【KATO】HOゲージプラ完成品スレ・2【TOMIX】

このエントリーをはてなブックマークに追加
827名無しでGO!:03/10/03 20:26 ID:DilRCYqK
PF後期が10日に出るせいか、再生産のゴハチはパスしてる人が多いのかな。
テール非点灯になった見返りはなんかあったの?ナンバーははめ込みのまま
だっていうし。登美ならともかく、加糖が価格据置きの実質グレードダウンをやるとは
思えないけど。買った人、レポキボンヌ。
828名無しでGO!:03/10/03 20:58 ID:kbDpeCRK
>>825
どう見てもフクシマではありません。
下のプラ部分をロストにしたのではないかと思います。
829名無しでGO!:03/10/03 21:27 ID:LmBVnBPT
漏れはヨD751000番代後期形きぼん。
830名無しでGO!:03/10/03 21:36 ID:tZ3EHGrq
72000円のED75を買ったら笑い者になるな(笑
程度のいい中古買えるし
ノーマルのED75を自分で手を入れても2台買えるし
どう考えても72000円はおかしい
831名無しでGO!:03/10/03 22:02 ID:0dPfHDlN
買わなきゃいいじゃん,ほっとけば?
832名無しでGO!:03/10/03 22:05 ID:293dBHb/
中古で○天のED79最新製品買えるよ
¥70000あればw
833名無しでGO!:03/10/03 22:07 ID:JfcGGdph
「○天の買える」はもういいよ。みんな同じ事ばっか書いててツマラン。
834名無しでGO!:03/10/03 22:09 ID:6zB2skir
>>831
放置が一番!
835初心者:03/10/03 22:38 ID:R2VX8xxm
EF58を3台買った、1年前Nから転向したので初代58は知らない、
EF58のドコをチェックすれば良いのかな?
836名無しでGO!:03/10/03 22:58 ID:JfcGGdph
>>835
冷たい言い方かもしんないけど貴方が満足していればイイんじゃないの?
ここでどんなに叩かれようが貴方がイイと思えば全て良し。
俺は富の81満足しますた。
837名無しでGO!:03/10/04 00:21 ID:nvSoCbqZ
KATOのEF58を買ったんですけど、これのディティールアップ例のあるHPって
どこかにありませんか?
検索したけど、Nばっか出てきて・・・
838名無しでGO!:03/10/04 00:57 ID:nvSoCbqZ
そういえばKATOのEF58
架線集電切り替えスイッチも無くなっているようです(カタログを参照してます)
付属のドライバーは何のために付いてるんでしょう?
839827:03/10/04 01:39 ID:7ramJhNP
>835,838
こんな久しぶりの再生産じゃ、初代を知らない人もいるか〜。
説明してと言われると難しいっす。一例として、テール非点灯になる替わりにマグネットを
仕込んでクイックヘッドマークになるんじゃないかと言われてたけど、どう?
その場合は、65PやPFの例からして、数種はヘッドマークが付属しててもいいかと。
集電切り替えスイッチが消えてるとの話、マジにダウングレードされてるんじゃないかと
心配になってきた。所有の初代品と重連させるつもりで、購入予定。給料日が来たら(w、
レポします。

>826
「予約完売」という文句、他の出品がNのみというとこからみてNメインのどこかの模型店かな?
自分のところの予約状況だけ見て品薄と勘違いして、出品したのかと。
でも慰問のHP見ると、覆いにしか在庫がもうない。売れるとこでは売れてるのか・・。
840837:03/10/04 02:09 ID:nvSoCbqZ
>>839
http://funfunfun99.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20031004020632.jpg
回路はこんなふうになってます
クイックヘッドマークは未装備でした
ナンバーはもちろんブロック式です
841名無しでGO!:03/10/04 05:28 ID:J/yrM7Mh
>>834
HPではないが昔のRMMに改造した例がでていたような
あまりあてに出来ん情報でスマソ
842名無しでGO!:03/10/04 08:15 ID:NNykUISI
値段はともかく、>>821の画像を見る限りでは各パーツは
最初から装着済みみたいだね。
オレも大爆発に注文してあるけど、品物の到着が6日になる予定。
ちなみに大爆発では15%引き。まだ在庫はあるみたい。
843名無しでGO!:03/10/04 08:47 ID:B9Ap+UBc
大爆発は値引率いいね
844名無しでGO!:03/10/04 12:52 ID:8t9Zaq7T
「大爆発」って隠語すきだなぁ(w

