この駅ど-こだ?Vol.23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
出題者が出した文章をもとに、駅名を答えるシリーズです。

前スレ
【クイズ】この駅ど-こだ?Vol.22
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1069848900/l50

--姉妹スレ--
出題者が出した「画像」をもとに、答えるシリーズはこちら。
【西日本鉄道】これ、ど〜こだ?総延長116km
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1069419730/l50

テキスト系路線当てクイズはこちら。
【クイズ】???これは何線???【PART4】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1066815001/l50
2名無しでGO!:03/12/14 12:12 ID:Qwow9pri
    -―――――-            ブレイクッ!!ブレイクッ!
   /  ̄ ̄ ̄// ̄ ̄.|| |    (゜∀゜)
  /ブレイク!//   ブレイク! (ヽ□=□))   ────────
[/_____ヾ(゚∀//[ ](゚∀゚ )シ|__ > > ___
.||_    ___|_| ̄ ̄ ̄|.| | 日本ブレイク工業 |   ────────
.lO|--- |O゜.|____|.|_|ニニニニニニニl.|
|_∈∀∋ ̄_l_____l⌒ l.|_____ _| l⌒l_||  ─────────
  ̄ ̄゛--' ̄ ̄゛ー'  ̄ ̄ ̄゛--'  ゛ー'
ブレイク!ブレイク!あなたの街の日本ブレイク工業が2ゲットだ!

>>1役 買わせてくれないか?
>>3カルアンカー 大地を揺らしてみようぜ
>>4ボ 正義のハンマーは君のものだ!
>>5ンプレッサー 大地に響くから使用はほどほどにな
>>6 サポートするからよろしくな
>>7ールボール Da Da Da!
地球の平和を阻む>>8ら 俺たちがBREAK OUTしてやるから安心だぜ
>>9年数 過ぎちまったらいつでも俺たちのところに電話してこいよ
欠陥>>10宅 悪いことはいわねえ、取り返しのつかないことにならんうちに解体したほうがいいぜ
>>11-1000   B R E A K  O U T ! ! ! ! ! ! ! ! !
3埼京線沿線:03/12/14 12:17 ID:81/rnAZT
>>1

前スレで未解答の問題があったら示したほうがいい。
4名無しでGO!:03/12/14 12:35 ID:1AGDbmls
>>3
それでは私が出題した問題で答えが出ていないものを再掲
1 JR
2 隣の駅はプロ野球監督
3 反対の隣の駅は元騎手(ただし読みは違う)

5名無しでGO!:03/12/14 12:35 ID:1AGDbmls
1 JR
2 分岐駅
3 3つ隣の駅も分岐駅
4 3と反対側の3つ隣の駅は私鉄の分岐駅
6名無しでGO!:03/12/14 12:36 ID:1AGDbmls
1 JR
2 1駅隣・2駅隣が共に分岐駅
3 南原清隆
7名無しでGO!:03/12/14 12:37 ID:1AGDbmls
1 3つ隣の駅は第3セクター分岐駅
2 1とは反対側の2つ隣の駅から違う県になる
3 竹ノ塚に住む人の舎弟
8前スレ未回答:03/12/14 12:37 ID:WIKzQoDH
1.JR
2.普通のみ停車
3.駅名に旧国名に準ずる通称地域名がつくが、
  2つ隣の快速停車駅には別の旧国名がついている
  別の旧国名が、現在のこの駅がある地域に該当する
4.この駅から県外へ直通する列車は1本のみ
5.この駅から100km以内にあるA駅までの最低所要時間は6時間28分
6.A駅の隣駅までJR、そこから車を使うと4時間程度短縮
7.該当するA駅は1駅しかない
9名無しでGO!:03/12/14 12:44 ID:1AGDbmls
>>8
旧国名に準ずる地域名って
「津軽・南部・庄内・会津・秩父・木曽・伊那・吉野・宇和」
以外ってことかな?
↑に関しては、該当駅がなかったので。
10クハ209:03/12/14 13:25 ID:wI4Xy+T4
>>9
旧国名に準ずる地域名では、磐梯(熱海)、魚沼、安曇などもあります。
あと、中部(天竜)、中国(勝山)のような地方名もありなのかな。
11クハ209:03/12/14 13:29 ID:wI4Xy+T4
>>4
プロ野球監督って来シーズンも指揮をとる現役監督ですよね?
それなら12人しかいないし、しかもバレンタインってわけでもないだろうし。
12名無しでGO!:03/12/14 13:33 ID:Qwow9pri
>>4
あてずっぽで新得(隣は落合)
13名無しでGO!:03/12/14 13:35 ID:1AGDbmls
>>11
ヒントが曖昧でした。すみません。
正確には「隣の駅は元プロ野球監督」
14名無しでGO!:03/12/14 13:39 ID:1AGDbmls
>>12
「トマム」「十勝清水」という騎手はいないのでちがいます。
ちなみに、元監督・元騎手とも実績は輝かしいものがあります。
15クハ209:03/12/14 13:40 ID:wI4Xy+T4
>>4
東田子の浦@東海道本線でしょうか?
16名無しでGO!:03/12/14 13:46 ID:1AGDbmls
>>15
金沢競馬に吉原騎手がいますが現役ですので違います。
17クハ209:03/12/14 13:48 ID:wI4Xy+T4
>>5
亀山@関西本線
私鉄との分岐駅は津@紀勢本線
どうでしょ?
18名無しでGO!:03/12/14 13:58 ID:1AGDbmls
>>17
柘植とは反対側の3つ隣の駅と言ったとき
「津」・「河曲」の2つの駅とも該当するのだろうか?
柘植が関西本線の駅だから、同じ関西本線の「河曲」だけが該当する
ような気がするのだが、いかがなものでしょうか?
今後 問題を作る上で確認しておきたいのでご意見下されば幸いです。
19名無しでGO!:03/12/14 13:58 ID:8iM/j5U9
>>4
山陽本線 本郷駅ですかね
隣は三原駅と河内駅。
騎手は「かわち」で駅は「こうち」
三原監督は名将ですね。
20名無しでGO!:03/12/14 14:01 ID:1AGDbmls
>>19
正解!
21クハ209:03/12/14 14:10 ID:wI4Xy+T4
>>18
どうなんでしょうか?
まあ、いずれにしても亀山を想定した出題ではなさそうですね。
正答駅が分岐駅の場合は3方向に隣駅があるわけですから、
問題作成時にそのあたりの条件付けをしておかないと混乱が生じるかもしれませんね。

亀山以外の駅を探すことにします。
22クハ209:03/12/14 14:44 ID:wI4Xy+T4
>>5 >>18
よく見てみたら亀山のそばの柘植@関西本線がまさに条件にピッタリ。
灯台下暗しとはまさにこのこと?
23名無しでGO!:03/12/14 15:04 ID:1AGDbmls
>>22
正解!
24クハ209:03/12/14 15:28 ID:wI4Xy+T4
>>7
北川@日豊本線かな?
種村さんの弟子に北川氏っていたんでしたっけ?

>>6
南原ヒントがなんのことやら。 追加ヒントプリーズ。
25名無しでGO!:03/12/14 15:39 ID:1AGDbmls
>>24
>>7 正解。種村氏の舎弟とは、北川宣浩氏のこと。ちなみに彼は北川駅
で国鉄全線完乗を達成している。

>>6
追加ヒント:以前南原が演じたキャラクター名に関係。
26なお@おうち:03/12/14 17:09 ID:OnX8V+nm
問題

「その名の通り、隣は県外」

字が違うといえなくもないですが、
なぞなぞ問題ですから、気に入らない方は、放置プレイでどうぞw
27クハ209:03/12/14 17:32 ID:wI4Xy+T4
>>26
堺田@陸羽東線かな?

>>25
ナンチャンヒントで散々考えたがわからん・・・ヽ(´ー`)ノ
たびたびすみませんが南原以外のヒントは?
28クハ209:03/12/14 17:54 ID:wI4Xy+T4
待っている間に問題を作成

1 JR駅
2 この駅名に「町」をつけると別の都道府県にある駅になる
3 上り側の隣2駅はペアの駅名
4 JRで2位の記録を持つ
29クハ209:03/12/14 18:11 ID:wI4Xy+T4
もうひとつ問題

1 JR駅
2 同じ漢字表記をする駅が別な地方のJR線にあるが読みは異なる
3 当初は駅名に「町」がついていたが、それは同音異字駅が先に開業していたため
4 市制施行の年に駅名から「町」がとれた
5 この都市の面する海は太平洋でも日本海でもない
30名無しでGO!:03/12/14 18:12 ID:12Hl+I2J
>>28
清里(小海線)
2 清里町(釧網本線)かつて自分でこっちを出題したことが。
3 甲斐大泉と甲斐小泉
4 JRで2番目に高いところにある
31クハ209:03/12/14 18:15 ID:wI4Xy+T4
>>30
ご名答
32クハ209:03/12/14 18:22 ID:wI4Xy+T4
なぞとき問題

この駅で委託駅員にものをたずねるとよく聞き取れません。
この駅はJRの簡易委託駅です。
さてどこの駅でしょう?
33名無しでGO!:03/12/14 18:28 ID:Z61NkJUD
1JR
2難読
3東京行きが来る。経由が複数
4特急は通過
5快速類は停車
6隣の駅で地方交通線を分岐
34岡澤涼子:03/12/14 18:39 ID:uDj8uGfZ
>>33
外れたらスマソ。土気?
1.JR外房線
3.総武線経由と京葉線経由
4.「わかしお」系は全部通過
6.大網で東金線を分岐
35クハ209:03/12/14 18:46 ID:wI4Xy+T4
もひとつ問題

1 JR
2 同じ旅客会社の「A駅+B駅」がC駅だが、A、Bと読みは異なる
3 A駅は別の旅客会社に同表記で読みの異なる駅がある
4 B駅は古都に春を告げるといわれるある行事を開始する神社がある都市に所在
5 C駅は隣の駅との間に空港がある

A、B、C駅はどこでしょう?
36クハ209:03/12/14 18:52 ID:wI4Xy+T4
>>33
巌根@内房線ではないですかね。
土気は特急が3往復停まります。
ただ、巌根を難読とするかどうかにはちと疑問が。
37クハ209:03/12/14 18:54 ID:wI4Xy+T4
>>36
巌根は快速通過ですね。 回答を取り下げます。
38名無しでGO!:03/12/14 19:09 ID:Z61NkJUD
>>34
正解

土気に特急止まるんですね。スマソ
39岡澤涼子:03/12/14 19:20 ID:uDj8uGfZ
1.正式名称は「社名2文字」+「漢字3文字」の5文字だが、社名は通常省略される
2.「漢字3文字」は、駅が存在する町名
3.近くに同一名(但し社名なし)で、別会社の駅がある
4.難読駅名で、地元住民か鉄ヲタか地理ヲタ以外にはまともに読んでもらえないかも
5.特急は停車しないが、通勤特急は停車する
40なお@おうち:03/12/14 19:27 ID:OnX8V+nm
>>27
正解です!!


>>32
早口@奥羽本線かな。
41クハ209:03/12/14 19:29 ID:oRxxaznJ
>>40
お見事!
42名無しでGO!:03/12/14 19:31 ID:xbikuJ7P
>>39
京成酒々井
43名無しでGO!:03/12/14 19:35 ID:Z61NkJUD
京成酒々井?
44岡澤涼子:03/12/14 19:36 ID:uDj8uGfZ
>>42
大当たり
1.「漢字5文字からなり、頭2文字は社名。但しこの部分は通常省略される」
2.「後半3文字は〜」
に、すべきでした。
45名無しでGO!:03/12/14 19:43 ID:NpVetHlv
>>35
A戸田 同表記でJR東@とだ、JR西@へた がある。
B小浜 神宮寺の「お水送り」が、奈良東大寺の「お水取り」に先立って行われる。
C戸田小浜 山陰線益田との間に萩・石見空港がある。

自信は・・・ない!
46クハ209:03/12/14 20:12 ID:oRxxaznJ
>>45
お見事!!
自信はなくても大当たりです。
47名無しでGO!:03/12/14 20:19 ID:NpVetHlv
次いで>>6
加納駅@日豊線

1つ先南宮崎が日南線と分岐、2つ先(と言える?)田吉が宮崎空港線と分岐
南原清隆が、加納さんの屈辱というコントをやっていた。
48名無しでGO!:03/12/14 20:35 ID:12Hl+I2J
1、JR
2、別の県にこの駅より1つ多いのと6つ多いのがある
3、隣の駅は有名な子役
4、どちらの方向も5駅隣は新幹線停車駅
49名無しでGO!:03/12/14 20:37 ID:Z1DTZCg/
>>29
川内
1 JR鹿児島本線 もうすぐ肥薩おれんじ鉄道だが
2 川内(かわうち)@山田線あり
3 仙台@東北本線と区別するため
4 昭和15年、川内町から川内に改称
5 東シ■海に面している

50名無しでGO!:03/12/14 20:39 ID:o/xPlUKe
二本松
51クハ209:03/12/14 20:40 ID:oRxxaznJ
>>49
素晴らしい!!
そろそろ追加ヒントを出そうかと思っていたところでした。
52名無しでGO!:03/12/14 20:49 ID:1AGDbmls
>>47
正解!
>>47氏の解説の通り
53名無しでGO!:03/12/14 21:18 ID:sCcoap46
1.JR西日本
2.市の代表駅
3.橋上駅舎
4.複々線区間にある駅
5.快速停車駅
6.この駅付近で快速は外側を走る新快速に抜かれます。
54クハ209:03/12/14 21:23 ID:oRxxaznJ
問題

1 JR駅(A)
2 開業当初は駅名に「町」がついていた
3 その理由は同一路線にすでに同名駅(B)があったため
4 市制施行の翌年に駅名から「町」がとれた
5 B駅は4の同年に地域名を頭に冠した駅名に改称
6 B駅は現在別路線の駅になっている

A、B駅はどこでしょう?
55クハ209:03/12/14 21:33 ID:oRxxaznJ
>>54 補足
5の地域名は旧国名でも、津軽とか会津とかの旧国名に準ずるものではありません。
ずばり書くとすぐに見破られてしまうのでこのような書き方をしました。
56名無しでGO!:03/12/14 21:50 ID:12Hl+I2J
>>50
正解です。(自分を指し示してるのか不安ですが・・・)
三本松が香川県、八本松が広島県にあります。

1、公営
2、2つの路線の交点
3、どちらの路線に乗っても、6駅隣で同じ路線が交差する
4、最後の文字は知らなきゃ読めないと思う
5、片方の路線は大手私鉄と相互乗り入れをしている
57名無しでGO!:03/12/14 21:57 ID:v9bfDN7v
>>56
御器所ですかね?

4は「所」を「しょ」と読んでしまうということかな?
58名無しでGO!:03/12/14 22:07 ID:3fKeWC7x
問題です。
1.同名駅がJRと大手私鉄にあります(ほぼ同じ場所です)。
2.JR側は地方交通線の中間駅です。
3.大手私鉄側は支線の終点駅です。
4.JR、大手私鉄共に普通以外の種別の列車が発着します。
5.難読駅名といっても良いと思います。主観かも知れませんが。
59名無しでGO!:03/12/14 22:13 ID:dlUj6s0e
>>58
鵜沼・新鵜沼
60名無しでGO!:03/12/14 22:14 ID:Z1DTZCg/
>>54
俺の地元、川口
1 当然のごとく本日東Яし
2 川口町駅として開業
3・5 現岩手川口駅あり
4 川口駅に改称された
6 岩手川口駅は現在IGRいわて銀河鉄道

駅に鋳物でできた蒸気機関車をかたどった駅名標があり、
開業日が記載されています。
61名無しでGO!:03/12/14 22:18 ID:Z61NkJUD
>>59
それだと1が違う気がしますが…駅名が違いますね
>>58
どこでしょう?越生かと思ったけど、八高線は普通のみでした
62名無しでGO!:03/12/14 22:20 ID:3fKeWC7x
>>59 同名ではないので×です。
ただ、同名とは言え、大手私鉄の駅は、その会社のホームページでは
会社名が冠されています。
63クハ209:03/12/14 22:39 ID:oRxxaznJ
>>60
ご名答!

では次なる問題
1 JRのA線、B線の分岐駅
2 A線が先に開業し、のちにB線が開業
3 B線開業時にこの駅が開設された
4 A線は明治42年からB線の枝線扱いだったが、昭和47年に分離され独自の路線名を持った
5 だが、一般的にはA線がその路線名で呼ばれることはほとんどない
6 この地方の郷土玩具にもなっているある鳥がこの駅のマスコットとなっている
64名無しでGO!:03/12/14 22:39 ID:Z61NkJUD
>>58
御所?
大手私鉄は近鉄御所。まぁ難読の範囲かと思う。JRには一日一本快速あり、近鉄は知らないが
65名無しでGO!:03/12/14 22:42 ID:Z61NkJUD
64です
御所には快速はこなかった。取消
66名無しでGO!:03/12/14 22:49 ID:v9bfDN7v
>>64-65
それでいいのでは?
区間快速JR難波行があるらしい。
67名無しでGO!:03/12/14 22:54 ID:3fKeWC7x
>>64-66 正解っす。簡単だったかな。
68名無しでGO!:03/12/14 22:56 ID:Z1DTZCg/
>>63
クハ209さん、地方の駅だと誘導しようとしてるでしょ。
69クハ209:03/12/14 23:02 ID:oRxxaznJ
>>68
6でバレちゃいましたか?
では正解をどうぞ。
70名無しでGO!:03/12/14 23:03 ID:3fKeWC7x
問題。
1.大手私鉄の駅
2.難読駅。字そのものは小学校で習う範囲だが、読み方が特殊。
3.ある大災害時に折り返し駅になっていた。
4.現在、その会社の列車で3社線直通列車がある。
71名無しでGO!:03/12/14 23:04 ID:1AGDbmls
>>63
一応、いけふくろう。
72名無しでGO!:03/12/14 23:06 ID:Z1DTZCg/
池袋!
1 山手線・赤羽線(通称埼京線)の分岐駅
2 赤羽線・山手線新宿方面が先に開業
3 その時に開業
4 昭和47年、分離。
5 赤羽線って死語になったなあ。
6 イケフクロウ 鬼子母神の郷土玩具だそうですね。今調べました。
73クハ209:03/12/14 23:12 ID:oRxxaznJ
>>71
お見事!!
1 A線=赤羽線、B線=山手線
2 赤羽線開業は明治18年、山手線(当時豊島線)開業は明治36年
3 山手線開業時にこの駅が開設された
4 赤羽線は明治42年から山手線の枝線扱いだったが、昭和47年に分離され独自の路線名を持った
5 だが、一般的には赤羽線がその路線名で呼ばれることはほとんどない=一般的には埼京線と呼ばれる
6 東京都の郷土玩具にもなっているある鳥がこの駅のマスコットとなっている
  =すすきの穂で作ったふくろうの玩具にちなんで「いけふくろうの像」がこの駅のマスコット
  これは最近首都圏のNHKテレビでも放送された

ということで池袋@山手線でした
74名無しでGO!:03/12/14 23:18 ID:NpVetHlv
>>70
1阪急電鉄
2十三(じゅうそう?)
3確かニュースで聞いた記憶が・・・
4阪急電鉄・神戸高速・山陽電鉄の3社間
75名無しでGO!:03/12/14 23:21 ID:3fKeWC7x
>>774 十三はその災害時の折り返しになってません。
あと現在は阪急は山陽に乗り入れてません。
つうーわけで×。
76名無しでGO!:03/12/14 23:31 ID:o4C8UaHJ
>>70
扇、まちがい、青木@阪神電車 ですな。
77名無しでGO!:03/12/14 23:32 ID:12Hl+I2J
>>57
正解です。
最初普通に「ごきしょ」と読みました。

1、JR
2、旧国名が含まれているが、この駅がその国にあたる場所にあるわけではない
3、この路線の駅前には、同じ名前の塾(チェーン?)が頻繁に見られる
4、2駅隣の駅名に含まれる旧国名が、本来この駅がある場所の旧国名
78名無しでGO!:03/12/14 23:33 ID:ZRygk5Oh
>>53
長岡京
79名無しでGO!:03/12/14 23:39 ID:hqRvcCQo
>>76正解。
80名無しでGO!:03/12/15 00:08 ID:qhVP7H2M
1同音同字の2駅
2共通点は両方地下鉄が走ってる
3a駅は地下鉄のみ。他線直通もなきゃ、乗換駅でもない
4b駅は大手私鉄とJR幹線も走る。大手私鉄は特急停車
5 2駅は全然違う地方にある
81名無しでGO!:03/12/15 00:21 ID:yEZjKa1r
>>80
京橋かな?
82名無しでGO!:03/12/15 00:24 ID:qhVP7H2M
>>81
正解
83名無しでGO!:03/12/15 02:07 ID:bK3NAJmV
前スレで出したが答えが出なかったので今さら再掲。

問題。この数字が関係する駅はどこ?
600
3700
5300
8000
8500
9100
30000
84名無しでGO!:03/12/15 08:17 ID:IZ+J0TQE
>>83
押上?
85名無しでGO!:03/12/15 10:08 ID:LPrrQHk3
>84
正解。

解説:
600:京急
3700:京成・芝山
5300:都営
8000:営団
8500:東急
9100:北総
30000:東武
これがすべて集まるのは押上だけ。
86名無しでGO!:03/12/15 15:48 ID:aTB0U1CU
地元民には簡単すぎる。鉄オタだと別解があるかも。

1、停車列車は基本的に普通のみ
2、最寄JR駅の名前は一文字
3、2つ西の駅は市の中心駅(ここにはJR、大手私鉄2社、市営交通2種類の駅が存在)
4、3つ東の駅は特急停車駅
5、首都圏じゃない
6、パンダ
87名無しでGO!:03/12/15 16:23 ID:I3t8syMv
1、JR酉
2、快速停車
3、大阪駅への直通あり
4、この駅の最後の文字を省いた新幹線駅が束にある
5、3つ隣が県庁所在地駅
6、昔この市に日本にとって重要なものがあった(5の都市もある)
7、この線は私鉄もとおっている
8、隣の駅は車庫最寄り駅

瞬殺・・・・・・・・・・・・・ですよね
88名無しでGO!:03/12/15 16:24 ID:I3t8syMv
訂正
(5の都市にもある)→(5の都市にもあった)
89名無しでGO!:03/12/15 17:00 ID:QjzwwuE7
>>86
王子公園@阪急神戸線

>>87
長岡京@東海道線

これでファイナルアンサー。
90名無しでGO!:03/12/15 17:02 ID:bE/AnOiO
9189:03/12/15 17:03 ID:QjzwwuE7
>>86
>3、2つ西の駅は市の中心駅(ここにはJR、大手私鉄2社、市営交通2種類の駅が存在)

おそらく、市営交通の2種類っていうのはポートライナーを入れていると思うが、
ポートライナーは市営ではありません。
ま、この前王子公園から灘まで歩いたことだし。記念に。
9289:03/12/15 17:05 ID:QjzwwuE7
連続つっこみ。

>>87
5、3つ隣が県庁所在地駅

長岡京の3つ隣は京都・・・
ここには「県庁」はないな・・・
93名無しでGO!:03/12/15 17:57 ID:3u98zjGc
>>91
>市営交通の2種類っていうのはポートライナーを入れていると思うが、

三宮と三宮・花時計前の2種類ということだろ(w
94名無しでGO!:03/12/15 21:20 ID:ktHm8bwf
1.JR西日本
2.市の代表駅
3.各駅停車のみ停車
4.JR西日本の支社の境界駅
5.工場の所在地
6.かつてはこの駅で折り返す普通列車がありました。
95名無しでGO!:03/12/15 21:26 ID:HyQNb318
>>94
吹田?
96名無しでGO!:03/12/15 21:34 ID:ktHm8bwf
>>95
正解
97名無しでGO!:03/12/15 22:22 ID:I3t8syMv
>>89
正解
98クハ209:03/12/15 22:33 ID:5wgkkbXF
私の出題ではないですが、>>8 の回答は未だ出ませんね。

更に前スレで気になっていた未回答問題がもうひとつあるのでコピペします。
出題者の方いいですよね?

819 :726 :03/12/11 01:14 ID:4jxss4Xz
>>726(一部727)です。もう一度よろ。

1.JR
2.接続駅
3.この駅を途中停車駅とし、グリーン車を持つ列車は10本
4.この駅の2つ隣の駅には、昔は別の駅があった(この駅から半径10km以内の範囲で)
5.この駅を始発・終着とするディーゼル普通・快速列車はそれぞれ1本

この二問どなたかわかりませんか?
99名無しでGO!:03/12/15 22:57 ID:YEALOYCx
↑の二問は言葉の問題かも・・・
どちらも意味不明の文章が含まれていて
わけがわからない
100チャーシュー:03/12/15 23:09 ID:YmhCWWCL
ここはどこでしょう?

★1.首都圏にあります
★2.駅のホームには計、4社の電車がとまります〔2社、共同ホームで、その駅に停車します〕。
★3.しかし、2000年の某雑誌によると地域住民のインタビューには『開業?全然知らなかった。車しか使わないから』
『陸の孤島を汚されるのはいや』
『品性のないヤシがこの町を闊歩するのは迷惑』などと記載されてました
★4.駅周辺を歩いたとき、外車はおろか、フェラーリを60分の間に3台見かました〔駐車中のもふくむ…実話〕
★5.佐●急便「城南店」の集配エリアに、その駅は位置します。
★6.もし、その駅の近辺で家をもったら、羨ましがられます。
★7.駅周辺は、トラックやダンプが通るには不似合いな町なみです。
さあ、どこの駅でしょう?
101名無しでGO!:03/12/15 23:28 ID:qhVP7H2M
白金高輪?
102チャーシュー:03/12/15 23:39 ID:YmhCWWCL
101さん、ハズレ(^^;

この問題→★3.4がキーポイントですが
★7【町のイメージ/雰囲気】を、よく考えたら分かるかも〔佐●急便城南店の集配エリア内ですが、101さんの答えでは、『トラックやダンプが走るには不似合いな場所』までには至りません(^^;ゞ
103名無しでGO!:03/12/15 23:43 ID:qhVP7H2M
そうですか
でも7のヒントは誰が見てもって事ですか?中途半端気が
104名無しでGO!:03/12/15 23:46 ID:IZ+J0TQE
>>102
つーと、そのお隣か?
105クハ209:03/12/15 23:52 ID:5wgkkbXF
>>98 の二問は永遠の謎になるのでしょうか?

