保存車・放置車スレッドPart8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マエスレの960
粘り強く復活です。スレの放置は禁止ですよ。
*=========================- お約束 -=========================*
*基本的にsageですが、危なくなったらageましょう.
*以前あった事件のように、個人所有の車両の住所晒しageは止めましょう。
*またーり進行で。荒らしは等は無視。
*========================- 前スレ -========================*
【再復活】保存車・放置車スレッドPart7.2
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1054187378/l50
2名無しでGO!:04/02/17 21:44 ID:QpJIybcn
    |┃三 ガラッ
    |┃         __,,,,,,
    |┃ミ   ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
    |┃ ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
_____._|┃.(  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
    |┃ `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
    |┃   !       '、:::::::::::::::::::i
    |┃ = '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ   
    |┃    \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
    |┃≡.               ``"      \>
          ぽいっ
3ギューン(゜∀゜;):04/02/17 22:19 ID:V+J3S7yc
新博物館の583系は南秋田のクハネを使うのではと勝手に推測するけど、そーなると南秋田の9連はあぼーんか。
あとは・・・・・D51は489号機を使うとしたら臨時運用のD51はどーなるんだろう?運用で使う時だけ展示場から本線へ?
485のボンネットがイラストに見えたけど、青森か勝田の訓練編成があぼーんして持ってくる予感・・・。そう思うと悲しいような気もするな
ま、こんな疑問が浮かぶのだけど、ここの展示予定から漏れた他の車両はどーなるんだろう?現在保存中のだけど。
4名無しでGO!:04/02/17 22:23 ID:sY1NZY4l
クハ201−3
5前回までのあらすじ:04/02/17 22:33 ID:CXxmZ5ns
静岡のサロ165
三重県熊野市に保存してあるC58418は状態が非常にヤヴァイ。
(塩害が進んでます。)
国鉄蒸気は同じような状態のものなんて探せばゴロゴロ出る。
浜松の宗教団体がもってる元西武のバテロコの情報キボン。
(毎週日曜の昼前後に行けば動くらすい。)
真岡に96がいる。
大井川でC62を走らせたら、多分どこかで派手に横転し線路ぶっ壊れる。
岡山県のおさふねサービスエリアに放置されている気動車っぽい電車は下津井電鉄の保存車。
天竜浜名湖鉄道にあるナハネ20238(北オク)とキハ20443(静マタ)、荒れ果てる。
阪急3392、9年3カ月の休車を経て復活
鹿島にはサシ489が食堂として現役営業中。
(しかし、車体の傷みはかなり進んでいる。)
千葉の小湊鉄道、上総牛久の駅の側には、盛アオのサシ581が放置されている。
昔、新宿駅の側にサシ581が6両くらい並べられて食堂になっていたが
程なく閉店、その後の消息は不明。
583系食堂車の保存車なんて関西に結構ある。
6前回までのあらすじ2:04/02/17 22:34 ID:CXxmZ5ns
5〜6年前、襟裳岬から苫小牧方面道沿いの空き地にサハネ581、サシ481が数両ずつ置いてある。
旧新潟交通東関谷駅構内に居た小田急2220型は今年に解体。
盛岡の方にもサシ481で昔食堂やってて潰れた店がそのまま放置。
元食堂車の食堂は暗いイメージがある。
茨交那珂湊駅に置いてあるケハ601は43年経ってもぴっかぴか。
東北線の小山駅のはずれにシートをかぶせ放置されている車両は東武の旧型電車らしい。
老松公園のED72 1が小倉工場での整備を終え、数日前に門司港の記念館に搬入された。
JTBの全国保存鉄道Uのリストに湘南モノレール300系が川崎市の岩本興産に保存されてる
って書いてあるけど本当?
神栖駅は面白い廃車体がゴロゴロしておって、なかなかえがった。
多賀城の町の中に白い小さな機関車(貨車移動機?)のようなのを見かけた。
東京都港湾局の廃線跡で機関車ハケーン。
下北交通 大畑線もそのまま終着駅と車両が残されている。
鉄ピクのDE10特集号によるとDE15 1は鷲別に保管されていると書いてある。
新鶴見に放置プレイなのはDE112。
伊豆箱根の大場工場で西武のモハ777が以前あった。
京阪80形錦織車庫保存決定。
旧美幸線仁宇布駅のトロッコ王国にサハネ581がありますた。
合浦公園に大湊線で活躍してたC11が保存してありまつ。
7前回までのあらすじ3:04/02/17 22:35 ID:CXxmZ5ns
愛媛にいたキユ車の切断車体が解体されました。
オリエントエクスプレスが来日したとき控車として使用したナハネフ23がまだあるらしい。
どこだかの家の建物内に電車の運転台置いてある。
八王子KO重機工場内にKO3000の中間車が3両ほど置いてある。
カエルが動いてるのは熊電のみ。
藤沢市内に京王2700の頭だけが解体業者に置かれているという噂。
前橋の幼稚園に元東武3000系がいる。
室蘭本線 稀府〜黄金間に沿って走る市道に元お座敷のキハ56-551が放置してある。
加悦SL広場の近くに阪急2800形が捨ててあった。
神戸市垂水区名谷町のカフェトレインの二段重ねのサシ581はだいぶ前に解体された。
フラノエクスプレス、滝川駅の倉庫の中に4両とも保管されてる。
名古屋木材港にあったヨ8000は解体された模様。
上田交通別所線中塩田駅にモハ5253がボロボロだが健在。
8前回までのあらすじ4:04/02/17 22:35 ID:CXxmZ5ns
別所温泉駅の保存車モハ5251,52はきれいですた。
国立の郵政研修所に郵便車があります。
クモヤ90の保存車は浜松の005。
中国道加西インター出てすぐの県道24号を北に3km程走ったところに
車両を使ったラーメン屋かカラオケ店。(全車足回り付きレールバスと貨車もいる。)
加古川健康ひろばの大駐車場内にスロ81のお好み焼き屋+サシ581の軽食店。
福井市の国道305号横にオハフ45-2014。
EF62は3が長総に保存中。
キハ35 300が一両どっかにいる。キハ30-301が亀山保管。
オールドスパゲティファクトリー各店舗にその土地に縁のある電車の車輌あり。
9(^^)山崎鉄道:04/02/18 00:49 ID:TJB/gewh
10なら全車買い取り復活運転!
10ねこ鉄 ◆Neko428byw :04/02/18 01:34 ID:zibFFcNT
*========================- 過去スレ -========================*
「保存・放置車両情報スレッド」
http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/train/piza.2ch.net/train/kako/973/973266106.html
「保存・放置車両情報スレッド2」
http://piza2.2ch.net/train/kako/989/989424272.html
「保存・放置車両情報スレッド3」
http://curry.2ch.net/train/kako/1004/10043/1004313539.html
「保存・放置車両情報スレッド4」
http://curry.2ch.net/train/kako/1010/10103/1010370353.html
「保存・放置車両情報スレッド5」
http://curry.2ch.net/train/kako/1014/10144/1014457180.html
「保存・放置車スレッド in路線・車両板」
http://hobby.2ch.net/rail/kako/1035/10357/1035775073.html
「【復活】保存車・放置車情報 Part7」 (行方不明)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1049095842/l50


11松浦あややお:04/02/18 03:11 ID:1s/nQwt1
くらきまいおを上回る電光数字作成のネ申、ここに現わる!
おまえら悔しかったら真似してみれ! わっははは。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□┏━━━━━┓□□┏━━┓□□□□┏━━┓□□□
□┃■■■■■┃□□┃■■┃□□□□┃■■┃□□□
□┃■┏━┓■┃□□┗┓■┃□□□□┗┓■┃□□□
□┃■┃□┃■┃□□□┃■┃□□□□□┃■┃□□□
□┃■┃□┃■┃□□□┃■┃□□□□□┃■┃□□□
□┃■┃□┃■┃□□□┃■┃□□□□□┃■┃□□□
□┃■┃□┃■┃□□□┃■┃□□□□□┃■┃□□□
□┃■┃□┃■┃□□□┃■┃□□□□□┃■┃□□□
□┃■┗━┛■┃□□┏┛■┗┓□□□┏┛■┗┓□□
□┃■■■■■┃□□┃■■■┃□□□┃■■■┃□□
□┗━━━━━┛□□┗━━━┛□□□┗━━━┛□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

>>1、糞スレ立てんな、蛆虫、氏ね!
>>2-10>>12-1000、糞レスすんな、芋虫、氏ね!
>>11はネ申!糸氏!私 IS GOD!私 IS PAPER!
12名無しでGO!:04/02/18 09:02 ID:OZtHtkca
>>9
館内イメージにある転車台上のD51はたぶん大宮工場保存のD51187でしょう。
そばのC57も交通博物館のC57135を持ってくると予想。

博物館収納から漏れた車両は大宮工場でのイベント用コレクション(などで残れば
幸い)以外は重機クンの解体まな板ショーの目玉でしょうかね??
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
13名無しでGO!:04/02/18 11:48 ID:G2eZStOs
2年前くらいに、東京の深大寺のあたりで、
江ノ電の車体を見た気がするんだけど、
これって既出?
14名無しでGO!:04/02/18 21:20 ID:VIMevXNH
江の電500でしたっけ?もう解体したと言う話を聞きましたが。
京葉臨海鉄道村田川橋梁横の解体業者に良く東急8000が運び込まれています。
15名無しでGO!:04/02/18 22:28 ID:sRkFFccs
age
16名無しでGO!:04/02/18 22:36 ID:cPXW+hu+
姫路モノレール旧手柄山駅に車輌の一部が放置されているとゆう噂あり。
本当なら有料でもいいから公開して欲しい。
17猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :04/02/19 02:04 ID:8HtigW+A
>>16
噂ではなく、(その後解体されていなければ)保存されているし、どうやったのか
よく知らないが写真も見た覚えがあります。んが、公開の噂もありませんねえ。
18名無しでGO!:04/02/19 02:28 ID:uZOj4pDN
19名無しでGO!:04/02/19 16:54 ID:7gbZMnsj
>>18
これって切断されてるのかな?
2013:04/02/19 19:52 ID:5Rzi+BWu
>>18
おー、これですこれ。
クルマで通りかかったのでよく気づかなかったけど、
確かに切断されてるみたいですね。
でも、なぜに中古車屋で??
21名無しでGO!:04/02/20 12:15 ID:dh4bNMbl
藤沢市内の京王2700の頭って未だ残っているのかな?
前友人に写真を見せて貰ったことはあるが‥
22フーリガソ ◆MVJIES.73. :04/02/20 12:22 ID:G3lTKP4S
東武の杉戸工場内に5700系二両(トップナンバー)が保管されているみたい。
23名無しでGO!:04/02/20 12:53 ID:e5q2AXxz
消防のころ国鉄鷹取工場で動体保存な義経号みたけど、まだあんのかなあ。
24名無しでGO!:04/02/20 16:45 ID:yF9G2/jh
個人所有で全滅したはずの戦前製の一等寝台車持ってる香具師がいると
聞いたが。。。形式はなんだろう。
25名無しでGO!:04/02/20 18:42 ID:kIPOjao0
181は上沼垂から来ます
583はまだ来年度廃車となる編成をとりあえず大宮で保管します。
C57はまだ未確定ですが状態がかなり良いそうで良い整備がされるようです。
26名無しでGO!:04/02/20 20:11 ID:7zL+s8xe
高原野菜とカツの弁当には要注意

カツ丼、カツカレー、カツサンド・・・
カツといえば豚が常識
だがこの弁当には常識が通用しない
27名無しでGO!:04/02/20 20:22 ID:WJk74VSq
>>25
583系って秋田の香具師?
28ギューン(゜∀゜;):04/02/20 20:43 ID:FFvskAzm
秋田の583は仙台の車と違って徹底した修繕行ってないんだよね?
仙台のは修繕して暫くは残るだろうから廃車となると秋田のかな?
29名無しでGO!:04/02/20 21:08 ID:Qe+cGqrb
>>23
大阪の交通科学館のガラス張りの特別室に入れられて保存中
30名無しでGO!:04/02/20 21:13 ID:e1xQzJDq
漏れん家に居る加藤くん(屋内保管で公開してない)はどうなんだろうか。
まぁ外にレール伸びてるのでたまーに動かすから地元の人は知ってるんだけど。
この前近くの自動車屋にエンジンの整備頼んだら、分からんから出来ん!て言われて拒否された_| ̄|〇

まだ動くからいいものの、いつ死亡するか分からないので、怖くてなかなか動かせられないのです…

やっぱ静態保存しか無いんですかね(´・ω・`)

過疎の田舎だからチクる人もいないので、それだけは良かったです。
31 ◆gnKoe0Ts52 :04/02/20 21:46 ID:p8ve7kOJ
>>30
いすヾDA120、DA220とかなら、建設機械に使われていたエンジンなのにね、っていまやあんましないか。
でも裏山鹿
32名無しでGO!:04/02/20 21:53 ID:5n9lieZi
>31
重機屋に頼め!
33猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :04/02/20 22:03 ID:aHJzGeH3
わけわかんないエンジンもレストアしちゃう業者って、車やバイクならいるけど、そ
ういうところに頼めないのかな。えらい金取られるかしらんが、面白がって破格の
安値でやってもらえるかも(=^_^;=)。
あとはまーなんか「そのスジの者を発見する」てのがいいんではないか。
34名無しでGO!:04/02/20 23:09 ID:+TrSqWPr
>>30
また加藤で釣りですか。
35鷂@軍板からの屯田兵 ◆Kr61cmWkkQ :04/02/21 00:46 ID:NfLeyasR
横レススマソ
2年前、熊本の菊池渓谷を下ったとこに、複数の寝台車が放置してあったが既出?
社内旅行中だったので詳細確認には行けないまま今にいたる。詳細キボン。
36名無しでGO!:04/02/21 02:41 ID:kPIF2jmZ
そっかクハ181は大宮に来るのか。
まぁ良いけど、個人的には今の場所でずっと
余生を送ってもらいたい気もする。
37名無しでGO!:04/02/21 17:03 ID:a0yEFpLG
藤沢市内の京王2700は今日見に行ったら既に解体されていますた。
そいや〜小田急1800って群馬県内の自動車販売店と秩父鉄道沿線に有る児童館ともう一箇所デハ805?が保存されていると聞いたことがありますが、知っている方おられますか?
38名無しでGO!:04/02/21 17:31 ID:CLRVyQnj
まぁネタなら話も弾むんでしょうが、実際にあるので…
キモヲタや窃盗犯罪者に来て頂くのは心底勘弁願いたいので非公開にせざるをおえないのです。

あくまで自己満足で所有していますので了承願います。

メールや葉書などで丁重なお知らせさえ頂ければ、その都度ご案内させて戴きます。



公開はしません。
39猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :04/02/21 17:46 ID:CeXAQDLl
>>38
ま、煽りつくと思うけど気にしなさんな、ということで。
40名無しでGO!:04/02/21 20:06 ID:wrNQgWXd
>>38
いくらぐらいで引き取ったのですか?
41名無しでGO!:04/02/21 21:09 ID:XtWnIrC4
加藤か!!いいなぁあ!!
42名無しでGO!:04/02/21 21:40 ID:Oit18HyC
加藤だったら重機屋に整備相談するのが一番手っ取り早そうだな。
43名無しでGO!:04/02/22 09:57 ID:YTxD6y8N
加藤くんは5万円で譲って戴きました。
購入費よりも、輸送する費用が痛かったですね(約100万円)

今から久しぶりにエンジンかけてきます。
44名無しでGO!:04/02/22 10:08 ID:z12zFrB1
>>43
流石くそみそ2チャン!!釣りマニア三瓶はけーん

輸送費が100万?わらわせるぜ。10トントラック本州内で
飛ばしても20万以内だぜよ。クレーンはどんなに高くても
一回につき10万。
45名無しでGO!:04/02/22 10:58 ID:39Du0vqm
>>25
C57135は、動態復元の候補になった程ですしねぇ。
46名無しでGO!:04/02/22 12:15 ID:SgJOC3TG
>>30>>38>>43
ほんの一時でも注目して貰えて良かったですね。
47名無しでGO!:04/02/22 13:27 ID:Jsh/+Tmo
酒井ならうちの会社の倉庫の奥のほうに1両いるぞ。昭和40年代には
使わなくなったらしいけど、社員でも入っていけないくらいいろんな
物が入った倉庫の奥で写真撮影や採寸、細かい状況なんかもぜんぜん
わかんない。ただ酒井ということを上司から聞いただけ。入口からか
ろうじて屋根の部分の一部は見えるけどよくわからん。
一緒に使っていたらしいレールは倉庫の脇に置いてあったの10年くら
い前に見たけどね。倉庫の中の脇にもにも少しレールはあるのが見え
る。次に確認できるのは多分倉庫壊すときだと思うよ。東京近郊の某
建設会社の敷地内。
48名無しでGO!:04/02/22 20:27 ID:4WnoEirq
利府被害
大宮保存予定車2両はカバーで
覆っていたため無事
49名無しでGO!:04/02/22 21:41 ID:SgJOC3TG
阪神国道線71形(金魚鉢)って、保存車あります?
(今月のRMモデルズ見てなんとなく思うタ‥)
50So What? ◆SoWhatIUjM :04/02/22 21:58 ID:ebdTVDOa
51名無しの駅:04/02/23 10:22 ID:GZ4p5MY0
数年前から行方不明のD51947はどこに行ったの?
誰か教えて。
52名無しでGO!:04/02/23 12:31 ID:68XwKMT1
D51947は解体されまつた。
おそらく99年前後に。
53名無しの駅:04/02/23 15:01 ID:GZ4p5MY0
解体されたの!
「神奈川のどっかの企業が持ってて、箱根に放置プレー」って聞いたけど?
54名無しでGO!:04/02/23 20:22 ID:P9DlD0NJ
あれは北海道にあったんだけど?
55ねこ鉄 ◆Neko428byw :04/02/23 21:24 ID:hRfLqrR2
鉄道路線・車両板を見れhttp://hobby3.2ch.net/rail/
56名無しでGO!:04/02/23 21:58 ID:Qu3yMJoZ
>>17
コレ(↓)かな?
ttp://www.geocities.jp/charger60up/genndai07.htm
完全に密閉封印された駅構内に放置って、
ある意味カナーリ恵まれた環境かも‥
しかも保線車輌まで残されているのか‥
4年に1度有料でもいいので公開して欲しいな。
それか、どっかの番組制作会社が取材してDVDとかにして
雑誌かお菓子の付録にでも付けて欲しいよ。
57名無しでGO!:04/02/23 22:53 ID:Ij1RGI5x
>>56
すごーい・・・。
手柄山駅構内って、一切見学を受け付けないって聞いていたけれど、よく撮影できた物だと驚き。
58名無しでGO!:04/02/23 23:15 ID:Qu3yMJoZ
>>50
で、
阪神パークにあった215号は、あぼ〜んでつか?
59名無しでGO!:04/02/23 23:25 ID:Gt06EtVD
>>58
27号(表示上は1号)とともに解体済みです。
60名無しでGO!:04/02/24 00:02 ID:37NcHliM
>>56
静岡放送が「昭和の向こうに明日が見える」という番組で
昭和62年位に手柄山駅のモノレールの取材をしている。

ウチに当時撮ったビデオがあるんだが
うP環境がないのでうP出来ない・・・スマソ
61名無しでGO!:04/02/24 00:35 ID:27wQtMhY
ことでんの820−810は個人が買ったそうだけど、よくあんな電車買うなとオモタ。
歴史的には価値があるかもしれないが、車両は更新によってさほどの価値梨。
62名無しでGO!:04/02/24 00:53 ID:f/LN99f1
>>61
そりゃ黄身の感想だろ?。
買った人には買った人の感想があるさ。

>>47
レールがホスィ・・・かも
63名無しでGO!:04/02/24 01:09 ID:JnGwSP+4
四国のキユ25-1の喫茶店は、まだ有るのかな?
64名無しでGO!:04/02/24 04:21 ID:iSVkWjpr
クハ201−3は?
まだ八ミツに放置されてるの?
65名無しの駅:04/02/24 09:06 ID:ej160Xnn
>>54
言葉足らずでした、「北海道から神奈川に移転した」というニュアンスでつ。
66名無しでGo!:04/02/24 09:11 ID:c2BKUe35
>>64
201系総武線完全撤退地点であぼーんしちゃったんじゃなかった?。あんなクハを
予備用途でムコ・トタに持っていくはずない。トタ・ムコにクハだけやムコ付属4連が放置プレイ
されてるのもいるし。
67名無しでGO!:04/02/24 12:27 ID:f/LN99f1
>>64,66
移動してそのまま放置プレーじゃなかったっけ?
近年の廃車車輌のリストには載ってなかったと思う。
68ネス:04/02/24 12:49 ID:4E5rxFK0
ぼくの町のちかくにはいろいろな電車や汽車が保存されている場所が
けっこうありますが、みなさんのちかくには保存電車などたくさんありますか?
教えてください。
69名無しでGO!:04/02/24 22:48 ID:mpVriA2h
>>68
きみの町のちかくにはどんな電車や汽車が保存されてますか?
70名無しでGO!:04/02/24 23:07 ID:h9a522x5
クハ201−3って平成になってから営業運転で走ったことあるの?
71名無しでGO!:04/02/24 23:12 ID:FcHngeQi
>>70
大月事故の時に事故車と取り替えて運用復帰、
事故車あぼーんって話があったらしいけど、結局お流れ。
多分営業では走ってないと思う。
72名無しでGO!:04/02/25 01:00 ID:LCv/mKfu
>>71
まれに検査代走で走った記録あり。
日時などは不明だが、雑誌の記事にあった記憶が。
そのためか外ホロはついていたし、スカートも付いている。
諸設備はいつでも走行できるように整備されていた。
73名無しでGO!:04/02/26 00:49 ID:j4dEIIz9
西伊丹園芸センターの金魚鉢
撤去の話がよその掲示板に出てたけど
まだ保存さてますか?
74名無しでGO!:04/02/26 12:48 ID:7exCcVPG
>>70
まだ三鷹にいるんでつか?
75名無しでGO!:04/02/26 12:51 ID:gl2LqJ6m
三重県四日市市
公園に元近鉄内部線のモニ220が鳥葬。
ボロボロで、あと数年の命と思われ。
76名無しでGO!:04/02/26 21:29 ID:v3RyZDOE
>>73
あれはまだ残ってますよ。
77名無しでGO!:04/02/26 22:16 ID:0W3zCHzT
>>75
去年行ったが、塗装をやり直されていた。
車内もモケットを張り替えてあったので、放置ではないだろう。
管理事務所にお願いすれば、模造品だが「四日市」「雲母岳」(後者は実在しない駅名で、近くの山の名前だったか)の行先板も貸してくれる。
とはいっても屋根は無いし、扉も蹴破られていた形跡があり、環境は良いとは言えないが。
78名無しでGO!:04/02/26 23:49 ID:NUOJMYki
>>75.77
地元四日市の市立博物館に復元展示した方が良い。と言う意見が市の文化財委員
の方から出ていたのですが、どうもと言うかやはりと言うのか市(教育委員会)
等はピンと来ないみたいで、役所はダメポ!
7975:04/02/27 15:18 ID:YOS+hE3G
>>77-78
実は先月見に行ったんだけど、雨漏りして床に水たまりが出来てて、
その水分で床板が腐り始めてた。

ちなみ、近くにあるのは「雲母峠」だと思う。
80名無しでGO!:04/02/27 15:42 ID:1A+6FNYd
>>78
>市の文化財委員
そのあたりが関心持ってるならあとは(・∀・)ジサクジエンも含めて「市民からの提言」とか
アレコレやってなんとかできる可能性が僅かながらあるかな。
いかに市の予算握ってる連中を騙・・・納得させるかがポイントか。
漏れが見た中だと最近保存された某私鉄の電車、県がネットで募集してる「市民の声」
みたいなトコに提言した香具師がいて、それに重ねてアレコレ理由をつける追加投書が
出てた。
81名無しでGO!:04/02/27 15:54 ID:Qc6d/2+v
いまオームの東京の施設が映ったんですが、
あのワムはテレビで見慣れた奴なのですが、その隣に電車と思われた映像が見えました。
あれは何なんですか?
外出なら申し訳ないんですが、
こちら携帯なんで過去ログ調べるの辛いです(/д`);
親切な方よろしくお願いします…
遠いので行けないのです(/д`);
82名無しでGO!:04/02/28 00:48 ID:py38Rsjz
>>81
漏れは世田谷区在住ですが、正確な場所はどこなんでしょうね。
南烏山というところまではわかるのですが、
何しろ世田谷は地元民ですら、道のわからないところでして。
83名無しでGO!:04/02/28 00:56 ID:DI8uiNPN
だな。
世田谷区民といってもその地域以外の道は本当に分からないしな。
84名無しでGO!:04/02/28 01:05 ID:a9mmx8H2
http://info.aleph.to/tiiki/setagaya/kara/
これか?
ワムしか見当たらないが・・・
85名無しでGO!:04/02/28 05:15 ID:rmOssHKN
ワムじゃなくてワラに見えるんだが
86名無しでGO!:04/02/28 15:43 ID:Z+lrkW/Y
たしかに藁イでしな。
87名無しでGO!:04/02/28 17:27 ID:QSL69MtL
>>84
左の黄色いのがワム80000、正面の青いのがワム60000では?
88名無しでGO!:04/02/28 20:59 ID:fIHjOrYF
四日市スポーツセンター保存中のモニ226の生まれ故郷で

蒸気機関車、北勢線阿下喜駅に
http://mytown.asahi.com/mie/news01.asp?kiji=5729
 全国でも特別に狭い762ミリの線路幅を走る蒸気機関車=写真=が、3月末に三岐鉄道
北勢線の阿下喜駅にお目見えする。25日、発表された。保管している山口県下松市が、
3年間、桑名市などで作る北勢線運営会議に貸し出す
89名無しでGO!:04/02/28 23:11 ID:Z+lrkW/Y
下松弁慶ですなぁ・・。
しかしこいつは下津井の末期にも
似たような使われ方していたような。
90名無しでGO!:04/02/28 23:18 ID:fIHjOrYF
>>88
あちらこちらに保存されている、762の蒸汽機関車に当たりを付けて、下松が
最近まで火が入っていたからこれに決定したそうだ。
井笠のコッペルにも当たりは付けていたそうだが、
91名無しでGO!:04/02/29 08:44 ID:rZHVX71r
>>88
かつて下津井駅構内で見れたが残念ながら無火状態だったなぁ。
エンドレス軌道に客車まで作ったけど、なんか認可上の問題?が
あったか駅構内で客を乗せての運転は出来ず、結局デモ運転だけしか
出来なかったんじゃなかったかな?(記憶違いだったらごめんです;;)

阿下喜駅構内ではどんな風になるのでしょうね。見れるだけでは子供とかには
ちょっと魅力半減でしょうからからねぇ。
92名無しでGO!:04/02/29 18:57 ID:qNREE3Av
>>91
動力車操縦免許の保有者が確保できなかったんじゃないの?
93名無しでGO!:04/03/01 23:33 ID:4/Ww6lT+
吹上中学校近くの上越新幹線高架下の東武5700はまだありますか?
94名無しでGO!:04/03/02 11:06 ID:BWyH9f75
>>64
クハ201−3、案外このまま3年後に「省エネ電車のパイオニア」として
大宮の鉄道博物館入りしたりして・・・
(もしくはクハ201−900代を博物館入りさせて、それと交代して
現役復帰とかね。)
95名無しでGO!:04/03/02 14:32 ID:c8OkWNwK
そろそろ浮上
96名無しでGO!:04/03/02 20:33 ID:xIQWgsco
相鉄2100の顔がどっかのお寺の庭に保存されたらしい。
97名無しでGO!:04/03/02 23:14 ID:9v0AOTv/
>>93
吹上中からは遠いが東武57の店はまだありんす。
あの界隈だとフライの山下近くの資材置き場にサカイのナローDLがあったり、
吹上駅と行田駅の真ん中辺に西武のテキ400とワフを使った店がある。
98名無しでGO!:04/03/03 13:33 ID:pGzMOeKb
一時期話題になった「くずはモール」のD5151、移転後お披露目
になったようですね。

http://www.railfan.ne.jp/keihan/d5151/index.html
9993:04/03/03 22:02 ID:5rUZVyyD
>>97
間違えました吹上北中学校ですね。

昨日、鴻巣の免許センターに行きましたが、
免許センター前のC11は綺麗でしたね。
警察関係の施設至近だから荒らされないのか(w

100名無しでGO!:04/03/03 22:10 ID:spjC7u7b
>>98
ナメクジ?
101名無しでGO!:04/03/04 11:09 ID:EW63IRFE
>>98
これは随分綺麗に整備されましたね。
102名無しでGO!:04/03/04 19:11 ID:NWf/jm2+
東急車輛の事故現場、応急処置された塀から
東急7000(こどもの国仕様)が間近に見えますね。
103名無しでGO!:04/03/05 01:05 ID:wp0Ll7O3
>>98
ぜいたくを承知で言うと、ぜひ動態化して東北巡業用に活躍してもらいたかったんだけど。。。
でも、末永く美しい姿のまま保存されることを願います。

