欧州鉄道模型評議会part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
サーバー落ちのため新規に作りました。

前スレ
欧州鉄道模型評議会part2

http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1046448986/
2名無しでGO!:03/05/21 17:01 ID:v7rxGYfJ
2!
3名無しでGO!:03/05/21 17:02 ID:Q2xpHxvy
一応part1も

欧州鉄道模型評議会

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1028739072/
4名無しでGO!:03/05/21 18:43 ID:4GnO0+vi
祝 復活
5名無しでGO!:03/05/21 18:55 ID:Q2xpHxvy
ミニトリのOeBB1016が届きました。
早速Transalpinの先頭に立たせてます。
あとはBDmzか…
6名無しでGO!:03/05/21 21:00 ID:hXdhmXx6
>>5
OeBBの1116ではなくて1016ですか?マジっすか?1016だったらほしい−。
7名無しでGO!:03/05/21 21:09 ID:Q2xpHxvy
>>6
1116ではなくて、1016です。もちろん2パンタ。
品番は12519、機番は1016 002-6。
8名無しでGO!:03/05/21 21:14 ID:hXdhmXx6
で、出たんですね、知らなかったです。日本で売っているかなー?
9名無しでGO!:03/05/21 22:04 ID:hXdhmXx6
保守
10名無しでGO!:03/05/21 22:11 ID:Q2xpHxvy
>>8
漏れは独から直接取り寄せたので…

煙突屋あたりに問い合わせてみては?

11名無しでGO!:03/05/21 22:14 ID:hXdhmXx6
なんかニューアイテムみたいですね。煙突屋に聞いてみます。5さんいい情報サンクス。
12☆黄金舎☆ ◆afxkwPWg8c :03/05/21 22:18 ID:LsORZZAD
マジで、洞窟ってなんですか?
13名無しでGO!:03/05/21 22:41 ID:Q2xpHxvy
>>11
1016は2003年のニューアイテムです。

その他KATO/LEMKEの欧州版カタログ(02/03版)も取り寄せました。

残念ながらTGVフランス・スイスタイプの増結セットは予定品にありません
でしたが、Re6/6の四角ライト(緑/赤/Cargo)が予定品に。ヤター
14名無しでGO!:03/05/21 23:46 ID:8mWV/xag
KATOはRAe TEEを再生産せんかなぁ…
中古価格が高騰してかなわん。
15名無しでGO!:03/05/22 00:39 ID:f3lOoKaH
>>14
RAe TEEなんですが、KATO/LEMKEの欧州版カタログ(02/03版)の最後のページに

The following Hobbytrain-models in N-scale 1:160 are planned to be reproduced by
KATO in a short time (manufacture and delivery time depend on production capacity
and market development):

De4/4 SBB-CFF
RAe II TEE (Gotthardo) SBB-CFF
RE4/4 I (different variants)

という一文が。全く期待薄という事でもなさそう。
16名無しでGO!:03/05/22 00:44 ID:3+kPo4o2
みんなでmarketをdevelopしよう。
17名無しでGO!:03/05/22 00:50 ID:RTi//kPt
加藤、うまく”逃げの一手”を打ってあるね。
市場開拓する気なんか、全く無いくせに。
「欧州型Nは尻すぼみだから、やーメタ」と、言い出しそう。
まったくアドバルーンばかり上げちゃって。
18名無しでGO!:03/05/22 19:13 ID:f3lOoKaH
>>17
ちなみにこのカタログ、現地代理店のLEMKEの発行。

というわけで、市場開拓次第だと言ってるのはKATOではない。
19名無しでGO!:03/05/22 19:41 ID:0BiEbvZT
メルクリンのMトラックまだ売っている店あります?
メルクリンの中古売ってる店あります?

都内の店希望でしゅ。
20名無しでGO!:03/05/22 19:43 ID:0BiEbvZT
あと、みなさん、現地輸入ってどうやってるんでしゅか?

言葉もわかんないし、書き方も分からないし、サイトにさえ辿り着かないし。

こっちの方が輸送費入れてもすごく安いらしいけど、上のために、
やってみようと思っても出来ましぇん。
21名無しでGO!:03/05/22 23:47 ID:HuoQtZTL
>>20
すごく安い、とは思わないけど。結構かかるよ、運賃。

言葉・・・中三程度の英語で充分。漏れは、小学校卒業の時貰った英和辞典を使っている。
書き方・・「XXをさがしている、在庫あるか?」で充分でしょ。HP上に在庫リストかある店もあるし。
サイト・・個人のHPのリンク集にのっていることもある。以前漏れは、欲しいアイテムを検索エンジンを使ってさがしていた。

漏れは別の趣味(クラシックカメラ)の為に海外通販を利用していたので、あまり苦労はしなかった。案ずるより産むが易し、だよ。
でも、授業料払う覚悟も必要。
22名無しでGO!:03/05/23 04:46 ID:42dRqCM7
ヤフでメルクリンのBR101だったかな?「スターライト」というペイントされた機関車(デルタ)が、
12,000円で落札されたけど、メルクリンのペイント車って、こんなに価値ないの?
23名無しでGO!:03/05/23 14:20 ID:0O+O/pOL
ナイナイ
12,000円でも高杉。相場は10,000円弱だ罠。
24名無しでGO!:03/05/23 15:13 ID:3BEEGv30
なんだ、メルクリンって価値ないんだ。
やってみようと思ったけど、秋た時、スズメの涙ほどしかなりそうになさそうだから
やめよっと。
25名無しでGO!:03/05/23 16:12 ID:B6ruKNNh
>>24
遊びたいのか?投機の対象にしたいのか?
26名無しでGO!:03/05/23 21:11 ID:t6k6q9i8
あげ
27名無しでGO!:03/05/23 21:13 ID:0sGZcFkJ
28名無しでGO!:03/05/23 21:38 ID:LXFTNLBS
>>27 ウザい、消えろ。
29名無しでGO!:03/05/24 08:29 ID:xTH/5GbS
保守
30名無しでGO!:03/05/24 08:54 ID:tAUb8khe
国内外の価格差の激しいところがメルクリンの癌だよね。
俺は有効に利用してるけどね。いまどき15Kで大型蒸気、
それもガンガンって感じの走りの頼もしい奴が手に入る
なんて溜まらんよ。
まあ、それをデジタルにすると同額以上の経費が必要な
わけだが(T_T)

