信号・標識・保安設備について語るスレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無しでGO!:05/01/09 00:51:01 ID:bJzHqGj4
>>931
あなたの人生にブレーキが掛かります。
934名無しでGO!:05/01/09 02:10:24 ID:X1V5dzPv
導入率は分からないが、特発作動時に主信号機がRになる会社はある。
場内や出発がRに化けると当然直下地上子も作動する。
#あれは特発も進路構成条件のひとつなんだろうか。それとも別口から入力?
935名無しでGO!:05/01/10 13:54:45 ID:zI4isbXC
鉄道というのは軌道と違い目視距離を超えたスピードで走るものだから、
踏切のところの停止合図灯が見えて止まったんじゃ間に合わない。
と考えると、当然の帰結として、止まれる位置に中継されるか、
信号現示がいじられるだろう。  と予想。
特殊自動区間など軌道回路の無い場所には、何等かの中継があるはず。
936名無しでGO!:05/01/10 20:39:54 ID:+3UWvlor
特殊発光信号機の視認距離は800m以上。
937名無しでGO!:05/01/13 02:08:48 ID:5rIK//iw
>>936
> 特殊発光信号機の視認距離は800m以上。
ということは、踏切から800m以上離れた地点から見えなきゃいけない。
カーブでは踏切から離れた位置に設置されていると、

片浜事故の経過を振り返ると踏切と自動信号の関係は明確ですね。
軌道回路の無いところはクルクルパーだけ!?
938名無しでGO!:05/01/13 20:10:18 ID:e/ebeRLj
阪急とかってATSが連続照査だから、
踏切に引っかかると信号現示が変わってATSブレーキ。
939名無しでGO!:05/01/14 09:39:28 ID:lrjygZp4
「特殊発光信号機の視認距離は800m以上」の機能を有したものを用いること
であって線区最高速度やらによって見通し距離は違うんではないですか?

HR切りや短絡器がないなら特発だけだわな。
940名無しでGO!:05/01/16 04:42:14 ID:4iMuRZEz
以前、速度照査ネタ@吸収新幹線(from 日信技報)を振ったら誰かさんに荒らし扱いされたけど(w)、
建設史を読み漁ってたら、半蔵門線(CS-ATC)にも過走防護装置があるという記述を見つけた。

(ATC単独では)過走余裕距離が不足している場合に設置され、
地上で照査して過走が予測される速度ならホームトラックの信号を01に変化させるとのこと。
941名無しでGO!:05/01/16 16:40:40 ID:l9dzCEpJ
>>940
この過走防護装置とは別なの?
ttp://www.kyosan.co.jp/business/1/03-1.html
942名無しでGO!:05/01/18 09:22:18 ID:DeZ/SVQU0
>>941
車上パターン式の過走防護装置(ORP)はATC信号自体に「P25→0」みたいな信号を設定してるとのこと。
なのでおそらく別物。
943名無しでGO!:05/01/19 10:22:42 ID:bpK4Kpwz0
>>939
禿同。
944sage:05/01/20 23:04:42 ID:0Fx2f4h50
ちょっとお聞きしたいのですが
ATSの「Q値」って何ですか?
945名無しでGO!:05/01/21 15:31:02 ID:FdAA9WaY0
>>944
「ATS-Sx地上子のQ値」のこと?

あれはLC(コイル&コンデンサーの)共振回路で、その共振性能の良さを表す数値がQ.
共振周波数での交流抵抗(リアクタンス)分/直流抵抗分で定義され、
周波数特性でみると概ね最大値の1/√2になる上下周波数の幅で、共振周波数を割った値.
あまりに小さいと感度が悪いし、あまりに大きいと共振の立ち上がりが遅くて、検出される前に通り過ぎてしまう.

というのが教科書的説明だけど、現場じゃ概ね断線/ショート調べで済んでるんじゃないだろうか.
946名無しでGO!:05/01/21 23:26:05 ID:+tZRTvzT0
>>944-945
LCRの共振回路に共振角周波数ωの電流i が流れてるとき、
リアクタンスの電圧=jωL*i
抵抗の電圧=R*i
電圧比 (ωL*i)/(R*i)=ωL/R=Q
となって、
テキストの共振回路のQの式が導入される。

