MODEMO・河合・WIN総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
がんがん逝こうぜ!
2埼玉高速:03/05/26 23:43 ID:OH5zzhSR
がんがん以降!
3名無しでGO!:03/05/26 23:46 ID:m6+FX7qu
サソーク、カワイのトラ90000
これは欲しい!
http://www.kawaihobby.co.jp/tora/index.htm

4名無しでGO!:03/05/27 00:02 ID:R8F0IOF/
こら、クリフトがザキ、ザラキ連発しちゃうYO!!
というわけでじゅもんせつやく(w

というのは冗談として、新スレ乙&おめー
5名無しでGO!:03/05/27 00:03 ID:1Y42lmNA
て優香、ワキ1000&ワムフ100の7両セトーはどうなったのよ?
6名無しでGO!:03/05/27 01:51 ID:OkDzz0aP
モデモの都電6000が再生産されるね。
7名無しでGO!:03/05/27 15:34 ID:MnrYELS4
参考までに前スレを(観覧不可)
MODEMO・WINスレ:http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1043633640/
河合スレ: http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053145974/
8ドリンク味噌汁 ◆TJ9qoWuqvA :03/05/27 15:36 ID:/TuR3zD5
>>1
乙〜!
消滅スレにも書いてあったが、河合のB6はりリースするのが早すぎたな
9541系:03/05/27 19:20 ID:wQx0F879
手持ちのB6を走らせてみた
香ばしくも懐かしいモーターの焼ける匂いが・・・やばいか!?
10ドリンク味噌汁 ◆TJ9qoWuqvA :03/05/27 20:17 ID:/TuR3zD5
>>9
ウチにある2台は平気です
しかし蟻の1号機関車より走りが悪い・・・

手すりとか細かいパーツ付けるの
('A`)マンドクセ
11名無しでGO!:03/05/27 23:49 ID:4xVOnylm
ウィソの113系小浜色タイプ
出るの早すぎ
12名無しでGO!:03/05/28 04:16 ID:RLm7KKZb
>>11
遅くても早くても「ゴルァ!」
旬の魚みたいで、出すほうも大変だね。
13山崎渉:03/05/28 08:38 ID:SiNCRc+7
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
14名無しでGO!:03/05/28 21:05 ID:bKIObRf8
>>6
今回のはモーターとかが変更されるみたいだね。
前に2chで、名鉄モ520からモーターの特性が変わったって
カキコがあったけど、それと同じのになるのかな?
15名無しでGO!:03/05/28 21:25 ID:/pNlBklv
>>6
恐らくそうでつ。
スローが前よりもきくはずでつ。
16名無しでGO!:03/05/29 10:01 ID:n17J7Wej
モデモ江ノ電1500って、サンラインってことは連結器は密連じゃないんだよね?
1000や1200と連結できないじゃん…。
まあ、時代が違うから仕方ないけど。
17名無しでGO!:03/05/29 14:55 ID:07Ta4sI1
eシリーズにパンタ台の無いモハ103があるように見えるが気のせい?
18名無しでGO!:03/05/30 13:40 ID:E5Avyd2F
遅れ馳せながら>>1です

なんか最近江ノ電〜名鉄の往復ですね
そろそろなんかほしいっす
19名無しでGO!:03/05/30 13:46 ID:0HIhMVQz
>>18
いや、しばらくは江ノ電シリーズ(と言うか連接車)シリーズが続くと思われ・・・。
動力開発費もかかっていまつからねぇ・・・。

単品動力分売激しくキボンヌ!なんだけど、サンダカーンが出さないんだろうな・・・。
20ねこ:03/05/30 15:11 ID:KE4UBX3/
モデモ・河合・ウイン
何れもトミーやカトーのように
A級にはなれないが、その
庶民的なB級ぽさがいいのかもしれない。
21名無しでGO!:03/05/30 15:19 ID:EUHnY+9+
>>20
いい意味で大手の隙間を埋めるラインナップが(゚д゚)ウマーだね

特にモデモの小型車にはすっかりハマってしまった訳で。
蟻ですら手を出していないこのジャンルでの活躍はおおいに期待age
22名無しでGO!:03/05/30 15:35 ID:TL4hx1xQ
モソモの小型車は、小型車部門のカテゴリで見たら
もはやA級のような(w
23名無しでGO!:03/05/30 23:01 ID:HckAAgqL
玉電デハ200ま〜だ〜?
24名無しでGO!:03/05/30 23:13 ID:gpVwLHD7
>>18
>江ノ電〜名鉄の往復

だとすると次は馬面600か…
MODEMOよ今こそ神となれ!!
25名無しでGO!:03/05/30 23:14 ID:HtJ6Qmt6
>>22
同意〜。小型車部門があったら、絶対にA級だね。
印象把握だったら、MODEMO>>某乱発(以下略)
26名無しでGO!:03/05/30 23:37 ID:wf7O8J8z
MODEMOの小型電車ってHOよりも充実してきたね。
>>18
名鉄なら元札幌市電をぜひ!元になった札幌市電もぜひ!
27名無しでGO!:03/05/30 23:40 ID:gpVwLHD7
>>26
時代設定によってバリエ5,6種類出ますが何か?
28名無しでGO!:03/05/31 17:37 ID:fDDalDuw
>>24は岩橋潰しですか?でもプラでホスイな、迷鉄600。
>>26はマスピつぶしですか?でもプラでホスイな、A830。
ついでに300、500シリーズの絵の出んもキボンヌ。
29名無しでGO!:03/05/31 17:45 ID:qo63ElqL
札幌市電なら親子電車キボン。
ササラ電車を出したら神。
30名無しでGO!:03/05/31 20:10 ID:3TG7OK6g
琴デソシリーズ化してほすぃ
31名無しでGO!:03/05/31 20:12 ID:6ZMWwNLP
(´_`)。o ○ (ウインは101系のバリエーションに秩父鉄道色とか出さないのかな?)
32TS803 ◆v8CRe2teyo :03/06/01 00:13 ID:oga13HSd
京阪80形キボンヌ
@単コロ・ポール仕様
A2連化・パンタ・非冷房・丸妻仕様(81〜92)
B新造時から2連(連結面が切妻)の95-96の非冷房時代
CAの冷房化・標識灯改造
DBの冷房化・標識灯改造
単コロ改造の93+切妻仕様の94を除外してもこれだけのバリエーションがある
のってモンモ向きだと思うか゛。東急300形で採用した小径車輪を使用して
腰の低いのをモデル化してくれたら神!
33名無しでGO!:03/06/01 00:20 ID:fBs0iBmQ
>>32
京阪だと80よりか、260/350/500/600/700の系列の
方が、バリエーションが際限なく出せるので良いかも。
GMでキットは出ていますが・・
34名無しでGO!:03/06/01 01:24 ID:T3iqMWhF
実は屋根上やドア/窓配置や雨樋高さや下回りの作り分けが必要な罠。
35名無しでGO!:03/06/01 02:05 ID:ckVmIPae
このスレ、ウインの話題があまり出てきてないですね……。
36名無しでGO!:03/06/01 02:37 ID:4B5itu6i
>>33
いにしえのびわこ号も・・・・・
37名無しでGO!:03/06/01 07:12 ID:F9P3ttj5
ウィソの113小浜色
クモハ113なんてもんが売ってるぞ。
エラーやんけ。
38名無しでGO!:03/06/01 08:50 ID:pF/qJIXi
トラ90000 のページ
カウンターがついてまつね
ただいま、1238 でつ。

http://www.kawaihobby.co.jp/tora/index.htm
39名無しでGO!:03/06/01 09:58 ID:Ynx2K28Y
ウインの製品にはさりげなくエラーが隠されている気がする。
エラーがあっても堂々と売られているところをみると、
「ダウトを探せ!」という趣旨で消費者を試しているのではと考えてみるテスト。
40名無しでGO!:03/06/01 10:40 ID:cT1hGWvv
>>38
トラ90kの40両編成を目指してるんだけど、
資金元で今から頭が痛いでつ・・・富のキハ56 3階建て急行より高い。
41名無しでGO!:03/06/01 11:41 ID:pF/qJIXi
>>40
@1300x40輌=\52000
漏れは、10輌でいいや。
42名無しでGO!:03/06/01 11:41 ID:361KR4g8
>>40
それはたいへん。ガムバッテネ。
ウチの方は6両1組で運転されてたところ(さて、どこの路線でしょう?)だから、3箱で済む。
といいつつ、空車と積車の編成とばらで組込むための数両の最低16両ぐらいは配備したいと思っているが(w
4340:03/06/01 12:19 ID:/0ehTxF4
>>41-42
最長で40両なんてのを見てしまったばっかりに・・・。

でも、一般的にはどのぐらいの長さだたんでつか?
もしかしたら40両に挫折して、その長さで妥協する鴨。(w
44名無しでGO!:03/06/01 12:45 ID:B9bAdXeh
うワァアアアン!(>△<。)
モソモよ、おながいします。愛知環状2000系を出してくらはい。

あれを自分で塗り替えることは出来ません。
45名無しでGO!:03/06/01 13:16 ID:HtnDuVYh
 ウインのキハにキロの窓周りを移植して岐路歯を作ってみたりキニを造ったり
して遊んでいるのだが、もう再生産しないのかねぇ。415系は113系の改造含みで
かなり遊ばせてもらったが。
 A830や江ノ電300,500などの小型車は金属で作ると絶縁が面倒くさい罠。
とはいえ、プラで自作すると軽くてうまく走らない罠。と言う訳で製品化希望。
>>44  テクストもしくは有井、と言って見るテスト。
46名無しでGO!:03/06/01 15:22 ID:fJgH/QHh
外出ですが脇1000ワム符100のセット情報キボンヌ。
47名無しでGO!:03/06/01 15:45 ID:DnxUvvlp
>>46
遅れまくってるっていうこと意外、情報がありませぬ。
元々トラ90kが先の予定だけど両方共遅れてるし、
黒ワキ・ワムフを先にするんじゃ?という噂もあるけど、
その黒ワキ・ワムフの影形も・・・その分、財務省が甘くなるか。(w
48名無しでGO!:03/06/01 15:48 ID:lkXkt/PF
GMホキ9500の再生産しないのかな、
長大編成したいのに車輛が足りにゃい
4941:03/06/01 16:06 ID:pF/qJIXi
>>42
そうかぁ、空車と積み車かぁ...20輌ほしくなってしまうなぁ

>>43
1輌からアリでつ。
50名無しでGO!:03/06/01 16:40 ID:lkXkt/PF
>>48 誤爆スマソ
51名無しでGO!:03/06/01 17:36 ID:A+/4GW2v
>>43
昔は、1〜2両程度で貨物列車に入ってましたよ。両数的には
その程度の方が変化あったりして。
5243:03/06/01 18:14 ID:4LdtvC8V
>>49
>>51
レス、サンクスでつ。

尋ね方が悪くてスマソでつが、
単一形式でゾロゾロするんだったら、何両ぐらいでつか?
ちなみに、ワム480000も持ってないので、
トラ90kでやるならということでおながいしまつ。
53名無しでGO!:03/06/01 20:31 ID:fz269RgH
>>52
ワム480000と同じ編成でよいのでは?
54名無しでGO!:03/06/01 20:36 ID:361KR4g8
>>52
とりあえずココを見る!
ttp://www.kumac.com/tanisi/tora90000.shtml
5552:03/06/01 20:57 ID:O0KbktZg
>>53
それを知らないんでつ・・・。
て優香、調べたけどよくわからんかったでつ。

>>54
そのサイトはチェキ済みですた。
改めて見たんだけど、40両超っていうのはトキとかタキ含めてなのね。(w

とりあえず、20両ってことにしますた。
だいたい、実車の両数が正確に分からない時は20両にしてるし。
割り引きあっても2マソ超か、貯めておかないと。
56名無しでGO!:03/06/02 18:52 ID:/r1PTvNo
20年くらい前に花輪線で
DE10+トラ9マソ*3+ワフ29500
ってのを見た記憶がある。
折れは2セット買ってお手軽にそれを再現しようかな。
ワフも果糖から出てるしね。
57名無しでGO!:03/06/03 01:23 ID:8iv5xzh3
ウインもがんがれ。ってことでage。
58>>1:03/06/04 01:43 ID:0pWFj2EK
京阪80ほすぃ
59名無しでGO!:03/06/05 13:42 ID:a1Y02dPv
MODEMOのキハ30のシリーズっていい感じだと思うのだが、
富の高〜い製品と比べるとどうでつか?
60名無しでGO!:03/06/05 13:59 ID:2C74gUdA
月とすっぽん
61名無しでGO!:03/06/05 17:12 ID:SJSEseoO
MODEMOキハ30がスポーン!(w
ところで、やたらMODEMOマンセーだが、小型系の連接車ばかりで、単行ものの路面と
いえば都電、土佐出ん、函館しか出ていないのだが。MODEMOに期待するのが一番だが、
これを使って、瓦礫がボディーでも量産しないのかな?
一昨年のJNMAでは横浜市電1500のレジソを出しているメーカーを見たが。あと、
迷鉄780のレジソも見た記憶があるが、おまいら、単行系路面の希望はありませんか?
62名無しでGO!:03/06/05 17:56 ID:4M7QrFw1
阪堺電気軌道
南海系はどうも冷遇される傾向にあるが
63名無しでGO!:03/06/05 18:57 ID:DnfBGurj
>>61>>62
阪堺500タイプのボディーも出てたぜ。
64名無しでGO!:03/06/05 19:24 ID:QtmoBnvg
MODEMOの単行の路面って腰が高いからな…。
江ノ電タンコロ持ってるけど、改良してほしいな〜って。
600形も腰高ですけど。
これって、腰を低くする改造した方っています?
65So What? ◆smCbh1Gvqg :03/06/05 20:00 ID:LE0u2Kz3
>>64
動力装置供出用に買った江ノ電タンコロポール仕様を
ふと思いついて屋根のモーター上になる部分に穴を開けて(穴はランボードで隠れる)
窓ガラス板を切りつめ、車体裾を台車ギリギリまで下げたらカナーリいい感じになった。
路モジで走らせるなら平面オンリーだからこの手の無理は結構きくかと。
66名無しでGO!:03/06/05 20:05 ID:QtmoBnvg
>>65
なるほど!そういう手がありましたか。
レスありがとうございます。
でもそれってポール仕様だけしか出来ない感じですよね?
67So What? ◆smCbh1Gvqg :03/06/05 21:22 ID:LE0u2Kz3
>>66
他車でやるとしたら穴を真鍮板で埋めてパテ仕上げでつかね。
んで、肉厚の差だけ下げると。
68星の玉子さま ◆STAR.1.zrY :03/06/05 22:17 ID:fmsbMLKJ
江ノ電600の2種類って、ただの色違いかと思ってたら違うのね。

個人的には広電か長崎電軌をシリーズ化キボンヌ!!
その前に世田谷線300系、青色系も出して欲しい。。。
69名無しでGO!:03/06/05 22:31 ID:QtmoBnvg
>>67
やっぱりそれくらいやらないと無理なんですね…。
ちょっと漏れの工作力じゃ無理そうかな。
レスありがとうございました。

ところで、あわざで1500形の写真見たけど、
実車でサンラインカラーの時に、
逆L型のアンテナが付いてるときってありましたっけ?
70名無しでGO!:03/06/05 22:53 ID:gZv7KAi9
>>69
とりあえずガラスだけ外して下回り組みこんでみ。
屋根裏削らなくても悪くない。
腰の下がりっぷりに軽く感激するよ。
その姿が気に入ったらガラス下端の凸部をちょん切ってボディに嵌め込み、
再び下回りを取り付け。
ボディの水平をチェックできたら、少量のゴム系ボンドか何かで下回り止めちゃえ。
工作力は自分で伸ばすもの。がんがれ!

71名無しでGO!:03/06/06 21:06 ID:UVY37SeA
ウインて、なんで塗装が暗いんだ〜。湘南色なんて買う気おきないぞ。
72名無しでGO!:03/06/06 21:19 ID:p65rRd9c
札幌市電のD101ディーゼル車を出したら神認定。
73名無しでGO!:03/06/06 21:32 ID:NZLCsDjQ
ウイソ、何で113アンデコボディ出さないんだ〜。
あんなDQNな塗りじゃどうせシソナー直行なんだから、アンデコの方が手間が省けるのに…
74名無しでGO!:03/06/06 22:10 ID:zc4wMmH1
そうね、ウインは無塗装ボディを出して欲しい。
せっかく嵌め込みガラスなんだし。
塗装くらい自分でやりたいかも。
75名無しでGO!:03/06/06 22:24 ID:J8JOjQD8
>>73
そのうちだすんじゃないの?
76名無しでGO!:03/06/06 22:52 ID:txMgBpQe
>>70
あ、そうですね!ありがとうございます。
ちょっと時間ないので今度挑戦してみますね!
77名無しでGO!:03/06/07 18:36 ID:Og35ff1n
ウインは、屋根のバリエーションに AU711 や AU712 を搭載したバージョンも追加してほすぃ。
78名無しでGO!:03/06/08 09:35 ID:y86fgLyF
>>77  113・115系の事ですよね?
  あちき的には正調サハとクハ111-1000'の方が欲しい。
79名無しでGO!:03/06/08 13:20 ID:VNUWpya4
age
80マグ・痔ライオン:03/06/08 14:53 ID:4MyBpNmx
>>44へ
漏れも欲っすィ愛環の新車!
長谷川さん、ガンガッテくれ!
8177:03/06/08 19:46 ID:xKyt7odR
>>78
113、115のみならず、103も同様。
東と西でクーラーの設置方法が異なっているのだから、
これくらいは屋根パーツとして用意して欲しいと思うのね。

現状では、非冷房タイプ屋根の車両を買うなどして、
GMのパーツをつけないと、再現できないし。
82名無しでGO!:03/06/08 20:18 ID:02y/EEpb
こんどウィソのBOOKケーシ買いまつ。
11両用って市場在庫あります?
83名無しでGO!:03/06/08 21:01 ID:PKA9zn4t
>>82
ウィンの車両ケースイイ感じだYO!
デザインがカコイイと思う。

ただ、秋葉原の量販店だと9両用ばっかり見かけるなぁ。
随分前にちくらやで沢山ケースを見かけたような気がするがどうかな。
84名無しでGO!:03/06/08 21:13 ID:StOfCBQL
樹脂製スリーブがイイよね。
漏れはブラックが好き。
あとワム用ウレタンは旧仕様が好きでした。
コレでもうちっと割安だったらな…
85名無しでGO!:03/06/08 21:59 ID:HYZKvA8V
>>83
ウィンのケースだけど
先週の段階で桜屋にはイパーイ在庫があったよ。
土日に売れてしまったかもしれんが。

>>84
ハゲ堂。
あと、背表紙?が取り替えられるのもイイ。
86名無しでGO!:03/06/08 22:09 ID:rgKMsfPp
>>85
過当と富のいいところがミックスしてるよね>紙ラベル挿入可

あと某駄作ケースの透明樹脂スリーブも何気に採用してるし
87名無しでGO!:03/06/08 22:11 ID:gAFJ/jWd
>>86
その駄作持ってる。
デブロ…(以下自粛
88名無しでGO!:03/06/08 22:37 ID:u72K7g5O
万が一加藤ケースが紙ラベルポケット付きに仕様変更などしたらウィソマズーになってしまうわけだが
89名無しでGO!:03/06/08 22:44 ID:PKA9zn4t
ケースを見ると、ウインはさりげなくセンスが良いような気がする。
>>86の言うとおり、各社の良い面をうまい具合に配合しているし。
いまどきの文房具(ファイル)みたいなデザインになっているし。
それでもって、9両〜11両という微妙な両数のバリエーションも出している。
隙間産業的な仕事をしてくれている感は否めない。
90名無しでGO!:03/06/08 23:27 ID:vl/VW5/o
で、トラ90000はいつ発売になるのだね?
91名無しでGO!:03/06/08 23:41 ID:StOfCBQL
誰かが記念ageするまで待ってなよ。>虎
92名無しでGO!:03/06/09 10:17 ID:nnYb85p5
都電6000再生産マダー?
93名無しでGO!:03/06/09 21:28 ID:BlIK+gSg
>>92
先週とっくに発売になってるが・・・
94名無しでGO!:03/06/09 22:15 ID:nWFcIp+o
>>85
2CHでちくらやってよく書いて歩けど
あれはどこのお店ですか?
新宿のホビー感のことでつか?
漏れ田舎者につき東京人のかた教えてくだたい。
95名無しでGO!:03/06/09 22:20 ID:rK1Yx943
76です。
さっき江ノ電100と600をちょっと分解してみました。
確かに車高下がりますね!
でも切ったりするのが心配で戻しちゃいました(^^;
色々教えてくださったみなさま、ありがとうございました。

96名無しでGO!:03/06/09 23:57 ID:BlIK+gSg
>>94
「ち」を鏡に映してみな。
97名無しでGO!:03/06/10 21:13 ID:Jzbrj6Zk
ウイソは車両ケースメーカーでつ!
10両用ケースは使い勝手がよろすい。
でも21m級入れるならD51の「入るもん」が安くていい!
98名無しでGO!:03/06/10 22:46 ID:mOc9y7fs
>>86ですが
WINウレタンのラインナップに関して事実誤認がありましたスマソ。
99名無しでGO!:03/06/10 22:47 ID:mOc9y7fs
>>86じゃな>>84でした。吊ります。

100名無しでGO!:03/06/10 23:01 ID:iizZMCro
100
101名無しでGO!:03/06/10 23:27 ID:gVSmh/49
>>96
>94はさくらやのどの店かって事じゃないの?
102名無しでGO!:03/06/10 23:35 ID:0edd0FlP
>>94
昔は渋谷とか池袋にもあったんだけど
今は新宿のみだからね。
ちくらやと言えば新宿ホビー館。
103名無しでGO!:03/06/11 01:52 ID:CSmGVhEg
モー娘。のコラが(・∀・)イイ!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/idol_kora/
104名無しでGO!:03/06/11 08:56 ID:YzSObP2X
>>97
漏れも重宝してまつ。
ヨ351や北斗星、651、ヨ257など11〜12両編成を
収められる12両用ウレタソキボーン!
元箱活用したいので、ウレタソセットとケース
両方で出すとなおイイ!
105名無しでGO!:03/06/12 11:45 ID:RpPI3A4r
MODEMOのパーツ分売してくれないかな〜age。
106名無しでGO!:03/06/12 21:48 ID:IXu+oJzk
>>105
また今年もJAMで出る鴨?
でも、ちょっと割高なのが玉に傷。
107名無しでGO!:03/06/12 22:03 ID:IFtYLdf9
去年JAMで売ったMODEMOの分配パーツってどんなのがあったんですか?
108106:03/06/12 22:34 ID:IXu+oJzk
>>107
中身までは覚えてないでつ、スマソ。
やたら色んな種類のパーシが少しずつ出てますた。
そこにいた社員の方に尋ねたら、分売の反応を見るようなことを言ってた気がしまつ。

あとは、ヒソーリと会場限定がありますた。
社内のプロモデラーがウェザリングしたキハ30系だたと思う。
事前の宣伝でもすりゃ売れただろうに、モターイナイーヨ。

今年も会場限定品に期待age!
109名無しでGO!:03/06/12 23:33 ID:Oz+zDBKC
>>108
漏れは買えなかったでつ
110名無しでGO!:03/06/13 16:19 ID:E+hVM+Y7
モデモのパーシってごく少数なら分けてくれるって話も聞いたが。
ステッカーくらいなら売ってくれるんじゃないの?
111名無しでGO!:03/06/13 17:11 ID:iHG1huHB
河合の貨車単品売りしないのならもう買わないぞ!!!
112名無しでGO!:03/06/13 17:36 ID:TP0EU6QA
>>111
単品売りして欲しいヨねぇ
単品売りしてくれるのなら買いまつ
3両は多いわ
ワフ35000 
ワム50000
トム50000

3両でも買ったのは、ワラ1(JNR)だけでつ
ワム70000 は、蟻(2両セット)をしたし。
113名無しでGO!:03/06/13 18:58 ID:SP5otCU+
>>111
銀のタキ43000が二両あってもね…。
札幌市内の某模型屋では申し出れば単品売りしてくれるからウマァー。
114名無しでGO!:03/06/14 00:14 ID:87fynkV1
トムフ3両はキツイよね。
115111:03/06/14 09:30 ID:GTcDa+NC
なんだ・・・・
単品売り希望って俺だけじゃなかったんだ・・・・。
116 :03/06/14 09:52 ID:iWD089iX
僕も河合商品を持っていますが、
単品が望ましいなぁ。KP111のワフ35000の3両セットも…。

でも、なんだかんだ言ってはカワイユーザー多いですね。
117111:03/06/14 10:23 ID:GTcDa+NC
俺は単品売りしないから河合ユーザーじゃないだけ




理由その2
近所の模型店に河合製品がない罠(w
118名無しでGO!:03/06/16 13:17 ID:iXWbKvW4
渋谷のトウキュウハンズでも単品売りしてるよ
全部じゃないけど
119名無しでGO!:03/06/16 23:53 ID:mqg6VLUb
>>118
あの単品は、「何が出るかのお楽しみ」らしい。
店側がてきとーにセットをばらして単品売りをするが、
毎日何があの棚に並ぶかわからない諸刃の剣。
120名無しでGO!:03/06/17 00:02 ID:g4YlCXBo
河合のワキ急行車セット発売キタ━―━―━(゚∀゚)―━―━―!!

