685 :
名無しでGO!:04/07/28 11:26 ID:9beAaAbZ
>>684 その飛び出し具合の調整が困難で「踊り飛ぶ2軸貨車操車線」になってしまう訳だが。
>>683 ああ、あったあった。
それで気がついたのだが同様に、小型磁石をカプラーに貼り付ければ
同じようにできるんじゃないのかな?
ハンズとか逝くと極小の磁石とか置いてある所があるから。
だが素直にKD買ったほうが、早くて外観もよさそうだが……orz
昔KATOも「電磁アンカプラー」と言う商品名で出してたね。
本体をベース下に埋め込んで、磁石を枕木に挟み込んでネジ留め・・・だったかな。
確か\900円くらいだったと思ったけど。
とっくにカタログ落ちしてるんだろうな・・・
どっかのメーカーでやらないものかな?
>>687 あったあった!
たしかトミーとは磁石が逆だったように思う。
今度勝田の元ビバあいづ編成を作ろうと思うんですが、何か注意することでもありますか?
665です。レスくださったみなさん。ありがとうございます!
結局は富カマからMカプラーのポケットごともってきました。
PPXセメダインというものも買ってきて、すぐくっつき、予想以上に簡単に完成!
多種メーカーの機関車や客車もあるので互換性低いカプラーはどうしても選べませんでした。
結局のところ、みなさんのおかげで長年悩んでた工作が上手くいきまして、本当にありがとうございました。
>>675 それ脳汁でますねやってみたいです。
691 :
名無しでGO!:04/07/29 00:01 ID:S7BNjl3r
692 :
名無しでGO!:04/07/29 01:45 ID:3ibsQztr
>>687 あれは、当時のロコに標準だったそれ用のカプラーに対応、
ケツの方(カプラーポケット内)に金棒が付いてて、
それが下向きに吸着→テコの原理でカプラーage、
更にトリップピンがL字形になってDelay Uncouplingできた。
>>688 で砂。おかげでMMとも互換性なし。w
>>663 亀レスだが、消しゴムはカスをキレイに払わんと、
経年で車体が溶けるよ。
さておき、今度乗る予定のML山陽+高知+松山を再現したいんだけど、
12系カーペット車の窓中桟撤去はどうすればいいんだろ?
コンパウンドを使うってのを聞いたことがあるんだけど…。
その他、何か気をつけることがあったらご教授願いたく思います。
それよりもDE10を手に入れるのが大変か_| ̄l○
>>693 一般的には耐水ペーパーを瞬間で割り箸に張り付けたもので根気良くけずる。
最初は600番くらいから1000,1500と2000番まで進めて、その後コンパウンドで透明になるまで磨く。
コンパの時、窓が曲面にならないように。
嫌なら、中島工房のはめ込み窓でも使って下さい。
あれは便利よ。
>>693 最初にノミや彫刻刀で少しずつ削り取って窓面から僅かに出っぱる程度まで
削ったら
>>694の方法でやれば早いよ
ノミ使う時に余計な所まで削るとリカバリーが大変なのでガンガレ!
>>693 この際、窓を新造するのも手だな
以前、東急ハンズでペットボトル用とやらの透明素材を発見、遊々721の
パノラミックガラスに使ったが、そこそこの透明度あるし、折り曲げても白線が
出なかった
t1.0くらいなので、富50系を「海峡」に改造したときに窓ガラスとして使った
A3サイズで3〜400円だったかな?Nの窓ガラスなんて、1枚でいくらでも作れるぞw
697 :
名無しでGO!:04/08/01 02:16 ID:6Zs9wgwg
>>696 それ、「ペットボトル用」じゃなくて「ペット(樹脂)」ですから! 残念!
