銚子電鉄を応援してください。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
現在、銚子電鉄が存亡の危機に立たされています。
地元の漏れと致しましてはぜひ、鉄板の皆様のお力をお借りしたいと思います。
お願いです、銚電に乗りに銚子にいらしてください。
濡れせんを食べてみてください。
宜しくおながい致します。
2名無しでGO!:04/08/14 19:01 ID:0HXk4fWz
                                        | | | |
                         _ /- イ、_      |_|_|_|_
                        /: : : : : : : : : : : (    / 〉〉〉〉
              l⌒)OOo    /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ  {  ⊂〉
   ∩___∩    {  )  )    {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::}  |   |  ∩___∩
   | ノ      ヽ  | ::::::/     {:: : :ノ ,_;:;:;ノ ////ヾ: :::}  l   l /      ヽ |
  /  ●   ● |  /  ::::|   、  l: :ノ /二―-、 |: ::ノ  ヽ  | ●   ●  ヽ
  |    ( _●_)  ミ/    )  ,,・_  | //   ̄7/ /::ノ .・,,; \彡 (_●_ )    |
 彡、   |∪|   /   / ̄, ’,∴ ・ ¨   〉(_二─-┘{/ ∴ ;・, ;  \  |∪|    ミ
/ __  ヽノ  /   /  、・∵ ’   /、//|  ̄ ̄ヽ  、;:,・    ヽ. ヽノ___ ヽ
(___)    /    /        /   // |//\ 〉         ヽ (_____)

                        ↑>>1
3名無しでGO!:04/08/14 19:02 ID:WOSgAl0V
4名無しでGO!:04/08/14 19:11 ID:0HXk4fWz
>>3
( ,_`ゝ´)プッ
5走るんです万歳:04/08/14 19:21 ID:sxFs9c8r
5だったら氏ぬ
6名無しでGO!:04/08/14 23:28 ID:OV/6+/b0
age
7名無しでGO!:04/08/14 23:52 ID:otrItJek
路車板に立てた方がよろしいかと。
8名無しでGO!:04/08/14 23:54 ID:XgkITf6F
あの独特の雰囲気、俺も大好きです。
濡れせんを食べながら開け放った窓からの潮風に吹かれる…
今度の週末にでも青春18きっぷを使って銚子に行こうかな
9名無しでGO!:04/08/16 09:51 ID:eYmf//IF
        , -‐―― 、
      /O      ヽ、 
     /r‐,         ヽ
    // /         \
   ///, '⌒ヽ /⌒ヽ    \  
  / し' ( ○ l l ○ )    ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 l     `ー‐'  `ー '     / . <  >>1お前あう使いだな!いつも写ルンですを使って走ルンです
 ヽ、    (`ー―'⌒)     ノ    \  を撮ってるのもお前だな!糞スレ立てるな!蛆虫氏ね!
   `ー-、_ニ二二ニ-―─ ̄      \_________________________
     _ノ _/ ∧ l ヽ` 、_
    (  (/ /l .l ∧  iヽ、`、  
     ) l l 〉' 人ヽ l   ) ヽ
     し'l  V 入 V  l  / /
      L_/ / )l  / (__/
        し'  L|  l
           ヽ、_)
10名無しでGO!:04/08/16 14:21 ID:hWxgCN7+
        , -‐―― 、
      /O      ヽ、 
     /r‐,         ヽ
    // /         \
   ///, '⌒ヽ /⌒ヽ    \  
  / し' ( ○ l l ○ )    ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 l     `ー‐'  `ー '     / . <  >>8お前仮性包茎だな!いつもCreamを使って皮オナニーで
 ヽ、    (`ー―'⌒)     ノ    \  シコってるのもお前だな!糞レスつけるな!蛆虫氏ね!
   `ー-、_ニ二二ニ-―─ ̄      \_________________________
     _ノ _/ ∧ l ヽ` 、_
    (  (/ /l .l ∧  iヽ、`、  
     ) l l 〉' 人ヽ l   ) ヽ
     し'l  V 入 V  l  / /
      L_/ / )l  / (__/
        し'  L|  l
           ヽ、_)
11名無しでGO!:04/08/16 14:22 ID:hWxgCN7+
        , -‐―― 、
      /O      ヽ、 
     /r‐,         ヽ
    // /         \
   ///, '⌒ヽ /⌒ヽ    \  
  / し' ( ○ l l ○ )    ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 l     `ー‐'  `ー '     / . <  >>10
 ヽ、    (`ー―'⌒)     ノ    \  すいませんですた。>>9ですた。
   `ー-、_ニ二二ニ-―─ ̄      \_________________________
     _ノ _/ ∧ l ヽ` 、_
    (  (/ /l .l ∧  iヽ、`、  
     ) l l 〉' 人ヽ l   ) ヽ
     し'l  V 入 V  l  / /
      L_/ / )l  / (__/
        し'  L|  l
           ヽ、_)
12名無しでGO!:04/08/19 10:52 ID:WrOTSuFN
ageとくわ
13武市半平太:04/08/19 11:43 ID:VljKx4Fa
 一日券のたいやき引き換えが魅力
  たいやきage
14名無しでGO!:04/08/19 12:06 ID:Md5E3mRz
>>1
宜しくおながいします
15名無しでGO!:04/08/22 19:17 ID:csjb/vGF
あげ    
16名無しでGO!:04/08/22 19:53 ID:4j8LVUS4
さすがにもう無理なんじゃない。ずっと赤字垂れ流しだったし。
仲ノ町構内を鉄道公園にするのが良いかも。
17名無しでGO!:04/08/22 19:56 ID:QVXWmZAd
何をやっても江ノ電のあの人気とステータスが手に入らないのは
ミニローカル私鉄全国共通の悩みだと思ふ。
18名無しでGO!:04/08/22 21:45 ID:T+yDec5c
関連スレッド

千葉県ローカル私鉄総合スレッド part4
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1089457687/l50
19名無しでGO!:04/08/23 20:28 ID:ujjz3SMz
鉄ヲタ誘致を考えるなら塗装を変えるのが有効だと思う。
昔の色にとは言わんがもう少しシンプルなツートンカラーにでも。
一般の利用客も「古い電車」なのはわかってるんだから色だけ派手にしても
意味ないし、ローカルムードで売り出した方がよくない?
20コンテナでGO!:04/08/23 21:49 ID:TRArwIBm
そういえば銚電ご無沙汰してま砂。
確かにムードとしては不動産屋が入る前の
方が良かった。現在のデザインはバブル期
の名残りだよね。
それとやはり次々と古い電車を淘汰しっちゃって
ヲタ的には面白味が無くなった希ガス。
21名無しでGO! :04/08/26 23:56 ID:C4JyFPO/
なんとかがんばって欲しいものです。
今度銚子行ったら絶対乗りに行きます。
22名無しでGO!:04/08/27 01:02 ID:MjJkY4v+
SLだSL!
交通博物館のC57は復活を想定して相応のメンテ&一般客立入禁止
移転のドサクサでゲッツ汁!





だめですかそうですか、ならデキ1で客車を、それもだめですか
23名無しでGO!:04/08/27 11:50 ID:1gIHV2tY
>>22
どこかのスレで出ていたがクラウスぐらいのSLに小型客車を走らせる案があったと思うが
DLじゃない坊ちゃん列車を長期レンタルで走らせて様子みたいね。
24名無しでGO!:04/08/27 18:48 ID:pzXREMkv
銚子電鉄,がんばれー!!!
25名無しでGO!:04/08/29 09:17 ID:TYsrGxOG
買い溜めていたぬれ煎餅がなくなったので、錦糸町駅NEWDAYSに買いに行くとするか。
130円の大回り乗車でw
26名無しでGO!:04/08/30 11:49 ID:xZUppAuL
保守age
27快速急行キングスター :04/08/30 20:19 ID:ex2HAug3
俺も銚子電鉄のあの雰囲気が好きだなぁ。澪つくしに乗って潮風に吹かれて…。
社員もどことなくマターリしてるし。
仕事で疲れたあとなんかふらっと銚子まで繰り出してこれに乗りたくなるし。
毎月でも乗りに出かけたくなる、それが銚子電鉄。
都会暮らしで疲れた心をも癒してくれる、数少ない鉄道。
28名無しでGO!:04/08/31 02:11 ID:Lll0+ukB
>>27
悲しくも激しく同意!!
でも、その電鉄を破壊しようとする現市長
大学の銚子への融資が街のためと言って、裏金もらっとる。
29名無しでGO!:04/09/03 10:30 ID:f+TOPFFK
保守age
30名無しでGO!:04/09/03 13:03 ID:9BSEyrKh
たい焼き食べたくなりました。 ふー
31名無しでGO!:04/09/04 01:00 ID:9/c6YKGk
昔の緑色の塗装が好きだったなあ
32名無しでGO!:04/09/05 21:24 ID:R/4wcC2W
もし許されるなら東京モノレールみたいにJR東日本グループに入れて貰えたら良いな。
もっとも間違ってもミニ走るんです導入だけは無しという条件でね。
それと現在の電車のブレーキを新しいタイプに交換出来んものかな?出来れば
名鉄の510を2両譲り受けて走らせてくれたら面白いのだが、
あと旧型車だけでも茶色一色に今も採用している金の縁取り付にしてほしいな。
例 http://www.hi-ho.ne.jp/kyoto/randen.html
33不動産屋:04/09/06 01:51 ID:dyZ6Kqeq
 親会社の不動産屋の銚子はどうですか?
   不治の乾電池直並列、起動抵抗の抜き加減で走行するTOKIOイベント
 が必要かな? 
 あまり銚子に乗ると。。。。
34名無しでGO!:04/09/06 09:27 ID:1IU9haaG
徐々に廃止間際の下津井みたいになってきた
35名無しでGO!:04/09/06 16:23 ID:SDtAi0vd
昔の銚子電鉄は自分でも呆れるほど、都心から通って乗ったり撮ったりしに通ったな。だが今の「年増の厚化粧」みたいなただ派手なら良い、みたいな下品な塗装になった時、俺の中では興味無くなった。
なんていうのかな、山奥の寂れた温泉宿に泊まりに行ったら、宿の主人が変に気を利かせて部屋を洋室にリフォームしちゃってました、みたいな。
いまの銚子電鉄は、生活の足として本当に快適な輸送サービスには至れない車両・設備だし、醤油と漁港の街・銚子に溶け込めないメルヘンな駅で浮いてるし、鉄道ファン的にはローカル私鉄独特の、全体から醸し出す郷愁感は変な塗装でぶち壊し。
古い設備を逆手にして、「昭和時代のノスタルジー」を感じられる鉄道にしたら、もっと年輩の利用客が増えるのでは?
最近は年輩者むけ雑誌(サライとか自遊人みたいな)でも「懐かしのローカル私鉄の旅」とか特集してるし。見た目って大事だよ。そのへん小湊鉄道は自分達のポジションを熟知してる。
とにかく銚子電鉄、頑張れ! 鉄道ファンに出来ることがあったら、俺は動く。
36名無しでGO!:04/09/06 16:29 ID:45e35GN0
東京はムリとしても、両国から直通列車を!
客車2両ぐらいでも出来ないかな?
37名無しでGO!:04/09/06 17:58 ID:cpNiLHOa
ちょっと前まで旧型車が残っている鉄道は時代遅れと馬鹿にされたものだけど、
今や旧型車を保有している事が強みとなるのでは?
確かに維持するには膨大な費用と労力がかかるけど、くだらないレトロ風車輌よりも
注目されるだろうし観光資源として評価されるだろう。
古い車輌は昔の塗装に戻して、休日を中心に観光資源の一つとして使ってほしいな。
38名無しでGO!:04/09/06 18:18 ID:+xkG1COw
>35
>とにかく銚子電鉄、頑張れ! 鉄道ファンに出来ることがあったら、俺は動く。


すごく簡単
黒字だけど設備投資の金がない
存続の署名した人間(銚子市の人口より多い)が1人1万ずつ寄付すれば設備投資の費用位は出るハズ
本当は署名活動じゃなく募金活動すべきだった
又は署名簿を元に1万円ずつ募金を求める


ttp://www.choshi-dentetsu.jp/syomei/syuisyo.html
>従来、経営安定化を目的として交付されてきた、赤字補填の為の補助金は今年で打ち切りとなりました。 銚子電鉄の経営努力によるところも大きく、平成15年度は黒字決算であった結果です。
>これから銚子電鉄は、安全性向上を目的とした工事等を行わなければなりませんが、資金調達が困難な状況です。
>銚子電鉄に必要な工事
> 1 老朽化車両の更新
> 2 揺れの少ない安全な線路への   改修工事
>銚子電鉄に必要な支援
>銚子電鉄では、車両の更新や、線路改修工事を行うためには必要な補助金交付申請条件となっている事業者負担分の費用捻出に困っています。
>平成20年までの事業者負担分支援を千葉県や銚子市請願します。
39名無しでGO!:04/09/06 18:29 ID:E5W+K08t
でも新たに入ってくる車両が日立電鉄の旧営団車で統一されちまったら、なんだか魅力が半減
しちゃうな。それだったら、無理は承知でも江ノ電1000形釣り掛け車が譲渡して貰えたら
その方が嬉しいな。
40So What? ◆SoWhatIUjM :04/09/06 18:32 ID:2CmMGJ6A
>>36
その昔、キハ17系が乗り入れていましたが
20系が入ったらホームを擦ったという有名な話があります。
4139:04/09/06 18:52 ID:E5W+K08t
改めて書き込むが>>37氏の言うとおり、釣り掛け車は銚電の資産だと思う。
距離も短いし今後の線路改良で所要時間も少しは短くなるだろうから冷房が
房は極端な話今の魅力を削いでまでも必要ないのじゃないか?
例えば一畑のデハ20をブレーキ取替えや降圧改造して走らすとかどうだろう?
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn04082909.html
地元は確かに冷房車ほしいと言うだろうけれど、支えるのは観光客による収益が
多いのであれば、そっちを優先した方が良いのではないだろうか?
4239:04/09/06 18:55 ID:E5W+K08t
「冷房が房は極端な話・・・・・」を「冷房は極端な話・・・・」に訂正
43名無しでGO!:04/09/06 19:12 ID:NLj2jYLs
銚子には新京成から800が逝くとかいう話しあったけど、
結局今どうなんだ?
44快速急行キングスター :04/09/06 21:58 ID:XilyABgV
今日銚子電鉄に乗ってきた。東京朝7:36発のしおさい1号で銚子入り。そこから外川へ出て海岸沿いを犬吠埼までウォーキング。
犬吠から銚子へ戻り昼食。午後も2往復。
午後は本銚子から小学生が多数乗車。西海鹿島・海鹿島で下車していった。
平日なので観光客はそうそういないと思っていたらどっこい、弧廻手形=1日乗車券を持った乗客が多数乗ってた。

観光鉄道でもあり、地元住民の足でもある。それが銚子電鉄。
飯沼観音・海水浴場・犬吠埼灯台・各ホテルに民宿…
銚子電鉄廃止になったらこれらの観光資源はどうなっちまうんだ?
地元の学生・お年寄り。交通弱者の足なんだし。
45名無しでGO!:04/09/06 22:13 ID:yXB5b6+q
観光路線として特化するなり、地域の交通手段として残すなりしても、まずはあの線路と架線を
更新しないとまずいのでは?素人が見ても不安になる設備だし。
特別な高速化は無理だけど、少しはスピードアップしてバスには負けない輸送力を確保するべき。
46名無しでGO!:04/09/07 04:43 ID:XldcPwsL
     ∧_∧ 
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも銚子電鉄を保守して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                           山崎渉
47名無しでGO!:04/09/07 08:45 ID:AXkfKvax
房総半島に大地震がきたら路線休止→そのまま廃止は確定的
いっそのこと煎餅屋を本業にしたら?
48名無しでGO!:04/09/07 08:50 ID:5/9xildM
来年はプロ野球より調子電鉄を応援しようかな。
49名無しでGO!:04/09/07 08:51 ID:5/9xildM
来年はプロ野球より調子電鉄を応援しようかな。
50名無しでGO!:04/09/07 08:58 ID:5/9xildM
二重スマソ。。
51名無しでGO!:04/09/07 12:01 ID:NnXxJAkX
>いっそのこと煎餅屋を本業にしたら?

某紀州鉄道のミニばんだな
52名無しでGO!:04/09/07 14:48 ID:vQh63Duq
みんなで濡れ煎餅を食べやう
53名無しでGO!:04/09/07 17:53 ID:gel0Hn1K
新型車輛の更新は大事だが、確実にカネがかかる。
まずは今ある資産を活用した増収策を考えたい。
今の銚子電鉄が持っている武器は「全国的に数少なくなった旧型電車」。
ならばいっそ、それを売り物にして、せめて土休日の利用者増を目指しては?
>>35氏の言う通り、今の車輛塗装は最悪だ。知り合いのテレビ制作会社の友人が、
「ローカル線のロケ地は小湊鉄道が近くていいな。
   銚子電鉄はあの電車じゃ派手過ぎて絵にならん」と言ってた。
「ディーゼルカーは小湊でいいんだけど、困るのは昔の電車のシーン。
   わざわざ大井川鉄道まで行くよ」とも。
ロケ撮影の使用料だっていい収入のはず。塗装ひとつなのに、もったいない。
もし塗装代が無いなら、それこそ鉄道ファンから「銚子電鉄基金」みないな募集をすればいい。
一人5000円一口で、三口以上なら車庫内で年三回まで実車の運転体験会に参加出来る、とか。
小湊鉄道もいい例だが、銚子電鉄の関係者は、高松琴平電鉄における旧型電車への取り組みを参考にすべきでしょう。

俺ももっとあの旧型電車に似合う、落ち着いた塗装なら鉄道ファンとして応援したい。
54名無しでGO!:04/09/07 19:54 ID:uMy7Sbm5
だから、新京成800系が行く話はどうなったんだ?
・・・・まさか、既出?
55名無しでGO!:04/09/07 20:15 ID:QL+YXXZG
そんなもん入線したら、輸送力過剰なうえ、地盤から強化工事せにゃならん。
56名無しでGO!:04/09/07 20:22 ID:GZrO8+zo
>35氏に禿同
すっかり観光電車になっているので乗りに行く気が起きません。
57名無しでGO!:04/09/07 21:42 ID:zky+Hydl
>すっかり観光電車になっているので乗りに行く気が起きません。

観光列車になったおかげでこない鉄ヲタの数よりも
観光列車になったおかげで来てくれる一般観光客の数のほうがはるかに多い

TV製作会社のための塗装しているのではない
利用者(観光客収入)を増やすための塗装をしている
58名無しでGO!:04/09/07 22:43 ID:iCai85Ks
解任された前社長の背任問題はどうなった?
59名無しでGO!:04/09/07 23:22 ID:gel0Hn1K
>>57
そういう意固地な発想が、鉄道衰退に拍車をかける訳だ。っていうかさ、あの塗装、いいか? 本当に観光客が喜ぶか? 
観光客誘致としてなら、少なくともあの塗装はベストじゃないでしょ。観光客が求めてるのは長年の歴史で積み上げられた、銚子電鉄本来のローカル鉄道っぽさなの。
観光客は郷愁あるローカル線の旅に来たのであって、遊園地の乗り物もどきに乗りに来た訳じゃない。都会から来る人(一般観光客を含めて)がローカル私鉄に何を求めてるか、分かってないね。
田舎の役人が観光客誘致のためとか言って、メルヘンなテーマパークを作ってた時代の発想だよ。
6059:04/09/07 23:24 ID:gel0Hn1K
>>観光列車になったおかげでこない鉄ヲタの数よりも
観光列車になったおかげで来てくれる一般観光客の数のほうがはるかに多い

 今は「どっちを取るか」ではなくて「どれだけ取り込めるか」でしょ。そんな悠長な客選びしてる余裕あるの?
 だったら現在の観光列車タイプと、せっかく鉄道ファン好みの車輛があるんだから、それを活かした外観(塗装)に戻した列車を2〜3輛走らせて、それにリンクしたグッズ販売も展開すれば良い。
 塗装代って1輛いくらだ? その出費がきつけりゃ、トラスト運動でもやれば少しは足しになるでしょう。

>>TV製作会社のための塗装しているのではない
利用者(観光客収入)を増やすための塗装をしている

 しかし撮影料で収益を得ている鉄道会社が現実にあり、さらに確実にそのチャンスを逃している現状なのに、「TV製作会社のための塗装しているのではない」とするあたりに、弱小会社の現状が分かってない。煎餅屋のお陰で黒字って会社だぞ?
 副収入として考えれば有効な手段。いずれ塗装する時が来るだろうから、その時は検討の余地ありでしょ。

 今の銚子電鉄には「地元客」「観光客」「メディアによる認知度アップ」「熱烈な銚子電鉄ファン」、どれも欠けてはいけない。
 特に弱小ローカル鉄道こそ、常識レベル以上に注目し、支持してくれる鉄道ファンは重要な顧客だ。だって一般観光客と違って、T回来たらもういい、って人種じゃないんだもん。グッズも買うし。

>>57を当て馬みたいに書いてスマンが、そう思う訳だ。
61猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :04/09/07 23:41 ID:0QJlIcVh
観光客目当てであの塗装にしたのはわかるんだが、目当てってうまくあたるとは限ら
ないものなわけで、やっぱあれはハズしてるんちゃうかなぁ。
地味目のローカル電車風塗装にした場合、それだけだとやっぱ地味なんでメディア
露出とかを狙わないとあかんとは思う。でもそれなりの効果はあげられるんじゃない
かなぁとも思う。
62快速急行キングスター :04/09/08 00:55 ID:GkJVIhlo
塗色もそうだけど、あの電車の前に掲げているサルのイラストもやりすぎ。
700型2両だけでも色を変えて、サルのイラストは全部撤去してもらいたい。
あのサルのイラストで評価を落としているような気がする。

700型は釣り掛けだし、塗装を変えるだけでも相当変わるんじゃないかな。
茶色一色ならまだしもあの赤はちょっとハデかと。
個人的には銚子電鉄は好きなんだけどね。
63名無しでGO!:04/09/08 01:12 ID:GP/J23xx
>>60
観光客向けと鉄ヲタ向けがあれば良いわけか。
ただ、撮りヲタは金を落とさないからなぁ。

>>62
あの変な看板は株主が千葉交通から内野屋工務店(後に経営破綻)に
変わったとき、あのようになった。
64名無しでGO!:04/09/08 01:29 ID:neXTKDrb
>>63
>>観光客向けと鉄ヲタ向けがあれば良いわけか。
ただ、撮りヲタは金を落とさないからなぁ。

確かに。でも銚子電鉄の周辺に人が集まる→地元市民も興味を持つという図式に関与するなら、
直接的ではないにせよ、撮り鉄も大事かと。

>>あの変な看板は株主が千葉交通から内野屋工務店(後に経営破綻)に
変わったとき、あのようになった。

やっぱ鉄道に疎い会社が絡むと「古い車輛=ポンコツ」としか考えられないんだな。
まあそれが普通か(w

あと、俺もあのヘッドマークは生理的にHG。どうも地元でも親しまれていないみたいだし、
やめちゃえばいいのにねぇ。なんで銚子でサルなの? 
そういう地元に根付いていないコンセプトの浅さが、なんか「無理してる感」を増長させてる気が。
普通でいいんだよな、そういうとこは。 
65名無しでGO!:04/09/08 09:13 ID:rw1gEq69
賛否両論の現行塗装だけど退色が激しいからNG。
昔の塗装に戻してもきれいな状態であれば観光客にもウケが良いはず。
鹿島鉄道などは懐かしさはあっても汚さを感じさせない状態の良さで評判だと思う。
66名無しでGO!:04/09/08 09:21 ID:oucGBJGR
看板のあれサルなのか?ゴリラと思っていたよ。
67名無しでGO!:04/09/08 10:26 ID:neXTKDrb
>>1さん、見てるのかね? スレの立て逃げは、い神崎!
68名無しでGO!:04/09/08 12:25 ID:0l4QcFg1
>>64
内野屋工務店の社長って
今何やってんだ?
69名無しでGO!:04/09/08 12:28 ID:UQ2gKBt6
>>68
タイーホされますた。
なんでも会社の金使い込みで・・・
それで存続危機になりますた
70猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :04/09/08 13:52 ID:EL8X3WLR
>>69
内野屋工務店の倒産と会社の金の使い込みって別件だったんじゃないか? 時間
的間隔がけっこうあいてるし。おれの勘違いだろーか?
71名無しでGO!:04/09/08 22:39 ID:TuvKfaHG
漏れ個人的にはデハ301の離脱が痛い。
72快速急行キングスター :04/09/09 01:26 ID:Dsb5krhZ
外川駅で新聞記事を見てきたけど銚子市の人口を上回る9万人もの存続請願署名が集まったらしい。

http://up.2chan.net/r/src/1094660237676.jpg
73名無しでGO!:04/09/09 01:26 ID:iedD+ywL
>>70
でも同じ社長でしたよ。
内の屋つぶれて、銚電の汁をすってたみたい。
74猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :04/09/09 01:32 ID:yzpkBkwe
>>73
使い込み社長が倒産した内野屋工務店の関係者だったということ?
内野屋が親会社の時代も倒産後も、内野屋天下りとかじゃないなら銚子電鉄の社
長が変わらなかったということならば、そういうことはあると思うんだが。

内野屋の社長=今回使い込みをした銚子電鉄の社長、ということならば、倒産の時
点でなぜに追い出しておかなかったのかっつう話になるわな。
75名無しでGO!:04/09/09 01:51 ID:LPACBZ0d
あれだけ有名な会社だからね。
あとは「ぬれ煎」の全国コンビニ展開とか・・・
76名無しでGO!:04/09/09 01:52 ID:PF/9pSMQ
>>67
い神崎で思い出した。
どこの駅だったか忘れたが、
某宗教団体の文化会館が車窓から見えるのが、非常に宜しくない。
あの場所の周辺に看板でも植えて隠してほしい。
77名無しでGO!:04/09/09 06:12 ID:bduNUnll
     ∧_∧ 
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも銚子電鉄を保守して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                           山崎渉


78名無しでGO!:04/09/09 09:47 ID:PLJbX8/U
前社長が犬吠埼から簀巻きの状態で発見されたって本当ですか?
79名無しでGO!:04/09/09 12:38 ID:InFkLJci
>>77
勝手に走って線路すり減らすのヤメレ
80名無しでGO!:04/09/09 16:11 ID:YR0Wixkp
>>71
そこで新京成から800系の譲渡を受け (ry
81名無しでGO!:04/09/09 16:25 ID:qHf2bDvu
ケバい塗装さえ目をつぶれば、昭和のローカル私鉄の雰囲気をかなり保ったままの
貴重な路線じゃないだろうか
個人的に何故小湊のようにもっとマニアに着眼されないか不思議でたまらない
82淡鉄 ◆Q9SIhgZezM :04/09/09 16:29 ID:aOj5sH28
ぬれせんウマー
硬券萌えー

しかし、外川駅のジジィ駅員のあの無愛想さはなんだ一体。
83名無しでGO!:04/09/09 17:21 ID:qHf2bDvu
ニス塗りの床の電車が主力で走る貴重な路線
84名無しでGO!:04/09/09 17:41 ID:e7EMausb
 うわ〜まじかよ(・・;)。今、このスレッドを初めて目にしたけど、銚子電鉄
が存亡の危機にさらされているなんて知ってびっくりしたよ。
 俺も小中生の時、長期の休みの時には銚子(正確には小畑無線)に住んでいる
親戚の家に遊びに行ったもんだよ。それで、電車好きな俺を銚子電鉄に乗せてく
れた思い出があるよ。覚えていることの代表的な1つを挙げると、犬吠駅の駅舎
だね。今でもあのきれいな駅舎を思い出すよ。
 10円くらい運賃を値上げしてもかまわないから、『最悪な結果』にはなって
欲しくないなぁ。10円値上げになっても、存続できれば誰も文句は言わないと
思うしね。
85名無しでGO!:04/09/09 19:04 ID:fnDRePU3
すでに銚電は廃止後をにらんだハゲタカ・ハイエナの餌場と化しつつある
具体例、廃線後の跡地買収をもくろむ不動産屋
    廃止間際と煽って少しでも売上増につなげたい鉄道雑誌(R○とか)
    そしてお決まりの盗り鉄と廃線マニア

ここも第2の南部縦貫と化してしまうのか
86ボロ車ヲタマニアの意見:04/09/09 19:26 ID:6vNhQ0vj
銚電は雰囲気良いし旧車だらけでトロッコ車輌もあって悪くないのだが、
個人的に萌えない理由として
★変な塗装
★あまりに遅いスピード

駅間距離が短いとは言えもう少し速く走れないのかと思う。活気を感じない。
せめて路面電車のようにキビキビ走ってくれると乗り応えを感じるのだが。
同様の理由で紀州鉄道も「イマイチ」だった。

個人的に萌える地方鉄道は
☆函館市電
☆鹿島鉄道
☆えちぜん鉄道
☆三岐鉄道北勢線
87名無しでGO!:04/09/09 20:45 ID:bwSt5DJA
>>81
塗装って、かなり重要じゃない? 仮に百歩譲って良しとしても、俺は銚子電鉄のあの塗装を考えた奴のセンスを心底疑うよ。
あの塗装自体が「良いか悪いか」じゃないと思う。単純に「似合ってない」。例えば「アンコ入り豚骨ラーメン」があったとして、それは旨いか不味いか以前の問題だったりと同じかと。
実際、今の塗装になってから銚子電鉄を訪れる気は失せたし。
88名無しでGO!:04/09/10 00:12 ID:yOae+vQT
>>81
そりゃあの塗装(ry
89名無しでGO!:04/09/10 10:38 ID:s/ZzfFUr
ま、あの塗装こそもっとも千葉らしい塗装なんじゃないかと。
あのへんのチューンドカー所有者と同じセンス。
90名無しでGO!:04/09/10 11:11 ID:Ygiv8hA7
犬吠駅の女性駅員さん
(;゙♀")ハァハァ
91猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :04/09/10 12:18 ID:n975etwV
>>89
そおなんだよなあ(=・_・、=)。

