国鉄を愛用していた方々の専用スレです。
2 :
名無しでGO!:04/03/27 22:13 ID:e/Clgp6P
2げっとで(略
3 :
名無しでGO!:04/03/27 22:14 ID:e/Clgp6P
8時だヨ!全員集合の思い出話はこちらへ
4 :
名無しでGO!:04/03/27 22:14 ID:dgiBha4n
5 :
名無しでGO!:04/03/27 22:15 ID:e/Clgp6P
>>4は子供のころママに全員集合を見せてもらえなかったらしい。
6 :
名無しでGO!:04/03/27 22:25 ID:xJRhavEf
横須賀線の大船以東が開通していなかったころの東海道線の混雑は(ry
昔は関西で横須賀線の113系に乗れたなぁ。出水発大阪行きはボックスで尻が痛くなったよ。
7 :
名無しでGO!:04/03/27 22:37 ID:/kM8Vpoj
始めて来ました。
どのスレが該当するのか解らないので・・・
ドラマ「砂の器」でSLが走っているのは、時代的におかしいのでは?
たぶんこの板では既出の問題だと思いますが教えてください。
わたしは、1969年生まれで、5,6歳ごろに北海道でSLを見たのが
最後の記憶ですがいかがでしょうか?
8 :
名無しでGO!:04/03/27 22:39 ID:IzrxONh7
JNR
9 :
名無しでGO!:04/03/27 22:41 ID:lssZi8rq
>>7 「砂の器」は原作だと蒸気機関車が登場しても無問題だろうが、
ドラマでやっているのは、現代に併せて脚本を書き換えているので、
その辺がおかしくなってるんだろうな。
だからといって、国鉄時代を象徴できるような
撮影用の電車やら気動車やらが残っているかというとそうでもないし。。。
ドラマ制作チームは、安易に蒸気機関車のある大井川あたりに行ってしまったのでは・・?
10 :
名無しでGO!:04/03/27 22:47 ID:/kM8Vpoj
で、国鉄の蒸気機関車、通常営業路線の最終ってどの路線で昭和何年でしょうね。
11 :
名無しでGO!:04/03/27 23:42 ID:X+lbKreI
>10
旅客営業は、室蘭本線で昭和50年12月14日、C57135牽引によるもの。
貨物は夕張の同年12月24日。
翌年、3月2日に追分で9600の入れ替え作業を終えたことで、現役蒸気は終焉を迎えた。
12 :
名無しでGO!:04/03/28 01:23 ID:UNPYSOwK
総武線は複々線化されないの?
13 :
万博前に来阪したさぬきっ子:04/03/28 17:05 ID:ZDWln5Se
大阪の客車って機関車牽引なしで走れるんだね。
電線の下を走っているのは意味あるの?
>>11 レスありがd!
じゃぁ、私の記憶どおりだね。
昭和54年の亀嵩にはSLは営業してないんだね。
15 :
名無しでGO!:04/03/30 13:16 ID:FOVZrWtI
急行「らいでん」や特急「北海」、急行「松前」ってどこ走ってたんですか?
16 :
11:04/03/30 13:48 ID:yLGNcm80
>14
どういたしまして。
亀嵩のある木次線の無煙化は、昭和46年の9月だったかな。C62重連の
急行「ニセコ」もこの年になくなっている。ちなみに木次にはC11、C56が
いたな。
>15
急行「らいでん」は元は札幌〜倶知安間の準急。昭和59年2月に廃止。
特急「北海」懐かしいね〜。山線唯一の特急だ。昭和42年の3月に誕生、函館〜旭川間。
昭和61年11月に廃止。
急行「松前」も元は準急で、ヨン・サン・トウの白紙ダイヤ改正で急行化されたもの。
函館〜松前間を結んでいたんだよ。昭和55年に廃止された。
>>12 総武線(錦糸町〜津田沼)の複々線完成は72.7.15です。
同時に房総東線も電化され千葉にも特急が走るようになりました。
18 :
名無しでGO!:04/03/30 23:33 ID:v3O8PVgg
高原野菜とカツの弁当は鉄ヲタの常識
カツ丼、カツカレー、カツサンド・・・
これらに使われている肉も鳥が常識
カレーショップC&Cのカツカレーは非常識らしい
19 :
名無しでGO!:04/03/30 23:34 ID:FOVZrWtI
急行「みささか」ってどこ走ってたの?
準急「いぶり」はどこ走っていたの?
特急「きらめき」はどこ走っていたの?
寝台特急「鳥海」はどこ走っていたの?
特急「燕」はどこ走っていたの?
急行「紋別」はどこ走っていたの?
急行「まつしま」はどこ走っていたの?
快速「むさしのドリーム」はどこ走っていたの?
ふ〜ん、どこの板にも教えて君が居るんだね。
>>19 少しは自分で調べましょう。
でも「みささか」は見つからないだろな(w
22 :
名無しでGO!:04/04/01 16:37 ID:6272L3WA
>>19 >21サンが言うように少しは自分で調べろ!
お前のような聞き方じゃ誰も、教えてくれないぞ。
「みささか」は俺、乗ったことあるぞ。
お前の脳内でな。(www
23 :
名無しでGO!:04/04/01 18:32 ID:xU5DZGkb
やっぱり方向幕だろ。昔は手動だから、直さないウンテンシおおし。
それでもみんな気にせず乗っていた。
特にひどかったのが、総武快速
24 :
名無しでGO!:04/04/01 19:10 ID:Zy1EXLxS
朝の点呼受けたらすぐ帰れたみたいだね
何も仕事がなければ
25 :
名無しでGO!:04/04/01 20:47 ID:U9Kc7nhO
はじめまして・・・
自分がまだ生まれていない頃の話ですが・・・
S48年に起きた上尾事件はぐぐったり、図書館などで文献を見ましたが、
当時の通勤路線に特急・急行優先ダイヤ(上越線=新潟〜上野のときなど・・・)の上に、
急行列車の間合い使用の普通電車(デッキ付きのボックソ)と労使争議による職員の怠慢行為(スト・ノロノロ運転など)・・・
で客がぶち切れたそうだが・・・
当時は、通勤車両を投入できるほど金がなかったの?
自分は関西人なんで、同時期の京阪神の国鉄の状況など、おしえてくださいませ。
26 :
名無しでGO!:04/04/01 21:05 ID:/IkMedxD
>>25 書いてもいいけど四月一日に「あんな事」とか「こんな話題」を
書いても信用されるのか不明(w
それよりも
>>21さん達が言うとおり自分で調べた方が
面白いと思いますよ。
27 :
名無しでGO!:04/04/01 21:54 ID:JDfkyVyx
国鉄ってあれか?
117系に毛が生えた特急車両を関東に投入した天下り会社か
28 :
名無しでGO!:04/04/01 22:01 ID:U9Kc7nhO
>>26
京阪神の当時の状況についての文献なんてあります?
地元の県立図書館などでも調べたことはありますが、その時代に限定して、
しかも京阪神の国鉄についての資料はありませんでした・・・
あっても年表くらいで、当時のことがわからない・・・
上尾事件みたいに実際に事故・事件になったら、それに関する内容の文献はみつかりますが・・・
よければ、その当時国鉄を利用されていた方に生の話を聞かせていただけると・・・
京阪神の国鉄で、子供心に微かな記憶では、ストで国鉄が止まって並行する私鉄駅がラッシュ時満杯だったニュースが
思い出されます・・・
あとは、灘駅を東に向かった側線に581・583の車両が放置されていた・・・
デッキ付きの新快速ブルーライナーが記憶にあったような・・・
>>25 age尾事件をまとめたhpがあったので、ググれば出てくるのではないかと
昭和40年代というと、関西本線が奈良まで電化されたり、新快速が
走り始めたり、阪和形は全廃されたがまだモハ72系が本線緩行とか阪和線に
残ってた時代ですね。
冷蔵庫本に大阪で内側快速と外側快速が同時発車してた話とか、色々載って
たな。
>>13 おたくの地元にも「機関車なしで走れる客車」は走ってる筈だが…
30 :
25:04/04/01 22:30 ID:U9Kc7nhO
上尾事件については、
>>29氏が紹介したサイトも読みましたし、書籍も読みましたので
大まかに背景は分かりました。
しかし、職員が公務員でありながら平気でサボタージュしていたのには驚き・・・・
国労・動労などがいて、本社から出向した局長と現場の人間の対立・・・
倒壊の火災の本にも書いてあった・・・
財政難(予算審議を経ないと国鉄運賃の値上げができなかったっけ?)もあるけど、労使対立が民営化に拍車がかかったのだろうか・・・
政治家には旨みはないし (日頃の国鉄の対応に反発のある国民に、反感を買うまでして地元に路線建設しても意味ないし・・・)
関連会社にたくさんの天下り会社がある道路公団は、国鉄が民営化されたように民営化できるのか・・・・
旨みのなくなる事に、自らやめないだろう・・・議員年金もしかり・・・
うちの母親は省線って言う。
違うよって言うと。
「ああ、国鉄だっけ?」って。
オイオイ。
33 :
名無しでGO!:04/04/04 12:38 ID:N55Np1v1
>>30 >労使対立が民営化に拍車がかかったのだろうか・・・
ソレはあると思う。
ストとサボタージュの連発で国民の不信を買いながらも普段は乗客を
無愛想に荷物扱い。
現在ではストライキが悪いことのようなイメージがあって、リストラやサビ残
に対してまともに声もあげられない労働組合が多いが、
それの原因の一つに国労、動労があるような気がするのだが、どうだろう?