問題

1 JR東の○○駅(A)とJR東海の○○○駅(B)
2 普通なら同一に読むが駅名としてはそれぞれ別な読み方をする
3 Aは難読駅で、みどりの窓口が設置された市の代表駅
4 Bは単式ホームの無人駅で隣駅に車両区がある

A、B駅はどこでしょう?
106名無しでGO!:03/12/15 23:55 ID:qhVP7H2M
1幹線
2特急停車
3快速停車
4日中普通列車は、1時間に1本あるかないか
53セク乗換駅
6漢字後ろ2文字の、同音異字駅が他県にある
7 6の市には、新しい特急駅ができるらしい
107チャーシュー:03/12/15 23:57 ID:YmhCWWCL
100の話に一部訂正をします
→★2.……1つの駅に
2つの路線〔●●線/▲▲線共同で使用〕
3つの方面〔〜方面行きの意味〕
4社の車両……に訂正をいたします
108名無しでGO!:03/12/16 00:08 ID:vbRM72yP
>>105
A 木下(きおろし)成田線
B 木ノ下(きのした)飯田線

印西市の代表駅が木下って初めて知りました。
109名無しでGO!:03/12/16 00:09 ID:FOjoXz6x
田園調布?
110名無しでGO!:03/12/16 00:12 ID:FOjoXz6x
>>106
羽後本荘か?
111クハ209:03/12/16 00:16 ID:by48goTo
>>108
正解です。
112チャーシュー:03/12/16 00:16 ID:pUPsCMYH
109さんハズレ(^^;

田園調布ではありません〔田園調布だと→佐●急便羽田店(大田区)の集配エリアです〕


★この駅の平仮名に直すと、読み方は『●●●●●●えき』となります
113AGE:03/12/16 00:35 ID:pUPsCMYH
AGE
114瞬殺キボンヌ:03/12/16 00:48 ID:AD2/Hvmw
1、大手私鉄と地下鉄に同じ駅があります。
  しかし、乗り換え案内はしません。
2、かつて路面電車の終点でもありました。
3、私鉄と地下鉄を乗り換える時は、商店街を
  通りぬける必要があります。
4、バス停の場合、この駅の名前そのままのバス停と、
  駅名+口のバス停があります。
115名無しでGO!:03/12/16 02:35 ID:vRHRo0hM
>>77の答え待ってます。

1、JR
2、ある食べ物の事を、よくこの駅の名前で呼ぶ
3、隣は新幹線停車駅
簡単ですね。
116名無しでGO!:03/12/16 08:31 ID:DT80SkVM
>>110
正解

>>100
白金台
都営三田線と営団南北線。目黒方面、西高島平方面、浦和美園方面。東急、埼玉高速鉄道、都営、営団の車輌。佐川は城南支店のはず。
6と7のヒントは、人によってとらえ方が違うと思うが。
117名無しでGO!:03/12/16 10:20 ID:ZOWfLPgo
>>114
弘明寺
118名無しでGO!:03/12/16 12:07 ID:AZ87CskU
>>117
正解

ならば、これはどうかな?

1、ある関東大手私鉄の駅です。
2、路線はこれ一本ですが、優等列車も一部停車します。
3、バスターミナルは駅から少し離れています。
4、ここに乗り入れるバス事業者は三者です。
5、三者のバスのうち、二者のバスは「〇〇〇駅」と行き先を表示しますが、
  一者の一部のバスは「〇〇〇」としか表示しません。
119名無しでGO!:03/12/16 12:24 ID:ZkOzXzh9
>>115
安倍川(東海道本線)?
120名無しでGO!:03/12/16 15:22 ID:fIgN043N
問題。
・地方私鉄です
・ある学校の最寄り駅で、駅名にはその学校の名前がつきます。
・その学校と同じ種類の学校の最寄り駅で、駅名に学校の名前がつくのは全国でここだけです。
・その学校は普通の学校ではありません。
121名無しでGO!:03/12/16 15:24 ID:/hfh6u07
自動車学校前?
122チャーシュー:03/12/16 15:46 ID:pUPsCMYH
問題をよく見たら、説明不足でしたので
101さん
103さん
104さん、正解にします♪
答えは『白金台駅』です☆首都圏にあり〔港区白金台〕
☆一つの駅に二つの路線が同じホームで使用(営団南北線/都営三田線として)
三つの方面〔武蔵小杉/西高島平/浦和美園向け〕
四つの会社の車両〔営団線/都営線/東急線/埼玉高速線〕が停車
☆佐●急便城南店の集配エリア〔東京都港区〕のなかにある
☆家をもったら、羨ましがられる〔金持ちの比率が多くて有名な場所だから〕
☆トラックやダンプが走るには不似合いな場所〔駅周辺にブティックやカフェハウスなどがある〕……です☆〔実際にフェラーリを3台見ました〕
123ハバロフスク:03/12/16 16:04 ID:pUPsCMYH
ここはどこの駅?

1.駅名からして、有名です
2.モーグルスキー選手『里谷多英』さんは、某有名会社の社員で、その近所にある駅です〔車内放送による〕。
3.駅周辺、気候に関係なく冬は寒いです
4.この駅に行くには310円必要です
5.平仮名に直すと『●●●駅』になります

さぁ、どこでしょう?
124通りすがりのあてずっぽ:03/12/16 16:10 ID:+EoaIGei
>>118 鶴ヶ峰?
125名無しでGO!:03/12/16 16:31 ID:WGeeyEUS
>>123
台場?
126ハバロフスク:03/12/16 17:23 ID:pUPsCMYH
125さん、正解★

答えは台場駅です☆
1.名前からして、有名〔お台場…とかウォーターフロント…とか〕
2.モーグルスキー選手「里谷多英」さんは、フジテレビ社員であり、車内放送にも〔フジテレビ〜は一つ先の台場駅が便利…との案内があります〕
3.埋立地でもあるので、冬は寒いです
4.ゆりかもめは初乗り180円、新橋→台場までは310円必要です
5.平仮名に直すと『だいば駅』になります
127ハバロフスク:03/12/16 17:41 ID:pUPsCMYH
ここはどこの駅?

1.北関東にあります
2.佐●急便の世界では、北関東ブロックの範囲内に位置するようです
3.今年、さらに勢力を拡大した鉄道会社の駅の一つです
4.すべての車両の停車駅です〔記憶が正しければ…〕
5.漫画『クレヨンしんちゃん』のなかで、しんのすけが贔屓にしてる駅です
6.平仮名に直すと●●●●駅です

さあ〜どこでしょう?〔クレヨンしんちゃんを知ってる方なら分かるかも〕
128名無しでGO!:03/12/16 17:57 ID:31cDa6JW
春日部?
129ハバロフスク:03/12/16 18:10 ID:pUPsCMYH
120さん正解★
130ハバロフスク:03/12/16 18:39 ID:pUPsCMYH
ここは何駅?〔一般人にとってはレベル3/5〕
★某路線にも直通してる私鉄
★距離の割には運賃が変に高いです
★『●●快速』が朝と夕方にありますが、この駅は通過します
★会社の車両は、直通してる会社のお下がりです
★この駅の隣は、終点ですが、数百メートルの分際で200円〔初乗り〕とる会社の駅です
★佐●急便の店番号でいうと「758」の集配エリア内に、この駅はあります。

どこか分かるかな?〔※佐●急便のドライバーなら「758」の意味、わかるかも〕
131名無しでGO!:03/12/16 18:44 ID:FbFeYk2J
>>130
東葉高速鉄道 村上駅?
次は勝田台終点
132ハバロフスク:03/12/16 19:08 ID:pUPsCMYH
正解★〔東葉高速線、村上駅〕

★地下鉄東西線に直通
★会社の車両は東西線のおさがり〔営団5000系→東葉1000系に改良し使用〕
★東葉快速の通過駅
★当駅の次は終点、東葉勝田台
★距離の割には運賃が変に高い〔初乗り200円はキツイ〕
★佐●急便『八千代店〔店コード”758”』の集配エリア内に位置する〔八千代市村上〕

正解です★
133名無しでGO!:03/12/16 20:07 ID:DT80SkVM
>>120
116で白金台って答えましたが…?
問題
関東2路線の駅です
駅の名前が微妙に違います
乗換には一度外を歩きますが、屋根がついてます
片方は高架、もう片方は高架ではありません
片方では複複線工事が行われてます
両方エレベーターとエスカレーターがあります
駅前は割と栄えてますが、5年くらい前までは何もありませんでした
片方は他社線直通がよく来ます
この2路線の共通カードはありません
134名無しでGO!:03/12/16 20:12 ID:zFZK6NyC
溝の口と武蔵溝の口かな?
135名無しでGO!:03/12/16 21:05 ID:4pvUO7B+
簡単な問題ですがどうぞ。

1JR
2電車区を併設
3ここの元々の駅名は、読むのも難しいし、書くのも難しい。
4↑の旧駅名は大手私鉄に存在。
5この駅は一度火事で全焼。建替時に駅舎とマンションが一体となった
複合型となる。
6ひっきりなしに特急が来るが、通過します。
136名無しでGO!:03/12/16 21:09 ID:p+qt/aMe
>>135
自信がないけど南福岡@鹿児島線かな?
マンションうんぬんは知らないけど
車庫があるし、特急止まらないし、
旧駅名は雑餉隈(ざっしょのくま、西鉄にもある)し・・・
ということでファイナルアンサー。
137名無しでGO!:03/12/16 21:10 ID:4pvUO7B+
>>136

お見事!大当たり〜です。
138名無しでGO!:03/12/16 21:21 ID:DT80SkVM
>>134
正解
139名無しでGO!:03/12/16 21:36 ID:4pvUO7B+
じゃあもう1問。

1.JR
2.この駅名のついた非電化路線が分岐。
3.この駅から1`下ったあたりに、かつて機関区と操車場があった。 
 現在はそこは再開発されて新駅が開業。
4.特急が止まります。
5.大手私鉄にも同じ名前の駅がありますが、離れています。
140クハ209:03/12/16 21:50 ID:rJ/pBCgb
>>115
土呂@東北本線かも
隣は大宮駅
141名無しでGO!:03/12/16 22:01 ID:bw/mN2Fw
>>139
香椎?
142名無しでGO!:03/12/16 22:22 ID:bw/mN2Fw
>>124
当りでつ

1、同じ会社のAとB二路線が集まります。
2、A線には4種類、B線には5種類の車両が走ります。
3、近くに国立大学があります。
4、首都圏の駅です。
5、10年前とは構内配線が大幅に変わりました。
143名無しでGO!:03/12/16 22:26 ID:YL2XBAgH
>>142
大岡山と見た。
144名無しでGO!:03/12/16 22:30 ID:4pvUO7B+
>>141

正解です。
145名無しでGO!:03/12/16 22:37 ID:bw/mN2Fw
>>143
正解です。
146120:03/12/16 22:51 ID:AXIvGUb9
>>121
もう一つ答えがあります。

この種類の学校は全国で60校くらいしかありません<ここ重要
147なお@おうち:03/12/16 22:58 ID:/IcJyNar
ひさびさ問題

1.JR東
2.となりは、まあ、大きな駅でしょう。
3.この駅の旧駅名の駅が、近所の3セクにある。
148クハ209:03/12/16 23:26 ID:rJ/pBCgb
>>147
東福島@東北本線
昭和53年まで瀬上駅
同駅はあぶQに存在
149名無しでGO!:03/12/16 23:27 ID:vRHRo0hM
>>119
正解です。
>>140
想定外の正解です(汗

>>77の再掲です。
1、JR
2、旧国名が含まれているが、この駅がその国にあたる場所にあるわけではない
3、この路線の駅前には、同じ名前の塾(チェーン?)が頻繁に見られる
4、2駅隣の駅名に含まれる旧国名が、本来この駅がある場所の旧国名
2がミソですな。
150クハ209:03/12/16 23:35 ID:rJ/pBCgb
>>77
これ難問ですね。
赤穂線の駅では条件を満たさないのですが、それ以外にはなかなか見つからない。
151名無しでGO!:03/12/16 23:40 ID:DT80SkVM
>>77
備前複河?兵庫県内になってるが、備前は岡山なはず 2駅隣は播州赤穂
152クハ209:03/12/16 23:43 ID:rJ/pBCgb
>>151
備前福河は兵庫県ですが備前で間違いありません。
旧国境が載っている地図をご覧下さい。
153チャーシュー:03/12/16 23:53 ID:pUPsCMYH
僕のいる駅はどこ?

★電車をあまり知らない人でも『あ〜●●線ね♪』と言える、有名な路線に位置します
★当駅の近所には財産にご利益のある神社がありますが
★駅の近くの交番のおまわりさんは『危険なエリアでもあるので、常に防刃プレート』を着用してる、の話もしてました
★ある説では、この駅周辺は「不法滞在者」が結構住んでいる街らしく
★当駅から数百メートルくらいあるくと、同社のB駅がありますが、乗り換えはできません。
★そして、この駅の隣は〔隣駅は〕『ヤケクソサラリーマンの好きな街』があります

さぁ、僕のいる駅をあててね☆
154なお@おうち:03/12/17 00:07 ID:zBrSYoyK
>>148
正解。やはり、クハ209さんに瞬殺されましたね...


問題、
・上は、地方交通線。
・中は、幹線。
・下は、大手私鉄。

これも、瞬殺でしょうw
155名無しでGO!:03/12/17 00:08 ID:STOu4cXJ
>>150-152
誰も「備前福河」のような旧国名の含まれ方がしている、なんて言ってませんよ。
それがミソなんです。
156名無しでGO!:03/12/17 00:19 ID:0dvYGm6r
>>77
能登川
2駅先に近江八幡
157名無しでGO!:03/12/17 00:21 ID:+EaM2ny0
>>156
なるほどね。
関西の塾事情がわからんかったから、答えられんかった・・・
158名無しでGO!:03/12/17 00:28 ID:JamxulaF
A駅、B駅、C駅を答えて下さい
1A駅+B駅=C駅
2B駅だけ、全くちがう場所にある
3A駅→C駅は、一回の乗換で行ける
4B駅だけJR。特急や快速停車で、B市がある。
5A市C市などはない
6C駅は徒歩圏内に別の駅がある。駅名は異なるが、同じ構内である
159名無しでGO!:03/12/17 00:35 ID:GLB2P0Tp
問題です。

1)この駅に旅客列車は止まりません
2)この駅の敷地内には車両の検修施設があります。
 そして隣接して他のJRの車庫が2つと
 JRでない鉄道会社の車庫があります
3)ここの運転拠点に電車も配置されています。
4)この駅からトンネルをくぐるとそこは隣の県であり隣の駅の構内です。
160なお@おうち:03/12/17 00:46 ID:zBrSYoyK
>>158
A=赤坂@営団千代田線
B=見附@信越本線
C=赤坂見附@営団線
かな?「同じ構内」は永田町かな。
161なお@おうち:03/12/17 00:53 ID:zBrSYoyK
なんとなく?な問題

1.JR
2.難読と思われ
3.「この〜き、なんのき、きになるき」
162名無しでGO!:03/12/17 01:04 ID:5+0VyQTp
1、第3セクター(一応)
2、その会社を知ってる人は鉄ヲタでも100人に5人いるかいないくらいだろう
3、JRの特急停車駅と徒歩でいける(駅名は違う)
4、走るのは1形式のみ。ほとんどの列車がJR→起点駅→第3セクター→終点駅→JRのように進む
5、3の駅から起点駅、また3の駅から終点駅は乗換えが要らない
6、快速もあるが3セク内は各駅
163名無しでGO!:03/12/17 01:04 ID:5+0VyQTp
7、3セクとJRは非常に関係が深い
8、JRは酉
164名無しでGO!:03/12/17 01:07 ID:5+0VyQTp
>>161
適当に
驫木
165名無しでGO!:03/12/17 01:07 ID:WvjgiKBT
>>162
あてずっぽで北新地
166なお@おうち:03/12/17 01:11 ID:zBrSYoyK
>>161
なるほど(^_^)
より、適当なのがありそうです。
でも、そんな感じですよ。

167名無しでGO!:03/12/17 01:11 ID:5+0VyQTp
>>165
正解。
1、関西高速鉄道
3、大阪駅まで徒歩10分
4、207系。学研都市線→京橋→関西高速鉄道(東西線)→尼崎→宝塚線or神戸線
5、いりません
6、はい
168チャーシュー:03/12/17 01:30 ID:bKZ3FOgk
>>153はクイズだよ(^^)
169名無しでGO!:03/12/17 01:38 ID:STOu4cXJ
>>156
正解です。

1、JR
2、2駅隣が分岐駅
3、漢字は違うが、こんな苗字のプロ野球新人王がいた
4、同じ県内には、違うリーグでこの駅の人の4年後に新人王になった人の苗字と同じ駅がある
5、4駅隣の駅近辺には、湖がたくさんある
170名無しでGO!:03/12/17 06:49 ID:BgXrAcMe
>>169
粟野(福井県・小浜線)

2 敦賀
3 阿波野(近鉄・87年新人王)
4 森田(福井県・北陸本線)=森田(中日・91年新人王)
5 三方五湖
171名無しでGO!:03/12/17 08:50 ID:NAiMKRn8
1.第三セクター
2.駅のすぐそばにあるバス停と駅名は違う
3.2駅となりが起点駅で運賃は250円。
4.この第三セクターには西武が関わっている。
172なお@移動中:03/12/17 10:44 ID:a/2yadVH
>>166
">>161"は">>166"だす。スマソ

と、161追加ヒント
3.の歌の関連性はかなり高いと。
173名無しでGO!:03/12/17 11:40 ID:JamxulaF
>>160
正解
174名無しでGO!:03/12/17 18:49 ID:m+vdQTyI
問題です
1、関西私鉄の駅です
2、1と同じ駅名が国鉄時代ありました
3、2の駅は出題の駅とは歩いて10分ほどの距離で国鉄時代に廃止されました
4、この駅始終着の電車もあります
5、関東の大手私鉄に同じ漢字・読みの駅があります
  この駅名を答えてください
175クハ209:03/12/17 19:13 ID:qE0w0qdi
>>161
「この〜き、なんのき、きになるき」って大手電機メーカーのCMソングですよね。
ならば「そのメーカー名+木」という計算式がなりたつかも。

ということで日立木(にったき)@常磐線でファイナルアンサー
176クハ209:03/12/17 19:18 ID:qE0w0qdi
>>120 >>146
全国に60校程度ということは「高等専門学校」か?
熊本電気鉄道に「電波高専前」という駅があるが・・・。
いかがでしょう?
177名無しでGO!:03/12/17 19:38 ID:UuuhgCwb
>>174
 ブ ラ イ ダ ル 都 市   高 砂
178名無しでGO!:03/12/17 19:40 ID:POdEYdRu
>>174
簡単簡単。
高砂@山陽電鉄(うっかり山陽線と書くところだった)
S特急はいらない。
179クハ209:03/12/17 19:42 ID:qE0w0qdi
>>177 >>178
余計なことかもしれませんが、関東の大手私鉄駅は「京成高砂」なのですが。
正解なのでしょうか?
180名無しでGO!:03/12/17 19:59 ID:m+vdQTyI
>>177〜178
正解です。クハ209さん、関東は「京成」とついてますが細かいことは
なしにしましょうや。鉄道会社名がつく駅名もありますが会社は省略して
くださって結構です。私も問題出題には気をつけますがわからない場合も
ありますのでこんな事もあります。京成高砂については会社名を書き忘れた
だけですがわかる場合は鉄道会社名が付くことを書いておきます
181クハ209:03/12/17 20:03 ID:qE0w0qdi
>>180
了解です。
が、会社名のつく駅はそう示していただけるとありがたい・・・かな。
182名無しでGO!:03/12/17 20:18 ID:5+0VyQTp
1、JR
2、JR6社のうち2社の車両が見れる
3、隣の駅は普通も通過することもある
4、2つとなりは分岐駅で、ここから出てる線はこの駅の隣の県の県庁所在地まで行く
5、この駅も分岐駅で、その線はある新幹線駅までの路線
183名無しでGO!:03/12/17 20:20 ID:xiChFqgW
新見?
184クハ209:03/12/17 20:21 ID:qE0w0qdi
問題

1 この同一駅名は全国に4駅ある
2 それはJR、関東大手私鉄、関西大手私鉄、地方私鉄にそれぞれ存在する
3 社名を冠した駅もあるがそれは勘定に入らない
4 一字変えると10年前に大ブームとなった駅名になる
185名無しでGO!:03/12/17 20:23 ID:xiChFqgW
大和田?
186名無しでGO!:03/12/17 20:24 ID:5+0VyQTp
>>183
瞬殺ですよね
正解です
187名無しでGO!:03/12/17 20:25 ID:5+0VyQTp
大和田
188名無しでGO!:03/12/17 20:26 ID:5+0VyQTp
負けた・・・
回線切って(ry
189183=185:03/12/17 20:26 ID:xiChFqgW
>>186
よかった。
3分で2問の質問正解か?
190名無しでGO!:03/12/17 20:27 ID:m+vdQTyI
180です。で問題
関西私鉄の駅名です
1、漢字で書いたときの字と読み方が違います
2、この駅の次は分岐駅です。
3、この駅がある線は地下鉄の車両も走っています(相互直通運転)
4、「地下鉄車両は2の駅から「支線」にも「本線」にも走ります。
5、「本線」がわの終点(地下鉄車両が乗り入れる区間の意味)は○○市です
6、2の駅は漢字2文字で後に島をつけると隣の県の「場所」になります
7、難読駅のひとつに名前が挙がったこともあります
  さあ、この駅の名前はなんでしょうか?
  漢字とひらがな両方書いてください。(相生=あいおい。という感じです)
191名無しでGO!:03/12/17 20:30 ID:5+0VyQTp
1、違う
2、淡路
3、大阪市66系
4、千里線or京都本線
5、高槻市
6、淡路島
7、漏れも読めなかった

柴島  くにじま@阪急千里線
192クハ209:03/12/17 20:31 ID:qE0w0qdi
>>185
こんなに早く・・・。 正解です。
10年前でわかりましたか?
JR留萌本線、東武野田線、京阪本線、大井川鉄道大井川本線にそれぞれあります。
193183=185:03/12/17 20:33 ID:xiChFqgW
おっしゃ
3分で2問の問題を正解!
史上初か?w
194クハ209:03/12/17 20:47 ID:qE0w0qdi
ではこれはどうだ。

1 JR駅
2 かつてこの駅は両隣を主要駅に挟まれ、各駅停車しか停まらない日陰の存在であった
3 しかしある日駅名改称とともに突然特急停車駅となって、両隣の駅と立場が逆転した
4 現在は片方の隣駅に停車する特急が僅かに存在する
5 4の特急はすべてこの駅にも停車する
195名無しでGO!:03/12/17 20:54 ID:5+0VyQTp
あてずっぽで加賀温泉
多分違うと思うけど
196名無しでGO!:03/12/17 20:57 ID:5+0VyQTp
2、動橋、大聖寺
3、作見→加賀温泉
4、大聖寺に一部のしらさぎ、おはよう・おやすみEXP停車
5、3列車とも全て停車だったと思う
197クハ209:03/12/17 20:59 ID:qE0w0qdi
>>195
お見事!

加賀温泉=昭和45年作見から改称
それまで両隣の大聖寺、動橋は特急停車駅であった
現在は大聖寺に停車する特急が僅かに存在するが、動橋はすべて通過
198名無しでGO!:03/12/17 21:04 ID:JamxulaF
1JR難読駅
2一部の特急停車
3快速停車
4 2駅隣も難読で有名
5東京行きがよく来る
6東京駅より向こうからくる快速はあるが、そんな特急はありません
199名無しでGO!:03/12/17 21:06 ID:m+vdQTyI
>>191
お見事、正解です。
説明も私がするまでもないほど完璧です。
200名無しでGO!:03/12/17 21:08 ID:5+0VyQTp
1、JR
2、両隣の駅は快速停車、もう片方は一部の臨時急行停車(A駅)。もう片方をB駅とする
3、両隣は市の代表駅だが、昔は両方の市より大きかったこともあるらしいが今は
2のA駅の市にある。
4、A駅周辺はデパートがあり、B駅周辺には大型ショッピング施設がある
5、A駅の市にはこの駅とA駅をあわせて5駅ある。B駅の市にはB駅あわせて7駅ある
201名無しでGO!:03/12/17 21:12 ID:STOu4cXJ
>>170
正解です。

1、大手私鉄
2、全線複線用基盤が確保されているが現在単線で、この駅以外では全駅ですれ違いが可能
3、この路線では「急行=普通」
4、この駅の近くには、この大手私鉄に関係の深い芸術家に関係のある施設がある
202名無しでGO!:03/12/17 21:52 ID:YYzOh12i
日本にある駅名にローマ字がはいってるものをアゲてください
203名無しでGO!:03/12/17 22:03 ID:JamxulaF
YRP野比@京急
204名無しでGO!:03/12/17 22:17 ID:WvjgiKBT
JR難波@大和路線
205名無しでGO!:03/12/17 22:17 ID:YYzOh12i
>>203
もっとあるよ
206クハ209:03/12/17 22:26 ID:qE0w0qdi
>>205
JR三山木、JR藤森、JR小倉、JA広島病院前
207名無しでGO!:03/12/17 22:29 ID:o8V08zXn
1 JR
2 普通列車通過することあり
3 両隣の駅は旧国名(分割後)付きの駅名
4 この駅名を冠したトンネルは日本初の工法を採用したことで有名
  (ただし、この工法で完成したわけではない)
208クハ209:03/12/17 22:32 ID:qE0w0qdi
問題

1 JR駅
2 以前は四文字の駅であったが、そのうちの一文字が抜けて現在は三文字の駅
3 かつて支線の分岐駅であったが、現在その路線は廃止
209名無しでGO!:03/12/17 22:45 ID:NAiMKRn8
YRPやJRってローマ字なのか?
アルファベットではあるが。
210名無しでGO!:03/12/17 22:55 ID:a7g/fwcb
>>207
折渡@羽越本線
211207:03/12/17 22:59 ID:o8V08zXn
>>210
正解です。

隣は羽後岩谷と羽後亀田です。
212207:03/12/17 23:03 ID:o8V08zXn
蛇足ついでに。

トンネルはシールド工法が採用されましたが、
完成までには至らなかったようでした。
(ググった先でわかりました。)
213名無しでGO!:03/12/17 23:23 ID:POdEYdRu
問題。
1 新幹線駅。
2 JR在来線はない。かつてはあった。
3 駅名が改称された。
4 改称前の駅名にはある県庁の名前があった。

これで分かるかな?
214クハ209:03/12/17 23:25 ID:qE0w0qdi
>>213
二戸←北福岡
215名無しでGO!:03/12/17 23:27 ID:POdEYdRu
>>214
速攻やな・・・正解です。
ちなみに、さらに昔は「福岡」だった。
216クハ209:03/12/18 00:00 ID:DiPo5XyL
問題

1 JR駅
2 旧国名と同じ読みをするが文字は異なる
3 夏季にこの駅始発着の臨時列車が運転される
217名無しでGO!:03/12/18 00:12 ID:ElZOTz/w
>>198の答え待ってます。瞬殺かと思ったのに

問題
1別の県の県庁所在地が含まれる
2隣の駅も別の県の県庁所在地が含まれる
3反対の隣駅は、別の県の市が含まれる
4 1〜3の含まれる方は、2駅がJR東海1駅がJR四国
5問題の駅は、地方交通線
218120:03/12/18 00:25 ID:bKuuCPnV
>>176
ご名答。
高専前というバス停は全国に多々ありますが、
駅名レベルだとここだけです。
普通の学校じゃないというのは、一般的に言う学校、
つまり小中高大(短大含む)のいずれにも該当しないという意味です。
#ちなみに漏れは自動車学校前@遠鉄を忘れてますた(爆
219名無しでGO!:03/12/18 02:32 ID:Y4lTYDLA
>>198
誉田

>>217
吉備津
両隣は備前一宮と備中高松
220チャーシュー:03/12/18 03:37 ID:50zwexj1
この駅どこかな?