31名無しでGO!:03/05/24 11:34 ID:HIGDFC3j
>>24
飽きたら捨てるかガキにやるかにしろヨ
さんざん遊んだ末にまだそれを売って金を手にしようなんて欲張りすぎだと
思わんか?
買って結局一度も走らせなくて なんていい訳をよく言ってるヤシいるけど
自分の判断ミスや飽き性を他人に恥さらししてどーすんだ?
 潔く涙を呑んで「捨てろ!」 それが道楽ってもんだ。

32名無しでGO!:03/05/24 18:53 ID:6F8+Zyob
マルチ失礼しまつ。
都内で、メルクリンのMトラック線路(茶色のね)、売ってる所ありませんか?
中古でも新品でもOK。
お願いします。

ヤフは競争率高いので、どうしても出せる金額で落札できません。
33名無しでGO!:03/05/24 19:16 ID:upsAWAeJ
そういえば前スレの260以降でNの運転会をやろうとなりかけましたけど、皆さんどうします?

漏れは273までしかログを取れなかったので、それ以降の話はわからないけど(w
34名無しでGO!:03/05/24 21:24 ID:C9+8F1LP
>>33
とりあえず、オフ会にしといたら?全員がNゲージャーとは限らんし。
漏れはHOマンセーだけど、Nの運転会でも出席したいな。
35名無しでGO!:03/05/25 01:58 ID:Jm2EA1jf
>>33

OFF会の場所が東京近辺なら参加できるかもしれないと
前スレに書いた。
どこでやろうとしてるの?
36名無しでGO!:03/05/25 16:20 ID:hnG2lwSX
>>35
場所は東京近辺以外出ていなかったので、東京近辺で決定でしょう。
37名無しでGO!:03/05/25 17:51 ID:yOZHagwN
>>33
この際、強引に日時、場所を決めてくれ!
あなたが言いだしっぺというわけじゃないが、誰かが決めないと話が始まらないし。
38名無しでGO!:03/05/25 18:17 ID:j1IOPvb0
>>37
だったら自分が決めればいいのに・・・といってみる
39名無しでGO!:03/05/25 18:25 ID:yOZHagwN
>>38
漏れは土日は仕事なんだ。決められないよ!・・・といってみる
4033:03/05/25 19:48 ID:hnG2lwSX
>>37
残念ながら漏れも土日休みというわけではない。
41元219:03/05/25 20:41 ID:rXDWlfcE

共立いってきました。1度通過して20分うろついてやっと見つけました。階段には驚きました。
ユ○ワヤにも3店舗行ってきました。欲しかった客車が手に入りました。やはりメインはARNOLDとFLEISCHMANNで、店舗によって在庫がまちまちでした。
やはり模型屋めぐりは面白いと実感しました。
4237:03/05/25 21:45 ID:fdNWzdJv
>>219
共立はどうだった?あそこが模型屋とは思えないよね。
お眼鏡にかなうアイテムは有った?

>>33
事情を知らなかったとはいえ、申し訳ない。
43元219:03/05/25 22:01 ID:rXDWlfcE
>>42
本当に模型屋とは思えなかったですね、かなり驚きました。
Nが見た感じかなり少なかったですね。
欲しいアイテムは無かったけど行く価値はありました。
探せばとてもいいものか見つかりそうな予感はしましたよ。
44名無しでGO!:03/05/25 23:24 ID:rsYsxJej
age
4533:03/05/26 00:22 ID:IUdkZ/IV
>>42
まあ、結局誰かがエイヤッと決めるもんだし。

ただ漏れが確実に都合がつく週末というのが、7月になってしまうので…スマソ。

>>41
毛糸屋は意外なものがある事が多いような気がしまつ。

で、戦利品は何?
46名無しでGO!:03/05/26 12:19 ID:w3PHxwIF
ドイツ人は意外といい加減なのが海外通販やるとよくわかる。
鉄道模型じゃないけど届かなかったり、中身間違えていたり
結構リスク大きいよ。

実際の業務についているのがアルバイトとかかもしれんが、、、

ただ、英語が使えるのと、ネットにいろいろと文面転がっているので
試してみる価値は十分あると思われ。

メルクリンのHOは好きなんだけどな。
日本で何人くらいやってるんだろう?
47元219:03/05/26 19:44 ID:GP/B+PsR
>>45
今、古いカタログがないので詳しくはわかりませんが、ARNOLDの3502 SNCFの2等客車ですよ。
本当はROCOの製品を探していたのですが、ARNOLDも欲しかったのでよかったです。
天○堂に聞いたのですが無かったので今も探しています。
48名無しでGO!:03/05/26 23:17 ID:PNFb2vEx
>>47
DEVの2色塗装ですね。等級帯は正しく黄緑でしたか?
この製品、2等にも関わらず黄色(1等)の等級帯が入った
エラー商品が大量に流通しました。
4937:03/05/27 00:59 ID:VbglAthq
>>元219
ROCO製品の品番わかる?
50名無しでGO!:03/05/27 01:07 ID:q5bkdFm7
HOのハンガリーの客車って今は手に入らないですよね?
51☆黄金舎☆ ◆afxkwPWg8c :03/05/27 01:14 ID:dVUMmYy9
もしかしたらTMトレインにザクセンの残りがあるかも。
52名無しでGO!:03/05/27 02:11 ID:nsipV5Jf
テレビで何気なくみたスイスの鉄道、気になっちゃった。
特に氷河急行、ベルニナ急行などの私鉄メーターゲージ路線。