冗談は置いといて、ペットってポリエチレン・テレフタレートの略で、
単に樹脂の種類のことだよ。
もし知ってて書いてたんならスマソ。
まあ、その板を買ってきたからといってそれでボトル作る
猛者はいませんからなw
>>697 696ではないが言わせてもらおう。
へえ〜
700 :
名無しでGO!:04/08/02 09:33 ID:opagJae6
701 :
海カキG編成(大垣電車区):04/08/02 09:47 ID:nwaFpLVV
700系AMBITIOUS JAPAN! 完成age
702 :
名無しでGO!:04/08/02 11:53 ID:ziaE7OXr
↑ちゃんと先頭車に血糊を・・・
いえ、なんでもないです。
703 :
名無しでGO:04/08/02 19:55 ID:ba1WHAYj
腕がブチ抜いた穴も・・・r(y
704 :
5番街の鞠糸会 ◆FHMFbamcTc :04/08/02 23:15 ID:X/0Po47d
>>702 うちの過渡201系×3(中央)スカートに再現する予定ありますが、何か?
>702
あの三段跳び事故は両方とも「西」の車両・・・
706 :
名無しでGO!:04/08/03 02:49 ID:Wwx2lVLo
707 :
名無しでGO!:04/08/05 10:11 ID:RaPUX+rt
ちょっと教えて頂きたいのですが、ジェイズから出ているスプレーをエアーブラシに取って吹き付けをしたいのですが、この時に使う薄め液は何を使えば宜しいのでしょうか!? 聞いた話では、GMカラーとは成分が違うのでグンゼの薄め液が使えないと聞いたので…
どなたかご存じでしたらご教授願います。
>>707 直接J'sに聞いても教えてくれると思うけど。
>>707 J’sのあの塗料、スプレーだけじゃなく瓶入りも出してくれればいいのになぁ..
>>709 J'sさんなら要望と需要が固まれば踏み切れると思うけどな。
彼の奮闘に期待。
と、個人でやっているのでファンの声を伝える事は必要。
711 :
名無しでGO!:04/08/05 23:21 ID:lvWXkX2b
Jさん、GMさんに比べてぽっちゃり仕上がりのようになるのは単に私が下手なのでありましょうか。
712 :
名無しでGO!:04/08/05 23:24 ID:BMDNXDfU
吹出し部品を工夫してみれば?
田宮缶にGM吹出し部品を付けるように
713 :
牛定:04/08/06 10:53 ID:2aWjIGG5
聞いた話でスマソだが、Jのスプレーは旭ペンのスプレーと同じ成分らしいYO。旭ペン用の薄め液探してやってみたら?
実際やった訳ではないのでプラ車体への影響は分からないし保証できないが。
Jのスプレーはノリが悪いみたいだね。
俺が使う色はモリタから発売されているから、そっちをエアブラシで吹き付けてる。
モリタの塗料なら、Jと重なる色も多いし、GMや呉雄と同じアクリル系塗料だから扱いやすい。(薄め液は呉雄で桶)
扱う店少ないけど、秋葉の穂美間や、東京駅のパサー樹、鶴見小日本とかにあるYO。
714 :
名無しでGO!:04/08/06 13:37 ID:9AyTFi/o
>>708〜713
アドバイスありがとうございました。やはり塗膜が厚くなるようですね。自分が使おうとしている色があずさカラーの青と紫で、白はGMカラーからの調色でいこうと思っていたのですが、青と紫も調色して塗った方が良さそうですね。
715 :
牛定:04/08/07 23:06 ID:u2E3qJ/f
>>714 微妙な色合いの色ですね。
エアーブラシで色の自由度があるなら、納得いくまで調色して塗った方がよいですね。
今から12年前のRMに里予々木寸氏がGPあずさの作品を発表してますね。
それによると、窓周りと車体裾はGM24束武ライトブルーそのまんま。細い帯は白をベースにピンクと紫をそれぞれ少量混ぜたようです。ベースのライトグレーは郡是(現・呉雄)の灰色9号(氏曰くGMより白っぽく似ている)を使用したようです。
がんばって下さいね。
さ、俺もED75−700の織猿塗装へ塗り替え開始。
本日はさぼってた電車と機関車の別パーツ取り付け。
HGはやたらと多いなぁ。そして選択パーツで迷う。
最近手を動かしてない・・・金もないけど・・・・・・・
103系冷改制作のために、方向幕のHゴム付きガラスが欲しくて富分売サロのガラスを買う
→ガラス部分が余る(@)→某閉店セールで富サロ110を2両買う(A)(B)
→Aをタネに、Bより窓枠&@のガラスをつけてサロ111を制作
→Bの窓枠以外が余る(C)
→TAVASAのエッチング・サロ113を買い、Cを利用。屋根の加工不要で意外とウマー。
中学数学の証明問題のようですが、今やってる改造(サロ113は改造というのか??)。
部品取りした車両も浮かばれ、エッチング・キットに別途必要な部品も揃って、
小さな喜びを感じる今日この頃・・・。
東京メトロ06、先頭部TNカプラー対応じゃないのね。
まぁスペース的にはつけるの簡単そう。
早速グレーのBMTN仕入れてこなければ。
>>719 いったいそこに何を繋げるのだ?
