【KATO】HOゲージプラ完成品スレ・3【TOMIX】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
遂にカトーからコキ104発表!
ED75、14系、EF66、EF65PFと、益々充実のHOプラ製品に付いて
引き続き語りましょう!

前スレ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1061566820/l50
2名無しでGO!:03/10/12 22:06 ID:G+euAP81
2
3名無しでGO!:03/10/12 22:07 ID:LbNAcBa4
Z〜
4名無しでGO!:03/10/12 22:39 ID:JZKwNMLo
                     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        r-──-.   __       |  
   / ̄\|_D_,,|/  `ヽ   │ いくつ糞スレ立てたら気がすむんだよ。
  l r'~ヽ ゝ__.ノヽ/~ ヽ l  _ノ  即刻、電車に飛び込んで氏ね。
  | |  l ´・ ▲ ・` l   | | ` ̄ヽ_________
  ゝ::--ゝ,__∀_ノヽ--::ノ  / ̄\
    /          ヽ._/ .,へ/\
     L_i      /_/l三l /  `ヽ \
    l ―r‐、.   / / l三l ヽ.___. `ー'
     ̄ ̄)ノ/ ̄ ./__/三/_____」 ̄ ̄)
        L_f
5名無しでGO!:03/10/12 22:40 ID:UZ5X6OuM
小津です〜
洩れは基本的にしRはスルーなんで古希104なんざ関係ない。
天4に富485や581が山積みなんですが、やっぱりなにかヤバイのですか?
6名無しでGO!:03/10/12 23:14 ID:7XMHaX3/
あの485は初期だからなー。ポカンくちや屋根パカがコワイ。
買ってみようか、というお気持ちなら確認してみては如何?

581/583は売れ残りの処分じゃないのかな。
7名無しでGO!:03/10/12 23:36 ID:l1zfjTSo
【すくらっちビルド香具師スレ】

http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1065968925/l50
8名無しでGO!:03/10/13 00:04 ID:xH/LlSob
勢いの人も。
新製品でたどうせならフル編だ!
頭ん中では 例白鳥だ〜金星だ〜ですでに走ってるわけ。家ではムリだし。
フル編で買えばインレタとかパーツとか大変。
まして床下、屋根、室内とか塗装すれば完成まで数ヶ月かかる。
面倒になって売ってしまう。と20系、583さよなら〜。
今度の新製品も挫けそうだよ。
9名無しでGO!:03/10/13 00:19 ID:NqnqCout
         v――.、                       
      /  !     \              
       /   ,イ      ヽ
     /  _,,,ノ !)ノリハ    i             
    i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ     
    l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,    <  >>1 糞スレ立てんな、蛆虫、氏ね。
       !  rrrrrrrァi! L.     \______________
       ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入                
   ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_                    
  /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、   
 ./  ヽ> l    /   i     \                         
10名無しでGO!:03/10/13 00:47 ID:P6q5GENB
>>1
11名無しでGO!:03/10/13 01:51 ID:8wHVLOLe
なんで、イキナリ荒らされてるの?
12スレ立て乙です。:03/10/13 11:12 ID:+5e427pZ
前スレ終了間際にインレタで質問した者です。関連レスいただいた方、ありがとうござい
ましたm(_ _)m

最初に設定したかったナンバーじゃもう失敗してるし、シート1枚目は練習のつもりで使い
切ってみるつもりです・゚・(つД`)・゚・
・・・ほえー、温める、という手もあるんですねー(゚д゚) 参考にさせていただきます
13名無しでGO!:03/10/13 14:13 ID:vlb9qrfT
記念あげ
14名無しでGO!:03/10/13 14:57 ID:/6Q1L4AO
>>9
田嶋に言われてもなぁ
15名無しでGO!:03/10/13 15:18 ID:YG3H6R8d
前スレの942、945両氏が『同じタイプのコンテナばかり積んだ』コンテナ列車の
つまらなさを語っておられたが、同意。

…で、ホビーのコキ50000にウォルサーズの40ft&48ft積んで(流石に二段積みは
しませんが)加トのDD51重連に牽かせてる俺は逝ってよしですか?
因みに、第二弾として富サロ124改の客車特急を計画しております。
16名無しでGO!:03/10/13 15:54 ID:BOjBnXzr
>>15
コンテナ列車の写真うPキボンヌ。
17名無しでGO!:03/10/13 16:02 ID:c7OOR/X1
>>16
デジ亀飼うまで待っててネ
18名無しでGO!:03/10/13 18:28 ID:OXAeI7mM
>>8
581系12連、購入以来ざっと2年ほど眠ってましたが、目出度く9月出来上がりました。
KATOと違って、後付パーツ少ないのが2週間ちょっとで完成した理由かな。
1日1両だと思えば、結構出来るもんです。パンタはとりあえず塗装で逃げ。
床下機器は485の例のあのインレタ貼り込み。(非売品のハズが、ちゃんと売ってる
てのがなんとも・・)
485系12連は8月に竣工。20系を今組み上げ中。
14系発売までには間に合わせるつもりデス。
19名無しでGO!:03/10/13 18:41 ID:h3R+5MM/
>>15
2Fサロ8両買って列車にしたんだけど、EF65に牽かせたら廃車回送か、
新車の回送にしか見えなかった。
帯の色を変えるか何か一工夫要るぞ。
20名無しでGO! :03/10/13 19:07 ID:j8aIVtH8
今さら何だけどKATOの165系低屋根セットってまだ
店頭に残っている店ありませんかねぇ・・・

あと相対的にKATOの165系の出来ってどうなんでしょうか?
個人的にはなかなかの出来であるとは思いますが・・・。

質問ばかりでスマソ。
21名無しでGO!:03/10/13 19:18 ID:vkjW/COo
出来は結構イイですよ
足りない所は手を加えればいいし
もうちょっとスムーズに走ればのいいと思うくらいかな
22名無しでGO!:03/10/13 19:50 ID:0C+S3tGM
今日久しぶりに基地情事毛糸屋に逝ってきたら、なんと富581の基本、増結、タソピソ
が40%オフ!解体香具師は逝ってみる。洩れは485初期狙いなんだけど、なんかクリーム
が赤っぽくないか?在庫あるだけすごいが、湯屋。
店員もなにか愛想悪いヲタっぽいのに変わっていたし、客も「下等の183系1000番台がどうしても
欲しいんですけど!(-_-メ)」っていう粘着がいたし、いやだね。
Nだけど、まだKO3000や205総武は投売りだった。ユザワヤ企画失敗か。
パソタが国分寺に健在だった頃、洩れが16番やっていたら40%オフで買えたんだけどね。
23名無しでGO!:03/10/13 19:54 ID:SpcnADqG
24名無しでGO!:03/10/13 20:08 ID:lVVSKkvz
>>23
双葉の連張り画像を早く消せ。
め・い・わ・く・だ!!
25名無しでGO!:03/10/13 20:10 ID:SpcnADqG
>>24
ごめんよ。消せないんだ。だってパスワード入れ忘れたんだもん。
26名無し野電車区:03/10/13 20:13 ID:6xTHYFej
>>23
おまいふたばの連貼厨か?
こんなもんフォトショで10枚全部くっつけて1枚にしたの作るか
GIFアニメにでもしてから貼れよ!
ウゼーヨウゼーヨ
27名無しでGO!:03/10/13 20:22 ID:SpcnADqG
>>26
全部消したよん。パスワード入れてないのに消せちゃったよ。
俺って魔術師だね。カク〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ン!!!!!!
28甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :03/10/13 21:06 ID:2vN8/iEg
取り合えずカキコ♪
29名無しでGO!:03/10/13 22:59 ID:7DD7TsvC
しかし、下等のコキ104決定で、HOプラもいよいよ競作時代に突入するのか。
煙道のは、プラを使ってるのに割安感が少なかったからな。「ブラスに比べれば安い」とう
PLUSシリーズを、考え直さなきゃならないだろう。競争による価格引下げになれば、
ユーザーにはウマーだ。KATOMIXは今後も上手く調整して、ダブリはないだろけど。
30名無しでGO!:03/10/13 23:12 ID:XtvUhgt8
下等のコキ104台車コロコロ付き ホィールキャップみたいに外れないでねー
3118:03/10/13 23:37 ID:imed43fX
>>
津田沼ではGWにやってましたよ。
吉祥寺は半年遅れってことですかね。

「はつかり」もやってみたいけど予算ない(T_T)
32名無しでGO!:03/10/13 23:54 ID:BKar70Rc
神戸もやってたよ!583&581の40%オフ・・・
33名無しでGO!:03/10/14 00:19 ID:MKNE7sPa
>>6
御疎レススマソ。
485には限定品っていうのもあった。あとなぜかRMM付録のスタートレインが
くっついた香具師もあったが???
34名無しでGO!:03/10/14 00:23 ID:c6dDcH1D
KATOはコキ104の次にはコキ55000を出してホスイ。
35コピペ:03/10/14 01:43 ID:vCIob3CB
319 名前:名無しでGO! 投稿日:03/10/13 17:41 ID:XtvUhgt8
たしかにエンドウのブリキ貨車なんて1000円前後で、種類豊富!
沢山色々つなげて出発の時のベーカーカプラーの
ガシャガシャてな音も良かった、轍のサウンドもブリキ車体に響いて良かった
平成になった現在16番プラスレでエンドウDD54が反響呼んでいましたね
20年以上前の製品でもプラ厨には新鮮に見えるんですね、
金属だが温かみの有る模型らしい模型なのですね
エンドウ、カツミ がんばれ!

下から3行目。
下から3行目。
下から3行目。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1056466472/
36名無しでGO!:03/10/14 09:37 ID:LyI0qc4l
それがどうした?
37名無しでGO!:03/10/14 09:52 ID:W5EUM6wm
他人を厨房とさげすむ奴が客観的にみて厨房ってことだわな
3835:03/10/14 12:24 ID:vCIob3CB
>>36
どういうことかわからないのか?
元記事書いた本人?

>>37
同意。
39名無しでGO!:03/10/14 15:09 ID:LSLVYgyl
煽りたい椰子は煽らせておけばいいと思われ。
変に反応するとつけあがらせる元になる。

こっちはこっちでマターリ逝きましょ。
40名無しでGO!:03/10/14 16:55 ID:jJD6ODEk
「コキ55000ほすい」は、もう分かりますた。
ところで、果糖が1/80ストラクチャを出すそうですが。
41名無しでGO!:03/10/14 17:12 ID:Vi8/3VdN
>>34
>次にはコキ55000を出してホスイ
コキ55000ってどんなの?
コキ5500の間違いでは。 或いはコキ50000?
42名無しでGO!:03/10/14 20:03 ID:Xja8J8KH
ホーム 駅舎 ありえない。
どうせ住宅とかコンビニとかでないの。
43名無しでGO!:03/10/14 20:35 ID:CPgZyIHC
>>40
>果糖が1/80ストラクチャを出すそうですが。

ソースキボンヌ。但しカゴメ、コーミ、ブルドッグ、オタフクは要らんゾ。

44名無しでGO!:03/10/14 20:51 ID:gH1IvEQe
まさかヘルヤン等の1/87の焼き直し、とかいうオチじゃないだろうね?

前からあったからね。新規でやるなら立派。
45名無しでGO!:03/10/14 22:51 ID:PT0KwnWU
PF後期買った方にお聞きしたいのですが、
前面ヒサシ上部の塗色ってどうなってます?

前期のときに青かクリームかで物議を
醸し出していましたが、今回もクリームだと
ちょっと購買意欲失せちゃいますぅ。。。
46名無しでGO!:03/10/14 23:01 ID:vCIob3CB
>>45サン
本日買ってきたのがここにありますが、
見たところクリームです。
でもちょっとの色差しですみますから、お買いになっては?。
4745:03/10/14 23:18 ID:PT0KwnWU
>>46
レスありがとうございますぅ。。。

そうですか。クリームなんですか。。。
なんかがっかりですぅ。。。

確かに色指しすれば済む問題なのでしょうけど、
ちょっとした色指しでも、面倒って言っちゃあ
面倒ですものね。。。

塗装ひとつにしても時と場所を考えないと
いけないですし。。。

はぁ・・・
とかく住みずらい世の中になりましたわ。。。
48名無しでGO!:03/10/14 23:48 ID:2D8lzLOK
>>43
じゃここでどう ソースもこの中らしいよ
http://www.soysauce.or.jp/




49名無しでGO!:03/10/15 00:00 ID:2kZrV1q0
え?何で?田端のPFは今でもクリームだよ。鴨と下関のはブルーだけど。ってかクリーム塗りの方が渋いじゃん?
50名無しでGO!:03/10/15 00:02 ID:H2Y0vWiZ
PF後期のパンタうまく上がらん
もっと、こう、簡単に、きれいな上昇姿勢が保てない物か・・・

51名無しでGO!:03/10/15 00:23 ID:imLW8dc+
時に、富EF64 1000青て中古でてくる?
ここのとこ欲しくなったのだが、新品が徘徊先の模型屋は
どこも持って無くてねえ...
52名無しでGO!:03/10/15 00:41 ID:dh1yjbwo
>>43
果糖のストラクチャーは、ウワサ。ソースはないだろ。

53名無しでGO!:03/10/15 00:54 ID:F2mRERwk
>51
オクに出ても飛びついたら、届いた実物を見てびっくりするよ。塗りでごまかした
テールライト。前面と貫通扉のクリームの色が、全然合ってないなど・・。
EF81の成功におごった登美の、超問題作。(w もっともこいつが叩かれたから、
目が覚めて、ED75ではまともに戻ったわけだが。
54名無しでGO!:03/10/15 01:13 ID:Qfb/e/FR
貫通扉とボディ塗色とが合ってないのはクハネ581/583も同じ。
塗り替えたいと思ってます。色合わせ大変そう・・・
55名無しでGO!:03/10/15 01:17 ID:KoDZdTZr
EF64、茶色のヤツと黄色のでかいJRマークの入ったヤツなら定価の15パーオフで売っているんだが。
56>>51 ◆mYDQN6naIE :03/10/15 01:25 ID:imLW8dc+
>>53,54,55
情報サンクス。
....ムムム....ブツを見ないと危険か.....
81はまあよかっただけに噂聞かないのが気にはなっていたのだが...
57名無しでGO!:03/10/15 02:48 ID:4oQ46r7B
>>55
15パーオフ? 25か35の間違いでねぇの?
 
58名無しでGO!:03/10/15 07:38 ID:0yLcBz1Y
>>51 ごくたま墓地に出ていることがあるよ!
漏れは2年前荼毘で1.5マンで購入したことがあったが、未だに放置プレイ中。
状態は、パーツは汽笛以外取り付けはなかったね!
59名無しでGO!:03/10/15 09:35 ID:G4B+D59G
>>57
55パーオフね
60名無しでGO!:03/10/15 12:42 ID:xI7/ELTg

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g7653238
蟻のブルトレ、高額回転寿司...
61名無しでGO!:03/10/15 12:44 ID:xI7/ELTg
スレ違いだった、ゴメソ...
62名無しでGO!:03/10/15 13:01 ID:G4B+D59G
>>60
いい日旅立ちセットで定価5000円、まだ在庫している所あるでよ。
63名無しでGO!:03/10/15 15:19 ID:X0a5+W2b
>>60
評価が(0)って。(新規)でないのが笑える。
64名無しでGO!:03/10/15 20:10 ID:/aIaKnLb
>54
塗装を1工程省くために、成型色をクリームにしたわけです。が、室内灯を点けると
車体が透けてしまうという・・。それをカバーするのに車体内側に反射テープを貼れと
言うにいたっては本末転倒、何を考えてるのかと小1時間・・(ry
でも、持ってるわけだが。(w
加東さんが叩かれるのは、PFのひさしがクリームだとかキハ82の窓ゴムの
表現とか、メーカーとユーザーの「解釈の違い」が多い。登美さんは、その点
誰にもツッコまれるボーンヘッド多し。コストダウンしてます・・・が製品の出来に
モロに出てるのが痛い。じゃあ何で加東より高いんじゃゴルァ!って話は出て当然。
65名無しでGO!:03/10/15 20:15 ID:8YCAGHqL
6ちゃん見れ!
66名無しでGO!:03/10/15 20:16 ID:ebf2DgAb
>>64
内製で、国内向けは利益無視な価格付けしている所と、
外注で利益を少しでも取ろうとしている所の差ではない
のでしょうか。まぁ、富は作りもけっこうっちゃっちいしね。
でも、なんか憎めない。そっけない作りの過渡より、なぜ
か愛着が湧くんだよな・・・
67名無しでGO!:03/10/15 20:23 ID:G4B+D59G
>>65
逆立ちでkedo?
68名無しでGO!:03/10/15 21:08 ID:cTWxGoFd
>>49
どっちがいいかは人それぞれの好みとして、クリーム庇がエラーだの言っているのは両方存在するのを知らない香具師だけw
69名無しでGO!:03/10/15 21:17 ID:9sPeM4wd
>66
貴殿は理解のある方ですね。メーカの原価管理で苦労されてる方かな?
でも、ナナゴプレステと14系のLED室内灯付きフル編成をすべて定価で揃えてから、
同じ発言ができるか試してみた方がいいと思います。
70名無しでGO!:03/10/15 21:28 ID:ebf2DgAb
>>69
以前の収入なら出来たなぁ>ED75PS+14系寝台フル

ちなみに、583系も485系もフルで持ってますが?
20系寝台フルは売っちゃった。
71名無しでGO!:03/10/15 23:06 ID:He6w7zwY
>50
加糖のパンタグラフはいまいちなので
円藤のパンタグラフに換装しました。
17×14mmの取付ピッチのはずが
 ちょっと寸法が違うような・・・。

7269:03/10/16 00:12 ID:tJOZ7Y8U
>70
こちらにも、165X12連、485電気釜13連、485初期11連といますが、何か?
金に困って売るようなヘタレじゃありません。
フル編成自慢は少ない小遣いで頑張ってる若年層に悪いので、さげ。
73名無しでGO!:03/10/16 01:41 ID:0Qk6vXO7
>>69=72
なんかトゲのある言い回しやなぁ。
結局自慢したかったのか?
74名無しでGO!:03/10/16 02:02 ID:bJUwYjqe
まあまぁ、プラなんだから、やんわり行こうや。
75名無しでGO!:03/10/16 02:03 ID:0Qk6vXO7
まぁ、そうなんだけど。
プラでフル編成もってたってそれ程自慢になんかならんしなぁ。
走らす環境も少ないし。
76名無しでGO!:03/10/16 02:09 ID:0Qk6vXO7
連レスで悪いが、
結局○天で485や583が大量に売られていたのは、フル編成だと
その走らせる環境が少ないからでは。
んで所有者が所有する理由を失って売ったんじゃ無いかなぁ。

その点、過渡は特急車両でもキハ82なんで単編成でも比較的
見れる編成になるからそこそこ売れたんだろうな。
今度の富14系も、7〜8両でも編成になるからそこそこいけそうな
気はするがね。
77名無しでGO!:03/10/16 02:44 ID:Qiyc1/nQ
>>76
漏れも、それでヤフオクで売っぱらった口。

165等のように、4両でもそこそこカタチになる車両でないと、
やはりきつい。583は全くダメだった。14系はイケそう。



78名無しでGO!:03/10/16 04:42 ID:wdk77AXD
69もせっかくいいことを言ってたのに、暴走したな。
漏れは過渡165を7連で止めてたんだが(房総急行なんか短編成だったよな)、運転会で
フル編成を走らせた時の感動が忘れられなくて、けっきょく12両まで増殖してしまった。
漏れのようなブラス世代には、ブラスなら50万コースのフル編成が10万少しで
実現できるプラには、魔物がひそんでると思うよ。そして、その「プラより安い」ということに
感覚がマヒして、富の割高編成もの路線を支持してしまった戦犯たちがいることも確か。
短いボディで牽引力もない75に36kもする値段を付け、M付の過渡キハ82より
高く14系の基本セットを売ろうとしてる。おまけに方向幕点灯のギミックを強調して、
さらなる出費となる室内灯装備を強く勧めてる。富のマーケティングになめられてることに、
モデラーは気づけよ!と言いたい。
79名無しでGO!:03/10/16 08:35 ID:cqFBbHi/
そうなのか、やっぱり下等が「プラ16番」の良心なんだね。
洩れも富の貨車買って、割り引いて下等の貨車なみという値段、しかもキムチ製と
いうことで首かしげていたんだ。禿げ胴。
80名無しでGO!:03/10/16 09:12 ID:9XRmdBek
ユーザーをナメてんのはむしろ過渡の方だ罠。再生産の58見て唖然とした。
81名無しでGO!:03/10/16 10:02 ID:nGpkEnoz
やれやれ、マツケンが吠えるのも分かる気がするわ
82名無しでGO!:03/10/16 10:27 ID:7sDqXZO/
下等の価格基準って、16番に参入した頃のままなんだよな。
当然その頃と今とでは市場規模も価格相場も変わってきているから
10年遅れで参入した富の価格基準は下等より高くて当然だと思われ。
83名無しでGO!:03/10/16 11:11 ID:G7ZvOxjy
その指摘は市場経済からするとピントがずれてるね
あくまで現在の市場価格でみなければ意味がない
84名無しでGO!:03/10/16 11:40 ID:7oRecIFO
>>82
逆に現在の市場原理から言うと、富の製品はキムチ製だから国内で
作っている過渡よりも安くなってないとおかしいんじゃない。
85名無しでGO!:03/10/16 11:49 ID:l0JXer5W
>>85
元をすぐに取ろうとすると高くなる。
という事は、長期的にHOをやる津守は無い。もしくは分社化されてしまったため
資金の余裕が無い。
86名無しでGO!:03/10/16 20:51 ID:LmPUl5FS
藻前等、もうアフォかと。。。
市場価格から考えたら富が適正で、加糖が安過ぎなの。

時給が安すぎて組立のおばちゃんが集まらず、製品納期に間に合わない製品待って、どうする?
きちんと製品が間に合って、着実に進歩する製品の方が多少高くても正しいと思うがね。
87甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :03/10/16 21:06 ID:LyRV7IEe
>>80
禿銅!!
スレ違いだし、前もどっかでカキコしたけどNのPS23モナー
88名無しでGO!:03/10/16 21:11 ID:wSD9Rmt4
加糖が低価格路線で行けるのは「型」を含めて自社で作れるからじゃないの?
富はキムチで○投げで作らせているから「型」等の製造費が価格に反映されているのでは。
型だけに限らずモーターも加糖は独自の物使っているけど富はキャノンを採用。

またスハネ16も品切れが続き。 再生産したくても日光の「台車」の供給が間に合わないらしい。
とにかく富は他社部品を使い過ぎ。 
89名無しでGO!:03/10/16 21:21 ID:6hbzC8cm
中国製に切り替えろ!富
90名無しでGO!:03/10/16 22:44 ID:eI+zqOrc
勝手な憶測
 過渡ナハネ20 定価5800円
         模型店仕入れ 約3500円(40%利益)
         問屋仕入れ  約3000円(15%利益)
         と言うことで過渡卸3000円/台
 富オハネ14  定価7400円
         模型店仕入れ 約4500円(40%利益)
         問屋仕入れ  約3900円(15%利益)
         富仕入れ   約3000円(30%利益)
         と言う事で韓国製卸3000円/台
 大体問屋のペーパーマージンは15%位?
 外注仕入れ商品の利益率はだいたいどの企業でも粗利30%は常識。
 過渡も韓国製も同じメーカーとして考えるにほぼ同一の卸値。
 富が高いのは”外注販売利益”が載ってるから、でしょうかね?
91名無しでGO!:03/10/16 22:48 ID:EjC3x6Q5
毛糸屋の会員向DMに、加藤の65PF後期が30%OFFとあったんだけど、
買いかな?
92名無しでGO!:03/10/16 22:51 ID:RwWyBBg1
>>90
メーカー→問屋の掛け率は、富も過渡も55
問屋→小売は60〜65

93名無しでGO!:03/10/16 23:45 ID:iqIdhTVD
>91
好きな形式なら良いのでは。
値引きも高いほうだし。
94名無しでGO!:03/10/17 00:47 ID:N9xdp1nk
>>86
多少高いんでつか…
カナーリぼった栗だと思うけど
95名無しでGO!:03/10/17 01:04 ID:lNOMJe3+
カトーは安いけど、ケイトーは高い
米国人はどう思ってるのか? どーでもいいのかな
96名無しでGO!:03/10/17 01:50 ID:6MqCxg0A
俺は国内でガンガッてるkatoが好きだぜ!!
まあ自分のコレクションの充実・クルマのデキにしか目がいかないお子ちゃまは、
産業の空洞化とか、技術流出とか、全く関心がないのだろうな・・・

元の切り上げでさらに価格格差がでてくるよ>カトvs富
97名無しでGO!:03/10/17 02:14 ID:AM9GY2py
俺は産業の空洞化とか、技術流出とか、全く関心がないよ。
産業の空洞化とか、技術流出とかを考えた人しか買わない工業製品って何か間違ってる気もするし。

で、katoやTOMIXの出来で文句ないから買うけどね。
一々細かいこと言うくらいなら、フツー最初から金貯めて天賞堂買うだろ。
それでも文句言う奴は自作しろ。
98名無しでGO!:03/10/17 04:10 ID:MDbY9T1J
あぁ...遠ドのブリキ貨車全盛の時代が懐かしい。

スレ違いゴメソ。
99名無しでGO!:03/10/17 04:41 ID:h6GabHCr
安心して買えるのは過渡だねだんもリーズナブル
品質も安定している
重箱のスミを気にする香具師には不満が有るかも知れないが
自分は満足している
富の485はひどかったあっちこっちが隙間だらけでひどい出来だ
走りもラビットスタートで良くない
50系PCは見た目は良かったが脱線しまくり自分で直したが。
機関車はまあまあと思ったがパンタがあれでは情けない。
出来と値段のバランスしているのは縦貫のキハぐらいか。
100名無しでGO!:03/10/17 07:41 ID:M4UOKLgl
ひとつ言えること。過当→安心して予約して買える。富→現物を確認しないと不安なのでとても予約する気になれない。
101名無しでGO!:03/10/17 11:10 ID:WDgZgLYk
何だかんだ言ったって、好きな車種が出たら過渡だろうが富だろうが買う。
高いと思ったら買わない。
高くても欲しかったら買う。
ただそれだけだ。漏れの場合は。
102名無しでGO!:03/10/17 11:30 ID:E1czSiRA
101氏のような人が普通だろうなー。

実際はもっと複雑にいろんな要因がからむことでしょう。
出来具合は?値段と比較してマルかバツか?
他社のモデルと比較してどうか?
自分の想定する範囲に入るモデルかどうか?

そもそも、お財布もしくは山の神が許してくれるのかどうか(w
103名無しでGO!:03/10/17 16:58 ID:lD1w8zLa
現状の出来と値段だったら、好きなモデルが出たら確実に買いますよオレも。
KATOもTOMIXも。ハセガワも・・・もうないか
アリイが来たらどうかわからんけど
104ナナシでGO:03/10/17 21:20 ID:svX69eN5
KATO再生産EF58でさっそく改造やった人いますか?
小窓やHゴム・P型化とか、ブルトレや青大将塗装にしたとか。
105名無しでGO!:03/10/18 00:46 ID:bWUepJ48
>104
いぜん、大阪の模型屋でKATOのゴハチのブルトレ色塗り替え品みたことあります。
・・・・
欲しいと思いました。
106名無しでGO!:03/10/18 07:56 ID:UPcHp7dR
登美でも過当でも欲しいものを買う。それはたしかにそうだ。オレもそうしてる。
ただ買ってるからこそ、メーカにひとこと言わせてもらいたいってのはある。
で、そのひとことが言いたいケースは圧倒的に登美が多いぞ。(w
107名無しでGO!:03/10/18 08:13 ID:UPcHp7dR
どんどんあがる富製品の価格。
客車だと、オハネ12(95年、富のHO参入)\6,000→オロネ10\7,200→スロ62\7,400→
オユ10\7,800。電車の基本セットも、113系43K→583系45K→485初期47Kと
着実に進化しています。(藁
108名無しでGO!:03/10/18 09:15 ID:fIB9zxcD
>>107
値ageしても買う香具師がいるなら商売として成功。

イラネ
109名無しでGO!:03/10/18 09:23 ID:ruzvBOB8
それでも
国鉄直流形通勤電車103系南武線仕様6両セット(低運転台 冷改車)¥360,000
国鉄直流形特急電車183系0番台9両セット \498,000(税別)
より良いでしょ。
というより、これらをプラで出すという噂はどうなったの?
単純に1両1諭吉でもおいらは飛びつくぜっ!!
110名無しでGO!:03/10/18 09:25 ID:fIB9zxcD
金属より安ければ売れるという考えが
富の時代に逆行した値ageを招く
過渡がボーダーラインつくるのは
Nと同じね…w
111名無しでGO!:03/10/18 09:37 ID:YGteoYNT
個人レベルでは悔しい思いもすることはあるだろうけどさ、趣味として
社会的な一般性を持ちうるかどうか?という問題もあるだろうね。

112名無しでGO!:03/10/18 09:39 ID:YGteoYNT
ところでウニトラの小半径セットの人柱報告は誰かしないの?
16日出荷とか聞いたが。
113名無しでGO!:03/10/18 09:48 ID:eXyGU7T3
でも富の方が別付けパーツ少ない分だと思えば、高いの納得できるけどなぁ

>>112
買っては無いないが物は見た 外箱がカラフルというか安っぽいと言うか
114名無しでGO!:03/10/18 10:28 ID:arVBJ58T
富井の信者ってHOでも多いんだな。編成ものをガンガンやってくれるからか。
でも俺は、富井のHOに対する考え方が嫌い。
線路やパワーパックも含めて、トータルシステムとしてプラHOを普及させようとしてる加糖。
今回は、日本の住宅事情に合わせた小半径雲丹虎も出してきた。対して富井は、加糖の
作ったインフラに乗っかって、稼げる車両のみ出して売り逃げ。自社のフル編成が走れる
パックさえも用意してない。富鉄苦に分社したことだし、儲からなくなったらあっさりHOから
撤退するかもしれないな。

115名無しでGO!:03/10/18 11:01 ID:eXyGU7T3
>>114
誤解なき様に
漏れは富も過渡も好きだし,価格差はパーツ見れば、まぁ納得かなぁと

富が線路を出さないのは、エンドウが既に出してるからって聞いた
Nですら2社で共存状態なのに、HOで3社から出したら共倒れ必至と
分社されたからこそHOに力入れていくと思うんだけどな
116JR四国特急派:03/10/18 11:13 ID:4sqcGUNi
機関車が1両2〜4万円
HOなんて高くて買えないよ。
もっと安い車両造ってよ。(キハ32とか、レールバスシリーズとか)
117名無しでGO!:03/10/18 11:13 ID:ylqSoUuz
可等&富には感謝!
ブラスモノにはとーっても手がだせん。
118ナナシでGO:03/10/18 11:45 ID:lLCLPQ4D
>105
その58前面窓はどうなっていましたか?
小窓に改造されていました?
まさか大窓のまま塗装だけってことは・・・・
119名無しでGO!:03/10/18 12:35 ID:cNQOjuZH
>>116
 そうなんだけど、しかし他の真鍮製の20万円もする機関車に比べたらずい
ぶん安いと思うし、安心して走らせられる。(真鍮製が高すぎるから相対的
に安く感じるだけか・・・???)(w
 やはり一番衝撃的だったのはKATOのDD51の発売だった。値段、走行性能、
言うことなしだった。
 あと、プラの車両でいいと思ったのは真鍮の車両と違って走行中のショー
トの心配がないということだ。
120名無しでGO!:03/10/18 12:43 ID:jn6vYN6L
>115
レールに関して登美がもしそんなことを言ってるんだったら、ご都合主義の
詭弁もいいとこですね。ブラス派は煙道、プラ派は過当と、ユーザーの棲み分けは
はっきりしてますよ。だいたいプラのユーザーが、手動で6千円、電動では1万円も
する煙道のポイントを買うはずがない。ましてや4万円もするダブルクロスなんか・・。
パワーパックにしても13万も出してN-S2-CLを買ったのに、HOが走らなくて
泣いている人がいるんじゃないでしょうか。
121名無しでGO!:03/10/18 12:49 ID:5ViujY/C
>>120
プラのユーザはユニトラがあるからいいじゃん。
富がレールだしたところで、誰も買わないよ(w
もし出たら黄身は買うかい。
122120:03/10/18 12:57 ID:jn6vYN6L
>121
残念ながらウチはプラブラス両方やってるんで、煙道です。ブラスに手を出した時に
買い換えました。
123名無しでGO!:03/10/18 12:59 ID:5ViujY/C
自分が買う気もないのに、
「レールだせゴルァ」ってのも無責任じゃないの?
124名無しでGO!:03/10/18 13:14 ID:yQHPvBYz
結論としてブラスよりよりよっぽど安いんだから、冨が割高だろうがインフラに
手を抜こうがかまわないという意見みたいだな。冨が割高に感じるような
厨房工房は、HOに手を出すなと。2ちゃんらしくていいや。(w
125105:03/10/18 13:16 ID:b/+m+Mde
>118
うーん。どうだったかなあ?
多分小窓化してあったとおもうんだけれど、記憶があいまい。ゴメンヨ。
大阪の「きりん」というお店のショウウィンドウで展示されてたんだけれど、
KATO改造のEF58特急色、今も展示してあるのかなあ?
近所の人だれかいないですか〜?
俺は関東にいるので見にいけないす。
126名無しでGO!:03/10/18 13:21 ID:ruzvBOB8
いま富に出してもらいたいものはレール以外にいっぱいある。

