【存続か】正念場!周遊きっぷ【廃止か】

このエントリーをはてなブックマークに追加
928名無しでGO!:04/07/07 20:03 ID:PI0R2d5k
こんなスレあったのか。使ったことあるのは
四国ゾーン(後でバースデイ切符使えば良かったと後悔orz)
長崎・佐賀ゾーン
山寺・松島ゾーン
九州ゾーン(改正前直前に)
ですかね。すべて大阪市内発着。
いずれも大阪駅または北新地駅で購入、かつスンナリとハケーンしてくれた記憶が。
あとは加賀・能登ゾーンくらいだな、使えそうなのは
929AAAAAAAAAA:04/07/07 20:19 ID:LQus0Nq5
>>927
フリー区間内で丹生出場する限りは、自動改札を使っても切符は回収されません。
930927:04/07/07 21:04 ID:nSrugtaK
>>929
ありがとうございます。この切符4610円で小田原〜東京、品川駅間を往復出来るので重宝します。
山手線内乗り放題か今まで使わなかった、もったいなかったなー。
今度小田原駅から新幹線で東京に行くとき有効に使いたいと思います。
931  :04/07/08 16:15 ID:ReMNP0A0
山陰ゾーンは結構使いやすい
一部不評だが、昨年10月の大量殺戮での数少ない改善といえる
932名無しでGO!:04/07/08 19:13 ID:rQRMyRfE
質問厨でスマソ

札幌市営バス代替路線のJR北海道バスは周遊きっぷでも乗車出来ますか?
933名無しでGO!:04/07/08 19:48 ID:NigpNXp+
>>932

北海道ゾーンの場合全線可。(一部の高速線を除く)

問題は小樽-札幌-新札幌 間で区間限定しているゾーン券の場合、
過去の事例から関連路線の支線群はokと思われるが、これは管轄している
自動車営業所で確認する必要がある。

1日乗車券(札幌市交通局 地下鉄共通券)はJRバスの利用に区間制限があるので要注意

1日乗りほーだいきっぷ(JRバス発行)は高速線を除く札幌近郊全線利用可なので
コレの方がいいかも。
934名無しでGO!:04/07/08 20:20 ID:SMVF4yMz
周遊きっぷは、駅員でも知ってる人が少ないせいか発見に手間取る。
JR東館内では、宣伝も少ない。
これでは自然消滅してもおかしくなかろう。
935名無しでGO!:04/07/08 20:47 ID:zCavKQmN
>>933
周遊きっぷで乗れるバス路線、地元以外の人にとっては分かりにくいところも
ありまつよね。
北海道の香具師は結構迷ってますた。
936名無しでGO!:04/07/08 20:56 ID:YPeUyqeH
>>933
例えば小樽-札幌間の高速おたる号の場合は
JRバスはOKで、中央バスはNGだったはず。
2年前に札幌・道南ゾーンを使った時、
実際に小樽で中央バスの人に確認してもらったよ。
937名無しでGO!:04/07/08 22:12 ID:ReMNP0A0
>>936
小樽で確認したらJR担当便も×って言われたぞ。
まあJRの担当便は少ないし、フリーきっぷあるならμシートでマターリのがいいけど
938937:04/07/08 22:29 ID:ReMNP0A0
いかん
コヒフリーの話はスレ違いだた
939名無しでGO!:04/07/08 22:31 ID:YPeUyqeH
>>938
結局、北海道フリーきっぷの話でしたか・・・。
940名無しでGO!:04/07/08 23:25 ID:kSlwj0xx
JR:高速便はダメ、一般道経由はOK。
その他の会社:全部ダメ
941名無しでGO!:04/07/08 23:34 ID:NigpNXp+
>>940
http://www.jrhokkaidobus.com/highway_bus/highway_bus02.html

高速おたる号は別扱い、周遊きっぷはJR便に限り有効。
942名無しでGO!:04/07/10 11:44 ID:VyVtJf1n
高速おたく号?
乗客コワイ
943787:04/07/10 13:10 ID:/xJ6eJQB
>>830
昔スカイマークが13700円だったころ、クレジットカードが使えないと
言ってハガキを送ってもらい(郵便局じゃなくて佐川のやつ)、コンビニ
で13700円払って受取証をもらい、受取証のコピーと、スカイマーク
以外の行程を書いた紙をとある旅行会社に郵送したところ、ちゃんと
九州ゾーンの周遊きっぷをつくって郵便局の振込用紙といっしょに送って
くれました。

実はその旅行会社に、「スカイマークで周遊きっぷってつくれるんですか?」
と質問したところ、「つくれるかどうかためしてみますので、あなた、
申し込んで旅行してみませんか?」などと言われて誘いに乗っちゃったのが
ことのはじまりなのはナイショです。
944932:04/07/10 19:49 ID:qCVY85zW
>>933-942
レスどうもです。 