>945のQの説明は全く正しいんだけど、「Q=ωL/R」
まで書いてやらないと初めての人には不安じゃないかと。
教科書・参考書と突き合わせができないから。
947名無しでGO!:05/01/22 00:00:02 ID:iKXo0exo0
>>904
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
948名無しでGO!:05/01/22 01:44:31 ID:Dp40FN350
>>946
電気屋さんじゃないとjの意味が通じないかと。
Qの意味を質問した人がどのレベルで質問したのかわからないから>>945の説明のしかたでいいのでは?
i,j,kって分野によって意味違うのが面倒
949名無しでGO!:05/01/22 10:44:28 ID:TaRtiCOH0
>>948
「j」 の説明は抜けてますね>946。他は入ってるけど。

j^2=−1   虚数単位
数学の「 i 」が電気では電流の意味に使われるもんで、代わりに「j」を使う。
虚数を使って微分方程式の定常解部が算出できるなんて数学屋は目をシロクロだ(w
同様に、自然対数の底「e」は電圧の意味なもんで「ε」で代用するとか。

機械屋は工房「電気一般」で学んでる内容:交流計算。
テキストとのリンクを言ってるから、945にそれを2行加えるかどうかですど。

純文科がちんぷんかんぷんだろうがそれは>945で分かって貰う。
オームの法則ぐらいやってることになっている。
無理かな?(w
950名無しでGO!:05/01/22 10:59:32 ID:TTexVu270
相変わらず見づらい書き方するんですね
自分さえ分かってればいいってか
951名無しでGO!:05/01/22 11:59:59 ID:quYWCD2B0
天狗になりたい年頃(not生物学的年齢)だから仕方が無いよ(w)
#そもそも過渡現象とか電流の複素数表記は工房の範囲なのか、という話もある
>>950
次スレよろ。
952立てておいたよ:05/01/22 12:07:02 ID:TTexVu270

信号・標識・保安設備について語るスレ3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1106362939/
953名無しでGO!:05/01/22 13:15:23 ID:zOyQZShG0
工房が交流理論で複素計算を使うのは、まだ数学力不足で微積なんて無理なもんで
必然。工房2年冒頭で交流理論に入る。過渡現象は3年末に出てきたが、どれだけの
ヤシがそれを覚えてるか。
 一時はアナコン実習なんかもあり、2階の線形微分方程式を解かして減衰振動解や
放物線解を出さしてるから、初歩的とはいえ大学並の授業内容「だった」
数3/応数にも微分方程式の章があって、工房サークルがアナコンを自作展示実演してた。
ヒースの組立組み立てキットも売られてた。
今の工房じゃそうした過渡現象までは食いつけないかもしれない。
電気の複素計算は工房の基本だ。

P.S.
自分は適用除外なのか?>>950n-952
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1106362939/2n
これかそ、という解説のお手本をupするのがスジだろうね。良い材料があるんだから。

そんな調子で他人の正しい解説をコピペ紹介しては、
ついでに「独自」見解を付け加えてはそこだけミスって
指摘されては逆恨みの強粘着。
その辺は分かり易いが、ROMから見れば惨めなだけなのにねぇ。
954名無しでGO!:05/01/22 14:01:55 ID:hubPoZzt0
昔の工高はイナカの東大で、片道3時間も掛けて通学するヤシもいて
時には一流進学校より入試成績が良かったりした。
優秀なヤシが、大学進学は諦めても、高度の教育を受けたくて通ったから、
授業内容はかなり高度で、実際、チャランポランに学んできた学卒より
しっかりしてるのが多かった。>953

そういう人達が信通などややこしい仕事に来て、在学中は遊んでばかりの
トロイ学卒に使われる訳だから不満は鬱積する。漏れ等高卒の方が仕事は出来る!と。
トロめの学卒は反省しる(w

今、暴走族の巣なんて揶揄される状態なのは、優秀なヤシは大学に逝けるように
なったということなんだろう。
暴走族組は授業に到底歯が立たず、ほとんど1学期で退学してしまうが。
955名無しでGO!:05/01/22 15:11:41 ID:8hfe+0lC0
いい歳こいて「ヤシ」とか「反省しる!」とか使う奴は優秀!
956名無しでGO!:05/01/22 15:30:56 ID:vU+EpVXs0
>>953

いい素材がありましたので貼っておきます
957名無しでGO!:05/01/22 23:33:47 ID:snYpeoth0
多数のROMの存在など眼中にない粘着振りだけど、Resの流れをじっと眺めると、
1.回答するつもりだったのに先を越された
2.設問はジサクジエン設定
という構図が臭いますね。