べつにタムロンやトキナー路線だって良いではないか!(藁
127名無しでGO!:03/10/18 14:15 ID:5ViujY/C
>>124
富がインフラ出さなくても何にも困らないんだけど?
誰か困っている人いる?
120氏にしたって富のレールが出ても買うつもりは
無いようだしな(w
128名無しでGO!:03/10/18 14:16 ID:g6ce0N1Z
>>126
カメラ板住人発け(ry

まあ好き嫌いはどうしても出てくるし自分の価値観と相容れない意見もある。
そういう見方もあるんだ、と思えばいいし、自分の意見を押し付けてはいけない。

プラハもブラスも16も12も13もみんなで幸せになろうよ...
129名無しでGO!:03/10/18 18:01 ID:drxRlhvu
てか雲丹虎だけで十分。
富はレールではなく、製品の出来をきちんとしろ。とくにパンタ。
過渡より高くてあの出来はなんだ??
130ナナシでGO:03/10/18 18:04 ID:lLCLPQ4D
私の場合レールはKATOの直線6本だけで、家では試運転しかしていません。
って言うか出来ません。
で、本ちゃんはクラブ所有の組み立て式のレイアウトです。
線路は篠原のフレキシブルで15両のフル編成もOKです。
こういう人って、けっこう多いのではないですか?
131ナナシでGO:03/10/18 18:12 ID:lLCLPQ4D
富のプラ車は10系客車しか持ってないけど、もう古い割には良く出来てると思うよ。
走行性能もいいし、気になるような隙間もないし、後付部品にも問題ナシだし。
満足してるけどなぁ。
132名無しでGO!:03/10/18 18:14 ID:YGteoYNT
うにとらマスタープラン、使えるよ!!
ってかこの半径でブラス長編成を走らせる奴はいないから安心して買おう。

欲を言えばカトから似合う短編成の電車が欲しい。「きらら」十六番できぼん。


133名無しでGO!:03/10/18 19:17 ID:XB+V65Hc
私も線路はシノハラのフレキだ
自宅では6畳間の窓際周回のテスト線だけで本命は
クラブで立ち上げ中のモジュールレイアウトでシーナリィは出来てないが
一周20m程の複線エンドレスが出来上がり運転を楽しんでいる。
今のところプラ製品は幹線級の車両が主ですからそれらを違和感無く
走らせるためなるべく多くのメンバーでそこそこの規模となるように
モジュール単位もNゲージサイズで取っ掛かりやすくした。
全員がNでのモジュール経験者なので線路敷設運転までは早かった
が問題はこれからでシーナリィ用のパーツがNの様に簡単に入手
出来ないのが悩みです。

134名無しでGO!:03/10/18 19:22 ID:osIJF1Kf
このスレを読んでいて思い出して、ずっとしまってた64-1000を箱から出してみた。
フロントをあらためてじっくり見て思ったこと。
「登美はHO界の蟻かもしれない・・。」
135名無しでGO!:03/10/18 20:31 ID:Mhwne6L8
なんかこうも富批判を聞くと、EF66と14系が心配になってきた。
136ナナシでGO:03/10/18 21:59 ID:lLCLPQ4D
富はどうして50系を先に出したのだろうか?
替わりに14系を出しておけばもっと売れていたと思うけど。
それから、どうしてDF50を出さないのだろか?
マーケティングがいい加減なのか?
137名無しでGO!:03/10/18 22:06 ID:dCvtUAbe
過渡のPF後期買いますた。500番台と前期持ってますが、だんだん品質が落ちている気が・・・
特に手摺りパーツ。あんなにふにゃふにゃだったかな?500番台の時はもっと付け易かったと思う。
138名無しでGO!:03/10/18 22:12 ID:LJfHbQek
まぁ、みんななんだかんだ言いつつ買ってるから(w

KATOの場合は、良いところも悪いところもあまり変わらない気がします。
富の場合は、1作毎に向上していくのがよくわかります。

もう、変なところに「こだわりました」って言ってる割に、肝心なところで
大ボケかましてくれるのよね。
床下機器の違いにも気を配りました、て言っても屋根がパカっと開いてたら
問題外だろー(爆

66もスカートとボディの隙間がコワイです。14系はいくらなんでももうポカは
ないだろう・・と予想してますが。
139名無しでGO!:03/10/18 22:17 ID:BdWCpmZT
14系ハネはプラHO至上最高傑作だから安心汁。ただし66はわからん。

>>136
その言い方だと、同じくDF50を出さない過渡もマーケティングが駄目という事になるな。
140名無しでGO!:03/10/18 22:28 ID:BdWCpmZT
そうだ。思い出した。過渡のPF前期後期どっちでもいいけどテールライトの下を実物と見比べてごらん。
もろにエラーだよん。
141名無しでGO!:03/10/18 22:47 ID:c6l+olWt
なんかこう、エラーっつう言葉よりもっと適切な言葉はないのか?
エラーと言う言葉だと、軌間も車輪の厚さもフランジもエラーだぜ。
142名無しでGO!:03/10/18 22:52 ID:dlVf1ABi
Nゲジャだけど
HOでは
過渡=過渡
富=蟻
みたいだね(w
143名無しでGO!:03/10/18 22:55 ID:BdWCpmZT
>>142
あまり鵜呑みにしないほうが・・・64−1000は確かにDQN
といいつつ持ってる俺。でも81は結構出来がいいぞ。
過渡のパンタが壊れやすい事から、
富の半分プラパンタ「耐久性を持たせるため」は説得力あるかもしんない。
144名無しでGO!:03/10/18 23:14 ID:c6l+olWt
>>142
全然違う。

HOのサイズだとKATOも富もマスプロ製品は買ったままの状態だとすべて蟻の分類に入るのさ。
文句言ってるやつは、吊しの廉価なスーツを裾上げもせずに、高級オーダーメイドの
スーツ並みの着心地を要求して文句言ってるようなもの。
145ナナシでGO:03/10/19 00:06 ID:fQ+Gflcy
でもKATOのD51なんかは、もっと考えられていてもよかったんじゃないかと思うよ。
ライトは形状・大きさがダメで雰囲気を壊しているし、砂撒き管や元栓も我慢の限度を超えている。
あんなにセンスがないのなら、完成品ではなくてキットとして、余計なものをつけないで出してくれた方がマシだった。
DD51やC56が名作だっただけに、とても残念でした。
そういえば、EF58もセンスなかったね。KATOは基本はいいのに本当に損してる。
146ナナシでGO:03/10/19 00:31 ID:fQ+Gflcy
>139
KATOはDL二種類出している。
それにKATOの製品は、30代以上の年代に受けのいい車種を模型化している。
対する富は、10系以外は比較的若い世代に人気があったり、ブームになった車輌を製品化してきた。
Nゲージからの転化を狙うなどのポリシーはあったと思うけど、成功したとはいえないのではないか。
むしろKATOのように、経済力がある世代に人気がある車種を出していた方が良かったのではないだろうか。
147名無しでGO!:03/10/19 00:54 ID:9wdFw8xl
そんな事はない
583,485は十分当りだと思われ

経済力一番あるのは20-30代のシングルじゃないか?
148ナナシでGO:03/10/19 00:58 ID:fQ+Gflcy
>144
本当にそう思う。 KATOでも富でも、床下やクーラー・ベンチレターなどの未塗装部くらいはモデラーなら自分で塗って欲しい。
プラHOは後付部品も多く、ある程度の工作力は必要。
逆の言い方をすれば、少し手を加えれば見違えるほど良くなるよ。
完成品というよりは、やっぱりキットなのかな。
149名無しでGO!:03/10/19 01:10 ID:fZ4sdaa5
そもそも何を以て完成か?
となると人それぞれ違うでしょ。
完成品として最低限度のレベルに留めたと解釈すればいいのでは?
150ナナシでGO:03/10/19 01:11 ID:fQ+Gflcy
>147
量販店で30・40パーセントオフやっても売れ残っているぞ。
エバグリでも山になっている。
一般的に両親と同居のシングルに経済力があることは確かだけど、鉄模に年間数十万以上もつぎ込めるのはごく一部だと思うよ。
151ナナシでGO:03/10/19 01:16 ID:fQ+Gflcy
>141
例え手すりが付いていなくても完成品と思える人にとっては、それでいいと思います。
でも、プラといえどもブラス並の完成度が伴わなければ、同じ土俵には入れないし、相手にされないのでは。
152名無しでGO!:03/10/19 01:17 ID:9wdFw8xl
>>150
そりゃ一通り行き渡った今なら売れ残りとも言えるかもしれんが
数としてはかなり売れた方ですが
数が売れたから中古にも出まわるんだよ

因みに581・583と485電気釜はメーカー在庫無し
153名無しでGO!:03/10/19 01:19 ID:9wdFw8xl
>>151
その1つの答えが、富のED75PSな訳だが
154ナナシでGO:03/10/19 01:22 ID:fQ+Gflcy
↑>149の間違えでした。すみません。
155ナナシでGO:03/10/19 01:29 ID:fQ+Gflcy
>152
メーカー在庫ナシの10系客車はいまだに店頭で大量在庫あります。
>153
PSは値段高すぎます。通常品との比較ですが。
156名無しでGO!:03/10/19 01:35 ID:9wdFw8xl
>>152
だから485とか583の話しをしているんですが
頭大丈夫ですか?

>PSは値段高すぎます。
別付けをメーカー付けにするとそれだけ価格転嫁されるってことですよ
で貴方はどっちを取りたい訳?
別付けで今の価格帯かメーカー付けで価格上昇か
157名無しでGO!:03/10/19 01:36 ID:K9hC3vfZ
ディープなマニアは真鍮でも買ってりゃよかんべ。
真鍮買っても何かしらの不満は出てくるんだろうけどサ

俺はココでたびたび出てくるあそこの部分が違うとかの
その手の話は、全然気がつかないし知りたいとも思わんね。

ガキんときによく目にしたクルマに大体似てりゃーマンセーで
かっちまうからな。クルマに対する知識なんかガキんときのレベルで
止まったままだしな。

メーカーはココでぎゃーぎゃーヒステリックに騒いでるヤツが
買ってくれなくても全然困らないんじゃないの?

ココで騒ぐヤシ、自分は特別な少数派だと認識したほうが良いぞ
っつかそこんところ早く気がつけよ
158名無しでGO!:03/10/19 01:38 ID:0oPZMqtO
まあ、そう荒れるような言葉を使うなって。
159名無しでGO!:03/10/19 01:47 ID:9wdFw8xl
>>157
ほぼ同意
160ナナシでGO:03/10/19 01:57 ID:fQ+Gflcy
>156
メーカー在庫の有無と販売量とは関係ないっていうことを言いたかっただけです。
確かに581.583と485は人気がありましたね。
でも、KATOの20系客車や82系気動車・165系電車に比べるとどうなんでしょうか??

最後に「頭がおかしい」というような言葉を簡単に使うべきではないと思います。
あなたの品性が疑われますよ。
161名無しでGO!:03/10/19 02:01 ID:v5aaVlae
全体のバランスが良ければ細かい事(・ε・)キニシナーイ、て奴にはまあ手を出せる値段。
不満なトコあれば鈴木とかエコーとか、パーツは安いし、小加工ですぐ付けれられる。
それだけでも印象は変わる。
ホントに納得いかなければ真鍮にいけばいい。

162名無しでGO!:03/10/19 02:01 ID:9wdFw8xl
比べれば20系客車とかの方が売れただろう。
だからと言って富の車種選定がどうという話とはべつでしょ?

で、別付けと価格の件に関しての貴方の考えは?
163名無しでGO!:03/10/19 02:03 ID:9p5R1SEN
言葉尻が丁寧だから品性があるとは限らないな(w

誤解を招き得る表現を使って後から訂正するような椰子からは知性のカケラも感じられないんだが、違うか?
164ナナシでGO:03/10/19 02:10 ID:fQ+Gflcy
SPについては、個人的には必要ナシです。
私にとっプラHOはキットで十分で安い方がありがたいですね。
だだ、SPを必要としている人もいるはずですので、製品そのものは否定しません。
でも高すぎですね。あの値段ならもう少しプラスでもエバグリでブラス探します。
そうゆう値段です。
こういう時代だし、人それぞれですが、模型を楽しむのなら完成品を求めるばかりではなく、自分で工作して欲しいと思います。
それが、安く鉄模をする秘訣だし、楽しみを拡げることになるはずですから。
165名無しでGO!:03/10/19 02:14 ID:9wdFw8xl
>>164
おーい、>>151に書いたことと矛盾してないか?

それにSPッテなに?(w
166名無しでGO!:03/10/19 02:16 ID:K9hC3vfZ
プラは一般に普及することを前提としている以上
尖ったユーザーに対しては
「あなたには合わない商品です」の一言で片づけられる訳だな。
だからプラに対して細かい注文を出しているヒトは今一度、
自分の発言は一体意味があることなのか考えなおした方が良いと思うよ。

167名無しでGO!:03/10/19 02:16 ID:ALolaiGY
>>156>>163は頭のオカシイ品性がない釜ってクソですのでスルーでヨロ。
168名無しでGO!:03/10/19 02:16 ID:0oPZMqtO
全体のバランスでいえば、走行性能はどうよ。
みんなアレで満足してますか?
169ナナシでGO:03/10/19 02:30 ID:fQ+Gflcy
164のPSはSPの間違えです。
それから矛盾は全然ないですよ。
手すり無しが完成品と思える人にはそれでいいのだし、私にとってはそれがキットなのだから。

それから、富の車種選定は、KATOに比べると営業的には失敗が多かったと思っています。
170名無しでGO!:03/10/19 03:03 ID:ftIUNP7r
「SPはPSの間違い」だろ。
171名無しでGO!:03/10/19 06:42 ID:78MxM55K
過渡ーのEF65-1000後期型ってテールライト大きすぎない?
172名無しでGO!:03/10/19 06:57 ID:PoxbsD2j
>>168
MPギヤ>>>>>>>>>>>>>プラだな。
走行音のうるささはNゲージ譲り。
173名無しでGO!:03/10/19 07:06 ID:/dCEWvVC
>>168

プラ>>>>>>>>>>>>>MPギヤだな。

集電性能悪すぎ。
線路メンテをさぼるとすぐギクシャク

174名無しでGO!:03/10/19 08:42 ID:yKHrY+9w
>>173
それは手の抜きすぎ。あるいは車輪が線路に追従しないような付け方してないか??
どうしてもいやならイモソが今度出すカプラーでも使え。車両が買える値段だけど。
175名無しでGO!:03/10/19 08:58 ID:0oPZMqtO
プラ金属MPと言う区別ではなく具体的形式を挙げたほうがいいかもな。
カトや富は歴代製品で成長しているんだろうか?

176名無しでGO!:03/10/19 09:10 ID:kZfywGIu
>>172
プラ買って来て下回りだけMPに換装しれ。
177名無しでGO!:03/10/19 09:25 ID:VOcCEy1D
富ばかり叩かれるが、過渡もどうかと思う。
頑なにナンバープレート別パーツのゴハチ
それに対しナンバープレートがボディ一体成型のPF後期。
何を考えているのかと問い詰めたい問い詰めたい小一時間問い詰めたい。
178名無しでGO!:03/10/19 09:31 ID:xcESrCku
GMの一体ボディをそのままデカくしたヤツが欲しいね。
手摺も一体でいいけど、基本的な寸法は厳守。
車体の部品構成は構体・ガラス類4枚・車内パーツ・床。

スレ違い sage
179名無しでGO!:03/10/19 10:06 ID:5L7ExyNp
>>178  禿同
GMはやる気が無さそうだがホビーモデル、モデモ当たりでもいい
一体でなく板キットでもいい。
小編成でも様になるローカル、私鉄なんかやってくれる所
ないかな。

>>177
不満はわかるけど過渡も金型いじるほどコストをかけたくないんじゃない
再生産しただけでも結構 不満なら自分で気に入るように改造したらいい。
180177:03/10/19 11:35 ID:VOcCEy1D
>>179
>不満なら自分で気に入るように改造したらいい。

まさに俺もそう思うよ。なら富だけ叩くなよ。という意味ですわ。
過渡も富も、どっちもどっちだ。俺は両方買うけどね。
181名無しでGO!:03/10/19 11:43 ID:caSDvHFU
>179
ホビーは101のキットがあまり売れなかったんで板キットに慎重になってるって話聞いた事ある
182名無しでGO!:03/10/19 11:43 ID:0oPZMqtO
おまえら点数つけろよ。すれ違う原因はそこだw

何も言わなきゃ満点でケチをつければ零点と言う勘違い思い込み同士で
会話が成り立つわけねえだろ。ブラス非難の類も同じ。

文句言う前に基準を示した点数化をお願いしようぜ。
何製品を偏差値50とすると○は65、とかさw



183名無しでGO!:03/10/19 11:44 ID:pZr1gQKN
ここらで香港製のEF58でも再販してもらいましょうかね。登美に。
184名無しでGO!:03/10/19 11:49 ID:Y4fkvPZy
>>182
製品だけじゃなくて君自身の鉄道模型趣味活動自体も他人から
点数化してあげないとダメかな?

寂しい趣味だね。
185名無しでGO!:03/10/19 11:57 ID:0oPZMqtO
わ か り に く い 話で喧嘩すなってことだろ?

判りやすい話に直せと言うのは寂しいことなのか?
変わった人ですね。
186名無しでGO!:03/10/19 12:09 ID:0oPZMqtO
他人に筋道立てて説明できない事柄で感情的な反論しても有効になるわけないと思うよ。
説明できない所に趣味の重要な部分があると思うなら、最初から感情的になるなよ。

自分の趣味を背負った上で反論したけりゃ、第三者に筋道が判るくらいにまで、それこそ
「自分の趣味の点数化」するぐらいにまでわかりやすく文章書かなきゃ意味がないだろう?

そこまで出来ないと思ったらマターリとしてくれよ。
たがが、相手は匿名に過ぎんじゃないか。なあ?


187ボケ:03/10/19 12:18 ID:yapLpw8X
>>184が勘違いしていることだけは分かった。
188名無しでGO!:03/10/19 12:31 ID:Y4fkvPZy
誰も喧嘩なんぞしておらんだろ。喧嘩になってない。

コレクション感覚でプラ製品に対して不満を持ってる奴が
ただ文句だけをがなり立てているだけだ。
189名無しでGO!:03/10/19 16:04 ID:fSkpTJ3t
前途多難ですね。16番プラ完成品
190名無しでGO!:03/10/19 16:13 ID:IH8mAp4r
PF後期型ようやく完成しますた。誰かも書いてたけどPS22パンタは交換した方が良いね。
191名無しでGO!:03/10/19 17:40 ID:lWzZ9t00
>>172
カト釜全般とMP(EN22組み合わせ・僕のMPはなぜかEN22ばかりなのだ)の話。

走行音をちょっと分析してみると判るが、走行音の大部分はモーターのうなり音なのだ。
カトの場合超スローどんとこいのハイギア設定なのでスケールスピード上限域くらいから
早くもモーターが悲鳴を上げ始める。
MPのギア設定はより高速側に振られており、スケールスピードで走らせている限り
モーターのうなり音は静かだ。しかしさらに高速で走らせると悲鳴を上げ始める。
その速度マージンはカトと比べて凄く大きいかというと実はそれほど大きくない
そしてMPは超スロー運転がにがてだ。

結局、メーカーの重視する速度領域がモーターのうなり音に素直に反映されているのだ。

カト釜をコアレスに変えた方や、フライホイールを取っ払ってしまった方いませんか?
オマエがやれは却下。僕にはそんな根性はありませんw
スケールスピードでマータリ走らせているので、気にならないしね。
192名無しでGO!:03/10/19 17:47 ID:4h2iw/vH
富もフライホイールって入ってる?
193名無しでGO!:03/10/19 19:00 ID:pVno48Ey
>>192
うん。電車は効果少ないけどカマは過渡と同じくらいフライホイール効果あり。
194名無しでGO!:03/10/19 19:20 ID:4h2iw/vH
サンクソ。
HO初めてなので、ED75+マスタープランあたりからはじめようかと考えてました。

195名無しでGO!:03/10/19 19:29 ID:YnAqoyvg
「富のHO車両には、R550も通過できないものがある」
と聞いたことがあります。
マスタープランはR490が基本だよね。
大丈夫かなあ?
196名無しでGO!:03/10/19 19:36 ID:pVno48Ey
単機なら通過できるかも。詳細不明だが。R600以上にした方が無難かもよ。
197名無しでGO!:03/10/19 19:57 ID:VKf0AHkI
そうっすね。
あとあとEF81やボンネット485も欲しくなるだろうから(常磐線沿いの人間なので)
やっぱりR610にしようかな。アドバイスありがとう。
198名無しでGO!:03/10/19 20:46 ID:QHCRzBTS
>>196
10系などは通らないように!ピンが出ている。
折ってしまえば終わりかと思ったら今度はトイレタンクとかに台車がぶつかる。
タンクの後を少し斜めに面取りすれば大丈夫。
カプラーが問題ならシャンクだけ長いの(No46他)に替えればよい。
199ナナシでGO:03/10/19 20:51 ID:fQ+Gflcy

EF81 EF64-1000 ED75 (EF66)
113 115 581 583 485
南部縦貫
10 50 (14)

KATO
C56 D51
DD51 DE10
EF58 EF65
165 40
58 82
12 35 43

富とKATOのFC以外の製品形式だけど、よく見ると対象の違いが分かってくるよ。
富は40年代登場の車輌が多いのに対して、KATOは30年代のものが多い。
富のは、まだ今でも活躍中のものが多いのに、KATOのは過去帳入りのものが多く、かつSLと共に活躍したものが多い。
ターゲットとするユーザーの年齢も異なるのだろう。
年齢が異なれば、鉄摸に対する考え方や経験(ペーパーやブラスのキット組み立ての有無など)も異なるのだから、富・KATOに対しての意見が異なるのも当然なのか。
200名無しでGO!:03/10/19 21:14 ID:E3jcFzwn
katoでEF64基本番台希望!
同社タキ43000の牽引に
重連で欲しいので価格的にも優位なKATOでお願い。
201名無しでGO!:03/10/19 21:20 ID:v5aaVlae
>>199
カトちゃんはPCだと20もな。

富はどちらかというと北指向なのかな。DD51がないが、カトがやったからださないだろう。
偶然なのか、縦貫を例外として電化区間の車輌に偏ってる。
この辺から考えるに、次は

◎ 451〜457 (Nで出したしそろそろ急行型が欲しい所か。得意の派生がいくらでもある。)
○ 401・403・415 (113・115の経験値を生かして。金型は生かさないでw)
注 701 (81束&オットセイ色、75パンダ、50の隣に並べて今の東北を再現。売れないかもw)

大穴 8620   (説明無用かw キボンヌ込みだけど、富はNで笑撃の96やらかしたからなあ...)
202名無しでGO!:03/10/19 21:24 ID:x2Hq4vzZ
>>199
俺持ってるのほとんどカトちゃん。富は1両きり。
そんな俺は30半ば
203名無しでGO!:03/10/19 21:24 ID:pZr1gQKN
>>201
常磐ゆうざぁからすると
103
401
415
451
DF90
DF91
冬場のDF90用に暖房車
203
207
231
204名無しでGO!:03/10/19 22:05 ID:3EioadvN
わし20代後半

過渡 EF65 3タイプ
富 485電気釜 EF64−1000 EF81
ムサシノ EF200

こんな感じです。
205名無しでGO!:03/10/19 22:43 ID:hHvYHzQN
プラ16番とNを価格的に比較すると、
下等電機窯≒蟻基本セット
富電機窯≒蟻木箱セット
というところでしょうか?
ですから、プラ16番買うのも結構大変なことで。
206名無しでGO!:03/10/19 22:59 ID:SQQt8SSC
20代ど真ん中
過渡 アーバンライナー
   EF65イパーン,特急色 DE10*2 DD51耐寒
   PC12+20 スハフ-オハ-スハフ+ハネ-ナハネフ23
   PC20   カニ-ロネ-ハネ-ハネ-ナハネフ22 ナシは売却
   滝243000*15 ヨ8000
カツミ ホキ9500*6
エンドウ 古希104*5
富 EF81貨物 オユ10冷房*3
モデモ 373系*2セット
207名無しでGO!:03/10/19 23:06 ID:/nXFegui
三十路
家族持ちには高くて買えませぬ。PF後期は欲しいんだけど…
208名無しでGO!:03/10/19 23:32 ID:fp8FJs8f
40代 ほとんど崩壊寸前でつ プラ製品一覧 改行が多いと怒られましたでつ
過渡
   EF65イパーン・1000後
   DE10*2 DD51寒・暖*2
   D51*2 C56
   58*8 82*14
PC12*12 PC20*12 PC35 43 イパーイ
   ワム8*2 ワム9 イパーイ トラ イパーイ ヨ6*1 ヨ8*1

   EF81ローズ*2 ED75ヒ無*1
   583*12 485*4   
   10 イパーイ 50*8
   キハ*1
沿道
   キハ110+4
   貨車 イパーイ
209名無しでGO!:03/10/20 00:04 ID:UGbHrzmK
富の115系の出来はどうですか?
ディティールもどうですかね?
長野色が欲しいんですが
買いですかね?
210甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :03/10/20 00:12 ID:JRofSumH
漏れは(・∀・)イイ!!と思う

只欠点はリフレッシュグリーンの帯(真ん中のね)が
緑過ぎる、とっ言うか白が足りないと思うのと
雪切室付きの1000番台の連結面は電動機冷却風取入れ口
と共にステップも無いのだけどステップだけが残ってる...

その辺気にしないのであれば買いでしょう。

因みに漏れは113系が出た辞典で作ってるので持ってません。
211名無しでGO!:03/10/20 00:16 ID:UGbHrzmK
レス ありがとうございます!
そうですか
是非とも購入してみたいと思います。
身延線用車両はどうですかね?
212名無しでGO!:03/10/20 00:22 ID:cNfZOW6U
30代前半

カト
EF65 0、500,1000前 EF58*2
DE10*2 DD51 D51 C56
EC165*7 PC12*5 PC20*13 PC43*8
ワム8*20 ワム9*4 虎*4 補記*2 タキ*2 ヨ5000*2


EF64 EC583*4
オユ10*2 PC50*2 タキ9900*8 タキ1900*12 補記800*3

ホビーモデル
ワキ5000*2 虎25000*4





213名無しでGO!:03/10/20 00:32 ID:30PAFhT6
>>211
基本セット買わないと、増結クハ115-2100のインレタとかも、
付いて無いという罠が(w。
おでこの手すりは別パーツにして欲しかったが、すっきりしていていいと思うです。
214名無しでGO!:03/10/20 00:37 ID:UGbHrzmK
>>213
そうですか
ありがとうございます。
それでは、まずは長野色を購入したいとおもいます。
215名無しでGO!:03/10/20 10:24 ID:8YtSyC5R
まだ長野色って残ってるの?
216名無しでGO!:03/10/20 19:46 ID:GRh0mrAS
さて、今週末は鉄模ショウやけど、冨14系の仕上がりはどんなものでっしゃろ?
情報室も全然更新なしでユーザーの意見を聞いてへんから、どえらいエラー発覚ちゅう
危険もありそうやね。東京までは行けへんさかい、レポたのんまっせ。
217名無しでGO!:03/10/20 20:02 ID:7q3YF2Cs
わしゃ、EF66の方が気になるわい
218名無しでGO!:03/10/20 20:10 ID:qs6anOa+
模型ショウに富は出ない筈では?
219ナナシでGO:03/10/20 20:19 ID:QJJssdgZ
今日、渋谷のハンズでスハネ16をゲットした。
東京近郊に残っていた最後の一両だったかもしれない。
ちなみに、オハネ12だったらまだ二子玉にあるかも。
220名無しでGO!:03/10/20 21:13 ID:ooD/E64l
JMRAのHP、見てきた。たしかに冨は出ないね。
ということは、14系はもう11月の発売までノーチェックか。大丈夫かな〜。
221名無しでGO!:03/10/20 22:19 ID:Q5gTlEzO
関西でも見かけません。>115長野色
222名無しでGO!:03/10/20 22:47 ID:tPrGEhsF
40代。
KATO DD51初代寒地、初代暖地,DE10x2,EF65 0x1,1000前期x1.
キハ82系13連、ナハネ20系12連、12系6連、スハ43系33+α、オハ35系3+α、ワム8x4,ワム9x2
ホキ2200x3,ヨ5000x2,ヨ8000x4.
TOMIX 581系12連、485系12連、ED75x3,スハネ16x26、オハネフ12x10,
オロネ10x7,スロ62x6、オユ10x2、タキ3000x4,ホキ5700x8、タキ1900x2、
タキ9900x6、ホキ800x3
カツミ ワム9x9、トム50000x4、ホキ2500x13
エンドウ ク5000x10,ワフ29500x1
中村精密 ナハ10x14、ナハフ11x3、スハ43系x14、スハ44系x6、オユ12x2
     オハ61系x5、カ3000x3、ワム9x5、トラ55000x4
天賞堂が1台もないですね。


223ヘタレNゲージャー:03/10/20 23:03 ID:aRMgvXK5
30代後半。
最近HOを始めたばかりなので、持ってる車両と言えば
KATO  EF65-1000後期 キハ82基本セット
TOMIX  ED75PS 485-300基本セット
天賞堂 500系のぞみ基本セット
リバロッシ Big-boy  ・・とこれだけ。
しかも居住スペースの都合で編成モノは全て基本セットのみw

まぁ、マターリとやっていきまつ。
224名無しでGO!:03/10/20 23:15 ID:Q5gTlEzO
>>223
それで満足ならいいんじゃないの?だから自分の事ヘタレっていうの止めようよ。
と、10歳ぐらい年上の人に説教してみるテスト。
225名無しでGO!:03/10/21 00:44 ID:yzt8/ywC
そいやホビーのワキ1000はどうなったんじゃ!!
もすかして中止?(T_T)
226甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :03/10/21 01:14 ID:QfXWVc+g
>>215
吉祥寺の毛糸屋にも無かったと思われ
227名無しでGO!:03/10/21 05:16 ID:jklmHr3s
>>223
ビッグボーイは何を引っ張っているのだろう。
228名無しでGO!:03/10/21 13:36 ID:depIxIXH
ビッグガール。
229上戸:03/10/21 13:38 ID:RNjuluxh
あ ガール
230名無しでGO!:03/10/21 13:41 ID:qwvHVbfn

ビッグボーイ?! 洩れは自分のがあるからいいでつ。
231名無しでGO!:03/10/21 13:54 ID:depIxIXH
>>230
それは確かに「連結」だ。
232名無しでGO!:03/10/21 13:57 ID:eTrpVxa+
HOage
233名無しでGO!:03/10/21 14:34 ID:/7RSCJh+
富の115身延線は、うるさいことを言わなければ買いでつ
113についても同じことがいえまつが・・

俺もプラ、ブラス両方持っているがどっちちもどっちと言う気がするなぁ
細かいディテールを見て云々言っても両方とも流通品である程度の
妥協が見られるし造形に付いても設計者の解釈の差で結構違うし
だから俺は量産品に過剰な期待をしていないしする気もない
誰かが書いていたけど自分の解釈よしとすれば
買えば良いのではないかなぁ所詮自分の金なんだし
モデラでなくただ買い集めてる批評家には閉口するなぁ
じじぃくさいことをあえて言うが
自分で気に入るまでいじりたおしたモデルには
おのずと愛着がわくように思えるので
素材がプラであれ金属であれあまり関係ないように思えるのだけど

走りに関しては補充がしにくいプラの機関車は
勾配で苦しい もっともブラスの蒸気なんかにも
同じことが言えるからコレに付いてはメーカー各社
に一考してもらいたいと思うが
ディテール一杯でもフル編成が牽けない蒸気などは部屋のインテリアにしかならないからね
234名無しでGO!:03/10/21 20:37 ID:XST1adhv
富HO情報室更新age
14系床下インレタ採用
235名無しでGO!:03/10/21 20:40 ID:m9a89qMw
>>191
 遅レスすみません。

TMSの684号にKATOのC56をコアレスモーターに換装した記事があります。
それによると、ファウルハーベルの1717Dを使い、2個あるフライホイール
のうち、1個を撤去したそうです。音が小さくなり、とても良くなったとの
ことです。
236ナナシでGO:03/10/21 20:41 ID:FL7dQ2YO
>215
都内の割引店では難しいと思います。
でも、近郊の店を探せばまだ有りそうだけど。
237ナナシでGO:03/10/21 21:03 ID:FL7dQ2YO
>227
ビックボーイは大戦中に造られた超大型貨物機です。
米重工業都市と西海岸を結ぶ難所のロッキー山脈越えで活躍していました。
日本でいえばD52のようなものですが、設計や資材の簡略化はしていません。
引いていたのは、ボギー有蓋車が多かったはず。
238名無しでGO!:03/10/21 21:30 ID:FPXwAIMX
>>237
丁寧なレスうれしいが、
>>227はそういう事聞いてるんじゃないと思われ。
239223:03/10/21 21:55 ID:AYFvr5Ko
>>224
アドバイスサンクスでつ。
漏れの場合、雰囲気さえ味わえれば特に細部には拘らないクチなので、
基本セットのみで十分迫力と存在感を味わってまつ。