「なめくじいりませんか」スレ、懐かしいなあ・・・(笑)
104名無しでGO!:04/03/05 04:38 ID:KcBW+3r4
>>98
機関車の横でオブジェになってる動輪、大丈夫かな。
かなりの重量になると思うんだが。
あと、直径の違うやつとかボックスとスポークやら混じってるね。
どこから集めてきたのやら、
105名無し野電車区:04/03/07 16:20 ID:fX+yAvYu
近鉄ビスタ二階席から見える、松阪の空色塗りの客車群って、結構唖然としますね。
106名無し野電車区:04/03/07 16:24 ID:fX+yAvYu
東北巡業は仙台西公園で腐っているC601を復活させて行なって欲しいです。
107名無しでGO!:04/03/08 01:21 ID:s7FEV6AB
島根県の喫茶店にあったナシ20は、現存していますか?
108名無しでGO!:04/03/08 18:05 ID:lOMjZMlh
D51146が今夜未明に移転先へ搬送されるとローカルニュースで放映されました
109名無しでGO!:04/03/09 07:43 ID:KallvrcN
では保存の朗報を 〜中日新聞〜

「解体逃れたディーゼル機関車
三重・いなべ市の貨物鉄道博物館に寄贈」
ttp://www.chunichi.co.jp/00/ach/20040309/lcl_____ach_____009.shtml
110名無しでGO!:04/03/09 08:47 ID:hqDvhiCk
>>109
貨物鉄道博物館、頑張ってるね〜。
111名無しでGO!:04/03/09 11:26 ID:ORDRycsR
>>109
奴(機関車)にとっても、幸せだろうな・・
某所の奴は、1回使っただけで、何十年も放置・・・
たぶん、泣くぞ〜〜 
112名無しでGO!:04/03/09 20:00 ID:6K9uzYqa
>>109
ヤフオクのNゲージカテに1マソで出てた香具師だな。
113名無しでGO!:04/03/09 21:13 ID:sSzkXpD6
某所ってどこー
114名無しでGO!:04/03/09 23:13 ID:jRUhVRfe
某所と言えば、やはりノポーロでわ?
115名無しでGO!:04/03/10 14:35 ID:RQ/TVxtn
>>112
あ、やっぱりアレでしたか。
116名無しでGO!:04/03/12 00:32 ID:3V/8Ww6h
>>113
小雀号(w
1回じゃないけど、数回かな。

 
117名無しでGO!:04/03/15 01:44 ID:9icEcBGj
age
118名無し野電車区:04/03/16 16:15 ID:5gMeZ7Tt
>>105
101系もあるよね。
119名無しでGO!:04/03/16 23:35 ID:87Ozi9Zs
>>98
 λλ    
/ ゜Д゜) 綺麗にしてもらえて嬉しい、なめなめ・・・
 ̄ ̄ ̄   
120名無しでGO!:04/03/16 23:44 ID:r3TfbnQm
>>119
なつかしいAAだな
121名無しでGO!:04/03/17 00:54 ID:HWr1OTzX
>>119
かわいいなぁ。
このスレのマスコットに(w
122名無しでGO!:04/03/17 13:54 ID:0OFydSor
北海道の上川町?に放置してあったサロ481とサロ581?が横倒しにナッテルそうだが、いまどうなった?
123名無しでGO!:04/03/17 20:00 ID:9oe5sYe8
124名無しでGO!:04/03/20 12:29 ID:xtkfWXx5
DC,DL,木造貨車は現状保存かな

>有田鉄道の廃線敷を買い取り 遊歩道や公園整備を−−吉備町 /和歌山
>金屋口駅については、車両を保存・展示する鉄道公園として整備、周辺地域の活性化にもつなげる狙い。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040319-00000001-mai-l30
125名無しでGO!:04/03/20 14:55 ID:6Xp4F94y
http://members15.tsukaeru.net/nono/ruins/niigata/car/auto06.htm

これはどこで使ってたんだろう
126名無しでGO!:04/03/20 15:22 ID:xHbHaaOn
外出だったらスマソ

千葉県市川市TDK近くの公園に都電7000系が保存されています
更新車、旧塗色です
127名無しでGO! :04/03/20 17:04 ID:wRWHfDWC
大阪の国際見本市会場の近所とか貝塚市にあった583はどうなったか誰か知ってる?
128定説:04/03/20 21:54 ID:U+Zra71/
キハ23 1は保存車なのだろうか?
520がバカ実験のせいでアボーンだからキハ45系の唯一とも言える存在。

一応札幌市北区にキハ24が放置されているが、あれはドンガラです。
129総集編(1〜128):04/03/21 06:56 ID:zPOvI1VX
⊆2年前くらいに東京の深大寺のあたりで見た気がする江ノ電500の車体は、
 もう解体したと言う話だが、切断されて中古車屋に。
⊆京葉臨海鉄道村田川橋梁横の解体業者に良く東急8000が運び込まれています。
⊆姫路モノレール旧手柄山駅に車輌と保線車輌までが放置。
⊆東武の杉戸工場内に5700系二両(トップナンバー)が保管されているみたい。
⊆消防のころ国鉄鷹取工場でみた動体保存な義経号は
 大阪の交通科学館のガラス張りの特別室に入れられて保存中。
⊆藤沢市内の京王2700は今日(04/02/21)見に行ったら既に解体されていますた。
⊆酒井ならうちの会社の倉庫の奥のほうに1両いるぞ。
⊆C57135は、動態復元の候補になった程。
⊆D51947はおそらく99年前後に解体されまつた。
⊆阪神パークにあった阪神国道線71形(金魚鉢)215号は27号(表示上は1号)とともに解体済みです。
⊆西伊丹園芸センターの金魚鉢に撤去の話が。
⊆三重県四日市市公園に元近鉄内部線のモニ220が鳥葬。
⊆相鉄2100の顔がどっかのお寺の庭に保存されたらしい。
⊆近鉄ビスタ二階席から見える、松阪の空色塗りの客車群って、結構唖然としますね。
⊆千葉県市川市TDK近くの公園に都電7000系(更新車、旧塗色)が保存されています。
130未解決編(1〜128):04/03/21 06:58 ID:zPOvI1VX
Q.四国のキユ25-1の喫茶店は、まだ有るのかな?
Q.島根県の喫茶店にあったナシ20は、現存していますか?
Q.北海道の上川町?に放置してあったサロ481とサロ581?が横倒しにナッテルそうだが、いまどうなった?
Q.キハ23 1は保存車なのだろうか?
131名無しでGO!:04/03/21 23:48 ID:Vryrw4Pr
>>128
スイマセンが、バカな実験ってなんですか?
132名無しでGO!:04/03/22 01:42 ID:QubIKrIH
東武動物公園駅北側の留置線に
(かなり使っていない感じの線路)
ブルーシートかけられた車両が一両保管されているのだけど
あれは何者?
6000系?
DRCの中間車?
133名無しでGO!:04/03/22 12:43 ID:KdqLM/pZ
5700が2両いるんですよ。
昔は6000と7800?が居たらしいが…
そいや〜モハ7329は元気だろうか?
134名無しでGO!:04/03/23 02:39 ID:skV7KGwE
>>131
キハ23 520は運用離脱後、広島所で行われた
脱線(踏切事故?)復旧訓練の車両としてに供されますた。

まぁバカ実験は言いすぎだな。
気持ちはわからんでもないが、
トップナンバーが一応残されているわけだし、
仕方がないだろ。
135 ◆MVJIES.73. :04/03/24 00:04 ID:uiFLR0Uk
>>133
あれは東武博物館にでも持ってくのかと最初は思ったが、
くれぐれも6000etcみたくならんことを祈る。
岩槻のDRCみたく、原型でどこかの公園に綺麗に置かれてはどう?
(妄想なので悪しからず)
136名無しでGO!:04/03/24 22:24 ID:Kzvmjloy
>>135
と、言うか今月の杉戸工場廃止に伴う今後の動向が気に成る。
(西新井のモニ1473共々)
137名無しでGO!:04/03/25 00:34 ID:PGqVO5Hr
>>134
詳細ドモ。
138名無しでGO!:04/03/25 09:32 ID:Vm1S2cbT
これ本当?
284 :名無し野電車区 :04/03/21 14:17 ID:f3Q/huAC
去年まで高槻の山ん中に60系と30系の切断車体があった事は全く知られてないみたやね。
139名無しでGO!:04/03/25 17:01 ID:3oi7SedT
>>138
どうも、ソレを書き込んだ者でつ。
コレは私が実際に見た物で、私有地だったのでどこに置いていたのかは書けませんが、
山の中の農道の外れの外れに、ぽっかりと木を切り開いた場所があり、
そこに60系の先頭車2両と30系ステンレス車の先頭車と中間車1両ずつが真っ二つに切断された状態で放置されていました。
60系の方はかなり状態が悪かった覚えがあります。先頭車は倒木によって天井がへこんでいました。
最近友人から解体された事を聞き、その場所に行ってみましたが、現在その場所は植林されている為、
跡形も無くなっています。
140ahi:04/03/26 14:39 ID:Tb3q0oYw
近くに川鉄で使われてたSLがキレイに保存されてますよ
141名無しでGO!:04/03/26 19:16 ID:IcYfWNx4
>>140
千葉ですか?
142名無しでGO!:04/03/27 11:20 ID:kaWlimWq
兵庫県三木市の広域防災センターで廃車となった阪急の車両を活用する。
 2300系ではないかと思われる先頭車で、訓練施設の屋内の線路上に置かれていた。
鉄道事故を想定した救出訓練などに使用される。
143名無しでGO!:04/03/27 16:02 ID:oCmtTstj
>>142
2086と2186
144名無しでGO!:04/03/27 23:57 ID:elwuGrRP
>>142
小田急も確かどっかの消防学校に寄贈したよ
145名無しでGO!:04/03/28 04:17 ID:E7qJlKsf
>>142
先日地下鉄サリンの様なものの対応訓練の記事で、東京消防庁のだったか
訓練施設に都営三田線の6000系を利用したものが写っていたね。
しかし、まんま置いた物ではなく先頭車の運転台寄り乗降ドアと連結寄り
ドアの間には側窓が2個だけという実物大Bトレインショーティーの様に
短く改造されていて、その後に連結されている車体も窓1個だけですぐに
壁といった様子だった。やはり実車の方が災害やテロを想定した実戦に
即した訓練が出来るから良いのでしょうね。
146名無しでGO!:04/03/28 14:32 ID:7OSan96R
佐倉草ぶえの丘という施設に都営6000の中間車二両があります。
あと、習志野の公園に木曽森林鉄道の機関車と客車と貨車っぽいヤツが保存されてます。

千葉県内のどこかにEF65?の車体があるらしいけど誰か知っている人いませんか?
147名無しでGO!:04/03/28 21:48 ID:3dfxPHO3
>>146
蘇我に行けばEF65の車体に台車が付いた奴が動いてますよ
148名無しでGO!:04/03/31 23:12 ID:JQn3dnu3
age
149ahi:04/04/01 00:22 ID:+2YECVG3
>>141
亀レスすいません。千葉の椰子です
>>147
それは・・・
150名無しでGO!:04/04/01 21:52 ID:g2X4mZrV
レールオンクラブ4月号の会報に、大宮工場の保存車両たちの写真が載ってる。
キハ391は塗装がボロボロに剥げてしまってる。
ほかに写真で見る限り、程度の良くなさそうな車両はDD13 1・ED16 10かな?
なお5/29に大宮工場の一般公開があるとの事。
151名無しでGO!:04/04/04 17:56 ID:e5pJrpsN
>>150
そこまで書くならサービスしてあげようよう
保存車は
・・・・・・・
152名無しでGO!:04/04/04 17:57 ID:t8z5km1i
大宮の保存車両って移るんだろ
153名無しでGO!:04/04/04 18:55 ID:dMqFB72K
>>150
ありゃあボロというより、修理だよ
見たのは、別の掲示板だけど、ほかの人も言っていた
154名無しでGO!:04/04/04 22:10 ID:fMsI0cvM
利府町のホームページを見たところ、3月26日に修復が完成したばかりの
ED9111が早くもイタズラによってテールライトを割られたそうです。
ボロボロの機体ならイタズラしたくもなるかもしれないけど、なんで修復
したばかりの綺麗なカマを汚すのか、僕にはその神経がわかりません。。。

http://www.town.rifu.miyagi.jp/
「まちのにゅうす第77号」で紹介されてます。 はぁ・・・
155名無しでGO!:04/04/04 23:28 ID:SSG93B8/
利府町はDQNが多いのか
156名無しでGO!:04/04/05 02:44 ID:GgyG7VTd
大宮工場の保存車全てが鉄道博物館に行くわけでもない。58-89はほぼ決定のようだが・・・。
157名無しでGO!:04/04/05 06:36 ID:m94E0kpn
>>154
相鉄のお寺事件もあるし、DQNに区別なし!
158名無しでGO!:04/04/05 10:21 ID:K04CoOUf
>>157
何?荒らされたの?
159名無しでGO!:04/04/05 13:02 ID:FHZoooAN
北海道某所のDD14はどうなっていますか?
160名無しでGO!:04/04/05 23:11 ID:SST+V7ku
遠投レススマソ

>>126
去年、その都電見に行ったんですけど、結構車体の退色が進んでましたね。
車内の座席も、ベンチみたいに板張りに改造されていました。
もしかすると、以前は車内の公開をしていたかもしれないですね。
161名無しでGO!:04/04/06 00:10 ID:2L2uzqfU
>>159
別に何も変わってないですよ。
162名無しでGO!:04/04/06 11:37 ID:HTSBu6q2
>>159
どこら辺にあるんですか?
道東方面?
札幌近辺?
163名無しでGO!:04/04/06 12:19 ID:qAYnsVu/
ネットで検索すれば出てくるよ
164名無しでGO!:04/04/06 14:04 ID:d3okIdgN
>>162
検索したら、現状がズバリ写真で分るのにねぇ(w
165名無しでGO!:04/04/06 19:22 ID:CXzfLNKq
今週号の週刊アスキーに紹介されたカマ
http://kikuchi.server.ne.jp/SL/tochigi/NO-5/
166名無しでGO!:04/04/07 12:55 ID:cXNZ7AAX
昔、上野行きの京成に乗って、関屋から千住大橋の間の左側(築堤の下)に
茶色い旧客が置いてあったと思うんだが誰か知ってる人いますか??
167名無しでGO!:04/04/07 15:47 ID:Fn+BGFMw
>>154-157
あれね、立ち入り禁止のデッキに登った時に間違って壊したんだと思うよ。
落ちていたライトの破片が、ガチャガチャのカプセルの様な樹脂製だったし。

つーことで、DQNではなく、近所のガキか鉄オタの仕業だと思われ。
168名無しでGO!:04/04/07 21:34 ID:+Q9hLGW4
>>167
間違ってじゃあしょうがないな・・・

しかし、壊すなよ、修理したばかりなのに。 
169名無しでGO!:04/04/07 21:46 ID:oaDn+oe7
某公園に置かれた営団5000系も破壊が酷いらしい
170名無しでGO!:04/04/07 23:13 ID:CYCoZt5N
>>166
スユ37で、車体はカットされてます。
171名無しでGO!:04/04/12 06:26 ID:PPhtBsT+
age
172名無しでGO!:04/04/13 10:38 ID:K/XNREy+
馬○のマユ34?のダルマってまだ残っているの?
173名無しでGO!:04/04/16 15:54 ID:nrIh9+Wg
age
174名無しでGO!:04/04/16 17:37 ID:PQUIqtot
これはどこですか?
検索しようにもナンバーが不鮮明で読めないんです。
ttp://heika-love.cool.ne.jp/characters/waha_17.jpg
175So What? ◆SoWhatIUjM :04/04/16 19:31 ID:v5KGUfho
176名無しでGO!:04/04/17 02:53 ID:ztPoao8Z
馬橋に荷物客車があるらすイというのは外出?
177名無しでGO!:04/04/17 10:12 ID:AIdBnxFp
>>176
そういう噂はよく聞くのだが、写真とかの記録がないからなぁ・・・
178名無しでGO!:04/04/17 11:39 ID:C1lt5S9u
>>176
それって駅前の車両工場に載ってるやつの事か?

あの車両工場って80年代末期は貨車がいろいろと封じ込められていたみたいだが・・・
今はどうなっているのか
179名無しでGO!:04/04/17 11:58 ID:1tYJoebQ
>>178
鉄道部品販売とかいう会社でつか?
ワム8が放置してあるところ。
なんか工場奥に色々あるらスィね。
180名無しでGO!:04/04/17 15:14 ID:TPsSSjbS
和歌山県串本町の浦島ハーバーホテルで
居酒屋として使用されてる50系客車2連に萌え。
181名無しでGO!:04/04/17 21:13 ID:IFQOw2+o
宇都宮のEF577って本線復活しないかな・・・?
外観見た目の保管状態は良く見えるけどね・・・。
182名無しでGO!:04/04/17 21:24 ID:ztPoao8Z
馬橋の荷物車は解体前提で運び込まれたのかなー?
183名無しでGO!:04/04/17 22:46 ID:MRXPe5H7
馬橋に郵便車もあるって聞いたが?
184名無しでGO!:04/04/18 01:14 ID:kSPgst5S
一体、鉄道用品鰍ノは何が眠ってるん?
185名無しでGO!:04/04/18 12:40 ID:6X4p72iE
東急8255。京葉臨海沿いの空き地に輪切りにされ、解体の時を待っています。
近くには未更新で「渋谷〜元町・中華街35分」のステッカーをつけた8000と、
日本石油輸送タキ9900らしき廃車体も。
186名無しでGO!:04/04/18 15:30 ID:E0yzcNsz
>>185

私も見ました。廃車体の後ろには既にめちゃめちゃに壊されたスクラップの山が。。。。胸が痛みます。。。。。
で、タキには気がつかなかったのですがどちらにありました??

ついでに津田沼の鉄道連隊SLを見に行きましたが、さすがにDQN多し!
全面に落書きがされておりました。
ttp://up.2chan.net/r/src/1082269134253.jpg


愛媛へ保存車探訪をしようと思っておりますが質問ががございます。

@松山で真っ二つにされていたキユ25-2は既に解体済でしょうか?
AポーターSLのある進学塾がある(あった?)とのことですが、現状をご存知の方はいらっしゃいますか?
187名無しでGO!:04/04/18 20:59 ID:eZpm+aH/
>>186

>>7
を見ろ
188名無しでGO!:04/04/19 00:25 ID:uhIiw3xB
>>186
早くも見られません
189名無しでGO!:04/04/19 02:45 ID:luXoafe3
>>186
もっと早く愛媛に来たらよかったのに…。
この前伊予鉄の101も解体されちゃったよ。
190名無しでGO!:04/04/19 07:59 ID:u2JaJkOG
>>186さん
タキ9900は天地が逆さになっていたので、
余り目立ちませんでしたが、転がっていましたよ。
191名無しでGO!:04/04/19 08:34 ID:GVG3bA1G
>>189
伊予鉄101アボーソマジ?
192名無しでGO!:04/04/19 17:05 ID:jVEXBNHg
お勧めの保存車放置車サイト紹介きぼん
得に北海道
193名無しでGO!:04/04/19 19:34 ID:luXoafe3
>>191
マジでつ。バーナでバラバラになっちゃいますた。
194名無しでGO!:04/04/19 19:52 ID:lPEmWr5t
195名無しでGO!:04/04/19 21:09 ID:u2JaJkOG
196名無しでGO!:04/04/20 21:05 ID:Yx4oUe1v
>>195
ここ凄いな
197名無しでGO!:04/04/20 21:29 ID:0MP9kc4z
>>196
凄いが、まだ写していないものがあるはず。
>>194 が写しているもので、足りない物もある。
    まだまだ続くんで無いの?
>>194 の写真は、芸術指向だな。
198名無しでGO!:04/04/20 22:39 ID:QtYbGhoc
199名無しでGO!:04/04/21 01:01 ID:J+wV6Qgx
>>195
場所までわかって便利
200名無しでGO!:04/04/21 01:36 ID:gEB+1/zO
>>195
道内の廃車体全体の2/3くらいかな?
写真の数

ついで200
201186:04/04/21 12:50 ID:cRSyI0PM
>>189さん
香川、徳島の保存車両、廃車体はほぼ全て見に行ったので、今回は愛媛制覇を!と思い計画していたのですが、伊予鉄101解体とは残念な結果になってしまいました。

路面電車も呉に里帰りとのことですね。
呉に保存している1両は既に見に行っているのですが、公開されたらまた呉に行かなきゃです。
186にもお書きしたのですが、松山にあるらしいポーターSLの情報はお持ちでないですか?ネットで検索してもまったく見当たらないのですが・・・・・・

>>190さん
ありがとうございました。また後日見てみます、ってその時にはまだあるかなぁ・・・・・・

>>200さん
このサイトにあるのは、北海道に保存してある廃車体の1/10にも満たないですよ。
私は北海道に数泊×4回ほどしていますがそれでも半分弱しか探訪できていないですから。

という訳で、今回は四国の廃車体(客車編)をアップしました。
ttp://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img2004042112343148656.jpg
ttp://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img2004042112345048671.jpg
ttp://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img2004042112350748693.jpg
ttp://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img2004042112361648715.jpg
202みけ:04/04/21 20:59 ID:KX1HvrVd
>>198
こちらは?
203名無しでGO!:04/04/21 21:59 ID:YZZFj12M
>>201
一番上と一番下の場所がわからない
204名無しでGO!:04/04/21 22:24 ID:EVwrdHpx
>>202
201-3ですよ
205名無しでGO!:04/04/21 22:26 ID:Z0p2k+q2
>“幻の貨車”初公開へ、日銀現金輸送車を小樽で

 鉄道ファンの間で“幻の貨車”と呼ばれていた日本銀行の現金輸送用荷物車「マニ30」が、
小樽交通記念館(北海道小樽市)に寄贈され、今夏にも全国で初めて公開されることになった。
 1979年製の「車番2012」で、長さ21メートル、重さ31トン。
普通の貨車に似せて車体に「荷物」と表記されているが、
内部には、頑丈な扉で密閉された荷物室のほか、無線や寝台座席を備えた警備室、車掌室があり、
日銀職員が乗り込んでいたという。
日銀は明治時代から、紙幣を全国の支店に鉄道輸送し、専用貨車を独自に所有していた。
しかし、100億円単位の現金を運ぶため、車両は極秘扱いとされてきた。(読売新聞)
206名無しでGO!:04/04/22 14:39 ID:CgbtJuF4
オリエント急行保存されます
http://newsflash.nifty.com/news/tk/tk__yomiuri_20040422i405.htm
207名無しでGO!:04/04/22 14:58 ID:VtrUg4YO
最近まで、使用されてたんだ。
食堂として?
208みけ:04/04/22 19:52 ID:Y/6xD+go
>>204
なるほど。
写真を見ると、何か物悲しい雰囲気が漂っていますなぁ
209名無しでGO!:04/04/22 21:54 ID:aKLgcgcv
今、TVKのニュースで>>206の搬入風景が放送されてました。
先月、横浜港に到着。その後、沼津港に陸揚げされて搬送されたらしいでつ。


210名無しでGO!:04/04/22 21:55 ID:XBdL1+Vt
野造船あげ
211名無しでGO!:04/04/22 22:57 ID:1qPk5VKG
>>198
ワラタw
212名無しでGO!:04/04/24 01:56 ID:SB0p7800
DD1620はどこへ?
213名無しでGO!:04/04/24 13:41 ID:xwJ8DrH9
旭川に保線用の車両が大量に放置されている場所があるが、あれは何だ?
214名無しでGO!:04/04/25 02:24 ID:4zvY2t70
>>213
旭川の何処?
215名無しでGO!:04/04/25 06:41 ID:sCnXVq/D
>>214
ドライブインこたん荘の近所
216名無しでGO!:04/04/25 12:21 ID:tINENN4x
>>213
画像キボン!
217名無しでGO!:04/04/25 17:36 ID:351aEEhT
ゴールデンウィークに保存車を見に行きたいと思うのですが、
姫路←→神戸くらいでお奨めなスポットありませんか?
去年は別府鉄道や鍛冶屋線跡のキハ30などを見てきました。
218名無しでGO!:04/04/25 20:15 ID:CI45Hb/B
>>217
高砂市の伊保に山陽とDB1
阿弥陀のレストランフローラに台湾のSL
健康ランド加古川にスロ81とサシ581
明石の東新町付近と神出の牧場、ウイングスタジアムに神戸市電
加西ICの北側に三木鉄道


219ねこ鉄 ◆Neko428byw :04/04/25 22:06 ID:L7dS9XfE
220名無しでGO!:04/04/25 22:22 ID:351aEEhT
>>218
情報サンクスです。

高砂と阿弥陀は通勤コースなので毎日見てまつ。(汗)
健康ランドのスロ&サシもおかげさまで両制覇。
明石の神戸市電ってのは成人病センター南の王子公園内の
集会所の事でしょうか?
ウイングスタジアム隣の御崎公園内の神戸市電は
三宮からの帰りにたまに寄っています。
加西ICの三木鉄道ってのは前スレに出てきた
ラーメン屋かカラオケ屋ってやつでしょうか?
鍛冶屋線のキハを見に行く途中で見たような気がしますが、
一度、確認に行きたいと思ってます。
また何か情報あれば宜しくお願いします。
221名無しでGO!:04/04/25 22:42 ID:IQknN+G2
>>219
でもちょっとお高いのよね。
222ねこ鉄 ◆Neko428byw :04/04/25 23:00 ID:L7dS9XfE
>>221
でもパン食い放題でつ
223名無しでGO!:04/04/26 00:23 ID:IUD0a61j
>>222
あのパン、きれいに切れます?
何度やってもパン粉の山が出来る俺_| ̄|○
224ねこ鉄 ◆Neko428byw :04/04/26 00:45 ID:leCD4HsW
けっこううまく切れますた
パン切り包丁が小さいのがイイ?

スレちがいスマソ
ttp://pic5.ten.thebbs.jp/1077963102/x531
225名無しでGO!:04/04/26 12:49 ID:kNX/6zrl
>>222
あぁ、確かにそうだったねぇ。
俺は手をつけなかったが・・・
226名無しでGO!:04/04/26 20:34 ID:mJKLwUG7
>218
>220

鈴蘭台教会と大野社球場駐車場にあるという神戸市電は
もうなくなったのでしょうか?
227名無しでGO!:04/04/27 07:22 ID:LI3sSQK6
>>226
鈴蘭台と大野社、東尻池、ハーバーランドはもうないよ
228名無しでGO!:04/04/27 21:21 ID:DofQh73j
>227

ありがとうございました。
よくご存知のようなのでもう少し教えてください。

『大阪市電』
大阪教育大付属平野幼稚園(大阪市平野区)、此花会館(大阪市此花区)
桜島町内会会議所(大阪市此花区)、社会福祉法人博愛社(大阪市淀川区)
東三国小学校(大阪市淀川区)、大谷女子短大付属幼稚園
交通公園(富田林市本町)、小西長商店(摂津市)
日特電子機器(高槻市)、新栄会館別館(守口市)
中かがや幼稚園(大阪市住之江区)

『阪堺電気軌道』
賢明学院幼稚園(堺市)、四恩学園(大阪市天王寺区)
鴨高田神社(東大阪市?これはないと思う)

にそれぞれあるとのことですが、どの程度現存しますか?
ご存知でしたらお願いします。
229227:04/04/27 22:05 ID:mUeA15NA
此花会館、桜島、富田林、摂津、鴨高田は確実に無い。
博愛社は行ったことが無いので不明。
日特はタウンページで住所が見当たらない
230名無しでGO!:04/04/28 18:02 ID:hA7fe2vg
GWに静岡―岐阜をうろつきますが何かないですか?
旧美濃町駅にまだあるんでつよね。
231名無しでGO!:04/04/28 23:04 ID:x1beaG8c
>>230
新金谷の大井川鐵道の構外側線(通称大代川側線)なんかどう?
元伊豆箱根と旧型客車用の台車が放置されてるはずだけど。

時間があるなら、千頭駅構内に放置されてる車両なんてのも…。
232227:04/04/29 10:42 ID:bzk1uCvo
>>230
美濃町駅はきれいに保存されてるよ
名古屋近辺には市電の保存車多い
233名無しでGO!:04/04/29 13:07 ID:P1X6nXYu
西明石の103系を見に行ってきましたが、
今、けっこう良い位置に停まっているので、
撮り鉄
234230:04/05/01 16:38 ID:8COCf1sO
情報ありがd
>>231
新金谷の大井川鐵道の構外側線ってずっと先のほうですか
(工場のほう)
>>232
美濃町は行ってみようと思ってますが、GW中はイベントだそうで
名鉄の市ノ坪車庫にもなんか合ったような、あるかな
235名無しでGO!:04/05/02 21:39 ID:e8Gvjaus
>>234=230サン

>>231だけど
詳しい場所は、
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=25000&el=138%2F08%2F44.592&pnf=1&size=500%2C500&nl=34%2F49%2F06.024
で見てください。

新金谷駅の先、大井川(この地図の右側)に向かって伸びる細い線路のほうです。
東海道本線に乗って、島田から金谷へ行く途中、大井川の鉄橋を渡ったあとに右下に見えるところです。

土管か何かを作ってる工場の裏だと記憶していますが…。
現在、新金谷の車両基地裏で工事をしていて、一時的に廃線状態になってるはず(4/24にいったときはそうだった)。
236名無しでGO!:04/05/02 21:53 ID:3+kXjWNz
101系ネタ
今年の一般公開まであるかどうか・・・
ttp://express-coffee.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/image03/joyful.cgi
237かな:04/05/06 00:43 ID:u4rqvt+m
101って入れ替え用に大井にあるよな
238元蕨市民∬ ´◇`) ◆mACoGGYAyE :04/05/06 07:27 ID:qtjF81VT
連休中にふらっと山陰にいきまして、大社駅にいったんですが
行ってみて思ったのは、あの構内に20系客車8両くらいを保存してほしかったなと。
わりと有効長はあるし、だいせんも乗り入れてたし似合うんじゃないかと。
D51が1両じゃさみしいな。

観光スポットになってるみたいでお客さんがいっぱいいますた。
実は行く途中で道に迷ったのは内緒。


239名無しでGO!:04/05/06 10:59 ID:L94T3j67
一昨日の新幹線の車窓から、埼玉県「ものつくり大学」の脇になんか居た。
銚子電鉄犬吠駅のような配置で。レストランかなんか?