でも12mmだから揃えるの大変・・・。

でも気になる・・・。

とりあえず質問。
関東でこれらの車両や線路が良く揃う店はどこでしょう?
53☆黄金舎☆ ◆afxkwPWg8c :03/05/27 02:58 ID:dVUMmYy9
関東地方なら日本橋浜町のクマタ、武蔵小杉の共立、高井戸のTMトレイン(5月末で閉店)、
関東以外だと浜松のアールクラフトがいい感じですよ。

中古なら銀座天賞堂4階。
54元219:03/05/27 06:45 ID:lCW5eF6p
>>48
そうだったんですか、知らなかったです。確認しましたがおかげさまで大丈夫でしたよ。
>>49
ROCO23262 OeBB1044電気機関車と24340と24343です。
5548:03/05/27 10:20 ID:8shnAuf2
>>54
 正常品でよかったですね。うちではエラー品を1つだけ記念に残して、後は正常品と交換しました。
 しかしアーノルドのカタログでは最後までエラー品の写真が使われていました。

 OeBBのユーロフィマは、探すのが大変かもしれません。
 独・襖でも探しましたが、特に食堂車は見つかりませんでした。
 結構、改造タネとして、使われるらしく、
 新品で探すより、中古・オークションをあたるほうが早いかもしれません。
 これらは生産時期によって表記違いがあります。
 
 
5649:03/05/27 10:52 ID:woVN7es/
>>54
ROCOのNカタログ持ってないんだけど、これは限定品?
オレがいつも頼んでいる通販屋のリストにない品番だけど。だとすると、入手は難しいのでは?
5748:03/05/27 14:44 ID:8shnAuf2
OeBBの1044機関車(Nゲージ)は、知っている範囲で、

 02158A 27号機 オレンジにアイボリー帯
 23239  70号機 オレンジにアイボリー帯
 23242  62号機 オレンジにアイボリー帯
 23262  39号機 オレンジにアイボリー帯
 23263  45号機 オレンジにアイボリー帯
 23241   9号機 赤・白・グレー
 23261  43号機 赤・白・グレー
 23461 208号機 カーゴ・オーストリア
 23240 501号機 赤・クリーム・グレー
 23460 201号機 赤・クリーム・グレー
 23464  18号機 ユーロ塗装
 23339  18号機 ユーロ塗装のユーロ模様なし

ぐらい出ています。
ROCOの自国モデルだけに、まだまだ密造があるように思いますし、現地の模型店の塗り替えも多いようです。
車番にこだわらなければ、新品ないしはそれに近い状態の中古が見つかると思いますよ。
5849:03/05/27 16:10 ID:3Ha6y2nv
オレの持ってる通販リストに出ているのは

23460  EUR122,50
23461  EUR129,95 (いずれもEU内税込み価格)

の2種類だけだ。塗装を変え車番を変え限定で売るお得意のパターン?
5933:03/05/27 17:06 ID:/l4GOy4k
>>56
限定品じゃないYO。
2000-2002のNカタログにレギュラー品として載ってる。

>>元219
漏れも24340と24343は1998年の秋に入手して以来増備できていない。
Transalpin用としてもう少し欲しいのだが…

>>55
漏れのBmzの車番も47と63がありました。
60名無しでGO!:03/05/27 17:29 ID:9DcSNMWm
この度、スイス鉄道設立を決定しました。
SBB分は元々16番やっていたのでレールは大丈夫ですが、
メーターゲージはパックこそ問題ないものの、レールは
一から揃えなければなりません。

そこでメーターゲージやっているかたに質問。
レールは何社製のを使用しています?また、どこで買っています?
私はさいたま〜住民です。

よろしく。
61名無しでGO!:03/05/27 17:56 ID:YebI3aDh
>>60
PECOかBEMOかなあ。
道床つきになるとIMON製だろうけど
ポイントがないのが難。
http://www.imon.co.jp/

6261:03/05/27 18:00 ID:YebI3aDh
それこそ、武蔵小杉の魔窟へGOだ。
63元219:03/05/27 19:13 ID:449Agur5
皆さん本当にありがとうございます、勉強になります。
24340と24343は以前チ○ニーに売っていた時に買わなかったのを激しく後悔しています。
>>48 結構あるのですねー。
OeBBの1044電気機関車はオレンジにアイボリー帯が欲しいので車番にこだわっていないです。

64名無しでGO!:03/05/27 23:51 ID:pPw1jl/v
だいぶ埋もれてしまったが、結局Nゲージ運展会はやるのでしょうか。
それともやらないのでしょうか。
65名無しでGO!:03/05/28 02:15 ID:vaEjuKjE
俺もOBBのユーロフィマ赤塗装を増やしたいです。
現在、一等2両、1、2等1両、食堂車1両、2等6両持ってるのですが
なんとか二桁に乗せて「マリア=テレジア」をやりたいです。
66名無しでGO!:03/05/28 03:09 ID:mxLsaw8g
BEMOって、フライシュマンやトリックスなどの16.5mmより高いのね・・・。

やっぱし保留しようかな・・・。

情報も少ないし・・・。
67山崎渉:03/05/28 08:40 ID:SiNCRc+7
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
68名無しでGO!:03/05/28 09:16 ID:x9AstqM3
OBBのユーロフィマは、次に再生産するとき、塗装はどうなるでしょうね?
以前は、オレンジ・フィマはあっさりと廃盤になって、赤・灰に切り替わりましたから。
やっぱり最新の赤・白でしょうかね?
とすれば、赤・灰は事実上の廃盤?
69名無しでGO!:03/05/28 13:46 ID:RQr8iokz
てか、ロコはNゲージ自体が廃盤になりそうな気がする。
70名無しでGO!:03/05/28 18:38 ID:x9AstqM3
でも今年に入ってからも、ほぼ毎月Nの新/再生産品が発売され続けていますよ。
元来、計画性のないメーカーですから、アナウンスされても発売されず、
アナウンスされていないものが出てきたりなど、”柔軟な”対応をするメーカーです。
NもHOも、定番を減らして、1回限りの生産品中心にシフトしていこうと
しているんじゃないですかね。以前から生産ごとに車番(印刷版)を代えるようなメーカーですし。