>>227
Big-boyはもともとディスプレイ用として買ったのと、まだ駆け出しなので
今はまだ引っ張るモノが何もない状態でつ。
余力があったらメリケン貨車を揃えたいところですけどね。
240名無しでGO!:03/10/21 22:31 ID:Gz5UxCXH
>>225
ワム五万&七万と共に近日発売らしい。
私もワキ2両とワム各数両買う予定です。
241名無しでGO!:03/10/21 22:40 ID:jklmHr3s
>>239
アサーンの貨車ならホビーのプラ貨車と同じ財布の傷みで大量に揃えられますよ。

知人は運転会でホビーのワキを大量に引っ張らせていたが、それはそれで見応えが有った。けど、最後尾のヨ8000はどうかと。
最後はカブースがオススメ。
242名無しでGO!:03/10/21 22:43 ID:dWf0MluX
>>223
アサーンの貨車ならキットだが、現状の日本型Nゲージ以下です。
Big-boyなら年代的にも合いますし、少しずつ集めて組み立てると良いですね。
楽しめますよ、がんがって下せぇ。
243名無しでGO!:03/10/21 22:51 ID:G4bo2UUF
アメ車は一両800円ぐらいからあるからね〜
日本型買うつもりで衝動買い続けてれば半年で100両行くよ(w

余計なおせっかいを言えば、1940年代から1950年代なので側板に派手な広告の貨車は法で規制されて引退
した後になる。日本で言えばワラ1みたいなプレス製の貨車が出始めており結構近代的な貨車でもおかしくはない。
50年代以降全盛となるホッパー貨車はまだほとんど存在しないので注意。カトーのホッパ貨車は例外的に使える。
超大型貨車はディーゼルの時代の産物なのでこれもダメ。
西海岸から東海岸までどの鉄道でもかまわず混結してしまえ。ただし大鉄道はそれなりに所有車両数も多いので、
嫌いな鉄道でも十両位は確保しておく。石炭車とかは混じってもいいが、鉱石車は専用編成が似合うと思う。
1ダースワンパックのセットが同形式番号違いがあって実感的でお得。
カブースだけは機関車と同じ会社のにする、コレの貸し借りは蒸気時代にはほとんどない筈だから。張り込んで
金属製/室内灯付にするのも良い。
付属のウェイトは錆びるし、使わない人が多い。予算があれば車輪は金属製にしたい。台車枠はそのまま使える。
カプラーはケィーディーに勝る互換製品がまだない。この三点のポイントで牽引数が確実に伸びる。車輪もカプラー
も50両入り徳用セットを最初に手配しておいたほうがいい。
あと、線路はしこたま買え。100両編成は長い。感動する。



244名無しでGO!:03/10/21 22:58 ID:jklmHr3s
ついでに言うと、KDは高いからって中間をホーンフックのままにしておくのも有りだ。

アメリカ(外国)型は嫌う人も居るから、運転会で本線を何時間も占領するのは
注意。
ヤードも100両を運転会期間中ずっと留置して他の人が置けないとか無いように。

さぁついでにチャレンジャーだ、シェイだ、ハイスラーだ!
PRRの電機もどうだ?
245名無しでGO!:03/10/21 23:00 ID:G4bo2UUF
古典貨車は側板の派手な広告で見分けがつく。
ディーゼル時代の貨車もカラフルな塗装とレタリングで察しが着く。

1940年代から1950年代ってのはアメリカの貨車でも特に地味めな
茶色一色の時代でした。(戦争の影響かも?)アサ−ンとかはその中でも
出来る限り派手めなレタリングを選んでるっぽいです。
リアル派であるならば、茶一色に鉄道の略称しか文字がないような地味な
奴を編成の半分ぐらい混ぜると「ド迫力」ですよ。

バイ・ウォーポンド(戦争債を買いなさい)とか戦時中を思わせるレタリングの
入ったかブースなども探せば見つかるはずです。ビッックボーイ全盛時代は
第二次大戦中です。リアルに再現するのであれば根気よく探しましょう。

246名無しでGO!:03/10/21 23:03 ID:nBnu+edU
>>244
HHPー8がすぐにホスィ。
247223:03/10/21 23:36 ID:AYFvr5Ko
>>241-245
たくさんのレス、有難うございます。
外国型はさすがに手掛けている人は少ないのではと思ってましたが、
こんなにアドバイスをいただけるとは思いませんでした。
Big-boyも確かにディスプレイだけで終わらせるよりは、ちゃんと貨車を
牽かせてやった方が満足だろうということで、少しずつ集めてみたいと思います。

・・でもその前に、天プラC62の為に貯金しとかないと・・。
248名無しでGO!:03/10/22 00:16 ID:ff2L+Plf
>>233
妥協点ってどの辺ですかね?
249名無しでGO!:03/10/22 01:09 ID:ibCaLP18
>>233
メーカーもその点は考慮しているらしく
今度の冨66はゴムタイヤ採用だそうで。

真鍮派の諸氏にとっては、ますます受け入れがたいスペックでしょうな。
250名無しでGO!:03/10/22 01:15 ID:Hnd6Pvau
むしろ牽引力がない66の方が受け入れがたい。
251名無しでGO!:03/10/22 01:15 ID:agsNhhkf
>>249
マジ?

ゴムタイヤのゴムだが、ちゃんと供給し続けるつもりあるのかな?
アダチのED71/61のゴムは絶版になってしまい、今お手上げ状態。
(サービスセンターに行けば交換してくれるらしい・・・が)
時が経つと、カチカチのつんつるてん、になってしまって良い事なしなんだが。
252名無しでGO!:03/10/22 01:27 ID:QNWw/9YY
>>249
マジでゴムタイヤ採用ですか。

以前 >251 氏のとおりアダチで採用したがいろいろ不都合があって辞めた経緯を知らないのか。
軽量のNと違って重さのあるHOには向かないと思うが。

ムサシノもゴムタイヤの車輪をパーツとして出したが長続きしなかった。
ゴムの経年変化が早く結局使い物にならず。
同じ経緯を辿るのか。富は。
253名無しでGO!:03/10/22 01:35 ID:DnGIAj30
ヨーロッパ製品の驚異的な性能を知れば評価も変わるよ。

流通の絶対量が違うので今までは補給部品の供給が追いつかなかった。
たぶん黒染め車輪と組み合わせて使うだろうから外観もさほど変わらないだろう。

ただ、重連運転には向かないだろうな。ゴムのグリップ力が強過ぎるのでダミー機関車
が必要になってくる。それぐらい単機の力が強くなる。

254名無しでGO!:03/10/22 01:36 ID:ZuinWQeJ
ゴムタイヤは本当でつよ
14系フルでひかせる為に採用するそうです
ブラスとは条件が違うと思われ
255名無しでGO!:03/10/22 01:39 ID:ZuinWQeJ
>>253
だから重連の無いEF66での採用となったそうです
256名無しでGO!:03/10/22 02:11 ID:4xnSDwX+
@牽引力を増やすためにはとにかく補重!補重!!補重!!!
A車輪とレールのミューを増やす

走らせるタメのインフラコストを引き上げることになる、
@の方法がスマートだとは思えなかった俺は、Aの方法もありだと思う。
まずは購入して長期ロードテストをしてみたいと思う俺は理系人間w

さてさてアタマの堅いオッサン達は柔軟な考え方ができるかな?
いろんな意味で興味深い

257名無しでGO!:03/10/22 02:31 ID:ewgyzYQo
>>256
確かにある物を試行錯誤して良くしていくのも、模型の楽しみ方の一つだと思う。
まだ発売もされていない物を偏見の目で駄目出しするのもどうかと思うね。
なんだか漏れも、EF66に興味が湧いてきたYO!
258名無しでGO!:03/10/22 03:15 ID:i4mpFXZz
薄い両面テープを絶縁側動輪踏面に巻いて蒸機の牽引力アップをはかっている俺は、
逝ってよしですか?
でも、カツミのゴールデンC62が、転がりのイマイチな富10系の13両編成を牽いて
25/1000を楽々と登っていくサマは、却ってキモイ。
259名無しでGO!:03/10/22 04:05 ID:i7WHy+UP
ちょっと過激な方法だが、車輪踏面を加工すると牽引力がうpするぞ。
エッチング液(塩化第二鉄溶液)を浸した綿棒を踏面にあてがって、
擦るように車輪を回す。
ボディを外してモーターに直接クリップで給電すると作業が楽だ。
表面が濁ってザラザラになれば完了。きれいに洗って乾かせばOK。
260名無しでGO!:03/10/22 04:39 ID:M2LvlKKF
やれやれ、14系情報室やっと更新か〜。気合入ってきましたね、冨も。
過当に比べると発売予定はきっちり守ってくれる冨なので、資金確保しときます。
でも期限を守るための荒い組み立ては勘弁してよ。床下インレタ、また初回生産限定かな?
485初期みたいに後で簡単に手に入るようだと、ありがたみが薄れるよん。
TR217の転がりに気を配ったとあるので、平坦線なら過当65でもフル牽いてくれそう。
66には今から過剰な期待はしません。注文をつけるのはもちっと形になってきてから。

261ビックニュース:03/10/22 07:00 ID:3YjANJa5
某社 DF50の設計に着手です
262無栖川:03/10/22 08:49 ID:Ukhyknd4
>>261は寝た?
富14系の床下だが、Nくらいの大雑把な造りに感じるのは洩れだけかな?
エンジンのシリンダーヘッドなんかいかにも手抜き、って感じなんだが。
263名無しでGO!:03/10/22 12:09 ID:6rpTM+rR
>>262
どこまで作り込んだら納得するんだい?
264名無しでGO!:03/10/22 12:30 ID:cb+sFbKd
>>262
1/1に転向汁。
265名無しでGO!:03/10/22 12:54 ID:857iQ2z+
>>262
>なんかいかにも手抜き
だったら自分で「型」を起こして自分が満足いく物を作れ。
但し数百万円するがな。
266名無しでGO!:03/10/22 13:25 ID:LF/YcrKM
>>265
それはちょっと言い過ぎでは。
好みの問題もあるから、手抜きに見える人がいたっていいと思われ。
そう言う人は自分なりにディテールうpすればいいだけだし。
それが嫌なら買わなければいいだけ。
267名無しでGO!:03/10/22 15:16 ID:ulEwb1a/
あんな低解像度の画像見た位で何ごちゃごちゃ言ってんだか。
268名無しでGO!:03/10/22 17:34 ID:XuXz+4lQ
>>262-267

>>262のような人間=クレーム魔
彼らは商品そのものが気に入らないのではない。
とにかく一言言わなければ気が済まないのだ。
一種の病気なのだが、本人は全くの無自覚だ。
彼らは、彼らの言うように商品が改善されたとしても
又新たな不満点を見つけるだろう。

彼らの自分自身が抱えている問題を解決しない限り、
この種の衝動がなくなることはない。



269名無しでGO!:03/10/22 17:55 ID:+bm9o+s/
↑この手の人間に対してはこう問えばよい。

「君の理想が100%だとして、今は何パーセント位のデキだと思う?」

270名無しでGO!:03/10/22 18:44 ID:6rpTM+rR
手を動かすことが億劫なやつはマスプロの低価格プラ製品買わない方が良いよ
271無栖川:03/10/22 19:30 ID:Ukhyknd4
富14系は当初購入予定でしたが、下等20系が安価で手にはいったので買いません。
洩れはたしかにディテールはどうでもいい香具師です。下等キハ82系の妻面はパーシ
省略しました。
ただ富が誇らしげに14系の床下うPしたから感想を述べたまでです。
272ナナシでGO:03/10/22 20:22 ID:GiQ8jkJj
富14系の購入予定者って多いのだろうか。
どうも20系好きの人と14・24系好きの人との間には一線あるような気がします。
ボンネット 対 電気釜
82系 対 181系
旧客 対 50系
273名無しでGO!:03/10/22 20:33 ID:5SEbwoan
>>272
その一線を越えてしまいそう...(;´Д`)ハァハァ
274名無しでGO!:03/10/22 20:35 ID:2ORBqXIh
格が違う
20系は往年の名車
対して14系は単なる1形式に過ぎん
275名無しでGO!:03/10/22 20:39 ID:+W5Vpd18
オレは、鉄の道に足を踏み入れた時に、20系と14系のどっちもあったので
14系も買うよ。もちフルで。
276名無しでGO!:03/10/22 21:43 ID:txGB2Ey/
14系寝台車は急行「だいせん」で乗ったのが最初で最後だった・・・
過渡製だったら買うよ。もちフルで。
277名無しでGO!:03/10/22 22:11 ID:l26aV7Qv
スハネフのバラ売りはホントにせんのか?
出れば買うよ。もちお古で。
278無栖川:03/10/22 23:21 ID:Ukhyknd4
どっちでもいいんですよ。洩れは単に安く買えれば20系も14系もへったくれない。
ただえんどう豆のDD54MP買ったから、20系の方が都合は良かった。そこへ中古
大量安売りがあっただけ。場所とる16番では、同じジャンルの車両を2系列も所有
できないんだよね、特に編成物の場合。
279名無しでGO!:03/10/22 23:26 ID:Z4zheKy8
>>278
アリイの24系25型もあるぞよ。
280名無しでGO!:03/10/23 05:56 ID:z4xmLOHo
>>278
>場所とる16番では、同じジャンルの車両を2系列も所有
>できないんだよね、特に編成物の場合。

ブリキエンドウのセ6000とプラスエンドウのセキ3000を持っている漏れは
逝ってよしですか? どちらも両数的には大した事ないけど...
281名無しでGO!:03/10/23 10:11 ID:C7XJ7Gxi
どさくさにまぎれて、何度か書かれてるけど



EF62もしくはEF63重連セットなんてどう?富さま(はぁと
282名無しでGO! :03/10/23 16:29 ID:C7XJ7Gxi
62.63ホスィナア

アラシテゴメンネ
283名無しでGO!:03/10/23 17:10 ID:7aef+UNC
63がプラなら買う人は重連にするだろうから数的にはそこそこ
はけるだろうな。
284名無しでGO!:03/10/23 18:04 ID:IRbZcuwF
>282
旬を過ぎた物は作りません。by/EF63
まだEF62の方が需要は見込める。

それよりEF64 0番台がいいなー
285無栖川:03/10/23 19:41 ID:hDrnfF7i
>>284さんに禿げ胴。
いろいろなメーカーからブラスが出ているが、やはり安価なプラでホスイ。
丁度直流機で客貨両方引っ張れるのが欲しいので禿げしくキボンヌ。
下等だったらなおよし。<EF64-0
286名無しでGO!:03/10/23 20:29 ID:YkbizeA1
EF64-0出たら、12系時代ちくまが再現できるではないか。

12系→加藤、20系→加藤(余り出るけど)、14系寝台→富(余り出るけど)
EF65-1000→加藤

きそ6・7号も再現出来そう。
287名無しでGO!:03/10/23 20:56 ID:dGrQl8Fc
天罰堂の63でさえ、半額でも買わない椰子が多いのに、
63をプラなんて。。。。。

自殺行為と思う。
288名無しでGO!:03/10/23 21:17 ID:IRbZcuwF
EF64 0番台が出れば必然的にEF70 1次&2次も出せる。
おまけにどちらも客貨両用、2次型を1000番台にすれば20系日本海OK

カトさん、お早く!!
289無栖川:03/10/23 21:20 ID:hDrnfF7i
>>288
ソンナ、Nとは違うんだから、富64から王様EF70が出来たのと訳違うんだから。
290名無しでGO!:03/10/23 21:22 ID:PxxRLlFl
EF64−1000とEF64ってホイールベースとか違うの?
291名無しでGO!:03/10/23 21:55 ID:IRbZcuwF
>290
EF64−1000のホイールベースは32.5ミリ
EF81と同等 
EF64−0ホイールベースは35ミリ 
台車形式も違う全く別物の機関車です。

EF64−1000番台は当初EF67で落成予定でしたが事情によりEF64の一員として落成。
(現EF67はEF68のはずだった) これは裏実話です。
292名無しでGO!:03/10/23 22:31 ID:OvojyaIz
>>286 KATOゴハチと12・20系で「ちくま」やってました! 
|-`)。o0(って、こんな機関車つき編成ってあったのかな?)

>>291
ひょっとして、このまま「国鉄」が続くことを前提として、あと2型式直流電機を
計画していたからそうなったのかな?
293名無しでGO!:03/10/23 23:02 ID:IRbZcuwF
スレ違いなので簡潔に書きますがこれは当時の労使問題が原因です。
動力車乗務員は担当乗務線区に「新形式」が投入されると様々な長時間の現車訓練があります。
しかし当時の組合はこの訓練には反対していましたが一般勾配用のEF64であるなら
書類だけの訓練OKということでEF641000番台が出現しました。
1000番台が登場前に0番台が上越線を走っていましたが本当は0番台に置き換えの予定でした。
でも0番台の両数が足りずにこの計画は断念しました。
しかしEF58の老朽化が予想以上に進んでおり早急な新車投入の計画で上記のような結果になりました。
労使問題がEF641000番台を生んだのです。
294名無しでGO!:03/10/23 23:03 ID:OvTzZ9nh
63はNでもバブル崩壊
半値どころか6割引でも買えるが誰も買わないw

スレ違いスマソ
でも、絶対出せない出さないHOのプラ63
295名無しでGO!:03/10/23 23:04 ID:PxxRLlFl
モハ63なら禿げしくホスィ。
296名無しでGO!:03/10/23 23:04 ID:zMAATbcM
>>293
115系1000番台も同様の産物だって?
性能はともかく、メカニズム的には別形式としても良い程度の差ラスィ。

微妙にスレ違いっぽいが、製品出てるから許してちょ。
297名無しでGO!:03/10/23 23:06 ID:hDrnfF7i
>>293はええ話や、ワシほんま涙出てくる(T_T)
298名無しでGO!:03/10/23 23:14 ID:9ZJTBaBi
労使関係もそうだけど、会計監査院の絡みという説もありますなぁ
299名無しでGO!:03/10/23 23:21 ID:OcDUi9hK
>>295
で、燃やすのか?
300名無しでGO!:03/10/23 23:35 ID:TBXHqh2Z
115系3000番台のほうがもっと極端では?

スレ違いにつきsage
301名無しでGO!:03/10/24 00:33 ID:sEdyyram
電波ゆんゆん
302名無しでGO!:03/10/24 00:59 ID:lytvTu0q
>>299
車体をマグネシウムで作ってホスィ。
303名無しでGO!:03/10/24 01:38 ID:huuSIZJj
会計監査院は恐いよねえ。
ウチは新車増備もままならない程度にしか予算くれないから
新車投入がばれた時は((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル
おかげで自社製電車ばかり増えていく。
この間の富75増備の予算折衝は厳しかった....
304名無しでGO!:03/10/24 03:01 ID:lpppGilb

会計検査院も怖いが、そのうちゴジラ対策も考えねば...
305名無しでGO!:03/10/24 06:56 ID:czP9Ryky
>>292 サンクス!
>>295 NとHO(16)嗜む年齢層を考えると、意外とプラのロクサンは売れるかも?
306名無しでGO!:03/10/24 09:42 ID:UEG5SL4L
>>295,305
ロクサンは難しいよ。
Nですら相応の需要があったにも関わらず販売方法を間違えた結果
未だに在庫の山を抱えている始末だから。
307名無しでGO!:03/10/24 11:32 ID:KsGjNiaC
ロクサンもそうだけど近々発売のロクナナもどうだか。
走行区間限定、連結される相手も限定の、ましてやただの「補機」じゃ売れないのは見え見え。

ロクサンは碓氷が廃止だから脚光を浴びただけ。
ブームは一過性のものだから過ぎれば在庫の山。
ロクサンを作る予算があるならガイシュツのロクヨンゼロ番台を出すべき。

>287 の意見はごもっとも。
308名無しでGO!:03/10/24 12:02 ID:ZvVfpD/4
>>295>>305

プラHOの「モハ」63…イイねぇ。
ネタ的に改造も楽しめるから、もし出るならキットのほうがイイかもね。
改造といっても構体をいじるようなものでない場合が多いから、一体ボディ形式の
キットをキボンヌ。
309名無しでGO!:03/10/24 12:26 ID:2PXMCeUh
釜はもういい。
貨車だせ貨車。
310名無しでGO!:03/10/24 13:12 ID:NJeytOer
>>309
しなやかに胴衣。
プラで安くできるからこそ、専用編成組んで仰山繋いでナンボ、の貨車を出してほしい。

漏れ的にはレサ10000、セラ1orセム8000、といったところ。
311名無しでGO!:03/10/24 13:43 ID:iTPVKVG8
>>303
でも予算が降りただけいいじゃない。
我が社では新車配備は基本的に禁止。
お陰で我が社では裏帳簿作って新車増備してるよ…。
312名無しでGO!:03/10/24 13:56 ID:MJNKaEmJ
百歩譲って307氏の見解が正しいとすれば、ロクヨンゼロ番台が最後の電機か。

なにぃJRF、んなもんイラネ!って人は私も含めて少なくないはず。

そもそもこの世界は、場所もなく、プラといえどそれでも単価も高いことを考えれば、
その人なりに特定の車両に思い入れがあって厳選して買っている人が多いということを認識すべきでしょう。
Nと同じように一般性を求めてもうまくはいかないでしょうよ。
まぁメーカーはこのぐらいお分かりでしょうが。
313名無しでGO!:03/10/24 15:50 ID:i7FZCo0p
>>311
裏帳簿か・・・
みんな苦労してるんだな。
我が社はヤフオクや委託で廃車した車両の代替のみ認められてる。
最近中古相場下降気味だから新車買えるだけの売却益出ないので
代替導入車もやはり中古ばかり・・・
314名無しでGO!:03/10/24 15:52 ID:z53Ab98E
今のところ自社製造しか認められてない(;o;)
積読モデラーからの脱却が至上命令でつ・・・
315名無しでGO!:03/10/24 17:52 ID:DleYSrNq
>>311 >>313
漏れも給料天引き貯金で毎月1万づつ裏金作ってまつ。
今ん所バレてないけど、冬のEF66+14系攻撃はそれを帳消しにしそうなイキオイ(泣

>>312
> なにぃJRF、んなもんイラネ!って人は私も含めて少なくないはず。
少なくないだろうが、今やそう多くもないと面割レ(ニガワラ
316名無しでGO!:03/10/24 20:32 ID:daS75Nly
EF15、EF62とか欲しいんだけど。
てかそろそろ103系とか通勤形が出るんだろうなきっと。
317名無しでGO!:03/10/24 22:46 ID:VGQ84fl2
EF15は富にやってホスイ〜
金属手摺でやってくれそう。萌え〜
付属パーシも沢山付属しそうだし萌え萌え〜

過渡は軟質プラでやりそうだから萎え〜
パーシ少なそうだし、バリエーション展開無さそう
だから萎え萎え〜
318名無しでGO!:03/10/24 23:05 ID:ocTa7OfM
コンテナを豊富に揃えて下さい。ランテックとか欲しいゼ。
319名無しでGO!:03/10/24 23:23 ID:kDLROZwy
>>261

ビッグ2のどちらかでつか?
もったいぶらずに教えれ。
320名無しでGO!:03/10/24 23:44 ID:j/sdxWBw
DD50を発売すればみんな二台ずつ買うと思われ。
#買う人は1/10くらいになりそうだけどナ。

EH10なら2車体だから定価を倍に。で金型を一つで済ませて以下略
321名無しでGO!:03/10/24 23:58 ID:kDLROZwy
>#買う人は1/10くらいになりそうだけどナ。

どうかなーHOをやっている年齢層って結構上の様な気がするんですが・・・
そこそこいけるのでは?
322名無しでGO!:03/10/25 00:22 ID:jebhhvAj
>>312

俺はJRNマンセーの爺だが、今のHO界をどうにかするには
現在Nをやっている層が旧世代の爺に取って代わる必要があると思っている。
で、その層がマンセーなクルマって何なのか考えたときに
JRFでありJRであるのかな?なんておもっとります。
NはJRとJRNどっちのクルマが売れているのか興味のあるところ。
323名無しでGO!:03/10/25 01:13 ID:MFomWBAE
JRNっていうからJRのNゲージャーかと思いました(w
324名無しでGO!:03/10/25 01:42 ID:RkjOjvcM
JNR世代
325名無しでGO!:03/10/25 02:05 ID:/D3yeGOG
>>322
なんだかよく分かんねぇよ、オマエ
326名無しでGO!:03/10/25 02:25 ID:uU0JIUzL
どうにかするって、何をどうしたいんだ(w

十六番の基礎体力が実はそれほどでもなくて、
限られた今後の可能性を集中させないと自分の
野望がヤバくなる、と考えたんだろうか?
それはそれで微笑ましいが。

私は種類も価格も幅が合ったほうが長期的に見て
豊かな可能性を残すと思うんだけどな。


327名無しでGO!:03/10/25 02:28 ID:4L7Qd9EH
>>320
>EH10なら2車体だから定価を倍に。で金型を一つで済ませて以下略

富がPSで7諭吉で出したら、俺、買っちまうかも...

328名無しでGO!:03/10/25 03:33 ID:3z2EYAC2
洩れは爺じゃないけど、国鉄型マンセーだから今のラインアップで満足。
329名無しでGO!:03/10/25 10:25 ID:PQUlt4KN
>>317
ヨF15に烈しく同意。
あとなんで出さないんだ?キハ40系。
330名無しでGO!:03/10/25 11:42 ID:aVYKl6Cw
16番関係が凋落傾向なのは車種ラインナップでもなんでもなくて、
初心者向けのアプローチこれまで全然無かったということ。
無かった、つーよりむしろ初心者には来て欲しくなくてわざと
追い払ってたよな。メーカーも模型店も。
KATOのウニトラ参入で状況が少しは変わってはいるが。
331名無しでGO!:03/10/25 12:46 ID:TPn7qgAM
>>330
その初心者ってヤシなんだが、少なくとも2種類あるね。
つまり、1)鉄道模型については初心者だが、鉄道にはすでに興味を持っていた、というのと、
2)鉄道に全然興味がなかったが、お店などで模型を見て興味を持った、という類のヒトね。
1)に対するアプローチは、値段を下げるってのが一番で、これはプラによってかなり進展
してるんじゃないかな。で、問題は2)なんだが、こういうヒトに対するアプローチはコペルニクス
的転回が必要だぞ、きっと。なにしろ、鉄道のことを全然知らないんだから、極端なハナシ、
とんでもないところにナンバープレート貼って悦にいっちゃうようなヒトたちだ。それに対する
寛容を持つか、あるいは鉄道に対する基礎的な知識を教えるか、どっちにしても大変だ。
332名無しでGO!:03/10/25 13:35 ID:KsTnNGgl
保美洗3階会議室で「初心者のための鉄道模型教室」ひらきましょう!じゃむ主催でもいいよ。
333名無しでGO!:03/10/25 13:55 ID:uU0JIUzL
2)のほうはアレだ、デジQやプラレールに対してガチを挑むような発想の転換が
いるってことです。
ディテールがどうのこうの?という玄人(?)からの質問に対し「バカか?」と
一蹴するくらいの発想の転換が必要です。かなりキテいた昔のトミックスの
スターターセットのパッケージ。それを見つめる五歳児とお母さんに訴えるモノと
同じ何かがなくちゃダメです。三両編成の新幹線がパワーパック付きでギュンギュン
走って万札でお釣りがこなくちゃ駄目です。
要するに玄人衆は最初からお呼びでないような製品スタイルになるのでしょう。

片手間に気軽に遊べるって大切だと思います。
普及なんて関係ねえよ!という人にとってはどうでもいい話ですけど、長期的な
人口減少には相当効いてくると思います。初心者獲得に無力な十六番が、その
面でどれだけプラレールに助けられているのか意識してない人も多いのでは?



334名無しでGO!:03/10/25 14:33 ID:5BEkoDvF
過去にプラレールやNで遊んだことがある。
子供も大きくなり手が離せるようになってきた。

このあたりでしょうなぁ、ターゲットは。
と、なると、カトミックスのラインナップはストライクゾーンです。
4連とエンドレス、パックで数万というところ。
これくらいの金額なら大人のホビーとして恥かしくないと思います。
335名無しでGO!:03/10/25 15:13 ID:KsTnNGgl
下等と富合同企画
南部縦貫+ユニトラR490入りエンドレス+適当なパック
ならかなり安く、Nの入門セットと値段的にも競合できそう。
336名無しでGO!:03/10/25 15:17 ID:7KWYQ6D1
EB58 EB15 EB65を作れば?
337名無しでGO!:03/10/25 16:09 ID:o7oMhPcR
小半径やEB電関じゃ後が続きません、2重の投資になっちゃう。
338名無しでGO!:03/10/25 16:13 ID:7KWYQ6D1
まずは興味・感心を持ってもらわなくては
339名無しでGO!:03/10/25 16:39 ID:mWumUW24
中高生に16番は経済的にも無理でしょう。
EB電関とNのJR新車1編成が同じ値段なら、勝負にならないでしょう。
今、タ一ゲットにするのは30代だと思いまつ。
340ナナシでGO:03/10/25 17:31 ID:LFpVdk7d
プラHOでトーマスシリーズやったら売れると思いますか??
341ナナシでGO:03/10/25 17:40 ID:LFpVdk7d
俺がHOを始めたきっかけは、ガキのころ交通博物館で見たHOのジオラマ運転だった。
今でも幼稚園や小学生が社会見学に来ていて、大人気だそうだけど、俺もそのとき、いつかは絶対に欲しいと思ったよ。
だから、子供だましのような物は、通用しないと思うのだけど。
342名無しでGO!:03/10/25 17:55 ID:aVYKl6Cw
初心者は子供とは限らないわけで。

30〜40台の3万円握りしめてKATOMIXを買いに来たいい大人に対して
きちんとフォローしてあげられる模型屋が有るかどうか。
「うちはNゲージなんてガキと初心者向けのオモチャは置いてないよ」
こんな店、つい最近まで沢山あったよ。たいがいは量販店に取って代わられたけどな(w
343名無しでGO!:03/10/25 17:59 ID:kFSwKekx
>>340
既にあるような・・・
344名無しでGO!:03/10/25 18:27 ID:ogaDYGyA
>>340
漏れ、持ってるよ。
345名無しでGO!:03/10/25 18:52 ID:MIy62bYR
>>343>>344
バチンマンだっけ?
346名無しでGO!:03/10/25 19:14 ID:uU0JIUzL
一応スケールもので超安値というのはリマがやってるけど、成功しているとは言い難いのかな?
モデルバーンで一万円しない激安の、現地の子供に受けそうなドイツ最新型機関車の製品が
ある。細かいレタリングとか思い切りよく省略してるしパンタも一世代前のやつが付いてたりする。
フライシュマンもスターターセットの機関車は手抜きがあるそうだ。
その分戦略的な激安価格なんだろうな。ドイツのHOメーカのカタログには小学生ぐらいの子供の
出番が多い。玩具やゲームの市場と顧客を奪い合うという意識があるんだろう。





347名無しでGO!:03/10/25 19:28 ID:KsTnNGgl
洩れも1年前、EB58と450R曲線から16番に入ったよ。
話では下等D51が490R曲がるという話ではないか。
楢葉、490Rセット(あれが13Kくらいらしい)に小型車両1両つければ、Nの入門
セットに近い値段で16番入門セットができるはずだが。
下等なら蜘蛛葉40またはDE10+貨車数両でなんとかなるのでは?
メルクリンみたく、C形タンクのプラでもあればいいのだが。
348名無しでGO!:03/10/25 19:39 ID:a0iFj9hx
>>346
持ち主にとっては、技量や経済力が向上するにつれて、パンタやレタリングやらを
アップグレードする楽しみがある訳だね。米国型のアサーンとかもそうだよね。
349名無しでGO!:03/10/25 19:53 ID:uU0JIUzL
子供に売れるっていえば何がいいんだろう?
Nの話で申し訳ないけど、Bトレインショーティーはカトーの動力に
R150ぐらいのユニトラックと簡易パワーパックをつけて5980円ぐらい
にできたら、売れそうな感じがしないか?新幹線三両編成とか。
十六番サイズの鉄道玩具はすでに色々あるんだから、噂される
R430ユニトラに「16m級新幹線」「16m級ヨ231系」を組み合わせ
たら??
鉄道玩具に他ならないが、線路が玩具ではなく鉄道模型である
という所がポイント。シームレスに鉄道模型に移行できる。





350名無しでGO!:03/10/25 19:57 ID:eW17OQ9y
どうでもいいが、富よ。
クハ481−200を出せ!絶対売れるってば!!!!!
351名無しでGO!:03/10/25 20:34 ID:KsTnNGgl
そして、1000、1500も出して、N同様フルラインナップになるのであった。485。
352名無しでGO!:03/10/25 20:48 ID:f/LZAk7J
入門用なんでやっても無駄。
むしろハイクオリティープラ製品(出来は現行で十分。富高杉
を1年に1作くらいどーんと作っていってくれ。無理か。
353名無しでGO!:03/10/25 20:57 ID:C36sdklx
>>342