ぶっちゃけ、たとえばテレビのロケに使うとして、あの塗装ではどうがんぱっても銚子
電鉄にしか見えないわけで、「どっかの田舎の駅」という設定では使えないのだ。
92名無しでGO!:04/09/10 22:13:06 ID:V7u+tNWG
今のままでは誰が社長になっても結果は同じ
普通に考えれば民事再生法適用か産業再生機構行きでしょ
93名無しでGO!:04/09/10 23:11:18 ID:E6GAEELe
>>75
千葉県内の高速道路のサービスエリアでなら売ってるよ<銚電濡れ煎餅
94名無しでGO!:04/09/11 17:18:07 ID:F8+WYXIw
日立電鉄が潰れたら、そこの元銀座車両が全部移籍して
吊りかけアボンヌという定説は崩れた?
95名無しでGO!:04/09/11 17:48:37 ID:Ojb/pBeQ
>>94,それだけは勘弁。せめて江ノ電1000形吊り掛けとか叡電の吊り掛け車が廃車
になるまで待ってほしい位、車体が新しいけれどそれらのほうが銚電には有っている。
もっとも叡電は豊橋で走っている都電7000形と同じ様な改軌改造がいるが。
96名無しでGO!:04/09/11 18:25:34 ID:eWBRYZXX
         _______
       / ┃`><´┃ \
         /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
         │    ||    │ 
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  |      .  /====ヽ        |
  |.       ||[銚  子]||   802  |
  | ┌──┐ ||┌──┐|| ┌──┐ |  
  | │    │ ||│    │|| │    │ |     800系、あげます。非冷房車沙汰にご活用ください。
  | │    │ ||│    │|| │  ..|| |
  | │    │ ||│    │|| │ / │ |
  | └──┘ ||└──┘|| └──┘ |
  |  ̄○○ ̄ ||        ||  ̄○○  ̄|
  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ||        ||  ̄ ̄ ̄ ̄ |                       新京成電鉄
  |      . ||____|| .      |
  |三三三三._二二二二_三三三三|
    │ΦΦ ¥| [ ].=] |¥ ΦΦΦ|
      │    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   │
97名無しでGO!:04/09/11 20:37:35 ID:BlY+MBXF

     ∧_∧ 
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも銚子電鉄を保守して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                           山崎渉

98名無しでGO!:04/09/11 21:02:14 ID:eWBRYZXX

         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
         |___||___|      
  / ̄ ̄ ̄              ̄ ̄ ̄\
  |┌─────┐┌─────┐|  
  |│  銚  子  ││.  8501 ..│|    
  |│ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄││ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  8000系もあげます。非冷房車沙汰にご活用ください。
  |│          ││       | │| 
  |│          ││     /| │| 
  |├─────┤├─────┤| 
  |│○○      ││      ○○│|
  |└─────┘└─────┘|                 新京成電鉄
  |                            |
  |                            |
  |三三三三_────_三三三三|
    │ΦΦ  ¥| [ ].=] |¥ΦΦΦ|
      │    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   │
        └-──────-┘
      ―//─――――\\―
99名無しでGO!:04/09/11 21:17:37 ID:eWBRYZXX
ついでに改軌も希望中だけど何か?
100名無しでGO!:04/09/11 21:17:51 ID:eWBRYZXX
とみせかけて>>100 ゲット。
101名無しでGO!:04/09/11 21:58:12 ID:beU41q8f
名鉄600V線の冷房車も来春、廃線確定となりお役ご免になりますがどうですか?
その中の780系は今はやりのVVVF車ですよ。でも、ゴリラのイラストは勘弁ね!
102快速急行キングスター :04/09/11 22:04:56 ID:hojThs1s
>>101
あの潮風が気持ちいい電車だから冷房はいらないね。窓開けて潮風を浴びるほうがいい。

>でも、ゴリラのイラストは勘弁ね!
これについては激しく同意。遊園地のおとぎ電車じゃないんだからああいう安っぽいイラストはいらない。

銚子電鉄が冷房化したらあの潮風を味わえなくなっちゃうし。
103名無しでGO!:04/09/11 22:13:38 ID:Qzv2KjBL
>>97
元気にしているのだろうか<山崎 渉
104名無しでGO!:04/09/11 22:21:51 ID:eWBRYZXX
>>103山崎は汚物。早く死ぬべきだな。
とかいって>>103が本人だとかw
105103:04/09/11 22:31:39 ID:Qzv2KjBL
>>104
俺は彼みたいに元気は無いよ・・・(涙
106名無しでGO!:04/09/11 22:41:03 ID:yvWGNEer
つーか....冷房なんか入れたら変電所が持たないのでは....
107名無しでGO!:04/09/11 23:09:03 ID:xPaL1an9
銚電って確か600Vだよね?変電所は600V以上出力できないのか?
108猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :04/09/11 23:40:42 ID:1ggHLZtr
>>107
冷房を入れたらたんないかもしれないのは電圧ではなく電流。
109名無しでGO!:04/09/12 00:08:14 ID:hjqFMLsA
>>107
設備の手抜き・・・・現在走っている車両を昇圧するor廃車して中古導入とかしないと設備を変えられない罠。
110名無しでGO!:04/09/12 00:09:48 ID:hjqFMLsA
もっとも、現在走っているものは昇圧改造するほど長生きはしないはずなので昇圧するなら、
・・・・ヤパーリ中古導入かな?冷房ついてたら、「弱冷房車」といってエアコンを動かさず窓開放運転w
111名無しでGO!:04/09/12 08:58:51 ID:Te/zEYhN
今、釣り掛けは何両?
稼動しているの?
112名無しでGO!:04/09/12 10:06:45 ID:bO+EBmWL
301って氏んじゃったの?
113名無しでGO!:04/09/12 11:54:43 ID:v48/5bSp
ドア窓が高い車両走っているの見たことないけど。
114快速急行キングスター :04/09/12 21:32:19 ID:2a8Bj+rN
>>113
それって700型のことかな?この電車ならまだ走ってるよ。6日に銚子電鉄を訪れたら運転されてた。
澪つくし運転の日は800型と1000型で交代で走るらしいけどね。
澪つくしの車両は800と1000でなければ途中の坂を上れないらしい。
115名無しでGO!:04/09/13 01:19:36 ID:n0rMeLIB
>114 ありがと、ありがと。
116名無しでGO!:04/09/15 03:15:42 ID:PlkRHNnx
8月下旬に銚電乗りに行きました。
あいにくの天気で澪つくしはウヤ。
仲ノ町の駅舎や構内の雰囲気に萌え〜。
笠上黒生のスタフ(?)交換にも萌え〜。
踏切警報機は潮風のせいか朽ち果て…。
犬吠の焼きたてぬれ煎餅や観音たいやきもウマー。

帰宅後、とろけるチーズを乗せた煎餅をレンジにかけ、ビールがウマーでした。
117名無しでGO!:04/09/15 09:22:52 ID:qginIHXy
電化しているからなまじコストがかかるんだよね。
118名無しでGO!:04/09/15 11:36:11 ID:7SGWntEn
がんがれ〜
119名無しでGO!:04/09/15 16:09:57 ID:bpzl4pdH
銚子出身の現埼玉県民です。
この前プレステ2の桃鉄12やったら、銚子電鉄が全駅紹介されてるミニゲームがありました。
スタッフロールにもしっかり「協力 銚子電鉄株式会社」って載ってて感動したよ。
120名無しでGO!:04/09/15 16:19:59 ID:HY36kqvD
岡山電軌に頼んだらいいんじゃないの
121名無しでGO!:04/09/15 20:54:56 ID:j/yosfem
>>121
路面じゃないから無理と
マジレスしたりして
122名無しでGO!:04/09/15 21:22:26 ID:HY36kqvD
123名無しでGO!:04/09/15 22:50:16 ID:KlmX+VQP
124名無しでGO!:04/09/17 19:49:32 ID:QbO0u+j/
新京成から抵抗器制御車を全部購入汁。
125快速急行キングスター :04/09/18 23:13:36 ID:jINVaYP0
>>124
車体がでかすぎない?新京成の車両を購入したら線路や駅の改修費用だけで倒産しそうな予感がするんだが。
それに2両編成で運転するのは無駄が多い。夏休みとかならまだしも普段は1両で充分の路線だし。
それなら東京都電の車両のほうがまだいい。
126名無しでGO!:04/09/18 23:20:59 ID:Gz+LZtJp
濡れぽ
127名無しでGO!:04/09/19 01:48:06 ID:umyiUnwQ
今の銚子電鉄に必要なもの
・車両の塗装変更
・サル(ゴリラ?)のヘッドマーク撤去
・大学⇔銚子駅のシャトルバス実現
・濡れ煎餅の収入うp
ぐらいかな
128名無しでGO!:04/09/19 02:30:35 ID:ZvScEQCB
そのうち収支が逆転して、
「濡れ煎餅本舗 電車部」とかになるんじゃないか?
129名無しでGO!:04/09/19 04:29:14 ID:YYtLzX8l
     ∧_∧ 
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも銚子電鉄を保守して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                           山崎渉

130名無しでGO!:04/09/19 09:42:02 ID:umyiUnwQ
>>128
紀州鉄道みたいだな
131名無しでGO!:04/09/19 16:20:02 ID:mJuOv86M
>>123
 ヲイヲイ、その項目は毎日内容が変わるぞ。
今日、上は、
「狙われる高齢者 前年比凶悪犯3割、知能犯9割増」
だし、下は
「江戸川学園取手・校長解任 父母から批判意見続出 」
だぞ。(藁


132名無しでGO!:04/09/19 17:02:39 ID:cI4gTgyR
名鉄の600V区間廃止って話らしいがあそこのモ770とか780なんか結構新しいし
使えないかな?
133名無しでGO!:04/09/19 20:32:50 ID:1kBbCWzN
今日、801乗ったら微妙に遅れていて結構飛ばし気味だった。
回復運転は銚電でも楽しいね。
134名無しでGO!:04/09/19 20:58:07 ID:4TDPsEQH
貨物輸送も復活したら嬉しいな。
135名無しでGO!:04/09/19 22:06:28 ID:HZc/z7JV
春休みに久しぶりにチョウデン乗ったんだけど、801の運転台仕切り上に
「 レ ト ロ 風 電 車 」 と書いてあったのは笑えた。
136名無しでGO!:04/09/19 23:00:07 ID:8B9hHcHw
>>135
あった!あった!
でも本当にレトロだからね。それをウリにしてほしい。
137名無しでGO!:04/09/20 01:25:26 ID:U0nefUK9
一般人からすれば古くてボロくて五月蠅くてエアコンも無いような
車両なんて迷惑以外の何者でもない
138名無しでGO!:04/09/20 01:31:03 ID:8wAXY412
行ったよ!
銚子から外川までのって、外川で海に向かってぶらぶらして、犬吠駅に。
ぬれ煎餅食べながら列車を待っていると。
犬吠からトロッコがキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!
もちろん乗って、銚子まで。満腹。

犬吠駅に温泉でも出来ないかと。
139名無しでGO!:04/09/20 01:31:19 ID:8wAXY412
それと犬吠の落書きは辛し
140名無しでGO!:04/09/20 01:32:09 ID:U0nefUK9
入浴剤でも混ぜて温泉って言っておけばいいじゃん
141名無しでGO!:04/09/20 01:54:36 ID:6j0GTN0b
>>137
ホンダS600やスバル360が現役で走ってても「ポンコツ」のひとことで済ませそうなヤツだな。
142名無しでGO!:04/09/20 02:00:51 ID:bYvvIghr
あんなの鉄屑じゃん
143名無しでGO!:04/09/20 10:47:05 ID:qyRitSwO
>>137の言っている事を優先して冷房付きのありふれたどこでも乗れる電車に
してしまうと、逆に観光客が遠のいてしまう恐れがある。
144名無しでGO!:04/09/20 11:12:09 ID:eKnWPCxd
乗車時間が短いから普段使う人も冷房だけあればあまり不満も感じまい。
地下鉄のお古は観光客に訴えかけるものも冷房もないから一番まずい。
江ノ電や嵐電のエセレトロ車であってもそれなりに観光客は喜ぶが
新車・更新車の導入は金がかかる。

八方ふさがりだが次善の策があるとすれば
冷改済の路面電車の車両の出物探してステップ切って
水平ステップつけたようなのを運行するといいのかもしれない。
路面電車のちっこい車両が走っていればかわいらしく観光客ウケする。
145名無しでGO!:04/09/20 12:59:16 ID:ahyeUKhx
今の銚電に必要なこと。
それは1.5kv化
146名無しでGO!:04/09/20 13:12:27 ID:Q3/5inz7
弔詞の観光客の数を知って言っているのか。三流観光地で鉄道をやっていけるほどの人は来ないんだよ。バカオタ。
147名無しでGO!:04/09/20 13:37:46 ID:g6raPlCK
TVドラマか映画のタイアップでもするしかないね。
作品が当たれば観光客どかっと増えるぞ(長続きはしないが)。
その増加分を投資に回すべし。
しかしタイアップにも金掛かるからなぁ〜。
148名無しでGO!:04/09/20 13:46:49 ID:awHwyH/9
銚子っていつから観光地気取りをするようになったんだ?
単なる漁村だろうに
149名無しでGO!:04/09/20 14:13:06 ID:ahyeUKhx
>>148
漁村というより、醤油工場地帯だろw
150名無しでGO!:04/09/20 14:34:25 ID:UiJKeYbE
近くに茨城有数の無法地帯である神栖が近いだけあって
「民度が低い」っていうのはあるよな
151名無しでGO!:04/09/20 16:02:53 ID:RZTnut7m
やっぱりデキ3で客車を引っ張れ。
週一回の運行でいいから。
152名無しでGO!:04/09/20 18:01:48 ID:VS24F3Nu
>>147

NHK朝の連ドラの舞台にすでになっていますが何か。










153名無しでGO!:04/09/20 20:15:39 ID:g6raPlCK
>152
作品が当たらないと駄目と書いておろうが?
よく嫁。
邦画でもTVでも他メディアを含めて露出の多いものじゃないとな。
NHKの朝の連ドラは薄いな。
視聴率の悪い番組に一瞬映る程度では世間一般の関心は引かない。
人気のある役者が頻繁に電車に乗っているシーンが出ないとね。
154名無しでGO!:04/09/20 20:37:24 ID:9brmqstz
ぺ、とか乗せるのか
155名無しでGO!:04/09/20 20:50:49 ID:VS24F3Nu
>>153


ハァ?

厨房だから、知らないだろうが「澪つくし」は、作品として当たった方だボケ!
但し、今となってはそれを引っ張るのはとうに効果が無いがな。
156名無しでGO!:04/09/20 20:56:24 ID:g6raPlCK
ハァ?は、お ま え だ。
澪つくし っていつの話だ。

>但し、今となってはそれを引っ張るのはとうに効果が無いがな。
判ってんなら、下らんレス付けんでアイデア出してみろボケ!
157名無しでGO!:04/09/20 21:15:24 ID:HPUmZFQo
とっとと廃止すりゃいいのに
158名無しでGO!:04/09/20 21:39:21 ID:T/OLvEhs
>>151
 出来ればとっくにやっていて、出来ない理由は貫通ブレーキをもたない車両
での走行は許可が下りないと過去スレでありましたね。
159名無しでGO!:04/09/20 23:17:08 ID:yGrHjoCf
澪つくし号は結構人気あるみたいだね。
この3連休もそこそこの乗車率だった。
160快速急行キングスター :04/09/21 20:25:59 ID:O4Jpg7li
澪つくしだけど、あれを夏休み期間だけ毎日運転てのはもったいないな。せっかく集客効果の高い車両なんだから学校休みのシーズンは毎日、それ以外でも通年土休日は運転して観光客や鉄道ファンを集めればいいのに。
やはり観光客を集めるにはこれくらいの努力はしないと、ね。
161名無しでGO!:04/09/21 20:42:18 ID:5KbQeCsJ
澪つくしって朝BSで再放送してるけど津川雅彦が若い若い
主演の沢口靖子ってあんま変ってねえな(w
この間笠上村が銚子と合併する話してたけどいつの話だ?
23日に乗りに行こうと思うんだけど運転はするかなあ?

162快速急行キングスター :04/09/21 20:49:42 ID:O4Jpg7li
>>161
雨が降らなければ運転されるよ。時刻はここ↓

http://www.choshi-dentetsu.jp/mio9.htm

念のために仲ノ町駅に電話して聞いてみるといい。0479−22−0399
163名無しでGO!:04/09/21 20:59:32 ID:3kTTI0lv
関東では最も気軽に乗れるトロッコ列車ですね。
生活感のある所を走るのも楽しい。
164名無しでGO!:04/09/21 23:14:06 ID:rbX2Wtxc
変な書き込みが増えているな。
元日朝の銚電は凄まじい乗客と聞いているが。
犬吠碕は観光地でないのかと。
165名無しでGO!:04/09/21 23:21:52 ID:FUghJyYa
>>154
路線板では新京成に乗るとか書いてあったけど何か?
166名無しでGO!:04/09/22 00:09:05 ID:zWoGgCQ2
>>164
藻前の書き込みの方がよっぽど変
167名無しでGO!:04/09/22 00:15:15 ID:c6HNbukN

130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:04/09/21 23:40:53 ID:O2ZDykCj
県知事記者会見発言より
知事:
いろいろ今まで動きはありましたものの,その事業を直接応援できるような体制の人が非常に少なかった。
例えば,いろいろと要望に来られても,ほとんどの人はこの鉄道を自分は利用していませんという方たちばかりで,
のではないかという意見などもあったわけであります。


『例えば,いろいろと要望に来られても,ほとんどの人はこの鉄道を自分は利用していませんという方たちばかりで、
そういう中から地元の人たちからも,自分たちがもっと何か出すからという格好で申し出がない限り税金を使うわけにもいかない』


どんな奴らが残せと騒いでいるのか大体判ったような気がするな
168猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :04/09/22 02:58:33 ID:BuY3pu3D
>>167
これは日立電鉄スレからのコピペだと思うが、それにしてもなんだ。
県知事がどう言ったかについての伝聞情報ではあるが、それ以上の意味はないだろう。そ
れをもって「大体判った気がする」というのは、ちょっとどうかと思うが。ついでに、千葉県知
事の見解とは無関係だ。
169名無しでGO!:04/09/22 11:46:36 ID:gD5xQ8VG
廃止反対なんてヲタが騒いでるだけなんだろ
170快速急行キングスター :04/09/22 13:10:45 ID:O8yVsDrI
>>169
一度銚子電鉄の現状を見に行ってきな。地元の小学生やお年寄りには重要な足になってるんだぞ。
外川方面にはバスがない。だから銚子電鉄は市民の命綱になっているんだ。
171名無しでGO!:04/09/22 13:16:49 ID:DXSlmCSU
>外川方面にはバスがない。

それは銚電を守るためではないだろうか
172快速急行キングスター :04/09/22 17:43:35 ID:O8yVsDrI
>>171
道路が狭いせいもあるんだけどね。とにかく銚子市内は道路事情がよくない。
海岸線に沿って曲がりくねっているし、狭いし。
今流行りのワンステ・ノンステバスでもきつそうな道ばかり。
173名無しでGO!:04/09/23 00:13:01 ID:rrIluZ0e
外川?バスはあるよ。1時間に2〜3本。
但し最終は19:59。勤め人には困っちゃうね。

>>171
ダブルトラックにする必要もないと思うけど、銚電とは経路が違う。
174名無しでGO!:04/09/23 00:30:19 ID:CLfHML47
>>170,172
 地元の農漁工商業者が軽虎で仕事できてるんだから、銚子だけ他の地方(モータリゼーションで鉄道離れが進む沿線)とは違うワケじゃないでしょ。
 農家とか兼業主婦が多いんだし、仕事の傍らそんな道を乗りこなして買い物・子供の塾の送り迎えをする主婦なんてザラどころか当たり前。
 銚子市内で鉄道通って無くてもそこそこ人口のある集落だってイパーイあるし。
 交通弱者対策なら妖怪千葉や旭・富里市でやってるような市営(?)マイクロバス走らせたほうが効果的&安上がりじゃ。 

 市内くまなく路線網があるならともかく一営利企業をそこまで保護してやる必要があるのかと小一時間…(w
175名無しでGO!:04/09/23 01:20:27 ID:rrIluZ0e
>>174
じゃ、千葉交通への補助金もやめよう。
176名無しでGO!:04/09/23 01:21:54 ID:cAOOzYke
じゃ、銚子に最近できたアホな大学を廃止しよう(w
177猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :04/09/23 02:20:30 ID:xBNl+9po
なんかな。
廃止ネタで、事情を知らぬ鉄ヲタが闇雲に「廃止反対」を叫んでウザいことがあるのは確か
なんだが、だからって「廃止反対」をすべて「鉄ヲタのしわざ」にして廃止が当然と断定する
やつがいるのも同じくらいウザいんだよな。
こういうことって、「廃止の方向」という一点では同じであっても、すべて場所が違い状況も
違うわけで、ひとつとして同じケースはないわけですよ。結婚が、結婚という一点で同じも
ののように見えても、実はひとつひとつ全部違う、みたいなものだね。

パブロフの犬みたいに「廃止反対」を叫ぶことにも、パブロフの犬みたいに「廃止すべき」と
叫ぶことにも、おれは同じにおいを感じる。もっと個別具体的に論じませんか。個別具体的
なことを知らない場合、黙れとは言わないけど、せめておずおずと意見表明をする心遣い
くらいは、求めてもいいと思うんだよなあ。

銚子の場合、なあ。
基本的には過疎化に向かっている都市ではあるのだが、それなりに観光都市でもあり、そ
れで食ってるひととかもいるわけですよ。どこまでを範疇に入れるかでまいどモメる点なの
で万民が等しく納得する根拠なんか誰にも出せないと思うし、おれもそんなもんを出そうと
は思わないんだが、銚子電鉄の場合は、「なくなることによるマイナス」のがでかいと思う。
178名無しでGO!:04/09/23 04:11:43 ID:aGcQ+gVQ
箱根登山鉄道のように、沿線の花(箱根はアジサイ)とか、
イベント(例えば車輌の塗装変更とか)が欲しいね。

観光客をよばないとねえ...。
179名無しでGO!:04/09/23 05:51:18 ID:wH2PrhdW
>観光客をよばないとねえ...。


アコモ改造で転換クロスシートを付けちゃうとか。
最近、JRの発生品多くない?
車内で弁当とか食えたら行くヤシがちっとは増えるんではないかと・・・。
180名無しでGO!:04/09/23 06:01:25 ID:7KL+nVDR
>179
ゆっくり弁当食べる暇あるほど路線長いか?
181名無しでGO!:04/09/23 06:54:22 ID:wH2PrhdW
>180
早食いするとか、一日乗車券で食い終わるまで居残るとか、
濡れせんべいでがまんするとか・・・じゃダメ?
とにかく、景色見れたら良いと思いますです。はい。
182名無しでGO!:04/09/23 07:11:12 ID:bTMpL2wC
JRを巻き込んだ営業施策が何故無いのか疑問だよね。
首都圏からの「JR往復割引切符+弔電乗り放題きっぷ」なんかあってもよさげ。
JRからも見放されているとしたら・・・
それと、地域の異業種が連携した観光ネットワークが構築されていないことに
「観光地としての調子」そのものが気が付いていない。これでは客は来ない。
交通機関を基盤とした観光周遊ルートの整備・構築=箱根を見習うべきかと。
183名無しでGO!:04/09/23 10:52:27 ID:NTqmLzEt
とっとと廃止しろよ とっとと廃止しろよ とっとと廃止しろよ

とっとと廃止しろよ とっとと廃止しろよ とっとと廃止しろよ

とっとと廃止しろよ とっとと廃止しろよ とっとと廃止しろよ

とっとと廃止しろよ とっとと廃止しろよ とっとと廃止しろよ

とっとと廃止しろよ とっとと廃止しろよ とっとと廃止しろよ

とっとと廃止しろよ とっとと廃止しろよ とっとと廃止しろよ

とっとと廃止しろよ とっとと廃止しろよ とっとと廃止しろよ

とっとと廃止しろよ とっとと廃止しろよ とっとと廃止しろよ

とっとと廃止しろよ とっとと廃止しろよ とっとと廃止しろよ

とっとと廃止しろよ とっとと廃止しろよ とっとと廃止しろよ
184名無しでGO!:04/09/23 16:55:18 ID:Leqsswqn
>>168
名鉄岐阜のコピペだって。
185誘惑町線:04/09/23 17:05:50 ID:Ff0gJlf3
銀座線車両も消えるのか...
今のうちに乗らないと
186名無しでGO!:04/09/23 20:29:06 ID:FXhiRFz6
>184
元はこれ。

【鉄道】日立電鉄(株)は日立電鉄線を運転代行してくれる鉄道事業者を探しています。
ttp://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1092840615/130-134

漏れがビジネス速報板に張ったやつを誰かが廃止問題の出ている路線にコピペ張りまくった。
漏れが130に張った時に1行中が抜けたので134に張りなおしたやつがこれ。

>県知事記者会見発言より
>○日立電鉄線の廃止問題について
>知事:
>いろいろ今まで動きはありましたものの,その事業を直接応援できるような体制の人が非常に少なかった。
>例えば,いろいろと要望に来られても,ほとんどの人はこの鉄道を自分は利用していませんという方たちばかりで,
>そういう中から地元の人たちからも,自分たちがもっと何か出すからという格好で申し出がない限り税金を使うわけにもいかない
>のではないかという意見などもあったわけであります。


>『例えば,いろいろと要望に来られても,ほとんどの人はこの鉄道を自分は利用していませんという方たちばかりで、
>そういう中から地元の人たちからも,自分たちがもっと>何か出すからという格好で申し出がない限り税金を使うわけにもいかない』
187快速急行キングスター :04/09/24 00:05:48 ID:8XvdZnOo
>>182
ちょっと違うけど、1日乗車券とどっかの割引入場券、食事1割引がついた切符が銚子駅で発売されてるよ。
銚子駅の跨線橋に手書きで貼り出してある。
188名無しでGO!:04/09/24 17:51:09 ID:Q6o5EF8f
MC−1型マスコンやWHマスコン・吊り掛け二ス塗り床非冷房車が今なお主力で走る
一都三県の鉄道はここか?
絶対残せ!
おい千葉支社も手を貸してやれよ
189名無しでGO!:04/09/24 22:03:14 ID:Tkf84tUt
>>188
千葉支社は何事にもネガティブ
190名無しでGO!:04/09/24 22:23:50 ID:3mv37to4
>187
そういうアピールは東京駅でするべきだと思う今日この頃
191名無しでGO!:04/09/24 22:28:00 ID:CM3yng6c
昨日乗ってきたけど澪つくし号って乗り心地がワイルドな感じで良かったなあ
でもトロッコ列車とあって餓鬼が多くて萎えました・・
しかし車両のまえにあるクーラーボックスと水鉄砲は何者?
192くまたん:04/09/25 05:53:05 ID:ZJrIuNIT
クーラーボックスには飲み物が入ってるよ
193名無しでGO!:04/09/25 14:24:11 ID:5xMJwsLE
かのん駅の鯛焼き屋って店の名前なんていうの?
194名無しでGO!:04/09/25 14:40:46 ID:22QgnXSW
>193
観音(かんのん)駅じゃ
葉鍵板戻れ(藁)
195名無しでGO!:04/09/25 14:41:02 ID:5xMJwsLE
>>193
 「火の車」だろ。
196名無しでGO!:04/09/25 21:39:13 ID:I5bUwa8c
>>193
 ズバリ,"名前の無い店"だよ(藁
 銚子市内には、半世紀前に流行った貞昌氏テイストというか7半ライダーテイストな喫茶店が結構あるのも一興。
>>194
 近所の某高校から女子高生がタイ焼きカッパライにくるってか。
 
197西高卒業生:04/09/25 22:29:18 ID:PowoGUd+
トロッコ列車で販売していた150円の瓶入りラムネがうまかった。サンガリアのやつ
で、近所のスパ−で60円で売っていました。
198名無しでGO!:04/09/26 07:36:29 ID:vV8p8J3O
>>196
非常にどうでもいいことだが、元ネタで食い逃げする奴は女子高生じゃないと思われ
すれ違いなので葉鍵に帰る
199名無しでGO!:04/09/27 23:40:55 ID:vuvjnKy/
たてますた。

千葉県のローカル私鉄&3セク スレ3
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1096280365/l50
200名無しでGO!:04/09/29 00:47:48 ID:3hxBZW53
201名無しでGO!:04/10/01 11:16:44 ID:TGHXKdlN
>>182
知場死者ですから
202名無しでGO!:04/10/01 23:07:16 ID:tN0gjEJS
700形などの旧型車はこういう感じの色にしてくれたらいいと思われ。
http://www.urban.ne.jp/home/hourou98/chinden/tetsu/hdk1070.html
あと、座席の色を緑のモケットに張替えればもっと雰囲気が出ていいかも。

1000形については、旧銀座線カラーできぼんぬ(塗料も旧型車の下半身部分と共用できる)。
203名無しでGO!:04/10/02 00:56:12 ID:/bq42sqc
>>202
いいねぇ
204名無しでGO!:04/10/02 09:17:05 ID:pBQaE5Dl
>202
せっかくの旧車なんだから古さを強調したほうがいいと思う。
外川駅付近の風景と合わせればドラマのロケにも使いやすくなるし
205名無しでGO!:04/10/02 10:33:20 ID:s6VxhOyY
車輌の塗り替えの件ですけど・・・
資金を募って会社に懇願するってのはできないものかしら。
在籍車全部とはいかないまでも、1両くらいなら何とかならないかな。

で、幾ら必要だろ。
206名無しでGO!:04/10/02 12:35:33 ID:gRaAEKHQ
        !   !   , '"  ̄ `_ 、
        !   ! ./    ((.´ヽ'.ヽ
        !   ! /      ‐*.- ヽ
        !  ! ,'  ___'`=''__.l   
         !  ! i -<_______,`ゝ
         ! .l/  〈.  -=・=- -=・=-}-、  
           l  !{   }      ,ハ    !f/  
           l  !ヽ._ ノ    ,‘,,-,,',   .!ノ    
           ! .!  i.ヽ.  ,'"-===-'; |
         .l. !  /\ \;; `''';;;'''´;/         
          .| |,/ヽ、`ヽ、`ー''ー'i´
       ,. -! !,'ニ二.`ヽ 、` ー ' {` ー- 、__
    ,. ´  ,l |/ニ二`、   `ヽ、、| ヽヽ {  ` ー、
★イチロー、第2打席でセンター前ヒット! メジャー年間最多安打記録を84年ぶりに更新
207名無しでGO!:04/10/02 20:18:59 ID:ZlXMPYoG
鯛焼き、ぬれ煎餅に続く商品として、「銚電もなか」なんてどう?
208名無しでGO!:04/10/02 23:33:22 ID:ebOexsGZ
「でんでんやき」も美味しいよ。牛乳との相性抜群!
209猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :04/10/03 00:20:17 ID:/75QFysu
あれ。書いたつもりだったんだがどっかに誤爆したかな。

>>205
電鉄裏社員氏が以前に書いていたところでは百万とかかかるらしい。ただ、下地処理をど
こまでやるかとかで、費用はだいぶ変わるんではないか。
定期塗り替えに便乗できるなら、10万とか20万とかの募金でもいけるかもしれない。
210名無しでGO!:04/10/03 00:51:56 ID:QG0N7Gh7
>>209

「百万とかかかる」

んな、かかんねョ。
211名無しでGO!:04/10/03 00:53:27 ID:eaOV4udd
塗り替えるの面倒だから高くふっかけてるんだよ
きっと
212猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :04/10/03 02:18:12 ID:/75QFysu
>>210-211
車輌の塗装はやったことがないんだが、建築系のお仕事はしてたもんで家一軒の塗装と
かと比べて「百万は高いな」という感想は持ってた。
ただまぁ、百万という金額を出してきたのにはなんか事情があるんだろうし、上見てそのく
らいと受け止めればいいんじゃないだろうか。あるいは、デキの再塗装のときには、かなり
下地処理をして手間をかけていたみたいなんで、そのあたりからの算出なのかもしれない
しね。
なつかしい雰囲気のツートーンに塗ってもらうために必要な金額は、そういうわけでおれは
10〜20万くらいと踏んでる。
213名無しでGO!:04/10/03 10:04:08 ID:Iu9en98h
地元に銚子電鉄を応援するNPOとかないのかな。
どなたか知りません?
214名無しでGO!:04/10/03 10:39:40 ID:jLl+kjQL
>>213
地元の人はそんなに必要とおもってないから…
215名無しでGO!:04/10/03 11:44:44 ID:vQVm0D6E
ここに常駐してる連中って銚子周辺在住の偏差値40未満の知障しかいないんじゃないのか?
216名無しでGO!:04/10/03 13:31:15 ID:cGby6mc4
今日、横浜駅のトレインフェスティバルの銚子電鉄ブースで濡れ煎餅を買ってきました。
涙ぐましい営業努力ですな。
217名無しでGO!:04/10/03 14:32:08 ID:soYnAlqb
>215
>ここに常駐してる連中って銚子周辺在住の偏差値40未満の知障しかいないんじゃないのか?