しかしN対する規模も情熱も縮小であることは異論ありません。
7133:03/05/28 19:07 ID:uTXkIQ9B
>>70
確かに。カタログ落ちしている24330と24331(SBB EW-IV)が今年始めに
再生産され、長年の念願であった増備が出来た。
72元219:03/05/28 20:53 ID:iTtQ6pqR
1つ質問なんですが、FLEISCHMANNの8158や8159はROCOの24340や24342とどこか違うのですか?
見た目は同じOeBBのユーロフィマだと思うのですがいかがですか?
現在、ROCOの1、2等1両、2等4両、FLEISCHMANNの1等1両、2等1両って感じで持っていますので食堂車は欲しいですね。
FLEISCHMANNのもなかなか見つからないですね。
73名無しでGO!:03/05/28 22:24 ID:x9AstqM3
>>72
確か、1等は同一、2等は異なるものをプロトタイプにしていたはずなので、
2等については両方あってもよいかと思います。後で調べてUPします。
74元219:03/05/28 22:35 ID:iTtQ6pqR
>>73
ありがとうございます。よろしくお願いします。
7533:03/05/28 22:41 ID:uTXkIQ9B
>>72
FLEISCHMANNの2等車は二段窓、ROCOの2等車は固定窓タイプ。
ただ最大の難点は両者の車高が違い過ぎること…
76元219:03/05/28 23:15 ID:FIzTpGu0
>>75
今、並べてびっくりしました。かなり車高が違いすぎますね。
FLEISCHMANNが高すぎるような…
77名無しでGO!:03/05/29 00:54 ID:4r0/YQZm
>>71
マジですか?
国内で残ってるところはないですかね?
78OBB Eurofima:03/05/29 01:00 ID:M/P69HcA
ロコ製品には、塗装の点で3世代の製品があるようです。
 1 オレンジフィマ
 2 赤・灰 車番が160km/h対応車(車番の6,7桁目が70、71)
 3 赤・灰 車番が200km/h対応車(車番の6,7桁目が90)
各車ともプラグドア車ですね。2と3では車番、細かなピクトグラムの違い、
食堂車のTRAINRISTOマークの有無の違いがあるようです。

フライシュマン製品は2種とも160km/h対応車の車番で、1等車が9コンパート
メント、2等車が11コンパートメント車で、ロコと同一です。1等車はプラグド
ア車ですが、2等車は折り戸車が選択されています。模型の上では、2等車は屋
根(IC用コンパートメント)、ボディ(タルキス車2等)、シャーシ(IC用開
放車)といった具合に、異なるDB車から部品を持ってきて組み合わせている
ようですね。こうした流用が利くすさまじい合理性はさすがフライシュマンです。
79名無しでGO!:03/05/29 01:02 ID:M/P69HcA

車番の6,7桁目ではなくて、7,8桁目ですね。
訂正します。
80名無しでGO!:03/05/29 01:05 ID:M/P69HcA
>>77
 スイスではまだまだ手に入るようだから、
 日本の正規代理店にオーダーしても入るのでは
81名無しでGO!:03/05/29 03:05 ID:yxyTRE4m
ロコがでNで昔出してたFSユーロフィマXMPR塗装が欲しい。アーノルドよりロコの方が好き
8249:03/05/29 08:06 ID:cYfbjVof
>>219
ROCO 24340と24343、国内で見つけたよ!
ただし、24340〜24343の4両セットだけど。
なお、ここで晒して良い店かどうか判断できんので店名はカキコしないよ。
直接会える人には教えてあげられるけど。(ちなみにオレはさいたま市民)
83元219:03/05/29 08:52 ID:M8QGulFC
>>78
ありがとうございます。ロコ製品でも3世代あるなんて驚きですね。
>>82
ホントですか、まだ残っているところもあるのですね。
もしよかったらメールで教えてください。
土曜日にでも埼玉めぐりしてみようかな。
84名無しでGO!:03/05/29 10:06 ID:SvcRvLOj
いや〜なんだかスレが活発になって来ましたね。
結構結構。NのわだいばかりでなくHOも尾長いしますね
ってお前がやれって聞こえてきましたが  <藁
8582:03/05/29 10:54 ID:/zWNG9BE
>>元219
今メール送信したからね!

オレ今度の土曜日休みだから、もし良かったらオフ会しない?
ちなみに、午後なら都内、夕方なら浦和の毛糸やあたりだと都合が良いのですが。
8685:03/05/29 12:42 ID:jqhtxqBO
>>84
オレもHOマンセーでNはやってない。
とりあえず、Nで盛り上がっているからHOの話はそのうちやりましょう。
というと、オレがやらなきゃならないか!?
87名無しでGO!:03/05/29 13:01 ID:Ux2LS0ZO
ROCOのユーロフィマ(HO)がでたとき(たしか1985年頃)には
なんとすばらしいと思ったものですわ。
88名無しでGO!:03/05/29 13:45 ID:O52i1/Xd
BEMOの話しはここでいいっすか?

今度熊田逝って来ます。熊田のHP見ると、BVZやFO、Rhbの機関車+客車セットが
4万円以内で買えるみたいだから、レール入れて6万でお釣り出そう。

でもやっぱ小杉共立がいいのかな?でも小杉はさいたま〜から考えると遠いな・・・。

ちなみに煙突屋や恵比寿の欧州専門、天4中古にもBEMOあるみたいだけど、そちらは
どう?

もうスイス旅行したのか運の尽き、スイス鉄道(特にRhb−FO−BVZライン)の魅力に
マジ取り付かれてしまいました・・・。
89☆黄金舎☆ ◆afxkwPWg8c :03/05/29 14:05 ID:VCTjsIV8
先ず、天4に行って中古品の品定めをした後、浜町へGO!
浜町でめぼしいものがあったらGET!
天にもあるものならば天に舞い戻りGET!