エ○ーモデル?
354名無しでGO!:03/10/25 21:11 ID:/OeKMDzi
>>346
リマは最近一気に値上がりしますた。
4000円台だった客車が6〜7000円台になったり、
もう終わりです。ってか既に倒産していますので在庫限りですよ。
今後はプレミアがつくでしょう。
355名無しでGO!:03/10/25 21:13 ID:veBO6YxD
>>353
○コーは親切な方だと思うけどなぁ。
無愛想(で2ちゃんてきには有名)な兄ちゃんが、汗かきながら
親切にパーツ選んでくれたよ。
356名無しでGO!:03/10/25 21:59 ID:Yx9DM2FB
20m級に無理なく移行出来たほうがよくないか?
357名無しでGO!:03/10/25 22:12 ID:woOJ4rWa
下手なショーティよりは20m級単編成の方が初心者にはとっつきやすいしアップグレードしやすいと思われ
358名無しでGO!:03/10/25 22:40 ID:w62b4/JR
>>354 おや、リマって、リバロッシが引き取ったんじゃなかったっけ?
359名無しでGO!:03/10/25 22:41 ID:iOi2J1H1
問題になるのは、編成物の中間車の在庫が極端に少ない事。
最初4連でも編成を延ばそうとなると・・・
360名無しでGO!:03/10/25 22:50 ID:JY3gCAgY
>>358
そのリバロッシが転けました。
リマ、リバロッシ、ジュエフ、アーノルト。全滅
361名無しでGO!:03/10/25 23:22 ID:w62b4/JR
>>360
ええっ、ホント? いや、悪気があって疑ってる訳では全くないんだけど、
ヲルサーズのサイトでFEF-3の改良新製品(これはリバロッシ本体の製品)が
発売になったのを見たばかりなもので。
362名無しでGO!:03/10/25 23:43 ID:Nd22FGVx
リバロッシがコケてリマの傘下に入ったんじゃなかったっけ?
363名無しでGO!:03/10/26 00:06 ID:VraTc1Co
>>362
リマがやばくなってリバロッシの傘下に入ったものの内紛でリマがトップになり、
コモを引き払って完全あぼーん。
アメ車はウォルサーズが面倒見るからイイとして、ヨーロッパ車はもうダメーポ。

FNMの二階建て電車出して欲しかったなぁ〜リバロッシに・・・
364名無しでGO!:03/10/26 00:08 ID:tgGtFGCp
>>361
モデルバーンのHPおよびチムニーの店主からの情報では、現在管財人が次のスポンサーを探しているらしいです。
在庫に関しては、あるだけは注文すれば送ってくれるそうですが、2003年のカタログのに載っていた予定品については、おそらく当分(永久に?)無理だとのこと。
スレちがいすまそ。
365名無しでGO!:03/10/26 01:01 ID:+GZXuudB
いい年したオトナが眉間にしわ寄せて、細かいことを
いじいじ突っ込んでいるのがキモイ。
もっと無邪気に楽しめよ。
366名無しでGO!:03/10/26 02:35 ID:3/K7UZUQ
>>365

それが出来ないのか「ヲタ」というものです。
367名無しでGO!:03/10/26 05:52 ID:zx2fKjyn
>>300
今更だがもっと詳しくその話の詳細きぼんぬ

キボボボボって感じですはい


ついでに絶対出せない115-3000もきぼんぬ
368名無しでGO!:03/10/26 07:29 ID:0ySrfax+
絶対出ないであろう201系キボンヌ。
東仕様、西仕様ともにスカート付きでキボンヌ。








絶対出ないだろうなぁ。
369名無しでGO!:03/10/26 10:50 ID:Lpks3bt8
カトーさん、R430に似合う電車を激しくきぼん。

江ノ電か「きらら」がいいな。

370名無しでGO!:03/10/26 12:41 ID:PG6ruYwk
江ノ電はもうええっちゅーに
371名無しでGO!:03/10/26 13:51 ID:fLYCmSLX
とりあえず富は14系座席車出してくれ
372名無しでGO!:03/10/26 13:52 ID:hga+Rs+x
10系座席車がさきだろ
373名無しでGO!:03/10/26 15:20 ID:5kKHYaR+
ナハだ、ナハ
374名無しでGO!:03/10/26 15:36 ID:Nl828Dil
>>371
今までの流れからして出すでしょ、きっと。
375名無しでGO!:03/10/26 16:20 ID:To3VvTUp
やたらと富が叩かれるが、果たして過渡が富以上のクオリティーで485系を作れるのか疑問。
ある意味、富の方が上手いと思います。
376名無しでGO!:03/10/26 20:33 ID:5mmgvCNV
過渡の65−1000後期型なんすけど今までの65シリーズと比べてパワーうpしてませんか?
377名無しでGO!:03/10/26 21:12 ID:KmEyogQH
富に14系座席車製作キボン。
絶対限定品でユーロカラーセット発売するだろからねw
さらにはサロン東京にまで?
ワクワクキボン可は富の成せるワザ。
過渡にゃ出来ないワザですわん。
378名無しでGO!:03/10/26 22:52 ID:VWV8LxwG
そうか、富が14座席をやるとすると、ユーロピアの分の予算も
考えておかなければ。
379名無しでGO!:03/10/26 22:57 ID:UNl+ET87
「サロンエクスプレス東京」と「サロンカーなにわ」も希望したい所ですな。
過渡のPFとベストマッチング。
まず出ないだろうが。
380名無しでGO!:03/10/26 23:55 ID:+GZXuudB
>>376

そりゃーないんじゃない?
65シリーズは動力に同じモノを使い回すでしょー
わざわざ新規に作り直す理由がみつからない。
381名無しでGO!:03/10/27 00:47 ID:GScbARmQ
>>380
やはり個体差あるのかな?当方、他に500と1000前期を持ってますが
1000後期は何故かパワーがあるんです。あと貨車を15両繋いでも、こいつだけ低速が効くし…
なんでだろう・・・
382名無しでGO!:03/10/27 11:17 ID:HRC2MyRK
>>381
1000後期にパワーがあるのが確かなら、
500や前期の方に不具合があるということに決まっとる。

383名無しでGO!:03/10/27 11:41 ID:6pO2meZb
>>369
同じく「きらら」キボンヌ

384名無しでGO!:03/10/27 18:56 ID:0ARzEtnI
>>383
ワシはグリーンムーバーを「妄想」しちょりますが。
でもトラムウェイあたりが熊本の次に狙ってそうだしなー。
385花電車 ◆ZUoDSlpl7c :03/10/27 20:10 ID:zx5Gtv8z
モデモよ、大阪市電を・・・ボソッ

土佐電の再生産も・・・ボソッ

モデモの土佐電は改造ベースに良かったんだけどなあ。そんなに高くないし。塗装済みキットだけど簡単に組めるし。
386名無しでGO!:03/10/27 20:47 ID:jCO5Iui3
大阪が出ると阪堺もだせて鹿児島も広島もOKになるね。
387名無しでGO!:03/10/27 22:07 ID:AOJPBOq4
過渡は65-1000とコキを出したくらいで、来年の新規の編成物の発表なし
とうとう発表さえすることができないほどに力つきてしまったのかな。
388名無しでGO!:03/10/27 22:35 ID:WE/ShHpZ
455はどうしたんだ!
389名無しでGO!:03/10/27 22:38 ID:990IiBLW
コキ104に合わせて桃太郎製品化って本当?
意外にEF65-1000貨物更新機色かもよ・・・
390名無しでGO!:03/10/27 23:24 ID:o6CFClR/
>コキ104に合わせて桃太郎製品化って本当?

その噂どこで聞きました?
391名無しでGO!:03/10/27 23:31 ID:990IiBLW
>>390
前スレで
392名無しでGO!:03/10/27 23:33 ID:dMNE6pl4
名鉄7000,7700系パノラマカーシリーズキボンヌ。

でたら折れは

モ7000-モ7050+モ7700-モ7700+モ7050-モ7000

などという7515Fモドキの編成を組んで遊ぶぞ!

393名無しでGO!:03/10/28 00:48 ID:Zimtykkg
>388
カトは455系には消極的、と言うかやりません。

「色は違っても同じタイプの電車は出しません。165系で失敗しているので」と穂美線の某氏が言ってました。

394名無しでGO!:03/10/28 01:22 ID:2d7aibLE
>>393
165は失敗だったのかえ?

ってーか、それじゃ各用途で一種類ずつしか出せないわな。
まあ、私鉄特急はもうやらないだろうが。
395名無しでGO!:03/10/28 02:00 ID:4NnNdUKS
あら、んじゃもう165の再生産はずっと先ですかね。
まだ低屋根買ってないよ。そろそろアルプスでも作ろうかと考えてたのに。
396名無しでGO!:03/10/28 08:21 ID:fHmzKrsq
>>395
165、再生産どころか過渡の倉庫にまだ在庫が残ってるから
店に言えば取り寄せてくれるんじゃない。
397名無しでGO!:03/10/28 09:33 ID:Vyn8aD4Q
「色は違っても同じタイプの電車は出しません。165系で失敗しているので」

なんじゃそりゃそりゃ、じゃああといったい何が出るのよ??????
HO撤退??いや、線路専業???

もういいや、富に期待しよう!!
398名無しでGO!:03/10/28 09:58 ID:Thzwxc9t
カトがHOからは撤退しないです。
ただ車種選択はより厳しくなってきたことは事実。

コキ104を出すのはNゲージからHOへの転向やこれからHOを始めようとする人に対しての意味で。
これらの人の年齢層を考えて「国鉄」より現行のJR車を採用したほうがいいと判断したそうだ。

またカトのHOは「赤字」だそうです。
その赤字覚悟の上で安価で新車を出しHOの普及に努めています。
そのような企業努力をしているので皆さんの予算が許す限りカトのHOを買いましょう(藁
それらが後々新製品の発売に結びつきますよ。
399昴 ◆BF5B/YTuRs :03/10/28 11:03 ID:L+JDCdJU
さて、165系でも3両ほど買ってみるか。
400400ゲト:03/10/28 11:13 ID:FFPB1pQv
>>393
楢葉、富に期待age。455。
>>398
下等がHO赤字でも、KATO.USAは黒字でトータルでは黒じゃないの?
ついでに400系新幹線キボン(嘘w
401名無しでGO!:03/10/28 11:38 ID:fHmzKrsq
過渡、HO赤字なのか。どおりで再生産ばっかりしてると思った。
とゆうことは、過渡は新規の編成物なんてほとんど期待できなくなったな。
赤字の部門に開発費を使うなんて出来ないものな。
402名無しでGO!:03/10/28 12:53 ID:pLedJdfy
「色は違っても同じタイプの電車は出しません。165系で失敗しているので」

意味が分からん?誰か解説ヨロ

403名無しでGO!:03/10/28 13:05 ID:WOo5rYOK
>またカトのHOは「赤字」だそうです。

赤字といっても、大半は金型代じゃないの?
だったら、再生産繰り返せばそのうち黒になるから、売れそうな車種はどんどん
再生産すればいいじゃんか。スハ43ブルー、切らすなよ。
ヤフオクで定価近くまで上がるの見てて何とも思わんのか?
404名無しでGO!:03/10/28 13:16 ID:vWoi3NnB
>>322
>>398

これからはJR世代をターゲットにすべきだろうな
いつまでも過去にしがみついているJRNマンセー爺は小うるさいばかりで
おまけに営業妨害までするからな。あの世代はとっとと切り捨てるべき。
ってことでハイテクロコ期待しとります>KATOさん
405名無しでGO!:03/10/28 13:18 ID:Vyn8aD4Q
確かに「赤字の部門に開発費を使うなんて出来ない」もしくは難しいでしょうが、
だからといって「NゲージからHOへの転向やこれからHOを始めようとする
人に対して」 「コキ104」を出してくるというのはわかりませんねぇ。
「コキ104」+おそらくこれから出してくるであろう新型電機でこれらの層
を取り込もうというのですか?貨物から入門?or宗旨替え?そんな人いますか?
まあ0ではないでしょうが・・・

また「これらの人の年齢層を考えて「国鉄」より現行のJR車を採用したほう
がいいと」いうのもまったくもってわかりませんねぇ。年齢層を考慮すれば
まだまだそのシフトは早すぎると思うのですが。

私、過渡の意図がわからなくなってきました。


406名無しでGO!:03/10/28 13:35 ID:quywo/Rt
>402
165系が予想より不振で「同じような車体を持つ電車は出さない」という意味じゃないの。
我々ユーザーは別形式の車両と見てもメーカー側にはそういう考えを持つ人は少ないですから。
鉄道模型メーカーに勤務する人が全て鉄道が好きと限らないので、素人目から見て色は違っても他は同じ様に見えるのです。
407名無しでGO!:03/10/28 13:52 ID:fHmzKrsq
過渡は455はやらないでしょう。あまりにも出さなければならない
種類が多すぎるから。クハ、クモハ、モハ、パンタモハ、サハ、サロ、
サシ、これにM付きMナシ、キハ82にくらべて作らなければならない
金型が多すぎる。
408名無しでGO!:03/10/28 14:16 ID:wzIn7HeS
>>398
予算的に厳しい時に、ある意味攻めの姿勢…。感心感心。
漏れは全国的に運用されているコキ104はイケると思う。
コキは数出るし、EF65シリーズの塗替えバージョンも小出しに出せば
ローコストで高いシナジー効果が期待できそう。

新型電関なんかも、全国的な知名度や人気度は下手な電車特急よりも上と
いう判断なんでしょうねぇ。
勿論、もう何年かすればハイテクロコがスタンダードになるという計算も
大きいんでしょうが…

>> 165系&455系
人気形式だけあって、すでに他社製を持ってる人が多いのかな?
漏れの身の回りでは過渡製を買った人が多いんで、不人気商品という実感はないけど。
409甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :03/10/28 15:56 ID:0hUYazIv
>>399
マジ、16番け?
410昴 ◆BF5B/YTuRs :03/10/28 16:43 ID:L+JDCdJU
>>409
このスレの主旨はわかってますよ。フフフ。
411昴 ◆BF5B/YTuRs :03/10/28 17:36 ID:L+JDCdJU
急行志賀をっ!って思ったら169系じゃんよぉ。
ちょっと169系改やった人探してみよう。
412甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :03/10/28 18:50 ID:WNcInQUT
>>411
何でしょう?
413名無しでGO!:03/10/28 19:04 ID:93y4cScu
>>404
JNR
414名無しでGO!:03/10/28 19:15 ID:4Wevyq7h
>>404
ガキよ、そんな口はJNR世代が死に絶えてから聞いとくれ。
まぁ、あと50年くらいは無理だろうな(ww

交通事故とかの不慮の事故、ガンとかに気を付けて長生きをして
めでたくその時を迎えてくれ(w
415名無しでGO!:03/10/28 20:04 ID:miH2DqwF
>407
455を全然わかってない椰子が、えらそうな口をきいてんな。パンタなしのモハやサシなんて
ねえぞ。(ゲラゲラ 両数の少なかったサハもイラネ。それにNじゃないんだから、M付のみでよし。
つまり165と同じラインアップでOK。
416名無しでGO!:03/10/28 20:13 ID:YqGgs9Ye
本当に欲しいものは作ってくれない。
165→モハユニット、80系→キハ81など
みんなもあるだろ今まで出た製品で。



417名無しでGO!:03/10/28 20:34 ID:AbOHFtFr
>>415
お前が自分で塗り替えろ。ボケは早死にするからな。サッサト作ってサッサト誌ね。
418名無しでGO!:03/10/28 20:45 ID:xW+SogLB
>>416
加トはNでスハ43・スハフ42を出した時、同時にマニ60も出した。
何でHOで出してくんないのかな...
あと、パーツで出してほしいのが、キハ58系の非冷屋根と、旧客のアルミ窓枠。
419名無しでGO!:03/10/28 20:50 ID:xW+SogLB
連投ゴメソ。
>>417
キミ面白いね。165を塗り替えただけで455になると思ってんだ(w
420名無しでGO!:03/10/28 20:53 ID:AbOHFtFr
>>419
>>417のレスは黄身みたく脳が足りない人を対象とはしていません。
うだうだ言ってないで塗り替えで我慢しろと言っているのだが、
連投君も早死にしなさい。
421名無しでGO!:03/10/28 20:53 ID:hzKLfBMF
キハ81は出して欲しいね
422名無しでGO!:03/10/28 21:01 ID:iKuVKBZ9
416で、プラでは確実に不足であろう形式をいきなり連発していただいて吹出してしまった。

417はある意味、真実です。
外国の例を持ち出すのもアレかと思いますが、日本で165系の車体に457系の塗装を
したような製品をドイツ、アメリカ、イギリスなどの大手メーカーが軒並み平然と出してます。
手を染めていない例外的なメーカーを見つけるほうが難しいぐらいです。
買う方もおおらかなもの。不満なら造れば?のノリで雑誌には改造記事が一杯です。

歴史の浅く、また市場も浅い日本で期待しすぎだと思います。
423名無しでGO!:03/10/28 21:21 ID:C4v/HDo7
KATO165系改造の475系
http://ctc.zive.net/ctc/rep/0303/ec457.jpg
http://ctc.zive.net/ctc/rep/0303/457.mpg
>>422
荒らしを擁護するな。
424名無しでGO!:03/10/28 21:31 ID:AbOHFtFr
ガチガチの石頭はすっこんでろ。ってこった。
425ナナシでGO:03/10/28 22:21 ID:uGhbzmEC
それにしても、KATO・富は、どうしてプラHOに参入し、続けているのだろう?
長谷川なんて、もう懲り懲りって感じなのに。
KATOは、DD51で成功したもののEF58でコケてるし、富も10系の評判は良かったのに大量在庫で苦しんだ。
プラHOってそんなに将来性あるのかなぁ?
○天も参入して来たくらいだから、まだ初期投資の段階なのか?
426名無しでGO!:03/10/28 22:39 ID:2d7aibLE
>>422
アメリカは車両メーカが設計した車両を鉄道会社が購入するわけだから、
客車、機関車とも、実物では無い鉄道会社の塗りで出したりする。

でも、165系を塗り替えて455ってのとはチョット違うような。
まぁ、安いメーカーは”タイプ”としかいえないようなのを作ってますがね。
427名無しでGO!:03/10/28 23:31 ID:qagUh9/F
ハイテクロコなんて出されちゃ困る。沿道+のコキ104共々40万ぐらいかけた編成なのに
安価で同じものが再現出来るようになるのは悔しいな。
おそらく沿道485や克己583持ってる人も富から出たとき同じ思いだったのでは?
428名無しでGO!:03/10/29 00:22 ID:8xBWkEeB
カトーがキハ82系を発表した時,それまで6-7年放置してあった某キット7両を
慌てて組み上げた.もっと早く出ていたらプラにしたと思う.
一部は安く委託で手に入れたので損をした訳ではないがやられたと思った.
現状より10年以上前から両社が本格参入していたら随分今と変わっていたかも.
429名無しでGO!:03/10/29 00:23 ID:DoSt0Pcv
>>427
生きていく上でなんの必要性もないたかだか鉄道模型に
40万の金をかけられる経済状況にある人間にしちゃ、考え方が
極めてせこいな
430名無しでGO!:03/10/29 00:35 ID:QGQSIgxA
>>427
俺は、コキ104は+遠ドで揃えたいな。

加ト?コキ10000と同レベルの出来ならイラネ。
431名無しでGO!:03/10/29 01:51 ID:rsFTfk1O
>>425

535 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:03/10/09 00:59 ID:U6jmIAZr

ブラス厨は自分のコレクションがプラと競合することで
価値が暴落することを極度におそれております。

HO界の「ひずみ」の中で甘い汁を吸っていた連中はプラによって
HO界がイパーン人に広く解放されることを非常におそれています


katomixさんがんがんブラスの領域を荒らしてやってください


432名無しでGO!:03/10/29 02:05 ID:6FsImanX
>>426
アメを例に挙げれば、ところがどっこい、例えば客車など全鉄道会社で似ている
ようで違う所だらけ。ステップの段数とかドアの様式とか。ペンシーみたいに独自
の標準設計を入れた会社もあるけど、そういうのはプラでは製品化されない。
全米で数が出ないからね。「何となくよく似たカタチの正体不明の客車」が多い。
最近では通勤用二階建て客車が機関車ともども、どっちつかずディテールで各色
発売になった。完璧に確信犯。日本なら111系と113系を混濁するに等しい。

ドイツでも、例えば標準設計の荷物車なんていくらでも派生形式があるのに、模型
が出てくるのは塗装変更による塗り替え品ばかり、とか。模型製品で車体シェルは
流用というケースが意外と多い。

そういう感覚で言えば今頃確実に「153系」は出ているハズ(w
アメリカ企業の感覚なら交直車も色んなカラーで出てる。その代わり廉い。それで皆
買うから製造ロットが増えて廉くなる。つまり日本人は凝り性という趣味で高値を誘導している。


433名無しでGO!:03/10/29 04:15 ID:GsXbYUSV
要するに、四国のキハ31と九州のキハ54を同じ金型で作る。
ってなモンだね。
434名無しでGO!:03/10/29 06:29 ID:hmawPZ4w
HOの場合飾っとくだけの「鑑賞派」がいるからねえ。「タイプ」でかまわないと言ってるのは、
Nもやってる人だろうな。でもHOでそれをやったら、コテンパに叩かれると思うよ。

435名無しでGO!:03/10/29 07:43 ID:rK2+ziUn
HOで209系の帯張り替えてE501系風にして楽しんでるんだが?
436名無しでGO!:03/10/29 08:10 ID:OzojqtQY
>>433は金型どうこう以前にキハ31とキハ54の配置場所をよく調べてからレスしようね。
こんな常識程度の知識すらない甘ちゃん厨でも、いっぱしのクチがきけるんだから
ブラス厨に馬鹿にされるんだろうな。

プラHOのプライスは大変に結構!
ただ、そのプライスだけに広い門戸から入って来る低識者を淘汰するには
どうしたらいいのだろう?
437名無しでGO!:03/10/29 08:30 ID:DoSt0Pcv
>広い門戸から入って来る低識者を淘汰するには

アホちゃうか?それほど鉄道模型(HOor16番と言い換えてもいいや)は高尚な趣味か?
お前みたいなのが模型店で模型屋のオヤジと聞こえよがしな初心者をバカにする発言をしてるんだろうな。
438名無しでGO!:03/10/29 09:01 ID:PTjgjW5T
人としての低識者こそ淘汰されて欲しい・・・。
439名無しでGO!:03/10/29 10:01 ID:gZmIOSYF
初心者を淘汰したらモデラーなんて居なくなる罠。みんな初めは初心者だろ・・・
440名無しでGO!:03/10/29 10:07 ID:TwBZMJ5F
人でなしの>>436が馬鹿にされているスレはここですか?
441名無しでGO!:03/10/29 11:24 ID:OzojqtQY
うわ〜平日の午前だってのに>>437-440の4匹も釣れたゾ。

ところで>>436のどこに、プラHOから初心者を淘汰する旨の言葉があるんだ?
>>437>>439は低識者という言葉を、勝手に「初心者」という言葉にすり替えている…。
こんな>>437>>439みたいな香具師が居るようでは、低識者どころか初心者は
プラHOの世界に入って来にくいよ。


勝手に妄想をひろげている偽善厨>>437>>439が放し飼いにされているスレは、ココですか?w
442名無しでGO!:03/10/29 11:28 ID:U0XexisT
>>441
違います。
必死でレス番付けてる、必死な>>441がいるマターリスレです。
443名無しでGO!:03/10/29 11:30 ID:8aIuDLd8
最近の2ちゃんの流れとしては、釣り宣言をしてないカキコは
釣りと認められません。

↓ティムポを魚に食われてるAA
(ry
444名無しでGO!:03/10/29 11:36 ID:FzOolHoy
下等は、屋府で克美455が高値をつけている事実、克美の455新品を今買おうとしたら、
ちょっとした急行編成で同じ克美のロマンスカー並の出費になることをわかっているのだろうか。
あの副シャチョーならわからんだろうけどな。
俺のような貧乏不器用人間(低識者ではないと思ってる)にはプラ16番はありがたいのだが。
445名無しでGO!:03/10/29 12:49 ID:PRNU+TMJ
アフォな436に漏れもレスw。
>そのプライスだけに広い門戸から入って来る低識者
「そのプライスだけに広い門戸」とは、値段が安いから門戸が広い
ということになるよな。それで
「から入ってくる『低識者』」の「から入ってくる」というのは、
からを受ける部分の理由だな。したがって「値段が安いから門戸が広く、
それゆえ入ってくる」と解される。んで問題は『低識者』なる言葉だが、
こんな言葉はない。436は「知識の低い者」という意味で書いたのだろうが、
そもそもこんなありもしない言葉を書く時点で、436こそが
「国語の不自由な人」。よって説得力はない。
が、仮に436が『低識者』を「知識が低い者」という意味で使っていたとしても、
それはたいていの場合、初心者の割合が高いはずだ。30年その趣味を続けていて、
知識がほとんどないという人は、0とは言わないが、ほとんど考えられないからだ。
よって>>441のレスも破綻していると言わざるを得ない。
436-441アフォ認定(w。
446名無しでGO!:03/10/29 13:23 ID:66Xs/LOk
>>445
読みにくい
447名無しでGO!:03/10/29 13:50 ID:OzojqtQY
>>445には、とことん言われちゃったな〜。

ところで、>>436の「低識者」という有りもしない言葉がレスの意味を破綻させていると言うのなら
>>445の「アフォ・漏れ」とは、どこの国語に存在する言葉なのかな?
まさか2ちゃんねる・2典とか言わないだろうな。w
448名無しでGO!:03/10/29 14:16 ID:PTjgjW5T
低識者=良識の無い人間、又は自分が身勝手な人間という認識が薄いヤシってことでヨロ。
449445ではないが:03/10/29 14:21 ID:6VkpIJGs
>>447
>>445の「アフォ・漏れ」とは、どこの国語に存在する言葉なのかな?
>まさか2ちゃんねる・2典とか言わないだろうな。w

ここは2ちゃんねるだろ、ヴォケ。氏ね。
450名無しでGO!:03/10/29 14:42 ID:l0DldtjF
みんな目に涙浮かべながらレスするのやめようよ
451名無しでGO!:03/10/29 14:51 ID:7Ecnn9j4
おまえだけだろ
452名無しでGO!:03/10/29 14:59 ID:l0DldtjF
>>451
ん?
450ではじめて書きましたが何か?
453名無しでGO!:03/10/29 15:10 ID:TW/Ik4Y/
漏れもアフォなので、こんな流れが大好きれす。
454名無しでGO!:03/10/29 16:14 ID:DwDjRwOS
全国どこでも売れる車両となると国鉄か貨物しかないよなぁ。
身延線・信州色だって113−2000あっての製品だし。
スケールメリットを活かした製品化という事で欧米では同一シェル
塗り替えで我慢している訳だし、我慢出来ない人はアフターパーツ
で改造して田野死んでる。
それこそ455なんかはドア・ステップと交換用屋根板があれば
何とかなる訳だし(硬直危機は沿道が使える)

と、ここまで書いて、パン下妻板の厚みが違うと突っ込まれる
事に気付いてしまった(藁
455>>436(こんどは何匹釣れるかな?):03/10/29 18:29 ID:OzojqtQY
2ちゃん語に胸を張っている香具師>>449を発見!
>>449は日常でも「あぼーん」だの「きぼーん」だの言ってそうだな。w

「低識者」とは「知識の低い者」という意味。
>>448、偉ぶって勝手に意味をつけるな。
456一匹目:03/10/29 18:53 ID:QcujZV45
>>455
早よ死ね
457ってか:03/10/29 18:56 ID:6FsImanX
>低識者を淘汰するには

バカ?
458名無しでGO!:03/10/29 19:41 ID:SJfqdrLs
目糞鼻糞笑
459>>436:03/10/29 20:36 ID:OzojqtQY
反論が苦しくなってきたね、>>456-458
レスをするなら、中身のあるレスをしようよ。
それから、ここはプラHOのスレなわけで、くれぐれもスレ違いにならないように。
荒らしって言われちゃうよ。w
460ナナシでGO:03/10/29 21:08 ID:PNfZz7Ym
425ですが、私が言いたかったのは、カトにしろ富にしろ、これから日本型プラHOをどうしようと考えているのか、よく分からないということだ。
企業として赤字出してまで、続けていく意味がどこにあるのだろうか?
それとも、長期的なプロジェクトとして考えられているのであろうか?

461名無しでGO!:03/10/29 21:26 ID:gwjENCs6
誰もがOzojqtQYには退場してほしいと思っている、  よな?
462名無しでGO!:03/10/29 21:29 ID:6FsImanX
詰まらない事で意地を張って死ぬほど後悔している :OzojqtQY

463名無しでGO!:03/10/29 21:31 ID:gt/vrxiw
>>436>>459
朝から晩までID同じだね(w
464名無しでGO!:03/10/29 22:12 ID:eh2bggNr
>460 加糖と富のHOが本当に赤字かどうか判らないと何とも言えないんだが・・・。
465名無しでGO!:03/10/29 22:17 ID:I648+NKt
>>460
> それとも、長期的なプロジェクトとして考えられているのであろうか?
もちろん長期戦前提でしょ。それはNも一緒。
問題なのは、金型等の償却期間を考慮した上で赤なのかどうか…

>>461
正直どうでもいい。ここは2ちゃんだ。
466名無しでGO!:03/10/29 22:18 ID:FzOolHoy
>>416
洩れもキハ81熱望です。あの正面の造形はプラの真骨頂だと思うが、Nで出す以上に
リスク大きいよね。しかも赤字じゃね。「下等列車」なんて1/1走らす広告宣伝費が
あるのなら、製品開発にまわすべきじゃないかな。出来はとにかくあれだけ新製品出す
蟻を少し見習ってほしい。
セットをキハ812両、キロ80原型に置き換えて、タソピソでキサシ80を出せば結構
需要はあると思うがな。なんか上2行と矛盾したけど、要は販売方法でないかな。
165だってクハタソピソだけでなくてそれこそモハ165とかもタソピソで出せば東海道
スジの急行に買う香具師もでてきたと思うけどな。蟻や富よりは商売下手だね。
467名無しでGO!:03/10/29 22:26 ID:6FsImanX
タンピソって何のことだ。読みにくい。
468名無しでGO!:03/10/29 22:27 ID:pBizGoKe
過渡はサービス精神がないんだな。EF65貨物更新色だせってば。国鉄おっさん世代にも人気あるし。
っていうか、現代の貨物列車がどのくらい人気があるか知らんのかな?
469名無しでGO!:03/10/29 22:32 ID:66Xs/LOk
もしキハ81系を出すんだったらキサシ単品ものは絶対売れない。
Nの7両セットのように中に入れて強制的に数をはかさなきゃ。
470名無しでGO!:03/10/29 22:37 ID:I648+NKt
>>468
漏れも欲すい<EF65貨物更新色
コキ104が発売される頃に出るんじゃないかと期待してまつ。

でも痒い所に手が届かないカトチャソの事。はて、どうなる事やら…(苦笑

富のEF81も、貨物試験色ぢゃなくて500番代だったら買ったんだけどねぇ。
471ナナシでGO:03/10/29 22:46 ID:PNfZz7Ym
>468
富のEF81のJRFやレインボー・EF64のJRFが未だ売れ残っているのを見ると・・・・
472名無しでGO!:03/10/29 22:59 ID:KUvZZJP9
売れ残りって言うなよ。
多く生産してくれてるんだよ。
出してくれるだけありがたよ自分で塗装するの大変なんだぞ。
富さん感謝!!
473名無しでGO!:03/10/29 23:31 ID:r9qDivOJ


 ブ ラ ス 厨 必 死 だ な 。


はよー自分の巣へ帰れよ。

474名無しでGO!:03/10/30 00:33 ID:Z0BUTqk7
>>473
??? どこにブラス厨がいるん?
475名無しでGO!:03/10/30 00:55 ID:MAo996Ez
>>432
レディメイドの車両を鉄道会社が買ってくるわけだから、可能性としては色さえ
変えればなんでもアリなのがアメリカ。
特定の鉄道をメインにする人が多いから、気に入った形の車両を好みの鉄道の
塗装で欲しがる層が存在する土壌がある。そんな人たちはあくまでも”〜タイ
プ”として楽しめるわけだ。(もちろんディテールアップを楽しむ人も居る)
んでも、ここで求められている455.457系はそういうモンじゃないだろ。

まぁアンタが直流車を塗り替えだけで交直車と思い込める人なら全然
関係ない話だけどな。

#あ、別に私はプラ製品に精密化を求めているわけでもないので。
476名無しでGO!:03/10/30 00:56 ID:q6T90ei0
ここでまたぞろ103系が欲しい、などとヌカしてみる。
477名無しでGO!:03/10/30 01:33 ID:cviWJV1r
>>475
>レディメイドの車両を鉄道会社が買ってくるわけだから、可能性としては色さえ
>変えればなんでもアリなのがアメリカ。
>特定の鉄道をメインにする人が多いから、気に入った形の車両を好みの鉄道の
>塗装で欲しがる層が存在する土壌がある。
>そんな人たちはあくまでも”〜タイプ”として楽しめるわけだ。

四日市の椙山先生が、まさにそのノリ。
先生は大のUPヲタ?で、一部他社のカマにもUPのレタリング貼ってらっしゃる。
478名無しでGO!:03/10/30 01:37 ID:tBKst9TW
>>475
>ここで求められている455.457系はそういうモンじゃないだろ。
勝手にわぃわぃアレ欲しいだコレ欲しいだ騒いで話題に上げるだけの存在。
479名無しでGO!:03/10/30 02:20 ID:o6GrgqHL
プラ製品でキハ58とキハ28のつくり分けを要求して当然と
思うような国は、意外にも日本ぐらいなのかも知れないよ。

プラに精密化を求めないというけど、そこまでの覚悟は
ないでしょ?
480名無しでGO!:03/10/30 05:07 ID:gXcFwodw
日本のユーザーが皆、欧米製品の安さと手軽さを本当に求めているのなら、
20年以上前に出た富のEF58や12系が、もっと売れてもよかったはず。

富の12系、台車の転がり、めちゃイイですよ、マジで。
平坦線なら、遠ドのB20やカツミEB電関でも、12両を楽々ひっぱれる。
481名無しでGO!:03/10/30 06:23 ID:wsDrvxfP
>>471
散々ガイシュツだが、富のは貨物 試 験 色 だ。みんなが求めているのは貨物 更 新 色 だよ。
482名無しでGO!:03/10/30 06:32 ID:wsDrvxfP
>>471
>富のEF81も、貨物試験色ぢゃなくて500番代だったら買ったんだけどねぇ。

禿しく同意。
でも某模型店の富改のが出てるけどね、、、でも高いんだよなぁ。4万5千・・・
483名無しでGO!:03/10/30 08:59 ID:HD65bSZo
う〜〜ん・・
なんであえて試験色にしているんだろう?更新色より売れるから??
484名無しでGO!:03/10/30 09:17 ID:w3j9kqas
>>480
それはちょっと違うような、あのころの製品は鉄模と言うより
プラレールの延長線上のような製品だからな。
485名無しでGO!:03/10/30 09:57 ID:Y2rVTbiy
>>483
貨物色にすると金型を改造しないといけないからではないかな?
試験色だって正確には「タイプ」だから。
486名無しでGO!:03/10/30 10:43 ID:qRthSSl2
>>485
EF81に関してはそうだろうけど、ED75も現存しない「貨物試験色」・・・
担当者が試験色スキーなんだろうねぇ。
487名無しでGO!:03/10/30 20:52 ID:df7QXY8F
>>480
富の12系、転がりがめちゃイイってのは、ホンマけ?
ただ軽いだけなんとちゃうのけ?
それとも、日光の台車とか奮発してんのけ?