来週に札幌・道北ゾーンを使う予定なんだけど、JRバスの乗り放題のエリアが
限定されてるみたいなんで実際に乗った時に一度運転手に聞いてから乗った方がよさげですね。
945名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:54 ID:OlzatXow
>>943
>「つくれるかどうかためしてみますので、あなた、申し込んで旅行してみませんか?」
>などと言われて誘いに乗っちゃった

半家しく鉄ヲタ心をクスグル回答に萌える。
946名無しでGO!:04/07/11 18:10 ID:pUwl7RSC
>>943
ナイスな店員だ。
947名無しでGO!:04/07/12 04:43 ID:V6M0CBX+
周遊券時代はなかったメリットとして、私鉄や民営バスをゾーンに入れるってのもあったけど
話し合いがつかずに結果として使えないゾーンになったところもある。
白馬・諏訪は松電や上高地・美ヶ原方面や大町〜扇沢など観光客の
利用が多いバスを入れる予定がアルピコとの取り分の調整がつかずにあんなことになった。(JRは1500円くらいを提示したが、アルピコは4000円を要求したらしい)
948名無しでGO!:04/07/12 09:19 ID:FIXwddPR
>>947
それはアルピコ無茶言い過ぎ。
949名無し:04/07/12 19:32 ID:Ntb2wy0j
アルピコとすれば松電ハズで新宿から来て帰りも松電ハズで帰って干しいんだろ。
950名無しでGO!:04/07/12 20:11 ID:OPHkKzi7
>>947
アルピコの回答は、事実上の拒絶反応に感じられる。
951名無しでGO!:04/07/12 21:06 ID:fz7xtycD
白骨温泉、入浴剤混入ヤラセ発覚!
952名無しでGO!:04/07/12 21:27 ID:hfrVOddq
>>947
でも高野山ゾーンはよく難解電鉄と話がまとまりますたよね。
カナーリ使いやすいゾーソだと思われ。
953名無しでGO!:04/07/12 22:51 ID:yIuAibuG
>>952
収入ゼロよりも、少ないながらも収入ありの方を選択したと思われる>南海
観光地としての魅力の差、かな?
954名無しでGO!:04/07/14 23:47 ID:8chfAnYJ
周遊の達人、確認させてください。

東京周遊きっぷを使って名古屋から大船に入ろうと思うんですが、
名古屋から静岡まで東海道新幹線を使った場合、割引率は5%になるということでよろしかったですか?
955名無しでGO!:04/07/14 23:51 ID:5GfTLvda
>>954
そんなの「達人」じゃなくて、「初歩の初歩」です。
956名無しでGO!:04/07/14 23:56 ID:Sl4Aa2T3
>>955
もう少し難易度がUPして、東名高速バスは在来線の同一路線と扱う(在来線経由のアプローチ券で乗れる)とのことだが
これを利用する場合は大船までのアプローチ券でよいのか、東京までのアプローチ券を買う必要があるか?
957名無しでGO!:04/07/14 23:58 ID:8chfAnYJ
>>955
答える気がないんだったらすっこんでて。

というか、もう確認できたからいいけどねw
958名無しでGO!:04/07/15 01:03 ID:6d/cWD2z
>>957
逆ギレカコワルイ。

>>956
大船でよい。
959名無しでGO!:04/07/15 01:24 ID:NX3kIPfK
逆ギレの意味が解かってない人が(ry
960名無しでGO!:04/07/15 13:13 ID:UbRZ+ypD
>>954=957=959

必  死  だ  な
961名無しでGO!:04/07/15 14:26 ID:gseBX3Iv
>>955=958=960

>【厨房の煽られパターン集】

>煽られて反論できなくなった
>  → ○○ 必 死 だ な (w
>  → お前らの相手してるほどヒマでないんでね

以下略
962名人:04/07/15 17:12 ID:f3jAPoeG
必死になれるものがない奴は
生きてても意味がないのでさっさと死ぬべきですね。
963やまと鉄道:04/07/15 21:13 ID:+3ywmA8t
>>957
自分で調べる気も能力もないんだったらすっこんでて。
964957:04/07/15 22:11 ID:6kXp6R7P
>>963
自分で調べて確認しましたが、何か?(ギャハ
965名無しでGO!:04/07/16 11:20 ID:QBORZgTM
おーい、957よ。偽物が出てるぞ。
966955:04/07/16 22:38 ID:vMJZ0aSQ
おれは
958でも960でもないぞ。
967名無しでGO!:04/07/17 12:14 ID:dgxMUvpb
質問です。

行き券:東京(都区内)→北九州(市内)
経由:東海道,山陽,[岩国],岩徳,[櫛ヶ浜],山陽,[新下関],新幹線
ゾーン券:九州ゾーン
帰り券:飛行機

で、東京〜名古屋〜大阪を昼行高速バス、新大阪〜小倉を新幹線で行こうと思うのですが、
1)東京〜名古屋、名古屋〜大阪の高速バスを乗り継ぐことは可能ですか?
2)バスで大阪に到着後、新大阪から新幹線に乗車することは可能ですか?(大阪〜新大阪は復乗になるか)
ご教授願います。
968名無しでGO!:04/07/17 15:03 ID:sOd0gXAO
>>967
1)可

2)新大阪ー大阪が復乗になる罠。

ただし、
旅客営業取扱基準規程151条の区間外乗車を準用できるかも?

