるし、使い勝手がいいよね。
俺の最寄り駅からなら、東京往復だけでも十分元取れるし。
72>>71:04/11/22 01:26:43 ID:iYgHGJ7x
 東京のは自動改札通れるの?
  ほりでぃーちゃん
73名無しでGO!:04/11/22 01:31:19 ID:/QrVj5CO
>>53
>で、スイカに、この2種類の情報が載せられるようになったら
>スイカも普及してウマーな気がする

それ実はJR東に要望として送ったことがある。何せSuica持ちなので、わざわざホリデーパス出すのマンドクセだから。
回答「現状では技術的に難しい」らしい・・・
74名無しでGO!:04/11/22 02:09:16 ID:vnh3mAE9
同じSUICAで特定日にホリデーパスのエリア内で2300円以上乗降したら
超過分は後日キャッシュバック(チャージに返還)などに
将来は発展して欲しいものだ

ちなみに松山のICカード実験では300円分利用したらあとは1日乗り放題
というシステムだった
(通常の1日乗車券は300円)
75名無しでGO!:04/11/22 07:25:55 ID:Ur9jUmne
>>31 >>59 >>60
なんで 「ホリデーパス」で東京メトロや都営地下鉄にこだわるの?
そんなの「東京フリーきっぷ」使えばいいじゃん
76名無しでGO!:04/11/22 07:59:56 ID:hGscpleT
>>73
>現状では技術的に難しい

ならばやる気はあるのかな?頑張ってもらいたいです。

>>75
現状使用できないから、出来るようになったら便利だなといってるの。
宿題やって外に遊びに行こうね。
77名無しでGO!:04/11/22 11:13:39 ID:bjVt+zEz
せっかくホモレールがエリアにはいってるのに、
羽田空港で売ってないのは遺体。
「ホモレール往復付き都区内パス」はあるけど、範囲狭すぎだし…
ヒコーキでおしかける田舎モンには、使わせん! という魂胆かい?
78名無しでGO!:04/11/22 11:22:47 ID:bjVt+zEz
↑自爆してしまった…

時刻表見直したら、売るようになってたYO!
今夏ごろまでは売ってなかったのに、有り難い…
バーゲン&超割駆使して、フル活用できるじゃんw
79名無しでGO!:04/11/22 19:40:48 ID:tJk/4pJh
ホリデーパス以外の区間で近郊区間大回りできる場所は降りなければ乗ってもいいの?
80名無しでGO!:04/11/22 19:52:42 ID:5SmbSnj8
>79
駄目らしい、俺そう思って常磐線・水戸線大回り中に検札時にホリパ見せて説明したら
マニュアルに書いてないから駄目の一点張りで土浦〜小山まで払えと言われた。
その場は着駅でSuicaで払うと言い逃れたが俺は小山で・・・・
81名無しでGO!:04/11/22 20:13:01 ID:JxP3LrF4
いつも思うんだが
東京フリーきっぷ って元とれるのか?
1580円分乗るのはなかなかムズイのでは。
82名無しでGO!:04/11/22 20:16:38 ID:Wn5Dqggm
束ってデータイムや山均・都均のあぼーんといい、使いやすい格安きっぷをあぼーんして
別の形での運賃値上げをしているね。

83夏はTOBU:04/11/22 20:22:37 ID:x5e/5w4N
>>78
それで思い出したけど、和光市駅は最近まで営団(東メト)の一日券は売ってなかったが、
11月に和光市に行ったら売っていた。
東メトになってから売るようになったのかな?
84名無しでGO!:04/11/22 22:13:22 ID:qI+g9I8Q
>>72
ホリデーパスの自動改札通過は可能。
85名無しでGO!:04/11/22 23:06:13 ID:IvXSGr4D
>>81
「東京フリーきっぷ」は1580円分乗るのはなかなかムズイが
都区内のJR線、地下鉄(メトロ・都営)、都営、都バスであれば
乗り降り自由なのは大きい。
86名無しでGO!:04/11/22 23:32:12 ID:zNbSlyyO
>85
有人改札なのが面倒だけど、バスの場合は何とも思わんしね
87名無しでGO!:04/11/23 06:51:20 ID:qAb06+rd
>>86
都電モナー
88名無しでGO!:04/11/23 13:33:26 ID:yhmmaOgL
>>1-87
平日も使えてとても便利な東京自由乗車券や、新幹線もご利用いただける土・日きっぷ等のトクトクきっぷをどうぞご利用ください
89東京近郊拡大:04/11/23 13:41:38 ID:vPH6r07n
 東京近郊区間拡大ましたが、ホリディの範囲はそのまま束です
  2300円 有効区間で正規(普通乗車券)の片道区間だけで元がとれる
 羽田モノレールは数往復で元がとれます
 初電から終電まで乗車(食事は全て駅ソバ)して、距離は案外のびず
 延べ乗車距離547kmが最高でした 
90名無しでGO!:04/11/23 18:13:05 ID:ymXYWwXO
>88
微妙に否定だなそれ
91名無しでGO!:04/11/23 18:34:58 ID:fCouSWZA
>>60
メトロ&都営共通の一日乗車券なら1000円であるが。

>>78
漏れは北海道行くときには新千歳空港駅で一日散歩きっぷを買う。

>>80
初乗りのきっぷを(ry
92名無しでGO!:04/11/23 22:39:55 ID:AI8+0Oma
>>91
その手があったか!!!
でも、それだったら近郊区間も含めて
2500円くらいにして欲しい気もする。
93名無しでGO!:04/11/24 07:34:00 ID:KtcglNAQ
それ行け!東京シャトルきっぷ
94夏休み期間:04/11/26 00:10:39 ID:zU2wMrgJ
 通勤に使っていた香具師がいました
  定期券と比較して安いと判断
 束の国
95名無しでGO!:04/11/26 08:46:12 ID:ffEl0e3y
>>94
仮に月20日出勤で46000円だが…そんな遠距離なのか?
96名無しでGO!:04/11/26 09:45:57 ID:MffqH6+6
>>95
恐らく夏休み前に定期が切れて、勿体無いから休み前まで買って使ってたと思われ

ちなみに漏れはそうでしたw
97名無しでGO!:04/11/26 10:49:50 ID:PetKMaJ/
>>94 俺の通ってた大学だと、期末試験が7月末まであるから、
18きっぷで通学してたヤシが大学生活板にいたぞ。
大学最寄りのJR駅は渋谷、確か自宅は茨城県だったような。
98名無しでGO!:04/11/28 03:22:51 ID:4pPaAo6Y
ホリパって平日でも使えるの?
99名無しでGO!:04/11/28 03:28:46 ID:KhoH8rqU
>>98
小中高生が夏休み期間だったらね

てかホリデーパスを和訳した意味を考えてから聞いてくれよw
100名無しでGO!:04/11/28 09:42:44 ID:ZKiX26Kr
100
101名無しでGO!:04/11/28 11:06:05 ID:vAddjeJ0
>>99
水曜日に発売される「サンデー」なる少年誌もあることだし、意味がわからぬのも仕方のないことなのかもな。
102名無しでGO!:04/11/28 11:17:33 ID:hAOJZpx1
多少値上げしてもいいからスーパーホリデーパス復活キボンヌ。
103名無しでGO!:04/11/28 13:56:05 ID:Q7FLmarc
>>99
>>94が 『通勤に使っていた』 なんて書いてあったから、、、どうなのかと。。。

別にどうでもいいです。。。。   ゴメン。。 orz
104名無しでGO!:04/11/28 19:49:17 ID:wM6C+F5O
>>99
性格ゆがんでる
105>>94:04/11/29 01:26:20 ID:E1YWmWzD
 通勤: 川崎ー熊谷

  

 短距離出張が多いことで、ホリディ 
 短距離分が儲けだって
106名無しでGO!:04/11/29 02:40:03 ID:Md9ZIIif
JRの本州3社幹線950円区間。
場合によっては
21-25キロ400円
26-30キロ480円
950円は51-60キロだから55キロまでの乗車は分割買いのが安い場合がある。
具体例は前橋-熊谷 高崎でわけても高崎-前橋190円 高崎-熊谷740円。
ホリデーパスで乗り越しの場合参考になるよ。
107名無しでGO!:04/12/05 16:17:13 ID:tVL4WCuo
券面地図の束モノ終点駅名が「羽空第二」に変わったage
108名無しでGO!:04/12/05 18:13:38 ID:2LdSixxj
束モノ発行のホリデーパスの券面の地紋って、どんなヤツ?
束の様式そのまま?それとも束モノの様式なの?
109>>107:04/12/05 20:54:42 ID:pTlDz7aH
 国内線 航空会社によって出発が異なります
     混雑、気象によって到着が第一、第二の変更が行われます
     沖のほうい到着したときは、連絡バスは今もあるのね
 
110名無しでGO!:04/12/09 14:38:15 ID:ISBwj7ds
>>108
公式HPを見よ。
111名無しでGO!:04/12/11 06:49:13 ID:kWiVQDo1
age
112名無しでGO!:04/12/15 16:51:05 ID:LGTNiXui
正月は正月パス。
113名無しでGO!:04/12/17 15:10:51 ID:6xB8QZdz
一つ思ったんだが、子供用ならホリデーパス使うより土日きっぷ買って使ったほうが安くないか??
ホリパのエリア内でも、子供用なら元取れそうな気が…。
大人はホリパ+自由席特急券で。
114名無しでGO!:04/12/18 06:41:32 ID:776JVcvZ
>>74
面白いアイディアだと思う。いつか実現するかも…

>>102
同意。
115名無しでGO!:04/12/18 23:00:09 ID:g36+7iqG
スーパーホリデーパス=首都圏フリーきっぷ
116名無しでGO!:04/12/25 20:34:27 ID:J8Z9VKYX
新潟の「えちごワンデー」と「えちごツーデー」は使い勝手が良い
特急券等を払えば、新幹線や特急・急行にも乗れるからね。

・「ワンデー」は新潟を中心に
村上、小国、日出谷、小千谷、寺泊、弥彦まで、しかも平日も使える
それで1,500円
・「ツーデー」は、JR東日本の新潟県ほぼ全域
(府屋、小国、野沢、大白川、越後中里、十日町、妙高高原、弥彦)使える。
土・日・祝日の連続する2日間有効で2,500円

金曜夜出発し、土曜の夜新宿発とMLで実質日帰りの場合
「ツーデー」に首都圏は「ホリデーパス」使うと便利。
本当はスーパーホリデーが残っていたら、もっと良かったけどね。
117名無しでGO!:04/12/26 21:51:58 ID:wO8YYlAP
都電ホリデーパス買ったよ。
300円で乗り降り自由だから2回乗るだけでモトがとれてお得。
118夏はTOBU:04/12/28 21:06:12 ID:Z2PrZ1U6
>>116
「きらきらうえつ」が運転開始した頃、「きらきらうえつパス」なるきっぷがあった。
これは「えちごツーデー」を廃止にして?代わりに発売したきっぷで、
2日間有効でフリー区間は「えちごツーデー」と同じだったと思う。
これは「きらきらうえつ」の指定席が確保された時に発売したきっぷだが、
フリー区間の北限が府屋だったので使い勝手が悪かったため?すぐあぼんしたと思う。
そして「えちごツーデー」が復活した。
ほかにも北越急行が利用できたフリーパスも存在した。
119名無しでGO!:05/01/02 23:05:57 ID:s6wuw5MB
今日ホリパ使って東京近郊区間落穂拾い完了。
(鶴見線支線、東金線)
ついでに羽田空港第2ビルも踏破。
こういう使い方には便利なんだがな。
しかし、この手の切符は気合い入れて乗らないとモト取れんな。
120夏はTOBU:05/01/04 16:15:10 ID:09oQwMqy
「スーパーホリデーパス」と「ツーデーパス」が廃止された後も、「日帰りめぐり姫パス」はしばらく残っていた。
これは平日限定で女性2人以上が「Sホリデーパス(新)」と同じフリー区間に特急・新幹線の自由席も含めて1日乗り放題のきっぷだった。
「Sホリデーパス」が廃止された後も残っていたということで少し怒りを感じた。
このことから「Sホリデーパス」などの廃止の理由が61と63と64であることが十分考えられそうだ。
121名無しでGO!:05/01/05 20:03:27 ID:cKnhgANc
鉄道模型屋のはしごをするのには便利。
モトも十分取れる。
122名無しでGO!:05/01/05 22:06:21 ID:9A679aIJ
西武の某駅の有人改札の中に
クーポン券年間販売目標5万枚!!
などと貼ってあったが、そんなに売れるもんなのかな?

すれ違いスマソ
123名無しでGO!:05/01/06 04:09:41 ID:lxEC0TYp
>>60
なあ、すんごくおそレスだけど、
都営・東京メトロ共通の一日乗車券は710円なんだが・・・・
124名無しでGO!:05/01/06 04:10:33 ID:lxEC0TYp
あ、ごめん。710円じゃなかったわw
125名無しでGO!:05/01/06 04:29:58 ID:N+dC2Opb
>>124
710円は東京メトロの一日乗車券だね。
荻窪から西船橋まで往復710円は安いかもな。
ちなみに、都営地下鉄、都バス、都電のは700円。
お台場行くのに良く使ってる。
大門で降りて、浜松町の貿易センタービルからバスでいくと確実に座っていける。

都営、東京メトロの共通は1000円だけど、のり鉄以外の目的以外は、
あんまり必要性を感じないよね。
東メトのみ、または、都営地下鉄と都バスで、大抵のところはいけるしね。
126名無しでGO!:05/01/06 05:14:54 ID:58Wy6SFR
>>125
東京メトロは最高300円だから途中下車しないなら損
127名無しでGO!:05/01/08 14:08:31 ID:ZsevjX5q
都営地下鉄限定のワンデーパスなら500円である。
1月中の土休日に利用可能。
新宿ー本八幡往復でも元がとれる。 
128名無しでGO!:05/01/10 21:43:02 ID:yyNMIT0U
ホリデーパス、北関東からコミケ行くのに最強のツール。
国展駅で自動改札の行列を尻目に臨時改札を抜けると、普段は恨めしい+300円が
有難く感じられる。
129名無しでGO!:05/01/11 11:14:33 ID:nwqIARHb
コミケ期間中は利用可能日からはずしたほうがいいみたいだね
130名無しでGO!:05/01/12 11:06:44 ID:oXCbiT4p
18きっぷで上京して何日か滞在する際によく利用しています。
18きっぷを使ってもいいんだけど、なんかもったいない気がしてね。
1回分をホリデーパルで浮かせばその分九州とかに遊びにいけるからね。

東京モノレールも羽田で飛行機眺めるのに重宝しましたよ。
18きっぷでは乗れないからねぇ。
131名無しでGO!:05/01/14 19:53:52 ID:88gCHDw9
北陸お出かけパス
土日祝日普通列車フリー

谷浜〜新疋田を軸に枝線含む\2000はお値打ちなのに
なぜ乗車7日前までに購入?
使えねぇ さすが酉
132名無しでGO!:05/01/14 20:18:42 ID:Fvk4WODu
>>131北陸お出かけパス土日祝日普通列車フリーは、乗車7日前までに購入なのは、致し方ないかもしれんが、
普通列車や快速のみしか乗れず、(普通列車・快速などの指定やグリーンは可)
特急や急行などは、追加料金を払っても乗車できないのが痛い。
せめて自由席くらいなら特急や急行料金を払えば乗車可にしてくれればいいのだが。

なお、京阪神おでかけパスは特急や急行は別途、料金さえ支払えば指定席でも自由席も乗車可能。
しかも寝台券も買えば、乗車可能である。この差は一体?
133名無しでGO!:05/01/17 10:38:10 ID:Vz+6xVLI
>>132
エリアがかなり広いので、料金券追加で特急利用可能にしたら、
関西方面の日帰り往復に使ってしまうね。
するとしたら料金可能な特急や区間を制限する必要があるかも。
関東地方在住の漏れも使ってみたいが、一週間前まで購入制限ありなのは痛い。
せめて前日まで、或いはネットで購入可能にして欲しい。
仕方がないので、北陸フリーきっぷを使って逝ってきます。
134名無しでGO!:05/01/20 14:48:06 ID:q7pCVZbc0
ホリパスにG料金を組み込んだ企画乗車券なんてどうだい?
135名無しでGO!:05/01/20 22:57:41 ID:bATBtfxs0
ホリパなんて全然使えないじゃん。
範囲狭い割には高いし、特急は特急料金払わないと使えないし。
ホリパ使うよりかは一筆書き乗車したほうが全然良いし。
136名無しでGO!:05/01/21 03:27:37 ID:ITFU0gr70
>>135 ホリパの使い道は「単純往復」か「何回も途中下車」かどちらかだよ。
長時間の乗り鉄には向かない。

小山あたりからだと東京や横浜への往復にホリパを使うのはデフォルトだし、
羽田空港が絡むともっと近く、たとえば八王子あたりからでも元が取れる。
何回も途中下車するケースは言わずもがな。
137名無しでGO!:05/01/21 10:58:44 ID:4A/jxDi30
自分が使えないと「使い物にならない切符」と決め付ける馬鹿につける薬はない
138名無しでGO!:05/01/21 23:09:14 ID:ZiiPZ1As0
>>136
小山市民ですが、ホリパを月に5枚は使います。
赤羽以南に往復するだけで元が取れますからネェ。
土休日の小山駅の売上の何割かはホリパだと思います。
小山以北でも「小山までの往復乗車券+ホリパ」をウリにしている駅は多いです。
(小金井とか、宇都宮とか。)
139名無しの電車区:05/01/22 22:12:32 ID:/7nRs1D00
りんかい線とモノレール乗らない人用に昔のホリパも「元祖」として再発してもらいたい。
140名無しでGO!:05/01/22 22:57:41 ID:xUXoj5bs0
>>139
同意
141名無しでGO!:05/01/22 23:22:37 ID:HFDexwaL0
>>137
氏ね。
142名無しでGO!:05/01/23 15:27:38 ID:EHd5W1z30
自分が使えないと「使い物にならない切符」と決め付ける馬鹿に自覚は無いようです
143名無しでGO!:05/01/26 13:43:05 ID:9NbD54HnO
>>138
あれ?小金井以北はもうホリパの販売はしてないんじゃなかったっけか?
144名無しでGO!:05/01/26 14:49:02 ID:ofYISVh7O
俺は本庄だが、熊谷で一旦下車してホリパ買うよ。
ただし、山手線内だけなら東京自由切符を本庄で買うけど。