おれも考えた、「タンク貨車二両編成」。
分かり易すぎか?!
845名無しでGO!:03/10/04 20:24 ID:QJMX6Qyg
>>840
クイックヘッドマーク付だったら14系あかつき用に
一両買おうと思っていたのに…


一両買って両面テープ使おうかな?
846電車屋さん:03/10/05 01:07 ID:ohzdpSgD
>>840(837)氏
なるほど、情報収集してなかったから知らなかったけど、今回のヤツは
新製品で出た初回のと違ってDCCソケット付きになったのね。
しかしDCC対応はイイけど、それでテール点かないのなら困り者ですな。
DCC対応ならファンクションを使用してライトの点灯制御が簡単なんだから、
尚更テールとかの点灯機能は付けといて欲しいところなのになぁ。
痛いグレードダウンですな…
初回分と下回りの挿げ替えが簡単なら、ウチの在庫と取替するしかないか。
因みに初回のは他で書かれてるようにパンタ集電対応で、そのスイッチが
基盤に屋根の蓋ん中に付いてたのですよ。で、テールも点いたと。

>>844
田無田無でつな。
こう書いたのを更に変えて「西東京西東京」にしちゃうともう誰にも判らんな(w
847名無しでGO!:03/10/05 02:25 ID:rOaJXlmh
誰かカト58の画像アップしてよ。
ナンバーはめ込み部分とか台車周りが判るヤツ
848名無しでGO!:03/10/05 03:01 ID:ysq/q5bD
偏差値 ってどこのお店かわかりません
849名無しでGO!:03/10/05 03:16 ID:wZWoYLG0
DCC対応EF58なら、大阪の保美千で去年見かけたな
850827=839:03/10/05 06:16 ID:pe27LsVU
>846
なるほどテール非点灯の見返りは、DCC対応がメインか。納得。
グレードダウンと言い切るのはどうかと思うけど、DCCに興味が無くテール点灯に
こだわる向きには、旧製品も価値があることになるね。オークションでの旧製品の
相場が上がるかもしれない。
851電車屋さん:03/10/05 06:56 ID:ohzdpSgD
>>849
それは今回のとは別モノ。
確か、昔ちょっとだけ出してて何時の間にか消えた、KATO DIGITALの対応機か
なんかを弄って、DCCデコーダー取り付けたホビセンオリジナル加工品。
中身までは見たこと無いけど、今回のとは中の基盤も違うんではないかな。
852名無しでGO!:03/10/05 07:57 ID:krFuQzGg
>>837 大げさではないが、漏れもちょっとだけディティールアップした。
何だったら画像をどこかにハリコしようか?
853名無しでGO!:03/10/05 08:27 ID:sfElp2vc
>>852 ヨロシク
854名無しでGO!:03/10/05 10:18 ID:Gu6LI2pF
月1両プラ釜買ってる俺。こんな人他にいませんか?金の使いすぎかなぁ…
855名無しでGO!:03/10/05 13:01 ID:9vNmGwPt
>>854
んなこたーない。
今日びのNゲジャーや○天ユーザーのほうが(ry
856名無しでGO!:03/10/05 13:03 ID:+735A3lJ
>>851
KATOデジタルなら今でもホビセンあるんじゃないかな?意味違うけど。
あと、架線集電する場合はパンタは交換(別売品)必要だったと。

テールライトについては単機回送でもなきゃ不要だからなくてもいいと
思うけど。むしろ、消灯スイッチがなくて牽引時にもテール煌々、の方が
恥ずかしいな。
857名無しでGO!:03/10/05 13:24 ID:krFuQzGg
>>853
ttp://photos.yahoo.co.jp/saro581
おまたせ! ちょっとだけだが…。
見辛いのはお許し!

