鉄道に乗車汁!〜脱クルマ社会2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しでGO!:04/06/02 00:52 ID:xyVfhM2c
>>949
ねえ、日米の道路敷設に係わるコストの比較検討はしましたか?

あと、あなたはアメリカのFree Way & Inter-Stateって運転したことありますか?
もしおありなら、どちらが建設コスト(1 mile or 1 kmあたりの)がかかっている
のかおわかりだと思うのですが・・・。
953名無しでGO!:04/06/02 00:54 ID:eM365ROd
道路予算減らして鉄道に回したって誰も喜ばない
954名無しでGO!:04/06/02 00:56 ID:eM365ROd
あっヲタだけは喜ぶのか
955名無しでGO!:04/06/02 00:57 ID:CzZoDbR2
>>952
建設コストが高かろうが安かろうが、それは関係ない。
日本の人件費が高いことを無視して、中国並の負担に押さえろみたいなもの。
天から金が降ってくるわけではないし。

それにコストが高いということであれば、そもそも日本では自動車交通てのは
不適応な乗り物ということにもなる。
956吉田都 ◆eYark0dJBs :04/06/02 00:59 ID:dzyeQ9ZH
   ∧_ _∧
  (,, ´∀`)        >>946
 /     ヽ        天気は曇り、漏れの財布は今年最大の寒波に襲われてるよw
 | l    .l |        漏れは名古屋の道は余り知らないナァ。もともとの地元民やないしね 
 | |    .|、゛つ━・~
 ヽ.|   .  |  ̄ ___    普段はR22、R302、R41くらいしか使わんし
   |  |  |   /;;;;;;;;/|    あとは仕事で使う道か、その周辺の道くらいか・・・
   |  |  |.  | ̄ ̄,|  |
   |  |  | . |  / |  |   
   |  |  |.  |━・ |  |
  (__)_) . |__,|/
957名無しでGO!:04/06/02 01:01 ID:yX1Cwcz4
>>953
はいはい。
お前が喜ばなくても良いけど、喜ぶ人だって少なからずいるんだよ。
お前の考えを大勢に押し付けるんじゃねぇぞクソガキが。
958名無しでGO!:04/06/02 01:06 ID:TvthEMij
>>955
新たな新幹線や地下鉄建設も不要という事になるな。
959名無しでGO!:04/06/02 01:08 ID:CzZoDbR2
>>958
意味不明?
960名無しでGO!:04/06/02 01:09 ID:xyVfhM2c
>>956
なんや、漏れと同じやんか!
漏れの財布も銀行口座も  氷  河  期  やねんから。
961名無しでGO!:04/06/02 01:09 ID:eM365ROd
>>957
君みたいなキモヲタが喜ぶことを忘れてました
962吉田都 ◆eYark0dJBs :04/06/02 01:11 ID:dzyeQ9ZH
   ∧_ _∧
  (,, ´∀`)       >>958
 /     ヽ        ん、漏れに関係ないトコは確かにいらんな
 | l    .l |
 | |    .|、゛つ━・~   ・・・と自己中なコトを逝ってみるテスト
 ヽ.|   .  |  ̄ ___
   |  |  |   /;;;;;;;;/|  
   |  |  |.  | ̄ ̄,|  |
   |  |  | . |  / |  |
   |  |  |.  |━・ |  |
  (__)_) . |__,|/
963名無しでGO!:04/06/02 01:15 ID:xyVfhM2c
>>951
もれは U.S.A. が産油国であることも、工業国であることも、そして
農業国であることも知っているつもりだが・・・。

あなたの主張したいことがイマイチわからん。

ちなみに、漏れがあの国にいたときはガソリン価格は @$1.70.-/gallon
くらいやった。
シェヴロンやエクソンのservice stationでな。
964名無しでGO!:04/06/02 01:28 ID:xyVfhM2c
>>955
なんかおかしなこといってまんねんな。
道路の建設コストが違ってくれば、充てられる予算が同額でも、建設できる
総延長が変わってくるでしょうに。