違うのなら、裁判やらで揉めてる元国労組合員に対してもう少し世間の同情が
集まっても良いと思うのだが(w
34 :
sage:04/04/04 12:44 ID:P/Vsfoi8
国労問題は、マスコミも悪かったと思う。
「ポカ休」「入浴問題」数え上げたらキリがない。
それらのことを国労しかやっていないような論調が当時は、まかり通っていた。
分割・民営。約束ではブルトレ、周遊券は廃止しないという覚書がかわされていた
のにいつにまにか・・・・・。
スレチガイなんでsage
客より態度のでかい国鉄職員、懐かしいなぁ(w
36 :
名無しでGO!:04/04/04 15:41 ID:LwZ81GIF
>>35 客より態度のでかいJR社員なら、恥場止瀉にまだ多数棲息しております。
37 :
30:04/04/04 23:22 ID:3OCWT0G+
日本ほど情報規制が少なくて、自由に意見が出てくる国はないと聞いたことがありますが・・・
悪行を晒し上げついでに、レッテル付け(ある意味刷り込み・・・)>警察官、教員などは最近ではマスコミの標的ですからね・・・
そういう時代だったんでしょうか?<マスコミの国労叩き(実際問題が多かったのは否めないけど・・・)
かと言って、個人情報保護を濫用?して公人プライバシー尊重の名の下でマスコミ政治批判を抑制しようとする動きがあるのもどうかと・・・
当時の国鉄解体も政治家にとって、国民の為というより(名の下で)、ストだのなんだのすき放題されて、恥辱を味わった事に対する報復なんでしょうか?
はっきりいって、舐められていたんでしょうから・・・(ムネオを晒し上げに対する報復の辻本潰しみたいな政治的報復みたいな物?)
民営化に際してのブルトレ覚書?は、特に株式会社となった倒壊・束・西などは、売り上げがなくて、他社に乗入れる(他社のダイヤを乱す可能性あり)配慮もあるし、
儲からなければ、当然株主からヤメロ!!と言われたら、やめらざる終えない所があるのでは・・・
まして車両更新時期が近いので、更新費用を出してまで新たな需要が生まれる要素が少ないなど、ブルトレ関連スレで聞きましたが・・・どうなんでしょうか?
周遊券に関しては詳しくはわかりませんが・・・
なんか長々と関係ない話もしてしまいスマソ・・・
38 :
33:04/04/04 23:47 ID:Y+vLflCa
俺も別に国労職員だけを責めるつもりはないんですよ。
でも、客より態度のでかかった元国鉄職員に対して同情する気が失せる
というのも庶民感情ではありませんか?
『因果応報』という言葉がふと頭に思い浮かびましたが。
何故、上尾事件が起こったのか。という事も少しは考えてみても良いでしょう。
>>上尾事件では・・・(文献やネットの情報から自分なり理解したつもりで)
中央集権体制の国鉄では、画一基準の車両と首都圏の過剰な人口密集化による混雑。
上尾駅を通る上越線は新潟方面への優等列車街道なので優等優先ダイヤ。車両は間合いの優等車両(急行電車=デッキ付きの2扉)。
貨物も郵便など鉄道中心だったし・・・近郊地区の都市型ダイヤ(ダイヤ設定と車両の運用適正化など)って導入されてないだろうし・・・
そこにきて、ストに近いノロノロ運転・・・
そりゃ殺人的混雑度で乗客のフラストレーションがMAXになるのも・・・
民営化で地域実情にあったダイヤ(車両に関しては、競合する路線など重要度に応じて投入→西の広島・岡山地区などの施策)が組めるようになっただけでも・・・
ありえないが、今でも国鉄が続いていたら・・・当時と比べて、対抗する交通手段の選択肢が増えてるだけに崩壊間違いなし!!
疑問なんだが・・・
公務員だった国鉄の駅員等の接客態度は、今の役所の各手続き窓口の応対する職員や郵便局員の応対と同等に扱えばいいのだろうか?同じ公務員だし・・・
なんか自分で書いててワケワカメ・・・
40 :
名無しでGO!:04/04/05 16:46 ID:COhWmlKn
>>39 いや、ひどかったよ。
地方ならそうでもないところもあったが、都市部では最悪。
日本一接客態度が悪いのは公証役場と国鉄と言われていたこともある。
みどりの窓口で食事しながら応対したり無言で発券というのも当り前
だったからね。
℃田舎の駅ならともかく、大体非道かったな。
民営化直前は、行きつくまで行ってしまったヤツらとちょっとは襟を正そうと
向上心のあるニ種類が混在していた。
窓口対応や係員対応が非道いのは言わずもがなだが、自分の体験で
一番非道かったのは、車掌が明らかに酒を飲んで泥酔状態で乗務。
社内放送ろれつが回ってない。どこの線とは言わないが東京のど真ん中だったよ。
と書いたが、驚くにはあたらんな。別に。
飲酒で紀伊にDD51が突っ込んだり、明石かどこかで富士がホームに激突とか。
いろいろあったな、あのころは。
山手だか京浜東北とかで、まじでマンガ本読みながら
乗務してるウテシがFocusされてました。
目線は黒く入ってたけど。それくらいの望遠のアップ。
>富士がホームに激突
どうやって?
>>44 上り西明石で所定外側線が当日に限り内側線に変更だったが、
酒飲んでいい気分になってたから、そんなもん忘れて内側線への渡りに
外側線通過の速度で突撃して脱線し客車がホームに激突。
通路側がぶつかったため、あれだけの大事故なのにけが人だけで済んだのは不幸中の幸い。
46 :
名無しでGO!:04/04/06 21:06 ID:2m3yVPH9
JNRのマークはJRのマークの足元にも及ばないほどカコイイ!
47 :
名無しでGO!:04/04/06 21:55 ID:3kuqc0A2
48 :
名無しでGO!:04/04/06 22:02 ID:2m3yVPH9
49 :
名無しでGO!:04/04/06 22:21 ID:3kuqc0A2
>>48 そう。あのJNRマークはたしか公募。。
たしか151系の為に作ったというか公募したような??
50 :
名無しでGO!:04/04/06 22:32 ID:TFJcAuBI
>>49 ヘーヘーヘー(AA略
あれ考えた人すごいでつね。
特急型から地下鉄乗り入れ用の103系でもかっこよかったし。
>>50 電気機関車にATS−Bは付いていません。
53 :
名無しでGO!:04/04/06 22:54 ID:b6mbBz/X
>>47 クハ26がデビューするにあたり、国鉄部内で公募した。
確か、田町電車区の方の作品だったかな。
当時、故黒岩保美氏が絶賛した。
54 :
53:04/04/06 22:57 ID:b6mbBz/X
一般公募により、採用されたのは「特急マーク」。
三重県在住の辻○(元国会議員と同じ名前)。
>45
思い出すマスタ。まだ消防の頃だったか・・・
56 :
名無しでGO!:04/04/07 22:38 ID:BflkSbRI
野球界でも活躍?
