//// 鉄道板・質問スレッドpart48 ////
938 :
名無しでGO!:04/01/13 13:55 ID:9WibpmTr
窓口(精算所)での精算の時はオレンジカード使えないの?
お尋ねさせて下さい。
例えば、普通指定席特急券からグリーン席特急券のように、乗車変更で
差額の支払いが必要なとき、窓口であればクレジットカードの支払いは
できるのでしょうか?
940 :
名無しでGO!:04/01/13 15:35 ID:PEzBLbrH
>確かに確実に座れて500円差しかないのだけれど、
1)自由席の方が、空いていれば自分の好きな席が選べる
2)指定席と違って、予定の列車に乗れなくても変更する手間がない
ああ、なるほど。これはフレキシブルでいいね。むしろ。なるほど。
500円って別にやすいけど、自由関のほうがいいね。気紛れ旅の俺なんか、
なるほど! まさに自由席なんだね。
○質問なんだけど、指定席ってのを一枚とるとするよね? そしたらJR側ってのは
席をどういう順序にうめていくのかな? 例えば、60人座れる席があったら
指定席ってのは
12 34 って横に4列ある席を1、2とうめていくのか
56 78 それとも縦に、1 5 とうっていくのかな?
前者だと隣に他人がきてうざいでしょ? ガラガラの車内で出発したらさあ
別に他に席あいてるのに、他人が隣なんて最悪じゃん。
JRってどういう封にうってるのかな?
941 :
名無しでGO!:04/01/13 15:37 ID:PEzBLbrH
>確かに確実に座れて500円差しかないのだけれど、
1)自由席の方が、空いていれば自分の好きな席が選べる
2)指定席と違って、予定の列車に乗れなくても変更する手間がない
ああ、なるほど。これはフレキシブルでいいね。むしろ。なるほど。
500円って別にやすいけど、自由関のほうがいいね。気紛れ旅の俺なんか、
なるほど! まさに自由席なんだね。
○質問なんだけど、指定席ってのを一枚とるとするよね? そしたらJR側ってのは
席をどういう順序にうめていくのかな? 例えば、60人座れる席があったら
指定席ってのは
12 34 って横に4列ある席を1、2とうめていくのか
56 78 それとも縦に、1 5 とうっていくのかな?
前者だと隣に他人がきてうざいでしょ? ガラガラの車内で出発したらさあ
別に他に席あいてるのに、他人が隣なんて最悪じゃん。
JRってどういう封にうってるのかな?
943 :
名無しでGO!:04/01/13 17:04 ID:4pUMiNR1
多治見から東京へ行きたいのですが、
新幹線としなのではどちらが安くいけるのかを調べられるサイトって
ありませんか?
駅で聞くしかないのでしょうか・・・?
944 :
名無しでGO!:04/01/13 17:09 ID:4pUMiNR1
943です。付け加えます。
しなので塩尻経由か名古屋から新幹線かということです。
よろしくおねがいします。
>>943 >>1のFAQを読みましょう。
それ以前に、「しなの」だけでは東京へは行けないと思うけど。
「あずさ」か新幹線への乗り継ぎが必要。
安く行きたいのなら高速バスの利用も要検討。
947 :
名無しでGO!:04/01/13 18:12 ID:6wQ7kwpY
国鉄帽のサイズ教えてください。
1号=何cm?
2号= 〃
3号= 〃
4号= 〃
おねがいします。
>>943 慣れない人にはあまりお勧めできないが、JRの場合
多治見→多治見(経由:塩尻→長野→長野新幹線→東京→東海道新幹線→名古屋→中央西線)
の乗車券を買い、
・しなの用特急券(新幹線乗継割引で半額) 多治見→長野
・新幹線特急券(自由席特急券でも可) 長野→東京
・新幹線特急券(自由席特急券でも可) 東京→名古屋
・しなの用特急券(新幹線乗継割引で半額) 名古屋→多治見
だと、しなの・あずさよりも少し速く着くと思うし、何しろ運賃や料金が安くなる。
(料金は正確に計算してないので確信は持てないが)
なお、東海道新幹線で先に東京に着く逆ルートでもよい。
但し、金山-名古屋間では途中下車は出来ない(金山は別スレの議論になっていたが…)
↑ここで(根)金山のツッコミはなしで。
↓スレ建てろよ
950 :
948:04/01/13 19:00 ID:FeBY8zhv
>>948 補足。多治見と金山-名古屋間以外の駅(東京駅を含む)ではで途中下車できるが、
その場合、出来れば有人改札から入退場をお勧めし、自動改札に乗車券は入れない方がよい。
多治見下車の際は自動改札に乗車券を入れる事になるが。
>>941 3列目の窓側から順番。
通路側が売られるのは、基本的に窓側が前部埋まってから。
あとは、窓口で「×号車×番」とか言えば、(空いてれば)
どんな席でも売ってくれる。
953 :
948:04/01/13 19:10 ID:FeBY8zhv
>>952 スマソ、漏れ立てたけどまだ書いてなかった。ありがd
あとは依頼で常。
ああ〜っ
「スレ建てヨロ」が
「スレ建てろよ」になってる・・・
暴言スマソ>948
955 :
948:04/01/13 19:42 ID:FeBY8zhv
>>954 いえいえ。
それよりPart49がしっかりしてなくてスマソ
956 :
名無しでGO!:04/01/13 19:47 ID:OZXuv4TI
942 :名無しでGO! :04/01/13 16:17 ID:D0uUgqBn
>>941 特に指定がない限りは後者。
なるほどそりゃそうですよね。
>>914 おれんじの普通列車も(全部ではないと思うが)新八代まで直通運転する。
958 :
つばめ(仮名)=914:04/01/13 23:44 ID:wlrlaJSw
959 :
名無しでGO!:04/01/14 00:29 ID:SwTUt2vq
京都−(新幹線)−米原−(しらさぎ)−金沢というコースの場合、
運賃は湖西線経由で計算されるのですか?