武蔵小杉は話してものらりくらりと交わされる感じだけど浜町は
親身に聞いてくれる。
線路買うなら浜町の方が良い。さいたま〜からなら京浜東北線で神田下車徒歩20分位?
90名無しでGO!:03/05/29 21:42 ID:mcM8o41Z
>>89
サンクス。

ちなみに熊田のHPに書いてある価格表って、すべて在庫?
9133:03/05/29 21:46 ID:uVt3bhqm
>>71
マジです。漏れは瑞から取り寄せたので国内に入ってきたかはわからない。ただ独の店
の在庫表ではほとんど見かけないので、瑞国内のみで販売されたのかもしれない。

>>76(元219)
でしょ。DBのIC塗装なんかピンクの帯が全く揃わないほど車高が違う。ROCOとMINITRIX、
ARNOLDは混結しても車高については違和感ないけどね。漏れはFLEISCHMANNの客車
だけは他のメーカーのものと混結しないようにしてまつ。

>>78
漏れの1998年の増備車の番号は71でした。ということは、少なくともこの後最低1回は再
生産されていることになるなぁ。

>>81
漏れもEurofima客車についてはARNOLDよりROCOの方がいい感じだと思う。
9285:03/05/29 22:16 ID:+Eo6F2Dw
>>88
熊田貿易の価格表見た。スタートセットは安いわ。
たとえば、#7262500 BVZスタートセットは独でEUR330位するアイテムだよ。
でも取り寄せのようですね。
すぐ手に入れたいのなら、共立かな。
モデルバーンにも問い合わせてみてはいかが?ある程度は在庫しているのでは?(確証はないけど)
9387:03/05/29 23:25 ID:YNIzEXvy
>>92
最近見た(ような)記憶があるセットもの
1.ベルリナの電車+客車セット
2.ベルリナの機関車+客車(1等1両、2等3両)
94Masa:03/05/30 00:47 ID:TwCIsQH/
>>88 BEMO最高! これ買うに限る。
はまったら覚醒剤同様死ぬまでやめられんぞ。気をつけろ。人生変わるかも。
95名無しでGO!:03/05/30 11:52 ID:MzwKkuwR
ロコ様お願いだからRENFEのARCO客車を出してくれ〜。MABERのは高くて買えない。
96元219:03/05/30 18:08 ID:/wXrIhQO
出張に行っていました。
>>82
ありがとうございます。今メール見ました。1度問い合わせてみます。

オフ会いいですね。午後くらいがいいですね。

9782:03/05/30 18:57 ID:IJ9gU3//
>>219
明日はだいぶ天気悪そうだけど大丈夫?
13:00頃まで他の用事で渋谷にいるんだけど、その後でもいい?
98元219:03/05/30 19:10 ID:/wXrIhQO
大丈夫です。どこがよろしいですか?
9982:03/05/30 19:14 ID:71FKmkIo
じゃあ、13:30にレオでどうでしょうか?
100元219:03/05/30 19:32 ID:/wXrIhQO
レオって五階にあるところですね。行った事はありませんがなんとかなると思います。
台風が直撃しなければ大丈夫です。よろしくお願いします。
10182:03/05/30 19:46 ID:71FKmkIo
では、13:30渋谷レオ、本屋の側のショーウィンドー(Zゲージが飾ってある所)ということで。
目印に「ORIENTAL」印画紙の箱を片手に持っていますので、よろしくお願いいたします。

時間のある方、ご参加お待ちしております。
102黄金舎:03/05/30 19:47 ID:lvttAHZF
明日?
103元219:03/05/30 19:54 ID:/wXrIhQO
>>102
はい、明日のようですよ、いかがですか?
10482:03/05/30 20:04 ID:71FKmkIo
>>219
今メールで画像送信したんだけど、リサイズするの忘れて送信してしまいました。
重かったらゴメンナサイ。
105元219:03/05/30 20:13 ID:/wXrIhQO
>>104
無事に届きました。大丈夫でした。

皆さんも明日オフ会いかがですか?

106名無しでGO!:03/05/31 00:52 ID:i8krckrZ
今日、熊田逝って、BEMOのスイスメーターゲージ買っちゃいました。

偵察だけの予定が、安かったんで・・・。

BVZ HGe4/4U「Mount Fuji」が23,000円、レールも割り引きだから
エンドレス+ポイント1個+ジョイント(数間違えたんで足りない)で8,000円
近くと3,900円の貨車。

全部新品で約35,000円。

お店の人も親切。メーターゲージの場合、定番店にします。
難点は数が少ない。

ちなみに天4逝ったらメルクリンのMトラック線路とポイントが売られていた。
Mトラック探している人、逝ってみたら?
107George:03/05/31 01:00 ID:+CeZJ0XR
>>106 熊ちゃん行くなら誘ってくれればよかったのに。
BEMO買うならそこがいいよ。恵比寿や武蔵小杉は売価が高くて買ったことが無い。
熊ちゃんか表参道駅B3出口そばの煙突屋さんがいいよ。
108_:03/05/31 01:01 ID:ohZ12iab
109☆黄金舎☆:03/05/31 02:01 ID:E7zzT00H
今日で閉店の高井戸の店にも12mmありましたよ。
ただ半額かどうかは不明。
110名無しでGO!:03/05/31 02:15 ID:KkLhU1U7
前スレで運転会やろうと言い出した者です。
なんか、いろいろと物議を醸したみたいで申し訳ありません。

もし、よければお盆にでもやりませんか?
111名無しでGO!:03/05/31 03:02 ID:+kG4jQ+W
ROCOのHOのRENFEの客車が欲しいのですが、87分の1のモデルで現行塗装の座席車ってあるのでしょうか?クシェットがあるのは知ってるのですが・・・
112名無しでGO!:03/05/31 06:48 ID:j/mHYem4
>>111
 各種ロゴ付が出ていますよ。
 今晩リストうpします。
11392:03/05/31 08:59 ID:vZtazlgQ
>>106
いい買い物が出来たようで、良かったですね。
ジョイントは篠原で大丈夫だと思うけど。

