〃 i, ,. -‐
r' ィ=ゝー-、-、、r=‐ヮォ.〈 /
! :l ,リ|} |. } / .行 か
. {. | ′ | } l
レ-、{∠ニ'==ァ 、==ニゞ< | か に
!∩|.}. '"旬゙` ./''旬 ` f^| |
l(( ゙′` ̄'" f::` ̄ |l.| | な カ
. ヽ.ヽ {:. lリ |
. }.iーi ^ r' ,' ノ い ニ
!| ヽ. ー===- / ⌒ヽ
. /} \ ー‐ ,イ l か
__/ ‖ . ヽ、_!__/:::|\ ヽ
940 :
名無しでGO!:04/11/05 22:59:40 ID:EBQCk9xE
とはいっても京都〜三ノ宮間をICOCAやSuicaで乗る香具師はかなりのアフォだろうな。
漏れは京阪神間と大阪〜宝塚間の移動は昼得(または普通回数券)オンリー。Jスルー時代を含めSuicaの
使用は区間外に乗り越した場合に限ってるよ。京都〜米原間でも金券ショップで回数券を買ったことがあるしね。
>>940 スレタイ嫁バカが!
アンチ酉日本だったら自家用車か私鉄で移動しろよ
>>940 アフォじゃなくて酉の詐欺に遭ってるの。
回数券・団体数取券を金券ショップに一定量回さないと
客が乗ってもらえない阪急よりはマシ。
京阪・近鉄などは回数券を(バラバラにできない)
カード方式に統一してから乗客が急減。
>>942 まだ居るのかおまいは。必死だな、詐欺厨。
むしろ酉は
>>940のように手間をかけてまで乗ってくれる客を大事にする気持ちが無え。
金券ショップで買ったきっぷを持ってくる客を目の敵にしてる駅員が多いのが問題だ。
特に若い駅員に多いんだけどさ、そいつらわかってんのかね
その金券は駅が大量に金券ショップに売っているものだということを。
945 :
名無しでGO!:04/11/06 11:56:35 ID:Hlore303
>>944 どうでもいいが、
>その金券は駅が大量に金券ショップに売っているものだということを。
さすがに根拠もないのに言いきっちゃマズイだろ。
駅が下ろすメリットってなによ? ノルマか?
>>944 国鉄世代の社員はともかく、酉の社員にサービス精神を求める事は・・・
>>946 >酉社員にサービス精神
さすがに金を落としてくれる北陸特急はサービス精神旺盛だよw
一方でみどりの窓口内で談笑しながら利用者の対応をしている某駅の輩もいるし差がありすぎるのも事実。
酉でも契約社員増殖中だが、その契約社員制すら阪急・近鉄の成功例を見て採用し始めたお得意の二番煎じ手法なんよ。
ちなみに六甲道などにある託児施設も、酉の担当者が阪急池田駅の託児施設を視察してパクるのを決断(担当者本人が報道番組で公言してたw)。
そのうちキティ急やサラ金鉄のパクリでサラ金でも始めるんじゃないか(藁
>>947 さすがにサラ金はねぇ・・・。
社会的信用に傷が入るし、
JR西日本にとって金融事業は鬼門だから・・・。
>さすがに根拠もないのに言いきっちゃマズイだろ。
よく金券ショップで昼特世話になるけど買ったきっぷの発行駅見たらわかるよ
同じ駅ばかりだ罠。
ノルマかどうかわからんがメリットて何だろう?やっぱりノルマかなw
どうでもいいけど「金券ショップ」て打つのマンドクセー('A`)
短縮化キボン。
あと…
>Jスルー時代を含めSuica(ICOCAか?)の使用は区間外に乗り越した場合に限ってるよ。
ICOCAの改札機での同時清算早くやってくんないかな・・・
使った切符先に入れてタッチとか。もうやってんのかな。案内無いからワカランけど。
清算機マンドクセー('A`)
952 :
名無しでGO!:04/11/06 21:52:13 ID:Hlore303
>>950 底無しのヴァカだな。
発行駅が同じ駅ばかりだからって駅員が直接流してるとでも?
もうちょっと社会のこと勉強した方がいいよ。
>発行駅が同じ駅ばかりだからって駅員が直接流してるとでも?