ちくらやホビー館で目撃しますた!
121名無しでGO!:03/06/17 00:09 ID:iqi2SnuL
>>120
秋葉原の某ホビーショップでも売ってた。
ショーケースの中では、EH10に連結して飾ってあった。
貨車セットって、なかなか良い感じ。
122名無しでGO!:03/06/17 07:34 ID:KDEt3AwC
いままでナンバーも違う貨車セットがあまり出なかったのが惜しいね。
123名無しでGO!:03/06/17 07:37 ID:oeZCSmCo
江ノ電1000形の車体は1両1050円らすい…
124名無しでGO!:03/06/17 08:54 ID:Ua07EAdl
まだ、トラ90000は発売されないかのう。
125名無しでGO!:03/06/17 22:05 ID:7pYHmewA
誰かが記念ageするまで待ってなよ。>虎
126名無しでGO!:03/06/18 02:42 ID:Ts+N48O1
ウインのeシリーズ、改造ぬきで電装できないものかしら。
ライトの点灯とか、室内灯が取り付けられるようにしてほしいな。
もちろん価格はsageでいってほしい。
127名無しでGO!:03/06/18 03:41 ID:cVq8ZJrH
河合貨車の寸法違いを何とかしてほしい。
レムの車体長が長いのは良いとしてもトムはやり杉。あれじゃトラ60000だ。
あとワム60000をワラのバリエで出すのもやめてほしい。新金型でキボンヌ。
128名無しでGO!:03/06/18 19:03 ID:Q9qkIIu6
トム50000が実はトラ4000だろってツッコミは香港時代から有るよね。
129名無しでGO!:03/06/18 21:00 ID:hxuIy5xl
>>120
急行便セットは再発されたんですか?
今日パサージュで見かけたときはぶったまげましたが。
買わなかったけど。
130So What? ◆smCbh1Gvqg :03/06/18 21:13 ID:P3COb8gC
>>128
プロトタイプが天のほゲージトラ4000でつからね。
131名無しでGO!:03/06/18 23:19 ID:jrbOP/vW
>>129
河井からワキ1000製品化時に出た6両セトとは違うyo!
河井オリジヌルで加わったバリエ、窓無しと9窓を含む7両セトでつ。
あと、ワムフの便所がスリガラヌになてたり、車番が変えてあたりしまつ。
132名無しでGO!:03/06/19 05:55 ID:qU7zqe2R
age
133127:03/06/19 18:58 ID:sjjKhmu7
トラ60000じゃなくトラ4000ですた。
スマソ。大ほら吹きますた。
134名無しでGO!:03/06/19 20:09 ID:TQTTyMUy
>>78
漏れは115系スカ色の貫通6連(八トタM40編成)を再現したく、
車体→ウィソ
下回り→富
でチャレンジしますた。
色々と細かいとこまで手を加えたんだが、苦労したのが
@サハ115のトイレ窓設置
A2両いるモハ114のうち1両のWパンタ化
ぐらいでつ。
特に「@サハ115のトイレ窓」はクハからトイレ窓付近を切継ぎして〜ではなく、
元々あった窓をGM113系の戸袋窓を横向きにし、瞬着で埋めて、クリームの部分だけ
再塗装した、という感じで仕上げますた。
やっぱ正規のサハ、発売してくださいな、ウィソさん(w
135名無しでGO!:03/06/19 23:53 ID:EHMIsKSs
そういえば、なんでウインはサハ100を出さないんだろう…。
間違ってパンタグラフつけちゃう香具師がいるかもしれないからかな。
136名無しでGO!:03/06/21 08:54 ID:Sy2CnRRF
MODEMOでキハ75発売キボン。
GMはどうせ1万円超するだろうから…
藻も十分高いけど、9800円で出来そうだからGMよりはマシ。
137名無しでGO!:03/06/21 14:51 ID:XRTeswrl
漏れは、キハ30系のカラーバリエーションをみんな出してくれたMODEMOをネ甲だと思っている。
この調子で、マイナーな気動車シリーズをどんどん出して欲しいかも。
138名無しでGO!:03/06/21 20:28 ID:XRTeswrl
ウインの車両ケースに、「スペアケース」というものを発見。
eシリーズのウレタンが7両分入った。
まさか、これでeシリーズを整理せよということなのかな。
139名無しでGO!:03/06/22 00:59 ID:ZVARIqoP
ウインの9両ケーヌ(銀)を買ったら、
蓋の内側や側面の白い部分が、めちゃめちゃ
黄ばんでた。怖くて車両入れられないんでつが・・・。
140名無しでGO!:03/06/22 02:12 ID:hpznfb/G
>>139
漏れのも少々茶ばんでいたんだけど、これは何なのでしょうね。
洗えば落ちる汚れ?
それともプラの経年劣化?
カビ?
ちょっと謎です。
141139:03/06/22 11:01 ID:ZVARIqoP
>>140
以前KATOのスーパーひたちが同様に、ウレタンが原因で
ボディーまで黄ばんだから改修してたでしょ。
だからこれもそうなのかと。WINだから責任とって
改修なんて事やらないだろうしなあ。
142139:03/06/22 11:29 ID:ZVARIqoP
改修×
回収○
143名無しでGO!:03/06/22 11:31 ID:U8O/RLzB
144名無しでGO!:03/06/22 22:39 ID:vyv4rUj7
ワムフ100急行便の字体が改良されてない
鬱だ
145名無しでGO!:03/06/22 23:05 ID:oInqkICq
age
146名無しでGO!:03/06/23 07:34 ID:KQetXFlg
>>144
最近の7両セットは、窓ガラスが付いてるんでつね。

おいらの昔の6両セットは無いので、悩むなぁ・・・。
147名無しでGO!:03/06/24 20:48 ID:Y81RK9k0
自分でガラス入れて、保護棒パーツ付けたら、
キミの勝ち!!がんがれ!
148名無しでGO!:03/06/24 22:31 ID:eV954Ljd
age
149名無しでGO!:03/06/24 23:06 ID:1n2hMOcr
河合のワラ1(東武)を集めて往年の東武のカモレを再現しまくっている香具師はいますか?
150名無しでGO!:03/06/25 18:36 ID:gKuNzeK9
>>149
東武仕様ではないが、国鉄ワラ1の12連は行なっている。
151名無しでGO!:03/06/26 02:26 ID:9PsvkdGk
>>149
俺は貨物編成に一両だけ入れて国鉄線内に襲撃かけたワラを再現している。
せっかくの国鉄乗り入れ承認車ですからね。
152名無しでGO!:03/06/26 08:48 ID:vMc/GoA/
東武仕様のワラも3両いらないけどなぁ…。
153名無しでGO!:03/06/26 11:52 ID:8V9kIT51
ワフ280000、2両もいらね
154名無し野電車区:03/06/26 12:12 ID:wvYIGjDg
秩父のスムもよく見掛けたけどな。

蟻あたりがそのうち発売しそうだけど・・
155名無しでGO!:03/06/27 08:42 ID:fdCLb9j4
河合のワキ・ワムフ急行便 限定だってさ。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/57158915
156名無しでGO!:03/06/27 16:12 ID:Moa1wbQl
age
157名無しでGO!:03/06/27 22:52 ID:UrADojPi
>>155
だから何?
確かに6両セットとしては限定だたyo!
158名無しでGO!:03/06/28 08:13 ID:Sd5s2B9U
>>154
そのままだと国鉄ワム20000、リンク無しの足回りにすると、スム1
にもなるので、案外応用利きそう...
159名無しでGO!:03/06/28 20:14 ID:SXJtAT4X
>>152
3両セットで、3両ともナンバーが同じなのが痛い。
160名無しでGO!:03/06/28 23:26 ID:lLaGESlq
MODEMOにJRC311を出して欲しい。
さすが、KATOも311なら対抗してこないだろう。
161名無しでGO!:03/06/28 23:40 ID:FRMT26es
>>160
311系について知らんかったのだが、今調べてみたところ……これは、イイ(・∀・)!!
是非ともMODEMOに攻めていただきたい車種ですな!!

やはり静岡県の会社ですから、JRCのオリジナル車種をぜひとも。
162名無しでGO!:03/06/29 01:39 ID:rAXDGIEc
MODEMOはPTSDになったので大型車は暫く無理。
163名無しでGO!:03/06/29 06:28 ID:d/ujBg28
旧客セットの、再販キボンヌ
164名無しでGO!:03/06/29 06:38 ID:3fhGxTVS
河合のオイルタンク
店頭で見ないね。
165名無しでGO!:03/06/29 13:31 ID:w1gQeUej
MODEMOも大型車出す時は蟻みたいに生産数絞って値上げすればいいんでない?瞬殺ならKATOに競合されても蟻にげ。
166名無しでGO!:03/06/29 20:42 ID:H8O/w0VK
>>165さん
そのまま品質まで蟻さん級になってしまったら鬱です・・・・。
再生産もやってくれるし、良心的なメーカーだから応援してあげたいですね。
KATO製品、きらいじゃないけど、313をぶつけてきたときには怒りが・・・・。
167名無しでGO!:03/06/29 20:47 ID:22ea5xN8
313セントラルライナー2編成持っています。
3編成目購入予定あり。がんばれMODEMO!
168名無しでGO!:03/06/29 20:53 ID:ua3DU8XU
>>166
まあ企画というのは何年もかかるわけだから、意図的にぶつけたわけでは
ないんだろうけど、もともと予定していて、出るのが分かってあわてて
やった・・・ってな感じなんじゃない?
モソモには懲りずにこれからも頑張って欲しいです。
169166:03/06/29 21:02 ID:H8O/w0VK
>>167
俺も6連1本持ってます。メタリックにオレンジの帯! 地元車両じゃないけど
かっこイイ!と思い、即買いしてしまいました。
>>168
そうか・・・冷静に考えたら、企画には時間かかりますもんね。
完全に意図的ってことじゃないんですね。でも、なんか「急いだ」って感じが
したのは事実ですよね。

いずれにしても、応援してるのでガンバッテ良いものを作ってほしいです。
170名無しでGO!:03/06/29 21:09 ID:GxxNwbat
モデモで買った製品といえば
地元茨城の関東鉄道キハ300(元キハ30)
あれが製品化されるとは正直感動ものだったね(つд`)
初期であれだけの出来の製品が出来るんだから
モデモには期待してまつ。311系ホスィ(゚д゚)
過渡ちゃんが313系出したのは倒壊市場考えた上で
しかたないでしょな。モデモには可哀想だが。
171名無しでGO!:03/06/30 00:59 ID:eZk48qWZ
>>170
関鉄の完成品なんて初めて見たから漏れも感動!
キハ30シリーズをあそこまで充実させてくれただけに期待あげしたいところ。
172名無しでGO!:03/06/30 07:20 ID:MCdW6QeP
MODEMOは、路面電車系の動力別売すれば、それなりに商売に
なるだろうに。。。
173名無しでGO!:03/06/30 21:12 ID:wJkicd1/
今や数少ない「工作派」が、動力欲しさに完成車買ってくれるほうが
商売として楽だ罠。
174名無しでGO!:03/06/30 22:23 ID:/N5490s3
河合のトラ90000の発売はどうなった?
禿しく待ちどうしいんだが・・・・・
175名無しでGO!:03/06/30 22:29 ID:3TyDlmMf
>>173
それって盗狂堂・・・
176名無しでGO!:03/06/30 22:30 ID:7Z5hotUI
>>173
セルフ拉致(・A・)アマリイクナイ!
177名無しでGO!:03/06/30 23:48 ID:vQSJ4txn
>>175-176
そんな言い方ひどいんじゃねーか?
T堂はメーカーのくせに大量に埒ってるのが悪いわけで、
一ユーザーがきちんと店で買ってそれをもとに新しいものを
創り出すのは(キットでも)大いに結構だと思うんだが?
ユーザーが買ったモノをどうこうするのは自由だし。

俺はそんなたいそうな工作をするわけでもないし、
完成品買うだけコレクター党が多いことに特に文句はないが
完成品からパーツ利用しただけでT堂扱いされるのはどうか?

最近T堂スレに毒された香具師をちらほら見るんで書いてみた。
>>173にはやや同意だが。でも動力やパンタなどの分売は欲しいなぁ。
178名無しでGO!:03/06/30 23:52 ID:2yTCgyQF
>>172
動力だけで4000円とかになっちゃうからじゃネーノ?
モソモは部門が部門だけに社内で軽んじられてて、カワイソウ・・・。
179名無しでGO!:03/06/30 23:55 ID:QzWuDzaN
>>177は正論だと思うぞ!
180名無しでGO!:03/07/01 00:10 ID:4Bc7Oegg
動力分売されたら小型車好きには非常に助かる。
連接もあるしね。
ガレージメーカーがキットとか発売しやすくなりそう。
181名無しでGO!:03/07/01 01:16 ID:0DP8sDe+
>>180
ガレキメーカー数社共同で、ロット500とかから発注できたらイイ!ne。
182172:03/07/01 06:46 ID:X3Kr+/Bx
何かえらい騒ぎになってるけど、俺の本意は、最近MODEMO動力
を使用するキットが、ガレージメーカーからいくつか発売され
たし、台所の小型車あたりに使えそうかなと思ったからです。
外国のトラム製品には、動力別売が結構あるしね。
183名無しでGO!:03/07/01 08:31 ID:IaRDUddU
動力別売の件は烈しく同意なんだけど、
実際には別売するとして、どれを別売したらよいのやら・・って
問題があると思われ。
ボギー中心間が車種毎に異なるし・・

そういう訳で、181みたいにキットメーカーへの供給をしてくれれば
良いと思われ。
184名無しでGO!:03/07/01 09:32 ID:/QkOWasj
>>1
KAMERES
河合は河合商会のことか?カワイモデルか?
185名無しでGO!:03/07/01 09:33 ID:/QkOWasj
>>58
宮沢で限定で売ってなかったっけ?
186名無しでGO!:03/07/01 10:09 ID:oIsnsBn3
MODEMOってもとはプラモ屋なんだから、パーツとしての供給はできるんじゃないかな。
以前問い合わせた時は原則駄目、ってことだったけど、動力壊しちゃったなんて香具師
のこと考えて供給するようにはして欲しい。動力とパンタ関係、これだけはお願いしたいね。
187名無しでGO!:03/07/01 22:22 ID:W/G/ogEk
相模線のキハ30が出てきたなぁ…。
188名無しでGO!:03/07/01 22:31 ID:xRywbGvJ
6月がさってしまった 虎90000
一部ファンは待望して待つ
http://www.kawaihobby.co.jp/tora/index.htm
現在カウンターは、3773

189名無しでGO!:03/07/01 22:59 ID:RUg95I1B
>>183
>実際には別売するとして、どれを別売したらよいのやら・・って
>問題があると思われ。
>ボギー中心間が車種毎に異なるし・・
それって、うちらユーザーが改造でやるべきことじゃネーノ?
190So What? ◆smCbh1Gvqg :03/07/01 23:11 ID:wxVdE1/H
>>189
確かに動力ユニットの伸縮改造としては
アホみたいに簡単な部類に入りまつしね。
191名無しでGO!:03/07/02 10:39 ID:tVseyPVf
>>172
修理部品全体別売りしてくれといい貸与。
TOMIXだって分売部品用意しているだろ。
KATOもASSYパーツあるしよ。
192名無しでGO!:03/07/03 10:20 ID:x7J4thWK
すみませんが、
相模線のキハ30の再販ということで、購入を慎重に検討しています。
旧製品の4両セットを安売りしている店をみつけてしまいました。
新製品の2両セットを購入するべきか、旧製品の4両セットを選ぶべきか、
どちらがおすすめですか?
193名無しでGO!:03/07/03 14:50 ID:ZePwVT4O
ところで河合の貨車のパーツの分売はできるのかな?カプラーポケットをよく紛失するんだが…。
194名無しでGO!:03/07/08 05:58 ID:43uwzFOF
age
195名無しでGO!:03/07/08 17:56 ID:TYYnDoVr
199 名前: 192 投稿日: 03/07/05 22:03 ID:Ryul37to
>>195-198
みなさん、レスサンクスです。
4両セットは一長一短あるようですが、DQNなエラーはなさそうですね。
新セットでは昼間の2両編成のみになりますが、
旧セットならば、編成の組み換えで楽しめそうですね!
前向きに検討します!!

201 名前: 名無しでGO! 投稿日: 03/07/06 01:00 ID:z7goD6j1
>>197さん
補足、ありがとです。ベンチレーターのバリエができまつね。

>>192さん
あと、思い出しました。ベンチレーターがらみで。
旧製品のランナーって、ものすごくぶっといのです、確か。
切り離しが大変で、結果、よほど上手にしないとランナー部分の塗装を
傷つけることになったと思います(俺、やっちゃいました・・・ (^-^;))。
現製品だと改良されてるのかな・・・・(現製品持ってないんで、これも曖昧で)。
GMダークグレーの小瓶と面相筆でちょちょっとやれば
キレイなもんです(すいません、アバウトで)。
196名無しでGO!:03/07/09 10:01 ID:zECMv/88
197名無しでGO!:03/07/10 10:20 ID:PnPtdQgw
MODEMO/WIN
どちらでもいいから近鉄シリーズ21発売してくれ。
198名無しでGO!:03/07/10 22:08 ID:xpYN/l4W
一体いつ河合トラ90000は発売するんだろう?
199名無しでGO!:03/07/11 00:16 ID:5h8Gu/py
相模線キハ30ねぇ。
旧セット(4両の香具師)が10900円くらいで売っているところを見かけたな。
200名無しでGO!:03/07/11 07:47 ID:wwjdiBzm
中村精密にて販売され、その後、MODEMOにて再販売されたHOのプラ客車キットを
はつかりの編成分(8両)get出来たのですが、内容を見るかぎりは、一部の窓配置や
車両の大きさなどに違いがあると思われるのですが、はつかり編成を再現/構成するに
あたり、実際の状況との相違点や作成するにあたり、制作したなどの実体験等から、
ここはこうしたほうがよいなどの意見がありましたら、教えていただけませんでしょうか、
よろしくお願いいたします。スハニ、マシ、スロ、スハ、スハフにて構成予定です。

より多数の方から適切な意見を得るために質問内容を
複数の関連スレッドに同じ内容を記載することをお許し下さい。
201名無しでGO!:03/07/11 07:51 ID:g/GFV8Ko
>>200
窓の天地寸法が大きすぎる罠。あんま(・A・)イクナイ
それでもよければどうぞ。
昔のRMMで記事がありましたね。
202名無しでGO!:03/07/12 10:06 ID:Za67+NoD
相模線キハ30買ったはいいが、500番台にしようとしたら正面の車番が・・・。
ナンバーインレタ入れるなら形式も最初から転写式にしてくれYO!
203名無しでGO!:03/07/12 11:13 ID:typp2YCM
トム50000の積荷の砂利パーツは外せまつか?
204名無しでGO!:03/07/12 11:19 ID:lCxl5kBT
>>203
外せまつ。ただし!けっこう固いです。
205名無しでGO!:03/07/12 12:13 ID:SerpKoAK
昨年はJAMでMODEMOの路面電車パーツの分売してたな。でもパンタ1個
400円とかエラく高かった。(ビニール袋に入れて売ってた)
206名無しでGO!:03/07/12 13:51 ID:fSv/Ggbl
>>205
思うに、モソモ部門が小さいから、
そのぐらいの価格にしないと帳尻が合わないんじゃない果糖。
価格を下げる術がなくて成り立たないから、「パーシ小売りはしません」と。
207名無しでGO!:03/07/12 21:40 ID:nDRRWRqF
>>203-204
漏れは積荷と側板のあいだにカッターナイフを押し込んで
とりますた

確かに結構固かったっす
208名無しでGO!:03/07/15 23:24 ID:KUU6F9rX
MODEMO、HP(だいぶ前に)更新ホシュ
江ノ電サソライソキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
209名無しでGO!:03/07/15 23:51 ID:P904uDEi
モデモの新製品は影が薄いよなw
210名無しでGO!:03/07/15 23:57 ID:Zd8o/bSk
>>209
影は薄いが出来は(・∀・)イイ!
能ある鷹は爪を見せずってものッスよ
211名無しでGO!:03/07/16 00:28 ID:jxLwXhdS
あんまし「トラ90000早く出せゴルァ!」という声を聞かないね。419系以上に待たされているのに…。
皆もうどうでもいいのかな?
212名無しでGO!:03/07/16 01:01 ID:6utb31f4
>>211
そんなことはないでつよ。
折れはガキの頃に特急型よりも黒貨車見て萌えていた変態だったし、
トラ90000はその中でも目立つ形だったので、かなり欲しい形式でつ。
まぁHPでもカタチになってきたことがハッキリわかってきたことだし、
マターリ待ちましょう。
ところでこの製品には積み荷のチップは付属するのかな。
それとも各自工夫?
213名無しでGO!:03/07/16 01:06 ID:EMaWrBV3
過渡のE851絡みでカワイのタキ35000を手に入れたんだが…
ハシゴがまがってたり、タンク連結面側の手すりの取り付けに瞬接を使ったらしい
白い濁りがあったり、床に車輪が接触したりで…

ハシゴや白濁は走らせてりゃ気にならないけど、走行抵抗が大きすぎるのは
どうしたものやら。
台車振り替えしかないか?
214名無しでGO!:03/07/16 17:37 ID:EZxgQHHL
トラ9月延期萎え〜
ソースは販売店FAX
215名無しでGO!:03/07/16 17:54 ID:JAq0e/31
>>214
マジ?

・・・命拾いしますた。<財政難
216名無しでGO!:03/07/16 22:58 ID:o9joRd4D
>>213 台車の不良ですかのう、あんまり酷いばやいは初期不良品
として、販売店や河合商会に相談するのも良いかと。

>>214-215
今日行った店に貼ってますた。
金属部分の表現が納得のいく出来にならなかったとかなんとか・・

で、今は解決されて量産体制に入っているので9月に乞うご期待!
ってな感じのFAXですた。
217名無しでGO!:03/07/17 12:03 ID:YVKeTW8X
虎楽しみですね。
先に延びて嬉しいなんて一昔前じゃ考えられなかったですね。
最近は製品化ラッシュで厳しいです。
218名無しでGO!:03/07/17 22:48 ID:tOG21uOa
日射が313を出し。藻出藻が313を出した。よって日射が211-5000を出したから、
藻出藻も出すんじゃないか。そう考えるのは漏れだけ?
219名無しでGO!:03/07/17 22:58 ID:cdOdZ/zk
211-5000よりは311を出してもらうほうがうれしいんだがな
220名無しでGO!:03/07/17 23:04 ID:tOG21uOa
もちろん311の方が嬉しいわけだが、もし211-5000を出したら、311を出す可能性も
大きく広がるんじゃないかと。日射はそのうち311やりそうな気がするしさ。
221名無しでGO!:03/07/18 00:46 ID:DsmabBIW
211-5000を出してくれれば、バリエーションとして
213-5000、311と夢が広がる。
いずれも東海3県でしか受容が見込めないが…
うあ゛ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゛ぁあぁ゛ああぁぁうあ゛ぁあ゛ぁぁ
222名無しでGO!:03/07/18 11:30 ID:rPVIrf3m
222
223名無しでGO!:03/07/18 14:26 ID:5QoYdtQV
洩れ関東だけど311好きだよ。でも買うのは別。
今N撤退中だから。
日射梅工房がクソ高いから、16番プラでモソモがパノラマ、313、311、
211、213etcを出してくれたらネ申。
でも許諾が取れ難いとうわさのしR倒壊ネタを続々出すモソモって何者?
224名無しでGO!:03/07/18 14:30 ID:0vh/W/3m
続々出してるって訳でもないよ>モソモ
むしろGMが続々出してる感じか
モソモの東海ネタは313数種類くらいじゃない?
225名無しでGO!:03/07/18 17:57 ID:WBiwrFow
ねえねえ
キハ35−900を発売してよ。
蟻が出さないうちに、是非タノンマス。

オール銀銀
全面警戒色
焼きタラコ

3種買うからね。
全部、2両セットでいこうじゃにいか。
226名無しでGO!:03/07/18 18:04 ID:2IQcPgzq
>>225
相模色もキボンヌ。
キハ35−0とセットで。
227名無しでGO!:03/07/19 16:22 ID:0dbiJg5f
>>225-226
何で?クソレジンがあるじゃん(あう使い風)

でもモデモから出て欲しいけどなw
クソレジンいりません!買いません!
228名無しでGO!:03/07/19 21:25 ID:7C3l9DBs
TOMIXのじゃだめ?<キハ35−900

たまに半額処分セールされてるけど。
229名無しでGO!:03/07/19 22:12 ID:s6rdmm7s
半額ならいいぞ!富キハ35-900。荏原中延クソレジソ1両分と同じくらいかな。
ってここ富スレではなかったメンゴ。
230なまえをいれてください:03/07/19 23:00 ID:Z8sOmiJW
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
231名無しでGO!:03/07/20 08:48 ID:aqcDlqz0
313系が半額処分…悲しい
232名無しでGO!:03/07/21 12:32 ID:hEGa1W34
トラ90000 9月初旬発売

ソース
http://www.kawaihobby.co.jp/tora/index.htm

秒読み段階って、何桁くらいの秒でつか?
233名無しでGO!:03/07/21 12:37 ID:V6b5H31n
>>229
富のも下回りはイイぞ!

キハ35 904萌え
234名無しでGO!:03/07/22 00:03 ID:AkX1cWRS
漏れも欲しいぞ35-900。
頭狂堂ナメてるな、2両セット2万8千…



ハァ、補強板なし1台潰して、コルゲート自作すっか...
(富は顔が万個顔だしなぁ。作り的にmodemoに合わんし。)

ところで、30・35好きの皆さん、ベンチレータは製品の物を使用してますか?
漏れは補強板無しの初期製品しかもっていないので、他社パーツ組み込んでますけど、
最近の製品は改良されたとかなんとか・・・
235名無しでGO!:03/07/22 00:06 ID:4Wop4/Nl
>>234
フジモデルの車体じゃダメなん?
今でも入手可能だと思うけど
236名無しでGO!:03/07/22 00:41 ID:R7dJWu/Q
>>235
情報ありがd。フジモデルか、忘れてました。ちょと情報収集してみますだ。
ディテール的にmodemoとマッチして、コスト的に問題無ければ、即増備(ワラ
(modemoもディテール微妙な雰囲気やな〜、ですしね。
 ドア周辺少〜し筋彫りと、各部軽〜く色いれしとります。)
237名無しでGO!:03/07/22 22:30 ID:Ck3Ckeqv
江ノ電1500、8月のいつなんだろう?
238名無しでGO!:03/07/22 22:42 ID:oZtWUygz
>>237
JAM会場にて先行発売!と逝ってみるテスト(w
239名無しでGO!:03/07/24 23:36 ID:HhnEdJqV
ウインのeシリーズが、工作材料にしか見えなくて、
改造したくてたまらなくなってしまう漏れは逝って良しですか?
240名無しでGO!:03/07/24 23:46 ID:B5HJCdBC
>>239
正常
241名無しでGO!:03/07/24 23:49 ID:FR6w10ms
虎まだぁ〜
242名無しでGO!:03/07/25 00:23 ID:TQTIssSQ
何となくキロハ25を作りたくなって、ウインのキハ55&キロ25を買いに行ったら、
ちょっと前まで売れ残りの山だったはずなのに、いつの間にか消えてる

今売れ残ってる113系辺りも、そのうち同じようになるのかねぇ
243名無しでGO!:03/07/25 00:32 ID:+Sv7kQcb
>>242さん
キハはこまめに探せばあると思います。
キロはさすがに見かけなくなりましたね。
キロハ25はロ室が普通の窓でハがバス窓の初期車が(・∀・)イイ!!
でも、キロの前半分とキハの後ろ半分を単純に繋げるだけじゃ
だめで、結構手間がかかります。
244名無しでGO!:03/07/25 01:05 ID:9KCw2eC5
eシリーズはかなり地味なペースで売れているような気がする。
「あんなもん売れないだろう」とたかをくくっていると買いそびれる可能性有り。
245名無しでGO!:03/07/25 11:26 ID:EooRa+OU
漏れは他社から同じ製品が出るまで待つよ。少なくとも蟻以下ウイソより
マシだろうし。
っていうかウイソ製品買いそびれてもじぇんじぇん後悔しませーん!
246名無しでGO!:03/07/26 10:05 ID:itUgO1q3
ウィソのBOOKCASE買いマスタ。
11両用(・∀・)イイ!
247名無しでGO!:03/07/26 12:29 ID:3AqUrPTu
>>246
模型の塗色が変色しないか心配だよ。その辺どうよ?
過渡221系や651系みたいになったら鬱だからいまだ買わず
メーカー純正で頑張ってる。その辺の保証があれば即購入なのだが。
248名無しでGO!:03/07/26 12:59 ID:u/zosG9g
>>247
俺は231系入れるから心配していない。
要は白系統はヤバーってことじゃないのか。
と、軽く考えている。
過渡黄ばみケーシのような香ばしい臭いはしなかったw
249名無しでGO!:03/07/26 20:25 ID:hOMKf2Mz
ウインの車輌ケース、最近品切れ状態だな。
貨車用は沢山売ってるみたいだが、
漏れは電車用の10両とか11両のやつがほしいのだが。
250名無しでGO!:03/07/26 20:27 ID:123vMZtu
>>249
先週の日曜にはちくらやにあったが。
>10&11両ケース
関東在住じゃなかったらスマソ
251名無しでGO!:03/07/26 20:43 ID:NO1AjVRN
漏れの行きつけの店ウィソケース売ってなかったから仕方なしにテクソトにしますた。
でか過ぎて腹立!
252249:03/07/27 03:07 ID:L7YhwRbw
>>250
漏れ、その週の火曜に逝ったんですが、
ワキとかの貨車ケースばっかりですた。
10両用のウレタンならあったんですけど…。
253名無しでGO!:03/07/27 09:28 ID:nMkA0W1X
>>252
ううむ。
漏れは日曜に11両買おうとしたが
セールで金を使い果たし買わなかった
ってことはあの後誰かが買ったんだね。残念ですた
254名無しでGO!:03/07/27 13:31 ID:N4qm5hfF
今日はいい天気なのでウィソと黄ばみ過渡と蟻のウレタン
干してます。臭い飛べ――w
255名無しでGO!:03/07/27 16:53 ID:RFMxJ8Qz
>>247
過渡ちゃん221系や651系のばやい、車両のほうに
欠陥があったんじゃないのかな?