488名無しでGO!:03/10/30 20:54 ID:DoxlfxTr
>>480
>富の12系、台車の転がり、めちゃイイですよ、マジで。
うちのは車軸がフレてて脱線するので、全部カツミの片絶に替えました。
489名無しでGO!:03/10/30 23:32 ID:af0E/rDq
答えは簡単。更新色にするとGPSアンテナパーツを新規製作しなきゃいけないから。
あと過渡のEF65の場合どのタイプで出そうか?というのが問題だ。
一般更新機
500番台更新機
1000前期更新機(新鶴見or岡山)
1000後期更新機(新鶴見or岡山)
490名無しでGO!:03/10/30 23:35 ID:j7ABTF7E
>>487-488
転がりが良いのもあるけど悪い奴はとことんだめ。
現行HOと違って台車マウントカプラーだから力のロスが少なくて
牽引が楽なのかもしれないけど。

491名無しでGO!:03/10/31 00:15 ID:9TDyppio
最近、新製(EH500とか)にしても更新(EF64-1000とか)にしても、数両造っただけでどこか
変わっちまう。模型メーカーとしちゃやりにくいとこだろうな。EH200はどうなる事やら・・・
492489:03/10/31 00:15 ID:CnbkbSi6
自己レスすまそ。
>更新色にするとGPSアンテナパーツを新規製作しなきゃいけないから。

んなこたーないか。GPSなし時代ってのもあったか?
そういえば富66更新色はどうなっているのだろうか?
いや待てよ。特急色にもGPSパーツ付いているのか?
14系と合わせての販売ならば、西日本仕様のジャンパ受けはどうなる?
詳細早くうpしてくれ富さん!
493本当は富信者:03/10/31 00:27 ID:K6eNPjCz
>>492
国鉄仕様なので、付かないと思われ 特急色にGPS
貨物更新もまたお同じ
494名無しでGO!:03/10/31 00:30 ID:CnbkbSi6
>>493
あぁ、やっぱそうだよね。パンタもPS17だし。
495名無しでGO!:03/10/31 02:48 ID:xcXQLeDX
>>479-480
アリイが2chでは散々叩かれながらも新製品を出し続けてるってことは、
それほどこだわる客ばっかじゃないのかもしれない。

>20年以上前に出た富のEF58や12系が、もっと売れてもよかったはず。
中村精密のプラ客車はソコソコ売れてたと思うけどね。
要するに値段−完成度、でしょ。

ってか、アメリカ型プラだってディーゼル機とかは機種毎に作り分けも
出てる。確かに年代指定とかまでのこだわりは薄いけど、アメリカ型を
馬鹿にしてんのか?
ディティールアップパーツもある。購買層が広いから色々なレベルの製
品もあるが。
496名無しでGO!:03/10/31 15:48 ID:mfNMvubD
日本の問題は、やはり気軽に走らせられる環境だな。
プラレール並のお手軽システムがあれば、少々ディテールが
大ざっぱでも、運転の楽しさが十分カバーすると思うが。

住宅の狭さはどうしようもないが、レールやストラクチャの
システムを、富や果糖は充実させるつもりがあるかどうか、
それにかかちょるよな。(そんでも、やらねぇだろうが)

497名無しでGO!:03/10/31 16:16 ID:6T+7d4Uh
>>495
>アメリカ型を馬鹿にしてんのか?
バカには出来ない。手本にすべき。
バカなのは>>495自身。産業廃棄物以下。氏んで良いよ。
498名無しでGO!:03/10/31 16:19 ID:s4RVODRD
更新色と同時に(オリジナル色も)購入させるのは無理・・とか
考えた末の結論なのかな?<試験色しか出さない
499名無しでGO!:03/10/31 19:07 ID:VK8LfaJV
過渡のアメリカ型、ガンガン売れてるのかな。日本もアメリカくらい
売れてくれれば過渡もいろんな形式作ってくれるんだろうな。
うらやましいなあ。
500名無しでGO!:03/10/31 19:43 ID:ZjLz9Hb3
爆発的に売れている
501名無しでGO!:03/10/31 21:02 ID:6T+7d4Uh
今までのが悪かった(塗り替えだけで型は使いまわし、と言う方法)だけで、
他社の各鉄道ごとに作り分けられた製品と売れ行きはたいして変わらない。

今の状態は名前で売れているに過ぎない。
502名無しでGO!:03/10/31 21:44 ID:2EvKAihz
でも売れてりゃ儲かるんだから下等にとってはプラスでしょ。
「悪貨は良貨を駆逐する」ってくらいで。
まだまだ日本型は「悪貨は悪貨」として排除されている段階。
磨けば光るものもあるのにね。

>>469
キハ81系だが、
キハ81*2
キロ80初期
キハ80M
キサシ80

の5両セット40000円くらいで出したら売れるかな?
503名無しでGO!:03/10/31 21:47 ID:XYhZ3tGy
>>496
>レールやストラクチャのシステムを、富や果糖は充実させるつもりがあるかどうか、
>それにかかちょるよな。(そんでも、やらねぇだろうが)

その点では、昔のエンドウは、確かにブリキ製品で玩具っぽい出来ではあったにせよ、
その姿勢だけは評価に値すると思う。
ヤフオクでもエンドウの古いストラクチュアは高値で取引されているし。
504名無しでGO!:03/10/31 21:49 ID:6T+7d4Uh
81なら、ナンチャッテ81コンバージョンキットとかの方が
危険は少ないと思われ。

ほしけりゃ改造くらいナンノそのでしょ?
ブルドッグの面と側面だけのセットってどうだろうか。
買う香具師は阪和沿線か東北常磐沿線の香具師暗いだろうし
全国区じゃないからコンバー形式が最適。
505名無しでGO!:03/10/31 22:03 ID:GOpF6h98
>>504
不器用で且つ『キハ81は売店が無きゃ嫌だ!!』と思っている俺は
逝ってよしですか?
506ナナシでGO:03/10/31 22:15 ID:Z/Fh4D86
近所の模型店にカトの近鉄アーバンライナーの店頭在庫まだあるけど、どうして皆な買わないの?
ちなみに、俺は国鉄の蒸気ファンだから興味ナシだけど。
関西私鉄車って人気ないのか? (東京在住)
507名無しでGO!:03/10/31 22:19 ID:JMea4CzR
君が蒸気ファンだから興味がないように、みんなそれぞれの理由で興味ないんだろう。
簡単な事さw
508名無しでGO!:03/10/31 22:39 ID:WPzRylt4
>>505
ブラスモデル(ってあったっけ??)か特製品を買え。
(どんな事情にしろ)手が動かせないなら金で解決しかあるまい。
509名無しでGO!:03/10/31 23:03 ID:ejqYDTaq
今日、行きつけのデパートの模型屋に逝ったら、また馬鹿な「低識者」が居やがった。

その「低識者」はカトーのHOユニ虎ポイントをその売り場で買ったはいいが、
本人の話すコトによると切替えスイッチにトミーのスイッチを使いたいとのコト。
「低識者」の言うセリフが笑える。
「べつにどこのメーカーのスイッチも同じですよね?」

「低識者」に店の人が「これがカトーのポイントスイッチで…」と説明。
「低識者」がとりあえず納得をし店を出たあと、説明をした店の人が俺に
「カトーの機器とトミーの機器の違いを知らんで、NからHOに上がって来るなんて無謀だと思わない?
HOの敷居も低くなったモンだよ!」
とこぼしていた。

プラHOの手軽さは大歓迎だけど、「低識者」の出入りは止めてもらいたい。
Nでガマン出来ないのかね、香具師らは。
HOは、香具師らには分不相応だよ。
510名無しでGO!:03/10/31 23:07 ID:An3BZXw4
話しは分かるが、そのデパートの店員は失格ですな。
511名無しでGO!:03/10/31 23:13 ID:VK8LfaJV
>>502
買う、買う、82の4両が33Kだから5両で40Kくらいなら
妥当かも。しかしやっぱり夢かな。
512名無しでGO:03/10/31 23:18 ID:5PM/Eb4K
>>506
値段が高いのでは?
513名無しでGO!:03/10/31 23:25 ID:MC+voDs3
>>506
車種と動力が悪いのでは?
この あーぼんライナー金型をキハ81に大改造きぼんぬ
514名無しでGO!:03/11/01 00:23 ID:tSjgg36f
>>OzojqtQY=ejqYDTaq

釣れてますか?
515名無しでGO!:03/11/01 00:41 ID:uSK8HUT1
ejqYDTaq 旧OzojqtQY は救いようがねぇな
516名無しでGO!:03/11/01 00:53 ID:epw8Bu6U
>509
意味がわからない。
カトーとトミーの機器の違いって、常識だとでも思ってるんだろうか?
まさかそんなこと、ないよねぇ?
517名無しでGO!:03/11/01 01:09 ID:E17RoqCh
そもそもコネクタぐらい共通化して欲しい罠
デザインで勝負スレ!!
518名無しでGO!:03/11/01 01:23 ID:3cyVwtdT
まあ仕方ないっしょ。
HOに疎い人には先ず入門セット買ってもらいましょう。
TOMYから入った人だと、KATOのポイントの切り換えミスの連発が
許せないから(自分がそうだった)HOでもTOMYの使おうと試みるのだろう。
漏れは自分でやって失敗しますたが。
で、Nから移って来た人は道床なし線路に抵抗があるから道床無しに先ずなれて
貰う必要がある。TOMYには外国製品で道床なしのものを自社ブランドで出して
ほしいわけよ。後付けで旧来の3線ポイントマシーンも現行の2線ポイントマシーンも
使えるような装置だけ開発してもらって、ユーザーがポイント横に各自つける、と。
519名無しでGO!:03/11/01 01:26 ID:3cyVwtdT
そうそう。
想定していたバチンマンの線路って現行品は道床付なんだよね・・・迂闊だったヨ。
生姜無いから現行バチンマンの輸入が宜しいかと。
ポイントマシンだけ日本向け(TOMY専用)のをTOMYで出せば良いのでは?
520昴 ◆BF5B/YTuRs :03/11/01 01:27 ID:w5VYz6wV
>>518
はぢめてのHO(16番)でシノハラのレールを使おうとする漏れは無謀でしょうか?
#70のPC枕木フレキってありましたっけ?#100のはあったはず。
521名無しでGO!:03/11/01 02:43 ID:Nr8UHS6b
>>501
>他社の各鉄道ごとに作り分けられた製品と〜
他社ってどこのことだ?
522名無しでGO!:03/11/01 03:08 ID:3cyVwtdT
>>520
ま、いいんじゃないの?
漏れはKATOの通電の悪さに嫌気が差してPECOとHORNBYに買えましたが。
>>521
自分で調べられないクズ。
523名無しでGO!:03/11/01 11:14 ID:SrD7nFYn
ピコのポイントは手動でもかちっと止まるが、シノハラのポイントは
ストッパーがないので手動では使えん。ピコのほうが使いやすい。
524名無しでGO!:03/11/01 15:10 ID:Nr8UHS6b
>>522はアメリカ型を思い込みだけで語っているアフォ
525名無しでGO!:03/11/01 18:51 ID:dbIsOAug
富の66発売が迫ってきているのに未だテストショットのみしか公開されていないね。
難儀しているのかな?DQNな出来の悪寒がしてきたよ・・・
526名無しでGO!:03/11/01 19:27 ID:LlAapbHi
>>525
まあ、蟻じゃなくて、天下の富様だから信じたら?
527名無しでGO!:03/11/01 20:35 ID:3cyVwtdT
>>524
残念。HORNBYはイギリスだよ。アメリカじゃないんだけど・・・これも思い込み?
528ナナシでGO:03/11/01 22:06 ID:HsN1czF3
鉄道模型には、どうして完成品があるのか?
プラモもラジコンも、基本はキットなのに。
ミニカーは完成品がメインか。
工作力があれば、大概なことは解決してしまうのに・・・・。

529名無しでGO!:03/11/01 22:10 ID:gtU8pIt/
あんなもん完成品と言えるか?
下手なプラモより部品点数多いし、時間もかかる
530名無しでGO!:03/11/01 22:17 ID:QVH8DaX4
数年前までHOに興味がなかったNゲージャーの俺が何故HOを始めたかと言うと・・・
@NにまともなEF65がなかった
A485系も同様。過渡で揃えると車掌室のない編成になり、富で揃えるとその逆。
 過渡と富を混結させる手があるけど、色が合わないので却下
BDD51も、まともなのがなかった。

Nでの不満が一気に解消されたのよね。実はプラHOのターゲットって俺みたいな人だったりして・・・
531名無しでGO!:03/11/01 22:28 ID:fO6Q2lg6
>>530
Nやってたけど、結局漏れみたいに時間も場所もなく、年に数回しか走らせて
いない事実に気付き、見ごたえもあり手が届く価格帯のプラHOに魅せられた
ユーザも少なくないと思われ。

むしろパーツ数の多いHOをやる様になってから、模型をいじる時間が増えたよ。
いじると走らせたくなるから不思議(藁
532名無しでGO!:03/11/01 22:34 ID:P1BooVYf
530 531
コソコソ パーシ 付けてたら 走らせたくなるよね、
直線8本敷いて逝ったり来り、
動き出す瞬間と走行のスローが効いていいんだワナ
Nの香具師らにも教えてあげたい
533佳代:03/11/01 23:05 ID:yZ3R0RAZ
このまえ蒲田の模型ショーに行きました、ROCO製のゴム
道床面白そうですね。
534名無しでGO!:03/11/02 02:07 ID:J2N0qsAQ
>>527
クズ、に対するアフォだと思うが、話の流れから、katoの競争相手をhornbyって言ってるのかい?

揚げ足を取るが>>527の書き方だとpecoはアメリカなのか?
535名無しでGO!:03/11/02 02:59 ID:ul5fRq/w
もうどこだってイイだろ、外国だよ、外国。

そんなことより、富の14系と66、ホントに今年中に出るのかヨ。。。
536名無しでGO!:03/11/02 03:15 ID:CbyDqrM2
>>524
でPECOとHORNBYに対してアメリカ云々言っってこられた訳だが。
それに返答するカタチでHORNBYはアメリカじゃないよと教えてあげたのよ。
PECOをアメリカだと思ってるような「低識者」は流石にいないはずだしね。

>katoの競争相手をhornbyって言ってるのかい?
線路の電圧降下について言っている。KATOは捨ててPECOとHORNBYにした。と。
競争相手かどうかは知らない。

>クズ、に対するアフォだと思うが、
これだけ言えば良い。競争相手とかナントカ余計な事は考えるな。
537名無しでGO!:03/11/02 05:49 ID:Ul4GCult
524は521、501、500、499、497、495という文脈ではないのか?

> 536 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 03/11/02 03:15 ID:CbyDqrM2

ここらへんのヤツ、十把一絡げでバカなんですか?
538名無しでGO!:03/11/02 06:43 ID:1tl//mHo
まあ、なんだ。
電圧降下が問題になるほど部屋が広い訳じゃなし。
漏れはKATOのでいいや。
ついでに言えば国産車以外は興味なし。
ここで熱く語る意味があるのかと小一時間。。。
539名無しでGO!:03/11/02 08:34 ID:5by2G7FG
えんどうにしておけ。
値段もポイント以外ならさほど変わらん
540名無しでGO!:03/11/02 10:53 ID:gKgt3sEr
>>539
そのポイントの差が大木杉...

でも“太さ”がイイから、とりあえず漏れはエンドウ。
541名無しでGO!:03/11/02 13:12 ID:uM2+kbES
外国かぶれが多くなってきましたな。
日本型オンリーにしませんか?>ALL
542名無しでGO!:03/11/02 13:29 ID:v6eJE35X
読み飛ばせばいいだけかと。
543名無しでGO!:03/11/02 13:43 ID:JqHkkVrD
エンドウレールの良い所
・カッコイイ
・安定感抜群、丈夫
・実感ある。HOゲージ、って感じがする

悪い所
・とこにでもあるという訳ではない
・ポイント高い
・手動→電動は出来ない
・小半径のレパートリー少ない(R600の上にもう一つあれば複線出来るのに)
544名無しでGO!:03/11/02 13:50 ID:uM2+kbES
横浜ぞぬにエンドウの線路ありました。
545名無しでGO!:03/11/02 13:56 ID:09PGefzl
>>543
それでか。漏れエンドウそろえようかと思って、新宿ぞぬで
電動の箱に入った手動つかんじまって、その後KATOでいいや
となって、そのままヤフに投げたら、クレーム来ちゃったw。
てっきりあとから電動化できるものと思いこんでた。
ぞぬそれはないぞいw。
546名無しでGO!:03/11/02 16:22 ID:EDw5H41J
今日、富の485増結Mセット買って、やっと雷鳥フル編成9連揃いますた。
2M7Tなんすけど、それでも空転が・・・・
軽すぎるのが原因と思われるのだが、なんか良いウエイトないっすかね?
547546:03/11/02 16:27 ID:EDw5H41J
念のため書いておくと、一応協調し安定して走りますヨ。
ただ、起動時に空転するので低速走行が出来んのです。
大阪駅をゆっくり発車する雷鳥を再現したいのだが、あれじゃ2分で新大阪に着いてしまう罠・・・
548名無しでGO!:03/11/02 16:38 ID:rG6tuO+m
>541
まったくそのとおり、Nから転向した田舎のHO新入生にとって
やっと良いスレができたと喜んでいたのに
ペコとかロコとか「いったい何のこっちゃ」という感じ
エンドウすら見たこと無い
読み飛ばすのも目障りだな、よそでやってくれ
549名無しでGO!:03/11/02 17:38 ID:WQMQKiKl
>>546
ホームセンターにでも行けば、ウエイトにおあつらえ向きな金具が
いくらでもある。
550名無しGO!:03/11/02 17:43 ID:vdrDvGnh
HOというと以前は克美、沿道かといった感じだったが、加糖や富のHOでの飛躍
は凄まじいですね。私もお世話になっています。気軽にフル編成が楽しめる。
膨大な予算を当家の財務省に要求しなくていいようになったので。
551名無しでGO!:03/11/02 17:48 ID:WQMQKiKl
うん。
過去を振り返っても仕方が無いが、
例えば、冨の485を手にして、いったいカツミの485シリーズはナンだったのか?
と自問自答したよ。
552名無しGO!:03/11/02 17:55 ID:vdrDvGnh
ま、克美の485も昔は、そこそこ買えたのになぁ。今じゃ、あんなに値段が
あがってしまって。
富へ、クハ481ー200を出してください。当家運輸省からの正式な要求です。
「しおじ」、「はと」、「つばめ」で萌えたいです。ハァハァ・・・。
553名無しでGO!:03/11/02 18:08 ID:RggL63Gw
>>546 ちょっと値が張るが、田宮の「ミニ四駆」のウエイトセットもいいかも?
554安達美穂:03/11/02 19:15 ID:YqxBE3o2
Endo,
KTM だってこんなに値段が高くなってひーひー言ってるのに
なんで12mmの連中って芋曽たたきなんだろうね。
555546:03/11/02 19:21 ID:EDw5H41J
>>549>>553
サンクス。ホームセンターと、タミヤを扱っている模型店行って検討してみるよ。
>>552
クハ481−200俺も欲しい!出来れば単品で発売せよ!
俺の雷鳥編成、上り方も下り方も両方300番代なんすよねぇ。
556安達美穂:03/11/02 19:51 ID:YqxBE3o2
>>551 ま、プらとブラスの違いってことでなっとくしようじゃないか。
557名無しでGO!:03/11/02 20:24 ID:WQMQKiKl
481-200って-300や-1000よりも車長が短いんだっけ? 
貫通路有無だけじゃなかったよね。
558佳代:03/11/02 20:42 ID:C9U2lR+d
ROCOどこ製?と思い裏返しにしたら、メイドイン:オーストリアでした
正規代理店は天だそうです。
559名無しでGO!:03/11/02 21:30 ID:FCsMJSf2
本日ロコカタログ購入。ポイントは手動売り基本。
電動化可能も、手動ポイントで約5k、別売マシン2.4kの
合わせて7.4k。。。。。。
沿道と大して変わらんじゃないかw
560名無しでGO!:03/11/03 00:39 ID:V01Hp3/k
エンドウのレール買うヒトって、床が畳みのヒトだよねえ?
床がフローリングとかの土台しっかり系なヒトはKATOので十分だと思うんだけど。
相当走らせないとヘタリなんかこないし。
なんていうのか無駄にオーバースペックなモノを煽るのもどうかと思うのだが。。。
561名無しでGO!:03/11/03 00:41 ID:c8YZTDTN
>>559
でも、出来はKATOより良い(耐久性)し、バラエティもそろってる。(ダブルクロスはないけど)
チムニーあたりで揃えれば、天よりやすいと思われ。
スレ違いにつきsage
562名無しでGO!:03/11/03 00:49 ID:Htsu0meQ
加糖のHOレールで金属製車両を走らせるとレールが道床から切れて外れる恐れがあります。
もちろんプラ車両の走行には何ら問題ありません。
563名無しでGO!:03/11/03 01:10 ID:V01Hp3/k
おれ、真鍮も結構走らせているけど全然平気。
なんでそんなふうになるのかなーw?
564名無しでGO!:03/11/03 01:14 ID:V01Hp3/k
>金属製車両を走らせるとレールが道床から切れて外れる恐れがあります。

ちなみにこうなるひとって土台はどうなってる?
565名無しでGO!:03/11/03 01:30 ID:bpqyq2fI
コキ104のついでに、大型コンテナを出して欲しい>>加糖
566名無しでGO!:03/11/03 01:38 ID:c8YZTDTN
>>564
おそらくフローリングではないと思われ。
当方も床は絨毯貼りのため起伏が多く、ウニトラ直置きはちょっとつらい。
(マンションの床なんて、けっこう凸凹してるんですよ、これが)
逆に、フローリングなんて恵まれてるんとちゃう?

現在、ウニトラをベースに打ち付けて使用する方策を考え中。
567名無しでGO!:03/11/03 01:50 ID:Ww66Gohm
で、沿道のワム七万はどうしたのよ?
記憶では今夏発売に向けて鋭意製作中と書いてあったが
さっきみたら期限が消えていたが、どなたか発売日ご存じ?
568名無しでGO!:03/11/03 03:25 ID:KIwmt6j4
>>536
PECOとHORNBYをアメリカ型と言っている訳ではないさ。下の部分に対する
コメントよ。
PECOを含めた文章を指してアメリカ"型"とは言わないさ。
線路で国柄を語れるほどの知識は持っていないし。

アンタ、俺に対する以外でも的外れな反論多すぎよ。
日本語を読み取る力をもうちょっと鍛えなはれ。
569524:03/11/03 03:27 ID:KIwmt6j4
570名無しでGO!:03/11/03 06:46 ID:EkFg7/Xd
>>546  
動力者に鉛ネンド入れるん記事があったな。 どこぞの雑誌に。 名古屋ではそんな粘土無かったけど。
ハンズ逝きゃ粘土なんか星の数ほどアルから、適当なの入れれば。 隙間に詰めれば結構な重さになるかと。
571546:03/11/03 08:07 ID:VJVjp2K6
>>570
サンクス☆鉛粘土なんか知らなかったよ。
試しにモハ484の屋根の上にヘアワックスの入れ物を巻きつけて(他に適当なものがなかったw)
錘にしてみたら、空転しなかった。やはり、富のM車は軽すぎるという結論が…

>>563
俺、ブラス釜は1両しか持ってないのだが、うちのウニトラも全然問題ない。
俺も>>566と同じ悩みを抱えてる。それとレールの繋ぎ目が凄まじい段差があり
車輪が傷つく。沿道コキ104なんかは車輪の銀メッキ部分が剥がれてきた。
572名無しでGO!:03/11/03 09:32 ID:UG1JHf6q
富の製品ってウエイト補充が必要なんですね。
ところで、113系の動力ユニット(下回り)だけ欲しいのですけど、富は分売してくれますかね?
573名無しでGO!:03/11/03 10:55 ID:WFT4H2Oj
>>566
ROCOの線路、外国製のくせして畳の上でも調子がいい
金属でもプラでも大丈夫、但しポイントは細工(ガードレールの間にプラの薄板等を挟む)しないと割り出す
レールの下に支えが入っているしポイントさえ何とかすれば基本がしっかりしているので下がふにゃでも大丈夫

ユニトラは重い車両を走らせていると線路の真ん中あたりが下がってくる。道床のハが開いてくる
ジョイント部分は堅くて下がらないから凸凹になってしまう

エンドウのは堅すぎて畳に追従しないことがある。このせいか軽い車両ではよく集電不良をおこす
574:03/11/03 10:58 ID:WFT4H2Oj
ユニトラは旧製品の話ね。今のはリブが増えたから多少はマシかもしれん
575名無しでGO!:03/11/03 11:32 ID:Y+tOluz4
ROCOの線路は#83だから雰囲気はいい。
ただヨーロッパスタイルだから枕木とスパイクが日本とは異なるよ。
またPC枕木がないのもねー。

オイラは○天のターンテーブルガーターキットとROCOのターンテーブルを組み合わせて
こんなのが ↓ が出来ました。
ttp://www.imagestation.jp/raw/011/b1/0b/b10b8b60a1c8-0.jpg
フライッシュマンのターンテーブルは形とサイズが大きすぎて日本型には似合いません。

スレ違いスマソ
576名無しでGO!:03/11/03 13:13 ID:SYIDa2Cr
HOの迫力に魅せられて転向しようかと迷ってるのですが、Nに比べてHOプラの製品ラインナップの薄さに躊躇してます。
かと言ってブラスは高くて手が出ないし。
例えばカト20系客車にKTMのナロネ20を入れたら激しく浮きますか?
577名無しでGO!:03/11/03 13:30 ID:gU6MmL+Z
>>524>>536>>568>>573>>575
外国かぶれはカエレ!
578名無しでGO!:03/11/03 13:37 ID:Y+tOluz4
>>577
オマエは鎖国主義か?
これからの国際化社会では生き残れない奴だな。
579名無しでGO!:03/11/03 13:40 ID:UG1JHf6q
--------------------------------------------------------------
【出願番号】 商願2003−69186
【出願日】 平成15年(2003)7月30日
【先願権発生日】 平成15年(2003)7月30日
【商標(検索用)】 HOゲージ
【称呼】 エッチオオゲージ,エイチオオゲージ,ホーゲージ,ゲージ
【出願人】 今井 武重
【商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務】 28 車輌模型おもちゃ
--------------------------------------------------------------
一番気になるのはホーゲージ…w
580名無しでGO!:03/11/03 13:42 ID:gU6MmL+Z
>>578
煽るな売国奴。
外国製品がすぐ買える環境にある人は少ない。登美過渡とスレタイにある通り、
HO初心者(漏れも)向けと心得るべし。
国内製品の話をオナガイシマス。
581名無しでGO!:03/11/03 13:49 ID:58ykni4E
>>579
ということは、ヤフオクにシュピーンするときも、
HOゲージ(TM)とか書かないとダメ?w。
582名無しでGO!:03/11/03 14:12 ID:Y+tOluz4
>>580
KATOも外国型を輸出してそれを逆輸入すれば外国製品だが。

「売国奴」これは差別用語だがアンタ学校で学習しなかったのか。
外国製品を利用しただけで「売国奴」と呼ばわりされる覚えはない。
583初心者:03/11/03 14:22 ID:/7m9VOj6
ここは田舎者専用スレ
首都圏に住んでいて海外品を見て触れるのを自慢したいのだろうが
KATO・TOMIXだけでおながいしまっす。
584名無しでGO!:03/11/03 15:19 ID:HivyT6WT
外国製品の優れた点劣った点の情報を仕入れずとも
やっていけるなどと思えるなんて、そっちのほうが不思議。


585名無しでGO!:03/11/03 15:19 ID:Df6dwF1E
>加糖のHOレールで金属製車両を走らせるとレールが道床から切れて外れる恐れがあります。

で、実際こうなったヒトっているのかね?
いたら、土台がどうなっているのかもちゃんと書いてね


真鍮をガンガン走らせるようなヘビーユーザーや
外国型に興味があるヒトがどの程度いるのか疑問だね。
つまりその手のカキコをこのスレに書き込む意味があるのかと・・・
俺ならそんな無駄なことはしない。
エネルギーの無駄。

HOゲジー業界全体で高価格路線へとシフトさせるようとするバイアスを感じる。
プラつぶしもそのひとつ。
一連のカキコがこの手の類のモノの一つであるというなら意味はあるな。
586名無しでGO!:03/11/03 15:21 ID:HivyT6WT
陰謀論者につける薬無し
587名無しでGO!:03/11/03 17:05 ID:TQX6Z9Ee
>>581
大丈夫!2ちゃんねらーがギコ猫の時みたいに抗議するだろうからw
588田舎者:03/11/03 17:55 ID:/7m9VOj6
>584
583ですっ。
漏れは地方の県庁所在地に住んでいるが
模型店にはKATOとTOMIXしか置いていない。
TMSもRMMもトレインとか言う雑誌もドコにも置いてない、
あるのはキロポストとKATOニュースだけ
ペコとかロコとか言いたければHOスレでやってくれ!
と言うこと、オット16番スレだっけ、どうでもいいけど
589524:03/11/03 18:05 ID:KIwmt6j4
>>583
外国型のプラ製品に興味があるなら値段から海外通販に走るから、居住地は
あんまり関係ないかと。
興味が無い人にはどうでもよい事だけど、安くHOを楽しむならそういう選択肢
もアリかと。
(日本風に塗り変えてごまかすとか、動力だけ使って自由形作るとか)
590名無しでGO!:03/11/03 18:16 ID:HivyT6WT
>>588
トミカトが、ロコが当たり前にしている事柄を手抜きしたりしても
井の中の蛙は気がつかないってわけだ。
あまつさえ、井戸の中にいることを誇りにしてやがる(w
591名無しでGO!:03/11/03 18:19 ID:X6gJRTuJ
知らないことと知ろうとしないことは全く違うわけで
592名無しでGO!:03/11/03 18:29 ID:eQZU6I7r
なにも、食わず嫌いで了見を狭めてしまうこともあるまいて。
正直、海外型は可能性を広げてくれる。
たとえば、富のホキに、バックマンから出てるマルタイを組み合わせてやれば、
日本の保線区が再現できる、とかね。
ネットに接続できる環境があるのなら、都会と田舎の差はほとんどない。
百聞は一見に如かず。まずはヲルサーズのサイト(↓)を覗いてみるよろし。
ttp://www.walthers.com/

まあ、別の意図があって知識のないフリをしているのかも試練が。
593習志野でGO! :03/11/03 19:02 ID:An4zs9t+
羽武7万、5万、和気千
ホビーが近日出すとさ。
過渡古希104、値段いくら。積車で3000円台キボンヌ。
594名無しでGO!:03/11/03 19:14 ID:ZzLh/0SO
>>588
地方でも県庁所在地クラスの街なら、TMSとRMMを置いてある本屋は
あると思われ。トレインはないかも知れないが
595名無しでGO!:03/11/03 19:30 ID:gU6MmL+Z
沖縄にはなさそうだな。

でも米軍ショップ行けばアメ車は山ほど置いてそうだけど。

>>592
外国型に目を向けさせるスレではない。
596名無しでGO!:03/11/03 19:38 ID:EkFg7/Xd
カトの線路、改良されたんと違うの? 前よりは堅牢になったかと。
弱かったら裏返してプラキャストでも流して補強したらどーよ?? メンドイか?
597名無しでGO!:03/11/03 19:43 ID:UG1JHf6q
だから洩れはR430のユニトラを待っている。
定尺ベニアに打ちつけできるからだ。それなりの小型車両しか走らせない。
598名無しでGO!:03/11/03 20:24 ID:vN8wHoY4
田舎にないから、都会の話はするなっていうのも凄いよな。
なんで田舎もんに話題をそろえなくちゃいけないんだ?
599名無しでGO!:03/11/03 20:41 ID:gWW5y8UC
都会に在庫が無くて田舎に希望の者が有る場合もある。
いまは通販という便利な方法がある。
>>588 はこういった手段を使わずにただ都会に居住する者に偏見を持っている人物。

オレも大都会(23区内)に住んでいるが先日やった通販先は「石川県」の模型屋さん。
世の中これだけ通信網や交通網が発達しているのだから「都会だから、田舎だから」は関係ない。
要は行動力じゃないのかな。 少しでも「面倒だ」と思ったら何にもできないよ。
600名無しでGO!:03/11/03 20:42 ID:6Tn1Rvqr
>>524>>589
>日本風に塗り変えてごまかすとか、動力だけ使って自由形作るとか

先日、地元の某店で、ばっくまん(すぺくとらむ)のGM44t凸型DL見つけますた。
それも、向こうの鉄道会社独特のケバイ塗装やロゴの無い、黄色1色のカマ。
5900円。迷わず買ってしまいました。(日本型オンリーのはずなのに...?)
同じGM44tでも日本に居たDD12や名鉄8500(注;北アルプスではないゾw)とは
微妙に違うけど、それっぽい雰囲気は充分あり、結構気に入ってます。
601名無しでGO!:03/11/03 20:47 ID:deWRy69i
>>595
なんか、黄身のおかげで、かえって外国型に目を向けさせる機会が増えただけじゃん。

ちなみに、592で触れたバックマンのマルタイとはこれ(↓)
ttp://www.walthers.com/exec/productinfo/160-16947
プラッサ07というヤシで、国鉄〜JRが同型のものを使用してる。
はっきり言って、この手のものが加糖や富から近い将来に出るとは思えんぞ。
で、外国製品といえども、通販を使えば田舎だろうが容易に入手可能だ。
602名無しでGO!:03/11/03 20:53 ID:gU6MmL+Z
>>601
へぇそう。
603名無しでGO!:03/11/03 20:59 ID:HivyT6WT
全く日本と接点のない外国型の車両模型の話はスレチガイだと思うが、
線路関係とか、使えるじゃん。何のための十六番なの?