情報キボンヌ
240名無しでGO!:04/05/06 12:15 ID:uFF/fAM4
>>239
東武5700系と思われ。こんな感じじゃなかった?

ttp://www.tobufan.net/hozonsha/5703F.html
241名無しでGO!:04/05/06 14:30 ID:L94T3j67
ををぅ!それだ(・∀・)ノ dクス!
ものつくり大学が、本格稼動したら繁盛するかもね。

「つくる」から「なおし」も勉強できて一石二鳥。
242名無しでGO!:04/05/08 10:17 ID:KpXB0O2X
皆さんのGWいかがでしたか?
243名無しでGO!:04/05/08 12:01 ID:edixoEZG
>>231
あそこは自然崩壊した木造2軸客車なんかもあったかと思う
電車は大分あぼーんされて整理されちゃったのかな


日本国内で列車墓場らしい列車墓場といえば
ここと近江鉄道の彦根駅かな。
他になんかありますかね?
244名無しでGO!:04/05/08 13:38 ID:mbQVxHgJ
そういや、酷鉄からしRに移行する前後数年間は
あちこちに列車墓場がありましたなあ…
245名無しでGO!:04/05/08 16:24 ID:nRIyKS70
>243
旧鹿児島交通加世田駅もすごかった
さび止め塗ったC12同型機その他蒸気
2軸の客車や木造ボギー客車やら放置状態だった(w
246名無しでGO!:04/05/08 18:01 ID:qHRmLI6X
>>243
岳南鉄道も墓場だね
屍まである
247名無しでGO!:04/05/08 20:04 ID:pEpQbR5j
>>235さん
質問なのですが、地図の場所に立ち入り出来ますか?
後日訪れて、ホームページにレポートを載せようと思うのですが…。
248名無しでGO!:04/05/08 20:21 ID:1ttcIAew
249名無しでGO!:04/05/08 20:37 ID:+XdGvFyx
>>247サン

>>235だけど
たぶん大丈夫じゃないかなぁ…。今は線路と繋がってないはずだから。
結構怪しいものが見られるはず…。

>>246サン
岳南富士岡駅構内のことでつね。
あの東急5000もどうにかしたいよねぇ…。

>>244サン
今『さいたま新都心』があるあたりなんてのも屍がゴロゴロしてましたな。
250名無しでGO!:04/05/09 16:59 ID:aIHByXgT
>>249
ありがとうございます!
後日訪れてレポートしますね!!
251186:04/05/12 23:51 ID:2+wJ9AXR
>>186
自己レスですが松山にポーターSLありました!
252名無しでGO!:04/05/13 15:47 ID:3VKqToLt
全国に保存・放置されている鉄道車輌をまとめたホームページを作ることにしました。
文献や資料・2ちゃんねる過去ログを基に作るので、ガセネタもあるかも?!
まずは私が住んでいる神奈川県から作成を開始します。
質問ですが、川崎の山奥にいるという市電はまだ実在しますか?
実在する場合、どの辺か教えていただければ幸いです。
253埼玉のボロ電:04/05/14 20:41 ID:GOj1hhvk
広島市内からR2バイパスで、宮島に行くまでの間の幾つかめのトンネルの入口の上に、可部線カラーのクモハ73とEF58の頭の部分が置いてあるけどあれは何物?
254名無しでGO!:04/05/14 20:54 ID:9FDAiRoc
>>253
ググればすぐ分かるので、調べてみるヨロシ。
255名無しでGO!:04/05/16 06:27 ID:oBMaafg3
>>254
勝手に仕切るなよ。( ゚Д゚)
話が続かないだろ。
256名無しでGO!:04/05/16 09:49 ID:PTXdwzKa
>>254
もっと文章の意味を理解汁! ブァカ
257名無しでGO!:04/05/16 12:14 ID:3AIm4JZQ
>>253
ニイダ産業の所有物
258名無しでGO!:04/05/16 13:23 ID:K/BtUE2J
20系って、全国の集めれば編成組めるだけある?
259名無しでGO!:04/05/16 14:58 ID:3AIm4JZQ
>>258
カニかカヤが現存すれば・・・
260名無しでGO!:04/05/16 15:33 ID:t31vXCWz
>>252サン  頑張れyo
261名無しでGO!:04/05/16 17:59 ID:dToofJJV
>>258
鎌総にひとつあったな
あさかぜかなんかのヘッドマーク付きで
262名無しでGO!:04/05/17 04:15 ID:8ZTapVLA
全国の廃業したSLホテルから集めろ
263名無しでGO!:04/05/17 12:21 ID:dUV8q7Kx
SLホテルなんて、小岩井くらいしか無いだろな
長瀞も解体されたし、20系で残っているのは狩勝くらいか
264名無しでGO!:04/05/17 21:41 ID:KIJZ82B2
むかし中村のC11のSLホテルに泊まったよ。
もう20年くらい前かな。。。?
265名無しでGO!:04/05/17 22:11 ID:fGWyG1Mo
>>263
その狩勝のも移動に耐えれるかどうか?
状態はかなり悪いよ。
266名無しでGO!:04/05/17 23:08 ID:YvrElEON
>>265
狩勝の20系は解体予定らしい。奄美大島、滝川のSLホテルも消滅。
267名無しでGO!:04/05/18 01:42 ID:LxTLS5Km
滋賀にあったSLホテルのスハネ16惜しかったな
268名無しでGO! :04/05/18 01:44 ID:QopIAIh7
JR束の某工場の塗装職場に
クハ86の車体のみが利用されているらしいが
どこだろう?
269名無しでGO!:04/05/18 01:55 ID:+05EGeWZ
>>263
小岩井もホテルの営業を休止すると聞いたけど。
たしか群馬に営業は止めたけど車両は数両残っている
ところがあるはす。
270名無しでGO!:04/05/18 01:59 ID:+05EGeWZ
>>266

奄美は車両は解体されたの?確かナハ20だった
はずだけど。情報希望です。
271名無しでGO!:04/05/18 11:10 ID:iAvLBpov
>>269
え!?そうなの?
今夏泊まりにいこうかな。
20系って、この趣味始めた頃にはもう走ってなかったからなぁ…
272名無しでGO!:04/05/18 23:11 ID:4mihy5Wj
小岩井は内装大幅改装済みだから、前の面影はなし

群馬の20系はここだね。
ttp://www.journal.co.jp/gunma-onsen/06oigami/3kawaba/fc001hotelsl.html
ここも内部に泊まれなくなって久しいな
273名無しでGO!:04/05/20 01:21 ID:EtYh8bt8
大宮の新幹線高架下にある放置(保存)車って、
隣接してるマンションから撮影出来るかな?
今度、部屋の見学(オープンハウス?)に行くんだが…。
274名無しでGO!:04/05/21 14:19 ID:WBBq9o/J
水島キハ10解体
275名無しでGO!:04/05/21 14:44 ID:ZEodYZvt
大宮のクモハ40はパテ補修の真っ最中ですた。
工場公開までに間に合うのかな?
276名無しでGO!:04/05/21 23:01 ID:2UIw/aqk
ところで200系のトップナンバーってどうなったの?
277名無しでGO!:04/05/21 23:13 ID:PF4fJplE
>>266
一時は解体費用が町予算で計上されたが、一転、解体保留。某団体が鉄道資料館にしようとしている。
278名無しでGO!:04/05/24 13:25 ID:vJRL5+YT
群馬の伊勢崎市には20系を使ったケーキ屋があるよ。
279名無しでGO!:04/05/26 22:41 ID:PYEoHVTu
足尾に置いてあるオハ12の車番わかる方いらっしゃいませんか?
アレだけ塗り潰されていて確認できなかったので・・・。
280名無しでGO!:04/05/27 12:00 ID:iW5YFvjS
島原鉄道のキハの廃車体(元カラオケ店+南島原車庫)ってまだあるの?
普賢岳の噴火であぼーん?
281227:04/05/27 21:14 ID:B04+0Wd1
>>280
既に無いが、近くにDLが保存されているよ
282227:04/05/27 21:13 ID:B04+0Wd1
>>280
既に無いが、近くにDLが保存されているよ
283名無しでGO!:04/05/27 21:23 ID:B04+0Wd1
>>280
既に無いが、近くにDLが保存されているよ
284名無しでGO!:04/05/27 21:35 ID:B04+0Wd1
>>280
既に無いが、近くにDLが保存されているよ
285名無しでGO!:04/05/27 22:07 ID:B04+0Wd1
>>280
既に無いが、近くにDLが保存されているよ
286名無しでGO!:04/05/27 22:24 ID:B04+0Wd1
>>280
既に無いが、近くにDLが保存されているよ
287名無しでGO!:04/05/27 22:39 ID:B04+0Wd1
>>280
既に無いが、近くにDLが保存されているよ
288名無しでGO!:04/05/28 02:13 ID:s9ooRg1j
>252
川崎市川崎区の公園に1両(702)がいます。
289フーリガソ ◆MVJIES.73. :04/05/28 14:46 ID:JsAw3h3i
290名無しでGO!:04/05/28 19:14 ID:4x/32obI
エアコン完備ですか
291名無しでGO!:04/05/29 00:32 ID:sRZojBc7
>>289中は何に利用されてるのでつか
292 ◆MVJIES.73. :04/05/30 14:13 ID:MaGJLVoe
>>291
車内は引退当時のままで特に手を加えられてないようでつ。
純粋に保存用のものかと。
293ねこ鉄 ◆Neko428byw :04/05/30 18:54 ID:/GnSDyFu
美濃町線を撮りに行った時に偶然見つけた
http://www.mikeniwa.net/cgi-bin/adachi/clip/img/14.jpg
294名無しでGO!:04/05/31 11:07 ID:XiTq35PR
>>293
手力大橋ですな
295名無しでGO!:04/05/31 12:27 ID:Mb5K1E6w
川越市内にある営団丸ノ内線444号車。
この前見に行ったら明らかにミイラ化してました。













でもそんな放置車萌え。
296名無しでGO!:04/05/31 23:33 ID:tGLtQpks
この日曜日、三岐の阿下喜と西藤原いってきた。
「下松弁慶」と「いぶき」が鎮座してそれなりに大切に保管されているようで
・・
また前から気になっていた三重県菰野町の某工場の敷地に放置されている、L型
の産業用小型ディーゼル機関車もついでに見てきますた。
軌間は1067、製造メーカーはボンネットと鋳鉄製台枠に「KATO WORKS」の文字
、キャブには「山九運輸」のマーク入りで、水色の車体。
紀州製紙紀州工場にいる?加藤製作所製の機関車よりは小型の様。
放置されてかなり経ているのか、かなり荒れた状態。周りの放置物が邪魔で軸
配列BかCかは不明だが、Bの様だ。
JR関西線の南四日市駅構内には今でも「山九運輸」の機関車が数両いるから多
分以前南四日市駅で働いていたカマだと思う。
なぜ山の麓の小さな工場(くず鉄屋ではない普通の工場)の片隅に放置されて
いるのか不思議だ。
297名無しでGO!:04/06/01 01:13 ID:5L7jMWPj
>>296

>また前から気になっていた三重県菰野町の某工場の敷地に放置されている、L型

私も気になって見に行ったのですが、結局、見つからなかったので
よかったら具体的に行き方を教えてもらえますか?
298猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :04/06/01 02:39 ID:uCz94g1C
>>296
山久も気になってはいるんだよなぁ。でもなかなか再訪するチャンスがない。
http://nekosuki.org/landscape/index/vehicle-yamakyu.htm#00001

放置車と関係なくてすまん。
299ビデオ撮影隊 ◆60/.LwehYE :04/06/01 07:33 ID:/Yy3g/X7
>>298
URLがyamakyuかよ・・・・・なんだそりゃ
300猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :04/06/01 16:04 ID:uCz94g1C
>>299
ん。読み違うの? まあhtmlを量産してるサイトなんでかんべんしておくれ。
301名無しでGO!:04/06/01 18:57 ID:97QG61/g
今年日車専用線でビデオ撮影隊さんの画像撮りましたが晒していいですか?
302ねこ鉄 ◆Neko428byw :04/06/01 19:16 ID:CkXHFHMO
>>295これかぁhtp://homepage3.nifty.com/sakapoyosu/ma500hoz/444-1.jpg
なにげに保存車多いね川越
303名無しでGO!:04/06/01 19:39 ID:9MmoJ3e9
北上市にワサフ8000のダルマが保存されているらすイが。
304名無しでGO!:04/06/01 20:59 ID:q5dCrGQj
大宮の高架下保存車を一般公開のついでに見てきたけど、
結構状態悪い・・。
価値のある車両ばっかなんだから修理してくれないかなぁ・・。
305名無しでGO!:04/06/01 21:08 ID:4A5qP0X5
>>304
鉄道博物館作るんだから、整備されるのも時間の問題かと・・・
306ビデオ撮影隊 ◆60/.LwehYE :04/06/01 22:59 ID:/Yy3g/X7
>>300
山九で「さんきゅう」です。
だから、南四日市のカマは「Thank you・・・」とロゴが入ってまつ。

>>301
今年は既に2〜3回は行ってますが、どれで?
というか、個人晒しは勘弁を。
307名無しでGO!:04/06/01 23:56 ID:F8H89zBk
>>297
多分↓あたりだと思う。
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.2.46.185&el=136.29.59.059&la=1&sc=3&CE.x=367&CE.y=392

東名阪・四日市インター降りて湯の山方面を湯の山街道(国道477)を湯の山方面へ
菰野町に入り国道306号(巡見街道)を右折、3kmぐらい走り、橋を越えて直ぐの右側
の河川敷横の工場(工場名は覚えてません)です。
 
>>298
これは猫様。
いま南四日市駅にいる山九の機関車は3両で、
日本車輌25t、協三工業20t、日輸15t
で、確か車輌番号は付いて無かったようです。
308307:04/06/02 00:03 ID:98/b8HJZ
307=296です。スマソ!
309猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :04/06/02 00:12 ID:CR2FLJrk
>>306
うっ。Thank you だったのか・・・・。
310297:04/06/02 01:12 ID:se5O8wpr
307=296さん

情報どうもです。
今度こそは見てみたいです。

311猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :04/06/02 03:18 ID:CR2FLJrk
>>298
津に用事があるときに車窓から見ただけなんだよね。
専用線とか専用線跡とかもいぱーいありそうなんで、そのうち時間を取って再訪す
るつもりではあるのだが。
んで津にいった帰りにどこにいったかっつうと阿下喜方面だったり。

車番ないのかぁ。車番がないと写真整理のときに困るんだよなあ(違)。
312名無しでGO!:04/06/03 18:52 ID:u/DB74F7
川口市の青木町公園に「京急デハ236」が一応保存されてまつ
313名無しでGO!:04/06/03 20:13 ID:d7A19i7v
>>309
参考までに山九HP
ttp://www.sankyu.co.jp/
マジでThank youが社名の由来らしい…
314 ◆MVJIES.73. :04/06/04 13:07 ID:beNvi4eu
先月、武蔵野線の新秋津駅構内(駅から少し離れてる)に
ド派手な塗装の103系(105系?)が二両あったけど、
研修設備かなんかですかな?
315名無しでGO!:04/06/04 13:18 ID:7awHvRXC
314>> JR東日本八王子支社の訓練車でもとは仙石線で使用していた105系。横浜支社にも同様なものがあるはず。
316名無しでGO!:04/06/04 13:32 ID:EJeXcuVU
>>315
久里浜にあるね。駅ウラ。
317 ◆MVJIES.73. :04/06/04 13:33 ID:beNvi4eu
>>315さん
返答THXです。
318名無しでGO!:04/06/05 01:11 ID:570Z6ihD
親戚の家の近くの高山線某駅そばに、外界から隔絶された状態の
C12が保存されています。JR東海は最後の隠しだまに保存してる
かもしれない。(ロッドに付いた油なんかそのまんま)
梅小路に持っていけば1日で自走できる程の上物だと思います。
319名無しでGO!:04/06/05 08:20 ID:iIPMDP06
>>318
それって、みんな知っているよ。
320名無しでGO!:04/06/06 02:41 ID:I6un4TOp
近江の彦根は駅前再開発事業で、
近江鉄道所有の土地(住友セメント側の側線)を事業地として、
市に譲ることになったので、
早ければ年度内(03年度中)にまとめて車両を解体すると、
昨年の夏に工場長から聞いたのですが、
その後はどうなっているのでしょうか?

ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願います。
321名無しでGO!:04/06/06 02:43 ID:I6un4TOp
追伸ですが、

小田急線鶴川駅から込み入った道を進んだ先の幼稚園に、
都電の6000?が青色に塗られて保存されています。
幼稚園自体が高台にあり、
屋根も被さられているので撮影には向きません。
322名無しでGO!:04/06/06 16:52 ID:025tARZg
>318

上○生駅前か?
323名無しでGO!:04/06/06 20:03 ID:RkikSCRC
今すぐテレビ朝日みれ
324名無しでGO!:04/06/06 20:19 ID:8JGDC2uP
ナレーション嫌いだからイヤ
325名無しでGO!:04/06/06 23:40 ID:2Zlh92Ow
200系新幹線の大宮取り込み用(計画)の保存車、最近の状況は
どうなってる?
最初は5両あったみたいだけど。
326名無しでGO!:04/06/07 11:04 ID:ckBOkg8X
>>319
おれ知りませんでしたけど。
327名無しでGO!:04/06/07 18:55 ID:7G3mSEOy
>322
そうです。
そうだよな。ここにいる人が知らないはずないもんナ。
皆さん スマソ。
328名無しでGO!:04/06/08 17:46 ID:pevEgASS
府中市民プール近くにワム8のボディーがごろごろ置いてあったな。
去年ぐらい撤去されて跡形も無くなり残念だったな。
その近くにある交通公園のEB10や都電には異常なし。
小金井公園の機関車&客車は朽果て進行中。修理してくれないかな?
俺の家の近くにはそれ位しかない。また探してみるか。
329名無しでGO!:04/06/08 20:50 ID:QEI9COWk
>>328
客車は、貴重なスハフ32.しかもほぼ製造当時の姿(白熱灯、装飾壁等)。
昭和10年製で正直C57より価値が有るよ。
330名無しでGO!:04/06/09 15:53 ID:o1MRh7fP
>>329
昨日図書館で全国保存鉄道Uを借りてきた。
客車はスハフ322146。飯田橋客車区の西イイの表記もある。
汽車製造で1927年製。最終配置などは記載されてないから解らん。
C57は186番三菱重工業1946年製。こっちの方が19年若い。
10年前当時だがC57は保存される車両が多く各地に点在してた。
スハフは梅鉢鉄工所1938年製2357番が高崎運転所に。
それしかないからホンと貴重なんだな>スハフ32
因みにこの本は、1994年発行。だいぶ変わってるだろう。
331名無しでGO!:04/06/09 15:56 ID:hd81O8+o
スハフ32 写真UP痛切にきぼ〜〜致す。
332名無しでGO!:04/06/09 16:44 ID:o1MRh7fP
>>331
スマソ。330だが写真撮ってないんだ。
他の方、保存車の写真アップお願いします。
小金井公園の保存車撮る場合は、裏に廻った方が多少良いかも。
表だとホームもどきと駅名板が邪魔になってるし道路からも遠い。
裏だと柵や草以外邪魔な物は無いからこちらが撮り易い。柵の間から撮ればOK
しかしそうすると全景はできないかも知れんな。ささやかなアドバイスだ。
ホンとあの状態どうにかして欲しいな。見るたびにそう思う。
333名無しでGO! :04/06/09 17:04 ID:lG3J814n
>>330
あの本は友の会のリスト間違いごと丸写しだから気を付けなされ。
334名無しでGO!:04/06/09 17:15 ID:YGNkM4wQ
ホレ写真。都に陳情に行こうかな。石原には、戦火を潜り抜け、激動の時代を
越えてきた車だ!戦時中に多くの出征兵士、帰還兵士を運んだ車に東京都は
何て扱いをしてるんだ!とか。(ウヨっぽくて嫌だが、彼に判りやすい表現方法だろ。)

ttp://www62.tok2.com/home/thankyou2200/topicphoto20030406.htm
335名無しでGO!:04/06/09 17:37 ID:YGNkM4wQ
>>330
昭和7年製?って事は無いと思うけど。少なくとも(後から改造されていなければ)
椅子がモケット張りなので昭和10年製以降じゃないかな?中央線で活躍してた頃は、
モケットの色が黄緑だったとか・・・。ただ大昔車内開放してた時に製造版見たら、
昭和7年になってた気もする。(記憶あいまいでスマン)
 ちなみに、仙コリで現在動態保存中の2357と最後まで残った2131が昭和10年。
白熱灯(2131は蛍光灯化)を除けば、内装は2146と同じ。
 昭和16年の称号改正で番号通りに振られてれば、判りやすいんですが、
中には例外もあったので・・・。保存車の紹介には、旧号が載ってません。
336名無しでGO!:04/06/10 01:58 ID:4XJOqI8m
丸亀駅近くのショッピングセンターの阪堺175と立派な軌道はなんじゃ?
337名無しでGO!:04/06/10 14:30 ID:tYfWHu06
あやめ池遊園地あぼーんされたが、デボ1形はどうなった?
338名無しでGO!:04/06/10 16:06 ID:Qm66kcJM
>333
情報サンクス。気をつけとく。
>334
そう、これこれ。中に入れるみたいだけど俺が行く時は必ずと
言っても良いほど閉まっている。俺は運が悪いな。
う〜ん。あの本は何を書いているんだか。
本をすぐ信用してはいけないな。
他の情報と照合しないと本当のことは解らないな。
339331:04/06/10 16:24 ID:a4M30WSV
>>334
写真サンクス。いいお花見もできました。
340名無しでGO!:04/06/10 17:02 ID:qKpqWtZX
>>333
>あの本は友の会のリスト間違いごと丸写し

これ有名だよね。なんで間違えたのか、誰も訂正のツコッミを入れないのが謎。
341名無しでGO! :04/06/10 18:37 ID:wmBv/1oD
>>340
だって、あの人が書いたんじゃ
342名無しでGO!:04/06/10 19:23 ID:0ZyS2Olf
 ピクでスハ32系も記録を整理しておいて欲しいなぁ。結構な両数作られ、優等車輌も
あった形式だしね。モニター屋根の初期車から全溶接の樺太向けまで多彩に変化してる。
343名無しでGO!:04/06/11 18:28 ID:3qniHprp
大宮鉄道博物館の展示物、だいぶ決まってきましたね

車輌
■1号機関車(重要文化財・鉄道記念物)
■C57 135号蒸気機関車
■D51 187号蒸気機関車
■ED40 10号電気機関車
■EF58 89号電気機関車
■初代1号御料車(鉄道記念物・重要文化財)
■クモハ101−902号通勤電車
■クハ181-45号特急電車

その他
■鉄道古文書
■ウェブ・エンド・トムソン式電気通票器(鉄道記念物)
■0哩標識(鉄道記念物)
■タブレット閉そく装置
■国鉄バス第1号車(鉄道記念物)
344名無しでGO!:04/06/11 18:44 ID:3qniHprp
345名無しでGO!:04/06/11 20:51 ID:hmirTDLq
弁慶やら9850はどうなるの?
346名無しでGO!:04/06/11 21:10 ID:3qniHprp
確か最初の報道では、30両近い車輌を展示するといわれていたはず。
まだまだ枠はあるから、弁慶も9850も善光もちゃんと保存されると思われ。。。
あとは何が保存されるのかなー?
大宮保管のキハ391とか供奉車とかED16とかEF80とかも、展示されるとは思うけど。。。
347名無しでGO!:04/06/11 21:54 ID:Tpg4osGX
>>344のとこの解説文かいた香具師はビートルズ世代かねぇ
そいと、ゴハチ93号機と青いスハフ42はどうするんだらう
348名無しでGO!:04/06/11 21:59 ID:eZeXO6Gs
>>347
>そいと、ゴハチ93号機と青いスハフ42はどうするんだらう
残った車輌も解体はしないとあったけど、高崎の前例もあるから、ちょいと心配
349名無しでGO!:04/06/11 23:23 ID:eZeXO6Gs
0系新幹線も残すそうな。
でも初期型の在庫はあるのかな?
350名無しでGO!:04/06/11 23:39 ID:JaK6piYr
>>349
顔だけならマンセー橋。
丸々1両なら青梅。
351名無しでGO!:04/06/12 00:35 ID:lzAhm5BX
ってこたー、青海鉄公のを保存ですなー
352名無しでGO!:04/06/12 00:37 ID:Ds+jj96x
酉から現役のをもらってきたりして
353名無しでGO!:04/06/12 00:40 ID:lzAhm5BX

スピード記録のC62 17も、殿堂入りさせてあげたいところだが、JR海がウンとは云わんだろーなー
354名無しでGO!:04/06/12 00:40 ID:dv4FJkgs
倒壊からは・・・向こうがくれないだろうなぁ。
355名無しでGO!:04/06/12 00:40 ID:lzAhm5BX
>>352
現役は小窓だから、価値がちと下がるかも?
356名無しでGO!:04/06/12 11:32 ID:J+RGZf9R
いちど見に行きたいと思っているのですが、
山陽200形の保存車って、まだ東二見工場にありますか?
もし健在なら敷地外からだとどの辺りがよく見れますか?
教えてクンでスミマセンがお願いします。
(大宮で盛り上がっているところ申し訳ありません。(涙))
357名無しでGO!:04/06/12 13:04 ID:XZF0FLqU
青梅のは20mじゃなかったか
358名無しでGO!:04/06/13 01:52 ID:IhIsXkvL
EF57 7永久保存キボーン!
359名無しでGO!:04/06/13 17:55 ID:Kjl1a1Ld
>>358
EF577は宇都宮市民の手により手厚く保存されてますが何か?
360名無しでGO!:04/06/13 21:04 ID:K1StlN/Z
>>356さん
山陽200形はまだ健在です(ボロボロですが・・)
敷地外からだと工場の正門からしか見えません。
昔の舞子鉄橋のカットとかもあるけどこれと木に隠れて少々見えにくいです。

伊保のDBはまだあるのでしょうか?
探してみたけど見つからない(汗)
361名無しでGO!:04/06/13 22:33 ID:hSwIf1Sa
>>358
殿堂入りっつーこと
362名無しでGO!:04/06/13 22:47 ID:oPHY1oNm
唐突でスイマセンが一つ質問させて下さい。
再来週日立電鉄へ行くのですが放置車両も巡ってみたいと思っています。
皆さん、良かったら付近の放置車両をご教授下さい。
お願い致します。
363名無しでGO!:04/06/14 15:49 ID:IggEzkUU
>>361
どうせなら、川重・兵庫のEF527のほうを殿堂入りさせたいな。
364猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :04/06/14 23:14 ID:rKHmjT+S
>>362
おれは知り合いの車に同乗させてもらって回ったので場所までは説明できないのだ
が、とりあえず以下をご参考までにどうぞ。いずれも足回りなしのだるまさん。
http://nekosuki.org/landscape/index/vehicle-hitachidentetsu.htm#00022

あと、「茨城の鉄道趣味」でぐぐると出てくるページにも資料があります。こちらも場
所は書かれていませんが。
365名無しでGO!:04/06/14 23:33 ID:MeRqqhni
デッキ付電機は最低1両、殿堂入りするだろうけど、EF15ぢゃ役不足でし
366名無しでGO!:04/06/14 23:43 ID:zOHxDNHO
杉戸工場閉鎖後の東武57系の今後はどうなる、?
367名無しでGO!:04/06/15 12:44 ID:XtTUGxb/
>>364さん
有難うございます。
一応猫さんのサイトも参考にしています(^^;)
368元蕨市民∬ ´◇`) ◆mACoGGYAyE :04/06/15 23:45 ID:nICLcD5p
保存車でも放置車でもないんだけど
実家(川越です)の近くに昔のチンチン電車の駅の跡がありました。
(古いレンガがつんであるだけなんだけど)

まだあんのかな?
ちなみにガッコで教わりますた
369元蕨市民∬ ´◇`) ◆mACoGGYAyE :04/06/15 23:50 ID:nICLcD5p
スマソぐぐったらあったわ
しかも駅ではなかった・・・
370名無しでGO!:04/06/15 23:52 ID:EW9eaAf9
>>368
川越のどこでつか?久保町?
371元蕨市民∬ ´◇`) ◆mACoGGYAyE :04/06/15 23:56 ID:nICLcD5p
古谷でつ。

川越電気鉄道

でぐぐると一発目にヒットします
372名無しでGO!:04/06/17 16:33 ID:lP++Ja6t
>その年の11月の東海道本線全線電化完成時には「青大将」(特急用特別塗装のことで、
>淡い緑色だったことからこう呼ばれます

青大将ってヘビの一種の俗称(その色に似ているから青大将)
だけど、何ヘビ?
373名無しでGO!:04/06/17 16:40 ID:LHutP6di
何ヘビってあんた、青大将はそのまま青大将じゃねえの?
374名無しでGO!:04/06/17 21:29 ID:x1ApDBpL
え?田中邦衛のことじゃないの?