プロ:国鉄スワローズ、アマ:各地の鉄道管理局
チッキ
うむ、盛岡鉄道管理局なんか強かったなぁ・・・
59 :
名無しでGO!:04/04/10 11:51 ID:qf63v6EZ
田圃や畑の中をトコトコ走るベージュとオレンジのツートンカラーのキハが
俺の原風景です。
昔は小駅でも駅弁が売られてたような気がする。
61 :
名無しでGO!:04/04/10 13:47 ID:qf63v6EZ
>>60 そうそう。
半透明のプラスチック容器にはいった「揉み出し茶」と一緒にね。
封入されているティーバッグを容器ごしに揉んでから、
キャップ兼湯呑み茶碗に注いで飲むと、
ほのかにプラスチックの味までしてて、とってもデリシャスでした。
62 :
名無しでGO!:04/04/10 13:54 ID:hl6ZlbHa
山陰本線(not嵯峨野線区間)沿線の生まれの俺は、DD51がひっぱる客車だな。
63 :
名無しでGO!:04/04/10 14:01 ID:AVX5qVGk
>>62 福知山線沿線で育った俺は、やっぱあの気動車雑多の
長大編成だな、屋根のレベルが合わないのがまた一興。
キハ17系のペコペコシートも今では良い思い出。
やっぱ王道は冷凍みかんでしょう。
65 :
名無しでGO!:04/04/10 22:12 ID:UQQ9G+Zp
JR東日本の接客態度は国鉄時代と遜色ないでしょう
66 :
名無しでGO!:04/04/10 22:47 ID:f/2iXDc5
鋼製車両、抵抗制御、コイルバネ
これ国鉄の三種の神器
67 :
名無しでGO!:04/04/11 11:16 ID:4q0qTzy0
このスレでなら聞ける
このスレに童貞いますか?
いないことも無かろう
69 :
名無しでGO!:04/04/11 11:39 ID:Yya1MXNW
千葉県内のT線T駅で私用電話しながら応対された事があるぞ。
電話の子機を右手に持ちながら左手でマルスを操作、もちろん
ありがとうございましたは無し。
さすが21世紀に残る国鉄だな、千葉支社。
70 :
名無しでGO!:04/04/11 12:47 ID:qCkb8b6F
>>60-61 その小駅にも東京(or上野)からの急行列車が停車したりするんだよね。
71 :
名無しでGO!:04/04/11 12:48 ID:J4Jd0UCS
都営なんてもっと酷いぞ。
ケータイ片手に自動改札監視(三田線・水道橋)
カウンターの下に漫画隠して自動改札監視(三田線・神保町)
実際、監視してなくてフリーラッチなわけだが。
72 :
名無しでGO!:04/04/11 12:57 ID:BXBx9qCJ
>>60 >>61 「お茶の入れ換え〜」ってのもあった!
(陶器製の急須みたいなやつへ)
73 :
鉄のOG:04/04/11 13:20 ID:BXBx9qCJ
小駅でも結構な数の駅員がおり、無人駅は珍しかった…
・駅員がホームへ立って、列車が着くと「○○、○○」、
発車すると「次は△△、△△」と連呼していた。
・客車にはデッキがあって、工房の頃には停車前の飛降
りや発車後の飛乗りを競い合ってよく叱られた。
・小駅には陸橋や地下道はなく、ホームの中程の切れ込
み階段?から向かいのホームへ渡り、列車の入線時に
は鉄製の蓋で覆っていた。
・通過列車のタブレット交換は、なかなか格好よかった!
>>73 人員多すぎて、現場の末端までセクショナリズムが浸透していたな。
受け持ちがちょっとでも違うと、テコでも手を動かさない連中ばかりだった。
75 :
名無しでGO!:04/04/11 14:12 ID:Fs+hMzVm
荻窪や吉祥寺あたりでも朝の4番線は駅員が10人くらいいたような。
あれは壮観だった。
今では新宿ぐらいしか見当たらないが
76 :
名無しでGO!:04/04/17 11:09 ID:QaetAeU2
急行用車両のボックスシートには、窓際に作り付けの小さなテーブルがあって
(テーブルといってもドリンクが置ける程度)
そのテーブルには、フック型の栓抜きがついてたよね。
まだ王冠のガラス瓶が主流だった時代の話。
「こじる」という日本語は、この栓抜きの横についていた
説明書きプレートで覚えました。
77 :
名無しでGO!:04/04/18 21:03 ID:aMkeEyob
首都圏の103系など、冬場に扇風機カバーが付けられていた。
JR西日本ではまだやっていたような。
78 :
鉄ヲタ株主:04/04/18 21:28 ID:UGQzQa0B
俺が子供の頃って、国鉄が一番変化していた時だったんだと思う。
主要幹線から急行が消え、東北へ新幹線が走り、ヤード式の貨物が無くなった。
これからは、ああいう大きな変化が鉄道に生ずることが無いと思うと、
一番いい時代を体験できたと思う。
79 :
鉄ヲタ株主:04/04/18 21:31 ID:UGQzQa0B
で、個人的にはいい国鉄職員って結構出会えた。
水鉄管内某電車区でTc481のボンネットに案内してもらったり(アポなしで)
そんなに悪い印象無いのは、子供ゆえに親切にしてもらえたからかw
おれの個人的見解を言わせてもらえば、国鉄職員みんなが程度悪かったわけ
じゃない。2ちゃんとかでいろいろ書いてるヤシの、どれだけが実感を持って
「悪かった」「酷かった」と思っているのか。いま20代のヤシじゃ、いいも悪いも
きっちり断言出来るほど知ってるわけない。冷静に判断出来るのは40以上の
層だろう。
そりゃ、ひどい職員もいた。でも、そうじゃない人の方が多かった。たるい目の
市役所よりは、はるかにきちんと仕事をしてたと思う。職場の荒廃とかも、
場所によりけりだった。荒廃なんて無縁に近いところもあった。
(念を押しておくけど、「まともな人=改革派=非国労」とかいうことじゃない
からな。あくまで印象で申し訳ないが、組合で増長してたヤシほど、改革の時に
国労を見限って他の組合に移り、JRに残った。民営化後3年も経つと、改札
しながら私語ばっかりして客の顔も見ないコンビニ店員みたいな奴がじわ〜っと
復活してきたのは、その傍証になるだろう。結局、一番排除すべきだった人間は、
ああいう組合単位の選別の仕方では排除できなかったわけだ)
長文スマソ
81 :
名無しでGO!:04/04/19 17:09 ID:/qnKo07n
国鉄労働組合高崎地方本部。
高崎駅東口でアジるのはもうやめろ。分割民営化のこと等誰も覚えていない。
自分の首を切った職場などに戻りたいか?JRを見返してやれよ。
82 :
名無しでGO!:04/04/19 22:14 ID:T2e3ZC2o
>>80 俺もまさに同じことが言いたかった。自分が高校生のころ分割民営化された。
国鉄の頃あちこちの路線乗り歩いていたが(切符を集めていたので)国労のひとに随分親切にしてもらった
記憶があります。
>>80さんの言うとおり組合の幹部でさまざまな甘い汁吸っていた連中は、世渡り上手
でさっさと裏切り、悪いイメージだけを国労に残して去っていきました。
責任事故を起こした過去のある動労組合員はJRに採用され、無事故の国労組合員は
不採用になった事例もあるといいます。今のたるんだJRを見てるといびつな労務管理の
裏返しのような気がします。
国鉄時代がすべてよかったとは言いません。うまく言えないが国鉄って今から思えば「職人」の
集団だったのかなって思います。口の利き方がなってないが、職務に忠実だったみたいな・・・
JRは窓口などの受け答えは良いけれど、なにか根本的なことがないがしろにされてる気がします。
鉄労解体
84 :
名無しでGO!:04/04/20 00:29 ID:i2HD6WJQ
JNR
85 :
名無しでGO!:04/04/20 01:04 ID:BnzJEJdy
新幹線 大宮暫定開業までの 上野 に萌え
上信越 とき・あさま・白山・・・
東北 ひばり・やまびこ・はつかり・・
各方面への急行・各停あり、
おまけに推進で侵入するPC列車あり。
各時 00、03、06・・・って一応線別の割り振りがあった?
常磐線だけは、別だったみたいだけど・・・
中央改札の方面別色分けの時刻看板。
緑、青、オレンジ・黄色・ピンク 等があったみたい・・・
毎時各分の方面別割り当て、看板の色別線区の割り当てとか教えて下さい。
その時代の画像とかもないですか?
86 :
名無しでGO!:04/04/20 01:13 ID:BnzJEJdy
日暮里に
東北線・高崎線の 普通列車が停車していた時代ってあるんですか?
新幹線のルートであぼーんされたとかですか?
夕暮れの宍道湖を旧客のデッキで風に吹かれながら眺める
そして駅ではDQNの駅員とケンカ
このコントラストが国鉄時代のアジなのだ
88 :
名無しでGO!:04/04/20 23:33 ID:4dqOY6od
>各時 00、03、06・・・って一応線別の割り振りがあった?