今はスレ自体がちょっと変だけど、トミカトのスレでも情報の交換と収集
という面からは海外の話題は有用なんじゃないかなあ?


604昴 ◆BF5B/YTuRs :03/11/03 21:46 ID:pz4iqSox
Nしか(まだ)やってない漏れが言うのも何だが、







外国型だの日本型だの、KATOプラHO広電200形の立場がなくなるような事を言うなよ。
605名無しでGO!:03/11/03 21:48 ID:0rUQIqwI
>>601 情報サンクス。
あのマルタイ、リリプットから出てたときはダミーだった
けど、今は自走するんだね。昔の持ってるけどまた買おう
かな。
606名無しでGO!:03/11/03 21:51 ID:x3DZJIy+
個人的に外国型に興味ない。田舎者じゃないので普通に入手できる環境はあるが。
そんな俺が思うに、このスレは「日本型限定」と定義されていない以上、話題が出ても批判出来ないのでは?
607名無しでGO!:03/11/03 21:55 ID:f1xyHJQ/
でもスレ違いを自覚してるのなら、移るのが大人の行動、ってものだろうが。
608名無しでGO!:03/11/03 22:09 ID:kGj/ZxMg
それじゃ、ここで扱う内容は、
車両はKATOとTOMIXの日本型のみ
ブラスはもちろん、他社製の日本型、KATOの外国型・広電も不可
レールはKATOだけ。エンドウも不可
もちろん外国製品のKDカプラーの話はもってのほか。
でいいよね
609名無しでGO!:03/11/03 22:15 ID:f1xyHJQ/
>>608
公務員みたいだ 
610名無しでGO!:03/11/03 22:23 ID:goLYghhM
俺もそうだが、日本型車両を外国製メーカーの線路で走らす人も結構いるのでは?

あと、ストラクチャーなんかは現状では輸入品に頼ることが多いし、日本型製品が
少ないHOは外国製品も上手く使って楽しみたい。


ただ、>>583>>588の気持ちも分からなくはないけどね。
田舎町だと、輸入品どころかHOの製品自体扱っている所が少ないし、実際に見る
機会がないとあまり興味を持たないと思うから。

ここで海外製品は通販で買えばいいって書いてる人たちも、始めて手にした輸入品は
店頭で購入したんじゃないのかな?
あるいは何処かで現物を見た後に通販で買ったとか。
611名無しでGO!:03/11/03 22:33 ID:0P/VqqzQ
>>608
KDカプラー標準装備のTOMIX製品は不可ですか?
612名無しでGO!:03/11/03 22:40 ID:HivyT6WT
コード83レールのユニトラも不可だろう・・・・

あれはアメリカの本線レールの1/87だからね。
613名無しでGO!:03/11/03 22:41 ID:gU6MmL+Z
ところで、>>582
>KATOも外国型を輸出してそれを逆輸入すれば外国製品だが。
これってどう言う事?
614名無しでGO!:03/11/03 22:51 ID:hsrPDhNn
相変わらず荒れやすいスレだな。
615名無しでGO!:03/11/03 22:55 ID:HivyT6WT
なんだかんだと条件をつけて制限をするんじゃなくて、
カトーにトミックスとタイトルにあるわけだから、それ
関連へ話題が収集してゆくようなネタフリなら何でも
いい、で良いんじゃないの?

海外メーカー製品も、それで批判とか賛辞とかトミカト
関連への視点が多様化するなら別にいいんじゃないの。
616名無しでGO!:03/11/03 23:04 ID:FGuqO88R
激しく電圧降下と簡単に通電不良・故障の発生するポイントを生産する
過渡を教訓として富がレールを出せばロコラインなんて・・・・・。
617名無しでGO!:03/11/03 23:09 ID:FUyjYgzl
>>616
実際に経験したことがなく、うわさだけで物事を語るのは、よくないよ。
618名無しでGO!:03/11/03 23:11 ID:gU6MmL+Z
>>616
HOは凄いよね。過渡の線路。
>>617
は多分ホビセンの人。
619名無しでGO!:03/11/03 23:23 ID:kGj/ZxMg
>>611
連結器の部分に関しての話題はダメ。
ただし、外国製は気に食わないので
KATOカプラーに替えたなどの話は良い
620名無しでGO!:03/11/03 23:25 ID:fUbZU+zs
>加糖のHOレールで金属製車両を走らせるとレールが道床から切れて外れる恐れがあります。

これに関しては都市伝説ということでいいでつか>ALL
621名無しでGO!:03/11/03 23:31 ID:49Ecbw+Z
>>617
っていうかウニトラの電圧降下激しすぎるよ。噂じゃなくて事実だよ。本当に知らないのか?
622名無しでGO!:03/11/03 23:31 ID:kGj/ZxMg
>>620
HOスレッドで、模型屋にそういわれたって書き込みがあったけど。
過去ログに出てるよ
623名無しでGO!:03/11/03 23:33 ID:49Ecbw+Z
過渡のカマってKDじゃないからダサくねぇか?65とか♯5あたりに交換するべし。
KDじゃないカマなんて認めない。
624名無しでGO!:03/11/03 23:35 ID:kGj/ZxMg
>>621
レールもユニトラで十分みたいなこと言ってるのが多いから、
直線引いて往復させてる香具師ばかりとか。
本格的に走行させてる香具師って実は少ないんじゃないかと思われ。
625名無しでGO!:03/11/03 23:44 ID:WFT4H2Oj
>>615
田舎だって金属製車両の1台くらい持ってる香具師はいるだろ。プラ製品との共存という意味では重要
うちのクラブは会員人口のほぼ中心ってんで毎年長野県で運転会やる。地元の人も来るけどどっちかというとプラ比率は低い
最近はみんながかなり多めに持ってくるので心配ないがユニトラの弱さには閉口してるよ
626名無しでGO!:03/11/03 23:44 ID:gU6MmL+Z
>>617
よ〜く考えてみたらあんたの言う事は正しい。

ここで言う電圧降下が激しいと言うのは、給電線路が一箇所だけという大前提が必要になるんだった。
この給電線路を沢山付ければ、電圧降下は殆ど起こらない。これは事実だから捻じ曲げ様が無い。

ただ、給電線路が沢山無いと使い物にならないってのも事実なんだな。過渡線路は。
627名無しでGO!:03/11/03 23:45 ID:fUbZU+zs
>>624

これが現状なんだよ
PECO?笑わせるな!!!
この不況時、国産プラメーカを如に何HOゲジー界から撤退させないように
すべきかをユーザ側が考えなくてはいけない時期なのだ。
それともなにか?ブラスメーカが好き放題する暗黒時代に逆戻りしたいのかね?

628名無しでGO!:03/11/03 23:49 ID:fUbZU+zs
よっぱで間違えた訂正

>>624が現状なんだよ
PECO?笑わせるな!!!
この不況時、国産プラメーカを如に何HOゲジー界から撤退させないように
すべきかをユーザ側が考えなくてはいけない時期なのだ。
それともなにか?ブラスメーカが好き放題する暗黒時代に逆戻りしたいのかね?
629名無しでGO!:03/11/03 23:51 ID:kGj/ZxMg
>>627
よくわからないけど、ブラスを走らせなくするために
ユニトラックを使えって事なの?
630名無しでGO!:03/11/03 23:53 ID:8zVdrzSR
不況だって(p−

新聞読めよ!
631名無しでGO!:03/11/03 23:55 ID:pGDh/Q1X
>>623
DUやらないんだったらKDなんかいらない
エアーホースやジャンパーがちゃんと付いているから
余計な物ぶら下がっていて返ってダサい。
632名無しでGO!:03/11/03 23:57 ID:fUbZU+zs
>>629

で?実際にユニトラでブラス走らせて不具合をおこしたヒトはいるのかね?
「模型屋のオヤジが言った」は単価の高いブツを売りつけたい事情があるので却下。
#あ、不具合起こしたってヒトは土台がどうなっているかをちゃんとかいてね♪

633名無しでGO!:03/11/03 23:58 ID:fUbZU+zs

>>630

つっこむポイントがちがうんだよ!!!
ボケ!!
634名無しでGO!:03/11/04 00:01 ID:ueLQ+HM/
過渡ウニトラの電圧降下大きいのは本当、広めの会議室で運転会行うと良く解るよ。
>>620
沿道と比べて過渡ウニトラはレールが柔らかい為、
運転会で重いブラスを数日に渡りガンガン走らせると磨耗と振動で
外れる事も有るかもしれない。

ハードな使い方しない限り、過渡ウニトラでもブラスOK。

635名無しでGO!:03/11/04 00:04 ID:K7Ru6G6q
>>632
ググれば何件かでてくるよ。

>>627>>629の解釈であってるの?
636名無しでGO!:03/11/04 00:07 ID:bBu3N+P/
>>624
机の上に数本の線路つなげてスロースピードで往復運転も有りだと思う。
目線上をゆっくりと動く車両を眺めるのは楽しいぞ(特に蒸気)
637名無しでGO!:03/11/04 00:07 ID:5rUD3p7Q
>ハードな使い方しない限り、過渡ウニトラでもブラスOK。

まったくその通り!!
で、ヘビーユーザーの定義ってどんなもんだろうね?

@レイアウトは会議室レベルの広さ
A毎日2時間以上走らせる。
B走らせる車両はブラスが多い

とりあえず上のどれかに当てはまればヘビーユーザーになるのかな?
ヘビーユーザーの定義、他になんかある?
638名無しでGO!:03/11/04 00:10 ID:5rUD3p7Q
>>635

ユニトラで不具合を起こすのはヘビーユーザーのみ
639名無しでGO!:03/11/04 00:25 ID:zBIdfDur
まったく。。。
加ト・富の話題から、外国製品に多少話題が移ったって、イイじゃねぇかYO!!
全く関連性がないワケではないし、決してスレ違いではないと思うが。

“あれはダメ”“これもダメ”で、一体何を語れと言うのか。

640名無しでGO!:03/11/04 00:27 ID:4BflJ37Y
ヘビーに該当シル奴がほとんどいない中で、欠陥を
強気で指摘しても意味ないと違いますか?

641名無しでGO!:03/11/04 00:35 ID:OzN9bp1u
>>623は加山雄三
642名無しでGO!:03/11/04 01:04 ID:FZGZoNOO
カトの1−611 キハ80(M車)お探しの方はいますか?
先程「在庫あり」の店を見つけました(もち20パー引き)
確認したらラスト一台です。 欲しい方はここへレスしてください。
店のアドを落とします。
643名無しでGO!:03/11/04 01:18 ID:FZGZoNOO
もう一つ
カトー 1−505 スハ43 ブル− \3,750 も見つけた。
欲しい方はここへレスしてください。
店のアドを落とします。

642 とは別の店。 なお両店とも通販可
644名無しでGO!:03/11/04 01:21 ID:tIWquiuW
>>641 かもね
ワロタYo!
645名無しでGO!:03/11/04 02:08 ID:Sw0sZqUo
>>642

646名無しでGO!:03/11/04 03:03 ID:yP8Pkeoa
カトーユニトラック旧タイプを会議室机に敷いて、
大きさ9×5メートルくらいのレイアウトにて、
設廃を繰り返して年数回、8年くらい運用した。したがって
合計使用回数は20数回程度。
結果、継ぎ目の電圧降下はかなり激しく、区間の長いところは
フィーダが3カ所必要となった。駅構内などは1カ所で大丈夫。
フィーダレールはコードが細いので、太いスピーカーケーブルを利用。
それをレールに直接ハンダ付け。
気になる道床だが、15回目くらいから毎回1〜数本ソリが生じて廃棄品アリ。
ただしレールが道床から外れるは一度も無し。
運用車輌は主にブラス製。カツミEF65重連などもフツーに運転。
647名無しでGO!:03/11/04 03:24 ID:CkneAt1p
ユニトラってレール金属じゃんか
金属製品の話は禁止。他のスレへ逝けよ

じゃなく・・・
旧製品中心。約200本あるが頻度として約半分を年に4回程度運転会(2日間)で使用。会議机上。車両はいろいろ。
自宅での畳上での試験走行。ほとんど考慮しなくていい頻度。
4年で約半数取替(中央部が下がってジョイント部で亀の子発生)
レールが道床から外れるは一度も無し
運転会での電圧降下は当所からあるので給電ポイントは増やしてある
648☆黒牛☆:03/11/04 04:32 ID:U32bgRLs
なんか荒れてますな。
649名無しでGO!:03/11/04 04:36 ID:JQXwmfLj
うわっ、出た! クロうry
650☆黒牛☆:03/11/04 15:14 ID:U32bgRLs
黒瓜?
651名無しでGO!:03/11/04 16:14 ID:IRuxKkVB
クロうんこ
652名無しでGO!:03/11/04 17:39 ID:tPA+E6kn
元巨人の助っ人外人?
653名無しでGO!:03/11/04 20:28 ID:+Wzkm2hw
 ユニトラックで、5m×2m位のお座敷運転をしても、エンドレスで給電部
が一箇所だけなら、給電部との反対側の電圧降下が激しく、2箇所は給電部が
必要ですね。
 あと、ポイントをヤードにすると、2個のポイントを渡っただけでガクンと
スピードが落ちるのも興醒めです。何かいい方法はないでしょうか?
654名無しでGO!:03/11/04 22:40 ID:YK4WBp9f
ユニトラはジョイナーがNと共通で接触バネ圧も弱そうで接触抵抗が経年で高くなりそう
電圧降下がおおきくなったらジョイナーを交換し接触するレールの方も耐水ペーパーで磨くといい。
耐電流が3Aだから電流をガンガン流す旧式モーター車には無理なんじゃない。

漏れはプラ車両専門だけどレールはシノハラのフレキでモジュールレイアウト
レールのつなぎ目は半田付けモジュール間の接続はジョイナー
に頼らず電気コネクターで万全を期しているから何の問題も無い。

走りをうんぬんするなら組線路は止めたほうがいい短い線路の繋ぎあわせだから
接触による通電部分がべらぼうな数になり問題が起きて当然だ。

レイアウトとまで行かなくても厚手のしっかりした合板などにまとめて固定して
実物みたいにレールボンドで接続すれば良くなるでしょう。
もっともここまでやるならフレキ使ったほうが簡単かもしれないが。
655名無しでGO!:03/11/04 23:02 ID:YTA19f/n
>>652
おぃっ、黒間ティーかよっ!!
656名無しでGO!:03/11/04 23:05 ID:YTA19f/n
>>654
確かにそうなんだが、漏れの場合、ユニトラを合板の上に固定しただけで
通電の悪さがほぼ解消された。
ってことは、やはり女医ナーあたりが弱いんかなぁ。
657名無しでGO!:03/11/04 23:11 ID:CkneAt1p
一番怖いのはレールの抵抗が大きいからショートしても検知が難しいこと 
カツミの6Aのパックなんかでやってると、あれ動かないななんて言ってるうちに 
給電線がシュボッと燃える。それでもピコピコ鳴らない 
やはり3Aは守った方がいい
658名無しでGO!:03/11/04 23:12 ID:/a1jJQFA
>>582
エッチオ“ー”ゲージということで(w
659646:03/11/05 00:30 ID:GIbfnUyC
3A許容というのは初めて知ったが、
旧形縦型モーター+インサイドの583系10連でも、
3Aには届かなかった(5M)。

>>657
ショートして気付かないということはなかったなぁ。
電源がもともと6Aしか出ないし(スイッチング電源使用)、メーターの振れでわかる。
ただ場所まではなかなかわからず、台車がさわれないほど熱くなったことはある。
660名無しでGO!:03/11/05 01:00 ID:N4/4JzSS
ウチはまさに5m×2mサイズのエンドレスだが、ユニトラで十分。
給電ポイントは2カ所だけどね。
女医ナーで簡易接続しただけなのでそれなりに抵抗が積み上がっていくのは当たり前。
これは多少KATOよりマシというだけでエンドウだって同じこと。

気を利かせて給電ポイントを増やせば良いだけのことなのだ。
#アタマは生きてるウチに使いましょう。
661名無しでGO!:03/11/05 01:02 ID:N4/4JzSS
↑4m×2mサイズだった。スマソ
662名無しでGO!:03/11/05 02:00 ID:MvlgzTFW
>>660
>>626
で外出
663名無しでGO!:03/11/05 05:12 ID:IElo4KE1

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f10469398
加トの20系で“特急出雲”やるには丁度イイ鴨。
664名無しでGO!:03/11/05 05:14 ID:IElo4KE1
>>663は誤爆だった。スマソ。
665ナナシでGO:03/11/05 11:05 ID:3Ds+Efid
>663
すごく歪んでますね。 シンナープールにジャボンして、ハンダバラして、付け直して、・・・・
面倒すぎです。
666名無しでGO!:03/11/05 11:52 ID:SfUSBj04
走らせるなら十分じゃないですか?>>663
2割引とはいえ、えんどう豆のMPを買ってしまったのは早まったかと後悔。
>>659さん、
運転会で富のN−S2−CLつかったら、確か1.4Aだったはずだが、克美
のインサイド2MのEF65PF1両でねを上げて動かなかった。
ただ、保美洗体験コーナーのちゃちなパックで、えんどう豆のインサイド2M
EF81は楽勝で動いたから良くわからない。
667名無しでGO!:03/11/05 17:21 ID:dvaTO5nr
>>666
沿道のMP仕様、どこで2割引ですか?
668名無しでGO!:03/11/05 23:18 ID:vWqF4FWS
富66JRF更新機買う予定の人いる?
669名無しでGO!:03/11/05 23:46 ID:vhVZ0Vns
>>668
670名無しでGO!:03/11/06 00:15 ID:LlZSdCB/
ってか
>>665はあの商品を落とそうとしているヤシなんじゃね?
他の競買者に対する煙幕カキコとみた。
671☆黄金舎☆:03/11/06 02:27 ID:jnEw02MU
久しぶりに覗いてみたら流れが変わっている・・・。
672名無しでGO!:03/11/06 22:20 ID:QoKhsJog
>>668
漏れも購入予定。
ひさし付きの特急色と1台づつね。貨物試験色は買わない。
673名無しでGO!:03/11/07 00:44 ID:V7PVDQB3
年末も近づいて参りマスタ。
皆さん、財務省のご機嫌はいかがでしょうか?
それにしてもEF66の発売日が気になる。
去年を参考にするとED75の発売日って年末の27とか28日位じゃなかったっけ?
確か冬期休暇に入っていたことをおぼえている。
今年もそれくらいずれ込むのでしょうかね
はてさて初期ロットに手を出すべきか出さざるべきか。。。
674名無しでGO!:03/11/07 10:07 ID:6yCTjnRN
なぜ出さない、キハ40系とコキ50000系
675名無しでGO!:03/11/07 16:43 ID:zBGfCUP0
80系or70系旧型国電 は出るのはいつでしょう・・・?

676名無しでGO!:03/11/07 16:50 ID:jbETi9N4
今日、初めてHOに進出しますた!
両国でED75一般型¥12000ゲトー
出来(・∀・)イイ!
今後は此処の住民にでもなるかなw
客車は何がイイだろうか?
677名無しでGO!:03/11/07 19:50 ID:e72kxfgJ
せっかくだから14系買え
678名無しでGO!:03/11/07 21:11 ID:mRS7gpHM
いらっしゃぁ〜い(←富談話室風)
ほぼ半額とは安いでつね。

客車は14系もいいけど、旧客や50系や12系も捨て難い。
つーか、良く考えると何にでも合うよね、ED75は。


そういや、談話室に粘着さんっぽいのがカキコしてますたが、富から
トワイライト色のEF81って発売されてたっけ?

富よ、そろそろEF66情報更新しる!
679☆黄金舎☆ ◆afxkwPWg8c :03/11/07 21:15 ID:N5HBEYiI
登美のEF81新品が半額で売っている店を知っている。
葛飾区内なんだけど、・・・・どうでもいいか・・・・。
680名無しでGO!:03/11/07 22:20 ID:HEvpUuHz
>>676 ウェルカムです!
やぱ、Katoの20系か12系でしょうね。
おっと、43系や35系の「鈍行列車」も捨てがたいです!
681習志野でGO!:03/11/07 22:57 ID:MkK9HqsD
ホビーは旧国出したほうがいいんぢゃない?
あとは205とか、でも許諾料高そうだな。
5トンコンテナ形式不明になってたし・・・
貨車いつ出るンぢゃ
682名無しでGO!:03/11/07 23:05 ID:q+NDWYBP
ホビーはクモニ何だっけ出してたよね旧国の。
アレ売れたのかな
683名無しでGO!:03/11/07 23:35 ID:Xa0N9RPo
おい>>680!
なにが「ウェルカム」だ!馬鹿が。
75を半額で拾ってきてイッパシ面か?>>676
こんな半額厨でも、易々と肩を並べれるほどHOの敷居は低くないはずだ。
それとも、このような「低識者」でも簡単に入ってこられるくらいHOは
落ちぶれたのか…。
>>680の頭の悪そうな持ち上げようといい、マジでいい加減にしろ!
スレの馬鹿住人共。
684常マト ◆09LXtRStC. :03/11/07 23:39 ID:lZohgWjs
ホビーはクモニ13と共に73系・クモニ83の発売を予定していた。
当時のRMには前面の試作品が載ってたと思う。
が、色々あって中止になってしまった・・・。残念。
個人的には101の車体に金属の103前面なんかつけたのが欲しい、と思ってみたり。
実際数年前の鉄模ショーのホビーモデルのブースに101の車体+103前面(0&1000番台。昔出してた105系のかも)の作品があった。
聞いてみたところそのような予定はないと言われたが。
同じようなことを前にも何回も書いたのでsage
685名無しでGO!:03/11/07 23:44 ID:mRS7gpHM
>>681-682,>>684
クモニと一緒に、モハ30系なんかも漏れはかなり期待していたんだが…

ホビーの様なマイナーメーカーの場合販売力の面できついけど、過富効果で
HOの需要が拡大すれば、やや遠い将来に期待が持てるかもしれないね。
プライスとの兼合いになるけど、別売の台車とパンタ等も、地方では販売面で
かなりネックかも。

GMの「各自創意工夫」世代なんかは期待しているヒト、多いのでは(藁


>>683
荒らしおつかれぽん
686教えてください:03/11/07 23:56 ID:E+ijQbba
TOMIXの485系ボンネットを所有している、
これにTOMIX485系ゲンコツを追加して編成にしたいのだか
塗装はまったく同じ色なのだろうか?
編成にしても大丈夫かな
当方、通販しかない田舎なもんで、よろしく
687名無しでGO!:03/11/08 00:13 ID:AYFsldES
>>686
俺は9連雷鳥編成持ってる。ただし、ボンクハは持っていない。
が、1ユニットだけ初期車だ。色は同じ。違和感全く無し。安心汁!
688名無しでGO!:03/11/08 00:18 ID:votoPFpJ
>>686
HOの485は大丈夫だぽ 電気釜+ボンネット

漏れも東北筋再現してまつ
689教えてください:03/11/08 00:19 ID:OzxspHVU
>687
>688
さっそくの回答ありがとう。
これで安心してゲンコツを注文できます。
690名無しでGO!:03/11/08 01:06 ID:BAd1l7UU
>>683
おじいちゃん・・・・おじいちゃん!
トイレはこっちだってば・・あ・・・あっ、あーーーっ!
またこんなところでおしっこして!!
明日からおむつにしますよ、わかりましたね!?
691これが問題だ:03/11/08 01:48 ID:30S7oB7k
何が Xa0N9RPoをそうさせるのか。
692名無しでGO!:03/11/08 02:37 ID:e+1Frzcf
>685
101系車体のユズ肌ひどし。  中村の客車もビックリ。
オレ、一回見て二度と手に取らず。  
693名無しでGO!:03/11/08 07:05 ID:1m3k/ABE
691経由683 まぁ また〜りいきましょーゃ
高いか安いかあるけれどょぉ〜
ダレだって初めの1輌ってあるもんょぉ〜
気に入ればコレ最高!
694676:03/11/08 07:59 ID:VORQafpD
12系を知人に安く譲渡してもらえそうなので
青20号で再塗装してローカル仕様にでもしよう過渡思いまつ。
これなら3連でもさまになるw
695名無しでGO!:03/11/08 08:03 ID:cfJfdRUK
丸い反射標識を切妻側につけて、わざと逆向きを晒して走れば
場末感というか、ローカル線の哀愁漂ってイイかもなー。
696名無しでGO!:03/11/08 21:53 ID:wZbLrUaM
富は66の情報もったいぶり過ぎ。いい加減ムカついてきた。
697名無しでGO!:03/11/08 21:56 ID:qsjQwIsR
富485って走り大丈夫ですか?取り付けパーシ多杉ですか?
側面表示灯は下等キハ82と同じですか?(取り付け方法、難易度など)
698名無しでGO!:03/11/08 22:14 ID:wZbLrUaM
>>697
走らせ放しなら安定しているよ。低速は効かないしフライホイールの効きも悪い。
取り付けパーツは多いかな。特に最近のだとカーテンパーツが面倒だ。
加藤のキハ82は持ってないので何とも比較できないのだが、側面表示灯は別パーツ。
ぐっと差し込むだけ。簡単に出来るよ。
メタルインレタ最強。ただし、気が付いたらズレていたり剥がれていたり。
何回か書いたが、俺は雷鳥9連を揃えた。気になるのは、TNカプラー。
直線でも編成が真っ直ぐにならない箇所がある。これは何とかならないものかな・・・
699名無しでGO!:03/11/08 23:23 ID:k0cTPrOt
>>697、698
自分はモーターをコアレスLN14にかえたよ
低速からすべるように走るようになった。
700名無しでGO!:03/11/08 23:29 ID:cu8XQlz5
485買って一年になるがレイアウトに乗せ放し.
フライホール極小の割にはまあまあ.カプラーは付け外し容易.
軽い分登坂能力もある.走行音が煩過ぎ以外は走りに不満無し.
これだけは何とか汁.パーツ一切手をつけていないし走るのを眺めるだけ
なので言うのも何だがディティール充分.
自分にとってこの手の編成物に限ってはブラスの存在価値はない.
701名無しでGO!:03/11/09 00:52 ID:NvQ3XrSA
>自分にとってこの手の編成物に限ってはブラスの存在価値はない.

禿堂。機関車こそがブラスの醍醐味だと思います。
702名無しでGO!:03/11/09 02:59 ID:fsYIl+Zh
富の電車物は走りが良くないPWMパック使ってもラビットスタート
Nより悪い485,583など唯一満足できたのは115長野色だけ。
特に485はボデーのつくりも悪くてがっかり
モーターが悪いのか伝導機構のせいか?
機関車は81,64,75とも走りに関しては満足。
703名無しでGO!:03/11/09 05:46 ID:gUyLs8C7
加糖のEF65 DE10 DD51 は ヒューン って走るのに 
富の75 81 64は ガアーーて走る。
まるでディーゼルの生録 俺的には加糖に軍配
704697です:03/11/09 09:25 ID:HRGZqSdR
>>698-703の皆様。
まとめてですみません。ありがとうございます。
下等キハ82系のようなまったり低速、フライホイール効果は?ですか。
それで下等より高いのですよね。
ちょっと考えます。
705698:03/11/09 09:45 ID:PaVRSRw7
>>704
過渡よち高いじゃなくって克巳・沿道より安いと考えた方が良いよ。
何だかんだ言われているが、HO485系の決定版だと思います。

>>703
ディーゼルとは言いすぎだ罠。>富カマ
じゃディーゼルのような音がしない過渡DD51は許せるの?(笑)
706名無しでGO!:03/11/09 14:42 ID:+47xjffw
富、滝5450早く発売汁!
707名無しでGO!:03/11/09 14:57 ID:IIe8PUmz
>>703
本物の機関車のうるささで言ったら、>>705の言う様に富カマ位の音だよ。
電車と同類に考えちゃいかんわな。
708名無しでGO!:03/11/09 16:00 ID:QUlzM8M3
katoやtomiのHOで、ヘッドライトの電球を普通の電球(カツミやエンドウと同じ)に
交換しても大丈夫?