五郎さん(*´д`*)ハァハァ
375名無しでGO!:04/06/18 01:09 ID:4Q/ual3y
>>374は、アフォ大将
って突っ込んでもらいたかったんじゃないの?
376名無しでGO!:04/06/19 22:09 ID:uic13zLB
現代に残る青大将色の93、1985年9月と1986年3月に運転会に登場したんでつね!
http://ef58.pos.to/EF58/gazou/guest/EF58/Mick-ef5893.JPG
377名無しでGO!:04/06/20 11:55 ID:K1QqHsRx
さくら交通公園の筑波キハ461が移動の可能性があるとのこと。
昨日、メガライナー乗りに行ったついでに立ち寄って公園の職員さんに
同所に保存のドリーム号第1号車について質問(工事用フェンスで囲まれ、
塗装状態がひどいこともあって解体撤去かと思って聞いてみた→「やっと
予算がついたので修理作業に着手した」と正反対の回答で一安心)して
たら、「アッチのディーゼルは持っていっちゃうかも」と言われた。
撤去って意味かと思いよく聞いてみたら「古河だか宇都宮だかにいろんな
電車とか集めるところがあってそこに持っていくかも」とのこと。
職員さんも詳しくはわからないようだが、「ボランティアでやってるんで修理
するお金とかも大変だったみたいだしね」とも言ってたので何らかの動きが
保存会から伝えられてるのかも。
一応、「じゃあ、屋根とか落ちそうで危険だから解体するとかってことじゃない
んですね?」って聞いたらそういう意味(での「持って行く」=撤去)じゃないって
ことだった。

「古河か宇都宮」・・・大宮の博物館の間違いかな?
378名無しでGO!:04/06/20 13:13 ID:RGCFDerG
>>377
盗り鉄に狙われる心配が無くなったな
どちらにしても、解体逝き出なくてよかった〜
379名無しでGO!:04/06/20 22:22 ID:Pci7mxGE
>>360
遅くなりましたが、情報ありがとう御座いました。
本日、タイヤを新調した自転車の試走(往復10km)を兼ねて見に行ってきました。
正門から近い所にあったので外からでもそこそこ見れましたが、
鉄橋のおかげで撮り鉄は困難ですね。(涙)
380名無しでGO!:04/06/21 06:54 ID:KAqa8i9d
381ぱくら〜:04/06/22 09:59 ID:mA1TrE0V
>>372
和名:アオダイショウ
学名:Elaphe climacophora


分布
北海道、本州、四国、九州、国後島、奥尻島、佐渡島、伊豆大島、新島、式根島、神津島、隠岐、対馬、壱岐、五島、薩南諸島。南限はトカラ列島の口之島。

生態
山地森林から平地の人家まで広い範囲に生息します。5〜6月に交尾をして7〜8月に4〜17卵を産卵します。大きな卵を少数産卵するタイプと小さな卵を多数産卵するタイプがいるようです。
(以下「ばいかだ」著:「日本の蛇」より)昼行性・樹上性。ふりかかる火の粉を払う程度に気が荒いです。ネズミ類・小鳥・鳥の卵。幼体はカエルやトカゲも食べます。
全長
110〜192cm
参考文献
日本動物大百科5両生類・爬虫類・硬骨魚類:平凡社
爬虫類・両生類800種図鑑:ピーシーズ

--------------------------------------------------------------------------------

382名無しでGO!:04/06/22 12:55 ID:BuzhVYCp
>>381
博学だな。
で、本題だけど何ヘビなんよ?
383名無しでGO!:04/06/23 22:52 ID:2MzABlw7
だから。
アオダイショウはアオダイショウなんですよ。
384名無しでGO!:04/06/23 23:18 ID:pzBskZa4
アオダイショウ=青大将
ここに写真載ってる。
ttp://www.cityfujisawa.ne.jp/~t.iwano/snake.html
385名無しでGO!:04/06/24 00:21 ID:i7wWh/Tq
アオダイショウと呼ばれる蛇を知らないなんて・・・
理科勉強し直してこいって・・・
386名無しでGO!:04/06/24 01:38 ID:Na2Mm9AF
だから。
アオダイショウはアオダイショウなんですよ。
http://ef58.pos.to/EF58/gazou/guest/EF58/Mick-ef5893.JPG
387 ◆Neko428byw :04/06/24 18:50 ID:QZGw8Zpn
森林鉄道 往時の姿に 南信濃 機関車に続き客車完成
下伊那郡南信濃村木沢地区で、旧遠山森林鉄道を走った客車が復元され、かつて起
点駅があった観光施設「梨元ていしゃば」駐車場に機関車ともども飾られている。
近く仕上げの塗装を施す予定だ。復元に取り組んできた住民たちは「将来は機関車
を動かそう」と、夢を膨らませている。
森林鉄道は一九四〇年、旧帝室林野管理局が着工。南アルプスの国有林から切り出
した木材を搬出した。最盛期の五六年には鉄路の総延長が三〇・五キロあり、ディ
ーゼル機関車七台と貨車約二百五十台を保有した。
 六八年に国有林材の搬出が終了し、七三年に鉄道も姿を消した。地区住民でつく
る活性化推進協議会が五年前、「にぎわいの象徴をよみがえらせよう」と、放置さ
れていた機関車の再生を計画。二年前に仕上がった機関車に続き、傷みの激しかっ
た長さ約五メートルの木製客車も昨年から、屋根以外を新たに造り直した。車体は
当時と同じ青と白の二色に塗り分けられた。http://www.shinmai.co.jp/news/2004/06/24/001.htm
388名無しでGO!:04/06/24 21:19 ID:3jvPhjqa

★てーへんだー★お召し1号編成が引退だー!★

JR東日本が、ハイグレード車両5両+皇室用特別車両1両を、交直流電車として製造するんだってさー!
ttp://www.jreast.co.jp/press/2004_1/20040609.pdf
389名無しでGO!:04/06/24 21:38 ID:9WtaJ12T
>>388
大宮に保存?
390名無しでGO!:04/06/24 21:51 ID:7RCURd0g
_| ̄|○
391名無しでGO!:04/06/24 23:45 ID:KTZNGMUe
アルファリゾート

1・2編成は床下機器が100系のリサイクル品だから取替えが必要

足回り取替えで・・・
392猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :04/06/25 02:36 ID:Q1/kSKsw
>>388
昭和天皇は鉄ヲタだったみたいだし、こないだお召し編成を引っ張り出したベルギー
だっけか、の国王も鉄ヲタみたいだし、そういうしとには1号編成ってウケるかしらん。
しかしふつーに考えたら「えらくボロっちくて見劣りがする」とゆー印象なんではない
かと常々心配しておった。
とかゆーとお召しファンに殴られるんかしら?(=^_^;=)

保存はされるだろうし、そしたら見てみたいもんだなあ。
393名無しでGO!:04/06/25 14:57 ID:iIy+qeSl
>>392
今のところ最後の運転がベルギー国王の時だっけか?
お召編成と言えば大船に放置されてた編成はどうなったのだろうか。
394名無しでGO!:04/06/25 19:15 ID:YOhPYwKd
>382
不忠の極みですが国鉄と一緒に解体されましたとさ・・。
一号編成は61と一緒に編成で保存すべきですよ。
昭和大帝の戦後の全国巡幸はそれだけの価値がある。
395名無しでGO!:04/06/25 19:46 ID:b7y/67Lj
>>394
1両だけ大宮に取り込まれたろ
396名無しでGO!:04/06/27 12:50 ID:3qYVS6e+
http://www.ikid.jp/column/no010/
貯水池に眠る駅というのも気になる

似たような話は鉱山鉄道なんかだと結構ありそうだけど、、、
ただ、戦前の機関車って結構利用価値があったのか
放置されるよりもどっか持って行って再利用するようなのが
多そうだが

それに太平洋戦争時ともなると鉄は貴重品だしね
397名無し:04/06/28 22:35 ID:3fvPNh68
 396の話しは、地元では否定的だそうだ。
 駅舎跡というが、この貯水池は、噂されている年代には、既に有ったという話しだ。
 人造湖だが、あんな山奥に駅なんて、なかって話しだぞ。
398名無しでGO!:04/06/28 23:20 ID:hDFQrdAT
>>360
伊保のDBいますよ。明姫幹線西行きで竜山大橋交差点の一つ手前の信号を南下。
銭湯の近くにある病院の敷地内にいます。
消防署近くの山陽332も健在。こちらは新幹線からも見えるとか・・・。
399名無しでGO!:04/06/29 13:01 ID:oTliBzWi
伊保のDBって何ですか?(涙)
400名無しでGO!:04/06/29 16:20 ID:dpH9HJqJ
>>397
話が見えない。
401名無しでGO!:04/06/29 22:00 ID:7KRCdMRj
東京晴海の東京都専用線。
近隣の再開発計画が持ち上がっているので、もしやとは思うがアボーンされるおそれがある。
近場のホテルは廃業し、またコンクリート工場の撤退も決定している。
専用線跡地も… 言うまでもないか。
402名無しでGO!:04/07/03 01:19 ID:Oc4QpGep
age
403360でGO!:04/07/05 22:50 ID:QA9ci1nI
>>379さん
遅くなりましたが無事発見できてよかったです、撮り鉄は位置的に敷地外からだと辛いですね。
車庫内見学とかのイベントのときに狙うしかなさそうです。
今年はイベントあるのかな・・(期待)

>>398さん
遅くなりましたが情報ありがとう御座いました。
おかげさまで見つけることができました。
なかなか良好な状態のようでよかったです、また付近にワラ?の倉庫も発見しかなり満足できました。
山陽の方はあの位置だとしっかり新幹線から見えますね。
それにしても不思議なカラーになってますねこの山陽車。

>>399さん
伊保のDBは昔、国鉄(現JR)網干駅から伸びていた貨物線を走っていた小さな二軸の黄色いディーゼル機関車のうちの一両です。
404名無しでGO!:04/07/06 22:14 ID:JFJqEICe
>>403
二見検車区内の206号ですが、姫路方の運転台側を撮影しようとすると
電柱がかなり邪魔になります。それにしてもそろそろ全体的に補修する
方がよさそうですね。

伊保のDBも発見できたようですね。ワラの倉庫って山陽が放置されている
西側で新幹線の少し北側でしょうか?
山陽は数年に一度塗装をやり直しています。その際にさび止めを塗るためか、
赤茶色の車両を見ることができます。でも、毎回カラーが異なってる感じですね。
このほかに高砂には保存?放置されてる車両はないでしょうか?
宝殿の引込み線の機関車はいずこへ??

405名無しでGO!:04/07/06 22:31 ID:h9Bgji9n
毎年日高の牧場めぐりをするたびに目に付いていた国道235号線脇のキハ82群が
今年は全て横倒しの無残な姿となっておりました
以前から放置っぽいなと思ってたけどいったい何があったのでしょうか
406名無しでGO!:04/07/07 10:38 ID:FLR0qkqn
>>405
うぐいす谷トレイン公園?
放火されたのはご存知?
407名無しでGO!:04/07/07 12:02 ID:d3a8DlRK
>406
うぐいす谷トレイン公園は静内ですよね
私が見たのは富川の辺りです。

うぐいす谷トレイン公園も静内での宿にと考えたこともありましたが
最近は営業してる様子がなかったので、、、放火されていたとは

一時話題となった列車ホテルというのももはや廃れてしまったようですね
408名無しでGO!:04/07/07 20:17 ID:3ylTO6MJ
地震の影響?
409名無しでGO!:04/07/07 21:32 ID:FLR0qkqn
>>407
詳しくはこちらで
ttp://www.jungle-pro.com/Hokkaido/Menu.html

ところでここに>>405のキハ82群は載ってます?
見つけられなくて。
410名無しでGO!:04/07/07 21:58 ID:uQyyPhR4
411名無しでGO!:04/07/07 22:45 ID:5kIlp9I9
ここの過去ログにあるサロ481じゃないの?
http://res9.7777.net/bbs/utakata/
412名無しでGO!:04/07/07 23:00 ID:vsNV97N5
そういえば、以前、過去スレで場所を教えた日立電鉄のサハ1501は、また移動したんだよなー
現役時代は昼寝ばかりしてたくせに、ダルマになってからよく動く変なヤツ。
413405,407:04/07/07 23:03 ID:d3a8DlRK
>409
そのページで調べてみたら「廃ドライブインのサシ他」のようですね
ttp://www.jungle-pro.com/Hokkaido/monbetu481_583.html
遠目なのと先入観でキハ80系と早とちりしたみたいです。

上記ページを見ると昨夏までは普通に放置されていたようですが
それ以降に何かがあったようですね。
私が見た限り、国道側から見える三〜四両が引き倒されたように
横転していました。
414名無しでGO!:04/07/07 23:45 ID:gznohj/y
多分、積雪だと思うけど? 大夕張の例もあるし。
415名無しでGO!:04/07/08 00:23 ID:2VJ98fIu
>414
あの地域でそこまでの積雪はあまりないと思うのですが
それに>>411のページの書き込みによると台車がなくなってるようです
416名無しでGO!:04/07/08 21:21 ID:hOWgRsP+
>404さん
そういえば東二見の206号は姫路よりの運転台の中央に電柱がありましたね。
以前イベント時に撮影しましたが見事に電柱が被ってました(^^;
姫路より南側からの撮影が一番ましだけどそれでも木が被りますね・・
補修は必要ですね特に北側のふさがれている窓部分とか。

ワラ?の倉庫は伊保のDBのすぐ北側にあるやつです。
表記が塗りつぶしてあるのでワム6かもしれませんが・・(ワム6とワラの見分け方が今ひとつわからないので)
山陽の西側にもワラの倉庫があるのですか?
山陽は何回か塗りなおしされているようですね以前は車番が白色に塗られていたみたいですが今は塗りつぶされていますし、赤茶色になった姿は見てみたいですね。
あと高砂の保存車はレストランに保管してある台湾精糖公司535というナローの蒸気機関車ぐらいですかね。
ちなみに旧国鉄高砂線高砂駅に常備されていた配給用の白帯ワム7が明石の某所で倉庫となっています。

宝殿の引込み線の機関車は気になります、車番とかわかります?
417名無しでGO!:04/07/08 23:02 ID:IN77ZX3B
>>416さん
山陽の西側へ500mほど行った新幹線高架のすぐ北側に貨車の廃車体が
ありましたが、現在は不明です。

ナローの蒸気機関車は2号線沿いのレストランですね。以前は戸外に引き出して
展示してましたが、今はごみ?も一緒に戸外に入ったまんまです。高砂北ICの西側です。

高砂工場配給車代用かなにかって書かれてる貨車を山陽荒井駅南側の倉庫会社で
現役でした。

宝殿のDLは住友セメントのもので、D101だったような感じです。
引込み線は駅西側にありましたが、現在は住宅が建っています。

418名無しでGO!:04/07/09 00:23 ID:vDa3gXGQ
戸外に入ったまんま
の意味がわからない
419名無しでGO!:04/07/09 01:26 ID:oXQ5hurr
>>415
たしかショベルかなんかでひっくり返したらしい。
420名無しでGO!:04/07/09 17:36 ID:2aDiT9Ou
東武5070後期型クハが売られたらしい
詳細きぼんぬ
421名無しでGO!:04/07/09 17:43 ID:99inHV7Z
>>420
北越急行で使いまつ(ry
422名無しでGO!:04/07/09 18:08 ID:deYmQ7jj
どっかの倉庫とか現場事務所として使うんじゃないの>5070
423名無しでGO!:04/07/09 18:57 ID:nk+PBMU7
785系のNE-105編成はどうなっているんですか?
424名無しでGO!:04/07/09 23:53 ID:u29vSre4
>>418
屋内とすべきを激しく間違えたw
425名無しでGO!:04/07/09 23:54 ID:JKiMnNYK
>>420
東武商事で使いまつ(w
426名無しでGO!:04/07/10 15:04 ID:iypFchYC
RM5月号に載ってたしいが見落とした
東武5070の件
427名無しでGO!:04/07/14 09:45 ID:PxjqCQdk
あげ
428名無しでGO!:04/07/17 10:42 ID:WLBW6Pnc
423
座席などやクーラーが外されていると聞いたことがあるが
429名無しでGO!:04/07/17 22:33 ID:I63mcImI
廃ドライブインのは地震で横転したみたい
サシではなくサロだったかな?
二両は583だった。
430名無しでGO!:04/07/17 22:59 ID:1KYX4Vqn
>>423
編成組換えで余っちゃった奴だっけ。
428で言ってるけど座席、クーラーは外されて
他の編成の部品とり用になってるみたい。
自走もできないようです。
使い道が無いとはいえもったいないな。
431名無しでGO!:04/07/18 01:40 ID:01u0RN2O
>>423,430
こないだ、NE2がグモったのでNE105から貫通扉部品が取られて行きました。

>>429
自信では無く引き倒しです。重機のキャタピラ痕があります。台車もなし。
サロ481-41、サハネ581-36、サハネ581-??。
倒された前も後も写真はあり。
「かに本陣」が名称
付近にロスケD51あり

豊富の49678解体。

ほか詳細不明情報数件。

432名無しでGO!:04/07/18 20:50 ID:iKRqmHow
せっかくの785系なのにもったいない・・・
433名無しでGO!:04/07/18 23:01 ID:ebZcqkiA
434名無しでGO!:04/07/18 23:42 ID:BZ2qFK2g

近江彦根の車両が解体されている模様
実況キボンヌ !
435名無しでGO!:04/07/18 23:45 ID:X2lRbt7S
東二見の人工島内に今は無き別府鉄道の貨車が一両
倉庫代わりに置いてある。
436名無しでGO!:04/07/19 00:05 ID:yaBCbaQA
2日前に双葉に出ていた。落としたけど。
旧型車全車窓ガラスが既に無く、モハ1型が重機の餌食。
ちょうど最後の4両の411があったあたり。
411はどうやら移動したようで、チューリップ電車ももう既に無かった。(一説にはクモハ52の台車説があったもの)
モハ101やモハ9、各鉄製貨車も餌食になる頃。
DD351やDD251も解体に入った模様。
電気機関車郡は見えなかった。ED4001が心配。
DD13-104は日本最後のウイングバネ&一つ目だったが絶望的。
437名無しでGO!:04/07/19 00:34 ID:jvWpG4dD
>>423,430,431
そういえば、どざえもんに中間車を拉致された781系の先頭車はどうなってんの?
438 ◆MVJIES.73. :04/07/19 01:12 ID:dhCFw4ZM
>>436
とうとう解体に踏み切ったか。
10年、あそこ通るたんびに放置車両に萌えたものだが。
保存目的ではなく解体費用がなかったのが長期放置の理由だったから
長い事置いとくのもよくないな。
元阪和の電機とかはどうなるんだろ?
439名無しでGO!:04/07/19 08:37 ID:UkChegO3
>>437
鳥葬。部品取り扱い。
拉致でもなんでも無く、ただの余剰編成の活用。
その代わり札幌圏繁忙期6連が無くなったね。
苗穂工場に時期になれば2〜4編成くらい必ず先頭車だけが留置されていたものだが、「どら」が出来て無くなったように思える。
ま、寝ている編成多過ぎたから良いんじゃ無い?
>>438
彦根再開発の予算確定待ちだったからね。
解体費用がないのではなく、どうせ税金が降って来るから設定しなかっただけ。
元阪和のロコ1101は今、最も動いているんじゃないかな。
構内入換え専用だけど、手入れも良く、今の所安泰だと思う。
行く度に唸ってゴロゴロ走っている。
あそこの除籍車は実はわかりやすい。
なぜか制御器(CS-5?)がまっ先に外される。
あとブレーキ機器。
電気ブレーキ関係が外されるのは転用のため。
制御器は220用かね・・・??
それにしても持ち制御器大杉なんだが。
個人的には元西武808&807の動向が興味ある。
あえて部品を外していない部品取り扱い車。
440名無しでGO!:04/07/19 09:50 ID:meFdevpT
>>436
〒車も亜盆?
441名無しでGO!:04/07/19 17:20 ID:f/zkg+0B
ガラスなし
2輛とも
442名無しでGO!:04/07/19 23:53 ID:VXZfj+P4
R230の定山渓温泉手前の空き地に、苗穂にずっと放ってあった
「宗谷・利尻」指定席用キハ182を発見!(Noは失念・・)
なぜあんなところに・・・。
443ねこ鉄:04/07/19 23:54 ID:ysTwY0iQ
444名無しでGO!:04/07/19 23:56 ID:I1lCeGM+
>>442
所有車のお休み所。
鉄ではない。
445名無しでGO!:04/07/19 23:59 ID:I1lCeGM+
あぁ、ちなみに38ね。
銘板などの外せたり盗まれる部品は前もって所有者から処分依頼された方が外し、東京で売却。
446奥多摩:04/07/20 18:27 ID:iQbeE3aQ
今日彦根に行ってきたが、ロッド式DLの解体中だった。
ELは全部残ってましたが。
447名無しでGO!:04/07/20 20:22 ID:nnh7Jx13
>>446
夏休みシーズンだし、その場で解体部品の即売会やオークションでもやれば結構いい
収入になるんだが・・・やらないのかな?なんか田舎の人ってカネ儲け下手糞だな。
448名無しでGO!:04/07/20 20:29 ID:Jad4nQfP
東北新幹線の高架下(東鷲宮付近)にワムとワラ?の倉庫が50m
くらいにわたって倉庫として使われてますよ
449名無しでGO!:04/07/20 20:33 ID:1exjfKeC
785系ってまだ新しいのにね。勿体無い・・・
450名無しでGO!:04/07/20 21:27 ID:SHwThzGm
>>449
今日見て来たら、N105は元の場所に戻っていた
が、
クモハのドア・・・
おもいっきり凹ってんですけど・・・・
451名無しでGO!:04/07/20 21:28 ID:SHwThzGm
>>448
それは法皇様のコレクション故
452名無しでGO!:04/07/22 21:23 ID:lK/YOoit
彦根の車輌群もとうとう解体が始まりましたか、あそこは旧型車の宝の山だったのに残念です。
ロコが巻き添えにならないことを祈ります。

>>417さん
倉庫となった貨車は探せばゴロゴロ出てきますね。
そういえば最近、某所で住宅になってるワム8ハウス(笑)を見つけました。

高砂のナロー蒸気機関車は以前、訪問しましたがゴミまみれですね。
やはり結構前から車庫外では公開されてないのですかね、残念です。

>宝殿のD101
今月のRMに宝殿のD101のDVDとやらが発売されたと写真付きの広告が掲載されておりました。
D101は5両ほどしか製造されていないとか書かれていました。
私は宝殿より西に行くことが少なかったのでこの車輌を見ることができませんでした、残念。

>>435さん
二見の人工島に別府鉄道の貨車があることは知っていましたが、昔に聞いた話なので今も現存しているのでしょうか?
もし現存するなら貴重な車輌ですね、ぜひ見てみたいですが普通に道路とかからでも見れるのでしょうか?
質問ばかりですいません(^^;
453名無しでGO!:04/07/22 22:00 ID:btCwS05q
>>452
恐らく、ロコが一番動いていると思いますので安泰では?
454名無しでGO!:04/07/23 20:34 ID:umgMLgHr
785系のNE-105はもう当然自走不能ですよね?
勿体無いのは激しく同意。
130km/hで走れる素晴らしい車両なのに、生まれてたった十数年で他の編成から仲間外れにされて、こんな無残な状態に・・・
今、撤去されているのは、座席・クーラー・抵抗器・・・他にもありますか?
455名無しでGO!:04/07/23 21:00 ID:p+th9EsU
>>454

789系が登場したとき、23両という両数の半端さから、てっきり放置中のNE105を
函館に持ってくると思っていた。
(増結用ね)

が、しかし・・・
456名無しでGO!:04/07/23 21:02 ID:OlWO3E+D
NE−105漏れが見たときは座席とクーラーが外されてたけど、もう札幌に住んでないから現状分からん。(今は愛媛)
誰か最近の画像ウプキボン!
457名無しでGO!:04/07/23 21:55 ID:Jg2jOT8j
それを見ているんならあまり変わらない。置き場所も同じ。
違うのはクモハの貫通扉がグモ扉に変わった事くらい。
自走は出来るだろうけど、機器の信頼性は無くなっているだろうから1742か1715の牽引になると思われ。
中間連結器もそのまま。
458追伸:04/07/23 22:12 ID:Jg2jOT8j
●苗穂の放置車
キハ182-35,キハ182-34.キハ182-19,オハフ51-59
キハ182-9(事故車)
ワキ10164,オハフ50-5010,ワキ8582
クモハ711-901-クハ711-901(除籍),救援者仕様のパワム(除籍)トマムサホロエクスプレスのハ車4両(除籍),チップトラ4両(除籍?)
所在不明・・・キハ183-215(事故車)
●岩見沢レールセンター放置車
ワキ10188.10162,10157,10163,10153
キハ182-901(除籍)
●旭川区
キハ40-764ぽっぽや号,他不明
●釧路区
キサロハ182全4両,キハ102-107
●函館区・五稜郭
キハ56-200×3(除籍)
キハ183-3&4.クハ781-7-クモハ781-7,他不明
●苫小牧区
キハ130-7(除籍)
●空知地方のある駅
フラノエクスプレス、キシ80-501
459再追伸:04/07/23 22:18 ID:Jg2jOT8j
●苗穂
キハ48-304
460名無しでGO!:04/07/23 22:52 ID:p+th9EsU
>>459

そういや、キハ480も眠りについて結構時間がたったな。
当初は、お座敷に改造される・・・なんて話があったらしいが。

列挙、サンクス。
461名無しでGO!:04/07/23 23:14 ID:6m8//lil
北海道の留置車って東の201系Tc−3じゃないけど部品が予備品循環で
ときどき現状復帰されていることがあるよ。
ただ部品取り外して供給用でもないみたい。税金対策で一応、車籍残してあ
るからなのかもしれないけどね。
462名無しでGO!:04/07/23 23:24 ID:Jg2jOT8j
特に苗穂の2休の182-34,35,19はガラスが割られているなどしているけど、よく順列が変わっている。
オハフ51-59は徐々に部品が取り外されているね。
48-304は最初苗運、工場浅地、工場中程、いまは解体線の手前の留置場所。
お座敷がフル稼動だから足しても良いようなものだが・・・あさはかな素人考えだが
463名無しでGO!:04/07/25 12:16 ID:ZlzkMsDy
>>458
ワキ8582って荷物車でしょ?まだ残っていたとは驚いた。保存してほしいね。
464名無しでGO!:04/07/25 13:37 ID:uo8+mVjw

今年上旬に、長野(車)より保存車のED601、ED621、DD161が塗装を塗り直した上で、何処かへ発送された模様。
大宮かな?
465名無しでGO!:04/07/25 21:08 ID:t+jKPuxZ
>>463
広島の「広」マークが残っています
466名無しでGO!:04/07/26 20:35 ID:5gSpIXFq
>>464
長野にはEF62とEF63も匿われていたとおもたが、この2両のF級は動かずですか・・・?
467名無しでGO!:04/07/27 10:37 ID:u8fSAS7W
>>466
動かずです
動いたのは3両のトップナンバーのみ
ロクニとロクサンの運命やいかに???
468名無しでGO!:04/07/27 17:35 ID:20W3Qf19
野ざらし、朽ちるSL守れ JR西が初の実態調査
ttp://www.asahi.com/national/update/0727/007.html
469名無しでGO!:04/07/27 18:33 ID:de1oFMSl
部品の確保と言うのが裏にありそう
470名無しでGO!:04/07/28 00:13 ID:KaVJuuqZ
正直、SLって馴染みが無いから、
静態保存に関心ないのよね。
むしろ、昭和50年代にどんどん解体された
旧型EL群を何故保存してくれなかった、と思う。
凡百のD51を保存するより価値有るのに・・・
471名無しでGO!:04/07/28 00:43 ID:ykvtzbTe
そりゃ、しょうがない。
SLは国民的ブームだったし、70年代後半〜80年代はブルトレブームで旧型国や電機なんて趣味界でもマイナー趣味。
しょうがないさ。
472名無しでGO!:04/07/29 00:27 ID:jP0Q6+RQ
そうだよな〜・・・。
当時だってEF57のみもてはやされてたけど、それ以外は58は言うに及ばず、
EF15もEF13もDD13もま〜ったく写欲起きなかったもんな・・。
EF10だって初期のヒサシ付きや全溶接魚雷型がくれば撮ったけど、角型ボディは
撮らなかったもんな・・・。
気付きゃみんななくなっちまった。

で、またきっと「あぁ、もっとEF65PFの写真撮っておきゃよがたぁ」とか
「数あるうちに『でーいーとう』の最後の記録を残しておくべきでちた・・・」って
後悔するんだぜ、俺ら(w
473名無しでGO:04/07/29 13:53 ID:+uTlngda
>>472
オレは実家が小山で、小山機関区に出入りするEF12やらEF15、
EF80に一つ目のDD13なんて機関車達を毎日腐るほど見ていた。
他にも両毛線の70系やら水戸線の低運401系など、今ではヨダレが
出るほど魅力的な車両に囲まれた環境だった・・・
でも当時カメラに納めたのは東北特急にEF57ばかりでこいつらは全部
スルー。鬱だ・・・orz
474名無しでGO!:04/07/29 14:15 ID:HY90yszj
そんな君たち、
千葉の113、183それに東海道の113あたりが、
立派に後悔させてくれるよ。
せいぜい、暇つぶし程度に写真に残しておこうね。
475名無しでGO!:04/07/29 14:57 ID:uQAslPxj
>>474
武蔵野103モナー
476名無しでGO!:04/07/29 15:13 ID:1LFc/XEP
>>473
 まぁそんなもんだ、地方私鉄には貴重な車輌や魅力的な車輌がワンサカあったが、
酷鉄車輌ばかり追っかけて、気づいたら路線ごとあぼーんされてた。東海道新幹線の
高架下に見えてた軽便も、いつの間にかなくなってた。名古屋に行くとき、チラっと
見えるのを楽しみにしてたんだが・・・。確か新幹線と軽便のシュールな写真が有名だっ
たよね。
 凸型のEF13だっけ?は、1両保存して欲しかったな。山手貨物線で廃車回送されるのを
見たよ。
477奥多摩:04/07/29 15:15 ID:nbyky5Lk
東小倉の冷蔵車いいね。ずっと留まってるけど保存予定なんだろうな。
478名無しでGO!:04/07/29 15:17 ID:1LFc/XEP
>>474
東海道は、いよいよ末期になったら、2編成くらいG車を平屋だけにして、
G帯復活なんてやりそうだな。
479名無しでGO!:04/07/29 17:57 ID:Cowxrnkw
近江の阪和ロコ1101も言う割りにはよぐねぇ
動くか動かないかは当日の検査でブレーキが効くか効かないかで決めるみたいって…