まあ、都心在住者で乗り鉄をしなかったら使わないよね。これは郊外在住者にはマンセー切符だよ。
145名無しでGO!:05/01/27 09:06:26 ID:CkAPsGy20
>>144
漏れは日帰り→ホリパ、1泊2日→ジユキ、だな。
146名無しでGO!:05/01/27 10:33:35 ID:LqS9zMMT0
漏れは都内開催のオフに参加の場合、オールになる可能性があるので
保険の意味でホリパでなく2日間有効のジユキを使う
147名無しでGO!:05/01/30 02:44:03 ID:OX9y0iAM0
>>146
オマエはヲレか? (゚Д゚)?
148名無しでGO!:05/02/02 23:40:04 ID:j5E1rve90
小山・熊谷〜鎌倉だと片道でもモト取れるね。
以前鎌倉の窓口でホリデー快速の指定券と小山までの片道券を頼んだら、ホリパを出してくれた。
149名無しでGO!:05/02/03 03:48:41 ID:MaeGT772O
小山駅が最寄駅だけど、東京出るときに普通乗車券買った記憶が無いわ。ホリパは非磁気券時代からお世話になってる。
親が平日に鎌倉に行こうとしたんだが、「え?鎌倉までってこんな高いの?」と驚いてたしw
150名無しでGO!:05/02/04 14:46:07 ID:gDZuAGZg0
18でも普通列車グリーン車自由席が別払いOKになったから、
18シーズン中は18もホリパの代わりに選択肢に入れるようになった、湘南田舎民。
モノ&りんかい線に乗らないし、シーズン中に5回分使えばいいし。
151名無しでGO!:05/02/04 14:56:47 ID:CcZwVc650
>>150
あの程度で田舎だったら、東北や山陰などは一体…
152名無しでGO!:05/02/04 17:14:40 ID:qeBZ/Z780
>>149
漏れも重宝してるよ<ホリパ@小山
散々ガイシュツだが、単純往復でも得だし、途中下車も可能。
夏休み中は平日もOKだしな。
153名無しでGO!:05/02/04 22:01:58 ID:2krUmNCk0
ホリパは優等列車も使えるのが強い。
漏れも@小山だけど、状況に応じて列車を選べるのはマジで助かる。
北関東民にとって新幹線や特急が使えるのは大きなメリット。
「ホリパがあるから電車で出かける」って人は多いよ。
154名無しでGO!:05/02/04 22:18:20 ID:OaO9swE50
電車ホリデーパスで乗り放題、乗り放題、ヨロレイヒ〜
特急券G券は別料金〜
155名無しでGO!:05/02/04 23:06:54 ID:B8F3vds9O
ホリパのSuica化はされないのかなぁ。
Suica定期券持ってるから、Suicaがホリパになればラクなんだが…。G券ができるんだからできそうなもんだが。エリア内の新幹線だってSuica使えるし。
156名無しでGO!:05/02/04 23:09:02 ID:pnzFr4ed0
>>154
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \

もしホリパで特急G車が乗れるんであれば、「おはよう&ホームタウンとちぎ」のグリーン車を
ぜひとも試してみたいね。
157名無しでGO!:05/02/05 10:03:43 ID:WtO3/QRu0
あんな糞グリーンのどこがいいんだ
158名無しでGO!:05/02/05 22:21:13 ID:BVdxX2710
繰り返し長時間使うんで、汗にやられないSuica化は賛成。
夏場胸ポケットに放り込んで、何度泣きを見たことか…。
159名無しでGO!:05/02/05 22:33:49 ID:Ho5QqEgH0
>>158
財布にしまっておけよw
160名無しでGO!:05/02/05 22:51:39 ID:NPvI+tP30
再利用されないっていうメリットもあるな
小山や熊谷へ夕方行くとその辺にいくらでも捨ててあるからな
161名無しでGO!:05/02/05 23:40:40 ID:eLEUnp/TO
ホリパを使った隠れキセルはどのくらいいるのだろう?小山や熊谷でホリパ回収ボックスがわざわざあるのを見ると…
162名無しでGO!:05/02/06 00:04:32 ID:SXz40rlw0
平塚では捨ててあるのが見たことがないな…
持ち帰っている人が多いのだろうか?
163名無しでGO!:05/02/06 18:25:48 ID:gKG+cwMm0
そりゃとうぜん、千葉とか埼玉とかの法がそういうことをしやすい環境にあると思うし、なにぶんそういったほうに頭が向かう馬鹿が多いんで。orz......
164名無しでGO!:05/02/06 21:21:49 ID:QmHAF8gD0
みんな東京へ行かないんじゃないか?>平塚
鉄道雑誌のなんだったか忘れたが、湘新ができたときの藤沢あたりの調査で
休日にわざわざ渋谷や新宿に行かずに地元か横浜で済ませるって結果が載ってた。

北東方面だと大宮じゃちょっとアレだし東京まで来るんだとは思うが、
横浜までしか行かない(もしくは小田急なんかを使う)んであれば、
猫も杓子もホリパを使うわけじゃないから捨ててある量も少ないんじゃないかと。
165名無しでGO!:05/02/06 21:36:48 ID:FsY3OiAR0
>>164
都内に行く人はいても横浜に行く人はあまりいないよ
166名無しでGO!:05/02/07 19:24:01 ID:BAqKlPIZ0
平塚からじゃ都内も横浜もたいして変わらん。
小田原(小田急)か国府津(御殿場線沿線@倒壊・高速バスエリア)から
使えればかなりライバルからシェア奪回できるとは思うが。
むしろエリア内駅からしか発券してもらえなくなったのがイタイ。
やはりエリア外から単純往復に使われるのが多かったのかな。
167名無しでGO!:05/02/07 20:33:48 ID:tTMRt9my0
平塚から東京だとホリパよりも東京自由乗車券のが安いからね。
値上げ前は売れてたみたいだけど、捨ててあるのは見た事ないな。
確かに東海道線も小田原辺まで拡大して欲しい。ラインの特別快速あるし。
168名無しでGO!:05/02/10 20:58:42 ID:BTxT1dqBO
JR東日本水戸支社 今春も「ときわ路パス」、「ときわ路フリーきっぷ」発売決定
169名無しでGO!:05/02/11 10:13:42 ID:bURBYudH0
>>167
確かに、東京からの距離ではトウホグの小山≒小田原だよね。
昔の近郊区間にこだわってるんだけどね<束
170名無しでGO!:05/02/13 02:25:10 ID:wMxflF8D0
ところで、最近まで売ってたピンクの大型常備券はもう消滅した?
ここのところ、窓口も当日は券売機で買えって言われてうざいんだけど。
171名無しでGO!:05/02/13 10:16:56 ID:AdvXFvjf0
毎週土日じゃなくてもいいから、
18切符シーズンに合わせて、
スーパーホリデーとかツーデーパス出してくんないかなぁ。
172名無しでGO!:05/02/13 13:01:34 ID:deOQ7Ky40
>>160
今はどうかしらんが熊谷なんて自動改札に使用済ホリパ入れがあるしな
173名無しでGO!:05/02/13 13:52:41 ID:azvO0PNf0
毎週土日だけじゃなくていいから、
18きっぷシーズンに合わせて、夏休みと同様に
毎日ホリデーパス出してくんないかなぁ。
174名無しでGO!:05/02/13 17:17:05 ID:7glSPOiFO
>>170
もうないよ。常備券があった駅の路線の一部は取り扱い自体を廃止してるし、マルスのない駅は全て自動券売機での購入。
最近は券売機の販売実績の事もあってか、マルスのある駅でも基本は券売機の当日購入を勧められる。
175名無しでGO!:05/02/13 18:28:28 ID:VZLOsbOb0
首都圏ぶらり途中下車の旅
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1048957572/
176名無しでGO!:05/02/14 02:16:27 ID:AFsg/mkK0
>>174
えぇ〜・・・マジかよ・・常備券はとっくにお亡くなりになってたんですね_| ̄|○
昔売ってたボール紙仕様の常備券より雰囲気があって、青春18の赤券にも近いものが
あったので好きだったのに・・どうしてすぐこういう手売り券を廃止するかなぁ。

そうそう、あと知り合いから聞いた話じゃ青梅線や八高線の一部では券売機でさえも扱って
ないようですね。やってることが酷すぎる、これじゃこの沿線の方々は大型駅まで普通乗車券
で出向く事になるんですが。
177名無しでGO!:05/02/14 02:19:26 ID:RKOv5rXL0
>>176
乗車駅の証明かホリパス売ってる駅で乗った駅からの初乗り乗車券を
出せば大抵売ってくれる罠
178名無しでGO!:05/02/14 02:58:23 ID:AFsg/mkK0
>>177
お〜い、南古谷で今扱いがないんだけどそこから大宮まで出向いたら
理由説明したけど、普通に南古谷〜大宮間の料金取られたぞ。
しかもホリパ購入に関しては改札駅員氏に「切符を買いに来るのは
お客さんの都合でしょ?目的地があるのなら南古谷から普通運賃払った
方が安いのに」って言われた。「うちの駅で扱いをなくしたのがおかしい
んだろ」って言うと「それは会社の方針だからしょうがない」と言い返された。
179名無しでGO!:05/02/14 07:58:34 ID:/xzhIrdsO
>>178J東へ直接言うべし。
これはあきらかに駅員の自己判断。
ホリパ売らないのはともかく、客に不利にならないような対応をしないのは大問題。
180名無しでGO!:05/02/14 13:27:57 ID:SiE6v9v10
とりあえず、東に抗議の電話を。メールじゃ埒が明かんと。
あるいはお客様センターにゴラッと怒鳴りこry
181名無しでGO!:05/02/14 13:52:20 ID:4Y7/bUZd0
会社の方針で切符を買いに他駅へ出向かねばならなくなったのに
出向くのはお客の都合とはこれ如何に。
まるで俺は大宮駅の駅員だから他駅のことは私には関係ないといいたげだね。
客から見たらどこの駅員も同じJRの職員なのに。
この駅員は研修し直し。今回は特別に管理者養成学校あたりで。
182名無しでGO!:05/02/14 14:30:30 ID:KnvnvTwg0
南古谷ってみどりの窓口があるし、
タッチパネル券売機もあるから買えるはずだけど・・・
183名無しでGO!:05/02/14 14:42:07 ID:4Y7/bUZd0
え?
ってことは釣りだったのか。
束すみません。
>>178は責任を持って富士に捨てときます

    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    | ゴミである>>178を回収に来ました〜♪           板をきれいに・・・ |
    |__  ________                    __  ___|
     ,_∨_______       γ===============┐..    V
   . γ;二二二, ll .__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//  \______/ )\ゥアア、死にたくない、助けて〜
. _  // ∧_∧ |.|| | .|   UD     .l l,,,,,,,,,,,,,,,,,,\____/ /__\
[_].//( ´∀`).| || | .|           ヽヽ丶    |8|| ̄ / / ̄ヽ  |6|
.└/l__/__  ).| || .|__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽヽ ヾ-ー「:l|_/ /__∧ ヽ  ||
  |    (_/ [||| --|_________ヽヽ  ゞ |.:ll ./ /;´Д`) ミ. ∧_∧ ポイッ
  lフ  ,------|.l_|二二l_l/ ̄ ̄/l /γ二二..ヽヽ __ヾ |.:|/.    \ヽ⊂(∀`  )ミ >>178逝ってよし(w
 [ll三// ̄ヽ\|.\===l二二l__l /// ̄ヽ\~ヽヽ_匚|]二||二二二||_.(⊂  )
  └--l .※ ..l ..凵======-l/.l .※ ..l |_l~(\__/~'==l=======l==/y  人
    丶  ./_/   丶_/_/    .丶  ./_/_/ ̄~~丶_/_/_/ ̄ ̄ ̄ (___)__)
184名無しでGO!:05/02/14 15:00:07 ID:SiE6v9v10
>>182

なにー見事につられてしまったではないか、逝ってくる。
185名無しでGO!:05/02/20 21:01:39 ID:brv9HdB70
みどりの窓口のない笠幡でもホリパ売っていたと思った。
186名無しでGO!:05/02/21 20:32:25 ID:DnHxjF2e0
券売機で買えるからね
187名無しでGO!:05/02/22 15:32:23 ID:10hD6PQSO
むしろ当日分は券売機で買えとデカデカと書いてある。
188名無しでGO!:05/02/23 00:13:25 ID:9QQjEfr00
今でも利用日の前日に予め発券しておいたホリデーパスを売る駅はあるの?
189名無しでGO!:05/02/23 01:49:21 ID:n2R2nX/oO
>>188
普通にみどりの窓口のマルスで発券してるだろ。
190名無しでGO!:05/02/23 01:55:14 ID:g5T9Ka7l0
ホリパスは今まで窓口でしか買えないと思ってた。

by相模線利用者
191名無しでGO!:05/02/23 02:13:43 ID:9QQjEfr00
>>189
いや、マルスで予め何十枚も発券しておいて
翌日分を売るってことを言ってるんだけど…

そうすればホリデーパスの利用者が多い駅では
度々操作する手間が省けるからね
192名無しでGO!:05/02/23 02:40:25 ID:n2R2nX/oO
>>191
当日分のホリパをわざわざマルス発券してるとこまだあるの?
俺は小山駅利用者だけど、券売機で当日分のホリパ発売開始以来券売機でしか買わないし、周りもみんなそうだぞ。
193名無しでGO!:05/02/23 11:37:50 ID:WhvF/tM20
>>192
その小山駅でもやってるよ<ホリパス@マルス発券
194名無しでGO!:05/02/23 12:38:04 ID:n2R2nX/oO
>>193
そりゃそうだよ。みどりの窓口あるし。
ただ、>>191のようにわざわざマルスで事前に発券しておくと言う事は無いのではと。券売機からの発券が大多数だと言いたい。
195名無しでGO!:05/02/23 12:41:57 ID:3tFU4nj90
>>192
例えば土曜に使う分を前もって前の日の金曜に前売りする分のことを>>191は言いたいと思われ


そんな漏れも会社帰りに前もって買う派なのだが、その場で発券してもらっていたな

ホリパ境界駅である平塚だから利用者が多いからか、駅員がホリパ発券に慣れてるから
その必要もないのだろうかw
196名無しでGO!:05/02/23 13:57:28 ID:K3ipzE3K0
券売機で買えば、手持ちのオレンジカードが一掃できる。
197名無しでGO!:05/02/24 04:59:59 ID:NbnkHKR50
逆にクレカで買いたいときはマルスだな。
せっかく指定席券売機あるのに…
198名無しでGO!:05/02/25 02:50:23 ID:J1DN5gYW0
174 :名無しでGO!:05/02/13 17:17:05 ID:7glSPOiFO
>>170
もうないよ。常備券があった駅の路線の一部は取り扱い自体を廃止してるし、マルスのない駅は全て自動券売機での購入。
最近は券売機の販売実績の事もあってか、マルスのある駅でも基本は券売機の当日購入を勧められる。

数日前に絞首界で日付なしのものが5000円で売ってた。
しかも、川越線某駅発行のもの。発行の日付は16.10.−2
になってたからピンクの常備券は昨年秋の改正でなくなった
っぽいな。店員に聞いたら、まだ使えますと言ってた。
199名無しでGO!:05/02/26 00:01:59 ID:tB1KH0G50
>>197
MVある駅はクレカ使えるぞ…とおもったらMVにホリデーパス入っていないのね。
ビューカード以外も使えるようになったんだし、入れて欲しいもんだ。
200名無しでGO!:05/02/28 00:54:40 ID:8hHZ5dMW0
>>199
東京支社のMVには「お得なきっぷ」口座があって、
その中に無かったっけ?
201名無しでGO!:05/02/28 08:18:55 ID:0Te2r3wO0
自己チューな発言が混じるのを最初にお断りする。
昨日、小山駅で「おはとち」に乗るべく窓口へ。
何せ自販機は「ホリパス客」で列が出来ていたので。
で、窓口も2,3人いて、先頭の客が「ホリデーパスください」というのが聞こえた。
なんだよ、ホリパスなんて自販機で買えよ・・・と思っていたら、
財布からクレカが出て来て窓口氏へ。ほー、クレカでホリパス買えるんだ
と感心した。
202197:05/02/28 09:11:23 ID:ZS1TbMlO0
>>200 それが、ないんだよね…
GALA日帰りとか、そういうどうでもいいものばっかり入ってる。
そもそも窓口でもクレジットで買う客は少ない(1万円札の束を出す客多し)ので、
ホリパは普通の券売機で現金で買ってくれ、ってことなのかね。
203名無しでGO!:05/02/28 11:13:15 ID:1s8tGRb90
そりゃあ、どんな業界でも現金で買ってくれるお客の方が歓迎だろ。
それが少額ともなればなおさら。
204200:05/03/01 00:43:26 ID:AcU3penp0
205200:05/03/01 00:45:18 ID:AcU3penp0
レス書く前にEnter押してしまいますた。。。スマソ

>>202
新橋駅とかのMVって、
横浜フリーとか江ノ島フリーとか小銭系のが入ってたから、
てっきりあるのかと思った。
206名無しでGO!:05/03/01 18:47:01 ID:uQw1wBF00
>>205 日付処理の問題かね?
横浜フリーとか江ノ島フリーとかは毎日発売だけど、ホリパは土休日だけだから。
207名無しでGO!:05/03/08 00:39:03 ID:OXdEy5Jd0
>>201
正直土休日の小山駅は臨時の特急券売場のようなノリで「ホリデーパスうりば」を
設けたら全てが解決しそうな希ガス。
山積みにされたホリパをひたすら売りまくるだけのカウンター。
208名無しでGO!:05/03/08 07:57:29 ID:GT306+DY0
>>207
平塚では常備券時代にそれやってたっけ
ついでにイオカードも売られていたけどね
209名無しでGO!:05/03/09 00:06:13 ID:VVoE+mZR0
>>207
>>208
古河でも土日の午前は机出して
常備券(後にマルス券)売ってたな
券売機に入ってからもやってたような
うろ覚えでスマソ
210名無しでGO!:05/03/09 11:31:42 ID:usYgffck0
>>201
特急券は1ヶ月前より窓口にて発売しております。当日、お時間に余裕の無い方は
あらかじめご購入いただくと便利です。
また、Suicaイオカードをご利用なさいますと、混雑した券売機に並ばすに
スムーズに自動改札をお通りいただけ大変便利です。どうぞご利用ください。
なお、ホリデーパスも1ヶ月前より窓口にてお取扱いしておりますので、前日まで
にご購入いただくと当日スムーズにご利用いただけますので、併せてご利用ください。
係員配置人員上の都合により、臨時売場を設置する事はできません。当日ご購入予定
の方は時間に余裕を持ってお越しいただき、駅券売機または窓口をご利用ください。
211名無しでGO!:05/03/09 15:21:02 ID:DI2TWo76O
2
212名無しでGO!:05/03/09 20:49:29 ID:UllNBLRvO
エセ小山駅の中の人登場age
213名無しでGO!:05/03/09 21:20:59 ID:9Cardwun0
>>212
実は駿河小山駅の中の人だったりして
214名無しでGO!:05/03/10 01:34:35 ID:0rSEfNSNO
>>213
駿河小山でSuica薦めるかw
215名無しでGO!:05/03/10 20:35:45 ID:wiYp2lYG0
>>213
武蔵小山かもw
216名無しでGO!:05/03/10 22:57:26 ID:7oH5G0n50
ところで、
「駅名図鑑でまわるクイズラリー わんぱく大冒険」
ってのを覚えてる方いますか?
217名無しでGO!:05/03/13 21:41:57 ID:cdyzRLfTO
今の時期って平日でもホリデーパス買うことはできないの?
夏休み冬休み期間みたいに。
218名無しでGO!:05/03/13 21:44:09 ID:eVRfazpw0
スーパーホリデーパス復活きぼーん。
219名無しでGO!:05/03/14 01:50:11 ID:lqP6VbKsO
>>217
残念ながら春休みの時期は通常通り土・休日のみの発売です。
ま、社会人は休みないからねぇ。
>>218
絶対とは言わないがほぼ無理。
220219:05/03/14 01:53:08 ID:lqP6VbKsO
>>217
さっきのだと語弊があるね。ホリパは年中毎日「購入」はできるよな。(利用日の1ヵ月前から発売)
使用できるのが土・休日のみだね。
221名無しでGO!:05/03/14 11:57:19 ID:t9I2mfwM0
>>218
絶対やらないだろうし、それ以前に毎度割引きっぷの改編の度に
ホリデーパスも廃止に追いやられようとしてるぐらいだから。