>常磐線だけは、別だったみたいだけど・
東北
特急 00・03・30・33(地平ホーム)
急行 06・36(地平ホーム)
普通 13・43(地平ホーム)
高崎
特急 16・19・46・49(高架ホーム)
急行 23・53(高架ホーム)
普通 26・56(高架ホーム)
常磐
ひたち・ときわ・もりおか 00 10番線
普通 33 ホームバラバラ
89 :
名無しでGO!:04/04/21 01:06 ID:xnKdgcFh
東北 : 記憶があいまいだが・・
特急 00・30(地平ホーム)ひばり 仙台
03・33(地平ホーム)はつかり 青森 やまびこ 盛岡 ・・・・
急行 06・36(地平ホーム) まつしま・いわて・・・
普通 13・43(地平ホーム)
高崎はもっと思いだせない
90 :
名無しでGO!:04/04/21 01:38 ID:4OXz4ERQ
土曜日と試験の日は3時過ぎまで暇つぶして上野発の常磐客レを待ち、
走行中もドア開けっぱなしのデッキに、ステップに足置いて座って風に
吹かれ、下車駅では止まる前に飛び降り。厨房時代の漏れ。上野の19番か
20番から出てたっけかな。昼過ぎの客レには微妙に間に合わなかった。
91 :
名無しでGO!:04/04/22 01:37 ID:CDxrrS36
>>86 ちょっと違うけど、長岡行きの普通列車がクモユが連結されていて、日暮里でみて激しく興奮した。
個人的な思いだけど、中学生の頃EF64が好きで、新潟や大阪行ったけど、アポなしで、車庫入れてくれたよ。
線路の間近で汽車を取る。今では考えられないだろう。
92 :
名無しでGO!:04/04/22 01:40 ID:A+y2GC3y
乗降口に段差があると、国鉄って感じだな
東北
特急 00 03 30 33(地平)
急行 06 36(地平)
普通 13 43(地平)
00は「ひばり」指定席、元祖エル特急(?)の面目役如
33は「はつかり」「やまびこ」優先席で合間に「つばさ」「やまばと」
30は一次予備席の印象、但し53-10以降は栄光の1Mが使用
03は最も使用頻度の低い言わば二次予備席、「あいづ」がココなのは妙に納得
高崎
信越特急 16 46(高架)
上越特急 19 49(高架)
急行 23 53(高架)
普通 26 56(高架)
特急のみ方向別固定、その他は混用という印象
使用頻度的には16<46、19<49
常磐
特急 00 10番線か19番線
急行 時刻バラバラ 10番線か19番線
普通 33 10〜11番線と18〜19番線が殆ど
急行は「ひたち」様が御不在なら00を拝借、御光臨なら数分後に発つという印象。
「みちのく」が変則なのは仙台以遠で1Mの露払いをする関係?
以上、補足でした。
国鉄時代といえば、警手つきの踏切が結構ありましたね。
ウチの近くにもありました。
96 :
名無しでGO!:04/04/24 10:49 ID:TVvpbBlJ
警手つきの踏切と言えば、漏れは元住吉だな。
97 :
名無しでGO!:04/04/24 15:28 ID:9OoGLJ/n
>「みちのく」が変則なのは仙台以遠で1Mの露払いをする関係?
11便接続の関係と「ひたち」のジャスト発を優先させる為だろうな。
98 :
名無しでGO!:04/04/24 15:50 ID:6kVl1fPX
「国鉄」も懐かしい響きを持つようになっちゃったね。
99 :
名無しでGO!:04/04/24 21:00 ID:9OoGLJ/n
貨物のについてた車掌車(ヨ)なんか懐かしいね。
今の反射板は物足りない。
100 :
名無しでGO!:04/04/24 21:06 ID:ryKO0HPP
ヨの乗り心地は恐ろしいものがあったらしいね
>>95 大井町ホーム南側の踏切と、保土ヶ谷の駅南のカーブ曲がって直ぐのとこの
踏切も印象に深いっす。
特に大井町はよく駅撮りしてたので。東海道上下、京浜東北上下のランプが
あって、どこが接近しているかも解った。
運転士・機関士に向けて白旗振っていたのも懐かしい・・・
6102レはよく被られたなぁ・・・
102 :
名無しでGO!:04/04/24 22:41 ID:gOlJOvqJ
>>95 小学生の当時は関西在住で、早朝に通過するブルートレインを踏切に見に行
ったら、踏切番小屋に入れてくれた優しい職員がいました。踏切番小屋には
列車の通過時刻が記載されたカードがあり、きっちり通過時刻が定められてい
るのかと感心した記憶があります。
踏切番小屋があった踏切も現在は小屋が撤去され、自動の踏切となってしま
いました。
>>100 しかもヨ8000以外はトイレがなかったし。
警手ねぇ。昔は道路の幅員の広い踏切には必ず居たような。
勿論、遮断機は上からワイヤーが降りてくるやつね。
このワイヤー型の踏切も随分と少なくなったな。
JRだと岡山辺りにまだあるのかな?
104 :
名無しでGO!:04/04/26 22:50 ID:ZzdgxNJS
今じゃ中央線の踏み切りの警備員くらい。味気ない
105 :
名無しでGO!:04/04/27 10:23 ID:Q/5yN0Ja
そう言えば、ヨはSGも何もないから(当然)暖房はスト-ブだったみたいだけど、
ヨ8000やコキフ50000のトイレって水洗だったのだろうか・・・?
106 :
名無しでGO!:04/04/27 11:14 ID:vpiAgVye
107 :
名無しでGO!:04/04/27 23:28 ID:5VsgrtYf
車掌の扱いがG車と普通席では今以上に違った思い出が・・・
>>103 警手のいる踏切は、名鉄の「神宮前」でしたか??に今もありましたっけねぇ〜〜??
109 :
名無しでGO!:04/04/30 23:35 ID:OwmmCX2u
そういえば、西日暮里駅開業後、新幹線工事が始まるまで東北本線の撮影名所だった。
EF56かと思ったら、EF57の1番だったりして、あせってシャッタ切ったこともある。
111 :
名無しでGO!:04/05/01 00:30 ID:NaXFQP6G
32歳でつ。中学を出るときに国鉄が民営化されて、通学でも中央線で中野-浅草橋を利用しました。国鉄最後の日の晩は旅行に逝き紀勢線の新宮逝き夜行で民営化を迎えました。でも今のJRよりも国鉄のが良かったな…時代的にも今よりのんびりして平和な時代だったな
112 :
名無しでGO!:04/05/01 11:06 ID:00E1sTkf
駅の窓口で社線連絡切符(鉄道・バス・船)が買えたのがよかった。
「国鉄」よりも「省線」時代を懐かしめ。
114 :
名無しでGO!:04/05/04 11:34 ID:ZCmiHJFA
俺の父親も、大阪環状線のことを省線と呼んでるぞ。
うちのばあちゃん(元国鉄職員@踏切警手)は、保線区員のことを線路班と呼ぶ
116 :
名無しでGO!:04/05/04 17:14 ID:SEMrF8hJ
>114 むしろ「城東線」だろ。省線よりも「汽車」のほうが民衆にはなじんでいるだろう。
117 :
過去側線:04/05/04 18:42 ID:W31a3wH4
イレブンPMと播但線C11牽引、寺前行、最終列車、京口駅発車!
汽笛とドラフトとのクロスオーバー!?.
118 :
名無しでGO!:04/05/04 19:10 ID:DUr/q7F8
=114
>>116 すんまへんなあ。
西九条駅利用なので、「西成線」のほうですわあ。
今は名札の着用が当たり前だけど、
昔は「機関士」「操車」など、職名しか入ってなかったような・・・。
あと、これでもかと言うくらい制服・制帽に組合やら政党やらのバッジが・・・。
120 :
名無しでGO!:04/05/08 13:22 ID:jUpGTcjj
最近、国鉄型の車両の窓周りのゴム押さえが、登場時の灰色から、黒のゴムに変更されている例が
多いです。
キハ40しかり、ED76しかり、その他諸々。
黒ゴムのほうが何かメリットがあるのでしょうか。
また、JR秋田支社のキハ40522、国鉄色に復元されましたが、土崎工場時
では黒ゴムだったのが、灰に戻されたようですが、事実ですか?
所かまわず質問するのやめれ。質問するならスレの流れ見て、邪魔にならない
ように気を遣えや。少なくともここは「懐かしむスレ」であって、車輌現況を
聞くスレじゃない罠。いくら国鉄型の話題でもスレ違い。
だいたい、マルチでコピペしても、鬱陶しがられるだけだぞ。
122 :
名無しでGO!:04/05/08 17:56 ID:Bq2yWLnV
未だに東京近辺の通勤電車のことを国電って言ってしまうな。
それにしてもいまのJRより昔のJNRのロゴのほうがカッコ良かったと思いませんか?