どちらにしても電気だからと言って楽観は出来ないと思われ
部品の不足、通電ロクにせず絶縁不良等(特にED14は運転出来る人も鬼籍に入りかけてる)
480名無しでGO!:04/07/29 18:44 ID:hLEL/agr
>>476
確かに凸型はEF13だけど昭和28〜32年の間に、EF58の旧車体を流用して、
31両全車が通常の箱型デッキつき車体になったんだが・・・

凸型で廃車回送はありえない罠w
481名無しでGO!:04/07/30 17:37 ID:wMOpgQHG
生まれたときすでに興味の対象は消滅していました_| ̄|○
482名無しでGO!:04/07/30 19:46 ID:VBNoPCOe
>>480
確かに、そうだね。じゃああれは一体なんだったんだろう。小学生のときだったから
昭和40年代か。場所は山手貨物線で目黒付近の踏み切りと場所まで覚えてるよ。(w
でもEF13の改造は昭和30年代はじめで終わってるよね・・・・。
 あの頃って、たまに大宮行くとく見たことも無い古典機関車が解体されてたな・・・・。
483名無しでGO!:04/07/30 19:53 ID:aBYRJW68
484So What? ◆SoWhatIUjM :04/07/30 20:08 ID:Mz84YZok
>>483
同じ凸電でもスケール違い杉。
485名無しでGO!:04/07/31 09:46 ID:XZkSLzwa
北海道門別の引き倒されたサロ?
http://up.2chan.net/r/src/1091210181571.jpg

双葉だから半日持つか
486名無しでGO!:04/07/31 10:35 ID:u1ytN81v
>>485
ひどいもんだなぁ・・・。

全く痛ましい・・・。
487名無しでGO!:04/07/31 16:07 ID:hiiTOHIf
横に鳥居があるのがこわひ
488名無しでGO!:04/07/31 17:18 ID:VdX05ulB
>>485
と違うけど
倒される前と倒された直後全部撮ってあるよ。
希望があればどこかにアップしますが。
もっと酷い(残酷な)のが近くにある。
489名無しでGO!:04/07/31 17:42 ID:u1ytN81v
>>488
み、見たいです!
ぜひおながいします!
490クハ165:04/07/31 21:16 ID:I/nZefJi
491名無しでGO!:04/08/01 01:19 ID:D8iSB6Z6
>>490
杉戸工場には6000の先頭車やら凸電もあったけど、
全て、アボン済みだな。
これの末路もそうならないのを祈るのみだが、ホントに保存目的か?
492名無しでGO!:04/08/01 01:56 ID:sImcXD+8
>>489
了解。
数日待ってくれ。
ネガを掘り出すのにかなり時間が掛る。
全部で15カットくらいだ。
ちなみにあの周辺であるものの特筆すべきもの

転がったサロ481-41
転がったサハネ581-2輛
ロシア返りでもカマだけ草むらに埋まっている
同じくそのテンダが草むらに埋まっている
キハ80系6両放置。うち一輛が焼き討ち
493名無しでGO!:04/08/01 10:46 ID:oxRpAsUu
>>490
ありゃ、最初は屋内保管だったのに、シートかけて屋外→シートも外す、か。
早めに撮ったほうがよさそうな予感・・・。
494名無しでGO!:04/08/01 14:51 ID:7ixnujwO
紀州線被災車両が公開されるとは・・・
ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img200408011343581605.jpg
495名無しでGO!:04/08/01 21:24 ID:xrPrXv6L
>>494さん
おっこれは今日の吹田祭りの写真ですね、私も実物見ました。
事故車とのことですが私のカメラは望遠があまり効かないのでよく見えませんでした、字幕が入ったままだったのですね・・
あとライトや字幕装置が抜き取られて抜け殻みたいになってた元マリンライナーのクロはやっぱり解体されるのでしょうか。
496名無しでGO!:04/08/01 21:37 ID:t08Xd3PV
貫通扉にガムテープで貼ってある紙には何て書いてあるんだろうか
497名無しでGO!:04/08/01 22:34 ID:fcsByi5X
>>495
そのクロの映像は是非見たいものです。
113系クハなら、嵐で終わりかけのこの画像板でもう一画像ありました。
ttp://up.2chan.net/r/src/1091352967165.jpg
498名無しでGO!:04/08/02 18:05 ID:3j5LYg11
>>490
これって、最近の写真なんですか?
499名無しでGO!:04/08/02 23:54 ID:iU7zVTP6
>>498
URL削ったら2001年撮影らしい。
たぶん庫内から出して、今みたいにシートかぶせる前に撮ったものと思われ。
500名無しでGO!:04/08/03 18:11 ID:Xs7D5S/X
500げっと!

>>499
今はシート被ってるんですか。ショボーン
ありがとうございました。
501猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :04/08/03 23:38 ID:sqBVMMbp
杉戸工場でシートかぶってるやつってこれけ? 中身なんだろうと思ってた。

http://nekosuki.org/landscape/pieces/dsc09925.htm
http://nekosuki.org/landscape/pieces/dsc09927.htm
502名無しでGO!:04/08/05 22:11 ID:lvYA8j01
あげ
503 ◆MVJIES.73. :04/08/05 22:31 ID:c86k8BL3
>>501
ここって以前、7800や6000とか凸電があった場所だったんかな?
まさかここで静態保存?と妄想。
504猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :04/08/05 22:38 ID:moipDo2W
>>503
正確な場所はね。
杉戸駅の日光側最初の踏切のわき。日光に向かって左側のところです。
505名無しでGO!:04/08/05 23:25 ID:cbVdWaDK
>>501
DRC?
506猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :04/08/05 23:30 ID:moipDo2W
>>505
話の流れからして5700だと思っていたのだが違うのか?
しのびこんでシートの下の色を見てきたい欲望にかられておりますが(=^_^;=)。
507名無しでGO!:04/08/05 23:48 ID:FXQbqUSn
かなりの確率で5700。
DRCはもう東武の手持ち保管車はないはず。
最後に残してた1編成も先頭車は清水公園と東武博物館、中間車はわたらせ渓谷鉄道に譲渡されて
中間車の残りは解体されたって記事をいつだったか読んだ。
508名無しでGO!:04/08/06 09:47 ID:lNFB3td8
>中間車はわたらせ渓谷鉄道に譲渡されて

何を企んだのか。
(; Д)ドキドキ
509名無しでGO!:04/08/06 10:08 ID:5lVtnigr
神戸のレストランだろ
510猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :04/08/06 10:12 ID:cLuqdYi9
511名無しでGO!:04/08/07 12:48 ID:srwzDT83
>>507サン

清水公園じゃなくて岩槻公園じゃないか?
512名無しでGO!:04/08/07 16:49 ID:XBmrP7pK
>>511
岩槻城址公園
513名無しでGO!:04/08/08 00:49 ID:BMmQafyM
JR神戸駅前の D51 1072 って、あの場所に置かれた時期から察するに
もともと西明石駅の西側の新幹線の高架下にあった物だと思うのですが、
真偽のほどご存じの方おられませんか?
514名無しでGO!:04/08/08 12:04 ID:EM7c7rC7
>>513さん
JR神戸駅前のD51 1072は昭和53年に西元町の広場(現在の設置場所よりさらに西側付近)に設置されていたもので平成2年に現在場所に移されたものでそれ以前は国鉄苗穂工場で保管されていたものと聞きました。

それと西明石駅西側の新幹線の高架下に線路が引いてある部分は保線の研修か何かで使っている教材のようです。
新幹線用なのか知りませんが線路幅も標準軌みたいですね。
ここにSLが置かれていたという話は私は聞いたことがありません。
もし一時的に保管するとしてもここより鷹取工場に置かれる可能性が高いと思いますし・・
515名無しでGO!:04/08/09 23:22 ID:0NDhke3X
>>513-514
あのD511072は北海道からやって来て、一旦鷹取工場に保管されてました。
当時、黄色いシートをかけた蒸機らしき怪しい車両が国鉄電車内から望見できて、
通りがかる度にドキドキしたもんです。
で、公開された直後、見学に行きました。
アサヒグラフにその様子が記事になったのを思い出す・・・
516名無しでGO!:04/08/10 01:52 ID:AwAiLgDd
100円のD51について触れてる人いないんだね。
土地付きだったら欲しかったな〜。
517名無しでGO!:04/08/10 02:20 ID:STZjYOqu
豊富の日曹炭坑の9600、解体されたてマジっすか?
518名無しでGO!:04/08/10 16:08 ID:S0w7/fju
>>517
残念ながらキハ22と一緒に解体されたよ
ttp://www8.plala.or.jp/SL/hozonSL.htm
519名無しでGO!:04/08/10 16:21 ID:TXxZLdIF
新前橋電車区所属だった165系モントレー色は全車解体されたのですか?
520名無しでGO!:04/08/10 16:57 ID:1IrWYxvZ
>>519
165ってJR以外に残る香具師以外は、倒壊のサロ以外全車解体されちまったんでは?
なぜ先頭車1両ぐらいの残さなかったのかと・・・・
521名無しでGO!:04/08/10 19:11 ID:EvJI4tQ1
>>520
倒壊はサロ165 106の他に元神領T8編成の
デカ目クモハ165 108+モハ164 72+クハ165 120の3両も保管してるよ
車籍があるのはサロのみ
522So What? ◆SoWhatIUjM :04/08/10 20:09 ID:qO/pzcAA
まあ、先頭車1輛くらいなら仙台のクハから何とか・・・・。
523名無しでGO!:04/08/11 13:54 ID:FtoZIJD/
まあ、先頭車1輛くらいなら金沢のクハから何とか・・・・
524名無しでGO!:04/08/11 17:51 ID:2daXTNIJ
まあ、先頭車1輛くらいなら小布施のクハから何とか・・・・
525名無しでGO!:04/08/12 08:31 ID:AADE2iF3
3両セットで秩父鉄道から取り返洗馬何とか・・・・
526名無しでGO!:04/08/12 20:49 ID:fZLprgH1
ところで新幹線の200系トップナンバーってその後どうなった?
大宮での保存計画もあるみたいだけど現物はあるの?
527名無しでGO!:04/08/12 23:00 ID:hthwHSH7
私も聞きたいのですが、今週売ってるフライデー増刊の中に
阪堺っぽい路面電車が神社の境内に祭られてるって記事があるんだけど
誰か知ってる人いますか?
激しく見てみたい。
528名無しでGO!:04/08/13 02:21 ID:urRAed+N
>>521
その165系の片方の先頭車を153系風に塗ってみたい。
それでリバイバルやったら祭り確定
529名無しで行きましょう:04/08/13 15:24 ID:qeq06qF9
うちの近所の寺にある仙台市電の古い車両があぼ〜んされますた。形式は失念だが、戦前に製造された車両で、北仙台線が廃止になった昭和44年に廃車になった車両でつ。
仙台市電の保存車両は、市電保存館しか残ってないでつね?
廃止されてしばらくは、市内および県内に多く保存されまちたか。
530名無しでGO!:04/08/13 16:36 ID:MnP1iKSk
解体予定の希少車を購入し、自宅保存すべし

軽便の機関車や市電程度なら庭に置けるだろ?
531名無しでGO!:04/08/13 21:20 ID:QK8Bx9gB
>>529
単車の例のやつか?
532名無しでGO!:04/08/14 13:19 ID:VgCCUtw0
そういやどっかのスレにあった軽便鉄道の車両が
田舎のうちにあるって話はどうなったんだろうか
533名無しでGO!:04/08/14 13:26 ID:Ak+Zgpvx
>>532
軽便鉄道スレ。
その後何も進展ないようだが。・・吊りだったのか?(w
534名無しでGO!:04/08/14 13:49 ID:dpsqgQ0O
この盆休みに実家へ戻って〜って話じゃなかったけ?
535猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :04/08/14 14:04 ID:Rl3U0vHV
>>533
釣りだった可能性を否定するものではないが。
一歩間違うとにちゃんねらが続々とおうちに押しかけちゃうような雰囲気になりかけて
いたので警戒してひっこんじゃった、という可能性もあると思う。ま、釣りだなんだと断
定しないで、われわれの側に反省点はなかったかと考えるが前向きかと思う。
536名無しでGO!:04/08/14 16:32 ID:OovuuZyB
>>535
カクイイニャ!
537名無しでGO!:04/08/14 19:15 ID:dpsqgQ0O
2chネラーが大挙して推し掛けると言う発想はなかったな。
せいぜい「うp汁」→「うpしてやるから撮ってくるまで待て」って話だったと記憶しているが、
ま、どちらにせよ危機感を抱いたのならこの話はなかったことで、とスルーしてしまえばいいだけのこと。
538名無しでGO!:04/08/14 21:01 ID:2lnf/NH8
うちの県に、自衛隊が教材使用→廃棄処分になって
他の鉄屑などと一緒に軽便機関車一両が放置されてんだよね

あれ買い取って庭に展示するかな
輸送料や車両自体の値段ってどのくらいだろ
539名無しでGO!:04/08/14 21:22 ID:Xgs8S1GV
>>538
茨城?
540名無しでGO!:04/08/14 21:24 ID:2lnf/NH8
>>539
イエス
あのくらいのサイズなら庭にも十分入るし
541猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :04/08/14 22:10 ID:Rl3U0vHV
>>537
やー。「泊まれるか」とかいう話もあったからさ。
おれ的には、整備とかに人手がいるなら呼んでくれみたいな気分もあったんだが、
なんかうまくまわらなかったかんじで、ちょっと残念だった。
542名無しでGO!:04/08/14 22:12 ID:FPhZXqa8
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1087395151/118-119
これは栃木県内の車の事ですかね?
543名無しでGO!:04/08/14 23:36 ID:/Lt2Bmop
>>538
まだ残っていたんだ。
だいぶ前に、HPで見たときには、状態がいいので
もったいないなと思ったよ

それと、どこかで聞いた話だと、県内なら1000万円くらいの輸送料
だということ。ただし、知人に運搬用トラックあったら、それを使い
値段はさらに下がるので、まちまちみたい
本体は、東急車輛の保線車両が、20万円でオークションで
売っていたので、最悪100万円くらいだと思うけど、これも目安

全部およその数字ですまない
544名無しでGO!:04/08/15 00:40 ID:rGuhRpBv
どれ位の大きさ?長さ×幅?
売ってくれるなら欲しいな

相鉄の車両プレゼントの時にHPに線路敷設に200万位かかるような事が書いてあったような
545名無しでGO!:04/08/15 04:32 ID:WzM8D8wF
茨城石下のTQ6000の中間車を使ったスパゲティ屋はガイシュツ?
546猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :04/08/15 04:58 ID:m4bmem7g
>>545
引き取り手を捜している。行くたびに「誰かこれもらってくれそうなひといない?」と聞
かれるんだなあ。
547名無しでGO!:04/08/15 12:21 ID:tmHmIGgS
梅小路のB-20も随分長い事屋外放置だったけど、
部品研磨だけで動態に直ったな
548名無しでGO!:04/08/15 19:02 ID:tmHmIGgS
http://hozon-sl-etc.web.infoseek.co.jp/SL/Type_Other/Rikuji_N26.JPG

このサイズの車両でも輸送に1000万かかるんだろうか
549名無しでGO!:04/08/15 19:57 ID:5Ot8iX0p
>>548
>>537のだな。あそこは正面から行って「撮らせてくれ」というと追い返されたからなあ。

で、輸送費だけど、2軸貨車の払い下げが流行った時に聞いたのは100万位だったような覚えがあるんだが?
550名無しでGO!:04/08/15 22:11 ID:mw8RgIJo
>>548
>>543だけど、横浜市営地下鉄の払い下げ時の値段なので
車両やトラックの大きさでも、安くなる可能性あるよ

どこかの鉄道部品販売店が、秋田の車両を引き取りに行ったときには
普通の大型トラックだった。
大きさは、このくらいなので、>>549のいうとおり、100万くらいだと思う。    
551名無しでGO!:04/08/15 22:17 ID:mw8RgIJo
ちょっと抜けたね
車両払い下げ値段でなく、運送費。
さらに、レールなどの下工事が、100万円だったかな・・・
後は、役所の道使用許可(?)などの、申請書など。

申請の話は、前にあずさで使った車両を買った話を元にしているので
今回は、大きくないし、しなくてもよさそうだが、これも、警察などの
役所で聞くのもいいかもしれない。  
552So What? ◆SoWhatIUjM :04/08/16 11:40 ID:XqNfOUB3
>>529
ゑっ・・・39が解体ですか・・・・。

まがりなりにも屋根の下にあったおかげで
枯れながらも腐ってはいなかったので残念です。

ちなみに仙台市電の保存車は保存館組と長崎転出組を除くと他には
個人保存の30型1輛があったのみです(現存はしていないらしい)
あとは保存館組から漏れて解体された2輛もありましたが・・・・。
553名無しでGO!:04/08/16 12:41 ID:5A2D8Jmq
北海道が所有する函館市電の303の公開は出来ぬものかと・・・
554名無しでGO!:04/08/16 14:27 ID:Ym0MoWdJ
静岡鉄道秋葉線のモハ7も早く見たいナァ・・・・
555名無しでGO!:04/08/16 19:42 ID:GPcMDBhb
元呉市電1001号、伊予鉄道で廃車後、呉ポートピアパークで展示。
今日の中日新聞朝刊「ふるさと新聞」の中國新聞の所で出てる。
556名無しでGO!:04/08/16 21:25 ID:ijvqQ2Py
ちほく高原鉄道の廃車体。
他の角度もあるのでキボンヌが来たらアーカイブしますわ
ttp://up.2chan.net/r/src/1092652694626.jpg
557名無しでGO!:04/08/16 21:49 ID:4HiH6DyX
>>556
これって事故廃車?

第3セクターだと解体費ケチるとこが多いらしく
(解体費がもったいない)
結構全国で放置プレイ車があるようだ・・・
558名無しでGO!:04/08/16 22:00 ID:CE48V8j2
>>557
熊にぶつかったんだyo!!
559名無しでGO!:04/08/16 23:22 ID:ijvqQ2Py
>>557
運用削減に拠る余剰除籍=部品取り。
エンジンや半消耗部品はかなり取られている。
16年目のバスだから致し方が無いかと。
衝突痕はなし。
560名無しでGO!:04/08/16 23:24 ID:hvASZs4S
ミイラ化した姫路モノレール車両は?
561名無しでGO!:04/08/17 12:55 ID:nPwQo6ej
Bトレインショテーで路面電車が出ると聞いて市電に興味を持ったのですが
ぼくの町にも神戸市電という市電がむかし走っていたそうなので保存電車があればぜんぶ見たいので教えてください
ウイングスタジアムのと本山公園のと明石の小屋みたいのは見につれて行ってもらったのですが他にも神戸市電が見れるとこがあったらぜひ教えてください
562名無しでGO!:04/08/17 13:14 ID:Vst/QoUO
>>561
ちったぁググれや。
563名無しでGO!:04/08/17 13:19 ID:m31x9O9V
小樽に、色々な車種が放置してあった。もったいないので、どこかの博物館で
保存して欲しい。
564名無しでGO!:04/08/17 14:07 ID:she2J+4g
西金沢の羽二重豆腐の工場にワムワラ貨車が保存されてたのだが。
ある日突然撤去された。
看板には「永久保存」だと謳ってた筈。


俺はこれがショックで西金沢村田製作所の正社員を辞めますた。

すごく近くに青電車という飲み屋があります。
金沢市電の青電車の顔だけみたいな感じですが、
表に飾ってあるのはハリボテかも知れないですが、
おかみさんは人情厚くいいひとですよ。

一度飲みに行ってみてくらはい。

私は会社近すぎるのでまだ行ってないですが…
565神戸車両:04/08/17 17:14 ID:eh0Njp8D
>>560さん
姫路モノレールの車両は駅自体がまだあるので現存するのではないでしょうか、解体された話は聞きませんし。
客車3両と工事用車が1両眠ってるらしいですが軌道がどんどん撤去されていくのを見てると残ってるのも時間の問題なのかも知れませんね。
なにかのイベントとかで有料でも公開してくれればいいのですが・・。

>>561さん
Bトレの路面電車出るようですね、神戸市電タイプがでればいいですねもし出たら私も欲しいです。
さて私が知ってる現存する神戸市電は次のとおりです、よければ探してみてください。
広島帰りの1103号→ウイングスタジアム、1155号→本山公園、945号→明石の公園の小屋、1017号と1012号のボロボロ車体のみ→神出、578号→米国サンフランシスコ(現役)、705号と808号と数両のカットボティ→名谷車庫(基本的に非公開)、後は広島電鉄の現役車両ぐらいかな。
神戸市電の他にもこの地域には阪神国道線という路面電車が走ってました興味があればこちらも保存車がありますので探してみてはいかがでしょう。
566名無しでGO!:04/08/17 17:27 ID:BOGYHXT+
>>565
場所が場所だけに、現存しているよ
最近になって、厄介者から貴重な産業遺跡として認められつつ
あるらしい。だが、すでにウン十年も経っているので
公開しようにも、危険が危険が多いので、今のところは公開はしないし
立ち入り許可も同じく不可能 

だが、見込みは無いわけではないので、いつかはされそうな気がする
 
567名無しでGO!:04/08/17 17:30 ID:BOGYHXT+
なんじゃ〜変な日本語は! 
公開しようにも、危険が多いので、今のところはしないし
立ち入り許可も同じく不可能

に訂正
568名無しでGO!:04/08/17 18:33 ID:AX1sIdms
>危険が危険が多いので

重複させる事で、恐さ倍増!
569名無しでGO!:04/08/17 18:45 ID:pTVWzrE8
570名無しでGO!:04/08/18 06:48 ID:x+JeSFUl
こないだ、大宮工場の高崎線下り列車車内からギリギリで見える場所にEF65原色一般型の廃車体が2両見えた。
1両は117号機だと判ったがもう1両はナンバーが外されている様で何号機か判らん。
571名無しでGO!:04/08/19 16:37 ID:3pqIU5Pe
国立科学博物館の濃いサイト
ttp://sts.kahaku.go.jp/sts/set_brws_01.php?18=%C5%B4%C6%BB
572名無しでGO!:04/08/21 00:02 ID:+5JYtqgP
別所線丸窓電車を資料館に
圧力計メーカーの長野計器(上田市、宮下茂社長)は十九日までに、かつて同市の
上田交通別所線を走り、鉄道ファンに人気の「丸窓電車」を譲り受け、自社製品の
資料館として活用する方針を決めた。現在、中塩田駅に保管されている車両は塗装

がはがれ、さびも目立つ。別所線の存続が焦点となる中、自社の圧力計が組み込まれ
ている縁もあって引き受け手に名乗りを挙げた。
 丸窓電車は、一九八六(昭和六十一)年九月まで走っていた。三両あったうち二
両は、別所温泉駅で同線の資料館として活用されている。
 長野計器が譲り受けるのは残りの一両。九月下旬に同社丸子電子機器工場(丸子
町)に移設して修理し、新幹線でも使われている同社の計測機器を展示する。十一
月一日の「計量記念日」に披露する予定だ。
丸子町の工場のすぐ近くを、かつて上田交通の「西丸子線」が通っていた巡り合わ
せもあり、「全国に『丸窓』ファンがいるのに、放置されたままでは惜しい」と、
上田交通に利用策を提案した。長野計器の担当者は「景気もある程度回復してきた
。会社の広告塔として活用したい」と話す。
 上田交通は、修理費や維持費との兼ね合いで三両目の「丸窓」は保管しておくし
かすべがなかったとし、「これで生まれ変われる。愛好家も喜ぶはずです」(鉄道
部)と歓迎している。
573名無しでGO!:04/08/21 06:59 ID:zLkGrxcV
近江鉄道の放置車の宝庫 彦根で続々と構内整理されているみたいだね
574名無しでGO!:04/08/21 07:06 ID:zLkGrxcV
岳南の車両が解体されたのは残念だ
575名無しでGO!:04/08/21 07:37 ID:i5/STzxF
都営5000系が馬込工場で保存されているんだけど
工場が閉鎖されたから解体されるのかな?
576名無しでGO!:04/08/22 10:23 ID:94KJGlv3
和田岬線のキハ35は今何処?
577名無しでGO!:04/08/22 23:14 ID:GStN4Dxk
578名無しでGO!:04/08/22 23:39 ID:o+ipmCmQ
>>574
岳南富士岡のカエル達、遂に解体されたの?
579名無しでGO!:04/08/23 06:09 ID:d5W7Nz8L
>>577 グロ? ウイルス??
580名無しでGO!:04/08/23 08:25 ID:MBRZnOyU
>>579
EF65好きならグロ、片方はナンバーなしなので、わからん
でも、片方のもの、解体されるほうが幸せかも
放置プレイが長すぎて、塗装がはがれていて、かわいそうだ 
581名無しでGO!:04/08/23 10:38 ID:srRtfitH
ジャンプロの廃車体ツアー更新
ttp://musashishiraishi.dyndns.org/Hokkaido/index.html
582名無しでGO!:04/08/23 11:08 ID:Afp1f9Rl
>>580
片方のナンバーが無いのはEF63の14号機だと思う。
583名無しでGO!:04/08/23 11:18 ID:MBRZnOyU
>>582
ありがトン。ほかの掲示板で、雑談で話していたけど
ナンバーまではわからなかったので、勉強になったよ
584名無しでGO!:04/08/23 12:58 ID:bs0SRRKL
放置状態ならまだいいよ。
このEF65たちもいずれ数百メートル移動して解体されるんだが、
踏切から丸見えなんだわ。
585名無しでGO!:04/08/23 17:12 ID:1KMMRgI2
>>575
大宮の交通博物館入りか地下鉄博物館入りと妄想。
586名無しでGO!:04/08/23 18:01 ID:Oa8UIlIP
>>584
西武も小手指の公道から丸見えのとこで解体していた。
溶切断してバラバラになった車体の山積みが火葬したお骨に見えてしまった。
587名無しでGO!:04/08/23 18:23 ID:jeVODKto
>>581
追分でD51がこんなにも大切に保存されているとは
知らなかったヨ
588名無しでGO!:04/08/23 18:49 ID:0XyWXy9R
589名無しでGO! :04/08/23 22:34 ID:1LYZCzHy
EF6314と連結されているのはEF6016かな?
いつのまに倉賀野に回送されたんだろ。ここにいるということは解体決定なんだよね?
高崎での放置が長かったとはいえ、残念だな・・・
せめてEF6016は白熱灯復元&茶色化で保存して欲しかったよ。
590名無しでGO!:04/08/24 00:52 ID:xPvyalGZ
しかし結局こうなるならなんの為にあんなに永い事放置プレイしてたんだろ・・・。
EF6314が状態不良で廃車になったのは'86年8月7日付けだから18年もの留置ですぜ。

金と土地が豊富にあればEF6016を屋内保管したおきたいなぁ・・・。
591名無しでGO!:04/08/24 00:57 ID:TRKDZkXG
>>589-590
あの高崎機関区に留置してある機関車はEF60 14なんですね。
勉強になりました。あの車号だけ不明だったので…。
しかし、18年も留置してあるとは凄いですね。よっぽど他に金が廻って解体できないんですね。
18年もの間、雨曝しの中で留置されているとなると復元はもう不可?まぁ、状態不良だったら無理かな。

やはり復元されて碓氷で展示するの希望ですね。
592名無しでGO!:04/08/24 06:17 ID:sbI4OAoz
593名無しでGO!:04/08/24 07:06 ID:kbC3ak9C
>>592
グロ画像
594名無しでGO!:04/08/24 07:11 ID:AiQChMxV
>>592
よくまあ、このように切ったものだ・・・・・・・
595名無しでGO!:04/08/24 07:21 ID:YkAqYaKD
こりゃ、巣の転載じゃねーか・・・・
596名無しでGO!:04/08/24 08:15 ID:xPvyalGZ
>>592
衝撃的ですなぁ・・・。

隣の500番台には血飛沫のようなものまで掛かってるし・・・。
597名無しでGO!:04/08/24 10:16 ID:BfRZsm/y
これってどこ?
tp://up.2chan.net/r/src/1093278276829.jpg
598名無しでGO!:04/08/24 10:55 ID:AiQChMxV
>>597
某跡地で、元京都市営。仲間は現役で動いている

名前書きたいが、盗り鉄がいないと限らないので、書かない 
599名無しでGO!:04/08/24 12:11 ID:7vsOBYEY
>>500型に現役のやつまだいたっけ?
600597=はいしゃさん:04/08/24 12:55 ID:BfRZsm/y
>>598

ありがとうございます。

という訳で、最近訪れた保存車両です。
ttp://up.2chan.net/r/src/1093319653633.jpg
601So What? ◆SoWhatIUjM :04/08/24 20:01 ID:yB2KBI6t
>>600
大事にされてますね、保存されてからかなり経ってますよね、コレ。
602名無しでGO!:04/08/24 20:13 ID:JLK+/9wT
>>601
昭和末期には廃車になって保存されてたはず。1985年前後だったか?
確かコイツが元々この色で、168が長崎標準色だったんじゃなかったかな?
603名無しでGO!:04/08/24 21:26 ID:3wuJgGS3
>>597
いつごろの画像?
他にも2台いるはずだが・・・
604名無しでGO!:04/08/24 22:11 ID:a1IIuIf9
>>603
あるけど、同じような感じだ。1台は修理できそうだが
もう一台は、主(蜂の巣)がいて、もうだめだぼ・・・・・

それと、写真は某HPのぱくりみたいだな   
605名無しでGO!:04/08/25 20:27 ID:SFu7ocMx
>>584
解体場ってここと反対側の踏切の南側でつか?
606名無しでGO!:04/08/25 21:57 ID:1U8scEpz
age
607名無しでGO!:04/08/26 07:08 ID:c8FQ1wAU
>605
ここでは解体しないよ。重機が入り込めないから。
詰め所の南側に踏切から鉄板を並べて解体してる。
608607:04/08/26 16:16 ID:c8FQ1wAU
すまない、605を読み違えていた。

>> 解体場ってここと(は)反対側の踏切の南側でつか?