ここに常駐してる連中って 【銚子周辺以外に在住】 の偏差値40未満の知障しかいないだろう
218名無しでGO!:04/10/03 15:46:03 ID:1Lng6GPf
濡れ煎の粗利ってどのくらいなの?
219名無しでGO!:04/10/03 21:47:12 ID:PThDY9Qh
>>218
5掛け?売価いくらだっけ?
でも電車の切符や定期売るのより割が良いかも知れん・・・
220名無しでGO!:04/10/03 21:53:05 ID:7f4uYyru
昨日今日の横浜鉄ヲタフェスタの銚子ブースは実質、銚子の某硬券工場の出張販売所になってたのだが。
ここまで車内に食い込んでるのならなんで有田とかで散々ヲタを煽って「鉄ヲタからは無尽蔵にカネを搾り取れる」ことを知り尽くしたあの会社が電車の塗り替えについて進言しないのだろう。
ただ、進言していたとしても弔電にわざわざ塗り替えをするカネなんか無いと思うし「必要に迫られた塗り替え」の場合、
今までは東金のドキュソ土建屋オーナーがニラミを効かしてドキュソ塗装にしか塗らせてくれなかったのかも知れないので今後に期待か。
221名無しでGO!:04/10/03 22:12:16 ID:Nb01LWow
元プロ野球オリックス監督の石毛宏典に告ぐ!
四国に野球独立リーグを作らないで
銚子電鉄を応援してください。
(関東リーグ構想。茨城・栃木・群馬・山梨)
222名無しでGO!:04/10/03 22:20:34 ID:7f4uYyru
>>221
気に入らない。
ポレはちっとも困らん。
223名無しでGO!:04/10/03 22:23:26 ID:cGby6mc4
そういえば石毛宏典氏って銚子高校出身だったね。
224名無しでGO!:04/10/04 00:46:56 ID:qO5+OaF8
副業(携帯電話販売・ぬれ煎餅)の自助努力は認めるけど、だからといって
誰かがなんとかしてくれるだろう・・・という安易な考えが見え隠れしている
のは事実。
第一、設備投資に対して地元の銀行などが融資をしないから、地元自治体等
を巻き込んでの存続運動に至っているんだろうけど、金融のプロが見放した
会社に誰も投資なんかしないよ。日立電鉄しかり。
225名無しでGO!:04/10/04 11:13:59 ID:l+ugn5w/
     ∧_∧ 
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも銚子電鉄を保守して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                           山崎渉


226名無しでGO!:04/10/05 06:13:10 ID:qKrRn2Gc
  _   ∩
( ゚∀゚)彡  銚子!銚子!
 ⊂彡
227名無しでGO!:04/10/06 00:13:33 ID:aQ7fw2zw
他所でスルーされてしまったので、こちらでお伺いします。

私は銚子の人間ではありません。宜しかったら教えてください。

・犬吠駅の広場は、何らかのイベントなどに使われていますか。
・閉館してしまった後藤美術館の、施設再利用はされていますか。
・地元小学生の社会科見学や写生などの校外授業に、銚子電鉄を取り上げる例はありますか。
228名無しでGO!:04/10/06 00:45:31 ID:xFSFwY3l
npoあるみたい
229名無しでGO!:04/10/06 01:02:46 ID:vxiaBER5
軟券セットの料補風の券に
「ぼんぼり」ってあったのですがどういう意味ですか?
230名無しでGO!:04/10/06 09:30:31 ID:PIySApW3
npoしおさい希望
231名無しでGO!:04/10/06 09:46:03 ID:AlWIaxNE
弧廻手形にまだ後藤美術館の券残ってる?
232名無しでGO!:04/10/06 10:02:26 ID:rMGEbO+E
この前、横浜行ってせんべい買ってきた。
うちの子供がうまいうまいといって食ってたよ。
233名無しでGO!:04/10/06 10:59:58 ID:+PoEYE5b
>231
残ってるけど後藤美術館って閉館してたのか・・結構良い絵飾ってたのにな。
二年前に絵葉書買っておいて正解だったな。
234名無しでGO!:04/10/06 11:46:24 ID:cWtSKXjM
>>229
よく分からんが、公式ホームページに下記のような記述があるので
たぶんコレの領収書として発券するんじゃないか?

4 「納涼ぼんぼり祭」の実施
電車内と各駅に夏期1ヶ月間にわたり、
商店名や旅館名が入った「ぼんぼり」数百個を掲出しています。
235名無しでGO!:04/10/06 13:27:21 ID:vxiaBER5
>>234 なるほど!分かりましたサンクスです。
236名無しでGO!:04/10/06 19:37:29 ID:U7posBlK
15m級電車でざっと100平米はあるだろ?
サビの処理からサビ止め塗って中塗り上塗りしてたら、材工共で
平米1マンというのは妥当、むしろ激安価格なんじゃないの?
ほとんど総て足場の上での作業となるわけですよ?

237名無しでGO!:04/10/07 13:05:09 ID:2mkRWeFX
あ〜どこかの大金持ちが買い取って、あくまで趣味として走らせる
鉄道になったらなぁ・・。趣味でロックシンガーになれた男を生んだ土地
ですよ、千葉は。意味が解らない人は↓のスレを。
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1010605301/l50
鉄道界のジャガーさんは出ないものか?

ただ、千葉テレビ(一時はTVKにも部分的にネット)のみ、しかも5分間
だからなぁ・・・これで10年間で一億円ほど使ったそうだ。社長とはいえ、
小規模洋服店チェーンの力じゃこんなもの。出来るとしたら、相当な大企業
じゃないと無理かも知れない。
(現在でも「再放送」は行なわれています)
238名無しでGO!:04/10/08 01:02:23 ID:W7DAT9g9
>>237
どこかの大金持ちが買い取って、
全車ピンク色に塗装されたとしても
本望でつか?
239名無しでGO!:04/10/08 08:59:25 ID:9EpwFP8G
>>238
いや、その時は忠実に往時を再現するだろう。あの無理矢理レトロ感を
だした赤と黒の塗装ではなく旧塗装。
ただし、1000についてはオレンジ色で。駅に近付くと照明が一旦消える
サービス付き。
240名無しでGO!:04/10/09 00:11:43 ID:GXExy2RA
…そんなの、実際に買い取ったお金持ちの趣味で決まるのにさ。
241名無しでGO!:04/10/09 17:55:13 ID:qLHksO0T
おい藻舞ら!この台風の中、京急は平常どおり運行だってよ。
すごいね。
242名無しでGO!:04/10/09 19:31:27 ID:9UsQluPc
>>241
京急は身の程知らずですから、遊園地のジットコースターのようなものですな。
ところで銚子電鉄こそ台風被害が心配ですが、デキや澪あたり飛ばされていないでしょうか?
243名無しでGO!:04/10/09 20:47:38 ID:hxQI5/Yd
ジャガーさんみたいな人に買い取られたら金色に塗られそう。
244名無しでGO!:04/10/09 22:38:57 ID:nPO1uQ1V
明日までに復旧するかなァ?
245名無しでGO!:04/10/10 21:29:10 ID:IMuHskn3
この際記念入場券か何か発売すれば?
カノンというアニメキャラ?とタイアップするなりして発売
以前、廃線になった新潟交通も新たに「ときめき駅」の
記念入場券を発売したらヲタに発売したら、完売したことあるし

こういう人なら買いそう
ttp://www3.coara.or.jp/~wens/images/rk/kan_03L.jpg
246名無しでGO!:04/10/10 21:42:12 ID:NWdTi/V2
あそこの煎餅はそれなりに美味いが、あそこってまだ鉄道運営してたの?
247名無しでGO!:04/10/11 12:58:22 ID:IaKh56NY
>>245
ファミ通の投稿ページに
東関屋→ときめき の硬券が載ってたな。
248名無しでGO!:04/10/14 10:31:25 ID:81/jpdiX
濡れ煎餅のホントの老舗はどこ?
249名無しでGO!:04/10/14 15:28:55 ID:dQlKbY80
ホシュアゲ
250名無しでGO!:04/10/14 18:10:16 ID:Zj/jLpxk
>>248
イシガミが有力
251名無しでGO!:04/10/14 18:30:36 ID:yp94sEMO
>>245
これ男か・・・ひぃぃ!キモ!
252名無しでGO!:04/10/14 23:00:31 ID:06gFA9kA
>>245サン

こういうのばっかり来るとイメージダウンになる気が…
253名無しでGO!:04/10/15 07:42:24 ID:Qr0618E7
銚電で現在走っている吊り掛け車の番号はなんですか?
254名無しでGO!:04/10/15 08:21:03 ID:NI2ow/L6
>>253
デハ701.デハ702
デハ801
の3両。
デハ1001・デハ1002はカルダン車(直列段しか使えないようにしてある)
それから旅客営業に使われなくなったがデハ301も釣りかけ。
255名無しでGO!:04/10/15 15:19:04 ID:t9QBa1ii
デハ301、、、もう乗れないのか。ショボン orz
256名無しでGO!:04/10/15 20:02:32 ID:fOfFLuWO
http://up.isp.2ch.net/up/e9e6286e75e5.mp3

↑デハ801の外川〜犬吠間走行音です。

短時間ですが、1台車1モーターによる力強い加速wが感じられると思います。
257快速急行キングスター :04/10/16 00:31:23 ID:IQuFhbPT
>>254
ここのスレの109でデハ301が運用に入るとか書かれているけど…ガセネタ?
258快速急行キングスター :04/10/16 00:34:26 ID:IQuFhbPT
259名無しでGO!:04/10/16 19:53:19 ID:hsVowBMj
>>257-258
301は素人目で見ても運用に入れる状態ではないと思う。
260名無しでGO!:04/10/17 14:33:53 ID:lwfnMcbT
先々月、銚子電鉄を利用して犬吠崎近くの温泉で一泊旅行をしてきました。電車には地元の人よりも観光客の方が多かったようです。
銚子周辺の観光地・宿泊施設等にとっては177さんが書いているとおり、銚子電鉄は他の観光地との違いを主張する一つのアクセントになっていると思います。
仮に銚子電鉄がない銚子を想像してみると、「海の近くの温泉」と「灯台」と「地元の漁港にあがる魚料理」を観光資源としており、それならば、東京周辺には
伊豆や箱根、同じ千葉県内でも房総方面の観光地と大差なく、むしろ、温泉付の観光地という意味では伊豆・箱根、上州や鬼怒川方面の方が充実しており、観光客をとられて
しまうのではないでしょうか。その意味では銚子の色を前面に出す必要があり、銚子電鉄は一役買っていることに
地元の観光関係者や行政に気がついてほしいものです。
しかし、実際に観光で利用してみると改善すべき点も多くあるように思いました。鉄道は銚子電鉄に限らずですが単体では存在しえないものです。
鉄道の存在を考えるときは「街づくり」全体の一部として考えるべきで、銚子電鉄単体の努力では限界もあります。
犬吠駅で下車して灯台とかマリンパーク、地球の丸く見える丘展望館へ至る道は歩道もろくに整備されておらず、距離的にもやや遠く、家族づれ(特に女の人や
子供がいる場合など)が訪れる場合、あまりにも不親切すぎます。ウォッセ21や銚子ポートタワーも歩くにはしんどい距離です。
この各施設へのアクセスの悪さが「自動車で行こう」という気にさせてしまうのではないでしょうか?そもそも銚子は東京から2時間程度の距離なのですから。
そこでこんな案はどうでしょうか。地元の観光組合等が共同で銚子電鉄の駅から銚子電鉄と周辺のホテル、観光地施設
を利用者に限り無料で30分に1本程度で循環バス(旅館等が所有しているマイクロバスで構わない)を運行するのはどうでしょうか。
せっかく家族連れやカップルなどの観光客が銚子電鉄に乗ってくれているのだから、それらの人たちにしんどい思いをさせてリピーターを逃しているのでは
もったいないと思いました。
最後に35さんや38さんが書いていますが、私も鉄道ファンとしてできることが
あれば微力ですが協力したいと思います。
261名無しでGO!:04/10/18 22:56:54 ID:M7JGbCxT
                \ │ / 
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ちょうしちょうしちょうし!! 
                 \_/   \_________ 
                / │ \ 
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ちょうしちょうしちょうしちょうし!!
ちょ〜し〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \____________
________/ |    〈 |   | 
              / /\_」 / /\」 
               ̄     / / 
262猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :04/10/22 00:42:58 ID:kd+iz7OH
さがってるなぁ。というわけで保守の意味をこめて。
銚子電鉄がなければ観光地としての銚子の特徴が大幅にそこなわれる、てのはその通り
だと思う。ただ、そういう効果の分って経済的評価がむずかしいんだよな。いくらいくらの経
済的価値がある、とわかりやすく示せるもの以外はないがしろにする、というのが今の経済
の考え方なんだよなあ。
263名無しでGO!:04/10/22 13:30:50 ID:Lq9MbtPi
age
264名無しでGO!:04/10/22 18:42:33 ID:7Q/NSyh8
応援age

いつかは行きたい犬吠崎
265名無しでGO!:04/10/22 19:04:44 ID:kJnrSQJ/
>>262
>銚子電鉄がなければ観光地としての銚子の特徴が大幅にそこなわれる

鉄ヲタが思っているほど銚子電鉄は観光に貢献していない。

1日1000人の利用者のうち普通運賃の利用者は300人足らず。実際は往復利用のため利用しているのは100人強。
そのうち地元利用者を除くと観光客は1日数10人レベル。年間でも1万人あるかどうか。
銚子・犬吠埼への観光客の入込み総数から比べたら、ごく微々たる数字。統計の誤差の範囲程度。

観光客の経済的評価なんて出来るようなレベルではないのが現実。

観光客が銚子電鉄に押し寄せるようならそもそも廃止問題は起こらない。
266猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :04/10/22 19:06:30 ID:kd+iz7OH
>>265
特徴がなくなるとか、テレビ露出ネタが減るとか、そういうことの効果は数字にゃ出ないからね。
267名無しでGO!:04/10/22 20:18:43 ID:Uemxkr7x
全国的に中小私鉄が存続の危機に瀕しているけど逆に好調な中小私鉄ってどこがある?
俺が思いつくのは伊豆箱根鉄道、遠州鉄道、静岡鉄道、三岐鉄道、水島臨海鉄道、伊予鉄道…
第3セクターと首都圏に近い流山電鉄、関東鉄道は除外してみたけど参考にならんかな?
268快速急行キングスター :04/10/23 00:43:50 ID:o3+Y0jNS
それと鉄道ファン誘致を狙うんだったら銚子電鉄の電車の模型をメーカーに頼んで作ればいいのに。
限定生産で出せば相当売れるんじゃないのかな?
それも1両単位ではなく、現在運用されている5両すべて。
以前鹿島臨海で自社ディーゼルカーを販売したら一気になくなったことがあるんだけどそれのまねはできないのかな?
269名無しでGO!:04/10/23 00:58:39 ID:KCqENDr6
JRとの乗り入れは無理?
270名無しでGO!:04/10/23 01:02:20 ID:5CR5Nu22
>>269
ホーム削らないとまた擦っちゃうからなぁ
271名無しでGO!:04/10/23 05:33:18 ID:X1XAYG8q
>>269
 銚電のホーム有効長に入れる両数で運行できる車両がない。
 第一、600Vだろうが…。
 久留里線のDC持ってきたって千葉(東京)〜成東あたりの客がさばけないし、束の利益が少なそうでメリットが無い。
272名無しでGO!:04/10/23 05:46:29 ID:X1XAYG8q
 銚子市営電鉄にすることだよ。
 そうすれば本当に必要か、市民の目も厳しくなる。
273名無しでGO!:04/10/23 06:17:54 ID:SkUpVa6a
 中小私鉄の存続問題が出てくると、必ず交通弱者の足はどうなる、と言う意見が出てくるが、車社会と言われている欧米じゃその辺どうなってるのかね?
・鉄道会社・弱者に対する公的補助がある?でも外国だって全国津々浦々に鉄道・バス網が張り巡らされているわけじゃないでしょう?
・社会構造が違う?−−どんな地方でも医療機関とかが徒歩圏に完備されてる?独居老人が少ない?地域の人たちが送迎を買って出てる?

 弱者対策は必要だと思う。だけど、それを即、鉄道会社存続に結びつける場家じゃなく対費用効果も検証する必要はあると思うよ。
274名無しでGO!:04/10/23 06:19:18 ID:SkUpVa6a
>>273
場家>ばかり スマソ。
275名無しでGO!:04/10/23 11:19:38 ID:5SjSoyqL
起点がJRの駅と接続していて終点近くに観光地が点在している点では267氏の書いている伊豆箱根鉄道のあり方は参考になるかもしれない。
276名無しでGO!:04/10/23 11:55:04 ID:oxhdlxvf
 /   '/ _/\ l l f `,ィ'´'、.   ',  i
. {   ./r'´/,`ミ゙'':i i:':":<':,゙ヾ>  ; .l
. !:. ;  .i . /‐ '彡゙' ゙ゞ、'ミ,``ヽ,ヾ:、 ; ;.l
. ヽr:、.:l .ノ    -=:;ヾ;    `ヾl:v'、l
  l i'ミ:l゙    ,ィニニニヾ、     /,ィ !!
  |l'、:) }    l,,illlllllllllllliゞ!    /:;' /.l  調子に乗るなあぁーーーーッ!!!
  |ヽ,`ヾ    |lllllllllllllllllllll|`'  /' / l
  |  :ヾノ    |'if´::`´:::`f'|   f,ジ.;  l
. l  : :.:.ヽ   i,ヽ-----:ジ  ノ::::.: ;  !
 l  : :.:::;:lヽ、 `´二三´  /.l:::::.:.;  l
 ! : :.:.:,ィlh、` 、 /    /.::,ィl|:::::.: ,  l
277名無しでGO!:04/10/23 12:36:46 ID:zN7Kxptc
切符の形したキーホルダーまだある?
278名無しでGO!:04/10/23 12:54:20 ID:5SjSoyqL
外国の鉄道も地方は日本と同様に過疎化と自動車に苦戦しているようです。イギリスでも国鉄は分割民営化されました。
(以下、イギリスの例ですが間違ったことを書いていたらごめんなさい。)
地域構造という面では、例えば病院を例にあげると日本のように自分で勝手に好きな病院にかかるということは原則できないようです。
「家庭医制度(GP制度という)」があって各家庭の担当医(日本に例えるなら近所に診療所が必ず整備され、それぞれの受け持ちの家庭を持っている)
が第一次的に診察して(往診も当然します)必要に応じてのみ大病院へ紹介等をするなどの処置をします。
福祉関係に関しては「コミュニティ・ケア法」という法律があって第1次的にはすべて地域で対応することを原則としています
(日本も今「地域福祉計画」の名で真似しつつありますが)。
老人の送迎も福祉施設や行政、そして何よりボランティアの概念が日本よりさかんで、これらの人々により地域で支えられています。
ヨーロッパの国では周知のとおり、日本に比べて税金が非常に高いのです。交通網に関しては決して便利とは言えませんが、鉄道、バス
を含めて日本の「私鉄」という概念があまりなく、市交通局という概念で運行されていたと記憶しています。
地方の交通網は不便なところもありますが、地域での生活という意味では社会保障として上記のような別のインフラが多くの税金を投入し
て整備されており、鉄道、バスが不便でも社会的弱者には社会保障がなされています(逆に健康な成人は車の免許を持っていないととても不便というのも問題)。
日本とは社会保障制度が異なってますし、またイギリスのように税額を高くするにはハードルが高いことでしょう。
話が少々脱線しましたが、車の免許がなければどこにも行けない、というのでは今の日本では広い意味でのバリアフリーの阻害要因になると考えられます。
地域の医療・福祉が充実し、地方の公立の小中高校すべてにスクールバスが税金によって整備された後であれば、そのとき初めて、
地方の赤字交通網の役割は本当に終わったといえるのではないでしょうか。
279名無しでGO!:04/10/23 19:59:17 ID:fat6AbKx
昇圧汁。
600V→1500V
そして赤電搬入汁
280名無しでGO!:04/10/26 15:31:39 ID:bNLN5fT8
 /   '/ _/\ l l f `,ィ'´'、.   ',  i
. {   ./r'´/,`ミ゙'':i i:':":<':,゙ヾ>  ; .l
. !:. ;  .i . /‐ '彡゙' ゙ゞ、'ミ,``ヽ,ヾ:、 ; ;.l
. ヽr:、.:l .ノ    -=:;ヾ;    `ヾl:v'、l
  l i'ミ:l゙    ,ィニニニヾ、     /,ィ !!
  |l'、:) }    l,,illlllllllllllliゞ!    /:;' /.l  銚子に乗れぇーーーーッ!!!
  |ヽ,`ヾ    |lllllllllllllllllllll|`'  /' / l
  |  :ヾノ    |'if´::`´:::`f'|   f,ジ.;  l
. l  : :.:.ヽ   i,ヽ-----:ジ  ノ::::.: ;  !
 l  : :.:::;:lヽ、 `´二三´  /.l:::::.:.;  l
 ! : :.:.:,ィlh、` 、 /    /.::,ィl|:::::.: ,  l

って、これでいいの?age
281名無しでGO!:04/10/26 21:01:22 ID:+Yb24uvr
今日、近所の回転寿司屋でぬれ煎買ったよ。ウマー
282名無しでGO!:04/10/26 22:35:26 ID:yClFQJJi
いま、日テレのドラマで801が海鹿島で映ってた。
ちなみに松田聖子が出てる奴でつ。
283名無しでGO!:04/10/26 22:53:56 ID:9Ky34EZ0
日テレ実況板で「鉄ヲタの息子が銚子電鉄だと言っております」とあったが、
藻前らのうちの誰かか?
284名無しでGO!:04/10/26 23:23:26 ID:ok5p/jlT
番組の最後にロケ協力のテロップで 銚子電気鉄道(株) とありますたな
285名無しでGO!:04/10/27 00:17:32 ID:w3OpzCs0
>282
外川でしたね。

話題変わって、
ダイヤ改正していたようです、公式サイトより。
286名無しでGO!:04/10/29 10:22:31 ID:fI972yqu
来年の三月末廃線予定の名鉄・岐阜市内線の連接車導入は如何?
287名無しでGO!:04/10/30 11:51:09 ID:E+p3Ue9+
先週の新聞に出てたけど、名鉄・岐阜市内線はフランスの某社が買収を申し出て、関係方面と存続の協議が進められることになったらしい(めでたしめでたし、か?)。
288名無しでGO!:04/10/30 12:35:37 ID:P6zsWW+N
>>287
たぶん駄目だろう

570系 590系は古いし只みたいな値段でくれないかな
レトロな車両が人気集めそうだし
590は2両一応冷房ついてるから夏でも日中は全冷房化可能だよ

http://www.agui.net/met/met570.html
http://www.agui.net/met/met590.html
289名無しでGO!:04/10/30 12:51:51 ID:anO9A3H0
外川のホームで車体擦ったキハって58でいいの?
290So What? ◆SoWhatIUjM :04/10/30 13:05:31 ID:h0iLTIwd
>>289
形式は知らないけど20系です。
291名無しでGO!:04/10/30 13:16:56 ID:h29AH2Jx
先週行った時、下車の際にもたついたら運転士さんにどやされてしまいました。

もう二度と銚子電鉄には行かないので許してください。。。
292名無しでGO!:04/10/30 13:41:07 ID:A5jj89+h
なんだそりゃ
293名無しでGO!:04/10/30 14:59:31 ID:5qb9Pk2c
>289
擦ったのって観音じゃないの?