★子供の頃、その駅ビルのレストランに連れてってもらいましたが、レストランの窓からは某私鉄が走ってます
★私鉄との距離は100m位な感じです
★しかも、隣の駅も、その某私鉄駅が近くにあるだけでなく、この駅から3つ位先のターミナル駅でも、鉢合わせをしてます
★当駅は、Aという路線の駅としても有名ですが、B線という路線にのる場合、新たに改札をぬけるみたいです。〔他の路線は通過します〕
★佐●急便では、『7311』という店番の集配エリア内に位置します
★『●●駅』と同じ名前で『●●神社』が近所にありますが、年始でも人が少ないので結構気に入ってます。
★平仮名になおすと『○○○駅』となります

さあ、どこでしょう?〔佐川関係者だと”7311”でバレバレかもしれんが…〕
221名無しでGO!:03/12/18 06:54 ID:ElZOTz/w
>>219
両方正解
ただ198は八街のつもりだった
222なお@かいしゃ:03/12/18 10:42 ID:D1nvgKoK
気が付かなかった…
漏れOBだったんだ
(*_*)
223名無しでGO!:03/12/18 14:04 ID:dQ30ep80
1.JR東日本、幹線ではありません
2.乗り換え1回でいける新幹線停車駅が少なくとも4駅あり
3.次回のダイヤ改正でこの駅始発の列車が設定される予定です
4.22時から17時へ
224名無しでGO!:03/12/18 14:34 ID:kM/Z0CPn
1、JR
2、この駅は本線にあり、この本線のある駅とある駅の間に支線が通っています。
3、2の片方のある駅は新幹線駅
4、旧国名をつけたここと同じ名前の駅もある
5、この駅名はかつて存在した特急の名前
6、駅の東には武器の名前の山がある
225クハ209:03/12/18 18:22 ID:+bt0VSHC
>>224
瀬戸は、日暮れて、夕な〜み小なみ〜♪
2 相生−東岡山間に赤穂線
4 尾張瀬戸@名鉄瀬戸線
5 頭にサンライズがつくが今でも健在
6 鉄砲山
226クハ209:03/12/18 18:52 ID:+bt0VSHC
問題

1 JR駅
2 昭和38年まで増田駅
3 平成18年に3セク分岐駅となる予定
227名無しでGO!:03/12/18 18:54 ID:R5A3TxLF
>>226
名取
228クハ209:03/12/18 19:01 ID:+bt0VSHC
>>227
正解
仙台空港鉄道はJR東北本線と相互乗り入れ予定
229名無しでGO!:03/12/18 19:06 ID:xyzNY+h9
>>201の答えお待ちしてます。

1、JR&大手私鉄
2、駅名にある特徴がある
3、開設から来年で10年
4、隣の駅に行くのに、橋を渡らないと行くことができない
230クハ209:03/12/18 19:18 ID:+bt0VSHC
問題

1 JR駅
2 昭和37年まで正明市駅
3 隣駅付近には女流詩人の記念館がある
231名無しでGO!:03/12/18 19:30 ID:VaLzeWXl
>>230
長門市
232名無しでGO!:03/12/18 19:36 ID:kM/Z0CPn
>>225
正解
233クハ209:03/12/18 19:37 ID:+bt0VSHC
>>231
正解。 う〜んすぐ見破られてしまうな。
仙崎駅付近には女流詩人「金子みすず」の記念館あり。

ではこれはどうだ。
難度アップしたのでこの駅を知っている人がどれほどいるだろうか?

1 廃止された国鉄駅
2 廃止期日は昭和44年10月1日
3 駅は廃止されたが路線は現存
4 廃止は複線化+トンネル化による路線変更による
5 隣駅は特急停車駅+本線同士の分岐駅
234名無しでGO!:03/12/18 19:38 ID:kM/Z0CPn
1、JR
2、両隣の駅は快速停車、片方は一部の臨時急行停車(A駅)。もう片方をB駅とする
3、両隣は市の代表駅だが、昔はこの駅の町が両方の市(町)より大きかったこともあるらしいが今は
2のA駅の市にある。
4、A駅周辺はデパートがあり、B駅周辺には大型ショッピング施設がある
5、A駅の市にはこの駅とA駅をあわせて5駅ある。B駅の市にはB駅あわせて7駅ある


ヒント追加
6、JR西
7、駅名の頭には旧国名がつく
8、乗れる形式は3種類
235名無しでGO!:03/12/18 19:40 ID:1olY7cD2
>>229

関西空港
236クハ209:03/12/18 19:49 ID:+bt0VSHC
そういえば >>208 >>216 も解答が出ていないので考えてください。
237名無しでGO!:03/12/18 20:51 ID:2UkfelYI
>>234
摂津富田
238名無しでGO!:03/12/18 21:15 ID:+mWx8+hS
1.JR西日本
2.快速停車駅
3.新線切り替えと同時に開業しました。
4.トンネルとトンネルの間にある駅
5.高速道路のサービスエリアの名前にもあります。
239名無しでGO!:03/12/18 21:26 ID:xyzNY+h9
>>235
2の「駅名に特徴」がわかりませぬ。
というか意図した駅と違うので追加ヒント。
5、隣は分岐駅
これで想定どおりの正解が出るはずです。
240名無しでGO!:03/12/18 21:36 ID:xRHPksCF
>>238
西宮名塩@福知山線
241名無しでGO!:03/12/18 21:38 ID:+mWx8+hS
>>240
正解
242名無しでGO!:03/12/18 21:41 ID:xRHPksCF
>>208
わかった♪

出雲市@山陰線 ですね

旧駅名は「出雲今市」で、大社線が分岐していた
243クハ209:03/12/18 21:46 ID:AnOYQYax
>>242
お見事!!

これがお分かりになるなら >>216 の方が簡単ですから解いてみてください。
244クハ47001:03/12/18 22:03 ID:WHfSsFXB
同じ旅客会社内にある2つの駅です。
1 小○谷という駅です
2 ○に入る漢字はそっくりで一瞬同名駅名に思ってしまいます。

さてどことどこでしょうか?
245名無しでGO!:03/12/18 22:05 ID:QeVy4N7x
>>244
一瞬 
小鳥谷@IGRいわて銀河鉄道・小千谷@上越線かと思ったが
違うことはわかったます
246名無しでGO!:03/12/18 22:12 ID:aNBPZFpd
小涌谷、大涌谷と考えた漏れは逝ってきます。
247名無しでGO!:03/12/18 22:19 ID:jjM4fgfP
小島谷@越後線と
小鳥谷@IGRいわて銀河鉄道?
今は会社が違うけど・・・
248クハ47001:03/12/18 22:30 ID:WHfSsFXB
IGRいわて銀河鉄道に変わったことを失念してました
広い意味での東管内にあるということで勘弁してください
>>245 スマン
>>247 正解!
249なお@おうち:03/12/18 22:34 ID:bKuuCPnV
おそくなりました
>>175
正解です!!この歌の題名は「日立の『樹』」だそうですが、
連想問題としては十分な関連性かと。(^^;)

250名無しでGO!:03/12/18 22:37 ID:qFN3ru3h
問題
次の駅名をお答えください
1、難読駅
2、かつて操車場があった
3、いまも貨物列車がはしります
4、この駅名の由来は方言が元といわれています
5、この駅からはみえないが電車区があります
6、漢字2文字(の駅)で最初の文字は訓読みすれば納得できますが
  後の文字はこう読むの?という感じです
7、中古車センター(関西人ならわかる)
     この駅名は?
251名無しでGO!:03/12/18 22:38 ID:xRHPksCF
>>250
7まで読まずに分かった

8710@片町線
252名無しでGO!:03/12/18 22:38 ID:QeVy4N7x
>>250
8710
253クハ47001:03/12/18 22:41 ID:WHfSsFXB
お気軽問題
1 漢字一文字
2 めでたい
3 中小私鉄
254名無しでGO!:03/12/18 22:43 ID:QeVy4N7x
>>253

墓地じゃなかった暮地から改称された駅?
255クハ47001:03/12/18 22:44 ID:WHfSsFXB
>>254 違います
    めでたい=祝
256クハ209:03/12/18 22:46 ID:AnOYQYax
>>253
寿@富士急行でしょう。
257名無しでGO!:03/12/18 22:49 ID:QeVy4N7x
>>254 「暮地」では「墓地」みたいなんで
「寿」に改称されたんですが
258クハ47001:03/12/18 22:53 ID:WHfSsFXB
>>256 正解!

食べ物問題
1 中身は大福のようなものです
2 かつては普通列車でもある区間は車内販売していました
3 現在は基本的には一部の特急で販売しています
4 お店はこの駅からちょっと歩いたところにあります
5 この駅は元スイッチバック駅で現在も一部その姿を見ることができます

どこの駅でしょうか?
259名無しでGO!:03/12/18 22:53 ID:xRHPksCF
問題。

Due to the sounds of jet engine from ・・・
260クハ47001:03/12/18 22:56 ID:WHfSsFXB
>>257 昭和56年月に「暮地」より改称してますね
261名無しでGO!:03/12/18 22:57 ID:fHWm/n54
大手私鉄と地方私鉄の電車が止まります。
レールに特徴があります。
YAWARAの登場人物の名字と同じです。
大手私鉄の電車は、ホームに入りきれません。
262クハ209:03/12/18 22:59 ID:AnOYQYax
>>258
峠@奥羽本線でしょうか
263クハ47001:03/12/18 23:02 ID:WHfSsFXB
>>262 残念ながら違います
   
   
264クハ209:03/12/18 23:03 ID:AnOYQYax
>>263
では笹子@中央本線ですね。
265名無しでGO!:03/12/18 23:03 ID:YavQWZe+
>>261
風祭@箱根登山鉄道
266名無しでGO!:03/12/18 23:04 ID:fHWm/n54
>>265
正解!
267名無しでGO!:03/12/18 23:05 ID:21Pc19Aa
>>261
風祭
268クハ47001:03/12/18 23:05 ID:WHfSsFXB
>>264 正解です
    ひっかけ問題でした^^
269名無しでGO!:03/12/18 23:05 ID:21Pc19Aa
遅かった_| ̄|○ 
270なお@おうち:03/12/18 23:06 ID:bKuuCPnV
瞬殺系

1.漢字4字、ひらがな10字
2.この旧国名を冠するのは、めずらしい(ここだけ?)

271なお@おうち:03/12/18 23:09 ID:bKuuCPnV
と、>>154だれか、わからないかな。
問題作ろうとすると、結構思い当たりそうな気がする。
全然バラバラなところにあるが、後ろが一緒ヨン。
(そうかけば、瞬殺問題でしょう。)

272クハ209:03/12/18 23:23 ID:AnOYQYax
>>270
遠江一宮@天竜浜名湖鉄道
今年の初夏訪れましたが、実に花のきれいな駅でした。
蕎麦屋さんに駅舎を貸して、管理してもらっているようです。
273クハ209:03/12/18 23:36 ID:AnOYQYax
>>154 >>271
結構難問。
上中下の文字は頭につくのでしょうか?
274名無しでGO!:03/12/18 23:37 ID:xyzNY+h9
>>229はりんくうタウンが正解です。
最初のヒントだと説明不足で関西空港も該当しますね。すみません。
>>207もお待ちしてます。

1、JR
2、大手私鉄と中小私鉄に、隣の駅名と同じ漢字・読みの駅がある
3、2の駅に昔の国の名前をつけると、JRの駅にもなる
4、約1070円(今日の為替レート)
4の意味がわかればすぐ終わる。
275なお@おうち:03/12/18 23:41 ID:bKuuCPnV
>>272
正解です。83年3月の時刻表では、「遠江」を冠する駅は、二俣線には4つあります。
なぜか現在は「遠江」のまま残ったのは、ここだけのようです。


276なお@おうち:03/12/18 23:44 ID:bKuuCPnV
>>274
なんとなく十弗@根室本線
漏れもこのネタずっーと考えてたんだよと、
負け惜しみ。ちがったら恥
277名無しでGO!:03/12/18 23:44 ID:qFN3ru3h
問題
今回はA・B・Cの3駅をこたえてください
私は「ある施設」めぐりの旅に出ました。
まずA駅についた私は少し歩いてその施設に着きました。
その後その「施設」の写真を撮りまたA駅に戻りました。
それから電車に乗り途中で私鉄に乗り換えB駅に行きました。
そしてB駅の近くにある「施設」の写真を撮りまたB駅から
西へいきました。そしてある駅で乗り換えをしてC駅に向かいました。
そしてC駅近くの施設の写真を撮って帰りました。
   さて、本題に入りましょう
A駅はJR、B駅は大手私鉄、C駅は地下鉄の駅です。
ヒントを出しますとA駅は「1912〜1926」(この意味がわかれば簡単)
そして2駅先がB駅に行く路線に乗り換える駅です
但し、乗り換えた路線の「電車で」直接B駅には行けません。
B駅の名前にもなっている「ある施設」の名前の由来は出来た年にちなんだものです。
C駅に行くにはB駅から電車1本である駅まで行きそこから乗り換えをします。
(乗り換えた電車でC駅まで25分ほど)C駅の近くの施設は今年から2年間
ふざけた(と私は思っている)名前になりました。
さて、A駅、B駅、C駅の名前をそれぞれお答えください。そしてこの3駅の近くにある「ある施設」とは何でしょう?(遊園地etcいう様な形で答えていただければよろしいです。)
278なお@おうち:03/12/18 23:48 ID:bKuuCPnV
連続スマソ
>>273
そのとおりです。たぶん大丈夫だと思いますが、別解御免です。

追加ヒント、どれかの隣に、「何もつかない」駅アリ。
279名無しでGO!:03/12/18 23:52 ID:xRHPksCF
>>277
おれ、今年何回も行ったから分かったぞ

A 大正@環状線
B 甲子園@阪神本線
C 総合運動公園@地下鉄西神線

で、施設は
A 大阪ドーム
B 甲子園球場
C ぐりーn・・・じゃなかった、
 (あまりにも低内容な試合を見せられて観客が)阿呆ブーブースタジアム
280名無しでGO!:03/12/18 23:55 ID:dXbSHZ9Q
>>271
上山口@山口線
中山口@山陰本線
下山口@西武狭山線
281なお@おうち:03/12/18 23:58 ID:bKuuCPnV
>>280
正解!
282名無しでGO!:03/12/19 00:10 ID:gg6BY4YF
>>279
恐れ入りました。正解です。
施設のC・・・笑っちゃいました。因みにヤフーBBスタジアムです
1912〜1926は大正時代
西九条は尼崎まで(の電車)なので甲子園へは尼崎で乗り換え
三宮で地下鉄に乗り換え
甲子園は大正13年甲子(きのえね)に出来たからです。
283名無しでGO!:03/12/19 00:36 ID:gbsIsa+k
>>276
正解です。

1、JR
2、昔の国の名前をつけると、別のJR会社の駅になる
3、植物の名前
4、2駅隣の駅から、この県で唯一の空港に行ける
284名無しでGO!:03/12/19 07:01 ID:wTLbvn+x
>>283
椿(和歌山県・紀勢本線)
285223:03/12/19 11:30 ID:GVsVMd8c
223ヒント追加&再掲します

1.JR東日本、幹線ではありません
2.乗り換え1回でいける新幹線停車駅が少なくとも4駅あり
3.次回のダイヤ改正でこの駅始発の列車が設定される予定です
4.22時から17時へ
5.2の駅のうち、1つは東京駅です
286クハ209:03/12/19 20:12 ID:FEPzOQYX
>>216 再掲+ヒント手直し

1 JR駅
2 この旅客会社の営業地域から離れた旧国名と同じ読みをするが文字は異なる
3 ある地方の祭りに合わせて夏季にこの駅始発着の臨時列車が運転される
4 地方私鉄の分岐駅
287クハ209:03/12/19 20:16 ID:FEPzOQYX
>>233 再掲+ヒント手直し

1 廃止された国鉄駅
2 廃止期日は昭和44年10月1日
3 駅は廃止されたが路線は現存
4 廃止は複線化+トンネル化による路線変更による
5 隣駅は特急停車駅+本線同士の分岐駅+旅客会社の境界駅
6 駅があったと思われる付近にこの駅名と同じ名の交差点あり
7 6は10万分の1の道路地図などに表示されている
288名無しでGO!:03/12/19 21:10 ID:uldyGX9K
1.JR西日本
2.新市が誕生する前は市の代表駅でした。
3.駅構内に貨物ターミナルがあります。
4.JR貨物の帰属駅でもあります。
5.駅名改称前は駅名に旧国名が付いていました。
289クハ209:03/12/19 21:23 ID:FEPzOQYX
>>288

新南陽@山陽本線
2 新南陽市が徳山市などと合併
5 昭和55年まで周防富田
290名無しでGO!:03/12/19 21:25 ID:uldyGX9K
>>289
正解
291名無しでGO!:03/12/19 21:29 ID:65PHlyfd
>>233
>>287

北陸本線の谷浜〜直江津間にあった郷津駅でつか?
292クハ209:03/12/19 21:45 ID:FEPzOQYX
>>291
お見事!
北陸本線の路線付け替えはほとんどの駅が移転存続したが、
なぜかこの郷津駅だけは廃止の憂き目を見た。
293クハ47001:03/12/19 22:11 ID:utbqfhjt
僕はどこの駅でしょう?
1 UFOのまちにある駅です
2 難読駅名です
3 10数年前、C56、C57が重連がこの駅にある路線を走りました。もちろん僕の駅にも止りました。
294名無しでGO!:03/12/19 22:16 ID:h6uTIYQG
>>293
1のヒントから
羽咋(はくい・七尾線)?
295クハ47001:03/12/19 22:27 ID:utbqfhjt
>>294 正解

ロケで使われた駅です。
1 カースケ、オメダ、グズ六
2 30年目の出会い
3 漁業の町
296クハ209:03/12/19 23:12 ID:FEPzOQYX
問題

1 離島を除き日本一人口の少ない村の玄関駅
2 この駅は別な町に所在するが、駅の管理はその村が受け持っている
3 駅には村営の無料バスも来る
4 駅はトンネルとトンネルに挟まれている
297名無しでGO!:03/12/19 23:18 ID:3JbjmcI5
>>296
確か大嵐(おおぞれ)
298クハ209:03/12/19 23:36 ID:FEPzOQYX
>>297
正解 大嵐@飯田線
1 愛知県富山村は人口およそ200人で三宅村、青ヶ島村に次ぎ、日本で三番目に人口が少ないといわれている
2 大嵐駅は静岡県水窪町に所在する
  富山村への郵便は県境を越えて水窪町の郵便局が受け持っている
299名無しでGO!:03/12/19 23:39 ID:Jz3+zrG8
>>285
小宮
300名無しでGO!:03/12/19 23:41 ID:3JbjmcI5
問題
1 2面3線。掘割式。
2 駅の周りに紛らわしい3つの地名があったが、2003年4月に
駅名と同じ無味乾燥な名前に統一された(地元ネタすまん)。
3 この駅は街中にあるが、下り列車に乗ると、すぐに田舎の風景になり
またすぐに住宅地に戻る。街中と田舎の区切りがデジタルです。
4 この駅から出るバス「J02」系統は、行き先「表示」は同じなのに
日によって行き先は違います。
5 関東地方
301クハ209:03/12/19 23:45 ID:FEPzOQYX
問題

1 JRのA駅と大手私鉄のB駅は難読の同音異字駅
2 A駅は「青春18きっぷ」のリーフレット写真にもなった、海を望む駅
3 B駅は都会の渓谷の駅

A駅とB駅はどこでしょう?
302名無しでGO!:03/12/19 23:55 ID:3JbjmcI5
驫木@五能線
等々力@大井町線
303クハ209:03/12/20 00:00 ID:RhBNv6Oa
>>302
正解
304クハ209:03/12/20 00:10 ID:RhBNv6Oa
う〜ん。 同じ人に瞬殺されている。
では難度アップ。

1 現存する路線の廃止駅
2 廃止の理由はダムの建設による
3 廃止は昭和37年
4 昭和41年路線名を改称
5 かつて特急が運転されていたが現在は各駅停車のみ
6 路線終点駅の都市はある祭りが有名
305223=285:03/12/20 00:30 ID:pvUhs7oK
>>299
正解

解説
1.八高線
2.新横浜(八王子のりかえ)、
 東京(八王子または拝島のりかえ)、
 大宮(川越のりかえ)、
 高崎(高麗川のりかえ)
3.小宮始発八王子行き
4.小宮悦子、ニュースステーションからスーパーJチャンネルへ
306名無しでGO!:03/12/20 00:40 ID:Zap45Uhd
>>304
大荒沢@横黒線
1 現在の北上線
2 錦秋湖建設による付け替えのため。別の場所に信号場として
移転したが、廃止されたそうです。
3 廃止は昭和37年
4 横黒線から北上線に改称
5 特急あおばと特急秋田リレーが走っていた。秋田リレーはなつかしいなあ。
6 かまくら?(よく知りません)

307名無しでGO!:03/12/20 00:45 ID:DgO8HCPj
>>284
正解です。

1、大手私鉄
2、1週間前に同じ名前の駅ができた
2がわかればこれだけでも十分。
308名無しでGO!:03/12/20 00:47 ID:Zap45Uhd
>>307 ほんの少し違いませんか?
昭和41年に改称したのだが。
309クハ209:03/12/20 00:50 ID:RhBNv6Oa
>>306 大正解!

>>300
東浦和@武蔵野線
2 大間木・尾間木・大牧
3 市街化調整区域である「見沼田んぼ」によって、宅地不可地域が存在
310名無しでGO!:03/12/20 00:53 ID:Zap45Uhd
>>309
すばらしい。よくご存知ですね。
ちなみに「J02」系統の行き先はどこかご存知ですか?
311名無しでGO!:03/12/20 00:59 ID:DgO8HCPj
>>308
ちなみにどこの駅を想定してますか?
それによっては、悪問の可能性もあるので教えていただきたいんですが・・・
312名無しでGO!:03/12/20 01:02 ID:Zap45Uhd
>>311
大手私鉄の現在の「○○が○」駅は昭和41年に「○○ヶ○」から
改称されたそうですが、これが答えではありませんか?
313クハ209:03/12/20 01:04 ID:RhBNv6Oa
>>310
駒場サッカー場ですかね?
私はこの系統は知りませんが、日によって違うというのは埼玉スタジアム行きにでもなるのでしょうか?
JってまさかJリーグ?
314名無しでGO!:03/12/20 01:06 ID:Zap45Uhd
>>313
J02系統は、行き先は「サッカー場」となっています。
日によって駒場のときと埼玉スタジアムのときがあります。
315クハ209:03/12/20 01:17 ID:RhBNv6Oa
問題 ではこれはご存知? 更に難度アップしたつもり

1 現存するJR線の廃止駅
2 廃止の理由はダムの建設による
3 廃止は平成元年
4 この路線は昭和13年に北線・南線が結ばれ全通した
5 この駅は昭和38年開業なので25年あまりの短命駅であった
316名無しでGO!:03/12/20 01:35 ID:Zap45Uhd
>>315
八田原@福塩線ですね。
317名無しでGO!:03/12/20 01:37 ID:DgO8HCPj
>>312
なるほど、そうでしたか。すみません。
正解は自由が丘(東急)のつもりでした。

1、公営鉄道
2、両隣は乗換駅
3、2のうち片方の駅は路線が分岐していて、この駅を通る列車はどちらの方向にも走る
4、この駅の対になるものは駅がない、ただし違う名前の駅がそこの近くにある
318クハ209:03/12/20 08:50 ID:ZX9iE55b
>>316
正解 これも通用せずか。
もう一段難度アップしたつもりだが、果たして・・・。

問題
1 現存するJR線の廃止駅
2 1の条件には異論があるかも・・・客扱いをしていたのであえて駅という
3 廃止の理由はダム建設に伴うものではない
4 廃止時期は昭和50年代
5 隣駅はこの駅廃止の前年に大変革が起きた
319名無しでGO!:03/12/20 10:16 ID:Zap45Uhd
>>318
東塩尻@中央本線ですね
1 現存します。廃止されてもおかしくない区間ですが。
2 信号場だが、客扱いあった。
3 みどり湖経由の線ができたため
4 昭和58年
5 塩尻駅は移転した
320クハ209:03/12/20 12:38 ID:8Ogeox73
>>319
正解。 こりゃ尋常の駅ではだめのようだ。

問題
1 廃止された私鉄路線の駅(当然廃止駅)
2 駅付近に重要文化財の邸宅があり、列車の車窓からよく見えた
3 路線の大部分が川沿いに施設されていた
4 この路線の起点駅は一見の価値がある建物であったが現存しない
321名無しでGO!:03/12/20 12:43 ID:sy02a8pN
>>8
未だ答えが出ていないのでとりあえず、ただしヒント5以下はわからない。
津軽石@山田線

322名無しでGO!:03/12/20 13:04 ID:sy02a8pN
>>320
味方@新潟交通
323ハバロフスク:03/12/20 13:09 ID:FccE8nqS
この駅はどこでしょう?〔難易度→一般人には4/5〕
1.現在は3両で運航し、10分クラスの路線になってます。
2.昔は4両で運航し、「●●●駅ではこのドアは開きません」の表示もされた駅のとなりにあります
3.終点の隣に位置します4.この路線の運転士は『〜進行!!!』と気合いが入ってます。
5.首都圏に位置します

さあ、どの駅かあててみてね!
324クハ209:03/12/20 13:37 ID:51Y7UO9J
>>321
なるほど。 正解か?
ただし、ヒント4も異論のあるところでは? 定期運転ではないし。
時刻表12月号では11月22→24日のみの片運転。

>>322 恐れ入谷のきs

1 新潟交通味方駅
2 重要文化財笹川邸
3 信濃川の分流・中ノ口川沿いに敷設
4 県庁前改め白山前駅は交差点の中に島のように建てられたレトロな名駅であった
325クハ209:03/12/20 13:39 ID:51Y7UO9J
では次なる問題(超難解のはずだが)

1 廃止された路線の廃止駅
2 廃止時の組織名は運輸通信省
3 数年前まで鉄道駅が存在した面影が残っていたが国道が拡幅された現在は跡形無し
4 この路線開業時の途中3駅のひとつで最も終点寄り
5 路線バスの停留所名は当時の駅名のまま
6 JTB時刻表、JR時刻表の路線図にもこの駅名(現バス停名)は掲載されている

これで特定できると思うが他にもあったらご容赦。
これ以上ヒントを増やすと難度が落ちるゆえ。
326クハ47001:03/12/20 13:40 ID:OZLGA/YN
難易度がアップし始めてますね(笑

1 サミットにある駅
2 この駅から起点側に2駅連続してスイッチバック駅があった。今は過去のはなし。
3 このサミットの駅を過ぎると、この地方独特の民家が点在しているのを車窓から見ることができたが、現在、ほとんど消滅。
327クハ47001:03/12/20 13:48 ID:OZLGA/YN
1 とても寒い駅です
2 非公式ながら日本で一番の最低気温を記録した駅です
328クハ209:03/12/20 13:48 ID:51Y7UO9J
>>326
区界@山田線でしょうか?
329クハ47001:03/12/20 13:50 ID:OZLGA/YN
>>328 正解です。区境−松草間は昭和50年代ころまでは、数多くの南部・曲り家を見ることができました。
330クハ209:03/12/20 13:56 ID:51Y7UO9J
>>327
記憶だけでお答えしますと、深名線の幌加内、朱鞠内、北母子里か、
池北線(現北海道ちほく鉄道)の陸別だと思うのですが。
って、答えになっていませんね。
331名無しでGO!:03/12/20 13:57 ID:Ft9ZDQ0u
>>330
つーより、知らなきゃどうにもならない問題ですな。
332クハ47001:03/12/20 13:58 ID:OZLGA/YN
1 廃止路線の駅です
2 中小私鉄です
3 最初は蒸気機関車による運行が行われていました。その残骸を別の駅で見ることができます。
4 三大砂丘への入り口駅です
333名無しでGO!:03/12/20 14:02 ID:sIPFMLpU
>>323 東急多摩川線沼部駅
334クハ47001:03/12/20 14:02 ID:OZLGA/YN
>>330
>>331 ということで、旧池北線(現ちほく鉄道)小利別駅・昭和53年2月17日に-38.0度を記録
335クハ209:03/12/20 14:17 ID:51Y7UO9J
>>332
路線は新藤枝−新袋井を結んでいた静岡鉄道駿遠線ではないかと思うのですが、
駅が特定できない・・・。
砂丘ということで「浜岡」でしょうか?
336クハ47001:03/12/20 14:19 ID:OZLGA/YN
1 ひらがなに直すと大手私鉄2路線(A)、JR1線(B)が同名駅となります
2 大手私鉄は同字同名(A)です
3 大手私鉄は関東と中京に、JRは九州です
4 メルヘン調の駅名です

A、Bの駅名は?