束は経営方針が完全に少し前とは変わったよな「お客様にお得で
使いやすいきっぷを」ではなく、「いかに一人のお客様から収益
を得られるか」になってしまった。
222名無しでGO!:05/03/14 14:31:29 ID:N75IOjXQ0
>>218
便利でおトクな土日きっぷをどうぞご利用ください。
223名無しでGO!:05/03/15 03:23:12 ID:fONZJxdd0
>>221
完全民営化なんだから、当たり前。
一般企業のように収益を上げていかないとね。

ただ、確かにこの会社は運輸サービス業の本分を忘れている気がする。
224名無しでGO!:05/03/15 10:41:35 ID:AigHoBL40
売れない切符は無くなって当たり前
スーパーホリデーパスなんて全然売れなかった

っていうかこの話題ループしてるし。
225名無しでGO!:05/03/15 10:46:59 ID:2nceO3090
そんなに売れなかったっけかな?
226名無しでGO!:05/03/15 16:25:37 ID:WURwkSkAO
221ブタ社長がいるからこんな腐ったことしか考えられないJR‐E!!!!!
227名無しでGO!:05/03/15 16:54:16 ID:fONZJxdd0
>>224
本社社員乙。場所場所で売れたり売れなかったりだったけどね。
常磐方面や東海道方面はよく売れてた、売れなかったのは宇都宮線沿線。
228名無しでGO!:05/03/15 16:58:11 ID:Qd6vRuF00
売れなくても、マルス券なんだから
売れ残りロスがあるわけでもないでしょ
229名無しでGO!:05/03/15 16:59:10 ID:NgoKUnGp0
マルスに登録しておくには金が
230名無しでGO!:05/03/15 18:03:48 ID:6lxhbDxw0
>>225-229
このスレの頭から読めクズヲタが。
231名無しでGO!:05/03/15 21:28:55 ID:6VVxHuV60
目先の利益に邁進しているような企業は所詮長続きはしまい
民間企業だから利益を追求して何が悪い。慈善事業じゃないぞと束ヲタは言う

しかし客も慈善事業で束に金を払っているわけではないのだよ
232名無しでGO!:05/03/15 23:51:11 ID:qqQg9p6kO
急に住民のレベルが下がった&ケンカじみてきたな。
駄スレ化の悪寒(・∀・)!!
233名無しでGO!:05/03/16 14:50:15 ID:SG87MUxu0
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    | ゴミであるクズヲタを回収に来ました〜♪           板をきれいに・・・ |
    |__  ________                    __  ___|
     ,_∨_______       γ===============┐..    V
   . γ;二二二, ll .__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//  \______/ )\ゥアア、死にたくない、助けて〜
. _  // ∧_∧ |.|| | .|   UD     .l l,,,,,,,,,,,,,,,,,,\____/ /__\
[_].//( ´∀`).| || | .|           ヽヽ丶    |8|| ̄ / / ̄ヽ  |6|
.└/l__/__  ).| || .|__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽヽ ヾ-ー「:l|_/ /__∧ ヽ  ||
  |    (_/ [||| --|_________ヽヽ  ゞ |.:ll ./ /;´Д`) ミ. ∧_∧ ポイッ
  lフ  ,------|.l_|二二l_l/ ̄ ̄/l /γ二二..ヽヽ __ヾ |.:|/.    \ヽ⊂(∀`  )ミ クズヲタ逝ってよし(w
 [ll三// ̄ヽ\|.\===l二二l__l /// ̄ヽ\~ヽヽ_匚|]二||二二二||_.(⊂  )
  └--l .※ ..l ..凵======-l/.l .※ ..l |_l~(\__/~'==l=======l==/y  人
    丶  ./_/   丶_/_/    .丶  ./_/_/ ̄~~丶_/_/_/ ̄ ̄ ̄ (___)__)
234名無しでGO!:05/03/16 17:00:09 ID:pphC5ps00
春だなぁ・・・
235名無しでGO!:05/03/16 20:56:59 ID:GxJBADH5O
久しぶりにホリパ使って乗り鉄してくるかなぁ、千葉にw
236名無しでGO!:05/03/16 22:51:18 ID:Rm6c6MKX0
漏れは、奥多摩の方の無人駅やらに行ってくるか・・・
>>235  千葉の113に乗るのかな?
237名無しでGO!:05/03/18 23:55:16 ID:OHZNUgDrO
大月までホリパで行けるよね?
大月からワンコインで特急乗ると、八王子までか…。あと1`立川が高尾寄りにあれば…
238名無しでGO!:05/03/19 20:32:48 ID:/cs2Tyu90
>>237
ホリデー快速は?
239名無しでGO!:05/03/20 18:40:54 ID:kSK/Wco80
昨日奥多摩行ってきた。
花粉がすごい事になっていた。花粉症でなくて良かった。
240名無しでGO!:2005/03/21(月) 10:27:59 ID:/tCa2xR4O
未使用の記念SuicaとICOCAを使ってホリパを購入。ぶらり小旅行ですわ。完璧乗り鉄ですがw
いや、助かるね。
241名無しでGO!:2005/03/21(月) 19:39:26 ID:qvEIkt1L0
>>240
2枚のICでどうやってホリパを買えるの?
わざと誤購入して一旦払い戻すの?

いや漏れも参考にしたいんで…w
242名無しでGO!:2005/03/21(月) 20:13:49 ID:/tCa2xR4O
>>241
普通にSuica対応の券売機で購入できますよ(・∀・)ノ
まず、一枚目のSuica(ICカード)を入れてホリデーパスを選択します。
すると不足額と出るので、ここで2枚目のSuica(ICカード)を投入します。
あとは普通に発券してくれます。
ホリパに限らず、Suica(ICカード)の2枚併用は可能ですよ。
243名無しでGO!:2005/03/21(月) 20:29:52 ID:qvEIkt1L0
>>242
dクス

今度手持ちのSuicaと未使用のICOCAでやってみるわw
244名無しでGO!:2005/03/21(月) 20:53:44 ID:/tCa2xR4O
>>243
いえいえ。私も最初は半信半疑でしたがw
よい旅を(・∀・)ノシ
245名無しでGO!:2005/03/29(火) 22:51:45 ID:9kXbKpCp0
あげ
246名無しでGO!:2005/04/05(火) 11:23:35 ID:8OioL1AK0
GWはホリパのシーズンなり。今年も鎌倉散策&横浜でメシに行くか。
247名無しでGO!:2005/04/05(火) 12:50:03 ID:+M+VlrYzO
ホリパを買ったら、かならず5千円分以上は乗るようにしてる。
248名無しでGO!:2005/04/05(火) 13:17:36 ID:es4fKdCJO
小山から平塚、熊谷から大月とかなら、単純往復でモトが取れる。
249名無しでGO!:2005/04/05(火) 13:53:01 ID:LRy0T+Bk0
小山なら東京とでも元が取れるよ
平塚までなら片道でもいい
250名無しでGO!:2005/04/06(水) 00:25:53 ID:qnuYky8r0
春休み中の平日はホリデーパスは使えたのでしょうか?
251名無しでGO!:2005/04/06(水) 01:22:07 ID:R9k21FuR0
>>250
使えないよ

平日に使えるのは年末年始の土休日ダイヤの日と夏休み
252名無しでGO!:2005/04/06(水) 12:23:28 ID:8IqAm9BBO
>>250
「ホリデー」パスなんだから、平日に使えるわけないだろよ┐(´〜`)┌ヤレヤレ
>>251
適切な解説ですな
253名無しでGO!:2005/04/08(金) 03:36:18 ID:Hp+vZHr40
しかし、常備券がなくなったのは知らなかったな〜
大型のピンク色地紋に日付の欄があったりで、
一日券5枚時の青春18の常備券みたいな感じだったし。
254名無しでGO!:2005/04/08(金) 16:06:12 ID:z4+9G59MO
>>253
地域によって違うだろうが、俺の住んでる地域は常備券【みどりの窓口】→マルス発券【みどりの窓口】→磁気券【自動券売機】だった。
かなり前に常備券は消えたな。
255名無しでGO!:2005/04/08(金) 18:36:34 ID:+IhUE/U70
>>253
漏れの最寄り駅(みどりの窓口の無い駅)は昨年の春に消滅した。
ゆえに前売りも買えなくなってしまった。
で、朝買えないから、みどりの窓口のある駅で前売り買わなきゃいけないけど、
今の時期行列が凄まじいんだよな。
当日の早朝買おうとするなら、発売駅まで自腹きらなきゃいけないし。
タッチパネルでも前売り買える様に汁!
256名無しでGO!:2005/04/10(日) 12:39:16 ID:+NXAgcw+O
ホリパでいくからね〜
257名無しでGO!:2005/04/10(日) 15:22:18 ID:jIjJDbVa0
りんかい線と東京モノレール使えなくていいから値段下げてくれ。
それか、利用可と不可二本立てにしてくれ。
258名無しでGO!:2005/04/10(日) 17:17:54 ID:4PTq5sV/0
>>257
改定前は2040円だっけか?
259名無しでGO!:2005/04/10(日) 18:57:39 ID:uDgnwATK0
今までが安すぎたんだよ...
260名無しでGO!:2005/04/10(日) 20:22:29 ID:aun1Vx9d0
東京近郊区パス出せよ
3500〜4000円ぐらいで
ぜってー売れるから
261名無しでGO!:2005/04/11(月) 02:31:06 ID:sntDb30z0
>>260
お前は「スーパー・ホリデーパス」を知っての上で書き込んでるのか??
262名無しでGO!:2005/04/11(月) 09:41:43 ID:Y+GtdzEI0
>>261
要は実質的に復活汁と胃痛げ
263名無しでGO!:2005/04/11(月) 17:07:26 ID:v95QOcdc0
ホリパを使って乗り鉄してきたよ。
いまや珍しい国鉄色183系「しおさい」に今のうちに乗っておこう
というのが一番の目的だった(もち特急券も別購入)。成東で下車。
銚子まで範囲内だったらよかったのに!
その後東金線、外房線、内房線と113系オンパレードでつた。
6両とか短い編成のせいか混みこみな上千葉の乗客って
ガラがちょい悪そうなのが多いし騒がしいしでなんだかなぁ、という感じだった。
264名無しでGO!:2005/04/12(火) 00:39:24 ID:oLB4EaJe0
>>94
キンテシ優レールパスは松阪で爆発的に売れてたからな
通勤定期より安い

ヌルッぽKANSAI3day(A券)を関西空港で買おうとしたら
「扱ってない」
改札で乗車証受け取ってりんくうタウンで購入したが
265名無しでGO!:2005/04/12(火) 03:07:35 ID:WAUoOTVL0
>>254
横浜支社では相模線、八王子支社では八高線、大宮支社では川越線、千葉支社は総武本線
などに比較的、最近まで残っていた。常備券は長らくボール紙で絵柄入りのやつだったけど
、近年まで残っていたやつは大型軟券サイズで、絵柄入り時代の実券部分をそのまんま
拡大したようなタイプだった。青春18と併用した時には新宿駅で本物かどうか疑われた
ぐらいだったね。
266名無しでGO!:2005/04/14(木) 05:13:15 ID:Qgf5atLh0
>>264
ガッ!!
267名無しでGO!:2005/04/16(土) 11:24:55 ID:lN5/NUNg0
おいおい・・N岸駅!!せっかくホリパをマルスVer.で欲しかったから窓口に
並んだのに「そこの券売機で買ってくれ、ここでは出せない」だと!?
いつからマルスの企画券項目からホリパが消えたんだ、ゴルァ!
268名無しでGO!:2005/04/16(土) 12:54:38 ID:1l7r5YADO
>>267
そういう時は「来週の土曜の分のホリデーパスが欲しい」と言ってもダメなのかね?
269名無しでGO!:2005/04/16(土) 13:59:52 ID:OuNUI4QY0
>>267
駅名と時刻と駅員の対応の詳細を束サイトから送っとけ。
270名無しでGO!:2005/04/16(土) 17:52:16 ID:BLEjRFli0
>>267 そもそも並ばせた客にそういう案内するのはおかしい。
近距離券買うわけではないのに。
271名無しでGO!:2005/04/16(土) 21:49:12 ID:MD0+gHp70
券売機で売ってるのを知らずに買ったけど
明日の彫りパス売ってくれたぞ<町田の姉ちゃん

ってか、いまここ見て券売機で売ってるの知ったんだが。
272名無しでGO!:2005/04/17(日) 02:46:12 ID:nOHHM6RkO
ホリパフリーエリア末端部のホリパが老若男女に浸透してる地域じゃホリパは券売機で買うのが当たり前。
土日の昼過ぎに券売機横の利用案内を捨てる箱を覗くといやぁすげー
273名無しでGO!:2005/04/17(日) 11:42:42 ID:LY7qG6td0
>>272
エリア末端部では前日以前に前売りで買う人も結構いるぞ
274名無しでGO!:2005/04/17(日) 21:29:13 ID:OE+sKSyA0
指定席券売機のとくとくきっぷには入ってないのかな?
275名無しでGO!:2005/04/18(月) 18:35:36 ID:98+n4aOA0
>>274
入ってないんだよね〜スキップ信越・上越とかそんなんばかり入ってる
276名無しでGO!:2005/04/18(月) 20:23:14 ID:vjOn6k110
エリア末端でも平塚ではあまり売れてないような
277名無しでGO!:2005/04/18(月) 20:59:22 ID:CIKCpDSiO
>>274
某線某駅で先ほど確認してきたが、東京シャトルきっぷと東京自由乗車券しか無かったよ。
土日に設定されるかは不明。
278名無しでGO!:2005/04/18(月) 21:29:20 ID:+Mza/KR20
>>276
そうか?利用案内を捨てる箱はないが>>272に近い状態だよ
279名無しでGO!:2005/04/18(月) 22:14:25 ID:EtSIF+lQ0
ホリデーパスは前売りはOKなんですかぁ〜。
以前、木更津で「当日でないとダメ!」と断られた…。

スレチガイの質問で申し訳ないですが、
静岡地区の休日乗り放題パスや名古屋地区の青空フリー
も前売りはOKなんですか?
280名無しでGO!:2005/04/18(月) 23:28:50 ID:b4faMCUy0
>>279
休日乗り放題きっぷや青空フリーも含め>>273
281名無しでGO!:2005/04/19(火) 00:09:29 ID:xsqhzTvu0
>>279
1ヶ月前から売ってくれるはずなんだが・・・。
やはり千葉支社だからか?
282名無しでGO!:2005/04/19(火) 03:23:22 ID:f9elkIG00
>>279
横浜支社も前売りで買おうとしたら「使う当日に券売機で買って」って言われました。
根岸線の某駅にて・・>>267さんの駅に比較的近いです。どうも中小駅は券売機での発売
実績や稼動状況を気にしてるのでしょうか?同じ横浜支社でも桜木町駅はすんなりと前売り
で発行してくれました。この某駅の話をしたらマルスから出すのが面倒臭いだけかな?
すいませんねと言ってました。

283名無しでGO!:2005/04/19(火) 10:08:20 ID:oSh1Tfj10
仙台支社管内で売られているホリパス、首都圏のホリパスと違って別料金払っても
新幹線に乗れないのが痛い。在来区間の翼なんぞ単なる特急だしorz
284昴 ◆BF5B/YTuRs :2005/04/19(火) 15:19:05 ID:zIgLTTIo0
>>282
どこの駅だか何となく解る気がする。
普通の指定券でさえマンドクサそうに出すよ。

そこで漏れはその隣の駅に行くようにしている。こっちの方が接客は良い。
観光客も格段に多い駅だし。
しかしホリパ程度なら券売機で買うなぁ。
285名無しでGO!:2005/04/19(火) 20:33:29 ID:Rng7veuC0
>>284
あまり度が過ぎるようなら通報した方がいい。
286名無しでGO!:2005/04/21(木) 00:13:06 ID:/KfGaVJx0
ねぇ〜、東京近郊区間まで拡大してくださいよ〜。

減るもんじゃないんだし〜。
287名無しでGO!:2005/04/21(木) 23:20:08 ID:G0OtM7mD0
>>286
束の儲けが減る。
288名無しでGO!:2005/04/22(金) 18:16:10 ID:JDczkDsL0
>>286
値上げしますが、いいでつか?
289名無しでGO!:2005/04/23(土) 11:41:25 ID:INzoIC260
当日じゃないとダメ、とほざく駅員に
クレカで買いたいんだけどどうすんの?  と言ってみよう

売ってくれたら
さっき当日じゃないとダメって言ったじゃん。お客に嘘をつくの?  と言ってみよう

それでも売ってくれなかったら
駅員の目の前で携帯電話で束本社に「ホリデーパスは当日売りのみですか?」問い合わせてみよう
290名無しでGO!:2005/04/23(土) 15:45:56 ID:y/pQ3hnD0
>>289
いやな奴。もう少し大人になろうや。
291名無しでGO!:2005/04/23(土) 20:02:27 ID:UcYpAtBC0
>>286
それだと「スーパーホリデーパス」復活という意味になるよ。
でも是非復活してほしいね。
292名無しでGO!:2005/04/23(土) 22:24:23 ID:vO8cliA+0
>>290
めんどくさがって売らない駅員の方がもっと大人になるべき。
293名無しでGO!:2005/04/23(土) 23:04:35 ID:+PDM2F8x0
以前のJRは新たな需要を起こす姿勢だったけど
今は既存の利用者から追加の金を取ること
を優先してるみたいだね