>291
貴方には“どやされた”ように聞こえたのですね。
294名無しでGO!:04/10/30 20:27:38 ID:5wySVlSn
父方の実家が調子でよく乗ったな。
ちっちゃいころ尿意を催して運転士さんが
次の駅(確か観音)で待っててくれるって言ったのに
しっかり車内で漏らしたorz
295快速急行キングスター :04/10/31 03:38:03 ID:IGPvRLtK
>>291
それマジだったら銚子電鉄へクレームのメール送ったら?
運転士の名前を覚えていればそれも記入して。

でも何度も銚子電鉄を訪れたけどどやされたことはないなぁ。
296名無しでGO!:04/10/31 19:02:05 ID:M2pMY9+Q
だよな。
ここで言っててもなにも変わらないばかりか、
銚子電鉄をおとしめるデマとすら思われてしまう可能性もある。
きちんとクレームのメールを送ることを勧めるよ。
297名無しでGO!:04/11/01 20:02:25 ID:YLUv2wfN
大学が決まれば今度の18切符シーズンに銚子に乗りに行こうと思ってまつ。
って事でそれまで頑張ってください、銚子電鉄さん。
298名無しでGO!:04/11/01 20:05:29 ID:EHp2Xeub
うちのゼミの合宿銚子ですた。ゼミの先生が典型的な鉄ヲタで、おととしは
わたらせ警告鉄道行って今年は調子電鉄。鉄の俺としてははなはだありがたい
ゼミでござる。
299名無しでGO!:04/11/02 18:43:02 ID:44qnrSVd
>>297
千葉科学大学へどうぞ。
300名無しでGO!:04/11/02 19:06:09 ID:5DBx7s7J
銚子電鉄乗るため東京からJR乗る。
するとJRのほうが儲かる。なんかむかつくJR。
301名無しでGO!:04/11/02 21:18:44 ID:92yfYIy0
>>300
銚子まで車で池
302快速急行キングスター :04/11/02 22:08:20 ID:oqa5IEcO
>>300
でもしおさいの旅も捨てたもんじゃないよ。東京からしおさいで銚子までの時間を楽しむのも、ね。
銚子へついたらまた銚子電鉄でまったりできるし。
303名無しでGO!:04/11/03 11:42:05 ID:J6z3kZak
>>299
何処?
304名無しでGO!:04/11/03 13:38:36 ID:nIPhAFZF
>>303
銚子にある大学だよ!
知名度低…
305名無しでGO!:04/11/03 14:00:17 ID:mSzBn4Gs
地元では「バカ大」と呼ばれているらしい・・・
306名無しでGO!:04/11/03 14:19:22 ID:nIPhAFZF
>>305
ゴミ袋が高くなったから?
307名無しでGO!:04/11/03 14:59:03 ID:mSzBn4Gs
>>306
千「葉科」学「大」学だから
308名無しでGO!:04/11/03 16:10:46 ID:d4VoyHHk
>>307
うまいこというなあ

ところで猿のマーク、まだ付いてるの?
309名無しでGO!:04/11/03 18:30:49 ID:J6z3kZak
>>304
サンクス
毎日銚子まで通学するのはちょい厳しいでつw
310名無しでGO!:04/11/05 19:37:16 ID:+F1GNBPv
銚子電鉄応援してよ

職員は、親会社との裁判闘争で長年戦っているんです
その為、闘争資金を確保するために一丸になって
職員達は仕事終了後、マックでバイトしたり副業をして
銚子電鉄を守っているのです。

是非乗りに行ったら濡れせんべい買ってください。

また銚子電鉄にはバスマニアが働いていて
マニア諸氏には親切に応対してくれます。

みんなで存続の為に協力しようよ!
311名無しでGO!:04/11/05 20:37:04 ID:QFlcI0v/
そういや銚子駅⇔大学のシャトルバス構想はどうなったの?
312名無しでGO!:04/11/06 00:09:36 ID:0qCU5rcr
>>310
>親会社との裁判闘争で長年戦っているんです

どこと闘っているんで津か?
詳細器凡。
313名無しでGO!:04/11/06 00:40:45 ID:wMdU7TGb
田舎が銚子の隣の町なんだが、弔電マターリしすぎ
去年の5月に仲ノ町駅に買い物にいったら
職員募集掛けてたんだが・・
314名無しでGO!:04/11/07 00:34:25 ID:iIacB/ZR
銚子市自体が中途半端な観光地で観光収入が少ない
ことが根本の原因のような気がする。
犬吠駅にしても銚子とは不釣合いなヨーロッパ
風の駅舎で電車のデザインもダサくてレトロ
な雰囲気を壊している。
大学なんか誘致している金があったら魅力的な
観光都市づくりに専念すべきでは?
315名無しでGO!:04/11/07 00:48:12 ID:xbXFDzIW
とりあえず旧色に戻せ、話はそれからだ。
316名無しでGO!:04/11/07 00:54:58 ID:wt5IC1V7
犬吠崎のすし屋行きたい
317名無しでGO!:04/11/07 20:17:10 ID:FDFojk6P
>>310
>親会社との裁判闘争で長年戦っているんです

社長が相手でなくて?
318名無しでGO!:04/11/07 22:00:56 ID:a4Rr10FP
いまの中途半端にメルヘンな銚子電鉄には、申し訳ないが一切興味ナシ。

海外旅行が当たり前の時代に、銚子でヨーロッパ調? 観光客がそれ目当てで来るかね?
鉄道ファン的には、せっかくの貴重な旧型電車に似合わないケバい塗装。価値95%減だ。

だからわざわざ銚子まで行く気がしない。
でも近所の回転寿司屋で銚子電鉄の「ぬれ煎餅」は定期的に買ってる。
煎餅はいい。本業は再考を求めたい。がんがれ。
319名無しでGO!:04/11/08 20:27:02 ID:+S2HV3VT
ちょっと同意。
がんばってるのは理解します。濡れせんだって買ってます。
でも、あの車両はおとぎ電車みたいで公共交通機関としていかがなものか。
市民の足を守る使命の為とはいえ観光で活路を見出そうとした雰囲気が強くなり、
その結果、遊園地の豆汽車保存運動みたいな感じになって逆効果にならないか不安。
電車はノスタルジックで動くんじゃなくてエレクトリックで動くもの。
営利企業である以上、電車は運賃収入で走るのが当然で副業で維持してても結局先は見えてる。
俺は頭悪いけどみんなも抜本的な保存手段を考えて欲しい。
電化廃止して近江鉄道のLE10導入なんてどう?。

これだけがんばってても経営が難しいならもはや別の方策もやむなしかも・・・。
320名無しでGO!:04/11/08 21:47:19 ID:R6op9fpL
廃止になるくりでんのDCもいいな
321名無しでGO!:04/11/08 22:17:38 ID:GsYvZVa2
近江のLEは夏頃あぼんされたぞ。

あと電化施設撤去DC化の成功例は限りなく0に近い。
内燃ウテシの養成もしなければならん、
車輌そのもののメンテナンスコストや動力費は電車の方が安い。
(たとえ釣り掛けの旧型電車vs新鋭軽快気動車でもね)
322名無しでGO!:04/11/08 22:19:17 ID:XYk5WR7m
おれんじ鉄道は?
323名無しでGO!:04/11/08 22:56:51 ID:oEki9HDs
>車輌そのもののメンテナンスコストや動力費は電車の方が安い。
DD51よりも701系のほうがコスト安いのは分かるが・・・・・
キハ120よりもクモハ42のほうがコストが掛からないの?
モオカ14よりもEF55のほうがコスト掛からないの?
ハイモ180よりもEH10のほうがコスト掛からないの?

すっげー疑問
324名無しでGO!:04/11/08 23:17:25 ID:+S2HV3VT
まあ、一つの案だった訳ですが・・・。
車両運行費用より電車線路維持管理費、変電設備維持管理費、車体軽量化による保線費用の軽減、
車両の冷房化。車体小型化による輸送の適正化、小型車両の増解結による輸送力に応じた弾力的な運用。
近江がLEで失敗したのはラッシュ時の輸送力の見込み違いでしかなく経費節減効果はかなりあったはず。
何が何でも懐かしくて素敵な旧型電車じゃなきゃ駄目だってんのはファンの単なるエゴでしかない。
公共交通機関維持を優先させるのか、
メルヘンチックなおとぎ電車に乗りたいだけなのか、
車両はべつに近江のLE以外にもいくらでもあるはず。
様々な可能性を模索してこそ本気の応援だと私はおもいますが・・。

325名無しでGO!:04/11/08 23:46:47 ID:+S2HV3VT
PS・私は某社の甲電もちのウテです、内燃に変換の養成にはそんなに金かからないと思うが・・。
内燃車の構造ははっきり言って市販の参考書で出来る。
機器の取り扱いについては他社から一人出向の協力いただければなんとかなる。
実際金は皆さんが考える程はかからないはず。
326名無しでGO!:04/11/09 00:06:39 ID:NUvUmRaw
気動車なんてバスと似ているじゃん。
軽油入れて時々オートバックスでオイル交換したりファンベルト交換するくらい。
でも電車は謎だらけだ。
抵抗器って何?
MGって何?
架線もジグザグに張らないといけないしマンドクセ

気動車はゴムタイヤ履かせてハンドル付ければバスに変身!
327名無しでGO!:04/11/09 00:31:57 ID:tLpAcGnl
しつこくてゴメンネ。
実際バスなんです。
でも廃止したら道路事情がどうとかこうとかって言う無責任な人が多いから「じゃあ線路にバス走らせましょう」
ってのがレールバスの考え方ですよね。
関東鉄道は「ここはもはやDCを走らせる許容範囲を超えている」と叩かれてたが、
銚子電鉄は「もはやECを走らせる許容範囲を大きく下回っている」と言われても仕方ない。
正直ここに電化に関するインフラ維持を期待出来るでしょうか?
様々な素敵な事を守りたい気持ちは大事ですが「身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ」とは昔から言われてた事。
私はこの地にECだろうがDCだろうが「鉄道」が存在する事がまず大事だとおもいます。
荒らすつもりではありません一人の人間の提案です。
328名無しでGO!:04/11/09 13:23:35 ID:NG4kNwz4
電車と気動車の話で
ECのほうがスピードアップ等の点で有利らしいがDCだと電気容量の制約が無くて済むのでは?
関東鉄道が許容範囲を超えているらしいけど、仮に10両編成のDCが5分おきに走っても排ガス
以外の問題は無いはず。
電車では増発には電力供給量を増やさないといけないとか問題も多い。
どちらにせよ銚子電鉄はECで走るメリットが無いからDC化しても良いと思われ。
紀州鉄道の例のように山万に買い取ってもらうのがBEST。
329名無しでGO!:04/11/09 16:16:33 ID:x4l7KJuu
パターンダイヤ化キボンヌ
330名無しでGO!:04/11/09 22:33:52 ID:XKQ95waV
DC入れようとすると短期的には給油施設等の設備投資も必要になるからねぇ。
長期的に見てコストダウンになるとしても、その「目先の金」を捻出するゆとりがあるかどうか・・・。
あと、現在の状況じゃ融資してくれる金融機関を探すのも大変だろうし。

車両に関しても、「中古のLEカー」は止めたほうがいい。寿命の短さまでバスに似てる車両が
多いからね。JR北のキハ130クラスでももう全廃されてるし。
DC化するなら社運をかけるくらいのつもりで新造車ないしはLEカーよりはきちんとした作りの
本格的なDCにした方が結果的に「安物買いの銭失い」にはならないと思う。

一番の問題は「そこまで投資するなら軌道敷をバス道にして、ラッシュ時は(幕張で導入したような)
連接バス、日中は(多くの地方事業者同様)大都市の車齢が若いうちに廃車になった中古を格安で
購入して使い捨て・・・ってのが一番コストダウン」って結論になりかねない事だが。
331名無しでGO!:04/11/10 19:02:47 ID:aXkBmXOk
>>330
銚子はガゾリン高いしね
332名無しでGO!:04/11/10 19:03:18 ID:aXkBmXOk
×ガゾリン
○ガソリン
333名無しでGO!:04/11/10 19:11:13 ID:S3v5l9KT
外川駅の朝市に行こう!
334名無しでGO!:04/11/10 19:15:30 ID:ZNJn+gAz
逆に総武本線並みに諸設備を強化して、駅の数を1/3に減らし、
JR東日本に運行一切を委託したらどう?
この区間で発生した赤字は毎年補填するという条件。
外川発の全列車が千葉行き普通w
113系の四連や六連に銚子から先チョット往復してもらう。
335名無しでGO!:04/11/10 23:06:55 ID:fFD1aOL0
>>331
DCは軽油だよ。道路以外での鉄道使用なら軽油引き取り税もかからないよ。
336名無しでGO!:04/11/10 23:22:33 ID:4POJMgIX
JR化するなら軌道強化と昇圧のみにして105系を導入で良いのでは?
千葉動労にとっても仕事が微妙に増えて人員をキープ出来てウマー
337名無しでGO!:04/11/11 01:44:49 ID:aFTETHHp
338名無しでGO!:04/11/11 09:43:23 ID:O+VZXEJJ
白棚線方式か
339名無しでGO!:04/11/11 10:07:27 ID:GinpNJMw
>>310
>親会社との裁判闘争で長年戦っている

詳細キボーン

340So What? ◆SoWhatIUjM :04/11/11 10:14:16 ID:dSej0Ulo
>>337
それは大昔にやってるよ(w
341名無しでGO!:04/11/11 20:01:42 ID:im4AvRZ5
いわゆる「梅川事件」(三菱銀行立てこもり事件)をモデルにした映画、「TATOO
(刺青)あり!」で射殺された主人公の母が遺骨の箱をもって駅のベンチに
すわり、遺品の帽子を遺骨箱の上にかぶせるシーンは銚子電鉄のどこかの
駅で行われたはず。あれは泣けるシーンだった(演じる宇崎竜童の歌う
主題歌がここでかかる)。本当はこれ、四国のとあるローカル線の駅という
設定なのだが・・。
べたに小湊あたりで撮影を行わないスタッフのセンスがよい。
342名無しでGO!:04/11/11 21:37:55 ID:dD44CeX+
>>334,336
芝山鉄道方式はどうだ?
(自社車両>JRへ出稼ぎ、自社線内>JRに運行委託,DCで)
343名無しでGO!:04/11/12 03:11:50 ID:X0YeGJl9
釣り掛け車輌を何台か残し、2`ほど路線も残し、ロケ専用に残す。
ある意味割りきった「小湊鐵道」。これで将来の銚子電鉄の立場は
いいんじゃね?藪蕎麦ウェスタンを撮りまくりたい。

それにしても「刺青あり!」のラストシーンは宇崎のEDテーマと共に
泣けたな。マッチ箱のような旧塗装の電車から降り立つ母。泣きながら
遺骨箱にボルサリーノを載せる。
四国なら琴電もあるし、伊予鉄もある。Pの井筒は関西系の人間や。
でも敢て銚子を選んだのは(決して小湊は選ばない)。ツボだと思う。
琴電も伊予鉄もついこの間まで都会でメジャーだった電車が腐るほどいる
鉄道だからもしかしたらそこでロケやったらイメージがわかなかった
かもしれない。(まぁ今は銀座線の中古も来ているが・・)
344名無しでGO!:04/11/12 21:55:22 ID:Y9TNjcC5
>2`ほど路線も残し、ロケ専用に
固定資産税がこわいことになるな
345名無しでGO!:04/11/12 22:14:32 ID:hMLT7bb/
観光スポットからも微妙に遠いしな・・・
346名無しでGO!:04/11/12 23:44:58 ID:X0YeGJl9
>>344そうなの?営業のためじゃないと税金が高くなるんだ。
347名無しでGO!:04/11/14 20:36:31 ID:GLy/4ptm
テレ東にぬれせんキター!
柏屋のだけど
348名無しでGO!:04/11/15 05:45:58 ID:a3N53uyW
外川から千葉科学大学まで路線延伸
いやバスに勝てないな
349名無しでGO!:04/11/16 09:08:51 ID:0vy59FPb
勾配に耐えられないよ。そのまま荒波へ入水・・・。
あ、学校の真上に高架線通せばいいか。
350名無しでGO!:04/11/16 21:12:01 ID:wKsllfXn
会社もそのまま「じゅすい」してしまえ。









なんて思ってません。でもホントに危ないよね、経営。
351名無しでGO!:04/11/17 07:15:56 ID:pac6gDpJ

     ∧_∧ 
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも銚子電鉄を保守して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                           山崎渉


352名無しでGO!:04/11/17 16:13:39 ID:aoZsoqNj
俺も銚子行く度、店で「濡れせん」を買っていたが味が今ひとつだったが
初めて私鉄総連の大会で銚子電鉄さんが持ってきて販売している
濡れせんを食べたら目からうろこが落ちました。
銚子では一番美味いしあとを引く、すこし火で炙って食べると最高
先日も銚子に行ったついでに工場によって直で購入してきました。
煎餅を作っている方は駅員さんでした。
ついでにカンパもおいてきましたよ。
みんなも応援してやってくださいね!
353名無しでGO!:04/11/17 23:51:05 ID:Arq/F7A7
今、コンビ二なんかにも濡れせんみかけるけど銚子電鉄のってそんなに飛びぬけて
うまいの?、他と比べて何がどううまいの?。食べた事ないから食べてみたい。
自分として正当な評価がしたいから銚子電鉄乗った時どこに行ったら入手できるのか教えて!。
354名無しでGO!:04/11/18 05:37:11 ID:wHUSa0Md
>>353
銚子電鉄の全ての有人駅(銚子、仲ノ町、笠上黒生、犬吠、外川)で販売されています。
さすがに車内では買えないと思う。
千葉駅と錦糸町駅のホーム上売店でも販売されています。
355名無しでGO!:04/11/18 06:47:35 ID:hLNxlIs8
>>354
 観音駅の鯛焼き屋では買えないの?
 てか、観音駅って、鯛焼き屋に人いても、駅は無人なの?
356名無しでGO!:04/11/18 07:15:16 ID:wHUSa0Md
>>355
忘れていました。観音駅でも売っています。
357名無しでGO!:04/11/18 10:22:26 ID:kkTABhl3
>>353
やっぱり銚電のは別格でおいしい。銚子で名物になったのを受けて
野田とか草加あたりの煎餅やでも作っているのだが、やはり醤油の
違いなんじゃないかなぁ…と思う。

千葉県内の高速道路PASAでも手に入りますよw
358名無しでGO!:04/11/18 14:43:02 ID:bPlvDpyA
>355
観音駅には女性の駅員さんが常駐しています。

外川とか犬吠とか黒生とか、
駅員がいる駅から乗車する時にたいやきを注文しておくと、
観音駅で焼き立てを受け取れるんですよね。
なんだか地元の人たちが羨ましい気がします。
359名無しでGO!:04/11/18 15:43:00 ID:f8EbTKkq
佐原〜銚子は6連、90〜120分毎で半空気輸送やるなら
銚子電鉄に運行委託して2連、30分毎にすればいい

てか銚子で線路つながってたっけ?
360名無しでGO!:04/11/18 19:08:00 ID:ErH/7MYq
=353
みんなありがとうございます。
その濡れせん今度買いに行ってきます。
うまかったら今年のお歳暮に使わせていただきます。
361名無しでGO!:04/11/18 19:09:42 ID:VJCtcox5
うまくなくても送りつけてやれ!
362名無しでGO!:04/11/18 19:30:30 ID:sKERP9Hx
銚子電鉄のぬれ煎餅は、醤油と焼き方が違うよ
弟子入りした市内の煎餅屋よりも研究を重ねて銚子一になった

あと鉄道を守ろうと職員が一丸となって煎餅を焼いている
魂が煎餅の味にも入っているのだと思うよ。

ちなみに仲ノ町の駅員さんに敷地内の煎餅工場へ連れて行ってもらい
直で買ってくるのも良いかもね、俺も少しおまけしてくれて工場見学
させていただきました。それ以来銚子電鉄のぬれ煎餅の大ファンです。

あと電話注文できるし職員の方が東京、千葉、茨城あたりにまで
大量注文があれば直に届けているそうです。
363名無しでGO! :04/11/18 22:07:55 ID:rkTQfSjM
畜生!!

銚子電鉄がんばってくれ!!

ぬれ煎餅買う事ぐらいしか手助け出来ないが・・・

あと、一両だけでいいから旧カラー車両を!!!
364名無しでGO!:04/11/18 22:15:39 ID:wHUSa0Md
皆さん濡れ煎餅ばかり絶賛しているけど、電々焼きもうまいんだがなぁ・・・
365名無しでGO!:04/11/19 00:46:49 ID:lyUJGPpC


 い い ス レ だ 。 銚 電 、 が ん ば れ

366名無しでGO!:04/11/19 07:40:09 ID:+O5Yx/Ji
知らなかった。いままで銚電のぬれせんはイシガミのものだと思ってた。
367名無しでGO!:04/11/20 18:15:13 ID:Zuh7DR3q
>>333
http://www.choshi-dentetsu.jp/asaiti.htm
これだね。ちょっと興味あるがサイタマーな俺はどっかに泊まらんと間に合わん。
368名無しでGO!:04/11/20 21:27:54 ID:Lrcuu1GK
すいませんちょっと教えてください。

今度銚子電鉄に乗ることになったのですが、
銚子駅でのJRからの乗り換え時間が2分しか
ありません。。
間に合いますか?
銚子駅の構造知らないもんで、もう少し余裕持ったほうが
いいのかわからなくて。。。
369名無しでGO!:04/11/20 21:37:03 ID:RwKz+h/U
特急じゃなければぜんぜん間に合わん
370名無しでGO!:04/11/20 23:32:33 ID:Lrcuu1GK
>369

情報サンクスです。
やっぱそうですよね。諦めて一本早いので行きます。
371名無しでGO!:04/11/21 05:38:41 ID:CQexVKZV
>>370
地元の人間だったら、1番ホームの東京よりでも間に合うでしょうが、
ぜんぜん知らないとギリギリ無理かも。
でもホームで待ってくれって感じで走れば、きっと待ってくれるよ。
見えればだけどねw
372名無しでGO!:04/11/21 07:02:33 ID:jsFZ8ajJ
>>369
メール欄見れ

普通列車とは同じホームで発着
そもそもきわどく接続しないようなダイヤを銚電は組まない
373名無しでGO! :04/11/21 11:52:21 ID:WqYxzmpb
>>369
お前、適当な事言ってんなよ・・・ここは銚子電鉄を応援するスレだ。

>>368さん >>372氏のいう通りで接続されていますよ。
374名無しでGO!:04/11/22 00:04:07 ID:JxP3LrF4
JRホームの端に腸電の乗り場がくっついてるよ。
375名無しでGO!:04/11/22 01:36:45 ID:q3gDAG5k
そもそもほんとに乗り換え時間が2分しかないのかい?
376名無しでGO! :04/11/22 18:46:20 ID:YQMrmwOw
>>375
乗り換え時間が3分っていうのはありますね。
377名無しでGO!:04/11/23 10:49:07 ID:92Vhrp8H
368です。

情報ありがとうございました>皆様

実際行ってきましたが、確かにJRのホームと
くっついてて3分でも余裕でしたね(^^)
(2分といっていたのはダイヤ改正前の古い情報を
見ていたからで、携帯の駅すぱあとで確認したら
3分でしたすいません)

とはいえ日帰り温泉旅行で犬棒に行くためだったので、
急ぐのはのはもったいないということで銚子駅前で
30分程ぷらぷらして次のに乗りました。

なかなかかわいい電車でまた乗ってみたいと思います。
またお願いします。
378昴 ◆BF5B/YTuRs :04/11/23 23:23:43 ID:Oer/zu4h
デキ3をVVVF化してヲタを呼び金を落としてもらおう。

VVVF機器は機関車製造メーカーに問い合わせてSI(ry
379名無しでGO!:04/11/24 00:01:03 ID:21hMw6w/
>>378
それイヤーンな感じw
380名無しでGO!:04/11/24 00:44:55 ID:FnyCi/AM
地元から見捨てられた訳ではなく、それなりに乗っていて経営危機とは。
設備も電気鉄道としては現状でミニマムに近いし、合理化するにしても元手がない。
でも赤字といってもマトモな会社からすればハナクソのようなもの。
夏期と正月の沿線の惨状、そして観光資源としての価値を考えると、十分元は取れる。
(電車は2・3連フル稼働で乗車率200%強。ドアを開閉できず乗務員扉から客乗せています。
車は犬吠崎まで「物理的に」動きません。渋滞というレベルを越えています。)
この会社、「かき入れ時にどれだけ効率的に稼ぐか」を少し工夫すれば経営が上向くと思う。
江ノ電1000を電装解除して買い叩き、銚子と犬吠、外川「だけ」ホームを延長してピーク時MにTTMMの5連で回すとか。
今でも初日の出ダイヤ時の犬吠〜外川運休とか努力はしていますが…。
381昴 ◆BF5B/YTuRs :04/11/25 19:55:41 ID:KabrqMO3
>>379
沙羅双樹
382名無しでGO!:04/11/25 20:53:02 ID:To15vhdC
デキで澪つくし号を牽引すればいいかも
妄想なのでsage
383名無しでGO!:04/11/25 21:24:40 ID:38m/7EAn
>>382
ブレーキがアレなので単機運転以外は出来ないらしいね。
384名無しでGO!:04/11/25 21:34:24 ID:To15vhdC
そうだったのか OTL
385名無しでGO!:04/11/25 22:42:12 ID:J8MZnGJg
ヤマサ醤油あたりがお情けで電気を格安供給してやれないもんかねぇ。
あの会社の電力消費量なら、工場の余裕分で供給できるんだけど。
笠上黒生の変電所の設備のアレさに涙が出た記憶あり(田舎の農業用ポンプ小屋レベル)。
でなきゃ犬吠崎に風力発電用の風車置いて不足分だけ買電するとか。
386名無しでGO!:04/11/25 22:46:46 ID:lVMvDCZa
>>385
> でなきゃ犬吠崎に風力発電用の風車置いて不足分だけ買電するとか。
これがもし出来たら集客のための話題にできるねぇ。
387名無しでGO! :04/11/26 00:29:48 ID:QscUEZ2G
おい、おい。
これ以上、犬吠崎の景観を近代化にしてしまうと銚子電鉄の存在価値が薄れてしまうかもよ。
それに電力関係の大掛かりな設備投資をするなら気動車化した方が安いかも・・

とにかく、一両で好いから旧カラ−色の車両が個人的には見たいです。

変電所は大切に・・・
388名無しでGO!:04/11/26 11:34:58 ID:zIT5AyPB
>>387
風力発電機は近所に既にありますよ。
389387:04/11/26 12:57:27 ID:5/in3/iS
屏風が浦と飯岡町に風力発電機が設置されているのは知ってましたが。近所にもあるとは知らなかったス。

スマンです。
390388:04/11/26 15:35:46 ID:zIT5AyPB
>>389
謝るのは俺のほうでした orz
屏風ヶ浦は近所じゃないって言われればその通りです。
確かに銚電+風車の写真は撮れない訳だし…

こちらこそ誠にスマソです。お詫びにぬれせん買いに逝ってきまつ。
391387:04/11/26 20:51:13 ID:/HEt/2qg
>>390
いえいえ、あまりお気になさらぬよう、でつ。
銚電を応援しませう、でつ。
392名無しでGO!:04/11/26 22:48:49 ID:OdIXjDDp
>>381
白鐘姉妹?

いっそあの塗装やめて「双恋」のペイント列車走らせるか
伊月か綱掛あたり呼んで外川駅で発車式でもやればウマー
393385:04/11/27 19:47:30 ID:njc/WI8Y
ちなみにここの変電所事情ですが、3連と2連が両方力行するとマジで変電所が「飛びます」。
初日の出臨に乗ればお手軽に体験できます。
デハ301に乗ると、車内灯を架線から直に取っているので電圧降下がリアルに体験できて楽しいですよ。
駅ホームの電灯も架線から直に給電している(!)ので、同じ挙動を取ります。
701以降の蛍光灯車は、一定以下の電圧になるとストンと消えます。
力行→電圧降下→車内真っ暗→さらに降下→変電所ダウン→突然ノッチオフといった感じで。

真っ暗な電車が悲鳴を上げながら超満員の乗客を運ぶのは、銚子の大晦日の風物詩ですね。
笠上黒生の変電所では職員がトランスにホースで水ぶっかけていました(w。
394名無しでGO!:04/11/27 21:09:58 ID:vmgMg2vJ
>>393
今、3連ってあるの?
今年の元旦は2連×2だった
395快速急行キングスター :04/11/27 22:46:20 ID:ohXxyABG
>>394
今は3連は澪つくしシーズンの仲ノ町〜銚子だけじゃなかったっけ?
銚子で折り返しができない(折り返すと澪つくしが先頭になってしまう)からここだけ澪つくしを2両の電車でサンドイッチして運転してるけど。
396名無しでGO!:04/11/28 00:06:15 ID:kNo2liP/
2chの鯖のような変電所(*´д`*)ハァハァ
397名無しでGO!:04/11/28 00:10:36 ID:ttpADeQw
>>396
ワロタ。社員が胡瓜踊りしてるのか?(笑
398385:04/11/28 02:21:09 ID:hW9+ExMr
>>394
年によってやる時とやらん時があるね。というかデハ301の調子次第なのかも(w。
初日の出輸送自体が年によって全然パターンが異なるので読みにくいです。
編成を途中で組み替えることもありますね。
3連になると非総括制御で全車にウテシ乗務という素晴らしい状況になります。
制御装置は統一されているはずなので、制動装置(SME?)の関係でしょうか。
昔の小型車3連は1両T扱いでしたが、乗客数の関係で手を抜けないのか3両全車モーターを回します。
タイフォンの合図でノッチを入れたり、もう完全に機械式気動車状態。
息が合わないとピッチングで満員の車内が凄いことになります。

JRも積み残し客のために、113を1本ホームで待合室として解放したりして頑張っています。
全く動かない車の列を後目にショボイ電車が爆走するのは気持ちいいもんです。
399名無しでGO!:04/11/28 06:15:52 ID:2TEk8YF7
元旦の銚子電鉄って大変なんだね。
これから潰される真岡鉄道のレールバスを借りてくれば良いんじゃない?
電圧の心配もないしホームでガリガリ君しないし、軽いから軌道にも負担かからないし。
400名無しでGO!:04/11/28 06:32:34 ID:UNba3cmQ
自殺阻止&>>銚子電鉄 イ`
401名無しでGO!:04/11/28 10:50:54 ID:5w/mCC2P
変電所djdj
402名無しでGO!:04/11/28 19:59:37 ID:BiKXyygQ
デハ301はもうだめ?
403名無しでGO!:04/11/28 20:05:34 ID:QsScsF2E
氷川キヨシかチョーヨンピルに銚子電鉄乗ってもらえば
馬鹿なファンが大勢利用してくれて一時的に安泰

404名無しでGO!:04/11/28 20:09:20 ID:QsScsF2E
銚子電鉄が大変な理由のひとつに
千○交通が平行して本数を多くして銚子電鉄に対抗しているため

405名無しでGO!:04/11/28 20:12:53 ID:QsScsF2E
映画を撮ってもらう
下妻物語を放映して常総線の利用が増えたそうです
銚子電鉄も映画撮影に協賛すれば若干観光客が増えるのでは
ないでしょうか

406名無しでGO!:04/11/28 20:21:12 ID:YPHI09bD
来らっせ、だっけ
そういうところから沿線がはずれてるのは痛いねぇ。
407名無しでGO!:04/11/28 21:31:19 ID:uWSXNcmp
>>403
チョー・ヨンピルでは無理だと思うぞ
408猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :04/11/29 03:25:21 ID:3yoHWMUU
>>407
「ヨンさま、銚子に来る!」というキャッチコピーでいけ。