337名無しでGO!:03/12/20 14:20 ID:sy02a8pN
>>332
4のヒントだけで吹上浜@鹿児島交通
338名無しでGO!:03/12/20 14:22 ID:7e6VGBoY
>>336
Aはこどもの国(名鉄蒲郡線・関東のはわからんが)
Bは子供の国(JR日南線)
339ハバロフスク:03/12/20 14:23 ID:FccE8nqS
333さん正解★
答えは東急多摩川線沼部駅です。
わからない人に合わせて言うと
…以前は目黒⇔蒲田の目蒲線の頃は4両で運航し、『鵜の木駅ではこのドアは開きません』と貼られた車両もあり〔多摩川寄りの一番後ろ〕、鵜の木と多摩川の間に位置します。
運転士は『なんたらかんたら進行!!!』と気合い入りまくり〔特に目蒲線時代だと〕の路線です〔東京都大田区に位置します〕
340名無しでGO!:03/12/20 14:24 ID:7e6VGBoY
>>338
追加
関東のは東急のこどもの国線でした
341クハ47001:03/12/20 14:25 ID:OZLGA/YN
>>337 正解
>>338 正解 関東は、東急・こどもの国線です
342名無しでGO!:03/12/20 14:31 ID:Ft9ZDQ0u
>>339
「出発相当進行」か?
343クハ209:03/12/20 14:35 ID:51Y7UO9J
>>341
ぐぐってみたら三大砂丘は全国各地にあって、とても三つどころの数ではないようですね。
私の認識不足でした。
344クハ47001:03/12/20 14:47 ID:OZLGA/YN
分かる人がいればでけっこうです。

1 昭和50年放送の「行く年来る年」の番組で放送されました
2 中継でなく録画ですが、この年の12月24日、ある列車の最終運行の最後の駅を出発するシーンです
3 ある列車というよりも日本で最後の○○機関車の牽く貨物列車です
4 2の次に、梅小路機関区での汽笛による蛍の光が披露され、新年を迎えました
5 この「行く年来る年」の番組は名作として語り継がれています

さて当該の駅はどこでしょうか?
345ハバロフスク:03/12/20 14:47 ID:FccE8nqS
342さん、私は電車に詳しい人ではないので、詳細は覚えてません(^^ゞ
ただ、『ラジオ体操第1よぉーい!!!』のような〔鼻をつまんだような口調〕で叫び方をしてたのは覚えてます。
…出発あたりや、信号あたりで叫んでたようです。
他の路線では何も言わないのに、指差呼称までも手抜きしない東急オヤジは『気合いはいってんなー☆』と妙に感心しますた♪
〔でも、東横線車掌は通過駅でも窓から安全を確認せず通過後に指差しだけみたいなので、地下鉄東西線快速みたいに通過のたびに顔をだして安全を確認しろよ!…と言いたい今日この頃〕
346ハバロフスク:03/12/20 15:10 ID:FccE8nqS
この駅はどこでしょう?〔難易度…一般人には4/5、地域住民には2/5〕
★端から端までは30分はいきません
★初乗りは200円ですが、最高運賃は営団線並みです
★地域の気候柄か、車両のクーラーは強力です。
★駅名は、新住所の名前を採用しており「●●●●●駅」です
★この会社が開通する少し前には、JR山手線、中央線にも吊り広告がありました
さあ、どこでしょう?
347名無しでGO!:03/12/20 15:25 ID:7e6VGBoY
>>346
沖縄都市モノレールですか?
>★駅名は、新住所の名前を採用しており「●●●●●駅」です
はわかませんが・・・
348名無しでGO!:03/12/20 15:27 ID:7e6VGBoY
>>347
路線だけでした。スマソ
おもろまち駅でよろ(>>346
349名無しでGO!:03/12/20 15:28 ID:gmAkfNm5
おもろまち
350クハ209:03/12/20 15:43 ID:ziB66PiH
>>325 はともかく、 >>286はどなたかお分かりになりませんか?
簡単だと思うのですが・・・。
351名無しでGO!:03/12/20 16:01 ID:sy02a8pN
>>286
佐貫@常磐線
352名無しでGO!:03/12/20 16:10 ID:Zap45Uhd
>>325 
磐城金山@白棚線ですね。 現JRバス関東
353クハ209:03/12/20 16:28 ID:ra0umMn5
>>351 正解

今年の夏季運行臨時列車の例は「仙台七夕号・佐貫−仙台」と、
「相馬野馬追号・佐貫−原ノ町」でした。

>>352 正解

大正5年10月8日の開業時は白棚鉄道。
当初の開業区間は、白河町−南湖−古関−金山町(すぐに磐城金山に改称)−金沢内で、
その後磐城棚倉に延長されたのは同年11月29日でした。
レールが撤去された後は国鉄バスの専用道路となり、交差する道路はたとえ広くても、
踏切のように一時停止を義務づけられました。
その専用道路も次第に国道の一部に取り込まれ、現在もバス専用で残っているのは、
かつての線路跡の半分以下となっています。
354名無しでGO!:03/12/20 16:29 ID:Zap45Uhd
問題 クハ209さん、パターンをまねしてすみません
1 現存するJR線の廃止駅
2 路線廃止ではないにの廃止された駅の数JRbPと思われる線にあった。
(私鉄では多分江ノ電だが)
3 昭和30年開設。昭和42年休止。昭和62年廃止。
4 廃止の理由は、複線化工事の用地を確保するためとのこと(今ネットで調べました)
5 平成11年、500メートルほどはなれたところに新駅開業。いったい何のために
駅を廃止したんだが。
355クハ209:03/12/20 16:36 ID:ra0umMn5
>>354
わかりました。 東前橋@両毛線ですね。
新駅は前橋大島。
356名無しでGO!:03/12/20 16:38 ID:Zap45Uhd
>>355
正解です。
両毛線は10駅廃止されているんですね。
地元をなだめるため、20年も休止扱いにしていたようです。
姑息なやりかたです。
357名無しでGO!:03/12/20 16:56 ID:sy02a8pN
>>344
清水沢@夕張線(現石勝線)
358名無しでGO!:03/12/20 17:23 ID:Zap45Uhd
問題
1 現存するJR路線の廃止駅
2 昭和20年4月開業、昭和20年8月廃止(自然消滅?)
3 駅近くの工員宿舎から海軍工廠に向かう人のために作られたらしい(諸説あり)
4 一般人の乗り降りはできなかったらしい。

クハ209さんなら瞬殺してくれそう。
359なお@移動中:03/12/20 17:54 ID:PGVKdgiJ
>>358
これって山口百恵の歌(notいい日旅立ち)にでてきそうな町の旧国名のつく駅ですよね…
記憶で出てこない(*_*)
360クハ209:03/12/20 18:29 ID:oMVP78uw
>>358

相模金谷@横須賀線
10分ほど前まで家族にPCを接収されておりまして、急遽調べました。
ただ、手元の資料には本件が載っておらず、なおさんの >>359 を参考に
させてもらいました。
361クハ47001:03/12/20 18:29 ID:OZLGA/YN
>>357 ほしい!まもなく終着駅という駅です。TV放送では駅員とのタブレット交換と発車の
シーンが流れました。
362なお@おうち:03/12/20 18:31 ID:UPMt4vtY
というわけで、
>>358
相模金谷@横須賀線でつね。

363名無しでGO!:03/12/20 18:35 ID:Zap45Uhd
>>360
正解です。
家族に接収されていたんですか。

PCで調べると楽ですね。
北上線や福塩線にダム建設のため廃止さえた駅があることは知っていても
その名前まではなかなか出てきませんが、
ググッたら、すぐわかります。
364A/D-WingC ◆14jo/55FXI :03/12/20 18:41 ID:KxU44s6U
今日の問題

1:関東大手私鉄。
2:“鰤”
3:>>261に関連性あり。
4:180,360,480
5:準急停車、急行は一部停車。
365クハ47001:03/12/20 18:45 ID:OZLGA/YN
ブームの廃駅問題にのって

1 国鉄再建法により廃止となった路線です
2 この線は変則的な運用したため末期は好きモノがたくさん訪れました
3 該当の駅は2の変則運用の対象外ところです
4 しかし、この駅の扱いは不思議な使用をされていました
5 これに気が付いた者はあまりいなかったが、行きと帰りに注意深く観察していると分かります
6 当該駅は2つ答えてはじめて意味をなします

さて、どこの駅(2つ答えてください)でしょうか?なお広い意味での駅ということにさえていただきます。
366クハ47001:03/12/20 18:52 ID:OZLGA/YN
誤字脱字
2・・・対象外のところです
・・・。なお広い意味での駅ということにさせていただきます
367クハ209:03/12/20 18:56 ID:oMVP78uw
>>363
いや、拙宅のPCは1台のみなので、家族が使用しているとこのスレに入れないのです。
ですので、私がこのスレを見ているときにピンとくる問題が出題されると思わず「ラッキー」と・・・。
いうまでもなく「ピンとこない問題」の方がずっと多いですが。
368クハ47001:03/12/20 19:13 ID:OZLGA/YN
次のキーワードをヒントに当ててください

1 終着駅
2 ターンテーブル
3 保存車両展示
4 101、165、6000
369名無しでGO!:03/12/20 19:21 ID:EQmLwHfV
>>321
>>324
なるほど。でも、八戸行きは臨時列車ですし、そもそも、100キロ以内
なのに6時間かかるA駅がどこなのか、調べても分からない。
370名無しでGO!:03/12/20 19:30 ID:bBfJTeDx
>>365
黒石平&電力所前@士幌線では?
371クハ47001:03/12/20 19:46 ID:OZLGA/YN
>>370 正解!
黒石平駅       下り専用
電力前駅(仮乗降場) 上り専用
急勾配にある駅なので使い分けをしていた。ちなみに両駅の間は約500Mです。
372クハ209:03/12/20 20:10 ID:oMVP78uw
>>8 の旧国名駅問題はあらためて謎を呼び起こしたようですね。
で、これに乗じて(勘のいい人には)簡単な旧国名駅問題

1 JRのA駅とB駅
2 A駅とB駅はともに頭に同一の旧国名がつく
3 A駅名から一文字取るとB駅名になる
4 A駅とB駅は別の旅客会社に属する

A駅とB駅を答えてください。
373名無しでGO!:03/12/20 20:27 ID:EQmLwHfV
問題です。

1 地方私鉄
2 二つ隣の駅は分岐駅
3 2と反対側の二つ隣の駅まで新幹線と並行して走る
4 隣の隣の県の名前が含まれているが、読みは異なる

374名無しでGO!:03/12/20 20:31 ID:EQmLwHfV
>>372
日向市(宮崎県)と日向(千葉県)?
375クハ47001:03/12/20 20:32 ID:OZLGA/YN
あてずっぽうで愛知川駅
376名無しでGO!:03/12/20 20:33 ID:EQmLwHfV
>>375
正解です!
377なお@おうち:03/12/20 20:39 ID:UPMt4vtY
では漏れも、旧国名問題。これは早押し問題でせうw

「ある線の駅には、2つの旧国名AとBのついた駅があります。
旧国名Aのついた駅は、一つだけですが、どちらの方向にいっても、旧国名B
の付く駅があります。」

どこ?たぶん大丈夫だと思うが別解御免。


378なお@おうち:03/12/20 20:40 ID:UPMt4vtY
>>377 一文落ちた
「Aの駅をお答えください。」
379名無しでGO!:03/12/20 20:42 ID:TbRER/+Y
これは簡単かな?
1、旧国名を含む。
2、JR
3、特急も結構とまる。
4、分岐はない。
380クハ47001:03/12/20 20:46 ID:OZLGA/YN
1 頭に地域名がつきます
2 かつては分岐駅でした
3 その分岐線は当該駅とはつながらなくなりましたが途中までは存続しています。
4 当該駅の地域名を取ると、東管内の駅名になります
381クハ47001:03/12/20 20:50 ID:OZLGA/YN
>>377 津軽石になるよ(笑
382名無しでGO!:03/12/20 20:51 ID:Zap45Uhd
>>379
無数にあるような気が。

>>380
石狩沼田
383なお@おうち:03/12/20 20:51 ID:UPMt4vtY
>>380
石狩沼田でせうか。
「石狩」は旧国名でいいようですよ。
うちの辞書に「明治2〜15年11国をおく」となっています。

384名無しでGO!:03/12/20 20:51 ID:ukIrFwEs
>>379
紀伊田辺
385クハ47001:03/12/20 20:52 ID:OZLGA/YN
>>383 正解! 旧国名でよかったんですね サンクス
386名無しでGO!:03/12/20 20:54 ID:ukIrFwEs
>>372
伊勢崎と伊勢柏崎ってなし?一文字取ってとあるが、平仮名と限定はない
387名無しでGO!:03/12/20 20:54 ID:EQmLwHfV
>>379
肥後大津
388クハ209:03/12/20 20:56 ID:V5hp21UU
>>374
そういえば、それも正解ですね。
実は想定していた解答は別なものでした。
A駅は4文字、B駅は3文字です。
まだ他にもあるのかもしれませんが。
389なお@おうち:03/12/20 20:57 ID:UPMt4vtY
>>381
「津軽」が旧国名なら、別解になるので、
いいたいことは何となくわかる気がしますが、
津軽は旧国名ではないですね。
390379:03/12/20 20:58 ID:TbRER/+Y
>>382
たしかに・・・・。
>>384
漏れが脳内で考えていたのと違いますた。

というわけでもう2つヒントをいうと
5、「関東地方」の駅。
6、特急は二種類あって、一種類は止まらない。
391名無しでGO!:03/12/20 21:06 ID:0GSzNaUi
1.第三セクター鉄道
2.新市が誕生する前はこの駅は町にありました。
3.この駅で折り返す列車があります。
4.温泉街の玄関駅
5.新幹線開業前は特急列車がこの駅にも停車していました。
392名無しでGO!:03/12/20 21:06 ID:rCLtAZSL
>>372
信濃町と信濃大町とか?

>>377
備中箕島@宇野線
(岡山方:備前西市、宇野方:備前片岡・備前田井)
393クハ47001:03/12/20 21:06 ID:OZLGA/YN
1 新幹線停車駅
2 かつてはここから今はなきローカル私鉄が分岐していた
3 2の私鉄の終着駅は有名温泉です
4 マニアがときどきその廃線跡をたどっているようです。マニア度抜群の私鉄でした。
394名無しでGO!:03/12/20 21:11 ID:EQmLwHfV
>>391
金田一温泉(青い森鉄道)
395チャーシュー:03/12/20 21:12 ID:FccE8nqS
348/349の方、正解★
346の答えは「おもろまち」駅です。

396名無しでGO!:03/12/20 21:21 ID:ukIrFwEs
>>388
386で答えてるはずの、伊勢崎と伊勢柏崎は?
397名無しでGO!:03/12/20 21:26 ID:/CEEwNk7
>393
軽井沢

今もバスが草津まで走ってるね
398なお@おうち:03/12/20 21:29 ID:UPMt4vtY
>>399
備中箕島で正解です。


旧国名
手書きしたが、改行が多すぎると怒られた(泣)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%A4%E5%88%B6%E5%9B%BD%E4%B8%80%E8%A6%A7
とかを参照w

399なお@おうち:03/12/20 21:30 ID:UPMt4vtY
">>399"を">>392"に訂正。
400クハ47001:03/12/20 21:33 ID:OZLGA/YN
>>397 正解!

>>398 山田線の津軽石は正解ではない?
津軽石を挟んで陸中川井、陸中山田があります。
401なお@おうち:03/12/20 21:44 ID:UPMt4vtY
>>400
えっと...だから、
「津軽」というのは「旧国名」じゃないんです。
「津軽藩あるいは津軽地方とか呼ばれるところ」は「陸奥」国です。



402名無しでGO!:03/12/20 22:17 ID:sy02a8pN
1 JR
2 隣の駅はJR線分岐駅
3 3つ隣の駅もJR線分岐駅
4 2から分岐する路線に乗るためには2で乗り換えて行くしかない。
5 3から分岐する路線には直通がある。
403名無しでGO!:03/12/20 22:24 ID:DgO8HCPj
>>402
近文(函館本線)
2、旭川(富良野線)
3、深川(留萌本線)
4、函館本線⇔旭川⇔富良野線はない
5、函館本線⇔深川⇔留萌本線はある

>>317の答え出ませんか?
そんなに難しくないと思うんですが。
404なお@おうち:03/12/20 22:25 ID:UPMt4vtY
>>402
参考
言葉の定義の問題なんだけど、鉄版のどっかのスレに

分岐駅=直通列車のある枝線の接続駅
分岐駅でない接続駅=連絡駅という。

みたいなのを、読んだことがある。
両方含んで広義の分岐駅ということでもいいのかもしれないが。
405名無しでGO!:03/12/20 22:30 ID:sy02a8pN
>>403
正解。自分が想定していたのは鶯谷@東北本線だった。
406名無しでGO!:03/12/20 22:34 ID:sy02a8pN
>>404
言葉の定義は難しいですねえ。出題するときに細かく表現する
しかないような気がします。
407名無しでGO!:03/12/20 22:36 ID:Zap45Uhd
>>317
東別院@名城線
西別院の最寄り駅は大須観音
408クハ209:03/12/20 22:50 ID:1O5dBL0H
>>392
信濃町と信濃大町は同じ旅客会社ですね。

>>396
すみません。 さきほど見たときは気づきませんでした。
それも正解ですね。
想定外の解答が複数出てきたということは、あまりいい問題ではなかったようですが、
もうひとつ(か、それ以上?)あります。
409名無しでGO!:03/12/20 22:52 ID:DgO8HCPj
>>407
正解です。

>>404
いいんじゃないですか?
ここはまったりいきましょうよ。知らない人にはその区別がわからなくて答えられないかもしれないですし。

1、JR
2、料理を作るのに使う?
3、2駅隣は、字が違うがある県の鳥
4、3と反対側に3駅隣の駅名から漢字1文字とった駅がJRにあるが、3の県の鳥はその駅がある県の鳥
4がややこしいかなあ?
410名無しでGO!:03/12/20 23:12 ID:DjRNF8M2
>>317
三田かなぁ・・・最後のヒントがよくわからんけど
411名無しでGO!:03/12/20 23:13 ID:DjRNF8M2
>>407
そういうことかぁ。410はなかったことに・・・
412392:03/12/20 23:16 ID:AHWThutS
なぜか信濃大町を東海と勘違いしてました・・・

>>402
六軒@紀勢本線とかは?
1つ隣=松阪 名松線は直通なし
3つ隣=多気 参宮線は直通あり
他にも答えがある気が・・・
413名無しでGO!:03/12/20 23:26 ID:Zap45Uhd
問題
1 地下鉄駅
2 終点
3 この駅からそんなに離れていないところにかつて大手私鉄の「啓志駅」があった。
414名無しでGO!:03/12/20 23:47 ID:MsxJqt6P
光が丘かな?東上線の支線にありましたね
415名無しでGO!:03/12/20 23:52 ID:Zap45Uhd
>>414 正解です。
現在「光が丘」となっている一帯はかつて米軍の「グラントハイツ」で
その建設のために作られたのが東武啓志線です。
啓志は進駐軍工事責任者ケーシー中尉からとったそうだ。
地図で見たところ光が丘駅から500メートルほどのところに啓志駅が存在したらしい。
現在も残っていたら便利だっただろうなあ。大江戸線は作られなかったかもしれないが。
416ハバロフスク:03/12/21 08:59 ID:usVw0gVZ
ここはどの駅でしょう?〔難易度→一般人には2/5、20代女性には1/5〕
★全部同じ会社が扱ってる駅です
★計3路線あり、A線は次が終点、B線とC線はまだまだ続きます
★駅の近辺には交番があります
★A線とC線は乗り換えが楽です

さあ、どこでしょう?〔ある意味で、女の子の好きそうな駅です〕
417名無しでGO!:03/12/21 09:23 ID:g0wMwxT9
1、今年80周年
2、5番線まであり、2種類のJRが走る
3、1種類は始発駅、1日5本、単車線2車両
4、もう1種類のほうは、上り方面の2駅目が新幹線の停車駅
5、その新幹線は、ある県内に5駅停車し、始発は東京
6、自動改札はない


絞れてるかどうか心配
418名無しでGO!:03/12/21 09:39 ID:YSdEIaBH
↑小出?
新潟県に新幹線駅は、新潟・燕三条・長岡・浦佐・越後湯沢の5駅
2駅隣は浦佐
只見線の始発駅
車線とかはわからない…
419名無しでGO!:03/12/21 09:43 ID:g0wMwxT9
>>418
正解
420名無しでGO!:03/12/21 09:56 ID:hClgyksc
1 JR
2 A駅からB駅まで歩けば10分以内で着く
3 JRを使ってA駅からB駅まで行くためには最低4.8km乗る必要がある。
421名無しでGO!:03/12/21 09:59 ID:1PX18N7W
>>420
浅草橋と馬喰町ですかな?
422名無しでGO!:03/12/21 10:01 ID:hClgyksc
>>421
瞬殺ですなあ。正解です。
423名無しでGO!:03/12/21 10:07 ID:hClgyksc
1 JR
2 ある地方公共団体が運営する遊園地まで徒歩15分ぐらい
3 2の遊園地から徒歩5分以内のところにJRではないところが経営
  する駅がある。
424名無しでGO!:03/12/21 12:10 ID:Btq/Ac2I
問題。
地方私鉄です。
この駅で複線が単線になります。
駅前に鉄道会社の運営する遊園地があります。
この駅の隣の駅は両方とも駅からすぐ近くに渡船場があります。
この駅は難読駅です。
さて、この駅はどこでしょう。
425名無しでGO!:03/12/21 12:53 ID:g0wMwxT9
2問目

1、都内の地下鉄
2、地下鉄だが、地上
3、上りの終電と下りの終電で、1時間以上の差がある
4、4番線まであるが、2番・3番線はこの駅止まり、またはこの駅始発に使われる
5、2駅下ると、この路線の終点で、北端
426名無しでGO!:03/12/21 13:52 ID:Btq/Ac2I
>>425
高島平@都営三田線
志村三丁目方面行きは2340が最終だが
この駅止まりの最終は043
427名無しでGO!:03/12/21 14:15 ID:8bo5XPW7

1、JR
2、目の前をJRと私鉄が通過する。
3、同じような名前の駅に歩いて一分ぐらい。
4、3の駅もJR
5、23区内
428クハ209:03/12/21 14:20 ID:r2h0MkD1
>>423

尾久@東北本線
2 荒川遊園・財団法人荒川区地域振興公社運営
3 都電荒川線・荒川遊園地前駅

>>424

梅津寺(ばいしんじ)@伊予鉄道高浜線
渡船場は港山と高浜
429クハ209:03/12/21 14:35 ID:r2h0MkD1
>>427
新大久保@山手線
目の前を通過するのは埼京線+湘南新宿ラインと西武新宿線
似たような名前の駅は大久保@中央線
430名無しでGO!:03/12/21 14:44 ID:hClgyksc
>>428
423の問題 正解です。
431名無しでGO!:03/12/21 14:55 ID:hClgyksc
1 JR 漢字3字
2 隣の駅も漢字3字で、最後の1字は同じ漢字
3 菊川玲
432名無しでGO!:03/12/21 14:59 ID:EtYAttyQ
>>416
表参道@帝都高速度交通営団(来年度からは東京地下鉄株式会社)
A線が銀座線、B線が千代田線、C線が半蔵門線。
433名無しでGO!:03/12/21 15:30 ID:+a0UnWjL
>>431
水道橋か?
434名無しでGO!:03/12/21 15:35 ID:hClgyksc
>>433
正解
435名無しでGO!:03/12/21 16:28 ID:lqOY5+0T
1.4方向に線路が伸びている
2.問題の駅のある市にある駅は、この4つの隣駅のうちの3つと問題の駅の計4駅だけ。
436名無しでGO!:03/12/21 16:43 ID:g0wMwxT9
>>426
正解


では3問目

1、私鉄
2、普通・準急・通勤急行は停車、急行・特急は通過
3、1日1本、各駅停車のこの駅止まりの電車がある(引上げ線もある)
4、下り方面に2駅いくとJRの乗り換え可能
5、日中(11〜15時あたり)に来る下り電車は、この駅より3つ先の駅止まり
6、日中(11〜15時あたり)に来る上り準急電車は、次の駅で急行との連絡待ちで4分くらい停車する
437ハバロフスク:03/12/21 16:44 ID:usVw0gVZ
432さん正解です★
答えは表参道です
★同じ会社〔一般人には会社に見えるだろうし、それでなくても四月に会社にかわる〕
★A線は銀座線〔次は終点の渋谷〕B線〔千代田線〕C線〔半蔵門線〕で、当駅は銀座線⇔半蔵門線の乗り換えが楽です♪
表参道の駅の上は交差点で交番があります。そして、女性は〔特に20代あたり〕当駅の周辺の町並みや商店街が大好きです〔情報源→各種出会い系サイトや情報誌の女性方のコメント多数〕
438名無しでGO!:03/12/21 17:06 ID:eIu5iciH
>>429
間違っても1分では行かない。
大久保駅のちょっと先のホテル海洋まで、(公称)徒歩5分ということになっている。
現に、自分も新大久保から、大久保駅のちょっと手前の会社までよく歩いていくが、
大体3〜4分かかる。
439名無しでGO!:03/12/21 17:24 ID:U1kZSRxt
>>436
東武東上線の上福岡ですか?
3番以外はあてはまるのですが・・・(上福岡止まりは2本ありました)
440名無しでGO!:03/12/21 17:26 ID:sjVxvO6g
>>435
新庄
441チャーシュー:03/12/21 17:28 ID:usVw0gVZ
この駅はどこでしょう?〔難易度→男にはロマンの街なので1/5、女には普通の駅なので3/5〕
★この駅近辺に、やけくそサラリーマンが好きそうなエリアがあります
★交通は便利で、多数の路線があります
★隣接駅は「○○○駅」「◎●●●駅」があります。〔『●●●駅』もありますが「◎●●●駅」へは徒歩数分かかるようです〕
★首都圏にあります
さぁ、どこでしょう?
442名無しでGO!:03/12/21 17:31 ID:g0wMwxT9
>>439
ご指摘のとおりです。
池袋21時41分発の各駅停車が上福岡行きですね。
スマソ。
駅名は正解です
443名無しでGO!:03/12/21 17:53 ID:YSdEIaBH
>>441
新宿
隣接は代々木と新大久保。大久保もある。
路線はいっぱい来るし、サラリーマンの事は歌舞伎町?
444A/D-WingC ◆14jo/55FXI :03/12/21 18:12 ID:c+G3rWJO
>>364の解答がまだ無いので追加ヒントです。

6:2,3,4,さらに問題の駅,同社別路線の駅は今年放送されたアニメに関係があります。
7:終点と同じ市の中にあります。(但し直通は除く。)

かなり難しいんですかねぇ…。(苦)
445427:03/12/21 18:17 ID:7U7nvVrc
>>429
正解です。簡単だったかな?
446424:03/12/21 18:55 ID:Btq/Ac2I
>>428
こちらも文句なし。
447名無しでGO!:03/12/21 19:07 ID:YSdEIaBH
1JRと大手私鉄。漢字三文字
2○番線の割り振り方は、JRと大手私鉄混同である
3計3路線だが、ホームは並行してる(綺麗に整列してるわけではないが)
4どの路線も全定期列車は停車
5そのうち2路線は他線直通も来る
6大手私鉄はこの駅始発着がある
7駅名の読み間違えには気をつけよう!
448クハ209:03/12/21 19:36 ID:TBQoSwEq
>>447
長津田でしょうか? 一応条件は合いそうですが。
1 JR横浜線・東急田園都市線・こどものくに線
2 JRから振られている
3 JRと東急は多少ずれているが並行
4 「はまかいじ」は通過するが定期列車はすべて停車
5 横浜線は根岸線に、田園都市線は営団半蔵門線に直通
6 東急は始発着列車あり
7 「ながつだ」ではなく「ながつた」
449438:03/12/21 19:40 ID:eIu5iciH
>>445
だから、1分では絶対に行かないのだが。
450クハ209:03/12/21 20:00 ID:TBQoSwEq
>>449

まあまあ、そのあたりは主観に拠るところもあるので、
解答側も柔軟に対応する方がよろしいのでは?