124 :
名無しでGO!:04/05/08 23:52 ID:7v4NC+2c
>>121 一番うざいのはあんただと思う。あんたは主じゃないだろうが。
ちなみに私は
>>120じゃないよ。
125 :
名無しでGO!:04/05/09 00:15 ID:os+lUqUb
>>93 大宮までは普通も特急も所要時間に差はほとんどなかったな。
大宮は一部の特急が通過。急行は赤羽にも停車。
126 :
名無しでGO!:04/05/09 00:42 ID:jxlfIY/S
127 :
名無しでGO!:04/05/09 10:49 ID:l3MuvFWR
春闘の落書き電車をみて、春が来たなぁと思った。
128 :
名無しでGO!:04/05/09 11:18 ID:VFycxpRw
発車のベルを聴きたい。
129 :
名無しでGO!:04/05/09 13:14 ID:0zQ6FL0Y
>>119 当時は名札を付ける事自体に組合が反対しており、妥協として名前は入れず、
職名しか入れない奇妙な形となった。現在も秩父鉄道がそうではないかな?
130 :
名無しでGO!:04/05/09 13:51 ID:VzVXYw+Q
>>112 オレのお袋なんか、帰省のとき駅の窓口で
「相川(←佐渡島の相川です)まで○枚」なんて言ってキップを買ってたな
つまり↓こういうキップを1枚で発行できたんだよね
都区内−新潟(国鉄)
↓
新潟駅−新潟港(新潟交通バス)
↓
新潟港−両津港(佐渡汽船)
↓
両津港−相川バスターミナル(新潟交通バス)
しかも、1回も聞き返さずにスッと出してたっけ
出札にも職人技みたいなのがあったんだな〜
ちょとスレ違いすまん
>>130 交通公社の若い姉ちゃんが、鉄ヲタ消防の漏れの言う通りに、
アッという間にマルスを『パタパタ』してくれた日のことを思い出しました。
20年ほど前のお話。
俺の同級生(41歳)が高卒で国鉄に入った時、労組の勧誘が凄かったらしい。
特に「国労」は凄まじく、実家にまで訪問してきたらしい・・・。
藤井フミヤが国鉄職員だったという事実
134 :
名無しでGO!:04/05/13 00:24 ID:kecyd4IT
鳥栖駅の貨車連結係でしたっけ?
135 :
名無しでGO!:04/05/13 00:25 ID:8zf3g20y
136 :
名無しでGO!:04/05/13 13:02 ID:DC4kva/C
>>133 やっぱり、「歌う国鉄職員」=伊藤敏博 を忘れてはならないでしょう・・・。
あの人、富山の人だったよね??
JR転換前に、退職したんだっけ・・・??
137 :
名無しでGO!:04/05/13 13:56 ID:Bp7aCrzZ
あぼーんした国鉄型車両を新しくフカーツさせてくれる会社はないの?
または新型車を造る際に、昔の車両をベースに造るとか。
伊藤さんは国鉄末期の早期退職制度で自主退職した後、
JRに三顧の礼で迎えられたんじゃなかったかな?
城端線には『ねっえっねっえっねっえっねっえっ抱〜いてよぅ』の車掌さんが居るよって
宣伝になるとか何だかで・・・。
139 :
名無しでGO!:04/05/14 16:24 ID:/d/mPnEO
>>137 残念ながら、模型で(*´Д`*)/lァ/lァ するしか、ありません・・・。 まあ、国鉄型の全ての
車両が正確な表現で模型化されてるワケでは無いので、ストレスも貯まりますが・・・ 。
141 :
名無しでGO!:04/05/15 13:42 ID:ZVFy9WPX
上野のおばさん声の放送はいつからあるんですか?
142 :
名無しでGO!:04/05/15 15:04 ID:hruwYpJB
113 :名無しでGO! :1972/07/15 20:32
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
今朝、錦糸町駅行ったんです。錦糸町駅。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで歩き出せないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、祝・複々線化・東京開通、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、東京開通如きで普段来てない錦糸町駅に来てんじゃねーよ、ボケが。
東京開通だよ、東京開通。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で錦糸町駅か。おめでてーな。
よーしパパ新型特急で館山まで海水浴に連れて行っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、京成の回数券やるからその場所空けろと。
複々線化された錦糸町駅ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
快速線・緩行線相互の乗り換え客の間で通路でいつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
(つづく)
143 :
名無しでGO!:04/05/15 15:05 ID:hruwYpJB
で、やっとホームにたどり着いたら、隣に立ってた奴が、何で方向別複々線じゃないの? とか
言ってるんです。そこでまたぶち切れですよ。
あのな、方向別複々線なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、方向別複々線、だ。
お前は本当に方向別を望んでいるのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、方向別って言いたいだけちゃうんかと。
総武線通の俺から言わせてもらえば今、総武線通の間での最新流行はやっぱり、
両国発着、これだね。
特急や快速の両国始発または両国止まりを選ぶ。これが通の乗り方。
両国発着ってのは今回のダイヤ改正で多めに削減された。そん代わり客が少なめ。これ。
で、それに乗り換え駅である両国駅の快速ホームと緩行ホームの高低差。これ最強。
しかしこれに乗ると次から両国駅の駅員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、房総夏ダイヤの両国発快速線経由館山行き黄色い101系臨時快速でも
気長に待ってなさいってこった。
144 :
名無しでGO!:04/05/16 13:33 ID:uyMz1492
日本食堂の食堂車への搬入シーンに萌えてた
145 :
名無しでGO!:04/05/18 18:22 ID:J4+cnKy5
消防の頃、林間学校へ逝く時利用した湖西線の車内で車掌サソと国鉄赤字問題について語り合ったことがあります。
漏れら消防の妄想をハハハと笑いながら聞いてくれた車掌サソ今はどうしているかな?
146 :
名無しでGO!:04/05/19 23:16 ID:CoJxFvlp
駅の改札で聞こえる「カチカチカチ・・・・」の音。
改札の人達は一日中あんな単純な仕事で気がおかしくならなかったのだろうか?
チンパンジーでも使えば人件費かからなかったのにね。
>>146 単純作業と言うなかれ。入鋏してはいけないきっぷもある。入鋏の方向が決まって
いるきっぷもある。間違えて入鋏し、気付かずに行かせてしまえば、きっぷが無効に
なりかねず、その客が下車駅で不利な扱いを受けるかも知れない。そうでなくても、
誤入鋏すれば、証明などで手間を食ってその分客が滞留して混乱する。瞬時の正確な
判断が求められる。もちろん客の指を切るわけにもいかぬ…。
大都市圏の朝ラッシュのような、集中して客が流れる場所・時間の場合、改札係員
が連続して作業出来る限度は15分と言われた。
見かけによらず大変な激務だったんだよ。もちろんチンパンジーでは通勤客を
さばききれずに、大渋滞必至だ罠w
148 :
名無しでGO!:04/05/20 23:35 ID:8nZx+yXo
>もちろんチンパンジーでは通勤客をさばききれずに、大渋滞必至だ罠w
いかん!!!想像して笑いが止まらなくなった!!
149 :
名無しでGO!:04/05/24 19:34 ID:qHi0A07a
国電
一等車復活して欲しいなあ。あとグリーン車などという訳の分からん呼び名はやめて二等車に戻せ。
>>150 戻したからなんだと言うのか。
バカか。
152 :
名無しでGO!:04/05/28 00:46 ID:LmRGYaQC
あげ
153 :
名無しでGO!:04/05/28 12:32 ID:R6/aegj4
でも、何故グリ-ン車だったんだろね。
古式ゆかしき法則で表現すればパ-プル車なのに。
154 :
名無しでGO!:04/05/30 20:30 ID:lfJN9Lo7
グリーン車、国鉄時代のものはデッキと車内の仕切り窓が白いスリガラス
で、「グリーン車」と表示されている字体も国鉄独特の雰囲気があったな。
京都駅に集合し、急行「志摩」で鳥羽へ。(ちょっと記憶が曖昧。近鉄だったかも)
夜は鳥羽浦荘(国鉄の保養所)で宴会。
翌朝、鳥羽発の「きのくに」に乗り、新宮で増結された南海車へ移乗し、岸和田で下車。
今考えると難波まで乗っとくべきだった。勿体無い。
(天王寺まで乗り通したほうが良かったかな?)
156 :
名無しでGO!:04/05/31 12:52 ID:c3FOjeoI
意外と国鉄時代のほうが運賃に関するかぎりしっかりしていたような気がする。
157 :
名無しでGO!:04/05/31 17:19 ID:1lsoL+0H
>>156 原理原則通りだったということで、意外でも何でもなかろう。
ついでに企画乗車券類のバリエーションも少なかった支那。
>>157 >>156が言ってるのは、最近の「運賃取り過ぎ」とかの事例が頻発する状況に
較べて、ということじゃないの?