>>405
話戻るんだけど、そのためにもあの塗装をなんとかいてほしいわけよ。映像屋的には、あ
の塗装では「今の銚子を舞台にした作品」以外ではどうにも使い道がないと思うわけで。
何も全車両一気に塗り替えたりする必要はないんだ、ロケ対応で1輌だけでも、とりいそ
ぎ塗り替えてもらえないもんだろーかと思う。
409名無しでGO!:04/11/29 08:06:36 ID:UGJQFXWV
昨日の運用は、801と1002でした。
410名無しでGO!:04/11/29 11:38:37 ID:OO5zzwcH
今や旧塗装化は当たり前だからね。
鹿島鉄道も旧塗装にしてから人気上がったし、来年であぼーんの日立電鉄でも旧塗装がある。
頭の固い東武もやったくらいだから、あとは資金面さえなんとかなれば銚電もやるだろう。
411名無しでGO!:04/11/29 19:57:13 ID:5lkDg86a
シニア層に地道に売り込むのが一番かもねぇ。
今の状態でもそれなりに人は呼べているわけだし。銚子観光の目玉だからねぇ。
そのためには内野時代の派手な駅舎や施設をどうにかしないと。特に犬吠。
安普請なもんだから中途半端に老朽化していてイメージが悪い。

あと、「通常往復料金より安い企画きっぷ」はそろそろ止めてもよろしいかと。
車掌さんが観光客に丁寧に勧めているのを見ていると涙が出てくる。
412名無しでGO!:04/11/29 20:27:36 ID:vGnFK0U8
濡れ煎餅の他に銚子電鉄最中と
お酒のお銚子を作ってくれ
お銚子+神谷電気ブラン=銚子電鉄
413名無しでGO!:04/11/29 20:47:56 ID:TcY8nHw5
お! 電鉄御銚子は、いいアイデアだね。車輌の絵入りw
414( ´D`)ノ:04/11/29 21:18:27 ID:7ieoySbS
あのー昔。観音駅でブリキで出来たちりとり売ってたんですが
まだあるんれふかねー
415名無しでGO!:04/11/29 23:00:33 ID:TAPHCVmf
海の水は無尽蔵に目をつけて
天然塩と流行のにがりを作れば儲かるよ

設備費もそれほどかからないし
天日を利用するれば光熱費もかからず
ミネラル分が多い美味しい塩が出来るし
親潮と黒潮の混じる銚子の特性を生かしたら
売れること間違いないと思う

商品名:潮風とロマンの天然塩  
416名無しでGO! :04/11/30 01:29:05 ID:V4yfraRf
電鉄御銚子!! って言葉の響きがいいね。
417名無しでGO!:04/12/01 19:16:26 ID:syghNTFV
濡れ煎の副業で千葉県名産のピーナッツを利用して

御茶請けにいい、豆菓子を作ったら良い

その名も「おちょうし豆」 醤油味にしたら良いかも
418名無しでGO!:04/12/01 20:20:03 ID:T1Ua+kNo
会社の金を使い込む社長
がいた会社なので、早く廃止してください。もうこの鉄道には興味なし。
419名無しでGO!:04/12/01 21:40:41 ID:oD5QnT7a
5 :走るんです万歳 :04/08/14 19:21 ID:sxFs9c8r
5だったら氏ぬ
420名無しでGO!:04/12/02 03:10:06 ID:gF70XlgD
421名無しでGO! :04/12/02 12:59:11 ID:bB9J/9Ug
>>417
ほう、ピーナッツですか。
でんでん酒などのセット販売が理想ですかな。
422名無しでGO!:04/12/02 16:24:50 ID:mW6LeDXP
銚子市内の酒造所とタイアップ、その名も「澪つくし」ってお酒作ったらどうかなぁ。
あるいは「ふさおかみ」でもOK(ってネタ知っている人居るのか?)。
>>412は電気ブランを提唱してますがw やはり地元にお金が落ちるようにしないと。

ちょっと調べたら結構あるんですね。3件ほどあるらしい。

いっそ濡れ煎餅同様、電鉄職員の手で…
423名無しでGO!:04/12/05 00:53:58 ID:9LO9sh2B
犬吠駅で居酒屋キボン。
ミクロな副業やらせたら日本一なんだけどな、この会社…。
424名無しでGO!:04/12/05 00:55:26 ID:en3Y4VfG
>>423
あえて犬吠じゃなくて海鹿島あたりで…

つまり、各駅に何かある状態にする。
425名無しでGO!:04/12/07 22:46:34 ID:cLsDsa8N
外川で朝市始めたようでつ。
http://www.choshi-dentetsu.jp/asaiti.htm
元旦もやってくれ(血涙。
426名無しでGO!:04/12/07 22:52:24 ID:cLsDsa8N
>>422
酒はもうやっているね。
http://www.choshi-dentetsu.jp/index-j.htm

あと、初詣列車のダイヤ発表されましたがツッコミ所満点。
隠してどうする(w。
何なんだそのファイル形式は。
427名無しでGO!:04/12/07 23:04:15 ID:nyY6ECbw
>>426
「ワープロ」で打ってスキャナで取り込んだんですかね(笑
428名無しでGO!:04/12/08 22:08:34 ID:NkUbaagA
>>427
いきなりQuickTimeが起動したのでマジで驚いた。
動画かよ>時刻表(w。
429名無しでGO!:04/12/08 22:41:54 ID:+JyfmE5f
>>428
一応書いておくと、フォトショップ専用のファイル形式…だからQTが開いたんだろう。
QTには静止画ビューワ機能もあるからね
430名無しでGO!:04/12/09 01:43:56 ID:BOM4knDY
今流行のNゲージサイズのおもちゃ「Bトレインショーティー」をバンダイに
作ってもらい印税をGETする。
現在私鉄のシリーズは各鉄道会社の販売所で取り扱っているので、購入希望者を
呼び込むことも出来るし、イメージUPにも繋がるかもしれない。
431名無しでGO!:04/12/10 10:48:45 ID:xsMqsPEn
デキ3のプラレールなんかあったら買っちゃうんだけどな。
黒とツートンの2個セットで・・・でも単価安そう・・・。
432名無しでGO!:04/12/10 11:08:11 ID:/dmzpQwy
>>429
銚電にフォトショップなんか買う金があるのだろうか...エムエク(ry
433名無しでGO!:04/12/10 11:38:07 ID:tS/BGHI3
銚子電鉄を買うのっていくらくらいだろう?
2億くらいなら買いたいんだけど。









年末ジャンボあたったらね。
434名無しでGO!:04/12/10 12:26:48 ID:6BKaes6K
近場に鹿島臨海工業地帯があるからそれほどきれいな海だとは思えんのだが
435名無しでGO!:04/12/10 12:27:43 ID:6BKaes6K
誤:海

正:海の水
436名無しでGO!:04/12/10 22:27:58 ID:pK4sZx27
中堤防から漁港内を見るととすごいよ・・・・がっかりするぐらい
437名無しでGO!:04/12/12 00:40:31 ID:1Dze9I8Z
>>433
内野が増資する前は日本一資本金の安い鉄道だった。
確か800マソ(!)だったと思う。
438名無しでGO!:04/12/14 10:00:22 ID:A3YIbjSt
>>430
銚子電鉄の車両って中古車だから、ああゆうのって営団(東京メトロ)とかのほうにも
許可がいるのかもしれない‥‥。(リベートの一部も持ってかれるかも)
439名無しでGO!:04/12/14 11:19:45 ID:MHsQ0mpK
年末年始時刻表はpdfファイルがアップされました。
今年も東京方面から、初日の出号が走るのね。
440名無しでGO!:04/12/16 21:17:56 ID:Wk/r3NpR
こんな赤字ローカル線(と言ったら失礼だが)毎年、大晦日〜元旦にかけて社員総出で終夜運転しているのは凄い事だと思う。
ところでデキ3のチョロQ作ったら売れると思うのだが・・製品化してくれないかな?
441名無しでGO!:04/12/16 21:21:47 ID:3FHZau87
>>439
あれが着いたときの銚子駅の地獄絵図がなかなか楽しい。全員乗り換えるからねぇ。
JRの駅員も銚電の社員も次発に頑張って乗せようとしているのに、誰もが無視する。
早く着いても寒いだけで場所も大して変わらないので、のんびり待つのが通。
442名無しでGO!:04/12/16 23:33:35 ID:NoJsorBo
うちの親父は、ヤマサの機関車にトルコン油納めていたらしいですが何か?
443名無しでGO!:04/12/20 08:35:58 ID:xm6Dk0F5
外川にあるデハ301の屋根上のやぐらは何?
444名無しでGO!:04/12/20 08:48:28 ID:qmml0qac
>>443
デハ301の屋根上の櫓は夏に展望車(銚子〜犬吠・外川利用者限定定員10名で展望利用料100円必要)として使用するために取り付けられました。


と言うのは嘘で架線の保守点検作業用に取り付けられました。同車は現在工事用車両。
445名無しでGO!:04/12/20 10:43:44 ID:3qnjde8F
近所の煎餅とピーナッツ販売屋は、「ぬれ煎は銚子電鉄が一番」と申してました。
446名無しでGO!:04/12/20 20:06:38 ID:Fw/Lxakx
乗りに行くぞ!

待っててね銚子電鉄 大晦日10名予約しておきます
447名無しでGO!:04/12/20 22:12:59 ID:xNoSpUTK
笠上黒生〜外川間はスタフ閉塞なのに車両を留置していていいのか?
448444:04/12/20 23:39:52 ID:qmml0qac
>>446
>>444でカキコしたのは嘘だからくれぐれも予約する事のないように!
>>447
外川の機回し線にあたる部分にデハ301と濡つくし号(外川駅前で毎月第1、第3土・日曜日に行なわれる青空市の休憩所として使用)が留置されています。
449名無しでGO!:04/12/25 20:18:36 ID:1qWJP7HO
毎年元旦は銚子電鉄乗って君ヶ浜からの初日の出拝むのが恒例になっているのに来年の元旦は仕事が入ったのでいけない。残念!・仕方ないので来年の元旦は女房の観音さまを拝むとするか。
450名無しでGO!:04/12/26 15:58:35 ID:NEztAiSB
銚子電鉄って、例えば3両あればそれなりに回転するかな?
2年後に東北の方で、1995年製のDCが3台余るんだけど……
451名無しでGO!:04/12/26 20:57:29 ID:ROzBt7bd
>>450
日中は単行×2なので予備車を含め3両あれば足りるが朝は確か2両運転しているので3両では足りない。それに濡つくし号運転時は銚子駅に機回し線がないので仲ノ町〜銚子は濡つくし号の前後を電車で挟むので3両では厳しい。
452名無しでGO!:04/12/26 21:01:55 ID:lxQ218Kr
ふっと思い立って明日あたり行こうと思っている。
# 年末年始は帰省なのでダメ。
453名無しでGO!:04/12/26 21:05:11 ID:22QF3d4D
>>450
95年製ということは2年後には車齢11年。
買って数年後にはスバルタイマー発動だぞ。
454名無しでGO!:04/12/26 21:10:00 ID:ROzBt7bd
>>451の続き
個人的には春に廃線になる日立電鉄の旧営団車を買って車種と性能統一してほしい。ただ冷房がないのは辛いから冷改しないと。3両のDCってくりはら田園のでしょ?3両じゃ足りないから名鉄から来たDCも貰わないと。冷房付きはおいしい。
455名無しでGO!:04/12/26 21:15:02 ID:pwL0HASa
あの名鉄のDCはいい加減寿命かと・・・
456名無しでGO!:04/12/27 07:47:52 ID:tnP4SGG3
>>455
昭和の時代のモノだからねぇ>名鉄DC

今日出かけるついでに、千葉当たりで銚電のぬれせんゲトしよう。
帰省のさい土産にもってったら、めちゃ好評だった。
457名無しでGO!:04/12/27 21:52:23 ID:r2TpUasM
電車で新しいのを回すのはほとんど不可能な状態だからねぇ。
16m車どころか18m車すら今は中古がほとんどないから。
そうすると、新しい車両はDCくらいしか思い付かないんだよ。
あとはJR西日本のキハ120を4両ほど恵んでもらうとか。。。
458名無しでGO!:04/12/28 00:05:41 ID:jBh6tYmj
>塗装
とりあえず、窓周りだけクリーム色のラッピングしてTVのロケに備える。

http://www.choshi-dentetsu.jp/densha.htmの一番下の新旧塗装の
デハ701の写真を見比べれば、そりゃもう一目瞭然で散々概出だが旧がいい。
459快速急行キングスター :04/12/28 00:15:27 ID:roubng7i
俺に金があったら電車の2〜3両も作って銚子電鉄に提供してやりたいんだがなぁ。
色は昔のデハ701。今の色はちょっとおもちゃっぽくていただけないし…。
460名無しでGO!:04/12/28 00:15:59 ID:wZnAlN38
461快速急行キングスター :04/12/28 00:21:37 ID:roubng7i
>>460
これいいね。今の銚子電鉄の変電所は容量不足に近いし、ある意味客寄せにはなるかも。
462名無しでGO!:04/12/28 00:38:46 ID:HXYpKhpT
そこで乾電池ですよ(違
463名無しでGO!:04/12/28 00:40:35 ID:jBh6tYmj
銚子電鉄と江ノ電は似ているようで規模が全然違うんですネ。

銚子電鉄  6.4km 9駅 社員24名(全員の顔写真がHPに載っていたりする!)
http://www.choshi-dentetsu.jp/kaisha.htm
江ノ電    10km 15駅 社員479名(グッズ販売等の江ノ電商事だけでも43名いたりする!)
http://www.enoden.co.jp/company/gaiyo.htm
464452:04/12/28 00:46:46 ID:HXYpKhpT
今日行ってみて思ったんだけど、
埋め立て等あって地形が変わっているかもしれないが、
もっと海に近いところに線路が敷かれていたら、もうちょっと違っていたかもなぁ…と。
銚子の観光スポットってやっぱり海に沿って存在してるようだからね。

ちなみに流山の高校生が部活の交流試合に来ていたようで、
観音駅の鯛焼き・たこ焼き屋がえっらい盛況ですた。

>>463
そもそもバスだのなんだの持ってる会社との比較は…
465名無しでGO!:04/12/28 00:55:08 ID:KDQV7zBM
もうすぐ年末年始ですね。
金融機関のATMが止るのでお金は降ろしておくと思うけど
みんな万札ばかりだと「使うお店」は大メーワク。つり銭なくなるし。
千円札も降ろしておいてね。
466名無しでGO!:04/12/28 01:29:08 ID:k1xZcYgo
>>465
冬コミに向けてATMで50千円下ろしてきますた!
467名無しでGO!:04/12/28 18:29:07 ID:oma3rzu1
名鉄のDCって全車輸出されただろ
468名無しでGO!:04/12/28 20:24:32 ID:x9MPYP7j
>>467
くりはら田園鉄道に2両譲渡されました。
469名無しでGO!:04/12/29 09:22:30 ID:njW3mXB+
来年の初日の出はどうやら天気が悪そうですね。
やっぱり天気が悪いと人の集まりも鈍っちゃうもんかな?
それでも終夜運転は強行!?
一度行ってみたいんだけど、勇気がなくて・・・。
470名無しでGO!:04/12/29 21:03:13 ID:UDDgfT7E
>>469
初日の出となるといつも天気が悪くなるのが銚子クオリティ。
471名無しでGO!:04/12/31 22:09:04 ID:cXjHfxQ/
 いよいよ、終夜運転ですよ。
472名無しでGO!:04/12/31 22:27:14 ID:cJ1J/Ci3
山田邦子がアレンジしたカラーリングの電車
なかったっけ?
473名無しでGO!:05/01/01 12:18:44 ID:ErEr0BYw
>>472
何年か前に正面衝突事故起こして、直したときにオリジナルに戻っちゃった。
474名無しでGO!:05/01/01 18:50:06 ID:OX1bFkQo
今度行こうと思っている。
ところで仲ノ町で車庫見学できるって書いてあったが、駅員の許可得たらあとは自由に
そこらの留置車両とか撮影していいのか?
475名無しでGO!:05/01/01 19:55:54 ID:9LmSA5S0
勝手に車庫へはいんなよぉ
476名無しでGO!:05/01/01 20:02:22 ID:OX1bFkQo
もちろん良識をわきまえた行動をいたします。
で外に留置の車両は近寄って大丈夫なんでしょうか?
477名無しでGO!:05/01/01 20:38:58 ID:yMGKZqH0
ドキュソは銚子に来んなよぉ
478名無しでGO!:05/01/02 00:09:39 ID:mm9bPNuG
車庫は仲ノ町の駅で許可をもらって入場券を買う(車で来ても)車庫に人がいたら
再度ごあいさつしておけばOK
479名無しでGO!:05/01/02 00:20:47 ID:rh/N3H9f
>>478
サンクス
480名無しでGO!:05/01/02 10:49:09 ID:ru3ARvhB
>>479
車庫見学に関しては銚子電気鉄道は比較的寛大なので失礼のないように(当然の事ながら自己責任)帰りぎわに駅事務室でお礼を忘れずに・・最後に濡れ煎餅やグッズ類(個人的にはデキ3の栓抜き¥500-がお薦め)を購入すると受けが良い。
481名無しでGO!:05/01/02 12:40:01 ID:rh/N3H9f
ありがとうございます。
せっかくご好意でさせていただけることなので、銚子電鉄の皆様はもちろん、一般利用者、
他のファンの方方にもご迷惑おかけしないように気をつけます。
お礼とグッズ購入ももちろんです。
482480:05/01/02 16:14:22 ID:ru3ARvhB
>>481それから仲ノ町駅近隣のヤマサ醤油の工場に工場〜銚子の専用線の輸送に使ってたデーゼル機関車があるから時間があったら見てほしい。貴重品らしく硝子張りで保存してある。醤油工場見学は予約が必要だが機関車見るだけなら守衛に断れば見せてくれる
483名無しでGO!:05/01/02 16:17:02 ID:Skp7HDY7
会社としてはグッズと切符を比べたら、どっちが儲かるんだろう?
484名無しでGO!:05/01/02 19:44:39 ID:+WCPr/Xr
グッズ売るにしても切符売りにしても
電車走らさないと行けないのが苦しいところ。








あの塗装、次回塗り替え時になんとかならんかの。
昭和レトロ調くらい押さえて置けばいいのに。
485名無しでGO!:05/01/07 21:40:28 ID:MDbYq/I2
今年の初詣輸送、天候のせいかイマイチ不発でした。
犬吠初日の出1号の乗換客が2連に詰め込めてしまう程度だったのは残念。
113系即席待合室も寂しそうでした。
地元の人は平年並みに出ていたようですが。JR乗換便以外の列車は普通に混んでました。
個人的には駅に売店出してぬれせん売って欲しかったなぁ。
486名無しでGO!:05/01/07 22:25:17 ID:2khKaA+K
>485
大丈夫かな・・・、積み残しの山の山だったら嬉しいんだけど。
来年に期待しょう。
487名無しでGO!:05/01/09 21:16:33 ID:n8jJCR6k
茨城県の日立電鉄が廃止になったら車両の銚子電鉄へ行くのかな?
488快速急行キングスター :05/01/10 00:35:42 ID:qXmT9Bfk
>>487
購入するだけの資金がないんじゃないの?
何でも国交省からも車両の交換を要求されているらしいけど資金繰りが…とかいう話を聞いたことがある。
489名無しでGO!:05/01/10 18:58:30 ID:tbAYfiT7
>>487
古すぎ。そもそも、その日立自体が車両交換を要求されていたからな。
>>450で言っていたけれど、くりはら田園のDCをもらうのは手かなと思う。
3両では足りないという反論があったが、ならば2両運転をやめればいい。
……って、朝に乗ったことがないからあまり断言はできないけれども。

>>457の言うとおり、今は16mの中古電車がないんだよ。
18m車が走れるというなら、京王3000を岳南みたく両運化するとか。
あるいは来年辺り廃車になる北総7000というのも、実あったりする。
1991年に中間車が新たに組み込まれているが、あれを両運化する。
8連のうち2両だけ2段降下窓になってるアレ。全部で6両。

まあ、それじゃ風情もへったくれもない辺りがかなりBADだが。
ならば京急1000? 新京成800?
490名無しでGO!:05/01/11 17:37:23 ID:tmkNBcWu
意表を突いて小田急10000の先頭車だけで2車体3台車の連接…だめ?
491名無しでGO!:05/01/11 17:56:37 ID:MYipqoHv
少し前だったら東急世田谷線用の旧型車があったけど古すぎてだめ?
492名無しでGO!:05/01/11 18:31:39 ID:f4uNSxxM
>>491
70,80型の主要機器(台車など)は300型に流用されますた
493名無しでGO!:05/01/11 23:54:53 ID:OoTs+l9l
名鉄の870系連接車 2本はどうよ
冷房付で昭和40年製 ワンマン仕様
デハ1001系2本は老朽化問題はないだろうから
それと一緒に
494名無しでGO!:05/01/12 21:21:12 ID:uQv3kHN7
親会社京成の3200系の車体にJR103系の台車でも組み合わせた車両はどうですか?
495So What? ◆SoWhatIUjM :05/01/12 22:08:02 ID:jRYNNApj
過去の車輛入線実績から考えると
当たるホームさえ削れば20b車でも大丈夫なはず(w

>>494
京成グループとの縁はかなり昔に切れてますぜ。

496名無しでGO!:05/01/12 22:37:39 ID:lY1dcMZ5
普通に日立電鉄のお古で良さそう。
冷房載っているのがネックだが。
497名無しでGO!:05/01/13 21:19:58 ID:KaIWKQSm
名鉄軌道線も廃止表明しているからここの車両も候補かも?
498名無しでGO!:05/01/13 21:51:04 ID:Aryf6x1o
>>497
豊橋鉄道などに移籍が決まっている模様。
499名無しでGO!:05/01/13 23:55:28 ID:xnFb9GHh
全列車SL牽引にする。
用意するのはクラウス・B20・蒸気の坊ちゃん列車
客車は大井川鉄道からスハフ4〜7をもらい茶色に塗って使う。
ラッシュ時には300・800型も増結して使う。
休日には澪つくしの車両も連結されるから魅力倍増!
これに伴い犬吠駅車は昭和初期のイメージに建てかえる(北海道の明日萌駅のように)

ついでに成田〜銚子をC11真岡車牽引の「SL水郷の風」を走らせる。
初日の出以外は釣り客しか来ない銚子の観光に力を入れるべき。
500名無しでGO!:05/01/14 19:14:03 ID:XMxSevrf
>>499
SLにすると醤油がまずくなる希ガス。

500ゲット
501名無しでGO!:05/01/14 19:25:20 ID:DSu4jB1i
いいこと思いついた
全便お猿が運転する電車にすればいいんだよ
502名無しでGO!:05/01/14 21:56:46 ID:TZFL6cKs
>>499
初日の出以外にも観光客は乗ってんだよ…。夏休み中は修羅場と化す。
シーズンオフの休日でも単行に立ち客が出る程度には乗る。
交通機関としても、観光スポットとしても十分に頑張っているんだけどなぁ。

むしろ努力すべきは沿線の観光スポットなり地元なんだよな。
銚子の駅降りたらシャッター横町という現状をどうにかしないと。
銚子市内でクルマを降ろして、徒歩&電車で回遊させる政策を取らないと。
外川の朝市を大々的に盛り上げるのも手かな。あそこは車で行ける場所じゃないし。
503名無しでGO!:05/01/14 22:21:45 ID:DQfg6Cvi
ミヤスズの駐車場に車を止めましよう。
504名無しでGO!:05/01/14 22:22:22 ID:XMxSevrf
どこのミヤスズ?
505名無しでGO!:05/01/15 17:26:03 ID:ZsBXQ8e/
犬吠

>504
2並びカコイイ!
506名無しでGO!:05/01/20 10:32:26 ID:DxlRJ4yX0
外川じゃないの?
507名無しでGO!:05/01/22 00:51:07 ID:qANJvC2E0
意外と本数多いよね。総武本線よりも多いと思う。
508名無しでGO!:05/01/29 13:53:10 ID:sN99XTWU0
そういえば2年くらい前に犬吠埼へ行ったんだけど、
犬吠駅から犬吠埼まで歩道のない道とか歩いたような…。
あのへんを整備して欲しいかと。今はどうなってるのかな
509名無しでGO!:05/01/29 13:54:08 ID:CU8vhbIu0
そういや、日立電鉄が廃止されるから、日立電鉄から車両を漏れ絵羽?
510名無しでGO!:05/01/29 18:42:33 ID:JWQAokov0
まず>>509、そのネタがいしゅつでつ。

>>495まさか・・・クモハ42?

>>497漏れとしては、モ510なんかきぼん。
511名無しでGO!:05/01/30 01:41:25 ID:e9qygBxt0
>>508
全線で10キロないのだから、線路沿い&沿線の観光地に遊歩道を張り巡らせればいいかも。
徒歩と電車で快適に回遊できるようにすれば、ウォーキング愛好者を取り込めそう。
512名無しでGO!:05/01/30 13:09:09 ID:zm3dkphI0
>>511
ただ、銚子漁港方面はちと遠い罠。
513名無しでGO!:05/02/10 02:14:05 ID:4iP3JZyL0
まだあるとおもうけど、本銚子駅周辺の金網を、撤去してくれないかな。
町が収容所のような感じがするよ。昔は視界が開けていてよかった。
514名無しでGO!:05/02/10 10:19:52 ID:hYzHm0OXO
みんなで直接要望送れば良い。
515名無しでGO!:05/02/13 03:02:32 ID:WlcMNf7m0
デキ3って走らせてるの?
516名無しでGO!:05/02/13 03:11:41 ID:KDlYquRF0
昭和35年ごろ、銚子電鉄は廃線になると言ってて、もう40年以上も走りつずけている
すごい鉄道だね。
517名無しでGO!:05/02/13 19:18:36 ID:zl8EY03L0
黒字になったこと、ないんじゃなかったっけ?
518快速急行キングスター :05/02/13 22:06:40 ID:vt+ZDWmz0
>>517
濡れ煎餅が当たって16年度は黒字を出したらしい。
でも鉄道部門は赤字みたいだけどね。
519名無しでGO!:05/02/13 23:33:31 ID:VNGmFChGO
濡れ煎の通信販売やってなかった?
やっていたらバンバン買ってくれ。一瞬シケッているようだが、餅みたくてうまいぞ。
520名無しでGO!:05/02/13 23:43:00 ID:BZdzkXb70
今度の18の時期に行ってもいいよ
521名無しでGO!:05/02/13 23:43:54 ID:fSYqpVqz0
しかし、濡れ煎に頼ってばかりで大丈夫?
これがこけたら。
522快速急行キングスター :05/02/14 01:25:15 ID:rfw7xJeh0
>>521
濡れ煎以外にも副収入はあるみたいだね。観音駅の鯛焼き、グッズ・記念乗車券販売など手広い副業を手がけている。
詳細は銚子電鉄HPの「頑張れ!銚子電鉄」に書かれているから1度目を通してみては?
523名無しでGO!:05/02/15 01:20:02 ID:xr/KO78F0
ここで隠れ実況してるん?
524名無しでGO!:05/02/15 02:03:24 ID:XXxLu6cIO
フジ721「みん鉄」見てきました。千葉県人なのに知らなかった。最高でした。夏場絶対行きます。ぬれ煎食うぞ!
525名無しでGO!:05/02/17 02:20:51 ID:6FaxuF+q0
休日にデキ3に澪つくし号を仲ノ町〜銚子まで運行
(観音〜笠上黒生に勾配があるから全線は無理)
1001・1002以外を旧塗装に
(旧塗装にしたら客来ると思うんだけどなぁ)
301の休日運行
(動くか問題だけど)
江ノ電が人気なのは海沿い走るからだと思うよ。
526名無しでGO!:05/02/17 21:56:29 ID:u01XQaS50
>>525
デキ3だけど、昔、保線用の車輌を牽引して走る姿を
本銚子〜笠上黒生間で何度か見たことあるけど、
今はさすがに無理なの?
527名無しでGO!:05/02/17 22:10:15 ID:DLj2W5ySO
ライブドアに買い取ってもらって下さい
528名無しでGO!:05/02/17 22:41:05 ID:mxircLBg0
>>527
あそこは金の匂いのするところじゃないと寄ってかないから、無理だと
529名無しでGO!:05/02/17 23:12:47 ID:2oWJoCaF0
あすこは敵対的買収が好きなので可能かと
530名無しでGO!:05/02/17 23:59:52 ID:l0hd5G520
>>525「江ノ電が人気なのは海沿い走るからだと思うよ。」

それに加えて沿線周辺は自動車での移動が厄介な土地。また、国際観光都市の鎌倉にも接続されている。
更に貨物輸送を行なっていない鉄道の最大の強みである通勤・通学に大活躍しているところもあげられる。



いい例かは解らないが箱根登山鉄道、黒部峡谷鉄道、大井川鉄道(井川線も含む)、など
凄まじいところを走っているのが魅力で観光鉄道に徹しているこれらの鉄道も
運営状態が危険であるという噂は、あまり聞かない。


>>526
無理なんだ。これがその理由。→ >>383


銚電のバラスト不足は解消されたのか?
ぬれ煎買うから、銚電、頑張ってくれ。
531名無しでGO!:05/02/18 00:18:27 ID:O7L3P/ANO
濡れ煎製造株式会社。

そこの子会社みたくなってきたな。
ここ鉄道がアボーンしても、濡れ煎だけはなくならないだろうな。
532名無しでGO!:05/02/18 15:05:15 ID:JG1OKHwK0
大井川鉄道なんて運営費確実に赤字だと思うが・・
中部電力の補助金とかがあるのかな。

あとダムの保守輸送に未だに鉄道が使われているようだから・・・
533名無しでGO!:05/02/18 22:16:05 ID:672XC/Gx0
>>532
井川線って貨物輸送やってるの?
銚子鉄道もタキ4300買って醤油の輸送やれば良いのに。
デキ3がタキ2両牽いてヤマサとヒゲタを行ったり来たり
534名無しでGO!:05/02/18 23:02:07 ID:ia/QvHnY0
>>532
井川線は赤字補償ではなく、線路自体が中部電力の持ち物。
中部電力が大井川鉄道に運行管理を委託している状態。
電源開発に伴う流域への補償事業だから採算を度外視できる。