なぜ日米に比較に中国を引用したのかはわからんが、こと「コストが高い」
ということだけを挙げるのなら日本の新幹線なんか真っ先に廃止されなけれ
ばならないんじゃあないの?
965名無しでGO!:04/06/02 01:33 ID:TvthEMij
>>959
新たな新幹線や地下鉄建設は、明らかに高コストだと思うけど。
日本国内の交通機関としては不適応という事になるな。
966名無しでGO!:04/06/02 01:34 ID:48VMb+e6
>>964
わからないのかなあ。

建設コストだろうが、人件費だろうが、コスト、つまり受益と負担の関係が切り離せないってことだよ。
総延長とかそういう問題じゃなくて。

新幹線の例で言えば、中国新幹線は建設費も人件費も日本の何分の1かだろ。
だからといって、日本の新幹線を中国並の3分の1とかにして、赤字分は税金で補填しろ、って理屈は通らないだろ。

それに自動車交通は一般財源からは道路特定財源6兆円では足りず、4兆円を使っているけど、
鉄道はせいぜい新幹線と地下鉄など3000億円。
これなって鉄道会社の支払っている税金よりも少ないよ(5000億円くらいかな)。
967名無しでGO!:04/06/02 01:37 ID:48VMb+e6
>>965
高コストでも受益の範囲内で収まればそれでいいわけだけど?
968名無しでGO!:04/06/02 01:56 ID:TvthEMij
>>966
自動車関連の税収って結構多岐にわたるぞ。
自動車購入の消費税だけでも結構な額だし、
金融、保険会社に対しても金は動くよ。
969AAAAAAAAAA:04/06/02 01:59 ID:9A6sBIyF
道路にしろ、鉄道にしろ、都市一極集中がまたコストを吊り上げているんだよな。
970名無しでGO!:04/06/02 02:06 ID:xyVfhM2c
>>969
ゴメンよ! まだ理解でけへん。

> 税金ってのは受益と負担の関係で決まるもの。

これはすご〜くよく理解できまんねん!(禿胴!!)

少なくとも>969の上三行はあんさんのおっしゃるとおりや!

それでな、明らかに建設コストが違う日米の道路敷設において、アメリカと
同額の投資しかしていない日本がどうして「いかに金を回している」のですか?

「受益と負担」をあくまでも主張するのであれば、既存の赤字公共交通機関
(高速道路を含め)は廃止すべきということですか。
赤字額の幅は関係ないでしょ? 受益と負担を主張するなら!



971名無しでGO!:04/06/02 02:27 ID:ynPUnqcu
受益分の負担をしていないのは自家用車でなくて商用車。
ttp://www.jama.or.jp/tax/tax_system/tax_system_3t1.html
自家用車に限れば、世界水準をはるかに越える十分な納税をしている。

ちなみにGVW25トンの大型トラックの税額は1.5トンの自家用車の約倍。
しかし、道路損傷率は1.5トンの自家用車の約10000倍ほどである。
大型トラックの重量税は本来自家用車の1万倍であるべきなのだ!(w

こういっている漏れも、自動車税8万8千円を先日納めてきた。
高すぎるよ。大型トラックよりも高いなんてどうかしている。




なんて愚痴ってみる。
972名無しでGO!:04/06/02 02:30 ID:ynPUnqcu
ついでに、受益者負担を徹底するなら、今でも20兆円以上残っている旧国鉄債務は
一般会計税金で返済せず、鉄道運賃に債務分上乗せして徴収し返済するべきだな。w