あのまっ黄っ黄になるが一番気に入らない。
709名無しでGO!:03/11/09 16:05 ID:uuhIcwd5
>>708
電球はボディや遮光ケースの変形を招くおそれがあるので
やめたほうが吉かと。

私は白色LEDに交換して、プリズムを薄いオレンジに塗ってまつ。
LED交換は半田鏝があれば超簡単。
高輝度タイプに変更することになるので、ライト自体も明るくなってウマー。
710HO初心者:03/11/09 17:30 ID:v9O3fjwb
早速作ってみた
ただし、突貫工事ゆえ、あくまでタイプ(乗務員ドア・ルーバーetc…
http://kit-rail.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source/up0472.jpg
http://kit-rail.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source/up0471.jpg
http://kit-rail.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source/up0473.jpg
オハフは妻面側にテールライト装置移植で点灯
3両+ED75で遊びまつ
711名無しでGO!:03/11/09 18:11 ID:de81yMJX
>>710
いいねぇ。良い雰囲気出てます。
中途半端な知識で申し訳ないけど塗装後の組み立て時にスハフとオハフの下回り入れ替わってませんか?
712HO初心者:03/11/09 18:13 ID:v9O3fjwb
>>711
入れ替えました。わざとですw
本来ならオハフにテール新設すべきだが面倒なんでスハフ車体+オハフ床下
713名無しでGO!:03/11/09 23:03 ID:w5Hm6jLq
過渡の65の車輪を黒に塗りますた。
細かいディティールうpとは違い、走っていても目立つ部分なので効果絶大。
それだけで実感的になりますた。
(まぁ基本的な小加工だけれども・・)
714名無しでGO!:03/11/09 23:55 ID:vIJI5bw5
>>713
そうだね。実物は必ずしも黒じゃないんだが、模型の場合は不思議と落ち着いて
見えるのよね。
最近はカメラを設置して見る事があるんだけど、これだとメッキのままの車輪
はものすごく違和感がある。やたら目立つのと、車軸がすごくぶっとく見えるのよ。
715名無しでGO!:03/11/10 00:02 ID:jD/Xe66D
特に最近の台車はスカスカだからねぇ〜
716名無しでGO!:03/11/10 03:42 ID:lTX/iOYy
>>710
おっ、仕事が早いね〜。
白線も綺麗に消えてるしイイ!(゚∀゚)!。

けど、スハフにはスハフの床下入れて、12系1000番台だ!と居直った方がいくない?
八戸線にも乗り入れる為に、1編成だけ1000番台が配置されてたという設定に
するとか…
717名無しでGO!:03/11/10 08:03 ID:tkxMv7Uz
VV
718名無しでGO!:03/11/10 08:35 ID:Cd7bVHVA
>>699
オレも交換した。まさに「滑るように」走るね。
で、どうやって交換した??
こっちはL字形のモーターステーを自作してそれにモーターを取り付け、
フライホイールをつけ、それを元のモーターのBOXに置き、下から
ねじ止めしたけど、これってステーをつくらにゃならないし、元のモールドを
切り取らなきゃならないし、穴の位置を正確に決めなきゃならないし、結構面倒。
なんかいい方法でもありましたか??
719699:03/11/10 22:13 ID:XbjfdC/x
>>718
いいかげんかつお手軽にやったので参考にならないと思いますが
釣り用の板おもりを巻いてすこし太らせ、両面テープ併用で押し込みました
とりあえず無問題です、次回生産のときはコアレスとはいわずEN22あたりに
して欲しいものです。
720名無しでGO!:03/11/10 22:59 ID:jZlLBMKx
EN22にすると値段が限りなくえんどう豆に近付きませんか?
721名無しでGO!:03/11/11 01:09 ID:t5GNpi+K
カトの機関車とか電車でキャノンモーターへ交換した人いる?
モータ軸の太さ合うかどうか気になるんだけど・・・
722718:03/11/11 08:23 ID:u55yxMau
>>719
さんくす。
> 釣り用の板おもりを巻いてすこし太らせ、両面テープ併用で押し込みました
それで十分なんだろなぁ・・・。

>>721
機関車は知らないが、キハ58や165系で交換した人は知ってる。
元のモーターがちっちゃいからLN14をつけるには結構加工していた模様。
高いけどファウルハーベルなんかの13φ以下の方が楽かも??
723718:03/11/11 08:27 ID:u55yxMau
追加。
電車気動車用モーターならLN14と軸径はおなじだたよ。
724名無しでGO!:03/11/11 22:43 ID:qgQDNgu6
富は66の事を覚えているのだろうか?
14系買わせて、66発売中止なんてこたぁないだろうな(w
そろそろ詳細うpすべき。
725名無しでGO!:03/11/11 22:47 ID:qgQDNgu6
っていうか本当に年内出るんだろうな?
俺は大晦日に第51列車を時刻表通り運転しようと思っている大馬鹿者なんだが…
726名無しでGO!:03/11/11 22:49 ID:VrEe2Inh
>>724-725
富の人が、まだサンプルがこない、ってぼやいてますた 先週
727名無しでGO!:03/11/11 22:50 ID:hNlb1aCg
66今年出てくるのか富さんたのむぜ
14系もうすぐだな〜 こちら本命頼むヨ〜
725の為にもがんがれお富さん
728名無しでGO!:03/11/11 23:00 ID:qgQDNgu6
>>726
ほんと!?発売遅れる予感・・・

>>727
ありがとう!!
729名無しでGO!:03/11/11 23:43 ID:xocYegv/
天のC62にしちゃうぞ!!
730名無しでGO!:03/11/12 00:21 ID:HuetlbHz
66はマジでほしいので多少遅れても良いから出来の良いのを頼みまっせー>富サン
731名無しでGO!:03/11/12 22:19 ID:3SpMno2o
66もう待ちきれないよ。早くうpして・・・・
732名無しでGO!:03/11/13 00:38 ID:IDH3g2tJ
今頃身延色115系ゲトage

なかなかいい感じだね!
733ナナシでGO:03/11/13 22:21 ID:sbcJddeP
カトのEF58を改造用に買ってきた。床を外して、車体を全てバラした。
あらためて見直すと、特に下回りは天のブラ製と比べても遜色はないし、車体もなかなか良く出来ている。
それなのに、何故?かつてあの社長を激怒させたほど売れなかったのだろうか?
それはきっと、つまらないところでのセンスの無さだと思った。
もう少し仕上げのセンスが良ければ、十分ヒットした製品だったと思う。
素材としては、申し分ないですね。
734ナナシでGO:03/11/13 22:29 ID:sbcJddeP
今度の富は、EF66と14系寝台だけど、どうして14系なんだ?
66と組ませるなら、24系25型の方が自然な気がする。
14系だと「さくら」「みずほ」だけだし。
735名無しでGO!:03/11/13 22:35 ID:PZNpjEZJ
>>734
・型代が違いすぎる
・一応有井から出た
・切妻より丸妻の方がプラ向き

とのこと
736名無しでGO!:03/11/13 22:39 ID:i3OtcSfn
>>735
これはやはり、過渡の12系との混結を前提にしてるからとか、
24系25形は、蟻が昔から出てたのとダブるからだったりで、
そのバランスも考えて・・・・って、富もそこまで考えてないか。

それとか、富は、いずれ14系座席車も出すつもりだったりして。
737名無しでGO!:03/11/13 22:39 ID:Tfe7YhVC
TOMIX583系のMユニットって
実在したのはわずか三ユニットってマジですか?
738名無しでGO!:03/11/13 22:46 ID:Ec4kPpsM
>富は、いずれ14系座席車も出すつもりだったりして
出すでしょうな。金型3種類ですむし。出さなきゃ14寝台
出した意味がないような気がするし。
739ナナシでGO:03/11/13 22:54 ID:sbcJddeP
14系寝台+14系座席・14系寝台+12系座席ってどんな列車ありましたっけ?
「日南」「かいもん」「さんべ」「ちくま」「利尻」「天北」「大雪」「まりも」
740名無しでGO!:03/11/13 22:55 ID:w3z9d9K2
>>737 モハネ583・2は、全部で106ユニット製造
741名無しでGO!:03/11/13 22:57 ID:2E3yVBrq
蟻が出している物は次々に出してるじゃん?>富過渡

EF65-1000 EF66 485電気釜 ついでに「かがやき・きらめき」

485→ボン→583の流れからして、明らかに14系を選んだのは14系座席車を予定している証。
742名無しでGO!:03/11/13 22:58 ID:gSk6vD7j
>>740
>>737はプロトタイープのことを言ってると思われ
743740:03/11/13 23:13 ID:w3z9d9K2
近畿車輛製 17,18,19ユニットのことか
>>737 気にすることはないと思われ
744名無しでGO!:03/11/13 23:53 ID:0hKNbs0h
14系寝台は金型が4種類ですむからでしょ。
14系ハザは考えていないと思います。
745名無しでGO!:03/11/14 01:11 ID:5lbSMoLp
腐ってもブルとれ
たかがブルとれされどブルとれ
746名無しでGO!:03/11/14 04:02 ID:mdTZg+dm
>>744
それを言うなら、24茎25形だって5種類(蟹・ロネ・シ・ハネ・ハネフ)で済むよ。
『北斗星』やるにしても東の編成なら5種類で済むだろ。
ツインDX・ロビーカーはハネと、食堂車は電車のそれと同じ型使えるし。
747名無しでGO!:03/11/14 04:30 ID:nHe33qWp
66の相手なら5種では済まない罠。ソロ、ロビー、ハネフ200・・・。
748名無しでGO!:03/11/14 06:33 ID:uBiT6MzK
富の設計者って若いんだろうな
583系の件もそうだが、見る目がちゃんとみてない
749名無しでGO!:03/11/14 06:51 ID:rq58Ca2T
富のHOに設計者など居ない
750744:03/11/14 10:25 ID:QHBBfXqY
25形ならカニは0と100もあるし、オハネフは0,100,200、オハネも0,100の各形式が
あるわけでしょ?それにたして14形なら4種で済むと言いたかったのですが。
あくまで国鉄時代を前提としてもそれだけの差があるということです。
751746 :03/11/14 15:28 ID:mdTZg+dm
それはそ〜と、14系ハザ、プラで出したらカナリ売れるんぢゃないかな?
JTへの改造ネタとしてはむしろ12系より使い易いように思う。

>>747
ソロのはやぶさ・富士デビューは89年なので、66に交替後3〜4年の姿ならソロ無しでも
十分イケると思いますが。
>>750
言葉足らずゴメソ。
0番台、100番台をどちらかに割り切れば5種類で済む、といいたかったのですが。
25形に100番台も200番台も欲しぃ、などと言うようなユーザーは、おそらく14系でも
『15形も欲しぃ』などと言い出すに決まってるから。相手にしてたらキリが無い。
752ナナシでGO:03/11/14 15:37 ID:xBL5QHZi
最近西が「いい日旅立ち」のCMながしているの聞いてると、その昔国鉄が山口百恵の歌でやっていたCMを思い出すよ。
25形のブルトレがカッコ良かった。
25形だったら、カニ・オロネ・オシ・オハネ・オハネフにロビーのオハの6形式でいいよ。

14系寝台と14系座席って、共通部品多いのか? 台車位しかないんじゃないの?
753名無しでGO!:03/11/14 15:49 ID:HhCJjI4I
カプラーとか車輪とか
754名無しでGO!:03/11/14 15:50 ID:AYuYhorr
>>751
25形の0番台と100番台の違いは14系の14形と15形のそれに比べて小さいぞ。
それを言うなら24形だろ。
755名無しでGO!:03/11/14 15:53 ID:WU0bk1/I
65&75に蟹+ロネ+ハネ×5+ハネフで東北寝台やりたいな。
黒磯の釜交換もできるし。
756名無しでGO!:03/11/14 17:58 ID:r549QAF9
電源車の型が めんどいんじゃないの?
757名無しでGO!:03/11/14 22:29 ID:PqldQpwI
>25形に100番台も200番台も欲しぃ、などと言うようなユーザーは、おそらく14系でも
『15形も欲しぃ』などと言い出すに決まってるから。相手にしてたらキリが無い。

それは全然違うと思われ(w
もう少し勉強して出直してコイ
758名無しでGO!:03/11/14 23:55 ID:mdTZg+dm
>>757
>それは全然違うと思われ
どこがどう違うんだ?解らん。

例えば24形の場合、二段化した時点で25-0との差はかなり少なくなっているわな。
ま、定員とかトイレの向きとか、細かい事を言い出せばキリが無いが。
そこまでこだわる気は無い。
25-0と25-100、あるいは14と15にしても、大まかに見て、大窓と低窓の違い、あとは
ハネフの端面くらいか。それ以上の違いは解らんし、興味も無いし、探究する気も無い。
で、どこがどう違うのか?解り易く説明してくらはい。
759名無しでGO!:03/11/14 23:55 ID:nHe33qWp
“相手にしてたらキリがない”から14系なのでは?
760ナナシでGO:03/11/15 00:25 ID:GufjN0hQ
でも14系寝台って、20系と25形の中間の、なんか存在感薄いんだよな。
「さくら」「みずほ」「あかつき」以外は何に使われていたのか考えてしまうよ。
761名無しでGO!:03/11/15 00:30 ID:2pePvgZd
スハネフ14とオハネフ24 スハネフ15とオハネフ25(100)はボディーが違う
もっと厳密に言うと車掌台側のクーラーの位置が違うのがハッキリとわかる。
位置が違う理由は両スハネフの発電エンジンの排気管の関係で。
富のスハネフ14はこの違いをシッカリとリサーチしている。
762名無しでGO!:03/11/15 00:31 ID:nICRKTys
759同感。細かくこだわるヤシが多すぎる形式はプラでは敬遠されるでしょう。

クレーマーに付き合ってたら、売れるマトモな値段で商品化できない。

763名無しでGO!:03/11/15 00:33 ID:hM6CxrT6
クレイジークレーマー



なんてか
764名無しでGO!:03/11/15 00:43 ID:Rs2MOPWH
あさかぜ3・2,明星,彗星,出雲(いなば),紀伊,日本海2・3,ゆうづる8・9,北陸,北星。 特急だとこんなとこ?
765名無しでGO!:03/11/15 00:43 ID:2pePvgZd
>>760
「さくら」「みずほ」「あかつき」以外
国鉄時代の14系使用の列車名(ハザ混結除く)
あさかぜ2・3号、いなば、紀伊、明星6・3号、日本海、出雲、ゆうづる9・8号、北星、北陸

これだけあります。
766名無しでGO!:03/11/15 00:49 ID:Rs2MOPWH
賛否両論だろうが、漏れはプラで基本形式が着実に充実している現状を素直に喜びたい。
767名無しでGO!:03/11/15 00:58 ID:Yfc2Ekjt
>>766
禿同
768名無しでGO!:03/11/15 01:50 ID:8kh5RR/K
TOMIXだが、交流車などのタネ車にならないかな?
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f11379465
769名無しでGO!:03/11/15 03:04 ID:rqH94/yd
4系に改造するっきゃねぇな
770名無しでGO!:03/11/15 03:41 ID:5My1EjJv
蟹の型代が半端じゃない(ロネやオシの比ではないとのこと)そうで、
それでいて「編成で1両しか捌けないのではとてもじゃないがペイしない」とのこと。
確かに、ハネ・ロネは屋根の型共用できるしね。(オシもかな?)
牛丼ショウでTOMIXの人が云ってたYO。
771名無しでGO!:03/11/15 08:13 ID:vC/oDXP/
14系寝台なら改造して北海道型にできそうだ罠
772名無しでGO!:03/11/15 08:35 ID:ckZCZ6d4
現行「彗星あかつき」編成キボンヌ
100%出ないだろうがw
現行「あさかぜ」もいいかな。
773名無しでGO!:03/11/15 12:48 ID:nT4i1M6N
>>768
上沼垂だっけ?のクモハ115-1000+クモハ114-1000になるね。
ただし台車・床板・床下交換で、車体塗り替え、クモハ114は
トイレ窓改造(埋め)などかなり面倒だが。
あとジョーク車で良ければ、クハ66形1000番台とか。
774名無しでGO!:03/11/15 13:32 ID:XlJJ66pw
>>772
Nですら無理ぽ
775名無しでGO!:03/11/15 18:19 ID:fxF+eCYl
>>768
他スレにも貼ってるところ見ると宣伝ですね?
776常マト ◆09LXtRStC. :03/11/15 18:52 ID:o69B5tRm
>>768はJAMの富ブースで一台2000円で売ってたやつですね。
ただ値段が良心的なのでまあ悪くはないかと。(前に同じのを一台3000円で出してたのがいた)
買う人は前面方向幕に色が乗ってないので注意してください。(見りゃ分かるか・・・)
私も買ったんですが、転がりがめっちゃいいですね。いまさらと思われるかもしれませんが感動しました。
・・・実はプラ製品は機関車と貨車しか持ってなかったのです。原因→103がまだ出てないから。ワラ
777名無しでGO!:03/11/15 20:26 ID:VRWGFePt
>>776
プラで出そうもないからブラスの中古買うほうが早いかもよ…>103系
出たらゴメンネw
778名無しでGO!:03/11/16 03:44 ID:8/PyDsmr
>>776
 >>768の人は我が家で余剰になったって書いてる。コイツは一月経たずに
余剰になったのかな?
779名無しでGO!:03/11/16 11:24 ID:BFO8YFHN
Nゲージ専門の人じゃないかな?転売用に購入とか。
780甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :03/11/16 12:30 ID:iEilgp5X
新スレ

★16番・HOゲージスレッド-20-★
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1068953128/


781名無しでGO!:03/11/18 00:49 ID:MnDwoApb
富14系、少し遅れるって聞きますたけど...どうなんでしょ?
782名無しでGO!:03/11/18 01:17 ID:EdM8735w
66の試作品まだですか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
783名無しでGO!:03/11/18 20:47 ID:YdtciNXO
>782
これも遅れているのかな
784名無しでGO!:03/11/18 22:20 ID:YMjutx9L
富の485ってクリームの色が変じゃありませんか?
このあいだ店で見たら赤が強い気がするんです。えんどう豆のクリームはあっさりしすぎ
な感じですが、一番いいのが下等キハ82かな、と。
あと教えて君ですみませんが、キロ28のグリーン帯ってどこにあったっけ?
窓回りの朱色の下?長さはドアからドアまで?票差しまで?おしえて。
785名無しでGO!:03/11/18 23:40 ID:3z0iSytk
>>784
キロの帯は、当時は塗装なのでドアからドアまで。票さしも含む。
朱色の下。車端部の絞りこみのところは・・・スマソ記憶無し。
ただキロ28 2309〜とかの雨樋下り形は、トイレの窓の部分も
帯あったと思いまつ。
786名無しでGO!:03/11/18 23:50 ID:T1Bnl2aR
>富の485ってクリームの色が変じゃありませんか?
>このあいだ店で見たら赤が強い気がするんです。

それってクリームが変じゃなくて赤が変なんじゃないの?????
まぁ俺はイイ色出てると思うけどね。
787名無しでGO!:03/11/19 05:49 ID:lI8VKmmL
>>786
それってクリームの赤みが強いという意味なんじゃないの?????
まぁ藻前はイイ味出てると思うけどね。
788名無しでGO!:03/11/19 10:49 ID:5M/PfqNS
変だと思ったら全塗装汁!
完成品そのままではつまらないぞ。詰まる人もいるだろうけどとにかく手軽に済ますなら
つや消しスプレーかけて、全体の色調を整えれ。
だめなら、うすーーーーく灰色を吹いて、乾いた後シンナー付けた綿棒で拭けば其れなりに
見える紋になる。
789名無しでGO!:03/11/19 13:41 ID:4Czy+xC8
俺は富485-300を489にしたいのよ、それにはライト横のCP取り出し口と
ユニット型のドアコックふたを削り落とさないといかん、でも全塗装は面倒だし
富485の色とツヤは結構気に入ってるので、どうしよう。
790784:03/11/19 19:54 ID:t7P6xzBa
>>785さん、サンクスです。
>>787さんおっしゃるとおりです。
エアブラシ喪ってませんので、塗り替える気力・体力・時の運じゃなかった経済力
すべてありません。購入諦めます。
791名無しでGO!:03/11/19 23:46 ID:6VAq0spz
富の14系、オハネ14が完売とのこと
792名無しでGO!:03/11/20 00:38 ID:w94w6pNf
791
まだオハネ14発売してないジャンか?
おソースは?
793名無しでGO!:03/11/20 00:42 ID:KgVcB+Wt
>791
問屋出荷時点でか?

てっ、いつ出荷だよ。
794名無しでGO!:03/11/20 01:26 ID:evvECUUd
買うヤツも二股以上かけてたりするし、店も複数ルート使ったりするし。
実際の店頭では問題なかろう。

795名無しでGO!:03/11/20 01:29 ID:zE9Pv3KB
富は、最近の車両なら売り切れた商品をすぐに生産するでしょ。
796名無しでGO!:03/11/20 06:41 ID:OhOifVQi
特急車両の塗装は難しい。
なんせあのひげがあるから。
797羽幌炭鉱鉄道キハ11 :03/11/20 08:29 ID:w94w6pNf
羽幌炭鉱鉄道キハ11 これってドウょ富さ〜ん出して〜
でもホスィような・・・・・・・
http://www.web-tokyodo.com/shop_sale_haboro11.htm
798名無しでGO!:03/11/20 14:32 ID:FU/y3VVb
羽幌炭鉱のRMM評

「堅苦しいことを考えず、ある意味気軽なフリーランスとしても楽しめそうなモデルだ」

フリーランスですか・・w。
799名無しでGO!:03/11/20 17:00 ID:Mhk39Dx5
富HP更新

14系最終
66テストショット

 
800 :03/11/20 17:03 ID:w94w6pNf
14系 スハネフ14 渋すぎる〜 早くお願いね〜 ホスィ〜 
801名無しでGO!:03/11/20 18:18 ID:nOXWBwAK
>>797
あきらかに頭狂堂お得意のコピペだろ。
802 :03/11/20 21:17 ID:w94w6pNf
801
特に前面や側面のリベットはコピぺに違い有るまい、
正しく密造、海賊キットと言うのが極めて近いと思う?
側面の2枚引き戸はKATOEF58からのコピぺだろうか??
分かる人いらっしゃいますか?
803名無しでGO!:03/11/20 22:16 ID:QcDynOaT
>>797
禿げしく曲がるバナナボディーなんかやめな。
スレ違いだけど、武蔵野でブラスのが出ているよ。盗狂胴が8両くらい買える値段で。
804797:03/11/20 22:23 ID:w94w6pNf
バナナボディーって曲がるのそれも激しく??
サンクス もうチョットで買いそうだった、オレ間違ってたよ、
いつかはムサシノと夢見てやめとくよ・・・・803 ありがトン
805名無しでGO!:03/11/21 16:55 ID:PwXk6jw+
14系の11月発売は???
806名無しでGO!:03/11/21 18:19 ID:KvJfVKZA
>>805
ピクトリアルに載ってたから
そろそろ発売する鴨試練
807名無しでGO!:03/11/21 18:20 ID:KvJfVKZA

ピクじゃなくて
ダイヤ情報でした
808名無しでGO!:03/11/21 22:36 ID:yFxZ/FsQ
遊びっとで走っていたよ、14系

カナーリイイ感じですた。特に白色テールマークにハァハァ
買いケテーイ!
809名無しでGO!:03/11/22 22:32 ID:NmWNmAa7
過渡ちゃんクルクル軸受パテント切れ迄必死にクルクル軸受貨車
作るんだろうね。切れたら富ちゃんパクるだろうしw
そろそろ保護期間が切れるのかな?そこらへん詳しい方いらっしゃいます?
810名無しでGO!:03/11/23 00:12 ID:qZIV0/9P
特許権は権利取得後10年だったかな?実用新案が10年で特許が15年かな?
811名無しでGO!:03/11/23 00:30 ID:eh3w7OyV
特許権が何年で切れるか忘れたけど、延長はできるよ。
っても軸受けクルクルがそんなに儲かる特許とも思えないからまぁ、過渡ちゃんがこの特許を
延長することもなかろー。
812名無しでGO!:03/11/23 00:51 ID:3AZhRt6k
今年も残すところあと1月。
未だにお富さん66の塗装済みテストショット掲載されず。
今度ばかりは年内間に合いそうもないねぇ。
最初から無理っぽいスケジュールが現実化したか。。。

HOゲージャーはメーカーの空約束には慣れているので
焦らずじっくり取り組んでくれと言っておく。
富はファーストロットでつまんないエラーをかましてくれるので、
今回はそんなことにならないようにね。
品質管理体制疑われてるよ
813名無しでGO!:03/11/23 02:37 ID:65eTjhEG
>812
冨は75もクリスマスに間に合わせたから、66も何とかするかも。
ただ慌てた組立てで、ボケをかます予感。
485ボンネット、床下インレタをパスして組みの粗い初回品を避けたのに、
セカンドロットもスカート取付部の合いが悪いままだった。馴染みの慰問で
買ったから、検品の時に気づいても「やっぱりやめます」と言えなかったオレ。
気の弱いヤツ。(w
814名無しでGO!:03/11/23 02:41 ID:CT3NWBGs
慌てて組み立てて特急色に貨物更新機の下回りにしちゃったりして・・・
あ、なんちゃって下関仕様になるか。それでもエラーだがw
815名無しでGO!:03/11/23 05:05 ID:Rm1MYRdW
んんんー富の身延色クハ115を買ったら、
湘南色の手すりが付いていたw。
交換してもらったけどね。

でもカトーでもあるな。DE10買ったら、運転室への出入り台
脇の手すりだけ欠品。箱じゅうさがしたがなし。
仕方がないから、補充を電話で依頼。
ま、多少のミスはありうるということでw。
816名無しでGO!:03/11/23 06:05 ID:wsgXktTb
>>810
>>811
特許権の保護期間は出願日から20年。
医薬品と農薬は5年を限度として延長可能だけど、
これは医薬品なんかだと厚生労働省の認可に
結構時間がかかるのでその救済のため。

特許庁ホームページの解説
http://www.jpo.go.jp/seido/s_gaiyou/chizai03.htm#3_1
817名無しでGO!:03/11/23 19:46 ID:jVogxpb6
TOMIX情報室うpしてた。
14系
EF66
818名無しでGO!:03/11/23 21:25 ID:ZMLY+nhT
KATOの65-1000後期から1118号機レインボー作りたいと思ってるんですけど、
どなたか作られた方いますか?

いろいろ教えて欲しいんですが。
819名無しでGO!:03/11/23 23:53 ID:tSti1MQR
>>817
死ね、バカ
820817:03/11/24 00:02 ID:hRE7qfGB
>>819
なにが不満なんだ? ん?鉄道模型が嫌いなのか。
俺も一切持っていないが。
821☆黄金舎☆ ◆afxkwPWg8c :03/11/24 00:21 ID:23xOIlZO
>>820
>>799でガイシュツって事。
822名無しでGO!:03/11/24 01:26 ID:iHcrh7KS
どうでもいいけど、子供向けの日本型HOの
スターターキットがないのはなぜだろう。
姪にせがまれて探しているが、なかなか見つからない。
823名無しでGO!:03/11/24 01:39 ID:g9RbiFMN
>>822
さすがにエンドウのEB58セットというわけにはいかないしね。
ハノーバー200形なんかいいんじゃないの?車輌は。ウルトラCで
天賞堂新幹線500系セットとか。
レールはカトーかなぁ(比較的安い+売っている店多い)。
セットとなると無いけれど、バラでなら・・・という感じで。
姪さんとなると、見た目がきれいな車輌がいいかも。
824名無しでGO!:03/11/24 01:49 ID:5MdzSyQV
加藤が日本型HOはじめた時、セットも発売してた。

たしかDD51+12系またはDD51+コンテナ車にレールセットが
セットになっていた。ケースがアタッシュケースみたいのだった。
パックは別売。
しかしコケタらしい。それが原因でセット販売しないとも。
825名無しでGO!:03/11/24 02:36 ID:VRYGu1qN
>>822
外国製みたいな、ローディテール仕様の機関車+客車とレール、
パックのセットで1万みたいな奴ですか?
こう言う普及品みたいなのは必要と思うけど、某12mmゲージスレ
とかみてると日本では出せそうに無いと思う。富も失敗したしね。

>>824
あれって値段が高すぎで失敗したんでは。
826名無しでGO!:03/11/24 09:34 ID:p6OkLh47
過渡のセットっていくらだったんですかね。入門セットにするくらい
なら、19800円実売15000円くらいじゃないと。
過渡DD51だけでも定価15000円もしてしまう。これに客車、
レール、パックとなるとちょっと親が買ってやる値段じゃないだろうな。
827名無しでGO!:03/11/24 12:15 ID:ZVQDymPo
当時はまだ2割引きの店はなかったと思う。まださくらやはヨドバシと
新宿戦争まっさかりの頃。
ニットー教材が1割引いてたくらい。
828名無しでGO!:03/11/24 12:35 ID:ggx6pWa5
>>822
 過去スレにも書きましたが、カツミの目黒・有楽町限定のスターターセット
があって、レール・車両・パワーパック一式で十数万円というのはありましたが・・・
これでは、子供向けというわけにはいきませんよね。
829名無しでGO!:03/11/24 13:39 ID:yLv1ju4T
>>828

車種はさすがにカツミ製限定だったが、485系4両、165系3両、209系京浜4両があった。
車両別に値段も違っていた。
驚くべきは、確かに10何万するから高い、だけど、パックは5万近くするKY300(301)、
レールは協力会社でもあるエンドウのレール。
これがセットで実質車両代のみだったから今考えると破格の値段。
830名無しでGO!:03/11/24 13:41 ID:/hqymXgX
ウチにも子供がいるが、子供に入門セットを買うとしたら、
HOは(あったとしても)買わない。Nで十分。
831名無しでGO!:03/11/24 15:08 ID:B8HbFElp
俺はカツミのEB型電関セットから入門したが、当時確か6000円位だったと思う。
黒いEB10、ブリキ遠藤のトラとワフ、R600の曲線一周、そしてパワーパックKP11。
今ならいくらに相当するんだろ?
因みに、丁度国鉄の初乗りが20円→30円になった頃、郵便が15円(ハガキ7円)の時代。
832名無しでGO!:03/11/24 16:07 ID:dqBBz2vi
>>822
日本型HOは、完全に初心者や子供は無視したような
商品構成&価格構成になってしまってるようですね。

日本型の安価な入門用フリーランスを求めるなら
海外輸入品 or 通販物でもいいのでは?↓
http://www.trainworld1.com/bachmann/bachmann_HO_train_sets.htm
http://hobbycircle.com/products.asp?mcatID=8&catID=13&secID=317

機関車+貨車数量+オーバル線路+パワーパックで、$35位〜である。

個人輸入として送料が3k〜5k\程度で、総額1万円以下で揃ったりするし、
国内で輸入物を取り扱ってる店で取り寄せてもらってもちょっと高い程度かと。
833名無しでGO!:03/11/24 16:13 ID:dqBBz2vi
ちなみに漏れが個人的に、欲しかったりするのは、下記だったりします。
・Model Power HO Express Add-On Amtrak Electic Train $47.99-
http://hobbycircle.com/productdetails.asp?mcatID=8&catID=13&secID=317&prodID=15779
・Olde Tyme Village Express  $69.99-
http://www.bachmanntrains.com/home-usa/catalog/?function=detail&id=13
・EUROSTAR TRAIN SET $134.65-
http://www.thesignalbox.com/index.html?target=p_1040.html&lang=en-gb
・Acela Express Passenger - AMTRAK Set $164.99-
https://www.wholesaletrains.com/Detail.asp?ID=200300880

ここらへんの製品って、日本プラ製と較べてどうなんだろ、所謂後つけディティール以外は似たり寄ったりの気もするが。
834名無しでGO!:03/11/24 19:26 ID:YZgfNe3M
冨14系、新しい室内灯を装備だってね。当然LEDなんだろうけど、1両に2コ使用の
不経済は解消されるんだろうか?
835☆黄金舎☆ ◆afxkwPWg8c :03/11/24 20:06 ID:ehb4hAlv
モデルパワーっていうから新幹線のアムトラック色かと思ったらPCEなのね。
それでも48jは安いな。
836名無しでGO!:03/11/24 20:37 ID:8LrUk6dN
>>833
最初のModel Powerのヤシ、プロトタイプはICEなんで、この出来と「似たり寄ったり」と
言っちゃうのでは、さすがに日本プラ製が可哀想すぎる気がする・・・。

最後のAcelaになると、外見的には日本プラと遜色ないともいえるが、見えない
ところではカナーリ差がある。要は、はめ込みの精度が出なかったら接着しちまえ!
という発想。分解は考慮してなくて、故障したらハイそれまでYO.

見えないところにもこだわりすぎる日本と、ちょっと割り切りすぎのアメリカ・・・。
837名無しでGO!:03/11/25 00:39 ID:ioA0a1o4
外国の見たこともないクルマをいくら安いからと言って
オススメするのはどうかと思うのだが。。。
それこそマニアしか買わんでしょう。
838名無しでGO!:03/11/25 12:29 ID:LAGdeXod
TOMIX【発売速報】よると、14系は11/29発売となってる。
何とか「11月中」に間に合いそう。
839名無しでGO!:03/11/25 21:49 ID:fJq+Drmw
過渡のPFにパーツ付けました。今後作業する方にちょっと伝授(エラソですまん)
側面のインレタは最後に付ける事、すぐ剥がれるYO!
両端台車に付ける配管パーツは枕バネのパーツをはずすと付けやすい。(手前に引っ張れば
すぐはずれるYO)
信号煙管は車体側の穴を少し大きくすると入れやすいYO!
ワイパーはひさしがあってなかなか付かないので、ワイパー側の突起部を1ミリ位
カットして(できれば角を落として)やると付けやすいYO!
以上(あんまり役に立たない情報ですまん)
840名無しでGO!:03/11/25 21:58 ID:MJ9Os5cM
インレタは本当に剥がれやすいよね。
仕上げ用スプレー吹かなきゃ絶対駄目。窓ガラスまで外して少々面倒だけど効果あり。
インレタ剥がれなくなるよ。これも基本といえば基本だけどね。
841名無しでGO!:03/11/25 22:07 ID:azWLX+BN
>>840
>仕上げ用スプレー吹かなきゃ絶対駄目
インレタ専用スプレーですか。それともクリアーラッカーか何か?
インレタの最大の弱点は「ラッカー系等」に極端に弱い事。
たとえ仕上げ用で薄く吹き付けてもインレタのインクは溶けてしまい二度と固まりません。
842名無しでGO!:03/11/25 22:13 ID:MJ9Os5cM
そんの知らないで使ってたよw 俺のはアクリル系ラッカーだよ。
指摘ついでに良いのを教えて・・・・
843常マト ◆09LXtRStC. :03/11/25 22:13 ID:EOHz81Jo
>>777
遅レススマンです。
実は103系はカツミ・KSのキットを組み立てたりしてます。
確かに高い&手間が掛かるんですが、やっぱり自分の好きな車両が欲しいです。
プラのHOもずいぶん車種が増えてきて、103系や455系列が製品化されれば国鉄の主要な形式は製品化されることになります。(人によって見方は違うと思いますが)
確かに103系のような通勤電車はあまり人気がないのかも知れませんが、主要な形式がある程度揃った今、それ以上に売れる形式って言うのはないと思うんですが。
とりあえず455系列や103系、DF50はプラHOが衰退しなければ製品化は時間の問題でしょうか。
844名無しでGO!:03/11/25 22:39 ID:azWLX+BN
インレタは正しい転写方法で行えば指で触った程度では剥がれません。
正しい転写方法は
転写面の汚れ、油を取る。当たり前だけどね。
でも間違っても「シリコンクロス」はNG
これはインレタ用が入手出来ればベスト。 自分は二子玉模型の専用クロスを使用。
店主曰く「インレタにはこれを使おう、よ〜く付くよ」 ホント確かによく付く。

転写した後に必ず保護紙を転写したインレタの上で再度軽く擦る。 これを「定着」という。
この作業だけでシッカリと付きます。組み合わせの場合は面倒だけどこの作業を繰り返す。
仮にクリアーで保護しても爪でひっかけば簡単に剥がれます。

自分も当初保護のつもりでクリアーを塗っていましたが時間の経過と共にインレタの文字が太くなっていきました。
インレタのインクが溶けだしたのですね。
845名無しでGO!:03/11/25 22:48 ID:MJ9Os5cM
初歩的な質問なんだけど、武蔵野の機関車がインレタが太くならないのはどうして?
メタルインレタだから?
846名無しでGO!:03/11/25 22:54 ID:azWLX+BN
武蔵野のカマは持っていませんのでコメント出来ません。
標記類はどうなっているのでしょうか?