>>533
空車でしか引けない>タキ43000×2(w。
でも環境への配慮と言うことで醤油を銚子電鉄で運ぶのはいいかも。
昔ありましたな>醤油専用タンク車(タキ24900ですな。末期は神栖で干からびていましたが)。
535名無しでGO!:05/02/18 23:34:39 ID:RFnE+l6z0
ボトル詰めまでやっちゃってるんだろうなぁ、ヤマサもヒゲタも。
2社が商品発送を鉄道にシフトしたら銚子に仕事があるかもね。
536名無しでGO!:05/02/19 00:08:32 ID:d9nMrZYu0
>>535
ヤマサはともかく、ヒゲタは銚電沿線じゃないだろ。
まさか外川の漁港から船で輸送するのか?
537名無しでGO!:05/02/19 00:15:57 ID:cyM8Z+zQ0
>>536
通運丸かいなw
538名無しでGO!:05/02/19 00:40:37 ID:6zLDuzM50
カラオケのバックによく出てくるよね。
539名無しでGO!:05/02/19 12:08:17 ID:MT6w0QtD0
コキをヤマサ醤油に隣接する仲ノ町の側線にコキを停めて商品を積み込みすれば使えるだろう。
その場合はDE10が限界だろうな。EF65を銚子電鉄に入線させたら変電所が爆発すると共に
線路が沈んでしまう。
540名無しでGO!:05/02/19 14:17:47 ID:JAzfxMv/0
>>536
銚子駅構内の入れ替えとかさ。
541名無しでGO!:05/02/26 17:46:53 ID:ekJ9w44l0
タマランチ会長
542名無しでGO!:05/02/27 00:00:32 ID:k9BWz1PL0
銚子電鉄でらーめん始めたら
銚子名産の醤油や魚介類を使ったらーめん
美味ければ全国から食べに来る
543名無しでGO!:05/03/01 23:21:14 ID:aOO8m/7o0
うまそうだな>らーめん
どうせならスープにぬれ煎餅を浮かべて・・・・
544名無しでGO!:05/03/01 23:34:47 ID:FjesVroz0
誰か海鹿島あたりでラーメン屋始めれ!w
545名無しでGO!:05/03/02 23:07:21 ID:bkUWQeCc0
「しらい食堂」があるべーよ
546名無しでGO!:05/03/03 11:44:33 ID:qrViPlHd0
>>539
爆。
547名無しでGO!:05/03/08 00:13:20 ID:yr0PvBjPO
名鉄の600V区間廃止で福井鉄道に20両譲渡されて低床化を行い同数の鉄道車両が玉突きで廃車になるそうだ。廃車が予想される車両は殆どクロスシートで冷房付き。古いとは言え比較的状態は良い。ただ2両編成なんだが。これを譲ってもらったらどうかね。
548名無しでGO!:05/03/08 00:32:55 ID:OXdEy5Jd0
>>542
そーゆーことやらせたら日本一の鉄道会社なんだよな…。
マジで凄まじくうまいラーメンを作りそうで(それも格安)怖い。
やることがミクロになればなるほど強いというか…。
549名無しでGO!:05/03/08 11:46:52 ID:cuOGwl/W0
>>548
そんな銚電が好きだな。
でも今の派手な塗装は嫌いだな。

旧塗装で走れば、少なくとも鉄ヲタが休日に沢山来そう。
鉄ヲタの経済効果を甘く見てはイカン(w
550名無しでGO!:05/03/10 19:36:34 ID:Ac4YeM/Z0
>>549
1株50円で株券増刷して鉄オタに買ってもらう
最低2000株から

特典 もれなく銚子電鉄ぬれ煎餅と記念パス

1万株で1日駅員になれるご招待券

5万株以上で1日模擬運転が出きる特典

10万株で1日社長になれる特典
551名無しでGO!:05/03/10 19:42:34 ID:Ac4YeM/Z0
それから全国に銚子電鉄ファンクラブを組織する

会費 入会金1万円 年会費6千円 永年会員 10万円

2ヶ月に1回会報と施設車両整備のお手伝いと臨時駅員 
入会すると会員証と鯛焼き交換券とぬれ煎餅千円分と瓶醤油贈呈


552快速急行キングスター :05/03/11 00:08:13 ID:NRSkZlib0
>>551
それいい!しなの鉄道みたいで!ついでに枕木を売るっていうのも面白いアイデアかも?
駅構内の枕木を1本2〜3万で売ってそこに買った人の名前を書く。
それとファンクラブの会員の名前を電車内に掲示する、とか。
553名無しでGO!:05/03/11 22:57:28 ID:hzMHVZMf0
銚子電鉄を全国的に有名ににするのには
映画の舞台にしてもらう
関東鉄道常総線を使用して有名になった下妻物語のように

銚子は漁港の町なのでビーバップハイスクールか
岸和田少年みたいな青春映画がにあうと思う

554名無しでGO!:05/03/11 23:13:29 ID:mA0+0JjM0
ラーメンネタはいいアイデアかも!

555名無しでGO!:05/03/11 23:24:04 ID:hzMHVZMf0
らーめんの名前を考えようよ

556名無しでGO!:05/03/11 23:55:34 ID:bNtFiGbc0
濡れラーメン
557名無しでGO!:05/03/12 15:51:43 ID:E/m/qqPM0
>>556
濡れ濡れラーメン。
558名無しでGO!:05/03/12 17:16:39 ID:o5gQUkRHO
ちょーお(い)しーラーメン
559名無しでGO!:05/03/12 17:41:37 ID:T4uP5UY30
弔電
560名無しでGO!:05/03/12 17:44:07 ID:Ad1dYR+C0
タモリ倶楽部呼んで、タモリと芳雄ちゃんに運転させてあげればいいじゃん
561名無しでGO!:05/03/12 21:25:31 ID:OXxS4D3b0
>>557
濡れ濡れハマグリワカメラーメン
562名無しでGO!:05/03/12 22:20:28 ID:7Ot1ul8A0
>>558
それいいね!

電車改造の店舗で笠上黒生の側線あたりで営業。
クルマで来たヤシはまず駅入場券買って入る。
弧廻手形で大盛またはぬれ煎トッピング無料。

以上、妄想終了!

銚電は楽しいけど千葉〜銚子が退屈…orz
563452:05/03/12 22:39:06 ID:WN973KQ/0
>>562
> 銚電は楽しいけど千葉〜銚子が退屈…orz
俺行きながら寝たもんね、朝一だったこともあってw
564名無しでGO!:05/03/13 15:09:30 ID:A8TlXi8B0
>>562、563
帰りの千葉逝き、八日市場周りと成田周り間違えたことがある(欝)
565名無しでGO!:05/03/14 23:18:05 ID:n7DO95mt0
>>564
そこで5500系の復活ですよ
566名無しでGO!:05/03/17 23:35:26 ID:B0SS/Sld0
>>562
夏場のしおさいで行けば車販に生ビールがあるので少しは楽しめる。
あと上りが銚子で積む弁当の内、幕の内は銚子駅食堂謹製だったりするので、
その辺頭に入れて味わえばちょっとは旅気分に浸れるかも。

…でも退屈なんだよな。あまりに暇なんで沿線のキャベツの作柄チェックしてた。
567名無しでGO!:05/03/18 01:13:48 ID:gPUA9oY60
ほほう。知らんかった。
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091110849606.html
568名無しでGO!:05/03/18 10:26:41 ID:5GjASYbx0
>>567
こういうセンス( ・∀・)イイ!
569名無しでGO!:05/03/19 00:36:02 ID:5IkKXsvn0
>>567
こんな発想できる調子電鉄は、この先生きのこれるよ。
570名無しでGO!:05/03/19 00:42:32 ID:hPXbRJ1X0
ぬれ煎餅、卸は佐川。個人宅配はヤマトなんだけど
お中元、お歳暮などに「ぬれ煎アピール」しないのだろうか?

着払いだからとても送ることができない。
571名無しでGO!:05/03/19 01:15:01 ID:NYL0VrXQ0
前に帰りの電車で出来立ての幕の内食べたっけ
113系で食べるのもウマーですた。

そういや『しおさい』もE257になるのかな?
572名無しでGO!:05/03/19 10:12:12 ID:K9wDaIN20
>>569
先生がきのこれるってってなんですか?
573名無しでGO!:05/03/19 14:34:22 ID:9oxGCN7N0
>>571
将来的にはなるけど、数年後。
574名無しでGO!:05/03/19 16:56:16 ID:rWR3Chj50
>>571
なります。
利用率の悪い時間帯は一気に減便ですが
575名無しでGO!:05/03/19 22:39:31 ID:8JU1aIoB0
>>572
この先 生きのこれる
だとOMOWARE・・・って釣りか?

くぅぅぅ〜
仲ノ町の若手駅員AGE!!
576名無しでGO!:05/03/19 23:51:10 ID:LRPPTw+o0
銚子電鉄の企画乗車券は車内で買えるのに、銚子駅で買えない不思議
577快速急行キングスター :05/03/19 23:56:22 ID:2xi5UCkr0
>>576
東京だとか船橋・柏みたいな大きな駅でも発売すればいいのに…
ついでに通信販売で弧回手形を買えるようにするとか…
少しでも利益を出したいならこういう小さな努力もしないとね…
578名無しでGO!:05/03/20 06:18:24 ID:KAOTyOsT0
わたらせがこんなことを始めるそうだ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050320-00000501-yom-soci

銚子ではどうだろうねぇ
579名無しでGO!:05/03/20 10:08:15 ID:TSQhVWaF0
>>578
1年1万円なら銚子電鉄利益が出ると思います。
ただし入会金は忘れないでね
580名無しでGO!:05/03/20 15:44:06 ID:ZxKp6Rcg0
>>576
とりあえず、JRのマルスで買える様にした方がいいな
581名無しでGO!:05/03/20 18:25:06 ID:re9NvTWS0
>>580
 前に聞いたら、携帯電話や煎餅を売るのが忙しくJRと交渉する暇が
 ないんだそうだ。だから、何もやっていないだと。
 だからダメなんだよね。鉄道経営への危機感がまるでないし。
582名無しでGO!:05/03/20 18:43:32 ID:WFHk8BJq0
>>581
それが銚電クオリティ(w
583567:05/03/20 19:58:59 ID:kgapfO7v0
584名無しでGO!:05/03/20 21:30:45 ID:Ntx/2EgE0
この間、池尻大橋駅とつながってるビルの商店街の中で、銚子電鉄のぬれ煎餅を売ってたのには驚いた。
期間限定だったのかな?

>>581サン
しょーがないじゃん、切符よりも煎餅のほうが売れるんだから。
銚子まで乗りに行くのもいいがなぁ…。
俺も銚子まで電車で一本でいけるところに住んでるのに6年くらい行ってないし。

私鉄総連の大会で、トラック一台分煎餅持ってって全部売り切ってきたなんて話も聞いたことがあるが。
久しぶりに行ってみるかな。
585名無しでGO!:2005/03/21(月) 06:31:27 ID:nmgc1iIX0
>>584サン
 別に副業が悪いという訳ではないんだけど、何か順番間違ってませんか?って
 言いたいだけ。鉄道あっての会社じゃないの?って。
 鉄道の収入が悪いから副業やるのは理解出来るけど、その分、鉄道が疎かに
 なるのは本末転倒かと。
 それと、この時期になると春闘やら組合活動をやっているみたいだけど、社員
 が17〜8人しかいないのに組合活動もクソもないだろうと。別に組合活動が
 悪いと言うつもりは無いけど、大手私鉄と同じ土俵で何がしたい?って感じ。
 会社が経営危機なんだから組合活動以前の問題ではないかと。
 そういう意味からも、あの会社は危機感ゼロなんだよね。
586名無しでGO!:2005/03/21(月) 08:26:43 ID:o10a2vkW0
濡れ煎の売り上げが鉄道の売り上げの3倍以上
いまや副業は鉄道のほう
濡れ煎の利益で鉄道が残してられるのに
濡れ煎売るのやめたら鉄道即廃止だよ
587名無しでGO!:2005/03/21(月) 11:00:44 ID:aA7vmow30
>>585
おまえら銚子電鉄職員の苦労も知らないで
鉄道残すために必死なんだぞ
職員は安給料や裁判費用を捻出するために仕事の後にバイト
そしてアイデアを出して収入をあげようと頑張っている
車両部品だってPRUの加盟団体から寄付してもらっている
車内を見てみろ、どこかの鉄道やバス会社の名前入っているから
オタは黙って銚子電鉄乗ってやれ!
588名無しでGO!:2005/03/21(月) 11:36:02 ID:TXhU93VS0
銚子電鉄みてると、
4〜5年前のドラマ「コーチ」と、どこかバッティングするんだよな

小さな会社が生き残るために必死になったり、
ちょっとしたアイディアで、ヒット商品を作っちゃうあたりが
いや、なんとなくだが……

さばカレー食いたくなってきた
589名無しでGO!:2005/03/21(月) 11:40:17 ID:lMJMa5fPO
>588
確かあのドラマの舞台も銚子じゃなかった?
590名無しでGO!:2005/03/21(月) 12:26:53 ID:TXhU93VS0
舞台は九十九里の野栄あたりだったと思う
でもなぜか小湊鉄道が出てきたりするんだよな
銚電が旧塗装だったらロケで使われていたかも知れん


銚電好きついでに、こんなNレイアウトを製作中だす

ttp://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img2005032112215525699.jpg
591夢空間 ◆Q8gIG/Xc5k :2005/03/21(月) 12:53:04 ID:HkZt/QEp0
銚子も舞台になってる。さばカレーを作ったのは銚子の缶詰の会社。
592名無しでGO!:2005/03/21(月) 13:24:18 ID:jZy1fkEH0
>587 いいかっこするなよ。
593名無しでGO!:2005/03/21(月) 14:12:26 ID:ovYhwZJu0
>>590
GOOD NEETYAN!
594名無しでGO!:2005/03/21(月) 15:55:09 ID:4znaTA8g0
まあ、何だかんだ言ってもこれからの日本は少子高齢化で人口も衰退の一途。
乗客の減少とマイカー利用の実態には勝てる訳もない。
地方の鉄道が重宝されたのは、車が高価で庶民には手が届かず道路事情も悪
かった時代のこと。
あと10年もすれば、ローカル私鉄の半数以上は廃線になるよ、きっと。
595名無しでGO!:2005/03/21(月) 16:14:52 ID:WkuAGFB10
>>594
ホリエみたいなこと言うな国賊め!
596名無しでGO!:2005/03/21(月) 18:42:18 ID:EU/tglY/0
しかし実際地方でも道路事情が良くなって、車がないから電車、だった中高生も
自転車へシフトしてたりするようだからかなり厳しいんだろうな。
597名無しでGO!:2005/03/21(月) 20:16:14 ID:0WhzDyqT0
>>596
しかも自転車に乗るのが苦にならない地形だしなあ。
598名無しでGO!:2005/03/21(月) 21:50:57 ID:PtgYLWwx0
残念ながら、>>594は国賊とは言えないように思う。
半数以上とまでは行かなくても、1/3くらいは本当に廃線になるかもしれん。
ポイントは中小鉄道に対して国交省が先年行った安全性の緊急評価、あれ。
日立電鉄が廃止になったり、上田交通がピンチになったりしたのは、
もちろん利用者減が第一なんだけど、最終的にトドメを刺したのはこれ。
ttp://cache.yahoofs.jp/search/cache?u=news.www.infoseek.co.jp/society/
story.html%3Fq%3D13yomiuri20050113ic02%26cat%3D35&w=%22%E5%9B%BD%E5%9C%9F+
%E4%BA%A4%E9%80%9A+%E7%9C%81%22+%22%E4%B8%AD%E5%B0%8F+%E9%89%84%E9%81%93%22+
%E5%AE%89%E5%85%A8%E6%80%A7&d=B066C1FA5D&ou=%2fbin%2fquery%3fp%3d%25b9%25f1%
25c5%25da%25b8%25f2%25c4%25cc%25be%25ca%2b%25c3%25e6%25be%25ae%25c5%25b4%25c6%
25bb%2b%25b0%25c2%25c1%25b4%25c0%25ad%26fr%3dybb(キャッシュ)
599名無しでGO!:2005/03/22(火) 19:33:35 ID:P0YXV4uq0
600はしのえみを@銚子電気鉄道車掌:2005/03/22(火) 22:15:39 ID:BVWLCJVaO
余裕の600げっと!!!
愚民どもよ、また会おうぜ。
601名無しでGO!:2005/03/22(火) 23:09:42 ID:zWHBUB16O
ここは濡れ煎餅あるだけマシじゃん。
宗男ちゃん鉄道なんぞ、今廃止かどうかでもめているらしいね。
602名無しでGO!:2005/03/23(水) 02:54:55 ID:fZzSL40k0
>>576
そのせいで銚子電鉄の割引乗車券購入の意志を告げれば
銚子駅の改札はフリーで入れる。
JRから銚子電鉄に乗り換えて、JRの乗車券の呈示を求められても
そう言えばいいだけ。
これでだいぶJRの運賃をごまかしてきた。尤も千葉支社に正当運賃など支払う気などさらさらないがww
603名無しでGO!:2005/03/23(水) 11:14:54 ID:Vl/5QZ5a0
>>553
 映画やテレビの舞台になったぐらいじゃ「有名」にはならないし、
 利用客の増大には繋がらないよ。そういう時代じゃないって。
604名無しでGO!:2005/03/23(水) 16:13:22 ID:wp5fj0Wq0
だからラーメンだって。
九十九里のイワシの焼き干でダシ取って。
焼豚は成田あたりの養豚場直送の三枚肉で。
605名無しでGO!:2005/03/23(水) 18:32:00 ID:jZUZ2r2k0
ビキニ姿の女性車掌を乗せる
鉄オタは女性に飢えているから乗りに来る

あと秋葉原にいるメイド風の格好をさせて乗務させる
606名無しでGO!:2005/03/23(水) 18:33:08 ID:jZUZ2r2k0
あと考えられるのは

ノーパンしゃぶしゃぶ ならぬ ノーパン濡れせん これならいけるかも
607快速急行キングスター :2005/03/23(水) 18:49:13 ID:yq1X91f70
>>605-606
こらこら、そんなことやったら経営者が逮捕されるぞ。
風俗と電鉄を合体させてどーすんだ?
まあ何がしかのイベントは銚子電鉄でも考えてもらいたいのは事実だが…。
たとえば外川〜犬吠埼までウォーキング、とか。
608夢空間 ◆Q8gIG/Xc5k :2005/03/23(水) 22:52:06 ID:F6kl29qP0
外川は坂が多くてウォーキングには向かないよ。
609名無しでGO!:2005/03/23(水) 23:06:01 ID:Rb1HjYid0
京成ホテルの日帰り入浴とセットの乗車券ってのは・・・
歩いたあとは温泉でサパーリ!
610名無しでGO!:2005/03/24(木) 01:16:15 ID:/X3PDTDA0
>>605
メイド車掌くらいならイケルかもな。
もちろん切符拝見はやりますけど。

しかし、そんなんで客釣ってどーするよ?(w
611名無しでGO!:2005/03/24(木) 01:32:30 ID:rfgGGNiNO
犬吠の駅から犬吠埼まで歩いて何分くらいでつか?
612猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2005/03/24(木) 01:51:09 ID:486md/M40
>>611
幾度か歩いていて、ついでにいま地図でもチェックしたが、のんびり歩いて10〜20分くらい
かな。疲れるってほどの距離じゃないです。
613名無しでGO!:2005/03/24(木) 02:04:02 ID:rfgGGNiNO
>>612
ありがとうございます!日曜に行ってきます
614名無しでGO!:2005/03/24(木) 04:10:08 ID:rfgGGNiNO
すんません、濡れ煎餅ってどこで買えます?銚電初参戦なんで色々教えて頂きたい
615猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2005/03/24(木) 04:18:36 ID:486md/M40
>>614
犬吠の駅に行かれるのでしたら、犬吠駅の売店で買えますよ。もしタイミングがあえば、犬
吠駅で焼きたてを買うこともできます。
あと、中之町駅で入場券を買えば車庫見学ができます。アルゲマイネのデキ3はレストア
がすんできれいになっているらしい。また、笠上黒生駅の側線には、もう廃車体になってい
ますがデハ101が止まっているはずです。台車は雨宮板台枠のもので、車輪は松葉スポー
クをはいています。冬ですからまだ見学しやすいはず。
あと、観光地としては、外川から漁港に下りてちょっと歩けば屏風岩の遠望を眺めることが
できます(まあ、屏風岩にいくんだったら外川ルートってのは賢くありませんが。距離があり
ますので)。

最近行ってないのでその後状況が変わっているかもしれませんが、いいところですので、
楽しんできてください。
616名無しでGO!:2005/03/24(木) 04:55:31 ID:rfgGGNiNO
>>615
詳しく教えて頂きありがとうございます!
外川まで行って、そこから犬吠埼まで歩くことにします。いまこのスレを最初からずっと見たんですけど、凄く良い所みたいですね!楽しんできます。
あ、あと銚子駅近くでうまい飯食べられる所ありますか?18キッパーなんで予算が限られてるんですけど…
617猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2005/03/24(木) 05:03:57 ID:486md/M40
>>616
銚子駅付近だと、ごめんなさい、わかりません。
おれが銚子にいくときにしばしば飯を食ったのは、外川漁港の食堂です。最後にいったの
がもう2年くらい前なので健在かどうかは確言できませんが。漁師相手の定食屋なので、
上品ではないけれどもなかなか骨太のうまい魚料理を出してました。安くはないが高くも
ない、という感じです。外川漁港のところには食堂は一軒しかないので、漁港のあたりで
そこらにいる地元のひとに飯食えるところはないかと尋ねれば教えてもらえると思います。
618名無しでGO!:2005/03/24(木) 05:10:09 ID:rfgGGNiNO
>>617
ほんと色々ありがとうございます!じゃ外川の漁港にも行ってみることにします。
その日はMLえちごに間に合うように東京に行けばいいので銚子付近でマターリすることにします。
619名無しでGO!:2005/03/24(木) 12:30:39 ID:KhtNMnz30
隊長、吉祥寺の東急百貨店B1で銚子電鉄のぬれ煎餅を発見すますた。
いつも売っているようです。
620名無しでGO!:2005/03/24(木) 12:36:27 ID:y72HlHy90
>>619
おぉ、KhtNMnz30隊員、ごくろうだ。
しかし、それは公式でガイシュツだ。
ttp://www.choshi-dentetsu.jp/senbei.htm
「デパート関係  取扱店」
621名無しでGO!:2005/03/24(木) 17:00:40 ID:sIRRvLH4O
練馬・豊玉付近、環七からちょっと外側に入ったとこにある回転寿司「銚子丸」でも売ってたよ。
ファミレス型の店舗なんだけど、安いしネタもいいし、種類も豊富だからお勧め。
下手な寿司屋より断然旨いぞ。寿司&濡れ煎で逝け!
622名無しでGO!:2005/03/24(木) 19:03:33 ID:H/JqUuUJ0
五井駅の売店に濡れ煎あり。
小湊に来て銚子かよ
623名無しでGO!:2005/03/24(木) 19:33:07 ID:7E8CovOc0
>>616
犬吠まで行くんだったら、メシは島武水産はどうよ?
なにげにウマーだぞ。そして犬吠駅からすぐだしw
624名無しでGO!:2005/03/24(木) 19:55:54 ID:nEuRdRBr0
犬吠埼の飲食店街は観光地価格なのでおすすめできません
625619:2005/03/24(木) 20:53:34 ID:gJZspMUk0
>>620
隊長、大変失礼しました。
公式webページを隅から隅まで読んで精進します。
626名無しでGO!:2005/03/24(木) 21:55:42 ID:nEuRdRBr0
いつも銚子電鉄ばかり利用していたが、きのうは
銚子駅〜外川のバスに乗ってみた。
運賃は電鉄と同じで、犬吠は岬の入り口に停留所があって駅より近い。
627名無しでGO!:2005/03/24(木) 22:03:12 ID:74UkX49T0
>>626
道がたしかに電鉄より海よりを回るね。
628名無しでGO!:2005/03/24(木) 22:06:59 ID:GzZ4iIBi0
>>626
デビルマンめ
629名無しでGO!:2005/03/26(土) 01:44:01 ID:ghTtXMua0
>>626
ついでに銚子の市街中心部を通るのでそういった場所への利用も便利。
千葉交通がバス共通カードに加盟したら((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
630名無しでGO!:2005/03/27(日) 19:36:16 ID:uTG5UOsZ0
>>629
いや、犬吠埼への観光客は一時期バスに奪われたが
銚子電鉄も往復割引乗車券の発売などで巻き返した。

ちなみに昔は、銚子駅〜犬吠〜外川の千葉交通バスは1時間に4本くらいあった。
銚電は今とほぼ同じ(減便されないだけでもすごいが)
631630:2005/03/27(日) 19:37:37 ID:uTG5UOsZ0
もっともいまや犬吠埼観光客の8割以上は自家用車、残りの公共交通機関利用者も
東京からの高速バス利用が大半だろうが
632名無しでGO!:2005/03/30(水) 00:06:20 ID:c/6lbRmr0
>>631
>犬吠埼観光客の8割以上

犬吠埼観光客って、結構いるの?
633猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2005/03/30(水) 01:24:26 ID:cUM+cfLm0
>>632
けっこういますよ。休日なんかだと犬吠の駅なんかけっこうラッシュ状態だったりします。ま
た犬吠埼にはみやげもの店やらなんやらがそこそこあるし、水族館まであったりするくらい
なんで、逆算すると観光客がそれなりにいないとああなってはいないんじゃないかと。
車で来るひとも多いんだけどねえ、銚子ってけっこう道がひどいからねえ。ハイシーズンに
車でいくとえらい目にあいます。いちばんすさまじいのがやっぱ初日の出で、そんときは犬
吠埼の周辺、銚子電鉄の線路から東側は道路封鎖されてたりします。
634ヒロキ ◆cqXRhIk1Zg :2005/03/30(水) 17:58:09 ID:yZDcMxMn0
千葉交通って銚子電鉄に出資してなかった?鉄道要覧の株主一覧見たら
そんなことかいてあったけど・・・

路・車板の日立電鉄スレ見たら、銚子電鉄の業務用トラックが久慈浜駅に
いたそうでつ。
635名無しでGO!:2005/03/30(水) 20:40:32 ID:EWLPT0+U0
>>634
部品もらいに来ただけと違うか?
636名無しでGO!:2005/03/31(木) 18:41:05 ID:bi6fNjP00
�ちん電跡地利用「全く白紙」

 車両24両は、東京メトロ銀座線の車体に日比谷線の足回りを使った中古。まだ使用可能で希望社(者)に譲渡の方針だが、今のところ申し込みはない。常陸太田市には市民から展示保存の要望も出ている。引き取り先がなければ解体となる。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news002.htm

日立電鉄の車両いりませんか?
予算的に厳しければしょうがないけどね。
637通行人:2005/03/31(木) 19:35:52 ID:Nt5UHHjD0
難しいよね 自転車も乗れるとか JRから 直通にするとか 頭の良い人考えて
下さい。。
638名無しでGO!:皇紀2665/04/01(金) 00:46:00 ID:bpPFMWr50
>>626
今更冷改困難な車両は・・・(-_-;)
639名無しでGO!:鉄道開業133/04/02(土) 12:46:33 ID:ZnyICxRk0
でも、日立電鉄に客を呼ぶより難易度は低いのでは?
とりあえず観光地だしね。
640名無しでGO!:鉄道開業133年,2005/04/02(土) 17:12:44 ID:4y28N57r0
これ以上の策がないのもまた事実。
千葉支社が銚子冷遇をやめればまち違うのだが。
641名無しでGO!:鉄道開業133年,2005/04/02(土) 19:34:43 ID:/ZhXOdt0O
>>636>>638
日立から両運電動車買って車種統一。1両はトロッコ電車にし濡つくし号も置き換え。冷房は中ドア潰して床置き形ならできると思うが。日立の車はATSが付いているので信号関係の地上設備も含めて購入で一気に近代化、ウマー。
642名無しでGO!:鉄道開業133年,2005/04/02(土) 20:39:10 ID:gmGRpzAn0
>>641
それにかかる費用は、当然おまえが全て負担するんだよな。
643名無しでGO!:鉄道開業133年,2005/04/02(土) 21:52:31 ID:B7CKaL090
日立の車両より、南部縦貫鉄道のレールバス持ってきた方が遥かに集客効果がある。
こんなおいしい車両を年に一度しか走らせないなんて愚かなことだ。
本当は鹿島鉄道で走らせたいのだが・・・
644名無しでGO!:鉄道開業133年,2005/04/03(日) 00:22:53 ID:275eatOP0
南部縦貫レールバス、廃止時に津軽鉄道関係者が下見に行ったが床に穴が
開いていたりして、自社線での導入、運転を断念したらしい。
645名無しでGO!:2005/04/03(日) 01:12:15 ID:9LNuFVMzO
>>641
車種統一は部品の共通化が図れるので経費削減には少なからず貢献する。特に日立の廃線でまとまった両数がある事だし。いらない車両から部品も取れる事だし。ただ車種統一で車両の面白味が欠けるわけだが。
646645:2005/04/03(日) 01:27:57 ID:9LNuFVMzO
>>642
日立としては車両は解体するしかないんだから解体費用と同程度の価格で譲渡できると思う。一番のネックは輸送費用だと思うが車種統一でATS導入だったら鉄道近代化補助の対象になるんじゃないの?存続前提なら長い目で見れば安い買い物になる。
647名無しでGO!:2005/04/03(日) 02:55:37 ID:3y3WQyJl0
でも元営団しか居ない銚電…
行きたいと思う?
648名無しでGO!:2005/04/03(日) 11:03:44 ID:HQJj9Ias0
>>647
元営団車でも、あの車なら行きたいと思うなぁ。
649名無しでGO!:2005/04/04(月) 00:33:35 ID:bHkKtfkf0
今日乗ってきたのだけど
700系すごすぎない?
未だに木のブラインドが残っている車両が現役だったとは
全国で他にあるかいな?