           ∬
ところで、お茶ドゾー  旦
451名無しでGO!:03/12/21 20:07 ID:YSdEIaBH
>>448
正解
解説も完璧

問題
1地方交通線2路線
2a線はここが始発着駅、b線はここ始発着もある
3両路線とも快速停車で、特急は来ません
4両路線の直通はありません
5a線は、他の地方交通線や幹線からの、直通列車も来ます
6b線の本来の始発着駅は両側とも、問題の駅の県内では無い
452438:03/12/21 20:08 ID:eIu5iciH
>>450
う〜ん、主観の問題ではなく、物理的に無理なのだが。

お茶はありがたく頂きます。
453名無しでGO!:03/12/21 20:19 ID:hClgyksc
>>451
気仙沼
454名無しでGO!:03/12/21 20:23 ID:YSdEIaBH
>>453
正解

1大手私鉄
2特急通過
3止まる急行と止まらない急行がある
4止まる準急と止まらない準急がある
5急行や特急の通過待ちもする
6 2面4線
455名無しでGO!:03/12/21 21:00 ID:hT5fWfZp
>>454
経堂

特急…もちろん通過
普通の急行&湘南急行…通過
多摩急行…停車
準急…朝は通過
456名無しでGO!:03/12/21 21:10 ID:VlGlFmwN
1.JR西日本
2.市の代表駅
3.単線区間にある駅
4.ほとんどの列車がこの駅で折り返し運転をします。
5.10両編成の電車はこの駅までです。
6.列車はこの先本数が少なくなります。
7.鉄道公園の最寄駅
457名無しでGO!:03/12/21 21:33 ID:YSdEIaBH
>>454
正解
458457:03/12/21 21:35 ID:YSdEIaBH
正解は455です
459クハ209:03/12/21 21:52 ID:TBQoSwEq
>>450 お茶の湯気がずれた・・・。

簡単問題

1 JR駅
2 市の代表駅ではないが、この駅の方が市役所にも近いし、市の中心部に位置している
3 複線化の際に移転した
4 市名が駅名に含まれるが、漢字表記が異なる
460クハ47001:03/12/21 22:00 ID:0sqq+5vO
1 ある有名なお寺の名前がつく駅です
2 しかしそのお寺とは全然違う所にあります
3 当該の駅の頭にさらに一文字つく駅が別なところにあります。
461名無しでGO!:03/12/21 22:11 ID:oWzNUl/2
>>460
それって善光寺?
462名無しでGO!:03/12/21 22:15 ID:YSdEIaBH
>>459
各務ヶ原?
463名無しでGO!:03/12/21 22:23 ID:lqOY5+0T
>>440
いちおう調べたけど、羽前前波も新庄市域にあるから不正解です。
ヒント追加
3.大手私鉄の駅
464チャーシュー:03/12/21 22:25 ID:usVw0gVZ
441さん正解です★答えは、やけくそサラリーマンが好きそうな街がある『新宿』です
465クハ47001:03/12/21 22:29 ID:0sqq+5vO
>>461 正解

1 元分岐駅です
2 分岐線(盲腸線)の方は廃線となっていますが、終着駅は保存されています。
3 土休日(年末年始を除く。)には3セクの列車がこの駅まで乗り入れしてきます
4 3の車両は3セクとしては設備・性能ともトップレベルです
466名無しでGO!:03/12/21 22:41 ID:xkMQ4dl+
>>409の問題です。
ヒントに少し問題があったので、それを手直しして再掲します。

1、JR
2、料理を作るのに使う?
3、2駅隣は、字が違うがある県の鳥の名前が含まれている
4、3と反対側に3駅隣の駅名から漢字1文字とった駅がJRにあるが、3の県の鳥はその駅がある県の鳥
4がややこしいかなあ?
467名無しでGO!:03/12/21 22:45 ID:YSdEIaBH
1新幹線だけ
2全然違うところに、同音同字の駅がある
3一字取ると、割と近くの駅
468名無しでGO!:03/12/21 22:46 ID:8vicGZz5
>>467
新富士?
469チャーシュー:03/12/21 22:49 ID:usVw0gVZ
ここはどの駅でしょう?〔難易度→一般人には5/5、マニアもしくは地域住民には2/5〕
★A社とB社が競合してる路線ですが、B社は『★☆☆駅』しかないのにA社は『☆☆駅』と『●●★☆☆駅』があります
★会社の車両は地下鉄銀座線/新交通"ゆりかもめ"のような統一はなく、バリエーションに富んでます。
★この路線の☆☆駅には、たまによそ者の車両も通過します
では、この『☆☆駅』をあててくださいね♪
470名無しでGO!:03/12/21 23:04 ID:YSdEIaBH
>>468
正解
471クハ209:03/12/21 23:07 ID:KN9kZxU6
>>462
残念ながら各務ヶ原の前後は単線区間なので違います。
472クハ209:03/12/21 23:13 ID:KN9kZxU6
>>465
喜多方@磐越西線ですね。
日中線熱塩駅跡の熱塩記念館には私も訪れたことがあります。
乗り入れているのは元名鉄で特急「北アルプス」として使用されていた車両。
473名無しでGO!:03/12/21 23:44 ID:YSdEIaBH
>>459
西ノ宮とか?
474クハ209:03/12/21 23:56 ID:KN9kZxU6
>>473
えっ、西ノ宮は市の代表駅では?
475名無しでGO!:03/12/22 00:07 ID:2vTu757z
>>469
ぱっと思い浮かんだのは子安だけど・・・
476456:03/12/22 00:13 ID:Heo9y4lg
>>456ですが、問題を間違えました。
○1.JR東日本
×1.JR西日本
477名無しでGO!:03/12/22 00:15 ID:J/C6IuOY
>>476
じゃ、青梅かな?
478名無しでGO!:03/12/22 00:17 ID:2vTu757z
>>476
青梅?
479名無しでGO!:03/12/22 00:18 ID:Heo9y4lg
>>477-478
正解
480チャーシュー:03/12/22 00:26 ID:mEj4cy09
475さん正解です★
答えは『子安』です
★京急線には「子安/京急新子安」がありますが、競合してるJR線は「新子安」だけです。
★車両は新型/旧式、一灯式/片開き扉/4ドアをはじめ、バリエーションに富んでます。
★横浜方面については、たまに都営浅草線車両も走ってます〔快特などで〕
481名無しでGO!:03/12/22 13:56 ID:IVa9nYMj
>>466
釜戸(岐阜県・中央本線)?
2 カマド
3 「土岐市」で、新潟県の県鳥が「トキ」

ただ、4は「4駅隣」の間違いでは? 「美乃坂本」から漢字1文字とった
駅は新潟県には見当たらないです。4駅隣の「中津川」なら、磐越西線
に「津川」駅がありますが。
482名無しでGO!:03/12/22 14:53 ID:IVa9nYMj
>>459
本塩釜駅(仙石線)

2 市の代表駅は塩釜駅
4 市の名前は「塩竃市」
483ハバロフスク:03/12/22 17:13 ID:mEj4cy09
これはどこの駅でしょう?〔難易度、一般人には3/5、地域住民もしくは、某社が好きな方なら1/5〕
★起点から次の駅です
★駅のホームには某ビデオゲームメーカーの看板が10年以上も同じデザインで掲載されており、当駅を降りて徒歩10分位歩くそうです
★運転士は気合いが入ってます
★このスレのどこかに同路線の別の駅があります
どこの駅でしょう?
484名無しでGO!:03/12/22 17:28 ID:zK47s9CG
>>435の回答が出なくて寂しいので、大ヒントを追加して再掲。

1.4方向に線路が伸びている
2.問題の駅のある市にある駅は、この4つの隣駅のうちの3つと問題の駅の計4駅だけ
3.大手私鉄の駅
4.大あんまき
485じゃけえ:03/12/22 17:38 ID:ZBPGK9dP
これはどこの駅でしょう
1.駅名は路線名と同じ
2.駅名は都市名と同じ
3.最近複線化が期待されている
4.3つ東に西方面の始発駅がある
5.12駅西が終点だが、正式にはそこから2駅西
6.この駅から西に快速に乗ると、ノンストップ
どこの駅でしょう?
486名無しでGO!:03/12/22 18:09 ID:zw5soNxq
>>483
下丸子?
多摩川線の多摩川駅の次の駅だと思ったが…
487名無しでGO!:03/12/22 18:14 ID:mS33TiUV
1、比較的新しい駅
2、3種類ともJR
3、一つは、次の駅が終点
4、もう二つは、同じホームを使用
5、4で述べた二つの路線は、快速系は通過

488チャーシュー:03/12/22 18:23 ID:mEj4cy09
486さん、ハズレ(^^;
下丸子ではありません
>>483の 「某ゲームメーカー」が大ヒントです〔会社名言ったらばれるので内緒♪〕
489名無しでGO!:03/12/22 19:05 ID:IVa9nYMj
>>484
知立(名鉄)ですね。

大あんまきで分かりました(笑)。知立は藤田屋大あんまきが有名です。
490クハ209:03/12/22 19:40 ID:uoWfPGWA
>>482
正解

3 単線時代の駅は今よりももっと市街の中心にあって複線化する用地が無く、
  貨物線を旅客線に転用し貨物駅の跡地に駅を移転した
  自分も初めて乗車した時はあまりにせせこましいところに電車が入っていくのでたまげた
4 市名は塩竈市
  小学生には住所が書きにくいほどの難字
  国鉄も昭和19年から本塩竈と表記していたが、手書き発券業務に支障が出るためか?
  昭和38年に現在の駅名に改称
491名無しでGO!:03/12/22 19:45 ID:Eg6mqrXk
>>481
正解です。
美乃坂本の存在を忘れてました。すみません。

1、JR
2、あ行が順番・・・あれ?
3、2駅隣の駅に、この路線では珍しいみどりの窓口がある
4、3の駅も、3と反対に隣の駅も、この駅も最初の読み仮名は一緒
492クハ209:03/12/22 19:53 ID:uoWfPGWA
>>372が設問不備だったので再作成

1 JRのA駅(漢字4文字)とB駅(漢字3文字)
2 A駅とB駅はともに頭に同一の旧国名がつく
3 A駅名から一文字取るとB駅名になる
4 A駅とB駅は別の旅客会社
5 A駅、B駅ともに直流電化路線
6 A駅の路線にはある日本一があり(今でもタイトルホルダーかどうか未確認)、
  B駅の路線には・・・特に無いかも

A駅とB駅を答えてください。
493名無しでGO!:03/12/22 19:56 ID:uWNZeGj3
>>483>>486>>488
矢口渡ですな。

namcoは20年以上前からあそこにあったね。
494名無しでGO!:03/12/22 20:19 ID:Eg6mqrXk
>>491のヒントに若干問題があったので、訂正して再掲します。
1、JR
2、あ段が順番・・・あれ?
3、2駅隣の駅に、この路線では珍しいみどりの窓口がある
4、3の駅も、3と反対に隣の駅も、この駅も最初の読み仮名は一緒
495クハ209:03/12/22 20:21 ID:uoWfPGWA
>>494
赤坂田@花輪線ですね。
496名無しでGO!:03/12/22 20:26 ID:C8kLnlGo
>>472 正解

>>492 越中中島、越中島
富山港線の撮影に行ったとき、駅間が歩いて数分(300Mくらい)のところがあったような気がします。
497クハ47001:03/12/22 20:26 ID:C8kLnlGo
496=クハ47001 失礼!
498クハ209:03/12/22 20:37 ID:uoWfPGWA
>>496-497 お見事!

富山港線・大広田−東岩瀬間は450メートル
JRで最も短い駅間距離です・・今でもそうですよね?
499名無しでGO!:03/12/22 20:44 ID:zw5soNxq
>>485
わかった!
呉@呉線
12駅で広島駅、快速はノンストップ
東に3駅で広駅、ここ始発もある
呉市の呉線の呉駅
500クハ209:03/12/22 20:48 ID:3tQPqo/U
問題

1 大手私鉄駅
2 市の代表駅
3 かつて人体の部位の名が入った駅名であったが、現在はある宮家にちなんだ駅名に改称
4 といっても有栖川宮ではない
5 市内にはある有名な住民が・・・
501名無しでGO!:03/12/22 20:50 ID:vAeAGDex
>>500
朝霞
5.がよくわからないけどw
502クハ209:03/12/22 20:59 ID:3tQPqo/U
>>501

朝霞@東武東上線
駅名が瞬時に出てきて有名な住民をご存じないはずがないと思いますが。

3 膝折→朝霞
4 当地にあった東京ゴルフクラブの総裁「朝香宮」にちなんで町名を「朝霞」とした
5 市内に居住する超有名な住民は「タマちゃん」です
503名無しでGO!:03/12/22 21:00 ID:vAeAGDex
なるほど、タマちゃんか
504名無しでGO!:03/12/22 21:00 ID:IVa9nYMj
問題です。

1 JR
2 この駅発着の列車がある
3 隣が市の代表駅で、この駅にも市の名前が含まれている
4 この駅の南側は、一面ハス畑が広がっている
5 米軍基地が近い
505チャーシュー:03/12/22 21:08 ID:mEj4cy09
493さん正解です
★矢口渡駅のホームには株式会社ナムコの看板があり〔キャラのイラストで〕★ナムコ本社が大田区多摩川2丁目&矢口2丁目にあります。
506クハ209:03/12/22 21:09 ID:3tQPqo/U
>>504
南岩国@山陽本線では?
米軍基地は麻里布(岩国)基地ですね。
507チャーシュー:03/12/22 21:22 ID:mEj4cy09
この駅はどこでしょう?〔難易度3/5、沿線の通勤者1/5〕
★時間帯にかかわらず全ての車両が停車します
★ある方面の場合、朝は何度も止まって悲惨です
★途中駅ながらも、当駅始発であり、逆に最終の到着駅でもあります
★もともとは『○○⇔★★★』の路線だったらしいですが、延伸したため、現在は『○○⇔★★★⇔▽▽▽』になってる路線です
★当駅は対面ホームで隣接駅は島型ホームになってます。
さあ、どこの駅かあててくださいね♪
508名無しでGO!:03/12/22 21:25 ID:5BEJSmO1
1、JR東日本
2、東北地方。東北地方で限定すれば南部。でもその県内では北部。
3、東京都から普通電車で行くと約6時間程度。直通あり。
4、特急は全て止まる。
5、2種類ある特急の内、1種類しかこない。(もう1種類はこの駅と同じ県内の駅で終点)
6、太平洋側
509クハ209:03/12/22 21:26 ID:3tQPqo/U
問題

1 明治20年に開業したJR駅
2 大正14年から旧国名を冠していたが、昭和23年に開業時の駅名に戻った
3 その理由は当時の国内に同名の駅が開業したため
4 数年前に駅周辺の路盤が流出する災害を受け、しばらく不通を余儀なくされた
510名無しでGO!:03/12/22 21:55 ID:Eg6mqrXk
>>495
正解です。
「あかさたな」だったら順番どおりだったのにw

1、大手私鉄
2、同じ市内にあるJRの駅と同じ読み仮名なのに漢字が違う
3、この駅折り返しの急行がある
4、3駅隣は昨日学生スポーツのイベントが行われた施設の最寄り駅
5、4の駅は9月15日は大騒ぎでした
511クハ209:03/12/22 22:37 ID:oxVf7Jq0
>>510
西宮@阪神本線
「ノ」は漢字なのでしょうか?
3駅隣は甲子園
512名無しでGO!:03/12/22 22:43 ID:zw5soNxq
>>508
原ノ町?
東京から直通普通は見当たらないが、各停なら6時間程度かかりそう
特急はスーパーひたちは来るが、フレッシュは来てもいわき止まり
513名無しでGO!:03/12/22 22:55 ID:nYZkH2PO
問題
答えは多分2駅だと思う。違っていたらすみません。

1 貨物駅
2 この駅を起点とする地方交通線があった
3 地方交通線は現在もあるが、どちらも起点ではなくなっている
514名無しでGO!:03/12/22 23:09 ID:nYZkH2PO
>>509
少し確認しきれないところがあって恐縮ですが。
豊原@東北本線 NOT宇都宮線
1 明治20年開業
2 大正の改称は確認できませんでした。昭和23年下野豊原より豊原に改称
3 国内である樺太に豊原駅あり
4 平成10年、路盤流出のため、黒磯-新白河間が不通になった
515名無しでGO!:03/12/22 23:22 ID:5BEJSmO1
>>512
正解。
上野発原ノ町行きは無くなってしまったのでしょうか?
516クハ209:03/12/22 23:25 ID:3loZP1wm
>>514
正解です。
大正14年に樺太・豊原市(現・ユージノサハリンスク)に豊原駅が開業(駅舎新装かも?・すみませんイマイチ不明)したので、
東北本線・豊原駅は下野豊原に改称することを余儀なくされたが、戦後豊原駅に戻った。
517名無しでGO!:03/12/22 23:56 ID:Eg6mqrXk
>>511
正解です。
「ノ」は送り字と考えました。ちょっとあいまいな問題でしたね。

1、JR
2、ある都道府県知事の苗字と同じ漢字だが、読みが違う
3、この駅は、2の知事が治める都道府県にあるわけではない
4、隣の駅と2駅隣は分岐駅
5、もう一つの隣の駅の駅名は、現役で日本記録を持つあるプロ野球選手の苗字と同じ
518名無しでGO!:03/12/23 00:01 ID:nuCEuqET
>>517
石原@山陰本線でつか?
519クハ209:03/12/23 00:05 ID:gNZn3U+2
>>517
石原(いさ)@山陰本線
2・3 ご存知東京都知事
4   福知山・綾部
5   高津・セーブでしたっけ?(野球には疎いもので)
520名無しでGO!:03/12/23 00:30 ID:pQFEeRHx
>>518-519
正解です。
高津の日本記録はセーブとセーブポイントです。

似たような問題をもう1問。
1、JR
2、この駅と隣の駅には、新幹線停車駅の名前が含まれている(もちろんこの駅に新幹線は止まらないし走っていない)
3、4駅隣の駅は、平野の名前が2つ組み合わされてできている
4、3と反対側に4駅隣の駅名は、ある日本記録を作った現役プロ野球選手の苗字と一緒
521クハ209:03/12/23 00:41 ID:gNZn3U+2
問題 517さんパクってすみません。

1 JR+その他の鉄道2路線
2 ある都道府県知事(A)の苗字と同じ漢字で同じ読み
3 その他の鉄道のうち1路線の3つ隣の駅はその県の知事名(B)
4 B知事はA知事の選挙の際応援に駆けつけた
522名無しでGO!:03/12/23 00:53 ID:bbmvpIYm
>>521
Aが上田でBが田中かな?
523クハ209:03/12/23 00:56 ID:gNZn3U+2
>>522
正解 上田駅・長野新幹線・しなの鉄道・上田交通

A 上田埼玉県知事
B 田中長野県知事
524名無しでGO!:03/12/23 01:01 ID:1WFXMvRZ
>>513
ヒントの1
県庁所在地の一つ南の駅。
地方交通線は昭和35年開業。貨物駅の更に南から地方交通線が分岐するため、この貨物駅を起点とした。
昭和42年、地方交通線の最初の駅に隣接する形で本線にも駅ができた。貨物駅と地方交通線最初の駅間
は2重戸籍となったが、JR化と同時に解消。したがって、貨物駅は起点でなくなる。

ヒントの2
新幹線駅の隣。
このローカル線の起点は本線の貨物駅で、他の旅客列車とは乗換えができない!というすごい駅だった。
他の国鉄線から乗り換える人は、路面電車でこの駅に隣接する電停まで行かなければならなかったそう
です。
昭和31年、途中でクロスする幹線との間に短絡線ができ、地方交通線の旅客列車はそこまで幹線を経由
することになった。したがって、起点駅から幹線とクロスする部分までは貨物線化され、やがて廃止とな
る。

525名無しでGO!:03/12/23 01:12 ID:auyIeEiW
>>520
高崎新田@吉都線
隣は東高崎
南へ4駅目は日向庄内
北へ4駅目は小林(雅・・・連続セーブ記録だっけ?)

>>524
1つ目は南福井貨物駅ですな。
526名無しでGO!:03/12/23 01:19 ID:NjjEE41C
>>489
正解
527名無しでGO!:03/12/23 01:25 ID:1WFXMvRZ
>>524
南福井、正解です。

もう一つの駅について。
何年か前まで東京都内某駅(3駅)と愛知県内某駅からここまで直通旅客列車が走っていました。
528名無しでGO!:03/12/23 01:36 ID:HQGplvC+
>>501
漏れのこと(w
529名無しでGO!:03/12/23 01:58 ID:pQFEeRHx
>>525
お見事。

1、JR
2、人間の体の何かと同じ読み
3、この駅止まりの列車がある
4、この駅を含め、この路線にはある文字で始まる駅が異常に多い
5、路線名の元と現在の終着駅は一致しない
530名無しでGO!:03/12/23 01:58 ID:NjjEE41C
漏れも便乗して野球ネタを

1.この駅は、今年の更改で年俸が大台に乗った選手の姓
2.問題の駅のある路線の起点駅は、問題の選手の背番号に+20した同球団の選手の姓
3.問題の駅の東隣の駅は、同名駅が、問題の選手の所属球団のある都道府県にある
531名無しでGO!:03/12/23 02:18 ID:aacgNtB3
>>506
正解
532名無しでGO!:03/12/23 02:39 ID:aacgNtB3
>>530
岩瀬(水戸線)

1 中日の岩瀬投手(背番号13)、2億円の大台に乗った
2 水戸線の起点は小山(33)
3 羽黒駅は愛知県の名鉄にもあり
533チャーシュー:03/12/23 08:22 ID:1QYd3X58
>>507わかる方いますかな?
多分、楽勝問題だと思います★
534クハ209:03/12/23 11:39 ID:3nstmr7m
人体問題

1 JR駅
2 人体が分泌するあるものと読みが同じ
2 起点駅を除きこの路線で唯一のみどりの窓口設置駅
535名無しでGO!:03/12/23 12:37 ID:nuCEuqET
>>534
家城@名松線とみました。
536名無しでGO!:03/12/23 12:40 ID:nuCEuqET
>>533
東陽町だとおもいまつた。
537名無しでGO!:03/12/23 12:52 ID:pQFEeRHx
えっと、>>534がわかれば>>529もわかると思います。

1、JR+大手私鉄
2、ある点で日本一
3、そこより○○駅はたくさんあるが、ある条件下ではこの駅が日本一になる
4、大手私鉄は一番端に間借りしているような感じ
5、JRの隣の駅は川の向こうで県が違う
538名無しでGO!:03/12/23 12:55 ID:z/qH7yhq
>>537 弥富かな
1 JR海+名鉄
2 地上駅では一番標高が低い
3 地上駅ではという条件つき
4. 名鉄は隅っこでチョコンと
5. 隣は三重県、だったかな?調べてない。
539名無しでGO!:03/12/23 13:07 ID:pQFEeRHx
>>538
3分で正解出ちゃった。

1、JR
2、この路線で一番○○駅
3、隣の駅のスイッチバックは有名
4、3の隣の駅から列車の本数が増える
5、3・4と反対側に2駅隣の駅が分岐駅、みどりの窓口はない
540名無しでGO!:03/12/23 13:08 ID:pQFEeRHx
4のヒントですが、
「3の2駅隣から」に最初を置き換えてください。
541名無しでGO!:03/12/23 13:12 ID:Ur7PlZPD
>>539

三井野原(みいのはら:木次線)
542クハ209:03/12/23 13:15 ID:3nstmr7m
>>535
正解。家城駅から胃液を連想。
地元の方お気を悪くされませんように。
543名無しでGO!:03/12/23 13:15 ID:nuCEuqET
>>539-540
修正前のヒントだったら矢岳と答えたんだが・・・
544チャーシュー:03/12/23 13:35 ID:1QYd3X58
>>536さん、正解です★ 533の答えは、地下鉄東西線の「東陽町」駅です〔東京都江東区〕

★途中駅ながらも起点〔東陽町始発があるし、最終は中野/西船橋⇒東陽町止まりになる〕
★この駅は全ての車両が停車します〔快速/通勤快速/東葉快速も〕
★朝のラッシュはひどすぎ〔特に、西船橋→中野向け〕たまに信号停止で地下に監禁されるのも珍しくありません(×○×)
★もともとは「中野⇔東陽町」の路線だったのを延伸し、現在は『中野⇔東陽町⇔西船橋』の路線になってます
545名無しでGO!:03/12/23 13:42 ID:gjFgCPcF
関西大手私鉄駅
1、急行は一部(かな?)停車
2、この駅から支線が分岐
3、本線(の駅)からは支線は見えにくい
4、(支線は)昔は今の終点から1駅本線寄りの駅が終点だった
5、この駅はまさに「あるもの」の上にある(当然駅名もその通り)
6、この私鉄にはもう1つ5の「あるもの」以外の駅名がある
7、6のヒントは答え合わせで説明します
8、今年は特にこの電鉄関係は大活躍
   さて、この駅はどこかな〜?
546名無しでGO!:03/12/23 14:23 ID:z/qH7yhq
>>545 阪神武庫川?
547クハ209:03/12/23 14:26 ID:LfzVeYko
>>529
よ〜く考えたら、こちらが元祖「胃液」問題なのでしょうか?
「身体のなにか」というので、腕とか腰のような部位の名称を考えていましたが、
そのものずばりの駅は見つかりませんでした。
そこで類似問題を作った次第です。
たしかに3、4、5の条件は家城駅に当てはまりますね。
548チャーシュー:03/12/23 15:03 ID:1QYd3X58
この駅はどこでしょう?〔難易度→一般人5/5、通勤者3/5〕
★ある話によると、この路線の吊り広告代は、一週間で一千万クラスらしいです。
★路線名からして有名な場所を走ってます
★この駅は、A線の終わりですが、B線はまだまだ走ってます 。で、よそ者のC線&D線は日の目をみてばかりの路線です。
さて、どこでしょう?
549名無しでGO!:03/12/23 15:35 ID:7qvQw/kO
>>548
う〜んよく意味わからなけど、目黒とか?
A:目黒線 B:山手線 c:南北線 D:三田線
路線名からして〜っていうのは山手線じゃダメかな?
よそ者って言う意味がよくわからんが。
550クハ209:03/12/23 16:00 ID:jjctPFRX
問題

1 私鉄の市の代表駅(A)
2 ぱっと見ではこの駅名の下につけると、ぴったりの言葉になりそうな駅(B)が3セクにある
3 よく見るとB駅は2文字目がほんの少し異なり、A駅とは組み合わせられない
4 A駅の隣駅(C)がこの都市名を名乗る駅である
5 A駅には急行が停車するが、C駅は通過する急行がある
5 B駅は国鉄時代の昭和42年まで分岐駅であった