旅基151では区間外では途中下車しないのが条件なのだが、
大阪駅でのバスから列車への乗継(当然ラッチ外を通る)が
「列車などの乗継のため駅の構造上やむなく出場する場合」
と見なすことができれば、可と解します。
969名無しでGO!:04/07/17 15:04 ID:sOd0gXAO
>>967
1)可

2)新大阪ー大阪が復乗になる罠。

ただし、
旅客営業取扱基準規程151条の区間外乗車を準用できるかも?

旅基151では区間外では途中下車しないのが条件なのだが、
大阪駅でのバスから列車への乗継(当然ラッチ外を通る)が
「列車などの乗継のため駅の構造上やむなく出場する場合」
と見なすことができれば、可と解します。

# 区間外の往復運賃を払えば、文句なしに可だけどね
970967:04/07/17 17:21 ID:9/B6/whI
>>968
>>969
激しく参考になりますた。
971名無しでGO!:04/07/17 22:43 ID:vmUov60o
>>969
># 区間外の往復運賃を払えば、文句なしに可だけどね

そうとも言い切れん。

本来は名神高速バス路線の乗車券が必要なところを、
周遊きっぷ特例によって、
東海道在来線経由の周遊アプローチ券で特別に乗せてもらってるのだ。

片や、
別途(分岐)往復となる「新大阪ー大阪」は普通乗車券な罠。
この別途の普通乗車券に、周遊きっぷ特例が及ぶのだろうか?
972969じゃないが。:04/07/17 23:57 ID:t/lfLY+Z
>>971
何言っているんだ?
>「新大阪ー大阪」
だからおかしな話になる。

この例の場合は周遊きっぷの行き券で大阪まで乗り、大阪駅下車後、大阪-新大阪の往復乗車券を買い、
その往復乗車券の帰り券(新大阪-大阪)と周遊きっぷの残りの有効分大阪-北九州市内を併用して
新幹線に乗るということでなんら問題ない。

あんまり硬直した考えばかりしていると人生いろいろ大変だよ。
973名無しでGO!:04/07/18 11:05 ID:hoSMAw+o
>>967-972
結局、
基151条のうち、
「新大阪通過-大阪折り返し」
「大阪通過-新大阪折り返し」
いずれのケースにも該当せず、
別途(分岐)「大阪-新大阪の往復乗車券」が必要ということだな。
974971:04/07/19 00:01 ID:/XSzrjxT
>>972
>何言っているんだ?
>>「新大阪ー大阪」
>だからおかしな話になる。

>「新大阪ー大阪」
それ↑を言ってるのは>>969氏だろうが!

>>969氏は、別途往復運賃を払わず、基準規程151条を適用する余地があるか否かを検証してるんじゃないのか?
それに対する反論が俺の>>971であって、

>この例の場合は周遊きっぷの行き券で大阪まで乗り、大阪駅下車後、大阪-新大阪の往復乗車券を買い、
>その往復乗車券の帰り券(新大阪-大阪)と周遊きっぷの残りの有効分大阪-北九州市内を併用して
>新幹線に乗るということでなんら問題ない。

俺的には、そんなことは百も承知。
975972:04/07/19 11:11 ID:SxgPCXDA
>>974
>それに対する反論が俺の>>971であって、
別途往復を払えば可能といっている段階で、
>基準規程151条を適用する余地があるか否か
というのはどうでもいい話になるわけだよな。(払うんだから。)

であれば
>それに対する反論が俺の>>971であって、
という考え自体がおかしい。
>>969氏が言うとおり
># 区間外の往復運賃を払えば、文句なしに可だけどね
なわけだから。

972でああ書いたけど、ご存知のとおり往復乗車券は順番が逆でも使えるわけだから、
「新大阪-大阪」の往復乗車券でも文句なしで可能なことに変わりはない。
976名無しでGO!:04/07/19 11:46 ID:osI54zDh
往復乗車券といえば、こんな買い方したことあります。
アプローチ券の経路の一部で
実際の乗車経路 : 新幹線→小倉→鹿児島・山陽線→幡生→山陰線
往復乗車券購入 : 幡生←→小倉(山陽・鹿児島線経由)

在来線経由の乗車券でしたが、新幹線の車内検札および小倉駅乗り換え口で
2枚同時に提示(小倉駅で往路券回収)したら何も指摘されませんでした。
977名無しでGO!
>>976
高い在来線経由から安い新幹線経由への区間変更だから、「そのままどうぞ」だろ