どうなんでしょ?
256254:03/07/27 17:53 ID:V4L0MTHY
とりあえず
今日の快晴で臭いは飛んだyo!
蟻のケーシもあの臭いヤバーだからね。
257名無しでGO!:03/07/27 18:10 ID:cDB53Yea
>>255
ウレタソにも欠陥があるようです。
白を塗り替えた651系を1年入れっぱなしにして置いた所
再び黄ばみました。
とりあえず、天日干し+白系統以外の車輌とウレタン交換が対策。
家は該当するロットの651&221があるので実験していますw
258名無しでGO!:03/07/27 18:24 ID:UHt6B/Z1
>>257
あらら、塗り替えても黄ばんでしまったとは・・
やはりウレタンの交換や天日干しは必須のようですね
259名無しでGO!:03/07/27 20:07 ID:bhCH9U7L
ウインのEシリーズとレギュラー製品だと、レギュラー品の方がいい塗装?
直接通販で買った人、塗り乱れや反り具合はいかがなもんですか?
260あずさ199:03/07/27 20:15 ID:pDyaBVOs
>>259
直販は115スカ色しか買ったこと無いけど、イーシリーズとどっちもどっちだねえ。
っつか、クハのうち一両にヘッドライトのモールドが欠けてたのがあったので、ヨシリーズで差し替えますた(T T)
261名無しでGO!:03/07/27 21:04 ID:t8j1AEaL
>>257
事故該当ロットのヤシを塗り替えたんでそ?
そりゃ、黄ばむの当たり前だ罠。

マイクソとかウィソもだけど、富も一部に要注意なのがある。
でも、そのどれでも、デカール貼って保護してないとかじゃなければ、
車輛には無害でつ。
て優香、「ですた」、漏れの場合は。
262名無しでGO!:03/07/27 21:08 ID:XvlBPHtv
蟻のウレタンケースめっちゃ臭い。
有害物質含んでそう。
263名無しでGO!:03/07/28 06:57 ID:p3ZNYrPN
>>262
蟻のはやばめだね、何回か天日干ししても
なかなか臭いが落ちないYO!!

大丈夫かいな・・・車両はともかく体に激しく悪そう(´Д` )
264名無しでGO!:03/07/28 07:52 ID:9Nu6WA0Q
過渡が11両ケーシ直販してくれればいいのに
と、言ってみるテスト。
265名無しでGO!:03/07/29 13:35 ID:CL3Y2YE+
模型ショウで新製品の発表あるのかな?
266玉井 ◆RvtsSxdCgE :03/07/29 15:40 ID:lZzZqH8r
>>263
俺なんか密閉した部屋で蟻のケース開けてたら倒れたことあるよ。
267名無しでGO!:03/07/29 21:10 ID:qfgU1Bhh
蟻のウレタソって妙に重い…
あの臭いが好きな信者タソも居るらしい(・∀・)…?
268名無しでGO!:03/07/29 21:46 ID:ELSkpPYX
俺は信者じゃないがあの匂いは好きかも・・・
269名無しでGO!:03/07/29 22:04 ID:lbjfzW2/
>>268
そんな藻前はデブ下とおホモ達!
270名無しでGO!:03/07/30 00:29 ID:I/FTGSmG
東急世田谷線300系(306Fイエロー)を買いますた。
広告用のシールはほぼ貼ったのですが、扉の出入り口シールはどういう法則で貼るのかわかりません。
実車をみたことありませんのでどなたかご存知の方がいれば教示くださいませ。
271名無しでGO!:03/07/30 07:21 ID:vei9LLAp
>>270
編成両端が入口、中が出口でつ。
でも、走行中はどれも消えてるyo!
272名無しでGO!:03/07/30 08:49 ID:vEXXvkkB
>>271
じゃあ中にライトを仕込んで、停車時に点灯させるギミックを取り付けて……
273名無しでGO!:03/07/30 17:16 ID:aV9dnttu
モデモ、今度は東急80玉川線末期2連仕様か・・・。
次は原型両運もやるのかな?
サンラインは5日出荷だって。
274名無しでGO!:03/07/30 18:58 ID:BJm3vxdD
松屋で見たけどなかなか良いよね。
でも床下ってグレーとかじゃありませんでしたっけ?
275名無しでGO!:03/07/30 20:20 ID:s7cZ2l62
>>273
両運も予定にあがっているそうだ。
寅90000一応出ていたぞ。お詫びつきで。
外の特価品コーナーでeシリーズが売っていた。1000円だと。
276名無しでGO!:03/07/30 22:39 ID:jvtB6Jlp
>>274
80ですか?
黒ですよ。
277名無しでGO!:03/07/30 22:44 ID:s7cZ2l62
スマソ、>275は銀座牛皿屋模型ショーの様子だった。
278名無しでGO!:03/07/30 22:54 ID:BJm3vxdD
>>276
昔の時代の写真がそんな感じで見えたもので・・・
どうもありがとうです。
279名無しでGO!:03/07/30 23:04 ID:4n05c86W
どうせ東急出すんだったらペコちゃんが欲しいな。
280名無しでGO!:03/07/31 00:05 ID:Ek2gy4PP
>>279
ペコちゃんいいっすねー、カワ(・∀・)イイ!!
とてもあの当時のデザインとは思えないです
281名無しでGO!:03/07/31 00:10 ID:ovmeJFQf
>>278
大昔のツートンの頃なら灰色だyo!
282名無しでGO!:03/07/31 20:30 ID:0dke0DBZ
>>281
両運転台仕様の時塗り替えるかと思われ。
>>279>>280
300や江ノ電の動力使って出して欲しいね。
主人片やういすとのは高くって。
283名無しでGO!:03/07/31 22:06 ID:zONeq3Tg
玉電だけど、ツートンの時代は
ペコちゃん200と偽ステンレス150はグレーだったが、
80とか70とかの下回りは黒だったのではないか?
乗工社のHO完成品もそうなっていたし。
284名無しでGO!:03/07/31 22:10 ID:ODXKkaQX
モデモからエレクトロライナーとかキーシステムの車体で台車が見えない奴
とか出て欲しいのですが、スレ違いでしょうか?
285名無しでGO!:03/07/31 22:25 ID:ODXKkaQX
やっぱ 
エレクトロライナーは無理?
路面走るし、小型車だし、しかも日本の特急ぽっいし。
Nで欲しいよなあ。
286名無しでGO!:03/07/31 23:23 ID:2KOWfJP9
そろそろ京阪の80形出してくれや。
287281:03/07/31 23:24 ID:BmJI/cDY
>>283
スマソ、そうですた、逝ってきまつ・・・。
288名無しでGO!:03/08/01 22:46 ID:hWTKBhBV
あげ
289名無しでGO!:03/08/01 23:28 ID:AiYy56rp
あげとくぞー。
290名無しでGO!:03/08/01 23:41 ID:hWTKBhBV
うちAGE花火
291TS803 ◆v8CRe2teyo :03/08/02 03:10 ID:pWAT/LQq
>>278
土埃被った状態がグレーに見えるのではないかと
292名無しでGO!:03/08/02 16:39 ID:BXoYt1fZ
江ノ電100形Zパンタ再生産するんだね
293名無しでGO!:03/08/02 21:16 ID:iRpxcn5r
>>292
サボシ−ルつけてほすい...
294名無しでGO!:03/08/02 23:42 ID:ULKc1aaz
今日の模型ショウでキハ30、35などが展示してあったけど、
あの勢いで、キハ37や38あたりも出して欲しいかも。>MODEMO
295名無しでGO!:03/08/03 00:01 ID:ZTvB6rPs
キハ37は主人片、キハ38は荏原のクソレジソで我慢汁!
(別においらは荏原の信者ではありません)
296名無しでGO!:03/08/03 00:36 ID:A9mSE7/C
>>295
えー。やだ。
297名無しでGO!:03/08/03 02:14 ID:Y+V2wp8+
>>292
11月発売予定だよ。
モーターやウエイトなんかも改良すると書いてあった。
298名無しでGO!:03/08/03 07:44 ID:3DBLfIgr
なるほど、近所の模型店でながらく品切れだったのに突然江ノ電Zパンタ入荷してると思ったら。不良在庫になるのを恐れて問屋がだしてきたな。
299名無しでGO!:03/08/03 08:45 ID:ev44bW+d
モソモには期待している
頑張っているのがよく分かるから。
蟻は( ゚Д゚)イッテヨシ
だがな
300黄金舎:03/08/03 08:49 ID:9q19lcTh
300(σ´∀`)σ ゲッツ!!
301名無しでGO!:03/08/03 09:17 ID:vMNXc6O5
>>293
以前トロリーポール仕様の買ったらサボシールが白黒で禿しく萎え。
出すならカラーにして欲しい。
302名無しでGO!:03/08/03 12:41 ID:Xe7C/TDn
>>297
ウエイトって事は腰高感が直るかな。
>>298
そう言う根性の問屋ってむかつく。
それで生産中止品はヤフオクにでも流すのだろうか?
303名無しでGO!:03/08/03 12:51 ID:XU1t0qZA
でも実際、再生産まえとかに前回品とかが出まわる事って多いよな。
304名無しでGO!:03/08/03 16:30 ID:3M4RWR4X
ちくらやにウィソの車輌ケースが沢山並んでたので、
10両ケース&11両ケースをやっと購入できたYO!
305名無しでGO!:03/08/03 18:19 ID:yx0bf6XR
どなたかウインのEシリーズ,下回りパーツを扱っているお店を
知りませんか?
佐倉屋で売っていますがEシリーズなど編成にならないので、
特に下回りパーツ(101系用台車なし)を扱っているお店を知りませんか?

306名無しでGO!:03/08/03 18:28 ID:gSdE/D6G
>>305
偏差値は?
307名無しでGO!:03/08/03 20:07 ID:ejWRFQNG
>>305
大井のイモソにない?
308名無しでGO!:03/08/03 20:31 ID:eYeXhxxL
>>298
>>302-303
問屋は新規開店の店の為とか、クレーム対策
に多少ストックしてあるんだよ。
309名無しでGO!:03/08/04 01:21 ID:M7vPRB7D
eシリーズの103系に新作とか出ないのかな…。
105系あたりも出してくれると楽しいかもしれないのだが。
改造汁!って言われたらそれまでだけどさー。
310名無しでGO!:03/08/04 14:43 ID:vqublwPs
>>305
もうじきタイムアウトだが、銀座牛めし屋ショーの外にあった。
あと強酸にも少し置いてあったようだが。
311名無しでGO!:03/08/04 20:09 ID:oxURVrqz
江ノ電1500はいつ入荷しまつか?
312名無しでGO!:03/08/04 20:21 ID:Q5Poi93m
>>311
よく読んでから書きましょう。
313名無しでGO!:03/08/04 20:26 ID:KRlTVXOr
>>312
いや、八月の何日?てこと。
314名無しでGO!:03/08/04 20:31 ID:yH3jv6Wc
店によるんじゃない?
全国一斉入荷ってわけじゃないよ
315名無しでGO!:03/08/04 21:46 ID:Tgu/kM8r
出荷は5日頃って聞いたよ
316名無しでGO!:03/08/05 01:44 ID:pnmQygKf
>305
東京なら、アソビットシティにもある。
317名無しでGO!:03/08/05 01:49 ID:ziF41qE3
>>306
>>316
偏差値ってアソビットのことだよ
318名無しでGO!:03/08/05 08:17 ID:bd8frfld
>>317
それに限ったことじゃないけど、
鉄道系って何でみんな変な当て字とかにするんだろう?

そのものずばりで書くと問題があるから?
319名無しでGO!:03/08/05 18:49 ID:F1u7kt+u
サンライン今日出荷だから、早いトコだと明日には並ぶかな?
とりあえずラヲクスあたりは仕事帰りに覗いてこよう。

今悩んでるんだよね、MT両方買うかMだけにするか。
Nショーで標準色の再販について聞いたら「1000を再販するか
1500の標準色を出すか・・・」って検討中だと言われたんで、
後者だったらTは標準色に・・・とも思うし。
320名無しでGO!:03/08/05 21:04 ID:qlOSdVkk
全部買えば幸せになれるよ
321名無しでGO!:03/08/07 01:39 ID:FCMD6Prr
サンライン、カプラーが密自連だけど、密連パーシって入ってないよね?
漏れは1000のMTと1200持ってるから、入っていれば( ゚Д゚)ウマーなんだが…
322名無しでGO!:03/08/07 07:50 ID:FGsvSx57
南海SUNライン
323名無しでGO!:03/08/07 14:41 ID:KlCsRHpy
サンライン(σ・∀・)σ ゲッツ!
って人はまだいないみたいだね。
早ければ今日あたり?

>>321
入ってなかったら、1000や1200と片側だけ交換すればサンラインとも連結できるかと。
でも入っていて欲しいな。

324319:03/08/07 18:01 ID:azpTQTDy
昨日の夕方K1でMTとも購入>サンライン
ラヲクスにも入荷してたけど富士山はまだだった。今日は入ってると思う。

買ったのはいいけど夏バテで10時間寝ちゃって出勤→今帰宅、なんで
これからケース開けます。
325319:03/08/07 18:07 ID:azpTQTDy
密連パーツは残念ながら入ってないです。

あー、コレで江ノ電6編成かぁ。
600の末期バージョンでないかな・・・。あと300とか(ry
326名無しでGO!:03/08/07 20:40 ID:zrdHgFDC
いまさらながら江ノ電100買いましたよ!これからまだまだ江ノ電でそうだし期待だね。
327名無しでGO!:03/08/07 21:12 ID:aCyoOgR+
>>326
>>297他を読んだ?
328名無しでGO!:03/08/07 21:16 ID:zFkSX+4+
>>327
トローリーポール仕様でし。でもシールが白黒なのは・・・。
329名無しでGO!:03/08/07 23:17 ID:xuXmjYMA
ウインのイーシリーズ、ラベルと入っている車輌が違うことないか?

101系先頭車のつもりで買ったら、よく見ると103系だったとか、
モハ103って書いてあるのにパンタ台がないとか。
330名無しでGO!:03/08/07 23:28 ID:rcLPGvdN
さぁ、芋虫、ヤキが回って要る証拠、Nゲージにも喧嘩売ってましたね。

http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053560771/823

823 名前:名無しでGO! 投稿日:2003/08/07(木) 17:23 ID:4jkclDDv

しかも、鉄模連の出店者説明会で、Nメーカーもいるのに、
「Nゲージは鉄道模型じゃありません、あんなの玩具です!」発言もしたんだって>副社長
じゃあ、やっぱり自分の店は原宿も大井も玩具屋じゃん!
そんな玩具と一緒に並んでいる12mmも玩具じゃねーかと小一時間・・・。

自分の所で出したNゲージのC56は如何な物かと・・・。

自分が自社の掲示板でした「Nゲージからの出戻りです」発言も・・・。
331名無しでGO!:03/08/07 23:39 ID:xuXmjYMA
>>330
慰問には行ったことがないのでよくわからん。
っていうか、このスレとあんま関係ないし。(w
332名無しでGO!:03/08/07 23:40 ID:OvIjl4hp
>>331
なんかNゲージ関連のスレ全部に貼ってある
コピペなので無視がよろしいかと
333名無しでGO!:03/08/07 23:55 ID:Ka9lU+nm
>>329
佐倉屋で買った物ならあるかも
あそこは検品ヲタが中身を出して戻す時に入れ替わったかも
あそこのヲタは富3両セットやGM未塗装キットまで中身を出して
検品している香具師がいるよ
334名無しでGO!:03/08/08 00:31 ID:4TQSqXSq
今頃になってRMM今月号の鉄道模型考古学を見たが、モデモ江ノ電1000の記事の最後に
「つい先頃の発売後、程無くして店頭完売状態となり、特にM車は現在一部にプレミアが付くほどの状況です。」

キ ク ヲ 煽 っ て ん じ ゃ ね え よ
335名無しでGO!:03/08/08 00:43 ID:f7ojvzkD
モデモって再生産そこそこしてるよね
そのうち待ってれば江ノ電1000M車も再生産で出そうだよ・・

しかし奇苦汚は相変わらずだな
336321:03/08/08 01:28 ID:CrGQXBoO
321でつ。
>>323,325 
アリガd
懐具合もやや寂しいので、今回は諦めますた。

>>323
それ考えたんだけど、結成パターンが決まってしまうのがどうも…
気にしすぎなんだけどね。
337名無しでGO!:03/08/09 03:43 ID:0+iwiIpG
>>334
って裕香、これ(本)買ってるくらいの椰子なら、そんな事くらい分かってる気もするが・・・あえて客観的に書いてしまうあたりがマニア本って感じ。
338名無しでGO!:03/08/09 19:59 ID:QK2rnjZX
エノデソ1500、サンライソなんとかゲッツ!M車は最後の一つでした。今回もM編成の方が品薄みたいでつ。
339名無しでGO!:03/08/09 20:09 ID:Uv5/qYKJ
モソモさん、琴電シリーズで出しておくんなまし。
340名無しでGO!:03/08/09 20:32 ID:XjlQAZTT
>>338
おいらもMをゲッツ!!Tは余裕見て考えるけど、多分見送りでしょう。
ところで、このシリーズ今後も歩借り塗装とか予定ありましたっけ?
341名無しでGO!:03/08/09 20:36 ID:n9bMAqbZ
ささっ、次は300と500そんでもって2000だよ!
342名無しでGO!:03/08/09 20:58 ID:K8z3mfgH
>>341さん
同意〜。
343名無しでGO!:03/08/09 21:19 ID:ergOPuCb
江ノ電、前にも増して音が静かになってる(・∀・)
ネタ(タネ?)車は尽きないねぇ
300だけでも何種類出来るだろう?

ところで玉電70・150・200マダー?
344名無しでGO!:03/08/09 21:49 ID:RNjZKX99
俺のサンライソは音がうるさいけどハズレ?
345名無しでGO!:03/08/09 22:17 ID:XjlQAZTT
俺はカール号持ってるけど、同じ位だな>M音
346名無しでGO!:03/08/09 22:46 ID:FPa+FHIK
うーん、M車が今回も品薄なのねん
いっその事だからT車にもM車にも出来るように
M車ユニットだけ売れば儲かると思うのねん

347名無しでGO!:03/08/09 22:54 ID:sevA4MZq
>>345
漏れはカールの方が静かでスローがききます…
はずれですー

ところでなんでサンラインだけ、カプラーが違うの?
カールや標準色と重連にしようと思ったのに…
実車はどうなっているの?
当方無知に付きご存じの方、教えて下さい。
348名無しでGO!:03/08/09 22:59 ID:mKGdk/4E
>>347
プロトにした年代が違うから、連結器も違うのでつ。(マジ
349名無しでGO!:03/08/09 23:36 ID:sevA4MZq
>>348
早速のレスありがとうございます。
年代の違いでしたか!納得です。
350名無しでGO!:03/08/09 23:39 ID:ergOPuCb
MODEMOこだわり過ぎ
せめて連結出来るようにして欲しかった
600でも緑と赤では細かい所変えてるし

まぁそこが好きなんだけどねw
これでモトが取れてるのか心配ではあるが
351名無しでGO!:03/08/09 23:46 ID:j0JM21bp
おれは標準塗装TとサンラインTのカプラー取り替えて
カール+サンラインTとサンラインM+標準塗装Tにした。
年代とかは無視。
352名無しでGO!:03/08/09 23:47 ID:QVD3zrSJ
サンライン、他社と連結したけりゃ、どちらかのカプラー交換すれば?
ワンタッチだし何も難しいこと無い。
353名無しでGO!:03/08/10 00:35 ID:KqmVZ2KN
1000再生産するくらいなら、床下変えて1100売ったらいいのに。パッケージをつくるコストはかかるけど。
354名無しでGO!:03/08/10 00:52 ID:7qWlDPiW
1000より1500標準色が欲しい
355名無しでGO!:03/08/10 00:53 ID:xUvOmSRa
てゆうか全部出してくれ。
356名無しでGO!:03/08/10 01:03 ID:dKWwAYC9
当方無知のためだれか御教授おねがいします。昔江の電でポカリスエットの塗装をした1000だか1100だか1200だか1500をみたのですが、それが、1000シリーズの何系だったかわからないのです。だれか御教授ください。
357名無しでGO!:03/08/10 01:58 ID:TYyNK3u6
300系イチゴミルクまだ〜?チンチン
358名無しでGO!:03/08/10 02:29 ID:5AR9b8pB
>>356
ポカリ→1002F
明治製菓→1201F
シーブリーズ→1501F
359356!:03/08/10 03:14 ID:U0levURu
ありがとうございます!1002Fポカリをモデモベースに模型化したいのですが、塗料は何をつかったら良いのか御教授してください!教えて君ですみません。
360名無しでGO!:03/08/10 03:46 ID:ParWSMhq
製品化予定でなかった?>ポカリ
361名無しでGO!:03/08/10 08:06 ID:4Ug71yED
μ鉄510+520木製ドア&簡略ツートン仕様きぼん。
勿論屋根肩まで張り上げ屋根の如く白く塗られている仕様で。
362名無しでGO!:03/08/10 09:23 ID:XcLMmjVR
363名無しでGO!:03/08/10 11:43 ID:AFu4Cim5
今、1000系、1100系、1200系、1500系と6編成並べてまったりしてまつ。
こうなると300も2000も欲しいやね。
364319:03/08/10 12:49 ID:NxUbHhQ0
漏れも600赤電・1000×2・1200・1500×2をテーブルに並べて
(・∀・)ニヤニヤ、と鑑賞中。
100も再生産されるし、更に江ノ電増殖の予感・・・。

あー、2灯化600出ないかなー。GM改造じゃ1000と並べると大きいし。
365名無しでGO!:03/08/10 22:35 ID:G88Qm6w1
>>353
1000形って再生産されるの?
366名無しでGO!:03/08/10 22:59 ID:zIC66Uk1
「いずれは」って事でしょうが。
(ry
367319:03/08/11 00:07 ID:wGMHLvAx
>>365
松屋で聞いたら「1000の再生産か1500一般色か検討中」って言ってた。
368名無しでGO!:03/08/11 18:38 ID:xnDSjN6c
1500買ってきた。
363サンの言うとおり300形が欲しい。
300形は編成ごとに形が違うから難しいかもしれないが、
作れば売れると思うけどな〜。
369名無しでGO!:03/08/11 18:44 ID:d6HapEVG
>>351-352
結局、片方づつ取っかえたよ参楠

で、サンラインの増結Tを買ったが為に、標準色の4連も走らせたくなり
今日1000の増結Tも買ってしまった。。。
370319:03/08/11 19:05 ID:wGMHLvAx
こうして我々はMODEMOの術中にハマっていく・・・・・・



こういうハメ方されるなら大歓迎だけどな。
371名無しでGO!:03/08/11 21:06 ID:0NHyy7/s
モデモの製品、見れば見るほど顔がほころぶ。
なんか幸せ感じる...大げさだけど。

蟻とは大違い
372名無しでGO!:03/08/11 21:07 ID:QqzwNcx8
これマジで稼げる!2ちゃんに貼ってあるからってネタじゃありませんw
住所・電話番号などは一切必要無し!メアドもフリーメールでOK

@下記のURLに飛んでIDを取得する。(完全無料)
Aメールで宣伝用のURLが送られてくるので2ちゃんに貼る!!
Bそのまま待てばクリック数や紹介料、売上に応じた金額が貰えます!

私は先月で約11万稼ぎました(´∀`)貼りまくればもっと稼げます!
http://www.adultshoping.com/addclickport.cgi?pid=1060433342
373名無しでGO!:03/08/11 21:23 ID:fBZjhZ9q
>>371そうなんだよね。
名鉄510初回生産買ったけど未だに飽きない。
あと、完全な新製品と初対面した時に「おおっ」て感動させられるのって
今やMODEMOくらい。(主観
他のメーカーからも続々出来のいい製品が出てるのに、
「ふーん、よくやったね」程度のもの。
なんででしょう。やっぱりネタが渋めだから?
374名無しでGO!:03/08/11 21:37 ID:Xkl7CE+I
Bトレショーティーといい、カワ(・∀・)イイ!!物に癒されたいとか?
375名無しでGO!:03/08/11 21:41 ID:xnDSjN6c
シール貼ったりしてたけど、
「乗務員室」まで入ってるのはすごいと思う。
ただ、切るまでが細かくて面倒だが(w
こういう細かいところまでやってくれるのは(・∀・)イイ!!

今後はヘッドライト点灯もできるようになってくれるといいのだが、ここまでは欲張りか。
MODEMOにはこれからも期待age!
376名無しでGO!:03/08/11 22:00 ID:fBZjhZ9q
江ノ電1000のハメコミ窓の合いっぷり、なにげにものすごいよね。
377名無しでGO!:03/08/11 22:14 ID:S7HsvkN0
>>376
さすが、ハセガワって感じだね
それに比べて有井は・・・
378名無しでGO!:03/08/11 22:29 ID:xnDSjN6c
そういえば、
1200では大丈夫だったけど、ヘッドライトの部品がぐらぐらする…。
増結のはそんなことないから個体差?
379名無しでGO!:03/08/11 23:26 ID:bXFebZS6
>>376
ガイシュツ鴨知れないけど、
313の前面窓も果糖と並べるとハセガワの底力がわかりまつ。
両方持ってるヤシ、引っぱり出して比べてみ?