A、B、C駅はどこでしょう?
551名無しでGO!:03/12/23 16:34 ID:wQgXNN72
>>550
(A)前後@名鉄本線
(B)左右・・・じゃなく左石@松浦鉄道
(C)豊明@名鉄本線

おととい中京競馬場行ったのですぐわかりました^^;
552クハ209:03/12/23 16:39 ID:jjctPFRX
>>551
ご名答 前後というのも変わった名前の駅ですね。
553名無しでGO!:03/12/23 16:41 ID:z/qH7yhq
>>552 ちなみに前後〜豊橋と前後〜新岐阜の料金も一緒。狙ってる?
554クハ209:03/12/23 16:43 ID:jjctPFRX
>>553
いや、全く知りません。
当方の居住地域は首都圏なので。
555名無しでGO!:03/12/23 16:47 ID:z/qH7yhq
んでは問題。

1.大手私鉄の駅。
2.この駅への、公営地下鉄の延伸計画あり。
3.21世紀の石原裕次郎。

たぶん該当1駅。
556名無しでGO!:03/12/23 16:50 ID:z/qH7yhq
>>553 一応細くトリビア。両方とも運賃840円でつ
557名無しでGO!:03/12/23 16:54 ID:7qvQw/kO
>>555
徳重?
558名無しでGO!:03/12/23 16:59 ID:z/qH7yhq
>>557 正解 名鉄名古屋本線徳重。桜通線延伸計画あり。
21世紀の石原裕次郎は徳重聡ね。
559名無しでGO!:03/12/23 17:22 ID:szUmUI9a
問題

1.特急停車駅(自分の記憶の中では)
2.この駅は、先日ある球団へ移籍したプロ野球選手の苗字と同じ。
3.この駅から4駅東京方面へ行くと、新幹線の停車駅。
4.この駅から6駅東京方面へ行くと、2のプロ野球選手が移籍したリーグの他球団に所属するプロ野球選手の苗字と同じ。

複数回答が出た場合はヒント追加。
560名無しでGO!:03/12/23 17:37 ID:BMqJtSAj
全国で最も多い駅名につく旧国名は?
カタカナだけの駅名は?
561名無しでGO!:03/12/23 17:40 ID:BMqJtSAj
いまこたえられたらすごいぼくは知りません
横浜高速鉄道みなとみらい線の全駅名を答えて下さい
562名無しでGO!:03/12/23 17:44 ID:8hPVUs+I
>>559
三沢(近鉄→巨人)とか苫米地(広島)とか、
よほど野球詳しくないと解けない問題ですな。
563クハ209:03/12/23 18:13 ID:jjctPFRX
問題 野球は疎いのでサッカーなら何とか

1 A駅はサッカー日本代表選手と同名駅
2 A駅の隣の2駅はいずれも北海道の駅名に旧国名を冠したもの
3 B駅は1の選手が所属しているJリーグチームの正ゴールキーパーと同名の3セク駅
4 B駅の隣は原人が発掘されたとされる町の名の駅(要するに町の代表駅)

A駅とB駅はどこでしょう?
別解があればご容赦。
564名無しでGO!:03/12/23 18:17 ID:NjjEE41C
>>532
正解です。
2番のヒントは、読み方は駅名が「おやま」、選手名が「こやま」なんだけどね。
565名無しでGO!:03/12/23 19:20 ID:NjjEE41C
>>560
なんとなく調べてみた。
「乗換案内」の駅名入力欄に片っ端から突っ込んだだけなんで、
間違いは多いだろうけど、とりあえずベストテン。

1.伊予 26
1.紀伊 26
3.三河 24
4.越後 23
4.陸前 23
6.武蔵 22
7.伊勢 18
8.上総 17
8.信濃 17
10.土佐 16
566名無しでGO!:03/12/23 19:25 ID:fKOmbDjZ
問題です。

この駅名をひらがなで書くと4文字ですが、同じ字が3文字連続し、
4文字目は51音順でいうところの前3文字の次の字が来ます。

さて、どこの駅でしょう?
567名無しでGO!:03/12/23 19:26 ID:nuCEuqET
>>561
問題として成立してないので、ゴルァしたいところですが、
↓を見てください。
http://www.mm21railway.co.jp/www/mm21.html
568名無しでGO!:03/12/23 19:27 ID:nuCEuqET
>>566
大岡でつな。
569名無しでGO!:03/12/23 19:56 ID:HoQ2FrMg
>>546
正解です。で説明しますと「あるもの」とは川の名前です。
武庫川駅はまさに川の上にあります。(今は知らないがここだけと書いてた)
6は淀川が近くを流れてるので「淀川駅」がある(だが川の上には駅はない)
他に石屋川駅もありましたね。説明不足を含めて失礼
570名無しでGO!:03/12/23 20:06 ID:NjjEE41C
さっきの続き

1.伊予 26 11.阿波 15 19.飛騨 11 31.磐城 8 37.備中 7 51.安房 4 59.摂津 3 

1.紀伊 26 11.羽前 15 22.長門 10 31.石見 8 42.和泉 6 51.伊賀 4
3.三河 24 13.肥前 14 22.備後 10 31.近江 8 42.尾張 6 51.志摩 4
4.越後 23 14.羽後 12 22.陸奥 10 31.甲斐 8 42.相模 6 51.丹後 4
4.陸前 23 14.越中 12 25.安芸 9 31.備前 8 42.播磨 6 51.丹波 4
6.武蔵 22 14.日向 12 25.伊豆 9 31.大和 8 42.豊前 6 51.能登 4
7.伊勢 18 14.美濃 12 25.越前 9 37.出雲 7 47.石狩 5 51.日高 4
8.上総 17 14.陸中 12 25.常陸 9 37.薩摩 7 47.渡島 5 51.若狭 4
8.信濃 17 19.河内 11 25.豊後 9 37.讃岐 7 47.下総 5
10.土佐 16 19.筑前 11 25.美作 9 37.肥後 7 47.周防 5

これだけではなんなので、出題。
1.A駅とB駅は、1000km以上離れた同名異駅。
2.A駅はJRのみ、B駅はJR2線+大手私鉄+地下鉄
3.A駅に止まる列車は1日7往復
3.最近B駅を通る地下鉄線が延びました
571名無しでGO!:03/12/23 20:06 ID:NjjEE41C
ミスった。
1.伊予 26 11.阿波 15 19.飛騨 11 31.磐城 8 37.備中 7 51.安房 4
1.紀伊 26 11.羽前 15 22.長門 10 31.石見 8 42.和泉 6 51.伊賀 4
3.三河 24 13.肥前 14 22.備後 10 31.近江 8 42.尾張 6 51.志摩 4
4.越後 23 14.羽後 12 22.陸奥 10 31.甲斐 8 42.相模 6 51.丹後 4
4.陸前 23 14.越中 12 25.安芸 9 31.備前 8 42.播磨 6 51.丹波 4
6.武蔵 22 14.日向 12 25.伊豆 9 31.大和 8 42.豊前 6 51.能登 4
7.伊勢 18 14.美濃 12 25.越前 9 37.出雲 7 47.石狩 5 51.日高 4
8.上総 17 14.陸中 12 25.常陸 9 37.薩摩 7 47.渡島 5 51.若狭 4
8.信濃 17 19.河内 11 25.豊後 9 37.讃岐 7 47.下総 5
10.土佐 16 19.筑前 11 25.美作 9 37.肥後 7 47.周防 5
572名無しでGO!:03/12/23 20:17 ID:nuCEuqET
>>570
金山でつか?
573名無しでGO!:03/12/23 20:24 ID:NjjEE41C
>>572
正解
574なお@おうち:03/12/23 20:40 ID:8Au6jZ0D
問題 結構有名な話か。

1.JR幹線
2.市の代表駅(by JTB TT)A駅
3.このA駅を、2市A市とB市の境界が駅をほぼ二分すねように通っている。
4.この市の境界は、あるものがとおっています。これもお答えください。
5.隣駅はB市の代表駅だが駅名はBではない。
6.ちなみに、警察署の名前もA署とB署。
7.A市の管轄はA署、B市の管轄はB署。このためこの駅でグモが発生すると
場所によって、扱う警察署が違うとの噂アリ。(昔、何かの鉄本で読んだ気が?)

(余談、ちなみにA署とB署の位置もA駅の真北と、真南にあってw)



575クハ209:03/12/23 20:46 ID:/82BEyNe
>>574
三鷹駅@中央本線ですね。
境界は玉川上水、隣駅は武蔵野市の吉祥寺駅。
576名無しでGO!:03/12/23 20:46 ID:nuCEuqET
>>574
三鷹

三鷹市の代表駅だが、三鷹市と武蔵野市(代表駅:吉祥寺)にまたがっており、
三鷹市は三鷹署・武蔵野市は武蔵野署である。なお、最寄は武蔵野署。
境界にあるのは玉川上水。

577名無しでGO!:03/12/23 20:48 ID:Ur7PlZPD
>>574

三鷹(みたか:中央本線)
A=三鷹
B=武蔵野(代表駅は吉祥寺)
市境に通っているのは玉川上水かな
578なお@おうち:03/12/23 21:16 ID:8Au6jZ0D
>>575-577
正解!
ああ、やはり瞬殺 (・ω・) ショボーン

579クハ209:03/12/23 21:18 ID:/82BEyNe
問題

1 JR駅
2 かつて貴賓室を伴う美しい駅舎を持っていたが現在はカプセル風の無人駅
3 その駅舎は移築され蕎麦屋さんになっているという
4 隣駅は昭和40年に駅名改称
5 その駅との間に信号場あり
580なお@おうち:03/12/23 21:27 ID:8Au6jZ0D
では、これは?

1.首都圏非JR
2.この駅を、2自治体AとBの境界が駅をほぼ二分するように通っています。
3.この自治体の境界は、あるものが通っています。これもお答えください。
4.駅の二つの口には、それぞれ管轄の違う警察署の交番があります。
5.このためここもやはり、このためこの駅でグモが発生すると
 場所によって、扱う警察署が違かと。(噂は知らないw)
6.駅名はA自治体側の地名。B自治体側の地名は、
  この周辺にこのなの駅はないが、なんか北の方にこの名の駅がある。



581名無しでGO!:03/12/23 21:33 ID:Ur7PlZPD
>>579

翁島(おきなしま:磐越西線)
582クハ209:03/12/23 21:58 ID:/82BEyNe
>>581
正解
旧駅舎は猪苗代町内に移築され、「駅舎亭」という蕎麦屋さんになっている
隣駅は大寺→磐梯町
磐梯町との間に更科信号場
583名無しでGO!:03/12/23 22:24 ID:sFAU5CMs
>>562
正解。
584名無しでGO!:03/12/23 22:49 ID:pQFEeRHx
>>541
正解です。
>>543
それに気づいて慌ててヒントを書き換えました。
>>547
気づいていただけて幸いです。
585クハ209:03/12/23 23:14 ID:/82BEyNe
>>580 なおさん
首都圏の非JRでは自治体境界駅ありまくりです。
もう少し絞っていただいた方がよろしいかと・・・。
586名無しでGO!:03/12/24 00:30 ID:YxEKICL/
1、JR
2、同じ読み・違う漢字の駅が大手私鉄にある
3、同じ漢字・違う読みの駅がJRと大手私鉄にあり、それら相互間の距離は800km前後
4、隣の駅名と同じ苗字の大リーグ選手がいる
5、4と反対側に2駅隣の駅名と同じ苗字のプロ野球選手がいる
6、4の大リーグ選手がいたチームと5の選手がいるチームは同じリーグ
587なお@おうち:03/12/24 09:32 ID:M6FsQOdV
>>585
は、おっしゃるとおりでしょうが、
>>580には、いろいろ条件が付いていますよ。
鉄関連の資料だけで、確認できるかというと疑問ですが、
これをみたすとなると、そう簡単にはないのではと。
まあ、問題の類似性の通り、三鷹とある意味共通性はありそうですよ。
588なお@おうち:03/12/24 09:47 ID:M6FsQOdV
まあ、ちょっと絞っておきましょう。
>>580追加
東京都区内です。これで、資料のある人は、はやおしでせう。
589名無しでGO!:03/12/24 10:09 ID:0gr+PTtA
>>586
府中(こう)駅 得しません・・・・じゃなくて徳島線

2 国府(名鉄)
3 ふちゅうで広島県福塩線と 東京都京王線
4 チップは必ず2ドルの石井一久(LAドジャース 元ヤクルト)
5 蔵本(中日)
大リーガー片っ端からググりました
590名無しでGO!:03/12/24 10:13 ID:5pK0B80N
1.JR東日本、3路線の接点
2.この駅には他のほとんどの駅に
 必ずといっていいほど存在する「何か」がありません
3.2のものは過去には存在していました

瞬殺か?
591名無しでGO!:03/12/24 13:11 ID:YxEKICL/
>>589
正解です。
むしろ蔵本のほうが難しいと思ったくらい。

1、JR
2、この駅名と同じ苗字の大リーグ選手がいる
3、この駅名の読みがなに1文字加えると、隣の県の駅になる
4、この駅の終電は0時ちょうど
今度は簡単かも。
592名無しでGO!:03/12/24 14:47 ID:cA5sQ8GP
1私鉄
22面三線
3スイッチバックする列車もある
4いずれ布施や青砥等のように2層高架になる

4があるから瞬殺かな
593名無しでGO!:03/12/24 14:53 ID:COvUZf2g
>>592
KQ蒲田
594名無しでGO!:03/12/24 15:02 ID:cA5sQ8GP
>>593
やはり瞬殺か…
正解だ(゚д゚)ゴルァ!
じゃあ続いて
11面1線(この駅で終点)
2年始は本数が増える
3この駅がある路線は単線
4次の駅で本線に接続(本線直通の列車は無い)
5上野からの直通列車もあった
6○○○○○内で1つしかない1面1線○○駅

瞬殺っぽいので、○のなかの文字も埋めてみては?
595名無しでGO!:03/12/24 15:03 ID:cA5sQ8GP
↑11面に見えるけど1面1線だからね。
596590:03/12/24 20:03 ID:5pK0B80N
590ヒント追加
1.JR東日本、3路線の接点
2.この駅には他のほとんどの駅に
 必ずといっていいほど存在する「何か」がありません
3.2のものは過去には存在していました
4.2のものはやはりほとんどの駅に必ずといっていいほど存在する
 「ある施設」から一番近い場所に設置(?)することが多かったが
 西武鉄道では別の基準で場所(?)をきめている
 (どれが2のものになるかきめているというべきかも)
597名無しでGO!:03/12/24 20:05 ID:n7tDPdWU
>>596
何がないのかはわかったけど、束地域に住んでないからどこの駅かはわからん。。。
598名無しでGO!:03/12/24 20:17 ID:jqeULWA7
問題
関西私鉄の駅
1、車庫のある駅ですがこの駅のみ特急は通過(車庫のある駅という意味。全部で3駅ある)
2、かつては他に2社の鉄道が乗り入れてたが今は1社のみ
3、2で書いた鉄道特急は昔は全列車停車してたけどいまは通過するのもあり
4、三つ隣(西)の駅は国道を挟んでJRと隣接
5、1の車庫が出来たのは約四半世紀前(正確には移転)
6、昔はこの駅から二駅東までが地上駅でした
7、今はこの駅までが地上で東側は地下
599名無しでGO!:03/12/24 20:21 ID:tSSr1CAV
>>598
HIGASISUMA
600クハ209:03/12/24 20:41 ID:mj5Sc9gf
>>588
せっかくの追加ヒントですが、23区内だけでも境界駅の数は軽く20を超えるので、
どこの駅だか・・・。
自分的には新江古田@都営大江戸線が気になります。
ただ、境界は単なる道のように見えるし、交番があるかどうかの確認はとれませんでした。
はずれかも。

わからないので問題

1 JR駅
2 読みは魚類の名称そのものだが文字は異なる
3 つい数年前までこの路線と並行する国道は隣県との県境付近が冬季閉鎖となったが、
  現在は通年通行可
601名無しでGO!:03/12/24 20:43 ID:7DNhEBPC
>>570
越後がかつては一位でしたが
カタカナ駅名はニセコとマキノが有名でしたが
観光地の名前がそのまま駅名になってるのでかなりふえましたね
602名無しでGO!:03/12/24 21:11 ID:jNIcdmR9
>>599
正解。ローマ字できましたね(笑)
603クハ209:03/12/24 21:11 ID:eQI2aWCe
>>591
野球に疎い自分でもこの問題はわかります。
佐々木@白新線
隣県の駅は笹木野@奥羽本線
604名無しでGO!:03/12/24 21:14 ID:nY+Wcpqx
1.JR西日本
2.車両基地の所在地
3.分岐路線は空港へ行きます。
4.この駅で折り返す普通・快速列車があります。
5.一部の特急列車が停車します。
6.1つ前の駅で折り返す普通列車もあります。
605名無しでGO!:03/12/24 21:35 ID:YxEKICL/
>>603
正解です。

>>604
日根野(阪和線・関西空港線)
4、ある
5、はるか&くろしお
6、熊取
606名無しでGO!:03/12/24 21:38 ID:nY+Wcpqx
>>605
>日根野(阪和線・関西空港線)
>4、ある
>5、はるか&くろしお
>6、熊取
正解
607名無しでGO!:03/12/24 21:45 ID:YxEKICL/
1、大手私鉄
2、隣の駅は数年前まで分岐駅だった
3、この駅と同じ読みの自治体が隣の県にあるが、漢字が違う
4、3の自治体の漢字は、詠み方の違う都道府県庁所在地と一緒
5、2駅隣は終点
608クハ209:03/12/24 22:12 ID:7lAHRfru
>>607
顔戸@名鉄広見線
隣駅は明智 隣の県の自治体は神戸(ごうど) 当然神戸(こうべ)と同一表記
609なお@仕事中w:03/12/24 23:03 ID:g8DJdf22
>>600
新江古田は「駅を二分する」にはまあまあかなと。
豊玉北という駅は、ないですよね。江原町という駅はどこかにありますか?
というのが大ヒントでつね。クハ209さんはもちろん分かる方皆様よろしく
610名無しでGO!:03/12/24 23:15 ID:OjlI1DB0
遅くなりましたが、>>568正解!!


では問題
1・駅からは駅舎以外の建物は多分・・・見えない。ただただ大自然・・・。
2・ここから階段になった遊歩道を歩いてしばらく行くと展望台があり、
 この駅名でもある自然名勝を一望することができる。
3・季節運転のSL列車が停車するが、季節によって通過する列車も
  存在する。

瞬殺かにゃ・・・。
611名無しでGO!:03/12/24 23:19 ID:GxqcqiDK
1 大手私鉄
2 ここの駅名をxとすると、x駅とx東駅を結ぶバスがある
3 一部の特急は通過する
4 2駅隣には車庫があり、複々線区間が始まる
5 この路線には一応3種類の急行が走るが、うち1種類は走らない日がある。
6 高架駅で待避線あり
612クハ209:03/12/24 23:25 ID:h8TSJ7U1
>>609
み〜つけた。
東大島(ひがしおおじま)@都営新宿線
境界は旧中川、駅の西は江東区大島(おおじま)、東は江戸川区小松川
交番が駅の東西にあり
小松川は北上線の駅
613クハ209:03/12/24 23:31 ID:h8TSJ7U1
>>610
釧路湿原@釧網本線ですか?
614名無しでGO!:03/12/24 23:33 ID:YxEKICL/
>>608
正解です。
よく考えたら隣の県じゃなかった(汗

1、JR
2、分岐駅
3、ある方向に向かう列車が2系統あって、どちらに乗っても乗り続ければ同じ駅に行く
4、隣の駅は終点
5、4の駅に行く特急がこの駅を通過する
615名無しでGO!:03/12/24 23:37 ID:kmjts/Ef
>>611
堺@南海本線
616名無しでGO!:03/12/24 23:45 ID:jL9IdUvu
>>614
松岸?
隣は銚子駅終点。そこに行く特急は通過
成東・八街方面総武本線と、成田方面成田線の分岐駅。佐倉でまた顔を合わせる
617名無しでGO!:03/12/24 23:49 ID:YxEKICL/
>>616
速攻だったなあ。正解。

1、JR
2、かつて隣の駅から線路が伸びていたが、20年くらい前に廃線になった
3、この駅名と同じ苗字の人がちまたで話題になった
4、2の駅と反対方向に3駅連続して、同じ漢字が駅名に含まれている
5、この駅を通過する普通列車が上下方向とも数本ある
618611:03/12/25 00:14 ID:UMfFjE8l
>>615
正解
619名無しでGO!:03/12/25 15:36 ID:tUKQJh4K

1、JR
2、この駅の前半の二文字といえばニューヨーク
3、この駅の後半の二文字と同じ漢字の路線が日本にあります(読み方は違うが)
4、都道府県の端の駅
5、JRに後半の2文字がつく駅は2つあり、うち1つに行くにはは乗換え不要 
6、この駅折り返しあり

説明分かりにくくてスマソ
でも瞬殺ですよね
620名無しでGO!:03/12/25 15:39 ID:tUKQJh4K
訂正
5、JRに後半の2文字がつく駅は2つあり、 
        ↓
5、この駅以外にJRに後半の2文字がつく駅は3つあり
621名無しでGO!:03/12/25 16:01 ID:kmRmbfPn
>>619
松井山手
622名無しでGO!:03/12/25 16:43 ID:tUKQJh4K
正解
623A/D-WingC ◆14jo/55FXI :03/12/25 16:43 ID:IbuMEtiM
>>364,444の解答がまだ出ていません。
やはり超難問になってしまったのでしょうか…?

ではその>>364,444のおさらいと最終追加ヒントです。

1:関東大手私鉄。
2:“鰤”
3:>>261に関連性あり。
4:180,360,480
5:準急停車、急行は一部停車。
6:2,3,4,さらに問題の駅,同社別路線の駅は今年放送されたアニメに関係があります。
7:終点と同じ市の中にあります。(但し直通は除く。)

8:神奈川県内にあります。
9:“鰤”は第6ヒントのアニメのOPの略名です。

最終解答制限時刻:明日の8時頃に致します。
それでも出ない場合は答えを出します。
624名無しでGO!:03/12/25 16:49 ID:tUKQJh4K
2、松井秀喜がヤンキース、稼頭央がメッツ入り
3、山手線

4、はい
5、山手(根岸線)、甲南山手(東海道線)筑前山手(篠栗線)
甲南山手まで普通で1時間20分ほど
625なお@おうち:03/12/25 17:26 ID:3kw+Rz3e
>>612
正解です

>>600
いただきますた。
笈川(おいかわ)@磐越西線ですね。
コイ科の魚おいかわはググりまひた。
道路は、国道121号、米沢街道ですね。
有数の豪雪地帯で、数年前に大峠道路が出来るまでは、
冬季閉鎖でした。

R121は、会津西街道は、好きでよく走りました。
大峠は、新道を一度だけです。

626なお@おうち:03/12/25 17:28 ID:3kw+Rz3e
あ、一行落ちた

いい道が出来たのに、都合で自家用車すててしまいまして、
なかなか走れません(・ω・) ショボーン
627名無しでGO!:03/12/25 17:37 ID:a7JJVcZv
問題です。

1 JR
2 むかし城下町
3 駅の近くに相撲の土俵があり、ホームからも見える
4 隣の駅では私鉄に接続

簡単かな。
628クハ209:03/12/25 19:43 ID:lCmQVgDK
>>625
うっ、オイカワ・・・。 せ、正解。
関東では「ヤマベ」といった方が通りがいい魚ですね。
ですが、想定した解答は別なものでした。

ですのでもちろんなおさんは正解なのですが、再掲+ヒント追加させていただきます。

1 JR駅
2 読みは魚類の名称そのものだが文字は異なる
3 つい数年前までこの路線と並行する国道は隣県との県境付近が冬季閉鎖となったが、
  現在は通年通行可
4 大阪市内に同じ読みの公園があるが文字は異なる
  この公園は何かの名所(らしい)
629クハ209:03/12/25 19:49 ID:lCmQVgDK
>>627
たぶん想定解答とは違うでしょうが、荒尾@東海道本線のホームから
隣接した小学校の校庭の土俵が見えます。
隣の大垣は近鉄の乗換駅。
でも城下町かどうかは??
630名無しでGO!:03/12/25 19:58 ID:TKxNGX+F
>>628
4でぱっと思い付くのが靭公園(うつぼこうえん)だから逆さにたどってみると...

打保@高山本線 でいいのかな?
631名無しでGO!:03/12/25 20:01 ID:ls3dFZDe
>>623
神奈川県内で準急があるのは、小田急小田原線だけでは?一部急行停車となるのは、向ヶ丘遊園しかないが…終着駅は違う市。
632名無しでGO!:03/12/25 20:11 ID:RQvSMTui
1、都内のa駅には、私鉄のA線と地下鉄のB線がある
2、A線もB線も、上り方面の次の駅は地下
3、A線は1駅、B線は3駅でb駅につく。(厳密に言うとB線で行った場合は○○b駅)
4、a駅から下り方面に2駅行ったc駅は、特急が止まるが、待避線はない
5、その次のd駅をはさんで、さらに次のe駅は待避線・引上げ線がある
6、c駅とd駅の近くにはそれぞれ有名な大学α大学、β大学がある

A、B、a、b、c、d、e、α、βすべて埋めよ
633名無しでGO!:03/12/25 20:16 ID:GIrXuStL
>>631
そんなことないですよ。
小田原発準急新宿行きが1本ありますから、
足柄、蛍田、富水、栢山のどれかだと思いますが、
アニメは全然わからないのでここまでしか・・・
634名無しでGO!:03/12/25 20:19 ID:a7JJVcZv
>>629
はい、想定していた答えとは違います(笑)。
荒尾駅のそばの小学校の土俵のことはよく知らないのですが、
これが本当なら正解になりますね。大垣は城下町ですので。

では、追加ヒント。
5 4と反対側の隣駅との間にトンネルがあり、このトンネルを境に
 天気が変わると(地元では)よく言われる
6 駅舎内に、スペイン語版の観光案内図がある(今もあるかな?)
635クハ209:03/12/25 20:21 ID:lCmQVgDK
>>630
自分の想定した正解です。
高山本線と並行する国道360号は飛越トンネル、越路トンネルの完成により
通年通行が可能となりました。

630さんは関西の方でしょうか?
靱公園は桜と薔薇の名所だそうですね。
4のヒントは関東人には何のことやらといった感じですが、
関西の方には簡単だったかも。
636名無しでGO!:03/12/25 20:23 ID:GIrXuStL
A:京王
B:京王新
a:笹塚
b:新宿
c:明大前
d:下高井戸
e:桜上水
α:明治大学
β:日本大学
637名無しでGO!:03/12/25 20:26 ID:ihmszgtM
>>617の答え待ってます。
3のヒントの人について言うなら、よくウリ科の植物の名前で揶揄されますね。

1、JR
2、この駅を含め、前後計4駅にわたり同じ漢字が駅名に使われている
3、その中でこの駅だけその漢字の読み仮名が違う
4、この駅の駅名に昔の国名を付けると、別の県のJR駅になる
5、この駅のある自治体は、お札の絵柄の人の出身地(のはず)
638名無しでGO!:03/12/25 20:34 ID:RQvSMTui
>>636
大正解
639クハ209:03/12/25 20:46 ID:lCmQVgDK
>>637
今津@日豊本線
4は近江今津@湖西線
5は一万円札の福沢諭吉
640名無しでGO!:03/12/25 21:52 ID:ismxKIX4
最近難解な問題が多いですね。
で、簡単かどうかは?な問題

1 漢字4文字のJR駅
2 上2文字は座席指定車両が連結された列車愛称名と同一
3 下2文字はこの駅と旅客会社が異なる駅の名と同一(読みは異なる)
4 駅名と自治体名は同一だが、現在周辺の都市などと合併準備中
5 2の列車はこの駅に停車する
641名無しでGO!:03/12/25 22:21 ID:6Qj7Wewm
簡単だな
1、JRです
2、この駅のほかに奥、旧、下、上があります
3、駅名の由来となったものはキボは小さいです
642名無しでGO!:03/12/25 22:28 ID:yQ6xvFdT
>>641
白滝だとしたら奥白滝は廃駅ですが。。。
643名無しでGO!:03/12/25 22:30 ID:6Qj7Wewm
>>64いつ廃止になったんか?正解だが
644名無しでGO!:03/12/25 22:38 ID:yQ6xvFdT
>>643
2001年6月。もう2年半前だね。
645名無しでGO!:03/12/25 22:40 ID:14eNOwqu
>>640
「読みは異なる」がなければ会津若松なんだが
646名無しでGO!:03/12/25 22:53 ID:ismxKIX4
>>645
会津若松だと、列車名は「あいづライナー」になりますね。
想定解答は列車名と駅名の上2文字はまったく同一です。
647名無しでGO!:03/12/25 23:07 ID:F8Sxi7x6
>>640
妙高高原

648名無しでGO!:03/12/25 23:14 ID:ihmszgtM
>>639
正解です。

>>617、そんなに難しくないですよ。

1、JR
2、新幹線停車駅
3、この駅は方位+地名だが、他にも方位+地名の駅がJRに2つある
4、3のうち、一つは同じ県内、もう一つは全く違う場所にある
これは簡単でしょう。
649名無しでGO!:03/12/25 23:16 ID:yQ6xvFdT
>>648
東広島
650クハ209:03/12/25 23:24 ID:ismxKIX4
>>647
正解
2 「妙高」は他にあまり類を見ない座席指定車両連結の各駅停車列車
3 高原(たかはる)はJR九州の吉都線の駅
4 妙高高原町は新井市、妙高村とともに合併協議会を発足させた
651名無しでGO!:03/12/25 23:24 ID:F8Sxi7x6
>>617
古瀬「スイカップ」絵里
652名無しでGO!:03/12/25 23:55 ID:ihmszgtM
>>649>>651
それぞれ正解です。
白糠線があったことを知っている人は減ったんですかね。

1、大手私鉄
2、昔の国の名前が駅名に含まれているが、それは今では隣の県になっている
3、平行するJR線に駅はないし、隣の駅でもJRが平行しているがこの私鉄にしか駅がない
4、3と反対側の隣の駅にはJRの駅が隣接している
653名無しでGO!:03/12/26 00:51 ID:hEwPcgYp
>>613 正解ですぅ!!