軽加工のポイントとしては…。
屋上フック&握りの類を0.3洋白線にて製作。
パンタをPS22に交換(発生品)。
区名札取り付け。 ナンバープレートは切り継ぎ加工。
メーカーズプレートはDD51のものを塗装して流用。
エアホース増設(特急牽引用)。 ヘッドマーク掛け取り付け。
但し、エアフィルターは交換していません(笑)!
858853:03/10/05 13:36 ID:6HAy3rVw
>>857 早速拝見
写真の撮り方がなんともいえん
とてもプラとは思えん
光のあたり具合といい、背景の実物の風景とあいまってイイ雰囲気出してるね
改造は真中の89号機?
こうして見ると、複数揃えて並べるのもいいもんだね
サンクス
859857:03/10/05 15:03 ID:krFuQzGg
>>858(853)氏
サンクス! 細かいところがわかりづらくて須磨祖だが…。
改造は真中の69号機なんでつ。
このとき並ばなかった「部品取り用」のKATOの青ゴハチも、間もなく発売予定の
ASSYパーツと手持ちの余剰部品で加工予定です。
860名無しでGO!:03/10/05 18:46 ID:jUkpMZ0+
てか、MODEMOは論外?
861電車屋さん:03/10/05 18:51 ID:6O9vqUFl
>>854
その程度で使いすぎって…
月1両では済まない私はダメ人間ではないか。否定はしないけど(w

>>856
>消灯スイッチがなくて牽引時にもテール煌々、の方が恥ずかしいな。
それには禿同。
だからこそ消灯SWが無くても済むDCC用に使う時には尾灯も欲しいところ。
DCCだと点灯・消灯の選択がファンクションのON・OFFだけでやり易いからね。
まぁ、その程度は手間を惜しまずに加工しろってことなんだろうけど。

KATO DIGITAL、まだ売ってるんでしょうかねぇ…流石に無さそうな気がするけど。
たまにヤフオクにも出てましたが、今から買ってもどうしようもないだろうし。
862名無しでGO!:03/10/05 18:52 ID:xzjQ8jdg
HOに復活してくれんか。>MODEMO
863初心者:03/10/05 19:08 ID:RDOvDpxj
>835です
何となく解ってきた、バラしてレポします。
1.DCC対応では無い、
  D51やキハ82系にはDCCソケットがあったが、ソケット無し
2.架線集電対応ではなくなった、
  基盤にスイッチの跡があり、ジャンパ線でショートされていた
3.テールライト非点灯
  ただしライトレンズ、導光材は取付けてあるので
  LEDを付ければOK、上記SW穴にDIP-SWを付けることも可能
4.話題のナンバープレート
  なんかプラモデルのメッキ部品のようで光り方が安っぽい
  これがDQNの原因ですか?
864名無しでGO!:03/10/05 22:43 ID:YrBx73Bf
>>863
多分4.が一番批判されてるんでしょうね。DD51は目立ちませんが、58の場合
顔にハメコミ跡がくっきり出ますからね。
埋めてしまってインレタ貼りであれば、つまり最近の仕様であればずいぶん
変わったのかも。
865電車屋さん:03/10/06 00:00 ID:lvtVGVME
>>863
DCCソケット付いてないってのは今回の分の話ですか?
今回分の基盤は840に写真がUPされてましたけど、この基盤はUSA向け
輸出製品に使われているプラグインタイプのDCCデコーダー対応基盤です。
ウチのSD45と比較したところ、基盤の番号(勿論配線も)は同一でLEDが
付いてる場所に違いがある程度の差でした。
因みに、この基盤にある2x4列の8つ穴の部分がDCCデコーダー用ソケットです。
(標準状態では金属部品2個でショートされてる部分)