おぉぉぉ、って感じだから。
380319:03/08/11 23:32 ID:wGMHLvAx
東急(300各色&80二種)、名鉄(510・520各二色)、そして江ノ電と、
同じ路線走る車両を複数出してくれるから「並べて楽しむ」ことができる。
で、そうなるとレイアウトも欲しくなるし、小型車が多いから小さなサイズの
レイアウトで楽しめるから作ろうかって気になってくる。
381名無しでGO!:03/08/12 01:05 ID:jselVsHr
ここまでMODEMOマンセーが続くのもなんだかアレな気がするがw

事実、初期の頃に比べると確実に問題点・不満点が改善されてるんだよね
これからも期待の出来るメーカーだな

んで>>375のヘッドライトにちょこっとだけ同意
オプションで室内灯もキボンヌ
382名無しでGO!:03/08/12 06:42 ID:sWk4s8H5
>>376-377
江ノ電1000シリーズの窓、ホントにはめこみ具合がいいよね。
ピッタリはまりこんで、あの大きな窓がすごくリアルに表現されてて、
見ていて嬉しい。

マリンライナー見てると悲しくなってくる・・・・。
383名無しでGO!:03/08/12 11:10 ID:tMrn9I+W
蟻のプラモの合いの悪さは有名だからな。

出来のいいのがあると思えば、それはLSなどから譲渡された
金型だったりする。
くわえて、それらも蟻製になってパーティングラインが
以前より目立つようになったらしい。
384名無しでGO!:03/08/12 18:42 ID:NcaejdbT
MODEMOで是非211‐5000を出してほしい。
たぶんKATOやTomixは出さない(蟻は出せない)からなあ。
385名無しでGO!:03/08/12 18:48 ID:7JoaLRs6
あい痴漢嬢の2000系でないかな〜
386名無しでGO!:03/08/12 21:09 ID:VbFpNnNI
しいて、不満を言うとライトも着かないのに値段がバカ高いことかな。高くてもいいものは売れるってことかな。
387名無しでGO!:03/08/12 21:12 ID:SKLmRXWl
洩れは今から玉電80形単行仕様待っていまつ。
388名無しでGO!:03/08/12 21:18 ID:VsCITrSM
出荷数を絞らなくても…ってね。

もう他のメーカーへのイヤミはやめようか。
>>381
再生産(色違いも含む)で細かいところが良くなってることがあるよね
ユーザーの声をよく聞き、よく勉強してる姿勢の表れでつな。
いじらしいほどにマジメなメーカーだと思う。
389名無しでGO!:03/08/12 23:18 ID:0Is3X1KW
>>384
211-5000だったらGMが完成品シリーズで出してきたりして・・・
390名無しでGO!:03/08/13 00:25 ID:CLuTjlHY
>>386
デスクトップPCに対するノートPCみたいなもんで、
小型化したら機能とか値段はある程度は犠牲に・・・我慢しる。
391So What? ◆smCbh1Gvqg :03/08/13 00:32 ID:RSZXTYq5
>>390
昼行灯なんて最近の習慣だから
かえって非実感的になる場合もありますしね。
392390:03/08/13 00:52 ID:CLuTjlHY
>>391
自慰笑むスレで、いつだったかそんな論議もありますたね。
足し蟹、モケー的には点いた方がカコイイし、個人的には点く方が好きでつ。
393名無しでGO!:03/08/13 13:43 ID:6WpuJytA
ライト点灯はかっこいいが、そのために運転席や客席が機器室化するのは複雑。


機関車のライト点灯はいいと思うが、電車だと運転席よりの客窓はまず見通せないからな。
どっちがいい、とはいえん。

前も言われていたが、ライト点灯にそこまでこだわるくせに、先頭車前よりが見通せない室内灯、
開かないドア、幌もなく開きすぎる連結面間、M車の客室...はどうするんだ。となる罠。

また、おでこライトは点灯化すると、必ず不細工になるし。
394名無しでGO!:03/08/13 18:55 ID:SCRJE4pt
値段が高くなるからライトは別につけなくてもいいかな…と。

395名無しでGO!:03/08/13 22:39 ID:khYkJZM5
江ノ電1000シリーズ、無線アンテナの位置とランボードの形態、前面裾の
切り欠き等が微妙に違う。模出模の江ノ電シリーズ買い始めていろいろ勉強に
なった。(あ!床下機器も)
396名無しでGO!:03/08/13 23:02 ID:SCRJE4pt
>>395
実車の1200は他の1000と比べて、ランボードが長いとか乗務員室上の張り上げ部分?が広いとか、
他とは細かいところが違うんですよね。

模型ならそこまでこだわらなくてもいいかな?とは思います。
397名無しでGO!:03/08/14 03:04 ID:lvBzSUax
>395

http://www5.airnet.ne.jp/ayashige/train/eer/index.html

ここに屋根上写真を載せといたので良かったら参考に。
モデモ製品が影も形も無い頃に作ったサイトで
全然更新かけてないのでご勘弁を
398名無しでGO!:03/08/14 14:49 ID:hhUIAh7n
評判のいいモデモ。HOの都電も再生産されないかな
399名無しでGO!:03/08/14 23:43 ID:967NbptZ
>397
395です!このサイトすごく参考になったんです。感謝感謝です〜
またちょくちょく見せてもらいます。
400ダイナマイト☆サマー ◆M0C5a6IcJ. :03/08/14 23:49 ID:hK2cYjGj
んで、江ノ電600のパンタ位置は赤と緑、どっちが正当?
もしかしてどっちも正当?
401名無しでGO!:03/08/15 00:07 ID:2pARZuMN
>>400
マジレスだけど、どっちも塗装とパンタ位置の年代の関係は合ってるから、安心しる。
402397:03/08/15 09:49 ID:XbM3I+bH
>395
現在は江ノ電沿線から離れてるので新規取材は難しいです、
ご期待に沿えずごめんなさい。
しばらくはSLの動画配信をメインに展開予定なので模型ネタはしばらくお休み。
(宣伝チックですみませぬ。)
403395:03/08/15 11:59 ID:QTU6GVsf
>397
はい、楽しみにしております!
404ダイナマイト☆サマー ◆M0C5a6IcJ. :03/08/15 22:07 ID:l5RSVL3Y
>>401
ども

年代の関係について詳細、どなたかご存じ?
405名無しでGO!:03/08/16 00:54 ID:5su+4BHJ
俺も江ノ電好きなので、1000型シリーズの話題で盛り上がってて
嬉しいのだけど、ちょっといきなり、全然の話題違いで申し訳ないんだけど、
トライしたことある方など、参考に是非教えてください m(_ _)m 。

ウィンのキハ55、動力化はどうされましたか?
ちなみに、ワタシ、あんまり細かいことは気にしません。
さすがにキハ55が2エンジンだということくらいはこだわりますが・・・・。
406名無しでGO!:03/08/16 01:14 ID:QEip/kRy
>>405
KATOキハ58の動力移植。
窓ガラスの下を現物合わせでカット。
床板も四隅を多少カットすればOK。
あつらえたようにスッポリはまる
407405:03/08/16 01:54 ID:5su+4BHJ
>>406さん
即レス、ありがとうございます m(_ _)m 。
KATOのキハ58、さっそく買ってきます。で、余った床下&台車とボディで
中間専用キハ58T車を作りまつ。

って、同時に1500・サンラインもちゃんと引き取ってこないと。
早く走らせたい・・・o(^-^)o 。
408名無しでGO!:03/08/16 09:44 ID:QrPR1syO
サンラインもう1本買って、300系列と同じ「江ノ電標準色」にしよっかな・・・。
409名無しでGO!:03/08/17 20:05 ID:3V3SseL1
近くのPitONEで荷物車増結車両セットが980円だった。
一体何割引? ウマー。
410悲しみ組 ◆gsrajH2JPE :03/08/19 01:14 ID:Z0BlI2Jj
ホシュ
411名無しでGO!:03/08/20 07:35 ID:aMH1Zc3/
ガイシュツかもしれませんが、相模線のキハ35、角型ベンチを使用していた車両はあったのでしょうか?
自分の手元の資料だと丸型ベンチしか見られないもので・・・。
412名無しでGO!:03/08/20 12:01 ID:gdkQq4zz
>>411
あったハズだけど、番号まで和歌乱、スマソ。
413名無しでGO!:03/08/20 12:08 ID:nrq/b4VX
>>411
キハ35 531 なら覚えていまつ。
414名無しでGO!:03/08/20 17:18 ID:8VrsDwru
>>389
あ、ありそうな話だ…。できればGMよりMODEMOがいいな。
415名無しでGO!:03/08/21 20:08 ID:+1hLAQRg
明日のじゃむで、MODEMO部品発売あり。
キハ用、路面用、その他もろもろ。サンラインボディ、旧客、HOなど
もりだくさん。
416名無しでGO!:03/08/21 21:25 ID:Me1zfdrs
最近WIN色変新製品ださないね。ネタがつきたのかな?
103JR東海色を出すとおもったんだが。
417名無しでGO!:03/08/21 22:18 ID:bZFHVnpk
勝利は@レイルの商戦に敗北しますた。
そのせいじゃない?
418名無しでGO!:03/08/22 00:42 ID:mo+aFJTK
>>415
旧客のダブルルーフ屋根パーツの分売はありますか?
419名無しでGO!:03/08/22 01:33 ID:mcT/3nWH
モデモ今後の予定とか発表しないかな?予定匂わすだけでもイイんですけどね。
420名無しでGO!:03/08/22 02:10 ID:gZIcLaAM
WINのほむぺ、最近更新されてないし…。

いつのまにか名物コーナー「今週のウイン」もやってないし…。



ウインちゃん、とよチュンに負けるな。(藁
421佐々木立典(特急ドラクエ、中距離少数精鋭など多ハンドルを展開):03/08/22 07:34 ID:RdhXxKOi

常磐線を中心に関東の鉄道系掲示板を荒らし続けていた 『特急ドラクエ 氏』
(他にも、中距離少数精鋭、特急王国、特急ドラグーン、普通列車オウガ号、
佐々木立典、常総線取手駅利用者など多ハンドルを展開)が8月31日を最後に
鉄道掲示板からの引退を表明した。

同氏は都合が悪くなると、いつもお得意の「あの発言は私の偽物が書いた!」を
連発して周囲を迷惑の渦に巻き込む手法が有名であり、鉄道系の話題をいつも
個人的話題に転換するという迷惑者である。

引退理由はプロバイダ側からのメールアドレス・ホストの使用拒否などらしい。
今後、当掲示板を含む各鉄道掲示板で荒らし行為がなくなることが予想される。

特急ドラクエ対策委員会スレッドはこちら ↓
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=tetuwota&vi=1061093845

< 半ズボソ氏の最新画像を入手! >
http://www.connect-wired.net/2ch-hariita/src/1060522906108.jpg
422名無しでGO!:03/08/22 08:12 ID:9U7HOMqm
>>411,413
キハ35 519.520.524.531
キハ30 505.506
423名無しでGO!:03/08/22 19:48 ID:MXgh9Eq/
>>418
明日暇あったら見てきてやるよ。旧客まるごと1500円だったな。
424名無しでGO!:03/08/22 21:24 ID:U2lhT2se
厨房な質問でスマソだが
喪でもの江ノ電1000形(というか1200形や1500形)で
実車と違うところはありますか?
425名無しでGO!:03/08/22 21:37 ID:LLId02zl
河合のトラ90000、JAMのブースで訊いたら「何とか9月中には…」とか
言っていたな。

で、情景の駅舎なんか買ってみたのだが、


…まじに種まで入っているのか。知らなかった。
426名無しでGO!:03/08/22 22:10 ID:zkIp0tqV
>>424
真意が和漢ないんだけど、何を尻鯛の?
427名無しでGO!:03/08/22 22:15 ID:FBYt3HkT
>>425
本当の意味での箱庭だねぇ。
っていうか、ジオラマとガーデニングを一緒にしているところが
グッドアイディアな気がするけど、
枯れちゃったらどうすんのだろうか。
428名無しでGO!:03/08/22 22:22 ID:dM4EJxYo
タンコロZパンタ再生産、やっぱり動力系を小改良するんだね。
あ、サボステッカー入るか聞いてくるの忘れた...

玉電80ツートン、車体は完全新金型なんだね。
従来の型をいじくるのかと思ってたけど、新規ということで、
既製品の再生産が出来る状態にあるわけだ。
今度は屋根が一体成型のようです。上部灯は勿論、ドア形状やおでこのM型の水切り
も作り分けてあった。スゴイ。
429名無しでGO!:03/08/22 22:29 ID:6Ksyk6Xi
>>424
マジレスすると、まず大きさが違う、ドアが開かない、
M車は中がモーターやらで一杯で人が乗れない、
パンタが飾り、ライトが付かない等、まだまだたくさん有って書ききれない。
430425:03/08/22 22:37 ID:+MvrUFnV
>>427

枯れたら新しく種をまくように…だそうな。
不精者には向かないっす。

人工芝でも切って貼るか(w
431名無しでGO!:03/08/22 22:42 ID:zkIp0tqV
>>429
ちっともマジレスになってネーヨ。ヽ(`Д´)ノ
て優香、424はどうしたいんだ?
432名無しでGO!:03/08/22 22:58 ID:4YhHI3DJ
>424の方、>395 >397見てみな。
433424:03/08/22 23:45 ID:DGdu72zT
書き方がまずかった、ゴメソ。
喪でもの1200形や1500形の屋根は1000形のパーシ流用か知りたかったんです。
434名無しでGO!:03/08/23 00:04 ID:kc9DXCqX
>>428
正直気合入れすぎ(w
玉電は新規で、タンコロは動力も改良ですって。GMよモデモ見習えってんだ。
コレからもジャンジャン買っちゃうよん。
435名無しでGO!:03/08/23 00:31 ID:/0m70zAC
>>433
継電器箱とかクーラーの電源は専用のを新規に起こしてまつ。
436名無しでGO!:03/08/23 03:00 ID:y+9TEJfp
>>424
1200の屋根は実車と違う。
>>432サンも書いてるけど、>>397のサイトで屋根上の違いは確認できるかと。
他にも細かいところがあるけどね。
模型のほうはよく出来てるから気にするほどの物じゃないと思うが…。
437411:03/08/23 10:09 ID:XGkIKj1E
亀レススマソ。
>>412-413>>422情報dクス。
モソモのはキハ30ですたね。
今持っている4両セットのが丸型ベンチなので、今度買う2両セットをキハ30 505、506にして角型ベンチに使用と思います(インレタあったかな?)。
438名無しでGO!:03/08/23 15:04 ID:ypzWL92c
ふと思ったが、>>430さんが買った河合の箱庭シリーズって、
鉄模、模型の板に該当するジャンルなのかな。
それとも、園芸とかガーデニングの板に該当?

ま、どっちも楽しめるっつーことなんだろうけど、
ずいぶん判断が難しい製品だな。
439430:03/08/23 16:17 ID:0MMjve6F
>>438

駅舎とか、ものによっては1/150なので鉄模のストラクチャーとして
使える。というか、そのつもりで買った。
# 塗装ほか、それなりに手を入れる必要はありそう。

園芸・ガーデニングという発想には気付かなかったが、
あの程度でガーデニングと言ったら、怒られるかもな。

逆に、レイアウトにその手のナマモノを使うという手もある
わけだが。
440名無しでGO!:03/08/23 18:42 ID:fDg7te2v
河合の田舎の駅は見るからにオ−バースケールだが、気にならないか?
とてもあんなものは使う気がしないんだが。いや、出来は悪くないんだが、
1/150の車両を置くと一気に萎える。
441名無しでGO!:03/08/23 18:44 ID:E8Gbdq3X
>>440
加藤の蒸気とはベストマッチw
442名無しでGO!:03/08/23 19:17 ID:qe2Gejw0
ガイシュツならスマソ
モデモ江ノ電カ-ル号、以前店先きですでに動力台車の上のウエイト
中ではずれているの2〜3個見たことがあった。
手持ちの1000ではしっかり固定されてる様子、どうしてだろう?
443名無しでGO!:03/08/23 20:57 ID:dVY+Nv4w
玉電300と共に両面テープで固定されているので、簡単に直せるよ。ボディも
軽くはずせます。このあたりが親切設計。おっと乗務員室の仕切り無くすなよ!
(別パーツではずれやすいんだな)
444名無しでGO!:03/08/23 21:05 ID:kc9DXCqX
>>440
Bトレの展示台におすすめ!
に、ならないかなぁ
445名無しでGO!:03/08/23 21:38 ID:/0m70zAC
>>442
ウェイトパーシの油膜とか、ギアケーヌの離型剤を落とし切れていないままで、
ゴム系接着剤が剥離してしまたんだと思われ。
446名無しでGO!:03/08/23 21:42 ID:/0m70zAC
>>443
改めて確かめてみたら、江ノ電1000、1200、1500は、
両テですた、スマンコ。
447名無しでGO!:03/08/24 21:43 ID:8si/5O+W
ガイシュツならスマソなのですが、
JAMへ行ったら河合ブースで貨車が割引販売されてますた。
いくつか買おうかと思ったんですが、予算の都合上見送り。

そして、MODEMOブースへ行ったら、
キハ30がJAM限定バージョンと称して墨入れやウェザリングを施して
4両セット16,000円で売ってますた。
首都圏色?と相模線色が売ってたんですけど、勢いで相模線色を買ってしまった。
448名無しでGO!:03/08/25 22:49 ID:0TDFVi2F
jamで買ってきたスハニ32、スハフ32と連結してみると
腰が低くなってるよ。
びみょーに改良されてたのか?

お願いだから旧客再しておくれよぅ。
kitでもいいから。
449名無しでGO!:03/08/26 00:51 ID:Szg0hT4m
旧客の再生産はもうないでしょうね・・
HPから抹消されてしまったし。
450名無しでGO!:03/08/26 00:56 ID:jBeYO2a9
せめてキット形式で良いから売ってくれ。
Wルーフ車だけでも良いから。
451名無しでGO!:03/08/26 01:20 ID:pVbi+r1B
>448-450
去年か一昨年、ハセガワHPから「要望メール」を出したことあります。
いわく「旧客をキットで再販希望」と。
もちろん自分なりにかなり丁寧に(色々と諸事情はございますでしょうが・・・といった文面で)
失礼のないように書いたのだが、あまり期待できそうにないような。
JAMで単刀直入に聞いちゃったほうが良かったかな。
452450:03/08/26 02:22 ID:jBeYO2a9
レボのWルーフ車コンバージョンキット作ろうとすると
(これも最近見かけないが)MODEMOの完成品バラすしか
ないんだよね。
キングスのWルーフ屋根パーツは、ちょっと長いし。
453名無しでGO!:03/08/26 02:27 ID:Lyb8ReZI
>>447
去年の松屋で告知されて、JAMでも売られてたはず。
モデラーさんが1つ1つ手作業でやってるから、かなりの手間はかかってるらしい。
在庫処分もあるんだろうけど、個人的にはがんばって欲しいよなぁ。

模型的にはオデコが厚すぎるのだけが問題なんだけど。
それとベンチレーターの配置が、穴通りだと実はエラーな罠。
454450:03/08/26 23:00 ID:jBeYO2a9
GMの台車が好きになれないので、MODEMO(ナカセイ)のTR23は
貴重なんだが、KATOのはコロ軸受けタイプだし。
455名無しでGO!:03/08/27 23:33 ID:oFzjE7h1
>>453
箱を開けてみてびっくり。
「プロのウェザリングって、ほんと実感的!」ってオモタYO!
ところで、キハ30はベンチレータを自分で取り付けるんだろうけど、最初から取り付けてあった。
職人さんがやってくれたのかな。それでも未使用のベンチレータパーツが入ってたのでウマー?

そうでつか、ベンチレータの配置がエラーとは…。
実車には乗ったことが無いので知らないから、まぁ目をつぶることにしましょうかね。
456名無しの政治指導員:03/08/28 11:09 ID:iYiesRGK
age
457名無しでGO!:03/08/30 03:22 ID:NApivaKl
あげとく。
458名無しでGO!:03/08/30 09:53 ID:2dZDMEul
ところで、東急玉川線80末期2連と江ノ電100Zパンタ再販って
いつ頃発売なの?
459名無しでGO!:03/08/30 17:08 ID:OVbeCtf1
玉川線が10月、江ノ電100Zパンタが11月だよ。
460名無しでGO!:03/08/30 20:39 ID:pdr1m0J+
モデモ〜ピアノが〜♪弾け〜た〜なら〜♪
461名無しでGO!:03/08/30 20:54 ID:VO8fingd
山田君、460の座布団を全部持って逝きなさい。
462名無しでGO!:03/08/30 21:17 ID:TkmO8/7z
初心者質問すまそ
モデモの動力ユニット(特に路面用小型)が快調なのは何故ですか?
低速性能が凄いと思います。やはりあの航空機プラモのハセガワだからですか?


緑は最悪(新品でゼロヨン状態w)ですが
加藤、富もそれほどとは思えなくなっているので。
463名無しでGO.:03/08/31 00:06 ID:eq4yeO1A
 メカニズム的なことはわかりません。 
ただモデモの小型車はコントローラーを選ぶようですね。
自分はトミーのニューパワーユニットを使っているのですが、これだと江の電100なんか、ロケットダッシュでがっかり、DU−1に代えたらスローが効いてビックリということがありました。
462さんはコントローラーに良いものをお使いなので、低速が効くのかもしれません。
464名無しでGO!:03/08/31 00:21 ID:8QEALg3e
>>463
MODEMOに限らず、トランジスタを使っていないコントローラーだと
急発進になる製品は結構あります。小型動力は特にその傾向が強いです。

富の旧製品でもDXパワーユニットはトランジスタ組込みなのでスローが効きます。
私は、思い切って富の1000-CL買ったけど、投資額以上の満足感を得ましたよ。

模型はスケールスピードで走らせてこそ愉しいですから。
465名無しでGO!:03/08/31 00:37 ID:alXpEM2P
> 模型はスケールスピードで走らせてこそ愉しいですから。

今、>>464が良いこと言った!
466名無しでGO!:03/08/31 00:43 ID:1cw5WSks
>>464
半家銅!

運転会でF1やるリアル消厨やDQNどもに言い聞かせたい!
467名無しでGO!:03/08/31 00:47 ID:utZFDOWL
>>464
んだべぇ!!
過渡E231のギア改とかもイイね。
そーいや過渡小型動力(Bとれ)もラピッドスタート
蟻は小型じゃないけどラピ(ry
468名無しでGO!:03/08/31 00:53 ID:H1L9pVzR
>>463
途中でモーターが離乳されたから、特性が多少は変わってる鴨。
469名無しでGO!:03/08/31 02:30 ID:2HY+Sc0i
東京堂被害者スレで、419系未発売の不満が爆発状態でつね・・・。

企業姿勢と小型車製品の好印象が続くMODEMOさん、
キ ハ 3 5 - 9 0 0 を発売していただきたいところです。
ステンレス(オリジナル)、首都圏色、相模線色・・・・。
すべて買わせていただきます (-人-) 。
470名無しでGO!:03/08/31 04:06 ID:hP1BzUxq
通勤形気道車・キハ30・相模線色・補強板付・2両セット
ttp://www.rakuten.co.jp/there/429762/493742/


……気道!?
471名無しでGO!:03/08/31 04:22 ID:cJZOYxyN
>>470
えい!と気合いを入れると、ぴたっと止まって走れなくなるらしい。

なを、盗み堂では、この気道の有段者でないと採用されず、
優秀な従業員は手糞屠車両ケースを閉める係に回される。
472名無しでGO!:03/09/01 18:16 ID:E19njW0n
MODEMO江ノ電100Zパンタの再販って、モーターがどう変わるの?
473名無しでGO!:03/09/01 22:53 ID:zK2bSLS+
>>472
現行の他車と同じモーターになりまつ。
具体的には、起動電圧が下がって、同じ電圧ではトルクアップ、
加えて死重(ウェイト)も一回り大きいヤシに変更、
走行がより安定しまつ。
474名無しでGO!:03/09/03 00:59 ID:qZyBppFo
あげとけ〜。
最近ウインの話題が無いような気がするが、どうしたんだ?
だれか、今週のウインならぬ最近のウインについて知っている香具師はいますか?
475名無しでGO!:03/09/03 01:39 ID:mDXY1Y/z
>>474
115新新潟色以降、これといってネタないねえ…
手持ちの金型の償却が済んだらんゲージから撤退とかは無いよなあ…
476名無しでGO!:03/09/04 01:51 ID:ud3NsaOv
>>475
アットレールばかりに力が入っているような気が。((;゚Д゚)ガクガクブルブル
ちゃんと継続して101系や103系も出してくれないと、素材に困るわい。
477名無しでGO!:03/09/04 22:35 ID:oHGas+5c
ところで、河合のトラ45000っていつ発売されるのだろう。
478名無しでGO!:03/09/05 12:31 ID:M2Uy0hvT
トラ45000って無蓋貨物車で黄緑の外枠のついた奴ですか?
あれ欲しいんだけど正確な形式がわかんないんです。
479名無しでGO!:03/09/05 12:49 ID:0Suc3DDf
@railはどうよ。WINのな。
480477:03/09/05 13:03 ID:RgOxq56y
昼休み。
>>478そうです。下のURLを参考してください。
http://www.kawaihobby.co.jp/tora/index.htm
481477:03/09/05 21:03 ID:RgOxq56y
トラ45000ではなかった。
トラ90000やった。天然ボケでスマソ・・・。
482名無しでGO!:03/09/06 15:59 ID:sj5wL/f3
≫443 ≫445 ≫446 レス、サンクスです遅くなってスマソ

モデモの江ノ電1200カ−ル、1500サンラインに付いていたミニパンフ見てたら
どうしても欲しくなりネットで探しまくって送料等付いて割高になったけど結局
買ってしまいました。悔しいけどモデモの術中にハマってしまいました。

1000標準色Tは割と目に付いたのですが、1000標準色Mとカ−ルだけはみつけにくい
状況ですね、ヤフオクも見ていたのですが近頃はサンライン以外の1000シリ−ズの
出品も少ないみたいで、ちょっと前に一度出品あったのですがものが≫442の状態で
もし搬送中、中でガタついて両側窓に傷が付くのもいやだったし入札額も量販店で
サンラインM・Tセットで買える金額を越える事態となり見送った事もありました。
再生産を待っててもいつになるか解らないし、以前の書き込みに1000の標準色の
再生産か1500の標準色仕様を製品化するか検討中と松屋の鉄模ショ−でモデモの
担当者が言ったとか、1200のカ−ルは広告車がゆえ再生産しづらいのでは?と
思ったり、まぁ発売されたのも4月の半ば?だったので再生産には時期早尚かも
しれませんしね だらだらと厨的書き込みになってスマソでした。
483名無しでGO!:03/09/06 22:24 ID:mwp4IYgG
@Railより、食玩の「エクスプレスライナー」の方が安くて車種選択も良い。
484名無しでGO!:03/09/07 00:41 ID:Nflopk2i
いつかモデモが変わった電車を出したいと思った時の為のネタとして
エレクトロライナーをあげておく。ポカリ電車も欲しい。
485名無しでGO!:03/09/07 01:00 ID:kJXs+b6N
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.casinoglamour.com/~14ts/japanese/

486名無しでGO!:03/09/07 03:17 ID:mIyvQl+1
>>482
1200カールgetおめでとう。
漏れも発売直後に買いに行ったのですが、売り切れで買えず。
定価店にもなくて、ネット通販で関西圏の店で買いましたよ。
ですから今になって入手できたのはラッキーですね。
487名無しでGO!:03/09/07 10:08 ID:MMdnZYgP
>>486
祝福どもありがとう。
しかし届いた製品どうもあんまし動力良くないみたい。
1251側先頭に低速域でギクシャクとまではいかないが、なんかうねる感じで走る。
1000標準色Mと1500サンラインM所有していますが同様に走らしてもこんな走りは
しない、実車的にも中低速域で走る車両だと思うのでこんな走りじゃ・・・・・
おまけに1251の側窓に割と目立つ傷が・・・・・依頼先の店主さんせめて走りの方だけ
でもしっかりチェックしてくれ〜 遠くて気軽に交換とは行けないんだよ〜
通販にリスクありと覚悟してたけど、実際に当事者になるとは・・・・・あ〜鬱
488名無しでGO!:03/09/07 20:58 ID:mIyvQl+1
>>487
江ノ電じゃないけど、前に東急300で複数買ったうちに
走りが悪いやつを間違って落っことしたら、急に調子よく
なったことがあったよ。
多分なんらかの調整で良くなるんじゃないかと・・
489名無しでGO!:03/09/07 21:43 ID:jxYKNgUL
>>487
488氏みたいなこともあるようだし、
自分でオーバーホールしたら?
490名無しでGO!:03/09/08 23:12 ID:fqT6xiSU
>>488 >>489
アドバイスありがとう。
書き込み後、店に返送も考えたが邪魔くさくなり結局ボディと動力台車はずしてみた。
台車、本体側接点見た目何も異常が無い様なので台車の集電接片の角度少し変えて
戻したらうねり感は消えたが、今度は指で台車を左右に振ると ぺキペキと金属片?が
何かに掛かる様な音がし、幾度となく集電片の変えて戻したが直らず未だ原因不明で
ディスプレイ中、まぁしかしグリス塗りすぎと思った。あんなもん?台車ギヤケ−ス
内であちこち玉の様になっていたので。車両ケ−スもサンライン前のものはふたの
開け閉め硬いのがあるね、この車両のケ−スも同仕様 指掛け部から上部へとうとう
割れが入ってしまった。あ〜またまた鬱
491名無しでGO!:03/09/08 23:26 ID:fqT6xiSU
>>490
訂正 幾度となく集電片の角度を変えて…… ”角度”が抜けてましたスマソ。
492名無しでGO!:03/09/09 22:20 ID:SoDDE8tE
WINのキハ55系って再生産とかなさそうですよね?
バス窓急行色欲しくなったりしたんだけど・・・。
WINに直販を頼んだら在庫あったりするのかな〜。
キット(素材?)としては高いと思うけど、結構好きなんだなぁ。
493名無しでGO!:03/09/09 22:30 ID:avaduYev
いよいよ河合トラ90000が13日に発売しますね〜
494名無しでGO!:03/09/09 22:30 ID:gEfgnlVS
漏れはキロ25がホスイ・・・いつの間に周囲の模型店から消え失せていた・・・
495名無しでGO!:03/09/09 22:34 ID:JYjhS04I
都電の7000(更新)や8500キボンヌ