生きる骨董品
全国の私鉄でも最大級にボロイ車両じゃないだろうか
廃止前の野上電鉄がこんな感じの車両ばっかだったのだろうか

がんばって欲しいがこのままだとあと数年が限界では・・・
650名無しでGO!:2005/04/04(月) 00:40:04 ID:bANhVu2C0
>>649
700は乗ったことない。動いてたんだ。

800のブレーキもなかなかのものがある。
651名無しでGO!:2005/04/04(月) 00:47:54 ID:yPdWcBBP0
>>649
>未だに木のブラインド

JR九州あたりにゴロゴロ居る罠
652名無しでGO!:2005/04/04(月) 12:35:50 ID:9ILVpEbsO
ここの住人で「このまちだいすき」見てた椰子はいる?
もう10年くらい前だったが銚子が舞台だった。
653名無しでGO!:2005/04/04(月) 12:41:20 ID:Jl24lYDy0
>>652
3ちゃんねるだっけ?
654名無しでGO!:2005/04/04(月) 14:56:11 ID:3xNyxAyt0
日立電鉄車両を導入するなら、優先的に両運車3000形を入れることになるかな?
3000形は9両導入の予定だったが諸事情で7両止まり、残り2両は現銚子電鉄1000系に。
7両の3000形のうち、3月末の廃止日まで動いていたのはたったの2両のみ。
3両は2002年秋以降休車となっており、風化による荒廃で復帰は無理だろうな。
また、残りの2両は昨年3月いっぱいで休車。こちらはもしかすると……?
最後まで現役の2両と休車1年の2両を銚子電鉄に入れて1000系に統一?
現行の1000系2両はATS化を、新入り4両は冷改を……?
655名無しでGO!:2005/04/04(月) 15:32:30 ID:3xNyxAyt0
>>654の考え方は、しかしどうかなと思う。
日立車両は1963年頃の車両だが、これでも車歴40年強。
早々に次の車両を探さにゃならんことになるはず。

そんな中、北海道ちほく高原鉄道が来年3月末で廃止決定。
車歴は古くても17年で、もっと新しいのもある。しかも16m車。
全10両(イベント車1両含む)あるこのDCを導入するという手は?
車歴の新しいものを、イベント車も含めて5〜6両。
以前このスレで出たくりはら田園車は3両だけだったが。
656名無しでGO!:2005/04/04(月) 17:16:32 ID:mLwliViU0
>>655
電車と気動車じゃ運転免許が違うわけだが
657名無しでGO!:2005/04/04(月) 17:20:44 ID:N0fDXoXO0
>>655
京成あたりの要らなくなったステンレス車が妥当だと思う。
658名無しでGO!:2005/04/04(月) 17:33:04 ID:GOMtGTBb0
>>657
いやーん

海辺走るから適切ちゃー適切だが
659名無しでGO!:2005/04/04(月) 17:37:21 ID:N0fDXoXO0
京成じゃ18m車だから無理か?
トトロ01系もあと20年は使いそうだし、適当な16m車がもう見当たりません。
660名無しでGO!:2005/04/04(月) 17:53:39 ID:utwSDEElO
>>659
福井鉄道
661名無しでGO!:2005/04/04(月) 18:57:47 ID:N0fDXoXO0
>>660
あそこも金無いから無理だ
662名無しでGO!:2005/04/04(月) 20:47:46 ID:Nf9AnT0I0
>>655
ちほくのLEは17年も経ってりゃもう賞味期限切れ。
しかも豪雪地帯で過酷に使われてりゃあと5年と持たないのでは?
663名無しでGO!:2005/04/04(月) 22:04:40 ID:N0fDXoXO0
ガリガーリするのは観音だっけ?
664名無しでGO!:2005/04/04(月) 22:08:16 ID:NcVVs8rH0
ちがうよ。西海鹿島
665So What? ◆SoWhatIUjM :2005/04/04(月) 22:09:13 ID:Hx8OESca0
>>663
ガリガリ君問題が解決すれば
2800_巾の20b車でも問題ないですしな。
666名無しでGO!:2005/04/04(月) 22:22:05 ID:1AyMt4Bh0
667名無しでGO!:2005/04/04(月) 22:28:22 ID:cRh9oFdW0
ガリガーリって架線?ホーム?
668名無しでGO!:2005/04/04(月) 22:41:38 ID:3xNyxAyt0
>>656
それならくりはら田園みたく、免許を取り直すことになる。
でも車齢の問題(>>662)がね……平成9年製もあったと思うが。

>>659
あるにはあるんだよ。名古屋に、1980年製のアルミ車が6×2=12両。
669名無しでGO!:2005/04/04(月) 23:35:39 ID:N0fDXoXO0
>>665
とりあえず、西海鹿島は削った方が良いと思う。
20m車の場合は、曲線通過時の架線柱や標識類との間隔の問題は無いの?
670名無しでGO!:2005/04/05(火) 02:58:44 ID:nLWiowRwO
千葉〜錦糸町の総武線の駅で濡れ煎うってるとこありませんか?
671名無しでGO!:2005/04/05(火) 06:04:12 ID:TVAmWr/j0
>>670
千葉と錦糸町の両方とも売っていますよ
672名無しでGO!:2005/04/05(火) 07:34:01 ID:NYeR4h3UO
>>652
一度だけ見た事ある…外川から怪我した小学生を銚子の病院に送る為電車を早発させた話だったが今思えば随分乱暴な話だなぁ。
>>657
20m車は入線実績が有。ダメなのはキハ57など若干車長の長い車両、こっちはホームを摺った実績が有。
673名無しでGO!:2005/04/05(火) 17:14:37 ID:KHxv8p3G0
20m車が入れるのならJR103系や113系を両運に改造という手も。
千葉で走っていた車両なら運搬も安くつきそうです。
でも600Vでしたっけ?
674名無しでGO!:2005/04/05(火) 19:16:13 ID:VenXcyLu0
北総の7000×3編成がもうそろそろ廃車になりそうな気配なんだが、
各編成の中に1991年製の増結車がある。2両×3編成=全6両。
これに岳南8000みたく、京王重機整備で両運転台つけて導入するとか。
ttp://www.keiojuuki.co.jp/gakunan.html

参考:ttp://www.keiojuuki.co.jp/cyoshi.html(銚子1000の実績)
675名無しでGO!:2005/04/05(火) 20:07:37 ID:OQXP5DNK0
とりあえず西海鹿島の現状を皆さんで確認してくださいw
676名無しでGO!:2005/04/05(火) 22:20:18 ID:/5Kfuq2G0
江ノ電あたりで廃車予定の車両って無いのかな?
677名無しでGO!:2005/04/05(火) 23:58:35 ID:WxIdR2AB0
>>654
元営団2000は自重が重くて冷房搭載(冷房機+電源装置)は無理。
日立時代一貫して非冷房だったのも金が無かったこともあるが、軸重超過になるためだった。

>>657
京成で廃車の出ている3500はセミステンレス。
鋼製車より内部の腐食がわからないだけタチが悪い。

>>676
304-354らしい。ただ色々問題があるようだが・・・

678猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2005/04/06(水) 03:54:19 ID:oSuTo9Yv0
>>676-677
江ノ電は足回りはもう新性能化してあるので、廃車するとしても余るのは上物だけ。塩でぼ
ろぼろの車体だけもらっても意味ないでしょう。
679名無しでGO!:2005/04/06(水) 14:39:03 ID:jIvU17F+0
江ノ電で廃車の可能性がある車両は以下の通りだけど、
足回りは>>678の言うとおり、すでに新しくなっている。
問題外なのは車体の製造年。
303-353(1929年製)/304-354(1931年製)/305-355(1960年製)

北総7000の増結車もいいが、あとは新京成800なんかどうだ?
680名無しでGO!:2005/04/06(水) 14:46:51 ID:F3xafMPe0
>>679
800ってばタヌキさんだっけ
681名無しでGO!:2005/04/06(水) 16:18:06 ID:Tw4YKF3/O
京成3500はセミステンレスだが10両オールステンレス車があるよ
(Mc)-(M')+(M')-(Mc)
     3584-3583
3588-3587+3586-3585
3596-3595+3594-3593
←(上野)  (成田)→
682名無しでGO!:2005/04/06(水) 16:29:29 ID:Tw4YKF3/O
>>680
狸は8000で800は更に一世代前の車両。でも銚電は600Vなので電圧が異なるから使えるのは車体のみだよ。降圧改造しなきゃなんない。
683名無しでGO!:2005/04/06(水) 20:24:04 ID:g/p+5cN80
京成とか北総だと台車と車輪を別途買わないといけないな。
684名無しでGO!:2005/04/06(水) 21:13:43 ID:jIvU17F+0
>>682
でも、降圧が不要な中古車ってのはなかなかないと思うよ。
第3軌条の車両だって結局はパンタつけなあかんし。
また、1067mmで18m車ってのもなかなかないもんね。
東急の7000番台だって、そろそろ中古で売るにも古すぎでしょう。

>>681
京成がそのオールステンレス3500をどう扱うかはまだわからんけど、
廃車は相当先だと思うよ……1980年製だし、あれ。
しかも、それだけ廃車が後回しになる可能性もあるし。

適当な電車がなかなか見当たらないから、どうしても自分は、
潰れそうな第3セクターのDCに目が行っちゃうんだけど。
車両も新しいし、小さいし、1067mmだし……って感じに。
685‐681‐:2005/04/06(水) 22:02:35 ID:Tw4YKF3/O
>>684
3500形オールステンレス車のうち3596~3593(1987日本車輌製)は来年検査なんだけど検査を通すのか
それから
(Mc)-(M')
3584-3583+
↑に訂正。この編成と3588~3585は(1985東急車輌製)
686銚子市民:2005/04/06(水) 22:16:07 ID:PehOwRd30
もう銚子電鉄はあきらめて下さい。
687名無しでGO!:2005/04/06(水) 22:17:07 ID:g/p+5cN80
線路を撤去して、そこをアスファルト舗装し、
そこにゴムタイヤ車両(バス)を走らせた方が良いんじゃないかと言ってみる。
もちろん、駅でのみ停車。

JRに乗り入れる訳でもないなら、こうした方が良いと思う。
688ハイブリッド電車:2005/04/06(水) 22:44:49 ID:q9N6fr8+0
こいつの払い下げを狙うってのは。どう?
ttp://www.rtri.or.jp/press/h17/feb02b.html
689名無しでGO!:2005/04/06(水) 23:00:23 ID:/hrNnmiu0
名鉄岐阜市内線・・・再就職先未定(廃車の可能性大) 
・510系 1両×2本=2両 http://www.meitetsu.co.jp/meitetsu/densha/510.html
・570系 1両×3本=3両 http://www.meitetsu.co.jp/meitetsu/densha/570.html
・590系 1両×3本=3両 http://www.meitetsu.co.jp/meitetsu/densha/590.html
・600系 1両×1本=1両 http://www.meitetsu.co.jp/meitetsu/densha/600.html
・870系 2両×2本=4両 http://www.meitetsu.co.jp/meitetsu/densha/870.html
690名無しでGO!:2005/04/06(水) 23:45:46 ID:q9N6fr8+0
欧州の中古車を買って、車内広告もそのままで走らす、、、とか。
アルゼンチンの丸の内線の逆をいくわけで。
691名無しでGO!:2005/04/07(木) 00:02:13 ID:vBex+TS90
>>690
そのアイデアいいね、楽しそうだよw
692名無しでGO!:2005/04/07(木) 00:11:44 ID:a8YQ+RRF0
>>690
輸送費が。。。orz
693名無しでGO!:2005/04/07(木) 00:41:09 ID:ERs6F4f20
TogawaからHonolulu経てLos Angelesまで延伸といってみる
694名無しでGO!:2005/04/07(木) 01:09:03 ID:ceecAc/+0
やっぱ、小田急10000系。
1本バラして2車体3台車×3編成が組めるんじゃない?

…見てくれを気にしなければ。
695名無しでGO!:2005/04/07(木) 01:24:16 ID:CoHAFhQN0
近江鉄道って16m単行電車とか
西武の新性能車改造して作ったりしてるよね
何気に技術力あると思うんで
頼んで作ってもらうといいと思うのだが・・・
696名無しでGO!:2005/04/07(木) 02:25:57 ID:AncQrPYR0
やっぱ、これをかっさらって来る手を考えようぜ。
http://train.sakura.ne.jp/train/tram/tokyu/300-1/index01.html
697名無しでGO!:2005/04/07(木) 02:47:57 ID:+qmAvHy90
ここの駅員、dqnいたよね。
駅の中で高校生とセックルしたりとか。
698名無しでGO!:2005/04/07(木) 03:02:26 ID:ntbO33UU0
>>696
濡れせんを車庫に置いて来れば桶。
699名無しでGO!:2005/04/07(木) 10:14:36 ID:a8YQ+RRF0
>>695
それは西武に技術提供してもらっているからではないかと言ってみる。
700はしのえみを@銚子電気鉄道車掌:2005/04/07(木) 10:28:52 ID:BOOL3ZGuO
余裕の700げっと!!!
鉄ヲタニートども、また会おうぜ。
701名無しでGO!:2005/04/07(木) 10:55:57 ID:Q55qOuwv0
ねらーはネットで断片的な情報に頼ってリアリティゼロの評論家みたいなのしかいないのでくその役にも立たないな。
702名無しでGO!:2005/04/07(木) 13:45:55 ID:7zsYzXzG0
>>689
目ぼしい車両は1両残らず福井と豊橋に持ってかれたな。
703名無しでGO!:2005/04/07(木) 15:50:37 ID:BOOL3ZGuO
>>702
その福井鉄道では名鉄車の入線により玉突きで廃車になる車両を入線させればよい。18両も廃車が発生するらしいからより取り見取り。電圧・軌間も同一なので小改造で入線できるぞ。
704名無しでGO!:2005/04/07(木) 16:29:32 ID:TnsULLa5O
銚子電鉄の軌道に土を敷いて、軌道だって事にして近代化補助を貰おう。
鉄道->軌道は免許どうなん?
705名無しでGO!:2005/04/07(木) 17:52:44 ID:A9qXvcZx0
>>703
福井の車両買う位ならまだ名鉄のこちらのほうが新しい
・600系 1両×1本=1両 http://www.meitetsu.co.jp/meitetsu/densha/600.html
・870系 2両×2本=4両 http://www.meitetsu.co.jp/meitetsu/densha/870.html
706名無しでGO!:2005/04/07(木) 18:14:29 ID:7ViGw1MT0
>>705
ホームと高さが合わない訳だが
707名無しでGO!:2005/04/07(木) 20:47:42 ID:ryzH9CGL0
これを払い下げてもらうのは?
http://www.246.ne.jp/~kurosuke/tks7000.html
708名無しでGO!:2005/04/07(木) 21:27:32 ID:7ViGw1MT0
>>707
連結器無いし・・・
709名無しでGO!:2005/04/07(木) 22:51:57 ID:6W76E+tt0
「銚子電気軌道」って名前、不思議と違和感ないなw
710名無しでGO!:2005/04/07(木) 23:47:05 ID:4dwhLlBk0
近江の在来車は?
両運化する必要と、足回りがツリカケなのが問題だが。

あとは、エイデン600の廃車待ち。これも別途台車が必要だが。
711名無しでGO!:2005/04/08(金) 02:52:59 ID:q61lA48g0
<結論>

……な?
ロクな車両がないだろ。
712名無しでGO!:2005/04/08(金) 10:41:14 ID:sFBHOBs20
<チラシの裏>
束京地下鉄様へ

 <B>貴社の銀座線01系、または、丸の内線02系を早く譲ってください。</B>

銚子電気バスより
</チラシの裏>
713名無しでGO!:2005/04/08(金) 14:52:43 ID:q61lA48g0
結局は京急1000辺りに頼るしか手はないってことになるのかな?
京急1000の両運転台車――何やら微妙な祭りが起こりそうですね。
714名無しでGO!:2005/04/08(金) 17:48:58 ID:74liX4m/0
>>713
軌間が違うけど台車はどうする?
715名無しでGO!:2005/04/08(金) 17:58:41 ID:q61lA48g0
京急ファインテックがドコゾから入手してくれます。
716名無しでGO!:2005/04/08(金) 19:37:23 ID:FJb+nA9o0
再現ドラマ、怖いロケしてたなあ。
海鹿島と仲ノ町が出てきて驚いたよw
717名無しでGO!:2005/04/09(土) 00:20:14 ID:gyK+Is1A0
京急1000使うとなると、主電動機出力が75kw〜90kw位のヤツを見つけないといけないな。
あと、今から出てくるのは新製冷房車グループしかないんじゃないか?そうすると台車は
1067mm対応でダイレクトマウントのを見つけないといけない訳か・・・・・。
718名無しでGO!:2005/04/09(土) 00:46:02 ID:daXHI3xu0
京急1000を3’6”私鉄に譲渡する、ってバカなレスは京福スレでも見たが
春だな
719名無しでGO!:2005/04/09(土) 08:37:05 ID:P3xRJQa2O
台車と走り装置は日立電鉄なり福井鉄道(冷房も)のを譲渡してもらえば良い。
問題は箱だよ、塩害で困っているようだからステンレスやアルミの車体のほう良いみたい。それをどこからもらうかだな。
720名無しでGO!:2005/04/09(土) 09:57:59 ID:YqrmzUgv0
>>719
トトロ01
721名無しでGO!:2005/04/09(土) 10:30:15 ID:TtXoYbhX0
車両云々もあるが線路駅設備もやばいんだよなあ・・

しかしロケ用にはほんと最適だと思うが

散々言われているようにやはり車両塗装が問題だな
722名無しでGO!:2005/04/09(土) 11:00:57 ID:qE5Nj/NQ0
>>721
地元の住民は「電車の色が云々」って理由で乗るか乗らないか決めることはまず無いし、
プラスアルファの部分(観光客や鉄ヲタ、映画やドラマのロケ)とかを引き込むには現行の
塗装はイマイチだよね。
観光客が「乗ってみたい」と思うほどかわいらしくもないし、ヲタも旧塗装時代より訪問数が
減ってると言う話も聞くし。

「プラスアルファ」の部分を増やすには塗装の見直しも一つの手だとは思う。
723名無しでGO!:2005/04/09(土) 11:06:02 ID:iHyoTwmAO
北陸鉄道の弁当箱を引き取ってくだちい。
もながいしまつ。
724名無しでGO!:2005/04/09(土) 18:29:56 ID:P3xRJQa2O
>>723
北陸鉄道石川線の車両は降圧改造や冷房化もしたしまだ使うだろ?
725名無しでGO!:2005/04/09(土) 18:32:06 ID:naayWHkXO
変電所がかなり老朽化してる
726名無しでGO!:2005/04/09(土) 18:37:04 ID:OY9kApFK0
廃車予定のサハ205をカットして両運化は?
727名無しでGO!:2005/04/09(土) 18:48:58 ID:naayWHkXO
>>726
ステンレスの大規模改修は金がかかるし、
サハじゃ無理
728名無しでGO!:2005/04/09(土) 20:31:19 ID:WAkY6wQM0
>>719
アルミ車は前に誰かが名古屋に12両あるって言ってたね。
729名無しでGO!:2005/04/09(土) 20:56:34 ID:WAkY6wQM0
これは銚子電鉄に限った話ではないんだが。
今後は国交省が各中小私鉄の旧型車置換え用に統一した設計の車両を用意して、
希望する鉄道会社に格安で配給できるような形を取らなきゃいけないのかも。
早い話がモハ63型の21世紀バージョン。
730名無しでGO!:2005/04/10(日) 03:12:58 ID:eqnMCHcA0
>>729
んだな。A-Trainでも走ルンですでもレゴ電でもいいから、
16m・18m・20mのそれぞれを、2扉・3扉・4扉(20mのみ)で予め設計して
カタログに用意しておけばいいね。

1067mm、1372mm、1435mmの台車も用意して、抵抗制御とVVVF制御の
両方を用意すれば完璧かな。
731名無しでGO!:2005/04/10(日) 12:52:40 ID:qDCIANUx0
線路も区間によっては雑草生え放題だし
踏み切りの板ははずれていたり落ちていたり
架線柱も木造でボブサップが体当たりかませば
崩れそうだし(倒れるのではなくて)
でも良く観ると地味にコンクリート化進めていたり
いろいろとがんばって設備を良くしようとはしているようだが

銚子の街はどうなんだろう?
過疎化が進んでいたりするのだろうか
732名無しでGO!:2005/04/10(日) 15:39:09 ID:RH9xwg490
>>730
そんなに何パターンも用意する必要はないでしょ。
新潟トランシスが各第3セクターに納品しているDCのイメージ、あれの電車版。
733名無しでGO!:2005/04/10(日) 16:14:42 ID:VLdCRuSG0
>>732
最悪の場合、トヨタのハイブリッド版コースターをベースにry
734名無しでGO!:2005/04/10(日) 18:09:01 ID:7bZB0e3IO
>>732
新潟トランシス製の3セク向け電車だと北越急行のHK100や2両編成のHK200あたりの電車だな。
735名無しでGO!:2005/04/11(月) 01:18:36 ID:ES6ru+kb0
>>693
良いアイデアだと思うが専用連絡船を作る予算が無いと思われ。
736名無しでGO!:2005/04/11(月) 08:24:42 ID:RBA74ELM0
船といえば、銚子の海沿いに汽船会社が持ってるでかい土地があったなぁ…
737名無しでGO!:2005/04/11(月) 18:35:42 ID:rJiCJQyH0
塗り替えは1両50万あれば出来そう

http://www.kochinews.co.jp/0504/050411headline03.htm#shimen3
高知新聞2005年04月11日  
土電に残る山口の電車 全国カンパで塗装復活 

 昭和46年に廃線となった後、土佐電鉄に引き取られ運行している山口県下関市の山陽電気軌道(現サンデン交通)の路面電車が、当時の深緑色の塗装で復活。10日、高知市の土電車庫で出発式が行われた。
「高知にしか残っていない山口県の路面電車を当時の姿に戻したい」――。市民グループ「土佐電鉄の電車とまちを愛する会」の呼び掛けに、全国から予想を上回るカンパが寄せられた。これから1年間、懐かしの“サンデンカラー”が高知の街を走る。
 山陽電軌は大正15年の開業。最盛期には計17・6キロの路線に57両の車両が走ったが、車社会の浸透とともに乗客が減少。昭和46年に廃線となった。
 このうち700型と800型の7両は同年土電が譲り受け、今もすべて現役で運行中。山口の車両はすでに解体され、現存する車両は土電のものだけとなっている。
 そんな中、昨年10月に高知市で開かれた「全国路面電車サミット」で、下関時代の塗装復元の案が浮上。「ただ走るだけでなく、高知と山口の友好のシンボルに」と、「愛する会」がカンパを募ることになった。
 カンパの目標は40万円だったが、東は東京、西は沖縄の86人が応じ、46万円に達した。ファンの熱い思いを受け、上半分がクリーム色、下半分が深緑色の“サンデンカラー”の1両が復元された。
 最も苦労したのが車体の色。というのも、参考にするモデルはすでに解体されており、当時の写真が頼みの綱。さまざまなサンプルを持ち込んでは現役時代の写真とにらめっこし、「もうちょっと濃いかな」など、ああでもない、こうでもないと激論を繰り返した。
 「最終的には『これが一番近いだろう』で何とか収めました。深緑がちょっと明るいですか?」(同会の浜田光男代表幹事)
 そんな苦労を重ねて仕上がったレトロな“新車両”の名前は「ふくふく下関号」。お披露目を兼ねた出発式には、カンパを寄せた人たちや鉄道ファンが集まり、山陽電軌で使われた方向板(レプリカ)を手に記念写真に納まった。

以下略
738名無しでGO!:2005/04/11(月) 20:16:22 ID:sewoY2u90
ところで今日は大丈夫だったんかい?
739名無しでGO!:2005/04/11(月) 22:49:55 ID:3RujZQ/b0
>>737サン

岡山電気軌道でも、RACDAという団体の協力の下、日光軌道線塗装の復活計画があって
動いているはず。

これも確か50万程度でできたはずだが…。

740名無しでGO!:2005/04/11(月) 23:29:28 ID:pzMqC/cu0
>>738
震源地が外川近くなので心配しましたよ
今日は2回でしたよね地震があったの
もし何かあったら協力するからね銚子電鉄さん
741名無しでGO!:2005/04/11(月) 23:57:57 ID:eiKXrIZA0
名鉄のモ510とか570、590とか870なんか銚子に来ないかな・・・
漏れ好きなんだけど。
742名無しでGO!:2005/04/13(水) 02:26:01 ID:XH4PPexx0
570、590は単行車で連結も不可、870は見かけとうらはらに足回りはもう限界、
510ももうまともには走らない(朝の本線上で立ち往生ていうのをやらかしてる)
休日限定でサービスとして走らせるとか、あるいは本腰入れてレストアするとか
どっちにしてもかなり余裕のある事業者向けアイテムかと >名鉄売れ残り車
実用的なのはソッコー系列会社が持ってった _| ̄|○
743名無しでGO!:2005/04/13(水) 13:34:34 ID:HBYMUECc0
>塗り替えは1両50万あれば出来そう
>土電に残る山口の電車 全国カンパで塗装復活  

なにやら集客の良いヒントになりそうだね。
茨城交通が国鉄カラーの気動車を走らせた時、オレも釣られたクチですた。

旧塗装復活に協力したお客さんの名前を、ネームプレートにして車内に掲載したり、
銚子へ譲渡される前の車両の写真も、全国の鉄道ファンから募って一緒に掲載する、
なんてのもいいかも知れん。
744名無しでGO!:2005/04/13(水) 17:43:16 ID:9HsuyqBR0
>>743
1000をオレンジ1色で走らせるのか?
……まあ確かに、かなり悪くない話だけど。
745猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2005/04/13(水) 18:09:47 ID:YKZa2Ioc0
思ったのだが、いっそのことドラマとかのロケ誘致にからめて、「どんな色にも塗りますぜ」
なんてのはどうかね? 塗装費用くらいならテレビドラマの美術費からしたらさほど高いも
んではないだろうし、次のロケがはいるまではその番組のファンとかの訪問も期待できるし。
746名無しでGO!:2005/04/13(水) 19:32:56 ID:9dHyOLVQ0
801の伊予鉄色キボン
747名無しでGO!:2005/04/13(水) 20:00:36 ID:HBYMUECc0
>1000をオレンジ1色で走らせるのか?