制帽から大きくはみ出たパンチパーマの国鉄職員いたな。
警官コントの小柳トムみたいな。
160 :
156:04/05/31 19:12 ID:c3FOjeoI
>>158 その通りです。国鉄には運賃のことならまかせとけという職員が各地にいて
運賃取り過ぎがあまり発生してませんでした
>>142-143 乙カレー
しかし「両国発黄色い101系の臨時快速」のどこが素人向けだ!
ヽ(*`Д´)ノゴルァ!
漏れ、それに乗りますたけど。
162 :
158:04/05/31 22:52 ID:TBsrRU1n
>>156=160
それならオレもまったく同意。運賃計算の基準になるキロ程早見表なんて、
そういう「運賃職人」が作った国鉄時代のものをしばらくそのままで使って
いたらしい(人が減った=それも有能な人ほどw=JRでは計算し直す能力が
かなり失われていた、とのこと)。
最近のように「ソフトが間違ってると地域全滅」みたいなこともなかったし。
そもそも、運賃ソフトの開発、って外注なのかな? 鉄道の規則を勉強してから
開発するからバグだらけになるんだろうか?とか思ったりもするが。
こんなことなら、職員が手で計算してる方がよっぽど正確でよかった…
163 :
Takechang ◆OERN6KX2L. :04/05/31 22:56 ID:ci0y5yJL
>>162 職員は算盤の扱いがみんな手慣れていたね
164 :
名無しでGO!:04/05/31 23:00 ID:+cuVrN+C
国鉄の列車ダイヤは時計より正確と言われた。
運賃職人の計算はコンピュータより正確と言われた。
165 :
名無しでGO!:04/06/03 22:49 ID:qj0TG7ca
agetokimasu
プロの名に値する鉄道マンがいなくなってきている、そういうことなのでせう。
167 :
名無しでGO!:04/06/06 19:30 ID:Nvn6IsBx
>>133 藤井フミヤは国鉄職員時代、原発反対とかで動員で佐世保
にヘルメットかぶって機動隊につっこんだりしてた@本人談
その後に、チェックの服きてアイドルになってるんだぜ。
今も若く見えるが、すごい体験してるよな・・・
168 :
名無しでGO!:04/06/06 19:47 ID:4+AXtx0k
いまはちょっと普通と違う経路の乗車券を頼むとフリ−ズしちまう
駅員が多いからなあ。
以前、都区内→金沢の乗車券を名古屋、高山経由で頼んだら30分も
かかった。
>>168 それどころか、「在来線経由で」と頼んだだけで固まるヤシもいるw
170 :
名無しでGO!:04/06/06 22:46 ID:EiWPak4+
東京駅で「仙台まで、在来線で行くから乗車券だけ」とやったら、
激しく嫌がられた
171 :
名無しでGO!:04/06/06 22:58 ID:+jGmE5Zx
>>170 俺は逆に仙台→都区内を常磐線経由で頼んだが、仙台駅は実に
愛想よかったぞ。
172 :
名無しさん@入浴中:04/06/06 23:06 ID:4hB4lTtd
漏れは新鶴見操車場のそばに住んでた
入れ換え作業を陸橋の上から眺めてて帰宅が遅くなって
しかられた小学生の頃が懐かし
貨物列車の最後尾に必ず車掌車が連結されていたのも懐かし
スレ違いスマン
>>172 車掌室付きのコンテナ車「コキフ」なんてのもあったなぁ…。
174 :
名無しでGO!:04/06/07 00:14 ID:I5lZAidY
国鉄といえばクリーム色と赤のツートンの優等列車
175 :
名無しでGO!:04/06/07 01:42 ID:LD4Sd2bT
>>171 仙台から上野行きのひたちが走っているからすぐ対応できるのかな
176 :
名無しでGO!:04/06/11 21:15 ID:skTGXO2F
私の場合は良い思い出も有るけど、
嫌な思い出が多いですね。
父が国鉄職員だった関係で小学生の頃は国鉄の官舎に住んでいたのですが、
国鉄末期の官舎には凄くどんよりとした空気が流れていました。
あちらこちらの壁には
国鉄の民営化とローカル線廃止の阻止を訴える国労のポスターが張られていたし、
自分には鉄道以外の仕事は考えられないと、
職場を去るその日に列車に飛び込んで死んだ人もいました。
鉄道路線の廃止が行い易いように制度が改正されたそうで、
あの頃のように職を失う鉄道マンが出るかもしれません。
そうなったとしても絶望する事無く新しい道を見つける力は捨てないで欲しいですね。
>>172 ご近所さんハケ-ン♪
小倉陸橋の橋梁部に赤文字でベタ-ッと書いてあった、物々しいスロ-ガンが懐かしいでつ。
59-2以降の国鉄末期は貨車の墓場になって(´・ω・`)
178 :
名無しでGO!:04/06/12 12:54 ID:Kz9ElLj0
>>168 常磐線・佐貫から東京、新幹線、米原経由北陸線・魚津の片道、これを出すのに
5分以上かかった。
なぜ手間取っているのだか全く理解できなかった。
179 :
名無しでGO!:04/06/14 21:32 ID:EPXQvVOM
みんな記憶に残る改正っていつよ?
おれは53・10と57・11かな。
53・10は昼行特急に絵入トレインマーク掲出、下り列車の号数は奇数、上り列車は偶数へ変更。
東北特急のG車を2号車から6号車へ変更→個人的に編成全体の見た目が良くなったと思った
と良い面の印象が(特急スピードダウンもあったけど)
57・11は東北・上越新幹線開業のウラで・・・
寂しい面の記憶が。。
180 :
名無しでGO!:04/06/14 22:01 ID:kkAErmUn
61・11改正が自分には懐かしいな。民営化後の商品としても通用するダイヤ
として、列車大増発が図られた。関西圏では、新快速電車の外側線走行が印象
的だった。
62・4・1の国鉄民営化時、TV各社は国鉄特集をしていたのを思い出す。
日本テレビの「汽笛オーケストラ」が感動的だった。
181 :
名無しでGO!:04/06/14 22:13 ID:rthGwRyb
急襲なおれとしては、新幹線博多開業の50・3
同時に九州寝台が20系から新型に置き換え(減便も?)、桜島・高千穂廃止
などと記憶
182 :
名無しでGO! :04/06/15 21:48 ID:Oze7Mdz3
国鉄最悪だな。
「X」でも見てたか?
184 :
名無しでGO!:04/06/20 21:00 ID:DUBoGIed
age
>>180 確か録画していたような。発掘してみまつ。
186 :
名無しでGO!:04/06/21 21:15 ID:gfoGOgWU
age
187 :
名無しでGO!:04/06/21 21:48 ID:9qfFcmn+
188 :
名無しでGO!:04/06/21 21:50 ID:AwVmrXxt
大宮駅、埼京線地下ホームはなんか国鉄っぽい香りが未だに
漂ってるよな。最近までパタパタ案内板も残ってたし。
189 :
名無しでGO!:04/06/21 21:57 ID:V2vTEhhr
>>180 >日本テレビの「汽笛オーケストラ」が感動的だった。
日付が変わる頃に、山本直純が梅小路でタクト振って
それにあわせてSLの汽笛で「蛍の光」を演奏した奴だっけ?