という意味で書いたのだと思うが、
「ここでも解体するし、踏切の南側でも解体する」
と605が書いたのだと思った。
609名無しでGO!:04/08/26 20:47 ID:v648B7jx
すみません、誰か教えてください。
RF誌に車両ファイルとかに出てくる「保留車」ってのは
どんな分類なのですか?車検はきれているけど車籍はあるという意味でしょうか。
1両だけ客車が残されているところとかありますが、
なんか意味があって置いてあるのでしょうか。
610名無しでGO!:04/08/26 20:55 ID:LEmZdtjZ
>>609
意味があるから残してるんジャン
611名無しでGO!:04/08/26 22:04 ID:GjuxunPW

その意味の内容も判らないのに必死に背伸びしている夏厨の>>610がいるスレッドはこちらですか?
612名無しでGO!:04/08/26 22:41 ID:IaoxoeqF
>>611
そのようですな。
613名無しでGO!:04/08/27 00:14 ID:vNhgNw5k
さっきのテレ東「WBS」で、東京貨物ターミナルの研修施設が写った
EF655とEF81らしきものがチラリ
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/fv940827001243.jpg
614名無しでGO!:04/08/27 09:48 ID:fAgJpSSO
>>611-612
ではその意味とやらを教えて貰おうか
615名無しでGO!:04/08/27 11:12 ID:nIwPhaeI
>>611でも612でもないが、解釈は一杯あって、保留車でも全く普通に動いているものもあれば、一休や二休も含まれているから、あまーり目安にならない。
コヒしか知らないが、保留車では札サウ、札ナホ、釧クシのものはほぼ、本当に走っていない。
旭アサ、札トマは全く普通に走っているのが殆ど。
函ハコは半々くらい。
函ハコのものでは保留車でもないのに半年以上走っていないものもある。

なんか・・・一応、業務筋には半公開されている帳簿の言葉らしい。
616ヒロデソ:04/08/27 16:31 ID:R9ixn6eU
広島の福山自動車時計博物館に変なSL風機関車が置いてある、ライトは角だし足周りはどうみても保線用機関車みたいだし、なんでしょうね?
617名無しでGO!:04/08/27 18:00 ID:JShUXWMl
618神戸車両:04/08/27 21:31 ID:5YFnETv+
>>616さん
それはどうやら両備軽便鉄道(現在の福塩線の前身)のSLみたいです。
同鉄道のSLは外国から輸入したのものだったらしいのででライトが四角いのは新製時の姿を復元しているのかもしれませんね、宝塚にあった東洋レーヨンのSLみたいに。
足回りの方はSLからDLに改造されたからか、それともまったく違う車両を当時のSL風に復元したものなのかも・・(謎)
ちなみに沖縄のどこかに同鉄道の輸入SL(同型かは不明)の足回りのみ保存されているそうですよ。
619ヒロデソ:04/08/27 21:59 ID:R9ixn6eU
三楠
前々からあの車両は気になっていました。 そういえば以前は白でした、下側には昭和55号とか書いてありますしどっかの施設で走っていたのかな?
620名無しでGO!:04/08/27 22:20 ID:ApA8Hksx
国道の側道からはこんなふうに見えまつ
ttp://www.mikeniwa.net/cgi-bin/adachi/clip/img/19.jpg
621名無しでGO!:04/08/27 22:23 ID:1hyp+idp
保留車の意味が話題になってるけど、部内の人に聞いてみたら特定してこれといって
理由はないそうだ。
ただ、「当面使う予定がない」「廃車予定の車両」「救援車的な車両」「税法上の理
由などで車籍を抹消していない車両」「編成として管理している区で編成として組ま
れていない車両」「転用もしくは入場予定の車両」他いろいろだそうです。
622名無しでGO!:04/08/27 23:59 ID:DdXze5qf
>>621
普通に使われていて、意外にわかりにくいことだったので
勉強になった、ありがトン 
623名無しでGO!:04/08/28 09:33 ID:TAM2zDqc
>>618
角型ヘッドライトってそんな昔から有ったん?
624名無しでGO!:04/08/28 11:41 ID:JngKs7Zk
80系がありますた。
625名無しでGO!:04/08/28 12:40 ID:BukQ7eAS
56号機も解体待ちか・・・
626606:04/08/28 16:18 ID:JDO7plr7
>>615>>621
部所によっても言葉の定義が違うのですね。
「保留車=廃車まで首の皮一枚」ではないことも有り得るわけですね。よかったです(?)。
RF誌をよく読んでみると加古川線用の103系が森ノ宮所属の保留車になってますし。。。

放置車ネタですが、15年ぐらいまで神戸の住吉浜のほうで、ポートライナーの
試作車らしき廃車体が放置されていたのを見かけました。
あれは今でも残っているのでしょうか。


627名無しでGO!:04/08/29 01:07 ID:KEWjassu
08 / 27 一畑電車の保存車輌をお譲りします

◆平田市ホームページ
http://www.city.hirata.shimane.jp/

一畑電車の保存車輌をお譲りします。
展示しております保存車輌が老朽化したため、撤去することとしましたので、ご希望の方にお譲り致します。
車輌を有効にご使用いただける方のご応募をお待ちしております。
物件 平田市平田町 平田市立図書館東側に設置している「一畑電車の保存車輌」 1基 レール、枕木、車輌内の部品を含みます。 部品のみの応募はできません。
型式 デハ20 自重34t L=16.1m W=2.7m H=4.1m 昭和2年日本車輌会社製造、昭和27年ナニワ工機改造 特記事項 車輌は老朽化しており、破損箇所も多数あります。
金額 無料 条件 自己の責任により搬出すること。 搬出の期限 平成16年9月20日(月) 搬出等の費用 自己負担 所有権移転に伴う費用 自己負担
その他 搬出方法等について平田市と協議すること 応募方法 応募期限 平成16年9月3日(金)必着
応募・問合せ先 〒691−0001 平田市平田町2273−8 平田市地域振興課 TELxxxx-xx-xxxx FAXxxxx-xx-xxxx 応募方法 FAX、葉書でご応募ください。
「一畑電車保存車輌希望」と明記され、住所、氏名、年齢、電話番号を記入してください。 応募者には後日現地説明会を行います。 抽選 応募多数の場合は抽選とします。
628620:04/08/29 22:00 ID:jIGyTbl4
ttp://www.mikeniwa.net/cgi-bin/adachi/clip/img/21.jpg
遂にここまで腐ってしまうとは‥(><)
629名無しでGO!:04/08/29 23:17 ID:Z5EHJNEQ
>>628
悲惨・・・・・直すなら直して、壊すなら早く壊したほうがいい 
630620:04/08/31 01:14 ID:cj+x17bM
ちなみに、トロッコ列車で足尾に着くとこれを嫌でも見せ付けられるんですわ
631名無しでGO!:04/08/31 07:20 ID:YCB48X2q
>>618亀レスだけど
沖縄の両備って、東大東島で使われてたのでつね。1号機だっけ?
沖縄本島に持っていったとか
632名無しでGO!:04/09/01 19:29 ID:0thDczu8
そういえばこの前の土曜日、大井工場の公開のとき保存中の101系に特快
のマーク付いていたらしいけど、どこかに画像ない?
でも本当かな
633名無しでGO!:04/09/01 22:13 ID:M7Bu3UW2
>>632
付いてたけど、別にどうということないので写真撮っていません。
634名無しでGO!:04/09/02 14:24 ID:KJCVqJYK
635名無しでGO!:04/09/04 08:52 ID:u7K9dM08
636名無しでGO!:04/09/04 20:17 ID:sbbliLh+
保全あげ
637名無しでGO!:04/09/06 18:26 ID:cYB8LZYh
保守
638名無しでGO!:04/09/07 01:11 ID:9n5f24Pg
保守ついでにJR四国と四国4県が四国内の保存SLを整備してSL運行させようと
計画しているらしいのだが、四国の保存SLで良さげな物って幾つ位あるんだろ?

それ以前に客車の問題もあるか・・・
え?キハ185? うわ、何をする!やめ・・・(ry
639名無しでGO!:04/09/07 01:28 ID:sWN9vTAD
トロッコ客車かなんかでは?
キクハ32の増備。
マジレスすると大変つまらない・・・ね。
640名無しでGO!:04/09/07 10:56 ID:6vf4X2/h
SL坊ちゃん。    サイコーに良好ですよ。



    規格が合わないか。   急勾配?DE10で後押しだな。
641名無しでGO!:04/09/08 01:29 ID:cyh0uyqH
>641
石炭で走るバージョンのもあつたやん。
内子線の廃線後でロケしてた香具師。
あれどうなったんやろう。
642猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :04/09/08 01:46 ID:EL8X3WLR
>>641
薬師丸ひろ子が出てたやつか? なんつう映画だったっけか。
643猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :04/09/08 19:02 ID:EL8X3WLR
こっちの方が適切だと思うのでこぴぺしときますです。

【常磐線】馬 橋 駅【総武流山線】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1087736540/

204 名前:名無し野電車区 投稿日:04/09/06 19:52 ID:yyfz/kYN
今日小金城址そばのDDの置いてあるとこ通ったら窓外したりガスバーナー使ってた
いよいよ廃棄なのかな?

206 名前:猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ 投稿日:04/09/07 21:58 ID:xRO3q6CN
>>204
荒天を突いて出撃してきた。
今回は、DLを置いてあった一角のものを全部解体する予定とのことです。今日は貨
物移動機をバラしているところでした。えっと、あそこって国鉄制式機が4輌あったん
だっけ? そうだとすると、1輌はすでに影も形もなし。
とりあえず民家側にあるナローのものとかは今回の解体対象ではなさげだが、いず
れにせよ先行き暗いですね。
644名無しでGO!:04/09/10 00:31 ID:91ZWkkuE
保守age
645名無しでGO!:04/09/10 01:11 ID:DXJCD4l8
>>643
猫好き信者です。
ナローはだいじょうぶなので、そっとしておいてくださいとのこと。
鐡ヲタがうるさいのも解体の理由だそうなので、そっとしてください
というてました。
646猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :04/09/10 01:19 ID:n975etwV
>>645
うっ(=^_^;=)。
了解しました。
647名無しでGO!:04/09/10 01:30 ID:DXJCD4l8
>>646
深く感謝。。。
当方は、実はその方の遠い親戚です。
ナローは小さいので、いつかはなんとかすると言ってます。
648猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :04/09/10 03:56 ID:n975etwV
>>647
どもです。
バイクで交通事故を起こしまして、あそこの近所の病院(って言えば一発でバレちゃ
いますな(=^_^;=))に放り込まれたことがありまして、それからずーっと、ときどき尋ね
て様子を見てるのでありました。もう20年近くになりますか。
話を聞いてみたいとか思いつつ、でもまあそういうのも迷惑なんだろうし、遠巻きにし
て眺めてる状態がずーっと続いてましてねえ。

実は、知り合いで腕木式信号機の実物を欲しがってるやつがいて、もし今回の解体
で鉄道関連のものを全部捨ててしまうつもりなのなら、つなごうかと思っていたんで
した。ナローの車輌についても、引き受けてくれそうな心当たりがないわけではない
し、引き続きナローも解体ということならば、そっちも話をしてみようと思っていました。
特殊軽量機関車とか、残しておきたいもん。
今後も保存していただけるのなら、おれは遠巻きにして眺めてる状況を維持します。
でももし、捨ててしまおうみたいな話になったら、そのときはひとことお声がけいただ
けるとありがたいです。よろしくお願いします。
649名無しでGO!:04/09/10 08:14 ID:DXJCD4l8
>>648
了解です。
再び、感謝です。
650名無しでGO!:04/09/10 17:09:41 ID:5l3YB4ex
四日市スポーツランドのモニ226が・・・
651名無しでGO!:04/09/10 17:10:15 ID:5l3YB4ex
四日市スポーツランドのモニ226が・・・
652名無しでGO!:04/09/10 18:29:50 ID:orujO5iI
>>642
ダウンタウン・ヒーローズ(1988年、松竹)です
最近、KE007スレに顔出しませんね猫氏、
て優香、話題がないか・・・
653名無しでGO!:04/09/10 23:42:49 ID:umA7BGLL
http://age3.tubo.80.kg/age02/clip.cgi
こんなのいかが?
日高の放置車。
それらしきLHZを展開してね。
巨大だけど
654名無しでGO!:04/09/11 01:11:21 ID:25ny9c0C
>>650
ど、どーしたんっすか?


そういえばこの夏の台風で保存車に被害は出てるんだろうか・・・
655名無しでGO!:04/09/11 13:05:26 ID:Igs+T7VY
昨日彦根に逝ってきたが、近江の車両の解体は終わったようで、線路の撤去をしていた。
ELは全部残ってた。外に残ってたのは807−808、窓なしのモハ4、ワム・ワフ13両くらい、モーターカーとチキ、キハ13.
656名無しでGO!:04/09/12 04:57:11 ID:L+1Vqth6
>>655
貨車は残ったか・・・なんでだろう(´・ω・`)
野菜市ぐらいしか使っていないのだが。
モーターカーは2両居たんだが、どれが残った事やら。
キハ13が意外。
807-808は部品取りだからある程度予想していたけれど、411-412,419-420は避難したかな?
一応あかね号用の筈なんだが・・・
解体直前の4月1日に全車両を撮影しているから、調べれば何が残って何が解体されたかが解るはず。
気掛かりなのは501系で、車籍上は2本以下しか残っていないはずだが、全車、当時は残っていた。
が、除籍車はCS-5を外していたんだよね。
気のせいか知らないが、廃車501系やモハ101から運転台一式が取り外されていたものがあった事。
ブレーキは電気指令にするから解るが、在庫車以上に保管があった。
807-808はひょっとして運用用種車に変更になった可能性ってないだろうか?
何故なら、全く部品取りをされていないからなのだ。
657名無しでGO!:04/09/12 05:26:02 ID:u85PNit+
レールバスも全廃?
658名無しでGO!:04/09/12 13:27:08 ID:UB0rIhjQ
>>657
既にかなり過去に車籍は抜かれていた様です。
4月に見た限りでは、いくつかの部品を取り外していましたが、概ね中程度の保管でした。
写真が見たければウプします。
あまり撮れていませんが、構内見学の際に撮りました。
659名無しでGO!:04/09/12 16:27:38 ID:tfz56ADi
>>641サン

あれって、モノラックの米山工業が作ったものだと聞いたが。
工場の倉庫に隠してあるんじゃないか?
660名無しでGO!:04/09/12 17:58:56 ID:ZnYp0WPy
>>658
うpキボン
661猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :04/09/12 19:31:26 ID:LeM1QCjv
>>652
あれも放置車で奇跡の動態保存ですねえって板が違うな(=^_^;=)。
KEや松久さんとは、わずかな接点しかないんで、おれはもうネタ枯れ状態なんす。
662アルナ政権埼京原理主義者 ◆NrzNAFPLAQ :04/09/12 23:53:37 ID:xHFNLtVj
伊賀忍法ぬるぽの術でござる
663名無しでGO!:04/09/13 17:37:27 ID:Rk2zgKGM
>>662
ガッ
>>656
貨車は貨車博物館にでも運ぶんじゃないかな?
664名無しでGO!:04/09/13 23:59:22 ID:rfgJSkuh
>>663
貨車博もほしいのは(残っていれば)セキ3000(何に使ってたんだ?)、鉄製有蓋車/緩急車じゃねーの?

むしろDD13の初期型がほしかったんじゃねーの?
665名無しでGO!:04/09/14 00:34:25 ID:N4uR3HvS
あのDD13は一応、日本で最後の中期型だったね。
台車は後期型で一ツ目のもの。
ttp://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20040914003130.jpg
ttp://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20040914003106.jpg

三岐ゆかりの古典鉄製有蓋車は欲しがっていると聞く。
愛知県に実在・在籍するものがある。
666名無しでGO!:04/09/14 00:38:19 ID:N4uR3HvS
また、一応・・・いや実動でDD13の初期番は存在している。
だ、余りに(貨物博物館から)遠い。
しかも実動
ttp://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20040914003732.jpg
667名無しでGO! :04/09/14 01:50:48 ID:w1LeLvpw
>>666
確かにこれも貴重なんだけど、彦根にあったDD13は6次型で、
台車がウイングバネタイプに変更されて燃料タンクが増量された
折衷タイプなんです。おなじみのシールドビーム2灯タイプで
エンジンも500PS×2に変更されたDD13111以降のグループ
への移行版ともいえる独特のスタイルだった。。。
668名無しでGO!:04/09/14 13:23:56 ID:RKYU82jc
そういえば、住友大阪セメント(だっけ?)の大越工場の凸型と動車はどうしたろ ('-` )
669名無しでGO!:04/09/14 20:26:15 ID:1L3iuVrn
670名無しでGO!:04/09/14 22:14:46 ID:RatDQCk/
おーい! 南海の凸型電気機関車 梅鉢工場製?のやつはどうなった?
1つは三重県の方で働いていたが、何年か前にディーゼル化されたが程なく鉄道自体がアボーン。
もう一つは狭山遊園にあったが閉鎖後の動向は?
671名無しでGO!:04/09/14 23:05:05 ID:qLwilkRo
>>668
大越の田村工場は、2年位前に線路剥がして動車も解体した。
…事になってるが、動車は1台保管しているって話も聞いた事がある。
672名無しでGO!:04/09/14 23:53:28 ID:taUEiBvI
>三岐ゆかりの古典鉄製有蓋車は欲しがっていると聞く。
>愛知県に実在・在籍するものがある

そんなのいたっけ・・・?と思ったら名古屋臨海鉄道の救援車だね。

三岐の貨車といえば社車のホキ7300が西濃で朽ちてたはず。
完品?は美濃大久保か昼飯でお亡くなりになったが
社線内のコンテナ積改造した下回りだけは猿岩かどこかで朽ちてると思ったが
673名無しでGO!:04/09/15 02:18:34 ID:7PcllDds
横川駅の189系あさま編成、かなりみすぼらしくなってきました。
色褪せた塗装面もひび割れだらけになり、錆が浮き、屋根のキャンバスも所々めくれてきています。
手遅れになるまえにEF63ともども修復してくれないかなぁ。
小窓のサロ189(183)が残っているのって全国でもここだけだったはず。
674名無しでGO!:04/09/15 04:37:05 ID:2biZs6uQ
要望って出せないのかね?
675名無しでGO!:04/09/15 10:56:14 ID:vV+5Z9NK
>>671
ひょんな事から中に入れる事(操業中時代)があって、写真撮らせてもらったんだけど、
あれは、DD13の部類?
工場自体はまだあるんだっけ?ってーか、あった気がする。

>>674
押し付けがましく書かなければ、出してみる価値があるんじゃないの?
「○○は貴重なので、末永いシンボル的に存在してもらう為に修繕を施してみてはいかがでしょうか?」とか。


676名無しでGO!:04/09/15 13:27:51 ID:9Ugnluhl
役所ってさ、技量とか情熱とか違う分野で心配して断るんだよね。
「そこで怪我されたらこっちの責任にされる」
てね。
作業者自身で保険掛けて、念書書いて行かなきゃならない時もある。
677名無しでGO!:04/09/16 19:15:15 ID:fRMx4Mt8
age
678名無しでGO!:04/09/16 19:26:12 ID:fRMx4Mt8
679名無しでGO!:04/09/16 22:56:45 ID:JILfATaW
>>670
国見山石灰工業だな。
近江のセキを使ってたところか…。

確か、ディーゼル機関車は新日鐵の中古で、新日鐵のマークもそのままだったかと
680はいしゃさん:04/09/17 11:36:11 ID:b3kKSBCV
>>670 >>679
こちらですね。
ttp://homepage3.nifty.com/hi-red/kunimiyama.html

昨年ですが現地に行ってきました。
線路はそのまま、新日鐵DLとセキは放置されていましたが、上記HPの通り南海ELは見当たらず。
推進時の先頭車両も壊されて残骸が散らばっていました。
現状をご存知の方情報キボンヌ。。。
681はいしゃさん:04/09/17 11:48:46 ID:b3kKSBCV
連投スマソ
北の大地で、朽ちていきながらも倉庫として現役で使われていました。
ttp://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20040917114635.jpg
682名無しでGO!:04/09/17 20:57:46 ID:tllXu0W1
あれ?これどこだったけ?
オヤの何号でしたッけ?
面白いのは同じもので旭川通運近くで地べた置き、カムイコタンの鉄工所で同じく地べた置きがありますね。
683名無しでGO!:04/09/18 09:24:43 ID:3Vx7rsdo
684名無しでGO!:04/09/18 11:35:06 ID:jiYurrWm
>>680サン

>>679だけどレスサンクス。
いいサイト知ってますねぇ…。

製鐵所の機関車って、無線操縦が標準のはずだから推進時の先頭車両も
簡易的なもので充分なはず…。
デッキが独特な形をしているのはそのため。
685はいしゃさん:04/09/18 12:14:25 ID:qTSxYs1l
>>684さん

写真を見直してみました。

D-505の無線用アンテナです。
ttp://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20040918120505.jpg

また、私の写真では推進時の先頭車両の形状が異なっておりました。
手前には、元の推進車両(?)の残骸が。。。。。
ttp://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20040918120520.jpg

写真の如くベルトコンベアが稼動しており、途中の線路は剥がされていたことからも復活は難しいでしょう。
686小間物屋:04/09/18 14:18:12 ID:3XFdPgVT
>680氏
国見山鉱山っすか、たしか中部国際空港の埋め立て用土砂運搬コンベアを
鉱山転用であぼーん済みのはずです。
元南海カマは95年頃(だったと思う)に取り引き先の新日鐵からDLを購入
してからしばらくは予備でいましたがいつの間にか・・・
確か戦前・戦中のカマだったので部品確保が困難になったのが置き換えの理由でした
元近江のセキを使う前は若松車両製の古典ホッパー車使っていました。
687名無しでGO!:04/09/18 18:02:23 ID:C6zkhRtN
>>683
この通運近くのオエは見に行った事があるなぁ・・・
あと前2個は見に行ってもなかなか見のがしてしまう事が多くって・・・
688名無しでGO!:04/09/18 21:32:56 ID:kX80KmX3
>>683のサイトのEC編を見て、クハ16580とかサロ16533を旧国と勘違いした…orz
形式と番号の間にハイフソいれろや、ゴルァ
689名無しでGO!:04/09/19 21:40:22 ID:7b9T8BUn
府中の都電6191修復中age
690名無しでGO!:04/09/19 21:43:47 ID:qe5xZRF2
放置って聞いただけで腹が立つ!
ナベツネ氏ね!
691名無しでGO!:04/09/19 21:59:30 ID:zBR9OXuX
第3セクターは解体費用ももったいないらしく
放置車が全国でぼちぼち増えているような
692名無しでGO!:04/09/19 22:44:32 ID:eunxVVTg
DD16-20の話が出てたけど(かなり前)あれは台湾に行ったってのはガイシュツだよな


それはさておき、馬橋のDDて何ですか?
693名無しでGO!:04/09/20 15:05:24 ID:rX+LG6De
>>689
車番が4154(良い子よ)にされてたヤツだっけ?
694はいしゃさん:04/09/20 15:57:53 ID:Y4WlCrtQ
>>689さん >>693さん
2年半前に訪れた際の画像です。確かに以前は車番が4154のようでしたが、私が訪問した際には見当たりませんした。
ttp://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20040920154315.jpg
この公園には、D51,EB10、更には消防車や京王バスも保存(放置?)されていますが、そちらの方の状況は如何でしょうか?
695名無しでGO!:04/09/20 20:20:29 ID:y3xDmfm3
昨日小金井公園のスハフ32とC57を見に行ってきた。
C57のほうはレプリカのナンバープレートでさえも、左前しかなく程度が悪そうだった。
塗り直せば何とかなりそうな雰囲気ではあったが…。

それよりもショックだったのがスハフ32。
数年前までは内部も公開していたのだが、今回はカギがかかっていて入れなかった。
ホーム側の扉もかなり傷んでいた。

トイレの窓が割れた跡を、東京都推奨ゴミ袋でふさいでいたのが何とも…。
696名無しでGO!:04/09/20 20:43:06 ID:/sDIZO9R
>>695
あのスハフ32は、束の現役のより古い昭和10年以前の仕様。
白熱灯もオリジナルのまま残ってる。さらに有名な山岳夜行に
使われていたのでヤマ屋に愛された。
せめて建物博物館に移設して欲しい。
697689:04/09/20 22:27:59 ID:DgVGRqp3
>>694
その他の車両は変化無しです。
6191は、京王重機とボランティアの方々の協力で修理中と書いてありました。
ついでに飛鳥山の6080も同じように直してくれたら最高なんですが・・・。
この3連休で他に6063、乙2、6162,7508、7512,7514を見てきました。
>>695-6
あのC57とスハフ32は、7514と対照的にひどすぎですね。
>せめて建物博物館に移設して欲しい。
私も同意見です。
698名無しでGO!:04/09/21 10:12:18 ID:IHIsUVJj
まぁまぁ皆様、放置車両見て廻って語る暇があったら補修の手伝いしなさいよ。
699名無しでGO!:04/09/21 20:59:39 ID:FQZDiHWE
『オユ10』の世界へどうぞ
鉄道郵便車 穴水・甲駅で最後の公開
http://www.chunichi.co.jp/00/ikw/20040920/lcl_____ikw_____003.shtml
 穴水町ののと鉄道甲駅構内に保管してある鉄道郵便車「オユ10」の一般公開が十九日、始まった。
のと鉄道から一九九八年四月に車体を譲り受けたボランティア団体「ふるさと鉄道保存協会」が
毎年開催している。
700 名無しでGO!:04/09/22 01:17:12 ID:SbO5UDJy
>>699

甲駅で最後か。今後、どうするのかな?
701名無しでGO!:04/09/22 18:49:45 ID:JiLjrNbO
>>700
とりあえず線路のあるうちに穴水に持っていって、
今後のあらゆる可能性に望みを繋ぐ、とか?
702名無しでGO!:04/09/23 03:05:08 ID:FIFMvkvx
age
703名無しでGO!:04/09/26 09:54:57 ID:5PDNJEPU
保守
704名無しでGO!:04/09/26 17:25:34 ID:Ehy4csfL
結局平田市の一畑デハ20はどうなったの?
705名無しでGO!:04/09/26 20:47:55 ID:zdS+r4VS
銚子電鉄のデハ101も悲惨だな。

塗装ボロボロ、ガラスは割れまくり、ビューゲルはポッキリ。
あんな状態で放置するならさっさと解体したほうがいいんじゃないの、銚子電鉄さん?
706名無しでGO!:04/09/26 20:55:11 ID:7Pchfnvn
707ながの:04/09/26 23:50:59 ID:EDJAiIYV
708名無しでGO!:04/09/27 00:53:51 ID:bvZ2rXKn
銚子デハ101の台車は貴重だよな〜
709名無しでGO!:04/09/27 01:35:32 ID:6HB9ifvn
710猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :04/09/27 01:37:35 ID:JqCkg673
>>708
台車だけじゃねーぜ、車輪も松葉スポークなんだぜっ(念のためだが、松葉スポークはオ
リジナルではないと思われ。改軌されてっからね)。
711名無しでGO!:04/09/27 23:15:21 ID:vbLdQqSn
>>710
車軸変えれば車輪はそのまま使えるのでわ?
712猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :04/09/28 01:27:31 ID:+ch7xHAK
>>711
んー。断定できぬ。誰か識者おいでになりませんか。
713祝!:04/09/28 05:26:54 ID:xys1v7IL
714名無しでGO!:04/09/28 05:46:49 ID:bs2uwaxy
>713
目出度いか?
片側の運転台周りだけ残してあとはスクラップだぜ?
まあ何も残らんよりはマシだけどな。
715名無しでGO!:04/09/28 11:03:16 ID:TAgU9gio
>>714
そんでもって、展示施設拡充のため、10年後に完全あぼーん。
日本の保存意識なんて、そんなもんだよ。
716名無しでGO!:04/09/28 13:04:17 ID:sThG/ebB
2mって、たってる人の顔ぐらいかな?
717名無しでGO!:04/09/29 08:33:14 ID:fzic7hSW
>705
解体もできないくらい切迫している状況の会社みたい。先日新聞にいろいろ書いて
あった。ほとんど個人事業所の経営状態レベル。
718名無しでGO!:04/10/02 02:10:22 ID:YyVk0waT
age!
719名無しでGO!:04/10/03 13:09:16 ID:krXJPXGi
星置駅の近くのラーメン屋にある怪しげな42系客車って何者?