値上げもあったし
ホリデーパス利用者も定着したのかな
294名無しでGO!:2005/04/23(土) 23:50:22 ID:P/W4I6l20
>>274
残念ながら、某駅で見てきたところ入ってなかった。
普通の券売機で買えと言うことらしい。
295名無しでGO!:2005/04/24(日) 13:57:02 ID:2R+vVfn00
>>292
オマエは鉄道マニアとしてというより人間として失格だね。何だかんだ言っても売ってくれたらそれでいいじゃん。
296名無しでGO!:2005/04/24(日) 14:07:26 ID:q9M9d5Xv0
>>295

サービス業としてあるまじき姿だと思う部外者。
普通それならば申し訳ありませんの一言でもつけるのがサービス業だろ。
297名無しでGO!:2005/04/24(日) 14:31:24 ID:2R+vVfn00
>>296
ハイハイ 文句があるならば乗っていただかなくて結構ですよ。別にアンタが乗らなくたって会社は潰れないし、生意気な客はこちらからお断りですわ。
298名無しでGO!:2005/04/24(日) 14:36:24 ID:kVcU9DMw0
サービス業 の定義とはなんぞや?
299名無しでGO!:2005/04/24(日) 15:02:36 ID:YVIhdBnN0
宇都宮で横浜フリー切符を4200円で売っていた。ホリデーパス+宇都宮←→石橋+石橋←→小山=3220円。アフォですか?
300名無しでGO!:2005/04/24(日) 16:01:12 ID:t9ZKDgAm0
>>299
毎日が日曜日だと思ってるアホはお前。
301名無しでGO!:2005/04/24(日) 16:19:38 ID:WD+37lTf0
>>297
窓口氏乙
仕事をちゃんとやらない大人は社会人として失格。
せめて給料分は仕事しろよ>>297
もしあなたをクビにしたって代わりはいくらでもいるんだから。
窓口業務が面倒なら、無理に働いてもらわなくても結構ですよ。
302名無しでGO!:2005/04/24(日) 17:58:58 ID:2R+vVfn00
>>301
別に悪いことをしてるわけじゃなんだからクビになることなんてねーよ。クビってのはな犯罪とか不正とか社会的に反することをしなきゃならないの。仕事のミスやチョンボでクビになるわけないでしょ?
あんたも悔しければ鉄道会社に入って出札を経験してみたら? お客のバカさ加減と常識のなさがよく分かるもんよ。 それに鉄道会社ってのは一応は大企業だからね。そこらへんの中小企業とはわけが違うし。
303名無しでGO!:2005/04/24(日) 18:13:32 ID:WD+37lTf0
考え方が子供過ぎて反論する気にもなれん。
304名無しでGO!:2005/04/24(日) 18:31:27 ID:nvLbEp8kO
ホリデーパスと関係ない話ですなぁ。
厨房は宿題やってサザエさん見て寝ろ
305名無しでGO!:2005/04/24(日) 18:49:52 ID:+gn5sg830
都立大学駅の元駅員ですか?
306名無しでGO!:2005/04/24(日) 19:55:15 ID:G2oBCAya0
>>299
新町でも「横浜フリーきっぷ」をうっているが、宇都宮と同じ4200円。1日限り有効。
しかし「東京自由乗車券」は2日間有効で3100円。
東京自由と単純に新杉田の往復で4000円、
東京自由と渋谷から東急の「みなとみらいチケット」で3940円。
新町からなら「横浜フリーきっぷ」は利用しないほうがいい。
こんなんなら、「横浜フリーきっぷ」を値下げしろ!
またはフリー区間を横浜市内と川崎区内に拡大だ!
307名無しでGO!:2005/04/24(日) 20:04:18 ID:MvrCHYV20
ホリデーパスっつーとやっぱデータイムグリーン回数券とのコンボを思い出す
308名無しでGO!:2005/04/24(日) 20:48:36 ID:F3e6YJLv0
>>297
中のヒト、必死だねぇw
309名無しでGO!:2005/04/24(日) 23:37:08 ID:W39RJFvI0
銚子までいければ銚子電鉄に乗りまくってやるんだけどな。
このスレ、こういう話ばっかだけど。
310名無しでGO!:2005/04/25(月) 05:07:19 ID:JOFi/Rv40
>>302
>お客のバカさ加減と常識のなさ

ここだけは同意。叩いてるヤツはきっとサービス業ではない、「お客サマ
は神様」と思ってるヤツなんだろうな。まあ言ってもしょうがないが。
311昴 ◆BF5B/YTuRs :2005/04/25(月) 10:31:57 ID:JxQhI9L00
お客様は神様なんてバカげてる様な気がする。
そりゃお客がいる事は嬉しい。商売だもん。

でも、仕事に対してお金を払ってくれる事で対等な立場となると思うのだが。
そのサービスへの対価を払うわけだし。
312名無しでGO!:2005/04/25(月) 11:05:59 ID:pRzJkvND0
ここは子供じみたインターネッツですね
313306:2005/04/25(月) 19:08:28 ID:7lHxHamu0
よく考えてみたら、遠方の所なら「横浜フリーきっぷ」と「江の島鎌倉フリーきっぷ」を統合してもいいと思う。
フリー区間を横浜市内と川崎区内と「江の島鎌倉フリー」のフリー区間でいいと思う。
ホリデーパスと関係ない話だと思うが、「スーパーホリデーパス」を失った所にとって、こういうきっぷは重要だと思う。
314名無しでGO!:2005/04/25(月) 19:53:52 ID:ZUuziTyc0
>>283
それよりなぜ、常磐線(岩沼-山下を除く)をエリアから外されたの?
もし今も、常磐線がエリア内なら、福島県浜通り-中通り間を
格安で気軽に利用出来たのに。
315名無しでGO!:2005/04/26(火) 02:00:53 ID:DoTOJlGr0
>>314
それ禿同。
いわき−郡山なら
土日の磐越東線往復が高速バス往復より
安かったんだよな…
(フリー区間は郡山−小野新町)
316名無しでGO!:2005/04/28(木) 21:42:26 ID:Ov0sn2AC0
あげ
317名無しでGO!:2005/04/30(土) 12:07:52 ID:szMNe5gCO
さげ
318名無しでGO!:2005/04/30(土) 14:24:39 ID:hxEdAPOp0
はげ
319名無しでGO!:2005/04/30(土) 14:30:18 ID:TthhhwtQ0
こげ
320名無しでGO!:2005/04/30(土) 14:31:47 ID:MreFEUEj0
なげ
321名無しでGO!:2005/04/30(土) 15:24:24 ID:vmpH08xS0
スーパーホリデーパスよりも高い金ボッタクって、横浜〜新杉田しか乗り放題にしないとか死ねよ束。
腹立つから、宇都宮からだったら多少値は張るけど高速バス使った方が精神衛生上よろしい。
もしくは、140円のきっぷを買って入場して川崎から南武線で尻手へ行って南武支線で浜川(ry
322名無しでGO!:2005/05/04(水) 09:39:11 ID:zX6w2C+r0
海芝浦駅age
323名無しでGO!:2005/05/04(水) 10:07:49 ID:M9QJPY640
スーパーホリデーパス復活せんかなぁ
324名無しでGO!:2005/05/04(水) 10:51:11 ID:phnYVbFp0
今のホリデーパスは、エリアが中途半端で使えねぇんだよ
脳みそあんのかJR、なにが安全第一、お客第一だよ。

 
 やっぱり口だけか・・・・・・・・
325名無しでGO!:2005/05/04(水) 13:27:18 ID:vRlLPCH1O
>>324
十二分に使える地域もあるワケだが…
なんでも自分の物差しではかるなよ
326名無しでGO!:2005/05/04(水) 19:04:02 ID:W8MqK2uy0
>>325
ageずに放置。田舎に住んでるヒトの僻みだからさw
以前の「東京近郊区間」を知らんのだろう・・・
327マジレス:2005/05/05(木) 05:57:04 ID:LmRp/ikGO
現行のホリデーパスだけでは、23区在住だと半端。
スーパーホリデーパス・ツーデーパスのあった頃の方が、意味もなく出掛けた。

せっかくの需要を、みすみす取りこぼしている気がする。
328306:2005/05/05(木) 08:31:16 ID:FZm+TyA30
さらに亀補足。
新町から東京自由と品川から「横浜フリーきっぷ」を買えば、なんと3650円で済むのだ!
これだとどちらかは東京、どちらかは横浜という使い方ができる。
とにかく新町から「横浜フリーきっぷ」は絶対に買わないほうがいい。

しかし最近は東上厨になりつつある。
329名無しでGO!:2005/05/05(木) 15:08:57 ID:0hSc7X/10
>>327
じゃあマジレスしてやる
その程度の需要、「需要がある」とは言わん
330名無しでGO!:2005/05/05(木) 15:31:02 ID:gzxa3c220
現行のエリア内で、これは便利でお得だわと言える使い方ってどんなんあるよ?
331名無しでGO!:2005/05/05(木) 15:43:33 ID:JuPXtMQF0
>>330
そんなこといちいちヒトに聞かなきゃわからん香具師は逝ってよし
332名無しでGO!:2005/05/05(木) 16:10:48 ID:0hSc7X/10
アホは放置。
333名無しでGO!:2005/05/05(木) 17:54:44 ID:Z6aVqbLoO
りんかい線と東モノいらねぇから2000円にしてくんねぇかなぁ
334名無しでGO!:2005/05/05(木) 20:09:03 ID:RYAhSV31O
税込で2040円だべ。
確かにりんかい・東モノ(゚听)イラネ
335名無しでGO!:2005/05/05(木) 21:12:39 ID:ZpP4okiT0
何で、「ときわ路パス」のことがJR東日本の
ホームページに全然乗ってないのだろうか。
1900円で茨城県内のJR+常総線+
水戸〜大洗が乗れるという素晴らしい
きっぷなのに。
336名無しでGO!:2005/05/05(木) 22:34:47 ID:Z6aVqbLoO
>>335
ときわ路パス、一旦取手で降りて購入し袋田往復した。これイイ!ときわ路パスなんだからいっその事、茨城交通と鹿島鉄道と竜ヶ崎線も乗れれば…でも値上げされても困るし。添付のアンケート欄外に春のみならず年間発売希望と書き提出しました。
337名無しでGO!:2005/05/05(木) 22:40:46 ID:Bx+Xk/3E0
>>335
範囲が土浦〜大津港まであるってのが嬉しい限りだな。
去年の懐かしの奥久慈の時に使わして貰ったよ。
338名無しでGO!:2005/05/05(木) 23:01:23 ID:7vhZSGpM0
横浜フリーきっぷ 鶴見からだと330円です。
往復割引として飛ぶように売れてるのかなと。
339名無しでGO!:2005/05/05(木) 23:48:08 ID:RYAhSV31O
ときわ路パスは人殺し会社しR酉のアボーソネットワーク快速列車に名前が似ているので改称すべき。
で、古河〜小山間の宇都宮線各駅でも販売すべし。
340名無しでGO!:2005/05/06(金) 03:28:10 ID:hZN/ikVe0
>>335
HPにちゃんとあるよ
http://www.jrmito.com/ticket_info/050221/index.html
>>336
春だけでなく、去年は秋も発売されてるよ。
売れ行きによっちゃ、通年発売になるかもね。
>>339
もちつけ
341名無しでGO!:2005/05/06(金) 08:20:10 ID:VEmhE1a20
>>340
ときわ路パス情報ありがとん。
初めて知った。これは使えそう。
でも5月8日までか。
夏か秋に発売したら茨城へ行こうっと。
342名無しでGO!:2005/05/06(金) 14:39:10 ID:mRYZvTcw0
小さな旅ホリデーパス使って水沢に競馬見に行ってきた。
福島県内まで東北急行バス使えば、水沢まで往復しても
1kちょいで逝けるのでメチャ便利だ。
仙台から義経北行伝説乗って水沢までリクライニングで座って行けたし。
しかし東北ゴールデンイーグルズの記念suicaいまだに売ってるとは…
343名無しでGO!:2005/05/06(金) 21:25:20 ID:wicQFK1/0
>>340
おお、載ってた。
って水戸支社のページか。

このパスを使って日曜日
常総線、竜ヶ崎線、茨城交通、鹿島鉄道を
乗りつくそうと思ってます。
344名無しでGO!:2005/05/06(金) 23:41:31 ID:hZN/ikVe0
>>343
もちろんわかってると思うけど、関鉄常総線と鹿島臨海鉄道大洗鹿島線水戸〜大洗
以外はフリー区間じゃないからねw
そうかぁ、8日が今シーズン最終日か…

●オマケ●
ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20050506233158d69b5.jpg
345名無しでGO!:2005/05/07(土) 00:22:24 ID:1BI+kwy+0
>>344
はい。フリー区間じゃないことは認識してますw
取手〜下館 1,430
下館〜勝田 950
勝田〜石岡 740
石岡〜佐貫 570
佐貫〜取手 190
計\3,880だからフリーパスで\1,980浮くという
考えです。
346名無しでGO!:2005/05/08(日) 23:33:02 ID:PRHyQmqaO
ときわ路パス今シーズン終了記念age
347名無しでGO!:2005/05/12(木) 23:28:09 ID:bKP2mDRc0
ホリパもときわ路パス同様施設の割引があればいいのに。
348名無しでGO!:2005/05/13(金) 09:59:38 ID:KcblEgSx0
東北のホリデーパスはどの支社も優良きっぷだね。
あの1枚で583系白虎の仙台〜会津若松往復できるわけだし、GW中には福島から平泉まで
走ったお座敷列車にも指定券追加で乗れたわけだから。
349名無しでGO!:2005/05/13(金) 17:29:34 ID:7EoBBpTW0
栃木にも県内ホリパスを。
高校総体の時のは最終日は売り切れになってたし。
350名無しでGO!:2005/05/13(金) 19:31:13 ID:0CXT9OIQO
>>349
弊社宇都宮支社(仮称)が万が一設置された際にご期待ください。

東日本旅客鉄道株式会社大宮支社
351名無しでGO!:2005/05/14(土) 00:49:35 ID:jkKmekHn0
>>348

>GW中には福島から平泉まで
>走ったお座敷列車にも指定券追加で乗れたわけだから。

平泉まで行くなら乗り越しになるけどね。

GWに義経北行伝説乗った時は、小さな旅ホリデーパス使って
平泉まで乗り越していく人が多かったみたいだ。
352名無しでGO!:2005/05/16(月) 20:32:20 ID:Bw7n8F3u0
353名無しでGO!:2005/05/21(土) 23:27:35 ID:gVfTdPRl0
多分堕ちるだろうけど保守。
354名無しでGO!:2005/05/22(日) 20:58:30 ID:diC1tJP90
上げて保守
355名無しでGO!:2005/05/22(日) 21:09:15 ID:rvtRUU6K0
そうだ、ときわ路パスに古河が入っていない。
でも水戸支社内だから無理だわな。
356名無しでGO!:2005/05/22(日) 21:57:25 ID:kTH7k33zO
小田林すらエリア内なのに…
357名無しでGO!:2005/05/23(月) 22:59:21 ID:6q/xGpRL0
JR東海で「静岡地区休日乗り放題きっぷ」ってのがあるけど、
1日2600円でJR線しか乗れなくて国府津と甲府で買えない
ってのはなぁ。せめて天竜浜名湖鉄道乗れるとか、大井川鉄道
割引とかあればいいのに。
358名無しでGO!:2005/05/24(火) 00:11:30 ID:cdJz5LS20
>>357
それこそ天浜の区間は要らんから安くしろという
新ホリデーパス現象が起こりかねないな
359名無しでGO!:2005/05/24(火) 11:30:12 ID:jNMrwodh0
天浜線はみちくさきっぷや1日フリーきっぷをどうぞご利用ください。
360名無しでGO!:2005/05/29(日) 22:30:09 ID:ccNwLxOF0
静岡は広いから2600円でも十分元が取れることが多い。

ホリデーパスは料金据え置きでもう少しだけ範囲を広げて
欲しいよ。
(東海道線が平塚までって・・・ 熱海までとはいかなくても
小田原くらいまで行ければいいのに)
361名無しでGO!:2005/05/29(日) 22:30:33 ID:ccNwLxOF0
上げ忘れた
362名無しでGO!:2005/06/02(木) 18:39:57 ID:v+hkcBNZ0
☆まとめ☆
◆JR東日本
【首都圏】
・ホリデー・パス
http://www.jreast.co.jp/tickets/de_f.html?ID=522
・都区内パス
http://www.jreast.co.jp/tickets/de_f.html?ID=112
・東京フリーきっぷ
http://www.jreast.co.jp/tickets/de_f.html?ID=113
363名無しでGO!:2005/06/02(木) 18:40:23 ID:v+hkcBNZ0
【東北・甲信越】
・みちのくむつ湾ツーデー・パス
http://www.jreast.co.jp/tickets/de_f.html?ID=611
・黄金ツーデー・パス
http://www.jreast.co.jp/tickets/de_f.html?ID=616
・五能線パス
http://www.jreast.co.jp/tickets/de_f.html?ID=110
・いわてホリデー・パス
http://www.jreast.co.jp/tickets/de_f.html?ID=610
・小さな旅ホリデー・パス
http://www.jreast.co.jp/tickets/de_f.html?ID=618
・えちごワンデーパス
http://www.jreast.co.jp/tickets/de_f.html?ID=496
・えちごツーデーパス
http://www.jreast.co.jp/tickets/de_f.html?ID=107
364名無しでGO!:2005/06/02(木) 18:45:11 ID:v+hkcBNZ0
365名無しでGO!:2005/06/02(木) 18:50:24 ID:v+hkcBNZ0
366名無しでGO!:2005/06/02(木) 18:54:20 ID:v+hkcBNZ0
◆JR九州
・つばめ・おれんじぐるりんきっぷ
http://www.jrkyushu.co.jp/tabi/gururin/index.jsp

◆JR北海道
・一日散歩きっぷ etc.
http://www.jrhokkaido.co.jp/network/kipp/t4_d.html#38
367名無しでGO!:2005/06/02(木) 22:29:38 ID:YjbdsWNs0
をいをい
「東京自由乗車券」忘れるなよ
これとホリデーパスのどちらも買える駅のユーザーが
一番ホリデーパスを買っているわけだが
368名無しでGO!:2005/06/02(木) 23:18:37 ID:v+hkcBNZ0
>>367
なんと言うか、東京自由乗車券は「往復+フリー」タイプだから入れなかったんだけど…
じゃとりあえず。

◆JR東日本
【首都圏】※追加
・東京自由乗車券
http://www.jreast.co.jp/tickets/de_f.html?ID=527
・東京シャトルきっぷ
http://www.jreast.co.jp/tickets/de_f.html?ID=11
369367:2005/06/02(木) 23:56:55 ID:YjbdsWNs0
>>368
アリガト
確かにジャンルわけでは
おっしゃるとおりなんだけどな