 噛み付くところがないのに突然突っかかって、
模範解説決定版を示せば済むものを放置して、荒らし粘着、
質問からマル2日、回答から32時間経っても音沙汰なしでしょう。
しかも初級信号教科書にはQ定義がL−Rの端子電圧比であるこ
とまでは触れてないから追加解説できない。

その条件と動きに合う状況というのはジサクジエンが(
>>944-945 は必死にセットした粘着自演くんには気の毒だったんじゃないの(w

P.S.
信号テキスト(P12)では角周波数ωじゃなく、周波数f0表記の内容解説抜きの式で
Q=2πfL/R =f0/(f2−f1) になってます。
 ω=2πf ですから>945式と全く同じです。
958名無しでGO!:05/01/23 15:08:46 ID:1peQllOW0
>>953
>>954
>>957
いい加減コテを必ずつける習慣を身に付けろ。

ATSオタへ。
959名無しでGO!:05/01/23 16:41:15 ID:2Vcu8+PX0
なんかここ、ATSのことばっかり
つまんない
960名無しでGO!:05/01/23 18:58:27 ID:wzKsPuY+0
ATS-Psについてなんですが、
「パターン発生」「パターン接近」「ブレーキ動作」この3つのランプは

停止信号機や速度制限の地上子を通過→パターン発生
パターンの速度制限に近づく→パターン接近
パターンの速度制限を超えた→ブレーキ動作

という動作をするのでしょうか?
961名無しでGO!:05/01/23 19:32:38 ID:vQ2Kldxt0
962名無しでGO!:05/01/23 21:01:31 ID:wzKsPuY+0
>>961
そのサイトと下のサイトを見たのですが、
ttp://www.niigata-train.com/control/

前者ではパターン発生→パターン接近となるような説明をしているんですが、
後者ではパターン接近→パターン発生となるような説明をしています。

ATS-Pと同じと考えればパターン発生→パターン接近が正しいと思うんですが、
どっちの動作が正しいんでしょうか?
963名無しでGO!:05/01/23 21:14:23 ID:vQ2Kldxt0
前者が正しい
964名無しでGO!:05/01/24 00:28:49 ID:GWcUp6kL0
>>962
発生してないものに接近できない、と考えればいい(w
965名無しでGO!:05/01/24 19:54:47 ID:kHWlGvy/0
地元がPs区間なので、表示灯をよく見ていますよ。
966名無しでGO!:05/01/26 00:46:09 ID:VRBEj/Zo0
>>889
> > リモコンの事故地点検索復旧操作が出来る   ってどんなのですか?
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1099486298/335n- 中段と 336に解説
967名無しでGO!:05/01/26 19:01:33 ID:nAj2ebsS0
転てつ機の密着・ロック調整に自信が無いんだけど、どこで練習すればいいかな?
968名無しでGO!:05/01/26 21:32:17 ID:VbbmiJGX0
>>967
自信持てるようになってから、現場に出て下さいね。乗客の立場から見ると少々恐いぞ(w
密着圧力は大きけりゃいいってもんじゃないらしいね・・・過去スレで読んだ気が。
レスになってなくてスマソ。俺も練習?してみたいな(w 単なる鉄オタだけど。
969名無しでGO!:05/01/26 23:32:08 ID:H6Ji/bEN0
ATS-SNですが閉塞信号には速度照査がついていないんですよね?
970名無しでGO!:05/01/27 15:53:02 ID:KHDaoXtH0
>>969
というより、むしろ速照が付いてないのがデフォルト。
閉塞信号だとロング警報だけ、
絶対信号だと直下の非常制動、

例外的な地点速照として「分岐過速度警報装置」「分岐過速度防止装置」
があり、前者は警報、後者は非常制動/警報機能。
速照の構成地上子にロングを使うか直下を使うかの違いで警報/非常制動と分かれる。