初乗り1000円とかになりそうw
973名無しでGO!:04/06/02 02:39 ID:XuUiefAh
 
974名無しでGO!:04/06/02 02:40 ID:XuUiefAh
 
975名無しでGO!:04/06/02 02:40 ID:XuUiefAh
 
976名無しでGO!:04/06/02 02:42 ID:XuUiefAh
 
977名無しでGO!:04/06/02 02:45 ID:umsAKTVA
次スレは?
978名無しでGO!:04/06/02 03:44 ID:dx/GKW+z
>972
借金まで話を広げると、建設国債などの分もあるから、道路は何百兆円の借金になり、
ガソリン代がリッター1000円くらいになりかねんからやめとけ。
979名無しでGO!:04/06/02 04:42 ID:J6AqBQ32
979
980名無しでGO!:04/06/02 04:43 ID:J6AqBQ32
980
981名無しでGO!:04/06/02 04:44 ID:J6AqBQ32
981
982名無しでGO!:04/06/02 04:44 ID:J6AqBQ32
982
983名無しでGO!:04/06/02 04:45 ID:J6AqBQ32
983
984名無しでGO!:04/06/02 04:46 ID:J6AqBQ32
983
985名無しでGO!:04/06/02 04:53 ID:kPbXoOyp
age
986名無しでGO!:04/06/02 05:25 ID:G7bTPPYB
sage
987名無しでGO!:04/06/02 07:14 ID:kPbXoOyp
988名無しでGO!:04/06/02 07:15 ID:kPbXoOyp
989名無しでGO!:04/06/02 07:15 ID:kPbXoOyp
990名無しでGO!:04/06/02 07:16 ID:kPbXoOyp
991名無しでGO!:04/06/02 07:16 ID:kPbXoOyp
992名無しでGO!:04/06/02 07:17 ID:kPbXoOyp
993名無しでGO!:04/06/02 08:31 ID:3Fs/vFai
>>969
しかし、都市一極集中でないと鉄道は採算が取れない罠。
都市部の鉄道活性化にはロードプライシングがある程度有効になるだろうが、
地方部のローカル線は和田岬線みたいな通勤通学専用と割り切るのがいいかも。
(和田岬駅時刻表:http://www.ekikara.jp/time.cgi?route2243&up
994AAAAAAAAAA:04/06/02 09:09 ID:9A6sBIyF
>>993
和田岬線はあの長さだからいいけど・・・・・・
東京クラスの都市でなくとも、100万クラスの都市なら
採算取れると思うのだが、無理か?
995名無しでGO!:04/06/02 09:57 ID:3Giwf9U7
>>977
初代管理人がもはや来ないんだし、このスレは終了でいいんじゃないか?
前スレ:http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1072331364/l50
管理人:クルマとタバコが大嫌い
996名無しでGO!:04/06/02 10:02 ID:3Fs/vFai
>>994
100万都市周辺だけなら、採算は取れるのかもしれない。
JR北海道だって、札幌近郊区間だけは採算取れているのかも。
問題は大都市から離れたローカル盲腸線を活用する方法。
1日あたり同じ本数としても、朝晩に集中し昼は運行しないダイヤと
朝昼晩全てに均等なダイヤでは、前者の方が使いやすいと思う。
こうしたところで採算が取れる保証はないが、少しは使える鉄道になるはず。
997名無しでGO!:04/06/02 10:32 ID:tnWfkFFu
>クルマとタバコが大嫌い
漏れも禿同。
ついでに言うと電話も嫌い。
998名無しでGO!:04/06/02 12:24 ID:1rTm/rAm
おお!伝説の人【クルマとタバコが大嫌い】、彼の妄想は>>1の比ではなかった。
車を全否定して人類に退行現象を促し、親の死に目にあえなくても環境優先というデムパっぷり。
自己主張のみで他人の意見を聞かず、スレ中盤で哀しく散っていった・・・彼は今いずこ。
999名無しでGO!:04/06/02 12:25 ID:uAGJzP55
999
1000名無しでGO!:04/06/02 12:26 ID:uAGJzP55
のりおちゃんぽーん。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。