不意にはじめて発売されたころのことを思い出したよ
鉄ヲタ仲間と早速使ってみたことを
自由きっぷ発売エリア(古河)に住んでたから
このきっぷは(いい意味で)かなりの衝撃だったな
370名無しでGO!:2005/06/03(金) 00:26:10 ID:N4AZoDLE0
埼玉・群馬は県民の日にフリーきっぷ出すよな。

私鉄で[郊外→都心]だと、小田急東京メトロパスとか、
京急・京王・(東武もあったかな?)往復+都営交通1日乗り放題とか。
以前の京急のワンデーパスは京急横浜以北+都営地下鉄1日乗り放題で良かったと思う。
メトロや都営で1日乗車券があり、JR以外のをあげるときりが無いか・・・
371名無しでGO!:2005/06/03(金) 11:21:47 ID:Sjy1n71A0
栃木には県民の日が無いからな。
他県の奴らが来てると悲しくなったもんだ。
372名無しでGO!:2005/06/03(金) 14:01:21 ID:4atMoN7sO
>>371
嘘つくな、このでれすけが!!
栃木県民の日は6月15日だ!
…ただし原則諸学校は休みにならないから有り難みはないが(´・ω・`)
それでも昔は半ドンだったんだがなぁ
373名無しでGO!:2005/06/03(金) 18:35:22 ID:GyEg4TS30
6月15日は千葉県民の日だ!
学校も休みになるところが、ケチな栃木と違うところだな。
374名無しでGO!:2005/06/03(金) 18:49:57 ID:fLUNcLt50
小さな旅ホリデーパスは昔に比べ旨味が無くなった。
今は、気仙沼、勿来、狩川、小国、矢祭山には行けない。
375名無しでGO!:2005/06/03(金) 18:56:06 ID:4atMoN7sO
そうか、6月15日は千葉も県民の日なのか…
県民の日に学校休みにならないのはマイノリティーなんだろうな…(´・ω・`)
376名無しでGO!:2005/06/03(金) 21:34:49 ID:JSM0yH1B0
小山市民だけど全然使わん。買っている人も見たことない。>東京シャトル切符
休日はホリデーパス+特急券、平日は新幹線回数券×2+現地乗車分の方が割安。
フリー区間も狭すぎ。
川崎+横浜市内まで使えて、6000円キッカリ(現行6,750)なら考えるんだが…。
377名無しでGO!:2005/06/03(金) 22:55:45 ID:3ADusO750
>>376
俺も小山市民だけど、確かに東京シャトルきっぷ買ってる人見たこと無いな。
ってか、西口の券売機に広告出て初めて知ったw
東京自由乗車券は平日に東京に用事があるときに何回か買った事はあるが…。
シャトルきっぷは新幹線の利便性(日中毎時1本の少なさ)とフリーエリアの狭さであの値段ってのがネックなんだろな。
378名無しでGO!:2005/06/04(土) 10:19:55 ID:PdGF+0B70
>>375
15日前後の期間は鼠園も安く(ry
379名無しでGO!:2005/06/04(土) 21:07:40 ID:YaU5pe490
「東京シャトルきっぷ」を「ひたち東京フリーきっぷ」みたいにフリー区間を
「周遊きっぷ・東京ゾーン」と同じにして指定席も利用できればいいと思う。
そういえばその「ひたち・・・」も、当初はフリー区間は「都区内パス」と同じだった。
そしてフリー区間を今のようになってからは、実は一部区間で値上げしていた。
しかし週末用に格安にしたものがある。
380名無しでGO!:2005/06/04(土) 22:44:59 ID:141s+/Gl0
さあ、内房線君津駅限定発売の、2,600円もして
微妙にエリアが狭くて損な、偽ホリデーパスについて
語ってくれ!
381名無しでGO!:2005/06/05(日) 00:12:36 ID:l1kzSLwg0
>>380

アレは君津からの都内日帰りには使えた。

ただ自分の場合目的地が京浜地区なんで君津からだと
バス羽田空港経由の方が早くて便利なんだよなー
382名無しでGO!:2005/06/05(日) 00:27:21 ID:SdeJhKBV0
>>381
ところで、東モノ羽田空港第1、第2の券売機でホリデーパスを買うと、
ピンク地紋の東モノ券様式で発券されるんだろうか?
383名無しでGO!:2005/06/05(日) 23:31:42 ID:Z8Tlu+wj0
>>382
当然そういうことになるだろうな
384名無しでGO!:2005/06/08(水) 00:40:57 ID:dNPIsh6C0
東北方面は範囲が広くて良いね
東海道方面も小田原辺りまで拡大してほしい・・・
東京から平塚は東京自由どころか普通運賃でもホリパより安い
385名無しでGO!:2005/06/08(水) 04:21:49 ID:H4ght2mFO
>>384
オイオイ、首都圏だって十分エリア広いだろ?
386名無しでGO!:2005/06/08(水) 18:11:59 ID:8O0hR7pY0
387名無しでGO!:2005/06/08(水) 19:15:53 ID:QAgAMgp30
房総半島一周と軽井沢とはすごいな
ここでも沼津まで束であればという思いが・・・・

親子週末パスって、高校生と小学生のいとこで使おうとしたら検札で引っかかって
猛抗議して車掌をうんと言わせたって汽車旅相談室に書いてあった
388名無しでGO!:2005/06/08(水) 19:18:09 ID:8O0hR7pY0
>>387
軽井沢…ってか高崎〜佐久平は長野新幹線しか使えないから、運賃のみ有効別途新幹線特急券になるけどね。
確かにスーパー・ホリデーパスはエリア広かったな…
389名無しでGO!:2005/06/08(水) 20:06:32 ID:+VN97bcV0
スーパーホリデーパスを無くした束は鬼畜会社
390名無しでGO!:2005/06/08(水) 20:26:56 ID:k+oqcBhJ0
てか、東京からいわき行くのにイイ切符ないですか?
鈍行で、6月中旬なんですが
391名無しでGO!:2005/06/08(水) 20:35:17 ID:8O0hR7pY0
>>390
自分で調べよう。まずはそれから。
http://www.jreast.co.jp/tickets/index_f.html
392名無しでGO!:2005/06/08(水) 21:31:06 ID:+VN97bcV0
>>390
高速バス使え
393名無しでGO!:2005/06/08(水) 21:50:12 ID:rb4R9XiC0
>>389
「スーパーホリデーパス」がなくなってから、漏れは東武厨(特に東上)になった。
でも今年の春は18厨だった。
夏も18厨になるかも。
394名無しでGO!:2005/06/09(木) 10:41:23 ID:sybURIlL0
>>392
そうする
今の時期だとひたち往復きっぷしかないから
395名無しでGO!:2005/06/09(木) 23:10:57 ID:Zd4m2kYb0
>>384
伊豆方面への観光客に何が何でも使わせたくないらしい。
396名無しでGO!:2005/06/12(日) 18:10:05 ID:+KQYrilw0
スーパーホリデーパスなんてイラネ
397名無しでGO!:2005/06/12(日) 23:27:04 ID:G3Fsd8/RO
問題は需要が無いから無くなったのか、儲けが無いから無くなったのか…
>スーパー・ホリデーパス
398名無しでGO!:2005/06/14(火) 08:43:02 ID:DGVhFmPz0
でも「スーパーホリデーパス」を廃止しても、しばらくの間「日帰りめぐり姫パス」を残したということは、
利益や乗り鉄の問題の可能性が高いんじゃないの?
399名無しでGO!:2005/06/14(火) 22:33:41 ID:KUn+xxZZ0
鉄道会社から見て,乗り鉄の影響ってやっぱ大きいのかなぁ?
土・日きっぷの指定席回数制限がその例か?
400名無しでGO!:2005/06/14(火) 22:39:19 ID:khW+q9co0
>>399
> 土・日きっぷの指定席回数制限がその例か?

それは、乗り鉄以外の理由が大きいだろう。
401名無しでGO!:2005/06/14(火) 22:41:44 ID:cEPuiTSj0
>>399
利益より、現場の混乱の方が嫌なんだろうね。
鉄ヲタって、東京〜横浜間をサンライズに乗ってしまうなんていう
鉄道会社の想定外のことを平気でやってしまうし。
402名無しでGO!:2005/06/15(水) 12:35:04 ID:ORY7bo8B0
つまり安いキップで人集めしてある程度客が乗るようになったら
そのキップは廃止しちゃう,って魂胆じゃないんですか?
403名無しでGO!:2005/06/15(水) 19:22:52 ID:tGUO/cy30
ホリデーパスが残されているのは、束の良心なのか?
404名無しでGO!:2005/06/15(水) 20:37:37 ID:ISz7ghLM0
似たような切符は全国の大都市近郊区間に設定されてるから残ったんだろうな。
大阪然り仙台・札幌然りだしな。
405名無しでGO!:2005/06/15(水) 20:49:52 ID:7vU83i1aO
スーパーホリデーパスの廃止は卑怯なやり方で頭にきているので、これからは高崎や水戸に行く時はキセルだーい!
406 ◆BEfirUn6Ks :2005/06/15(水) 20:51:33 ID:IO1h2tlP0
ただ仙台近郊のホリデーパスは消えたり復活したりじゃなかった?
そして以前よりフリー区間が縮小しているし。
これも乗り鉄が原因かな?
>>404
あと静岡然り名古屋然りだね。
407名無しでGO!:2005/06/15(水) 23:54:19 ID:G/Gdquhe0
>>313
こだま&横浜・鎌倉・江ノ島フリー(・∀・)イイ!!
408名無しでGO!:2005/06/17(金) 23:00:29 ID:WvQRCI8m0
サービスを提供しているうちにそれが当たり前になって
サービスをサービスと感じなくなってしまう人達。
409名無しでGO!:2005/06/20(月) 01:56:30 ID:L9G+6c1m0
ホリデーパス自体も発売期間を区切って売ってたので、いつ販売終了
してもおかしくなかった。すこし前の時刻表のとくとくきっぷのコーナー
にも、東京自由や都区内パスは載ってたがホリデーパスは載ってなか
った。最近の時刻表のとくとくコーナーには載るようになったんでレギュ
ラー商品になったのかな。
410名無しでGO!:2005/06/20(月) 09:43:37 ID:W5ZZ3RSJ0
>>409 いま確認したら通年販売になってる。
411名無しでGO!:2005/06/20(月) 20:26:41 ID:zZszWhRTO
東北線某駅なんか、券売機の上にでっかくホリパの案内(運賃表の横に内照式のしっかりしたやつ)まで出してるし。

と、三連休パス下半期版チラシ配布開始age
412名無しでGO!:2005/06/20(月) 21:01:24 ID:6FZ1H08y0
>>409
2週に1回くらいでホリデーパス使ってます。
すなわちレギュラー商品ってこと。
普通の券売機でも買えるよ。
413名無しでGO!:2005/06/20(月) 21:11:10 ID:8Htx/oys0
記念イオカードが出まくってた頃は
ホリパスを使って高崎線の各駅、松戸、千葉、横浜、八王子方面の買い漁りや
駅開業○周年記念とか出るとその駅に行って、ついでに駅周辺も散策したけど
最近はホリパスを買っても途中下車する機会が少なくなった。
414名無しでGO!:2005/06/20(月) 21:22:05 ID:/MckD5XG0
通年化と引き換えに、束モノ臨海の追加+値age、ということですか?
415名無しでGO!:2005/06/21(火) 00:17:20 ID:Q0jk3Tcz0
通年化はもっと前からじゃねがったが?
416名無しでGO!:2005/06/21(火) 00:22:30 ID:EHCjSSRu0
通年化は値上げ以前から。
ただ単純に定着しすぎたのでJRが悪乗りしただけ。

正直、この手の企画券は対マイカーとか広い視野をもって開発してほしいんだよなぁ。
「この切符で正規運賃をどれだけ取り損ねている」じゃなくて、
「本来なら電車に乗らないor出かけない人にどれだけ乗ってもらえる」かで。
417名無しでGO!:2005/06/21(火) 20:37:40 ID:WkMm7HNN0
>正直、この手の企画券は対マイカーとか広い視野をもって開発してほしいんだよなぁ。
>「この切符で正規運賃をどれだけ取り損ねている」じゃなくて、
>「本来なら電車に乗らないor出かけない人にどれだけ乗ってもらえる」かで。

?????
418名無しでGO!:2005/06/21(火) 21:22:16 ID:uujBoEdk0
要は18きっぷと同様に普段鉄道を使わない人にも使う癖をつけさせるためと言いたいのだろう
419名無しでGO!:2005/06/22(水) 18:43:20 ID:S1Hp3wgJO
そういえば、「土・日きっぷ」って去年の夏から販売エリアの案内が消えたけど、フリーエリア内なら販売するようになったの?
420名無しでGO!:2005/06/22(水) 21:56:29 ID:HPQugnKx0
>>419様へ。
HP上はフリー区間内のみの発売と案内しているが、実際はフリー区間の所属支社全域(=盛岡支社を除く)で発売可能。
つまり、弘前(秋田支社)や、石越、くりこま高原(仙台支社)でも発売は可能というわけです。
421名無しさん:2005/06/22(水) 22:10:08 ID:9v9qBuRt0
age
422名無しでGO!:2005/06/22(水) 23:54:08 ID:S1Hp3wgJO
>>420
へぇ、そうなんですか。
初めて知りました。ありがとうございます(・∀・)
423名無しでGO!:2005/06/23(木) 17:34:42 ID:Xi4tzDsR0
カネ持ってるジジイヴァヴァアに激安乗り放題切符を売り、
働きながら生活費を差し引いた残り僅かなお金で、
苦労しながらも乗り鉄しようとしている人間に対し、
便利で安い切符を販売しないJR東日本の姿勢に対し、
大変腹立たしく思います。なので自分は極力
JR東日本は使わないよう、努力することにしました。
424名無しでGO!:2005/06/23(木) 18:03:42 ID:pgXNqEA80
だつたば乙
425名無しでGO!:2005/06/23(木) 19:24:05 ID:BbplXw+m0
>>420
弘前で買えるのはどうかと思うけど秋田やくりこま高原で買えるのは上京には便利だね。
ただ秋田新幹線が使えないからいなほかあけぼのくらいしか使えないのが痛いが・・
426名無しでGO!:2005/06/24(金) 03:26:12 ID:2q5c3pPb0
昔と違って最近は
長期的な鉄道利用振興よりも
目先の利益を優先してる感じだね
グリーン車連結で普通車減も同様
427名無しでGO!:2005/06/24(金) 14:12:19 ID:4llrli4CO
酉化する束ってことか?
428名無しでGO!:2005/06/26(日) 11:10:19 ID:x+/uS17j0
サービスを提供しているうちにそれが当たり前になって
サービスをサービスと感じなくなってしまう人達。
429名無しでGO!:2005/06/26(日) 11:42:28 ID:KlhpxvLn0
>>423
鉄道は、行き先に目的があって乗車する人を運ぶのです。
乗るために乗るのは目的外利用であり、営業妨害です。
430名無しでGO!:2005/06/27(月) 04:50:28 ID:8bC8VOJK0
>>423
おう、がんばって車乗れよー。
観光はなるべく鉄道の駅から遠いところに行ったほうがいいなあ。
431名無しでGO!:2005/06/27(月) 05:30:42 ID:M9bDo71W0
>>423
任意保険ちゃんと入れよー。高いからってケチると一生台無しにするぞ。
432名無しでGO!:2005/06/27(月) 16:02:59 ID:RwCr5WKyO
>>423
酉が大変そうだから乗り鉄してきてやれよ。束にゃ乗らんでいいからw
433名無しでGO!:2005/07/02(土) 19:04:52 ID:QAmsrvw5O
ホリパで行くからね〜
434名無しでGO!:2005/07/02(土) 20:07:25 ID:gR7gX2WY0
>>432
ちなみに予断だが周遊きっぷで岡山へ乗ってきた。(横浜市内発だったので束にも少し収入が・・)
435名無しでGO!:2005/07/02(土) 21:15:07 ID:FLyD2fKY0
>>434
新横浜から新幹線経由にすればゼロじゃなかったっけ?
436名無しでGO!:2005/07/02(土) 21:40:24 ID:ZP9K1DuU0
>>435
新横浜単駅発にならないから周遊きっぷといえども
横浜市内の在来線部分の収入がある。
437名無しでGO!:2005/07/02(土) 22:35:48 ID:bTGOJUGK0
単駅指定すればいいんじゃね?
まぁ単駅可能でも新横浜が最寄駅じゃないと意味ないがねw
438名無しでGO!:2005/07/02(土) 22:49:56 ID:QAmsrvw5O
ってかいい加減スレ違い
439名無しでGO!:2005/07/02(土) 23:03:07 ID:ZP9K1DuU0
>>437
単駅指定の意味わかってるか?
単駅指定とは
特定都区市内制度が適用される乗車券で, 経路がいったん特定都区市内の外を通り,
再び同じ特定都区市内を通過するときに, 特定都区市内制度を適用せずに発駅, または着駅を指定する制度
であって、旅客が選ぶようなものではないのだが。
440名無しでGO!:2005/07/02(土) 23:39:48 ID:6q73rNbt0
>>439
ちょっと違う。
「することができる」だから、旅客が選ぶことができる。
441名無しでGO!:2005/07/02(土) 23:59:52 ID:QAmsrvw5O
ウゼぇんだよバカ共
日本語読めねぇのか?
442名無しでGO!:2005/07/03(日) 00:40:33 ID:xQRS6vMY0
>>440
旅客が選べるというのはそういう意味ではない。
片道乗車券の発券を希望する場合には、単駅指定を「することができる」
単駅指定を「しないこともできる」が、その場合は片道乗車券を発売することはできない。
少なくともJR東海の見解はそうなっている。

いずれにしろ、>>437のようなことはできない。

スレ違い失礼。
443名無しでGO!:2005/07/06(水) 03:05:31 ID:CxbYrUKc0
>>411
小山でつね。
横に東京自由切符も並べて宣伝してあるのが泣ける。
444名無しでGO!:2005/07/09(土) 10:20:44 ID:FGBK/AE90
何で泣くの?
445名無しでGO!:2005/07/09(土) 10:44:41 ID:s2e+C81C0
東京自由の方は、平日も利用可能、2日間有効だものな。
446名無しでGO!:2005/07/09(土) 15:40:35 ID:s1GgF3DNO
東京シャトルきっぷ買う奴いるのかね?
高過ぎ。せめて水戸支社の東京週末フリー切符並のフリーエリアにしてくれ
447 ◆BEfirUn6Ks :2005/07/09(土) 15:48:35 ID:hl7xhOPu0
>>446
激しく同意。
さらに指定席も使えるようにしてほしい。
448名無しでGO!:2005/07/11(月) 22:26:08 ID:pdiDvsg40
この切符ちょっと南によりすぎじゃない?
平塚や小山が入るんなら高崎線は本庄あたりまで入ったっていいと思う
辺境側の人は東京フリーを使えばいいけど、
東京側からだとどうしようもない
449名無しでGO!:2005/07/11(月) 23:25:34 ID:cQesaVWL0
南にそれほど寄ってないよ。館山外れてるもん。
450名無しでGO!:2005/07/12(火) 17:25:46 ID:xO+rYPoq0
>>448
全然南寄りじゃない逆に北側のが広い
東京〜
大 月 87.8km(西)
小 山 80.6km(北)
成 東 76.9km(東)
久里浜 70.4km(南)