190 :
名無しでGO!:04/06/21 21:57 ID:gfoGOgWU
国鉄時代には、高校生の改札のアルバイト沢山いたよね。
(というMeも首都圏の某駅でやっていましたが・・・・)
あのころは、国労の人は助役、駅長敵視してたし、点呼時は
皆そっぽ向いているし・・・殺伐した不陰気ですた。
でも、話の合う改札担当のお兄さんたちは、内緒で硬券の乗車券や、
D型の指定券の着札くれたり、マニア話や、中には社会常識教えて
くれる人も居ました。この時代、国鉄よく新聞にたたかれていましたが、
いい人が沢山居ました。いい経験&いい思い出でつ・・・・
191 :
180:04/06/21 22:11 ID:OShbUnNA
>>189 そうだよ。
民営化初日の4月1日には車両にJRマークが貼られ、大阪駅とかでは
「輝いて、スタート!!」という看板が掲げられていた。
国鉄末期から職員の応対が良くなり、列車は増発、遮光幕は昼間は全開、
あの頃が懐かしい・・・・・・
192 :
名無しでGO!:04/06/21 22:19 ID:9qfFcmn+
無愛想な職員 ドアが開いたまま走る旧客 ひなびたローカル駅…
国鉄時代に生まれたかったな。
>>192 無愛想だが、客を運ぶという熱意は今より上だったかも。
よっぽどじゃないと運休、運転打ち切りはなかった気がする。
グリーン車の客に対する車掌の応対は今より丁重だった気がするな。
普通車での応対が何だったから際立って良く見えたのかも知れんが。
国鉄時代初めてG車に乗ったら車掌ってこんなに丁寧な人だったんだと驚いた記憶が。。
194 :
名無しでGO!:04/06/21 22:34 ID:PBDfrp+l
>>159 地方なんかでは意外にそういう人の方がヲタには優しかったりしたな
195 :
名無しでGO!:04/06/22 01:22 ID:PYdQ6XD5
駅通路での国労組合員によるジュース売りが懐かしい。
立ち食いそば屋の店員の胸にはNRUのバッチが。
八重洲の国労会館も無くなっちゃうし。
196 :
名無しでGO!:04/06/22 01:48 ID:deJNmQhM
懐かしいねェ。
職場規律ウンヌンとか組合が悪いとか言っている
JR世代には考えられないかも知れないが。
職場規律の荒廃→臨機応変な適切なサービス(間違えた管理職などの指示に従わない)
ブラ勤職員→ヒマなんで個人的に気が合えばトコトン付き合ってくれる。
今、別の企業体のトコにいるが労使協調の主流派組合を見ているが単なる
数だけの集まり。仕事やサービスなどほとんど考えない月給ドロボー。
若手なんか管理者いなければサボりまくり。
反主流派の組合員ほどお客様対応や仕事のやり方で管理者と罵詈雑言の
対立しまくり。
どっちがお客様の立場に立っているか?
これが国鉄だったんだね、自分も国鉄はよかったと思うのでと
いつも感じるよ。
周遊券で旅から帰ってきて改札でB券渡そうとしたら、
こちらが何も言わないのに「記念に持ってく?」と言って、
わざわざ精算窓口まで行って無効印取ってきて押してくれた駅員さんとかいたな。
198 :
名無しでGO!:04/06/25 22:52 ID:xYetnJPt
>>197 逆に凄かったとこもあったな。昔の金沢駅なんか「使用済み特急券」すら
くんなかった。
ここって鉄労強かったんだっけ?
199 :
名無しでGO!:04/07/01 19:28 ID:V5NxBvVr
>>197 使用済み切符に関しては、平均するとJRになってからの方が貰い易くなった。
200 :
名無しでGO!:04/07/02 20:39 ID:T1VYgrM/
200系
201 :
名無しでGO!:04/07/04 11:29 ID:4fbpzrlS
>>198 普通客レで検札が来たのは、北陸本線くらいだった。
202 :
名無しでGO!:04/07/08 18:56 ID:bLnYDIlR
揚ゲ
>>198 鉄労が強いんじゃなかったっけ?
ストの時、直江津駅発着の列車は全面運休のなか、
糸魚川ー谷浜間のみ臨時普通列車が走ったのを良く覚えている。
204 :
上新庄 ◆1e61wUKJAM :04/07/13 11:14 ID:QYOgkErZ
皆さんが知っている、国鉄時代に走っていた長距離普通(客車)列車を教えてください。
漏れが知っているのは上野―一ノ関や福知山―門司くらいです。
現在20歳なので、こんな列車に乗ったことないですがねw
205 :
名無しでGO!:04/07/13 13:28 ID:wqvCjZC5
>>204 ながさき(長崎⇔門司港)、山陰(京都⇔出雲市)の10系寝台に乗ったよ。
あとは上野⇔平とかだな。
206 :
名無しでGO!:04/07/16 18:39 ID:l07EwMsZ
age
207 :
名無しでGO!:04/07/16 19:18 ID:pg1OLtn/
>>204 米原−長岡、新津−青森、旭川−函館、西鹿児島−門司港(日豊経由)、京都−浜田、
「からまつ」こと小樽−釧路、「南紀」こと天王寺−名古屋なんてのがあったな。
からまつは乗ったが寝台ではなかった。今思えば無理しても寝台にしておけばよかった。
208 :
上新庄 ◆1e61wUKJAM :04/07/16 22:14 ID:3BjsCxrQ
>>205>>207 おお凄いです!
始発から終点まで乗るには相当根性が必要だったとは思いますが。
あと、道内の特急は現在は札幌始発ばかりですが、国鉄時代は一部函館発着があったんですね。
函館発着は青函連絡船と接続していたのでしょうか?
209 :
名無しでGO!:04/07/16 23:05 ID:l07EwMsZ
>>208 一部は接続してたよ。例えば以下の通り。(昭和60年8月)
特急おおとり 網走 9:05→函館19:25
連絡船24便 函館19:40→青森23:30
特急はくつる4号 青森23:59→上野 9:18
因みに俺はほぼ反対のパターンをやって、おおとりの食堂車では3食も食った。(蕨
特急ゆうづる51号 上野19:14→青森 5:03
連絡船21便 青森 5:25→函館 9:15
特急おおとり 函館11:38→網走21:47
>>209 うらやましいなぁ・・・
今同じルートをたどっても多分全然おもしろくないだろうし。
もっと若いときに乗り倒すべきだったなと深く後悔・・・
>207
まぁ、全区間乗り通す客なんか全然想定しとらんのだわ。
今なら1時間位の距離で細切れにするような筋を単純に
1本にしただけ。
ほとんど荷物や郵便車の車両運用の都合だけで作ったような筋。
212 :
上新庄 ◆1e61wUKJAM :04/07/17 10:49 ID:k+eBzF3b
>>211 貨客混合列車というのもあったんですよね。
すでに廃線になってる北海道の路線なんかは、かつては優等が走っていたんですなぁ。
現在も存在している日高本線にも優等が走っていたようで。
九州も優等は知らないでつが、一応終点で他の路線と接続、繋がっていた廃止線があるんですねぇ。
盲腸線でもないのにもったいない。
国鉄が最初から大赤字路線を建設しなければ、こんな損した気分にならなかったのにw
(昔栄えていた路線をのぞく)
213 :
Takechang ◆OERN6KX2L. :04/07/17 19:05 ID:hIKZk3ry
214 :
名無しでGO!:04/07/20 21:17 ID:Q4T2BTOC
保守
215 :
名無しでGO!:04/07/20 21:34 ID:nyp9L/iv
ヲタ的には、大規模ダイヤ改正毎の車両の全国転配に萌えたもんですな。
ブルトレや485系の大移動は壮観だった。
今も北海道で頑張るスハネフ14が早岐配置だったとか、
南九州を走るきりしま色の485には東北出身もいることだろう
216 :
名無しでGO!:04/07/20 21:47 ID:cTPD8tYC
>>215 最近では113系の東→四の移動くらいか。
回送スジが残されているのか、団臨スジを使ったのか?
JRFの青函ED79をわざわざ九州まで移動して解体というのもあったな。
217 :
名無しでGO!:04/07/20 21:54 ID:9iMhPo3M
>>216 あれは特別に設定したスジじゃなかった?
国府津が14:30過ぎ→京都23:30頃→高松早朝6時30分頃だったね。
218 :
名無しでGO!:04/07/20 23:46 ID:CwQyLRP5
>>215 俺テキには1982.8だったかな?王寺駅冠水による101系関西緊急投入だな。
廃車直前というかたしか中野に201系導入繰り上げたような記憶あり。
219 :
名無しでGO!:04/07/21 08:47 ID:eS4uURjP
「田中角栄打倒号」なんてのが走ってたんだよネエ(ストの時)
テレビかなんかで見たんだけどさ・・・・
「小泉純一郎打倒号」なんて作れば良いのに(w
普通列車
上野⇔青森
本線経由
常磐線経由
奥羽線経由
1日3往復運行
221 :
名無しでGO!:04/07/22 17:51 ID:3wyaiGG/
>>216 団臨スジか・・・なんか懐かしい響き。
地元東海道あたりだと8100番台とか、ガキの頃は局報とか見せてもらって追っかけてたな。
ところで今でも東海道とか団臨スジってあるのかな?