オレもBEMOでほしいアイテム有るんだけど「受注量が少ないので生産の予定がまだない」といわれてしまい鬱。
114George:03/05/31 11:59 ID:+CeZJ0XR
>>109 5月初めに見に行ったけど、HGe1台しかなく面白くなかったよ。
店のオヤジが、万引きするんじゃないかとじっと見つめていたので非常に感じの悪い店だった。
あんな態度だから、客が寄り付かず閉店という事態になっちゃうんだぞ。
閉店の原因はイラク戦争が原因、ってことが閉店挨拶の貼り紙に書いてあった。
なんか関係あるか?
115黄金舎:03/05/31 12:04 ID:TeEi1P9o
>>114
1台だけでしたかゴメソ。
イラク戦争→多分店主がイラク人と日本人のハーフで・・・
116☆黄金舎☆:03/05/31 13:36 ID:E7zzT00H
33分に着いたけど見当たらないので帰宅。
117George:03/05/31 13:49 ID:+CeZJ0XR
>>116 ありゃありゃ。残念だぁ。
今日の白木屋off楽しみでんな。
11892:03/05/31 17:13 ID:FoBZjz52
>>116
32分まで居たんだけど(本当の話)もう少し待てばよかった。スマソ。

>>219
今日はお疲れ様でした。煙突屋楽しかったです。またオフ会しましょう。
119George:03/05/31 18:29 ID:+CeZJ0XR
スイスメーターゲージ専門スレ立てたよ。
なんでもカキコして。

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835351&tid=swissa5aa1bca5bfa1bca52a1bca58&sid=1835351&mid=1&type=date&first=1
120元219:03/05/31 18:30 ID:q9+6r7E5
>>116
そうですか、今度お願いします。
>>118
またしましょう。
121名無しでGO!:03/05/31 18:36 ID:HBHcQoLc
このスレッドが活性化して嬉しいっす。
12292:03/05/31 21:26 ID:ftXyGaVe
>>219
例のもの、今日発送したって連絡来たけど、結局即オーダーしたの?
123元219:03/05/31 23:00 ID:+mBg4qhW
>>メールしましたのでそちらでお願いします。
124名無しでGO!:03/05/31 23:12 ID:vZUjmUzz
RENFE(azul_blanco色)のフルスケールですが、思っていた程、多くは企画されていませんでした。
しかも以下のうちのどれだけが実際に発売されたかも不明です。100分の1のほうは充実していたんですけどね。。

44352 A10x-10.100 ユーロフィマ1等ベース 四角い分岐器ロゴ
44353 B11x-10.200 ユーロフィマ2等ベース 四角い分岐器ロゴ
44353-1 ナンバー違い
44392 BBL 9600 四角い分岐器ロゴ
44393 392のナンバー違い
44394 BBL 9600 2個ナイキロゴ
45115 A10x-10.100 ユーロフィマ1等ベース 四角い分岐器ロゴ
45116 BBL9600 丸い両矢印ロゴ
125名無しでGO!:03/06/01 01:25 ID:4OCG2pgK
>>124
111です。
製品リストありがとうございます。
実は319型機関車とリバロッシのT2寝台車を手に入れたのですが
座席車の入手は難しそうですね。

煙突屋にオーダーしようと思うのですが、個人輸入の方がベターですかね?
126名無しでGO!:03/06/01 01:42 ID:ojVkMpYI
天の3階にROCOのDB BR103(TEEカラー、シングルアーム型))が売られているけど、ROCOとフライッシュマン
どっちがいいですか?
ROCOは21,000円だったのでチト魅力なんですか。

HOの話しです。
127名無しでGO!:03/06/01 07:21 ID:D25JNNUp
>>126
走行性能ならフライシュンマンに決まってます。
私はロコの方が後期型なので好きですが。
128名無しでGO!:03/06/01 08:32 ID:3D20HaKY
言われちゃってるけど後発のロコは運転台が広い後期型で
全長が違うんですよ。両方買っちゃえ!

129名無しでGO!:03/06/01 09:59 ID:Ns/sjAx1
>>125
 基本的に国別の限定アイテムなんですよ。だから、
 煙突屋がスペインにチャネルを持っていて、
 その相手が在庫をもっていれば良いんですが。
130名無しでGO!:03/06/01 11:35 ID:G+03gyF9
>>129
なるほど、煙突屋にとりあえず聞くだけ聞いてみます。
天罰堂やモデバソは相手にもしてくれなさそうなので・・・

ちなみに
http://www.hobby-sommer.com/modellbahn/mbcgi/schnueffel_v1.pl?sid=se0kLbR0IxeFoinen&hst=ROC&spur=&sose=ES&nh=&anr=&bez=&anf=36&grp=&floh=&ls=

に以下のリストが出てました。


H0 ROC 45114 N'03 2.Kl. Schlafwagen Estrella 1:87 RENFE ES
H0 ROC 45114,1 N'03 2.Kl. Schlafwagen Estrella 1:87 RENFE ES
H0 ROC 45115 N'03 2.Kl. Schlafwagen blau/weiß 1:87 RENFE ES
H0 ROC 45115,1 N'03 2.Kl. Schlafwagen blau/weiß 1:87 RENFE ES



131名無しでGO!:03/06/01 11:35 ID:G+03gyF9
>>130
直リンしてしまったスマソ
逝ってきます。
132名無しでGO!:03/06/01 11:51 ID:Ns/sjAx1
シュラフワーゲンとは書いてありますが、クシェットですね。
真の寝台車で、フルスケールものだと、U−ハンザ型で
 44844 UH 4600 RENFE譲渡後
 44838 UH 4600 CIWL(CICC?)
44838-1 ナンバー違い
 44838-2 ナンバー違い
がリストされていました。
133直リン:03/06/01 11:52 ID:fb5QGGIY
134名無しでGO!:03/06/01 11:57 ID:G+03gyF9
>>132
となると
2等座席車は44353と44353、1しかないってことか・・・
こりゃNゲージよりも入手が難しそうですね。
13533:03/06/01 21:54 ID:ewBzWDiP
このスレで運転会ネタを振ってしまったこともあり
Nの運転会を企画しました。

日時:6月15日(日) 12:00〜14:00
場所:Models IMON 大井店

とりあえず平坦線の2コースを確保してあります。
よって最少催行人員は2名(w
流れにより14時以降はオフ会になるかも。
ここに書けないことはメールで。

では参加表明お待ちしております。
136名無しでGO!:03/06/01 22:40 ID:Fy0VtylG
今日煙突屋でHobbytrain SVT Koeln DRGを買いまつた。
それはいいのでつが、何を血迷ったか昔買った旧製品と
だぶってしまった。
Vindobonaの方を買うべきだった…鬱拿師濃。
回線切って首吊って逝ってきます。
137名無しでGO!:03/06/01 23:05 ID:OY1hC5xB
>>136
少ししか走らせてなければ交換してくれるかもよ?
とりあえず煙突屋さんに聞いてみればいいのでは?