「駅員」レベルなら同じ発行駅にそんなに当たらないでしょ。
>>949 カード事業は失敗したが、キャッシング手数料ウマーな貸金業は成功していると聞いたが...
955 :
名無しでGO!:04/11/06 22:35:37 ID:oZmqyZus
ICOCA利用時には昼特並の値段にする…とかすれば、もっとICOCA普及するのにね。束が圧力掛けてるのかな。
どうして何の脈略もなく束がでてくるよ?
957 :
名無しでGO!:04/11/07 08:43:02 ID:o0zxhilh
>956
だってICOCAってSUICAのパクリだろ。
てか最近スレ違い多すぎ。
それにしても西は幕式の113系などでも平然と誤表示しているから覚悟はしていたが、
223系などのLED方式でも誤表示している。
【丹波路快速】【相生】はやめてくれ。
958 :
名無しでGO!:04/11/07 08:57:29 ID:ZZA2vbWV
前に関東行って東武準急乗ったときに、接続を聞きたくて車掌室にいる車掌さん呼び出して聞いたらめちゃくちゃ親切だったよ。
「この電車は10両では次のは4両だから前の方へ」乗り換えに便利な車両まで車両まで教えてくれたし。いろいろと東武職員の接客態度って叩かれてるらしいけど酉なんかより全然親切だと思うが。たまたまいままでいい人に当たってるだけかも知れないが。
>>944-945 950-951
やめとけって。
また「根拠の無い事故隠し批判」みたいになっちまうぞ。
960 :
名無しでGO!:04/11/07 10:32:28 ID:C+7Mb7y/
どうやら国鉄分割方法が「大失敗」だったみたいだ。
北海道、本州(大阪に支社)、四国、九州。
要らぬ物「東海」は解散。
これなれば今回の新潟大地震災害の時に、在来線でに迂回直通列車運転や、優等列車
の区間運転(例:「きたぐに」の大阪-柏崎間部分運転など)が出来た筈だが。
>>960 同意。
東海は東海道新幹線のみ運営し、
国鉄の借金全部を背負わす形式でもよかった。
962 :
名無しでGO!:04/11/07 11:53:36 ID:KNJ07+GL
963 :
名無しでGO!:04/11/07 17:46:46 ID:rybTD/Ie
>>961 寧ろ地方別の持株会社と都道府県別会社、それと新幹線会社でも良かったんじゃない?
964 :
名無しでGO!:04/11/07 18:23:19 ID:50l01iay
ここでっか、クレーマークレーマーの泥沼はw
965 :
名無しでGO!:04/11/07 18:33:10 ID:XYL8Tl6o
>>957 パクリではなくてSuicaそのものですが。
966 :
名無しでGO!:04/11/08 03:19:47 ID:ezv6cbzi
>>947 JR西の阪急コンプレックスは根が深い。
JR神戸線、JR京都線、JR宝塚線という臭い愛称なんてほとんど普及していないが、
今もって必死になっているではないか。207系も阪急を仮想的にしたデザインだし。
967 :
名無しでGO!:04/11/08 03:25:31 ID:0YJ8nfQE
阪急を仮想的にしたデザイン??
968 :
名無しでGO!:04/11/08 03:35:25 ID:ezv6cbzi
>>967 仮想的じゃなくて仮想敵だな。
RJ誌で207系のデザインの根底には阪急の車輌があると書かれていた。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
207系、阪急(多分8000系?)よりかなりカッコイイじゃん?
>>969 まあ、今流行の「後出しジャンケン」ですな
971 :
名無しでGO!:04/11/08 13:15:12 ID:VemLIYgu
西のドアホは新潟震災で、「きたぐに」をウヤ。柏崎折り返しなれば運転できる
のに、東と交渉すらしないのは「鉄道業者落第」。NHKの朝7.00のニューズでの
運転状況でも「ウヤの列車を言わずに、在来線は平常通り」だとさ。この「嘘つき
鉄道」。いくら東に乗り入れると言っても、現に「ウヤ」じゃないか!!
もう西+東=JR本州(大阪に支社)、と「東海廃止」、「新幹線だけ別会社設立
の再改革」が必要ではないか?