噂には、国鉄苗穂工場が試しに改造したものだと聞いたが…。
720名無しでGO!:04/10/03 17:59:58 ID:xHeXa99+
721名無しでGO!:04/10/03 22:41:11 ID:dj5ksCTg
>>719
苗穂って、あの頃からゲテモノ改造好きだったのか・・・・。(w
722名無しでGO!:04/10/03 22:45:09 ID:hmtiveJx
>>720サン

>>719だけど

そう、これです。
果たして噂は本当なのかちょっと気になってます。
723So What? ◆SoWhatIUjM :04/10/03 23:01:21 ID:dAIfsYqo
>>719
苗穂工場改造で間違いありませんぜ、当時の実物誌に載っていました。
廃車を試しに改造したモノで、少し後にアルコンが出て「なるほど」と思いましたっけ。
724あにめちゃん ◆qDjEnAe5bM :04/10/04 00:02:50 ID:R+z5xCVQ
当時の苗穂工場は、労使のゴタゴタ等で大掛かりな改造を
ほとんどやっていなかったので、アルコンへの布石として、
ワム8を改造した自走客車と旧客改造の720の写真の奴を
作ったんだと。自走客車の方は今ではなぜか札幌近郊で
心霊スポットとして活躍中。
725名無しでGO!:04/10/04 00:05:14 ID:/Tzt4Ght
>>719
展示の時の写真なら持っているけどなぁ・・・
今の姿とあまり変わらないが、綺麗である。
726名無しでGO!:04/10/04 20:12:23 ID:kH6H5p00
自走客車って牛の絵の描いてある奴?
727名無しでGO!:04/10/04 23:12:03 ID:uTsIt3s5
>>723サン

>>719だけどレスサンクス。
噂はマジだったんですね。驚きました。

スハフ42 509が種車ってことになってるけど、スハフ42 500番台の種車って
スハ43に車掌室をつけたタイプから改造されたのっていたのかな?

実物を見ると、どう考えてもスハ43から改造したものとしか思えない部分があるんで。
728あにめちゃん ◆qDjEnAe5bM :04/10/04 23:33:33 ID:87GvsAgA
>>726
そう
729名無しでGO!:04/10/05 16:27:18 ID:3xGOGYWl
人吉のD51 170の区名札が盗難されたらしい。
730名無しでGO!:04/10/06 09:56:58 ID:A6wrEWmr
>>729
緑色のやつ?あれ、レプだったのだろうか・・・・・・
731名無しでGO!:04/10/06 18:33:28 ID:Imc/NqrZ
犯人もつまらんもの盗むわな、大切にされてきた保存車両からわざわざ盗っていくとは…。部品は車両と共にそこにあってこそ価値があるのに。
732名無しでGO!:04/10/06 18:39:17 ID:Sxy4Ixsa
現役で走ってる奴のほうが価値があるのに
733名無しでGO!:04/10/06 21:57:25 ID:Nv7G/Zdd
>>728
さんくすこ。
あれってヨの改造だと思ってたよ。

実際に線路の上を走ったのか、改造の意図はなんだったのか
・・・禿げるほど気になる
734あにめちゃん ◆qDjEnAe5bM :04/10/07 02:00:18 ID:Y1FXLUeq
>>733
ワム8の鋼体+キハ22の扉や内装品+モーターカーの部品です
パンダ号と呼ばれている時期もありました
苗穂工場公開時には構内を客を乗せて運転
改造意図は>>724にある通り、技術力養成。
735名無しでGO!:04/10/07 02:44:39 ID:x2mcv3Yw
平田の一畑デハ解体されました。
昨日の時点では保存用?運転台周りのドンガラと台車が置いてありましたが
他の部位は持ち去られてありません。
今日中に跡形も無くなると思われ。
市が300万掛けて懇願して保存して、事情が変わったからと処分。
撤去しなければならないのは随分前から判っていたのに「面倒だから」という
理由でワザと解体してしまえるように仕向けてアボーン。
同型?車がまだあるのが救いだが、責任は全て平田市にありだな。

まあ役所に何か期待するだけ無駄な訳だが・・・_| ̄|○
736名無しでGO!:04/10/07 03:19:04 ID:l+TSivAE
>>735
日本の役所ほど民度の低い連中も珍しいからね。守銭奴レベルは、民間以上なのも。(w
737名無しでGO!:04/10/08 01:03:41 ID:X143mkQu
保存の理由は
市内の運送業者に仕事を与える為
解体の理由は
市内の鉄屑業者に仕事を与える為
738名無しでGO!:04/10/08 18:02:42 ID:Q8G0AUlo
785系の余った2両がかわいそうでならない・・・
739はいしゃさん:04/10/10 01:18:09 ID:WzmgZDJG
740名無しでGO!:04/10/10 07:55:58 ID:5PsDV3Ww
>>739
JR移行時に、叩き壊された車両もある反面、幸せに残り
現役で走る機関車・・・・・・本当に魂あるんだな。長生きしてくれ

そのいい話に、盗り鉄やいたずらしたうんこ人は、マジで死ね!
どこでもDQNはいるな・・・・ 
741名無しでGO!:04/10/10 20:56:25 ID:UlVdqr4m
>>739サン

個人で蒸気機関車を買った人は、そのときの勢いで買っちゃった部分と言うのが
あったらしい。

この間、多くの人から募金を募って復活したC11190なんてのもいい例で、学校の先生を
やっていた前の所有者が退職金をはたいて国鉄から買ったらしい。
長く保存しているうちに、維持管理が大変になってしまって、使えるものがあれば譲る
という話しになって、調べてみたら復元可能という事が判明して、今に至ったはず。

大井川繋がりだけど、新金谷のプラザロコに保存されている蒸気機関車のうち1両は、
大井川鐵道が所有者から預かっているものだよ。
預けているのは、『とれいん』の編集長と元編集長だよ。

置く場所があるなら、1両くらい買ってもいいかなぁ…。
でも維持管理が大変なのは目に見えてるし…。
742名無しでGO!:04/10/10 21:06:01 ID:2NmSo9GL
その気持ち分かるなぁ。
この前、こういうのを発見しました。
買えそうなんだけど、置く場所がありません(鬱)。

http://www3.ocn.ne.jp/~sl.co.jp/
743名無しでGO!:04/10/10 21:46:12 ID:UlVdqr4m
>>742サン

300万円ならなんとか分割で払えそうな気がするけど、江別から運び出すだけで
かなりの金額がかかりそうだなぁ…。

クレーン呼んで、低床トレーラー手配したら札幌まで運ぶとしても100万円コースだな…。
本州在住の人間が買ったら幾らかかるのやら…。
フェリーには積めそうにないし、下手したら貨物船が必要になってしまいそうだな。

札幌貨物ターミナルから小樽までマニ30を運んだ時だって百万単位のお金がかかったんですよね?確か…。
744名無しでGO!:04/10/10 21:50:57 ID:ZMHgKnTH
置く場所がなかったら置く場所を無償で提供しますよ
場所は中部地方 一応一般展示を前提にします。その代り維持費は結構です。
車両購入費300万とと輸送費 計1000万ほど負担いただけますか。
745名無しでGO!:04/10/10 21:51:56 ID:mUbDfszr
千葉県成東町の郷土資料館にC58の煙室扉が保存されてる。
成東駅前には86の動輪も。
746名無しでGO!:04/10/10 21:54:50 ID:kM5g3Rr6
五稜郭工場に放置されているキハ56−204だが、昨日の公開に
行ってみると塗り替えられていた。JRで保存するのか職員に聞いてみたら、
個人で購入したい人がいたので再塗装したとのこと。
747名無しでGO!:04/10/10 23:30:49 ID:jFWc6kDM
>>746

残り2両は、そのまま放置中ですか?
748名無しでGO!:04/10/11 01:20:37 ID:GEmc24bM
749名無しでGO!:04/10/11 01:27:38 ID:4x5b/r22
>>746
例の大畑線関係が狙ってるという噂を耳にした事がある
750名無しでGO!:04/10/11 13:47:35 ID:99XYfy48
自分で小まめな(たいしたことはないが)管理を行うことが出来れば金は余りかからんよ。
車両の購入費だって鉄道会社はタダ同然で譲ってくれるし。
問題は輸送費だな。
100から200は用意しとれ。気合い入れればすぐ貯まるさ。
751けんゆう:04/10/11 13:52:16 ID:JaWEx48M
そうや。
京阪大津線の、近江神宮車庫の片隅に、京阪80系が、保存されてるんやった。
でもなぁ、ビニールシートをかけられてるときがあるからなぁ。
752小間物屋:04/10/11 15:20:30 ID:wlm5eYEg
>742
これってまさか江別の不気味な倉庫の主かな?
夕鉄沿線跡にある・・・
753名無しでGO!:04/10/11 16:22:48 ID:Qwt79IyN
>>752
そ。
ヤフオクに出品されたこともある。
754名無しでGO!:04/10/11 23:27:00 ID:JDwGx5jz
ヤフオクに出された江別のSL達ってどこに行ったの?
たしかレア物だらけのはずだけど。
755名無しでGO!:04/10/11 23:45:02 ID:1e7wK/P4
>>748
何処に有るの?
756名無しでGO!:04/10/12 01:30:50 ID:Kwoup/2U
>>755
群馬・伊勢崎だっかな?
757名無しでGO!:04/10/13 01:24:53 ID:lXHc8K9M
サシ581-2 健在ですた
758名無しでGO!:04/10/16 14:27:03 ID:hFPls04g
放置スレッド
759名無しでGO!:04/10/17 23:25:50 ID:dftV/dCM
宮古島に京都市電1900型が保存されているのは本当?
760名無しでGO!:04/10/18 00:36:03 ID:BU6/ZcZ4
>>578
恐れすだが今日岳南でまだカエルたちの屍があるのを確認しますた。
生きてるカエルもいるみたいですが(自転車持込電車にしてるみたい)。
761名無しでGO!:04/10/18 16:09:01 ID:HdoXSv57
>>760
東急のカエル君は全車放置プレイ中だよ
自転車持込電車は岳鉄唯一の2両編成「がくちゃん かぐや富士」を使ってる

ttp://www.fujikyu.co.jp/gakunan/g_index.html
762名無しでGO!:04/10/19 10:38:37 ID:eFwE9uiq
>>759
1800は昔居たが台風で被害を受けて解体されたと思うよ
763名無しでGO!:04/10/19 15:39:40 ID:K6+0PNRy
鹿児島運転所にあったC57カットモデルのモニュメント、どこに移設されたんですっけ?
764名無しでGO! :04/10/19 22:49:23 ID:GxlV9Cxi
>>763

屋久島に移設されたのでは?(C57 124)
どこかで再会したのは確か・・・覚え出せない(--;;

ttp://ok.vis.ne.jp/cgi/hozon_db/search.cgi?PREF=%8E%AD%8E%99%93%87

ちなみに鹿児島運転所ではなく旧鹿児島機関区に置いてあったが、末期は
ナンバープレートなかった。
765763:04/10/19 23:06:48 ID:C4bXylPS
>>764
そのサイト見てて悩んでいたんです。
「宮之城町」なのか「宮之浦岳」なのかいったいどっちよ…て感じで、宮之城町をさんざんぐぐりましたが。
宮之浦岳=屋久島なら訪問は諦めんといかんね…。
アドバイスありがとうございます。

鹿児島市といえば、西駅を改築するときに、駅前の動輪も紛失してるのよね…。
766名無しでGO!:04/10/20 01:43:09 ID:xhYYi8rt
>>751
ビニールシートを掛けられてるのがデフォルト
10/24には久々に外されるらすい
767名無しでGO!:04/10/20 01:44:27 ID:yHLW//aM
>>763
宮之城町の宮之城駅跡の鉄道記念館にありますよ。前部のみ奴でしょ?
768763:04/10/20 22:41:26 ID:hVv43fsc
>>767
それです。
キーワードとっかえひっかえググってみるんですが、なかなか引っかかりませんですた。
情報さんくすこ。
769名無しでGO!:04/10/23 13:45:55 ID:wK30ZlgZ
hosyu
770名無しでGO!:04/10/25 16:31:37 ID:cY1jsf0d
保守
771悪茶 ◆pC9PIbACTY :04/10/26 01:32:54 ID:ZNzi39VL
hosyu
772名無しでGO!:04/10/26 20:00:05 ID:2geM4c+y
屋久島といえば、スーパーマーケットに鹿児島市電が保存?
773名無しでGO!:04/10/27 10:49:35 ID:K12iV/De
屋久杉ランドあげ
774名無しでGO!:04/10/28 00:33:01 ID:fcDCQQN/
保存車放置車のHPってないの?
いつも紹介されるのは北海道のところばかり・・・
775名無しでGO!:04/10/28 16:57:33 ID:fcDCQQN/
宮城県に東武DRCの保存車?
776けんゆう:04/10/28 17:08:24 ID:vzj0Yxfn
そうそう、近江鉄道の彦根車庫、廃車体が、すべて解体されたってしってた?
ここ見たらわかるよ。
http://member.upstream.jp/mogiriya/ohmi/mitamama/2004_7-12/hik04082.htm
http://member.upstream.jp/mogiriya/ohmi/mitamama/2004_7-12/hiko0408.htm
777かかおい:04/10/28 17:12:31 ID:vzj0Yxfn
http://homepage2.nifty.com/mogiriya/index.htm
ここからのほうが、はやいのでは?

778けんゆう:04/10/28 17:13:10 ID:vzj0Yxfn
た、たしかに。
779748:04/10/28 19:42:17 ID:kikKgTp/
780名無しでGO!:04/10/28 19:53:53 ID:aG+/PiUO
>>775
第一電工の工場にある1720Fの中間車ね>東武DRCの保存車
保存というよりは利用といったほうがいいかも
蛇足までに
1721 半分にぶった切られ運転台部分のみ東武博物館
1722 引き取り手無くユンボに突っ込み入れられ解体
1723 第一電工工場内
1724 わたらせ渓谷鉄道神戸駅のレストラン
1725 同上
1726 岩槻城跡公園(塗装の塗り分けなんか変)

781So What? ◆SoWhatIUjM :04/10/28 20:44:23 ID:Kjg1D3XZ
>>780
第一電工の工場ならかなり前に閉鎖されています。
現地確認はしていませんけど前に一度東北道を通った時は見えなかったです。
(工場健在の頃にバイトで工場内に搬入があり、トラックですぐ横を通りましたっけ)
782名無しでGO!:04/10/28 23:28:59 ID:2KSiipxv
>>754
どっかの保存団体が動くんで無いの?
大夕張鉄道保存会の事務局って江別だし…。
783名無しでGO!:04/10/29 12:31:39 ID:/HVxPNFS
とりあえず、博物館以外の東武をまとめてみる
ED4011 今市の漬物屋
ED5020 杉戸高野台
ED5052 東武動物公園
ED5067 こども総合科学館
3505 前橋の幼稚園
5183、5683 群馬県倉渕村の食事処
6222 大泉の割烹
703、5703 行田のイタメシ屋
7310 越谷のステーキハウス
7329 東武動物公園
キハ2002 妻沼

誰かSLと東武動物公園駅構内の車両補足キボンヌ 
784名無しでGO!:04/10/29 12:41:22 ID:/HVxPNFS
補足

モニ1471 宇都宮駅構内
785780:04/10/29 13:27:00 ID:vNnxVOsC
1994年1月に東武博物館で行われた部品即売会で行われた車両プレゼントの結果
1720F >>780を参照
5701F  東武自社管理(杉戸工場内のカバーをかけられた車両)
5702F  岩槻市内のレストラン(保管場所は不明)
40号SL  宮代町の公園
モニ1471 JRF東京貨物ターミナル→JR小山駅構内
ED4021 引き取り手無く解体
786名無しでGO!:04/10/29 22:55:56 ID:OvnK/OaR
>>784
荷電の生き残りって、この車両だけでしたっけ?
787名無しでGO!:04/10/29 23:21:30 ID:yhQHxlV0
>>783
復元トク500は解体されたね。
788名無しでGO!:04/10/30 11:42:09 ID:Kt7Yy85f
クモヤ90055あげ
789_:04/10/30 11:50:38 ID:8ZEANfE5
江別にあったSL達って、今まで何らかの形で取材に応じたことって無かったん
でしょうか?WEBでも雑誌でも全く見かけたこと無いんですが、ずーっと誰にも
オープンにされることは無かったのかな?
790名無しでGO!:04/10/30 11:52:46 ID:xqA25Pae
基地害に殺到されて悩まされるより、全部排除した方が良いのは自明。
791名無しでGO!:04/10/30 12:42:39 ID:haMV8Sj9
>>789
Webはまだ完璧じゃ無いと言う証拠だね。
見た人は結構いると言う話だよ。
オーナーが全部20億円で売ると言って誰にも相手
されなくなったとか。
792名無しでGO!:04/10/30 18:26:32 ID:Kt7Yy85f
保存車系のHPまとめてよ
エロい香具師
793名無しでGO!:04/10/30 23:43:32 ID:YqvRA7Q8
>>789
プレスアイゼンバーンの"美唄鉄道"に、保存中の客車がほんのちょっと
写ってるのを見たが、本に載ってる江別の保存車の写真はそれだけかな。
794名無しでGO!:04/10/31 00:00:32 ID:8SlTr3iz
>>792
場所まで書くと盗り鉄の餌食になるので
HPに載せるのは危険と答えてみる
795名無しでGO!:04/10/31 00:04:56 ID:/ONy3/p1
hosyu
796名無しでGO!:04/10/31 00:49:16 ID:irRIjgf6
>>794
おれその近所スンドルけど、某○るそっくのシールとカメラには驚いた。
そっとしておこー。だれかが動いていそうだから。
797名無しでGO!:04/10/31 01:53:09 ID:2AH53MDV
>>789
かなり以前に、RMのトワイラで、SLの入ってる倉庫の外観と、屋外に置いてあるワフの写真は出ていた。
やっぱり地元では有名なの?
798名無しでGO!:04/10/31 09:30:14 ID:7OmD6Qlv
タンク貨車残そう 三重の博物館に寄贈 酒田の企業
http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2004/10/20041031t55003.htm
 工業用ソーダ製造の東北東ソー化学(山形県酒田市)は30日、同社所有で国内に唯一残る「タム5000形」と
呼ばれるタンク貨車を三重県の貨物鉄道博物館に寄贈した。

 タム5000形は1938―68年、国内で368両製造された15トン積み塩酸専用貨車で、タンク内部をゴムで覆っ
た国内初のタイプ。現存は同社の2両のみで、同社が博物館に保存を働きかけ、1台を寄贈することにした。
 現役を退き、長年使われていなかったため、社員らがさびをとり塗装し直すなど補修した。工場内で行われた
出発式では、トレーラーに積まれ、搬送される貨車を社員らが見送った。
 保存運動を進めた同社の横田文彦さんは「産業遺産として価値ある車両で、解体せず残せて良かった」と話し
ていた。
 貨物鉄道博物館は2003年、鉄道の貨物輸送が始まった1873(明治6)年から130周年を記念して開設、
三重県いなべ市の三岐鉄道丹生川駅構内に計10台を展示している。
799名無しでGO!:04/10/31 12:14:08 ID:Rw7N8FiT
>>796サン

>某○るそっくのシールとカメラには驚いた。

それだけ車両に愛着がある証拠でないの?
こういう保存をしてる人には、是非とも長生きをして頂かないと、貴重な産業遺産が
ダメになってしまう可能性があるな。

そういや、エロゲでC62を個人所有してる人が主人公ってゲームがあったな。
800名無しでGO!:04/10/31 14:55:16 ID:MkjNjpIy
>>799
あのおじさんは所蔵している機関車に愛着はないよ。
売ってもうひと山当てよう、とズルズル今日まで来て
売るに売れなくなっている人です。
3億では安すぎる、と本州某企業の社長の譲渡依頼を
断ったと言う話も聞くが。
その後再打診しても、頭に来た社長は門前払いしたし。
それから、どこの団体も動いていないはず。
貴重だから、だけではどこも引き取らないことが明確。
聞いたところ、話の持って行き方が悪いと聞きました。
801名無しでGO!:04/10/31 22:48:19 ID:eFQoTOBk
稚内桟橋のC5549ってかなり前に解体されたけど車輪だけは今でも残っている。
その車輪もかなり傷んでいて腐食がかなり進んでいる。
車輪あぼーんも時間の問題と見た。
802名無しでGO!:04/10/31 23:52:55 ID:r+bdW9Fw
柳井のC50は、あぼーん済みなんでしょ?
まだ載ってるサイトが幾つかあるけど。
803名無しでGO!:04/11/01 11:12:56 ID:Llqz+XMF
変な話、車輪だけあってもどうしようもない。





                                            …気がするのは漏れだけか?
804名無しでGO!:04/11/02 15:51:34 ID:B5EWF7RI
>>803
起点と終点とジャンクションにある分はモニュメントとしていいと思うよ。
門司港、長崎、吉松、撤去されたけど旧西鹿児島とか…。

長崎の動輪、C57とかC55とかC60みたいに
富士、さちかぜ、さくら、はやぶさとか牽いた奴なら納得できるけど、実はC11なのよね。
805名無しでGO!:04/11/02 17:58:42 ID:aLy9CBDv
SLの動輪転がし大会に使っても良さそう。
車輪だけなら重量挙げの選手なら持ち上げられるくらい軽いし安全だからね。
806名無しでGO!:04/11/02 18:48:48 ID:b92kmrut
どこが安全なんだか
807名無しでGO!:04/11/02 20:20:13 ID:SE5VNbXr
>>804
長崎にC11の動輪ならいい気もする。さくら牽引してたし。
そいや、どっかの部品屋でSLの動輪売ってまつね
808名無しでGO!:04/11/03 09:08:10 ID:1omjhJqy
ヤフオクのチュービッツ君は果たして無事に引き取って貰えるのだろうか
809名無しでGO!:04/11/03 20:32:41 ID:MuRJMfAt
>>807
C11さくらは佐世保ではなかろうか?
810名無しでGO!:04/11/03 21:52:13 ID:5cIXJrJJ
>>807,809
早岐〜佐世保だよな
811名無しでGO!:04/11/04 00:03:06 ID:LNgRuyhC
流山にあった保存車(?)の群れは消滅してたのね…
地元民なのに、昨日通って初めて気付いた。orz
812名無しでGO!:04/11/04 00:52:33 ID:fYTUu0g4
>>811
理由があって、ナローは全機無事なのがせめてもの救い。
813猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :04/11/04 01:06:35 ID:d2cTbAqU
>>811
このあたりで話を聞いて、お葬式に参列してきました。
ところであそこ、流山市だったっけ? 松戸市だったような気がする。

>>812
ナローは末永く生存していただきたいものです。
814名無しでGO!:04/11/04 01:57:44 ID:ktZ1EFuY
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k9812625
昭和15年、日車製ワフ…
815名無しでGO!:04/11/05 00:04:14 ID:1/W4NRiV
まほろば公園あげ
816名無しでGO!:04/11/05 01:14:12 ID:4lRfHoTd
>>814
「所在地は落札者にのみ教えます」って、どこにあるかわからなければ
怖くて入札できないわな普通…

そもそも移動に耐えうるものなのかこれw
817猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :04/11/05 01:41:44 ID:XXYzQ04G
>>816
せめて地方くらいは書いておいてもらえないことにはなぁ。
818名無しでGO!:04/11/05 16:15:45 ID:S78+ateS
http://www.pio.or.jp/qjin/2002c/0214.html
個人で保存している良い例。
普通の住宅街の玄関先に置いてあるのだが
ちょっと異様な感じがした。
819名無しでGO!:04/11/05 19:08:36 ID:ovQ6/a1X
>>818
維持するのに大変なのに、ここまで状態いいと
この車両も幸せだな〜   
820名無しでGO!:04/11/05 19:21:41 ID:s8521qlP
江古田の暴本屋の前に鎮座している鉄道連隊なんとか
ならんのか・・・。
きれいに直して置こうと言う気はないのかと小一時間。
821名無しでGO!:04/11/05 20:37:53 ID:SnUYHJ2G
>>818
萩中公園に写っている女の子に(*´Д`)'`ァ'`ァ
822名無しでGO!:04/11/06 11:42:37 ID:9TqJqk3T
萩中公園のは、東武34号機の状態はいいにしても都電が最悪だったな・・・
823名無しでGO!:04/11/06 23:36:42 ID:w3m/vUmm
美濃太田いい加減にしろ!
いつまで死体を放置する気だ?!
キハ82、キハ58、103系、165系…
824名無しでGO!:04/11/07 16:25:58 ID:auzybwdk
>>822
あの種の車両はやはり屋根が抜けやすい・・・
825名無しでGO!:04/11/07 22:58:06 ID:ZvKNF7yW
>>822
貨車移動機はまだ無事ですか?
826名無しでGO!:04/11/07 23:52:05 ID:6i9ZmIqh
新ネタ
高槻の明治製菓の工場内に2軸の電車か客車が屋根付で保存されているのを
JR線上から見るのだが、これの正体を知っている方情報きぼん。
827名無しでGO!:04/11/08 02:25:58 ID:SUWLboTM
昨日、函館本線の711系に乗ってハァハァしてたら滝川駅の外れに
フラノエクスプレスの死体ハケーン!ショックのあまりその後の札幌で食べた
五丈原のとんしおらーめんも喉を・・・通りますた。旨かったです。
でも先頭車1両が無かったので保管か!?
828名無しでGO!:04/11/08 06:23:33 ID:DB4XC3Hg
京都市電5
829名無しでGO!:04/11/08 07:33:18 ID:6zfu+yM6
フラノエクスプレスの死体ハケーン!


 …腐敗して変わり果てた姿でしたか?
830827:04/11/08 12:03:22 ID:X6JrAEDa
>>829
ハイデッカー部分の窓が一部割られています。3両とも腐敗していました。
車両の隣には重機が待機していたのであぼーんまで時間の問題かも。
827にも書いた通り旭川寄りの先頭車だけ見当たらなかったので保存されているかも。
ttp://pic5.tenten.thebbs.jp/1086172623/I1086172623-29.jpg

全国的に有名だったので鉄ヲタ以外にも知られているはず。
プラレールもでるくらいだから、子供には凄くショックな光景だと思う。
831名無しでGO!:04/11/08 20:21:29 ID:GrUBHCS1
>>827
滝川駅構内外れの3両はガスバーナー使って解体作業進行中、
残りの先頭車1両は苗穂工場の側線(D51の近く)に留置中。
以上、本日車窓より確認しますた。
832名無しでGO!:04/11/08 20:39:08 ID:1QTG7CXB
833名無しでGO!:04/11/08 23:15:18 ID:bqO0mlNs
>>828 >>832
情報トンクス。N電の生き残りだったのか・・・。
834829:04/11/08 23:25:09 ID:mF/1gGtp
情報ありがとうです。
激しくショボーンな光景でつね。
835名無しでGO!:04/11/08 23:37:58 ID:3h2LcMzI
萩中公園の通称、「ガラクタ公園」だとさ

・・・あんまりだ
836名無しでGO!:04/11/09 00:08:19 ID:oFOGiBnd
>>823
早く佐久間へ持って行くべき
837名無しでGO! :04/11/09 02:44:57 ID:O30eVW/N
新潟の守門村は、やはり地震の被害は甚大だったのかな。
たしか貴重なオロネ10が置いてあったはずだけど無事か?
838名無しでGO!:04/11/09 16:03:06 ID:JW1y9d7Z
839名無しでGO!:04/11/09 16:07:53 ID:B91durxv
カラマシが富良野解体にかかわっている模様!
840名無しでGO!:04/11/09 16:28:40 ID:Du4GkMis
>>838
いい淡水車ですね

って、水を災害時浄化する車両かよ(w 
しかし、いつ見ても都電のむごさには言葉出ん
直せとは言わんが、色だけは修正してくれ。ピンクはないだろ 
841名無しでGO!:04/11/09 20:26:27 ID:1PGXFeA5
>839
矢府奥にでるのかな?
842名無しでGO!:04/11/10 01:19:22 ID:RG/bnYdn
>>837
正直、9600+オロネ10+オロネ10どれも気になる。
特に9600は震度5に耐え切れただろうか…。
SLランドの情報は更新されてないし(今の状況では無理だけど)、
青雲館も浴場として開放されてない(近所の高齢者センターは開放されてるのに)。
でも今はまだ聞ける状況じゃないし、安否情報はじっと待ちます。
843名無しでGO!:04/11/10 01:21:11 ID:RG/bnYdn
と書き込んで気づく。
青雲館の風呂、開放不能なくらいちっこい湯船やん…orz。
844名無しでGO!:04/11/10 03:11:54 ID:23qbBzm3
>>838のサイトにある貨車移動機は、まさかC6型?
845名無しでGO!:04/11/12 23:09:30 ID:OltInx/U
age
846名無しでGO!:04/11/14 22:08:41 ID:ME2iEPwP
>>831
写真を見る限り滝川に4両いるみたいだが・・・
ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad/6920/hirnews156.htm
847名無しでGO!:04/11/15 10:14:04 ID:SL6tOHwd
神栖に放置されてるコキ5500の車番分かる椰子いますか?
848名無しでGO!:04/11/15 21:41:23 ID:FBtX3T2p
>>847
恥の方においてあるやつか?フレームに補強がたくさん入ってる古い奴?
849名無しでGO!:04/11/15 22:22:22 ID:bDBAih2X
高崎に放置されているロクサンの14号機ってまだ放置プレイ中?
850名無しでGO!:04/11/16 09:21:20 ID:mYFymD6l
>>849
EF60と共に倉賀野に移動した
851ってくるぜぃ(・∀・)ノシ:04/11/16 16:46:44 ID:FMf6DNMX
解体サレマスた
EF63 14
852名無しでGO!:04/11/16 19:06:02 ID:qtuiF3T6
>>848
そう。
853名無しでGO!:04/11/16 22:27:15 ID:XhWyHcnt
そうか解体されますたか・・・
高崎駅に逝く時にはいつも見えた赤錆の車体が痛々しかったが・・・
854名無しでGO!:04/11/16 23:25:00 ID:/SzyN54y
>>823
亀レスながら
美濃太田、中部天竜、西浜松・・・

あれらは全て須田さんのおもちゃ箱(らしい)
855名無しでGO!:04/11/16 23:41:16 ID:StVozgfJ
>>854
社内では「須田コレ」と呼ばれていることは、ここだけのヒミツ!
856名無しでGO!:04/11/17 15:34:14 ID:xeyQ5G7z
>>855
でも、須田さんが倒壊から退いてしまったので、
あの車両たちはどうなってしまうのか・・・・・
857名無しでGO!:04/11/17 21:04:04 ID:jBuzhUNY
そういえばEF63−14ってなんで1号機と一緒に廃車になったんだ?
858名無しでGO!:04/11/17 21:14:25 ID:jCCWxKyp
調子の悪い気味の余剰。
以上
859名無しでGO! :04/11/17 22:34:32 ID:8+FPWCBW
>>851
EF6016の方は無事ですか?
なんとかブドウ色2号の姿に復元して保存してもらいたいものだが。。。
860名無しでGO!:04/11/17 22:39:06 ID:jCCWxKyp
19に部品供出したとの噂はどうなんでしょ?
861名無しでGO!:04/11/18 00:18:18 ID:j6zK8Isb
862名無しでGO!:04/11/18 11:17:18 ID:aZd0e02r
>>861
のと鉄道&ふるさと鉄道保存協会、Good Job !
863名無しでGO!:04/11/18 14:41:47 ID:mEQd/gnj
>>861
甲駅って、甲乙の甲かと思った。着駅を乙駅と書いたら変な新聞だなと…orz
864名無しでGO!:04/11/18 19:39:14 ID:IMfZoTML
>851
どっからそんなガセネタを?
865吉田義男 ◆nkqjx1bY9E :04/11/18 21:46:02 ID:I1NjYf+W
>>861

記事で全国で2台とあるがまだオユの現存車なんてまだあるの?