最も短いのがそこで挙げてる東海道方面で・・・
平 塚 63.8km
451名無しでGO!:2005/07/12(火) 22:14:52 ID:ZynP1xhO0
スーパーホリデーパスの復活がダメなら、
せめてツーデーパスだけでも、復活させてくれ。
東さん、タノムヨ。
452名無しでGO!:2005/07/13(水) 16:53:49 ID:wzymP0D2O
>>451
つ[土日きっぷ]
453 ◆BEfirUn6Ks :2005/07/13(水) 19:54:58 ID:ehSsN/j30
そういえば関東版「土日きっぷ」を妄想したことあったなぁ。
454名無しでGO!:2005/07/13(水) 20:02:43 ID:n9fY1sBo0
>>453
世紀末の年末辺りに関東版土日きっぷみたいの無かったっけ?
スーパーと同じフリー区間で特急自由席乗り放題の。
めぐり姫とは全然別で誰でも買えた様な・・・
455 ◆BEfirUn6Ks :2005/07/13(水) 20:07:42 ID:ehSsN/j30
>>454
あれは「ふたりのスーパーホリデーパス」というペア限定の2日間特急・急行の自由席も乗れるきっぷだった。
ただし男女限定かどうかは不明。
456名無しでGO!:2005/07/13(水) 23:33:58 ID:aX7X/oFj0
しかしアレだよな〜
なんで一生懸命働いて、僅かなカネを工面して旅している世代をないがしろにして、
年金貰って暇持てあそばしてる年寄りに、12,000円程度で乗り放題の切符売るんだろう。
年寄りだからこそ、カネ取ればいいのに。
457名無しでGO!:2005/07/14(木) 01:53:52 ID:IUvFPYYe0
>>456
ビジ利用されるリスクが少ないからだろう、とマジレス。
458名無しでGO!:2005/07/14(木) 08:45:12 ID:78h9diwz0
前の職場、本社が品川で、八戸と陸奥横浜に工場があるんだよね。
それでいて営業ウーマンがそれなりにいる。
俺は新幹線開業前に辞めちゃったけど、
いまごろ「ふたりの北東北」を頻用してるんじゃないかな。
459名無しでGO!:2005/07/19(火) 22:50:20 ID:B4Lc7Ugg0
明日から来月末まで毎日買えるよ。
460名無しでGO!:2005/07/20(水) 00:28:47 ID:QyLUtSKr0
よーし、ホリパで始発から乗り鉄だぁ!!
…と思ったら用事があったyo orz
461名無しでGO!:2005/07/21(木) 11:25:34 ID:jvGxZbQg0
あらかじめ購入しといてフリー区間外から乗り通すという手段は可能?
改札通すとエラーになりそうだ。車掌捕まえて検札してもらうべきか
462名無しでGO!:2005/07/21(木) 13:55:30 ID:kptOIjej0
スーパーでなくていいからDXが欲しいなあ。
小田原、佐貫町、上総一宮、銚子、水戸、宇都宮、高崎ぐらいまで広げたやつ。
特急不可でもいいから3000円ぐらいでなんとか
463名無しでGO!:2005/07/21(木) 15:58:37 ID:MiVX+YfxO
ホリパでショートトリップちぅ。JR、JWR、東モノ一通り乗ってみたわ。

>>462
特急不可でもそれじゃ採算取れないだろ…
464名無しでGO!:2005/07/21(木) 15:59:57 ID:MiVX+YfxO
間違えた…
〇JWR
×TWR
465名無しでGO!:2005/07/21(木) 16:10:24 ID:990XpLXy0
>>462
銚子や水戸、宇都宮、高崎、小田原まで行ける中で、
内房が佐貫町、外房が上総一ノ宮という、中途半端なのは
どういう理由だ?ずいぶん差があるじゃねーか。
466名無しでGO!:2005/07/21(木) 18:24:38 ID:NiERRFHB0
ていうか、佐貫町って路線名が出るまでどこだかわからなかったし。
始発終着列車のある上総湊ならまだ理解できるが。
でも、せいぜいできるとしても君津ぐらいのものじゃないの?
467名無しでGO!:2005/07/21(木) 18:53:42 ID:zJNIGHSE0
内房外房は君津や茂原以南は小駅ばかりだからな。
伸ばすとなったら結局一周しちまうw
468名無しでGO!:2005/07/22(金) 12:57:17 ID:uDtQYekT0
銚子まで行けて君津までしか行けない理由が全く不明。
銚子まで行けたら、総武・成田一周できるのに、
内・外房が一周できてはイケナイという理屈が、理解できない。
で、>>462が中央線方面について、全く触れていないところが、
更に納得できない。
469名無しでGO!:2005/07/22(金) 14:33:46 ID:M8Yy88Tf0
中央方面拡大となるとどこまでが候補になるかね?
小淵沢?
あっちも甲府までコレといった駅ないから際限なくなるな・・・
470名無しでGO!:2005/07/22(金) 15:18:37 ID:ZaKaGxS+O
ってか山梨がホリパのエリアなのが奇跡。大月まで使えるだけありがたいと思うべき。
なんで関東の群馬が使えず甲信越の山梨が使えるのかと小一時間…
471名無しでGO!:2005/07/22(金) 15:25:06 ID:yYWozvF5O
そこで、スーパーホリデーパスのふかーつです。
472名無しでGO!:2005/07/22(金) 20:46:54 ID:qTHPKcu00
そうだ!その通り!束はスパホを復活汁!
473名無しでGO!:2005/07/22(金) 21:02:13 ID:ZaKaGxS+O
なんでスーパー・ホリデー・パスが廃止されたか考えてみようか。
474名無しでGO!:2005/07/22(金) 21:20:44 ID:AUTy/fd/0
群馬どころか埼玉ですら…
475名無しでGO!:2005/07/23(土) 09:36:06 ID:j5EyxQi70
いっそのこと東は支社単位でホリデーパスを作って,
客は組み合わせて使えば,事実上のゾーン運賃制度になって
いいじゃないですか.
476名無しでGO!:2005/07/23(土) 14:08:12 ID:7Ba0X4/vO
>>475
そんなまどろっこしいシステム要らん。
477名無しでGO!:2005/07/24(日) 17:18:53 ID:kP8ELxlS0
プチ周遊きっぷみたいなもんか
478名無しでGO!:2005/07/27(水) 20:09:44 ID:TvqBqiRH0
ホリデーパスをはじめて使う者ですが、パスフリーエリア内なら公式HPに載っていない駅(小駅)に降りることもできるのでしょうか?
479名無しでGO!:2005/07/28(木) 02:47:40 ID:TpVaki60O
>>478
「フリーエリア内乗り降り自由」なのに、フリーエリア内で自由に降りれなかったらおかしいと思わないのか?
480名無しでGO!:2005/07/28(木) 08:13:26 ID:vscWAYnh0
>>478
釣り?
481名無しでGO!:2005/07/28(木) 10:37:13 ID:+pYkFyYf0
>>479
全く思いませんでしたorz いや、公式HPの地図に出ていない駅でも降りれるのかなぁ
なんて…  そうですよね降りれますよね!ありがとうございます。

>>480
ごめんなさい、違うんです、、、マジです(-_-;)
482名無しでGO!:2005/07/28(木) 10:58:50 ID:CCNyZT6I0
>>478
ただ、「踊り子箱根フリーきっぷ」は
フリーエリア内の伊豆箱根バスでも箱根方面発着以外の路線には乗せて貰えない
という話がどこかにあったような。

フリーきっぷの種類によってはそういった制限があることもあるので注意が必要かもな。
483名無しでGO!:2005/07/28(木) 12:52:58 ID:TpVaki60O
まぁ、初めて使うときは「利用上の注意」をよく読む事だね。
484名無しでGO!:2005/07/29(金) 11:03:10 ID:rfC9accN0
>>841はいいヤツだということが分ったからok
485名無しでGO!:2005/07/29(金) 15:23:08 ID:CNWypba2O
>>484
??
486名無しでGO!:2005/07/29(金) 19:19:55 ID:1+vf7He80
841に期待汁
487名無しでGO!:2005/07/31(日) 20:05:40 ID:F/MH6KeC0
>■払戻し■
>払戻しは、有効期間内で「かえり」券が未使用の場合に限ります。
>「ゆき」券「かえり」券とも使用開始前であれば210円の手数料がかかります。
>使用開始後の払戻しについては、駅係員におたずねください。

えきねっとの東京自由乗車券のページに、こう書いてあるんだけど、
例えば、藤沢から1810円で買って、8月1日に東京に行くとするっしょ。
んで、未使用の「かえり」券払い戻すと、いくら戻ってくるんかな?

「ゆき」券で8月1日、2日とフリーエリア内利用できるよね?
488名無しでGO!:2005/07/31(日) 20:10:38 ID:F/MH6KeC0
あっ馬鹿だ。
最後の一行は無視してorz
489名無しでGO!:2005/07/31(日) 20:43:16 ID:nryjVFR+0
使用開始後の払戻しについては、駅係員におたずねください。
490名無しでGO!:2005/07/31(日) 20:58:24 ID:KfacNkCK0
ホリデーパスの区間って昔の近郊区間だよね。
491名無しでGO!:2005/08/04(木) 13:30:47 ID:ggjUrTqe0
ホリデーパスは、せめて浜金谷まで使えるようにして欲しい。
そうすれば、フェリーで東京湾渡れる。
492名無しでGO!:2005/08/05(金) 19:19:32 ID:uueZ/kvDO
>>491
そんな需要があると思うか?
おとなしく木更津からアクアライン渡れや
493名無しでGO!:2005/08/05(金) 20:09:25 ID:NTo3pL+z0
ということでモルールと臨界線はいらないから
横浜・川崎-木更津のアクアラインハズ乗れるように
してくれねぇか
値段はちっとあがってもいいから
494名無しでGO!:2005/08/05(金) 20:57:56 ID:sa3eGSrp0
これ以上の値上げ反対!!
495名無しでGO!:2005/08/05(金) 21:48:41 ID:uueZ/kvDO
>>493
ホリパ利用者での
モルール・りんかいの利用者>>>>>>>>>>アクアライン高速バス利用者
ってか\1400〜1500くらい自腹で払えよ。もしくはおとなしく東京経由で来いや
496名無しでGO!:2005/08/05(金) 22:42:10 ID:TvT/C5uo0
ふぁ
497名無しでGO!:2005/08/05(金) 23:36:59 ID:fNaGgPNz0
つーか、東モノとかりんかい線なんて乗れなくていいから、
京急乗れるようにしてほしい。ついでに都営と京成も。
498名無しでGO!:2005/08/06(土) 00:51:29 ID:LKX7iPJd0
>>497
どうして東モノとりんかい線に乗れるか考えてみよう。
499名無しでGO!:2005/08/07(日) 13:20:01 ID:LQ3zIHT+O
ホリデーパスの売り上げはどんなもんなのだろうか…
500名無しでGO!:2005/08/07(日) 13:33:55 ID:lu4coUh50
>>499
ポ○モンスタンプラリーのおかげで今の時期は激売れですよ。
完全制覇するためには最低2日分は必要ということもあるし。 by 参加者

ついでに500ゲット。
501名無しでGO!:2005/08/07(日) 13:42:39 ID:LQ3zIHT+O
>>500
そうか、この時期はそれがあったか…。
しかし、発売の分布を見るとエリア末端部の方が発売枚数多いのかね?
502名無しでGO!:2005/08/07(日) 20:17:55 ID:Wm3cvr3A0
>>461
可能。連続する切符を購入すればよい。また出入場記録が無くても自動改札通せる。
503名無しでGO!:2005/08/09(火) 01:05:32 ID:ELHQzAPy0
>>501
そりゃ末端部の方が多い。
毎週末都心や横浜に遊びに行く北関東人や千葉人の数は半端じゃないからねぇ。
逆に都心や中途半端な郊外の住民はそんなに利用する機会はなかったりする。
使ったとしてもたまの行楽位だし、行き先次第でモトが取れたり取れなかったりするので。
504名無しでGO!:2005/08/10(水) 06:14:32 ID:RUMiklbg0
>>503
関東郊外からは東京自由乗車券や特急の使えるフリーきっぷもあるがどれが利用者が多いか気になった。
505名無しでGO!:2005/08/11(木) 00:50:35 ID:kTX63q150
川越線の的場駅で売ってた常備券は、まだ置いてるのか?
506名無しでGO!:2005/08/11(木) 04:57:08 ID:cI78tjVo0
奥多摩・御岳駅で売ってた常備券は、まだ置いてるのか?
507名無しでGO!:2005/08/16(火) 21:07:54 ID:fJ30Pome0
age
508名無しでGO!:2005/08/16(火) 21:21:23 ID:CYglJAldO
>>503
平塚も凄いっすよ
509名無しでGO!:2005/08/16(火) 23:40:28 ID:dXmxb3BU0
>>508
平塚だと東京自由乗車券や普通運賃のが安いから
他方面と比べるとそれほど多くないと思う
2040円の頃は机出して売ってたらしいけど
510名無しでGO!:2005/08/17(水) 03:45:20 ID:u4YgHNKT0
>>508-509
券売機付近に【ご案内】が捨てられているのが今でもよく見られるのだが…
まぁ、捨てているのはヘヴィユーザーだろうがね
511名無しでGO!:2005/08/22(月) 23:31:24 ID:VAdiY1Z/0
なんかネタないな…
512名無しでGO!:2005/08/22(月) 23:38:54 ID:fwDCmKFx0
関東地方全域に範囲を広げて・・・
513名無しでGO!:2005/08/23(火) 13:03:24 ID:HN3XjmvN0
佐貫ー土浦や大月・高崎線沿線では地域限定オレカが売ってるから、カードヲタには使える券だね
514名無しでGO!:2005/08/24(水) 23:47:54 ID:z+mxMyua0
>>504
ホリデーパスと競合する駅では全然売れていません>自由乗車券。
純粋に割高だし、フリー範囲が狭すぎるので。
平日も使えるのが売りなんだけど、地元の人間は普通に乗車券買うか
新幹線・特急回数券を金券屋で買っている。

ホリデーパスが微妙に圏外になる駅で多少売れているくらいかな(宇都宮etc)?
それも以前のようにホリデーパスの圏外売りやったら誰も使わなくなるでしょう。
515名無しでGO!:2005/08/26(金) 15:40:29 ID:CKrmWV1w0
>>495
同意、往復ならホリデーパスで素直に東京モノレール、りんかい線、京葉線、内房線で往復した方が安上がり。
>>18
同意、羽田空港に行くのは飛行機に乗るわけだからおそらく片道だよな
それか大井競馬場で競馬観戦が一番考えられるシチュエーションだな(休日を中心に発売という観点からも)
羽田空港ではなく大井競馬場が一番便利なシチュエーションだな。
516名無しでGO!:2005/08/26(金) 15:47:04 ID:On0iIQJjO
>>513
今わざわざ行くほど売ってる?
517名無しでGO!:2005/08/26(金) 15:49:24 ID:gveElcPZ0
佐貫〜土浦間では売ってないゾ
518名無しでGO!:2005/08/26(金) 16:10:11 ID:z1emd1aV0
>>515 いや、乗るとは限らないぞ。
地方から羽田に来た人を出迎え、というシチュエーションもある。
それに、伊丹日帰りのリーマンとかもいないわけじゃなかろうて。
519名無しでGO!:2005/08/26(金) 17:00:14 ID:JbnAWFfq0
>>517
水戸支社オリジナルのデザインが売ってますが何か?
520名無しでGO!:2005/08/26(金) 17:03:03 ID:CKrmWV1w0
>>518
>伊丹日帰りのリーマンとかもいないわけじゃなかろうて。
九州、沖縄なら解るが伊丹って東海道新幹線(特にのぞみ)で良いじゃんと思う。
手荷物検査、搭乗手続きの時間で新幹線の方が速い気がする。
まあ出迎えが一番考えられる乗車だな。
521名無しでGO!:2005/08/26(金) 17:48:52 ID:z1emd1aV0
>>520 前の職場で某上司に訊いてみたんだけど、彼の関西行きはいつも格安航空券だって。
俺なら片道バス、片道こだまにするけどね。広島以西とか四国とかだと俺も微妙。
522名無しでGO!:2005/08/27(土) 13:50:24 ID:8+WSKdyJ0
>>521
ひかりも料金はこだまと同じだが、停車駅が大きく違う。
523名無しでGO!:2005/08/27(土) 13:59:03 ID:8+WSKdyJ0
>>25
俺の周りで
>東京自由乗車券は何かと便利だったりする。
>2日間有効。途中下車可能。
>フリー区間も都区内パスとさほど変わらない。
おれの周りで使い方を間違えた馬鹿がいて
2日有効なのに日帰りで発行駅まで戻って回収されて全く有効活用していない香具師がいた。
行き券+フリー券+帰り券の3枚で2日だから戻ってきてしまえば自動改札機に回収される
それで1日で回収された馬鹿がいた。
あれは東京観光などでホテル等に一泊二日で思いっきり有効活用できるのに。
524名無しでGO!:2005/08/27(土) 19:43:20 ID:eR7qPl6aO
往復+フリータイプのきっぷって、「ゆき券」と「フリー券+かえり券」じゃないの?
525名無しでGO!:2005/08/27(土) 21:01:46 ID:eaf+2DUY0
>>515
休日の大井開催ってあんまりないよ
526名無しでGO!:2005/08/29(月) 10:39:23 ID:9YSOf7sH0
>>525
そうか、あんまりないのか?
夜の競馬が売りみたいだし
平日の夜間で会社帰りに競馬観戦が主体だからホリデーパスを買って行くのは難しいな(日程がなかなか合わないだろうし)
527名無しでGO!:2005/08/29(月) 10:40:08 ID:9YSOf7sH0
>>524
3枚で一葉(一枚)になっている。
528名無しでGO!:2005/08/30(火) 23:00:13 ID:TOAVoHkO0
平日に使えるのも年内は明日までか…。
529名無しでGO!:2005/08/30(火) 23:50:33 ID:Jslq50LZ0
せっかくなので使ってきまつ@小山。
往復とも殺伐G車は避けてマターリ特急とちぎで。
530名無しでGO!:2005/08/31(水) 01:11:50 ID:ekEUSkLLO
>>529
おっ、奇遇だねぇ。俺も小山から明日使おうかとw
531名無しでGO!:2005/08/31(水) 01:32:02 ID:fdabQ/Q40
おや、まー珍しい
532名無しでGO!:2005/08/31(水) 01:41:13 ID:ekEUSkLLO
山田くん、>>531の座布団持ってって
533名無しでGO!:2005/08/31(水) 01:59:07 ID:kXQrwRg20
そーいや昔、ホリデー・パスを平日も使わせろとかいう基地外スレがあったなー