>>135
111です。

とりあえず参加表明させていただきます。
メールは後日お送りします。
138名無しでGO!:03/06/01 23:27 ID:Fy0VtylG
136でし。

>>137
テストラン程度ですから、相談してみますかね、煙突屋と…
まぁだめなら旧製品を天4にうっぱらって来月の給料日以降に
Vindobona買うけど。

>>135
私も参加したいです。メールは後ほど…ってどんな文面に
すればいいんだろ?
139元219:03/06/02 07:05 ID:eo/ZyPCy
>>135
残念ですが、その日は結婚式があるため今回は欠席させていただきます。
140名無しでGO!:03/06/02 08:46 ID:FN1NpPd2
>>136
 今回の再生産品は 昔のものとまるっきり同じなのですか?
 車番号とか、表記とか、仕上がり具合とかも同じなのかしら?
141名無しでGO!:03/06/02 22:17 ID:kEej+3e4
136=138でげす。

>>140
指摘されて手持ちの車両を確認したところ、旧製品とは
車体番号が違ってました。
旧製品ではSVT137 853だったのが、今回の製品では
SVT137 856となってますた。

旧製品をあわてて売却する必要がなくなりました。
142名無しでGO!:03/06/03 20:14 ID:jzDXkU+b
保守
14392:03/06/03 22:48 ID:SD20TnFu
15日の運転会、休みが確保できず欠席させていただきます。

>>33
運転会を企画していただき、深く感謝いたします。
14433:03/06/04 00:47 ID:eWoafdLx
>>138
特に事前に打ち合わせる事もありませんし、メールの文面をかしこまって考えなくて
もよいかと。メール必須にするつもりもありませんし。

費用の面ですが、2コースの代金である2400円を参加者で頭割りにします
ので、参加費は比較的安価になると思います。

145名無しでGO!:03/06/04 03:49 ID:JCf2a9lb
ギリシャってDBのタルキスが塗装もそのままで走ってるのな。模型で再現しよう。
146名無しでGO!:03/06/04 17:14 ID:qVgdC4+h
>>106
この前買ったBEMOで遊んでる?
動力車の調子はどう?
147名無しでGO!:03/06/04 17:26 ID:XWbPqi7t
>145
DB-AGのBm235とかがギリシャ行ったのかな?
写真探してみた。
ttp://mercurio.iet.unipi.it/pix/gr/diesel/A250/a255a.jpg
ttp://mercurio.iet.unipi.it/pix/gr/diesel/A410/a414a.jpg
ttp://mercurio.iet.unipi.it/pix/gr/diesel/A450/OSE-465.jpg

探してたらこんなんみっけた。
OSEもいよいよモダンな客車導入したのね。
ttp://mercurio.iet.unipi.it/pix/gr/car/OSE_737320965020_2.jpg
148名無しでGO!:03/06/04 17:52 ID:9QrsTXQz
>>141
 今回は856編成ですか。853も856もDRG−連合軍接収−DB−DR譲渡となった編成です。
 856はライプチヒかどこかに現存していて、ベルリンの愛好家が保存運動をしているようです。
  http://www.ecorail.de/einlmvfoerderverein.htm
  http://www.ecorail.de/foerderverein.htm
149動画直リン:03/06/04 17:52 ID:JDdSrzhr
150名無しでGO!:03/06/04 21:44 ID:5P/ayeaY
保守
151名無しでGO!:03/06/04 22:42 ID:fyNt9w5n
RailexのNゲージ製品がホスィ。
152名無しでGO!:03/06/05 02:26 ID:2z/eq8Mo
>147 ハンザ型寝台車もギリシャに行ってるみたいだね。バルカンモデルのHPに画像が出てた。
153名無しでGO!:03/06/05 21:22 ID:lfggk3Y2
Railexってどこの国のメーカー?
Nはあるの?
154黄金舎:03/06/05 22:06 ID:6C4vsY1y
>>153
住所Falkertstraße 73 D-70176 Stuttgart, Germany
電話711-2991145
FAX711-2238282
写真http://www.action-z.com/railex.html
155名無しでGO!:03/06/05 22:44 ID:dAdBs5JC
>>153

154で書かれているように、ドイツのメーカー。
Zが主体のようだがNも作ってる。
過去にARNOLDとつるんでルードヴィヒII世の御料車やら
サクソニアの古典列車やらを作った(漏れは両方持ってる)。
156名無しでGO!:03/06/05 23:21 ID:qvjAdtWM

一度、ヤフオクで○十万円単位の出品がありましたな。
157名無しでGO!:03/06/06 23:28 ID:RRqdCMsE
保守
158名無しでGO!:03/06/07 00:30 ID:+/Q5QJZ1
ふと思ったんだが
>>124
の45115 A10x-10.100 ユーロフィマ1等ベース 四角い分岐器ロゴ

>>130


H0 ROC 45115 N'03 2.Kl. Schlafwagen blau/weiß 1:87 RENFE ES
H0 ROC 45115,1 N'03 2.Kl. Schlafwagen blau/weiß 1:87 RENFE ES