496名無しでGO!:03/09/10 01:48 ID:b9W95tNo
>>493
ついにきましたな。
497名無しでGO!:03/09/13 00:05 ID:c8LIRW12
今日はトラ90000の発売日だ!いっぱい買うぞ!!!
498名無しでGO!:03/09/13 00:57 ID:axxCVrw0
トラ9マソ、積み荷はどうするか・・・。
499名無しでGO!:03/09/13 09:05 ID:v2E5d+WG
虎90000、何気に転がりが今までの川合貨車より格段に改善されている。
500名無しでGO!:03/09/13 09:41 ID:oabGEiq2
>>499
もう買ったの?
早〜。

500はいただき。
501名無しでGO!:03/09/13 18:24 ID:xL9aggkf
そうか!こっちのトラ祭りを忘れておった。
502名無しでGO!:03/09/13 18:29 ID:xL9aggkf
このネタ他スレで概出だった(鬱
503名無しでGO!:03/09/13 21:17 ID:oabGEiq2
>>502 これでしょ。
【ワム】貨物を模型で楽しむスレ2【タキ】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1058794226/l50
504名無しでGO!:03/09/13 22:15 ID:KED7dwKC
>>499
確かにすごく転がりますね。出来もなかなかのもんです。
行きつけの店の店頭在庫が12両だったので、買い占めてきました。

2日間で貨車28両の大量増備です。
505名無しでGO!:03/09/14 01:49 ID:SETkTClD
今更だけど、大分前に入手してたカワイの急行便セトー、
加工して車高合わせたら帯の高さがバラバラに・・・・・・_| ̄|○

過渡カプ&カプラ-ポケット逆付けで車間詰めただけになおさら目立つ・・・・・_| ̄|(((((○
506名無しでGO!:03/09/14 10:47 ID:udoSO+0W
トラ90000買いました。
カワイとしては結構ハイレベルではないですか。

しかし、価格がどうしても高いな〜。
2両で2600円とは。勿論原価では買わないですが。
507名無しでGO!:03/09/14 12:24 ID:c+ovm1Xf
「定価」ね。
手が掛かってるはずだからそのくらいしちゃうのかもねえ。
508名無しでGO!:03/09/14 12:30 ID:udoSO+0W
>>507
原価やったら安いわな。失礼…。
最低でも8両は欲しいなぁ。
509名無しでGO!:03/09/14 12:55 ID:c+ovm1Xf
漏れはとりあえず2両だけ買って、黒貨車編成のアクセントにする予定。
これから買いに逝こう。
みんな大量に買ってて瞬殺かも…
510名無しでGO!:03/09/15 00:04 ID:Hkvu9R4s
うーん、
飯田トロッコへの改造は難しそう・・・・
511名無しでGO!:03/09/15 09:21 ID:dHji8CIp
トラ900004段加護はマイナーだから2両で十分
早く3段加護出せ
512名無しでGO!:03/09/15 22:46 ID:Ut/W4AHo
本命を後回しにする知恵ですね。
513名無しでGO!:03/09/18 14:56 ID:sG5HDRnb
age
514名無しでGO!:03/09/18 16:49 ID:wDKqLAWy
3段カゴって・・・出るの?
515名無しでGO!:03/09/21 00:05 ID:GDSubdgE
ゴメン。トラ9スルーした。
あれならカゴ部分はムクでもシャープな方がいい。
(岩橋キットは価格が…
516名無しでGO!:03/09/21 01:29 ID:TTFXAbd8
>>515
錦林車庫ブランドの?
今日、秋ポポの2階に未組み立てが1個ありますた。
千数百円だったと思いまつ、どぞー。
517名無しでGO!:03/09/21 01:55 ID:GDSubdgE
>>516サンクス
そっか…手付かずの中古キットが安く出てくるケースがあるなあ。
地元でマークしときまつ。
518516:03/09/21 02:11 ID:TTFXAbd8
どう板橋区。

あと、念のため書いておくけど、
可愛のトラ9マソの加護はエチーング版が2種あるモヨソ。
枠が太くて見るに堪えない版と、
寮さんにしてはがんがった版と、出来が段違い。
ただし、それがランダムに混じってるのが困り者でつ。
519名無しでGO!:03/09/21 02:11 ID:r+kZqJj2
あげはげさげ
520名無しでGO!:03/09/21 02:21 ID:GDSubdgE
>>518
ええ〜っ!!そうなん?
漏れが見たのはダメなほうだったんかな。
(ガラスケース内の一番前の1箱だけしか見てない)
オフィシャルサイトの画像のデキなら買ってもいいと思ってたのに、
店頭では「あれ?」って思ったのよ。
521名無しでGO!:03/09/21 13:03 ID:XLHmpkdL
>518
そう言われて今確認したら漏れの買った4両は半々ダターヨ>籠細太
522名無しでGO!:03/09/21 22:36 ID:GJyRVB3J
なんかウインの話題はないのかなぁ・・・。
523名無しでGO!:03/09/21 22:49 ID:6nmy1aXU
河合のホームページの通販でトラ90000購入しようと思うんだけど
20セットじゃもう無理かな?
524名無しでGO!:03/09/21 22:51 ID:G+3Umk6f
>>523
20セット!?
金持ち〜。羨ましい。

でもちょっと無理じゃないかな…。
525名無しでGO!:03/09/21 23:24 ID:6nmy1aXU
>>524
通販するのが限定20セットという意味。
ごめんごめん。
526名無しでGO!:03/09/21 23:33 ID:TTFXAbd8
>>523
>>525
どうやらもっと確保してあるモヨソ。
何日も前からあの通販やってるけど、今日も購入直前の画面まで逝けたし。
527名無しでGO!:03/09/21 23:42 ID:m2WKcx3l
モ520買いマスタ。
はじめてモソモの小型車かったけど
カコ(・∀・)イイ!
これからはモソモにも注目しまつ。
いままで無視してて御免ねw
528名無しでGO!:03/09/22 01:19 ID:FwlBZpTJ
トラ90000は本州では4段、北海道は3段が主流ですた
529名無しでGO!:03/09/22 01:20 ID:eIui8RWq
>>527
土佐電買ったら許してあげるよ
530名無しでGO!:03/09/22 01:24 ID:ALn1wJUW
>>529「ごめん」が掛かっとるわけやね。
531名無しでGO!:03/09/22 01:32 ID:XYc2oxk/
>>528
その様でつね。
だから、今回は20両にしておきますた。
編成としてサマになる両数だし、
3段が出たら出たで、また20両追加しまつ。

て優香、果糖のワム48再生産イツー?
532名無しでGO!:03/09/23 01:23 ID:9c0YXmlt
ガイシュツならスマソ
モデモの江ノ電1000シリーズの車両ケースのウレタンパッドのおさえがきつくて
車両の出し入れがしずらい。カッターナイフではうまく切れず、切断面もきれいに
出来ずで、サンドぺーパーで削った方が良しでしょうか?削った面がケバ立ちそう
なのですが・・・・・
教えてクンでスマソ
533名無しでGO!:03/09/23 01:29 ID:DEdhMUXA
カッターナイフの刃を長く出して刺身でも切るようにすれば
割とスッキリ仕上がると思います。
ちなみに私はオルファの中型刃を使っています。
534名無しでGO!:03/09/23 01:39 ID:zdECHBj1
>532
カッターの刃は新しいものをつかわないとグズグズになるよ。

あと余り勧められないけど、刃をライターで軽く炙ってやるとホットカッターの様にサクサク切れる。
ただし熱し過ぎると見苦しく溶け出すし、焼けた匂いがキツイので室内作業は絶対不可!
535名無しでGO!:03/09/23 02:24 ID:9c0YXmlt
>533、534 早速のレス、サンクスです。
カッターナイフの刃が古かったんでしょうか
教えて頂いたやり方で再度やってみようと思います。
536名無しでGO!:03/09/23 10:18 ID:pstiC1Uw
木工用の粗い紙ヤスリなら、そんなに表面モケモケにならないでつ。
モケモケになる以上にどんどん削れてくから。
537名無しでGO!:03/09/24 17:56 ID:kkfrTfyW
>>536
もけもけが、植毛のようなクッション効果でさらにウマー
538名無しでGO!:03/09/26 01:52 ID:UDowbHIm
ウィンはもうやる気ないのかな。
539名無しでGO!:03/09/26 01:56 ID:Qck8sA57
ウインは動力車をだす気概はないのか?
540名無しでGO!:03/09/26 19:11 ID:mvhUkJ9x
>>518
おかげでシャープな方選んで買えたよー。
541名無しでGO!:03/09/26 21:31 ID:8wxIUp3u
ウイソはなぜデカ目を避けたのかと。
542518:03/09/26 23:00 ID:ILX3vM6n
>>540
ヨカタネー。

漏れも良くしてもらってるモケー店で選ばせてもらいますた。
543名無しでGO!:03/09/27 00:21 ID:Xnl6+bpc
>>518
情報サンクス。
ちくらやは山積だったのでじっくりと選べれました。
544名無しでGO!:03/09/27 12:13 ID:tRAb3NOl
winよ、101系と103系のカラーラインナップ増やしてくれよ〜。
113系(115系)のカラーバリエーションばっかり増やしてるし・・・。

工作の材料として待ってるんだからさー。
545名無しでGO!:03/09/28 11:22 ID:PtZlt59H
モデモの名鉄モ510 (赤白)が欲しいんだが。どこも在庫なし…
再販しないのかな?もしかして実物廃線の時に「思い出の…」
でガッポリ、ウマーなのか?
546名無しでGO!:03/09/28 12:38 ID:BeYvEIw+
>>545
1回再凄惨してるし、初回ほどは売れ行き良くなかったから、
近い内の凄惨はないと思われ。
547名無しでGO!:03/09/29 18:41 ID:iNDDROq7
>>546
サンクス。在庫確認TEL絨毯爆撃で、なんとか店頭在庫をGETするべく
がんがります。
548名無しでGO!:03/10/03 00:47 ID:5E+lLOpU
ウィンのHPが開かないのは漏れだけ?
549名無しでGO!:03/10/03 00:48 ID:19Nbeetg
トラの売れ行きはどうなんだろう。
550名無しでGO!:03/10/03 00:56 ID:1U5laD8o
>>548
漏れも開かん。っていうか、ドメインが見つからないらしい。
ttp://www.winco.nu/

誰か、WINがどうなったのか教えてクレヨン。
551名無しでGO!:03/10/03 01:36 ID:olhi0T0g
>>550
昔から悪名高きクロサワネット(鯖や)が倒産したらしい
そのうち移転して復活するんじゃないのかな?
時間はかかるかもしれんが

参考スレ
クロサワネットのNUドメイン名登録所2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1062466933
552名無しでGO!:03/10/04 18:22 ID:omFgkA1p
なるほどね。だったら一応安心かな。

それでも、最近WINは車輌ケースとアットレールでしか元気がないような気がするからなぁ。
eシリーズもがんがってほしいのだが。
553名無しでGO!:03/10/05 19:15 ID:dai4Pndj
w は@で外して資金ショートの噂を聞いたヨ。
嘘だと思うんだけど、最近の動きの鈍さを見てると疑う気になる。
がんばれ!w....(モゴモゴ)
554名無しでGO!:03/10/08 19:10 ID:3qOQpRZl
トラ90000 3段カゴキター━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
555名無しでGO!:03/10/08 23:25 ID:TDw428EH
・・・で、ウィンHPのその後は?
556名無しでGO!:03/10/09 08:55 ID:wh61h7ft
>>554の詳細
ttp://www.rc-awaza.com/
【河合商会】
KP-183 トラ90000 (3段カゴタイプ)2両セット 予2,600円
先日発売になり大好評を得ております、KP-136トラ90000(4段カゴタイプ)と、
リクエストの多かったバリエーションで有る(3段カゴタイプ)が新発売となります。
トラ90000と言えばこのタイプといったファンも多く、有る意味本命といえるかも知れません。
各所にモールドを追加し、精密感を高めました。好評の車番違いの2両入りです。
557名無しでGO!:03/10/09 19:27 ID:VqGBgRWb
>各所にモールドを追加
ってのは、4段カゴタイプに比べてってことなの?
558名無しでGO!:03/10/09 21:44 ID:Uxikx+zV
江ノ電500、発表あげ
559名無しでGO!:03/10/09 21:54 ID:fp2xL+6u
江ノ電のどれが「500型」だったか確認作業してしまった。
それもBトレのページで(w
シブいところ来たねえ。
560名無しでGO!:03/10/09 22:03 ID:T323g0yI
>>558
マジで!?
これは祭のヨカーン
561名無しでGO!:03/10/09 22:58 ID:iwlss1CY
>>558
キタ――――――――――(゜∀゜)――――――――――――――――

で、プロトタイプは最終期でつか?
562名無しでGO!:03/10/09 23:04 ID:KSVvobp7
江ノ電新規金型ですか?

渋すぎー。300なら結構有名だけど(俺朝)

もしや、モモ電?版権キツそうだが・・・。
563名無しでGO!:03/10/09 23:08 ID:KSVvobp7
土佐電 600桃鉄
江ノ電 500モモ電

オモロイコンビになるのだが
564名無しでGO!:03/10/09 23:54 ID:yaGk7ofx
>>558
まじか!
565名無しでGO!:03/10/10 00:10 ID:O21hhsee
>>564
とりあえずは2灯の末期姿ですた。
566名無しでGO!:03/10/10 00:15 ID:F9sB2l0b
江ノ電500キター!
いろんなカラバリや時代のが出せそうなのでかなり期待っす
ううむ、もしや江ノ電歴代車種全部だすのか?>モソモ
567名無しでGO!:03/10/10 01:03 ID:maaRaFlZ
偽レトロは要らんけどね。
568名無しでGO!:03/10/10 01:27 ID:WZzBVKLh
江ノ電500、キタキタ――――――――――(゜∀゜)―――――――――――

アンケートハガキ、出してよかった・゚・(つД`)・゚・。
MODEMOの健闘をたたえるのと、資金提供のために、
サンラインの増結も購入して、お布施してしまおうかな(笑)。
569名無しでGO!:03/10/10 07:35 ID:+lzYuKVR
阿波座のレポートに江ノ電500の写真が出てるよ。
ttp://www.rc-awaza.com/image/prs/l/021.jpg
ttp://www.rc-awaza.com/image/prs/l/022.jpg
ttp://www.rc-awaza.com/image/prs/l/023.jpg

もう試作品も出来ていて、12月発売となってるね。
ライトが2灯でカルダン化後の姿か。
570名無しでGO!:03/10/10 09:29 ID:zmzKrVEv
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
もう試作できてるってことは結構前から考えていたのかな?
この調子で300形も出して欲しい!
300形はみんな形違うから製品化難しいかもしれないけど…。
304なら標準色とチョコ電で。
571名無しでGO!:03/10/10 17:36 ID:HGvuwg0L
感動した。よくやった!

このノリで300や2000も是非是非
572名無しでGO!:03/10/10 21:23 ID:HNr+aQvm
モデモマンセー!
次は是非300をお願いします。
573名無しでGO!:03/10/10 22:30 ID:kyj0zXRb
江ノ電は売れるってモデモが気づいたんか?
574名無しでGO!:03/10/10 23:18 ID:7yYBLipa
最近イイ仕事しすぎMODEMO。エノデソだったらいくらでも万券切っちゃうよ!
575名無しでGO!:03/10/10 23:19 ID:7TbycMc8
やったぁ〜〜江ノ電500だぁ〜
576名無しでGO!:03/10/10 23:19 ID:f4uJ/lem
そして次は併用軌(ry
577名無しでGO!:03/10/10 23:47 ID:O21hhsee
イパーン公開日にあるかどうかわかんないけど・・・↓。

モデモ新製品アンケート

A.写真パネルの中から新製品化を希望する車輛を
  1つ選んで□の中にレ印を書き込んでください。
  □No.1 広島電鉄5000形「グリーンムーバー」
  □No.2 伊予鉄道 坊ちゃん電車
  □No.3 土佐電気鉄道100形「ハートラム」
  □No.4 江ノ島電鉄20形
  □No.5 東京都交通局8500形

B.ご要望がございましたらお書きください。

C.お住まいの都道府県をお書きください。
578名無しでGO!:03/10/10 23:50 ID:bFsg8rA8
今回の各社の新製品発表で一番よかったのは
モソモの江の電500だよ。
579名無しでGO!:03/10/10 23:51 ID:f4uJ/lem
名鉄600が入ってないのはミスプリ?
580悲しみ組 ◆gsrajH2JPE :03/10/10 23:53 ID:EhM9mm88
キタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━(  ゚)━━(  )━━(  )━━(゚  )━━(∀゚ )━━(゚∀゚)━━━!!!!!

この調子で今後もおながいしまつ
581名無しでGO!:03/10/11 00:05 ID:1HFAOPZ+
>>577
その中ではグリーソムーバーが一番欲しい!

リストの他では鹿児島のリトルダンサー、岡山のMOMO!
582名無しでGO!:03/10/11 00:19 ID:d4YGewGU
>>577
都電8500が欲しい・・・
出来れば更新前と更新後と両方
583名無しでGO!:03/10/11 00:20 ID:V6SEsgM/
>>582
更新? ハァ? 7500と間違ってない?
584名無しでGO!:03/10/11 00:21 ID:MNmoYlc0
江ノ電500、今度こそ予約します。
585名無しでGO!:03/10/11 00:22 ID:c8uiTQa8
>>577
1,3,5だなあ・・・

MOMOとハートラム
京阪80、玉電200、広電2000、札幌の一般型、函館500、福岡市内線1100、北鉄2300、長崎200・300
・・・・ああ、欲しい。
586名無しでGO!:03/10/11 00:25 ID:/vYYlA+W
江の電500キタ━━━(ノ゚∀゚)ノ ┫:。・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆━━━!!!!

リスト外だけど玉電のイモムシみたいな奴・・、なんだっけか・・。
新規開発になるけど頑張ってだしてほすい。
587名無しでGO!:03/10/11 00:26 ID:c8uiTQa8
>>586
それが玉電200.

日光市内線も欲しいなあ・・
588582:03/10/11 00:28 ID:d4YGewGU
>>583
7500と勘違いしてました。
逝ってきますTT
589名無しでGO!:03/10/11 00:30 ID:Q2B66mda
上記のも含めて玉電70・150とか江ノ電2000もひとつ
590名無しでGO!:03/10/11 00:44 ID:hMSD7u4y
長崎1800も
591名無しでGO!:03/10/11 00:47 ID:V8O9znrP
↑お前ら希望多すぎ。出たら破産しちゃうじゃないか(嬉

そろそろ京津線がほしい。80型260型500.600型…
遠鉄なんかも欲しかったりして
592名無しでGO!:03/10/11 00:53 ID:5i183cuY
地元だから500形嬉しいねぇ〜
593名無しでGO!:03/10/11 00:56 ID:rUHUeLgc
ペコタンと桃電かな〜
とにかく江ノ電500形万歳ーーー!!!
594名無しでGO!:03/10/11 03:48 ID:/vYYlA+W
馬面のは無理かなw
595名無しでGO!:03/10/11 03:56 ID:f8+XY1L4
マスターピースの不細工500を買った香具師、ショックだろうなぁ


ぜひ初代顔、3枚窓当時のもモデル化して欲しいです。
596名無しでGO!:03/10/11 07:14 ID:WdETJ86o
モデモだけが皆様に喜ばれる新製品だしてきたな
597名無しでGO!:03/10/11 09:15 ID:ZKulChYs
>>577
うーん、これだけ江ノ電が出るとバリエーションとして20形もあってもいいかな?と。
あんまり好きじゃないんだけどね…。
みんなそう思うから売れないだろうけど(w
でも20出すなら300と2000キボンヌ!
598名無しでGO!:03/10/11 11:06 ID:rUHUeLgc
しかし300形はそれぞれ形が全然違うからね。
305Fはバス窓でカッコイイけど303Fは胴長不細工。
599名無しでGO!:03/10/11 11:43 ID:V6SEsgM/
>>596
可愛の虎9 3段加護もイイ!
600名無しでGO!:03/10/11 12:31 ID:faWMUp9j
600
601名無しでGO!:03/10/11 12:39 ID:iRKCEQs/
名鉄600は車体隅の窓周りの処理がムズかったりして…
602名無しでGO!:03/10/11 18:20 ID:JTB8voeT
キボンヌばかりで申し訳ないんだが阪神国道線71型がホスィ・・・

カラス山工房から全く出る気配がないもんで
603名無しでGO!:03/10/11 18:21 ID:JTB8voeT

俗に言う金魚鉢です
604名無しでGO!:03/10/11 19:37 ID:AqQM6EZq
エノデソ20形より10形の方がホスィ・・・
後都電7000(更新)・7500(更新・ワソマソ改造)・8500(8501と8502〜)・・・
605名無しでGO!:03/10/11 21:42 ID:dFubeOz2
藻前ら焦るな!

あの、堅実な進みを見ればいつかは製品化されるだろう。
あまりにキボンヌ連呼しすぎてマーケ担当が混乱するだろ。
606名無しでGO!:03/10/11 21:51 ID:9ghUUG4j
モデモの部長さんを見かけたので、江ノ電500とはこれまたやられました
すごいですねぇ、とお話しますた

そしたら「江ノ電と玉電(東急)シリーズ、地道に売れてるんでねぇ
この路線(路面電車シリーズ)で進んでいこうと思う。
でも10型は売れると思う?」ととのこと。
路面電車という新たな分野で、確固たる地位を築きつつある
自信のような物を感じますた。

頑張れ〜モデモ!
(個人的には都電各種と低床電車きぼんぬ)
607名無しでGO!:03/10/11 22:01 ID:WGIjfB4L
モソモいいですね。
俺はいままで小型電車に興味なかったけど、
机の上で走らせることの出来る車輌がほしくなったから
江の電を買ってみようと思う。

608名無しでGO!:03/10/11 22:12 ID:T6QE3dgY
>>607
その「地味に売れてる」車種に気付いて堅実にリリースし続けてる事が大事だと思う。
他社が迷走してる有様を見るとなおさら。

江ノ電500発売ケテーイを記念してまずは改良再生産タンコロ買ってお布施しとこ。
玉電デハ80ツートンも欲しいな。手持ちの世田谷線一灯型と並ばせたい。
609608:03/10/11 22:14 ID:T6QE3dgY
>>606へのレスだった。
玉電デハ80も買うから許して呉
610名無しでGO!:03/10/11 22:23 ID:+gpLX+eq
江ノ電10型、出してくれたら、もちろん買います!
たしかに300とか、1000とかに比べたら人気は微妙なところだろうけど、
この静かな勢いが続いたら、小型車両ファンは増えていくだろうし、
きっと購買層も広がると思いまつ。

改めていいメーカーだよなぁ・・・。
本当に各社の迷走ぶりを顕著にしちゃった車両チョイスだよねぇ<江ノ電500
モデモ以外のスレでは、結構、「イラネ」発言が多いし。
611名無しでGO!:03/10/11 22:25 ID:WA1UJDrc
MODEMOのせい(お陰とも言う)で約10年ぶりに鉄模に復帰

もう少しでNTシリーズが全部揃う…
つーか全部並べる場所がねえよ(;´Д`)
と嬉しい悲鳴
612名無しでGO!:03/10/11 22:33 ID:9ghUUG4j
>>608
何より新製品・再生産の度に少しずつ改良されているのに
メーカーの真摯な姿勢がかいま見えるよね
動力も最初はちょっと、だったけど、せたまる以降完璧とも言える
ものになったし

さすがプラモデルの一流メーカーだけのことはあると思う
蕨のDQN会社とは…
613名無しでGO!:03/10/11 22:40 ID:ZKulChYs
500も、出ないだろうと思ってたらまさかの製品化だし。
しかもすでに試作品が出来てる段階。
マジで嬉しい。

>>610
漏れも10形出たら買う!
MODEMOならやってくれると期待して待っていよう…。
614名無しでGO!:03/10/11 22:43 ID:Q2B66mda
今のMODEMOほど「堅実」って言葉が似合う会社は無いよなぁ

出す毎に細かく改良してて、会社経営的に大丈夫なのかちょっと心配になってくるけど
ただ、本当に購入者(ユーザー)の事を考えてくれてるというのは、しっかりと伝わってくるね

>>612
折角の良い雰囲気なので、他社は貶さないでおこうよ…
615名無しでGO!:03/10/11 23:02 ID:T6QE3dgY
やはりバルキリーやウルトラホークを真面目にスケールモデルで出すメーカーはやる事がひと味違うね。
616名無しでGO!:03/10/11 23:35 ID:zqMi6cZq
俺も以前、静岡ホビーショウで社員の方と話した事があった。
東急300が出ると決まったころだったかな?
感じの善い方でした。
ステッカーたくさんもらった(;´Д`)ノ
617名無しでGO!:03/10/11 23:40 ID:qXcGZokC
もはや
モデモ最後の課題は電飾類(ライト点灯)装備だけだね。
(ギミック仕込めるようにクリアパーツ化してるのもあるにはあるが)

マ○クソエースすら点灯ものが多いのに・・・。
618名無しでGO!:03/10/11 23:43 ID:vAcwHH1w
おカタい感じだけどガンコではないのもハセガワ氏の良いところ。
619So What? ◆smCbh1Gvqg :03/10/11 23:45 ID:vwuy70E3
>>617
ま、昼行灯が実感的とは限らないコトだし。
割と最近の風習でどこでもやってるワケじゃないしね。
620名無しでGO!:03/10/11 23:48 ID:CdAn0/oo
たまでん200ま〜だ〜?
621610:03/10/12 00:00 ID:VOam/KLT
>>613
まったりと待ちましょう!
500→10→2000→300→20・・・・かな? (←広がる妄想・笑)

>>617
もし、万が一、ヘッド・テール・室内灯なんかが点灯したアカツキには
江ノ島〜腰越〜鎌倉高校前〜七里ガ浜 のレイアウト、海上から
見渡したような感じの、R134号沿いのレイアウト、作ってしまいそうでつ。
部屋を薄暗くして、ライト点灯の江ノ電、サザンでも聴きながら(広がる妄想・その2)。
622名無しでGO!:03/10/12 00:03 ID:aNe7sr6V
>>621
いい事言うなぁ〜目頭が熱くなってきたよ。
623名無しでGO!:03/10/12 00:06 ID:3x9TB1Mf
発光ダイオード点滅使いまくりの江ノ島花火(遠景の板ハメコミ)ジオラマ・・・


ええなぁー
624名無しでGO!:03/10/12 00:11 ID:3x9TB1Mf
漏れ的には、ゆーこさんの「鎌倉物語」をリクエスト。
♪かまくらよな〜ぜ、夢のよう〜な虹を遠ざ〜ける。
 ・
 ・
 ・
 あふれる江〜の電、み〜つ〜め〜て
625名無しでGO!:03/10/12 00:39 ID:Ir5WTVH0
レイアウトのイメージキャラクター
江の電 = SAS   世田谷線 = 市原悦子?
626名無しでGO!:03/10/12 01:05 ID:3x9TB1Mf
世田谷といえばサザ江さん。

まあ正確に桜新町だが。
627名無しでGO!:03/10/12 01:07 ID:bFpCqauT
漏れは江ノ電=スラムダンクなんだけどな
628名無しでGO!:03/10/12 01:14 ID:3x9TB1Mf
>>627
501?に湘北バスケ部全員乗車で空気イス。

花道たちの脂汗たらして耐える図を
思い出してワロタ。陵南との練習試合のとき?だったかな。
629名無しでGO!:03/10/12 02:16 ID:sbyjd4j9
熊本電鉄9700キボソヌ!!!