>>652  今伊勢@名鉄名古屋本線かな。隣は新一宮でJRに接続
654名無しでGO!:03/12/26 11:19 ID:2Car60GZ
>>623
わかったっ!!
けど >>633さんの絞り込みのおかげなので
答えるのは気が引けるなぁ。
655A/D-WingC ◆14jo/55FXI :03/12/26 12:37 ID:8m53hwVS
>>631
路線は合っていますが…
>>633
この中に正解が有ったのですが…

時間切れとなってしまいました…(T_T)

それでは正解と解説です。
正解は柏山(かやま)でした。
1:小田急小田原線の事です。
2・9:明日へのbrilliantroad。
  何処かでの略称で“鰤”と呼ばれています。
3:これは箱根登山鉄道・風祭駅の事。
4:左から小田原、風祭、町田までの運賃です。
5:この駅での停車種類は準急と一部の急行です。
6:宇宙のステルヴィアの事です。
  同車別路線の駅は片瀬江ノ島の事。
7・8:神奈川県小田原市に有ります。
656A/D-WingC ◆14jo/55FXI :03/12/26 12:42 ID:8m53hwVS
>>655
あ、良く見ると文字が違う!

正しい「かやま」は「栢山」だった…
○| ̄|_
657名無しでGO!:03/12/26 12:54 ID:EEj2SI5N
>>627 >>634 の答え、お待ちしています。

さらに問題。
1 JR
2 隣は市の中心駅
3 2の駅にも、この駅にも特急が停車する
4 有名な詩人の生まれ故郷で、この駅から徒歩で行ける所に
 記念館や詩碑がある
5 よく似た駅名(というか、駅名の由来が同じ)が日本国内にあ
 るが、ずいぶん離れた所にある
658633:03/12/26 13:40 ID:DfbUlx3m
>>654
気にせず答えてもらえればよかったのに・・・
>>655
あの数字は運賃だったのか!
659590=596:03/12/26 13:55 ID:X4oafZ/Z
回答なかったので答え公開します

答えは立川です。以下解説。
1.中央線・青梅線・南武線
2.この駅にないのは1番線
3.長編成化するときに壊してしまいました
4.伝統的に駅長室に近い方から1番線にするが、
 西武鉄道では下り線から1番線にする(移行中?)
 #西武鉄道では1番線じゃなくて1番ホームだけど
660なお@休憩中:03/12/26 14:45 ID:HdpKa/ro
>>628,630,635
あ〜別解でしたか。打保のほうがしっくりきますね。
うちの10年位前の10万分の一マップルには、R360の冬季閉鎖がなかった(*_*)ザンネン

661なお@休憩中:03/12/26 14:46 ID:HdpKa/ro
>>628,630,635
あ〜別解でしたか。打保のほうがしっくりきますね。
うちの10年位前の10万分の一マップルには、R360の冬季閉鎖がなかった(*_*)ザンネン

662名無しでGO!:03/12/26 15:10 ID:EEj2SI5N
>>627 >>634の出題者ですが、答えが出ないのでもう発表していいで
しょうか?
663名無しでGO!:03/12/26 15:20 ID:EEj2SI5N
というわけで、
正解は、安土(滋賀県・東海道本線)

2 織田信長の城下町
3 駅の南側に土俵があり、大相撲の巡業が来たことがある
4 隣の近江八幡駅で近江鉄道に接続
5 能登川駅との間にトンネルあり
664名無しでGO!:03/12/26 17:07 ID:uprGLQUI
>>653
正解です。
「今、伊勢」なら昔は?みたいなのも考えたんですが、わかりにくすぎかと思ってやめました。

1、JR
2、県庁所在地にもかかわらず、この駅どまりの列車はない
3、隣の駅はトンネルの向こう
4、反対側の隣の駅は最初と最後の読み仮名が同じ
665名無しでGO!:03/12/26 17:08 ID:fguu2QA/
>>664
大津
666名無しでGO!:03/12/26 17:48 ID:uprGLQUI
>>665
瞬殺で正解

1、JR
2、駅名に県庁所在地名を2つ含むが、この駅の所在地はどちらの県でもない
3、2駅隣は現在では終点だが、かつては3路線の終点だった
4、3の駅は、日本で2ヶ所しかない(はず)特徴を持つ駅の1つ
667名無しでGO!:03/12/26 17:57 ID:wp0n75SC
1JR幹線
2難読
3上りの隣駅との間が、県境になっている
4特急は一部が停車する
5 3の駅は、全然違う場所の市が含まれてる
668名無しでGO!:03/12/26 18:14 ID:EEj2SI5N
>>666
福島高松
669クハ209:03/12/26 19:26 ID:GolUuNVw
>>667
勿来@常磐線
上りの隣駅は大津港で大津(滋賀県の県庁所在地)が駅名に含まれる
670名無しでGO!:03/12/26 19:56 ID:VOmhVcnl
地下鉄の駅名あて
1、漢字六文字です。
2、隣は車庫のある駅です
3、2と反対側の隣駅はかつて終点駅で全線開通後も1部この駅止まりの
  電車があったが今は1本もない
4、この駅はこの地下鉄で唯一駅前にバス停がない(バス停までは結構歩く。当然名前は全然違う)
5、スペシャルヒントです。今年日本一になったチームに記録をつくられたチームの
  本拠地が近くにある。
    さて、この駅はどこ? 
671クハ209:03/12/26 20:38 ID:IC199fWh
問題

1 JR駅
2 かつてこの駅名と同一の四股名を名乗る力士がいた
3 隣の駅は旧国名+別旅客会社の市代表駅
4 更にその隣駅はこの駅や3の駅と別の旅客会社に同音異字駅がある
5 この路線には特急が運転されているがこの駅は通過
672名無しでGO!:03/12/26 21:04 ID:EEj2SI5N
>>671
大内山(三重県・紀勢本線)
673名無しでGO!:03/12/26 21:05 ID:EEj2SI5N
>>670
総合運動公園(神戸市営地下鉄)
674名無しでGO!:03/12/26 21:17 ID:VOmhVcnl
>>673
正解。まあ5までいかなくても正解は出たと思いますが
やはり5のヒントは(以下略)
675クハ209:03/12/26 21:18 ID:IC199fWh
続いて問題

1 関東地方の私鉄A駅、中部地方の私鉄B駅、中国地方の私鉄C駅
2 これらは他に類を見ないある特徴を持った駅である
3 A駅、B駅の路線には有料特急が運転されているが、C駅の路線にはない
4 同様の特徴を持った駅はJRに2駅ある
676クハ209:03/12/26 21:20 ID:IC199fWh
>>671
正解
3伊勢柏崎 4阿曽(JR九州に阿蘇駅)
677名無しでGO!:03/12/26 21:25 ID:wp0n75SC
>>669
正解
678クハ209:03/12/26 21:27 ID:IC199fWh
>>676
レスアンカーを間違えました。
671ではなくて>>672でした。
679名無しでGO!:03/12/26 21:43 ID:8qqumAET
>>675
A駅は飯能@西武鉄道、B駅は上市@富山地方鉄道、C駅は一畑口@一畑電鉄。
いずれも路線途中のスイッチバック駅だと思われ。
西武と富山地鉄には有料特急があるが一畑電鉄にはない。
同様の特徴のJR駅は遠軽@石北本線と十和田南@花輪線では。
そう言えば富士急の富士吉田も・・・。
680クハ209:03/12/26 21:50 ID:IC199fWh
>>679
お見事!!
すべて他路線との接続をとらない路線途中の方向転換駅でした。
(登坂のためのスイッチバック駅を除く)
富士吉田もそうでしたね。 入れるのを忘れておりました。
ご指摘多謝。
681名無しでGO!:03/12/26 21:59 ID:uprGLQUI
>>668
正解。

1、JR
2、難読駅
3、駅名に動物の名前が入っている
4、隣の駅は特急が止まる
5、駅名の読み仮名の最初の2文字がこの駅と一緒なのは、ここ以外1駅しかない
682クハ209:03/12/26 22:03 ID:IC199fWh
またまた問題

1 JR同一路線の隣り合ったA、B駅
2 A、Bの駅名はまるでペア
3 A、B駅とも駅名から漢字一文字を取ると別な駅になる
4 これらの駅はすべて同一の旅客会社にある
683クハ209:03/12/26 22:06 ID:IC199fWh
>>681
特牛(こっとい)@山陰本線
5のヒントはどこでしょう?
684なお@仕事中w:03/12/26 22:11 ID:HdpKa/ro
>>682
西大崎東大崎って陸羽東線でしたか
685クハ209:03/12/26 22:13 ID:IC199fWh
>>683
自己レスですが、これたぶん違いますね・・・。
難読駅で動物名入りで隣に特急が停車する駅は「妹背牛(もせうし)@函館本線」もあるので、
正解は別なところにあるのでしょう。
686名無しでGO!:03/12/26 22:16 ID:Yx5CPGfh
以前回答がなかった問題をリニューアルします

1 JR、本線の貨物駅。
2 かつてこの駅から支線(旅客もあり)が出ていた。
3 支線自体は現在もあるが、この駅からは出ていない。
4 他の国鉄線からこの支線に乗り換えるには、本線の旅客列車が停まらないため
駅に隣接する路面電車電停を使わなければならなかった。
5 何年か前まで東京都内某駅(3駅)と愛知県内某駅からこの駅まで直通旅客列
車があった。
687クハ209:03/12/26 22:17 ID:IC199fWh
>>684
なおさん、またもや想定外の正解を・・・。
それも当たりですが、こちらの意図したA、Bの一字足らず駅はそれぞれ別な駅です。
お仕事中では難しいかもしれませんが、お時間があればお考え下さい。
688名無しでGO!:03/12/26 22:33 ID:uprGLQUI
>>683
特牛で正解です。
5のヒントは「国会議事堂前」です。意外ですかね。
ちなみに妹背牛だと、駅名の最初の読み仮名2文字「もせ」の時点で、この駅しか存在しないので不正解です。

1、JR
2、植物の名前
3、隣の駅は分岐駅、駅名に漢数字を含む
4、3と反対側に2駅隣も分岐駅、やはり駅名に漢数字を含む
689名無しでGO!:03/12/26 22:38 ID:OP8DsM3W
>>688
桔梗@函館本線
3は五稜郭
4は七飯
690名無しでGO!:03/12/26 22:51 ID:uprGLQUI
>>689
正解。

1、大手私鉄
2、あるスポーツのメッカ最寄り駅
3、この駅折り返しの普通列車がある
4、普段は普通列車しか止まらないが、2のスポーツがあるときなどは準急も停車する
5、隣の駅にも、この駅と同じ地名が含まれている
691名無しでGO!:03/12/26 22:57 ID:7btGvegt
>>681
別解で
撫牛子(ないじょうし)@奥羽線とかはどうでしょう?
692691:03/12/26 23:00 ID:7btGvegt
あ、スマソ。JR以外では調べてなかったです…。
スルーしてくださいますよう…。
ちなみにもう一個の駅は奈井江です。。
693名無しでGO!:03/12/26 23:00 ID:EEj2SI5N
>>690
東花園(近鉄奈良線)
694名無しでGO!:03/12/26 23:02 ID:oTRN2GfS
>>690
東花園
695クハ209:03/12/26 23:04 ID:IC199fWh
>>692
駅すぱで検索すると「NAI」では撫牛子と奈井江のみが表示されるから、
私鉄を含めてもそれだけのようですね。
696名無しでGO!:03/12/26 23:08 ID:uprGLQUI
>>693-694
いずれも正解です。

1、大手私鉄
2、食べ物? 漢字は違うけど
3、この駅のある自治体には、記念行事であるスポーツ選手?が来たことがある
4、隣の自治体は、元プロ野球選手の出身地
5、このあたりでは珍しく、この駅には普通列車しか止まらない
697名無しでGO!:03/12/26 23:10 ID:uprGLQUI
>>691-692>>695
時刻表で調べたらそれも正解ですね。
698クハ209:03/12/27 08:19 ID:g+bsuerM
問題

1 JRの都市代表駅(A)
2 市名そのものずばりの駅(B)は別な路線の別な市町村(C)にある
3 だが、A駅もB駅も駅名表記はA駅の都市名(D)と異なる
4 Cの市町村はB駅以外に駅を持たない

A、Bの駅名と、C、Dの市町村名を答えてください。
699クハ209:03/12/27 09:32 ID:X58vWY4I
問題

1 特急運転区間のJR駅
2 A駅、B駅と二駅連続全列車停車
3 A駅で折り返し、B駅には行かない普通列車あり
4 A駅とB駅の間に信号場あり

A駅、B駅はどこでしょう?
700クハ47001:03/12/27 09:41 ID:hpL89Eii
けっこうスレが進んでいる。寝起きついでに感で・・・

南千歳、追分 (駒里信号場)
701クハ209:03/12/27 09:48 ID:X58vWY4I
続いて問題

1 JR駅
2 当地の音頭の一節にも登場するある魚介類の産地
3 昭和34年に漢字一文字の駅名から数字の入った駅名に改称
4 3を受けてそれまで「旧国名+漢字一文字」であった別旅客会社のJR駅が、
  昭和40年に旧国名を取り、1の旧駅名に改称
5 当地では2の魚介類を鮨などにする他、冬の鍋料理でも味わう
702クハ209:03/12/27 09:51 ID:X58vWY4I
>>700
残念ながら追分はスーパーおおぞら1号の他、通過する特急が複数あります。
703クハ209:03/12/27 10:22 ID:X58vWY4I
またまた問題

1 三文字のJR駅
2 この駅名の下一文字を取ると別な旅客会社の駅名になる
3 かつて特急停車駅であったが現在は普通列車7往復のみの運行
4 この駅から私鉄が連絡していたが昭和43年に運行休止となりそのまま廃線
5 その私鉄は蒸気機関車(型式名は解説時に)が貨客混合列車を牽引していた
704クハ209:03/12/27 10:29 ID:X58vWY4I
>>682 の問題を手直しして再掲

1 JR同一路線の隣り合ったA、B駅
2 A、Bの駅名はまるでペアだが方位のつく駅名ではない
3 A、B駅とも駅名から漢字一文字を取ると別な駅になる
4 これらの駅はすべて同一の旅客会社にある
5 Aの一文字少ない駅は読みが異なる
6 Bの一文字少ない駅は2駅あって、そのうち一つは読みが異なり別な旅客会社にある
705クハ47001:03/12/27 11:13 ID:hpL89Eii
>>703 黒松内
>>699 茅野、上諏訪
706クハ209:03/12/27 11:57 ID:X58vWY4I
>>705
黒松内正解です。
2 駅名の下一文字を取ると黒松@山陰本線
4 廃線となった連絡私鉄は寿都鉄道
5 蒸気機関車(型式名8100)が貨客混合列車を牽引していた
  寿都鉄道に在籍していたのは8105と8108の2両であった

茅野、上諏訪は想定した解答とは違いますが正解です。
1 たしかに特急が運転されていますね
2 二駅連続全列車停車ですね
3 上諏訪駅で折り返し、茅野駅には行かない普通列車あり
  上り列車ですがたしかにそのとおりですね
4 上諏訪駅と茅野駅の間に信号場あり
  普門寺信号場がありますね
実はもう一つ(あるいはそれ以上か?)あります。
それは単線区間で、信号場は普門寺とは異なり列車交換のためのものです。
それはどこでしょう?
707クハ47001:03/12/27 12:13 ID:hpL89Eii
>>706 霧島神宮、国分
708名無しでGO!:03/12/27 12:14 ID:++T9i/0p
1、大手私鉄
2、難読
3、優等列車は特急以外停車
4、合格祈願の入場券が発売されている
709クハ209:03/12/27 12:23 ID:X58vWY4I
>>707
クハ47001さん、恐れ入りました。私の勉強不足です。
こちらは2駅どころか4駅連続全列車停車なんですね。
たしかに南霧島信号場が霧島神宮−国分間に。
しかも国分折り返し列車の多いこと。
そこまで見つけられたのなら、もう一つお答えください。
そこのわりと近くに・・・。
710名無しでGO!:03/12/27 12:28 ID:xYkbaxLm
>>708
適当に大宰府(西鉄)と答えてみる。

>>696わかりませんか?
2のヒントですが、この駅名そのものだと食べ物かわかりにくいですが、駅名の前に何文字かつけて字を変換したら、食べ物になりますね。
脂っこいものと、さっぱりめのものと。
大ヒント!寿司にも使われます。
711名無しでGO!:03/12/27 12:31 ID:2s12iWBJ
>>698
A=本竜野駅
B=竜野駅
C=兵庫県揖保郡揖保川町
D=兵庫県龍野市

いかがでしょ?
712クハ209:03/12/27 12:35 ID:X58vWY4I
>>711
お見事!!
ちなみに龍野市と揖保川町などは合併に向けて協議会を発足させているようです。
713708:03/12/27 12:38 ID:++T9i/0p
>>710
違います

>>708
1、大手私鉄 ⇒ 1、関西の大手私鉄
(修正)

これで即答だな
714 ◆QrNUQUkyPc :03/12/27 12:44 ID:EsDPfHYf
>>713
学問路
715 ◆QrNUQUkyPc :03/12/27 12:44 ID:EsDPfHYf
あ、学文路か。
716名無しでGO!:03/12/27 12:45 ID:2s12iWBJ
問題です。

1 JRの市の代表駅
2 市名そのものすばり
3 なのに、隣の市の区域にある
4 3の市はまたその市の代表駅がある(市名そのものではないが)。
 つまり、1つの市内に市の代表駅が2つある。

簡単かな。
717名無しでGO!:03/12/27 12:51 ID:khA9eVOM
>>704
A 立川目
B 横川目
718クハ209:03/12/27 12:59 ID:X58vWY4I
>>717 ご名答!!

立川目(たてかわめ)・横川目(よこかわめ)@北上線
立川(たちかわ)@中央本線と、
横川(よこかわ)@信越本線・横川(よこがわ)@山陽本線
719クハ47001:03/12/27 13:00 ID:hpL89Eii
>>709 臼杵、津久見 ということで。まだあるかも知れませんが、これでファイナルアンサーとします。
720クハ209:03/12/27 13:07 ID:X58vWY4I
>>719
これが想定解答でした。 お手数をおかけしました。
不備問題にお付き合いいただきまして大変恐縮しております。
以後十分注意を払うつもりですのでなにとぞご容赦のほどを。
721名無しでGO!:03/12/27 13:24 ID:khA9eVOM
>>701
八森@五能線
722クハ209:03/12/27 13:32 ID:X58vWY4I
>>721

大正解!!
2 秋田音頭の一節には「秋田名物八森ハタハタ〜」とあるので、
  八森を食べ物と思っている人もいるとか
3 昭和34年に「椿」から「八森」に駅名改称
4 昭和40年に「紀伊椿」@紀勢本線が「椿」に駅名改称
5 「ハタハタ」は「はたはた鮨」の他、「しょっつる鍋」などでも味わう
723名無しでGO!:03/12/27 14:14 ID:Lk1eIWKL
>>716
四条畷かな?
駅は大東市にある。
大東市の代表駅は住道だっけ?
724名無しでGO!:03/12/27 14:31 ID:2s12iWBJ
>>723
正解です
725名無しでGO!:03/12/27 14:55 ID:33KzK3k6
1・大手私鉄
2・準急と各停のみ停車
3・同名のJR駅が存在するが両駅の位置はかなり離れている
(当然連絡はしていない)
726名無しでGO!:03/12/27 16:11 ID:3CMZr4fq
>>725
生田@小田急小田原線
田沢湖線にも生田駅あり
727名無しでGO!:03/12/27 17:01 ID:33KzK3k6
>>726
当たり。
728708:03/12/27 17:51 ID:++T9i/0p
>>715

ご名答。
あれで「かむろ」と読みます
漏れは厨1まで読めんかった(w
729クハ209:03/12/27 17:53 ID:9xYuVYGU
問題

1 普通のみ停車の大手私鉄駅
2 元の駅名はこのあたり一帯の地名に会社名を冠したものであった
3 現在の駅名は近接のJR駅から一文字取り去った駅名に会社名を冠したもの
4 2の地名はあるシリーズものの映画によって全国的に有名
5 そのシリーズ映画はもう製作されていない
730名無しでGO!:03/12/27 17:54 ID:VjTzyQW1
>>729
京成柴又
731クハ209:03/12/27 17:57 ID:9xYuVYGU
>>729
問題文補足
3の近接JR駅との乗り換えは徒歩5〜6分を要する
732クハ209:03/12/27 17:59 ID:9xYuVYGU
>>730
残念ながらこの駅名に相当するJR駅はないのではずれです。
733名無しでGO!:03/12/27 18:01 ID:VjTzyQW1
>>732
うん、気づきますた。
恥ずかしい_| ̄|○
734名無しでGO!:03/12/27 18:17 ID:8dBhPs3N
関西私鉄駅
1、この駅は地下にある
2、この私鉄の起点駅だがこの駅始終着の列車は1本もない
3、地下鉄と接続しているが地下鉄の駅名はこの私鉄駅名とは異なる
  (異なるというよりも漢字2文字が加わるといったほうがいいね)
4、この地下鉄の東行きの終点はこの私鉄の別の駅
5、しかし地下鉄線の終点はJRの駅(3,4の意味を考えてね)
6、この私鉄は「山岳電車」と1部で呼ばれている
735クハ209:03/12/27 18:24 ID:PXnp3Pfh
続いて問題

1 大手私鉄駅(A)
2 駅名に旧国名が冠されているが、実は同一旧国名地域に旧国名のつかない同文字駅(B)が存在する
3 B駅は別の大手私鉄会社の駅で、A駅の旧国名以外の部分と同漢字だが読みが異なる
4 A駅は鎌倉時代のある武将にちなんだ駅名といわれている
5 A駅の路線名は正式名称に会社の略称が冠されている

A駅、B駅はどこでしょう? 駅名の読みもあわせて答えてください。
736名無しでGO!:03/12/27 18:31 ID:6znEyKAX
>>734
湊川
737名無しでGO!:03/12/27 18:33 ID:uELxm+hH
>>735
(A)武蔵新田=むさしにった@東急多摩川線
(B)新田=しんでん@東武伊勢崎線
738クハ209:03/12/27 18:42 ID:PXnp3Pfh
>>737
正解です。
2 駅名に旧国名が冠されているのは新田(にった)@東北本線を意識してのことかもしれません
4 鎌倉時代の武将は新田義貞
5 正式路線名は(東京急行電鉄)東急多摩川線
  (西武鉄道)多摩川線が先に存在していたためでしょうか
739名無しでGO!:03/12/27 18:45 ID:8dBhPs3N
>>736
正解です。
では説明します。2は(南行きで考えてください)全列車新開地行きで
新開地〜湊川間は「神戸高速鉄道南北線」
3の地下鉄の駅名は「湊川公園」4は「谷上駅」で5は「新神戸駅」
新神戸〜谷上間は北神急行電鉄
740クハ209:03/12/27 18:58 ID:PXnp3Pfh
>>729
問題の一部に誤りがありましたので訂正します。

2 元の駅名はこのあたり一帯の地名に会社名を冠したものであった
ではなくて、
2 元の駅名はこのあたり一帯の地名そのものであった
に訂正します。

>>730 >>733さん、着眼点は間違っていませんよ。
741クハ209:03/12/27 19:16 ID:PXnp3Pfh
問題

1 大手私鉄駅
2 かつての駅名はある野菜と同じ文字であったが読みは異なった
3 現在の駅名はある「施設」の名にちなんだものに変更されている
4 その「施設」は来月2〜3日開催されるあるものに出場する

「ある」という言葉だらけですみませんがこの駅を当ててください。
742名無しでGO!:03/12/27 19:30 ID:khA9eVOM
>>741
彫刻の森
743クハ209:03/12/27 19:44 ID:/cMX9G1h
>>742
彫刻の森@箱根登山鉄道の旧駅名は「二ノ平」で、野菜の名ではないですね。
744クハ209:03/12/27 19:59 ID:sggotTIZ
問題

1 普通のみ停車の都区内大手私鉄駅
2 初めて車内放送を聞いた乗客は「何がとり憑くんじゃい」と思うかも
3 駅名の由来となったある「施設」は現在隣駅の名前がついている
4 この路線は有料特急が運転されている
5 路線沿線の都区内隣接都市は最近合併により市名が変更された
745名無しでGO!:03/12/27 20:03 ID:RpCmCFvo
>>741
東海大学前

昔は大根
施設というかその学校は箱根駅伝出場
746クハ209:03/12/27 20:21 ID:BXIftDmY
>>745
正解です。
「施設」という表現はあまり適切であったとは思えませんが、
「教育機関」ではたちどころに見破られると思ったので。
旧駅名は大根(おおね)
東海大学は新春の箱根駅伝に出場します。
747名無しでGO!:03/12/27 20:22 ID:3CMZr4fq
>>744
上石神井?
隣の駅の施設は、石神井公園とか…合併は西東京市かな?
かなり適当、普通以外も止まるかも。
748名無しでGO!:03/12/27 20:23 ID:3F4rQIKF
>>744
都立家政@西武新宿線
749クハ209:03/12/27 20:25 ID:BXIftDmY
>>747
惜しい。 路線は合っています。
「とりつ・・・」
750クハ209:03/12/27 20:28 ID:BXIftDmY
>>748
正解
車内放送で「都立家政」と初めて聞いた乗客は「とり憑かせー」と聞こえるかも。
「家政」なんて言葉は死語ですよね。
都立家政は現在の都立鷺宮高校です。
751クハ209:03/12/27 20:52 ID:BXIftDmY
問題

1 大手私鉄の市代表駅
2 二度駅名変更した
3 他路線との接続駅だが相互乗入れをしている
4 当初は別路線との乗り入れが予定されていた
5 当初この駅に乗入れる予定であった路線は現在別の大手私鉄に乗入れている
752なお@おうち:03/12/27 20:59 ID:fQ0FnjIZ
>>751
和光市@東武東上線
新倉->大和町->和光市
当初乗り入れ予定だったの都営三田線。
753なお@おうち:03/12/27 21:00 ID:fQ0FnjIZ
>>752
「だったのは」の「は」がおちた...