大阪市内にJRの無人駅ってあるの?
株主優待で寝台列車は割り引き出来ないと書いてありますが
別に寝台特急券だけ買えば大丈夫でしょうか?
あけぼのを使いたいんですが
962 :
名無しでGO!:04/01/14 01:16 ID:6waGYngn
1/19のムーンライトながらの指定券って310円なの?
>959 yes
>962 yes
>>960 赤川鉄橋の南側にある小屋には普段誰もいません。
965 :
名無しでGO!:04/01/14 01:57 ID:SwTUt2vq
966 :
名無しでGO!:04/01/14 01:58 ID:SwTUt2vq
967 :
中国板の住民:04/01/14 02:08 ID:eGJ9mD2H
え〜と、すいません。
中国政府が肝入りで開発していた、いわゆる『中華之星』号って結局、失敗だったのかな?
これ↓見ると、『中国鉄道省は当初、自国技術で高速列車「中華の星」を開発したが、想定した性能が発揮できないため、海外技術の採用に傾いたとみられる。』という表現が“失敗”を意味しているように受け止められるのだけれど。
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/keizai/20040110/20040110a2330.html 中国、在来線にも海外技術 日独仏の受注競争が激化
中国政府が、鉄道の在来線の高速化で海外技術の導入を検討し、日本が事業の参加に向けて準備を進めていることが、10日分かった。北京−上海間の高速鉄道の建設計画と同様に、ドイツとフランスも受注を狙っており、三つどもえの戦いが激しくなっている。
北京−上海高速鉄道は新たに約1300キロの路線を造り、最高時速300キロ程度で結ぶ計画。これにに対し在来線の高速化は、既存路線を時速約200キロで走行することを目指している。瀋陽−秦皇島、済南−青島などの路線が対象とみられる。
中国鉄道省は当初、自国技術で高速列車「中華の星」を開発したが、想定した性能が発揮できないため、海外技術の採用に傾いたとみられる。高速列車の国産化を目指し、自国の車両メーカーと海外メーカーとの合弁生産を視野に入れている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
でもなんか報道では、去年あたりから北京シンヨウ間で盛んに運行されているような話だったですよねぇ。
969 :
名無しでGO!:04/01/14 02:22 ID:LFKD9ZdT
>>962 気が付いたかどうかわからないけど、
18日東京出発のながらは、東京や品川から乗れば510円、
横浜以西からの乗車は310円。同一列車で指定券に格差が生じる!
みなとみらい線の開業式典を撮影に行きたいんですが一般の人でも
近づけますか?
971 :
名無しでGO!:04/01/14 14:04 ID:RZ67jPCC
障害者手帳を持っていると運賃がどのくらい割引されるの?
972 :
名無しでGO!:04/01/14 14:10 ID:wN7F27SA
>>971 半額。
あと、確か急行料金も割引があった。
973 :
名無しでGO!:04/01/14 15:09 ID:y7qu9hxM
975 :
名無しでGO!:04/01/14 17:14 ID:/hy50szY
今日、ドクターイエロー(T3編成)は上っていますか?
>>972 JRだと
乗車券が半額。
特急券、急行券、グリーンその他は通常と同じ。
私鉄は会社による。大体定期は半額。
ちなみに都営交通は無料。
新規の質問は次スレにて
以下も熟読を
>鉄道に詳しくない人向けの質問スレです。
>マニアックな内容の場合はできるだけ専門のスレで。
専門のスレってどこよ
980 :
4:04/01/15 02:42 ID:BAZkXv1f
俺の作った、回答者への嫌がらせは、次スレにも継承されている!
981 :
名無しでGO!:04/01/15 06:37 ID:g010p5q7
JR東の緑の窓口で東京ー新大阪の
新幹線の券買うと、JR東海には
1円も入らないの?
982 :
名無しでGO!:04/01/15 09:34 ID:6kDHW5I+
入る。
983 :
名無しでGO!:04/01/15 09:34 ID:6kDHW5I+
入らない。
984 :
名無しでGO!:04/01/15 09:35 ID:6kDHW5I+
入る。
985 :
名無しでGO!:04/01/15 09:36 ID:6kDHW5I+
入らない。
5%の手数料が束に入って、
残りは倒壊にはいる。
っつうかがいしゅつだし、新スレに書けよ。