広電のがメジャーか…。・゚・(ノД`)・゚・。
630名無しでGO!:03/10/12 08:27 ID:imEzusfc
次の玉電シリーズは、80形両運転台タイプ(原型)と思うんだけど、
そろそろ70形が欲しくなってくる。
原型・更新の両方で…
631名無しでGO!:03/10/12 08:32 ID:Rj3g6Xh1
嵐電も出ないかな…
632名無しでGO!:03/10/12 08:35 ID:SihBjFEM
京阪80形もヨロシク!
633名無しでGO!:03/10/12 09:22 ID:CNRXrQj7
京阪80形も@原型ポール仕様、A2連化改造・パンタ仕様、B新造時から2連・パンタ仕様の95=96、CAの冷房化仕様、DBの冷房化仕様、カナーリイレギュラーな93=94の冷房化前E/後Fのバリエーションがあるからイケると思うんだけどなぁ〜。承認問題もすんなり行きそうだし…
634名無しでGO!:03/10/12 11:28 ID:4U8IFY3h
えー正直言って、カプセルプラレールやBトレの500の為にお金を使った
事を激しく後悔している。特に、Bトレは、なんか500かっこ悪い。
カププラのほうがカッコイイ。モデモのパターンからいって500がでたら
、登場時の500、茶色の500、モモな500も出る予感。モモな500
はソニーショップ限定で。
635名無しでGO!:03/10/12 12:13 ID:oBzO0MQN
>>634
モモな500は許諾絡みでムリぽ。
636名無しでGO!:03/10/12 12:50 ID:UyIfYy3t
おうおう盛り上がってるね。モソモスレ。
小型に特化したのもポイント高いね。
他大手3社みたく無駄な競作しなくて済むし。
637名無しでGO!:03/10/12 13:13 ID:oBzO0MQN
キハ75あたり、GMより先にやっとけばよかったぽ。
でも、313は期待age!
蟻クソからクソなの出されるより、マターリでも、ちょっと割高でも、
きちんとしたのを出してくれる安心できるモソモからキボンヌ。
638名無しでGO!:03/10/12 15:39 ID:rtfnpWjt
age
639名無しでGO!:03/10/12 16:39 ID:e1PdPODX
行く気無かったけど、500見たさにプララジショー行ってきますた。
MT1本ずつ買うか、2本ともMにしちゃうか悩みどころですな。
実車って500×2本の4連はあまりやってなかった気がするし。
640名無しでGO!:03/10/12 20:18 ID:Kz4ePsCM
>639

500型の重連は、一編成丸ごと非冷房になってしまうので
夏季はできるだけ他形式と組むようにしていました。
まぁ、冷房化率が高まって以降の話なんですが。

今回の製品がいつ頃の姿を元にしているかにもよりますね。
641名無しでGO!:03/10/12 20:46 ID:Ss24s1bp
>>633
禿しく同意。
京阪大津線もシリーズ化してほすぃ〜!
ついでに京都市電も出して頂ければ東山三条の平面交差でハァハァ
642名無しでGO!:03/10/12 20:55 ID:Apd2r3mG
>>640
カルダン駆動の台車を再現してるみたいだから、
最後の広告電車になる前のここ数年の姿?

模型なんだから、実際にはほとんど見られなかった500の重連を楽しむのも一興かと。
あー、でもMとT買うかMを2つにするか迷うな(w
643名無しでGO!:03/10/12 21:07 ID:S5OLG3yk
江ノ電、漏れは今んところ1000のMを持ってるだけだが、
M編成で重連しても問題なんかないよな?(独り言
644名無しでGO!:03/10/12 21:26 ID:MZ8W/me8
500の顔って、そういうパーツ割りになってたのか。
645名無しでGO!:03/10/12 21:31 ID:JJdB1ugM
646645:03/10/12 21:31 ID:JJdB1ugM
担当の人に聴いたんだけど、基本的にはバリエーション展開できるもの
を重点的にやっていくみたい。
だから玉電200型なんかはすごい要望があるんだけど、開発に時間と金が
かかる割にはバリエーシュンが無いから足踏み状態だそうでつ。
「金額を高くしても売れるのでは?」
と聴いたところ、社内では9800円という値段がボーダーで開発をしている
との事。つまり誰もが買える値段というギリギリのところでがんばっているので
どこぞのメーカー見たいにやたら値段を上げないように気を使っているそうでつ。
だからそういった意味でライトも非点灯にせざるを得ないとのこと。
それを聞いた時点で目頭にこみ上げてくるものが・・・。長文すまそ。
647名無しでGO!:03/10/12 21:48 ID:i9fDiyk0
玉電200なら12800円くらいでも俺は買う
648名無しでGO!:03/10/12 21:49 ID:UZ5X6OuM
38Kしたマスピの特製完成品の玉電200を手放したのが痛い_| ̄|○
江ノ電500は、待てば原型がでる可能性あり。かな?
649名無しでGO!:03/10/12 21:50 ID:/eqMtxjt
ヴァリエーションなら江ノ電800だろ!
前にも書いたけど。。。

標準の緑
青電
チョコ電

山交時代
上田時代

さらに2ドア・3ドアと非常に豊富!
650名無しでGO!:03/10/12 21:57 ID:YZiWlc6P
>645-646
堅実な経営方針ですなぁ・・・今後に期待できます。
651名無しでGO!:03/10/12 21:59 ID:CP7jm2NL
>>646
真摯な姿勢は最早業会一のような感じがする。
652名無しでGO!:03/10/12 21:59 ID:MZ8W/me8
価格上限ありきで開発なんて…ユーザー本意もいいところだなあ(感涙
653名無しでGO!:03/10/12 22:22 ID:RBLEMv2I
>>652
モデモは他社と比べて価格が安く出来ないのをカナーリ気にしているみたい。
KATOが異様に安いだけなんだけどな。
そういうわけで途中から生産と組み立てを中国に移管したりしている。
654640:03/10/12 22:30 ID:Kz4ePsCM
>642
T車はすぐ品薄になると思われるので、私は無難にM&Tを押さえるつもり。

>645
お疲れ様です。
3枚窓も製品化が期待できるとは素晴らしい。これなら金型を潰す必要も無いし…
やはり航空機プラモメーカーだけあってバリエーション展開をきちんと考えてあり、流石というほか無い。
ただ一灯時代の再現はさすがに厳しいか。
655名無しでGO!:03/10/12 22:49 ID:aNe7sr6V
1000系2本、カール号、サンライン2本買いましたが、全てMです。走行に
全く問題はありません。協調もよくとれています。
656名無しでGO!:03/10/12 22:51 ID:IHMxko/P
モデモ、下等富蟻と比べて鉄模のシェア低いから少しでも肩を並べるべく真剣に製品展開を考えた結果がこのラインナップなんだろうな。
何でも出せば売れるとかいう驕りなしにモデモだから出せる分野を厳選して開拓した結果だと思う。
安定した走行性の小型連接車動力ユニットだけでも価値あるな。分売してホスィ…
657名無しでGO!:03/10/12 22:54 ID:Apd2r3mG
大手が作らないような小型車を、
完成品であの値段で出せると言うのはすごいと思う。
だから値段が多少高くなるのは仕方がないかな?と。

バリエーションは正面3枚窓の両開きが出れば満足かも。
欲を言えばモモ電なんだが、版権(ry
モデモさん!これからも頑張ってください!

>>645
ありがとう!
やっぱり良く出来てるな〜と惚れ惚れするな(w
658名無しでGO!:03/10/12 23:56 ID:0lUT1U0B
旧型客車の再生産キボンヌ。

最近、さすがに在庫店が減ってきた・・・・
659名無しでGO!:03/10/13 00:09 ID:yfLGceCF
どうせなら江ノ電バスも出してくれ ってのは贅沢か
660名無しでGO!:03/10/13 00:16 ID:4vgwxhUv
そこでDDF…






じゃなくてバスコレ。
神奈中と江ノ電バス出て欲しいんだけどなぁ
661名無しでGO!:03/10/13 00:16 ID:S8jjI/t6
旧客手に入らん!
鉄模復活直後は店頭に在庫もあったが資金難で入手先送り
ダブルルーフに萌えたときには店頭在庫なし!

マタ〜リ中古屋探すしかないな・・・
662名無しでGO!:03/10/13 00:17 ID:Pddd++X0
>658
ハセガワHPから「再販希望」というメールを送ったことあるけど、それからもう1年以上たつ・・・。
完成品にするとコストかかってかっての定価では無理になるとか?
むしろキットのほうがいいんだけど、それでもGMよりも割高になるのかな。
ナカセイで再生産したときも1000円してたし。
キットでも需要あると思うんだけどな。
663名無しでGO!:03/10/13 00:19 ID:4J9BHFN8
>>646
頭が下がるね・・。金を稼ぐ事に走ってる会社とは万味違う。
銚子101ってここから出してくれないかな・・。
世界模型のだと高いし・・。

>>647
同異!
664So What? ◆smCbh1Gvqg :03/10/13 00:24 ID:zMKHFm3e
>>662
まあ、店に流せとは言わないけど
キットのWeb通販くらいは考えて欲しいモノですな。
(路電用パーツも然り)
665名無しでGO!:03/10/13 10:06 ID:yYNRidKj
微妙にスレ違いスマソなんだけど、
ドアに貼る丸いシール(ドアに注意の)ないかな。
どこかで見た気がするけどあれって小田急のだった気が…。
これだけ江ノ電も車種増えると江ノ電専用のも出して欲しいな、なんて。
ドアにあれがあるだけで結構いいアクセントになるんだよね。
1000形には乗務員室ってシールもあるくらいだから、
ドアに貼る丸いシールも欲しい…。

参考までに
ttp://homepage2.nifty.com/uotsu/doagiwa/kanagawa.htm
666名無しでGO!:03/10/13 14:17 ID:LSMcIJc8
>>665
L商会・・・・゚・(ノД`)・゚・。
667名無しでGO!:03/10/13 17:28 ID:MZb7TKfU
>>645
ところで、TOMIXレールに載っているのは、仲良し関係でいいとして、アリイの展示が海栗虎に載っているのは、
なんかこう、「踏みつけてくれるわ、えぇい!」という(ry
668名無しでGO!:03/10/13 20:11 ID:0C+S3tGM
モデモの江ノ電100は、16番キットを中古で買って作ってしまったからNは売って
しまったけど、まだ都電、江ノ電600赤、迷鉄510など残しています。
路面と中傷私鉄系はN撤退しても残す予定。
赤電の十和田こそシソピソを買ったけど、王様の新潟交通モハ10なんてボディだけ7K
で買ったし、シバザキの調子501は屋府で数100円で落としたし、世界の上田丸窓は
じゃむで最終日に2割引2800円でボディだけ買ったし、安く買う方法はあるのですよ。
669名無しでGO!:03/10/13 21:00 ID:0C+S3tGM
やだなあ、IDがGMだよ。造る苦しみGM。買う楽しみモデモ。出ないもどかしさ河合。
もうやけくそWIN。だれか115系300スカボディ買ってくれない?
670名無しでGO!:03/10/14 21:35 ID:NwyN0QE/
タンコロってもう再生産されたのかなあ?
671名無しでGO!:03/10/14 22:36 ID:Asz1qWLj
路面電車シリーズも順次拡大していってほしいけど

キハ30系列の追加とかしてくれないかな?

和田岬線のキクハ、八高/久留里のキハ38、歪まないキハ35-900。

俺はずううううううううと待ってるぞ
672名無しでGO!:03/10/14 23:23 ID:trEQiPfe
>>664
動力や台車は、別売しても充分売れると思うんだけどなぁ。。。
673名無しでGO!:03/10/15 00:02 ID:oUkuOble
最近ウイソの鯖につながらなくない(´・ω・`)ショボーン
674名無しでGO!:03/10/15 00:11 ID:W4FM6yzk
675名無しでGO!:03/10/15 02:24 ID:+2puIwyw
>>671
歪まないキハ35-900にワロタ
676名無しでGO!:03/10/15 20:47 ID:2JnyteAI
江ノ電タンコロ10月再販いつだろ?
どなたか知ってます?(たまでんと同時発売?)

あやうく蟻の井の頭1000買うとこだった。


677名無しでGO!:03/10/15 23:44 ID:gJDgUaZM
あんまり詳しくないので皆さんに御聞きしたいのですが、江ノ電500は最後期型でつか?
678名無しでGO!:03/10/16 01:37 ID:/EMFA7TL
>>677
カルダン駆動、電連付き密着連結器装備ということで、最晩年仕様ですな。

ナンバープレ−トが、ブロック式かは切り抜き文字貼り付けかは判らんが...
679名無しでGO!:03/10/16 08:04 ID:nBnwQRZ4
>>676
プララジで聞いたら20日頃には店頭に並んでるはず(メーカーから中旬に発送開始)って
話でした。
680名無しでGO!:03/10/16 19:29 ID:H2ynmdyW
679さんくす。

そういえば馬肉屋で蟻の山をン万円も買ってるヤシを見ました・・・。
モデモなんか眼中にないんだろうなぁ。ププ(悲し・・・)
681名無しでGO!:03/10/16 19:34 ID:aLLroAeg
>>679
まことかっ!
んネットには16日って書いてあったから今日模型屋ハシゴして探したのに…鬱
682名無しでGO!:03/10/16 19:43 ID:TkKrcg6Z
>>678
サンクスでつ!
初期型というモノを見た事が無いもので・・・
683名無しでGO!:03/10/16 19:51 ID:aLLroAeg
>>682
初期型だとだいぶ形態差あるのよね。
ヘッドライト一灯だし客ドアは両開きだし。
モデモはどこまでバリエーションだすかな
684名無しでGO!:03/10/16 22:33 ID:jYvh4FIx
>>674
サンクス(ノ゚∀゚)
685名無しでGO!:03/10/16 23:03 ID:TkKrcg6Z
>>683
ありがd
いや、近くに住んでるんですが、初期の頃は覚えが無くて・・・
686名無しでGO!:03/10/16 23:10 ID:obkITd1/
>>681
んネットに載っている発売日というのは
メーカー発送日の間違いでないかい。
だから、問屋を経由して店頭に並ぶのは18日
と思われる。
687名無しでGO!:03/10/16 23:57 ID:bQFWMioq
話題の江の電500、初期形態の1/150イラストがTMSに載ってたのを思い出してうpしてみますた。ご参考までに。
ttp://kit-rail.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source/up0421.jpg
688677:03/10/17 00:44 ID:0Ex5mnPb
>>687
おっ!ありがとう〜
こんな顔だったのか!あんまり愛嬌はないねw
689名無しでGO!:03/10/17 01:36 ID:d3fnx0Zh
都電8500でないかなぁ。
690名無しでGO!:03/10/17 07:33 ID:Xa+hmjPT
>>683
江ノ電500だけど、
前面3枚窓時代も既に前面の金型を作っているみたいだね。
プララジで展示されてた未塗装のボディをよくみると
前面3枚窓なんだよ↓
ttp://kit-rail.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source/up0410.jpg

>>687
そのイラストは「トラクションブック」にも再録されてるね。
691名無しでGO!:03/10/17 08:05 ID:2sSLsaBo
>>688
えー、今のよりあの頃のほうがよっぽどよかったよ〜
狭い両開きドアがいいのに〜
あと、両開きは500だけだったから、
乗れたときはなんか嬉しかった(w
692名無しでGO!:03/10/17 08:29 ID:GVuPJDED
>687
一応補足

昭和40年頃まではポール装備、運転台中央の窓にワイパー無し。
693名無しでGO!:03/10/17 12:21 ID:rU4trwl6
俺も3枚窓時代の方がスマートだったと思う。
特に502のヘッドライト&タイフォン一体型っていうのが凝ってて好きだった。
そのあと一体型を外して2灯になるんだけど、その移行期間に3灯になっている。

これがいかにも堂々としててかっこよかった!
90%ないと思うけどこの時期のをラインナップしてほしい。
694名無しでGO!:03/10/17 12:51 ID:oz0kSuI/
泡座レポの製品名見ると「2灯型」って書いてあるんだよね>江ノ電500
てことは世田谷線80みたいに1灯型が出るのを期待してしまうわけで…
695名無しでGO!:03/10/17 13:02 ID:TC9JFvbT
側面の金型だけ2種類用意って可能性は?
江ノ電600−玉電80みたいに
696名無しでGO!:03/10/17 18:05 ID:2CfVxGSW
>>692
ポール装備って激しく見てみたい。バリエーション豊富やね。

玉電200はGMみたいに塗装済みキットにすれば、
人件費が省けてボーダーラインをクリアーできるんでは?
でも一色じゃないから辛いかな・・。
697692:03/10/17 20:46 ID:GVuPJDED
すみません、一部訂正します。

昭和31年新造 ポール
昭和39年改造 Zパンタ化
昭和40年改造 パンタ化

ワイパーの設置はポールの方向転換をする必要が無くなって
中央窓をハメ殺しにした時に行われましたが
手元にある資料ではいつ改造されたか不明です。

ポール時代の写真は江ノ電の写真集でたまに見かけます。
残念ながらネット上では見当たりませんでした。
698692:03/10/17 20:50 ID:GVuPJDED
路線板の江ノ電スレで細かく聞くと情報が得られるかもしれません。

某サイトが事実上閉鎖されて以来
江ノ電に詳しいサイトってなかなか見当たらないんですよね。
699名無しでGO!:03/10/17 21:38 ID:48NfaEb3
699
700名無しでGO!:03/10/17 21:39 ID:48NfaEb3
700
701名無しでGO!:03/10/17 21:39 ID:rU4trwl6
江ノ電の今はなき、306を是非この際・・・
あまり話題にならないが、この車両好きなんだけど。。。
702名無しでGO!:03/10/17 23:22 ID:gesrj1S8
江ノ電500の前面の分割成型を見た後だと
300の側面の窓作り分けもいけるかな?
と思ってしまうぞ。
703名無しでGO!:03/10/18 13:29 ID:DyQNTe1L
でも前面も違うし
300出すなら限定ナンバーの年代バージョン違いにしてホスィ
704名無しでGO!:03/10/18 13:43 ID:Kh13UdQs
302と303なら同じ形態だから可能なのでわ?
705名無しでGO!:03/10/18 15:30 ID:oZ+eEd9x
>>696
そんな中途半端なキット状態はかえって売れないと言う事実をGMが出している罠。
キットなんかにしたって、中華で部品検品しながら箱詰めなんかさせたら、
欠品・エラー品だらけになって、信用落とす罠(w
706名無しでGO!:03/10/18 16:03 ID:VSb+XdD1
>>696
705さんに補足だけど、
完成品レベルのヤシを、単にキットにしても、
人件費は省けない罠。
果糖が京急デハ800と阪急6300でキットを試行して、
止めるに至ったのもそのせいでつ。
707名無しでGO!:03/10/18 16:58 ID:fIB9zxcD
塗済キットって、パーシ欠品チェックとかパッキングとかで完成品のアッセンブリよりもむしろ人件費
がかかるとかって聞いた事ある
708名無しでGO!:03/10/18 17:01 ID:ds9Cvs2S
>>707
なるほど、だから自慰Mは完成品で出してきたわけだ。
709名無しでGO!:03/10/18 22:07 ID:EgSQoq0J
その割には値段が高いGM完成品
710名無しでGO!:03/10/18 22:37 ID:ds9Cvs2S
タンコロまだ店頭に出てないんかなー

どなたか実況キボンヌ。今週は蟻信者マンセーウィークだから
ここの住人は店行かないか。
711名無しでGO!:03/10/18 23:33 ID:mS/jWHYX
スレとは関係ないが、小日本からクモハ42発売となったようで・・・。
俺は明日買って来る。
712名無しでGO!:03/10/18 23:59 ID:VWA1O/AY
>>710
タンコロ買ってきたよん。
とりあえず買えて一安心。情報どおり普通に売ってました。
ちゃんと在庫もあった模様。
旧製品持ってないので、どこがどう変わったのかもわからん。

サカーが14時からだったんで、買ってすぐ店出たので
売れ行きとか在庫がどれくらいあるかとかは見てません。

てか、富の南武縦貫も最生産されてたのね。
713名無しでGO!:03/10/19 01:22 ID:IZN9kqtz
>>709
GMの完成品はまず生産量が少ない&OEM部品(しかも一番高い走行系)
なんで業界最高値を記録している訳だ。
故に1〜2両の短編成オンリーにしていると聞く。それを踏まえて、
京急新1000系を完成品でやるという事はすなわち・・・
(新動力の無い18m、該当富製台車なし、長編成もの)

まあ、スレ違いなんでこの辺で。
714名無しでGO!:03/10/19 01:53 ID:LkThXzBo
>>710、712
ポール仕様から同封され始めたサボステッカー付きになった。
しかし、相変わらず白黒の紙製だったのが残念...
715名無しでGO!:03/10/19 04:19 ID:IaJzqGz0
>>707
さらに欠品していないのに欠品と言い張るDQNによる損失も見込んで・・・
716名無しでGO!:03/10/20 01:10 ID:svZU7LGL
たんころとたまでん同時発売じゃないんだね。いつでてくるやら
717名無しでGO!:03/10/20 02:19 ID:jYdmp+SK
718名無しでGO!:03/10/20 22:03 ID:qgg7qub4
>>717
こういう書き込みって、たまに目にするが一体何がしたいんだ?
知障の仕業か。
719名無しでGO!:03/10/20 23:16 ID:pEv8P/Tx
500形予約完了
あとは待つだけ〜♪
720名無しでGO!:03/10/20 23:37 ID:Q9fpZRqY
あ、漏れも500予約しなくちゃ!
とりあえずM車2つかな…。
721名無しでGO!:03/10/20 23:40 ID:pEv8P/Tx
何故M車2つ?
重連にしないからかな?
722名無しでGO!:03/10/21 09:51 ID:R3QF7wBN
720ではないが
ヘッドライトや室内灯を点灯化加工するときには、集電板が入ってるM車の方が便利
なんだよな。T車だと集電をどうするかから考えなければならない。
M車なら、モーターとギヤ抜いてT車にしても集電は生きるし。


723名無しでGO!:03/10/21 18:58 ID:PI6MpMxD
M車2つでの重連だと不具合ってあるの?
724名無しでGO!:03/10/21 19:04 ID:wVtxnilY
>723
モーターが痛む
725名無しでGO!:03/10/21 20:39 ID:PI6MpMxD
>>724
即レスありがとうございます。
そうなのですか。
じゃあ、1000形でM車同士の重連はしないほうがいいのですね。
スレ違いだけど、長編成だとM車2両にするとかって言うのもあるけど、
そう言うのは大丈夫なのでしょうか?
726名無しでGO!:03/10/21 20:51 ID:pYrd5XYD
1000形はM車にゴムタイヤはいてないからまだマシなんじゃないか?
車輪は汚れるかもしれんが。
727名無しでGO!:03/10/21 22:06 ID:dWf0MluX
>>725
別に大きな問題は無いだろう。
ただし、バラで続行運転した時に、速度差があまりにもあるユニット同士は止めた方が吉。
漏れは買う時に同調チェックはするよ。
自宅でもチェックして誤差の少ない編成は混結してまつ。
728名無しでGO!:03/10/21 22:57 ID:PI6MpMxD
>>727
ありがとうございます。
ほぼ同じ速度ならば大きな問題はないと言うことですね。
長時間走らせるわけでもないので。
729名無しでGO!:03/10/21 23:20 ID:wVtxnilY
むしろ4両で2Mじゃ痛む痛まない以前に無駄かも・・・。
730名無しでGO!:03/10/21 23:25 ID:pYrd5XYD
まあ、M車はいつもすぐなくなるからな、
それに両方Mなら別々に走らせられるし。
731名無しでGO!:03/10/22 01:43 ID:rgnxbGhH
500形同士の交換も出来るしね。
富のY字ポイントが激しく欲しいんだけど
俺のインフラは海栗虎なんだよな。
732名無しでGO!:03/10/22 02:32 ID:1538SUuq
あ、グリーンムーバーってうわさはぜんぜん確定じゃないのか。

_| ̄|○
733名無しでGO!:03/10/22 22:34 ID:BsTiZ2Ey
>>732
アンケートの項目に入っていただけで、確定ではないよ。
しかも、トラムウェイのでそれなりに売れたから、近々の製品化はマズーと思われ・・・。
たとえ、アンケートで表が多かったとしてもナ。
734名無しでGO!:03/10/22 23:11 ID:fdZ9KmSd
>>732-733
トラムウェイのが1/160なんでモデモから1/150で・・・って人も結構いるみたいね。
漏れは(国鉄・JR系に比べると)購入者層が限られる路面系であまり競合はしない
方がいいかなと思って都電8500に投票した。
735名無しでGO!:03/10/22 23:54 ID:fat8yJEH
たまでん 30日出荷か・・・
店頭でみて良かったら3台買おうかな
736名無しでGO!:03/10/22 23:59 ID:l6LeK23p
アンケート用紙に坊ちゃん列車に投票した俺は逝って良しでつか?
737名無しでGO!:03/10/23 00:29 ID:WWOjTQy2
グリーンムーバー、側面が印刷でもいいけど、
さすがにライトが辛いのよなあ。
あの値段で塗り直せないものをぶち抜く気にもちょっと……。
で、買わずじまい。

だからってMODEMOにきぼんぬするのもアレだけど。
期待してしまうな……。
738名無しでGO!:03/10/23 00:45 ID:XgnEjZGA
>>736
坊ちゃん列車の生産が決定したら、カトーがチビロコセット再生産かけそうだな(w