もちろん、あの車号も貫通扉の両脇に
忠実に再現して頂こうじゃあないかw
748名無しでGO!:2005/04/14(木) 00:05:53 ID:G1oOi3230
>>731
2年前位からPC枕木(どっかの中古だろうが)を導入しているのには驚いた。
でも線路端のキャベツ畑から流れてきた土に埋もれているのが銚子クオリティ。
749名無しでGO!:2005/04/14(木) 17:00:57 ID:BaiNt5fg0
>>744>>747
もちろん、1両は丸の内線カラーで。支線用な?
750名無しでGO!:2005/04/14(木) 18:22:00 ID:kg3L3PpG0
>>745
いいアイデアだと思いまつ。

んの場合、例えば旧国鉄色に塗ってキボンなんて言われたりしたら
清算事業団とやらに御承認料金を払わないといけないのだろうか?
濡れ煎餅の菓子折りを贈って誤魔化せないかな?w
751猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2005/04/14(木) 20:11:02 ID:Ew41cuHT0
>>750
法的には必要ないと思う。道義的になんか生じるとしたら、それは指定してきたテレビ局に
処理をまかせてもいいんじゃなかろうか。
まあドラマで使う場合のオリジナル塗装なら、「あまりどこだかわからないような地方私鉄っ
ぽい色」とかがメインになるでしょうから、おおむね問題ないんじゃないかな。
暇なときにでもアイディアまとめて銚子電鉄に送っとくか。
752名無しでGO!:2005/04/15(金) 00:29:52 ID:wkXKkzts0
>>751
>「あまりどこだかわからないような地方私鉄っぽい色」

って、旧塗装がそれだったんだけどね。…にもどってしまい。
あと、駅舎もそれに見合ったのが一駅くらいあってもいいね。
753猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2005/04/15(金) 00:43:07 ID:7QcG3XYE0
>>752
この話、もともとは「旧塗装に戻せ→塗装って金かかるんだよ→その金どうすっかね」とい
うあたりが発端だったような気がする。おれ的には旧塗装で全然かまわないのでつ。
754名無しでGO!:2005/04/15(金) 01:32:13 ID:bBsFtqTc0
駅舎は、昔の観音駅が好きだったなあ。汚かったけど。
トイレというか便所は臭かったし。でも雰囲気はあったような気がする。
755名無しでGO!:2005/04/15(金) 01:33:44 ID:wkXKkzts0
塗装よりラッピングの方が安くないかな。
木目のラッピングとか、リベットいっぱいのラッピングなんかも
応相談TV局殿、で出来そうだし。
756名無しでGO!:2005/04/15(金) 10:18:57 ID:tT6dWyZz0
おもいっきテレビで銚子電鉄に乗るとリラックスするとか
ぬれ煎餅を食べると痩せるとか適当なことをみのさんに
言ってもらう
1ヶ月ぐらいは客が殺到するかも
757名無しでGO!:2005/04/15(金) 10:22:13 ID:vyvT2tld0
>>756
ワロタ
758名無しでGO!:2005/04/15(金) 10:39:59 ID:6CtBptKb0
>>756
イイねぇ(藁

あと、タモさんに銚子電鉄に乗ると調子が良くなるとかのムダ知識をガセビアでやってもらうとか
堺しぇんしぇいに銚子電鉄の塗装が眼にイイとかなんとか、あるある大辞典でやってもらうってのも
2ヶ月位はもつかな?w
759名無しでGO!:2005/04/15(金) 13:46:09 ID:Ihdo7FbC0
おれ文化放送のやるき満々が好きで毎日聞いているが
最近屋外で生放送しないので銚子電鉄を借り切って
リスナーを呼ぶ

埼玉のむさしの村でも相当数のリスナーが来たので
文化放送とタイアップ
見に来る奴は、銚子駅で特別往復乗車券(2000円くらい)を購入
団体で直ぐに電車に乗り込み犬吠崎へそこの前でONエアー
帰りに参加証と鯛焼きと濡れ煎をお土産に

定期的に放送してもらえれば年に4回はできるかも
760名無しでGO!:2005/04/15(金) 14:16:18 ID:QhJlXHrd0
やっぱ塗装がもんでつね。
761名無しでGO!:2005/04/15(金) 15:09:40 ID:1q5XeW3o0
来月乗りに行くかも。急行銀河使ってね。
762名無しでGO!:2005/04/16(土) 00:14:11 ID:3eS1xM8G0
PCの中古品は無いと思うよw
40kレール化は、もう済んでるんだっけ?
ATSは何億という単位でお金かかりそうだから厳しいかなぁ。
確か、関鉄がATS入れる前に、試算で30億という話を聞いた事あるが・・・・。

車両は今のままでもいいんじゃないかなぁ。
平行バス路線に対抗するには、冷房化必須という声もあるかもだけど、
前期の諸事情により冷改は難しそうだし。

冷房は無くても、ちゃんと車両の手入れをすれば問題ないと思う。

しかし、駅舎改築の際に、ヘンに近代めいた駅舎にするのはイクナイなぁ。
新築するにも木造駅舎にして欲しいよね。
その辺、やっぱりイメージを大事にして欲しいと思う。
763名無しでGO!:2005/04/16(土) 00:31:33 ID:nULa8ZnL0
ヨネスケ似の乗務員はどうする?
764猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2005/04/16(土) 00:39:40 ID:rHbWcgC/0
冷房なんだけどさー。変電所容量が問題なんだったらいずれにせよだめぽだけど、現有車
の屋根の強度がっていうんだったら床上搭載にすりゃしまいだと思ったり。
あれ、でもなんか年末年始にブレーカーが飛んだって話を聞いたことがあるよーな。やっぱ
だめか。外川漁港から氷買ってきて積んでおくってのはだめか?(=^_^;=)
765名無しでGO!:2005/04/16(土) 00:42:51 ID:ryQV3beDO
中古PC枕木なんて、そこたらぢゅうの小私鉄に敷かれてるじゃない。
締結装置もボルトもレールさえもみんな中古品。

最近取り替えられるレールはみんな新幹線からの発生品らしいね。
だから貧弱な列車しか走らない過疎路線でもやたらぶっといレールだったりするんだよ。

明らかに似つかわしくないからビンビンだったちんこも萎えるんだよな…


逆に敷設以来変えてないような擦り切れそうなレール、
そして犬釘のみで締結された線路で糞重たそうな国鉄型車両が爆走したら
シコシコしなくてもドピュッ(*´∀`):・`・. なんだよな。


ぽまいらにゃぁ分からんだろなぁ(´・ω・`)


まぁ銚子には古き良き日本を語り継いで欲しい訳よ。
たった一輌の貨車さえ引けずに勾配登れないヘタレ機関車はまだ健在ですか?
766名無しでGO!:2005/04/16(土) 00:45:53 ID:NJhlrFQ20
で、702が昔、黄色に塗られたのがTX系「おまかせ!山田商会」のタイアップ。
767名無しでGO!:2005/04/16(土) 00:47:29 ID:r8pJxwrjO
応援age!
768名無しでGO!:2005/04/16(土) 00:47:45 ID:V8oVy6Io0
バス化の予定は具体化していますか?
バスになれば住宅地の中にも入っていけるし病院の前にもいけるし
お年寄りに優しい交通機関になりますね




バス化反対は鉄ヲタだけ
769名無しでGO!:2005/04/16(土) 00:51:43 ID:jXWyV5UY0
やはりTOKIOに鉄腕ダッシュでいじってもらうのがいいかな。
番組では、江ノ電を乾電池で動かしたことがあるから、
銚子電鉄は手回し発電で動かすとか。

(´-`).。oO(動いちゃったりして)

770猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2005/04/16(土) 00:52:37 ID:rHbWcgC/0
乾電池で動かすのって銚子電鉄でもやってなかったっけ?
771名無しでGO!:2005/04/16(土) 00:53:21 ID:QVOygaZE0
この前乗ってきた。1日乗車券、良い感じですねぇ。良い記念品になるし。
で、以前誰かが書いてたけど、旧塗装に戻して、座席もロングではなく、
JRあたりから発生品で、ボックスか転換クロスにした方がやっぱり良いかと。
外川駅に止まっていた澪つくし号がなかなか良い感じで、
夏頃にでもまた乗りに行こうかと思っていますです、はい。
772名無しでGO!:2005/04/16(土) 01:07:56 ID:eIS62hRz0
>>770
やってた気がしますよ。
773名無しでGO!:2005/04/16(土) 01:08:40 ID:jXWyV5UY0
>>770 >>772
あ、やってましたか!・・・残念、切腹

そいえば、若手お笑いに銚電を斬りまくってもらうってのはどうかな。
ギター侍やはなわに、「銚電・・残念」とか「銚電伝説」とか・・
往年のB&Bの紅葉饅頭のように売れるといいけどね。
774名無しでGO!:2005/04/16(土) 01:14:37 ID:uDIXB/7u0
電圧降下がスゴイ!
銚子から2〜3駅先の加速で何と300Vを切った!
こんな条件で働ける冷房機器があれば載せられるが、
インバータだと半導体関係が逝っちゃうかもしれない。

もれのプリンターのスイッチング電源は1相切断停電事故
の中途半端な電圧に数秒間曝されただけで完璧にショートして
交換したことがある。レギュレータ型は被害を増倍することが
あってやっかいだ。
775名無しでGO!:2005/04/16(土) 01:22:37 ID:xwcFj2990
澪つくし号って、いつ頃から運用に入るんでせうか。
JTBの時刻表には載ってない。
776名無しでGO!:2005/04/16(土) 01:31:44 ID:eIS62hRz0
屋根に氷だなw
777名無しでGO!:2005/04/16(土) 01:35:36 ID:jXWyV5UY0

しかしあの塗装は暑い、と、また蒸し暑く蒸し返す。
778LS400:2005/04/16(土) 01:59:58 ID:TvUX7t06O
頑張れ!銚子電鉄!
779名無しでGO!:2005/04/16(土) 05:13:24 ID:3eS1xM8G0
>最近取り替えられるレールはみんな新幹線からの発生品らしいね。
おひおひ、地方私鉄に60Nを敷くってのか・・・
780名無しでGO!:2005/04/16(土) 05:16:27 ID:3eS1xM8G0
>中古PC枕木
私は以前、某地方私鉄の保線区作業員でしたが、聞いた事無いな。
締結装置の中古品なんか使えたものではないが・・・・

うちの鉄道でも、中古レールは使っていたけどね。
山陰本線で使用していたものを買い上げたらしいが、トンネル区間のものだったので
さびがひどかった罠。
781名無しでGO!:2005/04/16(土) 05:19:18 ID:3eS1xM8G0
>バス化反対は鉄ヲタだけ
本当にそうなら、地元で問題になるわけ無いのだが?

って、俺釣られちゃった?w
782名無しでGO!:2005/04/16(土) 11:31:16 ID:wd7FWrVg0
ハドソンでゲームを作ってもらう
「桃太郎電鉄」に続き「銚子電鉄1」

電車でGOの銚子電鉄編を製作して記念キップと鯛焼き引換券を付けて
駅や通信販売で売る
クリアするとパスワードが出てハガキで送ると濡れ煎餅詰め合わせがもらえる。
783名無しでGO!:2005/04/16(土) 15:55:06 ID:X+sKEzco0
イベントで人を集めても、肝心の車両に魅力が無いと
リピーターを増やすのは難しくなっていくのではないだろうか。
幸い、そろそろ塗り替えの時期にさしかかってるようだし、
例えばアイスキャンディー色や西武旧塗装風の昔風の塗装の方が、
今のよりコスト減でメンテもし易そうだし。
で、肝心のアコモデーションの方はすぐには難しいにしろ、
澪つくしという観光客にはうってつけの車両があるので、
寒くない時期に例え繋ぎでもとれだけ活用出来るかに
今後の銚子電鉄の未来がかかっているようにも思える。
784名無しでGO!:2005/04/16(土) 23:02:51 ID:GwRZM9aE0
問題はやはり塗装か?
塗装費用を何とかする案ね。
>>745案がいいと思いますけど。

さもなくば、言っちゃえば、すでに車体がボロボロなんだから「手塗り塗装」で
もいいんじゃないかと。
塗料代だけ電鉄負担で、手塗り塗装はボランティアを募るとか・・・
茶や緑の一色なら素人でも塗れるのではないかな。
785名無しでGO!:2005/04/17(日) 10:15:12 ID:wUDf5ZD30
ラッピング電車にして副収入を狙う
786名無しでGO!:2005/04/17(日) 11:52:38 ID:oO5tyHYg0
>>785
せいぜいヒゲタ醤油ぐらいしか名乗り出ないのでは?
787名無しでGO!:2005/04/17(日) 12:35:38 ID:XNvYQA1m0
>>786
それを言うならヤマサ
788名無しでGO!:2005/04/17(日) 12:49:47 ID:XReszcQ+0
BVE銚子電鉄きぼんぬ
エロイ人お願い!
789名無しでGO!:2005/04/17(日) 14:47:11 ID:cPvEWSVU0
銚子に乗るな!

イヤ乗れ!
790名無しでGO!:2005/04/17(日) 22:20:51 ID:E1xuZyDKO
勝浦まで車で仕事で帰りに銚子へ寄り道したが銚子はすげー遠い

てか東京にいながら銚子電鉄は乗ったことがなかったorz
きょうの夕方は営団車のみだた、塗装が浮き上がってくたびれてる
小田急2200の音ってあんな音だたかな、あの弾む揺れはいいね
791猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2005/04/17(日) 22:38:28 ID:6QKW+UFj0
>>787
ヒゲタ醤油も銚子にあるです。ヤマサのが有名かもしれないけどー。ちなみに野田はキッ
コーマンが有名ですけど、ほかに甲子(きのえね)醤油つうのもあります。
だいたい、醸造業って地の利があるところに集中する傾向があるから、ある程度以上の規
模の醸造業の町だとブランドがいくつかあるのが普通なのよね(野田の場合、醸造業者の
組合みたいなかたちで統合が行なわれてキッコーマンができた)。

ただ、ヤマサ醤油の工場は銚子電鉄沿線にあるけど(中之町のあたり)、ヒゲタ醤油の工
場は銚子駅のちょい西側なので、銚子電鉄をめあてに行くと見落としがちかもしれません
ね。
792千葉県人:2005/04/17(日) 22:53:13 ID:u3I6fciM0
>>791
あれま、お詳しい!最近は千葉県人でも知らないというに(w
ヒゲタや甲子は、田舎の真っ黒けの煮物に定番で使われる色の濃い醤油。
ヤマサは半透明で甘みの強い醤油。小学校工場見学の定番でおみやげが1合瓶醤油。
野田が濃いめで、それぞれ使ってたみたい。
塩味の濃く色の薄い薄口醤油はかなり最近になってからかな。あれは都会の色(w
793名無しでGO!:2005/04/17(日) 23:02:18 ID:HUd7gep80
キッコーマンの醤油って刺身には合わない気がする。
794787:2005/04/17(日) 23:10:43 ID:XNvYQA1m0
>>791
いや、ヒゲタ@銚子の存在は知ってましたけど、沿線だからヤマサかなと。
795名無しでGO!:2005/04/17(日) 23:15:22 ID:q/dN8f/80
本題から外れるが、関東の大きな醤油工場で千葉県じゃないのは
キッコーショー(正田醤油)ぐらいですかね。しかもみんな利根川沿い。
醤油と地の利って、やはり船運→鉄道貨物の関連なんでしょうか >詳しい人


ぬれせんは醤油が生命線なんだが、銚電ほど醤油のうまみがする物、
何故か食べたこと無い。本当に何かちがうなぁ。
…っていうか草加煎餅は堅さが命だからぬれせんやめれ >近所の煎餅屋
796猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2005/04/17(日) 23:28:31 ID:6QKW+UFj0
>>794
あ、失礼しますた。まあ観光客向けにブランド訴求をするのなら「銚子の産物」であればま
あなんでもOKじゃないだろうかという感じで。とはいえ魚じゃ無理だよなあ。やっぱ醤油し
かないかな。

>>795
今となっては産業規模は大きくありませんが、土浦も醤油醸造では歴史があります。土浦
も水運がらみで原材料の入手が容易だったってことのようです。利根川沿いではありませ
んが、江戸時代の東北→江戸の物流では「銚子ルート」のほかに「霞ヶ浦ルート」がありま
したから、まあ同系列なんでしょうね。
濡れせんは、最近まねして作ってるところが増えてきたんだけど、やたら醤油をどぶ漬け
してて味わいもへったくれもなく塩からいものとかもあるんだよなあ。そうですか草加にも
進出していますか(=^_^;=)。
797名無しでGO!:2005/04/17(日) 23:48:39 ID:tOEXmLhK0
本題から外れるけど

醤油は館林にもあるはずだYO
798名無しでGO!:2005/04/17(日) 23:48:47 ID:nq4v5iQWO
銚電発足時のメンバーにヤマサ醤油の社主がいる。この為、現在も何割か銚電の株を保有している。また銚電の濡れ煎餅の醤油はヤマサ醤油を濡れ煎餅用に開発した物を使っています。ヤマサの工場内の売店で銚電の濡れ煎餅買うと銚電の駅売りより安く買えますよ。
799猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2005/04/17(日) 23:55:20 ID:6QKW+UFj0
>>797
館林にあるのが >>795 で既出の正田醤油なので飛ばしてしまいました。ごめんです。

>>798
あと鉄ヲタ的には、ヤマサにはオットーの保存機があるので存在感が強い、ということもあ
るかもしれません。ウィークディでないと見学できないのでおれはまだ見るチャンスにめぐ
まれていないんだけど、すごく丁寧にリストアして大事に展示してあるそうですね。そのうち
動態保存にしたいというコメントもどっかで見た記憶がある。
800798:2005/04/18(月) 00:13:48 ID:qzcJjze+O
>>799
オットー、今は総ガラス張りの小屋に保管されています。オットーの見学だけなら休日でも守衛の方に断れば守衛小屋の目と鼻の先に保管小屋があるから見せてくれますよ。銚電のデキ3と共にイベント等で自力走行を期待したいです。
801猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2005/04/18(月) 00:19:03 ID:IAmNbbG30
>>800
うわあ、そ、そうなの? 押さなかったのが敗因かあ・・・・(=^_^;=)。
802名無しでGO!:2005/04/18(月) 14:28:08 ID:DHvs0o1f0
銚子電鉄の濡れ煎餅、それほど美味しくないのが現状ですよ。
みんなヲタは、銚子電鉄の雰囲気に呑まれてるだけに過ぎないです。
世間にはもっと美味しい濡れ煎餅、いっぱいありますよ。
803名無しでGO!:2005/04/18(月) 14:41:32 ID:RsUgqSEN0

我慢しなさい!
    _, ,_  パーン
J( ‘д‘)し
  ⊂彡☆))Д´)>>802
804名無しでGO!:2005/04/18(月) 14:42:25 ID:RsUgqSEN0
    パーン _, ,_  パーン
パーン_, ,_  ( ・д・)  _, ,_パーン
  ( ・д・) U☆ミ (・д・ )
   ⊂彡☆))Д´(☆ミ⊃  パーン >>802
    , ,∩彡☆ ☆ミ∩, ,
  (   )  パーン (   )
 パーン      パーン
805名無しでGO!:2005/04/18(月) 14:57:57 ID:Xq6YBVL00
>>802
お前味覚おかしいぞ!!

銚子市内で売っている濡れ煎をすべて食べているが
銚子電鉄のが一番美味いしPRUの組合員からも
ご推薦がある、貸切やタクシーの運転士が太鼓判を押すくらいだからね

俺的には、火で少し炙って焦げ目が付いたら食べると美味い美味すぎる!
806名無しでGO!:2005/04/18(月) 15:01:19 ID:Xq6YBVL00
もうひとつ付け加えると

作っているところを見たことあるか?802

鉄道マン達やご夫人たちが鉄道を存続させる為に
汗水垂らして時には泣きながら一生懸命頑張っている姿を見たら
元から美味いがなお更美味く感じるんだよ

807名無しでGO!:2005/04/18(月) 15:07:51 ID:RsUgqSEN0
>>806
それはそれで…
                        つらすぎる_| ̄|○
808名無しでGO!:2005/04/18(月) 15:10:29 ID:5seLYR/k0
鉄道なんていう赤字事業辞めて濡れせんべいに専念すればいいのに
809名無しでGO!:2005/04/18(月) 15:18:07 ID:DHvs0o1f0
>>805
だから、銚子なんて狭い地域だけでしか見てないから、そうなるんだよ。
銚子の濡れ煎餅は、グニョグニョ過ぎなんだよ。
他所の濡れ煎餅は、適度にしっとりして、なおかつ煎餅らしい歯ざわりと
風味も残している、絶妙な味なんだよ。
それと、銚子電鉄の濡れ煎餅の最大の欠点は、
煎餅一枚一枚ごとの個体差があり過ぎること。
袋の中に、メチャクチャグニョグニョのモノもあれば、
これは濡れ煎餅ではない、普通の煎餅だと思えるほどの
カリカリのものも入っている。
いくら手焼きだからとはいえ、これは正直言って
焼き手が下手すぎる証拠だよ。
810名無しでGO!:2005/04/18(月) 15:45:16 ID:ACGDC6NZ0
>>809
手焼きっていう物は、個体差があるのもデフォだろ。
そんな事も分からん奴はすっこんでろ!!
811名無しでGO!:2005/04/18(月) 15:48:55 ID:5seLYR/k0
個体差がありすぎるのは技術がないだけの話
812名無しでGO!:2005/04/18(月) 16:03:39 ID:ACGDC6NZ0
せんべいもいいけど
とりあえず車両だよ車両!!
813名無しでGO!:2005/04/18(月) 17:06:47 ID:RsUgqSEN0
煎餅には茶だろ
  ∧_∧
 ( ・ω・)   _。_
c(つuuノつ c(_ア   旦~旦~旦~旦~旦~旦~
814ぬれせん電車 :2005/04/18(月) 17:15:24 ID:RsUgqSEN0
         。oO(車内で無料ぬれせん食べ放題にするってのは?)
('Д`)y─┛~~
815名無しでGO!:2005/04/18(月) 18:33:36 ID:/brR3aYa0
ドトールに濡れ栓置くように汁!
816名無しでGO!:2005/04/18(月) 19:14:22 ID:JMOb+SnJO
個体差で云々は煎餅を造ってる当人たちは分かってるだろうし
如何にも"手作り"をアピールするのに解りやすいし
それに食べる客を楽しませる演出があるから売れるんだろうよ
グチョグチョかしっとりかは個人の好みがあるし、
煎餅をお茶に浸してビチャビチャで食べるのが好きな人もいる
素人っぽさが中高年層の子供時代に作ってくれたお袋の味
が売れる隠れた秘密だったりしてなw
817名無しでGO!:2005/04/18(月) 20:45:46 ID:YWauPpBE0
ここで「はねだしぬれ煎」の出番でつw
818名無しでGO!:2005/04/18(月) 20:55:30 ID:L1TE/9H30
銚子のお茶 飲むと調子がよくなり爽やかになる
819名無しでGO!:2005/04/19(火) 14:35:00 ID:vd5jRoxH0
>>816
不味くても売れる理由はそれなんだけど
>>805はおいしいと感じるらしい
820名無しでGO!:2005/04/19(火) 19:27:45 ID:/y5APFFl0
オイッ、この犬吠埼!

昔のおやじギャグで調子っぱずれのこと
821名無しでGO!:2005/04/19(火) 19:35:28 ID:Hc67w8Zh0
>>819
小僧、スレタイ読め。応援出来ないなら、書き込むな。

銚電のぬれ煎は煎餅メーカー、老舗が販売している商品と比べても美味しい方の部類だ。
822名無しでGO!:2005/04/19(火) 20:12:38 ID:6YE5+juNO
老舗より劣ってたとしてもそれでも美味いから売れる
不味けりゃ手作りでも売上に貢献できないからね
あとは個人の好みだからあれこれは不毛

GWは銚電でタイヤキかな
823名無しでGO!:2005/04/19(火) 22:36:23 ID:I03M/lCs0
観音の鯛焼きは、餡がウマクナイよねー。
しつこいんだよあの味は。
824名無しでGO!:2005/04/19(火) 22:58:51 ID:xYFR0lxb0
>>823
しつこいんだよおまいは。
825名無しでGO!:2005/04/20(水) 00:47:55 ID:b9l125OU0
おまいら!
煎餅よりも、鯛焼きよりも、あの塗装は美味くないだろ!!


と戻してみたつもり。。。
826名無しでGO!:2005/04/20(水) 02:16:27 ID:zwmQDFg50
漏れの場合、完全に>>802>>809のとおりだなぁ...
濡れ煎には2種類あって、銚子の濡れ煎と他所の濡れ煎。
仲ノ町で買う「こわれ」が一番"好き"。
827名無しでGO!:2005/04/20(水) 09:27:44 ID:aNK8Huc/0
ま、売れてるからいいんじゃね?
828名無しでGO!:2005/04/20(水) 12:43:22 ID:6foyUp0U0
>>827
そゆこと
売ったモンがちです
829名無しでGO!:2005/04/20(水) 13:15:16 ID:oO0Zxeu10
タモは鉄ヲタだから、ぜひタモリ倶楽部で取り上げてほすい。

タモ「このモーター音、いいねぇ」
筋太郎「エアコンないっすか?暑い」
タモ「これがいいんだよ。ノスタルジックだろ?いやなら窓開けろ」
博士「ぶわっ!魚くせぇ」

ついでに犬吠駅とか古い駅舎になんないかな
830名無しでGO!:2005/04/20(水) 22:00:16 ID:f6rcHyn50
>>829
×「魚くせぇ」
○「醤油くせぇ」
831名無しでGO!:2005/04/21(木) 19:55:02 ID:O8Im2igE0
>>829
×「魚くせぇ」
△「醤油くせぇ」
○「キャベツくせぇ」
832名無しでGO!:2005/04/23(土) 18:09:48 ID:/fG+6FRf0
銚子電鉄で新しいお菓子を販売する

萩の月みたいなお菓子犬吠の月なんてあるがあれは不味いので
キップのカラフルな色を「銚子電鉄謹製のキップ菓子」と言う名前で販売
クリームは、海をイメージした水色のカスタードクリーム
醤油色したビターチョコクリーム、黄緑色したクリーム
赤色したクリームを作り販売

そして子供と親が見に来れば増収アップ

833名無しでGO!:2005/04/23(土) 18:42:11 ID:1/n5BxJR0
ドトールコーヒーも経営して
他店同様コーヒー回数券を設定するが、
券を常備券風にしてヲタに売りまくる。
味災のかけそば回数券でも可。
834名無しでGO!:2005/04/24(日) 06:41:27 ID:Os5CUtwV0
正直、副業で本業を支えるのもいいが、本業の建て直しの事を
本気で考えないと先が見えないね。

とりあえず、既存車両の冷房化で、何とか乗り越えられないも
のかな・・・。
本数も、日中20分間隔とかできないんだろか・・・
835名無しでGO!:2005/04/24(日) 09:52:59 ID:ggdqngiE0
総武本線や千葉交バスのダイヤから比べたら20分間隔はそうとう立派ですよ。
836名無しでGO!:2005/04/24(日) 12:23:43 ID:V6TPwlHyO
野鉄から一両でも阪急車譲り受けたら面白かったのにな(出来れば阪神600型)
それならスカ色電車に揺られてもっと乗ったのに
ブリル台車の活躍を見たかったよ
837名無しでGO!:2005/04/24(日) 12:42:33 ID:tjj3TTwSO
9300系増備で不要になった阪急2300系を買い取り、マルーン色のままで走らせば存続可能>>銚子電鉄
838名無しでGO!:2005/04/24(日) 13:27:31 ID:UN02cIpa0
悪いけど、ゴリラのヘッドマークはちょっと。
839名無しでGO!:2005/04/24(日) 19:33:45 ID:YXdcQWGC0
昨日初めて乗った。
レトロな雰囲気はいいんだが、窓が黄ばんでいて景色が見えず。
頼むから洗車してくれと思った。
でも、30分間隔での運行は立派だな。
840名無しでGO!:2005/04/24(日) 19:41:12 ID:K1Q2RqwD0
去年の正月乗りに行ったが
金髪の車掌とかいてなかなか面白かった
841名無しでGO!:2005/04/24(日) 20:03:59 ID:2q+mTQIZ0
思い切って、キハ31とかキハ120あたりの
あんまり古くない車両を払い下げてもらって、
半DC化するって手はどうだろう。
軽油とかあんまり高くないし、仲ノ町か外川あたりで、
ガソリンスタンドでも経営すれば車客も拾えてウマー?
842名無しでGO!:2005/04/24(日) 20:27:50 ID:V6TPwlHyO
>>839
なんの車両だった?
843名無しでGO!:2005/04/24(日) 22:03:16 ID:oyagnhp50
>>834
変電所の更新が何よりも先。
844名無しでGO!:2005/04/24(日) 22:04:49 ID:LD2sqn8i0
銚子のスタンドは千葉県内でも一番値段が高いですが何か?
845名無しでGO!:2005/04/24(日) 22:15:00 ID:YXdcQWGC0
>>842
下りがデハ1001、上りがデハ1002ですた。
846So What? ◆SoWhatIUjM :2005/04/24(日) 22:15:47 ID:3OQ2Ha9p0
>>843
床上か澪つくし号の床下にディーゼル発電機を積んで冷房電源を(w
301の床下ならエンジン直結の冷房機を吊れるかも。
847名無しでGO!:2005/04/24(日) 22:20:36 ID:Q6VTH4iI0
犬吠埼形成H前の広場で水樹奈々のライブをやって、そのあと形成Hの宴会場でサイン会をやる。
銚子電鉄の往復切符か弧回手形を呈示した人が会場へは優先入場。
848名無しでGO!:2005/04/24(日) 22:53:19 ID:CgaXmPpP0
あのゴリラ=アルカポネという名前があるんだよ。
849名無しでGO!:2005/04/24(日) 23:04:32 ID:2q+mTQIZ0
>>844
安売り汁。遠くから入れに来るヤシがいるかも。
薄利多売の論理で増収だ!!
>>843
冷房なんて要らん。近くに海水浴場が腐る程ある。
暑い暑いという文句たれるヤシは海で泳ぐべし。
乗り鉄ついでに海の家でマターリするのも乙なもんだぞ!!
850名無しでGO!:2005/04/25(月) 00:23:27 ID:YMNxUOXW0
>>834
だなぁ、Log みても最悪らしいし・・

変電所の更新が出来れば、車両の冷改もたやすいんだろうけど。

>>849
おまいは、会社勤めのお客さんまで、暑かったら海入れというのかいw

銚子電鉄は、観光鉄道でもあるし沿線住民の生活の足ということを
お忘れなく。
今の銚子電鉄のよい所を生かしつつ、どう再生できるかがポイントだと
思うんだが?
851名無しでGO!:2005/04/25(月) 00:38:01 ID:SCIP5mW+0
冷房が無いことを良い方に考え

夏にデブを集めて車内ダイエット教室を開催する
外気温30度なら車内は40度以上になるサウナ状態

なおインストラクターはジェニー中尾が言いと思う

デブはやせること間違いない
852猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :2005/04/25(月) 01:15:56 ID:m+6tpxkx0
>>851
ある程度リアルでなけりゃこういう話は面白くなんないと思うんだな。
853名無しでGO!:2005/04/25(月) 01:39:15 ID:SMJ46F3T0
>>850
で、半DC化とか言ってるんでないかいID:2q+mTQIZ0は。
31も120もクーラー付きのクロス車だが、キハ20クラスでこすった
と噂のあるホームが微妙だな。
まぁ、削っちゃう手もあるけど今度は既存車がダメか。
いっそのことデキとか既存車とか骨董屋にでも高く売り飛ばして
その金で完全ディーゼル化しちゃえば?
変電所工事とか駅の改装とか普通に金ヤバイんでしょ?
この前行ったけど澪つくしとデキ以外は野上電鉄みたいだったぞ。
一番良い席はシルバーシートだったし。
854名無しでGO!:2005/04/25(月) 06:24:03 ID:y/1IWROc0
山下達郎の新曲プロモーションビデオの撮影を銚子電鉄でやったみたいです。
今日のめざましテレビの芸能コーナーに出ていましたが、塗装はそのままでした。
855名無しでGO!
銚子電鉄の変電所は500KWでしょ
電験3種持たなくても、電工1種の試験パスすれば主任技術者できるんだな
500KWの変電所を増設して電工1種所持者を2名以上抑えないとな
これが冷房化の最短の道