>>家政

大学名についてるのけっこうありません?(^^;)
754なお@おうち:03/12/27 21:12 ID:fQ0FnjIZ
続いて瞬殺おwい問題
別解歓迎?

1.非JR
2.隣は県庁所在地。
3.「そんなこといわれても、出来ません」
  「それは危ないと思います」等。


560 名前: びたーすいーと ◆KvSWEETNoc [sage] 投稿日: 03/12/27 21:18 ID:???
わけわかんねーよ鉄オタども!!!
電車の名前なんか普通しらねえよ!!
覚えねえよ!!
>>550
インバータってなんだよ!
何でそんなことが解るんだよ!!

ああキモイ!!
鉄オタはうざいから死んで!!
756クハ209:03/12/27 21:22 ID:N9OMYRSi
>>753
ご名答!!
現在は営団有楽町線との接続駅ですが、かつて都営三田線との相互乗り入れが計画されていました。
そのため、三田線の軌間は標準軌の浅草線と異なり東武東上線に合わせた1067ミリで建設されました。
東上線との乗り入れがなぜボツになったのか詳細は知りませんが、怪我の功名かその軌間によって、
東急目黒線との相互乗り入れが可能となったのです。
なお、そのあと建設された新宿線はまた異なる軌間で、大江戸線はリニアモーター駆動と、都営地下鉄は皆バラバラ。

>>754 そういえば大学には「家政」がありますね。
757クハ209:03/12/27 21:44 ID:N9OMYRSi
>>754
まさか「タンマ(チ)」(反町@東急東横線)ぢゃ・・・w

問題

1 関東地方の非JR駅
2 駅名が経営最高責任者の名前(姓)
3 他路線(といってももうひとつのみ)と直通運転
4 この路線の車両はすべてが優先席
4 同文字の駅はJRに二駅あり、その片方は読みが異なる
758名無しでGO!:03/12/27 21:58 ID:n1wLxhZW
>>757
中田@横浜市交通局1号線
1 JRじゃない
2 横浜市長と同じ
3 3号線と直通
4 すべて優先席
4 なかだ@五能線 ちゅうでん@牟岐線
759クハ209:03/12/27 22:02 ID:N9OMYRSi
>>758
正解
問題番号の重複まで忠実にトレースいただきまして恐縮です。
760名無しでGO!:03/12/27 22:15 ID:n1wLxhZW
問題
1 3駅連続で県が違う、真ん中の駅。
2 この駅の前後は同じ県。つまり、A県-B県-A県となっている。
3 この駅のある線にはa県-b県-c県と連続する駅もあり、こちらの方は
過去スレで禿しく既出。
4 この駅の存在する自治体の名前は、某国の先代独裁者と似ている。
761名無しでGO!:03/12/27 22:22 ID:DCqIguhg
1JR
2電化区間と非電化区間の分かれ目
3特急停車
4 2駅隣は非電化だが、3セクの乗換駅である
5この路線で旅客駅は10駅未満、そのうちの1駅
762名無しでGO!:03/12/27 22:23 ID:lCYbCffa
>>760

有壁(ありかべ:東北本線)
763名無しでGO!:03/12/27 22:25 ID:n1wLxhZW
>>762
正解です。
所在地は宮城県栗原郡「金成町」。真ん中に「日」を入れたくなる。
764名無しでGO!:03/12/27 22:28 ID:DCqIguhg
>>760
有壁?東北本線。ここは宮城だが、両隣の清水原と一ノ関は岩手
3は古河?埼玉→茨城→栃木
765クハ209:03/12/27 22:36 ID:N9OMYRSi
>>761
肥後大津@豊肥本線でしょうか?
二駅隣は立野で南阿蘇鉄道の接続駅
旅客駅とは無人や委託でなく、自社駅員が配置されている有人駅のことと推測しました。
766名無しでGO!:03/12/27 22:37 ID:n1wLxhZW
>>761さん、もしかして、「旅客駅」というのは
「有人駅」のまちがいじゃ…?
767名無しでGO!:03/12/27 22:55 ID:3CMZr4fq
>>765
正解
どこかのホームページで、旅客・委託・無人に別れてました
768クハ201-45:03/12/27 23:04 ID:o078ZFTV
1 しR束曰本
2 2面2線
3 普通、快速停車
4 両隣の駅が折り返し可能
5 停車する車両はオール国鉄型で3ドアも4ドアもあり
6 両隣の駅の近くには同じ私鉄の駅がある
7 片っぽの隣の駅では他のJR線との乗換えが可能
769名無しでGO!:03/12/27 23:06 ID:fopPl5ki
>>768
西八王子
770クハ201-45:03/12/27 23:07 ID:o078ZFTV
>>769
正解!瞬殺おめ!
771出題 ◆dC7vZb1VDQ :03/12/27 23:07 ID:jEg7ThJF
投稿規制にひっかかりました…
携帯からカキコです
>>853 ○(13)
772120:03/12/27 23:08 ID:ZlEHcjAV
1.公営+大手私鉄2社
2.この駅からある駅までこのうちの2路線は乗換無しでいける。
3.1路線を除きホームも改札も地下
4.駅前のバス乗り場から3駅以上の駅に直通バスが出ている
773名無しでGO!:03/12/27 23:33 ID:NTg9h0ve
>>772
湘南台?
774120:03/12/27 23:39 ID:ZlEHcjAV
>>773
正解。
1は横浜市営+相鉄、小田急
2は相鉄と横浜市営で横浜まで行ける。
3は相鉄と横浜市営ののこと。小田急は地上ホーム、地下改札
4は藤沢、茅ヶ崎、二宮行きを確認。

問題。
1.地方私鉄
2.駅構内に留置施設あり。
3.この駅ではアルナ工機製の車両を目撃できる。
4.この駅から電車に乗るとある系統で日本では唯一の施設を目撃できる。
775名無しでGO!:03/12/27 23:49 ID:khA9eVOM
民放キー局女子アナシリーズその1
1 JR
2 県庁所在地まで直通のJRバスがある
3 学生時代から有名
776名無しでGO!:03/12/28 00:00 ID:whCXR7u0
民放キー局女子アナシリーズその2
1 JR
2 2つ隣の駅は2つの線の起点(あるいは終点かも)駅
3 漢字は同じだが、読みが駅名と女子アナでは異なる
777名無しでGO!:03/12/28 00:11 ID:whCXR7u0
民放キー局女子アナシリーズその3
1 JR
2 ある線の起点(あるいは終点かも)駅
3 厳密に言えば局アナじゃないのかも
778名無しでGO!:03/12/28 00:13 ID:whCXR7u0
民放キー局女子アナシリーズその4
1 JR
2 あるドラマの舞台
3 今年婚約を発表
779名無しでGO!:03/12/28 00:20 ID:whCXR7u0
民放キー局女子アナシリーズその5
1 JR
2 この駅の2・3・4・5つ隣の駅の最後の一文字(漢字)が共通
3 朝早くから頑張っている
780なお@おうち:03/12/28 08:09 ID:n5pQ/h9L
>>757
なるほど、ですね。すぐご近所に、ぴったりのがありません?
781名無しでGO!:03/12/28 08:18 ID:twkedQqK
>>754
上のヒントでわかった!
戸部@京急
飛べません…
782クハ209:03/12/28 08:40 ID:0FiUzIyy
>>779
どこの局のなんというアナかまったく知りませんが、
このヒントだけで村上@羽越本線。
まさか府屋ではないだろうから。
783クハ209:03/12/28 09:23 ID:0FiUzIyy
スレの進みが速いのでもう見えなくなりました。
で、未解答の >>729 再掲+ヒント手直し

1 普通のみ停車の大手私鉄駅
2 元の駅名はこのあたり一帯の地名を表す○○であった
3 現在の駅名は近隣のJR駅から一文字取り去った駅名に会社名を冠したもの
4 2の地名はあるシリーズものの映画によって全国的に有名
5 その名せりふは「生まれは○○柴又、帝釈天で産湯をつかい・・・」というもの
784なお@おうち:03/12/28 09:37 ID:n5pQ/h9L
>>781
ピンポ〜ン!!
785名無しでGO!:03/12/28 09:37 ID:nYXpLjTh
>>783
京成西船
786クハ209:03/12/28 09:49 ID:0FiUzIyy
>>785
正解
葛飾という地名は東京都葛飾区が全国的に知られていますが、実は千葉県に東葛飾郡、
埼玉県に北葛飾郡が存在し、3都県にまたがる広大な地名です。
なかでもこの「京成西船」駅付近が「葛飾」の発祥の地ともいわれています。

蛇足ですが、足立(あだち)も東京都足立区のほか、埼玉県に北足立郡があります。
787名無しでGO!:03/12/28 09:55 ID:whCXR7u0
>>782
正解。 村上「羽越本線」祐子@テレビ朝日
2 2−5駅隣は越後早川・桑川・今川・越後寒川
3 やじうまプラス(5:50−8:00)担当

ちなみに残りの4問はNTV1 TBS1 CX1 TX1
788名無しでGO!:03/12/28 11:18 ID:whCXR7u0
1 JR漢字3字
2 最初の1字と真ん中の1字を合わせるとプロ野球日本シリーズで本塁打
  を打ったことのある元選手の姓
3 真ん中の1字と最後の1字を合わせると芥川賞作家の姓
789名無しでGO!:03/12/28 11:25 ID:whCXR7u0
1 JR
2 一つ隣の駅で下車して、徒歩5分ぐらいで私鉄の駅に行ける
3 788の問題のヒント2に出てくる野球選手とは元チームメート
790名無しでGO!:03/12/28 11:27 ID:whCXR7u0
追加ヒント
1 JR
2 一つ隣の駅で下車して、徒歩5分ぐらいで私鉄の駅に行ける。
  その途中にファミリーマートがある。
3 788の問題のヒント2に出てくる野球選手とは元チームメート


791名無しでGO!:03/12/28 12:10 ID:whCXR7u0
1 JR
2 隣の駅は「方角」+「市の名前」
3 反対の隣の駅は「旧国名」+「市の名前」
4 国際的優良企業の中興の祖
792名無しでGO!:03/12/28 12:18 ID:whCXR7u0
1 JR
2 隣の駅と同じ名前の高校は高校野球で有名
3 反対の隣の駅は非JR線の分岐駅
4 元民放キー局女子アナ
793クハ209:03/12/28 12:23 ID:EQfmr7y2
>>791
1〜3の条件では、南浦和(隣は東浦和・武蔵浦和)、安城(西岡崎・三河安城)など、
複数あると思われます。
4の企業がなんだかわかりませんので、「優良」の基準を具体的に示した方がよろしいかと・・・。
794名無しでGO!:03/12/28 12:27 ID:whCXR7u0
1 JR漢字4字
2「旧国名」+「市の名前」
3 この市は焼き物で有名
4 この市の名前と同じ名の駅の5つ隣の駅名は「旧国名」そのもの
795名無しでGO!:03/12/28 12:39 ID:whCXR7u0
>>793
4の企業はS&Pの長期会社格付けで「A+」以上の評価
796名無しでGO!:03/12/28 12:45 ID:whCXR7u0
1 JR
2 隣の駅が4つあり、そのうち3つの駅には最初に「方角」が入る
3 3つ隣はある政治家の裁定で駅名が決まったらしい
797名無しでGO!:03/12/28 12:52 ID:whCXR7u0
1 JR漢字3字
2 1つ隣の駅も漢字3字で、最後の1字をなくすと新幹線停車駅
3 問題の駅の最後の1字の漢字を変えるとある植物になる
798po!:03/12/28 13:00 ID:tis8V9EF
>>796
吉田(弥彦線&越後線)
799名無しでGO!:03/12/28 13:04 ID:whCXR7u0
>>796
正解!
2 北吉田・南吉田・西燕・矢作
3 燕三条のこと。燕を先に持ってくることを決めたのは田中角栄
800名無しでGO!:03/12/28 13:11 ID:whCXR7u0
1 JR
2 1つ隣の駅はある地方交通線の起点
3 部下の不始末の責任で降格
801名無しでGO!:03/12/28 13:18 ID:whCXR7u0
1 JR
2 特急は全部通過 普通は一部通過
3 日本人として知っていなければならない歌の歌詞
802po!:03/12/28 13:23 ID:vWjV2wYk
>>797
向日町
803po!:03/12/28 13:24 ID:vWjV2wYk
>>797 >>802の解説

向日町→向日葵 長岡京→長岡

804名無しでGO!:03/12/28 13:25 ID:sXj7SpM7
>>801
多分「千代」といいたいのでせう。
805名無しでGO!:03/12/28 13:27 ID:whCXR7u0
1 JR
2 一つ隣の駅は漢字3字。最初の2字、最後の2字のどちらに分解しても
  駅名になって、この2つの駅は同一都道府県にある
3 相撲部屋
806名無しでGO!:03/12/28 13:31 ID:sXj7SpM7
>>805
「春日山」とみました。
807名無しでGO!:03/12/28 13:33 ID:whCXR7u0
>>802 >>803
正解!

>>804
千代@飯田線 正解!
2 539Mのみ通過
3 君が代は千代に八千代にさざれ石の巌となりて苔のむすまで
808名無しでGO!:03/12/28 13:35 ID:whCXR7u0
>>806
春日山@信越本線 正解!
2 一つ隣は直江津。直江・江津はともに島根県にあるJR駅
3 十両の春日王らが所属する相撲部屋
809名無しでGO!:03/12/28 13:46 ID:whCXR7u0
1 JR地方交通線
2 特急一部停車
3 駅前に道の駅、大音量で演歌
810名無しでGO!:03/12/28 13:53 ID:whCXR7u0
1 JR漢字4字
2 分解すると2つの市になる
3 1つ目は読みも同じ。この市には大きな川が流れていて、それを使った
  競技が行われる。
4 もう一つは読みが異なる。この市の名前と同じ名のJR線がある。 
811名無しでGO!:03/12/28 13:58 ID:whCXR7u0
1 JR漢字4字
2 「旧国名」+「プロ野球選手」
3 隣の駅は鉄道ファンなら誰でも知っている超有名駅。一般人は地元民
  でない限りまず知らないだろうが。
812名無しでGO!:03/12/28 14:03 ID:whCXR7u0
1 JR
2 2駅隣は地方交通線の起点駅
3 この駅のある沿線で思い浮かぶものは「エビ」「真珠」
4 元民放キー局女子アナ
813名無しでGO!:03/12/28 14:06 ID:J2DS4SYQ
>>794
加賀笠間(北陸本線)

3 茨城県笠間市の「笠間焼」
4 笠間駅(水戸線)の5つ隣は「大和」駅

814名無しでGO!:03/12/28 14:07 ID:J2DS4SYQ
>>812
田丸(参宮線)
815名無しでGO!:03/12/28 14:08 ID:whCXR7u0
>>813
正解! 解説の通り!
816名無しでGO!:03/12/28 14:13 ID:whCXR7u0
>>814
正解
2 多気
3 伊勢海老・ミキモト真珠島
4 田丸美寿々@元CXアナウンサー
817名無しでGO!:03/12/28 14:20 ID:whCXR7u0
1 JR
2 東口には東武鉄道沿線じゃないのに東武ストア
3 西口にはあるものが固まって存在。ここのやり方はこの駅名の
  名前がつく
818名無しでGO!:03/12/28 14:28 ID:Tbj6t9oO
西川口
819名無しでGO!:03/12/28 14:34 ID:J2DS4SYQ
>>792
三雲(滋賀県・草津線)
2 甲西高校
3 貴生川駅で、信楽高原鉄道と近江鉄道が分岐
4 三雲孝江さん?

最初、2のヒントを見て、池田高校かなと思った。甲西高校なんて、
よほどの高校野球ファンか地元の人しか知らないですぞ(わたしは
高校野球ファンで滋賀県人なので知っていたが)
820名無しでGO!:03/12/28 14:49 ID:whCXR7u0
>>818
正解!
3 ピンサロのメッカ。西川口のピンサロのほとんどで本○ができ、その
  サービスは「西川口流」と呼ばれる。

>>819
正解
2 甲西高校は85年夏の全国大会でベスト4に進出。準々決勝では佐々木
  の東北に勝ち、準決勝でKKコンビのPL学園に惨敗
4 三雲孝江@元TBSアナウンサー
821クハ209:03/12/28 14:50 ID:QSWvFfrb
>>810
以前当方が出題した戸田小浜@山陰本線では?
戸田市@埼玉県と小浜市@福井県
戸田市には戸田漕艇場があってボート競技が行われるが、荒川本流では行われていないような・・。
小浜市には小浜線が通る
822名無しでGO!:03/12/28 14:54 ID:whCXR7u0
>>821
正解!
以前出題されていたとはつゆ知らずすみません。
戸田市のヒントもイメージだけで書いてしまいすみません。
問題をたくさん出そうと思っているうちにいい加減になっちゃった。
823名無しでGO!:03/12/28 15:00 ID:whCXR7u0
1 JR
2 この駅名の後ろに言葉を付け足すと慣用句・ことわざになる
3 両隣の駅にみどりの窓口がある
824名無しでGO!:03/12/28 15:04 ID:whCXR7u0
1 JR
2 2駅となりは有名サッカー選手
3 性風俗
4 4駅隣はある線の起点駅
825名無しでGO!:03/12/28 15:08 ID:whCXR7u0
1 JR漢字3字
2 都道府県庁所在地駅まで6駅
3 最後の漢字1字を取ると東京近郊区間内の駅名になる
826名無しでGO!:03/12/28 15:15 ID:whCXR7u0
1 A駅とB駅は共に漢字2字。後の漢字は共通。前の漢字は対の意味
2 A駅から11駅目がB駅
3 A駅からB駅まで行くと最低3線を通る必要がある
4 3線のうち幹線が1線で地方交通線が2線
827名無しでGO!:03/12/28 15:16 ID:Tbj6t9oO
>>825
日野春@中央本線
828クハ209:03/12/28 15:20 ID:QSWvFfrb
>>826
上条@只見線−上越線−下条@飯山線
829名無しでGO!:03/12/28 15:21 ID:J2DS4SYQ
>>824
雄琴(湖西線)

830名無しでGO!:03/12/28 15:23 ID:whCXR7u0
>>827
正解 でも自分が想定していた答えとは違っていたのでヒントを変更1 JR漢字3字
2 都道府県庁所在地駅まで6駅
3 最後の漢字1字を取ると東京23区内の駅名になる
831名無しでGO!:03/12/28 15:25 ID:whCXR7u0
>>828 >>829
共に正解!
832名無しでGO!:03/12/28 15:30 ID:Tbj6t9oO
>>830
王子保@北陸本線?
833名無しでGO!:03/12/28 15:33 ID:whCXR7u0
>>832
正解!
834名無しでGO!:03/12/28 15:46 ID:whCXR7u0
1 JR
2 両隣・2つ隣の駅名の最後の漢字一文字が共通
3 その漢字一文字の高校がある
835名無しでGO!:03/12/28 15:50 ID:whCXR7u0
1 JR・非JR
2 一つ隣・二つ隣の駅名からは十二支が思い浮かぶ 
836名無しでGO!:03/12/28 16:04 ID:twkedQqK
>>834
灘?2は不明
837名無しでGO!:03/12/28 16:10 ID:whCXR7u0
>>836
不正解。
838名無しでGO!:03/12/28 18:20 ID:J2DS4SYQ
>>834
東中津 または 今津@日豊本線

共通する漢字は「津」。三重県に津高等学校がある
839クハ209:03/12/28 19:26 ID:BlaUyVU+
出題の嵐はおさまったのでしょうかねw

1 大手私鉄駅
2 かつて「○○○(ある食品メーカー名)前」という駅名であった
3 現在はそのメーカーの創業者名が入った駅名
4 隣駅は初詣客で賑わう
840名無しでGO!:03/12/28 19:56 ID:r7ri4y2z
>>839
鈴木町
味の素(創業者鈴木三郎助)の真ん前。

東門前住民なのでピンと来ました(w
841クハ209:03/12/28 20:00 ID:BlaUyVU+
>>840
お見事! 鈴木町@京浜急行大師線
では次なる問題

1 大手私鉄
2 ある国立の「施設」にちなんだ駅名
3 かつて隣同士の別な駅であったが昭和40年に統合され一つの駅になった
4 この路線は12.7キロの路線長にもかかわらず急行が運転されている
842なお@とおりがかり:03/12/28 20:06 ID:yuOHq+11
>>841
駒場東大前@京王井の頭線とか?

843クハ209:03/12/28 20:15 ID:BlaUyVU+
>>842
おっ! 今日は@マークの後が斬新。
大当たりです。
これで関東大手私鉄シリーズ(京成、東急、小田急、西武、東武、京急、京王帝都)の
出題はひとまず終了。
未出題の相鉄、営団はいずれまた何かいい題材を思いついた機会に。
844名無しでGO!:03/12/28 20:53 ID:5bRsmQ/c
>>775
小林@吉都線
845名無しでGO!:03/12/28 21:03 ID:4+N9aKa6
1JRと3セク
2名物は焼き物
3旧国名付けると別の幹線の駅。そこは今が旬の食べ物の名産地
846クハ209:03/12/28 21:06 ID:BlaUyVU+
>>845
有田@佐世保線
旧国名駅は若狭有田@小浜線? それとも紀伊有田@紀勢本線?
847クハ209:03/12/28 21:07 ID:BlaUyVU+
>>846
幹線だから紀伊有田かな?
848名無しでGO!:03/12/28 21:09 ID:4+N9aKa6
>>846
正解
紀伊有田の方です。名物はみかん
849名無しでGO!:03/12/28 21:12 ID:YHfmEj1K
次の○に当てはまる字を答えてね同一線上です
 1、 ○津 ○津
2、○寄 ○寄
3、○呂 ○呂
850名無しでGO!:03/12/28 21:14 ID:sXj7SpM7
>>849
新津 古津
多寄 名寄
下呂 上呂
851名無しでGO!:03/12/28 21:20 ID:twkedQqK
>>849
1の別解
江津と佐津
852名無しでGO!:03/12/28 21:30 ID:YHfmEj1K
>>850
正解

>>851何線ですか?
853名無しでGO!:03/12/28 21:33 ID:sXj7SpM7
>>851-852
山陰本線ですね。
854名無しでGO!:03/12/28 22:03 ID:whCXR7u0
>>838
不正解。答えは一つに絞れるところ。

>>844
正解! 小林「吉都線」麻耶@東京放送
2 JRバス宮林線
3 青山学院時代「恋のから騒ぎ」8期生
855名無しでGO!:03/12/28 22:07 ID:whCXR7u0
1 非JR
2 隣の駅は5文字(その中にひらがなが含まれる)
3 さっきやっていたドラマに出ていた
856なお@おうち:03/12/28 22:08 ID:n5pQ/h9L
問題

1.JR
2.同じ漢字で始まるならんだ2駅のひとつ。
3.逆側のとなりに、人柱がでたトンネルあり。

857名無しでGO!:03/12/28 22:10 ID:whCXR7u0
>>855
訂正
ヒント3 漢字はその俳優の苗字とは違う。読みは同じ
858名無しでGO!:03/12/28 22:17 ID:whCXR7u0
>>856
生田原
859名無しでGO!:03/12/28 22:23 ID:whCXR7u0
1 JR漢字3字
2 漢字3字を分解する。前半の2字である年のプロ野球最多勝利投手
  の苗字、後半の2字である年の最高出塁数選手の苗字
860なお@おうち:03/12/28 22:34 ID:n5pQ/h9L
>>858
正解!!あっさり瞬殺おみごと!

トンネルは、知ってる人には言わずもがなのSL撮影のメッカだった常紋信号場の
常紋トンネル。小池喜孝先生の労作「常紋トンネル」はなぜか、
http://www.engaru.co.jp/osusume/joumon/main.htm
に全文がのってます...(文庫より固有名詞の伏せ字化がされていますが)

人柱のうわさが、事実であったくだりは
http://www.engaru.co.jp/osusume/joumon/2.htm
にあります。
861名無しでGO!:03/12/28 22:35 ID:whCXR7u0
1 JR 駅名に「方角」が入っている
2 隣の駅・2つ隣の駅ともに駅名から旧国名を取り除くと別の都道府県庁
  所在地になる
862名無しでGO!:03/12/28 22:40 ID:whCXR7u0
1 JR
2 3駅隣・反対側の3駅隣は駅名に共通の特徴を持つ
3 某局女子アナ、子持ち
863名無しでGO!:03/12/28 22:43 ID:whCXR7u0
1 JR
2 一駅隣から違う都道府県
3 2とは反対側の二駅隣が分岐駅
4 浮気の一つぐらいで可哀想に
864名無しでGO!:03/12/28 22:46 ID:3YQd6ChB
>>861
南寒河江
隣は羽前長崎・羽前金沢
865名無しでGO!:03/12/28 22:50 ID:whCXR7u0
>>864
正解!
866名無しでGO!:03/12/28 23:04 ID:whCXR7u0
1 JR
2 3駅隣は新幹線停車駅
3 この駅と同じ苗字の歌手がいる。その歌手が消費税に題材を取った
  歌を歌い、日本レコード大賞新人賞を受賞
867名無しでGO!:03/12/28 23:46 ID:J2DS4SYQ
>>657の答えが出ていませんが、ヒント追加して再掲です。

1 JR
2 隣は市の中心駅
3 2の駅にも、この駅にも特急やSLが停車する
4 有名な詩人の生まれ故郷で、この駅から徒歩で行ける所に
 記念館や詩碑がある
5 よく似た駅名(というか、駅名の由来が同じ)が日本国内のJR
 にあるが、約1500キロ離れた所にある
6 六つ隣の駅が新幹線駅

868名無しでGO!:03/12/28 23:50 ID:whCXR7u0
>>867
湯田温泉
869名無しでGO!:03/12/28 23:55 ID:J2DS4SYQ
>>868
正解です。

4は中原中也、5は「ほっとゆだ」駅のことです。
870691:03/12/29 00:06 ID:tP/kCD7Y
>>866
晴山@釜石線ですか?

2→新花巻駅
3→一円玉のたびがらす
871名無しでGO!:03/12/29 00:12 ID:v4IZKlhP
>>870
正解!
3 「一円玉の旅がらす」は晴山さおりが歌い、90年の日本レコード大賞
  最優秀新人賞(演歌部門)を獲得。
872名無しでGO!:03/12/29 01:16 ID:XEGqaWMa
>>823
焼石@高山本線
873名無しでGO!
1JR束非電化ローカル線
2定期列車はJR化以降の気動車のみ。2つ東側の駅までは国鉄型の気動車も来る
3昔は私鉄の乗換駅だった。
4方角+市町村名な駅