>>577の中じゃ、やっぱりグリーンムーバーかな。
江ノ電の新車なら2000で行って欲しい。都電8500も良いけど、その前にダルマ7500や
8000をきぼん。
アルナのノンステ市電、鹿児島のが一番好きなんだが...許諾の点で、販売実績のある
土電をリストアップしたのか。
739名無しでGO!:03/10/23 01:17 ID:nzQBt7E7
まずはグリーンムーバーではなく3950形グリーンライナーなど広電には製品ネタがたくさんおるぞ
元西鉄の3000形なんかいいな
740名無しでGO!:03/10/23 01:27 ID:ri99Bn1l
モデモにグリーンムーバー期待するのは別にいいけど、
漏れとしては既にこの世に出てるモデル以外の車種のほうがいいんだよね。
741名無しでGO!:03/10/23 08:15 ID:nduRjbFp
JRや国鉄型買ってる人だと、富とか加糖とか蟻で毎月大変だと思うけど、
そう言うのに興味ない(と言うのは少し語弊があるが)漏れには、
モデモのスローテンポな発売間隔がちょうど(・∀・)イイ!!
…ついで言うと江ノ電しか買ってないけど。

複線間隔がもっと狭くなるポイントがあるといいんだけどな。
富の37mmや加糖の33mmでもまだ広い…。
742名無しでGO!:03/10/23 09:55 ID:NnXd39+0
とにかく江ノ電コンプリートを

300と20を。エセレトロの10はイラネ
743名無しでGO!:03/10/23 09:56 ID:NnXd39+0
2000だった・・・。

744名無しでGO!:03/10/23 18:42 ID:TJab9fVD
モソモ313-3000を哀感2000に塗り替えますた。あのパターソのない緑の
部分をマスキソグするのに疲れました。

分解してみてオモタのだが、ボヂイと足回り、ガラスの合いがいいのには感心
しまつ。あとトミのTN・室内灯が使えるのも。
745名無しでGO!:03/10/24 00:27 ID://X8XgOl
>>744
マジっすか?あの塗装にチャレンジしたとは!勇者だ!
お疲れ様ですた
746sage:03/10/24 03:07 ID:hKop5ggv
>>744
乙。 できればうpキボン。
747名無しでGO!:03/10/24 04:42 ID:fLWnf8uc
アゴも削ったの?
748名無しでGO!:03/10/24 17:28 ID:NKxakhBR
江ノ電500、まだ予約できなかった。・゚・(ノД`)・゚・。
749名無しでGO!:03/10/24 19:00 ID:wsIoRoif
>748
え?マジでつか?
750名無しでGO!:03/10/24 22:43 ID:hP6VqiLD
>>748
イモソだったら始まったyo。
751名無しでGO!:03/10/25 17:19 ID:VLanEU8R
鉄模連ショー行ってきた。
台所の会場限定(他のイベントでも在庫あれば売るらしいが)伊豆急ワムと大井川1906を
買いに行ったようなモンだったんだが、どこかのブースで思いがけずモデモの江ノ電600の
緑のヤツを30%オフで(・∀・)ハケーン!
探してたヤツだからすごく嬉しい。

あー、500が出る日一層待ち遠しくなったなー。
752名無しでGO!:03/10/25 19:51 ID:IWkM8LZi
>748
サーチでも予約でけるy
753名無しでGO!:03/10/28 17:25 ID:fqKE2QQd
落ちそうだage

500形楽しみage
754名無しでGO!:03/10/28 17:26 ID:GrSqgkLG
来週キハ26買おうかな。
755名無しでGO!:03/10/29 21:47 ID:F2MiTfd9
サーチで江ノ電サンラインがMもTも二千円代で買えるな。
756名無しでGO!:03/10/29 22:38 ID:MJtjBCnT
玉電80発売ですが、あまり話題になってない様な…
757名無しでGO!:03/10/29 22:48 ID:8XExHM8w
>>756
今日は未だ店頭になかったぞ。

私は、80型は両運転台仕様待ちです。
150もだして!お願い。
758名無しでGO!:03/10/29 22:50 ID:yVIsBTFA
>>755
ウワー、本当だ!
って、Mが7割引、Tが6割引なんだけど、
これって何かのミスじゃないのかな・・・買えたヤシ、ウマー。
759名無しでGO!:03/10/29 22:57 ID:Pdm5iZZ+
玉電80、30日メーカー出荷、31日問屋出荷。
小売店の店頭に並ぶのは早くて31日夕方かな。
760名無しでGO!:03/10/29 22:57 ID:AsTJkuBl
>755

ありがとうございました。動力のタネにM車3つ買いました。激しくウマー
っていっても、ちゃんと買えたのか、明日になってみないとわかんないかも

761名無しでGO!:03/10/30 20:34 ID:VXCK+BUJ
>>757
漏れは70形がホスイ…
762名無しでGO!:03/10/30 20:48 ID:Uuk5KGd8
俺はペコちゃんが欲しい。
763名無しでGO!:03/10/30 21:25 ID:Nk995cC1
流れからイって、タマ電単行仕様も時間の問題だろうな。1両で売って欲しいな。
そうすれば買うけど、都電と合わせて路面ばかり貯まってどうするか?炉文字は嫌だし。
路面みんな放出するかなあ。専用軌道でも違和感ないから持っているか。
764名無しでGO!:03/10/30 22:29 ID:DNwW+pF5
ちくらやだと明日午後にはでてるかな?
明後日は旅行だから逝けないんだよな
765名無しでGO!:03/10/31 22:24 ID:lRvBt+Zc
>>763
単行仕様は出るでしょうね。
766名無しでGO!:03/10/31 23:57 ID:BRy9I58t
>>764
あったよ
767名無しでGO!:03/11/01 14:50 ID:sQyvjO2D
>762
>646嫁
768名無しでGO!:03/11/02 19:53 ID:hrVU1i37
とりあえずageとこう。

玉電80型売れてるのか?
あまり買ったという声聞かないのだが。
引き取って、江ノ電500を予約してきますた。
769名無しでGO!:03/11/02 21:45 ID:Pnh9pPkv
江ノ電、500にしても300にしても原型ライトでないと買わない。今持っている
600赤電とそろえるにはそれしかない。台車は100の流用でも構わないから出してくれ。
厳密にいうと502Fの原型台車は100のものとは異なるし、305Fの原型台車も他に
例をみないユニークな形だった。
770名無しでGO!:03/11/03 00:11 ID:vmQLaq0s
>>768
玉電買ったよ
でもやっぱり、みんなが欲しいのは連結2人乗り改造後のタイプじゃなくて
原型の単行タイプのほうなんじゃないかと思ふぞ。
771名無しでGO!:03/11/03 00:27 ID:3YvY77dF
>>770
徐々に、型を入れ替えて(今回のボディは完全新規だったが)
原型へと向かってるからね。今回製作した行先指示灯付きのお面は使えるな。
しかし側面は、中扉が異なるから、また新たに型を起こさないといけないわけか。

次回は両運転台2両セットだろう。


そういや、タマデン買った人に聞きたいんだが、
インレタはどんなのが入ってました?
連結2人乗りとかも入っているのでしょうか?
772名無しでGO!:03/11/03 11:06 ID:KXdkLC8f
>>770
連結2人乗りは入ってます。

その他のインレタは車番が81から108まで、
行き先が、赤字白抜き文字で、渋谷-下高井戸
黒文字で、渋谷-二子玉川園、三軒茶屋-下高井戸
773名無しでGO!:03/11/03 15:19 ID:6AaoO7YR
「連結2人のり」が入ってるのはいいんだけど、
あれってアンドンだったよne?
イソレタのは緑色の額縁状のがなくてショボーソ。
モールドしなかったのは、今後の流用を考えてるから鴨?
774名無しでGO!:03/11/03 20:10 ID:euRbmWyQ
さっきさ、1年以上まえに買った世田谷線80に
今更、インレタ張ろうとしたら見つからない。しかもさっきまで
避雷針の存在すら忘れてますた。
775名無しでGO!:03/11/03 20:13 ID:wkoksX4k
>>774
買った模型は、放っておかずに愛してあげろよ。
776名無しでGO!:03/11/03 20:18 ID:euRbmWyQ
>>775
GMスレ住人が怒る勢いの不器用だから、
細かい事は置いておいて、走らせていますた。
まあ、愛っつうか大事にしているけど・・。
777名無しでGO!:03/11/03 20:19 ID:F7bV6RIh
走らせてたんならそれは愛だと思う。

漏れは走らす環境が無い 鬱
778名無しでGO!:03/11/03 22:38 ID:FLa8p+fV
>>772
そこまで準備しているのなら、単行タイプの発売は期待大ですね。
779TS803 ◆v8CRe2teyo :03/11/03 22:53 ID:/AAkBqZf
たまでんのインレタ、側面が緑で前面が銀じゃなかったっけ?
780名無しでGO!:03/11/03 23:04 ID:jf/gnCHe
>>773
あの「連結2人乗り」のインレタを貼るのは結構めんどいので、
プラ板に転写してから車体に付けるのがよろしいかと・・

>>779
その通り。
インレタに書いてある説明が間違ってるよ。
781名無しでGO!:03/11/04 12:17 ID:A72KUh3g
sage
782名無しでGO!:03/11/04 12:50 ID:A72KUh3g
age
783名無しでGO!:03/11/04 21:44 ID:hXkWGeIF
江ノ電600形もプラケースに仕様変更して再生産キボンヌ。
784名無しでGO!:03/11/06 03:52 ID:q8yvDVjj
早くも江ノ電500形の次(2004年2月か?)を予想。↑の方のレスにも
あったけど。やっぱ都電(7000or7500or8500)?現行車が欲しいか(
6152も引退しちゃったしね)。土電ハートラムもイイな。けどバリエー
ションつけて複数種出せる(…>>646)モノとなると…。
名鉄モ870とか。札幌市電A830とコンパチ。名鉄車も非冷房と冷改複
電圧で2種イケる。某メーカーのはチョットなー(w
モデモさん、よろしくお願いします。
785784:03/11/06 04:05 ID:q8yvDVjj
あと連続カキコ&微妙にスレ違いですまんが、GMのストラクチャ
シリーズで、「都電と軌道」てのがあるよね。あれの7000のボディ
と、モデモ動力で7000M車作れないかなor作った人いる?
786名無しでGO!:03/11/06 04:07 ID:aNWpl4Ys
>784

A830型が出たらD1000型もいけるかなw
787名無しでGO!:03/11/06 12:08 ID:E7BZ+KGk
>>785
GMの新7000ボディにMODEMOの旧7000の動力はほぼ無改造で装着可。
私も>>785氏のようなことしようとして組み立てたところまでで中断中。
788名無しでGO!:03/11/06 12:41 ID:kU7KGNdm
もしもMODEMOが路面レールみたいなの出したら買うかい?
789名無しでGO!:03/11/06 14:07 ID:OFRaOL4n
>>788
MODEMOブランドだったら買いだね。
路面電車風のコントローラーとかも出たら買うわ。

MODEMOには市電関係をもっとやってほしいなぁ。
北陸金沢や名古屋ならバリエーションも有るが・・・
790名無しでGO!:03/11/06 14:10 ID:ZeGxVUsE
>>788
単純なエンドレスしか出ないなら買わないけど、ポイントとか平面クロスとかも
出してくれるなら買う
791有丼製作所:03/11/06 17:39 ID:k4XJWNAh
>>790
平面クロスなら実績ある当社が
792名無しでGO!:03/11/06 20:20 ID:ZeGxVUsE
>>791
要りま(ry
793名無しでGO!:03/11/06 22:32 ID:sRvaI2N+
豊橋にいて、1台は亜米利加に逝って、もう1台はインバータになった元北陸の香具師、台車
がかっこいいので製品化キボンヌ。都電新7000なんかも非冷房・冷房2バージョン
造れるからいいかも。
タマ電200はういすとの半額でも買うと思うけどな。1/3で出たら嬉しい。
794名無しでGO!:03/11/06 22:53 ID:hcba//hI
>>793
インバータって優香、バテ車になったべ。
795西駅利用者:03/11/06 22:57 ID:FSHSJrHN
>>793
アメリカに行けなくなって、RTRIに行ったんだyo!

あれを模型化するくらいなら、3702を模型化キボンヌ。
796名無しでGO!:03/11/06 23:34 ID:Z9FfEsMW
>>785
こんなのでどーです? 手持ちの6000金太郎とのコンパチ仕様でつ。
6000使うと台車違うんだっけ? そこらへん詳しくないので…
ttp://kit-rail.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source/up0469.jpg
797名無しでGO!:03/11/06 23:48 ID:WZ2GpenH
>>796
これなら土佐電のモーター使った方がイイヨ
798名無しでGO!:03/11/06 23:54 ID:hcba//hI
>>796
マジレスすると、禿げしく違ってるyo。
これじゃ、103系にDT10を履かせてる様なもんだべ。
799796:03/11/06 23:59 ID:Z9FfEsMW
やっぱ台車全然違うんだね。
始めは種車前提でなく金太郎買って、その後思い付きでやっちゃったからなあ。
雰囲気優先…でもごまかせないかな(w
800名無しでGO!:03/11/07 00:16 ID:oyeS8+47
>>799
でも、ボギー中心間はほぼピタリじゃない。
旧7000を使うと台車はピタリだけど、ボギー中心間が合わない。
旧7000には更新車で旧型台車を履いたのがいたから、
旧7000を買ってきて、台車をお互いに交換すると良いと思われ。

>>797
土佐電は微妙に台車が違うのでオススメできない。
ボギー中心間も違うし。
801名無しでGO!:03/11/07 11:32 ID:FXi+c4qs
>>789
>路面電車風のコントローラーとかも出たら買うわ。

電車でGO!旅情編みたいな香具師?
それとも直接制御器を忠実に再現した、高さ1.2mくらいの
(もち立って運転)香具師?w

>市電関係
禿同。京都市電も。でもあんま旧型はバリエとモータライズ
がキツイかな。
802名無しでGO!:03/11/07 13:54 ID:NQDQHqkT
>>800
正確には、6000の動力ユニットに7000の台車を履かせる、これ最強。
803789:03/11/07 14:02 ID:JzAzqkeK
>>801
>路面電車風のコントローラー

もちろん(ry

>京都市電
いいですな。1900と2000あたり出たら買うわ。
1900なら広電。2000なら伊予にもできますな。

単車なんかMODEMOの腕の見せ所だと思うがどうだろう。
世界工芸の単車は動力面で納得いかないので出てほすぃ。
804名無しでGO!:03/11/07 23:07 ID:zH3EiF/1
>>803
やっぱ世界のは低速でギクシャクするの?
買おうか悩んでいるんで教えてホスイ...
805803:03/11/07 23:31 ID:JzAzqkeK
>>804
低速はちょっと向かないねぇ、いきなりかなりの速度でぶっ飛ばす。
動力組むの非常に難しいし。



漏れが組むのヘタなだけかも試練・・・_| ̄|○i||l
806名無しでGO!:03/11/08 00:39 ID:9iPuk2ZS
新京市電なんかどうよ?
塩江温泉軌道とバリエーション展開できるぞ。
807名無しでGO!:03/11/08 01:15 ID:wYJG0o1U
>>806
少女歌劇団萌え
808名無しでGO!:03/11/08 10:04 ID:GdXfmsJB
ウイソってなくなったの?HPが見当たらないんだが…。
809名無しでGO!:03/11/08 10:36 ID:xOjdpWbD
>>808
ネタか? マジだとしたらただのDQNか?
2chしか見てなくても分かるだろうに・・・もうね、ア・・・(ry
810名無しでGO!:03/11/08 12:14 ID:GdXfmsJB
>>809
ウイソだが>>550あたりに…。RMM誌でも当該広告は不掲載。
eシリーズ101系は魔威黒よりカッコよかったのに…。
811名無しでGO!:03/11/08 13:31 ID:NghJQpOA
高価なくせに出来が糞なウイソは消えもらって結構。
ホームページなんざ一生復活しなくて良いよ。
812名無しでGO!:03/11/08 13:56 ID:bDPPSNo3
age
813名無しでGO!:03/11/09 10:57 ID:A4Hw8ZJH
>>811
ウインはあくまでも工作材料ですが、何か。
814名無しでGO!:03/11/09 11:56 ID:yMe8QBEG
ウィンの本業は問屋 桜やメイン
815名無しでGO!:03/11/09 12:23 ID:KKaMBUmE
プロト選択が間抜けだったeシリーズには興味無いが
ブックケースは気に入ってるので継続激しく希望。
816名無しでGO!:03/11/09 13:38 ID:lwFHurZh
>>804
ついでに、その中でも鉄砲がメイン。
なんで鉄模に手を出したんだろう・・・?
817名無しでGO!:03/11/09 13:45 ID:yMe8QBEG
>>816
好き者が三星から移ってきたから
818名無しでGO!:03/11/09 14:41 ID:QU//2G80
ウィンのキハ55は持ってるけど、半額だから買ったようなもんかな。
キハ52やキハ40あたりと混結して走らす分にはあってよかったと思うけど。
819名無しでGO!:03/11/10 19:02 ID:PW8U8LLp
やっと江ノ電500予約できた!
12月か〜。今から楽しみ。
820名無しでGO!:03/11/11 23:09 ID:4EmjAhOf
>>818
ま、ウインが出したから富が出さないんだけどね。
821名無しでGO!:03/11/12 19:56 ID:MX/fj5kM
じゃあ、同じ問屋どうしなら、ウイソと文化の関係ってどうなの?
822名無しでGO!:03/11/15 13:18 ID:J+AaW6tE
江ノ電500が出るまで
このスレも静かなのかな?
823名無しでGO!:03/11/15 15:17 ID:ncbDQsRh
江ノ電1200や江ノ電1000、屋腐億で1.5マソ超えしそうな勢い。(M車)


早いとこ再生産してくれー
824名無しでGO!:03/11/15 16:43 ID:NfMLm+i7
>>823
キクヲがN考古学で煽ったからその通りの結果になったな。キクヲイラネ
825名無しでGO!:03/11/15 19:35 ID:sA+baG4j
江ノ電サンライン 最近セールでMが3000円割れてたのにねぇ
826名無しでGO!:03/11/15 22:51 ID:iOOGxaRH
今更ながらクモユニ143身延2両を買ってきた。
今あるスカ色とあわせて4両全車コンプリート!でもPS23売ってないなぁ。

TNも買わないとカコワルイし値段の割にいじるところありすぎ!でもいいや。
マターリ行きませぅ

床板は富さんモハ102・103だけど
eシリーズみたいに専用床板キボン(あれって富製のコピペ?独自の?)
827名無しでGO!:03/11/16 00:05 ID:B3yDO5EG
>>823
1000のTならまだチラホラ見るから、それと1500M買って下回り
組替えた方がお得な気が・・・。
828名無しでGO!:03/11/16 00:14 ID:fHd3OkR4
でも床下違うから気になる向きにはお勧めできない罠。
829名無しでGO!:03/11/16 08:28 ID:N0j2pw8I
>>828
床下はネジどめでMT共通なんではずして交換出来るよ。
830名無しでGO!:03/11/16 10:02 ID:lDLrdb9P
>>829
実は台車も作り分けている罠
(1500はブレーキシリンダーが付いている)
分解して組み直せばよいだけだけど。
831名無しでGO!:03/11/16 14:51 ID:jNGedWsW
ウインのHPはまだ復活しないのかなあ・・
ウインのせいじゃないとはいえ気になるのう・・
832名無しでGO!:03/11/16 16:57 ID:lDLrdb9P
>>831
鯖業者があぼーんしてなくなってしまった訳だが、
それ以前から更新頻度が急に落ちていたよね。
HP担当者が退社したとかの事情もあるんじゃないかな?
833名無しでGO!:03/11/18 21:13 ID:1on20xoS
ちとホッシュホッシュ
モソモのキハ30いろんな色シリーズ萌え
834名無しでGO!:03/11/19 00:39 ID:oNy/urM5
江ノ電500形まちどーしーぞー!
835名無しでGO!:03/11/19 06:13 ID:rvzQo5SK
なんかもでもの話題しか出てないけど、ちと教えて君。
河合の「Cタイプディーゼル」持ってる人、あれどう?
小さな入れ替え機&森林鉄道(チ1とか牽かせる)
な感じに使いたいんだが、あれはずーっとまえの富
が出してたのと中身は同じ?走りはマズーなの?
まだ売ってるとこあるかな。
836名無しでGO!:03/11/19 08:28 ID:AhbrgiTx
>>835
河合のCタイプディーゼルだけど、
もともとアレはアメリカのバックマンの製品で
富も河合も三ツ星もそれのOEM。

ただし、途中で生産国が香港から中国になり、
動力装置が全然別物に変わっていて、
河合のと三ツ星のはその改良後のタイプ。
動力装置はダイキャスト一体型みたくなって
重さもあるので、走りは昔の富のよりか
よくなっているよ。
ただし、安物中国製品なので多少の当たり外れはある。
小型車好きなら買っても損は無いと思われ。
837835:03/11/19 13:24 ID:rvzQo5SK
>>836
即レスアリガd
さっそく探してみるっス。
838名無しでGO!:03/11/20 01:33 ID:QIBl8ayh
三ツ星のを4両(2セット)持っているが、どれも走りは良いっす。
外見を多少改造をしようと思っているものの、手が着いていない(鬱
839名無しでGO!:03/11/20 23:34 ID:cOyVivMv
>>835
走りはまあまあ良くなっているのだが、あれが走行した後レールが油まみれになるのがな・・・
840835:03/11/21 02:27 ID:1PE11Wyd
みなさん、教えてクンに温かいレスありがとうです。

>>838
むー、三ツ星のって機関車のみ2両づつ入ってたのだよね。
漏れも色だけ塗り替えようかと(初期型?DL標準色に)思ってました。

>>839
油まみれ?山岳用なのにマズイじゃんw しばらく走らせてれば
落ち着くとか... ムリですか?
841名無しでGO!:03/11/22 23:27 ID:dM8CJY4j
ウィン101南武支線色の片割れだけ欲しいのだが、
eシリーズってそれと103東西線からどんどん無くなっていく。。。

どこかに在庫無いかな?
842名無しでGO!:03/11/23 13:20 ID:JZrVw8AD
>>841
地域偏重があるから大阪とか逝けばありそうな予感。
843名無しでGO!:03/11/23 19:11 ID:0P+3cTyw
>>840
三ツ星のは値段が高めだったこともあって、カナーリ長い間
売れ残ってたなー

余計な油は拭き取ってやれば良いと思われ。
ユニクリーナーを綿棒につけて拭き取るとかすれば良いかと。
まぁ、蟻さんなんかもそうだが、中国製品は油を塗りすぎの感じがするな。
ちなみにウチにあるのはレールが油まみれになるほどでは無いです。
844名無しでGO!:03/11/24 13:11 ID:mcLbZxAZ
江ノ電500、前面窓部が別パーツだから、後で曲面ガラス時代も出す予定
なのは容易に予想できるが、足回りはどうするんだ?ツリカケ時代は501F
と502Fでは台車が全然違うぞ。あと、1000形のクーラー外してみたら、
そこには非冷房時代のベンチレーターの取り付け穴があった。これはまさか?

こうなったら江ノ電全車種を各時代ごとの仕様でフルコンプリートしてくれ!
845わむて ◆WAmuTEuQD. :03/11/24 13:11 ID:ZxpdDZFe
        # y k Z A f
     n $          o E
    q               「
   9                 #
   j        みるまらー     |
  j .(\               /)  q
  H  \\            /)″   i
 7   ((\\     ___    /)″  =
 #    ( (_ヾヽ <_葱看>ヽ/ヾ)    (w
     .(  ( ヾ/ I .((ハ)) i \ヽヾヾ   「
    しし//   .ノゝ - `ノハ  ヾヾ)    T
     し/// /ヽ  /  L____ ヾ)   
     ,し(/////ヽ/ .|∧|  〃
      (/(/(/  .  ||メ||  ヾ)
       (/(/     ||メ||
              |  |)
846名無しでGO!:03/11/24 13:36 ID:xYZhhYrp
>>844
>足回りはどうするんだ?
1000・1100・1500で足回りと床下機器を作り分けるモソモに、
何の心配があるのかと・・・?

>1000形のクーラー外してみたら、 そこには非冷房時代のベンチレーターの取り付け穴があった。
発売された当時から外出。
847名無しでGO!:03/11/24 13:51 ID:r0OU5Yqi
ウィンよぉ、富のキハ55はいつ出るかわかんないみたいだから、
もちっと作らんかね。キハ26のバス窓もかなり見かけなくなってるぞ。
848名無しでGO!:03/11/24 14:15 ID:W1ZT/aok
>>844
前面3枚窓に変えるのはわかるけど、側面はどうするんだろ?
足回りよりそっちが気になる。
849名無しでGO!:03/11/24 20:35 ID:LIH1/Ohs
>>848
側面の型だけ入れ替えるのでそ。
850名無しでGO!:03/11/24 22:35 ID:uM83P54o
>>849
じゃあ、前面だけ入れ替えるようになってたあの型は?
側面の型だけ入れ替えるなら全部別に作ったほうがよくないかな?
と思うのですが…。
851名無しでGO!:03/11/24 23:27 ID:d2/L9nB4
>>850
一体成形ボディは一つの型で成り立っていない。

だから、あの形態にすれば、側面のコマを入れ替えるだけで、
屋根・前面・妻面の型を共用できるでしょ?
852名無しでGO!:03/11/24 23:51 ID:xYZhhYrp
>>851
それって、「コマ」って範疇超えて「○○面スライド」じゃねーの?
853名無しでGO!:03/11/25 08:20 ID:FyZV8ftL
それで、500は12月のいつ頃発売なんだろう?
854名無しでGO!:03/11/25 16:18 ID:6A2Fiy7C
漏れも知りたい。量販店にも並ぶだろうか。関東(某新宿とか)は
発売日瞬殺なのか?
855名無しでGO!:03/11/25 20:38 ID:Ne9sDttg
前回の江ノ電タンコロもちくらやは入荷日瞬殺。

ご注意されたし。
856名無しでGO!:03/11/26 22:28 ID:/yA4pIu/
>>852
通ぶって居るんだからそっとしておいてやればいいのに〜(w
857名無しでGO!:03/11/29 00:47 ID:iygKxDvB
いまごろ500はどっかの倉庫に積み上げられてんだろうか。
はやく見たいぞ。やっぱ17〜18日くらいなんだろか。
858名無しでGO!:03/11/30 16:57 ID:efsW5FUH
路面電車は全体的に腰高杉
せたまるみたいに低く汁!
859名無しでGO!:03/11/30 18:43 ID:MxiPj2Uu
京阪80形マダ〜
860名無しでGO!:03/11/30 20:46 ID:8VPRuZId
鵜飲は結局相変わらずHP見れないけど、
会社は無事なんでしょうか??
861名無しでGO!:03/12/02 01:48 ID:51t1vDSw
岐阜で名鉄510の記念運行見てきた。イイね!玉電、江ノ電と続いた
から、次々作は西日本からキボン。名鉄600・870、京阪80・260、広電
570、1100…。よろしくおながいします。
862名無しでGO!:03/12/02 06:41 ID:X36IFevL
ウィソのWebについては概出。つぶれたのはホスティング会社。

ブックケースとかウレタンとかの新規入荷は今でもあるようだぞ。
863名無しでGO!:03/12/02 23:30 ID:anDlpFTq
素人考えなので間違ってること言ってたらスマソだが、
862さんが言ってるようにブックケース類の入荷が店によってあるようだし、
会社が倒産した鉄道模型は投売りされてるのをよく見かけたことあるけどまだウィン製品は普通に売ってるし、
会社自体は大丈夫なんじゃないですか?
864名無しでGO!:03/12/03 00:33 ID:YrsRZzXc
最近店頭でeシリーズの姿が減ってるなぁ。
漏れは、前々からこのスレで訴えているが、工作材料としてちょうどいいんだよね・・・。
どんどん再生産してほしいんだけど。
865名無しでGO!:03/12/03 00:38 ID:c7xWMSej
>>863
さくらや行けばウィソの社員さんに会えるよ
866名無しでGO!:03/12/03 01:29 ID:5Lor3Xnx
>>861
いい感じっすね。おけいはんあたりシリーズ化しないかな?