尚、旧製品の基盤は「1-301」という製品番号が書かれている基盤で、
避雷器みたいな形状のSWが3つ付いており、今回のとは全く別のモノです。
(3つのSWは、パンタとレールの集電切替、1エンドの前尾照灯、2エンドの前尾照灯)

モニター屋根を外して確認しただけでしかないのですが、まさか車体まで
分解しないと見えない所に特殊な配線があってDCC非対応になってる
とかいうオチですか?
そんなことしていなければ「DCC対応」になっていると思いますが。
866名無しでGO!:03/10/06 00:32 ID:2ir8KB8l
クリーム色部分の再塗装で済むなら、買おうかな…
867名無しでGO!:03/10/06 03:35 ID:W1JB5SfE
オレは富より加等派なので、今回のゴハチのナンバープレートの件は実に残念。
富は81の再生産ではめ込み→インレタ化で修正をしてる。富にできたことが加等に
なぜ出来なかったんだろう。定価23Kと19Kの余力の差ってことだろうか。
868名無しでGO!:03/10/06 08:29 ID:OWyno5KW
>>867
まったくそのとおりだ。簡単にはいかないだろうけど、製品で穴が開いてる
ということは、金型ではでっぱってる。このでっぱりをけずって製品を
出せば売れ行き自体がかなり違うと思うんだが。少なくともはめ込み
ナンバーでなければ漏れが2両買ってる。
869名無しでGO!:03/10/06 08:45 ID:fFBYFaKm
次期生産に期待するしかないね
870初心者:03/10/06 11:53 ID:YFyGi+ft
>863
すんません、ソケットが無いので非対応と思いこんでいました。
基盤をよく見ると、確かにプラグインできそうな形状でした。
間違えてごめん。
ところで、このDQNナンバープレートの
グレードアップパーツって発売されて無いんですかね?

871名無しでGO!:03/10/06 14:47 ID:btPgB0eb
>870
いまのところ無いです。天のナンバーくらいかな。
ttp://www2.odn.ne.jp/bona-fide/sinseihin.htm
に他のパーツは予定あるみたいです。
わたしゃ前面Hゴムパーツが一番欲しい!
872名無しでGO!:03/10/06 19:53 ID:T/0XBzOJ
>>828
きょうやっとED75特別バージョンが見ることができた。
噂のパンタはプラをそのままロスト?にした感じの物。 ヒンジはフクシマみたいな出来。
1000番台と並んで陳列していたけど大した違いはなかった。
あれで36000円は高い!
873電車屋さん:03/10/06 21:08 ID:RjHSBARI
>>870
別に謝らなくてもいいことですので、お気になさらずに。
ナンバーのパーツは市販のEF58用…16番用も多分あると思います。
ただ、前面は自分で埋めて塗りなおし(タッチアップも可)しかないかと。

それにしてもDCC関連の記述がマニュアルには無いですね。
旧製品のマニュアルを流用してる訳ではないのに…
と思ってEF65-1000のを調べたら、あっちにも何の記述も無かった。
てことはKATOとしては、マニュアルに書かないことで、DCC化は自己責任で
おながいしまつと言いたいのか…ま、いいけど。
874名無しでGO!:03/10/06 22:38 ID:yGVLH61U
>>870
ナンバープレートは「だるまや」(白楽ではない)、「ピノチオ」、「天賞堂」、
「ひかり模型」といったところが出しています。1セット1500円あたりです。
但し、KATOの58は原型大窓ですから、厳密に言えばナンバーが限られます。
875名無しでGO!:03/10/06 22:59 ID:J5e+DpiE
過渡の釜よりも富の釜の方が何となく実感的というか味があるなぁと思ってたんだが
やっと理由が解った。車輪が黒染めだからだ。
876名無しでGO!
>>875
んなモン縫ってやりゃあいいんじゃ?>黒染め

Nでも車輪を黒く塗ってやると足元がシブくもちついてなかなか萌える。PF買ったら
早速塗るつもり。