866名無しでGO!:04/11/18 22:00:53 ID:wVwJWseW
国立のは解体されたっヶ?解体されたような気もするけど。
あと、郵政公社で1両持っていたように記憶があるなぁ
867名無しでGO!:04/11/18 22:04:05 ID:w0DWn+IW
小樽交通記念館にあるでしょうに・・・
868名無しでGO!:04/11/18 22:40:35 ID:9NyPGPtX
オユと言うだけなら北見に15があるが、オユ10なんぞ小樽には無いぞい
869名無しでGO!:04/11/18 23:30:16 ID:wThrRKJ1
>>865
個人?かどうか不明だが、どこかで放置で転がっていたのを
見たことある。ただし、手入れしていないので、水漏れしているようだが
ちょい直せば、使えるような状態だった。

 
870名無しでGO!:04/11/18 23:37:44 ID:eveSicJk
切断されたオユ14なら下関で事務所や倉庫になってるよ
871名無しでGO!:04/11/19 01:01:46 ID:o0SDC1lz
オユ102555 国立の郵政関係の施設に保存 非公開 ではなかったか?
872名無しでGO!:04/11/19 01:14:15 ID:1aslY4yD
倉賀野まだそのまま残ってるじゃん
茶釜も
873592:04/11/19 17:17:12 ID:qE3dgSeA
874名無しでGO!:04/11/19 21:59:32 ID:9pJEpN9n
>>873
種類 量産品 にワラタ
875名無しでGO!:04/11/20 02:36:56 ID:aLESkYdM
ttp://www.ne.jp/asahi/ryoma/create/hozon/sekiya/sekiya.html
スユ37?
これってまだ残っていますか?
876名無しでGO!:04/11/20 08:15:29 ID:UZlwqpuP
頼むから鉄道の郵便輸送、もう一回やって欲しいよね。
877名無しでGO!:04/11/20 09:44:08 ID:MuCVEqFW
お湯10あげ
878吉田義男 ◆nkqjx1bY9E :04/11/20 10:27:53 ID:P6nIE34e
>>876
一応 郵便車を利用した輸送はS61で廃止だが
コンテナでの鉄道郵便輸送はまだ健在だよ。

SRC増備で郵政公社が佐川みたいに買い上げてゆうパックコンテナがずらずらだったら激しく萌えるが
879名無しでGO!:04/11/20 11:48:27 ID:hyXxi5LR
大分駅の近くに保存してあるC5553だけど、あれって1997年10月以降に保存場所の
リニューアルとかやってるのかな?

この間見て来た時に気付いたんだが、機関車が乗っかってるレールが1997年10月
製造と思える新品の50Nレールだった。
880名無しでGO!:04/11/20 16:28:10 ID:PzrNEicE
>>879
いつだったかは覚えていないけどリニュしてます。
ついでにあのカマは本当は46号機です。
大分ゆかりの53号機を希望していたのに潰してしまったのでナンバー付け替えられて持ってこられました。
小樽で起こったのとおなじことが九州でもあったわけです。

飯田線の大嵐のあたりでいまだに郵袋輸送しているところあったと思うが・・・
881名無しでGO!:04/11/20 18:24:51 ID:hyXxi5LR
>>880サン
>>879だけどレスサンクス。
周りを一回り見てみると、公園の地下が駐輪場になってたんで、それと何かが
関係ありそうですね。

>ついでにあのカマは本当は46号機です。
色々とぐぐって見た。
ttp://hokuso.com/daigazo/html-daigazo-028.html 現役時代のC5546
ttp://c5557.web.infoseek.co.jp/C5553-1.htm   現役時代のC5553
良く見てみるとデフレクターの形が違うような気がする。

ttp://www.oita.isp.ntt-west.co.jp/WNN-C/TEMA/SL/sonogo.htm
保存機(C5553とされている)の側面写真
確かに46号機のデフそのもの…。
小樽の場合、流改のナンバーをつけた普通のC55のはずだから…。

>飯田線の大嵐のあたりでいまだに郵袋輸送しているところあったと思うが・・・
飯田線は郵袋じゃなくて、配達員ごと輸送じゃなかったかな?
郵袋輸送なら今でもやってるはず。ただし郵便車じゃなくてJRのコンテナ輸送だけど…。
882名無しでGO!:04/11/20 20:36:45 ID:UZlwqpuP

廃線レール1700メートル盗まれる 福岡・JR上山田線
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041120-00000027-nnp-kyu

どう思いますか?
883名無しでGO!:04/11/21 20:20:24 ID:ks+xgIFa
これってもしや頚城の・・・
ttp://tuku.s33.xrea.com/tboard004/icon/20041119222140.jpg
何でも六甲山中でひそかに保管されてたらすいが
884名無しでGO!:04/11/21 20:31:08 ID:THO0+F/1
>>883サン

ttp://www.noble-joker.com/nj_home/@6kubiki/kubiki_3/index.htm

これと見比べていただきたい。
頚城のホジで間違いないんじゃない?
いったいどこへ移設するのかが気になりますね。
ラッセル車が保存されてる『成田ゆめ牧場』じゃないよなぁ…。
ラッセル車は、小田急大野工場で改軌したはずだから…。
885名無しでGO!:04/11/21 20:31:27 ID:MlY1tZKi
886名無しでGO!:04/11/21 21:32:58 ID:RbbwhGoa
うわ・・・・
頸城のジハだ・・・
887名無しでGO!:04/11/21 21:52:04 ID:74UbC9xD
>>886

ホジだよ。落ち着いて!
888名無しでGO!:04/11/21 22:11:06 ID:1W/vb44p
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ

うわわわわわわわわわわわ

DC92だホジ3だハ6だニフだ、DB81は何処行った?
生きてて良かった
889名無しでGO!:04/11/21 22:33:29 ID:fFfJ0RxS
ずいぶん前のログでこの話見たな・・・。
確か、ほとんどネタ扱いされてたがホントだったのか・・・!
890名無しでGO!:04/11/21 22:52:44 ID:fFfJ0RxS
失礼。ネタ扱いはされてなかったな。

22 名前:名無しでGO! 投稿日:2001/05/15(火) 18:29 ID:???
>>13
ホジ3は頸城鉄道、廃線後にマニアが買っていったらしいよ
このページのホジ3の最後に信じがたい現状が書かれているぞ!!
http://www.ne.jp/asahi/aya/wing/kubiki.html.

23 名前:cat_with_musicalnote♪ 投稿日:2001/05/15(火) 19:43 ID:1wui6w0Y
>>22
そっかあ。こんなんなってるのか。んー。たぶんもう腐ってるわな。
まあ、火葬にするか土葬にするかの違いみたいなもんですか。うー。
なんか釈然としないけどなあ。しょうがないんだろうなあ。

24 名前:名無しでGO! 投稿日:2001/05/15(火) 21:44 ID:z.O7XjMQ
トンネルの中で眠るホジ3萌え〜
891つづき:04/11/21 22:53:42 ID:fFfJ0RxS
25 名前:名乗る程でもない... 投稿日:2001/05/15(火) 22:36 ID:dbSWGO/2
ないよりはマシだし、風雨に直接打たれて朽ちるよりはマシ。
無数のカマドウマの糧として朽ちていくのか・・・

でも何か釈然としないな!
クラス一の美女が、実家が破産した跡に金持ちの二号さんにされて
塀の向こう側でババァと化していくような感じ。
会いたいような会いたくないような・・・(W

26 名前:名無しでGO! 投稿日:2001/05/15(火) 22:42 ID:???
でもトンネルのなかって湿度たかいでしょ?
くさってないかな?
892つづき:04/11/21 22:55:00 ID:fFfJ0RxS
27 名前:名無しでGO! 投稿日:2001/05/16(水) 09:55 ID:???
>>22
 なんだか小説のラストみたいな終わり方だ・・・。
 しかし、そういった経緯で二度と日の目を見ずに消えていく車両が
 もっとたくさんありそうですな。

28 名前:名無しでGO! 投稿日:2001/05/16(水) 11:03 ID:???
>>27
数十年後に道路工事や土地開発などで“発掘”されるかもよ。

・・・と、まあ無事に現存はしてないだろうって流れになってたんだが、
まさかあの程度の状態で残ってるとは。
小田急豆電車以来の驚きだ。
893名無しでGO!:04/11/21 22:57:34 ID:THO0+F/1
>>882サン

ttp://otchee.com/railroad/kumagahata/kuma_01.html

こっち参照。
ニュース本文にある
>十月二十四日、トンネルを見学した鉄道マニア

たぶんこのサイトの管理者じゃないの?
894名無しでGO!:04/11/21 23:07:28 ID:c89WJIQf
良かった 本当に良かった
この人と、この人の親父さんには心から感謝したい
895名無しでGO!:04/11/22 00:45:57 ID:qhqDpv9e
あちらこちらで荒し回っている廃線房で有名な某軽便鉄道に保管されるかも?
軽便の博物館作りたくてあちこちの保存車輌に当たり付けている様だから
896名無しでGO!:04/11/22 00:56:51 ID:8rPBT5Es
>>895
またあんたか!
897名無しでGO!:04/11/22 01:04:29 ID:X/grWR37
>>895
三重か岡山に帰ってくれ。
898名無しでGO!:04/11/22 02:01:21 ID:xQ4Znh8c
>>885
すごいな〜。地元での動態保存の話実現して欲しいし、平成筑豊鉄道の枕木オーナー制
みたいにみんなで資金出し合うような形で協力できれば、と思うよ。
ついでに個人所有でレストア待ちのホハ3も一緒に保存されると嬉しいのだが。
899名無しでGO!:04/11/22 02:33:31 ID:GV6/FmjP
うーん、凄いね・・・まさかホジ3の実物が拝めようとは
協三の軽便用DLは沼尻といい尾小屋といい強運だなあ
900たなか食品ストアー本店 ◆/WTaNAKa/k :04/11/22 04:42:24 ID:DuojHC0b
900ゲトー
901名無しでGO!:04/11/22 06:47:19 ID:m1aKHEQb
非公開にしたからこそ、車両が残ったのは皮肉だ
部品泥棒、カオを出しやがれ!!

>>885の管理人、先見性のある親父さんでよかったよ
今では貴重な車両、田舎でとことこ動くところみたい
その時には少ないながら、お金出すよ  
902名無しでGO!:04/11/22 20:02:32 ID:ae1/mjGC
>>875
健在です。と、言っても更に朽ちてますが。
確認から20年経ちましたが東武千住(貨物)駅構内
の線路跡も含めて変わっていませんね。



903名無しでGO!:04/11/22 20:23:11 ID:nrVWTONI
>>898
ホハ3は10年くらい前に解体されたと言う噂だが・・・
904875:04/11/23 13:38:33 ID:spv0ZPRD
>>902
情報サンクスです。
いつかは見てみたいと思っていました。

>>903
確かに、10年位前は須坂の井上というところで放置状態でした・・・
が、現在は心ある方に引き取られ復元作業中ということらしいでつ。
905名無しでGO!:04/11/23 17:58:12 ID:wCK2wK1T
ひっそりと保管されているモノはけっこうあるもんだ。
財を築いて頑張ろう
906名無しでGO!:04/11/23 18:11:52 ID:nMXv3ofa
>>905
こうなってくると何が出てきても不思議じゃない気がしてくるよ。
さすがに旧型国電とかはサイズ的に難しいかもしれないけど、ナローや路面電車なんか
なにか凄いものがまだ隠されているかも・・・。
907名無しでGO!:04/11/23 19:00:49 ID:MZ8f2XHA
>>905サン

このスレの上の方にある、江別の不気味な倉庫から何が出てくるか…。
かなり色々なものがあるという噂がある。
908名無しでGO!:04/11/23 20:06:39 ID:vp2do8re
>907
大阪の某鉄鋼関係もなんか隠し持っているような気がするんだがな。
909名無しでGO!:04/11/23 20:49:58 ID:Jvtxw3uX
>>908
トロッコ嵯峨の19世紀ホールに保存されているSLも「某鉄鋼関係が隠し持っていたもの」が結構あったような・・・
910名無しでGO!:04/11/23 20:58:39 ID:gomxoBB7
川崎重工の元クハ151−1は、無事でつか?本当は101系と亡き153系の3形式並んで
保存して欲しかった・・・。(泣
911名無しでGO!:04/11/23 22:31:53 ID:kYUx/294
江別秘宝館ね。
B6や9600、4110は各2台確認されているねぇ・・・スジの人の調査では。
引き取り主は10年程前に他界して、息子が高く換金したがっている。
すでにどっかのサイトで常に300万円で売りにでているが・・・
産業用のSL。あの倉とは別の栗山方面だったかに所蔵されているものだ。
912名無しでGO!:04/11/23 23:00:01 ID:0OlEedeN
>>911
いろいろと動いているようだから、静かにするのが良い方法です。
わかってくださいませ。
913名無しでGO!:04/11/23 23:13:52 ID:/P7JAE12
>>912
動いたってダメなものはダメ!
交渉の仕方もろくに知らない団体は引っ込んでいろと言いたい。
おそらく今後数年数十年と幽閉されたままかと。
914名無しでGO!:04/11/23 23:24:57 ID:Y3MNvodt
>>908
まだ南港にC11とかを持ってたような気が・・・
915名無しでGO!:04/11/23 23:38:22 ID:0OlEedeN
>>913
団体ではなく某役所になってるけど・・・
916名無しでGO!:04/11/24 00:34:57 ID:54FisaRO
そいえば、7〜8年位前あたりにJR静岡運転所構内に放置されてた111(113?)クハ/モハのトップナンバーって
いつの間にかなくなってたけどまだどっかで保存されてるの?それとも解体された?
917名無しでGO!:04/11/24 00:56:45 ID:FTeQHmSc
>>913
うーむ、何も知らんのね

>>916
浜工ぢゃないかな?
918名無しでGO!:04/11/24 01:23:14 ID:xZdIVGKl
>>916
クハ111-1は佐久間レールパーク
モハ110-1・111-1は浜松工場
919名無しでGO!:04/11/24 01:41:35 ID:xMRzHB5G
>>918
東海といへば、四国から買ったキハ180-1はどうなったのかな?キハ181-1はレールパークでつが
920神戸の車両:04/11/24 04:34:05 ID:8Gh7eBQo
神戸のどこかに頚城の客車と貨車があるとは聞いていたけどただの客車じゃなくてホジだったとはね(驚)
動態保存はぜひ実現していただきたいものです。

>>908さん
>>909さん
>>914さん
たしか19世紀ホールのD51のカットとC56とC58は「某鉄鋼関係が隠し持っていたもの」だったと思います。
他にC12とC57と日本鉄管Cタンクと京都市電と阪急の電動貨車を持ってたらしいけど京都と阪急は残念ながら逝ってしまったらしい。

>>910さん
川崎重工の元クハ151−1は無事でっせ、他2両もまだあるよ(先月目撃)
あと>>626さんの言ってたポートライナーの試作車も倉庫になってるけどまだある。
921猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :04/11/24 04:36:02 ID:j3TsL9Kz
トンネルにしまってあるというから、廃線とか廃道とかのトンネルにしまってあるのだとばか
り思っていた。湿度高いだろうから朽ちてしまっているのだろうと諦めてもいた。
しまってあったのは、トンネルというか、本格的なシェルターだったのね。ある意味驚愕だ
し、ものすごくありがたいことだった。
922名無しでGO!:04/11/24 09:52:54 ID:iEtjo3XD
春まで待とう。
homepage3.nifty.com/YKR/news035.htm
923914 :04/11/24 11:02:39 ID:G/87fkmb
>>920
あと西九条の自社のサロンみたいなところにC57があるね、通りから丸見えのところに
茨木のお寺で余生を過ごしてるD51882もその会社の持ち物だったらしいし

確か嵯峨野のやつはその会社の社長(鉄道好きで知られる)が会長に退くのを契機に譲ったらしいね
D51603には正直驚いた
924910:04/11/24 11:54:43 ID:TAZiAii7
>>920さん
サンクス。新潟のクハ181は、大宮入りすることが決まって、本来博物館に展示されるべき
特急電車第一号が気になってた。出来れば登場時の姿に復元して、しかるべき博物館
等で保存してやって欲しいと思う。
  大きな工場では、他にも隠し玉がありそうな気がするね。
925名無しでGO!:04/11/24 15:50:45 ID:2OQLaaLf
>>908-909>>920
なあ、「隠し持っていた」って言葉悪くないか?
今まで保管してくれていたんだから他に言いようがあるだろうに・・・

その会社は大井川のC11 190の復活に際して、部品提供をしているぞ
926名無しでGO!:04/11/24 16:35:23 ID:8JAieQhi
非公開に対し悪意を感じてしまうヲタがいるのだろう
927920:04/11/24 18:12:03 ID:8Gh7eBQo
>>923さん
西九条のC57は一般公開されてると聞きますが実際のところはどうなんでしょうか、中に入って見れるのかな?
他に大阪城公園のC58とか宝塚のC56ちどり専用機もその会社が寄贈したものだそうです、たくさん持ってたんですね。

>>925さん
確かに言葉が悪いねすいません。
「大切にしまっていた」に訂正しておきます。

工場で思い出したが森之宮の地下鉄車庫の保存車はまだあるのかな?
あと山陽電鉄206号、先月見に行ったら整備されてきれいになってました。
928923:04/11/24 19:53:08 ID:aG1t7Y1C
>>927
西九条のC57は前もってアポをとれば見せてくれるはず
JTBの全国保存鉄道に載ってた

宝塚のちどりは某私立学校にあるやつ?

あと森之宮の保存車はフェスゲの跡地に建設(?)される交通を扱う博物館に展示するような動きがあるらしい
地元民は交通科学博物館とかぶるから嫌らしいけど
929名無しでGO!:04/11/24 20:06:07 ID:qsBLNDbL
あの・・20年くらい前だったか阪急東通りに
D51の前面据え付けた居酒屋がったような記憶あるんだけど・。
あの頭って本物?
930名無しでGO!:04/11/24 21:36:38 ID:3rcwTUp6
岩手県北上市の市道沿いに青いワサフ8000(急行北星にぶら下がってたやつ)が放置!また盛岡市周辺のスポーツ施設にサシ481がある。
931名無しでGO!:04/11/24 22:05:46 ID:nryeop6Y
>>930
ワサフ8000詳細キボンヌ
932名無しでGO!:04/11/24 23:45:27 ID:3rcwTUp6
北上駅東口の前から花巻方面に向かう途中にダルマでころがってる。政治家のポスター貼ったり剥がしたりしてだいぶボロボロです。車号はワサフ8001。
933名無しでGO!:04/11/24 23:57:11 ID:OUeR24GU
>>928
トロリーバスかな?
934名無しでGO!:04/11/24 23:57:42 ID:OUeR24GU
>>929
レプリカ。
935名無しでGO!:04/11/25 00:00:38 ID:tMmMHzdZ
>>929
RMトワイラによると、作り物だそうでつ。
何でも、実車の図面を元に、地元の鉄工所で製作したらしいでつ。
936名無しでGO!:04/11/25 00:24:13 ID:nO0egXqA
>>932
詳しい地名わかる?
例えばそこにたどり着くには何か目印あるとか?
937名無しでGO!:04/11/25 00:44:47 ID:k+HEXFve
>>920
教えて君で申し訳ないのだが、クハ151のところの「他2両」って何?
938920:04/11/25 01:46:06 ID:4flSYWVS
>>928さん
どうもです、西九条のは一応見れるようですね。
宝塚のは某私立学校にあるやつです。

フェスゲの跡地に博物館が建設予定なのですか、はじめて知りました。
もし展示されるんならトロバスや左右非対称の市電800形はぜひ見てみたいですね。

>>937さん
他2両は阪急601とEF52-7です、クハ181-1(旧クハ151-1)とともに屋根付きで保存されています。
939名無しでGO!:04/11/25 02:34:49 ID:tkgCa2/0
西九条は開館時間内だったら特に見学予約しなくてもおけだったが。
少なくとも漏れの行った二年前はそうだった。
C57148のほかにもいろいろ見るものあって、15分もあればいいだろうと思っていたら時間が足りなくなった。
会社なんで日・祝は当然開いていないのでご注意を。
940名無しでGO!:04/11/25 22:44:24 ID:uELru1AS
この前稲沢に逝ったが、駅裏の方にコキ5000、コキ72-901がコキ50000系などと共に留置されていた。
保存車ではないようだが。
941名無しでGO!:04/11/25 23:14:03 ID:hXaA7VyB
ずーーーーーーーーーーーーと前から。
942名無しでGO!:04/11/26 22:05:37 ID:WxfMTG56
のと鉄道甲駅の郵便車オユ10は能登中島駅の引き込み線に置かれた
943名無しでGO!:04/11/26 22:14:31 ID:WxfMTG56
944名無しでGO! :04/11/26 23:46:46 ID:bIVCI/Zh
オークションで100円で売り出されたD51はその後どうなったの?
945920:04/11/27 02:54:45 ID:sGmI/JEa
>>939さん
情報どうもありがとうございます(^^
車両だけではなくて他にもいろいろ展示品があるようですね。
946名無しでGO!:04/11/27 15:00:34 ID:RypFbgTf
そういえば川重に保存されているクハ151−1は数年前の鉄ファソに151系の開発者の方々のバックに写っている写真が載っていた
947名無しでGO!:04/11/28 09:32:10 ID:f/JAkRhX
>939

九条の展示品は夕方までならノーアポでいつでも見れます。
管理人?のおじさんが中にいるから一言断ればなお良しです。

ところで南港のガラス張りのなかのC12は見学可能なのか?
あと日本鋼管京浜112号も南港にあるらしいが本当なのだろうか?
948937:04/11/28 20:06:49 ID:BDinmUKC
>>938
遅くなりましたが、ありがd!
949名無しでGO!:04/11/29 21:03:50 ID:7G3fvzIS
次スレまーだ?
950名無しでGO!:04/11/30 01:36:37 ID:l9gfIhep
>>946
プロジェクトXでやらないかなぁ・・・・。確かに新幹線は一大イベントだけど、庶民に直接
影響した在来線の近代化に貢献したのは、あの3形式だったはず。
951名無しでGO!:04/11/30 19:28:26 ID:82GNPGoD
川重がスポンサーになる訳がない。
952猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ :04/12/01 01:09:45 ID:FK33n7mx
>>951
川重が何のスポンサーになるわけがないのかよくわかんないのだが、川崎重工のCMとい
うのもうちのテープのどっかにはいってるぞ。シド・ミードのイラストを使った、地味だけどい
いCMで、キャッチコピーは「鉄から、さらに」かなんか。
あり得ないとは言えないよーな気がする。その時々の業績次第だけど(プロXの話なら、も
ともとスポンサーというのがあり得ない(=^_^;=))。
953名無しでGO!:04/12/01 18:47:33 ID:j/n9p4EV
>>951
IDが神!
954名無しでGO!:04/12/01 20:36:53 ID:2HJ53U6e
>952
某国営放送にお布施してエビのご機嫌とらなならんのよ。
955名無しでGO!:04/12/02 10:12:07 ID:/cYAOj2/
国営じゃなくて「公共放送」ですから、残念!
956名無しでGO!:04/12/02 17:24:48 ID:jYbk1sx6
>>952
プロX展の一件があったからね。もうやらねーと思うけどさ(w

>>955
結局の所、国に利権を保護されてるんだから国営と変わらねーよ。


と玄関先で口論して、今だかつて受信料を払ってない(藁

あ、別にケチなんじゃないよ。CS入ってるもん。
当たり前の事だけど、価値を認めたものにはちゃんと投資します。
957名無しでGO!:04/12/02 17:58:18 ID:suz6Evso
苦しい言い訳
958名無しでGO!:04/12/02 19:14:55 ID:/cYAOj2/
「うちは結構です」と言っただけで、勧誘に来なくなったよ。
最近BSアンテナまで取り付けたというのに・・・。
959名無しでGO!:04/12/02 21:01:45 ID:dP9J21Z1
あんなもん国営放送だよ!

何が「みなさまの公共放送」だ!
960名無しでGO!:04/12/02 21:09:18 ID:23awoiaN
ここはNHKは国営か、公共放送かを議論すべきスレですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
                ↓
961名無しでGO!:04/12/02 23:00:55 ID:8t2J9ON7
いつからNHK板なんだよ
962名無しでGO!:04/12/03 00:27:01 ID:V6YPsO/w
>>961
大阪ではNHK総合は「2ちゃんねる」ですから。
963セマラカヨ アンニョンセヨ:04/12/03 11:40:03 ID:uY/GqT2U
NHKは、国営だよ。韓国の。
964名無しでGO!:04/12/03 12:18:16 ID:3zpXE3W0
テレビ壊れてるって、言ったら来なくなってyo!
965名無しでGO!:04/12/03 16:08:06 ID:NtbpspAs
>>954-964
  三|三
  イ `<             ,..-──- 、         _|_
   ̄             /. : : : : : : : : : \        |_ ヽ
   ∧           /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ      (j  )
   /  \        ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
              {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}     _ヽ_∠
  └┼┘          {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}       lニl l |
.   |_|_|  , 、      { : : : :|   ,.、   |:: : : :;!      l─| l 亅
   __   ヽ ヽ.  _ .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ        _
    /     }  >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′      l  `ヽ
   ´⌒)    |    −!   \` ー一'´丿 \       l/⌒ヽ
    -'    ノ    ,二!\   \___/   /`丶、      _ノ
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
966名無しでGO!:04/12/03 16:08:41 ID:NtbpspAs
>>954-964
  三|三
  イ `<             ,..-──- 、         _|_
   ̄             /. : : : : : : : : : \        |_ ヽ
   ∧           /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ      (j  )
   /  \        ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
              {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}     _ヽ_∠
  └┼┘          {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}       lニl l |
.   |_|_|  , 、      { : : : :|   ,.、   |:: : : :;!      l─| l 亅
   __   ヽ ヽ.  _ .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ        _
    /     }  >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′      l  `ヽ
   ´⌒)    |    −!   \` ー一'´丿 \       l/⌒ヽ
    -'    ノ    ,二!\   \___/   /`丶、      _ノ
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
967名無しでGO!:04/12/03 18:39:57 ID:xk0aTHI/
次スレまーだ?
968名無しでGO!:04/12/03 18:53:53 ID:xk0aTHI/
969名無しでGO!:04/12/03 23:43:24 ID:nGQEUaFJ
>>963
KBSイムニダ
970QBB:04/12/05 00:47:03 ID:qScLAylR
埋めないか?
971名無しでGO!:04/12/06 00:29:50 ID:o1O2nV7g
972名無しでGO!:04/12/06 17:51:10 ID:nUmpUjd9
>>971
これはいいクハ700でつね
973名無しでGO!:04/12/06 23:05:42 ID:oclbUX0K
974名無しでGO!:04/12/06 23:06:26 ID:oclbUX0K
975名無しでGO!:04/12/06 23:07:07 ID:oclbUX0K
二重スマソ
976猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ
次スレ立ちました。よろしくどうぞ。

保存車・放置車スレッドPart9
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1102343094/