平日に使わせたら、営業とかで悪用するバカが出てくるだろうに〜
534名無しでGO!:2005/08/31(水) 02:20:22 ID:ekEUSkLLO
「『ホリデー』・パス」を平日にも使わせろって…
535名無しでGO!:2005/08/31(水) 03:30:34 ID:lvdt2Bty0
毎日「ホリデー」な人もいるんだよ…きっと…。
536名無しでGO!:2005/08/31(水) 03:54:10 ID:ekEUSkLLO
山田くん、>>535に座布団1枚持ってきて!
537名無しでGO!:2005/09/01(木) 16:59:46 ID:4X/emkZW0
>>168 >>335-370
「ときわ路パス」発売再開
9/17-12/4(休日のみ),今期から2000円(+100円)
提示特典を廃止.フリー区間に鹿島鉄道,茨城交通鉄道線を追加.
大洗鹿島線のフリー区間を新鉾田までに延長.TXは含まれず.
例:水戸-守谷間/1280+370=1650より往復しても1300円安いことに!
TX乗り鉄に便利!
期間終了後,是非とも当面継続発売していただきたい.
ttp://www.jrmito.com/ticket_info/050829/index.html
538名無しでGO!:2005/09/01(木) 23:40:30 ID:9jyTzd970
だから水戸線なんで小田林からなんだよ!!
小山から発売しろよ糞納豆支社。
539名無しでGO!:2005/09/01(木) 23:53:53 ID:oyXMd9BO0
>>538
まるで酉みたいだな。
540名無しでGO!:2005/09/02(金) 04:57:40 ID:Xnjk/ZMjO
>>539
どゆこと?
541名無しでGO!:2005/09/02(金) 18:12:17 ID:it1Xc6pe0
東京自由乗車券のほうが使うな
542名無しでGO!:2005/09/02(金) 21:19:14 ID:EsukaE3b0
日立電鉄が現役だったら入ってたんだろうか。
543539:2005/09/03(土) 00:21:14 ID:p27CJqze0
>>540
最近の酉は「鉄道の日記念 西日本一日乗り放題きっぷ」や「JR西日本パス」などは、
酉管轄じゃない駅はフリー区間に入れてないから。
関西本線は関〜亀山、北陸本線は谷浜〜直江津は利用できない。
544名無しでGO!:2005/09/03(土) 09:01:06 ID:/RlSFNCZ0
>>538
下館からでいいから価格を少し安くしてもらいたい。
545名無しでGO!:2005/09/03(土) 10:13:50 ID:GIWWvcaFO
久しぶりにホリパかって行き先も決めずぶらり旅。
たまにはこういうのもいいな。

>>544
意味わからんこと言うなよ
546名無しでGO!:2005/09/03(土) 23:43:33 ID:/RlSFNCZ0
大月駅の不要なご案内入れは大漁な事。東京自由は山手線内と錦糸町・赤羽だがエリア狭くないか?
547名無しでGO!:2005/09/04(日) 00:56:20 ID:7ALaMyJ50
君津で売ってる偽ホリデーパスを廃止して、君津を正々堂々とホリデーパスエリアにして欲しい。
548名無しでGO!:2005/09/04(日) 02:03:33 ID:KUuEUSWfO
>>547
なにそれ?
549名無しでGO!:2005/09/04(日) 02:16:49 ID:+rBxGwsr0
>>548 東京自由乗車券。
550名無しでGO!:2005/09/04(日) 07:44:24 ID:ID3XCX3q0
ここに来て、いよいよ廃止の話が本社の方で挙がってるっていう噂だが・・
そんなに束は乗り放題切符が嫌いなのかよ。そんなに普通運賃と特急などの
料金収入が大切かよって思う。
551名無しでGO!:2005/09/04(日) 08:09:12 ID:VCFtPQT/0
ヌルポリデーパスキボン
552名無しでGO!:2005/09/04(日) 09:09:43 ID:Z4+MXpB90
>>548
2600円もとるくせに、フリーエリアが大宮とか取手とか狭いヤツ。
553名無しでGO!:2005/09/04(日) 14:02:57 ID:NSDFDBI90
ときわ路パスに鹿島鉄道や茨城交通が入ったのは、利用者には嬉しいことだけど、
鹿島鉄道や茨城交通には、一体いくら取り分が入るんだろう?
両社とも自社で発売している土曜休日限定の一日乗車券の売り上げが減るのは
確実だと思うのだけど、それはオレの思い違いなんだろうか?チョッと心配になる。
自社単独の一日乗車券の売り上げと、JRからの取り分と、どちらが両社にとって
得なんだろう。
554名無しでGO!:2005/09/05(月) 03:59:36 ID:doqIZoIL0
自社管内のきっぷは、当然乗られなければ売れないから収入ゼロだが、
ときわ路パスはたとえ自社線に乗らない客にも、売れればいくらかは入る
(取り分いくらかは重要だが)から…JRの営業力によるパスの売上の恩恵
を受ける方が、自社単独のきっぷにこだわるよか得策という経営判断なのかも。
地方私鉄は厳しいね…。
555名無しでGO!:2005/09/05(月) 16:34:23 ID:G0/0xuUi0
>>551
ガッ!東京不自由乗車券でがまんしる。
556名無しでGO!:2005/09/05(月) 16:43:25 ID:yHI25OcWO
鹿島・臨海沿線の漏れは、まず「ときわ路キター」と叫びたい、が

鉾田とか大洗とか小川じゃ買えないだろうから前もってマルスで買わんといかんのね。

しかし消防500円は安いな。大人も大満足な値段だけど。
557名無しでGO!:2005/09/06(火) 17:40:22 ID:Sl3qA8PT0
管内でしか発売しないのは勘弁して欲しい。
558名無しでGO!:2005/09/07(水) 23:58:20 ID:Swod+JYzO
どう考えても
ホリデー・パス>>>>>>ときわ路パス
559名無しでGO!:2005/09/08(木) 00:14:41 ID:uqWaFeJ80
>>557
漏れは当日取手で買う。
560名無しでGO!:2005/09/09(金) 11:27:25 ID:monAY0+b0
>>558
ナニがどう考えてなのか知らないが、行き先の目的に合わせて使えば、
どっちが上位、下位なんて、決め付けられないだろ。似たもの同志の切符だろ。
大月行くのにときわ路パスじゃ意味無いし、鹿島鉄道とか茨城交通目当てなら、
ホリデーパスじゃ意味無いし。
だいいたい、ホリデーパスじゃ、富士急行にも小湊鉄道にも乗れないんじゃ、
切符の楽しみとしては、逆に下位なんじゃないか?
561名無しでGO!:2005/09/09(金) 19:03:15 ID:808NPiNa0
小湊・いすみは横断乗車券でドゾー
562名無しでGO!:2005/09/09(金) 20:16:49 ID:hjE0QJAcO
でも乗り鉄するならホリパが断然いいな。
ってか別に茨城なんて行かないし…
563名無しでGO!:2005/09/10(土) 06:09:27 ID:dIXAEV4P0
小田林からじゃなぁ…と思う小山市民の俺。
どうでもいいがこの手の企画券こそ積極的に通販して欲しい。
地方の企画券なんか意外と使えるのが多いのに、事前入手できないので観光客は使いづらい。
564名無しでGO!:2005/09/10(土) 15:32:43 ID:+DNXmJKV0
普通に乗り鉄するだけじゃホリパスで元取るのは結構大変。改札出入りしないと。
565名無しでGO!:2005/09/10(土) 16:47:17 ID:tzedfeqcO
熊谷、小山、土浦あたりの住民なら都心往復だけでモト取れるけど…。
東京自由乗車券も往復してフリー区間を新宿→上野とか移動すりゃモト取れるな。
566名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:30:10 ID:0NhTFb370
ウチの最寄駅は都心往復で東京自由乗車券のモトが取れる。
普通に買うのがバカバカしい。
567名無しでGO!:2005/09/12(月) 21:39:16 ID:lZLmW5Uy0
568名無しでGO!:2005/09/12(月) 21:44:29 ID:lZLmW5Uy0
569名無しでGO!:2005/09/13(火) 03:22:15 ID:t2N1OhAM0
小田急が駅を管理している厚木駅でもホリデーパスは買えますか?
570名無しでGO!:2005/09/13(火) 13:31:51 ID:390w9/R80
>569
無理だろ
京王が管理してる分倍河原も買えないし
571名無しでGO!:2005/09/13(火) 14:25:18 ID:0Sv87yy90
>>569
買えない。厚木発の定期券・回数券・乗車券のみ可。
JRの企画乗車券は一切買えない。
ただ、厚木駅から北へ5分ほど歩くと、
厚木提携販売センター(旧厚木駅本屋)があって、そこで買える。
(びゅうプラザと同じ扱い)
土休日休みで営業時間が短いからJR時刻表のJR旅行センター案内で確認すべし。
572名無しでGO!:2005/09/13(火) 15:17:00 ID:jSukBBXiO
ときわ路パス…新たに鹿島鉄道・鹿島臨海新鉾田まで乗れる・茨城交通も…水戸支社よくやった!
更に年間発売といわきまでフリー区間になれば最高!そうすれば月一回はいわきのうにめし食べに行くぞ!
ついでに関鉄竜ヶ崎線も乗せてよ!僅かな距離だし。
573569:2005/09/13(火) 23:17:27 ID:SYlbgBlfO
570さん、571さん、ありがとうございました。
574名無しでGO!:2005/09/14(水) 00:31:39 ID:XkcpzbeoO
>>567-568
とりあえず乙
575名無しでGO!:2005/09/14(水) 00:54:29 ID:UUwb7hLP0
>>572
こうゆうのどうやって見つけるの?
新発売のトクトクキップ。みたいな状態で発表されてんの?
時刻表見てもJRのHP見ても書いてないし、
HPで「ときわ路パス」で検索すれば出てくるけど・・・
576名無しでGO!:2005/09/14(水) 00:58:49 ID:XMVP1tV80
>>572
確かに魅力的な商品なったよな
577名無しでGO!:2005/09/14(水) 02:33:47 ID:XkcpzbeoO
>>575
>>572じゃないけど、ときわ路パスは近年水戸支社が行楽シーズンに必ず出してるから支社のHPをチェックすれば…。
578名無しでGO!:2005/09/14(水) 06:55:02 ID:NMC2FGWAO
ときわ路パスって最近青春18きっぷの使えない時期の穴を埋める感じで発売してないか?
579名無しでGO!:2005/09/14(水) 08:20:57 ID:BBqGsRg80
いわきに行く用事があるが、東京側では買えないんだな  orz
ホリデーパス 土浦からいわきまで乗り越し精算。合計4,820
ときわ路パス 上野-取手、大津港-いわき別途購入 合計3,190
580名無しでGO!:2005/09/14(水) 10:45:22 ID:oHeGd0Cs0
>>575 ココなら色々見つかる。↓

ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~t_aoyagi/railway/free/
581名無しでGO!:2005/09/15(木) 00:17:47 ID:J7r7wTso0
ときわ路パスって窓口でのマルス発券のみ?
それとも券売機のトクトクきっぷの口座に収容されているの?
以前買ったことのある方(特に取手駅で)、情報求む
582名無しでGO!:2005/09/15(木) 07:56:15 ID:mtX/TtMkO
>581
今年の春に取手駅西口(関鉄側)で買った時は券売機には入っておらず窓口でクレジットカードで購入した。未確認だが東口はみどりの窓口が廃止されたので東口なら券売機で購入?たぶん「西口に連絡しておくから中通って西口で買って」だろうな…。
583名無しでGO!:2005/09/15(木) 08:25:40 ID:DOzSPyyS0
ときわ路パス、鉾田がエリアに入ったのでまた使おうと思い、
せっかくなのでTX初乗りもあわせて守谷からスタートにしようと思ったのだが、、、
残念ながら関鉄では買えないみたいだね。
584名無しでGO!:2005/09/15(木) 19:45:57 ID:HhqF1AI30
ときわ路パス、455系が水戸まで乗り入れていれば迷うことなく使っていただろうけどな。
しかし、えちごツーデーパスて2日間であの守備範囲。えらくコストパフォーマンスのいい切符だな。
585名無しでGO!:2005/09/16(金) 00:39:08 ID:2uYRmkba0
>>582
ありがとう
始発から乗る場合は、前日までに買っておかないとダメなのか...
券売機で買えればオレカ2枚消費出来たのにな...
586名無しでGO!:2005/09/16(金) 10:04:58 ID:Co9ra8sro
>572
恐らくTXの影響だな
ケツ叩かれるといい仕事するんだが、なまける時は本当にひどい。
587名無しでGO!:2005/09/16(金) 12:13:57 ID:g/3pnLLo0
京成がTXのような私鉄だったら、千葉支社はマトモになっていただろうな〜・・・。
588名無しでGO!:2005/09/16(金) 23:11:45 ID:ttk2bda40
鉄道記念の日\9180が今年も発売されるわけだが、どこへ行こうか...
589名無しでGO!:2005/09/17(土) 11:29:23 ID:RrvGTWoB0
ホリデー・パスいいネ!
590名無しでGO!:2005/09/17(土) 16:33:38 ID:RJpIC2Of0
>>569
買えないだけでなく、自動改札を通れない

よって有人改札を通ることになる
591名無しでGO!:2005/09/17(土) 18:47:06 ID:ePB48lwh0
綾瀬は?
592名無しでGO!:2005/09/17(土) 19:29:24 ID:FGFrHdqr0
>>590
漏れのときも厚木でははねられました。マルス券だったからとおもっていました。自動券売機のものでもはねられるのですね…。ちなみにマルスの普通乗車券でも跳ねられるのですか?

>>591
綾瀬駅では都区内パスはOKでした。
メトロ北千住と京急品川の自動改札はホリデーパスをきちんとよみこんでいました。
(メトロ綾瀬でホリデーパスは経験ないです…)
593名無しでGO!:2005/09/17(土) 22:05:11 ID:g3AIi2KJ0
>>592
厚木駅はマルスの回数券をはじく。
594名無しでGO!:2005/09/18(日) 18:48:57 ID:wYhIeHEh0
出してもらいたいパス。

・スーパーホリデーパス復活
・北関東ホリデーパス(熊谷・小山・土浦以北〜土合・黒磯・大津港以南と周辺の路線)2500円ぐらいで。
・湘南ホリデーパス(大船以南。大船〜久里浜・伊東)2000円ぐらい。

東北がそれぞれの県ごとにホリデーパスが出て、乗り放題エリアも広いから首都圏でもこういうきっぷが出て欲しい。
595名無しでGO!:2005/09/18(日) 18:59:37 ID:W3JPT9tk0
>>591
綾瀬、ホリパスは問題なかったYO
596名無しでGO!:2005/09/18(日) 21:50:06 ID:W/RbVSaj0
>>594
そうか、今週は3連休だからな。
597名無しでGO!:2005/09/19(月) 08:47:20 ID:ZLbEfACUO
俺は平日休みが基本だからホリデーパスが使えない…そこでJRにも大阪市交通局や名古屋市交通局みたいに、ノーマイカーデーを設けてノーマイカーデーチケットのような格安な乗り放題切符キボーン。
598名無しでGO!:2005/09/19(月) 11:25:11 ID:nRhA0XJl0
>>594
それなら「ときわ路パス」通年化という手もあるのですが.
599583:2005/09/20(火) 10:00:43 ID:CvjbIsEU0
結局取手に行く機会が出来たので事前購入してきました。

>>594
北関東使い勝手悪そう・・・。
600名無しでGO!:2005/09/21(水) 00:42:05 ID:+2ujiJSt0
>>550
宇都宮線沿線に住んでいる役員の反対で結局存続しそうな予感。
連中の家族や身内が使っているだろうから。
特急とちぎといい、束は宇都宮線沿線の利害が絡むと妙に判断が甘くなる。
601名無しでGO!:2005/09/21(水) 20:49:36 ID:8FrkYpE+O
んな事言われてもなぁ…。
廃止の話だって情報源は明確ではないだろ?
602名無しでGO!:2005/09/22(木) 03:09:01 ID:UcKL3w1s0
小田急に止めを刺したいのなら、ホリデーパスを小田原まで延長すれば焼身特快並みに有効だと思うんだが。
正直東海道口は使えなさ杉。
603名無しでGO!:2005/09/22(木) 12:09:40 ID:9hjnGhna0
>>602
小田急にとどめさすと、いろんな問題が発生するので
とどめはささずに、生殺しでw
604583:2005/09/23(金) 22:40:50 ID:YMR2pwLK0
ときわ路パス使用しました。守谷までTX初乗車して守谷から使用
(ちなみに、事前に取手駅で購入済。守谷駅ではときわ路パスは買えませんのでご注意)

守谷→取手→高浜 (バス) 常陸小川→八木蒔(徒歩)浜→鉾田(徒歩)新鉾田→水戸→東海
東海→勝田→阿字ヶ浦(徒歩)磯崎→那珂湊(徒歩)常澄→水戸→取手(以下略)

天気が良くなくて高浜や八木蒔〜浜から筑波山がほとんど望めなかったのが残念。
阿字ヶ浦は今後自発的に行くことはまずないかな。温泉は高いわ大音量で音楽流す旅館はあるわで・・・。
605名無しでGO!:2005/09/24(土) 00:45:50 ID:I5ERkb7b0
平塚からだと東京自由乗車券のが安いからね
ホリデーパス2300円>東京自由乗車券2140円