甲種?
単に見映えの問題でしょう。
漏れも蟻の先頭車は全てTN化してまつ。
722 :
名無しでGO!:04/08/13 00:50 ID:0iWDUDuh
>>721 この間の155・159系からかどうか判んないけど、
いつからか先頭ダミーに胴受が表現されるようになったね。
むしろスカートを縮める工作をしたほうが良いと思う。
06・07系の正面の印象の悪さは、スカートのせいだから。
>>723 実車の06・07系はミニスカだもんね。
でもスカート短くしたら腰高が強調される罠。
模型単体で見ると蟻の中では腰高ではないが、実車は結構シャコタン気味のような希ガス。
725 :
名無しでGO!:04/08/13 07:58 ID:qpeVTE8V
>>724 A団のは車体スソが長いからne。<シャコタン気味
726 :
724:04/08/13 17:30 ID:LOSiDvZO
>>725 確かに6000〜8000とかは台車隠れるか隠れないかぐらい長いよね。
てことは蟻の06・07はシャコタン改造するよりスソ長くした方が実感的か?
でも10両・・・やっぱりシャコタンの方が楽か。(w
727 :
725:04/08/14 01:05 ID:tYizOcpx
>>726 実は301系なんかモロにそうだったりする罠。
一見、腰が高いように見えるけど、
実は台枠の厚みが鋼製車並で表現されてるせいだから。
綺麗に直せるもんなら直したいぐらいだyo。
どこかに蟻ECの積丹解像のホムペがあった筈なんだが思い出せない・・
06/07は積丹+ミニスカでかなり良くなると思われ。
車高短はTNにしてる場合干渉を計算する必要があるのと台車と車両の引っ掛かりがありそうだね。
730 :
名無し野電車区:04/08/16 23:10 ID:vO7rPFiN
ここは良スレですね、次続スレ立ての時は
Nゲージ改造スレッド・3次改とか鉄っぽい名前にして下さい。
731 :
名無しでGO!:04/08/17 00:00 ID:9vWacl90
シャコタン改造は変えられるものは富台車にする が一番かな
ウチの115-3000はそうしてます 動力も富に変えてモハ114-3000に入れました
213あたりはデフォで車高低かったんだけどねぇ 783くらいで開き直ったようだ
>>731 メトロ06・07を富の台車に変えるとなると
209系・E231系用が一番近いかな?
でもこれだと動力車の床下がかなり違ってくるしなぁ・・・。
>>732 一度 富台車(なんでもいい)と蕨台車を比べてみてくだされ
構造が全く同じだけど 回転防止か何かのでっぱりが明らかに蕨のが高い それが腰高の原因
それを削ればこれでT車は台車を変えることなくシャコタンにできますよ
M車は台車の集電板を削るという例が255系くらいからメジャーな工法ですが
腹を擦りそう・・・
>733
それが怖いですよね。
デフォルトで摩ってるし。