>>971 それをすると、「大阪支社」が「本社」から現在の広島のように継子扱いされ、放置プレイになってしまう。
関西私鉄の再復興にはいいことではあるが。
ICOCAシステム用部品や機器が束とその関連会社から納品されていたのは某画像掲示板にも載っていたなw
>>970 221系の通勤形というアプローチで207系が計画された。
その221系も近鉄5200を模倣した「後出しジャンケン」方式の産物。
悪く言えば「したたか」だが、「石橋を叩きまくって渡る」という病的に神経質すぎるほどの堅実さの表れでもあるが。
>>973 既出ながらICOCAはそのまんまSuicaなんで当然かと。
ただ違法にコピーしたわけでないのにパクリと言う香具師がいるのは奇妙だが。
975 :
名無しでGO!:04/11/08 19:16:14 ID:aN85H4vo
>964
ヘータレ
>>976 似てるもなにも、213系は117系を参考にしたんだろ。
しかし117系は6300系の「後だしジャンケン」は気付かなかったな。確かにそうだ。
>>978 京阪3000系は117系よりは急行形車両(153・165)系に似てるよな。
特急・急行料金不要に関わらず、急行形車両よりグレードの高い内装&座席・・・
3000系の狭幅二段窓・扉配置
+)6300系の両開扉・木目調内装・一部固定シートあり
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
国鉄117系
981 :
名無しでGO!:04/11/08 22:50:22 ID:d+Zh/fet
勝手な思い込みによる根拠のない煽りばっかしだ罠。
982 :
名無しでGO!:04/11/08 23:10:39 ID:ezv6cbzi
117系の窓配置が阪急2800系や京阪3000系のパクリというが、九州の67系はどうなる?
1975年3月に登場しているから、何かのパクリか、国鉄のオリジナルか。
117系車端部の木目化粧板も169系で採用されていたものと同じ物だしな。
983 :
名無しでGO!:04/11/08 23:27:04 ID:hhxaxngf
なんだ?結局関西私鉄の技術をパクってここまでやってきたのかw
>>982 優等列車で木目調なんぞいくらでも考えられるだろ。
普通列車で木目調を使う発想が当時の国鉄にあったか?
京阪・阪急の窓配置・扉配置・内装等は昭和39年の1800系・2800系にまで遡るのだが。
まあ今更国鉄の話をしてもしょうがない。
117系は限られた制約の中で、大鉄局が精一杯頑張って作ったと高く評価できる。
むしろそれを引き継いだ某社にその精神が見られないことが問題。
985 :
名無しでGO!:04/11/09 00:01:11 ID:pzKPk/VH
>>976 その受賞対象車はE217系G車のコピー製品だがw
運転台部のみ新規設計で他はほぼE217系Gの設計図流用。
それでも受賞できたのは某団体の組織票以外に他ならん訳で、賞の威厳自体実質有名無実化。
>>984 そもそも大鉄局は総局と犬猿の仲だったからな。
986 :
名無しでGO!:04/11/09 06:39:20 ID:yYiYKCbA
>>984 昭和50年代の国鉄の状態からして、117系を世に送れたのは驚くべきことと
言える。オール転換クロスシートで特急・急行用空気ばね台車DT-32の装備等々。
ただし、国鉄らしく客室窓は「普通列車用」ってことで2段窓に「差別化」された。
もっとも、185系タイプの1段上昇窓も阪急6300系のような1段下降窓と比較すると
操作性や眺望・採光を考えると大きく見劣りするのもまた事実なんだな。
987 :
984:04/11/09 08:07:20 ID:bT3nzmNJ
眠たかったのかな。
>>984の「限られた制約」「精一杯頑張って」ってなんだよ。
遡れば、余剰車両の有効活用とはいえ当時まだ第一線だった153系を
普通列車(間合いでなく専用)に使用したところから大鉄局の凄さが分かる。
当時の大鉄局精神はどこへ行ったのか。
都市部でJRを使う客が多くなったから、経営陣が思い上がってるんじゃないの?
地方の極端な冷遇や社員の契約社員化もこれに起因すると思う。
阪急なんて阪急帝国と言われるようになってもサービスを手抜きしなかったのに。