なぜ東海道線方面はエリアが狭いのだろうか
料金や他路線を考えると小田原までが妥当に思う
606名無しでGO!:2005/09/26(月) 12:40:08 ID:rPb45n0Do
そらフリー区間がちがうもの。値段がちがって当然じゃん。
607名無しでGO!:2005/09/27(火) 05:49:09 ID:+4wxRprk0
>>605
旧ホリパ時代は平日(と翌日もフリー区間を乗る場合)は東京自由で
土休日はホリパがデフォだったけどな
608名無しでGO!:2005/09/27(火) 11:29:20 ID:+GjKzP0n0
なぜ房総方面はエリアが狭いのだろうか
料金や他路線を考えると安房鴨川までが妥当に思う
609名無しでGO!:2005/09/27(火) 18:02:15 ID:38gSHJBc0
そんなんじゃ釣られないぜパクッ
610名無しでGO!:2005/09/27(火) 18:48:46 ID:43c2keWs0
ホリパの中心はさいたま
611名無しでGO!:2005/09/28(水) 22:49:11 ID:IggqqKKO0
なぜホリパスのエリアはこんなにも狭いのか
日本全国にすればいいと思う
612名無しでGO!:2005/09/28(水) 23:58:22 ID:d7kxsxpq0
>>611
じゃあ青春18きっぷと変わらなくなるじゃん
ホリデーパスと青春18きっぷの違いは
エリアは狭くJR東日本のJRエリア(首都圏)しか使えないが
東京モノレールとりんかい線が使える
特急券を別に買えば特急にも乗車できる(新幹線も)(エリア内に限り)(東海道新幹線は除く)
つまり特急券を別に買えば特急に乗車できるが売りの切符だな。
613名無しでGO!:2005/09/29(木) 02:52:55 ID:UPBYE7VNO
誰かホリパで上野〜大宮を北斗星のロイヤルに乗る猛者はおらんのか?
614名無しでGO!:2005/09/29(木) 03:05:21 ID:fIFbFKs10
>>613
ホリパではないが今は亡き
スーパーホリデーパスで宇都宮から新宿を
夢空間のスーペリアに乗ったことならある。
旅行前に彼女と喧嘩して一人旅になったが
折角取れたのでキャンセルしたくないと
一人でヤケクソ乗車した友達の部屋に
餃子の差し入れ持って乗った。
特急券一人分だけ負担。
615名無しでGO!:2005/09/29(木) 18:57:41 ID:XoqTMhgg0
>>613
熊谷〜東京をたにがわGで移動したことならあった。もちろん、ホリパより料金の方が高くついた orz
616名無しでGO!:2005/09/30(金) 00:06:46 ID:tX6F1akq0
ホリパでNEXなら多々ある。もちろんG席も。
617名無しでGO!:2005/10/01(土) 01:01:39 ID:/N4pnbBS0
>>615
片道だけの使用だったら凄いな。
618名無しでGO!:2005/10/02(日) 02:03:43 ID:67E2SkU+0
【鉄道の日記念・JR乗り放題きっぷ】

東は一般人に全く売る気がない。
駅にチラシはおろかポスターすら張っていない。
このキップの存在知っているのは鉄ヲタしかいないのでは?
619名無しでGO!:2005/10/02(日) 02:20:07 ID:pS1+/ihn0
>618
去年はみたんだけど
今年は全然みないね
620名無しでGO!:2005/10/02(日) 05:49:29 ID:oJfRvTHj0
モノレールや臨海線なんて乗らねーよ
実質値上げしかも他社線の為
首都圏某地区、私鉄>>>JR地区住人だけん
もう利用しないよ
621名無しでGO!:2005/10/02(日) 13:13:29 ID:Fhx+UIT40
>>620
どうぞご勝手にw
622名無しでGO!:2005/10/05(水) 20:09:34 ID:alkw7mEu0
はいはいw
623名無しでGO!:2005/10/05(水) 20:59:58 ID:Zprq1Eeh0
>>618>>619
横浜支社・東京支社の駅を行き来しているけど見ないな。
今年は無いか。
624名無しでGO!:2005/10/05(水) 23:25:33 ID:i0UlOYmm0
横浜支社の駅で毎日見かけますが。
625名無しでGO!:2005/10/07(金) 20:04:26 ID:UrEHq9Ru0
天下の恥罵死者の駅にまであったけど?
626名無しでGO!:2005/10/11(火) 00:26:22 ID:sOwpn5Qz0
優等列車が使えればなぁ>鉄道の日きっぷ。
学生も社会人も悠長に鈍行旅行できる時期じゃないんだし。
627名無しでGO!:2005/10/11(火) 00:47:38 ID:vrKcQlN50
スーパーホリデーパス、地元の駅から都内へ往復するだけでモトが取れるどころか
普通に切符買うより400円近くお得だった。
628名無しでGO!:2005/10/11(火) 15:43:23 ID:NBaHQHVD0
東京自由乗車券
平塚2140 久里浜2320 大月2770 奥多摩2320 武蔵五日市1710 
小山2770 熊谷2140 土浦2140 成田2140 成東2470 茂原2470 木更津2470
629名無しでGO!:2005/10/11(火) 16:08:39 ID:rlupsHdGO
>>628
だから何なの?
630名無しでGO!:2005/10/11(火) 22:26:44 ID:XNFVDHC/0
東京往復の普通運賃
平塚2220 久里浜2420 大月2900 奥多摩2420 武蔵五日市1780 
小山2900 熊谷2220 土浦2220 成田2220 成東2560 茂原2560 木更津2560




631名無しでGO!:2005/10/12(水) 01:42:16 ID:vBMNM9g8O
いや、数字羅列して何が言いたいの?
で、それがホリパとどういう関係が?
ワケワカンネ。京阪神おでかけパスでも買ってろ
632名無しでGO!:2005/10/12(水) 13:15:17 ID:sC9t3ZDe0
>631がなぜか妙に必死な件について
633名無しでGO!:2005/10/12(水) 14:06:36 ID:5YkADXuto
2日有効って部分も考慮しなきゃいけないけど、あんま安くないんだね。
フリー区間が小さすぎるからせめて都区内フリーの範囲にならんもんか。
634名無しでGO!:2005/10/12(水) 16:01:21 ID:/LKena9T0
小山・大月は東京往復で元とれるからな うらやまし
635名無しでGO!:2005/10/16(日) 09:18:07 ID:pC2F7Y/a0
>>628>>630
日帰りの場合、平塚〜藤沢だと藤沢から小田急東京メトロパス、
久里浜だと京急の東京ワンデーパス?という手もあって、
そっちのほうが安いかな?
636名無しでGO!:2005/10/16(日) 09:55:41 ID:qIPg4gTQ0
>>635
都内で使える路線が違うから、一概に安いと言い切るのは難しいと思われ。
637名無しでGO!:2005/10/16(日) 16:56:40 ID:KnhUN9Hy0
元の東京近郊区間、知らん香具師らが増えたって事か・・・
638名無しでGO!:2005/10/18(火) 03:59:51 ID:AZs0vXam0
>>634
更に新杉田・大船以遠だと片道で元が取れるのでおいし過ぎ。
なので焼身開業後、休日G券との併せ技で鎌倉や横浜に日帰り観光に行く小山市民が非常に増えた。
639名無しでGO!:2005/10/22(土) 01:25:40 ID:zOUG+A9W0
あ〜あ
小市民
640名無しでGO!:2005/10/22(土) 10:45:03 ID:hZWw1yG40
だいたい久里浜は比較する必要無し。
久里浜から都内へ行くのに、JR使う馬鹿なんかいるワケが無い。
館山民の漏れでさえ、京急の東京1DAYパス愛好者だというのに。
641名無しでGO!:2005/10/22(土) 16:00:25 ID:aliDPzHa0
>>640
ナニガイイタイノ?
642名無しでGO!:2005/10/22(土) 16:08:22 ID:rMMaE9p30
>>640
館山民が負け組だということだけはわかった
643名無しでGO!:2005/10/22(土) 18:31:46 ID:+2fZHanO0
陸の孤島って事を認めたくないんじゃないの?

さぁ吼えてみ ↓
644名無しでGO!:2005/10/22(土) 20:46:34 ID:4mzOhZvY0
              / /
              /
      _         ビビビ
     /||__|∧    /
  。.|.(O´∀`) /
  |≡( ))  ))つ
  `ー| | |
    (__)_)
645名無しでGO!:2005/10/23(日) 23:50:05 ID:eXQEOQKv0
吼えてNeeeeeeeeeeーーーーーーーーー
646名無しでGO!:2005/10/25(火) 01:10:07 ID:LJnxTPSK0
              / /
              /
      _         ビビビ
     /||__|∧    /
  。.|.(O´∀`) /
  |≡( ))  ))つ
  `ー| | |
    (__)_)
647名無しでGO!:2005/10/25(火) 13:45:19 ID:tosjyqRtO
AAウザ
648名無しでGO!:2005/10/26(水) 18:15:18 ID:g/00gM4R0
ホリパ って指定席券売機MV30でも買えるんですね
でも 使用開始日を指定する時、使用出来ない月〜金の日が表示されるのはなぜ?
649名無しでGO!:2005/10/29(土) 21:37:01 ID:KINIKYLg0
>>648 仕様です.
このところ期間ごとに必ず発売している水戸支社の
「ときわ路パス」はMVでは買えません.つくば行きに使おうと思ったのに...
650名無しでGO!:2005/10/29(土) 23:41:19 ID:aY4WtFuS0
ときわ路パスって関鉄でも買えるの?
守谷から乗りたいんだが。
651名無しでGO!:2005/10/30(日) 00:46:32 ID:cN1zQWoe0
652名無しでGO!:2005/10/30(日) 05:54:58 ID:4PfmEyjI0
>>651
それでは顧客操作型マルスで買えるかどうかはわからないけどな。
顧客操作型マルスで買えるホリデーパスも、そういう案内はされてないから。
ttp://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?txt_keyword=%83z%83%8A%83f%81%5B&mode=keyw&SearchFlag=1&GoodsCd=846
653名無しでGO!:2005/10/30(日) 12:52:46 ID:Yk4m0ZX8O
素直に窓口で買えばいいだろ。発売エリア内の主な駅のみどりの窓口で売ってるって書いてあるんだから。

それとも対人恐怖症か何かなのか?
有人窓口だと都合悪いことでもあるのか?
654名無しでGO!:2005/10/30(日) 20:48:49 ID:N4/o39Di0
ホリデーパスの常備券はまだ、金子、的場、川崎新町に残ってるんだよな?
ホントかどうかはしらんが
655名無しでGO!:2005/10/30(日) 22:20:08 ID:4gtJaqNv0
>>651
関鉄沿線から乗る時はJR接続駅までの運賃払い戻してくれんの?
聞きたいのはそこ。
656名無しでGO!:2005/10/30(日) 22:32:42 ID:Yk4m0ZX8O
>>655
どう解釈すればそんなワケのわからん考えが出てくるんだ?
657名無しでGO!:2005/10/30(日) 22:36:30 ID:4PfmEyjI0
>>653
自動券売機で買えるとオレンジカードが消費できる。
顧客操作型マルスの使用はJRが奨励しているのだから、
それを使って買って何の疑問があるのか?
658名無しでGO!:2005/10/30(日) 22:46:26 ID:cN1zQWoe0
>>657
普通の券売機で買えばいいじゃん。
オレカ使えねぇの?
659名無しでGO!:2005/10/30(日) 22:56:33 ID:4PfmEyjI0
>>658
ホリデーパスは買えるよ。
>>650からは基本的にときわ路パスの話をしているのかと思ったが。
660名無しでGO!:2005/10/30(日) 23:18:00 ID:cN1zQWoe0
>>659
そうか。ときわ路パスの話か。
ところで顧客操作型マルスってどんなん?
指定席特急券とか買えるやつか?
661名無しでGO!:2005/10/30(日) 23:23:07 ID:4PfmEyjI0
>>660
そう。多分MVというのはその略称だと思う。
662名無しでGO!:2005/10/30(日) 23:26:46 ID:cN1zQWoe0
>>661
ってか、ときわ路パスエリアでそのMVってのがある駅はあるの?
663名無しでGO!:2005/10/30(日) 23:59:13 ID:4PfmEyjI0
>>662
すくなくとも取手には。
ttp://www.jreast.co.jp/estation/stations/1077.html
664名無しでGO!:2005/10/31(月) 00:10:20 ID:wP6ggWMo0
>>662
取手駅東口のMVで買えたと思われ。
というか、西口の緑の窓口はオサーンが暇そうにしているから、そっちで買ってやれ。
665名無しでGO!:2005/11/02(水) 06:03:45 ID:ry91HCNA0
ホリデーパスって祝日も使えるんですか?
666名無しでGO!:2005/11/02(水) 06:39:21 ID:eb9WSzj00
釣れますか?
667名無しでGO!:2005/11/02(水) 11:16:22 ID:y9WpVeWV0
>>665
そうシンジな?
668名無しでGO!:2005/11/02(水) 18:38:20 ID:ry91HCNA0
今日、JRに問い合わせたら使えるって言われますた…
669名無しでGO!:2005/11/02(水) 19:04:25 ID:kbNYE8jP0
そんなことより、ホリデーパスで東京メトロと都営交通も使えるようにしてほしい。
670名無しでGO!:2005/11/02(水) 19:17:05 ID:3jpf9dB10
>669
各々の一日乗車券を買えばいいのでは?
671名無しでGO!:2005/11/02(水) 20:30:14 ID:kbNYE8jP0
ヤダ。
672名無しでGO!:2005/11/02(水) 21:17:36 ID:3jpf9dB10
>671
買いなさい
673名無しでGO!:2005/11/02(水) 21:30:29 ID:F79Enx3c0
>>669
つ[ 東京フリーきっぷ ]
金額は1580円、細かいことは束やトトロ、石原地下鉄の駅に聞きなさい。
674名無しでGO!:2005/11/02(水) 22:27:34 ID:Gim5Gv/VO
>>668
ググればすぐに出てくるし、このスレにもリンクあるのに…。
ほんと社会のクズだな。2ちゃんなんかやる前に常識を知れ、常識を。
675名無しでGO!:2005/11/03(木) 17:18:15 ID:5DR36wwi0
>>673
東京フリーきっぷは常備券のみ(非マルス券)なので鶯谷・上中里・東十条・大久保でも買える。
これであってますか?
676名無しでGO!:2005/11/04(金) 03:38:24 ID:jFsiIrPu0
【ぶっ放し】オナニー・パス【放題】
677名無しでGO!:2005/11/04(金) 04:47:28 ID:BqZBPx4fO
>>676
もし仮にお前がそれを「面白い」と思って書き込んだのなら、相当低レベルなんだなお前。
同情の念すら覚える。
678名無しでGO!:2005/11/05(土) 00:14:09 ID:8jOtocgv0
>>567-568を見ればいいのに…
679名無しでGO!:2005/11/05(土) 18:21:19 ID:ze2GsVIZ0
【つまんねレス】677・パス【放題】
680名無しでGO!:2005/11/05(土) 19:49:33 ID:ciTrUOIhO
>>676=679
つまんねー上に粘着テラキモスwww
681名無しでGO!:2005/11/06(日) 14:38:41 ID:dLgTbvw10
ホリデー・パスの常備券ってどこの駅にある?
川崎新町駅に残ってる?
682名無しでGO!:2005/11/06(日) 15:21:36 ID:AVDycANP0
683名無しでGO!:2005/11/06(日) 22:55:38 ID:eujhBdzb0
>>681
自分で訪れて結果報告しる
684名無しでGO!:2005/11/07(月) 22:35:23 ID:C6tnWMC50
>>679 ヘ(゚д゚)ノ ナニコレ?
685名無しでGO!:2005/11/07(月) 23:43:21 ID:LxkXHIi/O
東京自由乗車券ってのは、購入日とその翌日もフリーエリアは乗り放題なの?
それとも2日目は都区内から着駅までのみ有効?
686名無しでGO!:2005/11/08(火) 09:12:59 ID:EIHkjue10
>>685
スレ違い
687名無しでGO!:2005/11/08(火) 20:42:06 ID:MaSwVSVF0
>>686
おいおいそんなスレねぇぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
688名無しでGO!:2005/11/08(火) 20:59:23 ID:54KjcYPg0
>>685
2日目もフリーエリア内にいる限りは乗り放題。
689685:2005/11/08(火) 21:07:31 ID:4eG4fvHVO
>>688
ご教授下さりありがとうございました。
なにぶん、初めて使うもので…。
あと、往路では最短経路上に限り途中下車できるんですよね。
690名無しでGO!:2005/11/08(火) 22:00:25 ID:3KT2TUw00
>>687 本来なら、専用スレがなければ質問スレに送るべきですな。
//// 鉄道板・質問スレッドPart86 ////
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1130939203/l50

>>689 そのとおり。
次回からは http://www.jreast.co.jp/tickets/ で検索するのが一番確実だよ。
691名無しでGO!:2005/11/09(水) 00:31:05 ID:YwVKHdWR0
>>567-568を見ればいいのに…
692名無しでGO!:2005/11/09(水) 00:34:43 ID:RWmCI3wk0
【質問】スレ違い・パス【し放題】
693名無しでGO!:2005/11/13(日) 03:08:02 ID:DbuiSD+30
わぁい、日曜だ。
694名無しでGO!:2005/11/20(日) 14:42:59 ID:3TsWLxWeO
サンデー
695名無しでGO!:2005/11/20(日) 14:45:41 ID:g76G8Wlx0
今日、休日パスした人いるかー
696名無しでGO!:2005/11/20(日) 20:54:48 ID:3TsWLxWeO
>>695
休日パスって何?
697名無しでGO!:2005/11/27(日) 17:30:23 ID:/cxry/ee0
保守
698名無しでGO!:2005/11/28(月) 03:39:36 ID:pZbsdUxz0
東京・横浜周辺ではMVでホリデーパス買えるようになりましたな。
小山のMVのソフト書き換えキボン。ホリパや首都圏発の在来線特急の指定券も買えるようにしてくれ。
699名無しでGO!:2005/11/28(月) 13:49:45 ID:wmGZMB3jO
MVって何よ?
700名無しでGO!:2005/11/28(月) 14:05:05 ID:HyND3knm0
>>699
MVとは指定席券売機のことです。詳しくは↓参照。
http://www.jreast.co.jp/mv-guide/index.html
あと、地味に700ゲット。
701名無しでGO!:2005/11/28(月) 14:58:05 ID:wmGZMB3jO
>>700
ああ、あの西口のみどりの窓口にある奴ね。
あれって機械更新されたけどホリパ買えないの?

…まぁ、すぐ横にホリパが普通に買える自動券売機が並んでるから別にいいけど。
702名無しでGO!:2005/12/04(日) 09:00:56 ID:MCyaatpIO
雪かもね。
703名無しでGO!:2005/12/09(金) 01:28:10 ID:MIHN0aiV0
とりあえずツーデーパスだけでも復活してほしい。
(現在の大都市近郊区間+
 高崎−横川間、日光線、烏山線、りんかい線、東京モノレール、東京メトロ)
7500円で
704名無しでGO!:2005/12/09(金) 04:33:37 ID:MlaEGf//O
>>703
東京・大阪・福岡・新潟を一枚の切符で2日間普通列車の自由席に乗り放題でその値段なら激安だな。
しかし、西日本と九州も話に乗らないと発売できんぞw

ところで、例えば東京近郊区間から大阪近郊区間まで行く場合には、その間は別途払うのか?
705名無しでGO!
>>703
高杉