ST系が速照で過走防止装置を構成して設置してるのとは違い、
Sn/SNでは過走防止装置を見かけないが「過走余裕」で吸収してるのだろうか?
971名無しでGO!:05/01/28 21:45:49 ID:Nvr9rSF+0
Ps区間にはSロングやSN直下の地上子も併設してあるんですか?
(今までのSN設備にPs用地上子を追加しただけ)
972名無しでGO!:05/01/28 22:00:20 ID:gAxbmfAT0
>>971
そのとーり。
973名無しでGO!:05/01/28 22:21:23 ID:jy8snvAg0
京浜東北っていつの間にデジタルATCに ^^;
なんか先行列車が1km以内だとその車両の踏んでる閉塞が表示されてるし…
974名無しでGO!:05/01/29 05:01:56 ID:MmhtbHer0
>>973
そのために、工事入場車が増えたので、総武緩行に
入ったばかりの209-500にATC載せて、京浜東北に
転入させたんでしょ。
975名無しでGO!:05/01/30 19:46:41 ID:BbzwSXHd0
スレ3が立っているようですが、なんかカキコしにくいなぁと思うのは気のせいでしょうか?
976名無しでGO!:05/01/30 22:09:19 ID:K421b0j10
確かに「朱に交わりたくない」って思ってしまうな、あれだと。
経験上と言うかなんと言うか。
977名無しでGO!:05/01/30 22:11:24 ID:1vjXTfvk0
あのスレは無かったことにして新しくパート3を立てたほうがいいと思われ
978名無しでGO!:05/01/31 22:39:14 ID:w+/JlwSs0
他スレならいざ知らず、信通スレで>>975-977>>959 だなんて考えられないねえ。
たかが弘法実験用の集計表例が示されただけでしょ。う〜〜ん。かなりヤバイ事態だ。
 最近の理科の授業は実験・実習が激減して、丸暗記教科に貶められてるから、実験の
データ集計表なんか示されてもピンと来ないのかもしれないが。

 実験はある仮説の検証のため行われるのだから、思いっきりの予断のもとに行われるが、
その結果の評価が客観的かどうかがカギになる。検証する仮説(=予断)に基づいてそれが
最も顕れそうな表を作る訳だ。それが「無効だ」「偶然だ」と言えるかどうか検証する。
法則性があった場合の理論付けを行う。

 そういう手順の経験が全くなく、経伝みたいな法則が教科書から降ってくる感覚なのかもしれない。

信通というだけで「アブナイ」「逝ってる」と揶揄されるスレなのに、簡単な位置測量の
依頼があるというだけでスルーも出来ずに固まるの?それじゃ全く普通のスレじゃい。

 興味ないネタには近寄らずに放置の自然淘汰が2チャンネルの掟だろう。
それを落とせのヤメロの別スレだの、次どうぞのと、支配したつもりになってウザ過ぎ。
 荒らし粘着・成り済ましを繰り返してきた香具師が、他人を煽って別スレを建てさせる
だなんて実に姑息だ。
半可通のワルはもう公知なんだから自分でやったらどうよ。◆xiwvzxLBp6◆W12xH8UpZY
979名無しでGO!:05/02/01 00:49:20 ID:WZ8roc+q0
>支配したつもりになってウザ過ぎ。
全くだ。
図書館で論文見つけてきて話題振っただけで「偽情報による荒らし、当局による妨害」と頭ごなしに罵倒する糞野郎は逝ってよし。
980名無しでGO!:05/02/02 15:49:15 ID:PNfTPlK10
新幹線鹿児島中央駅端の時素速照過走防止装置設置理由について
 鬼太郎説(パターンのすっぽ抜け説)は、物理的原因としては正しそうにも思えますが
すっぽ抜け速度を設定する理由に遡って考えると、それをATS−Pより高くする理由が
判然としません。数値を良く見ると、どうもATS-Pと同じ速度かも知れません。

 低速部にパターンを設けない理由は、無閉塞運転を想定して制動パターンを10km/hまで
にしたことと、折返し時の距離データ受信前(=最初に地上子を踏むまで)に加速できる
様にするために15km/h(+5km/h許容なら20km/h)まで許容する訳です。この速度を上げる
理由が理解できません。

 それと地上子対の分解能の関係で下限設定速度が予想され、現に10km/hより低速の設定
(=通常は5km/h単位の設定なので5km/h制限)は過走防止でも見たことがありません。


>>833 >>840 は正解情報を持っていて、推定を間違えるのを待ってるんでしょうね(w
読み落としたのなら読み直せば良いわけですし、内容を伝えたいなら端から>>840でしょう。
見事引っ掛かったけど、釣られついでに次スレに試算してみました。
成り済ましでスレ常連を吹き飛ばすような悪意の連続には困ったものだけど、
からあげ代わりのノイズかな。S/N比じゃなくN/S比にならないよう
981名無しでGO!:05/02/02 16:49:09 ID:bUyYQy7T0
>支配したつもりになってウザ過ぎ。
そうだね。
読みにくい長文、しつこくネチネチした投稿(いわゆる粘着)
は遠慮していただきたいものだ。
982名無しでGO!
ほんと。しかも自分が勘違いしたの誤魔化すために逆切れしてるし(藁)
833も不憫だな。