222 :
名無しでGO!:04/07/22 19:07 ID:nvCCl7w0
>>218 345M乗り継いで撮りにいった。高防の時w
>>221 創臨モナー
創価と正宗がケンカしたら無くなったね
あーあ、雄武高校負けちゃった。甲子園出たら絶対応援したのに。
「おうむ」って読むのが正しいんだけど、鉄の習性でつい「おむ」って読んでしまうんだよね。
もし興浜南線が現役で残っていたら、すごい長距離の甲子園臨が走ったんだろうなあ。
で、撮り鉄が大挙してオホーツク海沿いの小さな町に押しかけると。
そういう自分は国鉄時代の北海道を知らないので廃止路線は上砂川線と深名線しか乗っていない。
チャレンジ20000kmでローカル線いっぱい乗れた昔の人がうらやましい。
そういうローカル線にも、たいてい9600の貨物列車が1往復走っていたね。
>>223 >もし興浜南線が現役で残っていたら、すごい長距離の甲子園臨が走ったんだろうなあ。
キハ22×8連とかで函館まで走りそうだな。
226 :
名無しでGO!:04/07/24 18:28 ID:VO+55/Q/
国鉄が存続していたら
・モーダルシフトのための道路財源の投入
・鉄道公安官の警察への移管
・鉄道管理局など地方組織の再編と本社からの権限の委譲
・不採算路線の第3セクターへの移管
・人員削減
くらいはやっていたかも。
>225
せめて北斗星位にしたれやな・・。
228 :
名無しでGO!:04/07/25 10:40 ID:G76YkRkc
229 :
名無しでGO!:04/07/25 18:04 ID:T7kNi4Zh
20年前、京阪神新快速は100%冷房だったが、
快速はグロベン12両非冷房なんてのもあった。
230 :
名無しでGO!:04/07/26 04:44 ID:tVI74udH
今でこそ冷房化されているけど、大阪駅を夕方に出る大垣行き113/115系は萌えますなあ。
231 :
名無しでGO!:04/07/26 15:23 ID:sVrsRaAu
大阪環状線の環状電車で延命改造していない車両は漏れが生まれる前(1983年生まれ)
からそのままの姿で走っているのですかぁ?
冷房化くらいはされたんだろうけど
232 :
名無しでGO!:04/07/26 15:30 ID:d90x1cXj
会社の先輩(課長サンですけどね)で中湧別〜湧別を乗った人がいて、
「しごうせん」って知ってる?と聞かれて仕舞いました。
当時の停留所の名前のようですね・・・。
233 :
名無しでGO!:04/07/26 17:14 ID:wLhBUC6g
やっぱ客レでしょ。
平逝きに載ったのが最後だったか。
234 :
上新庄:04/07/26 20:31 ID:su1ZR6fT
本屋で「函館線の名列車」という本があって、それを見ると昔の急行、特急、客レ全盛期時代に
タイムマシンで行ってみたいと思いましたw
あと新幹線の本なんかは、山陽新幹線が皆無だったころの大阪以西の輸送力は限界だったとか。
山陽本線の和気−上郡間で頻繁に走る多種多様な列車を見てみたい!
現在のこの区間はロー(ry
235 :
名無しでGO!:04/07/26 20:58 ID:n47fCtHC
山陽本線も東北本線も、新幹線開業前の特急急行の運行本数は、凄まじいもの
だった。東海道本線の場合は、まだ本格的な特急時代が始まる前に、輸送力が
限界になってしまった。だから仮に東海道新幹線ではなく東海道本線が複々線
になったとしたら、あの後どこまで特急急行の本数が伸びたか興味がある。
勿論ナンセンスな話だが…
236 :
名無しでGO!:04/07/26 21:48 ID:xTicJ3BQ
運転掛→運転主任→輸送主任
自動閉そく式でも 出発指示合図を赤帽が出さなければ出発できないなんて
ナンセンスというか、これじゃ人件費の大嵐だったわけである。
出発指示とは名ばかりで 単なるドア閉め合図だったような
237 :
名無しでGO!:04/07/26 22:00 ID:u39kvY3t
>>236 昔、東海道線と横須賀線が同じ線路を走っていたときも、
東海道線は助役や運転主任の出発指示合図が必ず必要で、
横須賀線は営業係や運輸係の閉ひ時機合図でも良かった。
一応、意味の違いや責任の軽重はあるんだが、差を設け
る合理性に疑問があったのも事実。
238 :
('A`) :04/07/27 20:54 ID:aziqiPXU
懐かしいな。
私の家は大正時代からの国鉄一家。
自分は国鉄最後の高卒採用の年に
天王寺鉄道管理局に内定を貰ったんだが
実際は大阪鉄道管理局に行きたかったので
あまり嬉しくなかった。
そんな頃に国鉄の荒廃。
周囲の大反対にも遭い、結局民鉄に就職しウテシになった。
でも、やっぱり新幹線運転したい。
一生思い続ける私の夢。
漏れはどこにも就職するところがなく、仕方梨に某地下鉄に入りました。
240 :
名無しでGO!:04/08/01 01:28 ID:ZKYJPEgI
hoshuage
>>237 東海道→列車
横須賀→電車
…なんて区別がいかにも国鉄的で萌えなんだよな。
国鉄が分割民営化される前後のオタ雑誌を
こないだいくつか本棚から出して読み返してみた。
当たり前に存在していた国鉄が無くなることへの不安
第2次特定地方交通線が相次ぎ廃止されていく寂しさ
駆け込みで続々出現する新形式・新塗色、JTが醸し出す高揚感
これらの雰囲気がごちゃまぜになって複雑な気分になっていた
厨房時代を少し思い出しちまっただよ。
243 :
名無しでGO!:04/08/06 01:27 ID:fYPDL4TH
はし〜
244 :
名無しでGO!:04/08/06 01:36 ID:8lSn0ofy
>>238 漏れの場合は、やっぱり東京三局の筆頭局の南局へ行きたかったのに、
一番つまらない西局へ飛ばされて・・・(東京三局は合同で採用試験
を行って、振り分けられた。)
でも、6年後のJR発足後には旧南局エリアへ転勤できた。
昭和30年代前半の国鉄運賃を調べています。
30年代後半のは、ぐぐってわかったのですが、
昭和30年〜35年の33kmの運賃がわかれば
教えていただきたいのですが。
>>246 おぉ、こんなよいスレがあったとは!
ありがとうございます。
248 :
名無しでGO!:04/08/10 00:52 ID:/Cv56EZo
age
>>245 昭和31年11月19日(東海道本線全線電化完成時)。
30-35qの3等普通旅客運賃は70円。
250 :
名無しでGO!:04/08/10 22:53 ID:hZUYu3Q9
運転車掌と専務車掌の区別がイマイチ判らんのだが。
251 :
名無しでGO!:04/08/10 23:11 ID:l/2/k/Ww
>>250 いくつかのサイト見てみたが、国鉄では少なくとも昭和46年ごろには運転車掌という職務はなかったらしい。
ちなみに京浜急行などでは今でも運転車掌という職務があるらしい。
簡単に考えれば
運転車掌→ドア扱い、安全確認等が主務
専務車掌→車内改札、乗客案内等が主務
と考えられるような気がするんだが・・・
詳しい人の降臨に期待と行っておこうかな・・・
252 :
名無しでGO!:04/08/11 21:29 ID:5KNbGjXT
ところで、昔の客車で後部標識の円板があったけど、片側のみ開けたり点灯するのは
車掌省略と聞いたことがあるが、真偽の程は? 呉くんでスマソ。
253 :
名無しでGO!:04/08/15 18:36 ID:IRkJM9jp
あげ
貨物操車場では、ハンプからワムやワラが1〜2両ぐらいずつ
ゴロゴロ転がされてたなぁ
大宮操車場で転がってるのしか見たこと無いけど、
貨車が一人で走っていく光景は、今では見られないんだよね
突放ってどこかで残ってるかな?
255 :
名無しでGO!:04/08/15 21:25 ID:Zq7+ys5l
車両の検査がユニット単位だったので、
電車区の脇を通る際には455系と485系が連結されてたりと面白い光景が見れたな。
256 :
名無しでGO!:04/08/16 12:24 ID:4ILj9yw8
>>254 さすがにハンプは残ってないとは思うが・・・
突放くらいなら貨物扱い駅なんかでは残ってそうな気はする。
もっともヤードとかみたいな豪快なやつじゃ泣くってこじんまりとした感じで。
>>255 昔は検査入場が車両単位のことが多かったんで混成の入出場回送とかよくあったな・・・
牽引車先頭で駅なんかに止まってるのを見つけると走っていった記憶がある遠きガキの頃。
257 :
名無しでGO!:04/08/16 12:36 ID:IEopKCUx
>>254 突放ならば私鉄だけど岳南鉄道かな?ワムとかコキを比奈と原田で突き放してるよ。
258 :
名無しでGO!:04/08/16 22:15 ID:8djZrSS1
突放の話、貨物スレにカキコあったな。
比奈とか川崎貨物(神奈臨)あたりでは現役らしいね。
突放禁止
260 :
名無しでGO!:
京急大師線の終点に行けば突放見れるかもよと書いてみる。
2年前の話なので今は知らない。