3連接車にもチャレンジしてもらいたいところ。
867名無しでGO!:03/12/03 01:46 ID:7POdlrRP
>>861
広電なら850系やグリーンムーバーなんかが欲しい。特に850系…。
スレ違いだが850系ってどこかのメーカーから出ていませんか?
868名無しでGO!:03/12/03 02:05 ID:dsJ6s8sw
>>861
広電の元大阪市電シリーズとか、阪堺電車はダメでつか?

>>864
それなりに不満もあるんだが、俺も113系量産冷房車シリーズは素材として
結構愛用してる
まだまだ現役の車も多いし、安定供給して欲しいよ
869名無しでGO!:03/12/03 18:13 ID:9w9+TQFs
>868
高けえよ。未塗装キットに汁。
870名無しでGO!:03/12/03 18:23 ID:VInMuxJ3
江ノ電500まだ〜?
871名無しでGO!:03/12/03 22:55 ID:yIS+VVTG
河合の虎九萬三段篭はもう出たの?
872名無しでGO!:03/12/03 23:08 ID:j5LnOsvo
>871
出ますた。
873名無しでGO!:03/12/03 23:17 ID:yIS+VVTG
>>872
 3クス。
 今度の休みに買いに逝こう。
874名無しでGO!:03/12/04 01:51 ID:5bibMuvX
>>869
現状、値段が高いことや、
製造工程の都合上ブレンドされたタイプな車体であることは否めない。
価格が下がると大変うれしいところ。
ボディが「タイプ」というところは、自分で改造すればなんとかなるだろう。

なお、ウインが未塗装キット出したら喜んで買うぞ。
窓が嵌め込み式だもんな。
875861:03/12/04 02:07 ID:0/8rA15i
なんだ、同志がいっぱいいるじゃんw モデモさんよろしくおながいします。

>>866
おけいはんシリーズ化ぜひキボン。
>>3連接車  3xx0系でつか。東急300系の動力見る限り、イケると断言
できそう。

>>867
広電からはなんか出して欲しいね。グリーンムーバ、製品化アンケート
の中にあったらしいからもしかしたら…?

>>868
>>広電の元大阪市電シリーズ  イイヨイイヨー。750でも900でもジャン
ジャンやっちゃってw
>>阪堺  売れるかどうかビミョーだが(笑 雲電に全面広告にでバリエー
ションは多彩。モデモ的にはオイシイ題材だな。

もちろん江ノ電500も買うわけだがw マダー?
876名無しでGO!:03/12/04 02:42 ID:RZCwd+oI
グリーンムーバーがモデモから出ることに意義があるのかもしれないが、
トラムウェイのグリーンムーバーを持ってる身からすれば、
モデモからは出してほしくない。
小さい路面電車市場で、既製品化済の車輌のむやみな競作は嬉しくないな。
877名無しでGO!:03/12/04 02:48 ID:xKTLlgf3
そうですな、まだネタは山ほどあるのだから。
松山なんてどうでっしゃろ?
878名無しでGO!:03/12/04 06:51 ID:eTfuY1zK
ノンステ市電なら、伊予より鹿児島・熊本のがいいねぇ。

または岡山のMOMOとか。これと同一車体は万葉線にも入るようだから
塗装のバリも期待できるんでないかい。
879名無しでGO!:03/12/04 07:18 ID:lh1taG6H
>>874
でも、あのハメ込み窓はなぁ・・・
880名無しでGO!:03/12/04 07:41 ID:I3+QOPol
>>876-877
買わずに待っている身としては是非出してほしいところ。
言っちゃなんだが、大手でないと安定して走る保証がないような。
側面はいいが、ライトまで印刷なのに萎えたこともあり。

てか自分がトラムウェイの買ったからって毎度足を引っ張るなyp
881名無しでGO!:03/12/04 13:02 ID:5DSRVAiL
>>880
しかも高くて(吊り合ってないというか)手が出んし。
1/160なのもネック。


とにかく広電は出して欲しいね。あれだけの会社なのに
プラ量産品が3500(しかもタイプ)だけなのは寂しい。
882名無しでGO!:03/12/04 23:22 ID:7LAErIgf
>>880
走りを目の当たりにすべし。あの値段でも絶対に納得できる。
足を引っ張る気はないが、モデモが出すとしたらライト点灯などでかなり差別化をはからんと、
比較して不利になるようなものは出せないだろう。
その場合、値段がどこまで抑えられるだろうか。
883名無しでGO!:03/12/04 23:36 ID:aE9eZkqn
>>882
あのさ、「絶対」とか価値観の押し付けをやると、
藻前がいくらスバラスィことを書いても、説得力無くなるぽ。

ところで、なんであれってパンタsageられないの?
見た感じは普通のゾマーフェルトのなんだけど。
884名無しでGO!:03/12/04 23:57 ID:K4cOXAUH
被爆電車ホスィ…。長谷川で出さないかな…。
885名無しでGO!:03/12/05 00:03 ID:W4M9mCCC
>>883
>ところで、なんであれってパンタsageられないの?
トラムウェイのって確か後で架線集電に対応させるのも想定してたような気が。海外販売も念頭に置いた商品らしいし。違ってたらスマソ。
886880:03/12/05 00:32 ID:VzZ/+K7L
>882
特に強い意味はなく普通の会話のノリで口走ってしまっただけ。
そういう意味じゃ反省してるから、黄身も過剰反応しないでくれ。
887:03/12/05 00:33 ID:VzZ/+K7L
スマソ、「882」が漏れ、レスが「883」だった。
888名無しでGO!:03/12/05 01:01 ID:rKWyyGiL
888
889名無しでGO!:03/12/05 01:48 ID:5BoYSxNS
豊橋鉄道市内線は出ないだろうなー・・・
全部バリエーションO.K.(元車と豊鉄車2色)なんだがなー・・・
890名無しでGO!:03/12/05 19:39 ID:YaXty7vf
元西鉄・広電連接車...バリ展開可能
891名無しでGO!:03/12/05 19:45 ID:x7tLZe/V
広電 トミーテックのバスコレのブルリがさびしがっておる
ぜひ出しておくれ
892名無しでGO!:03/12/05 23:36 ID:GJ2Qzx0H
>>879
嵌め込み窓だが、漏れは客窓は満足できるが、戸袋窓はもうちょっと努力してほしいと思うなぁ。
でもまぁ、遠目で見ればTOMIXの製品と混ぜて連結してもわからんって。(w

漏れ的には、ウインのeシリーズこと半完成品を、うまいこといじって、
TOMIX製品と違和感なく連結させられるようにするのが楽しみだったりする。
893名無しでGO!:03/12/05 23:51 ID:jblCVKDv
>>869
地味なプロトタイプだし、少々高めなのは仕方ないと思ってるんだが、
ウイン近郊型の塗装はそのままで使えたモノじゃないんで、そういう
意味で「未塗装キット」に賛成

今までに4種類の塗装で作ったが、湘南色は黄かん色だけ塗り直しで
妥協したものの、他の色は完全に剥がして塗り直し・・・
894So What? ◆SoWhatIUjM :03/12/05 23:52 ID:iXSK2/xK
>>889
豊鉄車の分は在籍車の数だけ色数があるべさ(w
895名無しでGO!:03/12/07 00:43 ID:o4C05G5Z
>>894
確かに(w
しかし次はほんとにどこだろう?広電からなんか出てもよさそうだが。
あとは伊予(まさか坊ちゃん?)、岡山(MOMO)、長崎(新車)、熊本
(低床)…?
連続で江ノ電(10、20?)はないだろうな、まさか。
896名無しでGO!:03/12/07 03:02 ID:fBw8HbvJ
>>893
漏れは近郊型は買ったことなかったけど、
店頭で見ただけでちょっとこの塗装はヤヴァイんじゃないのかなとオモタ。

101系と103系はいい感じだが、車両によってはジャンパ管受けを削らないといかんと思う香具師もあるんだよな・・・。
塗装についてはこれといって文句はないけど。
屋根板がゆがむのが許せん。
897名無しでGO!:03/12/07 03:41 ID:ZSm7rYRY
広電650系ホスィ…。
898名無しでGO!:03/12/08 21:04 ID:k3fpolMS

               ./  ヽ      /  ヽ
               /   ヽ___/   ヽ  キボンヌ〜キボンヌ〜
            /       l___l   \
            |      ●  |    |  ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       へ    |   へ     ヽ  ./     | < 江ノ電500形まぁ〜だぁ〜〜〜?
        \\  \  \\    ヽ/     /   \____________
チン        \\  .> \\          ヽ
   チン      \\/    \\  _       |
      \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _
        \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|
         \___/      ヽ____/  /  |
                               /   |
                              /     |

899名無しでGO!:03/12/09 01:21 ID:/dN/mcl/
>>898
巨大すぎてワロタ。

しかし、気持ちは俺もよく分かりまつ。
900名無しでGO!:03/12/09 10:42 ID:Vs9BMtR5
17〜18日って噂をどっかで聞いたが。
でも念のためこれから毎日仕事帰りにラヲクス寄る事にします。

1000のM車はこのスレだったかマイナーメーカースレだったかの過去ログのおかげで
ラヲクスで最後の1両買えたけど、500も入手し損ねると大変そうだなぁ・・・。
901リア工房晒しage(藁:03/12/09 21:42 ID:AYVBbgDi
みなさまへ! ( No.95 )
Date: 2003/12/09 13:57
N-Gauge Net ID:ohayou (HN:ohayou) ohayouさんにIDメールを送信


高校生だからと言って未成年と決め付けるのは明らかに人道的差別に値すると思います。
高校生は中学の卒業資格があれば中学卒業後何年後でも入学は可能です!
また、未成年でも結婚すると日本では成人と扱われますよ。


902名無しでGO!:03/12/09 22:09 ID:uP8PPSgD
ヒロ電は近隣が仕切っちゃっているからでないね。諦めてブラスキット買いなはれ。
京都も近隣が出しているし。
903So What? ◆SoWhatIUjM :03/12/09 22:17 ID:9G2zmOmF
>>902
自作しても簡単だしね、アレ。
904名無しでGO!:03/12/10 13:09 ID:SDLlHjMw
>ヒロ電は近隣が仕切っちゃっているからでないね。諦めてブラスキット買いなはれ。

過渡のハノーバーは?
905名無しでGO!:03/12/11 00:26 ID:dvasMmWC
MODEMO旧客の臨客・準急セットを新品6000円でゲット。
入手を諦めていただけに嬉しいです。
オロ36、スロハ32は今後もプラ完成品で模型化される事は
無さそうだし。
あとスシ37とかあれば最高だったけど....。
キングスホビーの完成品とか高いからなあ。
906名無しでGO!:03/12/11 02:16 ID:T/9juUjb
>905
金型があるはずなんだから、生産継続してほしいんですが・・・。
ハセガワじゃなくて河合が金型買ってたら、生産続けてるかなとか思ったり。
完成品といっても「キット組立品」、高い価格設定になるから再生産を敬遠してる?
キット状態でも、今のご時世じゃ安くは作れないのかな。
907名無しでGO!:03/12/11 03:18 ID:G1dxREoE
MODEMOはまだいいほうじゃないかな?>再生産
Nも昔のHO並に再生産サイクルが長くなってきた気が。
初回を逃すと・・・どことは言わんが・・・過渡なんか特に・・・
908名無しでGO!:03/12/11 03:36 ID:/LoySVCn
旧客は残念ながらホームページの
製品一覧からも消されてますなあ。
確かに1両あたり2000円〜2200円。
少し高いですけど20m級Wルーフ車を
この値段で購入できるのは大きいですからな。
真鍮製のが>905氏も言うとおり発売されているが、
あれで編成を組むとなると莫大なお金が。
食堂車や中間1等車、展望車等が揃ってはいますけどな。
ナカセイさんがスシ37かマシ29あたりを
出しててくれたら、と思ったりしております。
その前に可能性は乏しいものの再生産して頂けたら
どんなにか。急行・普通増結セットにスシ37Wルーフ等を
連結させたら良い感じの編成になりそうなんですけどなあ・・・。
909名無しでGO!:03/12/11 07:23 ID:vRFnVsWL
確かに旧客の食堂車ってGMのキットでもあまり出てなかったね。
910名無しでGO!:03/12/11 08:30 ID:cpVS1J74
>ヒロ電は近隣が仕切っちゃっているからでないね。諦めてブラスキット買いなはれ。

トラムウエイのグリーンムーバーは?
911名無しでGO!:03/12/11 08:50 ID:dNGoFzjp
揚げ足鳥が多いいなぁ...しかもつまらんし

だったら、過渡のチビ電は、とくだらん事を言ってみる。
912名無しでGO!:03/12/11 09:43 ID:G1dxREoE
そんなことより500はまだか!来週あたり?「発売延期のお知らせ」
なんてでたら…。
913名無しでGO!:03/12/12 01:06 ID:H+BeN6lX
>>912
来週どころか、今日ホビーサーチから送られてきたメルマガで・・

 MODEMOより今月発売予定でした、「江ノ島電鉄 500形 2灯型 (M・T車)」は、
 来年1月下旬に発売が延期となっております。ご予約中のお客様はどうぞご注
 意下さい。

・・とあったぞ。
914名無しでGO!:03/12/12 01:53 ID:NIpRR/OK
なにー!!ついにやってもうたか!…でもまあいいか、完成度を
高める為の遅延と認める。がんがってくれモデモ。
915名無しでGO!:03/12/12 08:23 ID:r9qbubot
>>ハセガワ(MODEMO)の12月中旬発売出荷数量に対して問屋受注数が大幅に上回ってしまったのが原因のようです。

某模型店にこう書いてあった。
916 :03/12/12 12:06 ID:K2lhyftI
江ノ電500。問屋受注過剰で延期だそうです。
となると、ラヲクスやちくらやは入荷日は多分夕方まで持たないな。


予約したほうがいいな・・・。
917名無しでGO!:03/12/12 12:27 ID:EOYv5IhW
今まで、1000形カラーバリで貯金して、
金型代は張るが、そろそろバリの少ない車両出そうか...
ってことで500形出すんだろうが、モデモが思っていた
以上の反響だったようだな。

これで、玉電200形も、出したら足が出る事はまずない、と
考えていいと思われ>モデモ
且つ1万円に抑えなくともみんな買いまつ。
出来がよけりゃ、というかあれほど自作が困難な車両&
魅力溢れる車両は間違いなく売れる。
しかも昨今流行の小型車両と来たもんだ。
918名無しでGO!:03/12/12 18:54 ID:K4NfGPBd
>>881
200を忘れていないか?
919名無しでGO!:03/12/12 21:32 ID:0pxXS3wD
>>917
そうですな。これで積極的攻勢に出てくれれば、言う事無し
なんだけどなぁ…
個人的には、玉電200→京阪260か80→玉電70(更新前後)と続
いてくれれば…と妄想してみる...
920名無しでGO!:03/12/12 21:54 ID:dQrwzQVr
age
921名無しでGO!:03/12/12 22:00 ID:t8sELrUn
>>919
京阪260、GMキットが絶版になった今、需要は結構ありそう。
準急色と標準色、パンタにポールとバリも幾つか出せるしね。

ついでに、びわこ号も...これも名車です。



来年も期待できるメーカーですな〜ガンガレ!

922名無しでGO!:03/12/12 23:15 ID:jqxzM+3j
みんな買うとか、間違いなく売れるとか言う根拠は?(w

GMみたいにすぐ12000、13000になっていくときついなー。
923名無しでGO!:03/12/13 02:40 ID:irgqQxIo
>>922
根拠はないが、漏れは買うぞ(w
蟻に12000、13000出すこと思えば(ww
要は車種選択にかかってると思う。倒壊313系は不運だったが、
例えば玉電200とかなら買わざるをえまい?(w
↑でもあったが、自作すること思えばそれくらいは出すよ。
というわけで札幌A830(名鉄870)よろしく。某ピースのが18800?
だったから、15000くらいまでだったら(w
924名無しでGO!:03/12/13 13:26 ID:39/YQi2g
おれはMODEMOのあの走りと出来なら20000でも出すよ。
しかも2編成は買う。
925名無しでGO!:03/12/13 13:54 ID:zzgRf0L8
俺も蟻地獄関係ないから、少々高くても買うよ。
コタツの上のエンドレスで、江ノ電や名鉄510型がクルクル走ると、
くぅ〜っ!たまらん!ハマリまくりです(w
大して興味なく気まぐれで買ったのに、モデモ以外今年買ってねぇや(w
広電のピンクの連接車なんかも、出て欲しいな。
926名無しでGO!:03/12/13 19:43 ID:ZZvsPqGe
モデモとしては上限9800円で開発やってるんだっけ?
富のバスコレも上限360円でハイクォリティーを目指しているとか
製品価格に上限を設定してどれだけいいものを出せるかという考え方で開発してる姿勢が泣かせる

いずれにせよ広電連接を待つよ俺は
将来はヨーロッパでも高い評価を受けてたりしてな ヨーロッパのトラム出して
927名無しでGO!:03/12/13 21:24 ID:RjRzO469
うひゃ、江ノ電500、そんなに大人気だったんですな・・
確かに連接車で格好いいしなあ

漏れが幼い頃に、よく母親に連れて行ってもらった江ノ島の思い出も
やはり江ノ電500です

併用軌道をトコトコ走る姿が可愛かったよ・・
928名無しでGO!:03/12/14 02:46 ID:aTFlA+yW
>922
モデモスレだから、スレ住人=モデモ信者はそう考えても仕方ないのでは?(w
929名無しでGO!:03/12/14 10:00 ID:CLOMJBRN
>907
馬鹿とーは昔からじゃん
煽り商法は蟻に始まったことじゃない
馬鹿トーが昔からやってた
ほのぼのスレの雰囲気を壊したくないからsage
930名無しでGO!:03/12/15 02:29 ID:R8M9bGjb
つまらん、江ノ電500の更新後なんてつまらん!
流れからいってほぼ出るのは確実だろうけど、原型(とくに502)キボン。
931名無しでGO!:03/12/15 15:11 ID:5mNu7W4T
μ鉄510・520にもそろそろバリエホスィ
ビューゲル仕様・クリーム緑ツートンや、木製ドアサッシ・簡略急行色とか。
932名無しでGO!:03/12/15 17:13 ID:R8M9bGjb
>>931は特定旅客ですか?
933名無しでGO!:03/12/15 18:10 ID:NnmuXybu
>932
ミューです(uso)
934名無しでGO!:03/12/16 02:27 ID:kLVynadO
ウインよ〜、eシリーズの下回り再生産してくれ〜。
昔のキット買ったけど、足回りがなきゃどうにもならんって。
935名無しでGO!:03/12/16 21:38 ID:QmhNw7Yt
>>931
白帯削り落としてモノにしますた>簡略ツートン
木製サッシもいいね。
936名無しでGO!:03/12/16 22:40 ID:/g+temv2
あ〜あ
エノデソ来年か〜
自分へのクリスマスプレゼントがあ・・・。
937名無しでGO!:03/12/16 22:55 ID:OX3y1rzg
卯淫の103シリーズ
戦闘車の日本刀みたいな車体の
反りが無ければ結構使えるのに

ああっ、戦闘車だけに反っているのか
納得、納得
938名無しでGO!:03/12/16 22:58 ID:5W8kycar
>>934
洩れなんか、Nの下回りだからメチャクチャで揃えました。
103-1200非冷房なんですが、足回りは下等のモハ102冷房車、動力は昔の下等モハ103です。
939名無しでGO!:03/12/17 00:16 ID:P8AAKFqN
モソモ
長崎3000の模型化きぼん
940名無しでGO!:03/12/17 21:09 ID:42FvMRPw
モデモ、都電7000更新ですか。
豊橋市内線も期待!
941名無しでGO!:03/12/17 21:18 ID:KTP+kI3o
>>940
まじでつか。

でも、7000更新はGMで作れるからなぁ。
出来はいいとはいえないけど...これで、都電キットは再生産渋るだろうし。
特にセット物は、色々使えるパーツが多かったので、それが心配だ。
それに、まだまだ製品して欲しい車種はあるんだから、あえてぶつけなくても、と思うのよ。

7000は、バリエーション豊富だからだろうけど。イエロー、新塗装、冷改、豊橋、LEDシングルアーム...
942名無しでGO!:03/12/17 22:29 ID:+G0DTzZM
豊橋のボデーが違ってるのは知ってるよね。
そりゃ当然知ってるわな。そうだわな。余計な事言ってごめんごめん。

金型代(ry

マヂレスすると期待大なんだが。
943名無しでGO!:03/12/17 23:20 ID:spJNRHwM
上のほうにもあったと思うが、
ウィンのウレタンを再入荷してる店はあるんだよな。
これってただ単に問屋にあるのを仕入れてるだけ?
漏れも床下は継続生産希望。色んな使い道があるから。
944名無しでGO!:03/12/17 23:57 ID:qsCXvSgm
>>942
豊橋を出す事も考えて都電7000更新にしたと思われ。
世田谷線80だって側面の金型を新製して江ノ電600を出したし。
945名無しでGO!:03/12/18 01:48 ID:UDl/Zrfr
豊鉄は1号車の登場時がカッコ良いだけで、
以降の広告車はグダグダだからなあ。(主観
豊鉄車そのものに対する需要もよくわからんし(主観
金型替えてまでやってくれるのかなあ、と。
地域的にはハセガワの守備範囲といえるが。
946名無しでGO!:03/12/18 01:49 ID:tiPsKMFH
>>944
実際世田谷80、玉電80、江ノ電600は前面も側面もそれぞれ
違うのに良く造り別けてたしね。
947名無しでGO!:03/12/18 02:42 ID:v61G99sO
ていうか、ソースはいずこに?
948名無しでGO!:03/12/18 06:47 ID:gRWWQHr5
>>947
TMSの広告および「製品の紹介」
949名無しでGO!:03/12/19 21:10 ID:f5nPGFoq
GMスレで話題の「日射標準型」をM付き1両9800円でモデモが出したらネ申!
950名無しでGO!:03/12/19 21:36 ID:uJB6FSfx
>>949
未塗装品きぼんぬ。
951名無しでGO!:03/12/19 21:40 ID:yGjfxDNK
おまいらキハ35加古川線色をお忘れですよ。
この調子で和田岬線もキボンヌ
952名無しでGO!:03/12/19 21:41 ID:yGjfxDNK
おまいらキハ30加古川線色をお忘れですよ。
この調子で和田岬線もキボンヌ
953名無しでGO!:03/12/19 21:57 ID:o69yoiN3
おまいらキハ30高岡色をお忘れですよ。 この調子で和田岬線もキボンヌ
954名無しでGO!:03/12/19 21:59 ID:uJB6FSfx
おまいらキハ30広島色をお忘れですよ。 この調子で和田岬線もキボンヌ
955名無しでGO!:03/12/20 00:15 ID:BR9FtfGa
>>951-954
なんだか知らんが、藁田。
どうでもいいが、東京堂から出る和田岬線のやつより、
モデモの製品買いたいので、モデモは早く製品化汁!
956名無しでGO!:03/12/20 00:35 ID:0D1cV5SY
>>951-954
おまいらが挙げたバリエマヂで全部欲しい!
957名無しでGO!:03/12/20 16:25 ID:qxsYljG0
>>952
キハ30加古川色本当に出るんじゃねーか!

さては知ってたな!
958 :03/12/20 17:24 ID:GkmH0ZiE
頭狂童のクソレジン和田岬は発売前から私的にゴミ決定なんで

火付盗賊改メ方、長谷川モデモン登場!!

「いい加減なモン、売りつけて銭稼ぐたぁ、阿漕な商売だな頭狂童よぉ」
「長谷川様、まってました!!」(by鬼平犯科帳)
959名無しでGO!:03/12/20 17:29 ID:iL0xsT0h
おまいらキハ30南武支線色をお忘れですよ。 この調子で和田岬線もキボンヌ
960名無しでGO!:03/12/20 18:04 ID:iUigVGdw
おまいら「モデモ製」のキハ35-900をお忘れですよ。海賊版コピー製品を駆逐してほしい。
まあ現実にはキハ30系の金型いじってバリエーション出す可能性は少ないが…
961名無しでGO!:03/12/20 19:18 ID:OuplZIJz
おまいらキハ30四国色をお忘れですよ。 この調子で和田岬線もキボンヌ
962名無しでGO!:03/12/20 21:39 ID:sw+JL4nR
おまいらキハ30九州色をお忘れですよ。この調子で和田岬線もキボンヌ
963名無しでGO!:03/12/20 21:41 ID:vzunx/Ei
そうか、鉄ピクで特集やってたから、このアフォレスが続いていたのか。
964954:03/12/20 23:00 ID:/cDW6v8Z
>>963
私も今日テツピク見て、それでか!と思たよ。

しかし、この流れの中で一つだけ判ってないレスが...(w
965名無しでGO!:03/12/21 00:02 ID:3dJJx7yF
おまいら関東鉄道キハ350をお忘れですよ。 この調子で和田岬線もキボンヌ
まあ現実にはキハ30系の金型いじってバリエーション出す可能性は少ないが…
966名無しでGO!:03/12/21 00:13 ID:4gIjkFGj
おまいら美祢線ワソマソ色キハ30をお忘れですよ。 この調子で和田岬線もキボンヌ
967名無しでGO!:03/12/21 00:50 ID:MXwV8rZ0
おまいら関鉄キハ900をお忘れですよ。この調子で和田岬線もキボンヌ
968名無しでGO!:03/12/21 00:58 ID:Ec9+gily
おまいら常総筑波鉄道をお忘れですよ。この調子で和田岬線もキボンヌ
969名無しでGO!:03/12/21 01:16 ID:v+6dBa2M
おまいら八高線キハ30系をお忘れですよ。この調子で和田岬線もキボンヌ
970名無しでGO!:03/12/21 01:29 ID:K+q8NyZR
>>969
もう出てるだろ?
971名無しでGO!:03/12/21 11:02 ID:NnPF+qgq
>>959,969

自分わかって無いのに、無理に流れに乗ろうとするなよ(プ
972名無しでGO!:03/12/21 13:17 ID:lgV0ujtA
やいウィン!キハ55とキハ26の旧急行色にはウレタンがついてるのに、
どーして首都圏色や準急色にはついてないんだ!
973名無しでGO!:03/12/21 13:26 ID:XTKgMsu0
おまいらキハ35加古川線色をお忘れですよ。
この調子で和田岬線もキボンヌ
974名無しでGO!:03/12/21 13:30 ID:u+EZORyq
二番煎じ三番煎じ・・・つまらん

面白いと思ってるのはお前だけ
975名無しでGO!:03/12/21 14:06 ID:ITd3fiKB
おまいら次スレをお忘れですよ。
976名無しでGO!:03/12/21 14:38 ID:m/N9KurH
>>975のひとり勝ち
977名無しでGO!:03/12/21 22:41 ID:OCtv6GDH
おまいら、ちょっと次スレを立ててみましたよ。

MODEMO・河合・WIN総合スレ - 2両目
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1072014016/
978So What? ◆SoWhatIUjM :03/12/21 22:56 ID:AWM54/OD
そういえばキハ30湘南色が出てないな(w

979名無しでGO!
>>977
新スレ乙ー
この3社連合になってから、初めての次スレですな