それとメタリックインレタはどのメーカーでも剥がれ易いです。
847名無しでGO!:03/11/25 23:03 ID:MJ9Os5cM
カマのナンバーは確実にメタリックインレタ。
標記類が謎。インレタだろうけど、印刷したようにも見える。
印刷は有り得ないとは思うんだけど…
848名無しでGO!:03/11/25 23:09 ID:azWLX+BN
標記類はおそらく「タンポ印刷」でしょう。

こちらにタンポ印刷の詳細が判ります。
http://www.ki-do.co.jp/kaikosha/sonota_tan.html

タンポ印刷は最近流行ってきました。 近場ではカトのタンク車の標記類はタンポ印刷のようです。
849名無しでGO!:03/11/25 23:15 ID:MJ9Os5cM
>>848
それだ!サンクス。間違いない。
850名無しでGO!:03/11/25 23:19 ID:azWLX+BN
いえいえ、どういたしまして。

インレタにラッカーは禁物ですぞ。
851名無しでGO!:03/11/25 23:25 ID:MJ9Os5cM
>>850
サンクス。

>インレタにラッカーは禁物ですぞ。

もう手遅れだよw これから買うカマはラッカー厳禁にしておくよw マジで・・・
852名無しでGO!:03/11/26 00:47 ID:Xjq9BsqV
イソレタは水性のトップコートじゃなきゃダメってこと?
853ナナシでGO:03/11/26 15:21 ID:Qo3s2ilB
>852
プラモ用のものならOK。
Mr,SUPER CLEAR 半光沢 なんかおすすめです。
854名無しでGO!:03/11/26 16:26 ID:7QL14Rgq
富14系情報また更新。キターじゃないからAA省略。
「EF66や既発売のED75と合わせて」とあるが、出ている編成表はおもいっきり
下等65に牽いてもらってくださいといわんかの編成。
855名無しでGO!:03/11/26 18:05 ID:m3t4gtto
カトはこんなボディーを完成品にして出荷しているのか?
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b45358327

でも何となく嘘っぽい。
856名無しでGO!:03/11/26 18:20 ID:JEzhPUcT
更新 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! 富。
 
でもがっかり!!
857名無しでGO!:03/11/26 19:44 ID:yfb+wooK
29日のちくらやはパニックだな。
おれは朝から行くつもり。
858名無しでGO!:03/11/26 22:08 ID:3A2f3ab4
俺の1000番台、クリームは塗ってあるけど前面に銀帯は塗ってないよ。
俺のも不良品かな?(爆)
859名無しでGO!:03/11/27 00:24 ID:hmh75WXj
855 有井のプラモデル だたーりして
860名無しでGO!:03/11/27 02:58 ID:w40DJYYl
>857
正直どうかな?発売日が決まった割りに、たいして盛り上がってないとこを考えると。
ひとつ言えるのは「14系がコケたら冨徹苦の息の根が止まるかもしれない」
ってことだ。かなり気合いが入った製品みたいだから、そうならないことを望む。
俺は買わないのでsage。
861名無しでGO!:03/11/27 12:46 ID:4/gyWiCP
14系 さくら フル編成14両揃える椰子いる?
862名無しでGO!:03/11/27 12:48 ID:gkBE15X1
>>861
さくらかみずほかあさかぜか紀伊いなばかわからんが、予約はしてある。
863名無しでGO!:03/11/27 12:52 ID:4/gyWiCP
何両?
864862:03/11/27 12:57 ID:gkBE15X1
>>863
8+6の14両 フル編成。
どの列車にするかはまだ決めてないってこと。
でも29日に、予約してある店に入荷するのかなぁ。それだけが心配。
865名無しでGO!:03/11/27 13:12 ID:1mvC6Qfu
とりあえず、ボーナスまだだけど、オハネだけは3両ほど消える前に先に買っとこうっと。
866名無しでGO!:03/11/27 20:32 ID:5RxWbOuT
14系の話が出とるのにこのsagaりようはなんや。やっぱ売れんのとちゃうか。
867名無しでGO!:03/11/27 20:46 ID:vRYyhiXC
ぢゃぁ、age
868名無しでGO!:03/11/27 22:41 ID:KeMeacvZ
14系は28両買わせていただきます。
869名無しでGO!:03/11/27 22:43 ID:a6a/zofq
試作品?のHMガラス付いて中田けど
量産品はついてるのか?
870名無しでGO!:03/11/27 22:44 ID:QtaZ5iyT
>866
ではワム38の話でもしますか。
871名無しでGO!:03/11/27 23:48 ID:UVWLbGAD
14系待ちに待ってましたっていう感じ。
しかし、プラ製品化されたという安心感(?)だけで俺は買わない(爆)

まぁいつの日か買おうかにゃ。
それより66が欲しい。20号機以外はボーナスで大人買い。
872名無しでGO!:03/11/28 02:36 ID:BuV6X+Y3
考えてみたら、鉄模の場合メーカ生産分は買取りになるんだな。
登美鉄区してはともかく問屋に製品を押し込んでしまえば、金になるわけだ。
予約数を無視して大量に出荷するんだろうなあ。問屋から予約してない数量を
玉突きに押し込まれて、泣く小売店が続出するな。
ユーザーにとっては、市場在庫が豊富であわてて買う必要がないからウマー。
14系は2年は買わなくていいな。茄子は583のフル編成化に投入しようっと。
873名無しでGO!:03/11/28 02:42 ID:ShmJIiay
おらっちは14両で買う。
874名無しでGO!:03/11/28 07:54 ID:a3XjZHFm
>>872
それは蟻の場合。富は発注数しか送ってこないよ。

オハネとオシがメーカー完売との事。
875名無しでGO!:03/11/28 12:31 ID:wNVwzqqw
を!イモソの掲示板に14系入荷の書き込みハケーン
876名無しでGO!:03/11/28 12:48 ID:StabiB9J
14系の争奪戦がはじまってまつ。某量販店。ただいま、行列。
オハネはなくなりそうです。オハネ再入荷はないとのこと。
877名無しでGO!:03/11/28 12:50 ID:StabiB9J
おい!押すな!藻前だよ
878名無しでGO!:03/11/28 12:50 ID:wNVwzqqw
>>876
ホント??
予約はしてあるけど、ちゃんと揃うのかなぁ(不安・・・)
879名無しでGO!:03/11/28 14:18 ID:1HBsH87U
さくらやで富14系発売中
入荷状況は
基本20セット
オハネ60両
オロネ、オシ各10両?
入荷したてを買ったので間違いはないと思いますが。

私はは基本2 オハネ×4 オロネ、オシ各1買いました。
各車の1000g水タンクが取れやすいです。

欲しい方はレジへ直行ですよ。
880名無しでGO!:03/11/28 14:31 ID:omGSTjXm
こりゃ〜スゴい行列だ!
ttp://www2.strangeworld.org/uedakana/sahra1354.htm
881名無しでGO!:03/11/28 14:40 ID:2OONHSAQ
>>880
ブラクラ通報しますた
882名無しでGO!:03/11/28 14:41 ID:1HBsH87U
>>880
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  そのURLはがいしゅつです! |
 |______________|
    ∧ ∧ ||
    (,, ・Д・)||
   〜(__づΦ

危険なページを自動的に読み込む,非ダイレクトなブラクラです
883名無しでGO!:03/11/28 14:59 ID:QVDz/6Fi
もうほとんど売り切れでつ。明日買いに行く椰子に同情しまつ。
884名無しでGO!:03/11/28 15:17 ID:1HBsH87U
>>883
オハネ単品は争奪戦の瞬殺ですね。

>>880
ウイルスタイプ: VBScript  破壊活動の有無: なし
別 名: メラーシャ  対応パターンファイル: 374 (1.374.00)  危険度: 低

特 徴
これはVisual Basic Script(VBScript)で記述されたウイルスです。
VBScriptプログラムなのでマイクロソフトの「Windowsスクリプティングホスト」がインストールされている環境でなければ動作しません。
標的となるコンピュータの新規ウインドウを次々と起動し、ユーザーがウインドウを簡単に閉じられないようにデスクトップ上を移動します。
これによりシステムのメモリ不足を引き起こさせシステムをハングアップあるいはクラッシュさせることを目的としています。

アドの「uedakana」でピンときたよ。
>880はタダのヴァカ野郎
885名無しでGO!:03/11/28 16:11 ID:QVDz/6Fi
マジでオハネ14単品もうねーぞ
886名無しでGO!:03/11/28 16:15 ID:1HBsH87U
>>885
どこの店?
887名無しでGO!:03/11/28 16:51 ID:+Fc4PBEE
14系は祭状態になってるよ オハ単品買うヤツ多いね 割引店だとやばいんじゃないか
888名無しでGO!:03/11/28 18:47 ID:F9Fd2f1G
富よこれだけオハネが売れているんだから追加生産しても
ほとんど売れてしまうぞ。ほしい人間がいるときが華だよ。
889名無しでGO!:03/11/28 19:52 ID:ic/eRPrw
>874
>それは蟻の場合。富は発注数しか送ってこないよ。
>オハネとオシがメーカー完売との事。

そうか、じゃちまたにあふれてる登美製品は小売店が自主的に引き受けた
分なのか。それにしちゃダブついてる気がするが。
オハネオシ完売ってさ、どこから聞いてくるわけ?登美は意図的に情報を
リークして煽ってる形跡があるよな。「限定品」攻勢とセットの毎回の
このチープな拡販策、もう慣れっこになってひっかかりはしない。

祭りはけっきょく、発売時のみで勝負のちくらやとかだけだろ。
エコや慰問のような専門店かつ量販店には、じゅうぶんな在庫が残る。
あせるなと言いたい。
890名無しでGO!:03/11/28 20:03 ID:X/wT29ya
しもた、機関車1両も持っとらん。

こら14系どころではないと。
891名無しでGO!:03/11/28 20:21 ID:X/wT29ya
ふへぇ、EF65-1000買う予算全くない。
ヤバいとやばいと〜〜。
892名無しでGO!:03/11/28 20:31 ID:ShmJIiay
今回はオハネの入荷が少なかったそうで、確かに私の行った店も残りわずかでした。

昨年のED75同様、遅くとも年明けには再入荷あるようです。
その次は派生バージョンで、24系(マジみたいですが・・)生産時に
再生産やるかもしれないとの事。
893習志野再び:03/11/28 22:17 ID:qOFZOdvn
ホビーの貨車マダー チンチン
894名無しでGO!:03/11/28 22:21 ID:3n6Kn2iJ
>>893
ホビーもそうだけど豌豆のレはどうした?
7月予定だぞ。
895名無しでGO!:03/11/28 23:16 ID:xt92+TC7
EF66もプレステージモデルが出るんだねぇ。ロクロクは2月まで我慢するかな。
896ナナシでGO:03/11/29 00:07 ID:uGXwlxvS
レ 禿げしくキボンヌ!!
○天の銀レ再生産汁!!
897名無しでGO!:03/11/29 00:11 ID:vLXs0SVK
>>889
本当かどうかは知らないけど、富から完売案内来てるんですけど。
煽りでオシを入れるとは思えないのですが…

市場に残っている製品は、富が特別価格で卸した物も多いよ。貨物色関係とか。
898ナナシでGO:03/11/29 00:21 ID:uGXwlxvS
81レインボーなんて、もっと売れてもいいのにって思うよ!
それなのに、○天でも在庫あるし。
俺81は持ってないし、あんまり興味もないけど、もし買うんだったらレインボーに12系引かせると思う。
899としき:03/11/29 00:24 ID:RxBuc7Td
トランジスタコントローラーの回路教えてください。しっているひとは、[email protected]までに連絡下さい
900名無しでGO!:03/11/29 00:43 ID:Tj0i7xKJ
とりあえず富14系x8ゲト。フルで走らせられるヤシがうらやましい。
901名無しでGO!:03/11/29 00:55 ID:oPT4xnZE
本日14系フル入線。 しかし貧弱なスハネフ車掌台側のカプラーの改造に着手。
その他改造諸々。 室内灯も欲しいが価格が高杉。
902名無しでGO!:03/11/29 00:57 ID:8vcyUIGR
最近は100Vを使うような回路の安易な紹介はしないみたいな感じがあるね。
PLか何かの絡みかな。雑誌記事作例が元で火事が起きたとかあるのかもしれない。
過保護だと思うんだが。

マヂレスだかTMSの古書が揃ってるところで小一時間探せば回路図は見つかるよ。
最初に12月号の巻末を見て記事を検索するのがコツ。

903名無しでGO!:03/11/29 01:01 ID:8vcyUIGR
大きなトランジスタ、というものが入手困難の可能性もあるよね。
半導体って生産設備が廃棄されると下手な真空管よりも再現が難しいらしい。
パーツの品番は数年で廃番になるのが珍しくないし、回路図で指定されてる
トランジスタと同等品を探すのは規格小冊子をめくるだけの知識が必要かも?
PNP型とか間違えずにデカイの買っておくか?自作は自己責任でね。


904名無しでGO!:03/11/29 02:11 ID:HHGcLL10
905名無しでGO!:03/11/29 07:21 ID:LMRA1K71
14系いいね。俺は買ってないけど知人が買ったのでパーシ取り付け作業立ち会いました(手伝ってないが)
もうブラスの客車は必要ないと思った!
906名無しでGO!:03/11/29 09:21 ID:iAePaMwg
14系のフル編成…

なんのフル編成?
907名無しでGO!:03/11/29 10:45 ID:StQPeNbR
>>902
昔は自分で作らなきゃ手に入らなかったが、今はいろいろ市販品で
出ているからね。
それに、作れる香具師は雑誌記事を見なくてもホイホイ作ってしまうし、
作れない香具師は懇切丁寧に説明してもトンチンカンな質問をしてきて
筆者や編集部が迷惑することも多いみたい。
908名無しでGO!:03/11/29 11:10 ID:5QJFfBjp
今日のちくらや 14系どうですか?
909名無しでGO!:03/11/29 13:01 ID:hijqfSpP
イモンの14系在庫
オハネの入ったダンボール箱 総計12個
内予約分が5箱 フリー用は7箱程度
セットも10箱程度
積み上げられたダンボール箱の数で判断。

以上、本日の目撃情報!!
910名無しでGO!:03/11/29 15:19 ID:KoCKEkcF
>908
入ってた。雨のせい(ってことはないと漏れは思うが)か出足は鈍いって。
んで、取りあえず、8輌買ってきた。転がりはこれまでの冨製品でもベスト
かもしれない。心配だった密自連カプラーもきっちりはまる。過渡のように
ずれやはずれはないので一安心。室内の別パーツも造作はよいと思う。
手すりは全部モールド。でも、側面の方向幕ガラスなどユーザー取付パー
ツはけっこう多い。
なお、説明書やインレタ・シールは全部基本セットにしか入っていない。
まあ、よくできてる部類だと思う。金ができたら残り6輌買いたいけど、そ
れまで残っているかなぁ。
911名無しでGO!:03/11/29 15:53 ID:0d+ryINY
>>899
また大ミハがしゃしゃりでるようなネタ振って!
>>910
じゃあ富カプが足で出たら下等車両を交換するかなあ。
(キハ82系、20系、35・43系)
912名無しでGO!:03/11/29 16:28 ID:s5CYH8QL
新宿さくらやの14系在庫
セット 12箱
  オハネ オロ オシ 各20輌
ショーケースの中の箱の数。

以上、本日の昼の目撃情報!!
913名無しでGO!:03/11/29 20:22 ID:vLXs0SVK

EF66ひさし付き プレステージ発売決定だって

¥39,800-
914名無しでGO!:03/11/29 21:45 ID:vW/seK/Q
プレステージソースは?
915名無しでGO!:03/11/29 21:46 ID:vLXs0SVK
>>914
富からきたFAXニュース
916名無しでGO!:03/11/29 21:59 ID:7LMoMgZ0
917名無しでGO!:03/11/29 22:14 ID:kScZjKIk
教えて君ですが、
富14系セットとオロネ求めましたがACEカプラーに交換した人、画像アップしてください。
918名無しでGO!:03/11/29 22:15 ID:0d+ryINY
ん−げーじねっとに富14系うp!
919名無しでGO!:03/11/29 22:59 ID:PzUVAzvs
>912
カウンター後ろの分(予約分じゃないってさ)は入れてないのね? んじゃ
その3割増くらいの在庫があるはずだ。
いまやっと付属品付けが終わった。側面の行先方向幕はシールでクリアパー
ツにつけてはめ込む。指定よりちょっと小さめに切って角を落とさないとき
れにつかない。扉上の「B寝台」表記はクリアパーツに印刷済ではめ込むだ
け。もちオロネにはちゃんと「A寝台」が入ってる。前後の愛称表示は485
と一緒で裏からクリアパーツに貼り付けてはめ込む。エアホース類は2本ず
つ、スハネフだけ5本。車側表示灯は485と同じはめ込み。後は車番貼って、
コック位置表示と寝台マーク(☆)転写して終わり。漏れは普段見えない妻
面の表記は省略してるので。
室内灯はクソ高いLEDタイプが標準指定みたい。室内設備の塗り分けも面
倒なので、もれは付属のスクリーンとカーテンつけて、まとめて省略の予定。
明日、某所で試運転。でも、東海道筋で育った漏れにとっては牽引機は500
が一番な気がするんだが、皆さんはどうですか?
長くなってしまってスマソ。
920ナナシでGO:03/11/30 01:04 ID:ZXaNFaI6
富14系発売で祭りになったの??
921名無しでGO!:03/11/30 02:41 ID:brT/o8xR
登美14系、今回は今のところ致命的なミスはないようだな。過去の苦い
経験から、ようやく学んだというわけか。
とりあえず富哲区社員に、無事年が越せそうでおめでとうと言っておくよ。
922名無しでGO!:03/11/30 03:50 ID:q9pRzInP
>>919
牽引機、漏れも500にしたいんだけど501がイイんだよな・・・
となると決定版が無いんだよな、過当は改造するしかない、天罰のは古いのしか
無いし(しかも今の目から見ると全然501じゃ無いんだよね)
どうもあんまり好きじゃ無いんだよね、スカートにケコミの付いた500は。
923名無しでGO!:03/11/30 07:19 ID:1l59OVg1
TOMIXの14系…
KATOのEF58がクイックヘッドマーク仕様に進化していたら、
間違いなく[あかつき]に決めていたと思う。
現状でも50-3以降の[あかつき]が再現出来るけど、
やっぱり食堂車繋げたいからね。
924名無しでGO!:03/11/30 10:39 ID:C/LdoF6C
昨日のさくらや 祭りだった?
925名無しでGO!:03/11/30 10:56 ID:EVmrmJJ0
小半径ポイントさりげなく発売中。みんな走らせてる?

926名無しでGO!:03/11/30 11:25 ID:lx83ZZtH
スハネフのテールライト下のなんか引っかけるでっぱり,傾いて取り付けられてませんか?4両8か所のうち6か所が結構目立って傾いている・・・
みなさんのはどうですか?
927名無しでGO!:03/11/30 12:01 ID:Og43uc23
>924
いんや、拍子抜けするくらい、至って平和だった。キモヲタも検品厨も
いなくてよい光景であった。みんなボケナス待ちなのかな?
928名無しでGO!:03/11/30 15:02 ID:EVmrmJJ0
勝手にリンクするけど、先に話題になったスターターセットの
イメージはこうだと思うぞ。

ttp://www.new-radish.com/image/9848_McKINLEY-EXPLORER_01.JPG

この絵がJR束の特急にそのまま置き換えたような感じかな。
車両もこの写真から察することが可能なレベルに留まるだろう。
どうだろう?多くのモデラーのイメージと違うと思うんだが、子供が喜ぶ製品
の現実はこういうのだと思われ。
929名無しでGO!:03/11/30 15:38 ID:C/LdoF6C
フル編成14両買った椰子はどれくらいいるのか?
ついでに66も買うのか?
930名無しでGO!:03/11/30 16:11 ID:HKdKvTKj
スハネフ用のトレインマークってなにが入ってるの?まさかだいせんとかはないよね
931名無しでGO!:03/11/30 16:30 ID:lx83ZZtH
>930 スハネフ用のトレインマークってなにが入ってるの?まさかだいせんとかはないよね
絵入り:さくら みずほ 出雲 紀伊 北陸 ゆうづる 北星
文字:あさかぜ さくら みずほ 出雲 紀伊 いなば あかつき 日本海 北陸 ゆうづる 北星 彗星 明星
側面はこれに対応した上り・下りが入ってました
個人的には絵入り北陸のバックの発色がざらざらしてて気に入らないが遠くから見れば全然わからないか・・・
Nゲージで本物に忠実に再現した方向幕や絵幕をつくっている鳳車輌もHO用をだせばいいのにね。
だけどあの会社(と言うよりは個人)も半分道楽みたいだから
自分の好きなもの(例えば関西黒幕)ばかりやって,”資料不足”をいいことに
ニーズに応えようとしていない。掲示板発言に対するレスも遅いし,本物志向にこだわったところは良いものの
その自分の姿勢と製品のできばえによっちゃって全然だめだよね。
あ,ちなみに富14系はそれなりに本物に忠実な幕のフォント,デザインで作ってあります。
932名無しでGO!:03/11/30 16:32 ID:d9Dh45Sd
>>917
以前カトの20系でACEへの交換画像を公開しましたが今回は交換出来無い模様。
理由として床板にカプラー回りに開口部が多すぎるので強度が保てません。
ただまだ購入したてなので再検討してみます。 このカプラーではイマイチですので。

>>930
>まさかだいせんとかは
ありません。往年の国鉄時代のマークです。

>>929
自分は「北」嗜好なのでEF66は買いません。
EF65 1000で「北星」 時々EF58に変更
ED75とEF80で「ゆうづる」で楽しみます。
933名無しでGO!:03/11/30 17:15 ID:YxJqKzBX
>>926
自分のは傾いてるどころか1ヶついてませんでした。チャントツクッテクレ!
まあ、あんなちっこいパーツつける工程の人は大変だろうけど。
あとスハネフのボディと床板がピシッとはまらず、
車掌室側がすぐ浮き上がりぎみになるのが気になります。

…さて、「ゆうづる」に仕立てますか。
934名無しでGO!:03/11/30 17:42 ID:Kjsa4apm
だれか14系をうっぷしてくらないかな?カマも一緒に
935名無しでGO!:03/11/30 19:20 ID:4MuTf/t3
今日えんどう豆の運転会でさっそく見た記憶があるぞ、富14。
936名無しでGO!:03/11/30 20:26 ID:nDNLEZ+/
>>935
はやっ!今年は行けなかったな・・
937名無しでGO!:03/11/30 20:30 ID:VqVPCgJs
>>925
>>928
R490ポイント、買ってきたよ。
このスレで話題にもならない所を見ると、走らす事に興味がある人は少ない
みたいですね。

>>928のセットは持ってないが、中に入っている機関車は前に単品で持ってます。
KATO製に比べたら音が若干うるさい気がする他は、問題なく走ってます。
値段(天賞堂3Fで確か4000円)を考えると、不満はありません。

ただ、細かい所にこだわる人が多いから、日本型でこのような製品が出るのは
望みが薄いと思う。

ディテールは程々にして、もう少し買いやすい値段になれば嬉しいんですが。(w
こだわる人は、製品をベースにして自分で納得のいくまで加工すればいいし、
市販品は走行性能等の基本がしっかりしてればいいと思うんですがね・・・・
938名無しでGO!:03/11/30 21:02 ID:EVmrmJJ0
>>937
さる量販店のミスをリーク。
某所でこのポイントが一個360円でした。レジの方もバーコードの記録
が360円。良心が疼いたので、間違いではないかと忠告(おせっかい?)
したところ、大慌てで入力やりなおしてました。

しまった。左右十本ぐらいづつ大人買いしておくんだった(w
939名無しでGO!:03/11/30 22:03 ID:o6uJDkxs
新宿さくらやの14系在庫
セット 9箱
  オハネ オロネ オシ 各18輌
以上ショーケースの中の箱の数。

以上、本日の夕の目撃情報!!

オハネが瞬殺などと騒いでいるのは誰だ。ゴルアー

940名無しでGO!:03/11/30 22:23 ID:D8fyI6RN
14系ですが、台車の回転が悪い個体がありました。
自分のは、オハネフとオハネ1両ずつ。
集電板の出っ張りに床板のスリットが擦れていたので、床板のスリットを
カッターで削りました。
あと、縦曲線への追従がイマイチなような。
連結した状態で、坂(うちのレイアウトは3%)の開始点で車輪が浮き、脱線することがありまつ。
連結器の問題かもしれないのでつが、加藤の20系ではまったく問題ないので。

さらに研究してみます
941名無しでGO!:03/11/30 22:39 ID:AMt6HWXa
勾配で車輪が浮くのはマジで連結器の問題かもしれない。
14系は買ってないんだけど俺の富485が同じく勾配で車輪が浮きます。
942名無しでGO!:03/11/30 22:41 ID:AMt6HWXa
TNカプラ−最大の弱点かもネ。
943名無しでGO!:03/11/30 22:51 ID:EJuQVYQb
カプラーのせいではありません。
台車のセンターピンを少し緩めると簡単に直ると思います。
944名無しでGO!:03/11/30 23:32 ID:lLXeS+/E
>>943
そんなことしたら走らせているうちに分離するぞ。
その前に線路の上にネジが落ちるか。
945名無しでGO!:03/11/30 23:36 ID:k031Uo7Y
>R490ポイント、買ってきたよ。
>このスレで話題にもならない所を見ると、走らす事に興味がある人は少ない
>みたいですね。

省スペースに押し込むことを考えた場合、
ポイントで無理をさせても余り良いことはないからねぇ。。。
946名無しでGO!:03/11/30 23:55 ID:EJuQVYQb
>>944
もちろん緩めた後にゴム系接着剤で仮に固定します。
あまりにも常識的なことなので省略してしまいました。
ほんとは小さな径のワッシャを挟むとよいのですが…。
私は485系の時にそうしました。
947名無しでGO!:03/12/01 00:50 ID:8J/qY0A+
富の14系とカトの20系の連結器って互換性あるのかな〜 連結できそうでしか?
948名無しでGO!:03/12/01 21:05 ID:jfF4W2Ea
>947
噂ではできるらしい。
14系+20系ってどんな列車になるのかなあ?

俺はEF66(ゴムタイヤつきになるらしいね)が激しく欲しいです(^^
R490を普通に走れると尚良し!!
949名無しでGO!:03/12/01 21:14 ID:6ULfVko4
実車の話でいうと、20系+オシ14のホリデーパルがありましたね。模型でやる人いるかな?
950名無しでGO!:03/12/01 21:51 ID:qvrmXcjJ
ゴムタイヤまじで勘弁して。
海外で買ったチープな機関車がゴムタイヤだった。1年もたたないうちにゴムが切れちゃったよ。
951名無しでGO!:03/12/01 21:56 ID:oU6tmoIa
ゴムタイヤないと耐えられないよ。

単に習慣の問題。欧州型もする俺は保守部品として
いろんな径の奴を持ってるし休車から捻出することも
ある。ケィーディーのように市場在庫があればいい。
952名無しでGO!:03/12/01 23:12 ID:JPTlQafX
今日14系のセット追加しようとしたら、メーカー完売との事。
オロネしか残ってないそうです。
953名無しでGO!:03/12/02 00:26 ID:RiOTgtoB
ゴムタイヤは消耗品だもんね。
買い置きが必要になるけど、すごく牽くようになるよね。
TENの凄く重い高級機関車もいいが、俺には高すぎる・・・
俺はゴム機関車で全然OK。
954名無しでGO!:03/12/02 01:07 ID:KPni3TQq
ゴムタイヤは交換する際はどのように台車を分解するかがポイント。
外国製品はこの点はしっかりしていてネジ1本で台車が分解出来る。
富もこの点を充分考慮しているのか?
初心者が簡単に交換もできないような構造のゴムタイヤなら採用しないで欲しい。

ゴムタイヤ推奨の方々、台車を外さないと交換はできませんよ。
それと急加速、急停止はゴムの寿命を縮める原因です。
あとしっかり車輪の直径にフィットしていないと走行時に車体がフラフラします。
955名無しでGO!:03/12/02 04:55 ID:olJ4Swnw
とにかく、ゴムは付けていれば安心だ。
956☆黄金舎☆ ◆afxkwPWg8c :03/12/02 22:05 ID:trMFv7JJ
天の新幹線、天4に40k弱で出てた。
957名無しでGO!:03/12/02 22:09 ID:5QtQlv1x
>>955 ワロッタ
958名無しでGO!:03/12/02 22:43 ID:IRmvFaYy
58鋳鋼製先台車 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! ボナ 感謝。
959名無しでGO!:03/12/02 22:49 ID:aZErHL56
そろそろ次スレ頼む
960名無しでGO!:03/12/02 23:05 ID:x5I2wQnB
今月発売だよ・・・EF66
この調子じゃ間に合わないと思うんだけど・・・・
961名無しでGO!:03/12/03 13:40 ID:IGTtNg+A
14系の売れ行きはどうですか?
オハネ14の単品は姿を消しつつあるというのですが?
正月まで持ちそうですか?
962名無しでGO!:03/12/03 17:49 ID:t8QFHQkD
>>961
茄子が支給されたらわからんよ。

ちなみに田無田無は即日完売したし。
963名無しでGO!:03/12/03 19:48 ID:e1YburJ9
>962
教えて君でスマンが田無田無の意味キボンヌ。
964名無しでGO!:03/12/03 20:08 ID:nOxVOqLl
田無田無は「たむたむ」と読む
某地方都市にある爆安総合模型屋
965名無しでGO!:03/12/03 20:35 ID:8lMstBiD
つーか、教えて君が現れるのが当然かと思うが。>タムタム
966名無しでGO!:03/12/03 20:39 ID:+te8I8Ap
えー!?雑誌にあれだけ広告出してるのに??
967名無しでGO!:03/12/03 22:09 ID:c7xWMSej
>>961 >>962
問屋にもすっからかんだよ、14系。

968名無しでGO!:03/12/03 22:11 ID:f2DvValP
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ttp://www.katomodels.com/product/nmi/ho_yo5000.shtml
969名無しでGO!:03/12/03 22:17 ID:5Nl4J98u
田無2、基本セットはまだあるね。35%引きだし
買っちゃおうかな。
970名無しでGO!:03/12/04 00:39 ID:jAhB4YzH
製品化は難しいと解った上で

「サロネクスプレス東京」と「サロンカーなにわ」を熱望!

PF後期型にピッタリンコ!!
971☆黄金舎☆ ◆afxkwPWg8c :03/12/04 01:29 ID:554o7xap
【KATO】HOゲージプラ完成品スレ・4【TOMIX】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1070468722/l50

972omedetougozaimasuu:03/12/04 01:39 ID:q5ey27um
俺は飯田圭織嫌いのomedetougozaimasuuだ!
図体だけでかくて脳無しの飯田バ圭織を糾弾する為にこのスレにやってきた。
文句あるなら、下のサイトまでかかって来い!

http://profiles.yahoo.co.jp/omedetougozaimasuu
973名無しでGO!:03/12/04 01:49 ID:nlFJ7Eyg
川*‘〜‘)||< >>972は包茎、童貞、悪臭、キモイ。
974名無しでGO!:03/12/05 01:34 ID:JgwbYvAS
>>968
一体何のことか?と思ったよ。
来年2月に再生産なのね。
975名無しでGO!:03/12/05 17:36 ID:2KNjGSUG
ヨ5000
976名無しでGO!
14系ハザマダー?