ってどっちが本当なの?
同じ品番で内容が違う気が・・・






159名無しでGO!:03/06/07 00:48 ID:+/Q5QJZ1
age
160名無しでGO!:03/06/07 02:07 ID:7j9Q1Y8u
>158
どっちも本当なんじゃないかな。
「XXXXX.X」などの少数点以下の数字のついた品番は、車両NO違いとかが多いよ。
161名無しでGO!:03/06/07 02:20 ID:+/Q5QJZ1
>>160
1等と2等じゃ根本的に違うと思われ・・・
162名無しでGO!:03/06/07 06:57 ID:a2spsn9m
メルクリン(HO、Z)とメーターゲージ(12mm)の話題って全然でないね。
共用しにくい日本じゃさすがにファン層低いのかな?
163名無しでGO!:03/06/07 08:56 ID:RF+FmB+A

欧車は カコイイ
164160:03/06/07 10:31 ID:7j9Q1Y8u
>161
すいません
質問の意味取り違えてました
Rocoのカタログ見てみたけどのってないし・・・
吊ってきます
165名無しでGO!:03/06/07 14:31 ID:+IW3TNbj
そんじゃ、HOmネタでも書こうかな。
割と最近なんだけど、ウチのHOm線に大物が入線した。
ベモのMOBクリスタルパノラマ。勿論フル編成。
あるところ(日本国内ではない)で在庫が残っているのをハケーン!!!
ちょっと迷ったが、結局購入。いいんだなぁ、これが。
でも機関車だけど、ウチにはGDe6003のノーマル塗装のもあるんだな。
ま、そのくらいのバッテングは仕方ないけど。
166名無しでGO!:03/06/07 18:07 ID:oh6/sOZY
名車の誉れ高き、DBはBR103TEEカラー(HOね)を買っちゃいました。ROCOだけど(新品でも安かったんで)。
元々日本&SBB主体なんで、SBBの客車にはいまいち不釣合いだけど、単機で眺めるといいねえ。
次はフライシュマン製&客車(TEEカラー)買って、何時の間にか思い出のDBのIC&EC再現させたいなあ。

ところで、上記の客車売ってる店ある?天3階には見当たらなかったんだけど・・・。

>>165
うちはBEMOのHGe4/4U(BVZ マウント富士)持ってるよ。12mmなんで単機で行ったり来りのシャトル運転しか
出来ないけど。 でも結構いいねえ。
167George:03/06/07 18:14 ID:cXzoOEGR
誰かBEMOオフしない?
共立襲撃オフとか、チムニー襲撃オフとか。
走行会オフはイモンかfabのレイアウトがいいと思う。
168_:03/06/07 18:15 ID:NSkzGS2B
16933:03/06/07 20:22 ID:MqHXx0SA
かなり埋もれてしまったので再掲でつ。

6月15日(日)にNの運転会を行います。
詳細は >>135 を参照してください。
170名無しでGO!:03/06/07 21:36 ID:sFEAVNqA
>>166
セットものですが、modelbahnの横浜で見たような気がします
171名無しでGO!:03/06/08 09:08 ID:FQdu5iU7
>>167
BEMOオフ、面白そう。オレ自身はBEMOやっていないけど、興味はある。
共立襲撃〜ワイン攻撃で返り討ち、なんてことになれば余計面白いんだけど。
ただ、オレは土・日は基本的に仕事だから参加は厳しいけど。
172名無しでGO!:03/06/08 16:22 ID:aAuwpoXi
BEMOオフと言うか共立オフに興味深々!
173名無しでGO!:03/06/09 13:31 ID:WeEt/PVR
遅い昼休みに覗いてます。
オフって楽しそうでつが、お店の人や他の客の迷惑は考えてくだ犀ね。
一人でマターリと品さだめしている最中にワイワイ騒がれるとその店には
二度と逝くかと思ひます。店のご主人もにこやかにはしていますが時折見せる
表情はハラワタ煮えくりかえっていそうですから。
174名無しでGO!:03/06/09 19:32 ID:Gl546CJt
>>173
いくら、店主が振る舞ってくれる事があっても
共立は狭い店なので、節度を持って対応するのは
同意だな。
175☆黒牛☆:03/06/09 19:41 ID:i02y3M8b
>>166
名古屋のユーロバーンに1両あるようだ。
176名無しでGO!:03/06/09 22:18 ID:/AqJqlm7
>>173, 174
同意デス。オイラは天4と煙突屋さんでその手の団体さんを多々見かけマス。
天4は人の出入りが激しいのであまり気にならんけど静かな煙突屋さんでは
メンツに常連もいるせいか人間動物園のようです。なんとかならんかなぁ。
177名無しでGO!:03/06/09 23:56 ID:76faKGDF
俺、模型屋に行くとご主人とかと盛り上がっている人達の話の腰をおりたくなくて、ついつい長居してしまうのですが・・・逝ってよしでしょうか?
178名無しでGO!:03/06/10 00:45 ID:GRbcdLmv
おいらも煙突屋に逝くとついつい長居して話し込んでしまう…
逝ってよしだろうか?
179名無しでGO!:03/06/10 00:49 ID:D1DnMXcO
天罰堂にスロバキアの客車が売ってるんだけど聞いたことないメーカー(スペル失念)でした。
だれかご存知の方はいませんでしょうか?
180名無しでGO!:03/06/10 01:51 ID:Dwdtwsih
10年前の日本市場はメルクリン、ロコ、フライシュマン、トリックス、リマ、リバロッジが独占していたけど、
ごく少数でリリプットあたりか。
最近、知らないメーカー増えたなあ。
ジュエフも最近知ったし。安いドイツのIR客車(ホワイト&スカイブルー)が出ていたので見たら、
サクゼン?ザクセン?いつの間に出来たメーカー?
181☆黒牛☆ ◆afxkwPWg8c :03/06/10 02:25 ID:gyboF+2n
ジュエフはもう潰れたよ・゚・(ノД`)・゚・。
スロバキア国鉄の車両なのかスロバキア製なのか?
スロバキア製ならもしかするとスロベニア(ユーゴスラヴィア)のメハノ。
スロバキア国鉄なら、ザクセンかピコかギュッツォルトか、ハンガリーのFuggerthかな。
オーストリアのクラインモデルバーンかも・・・?
182☆黒牛☆ ◆afxkwPWg8c :03/06/10 02:27 ID:gyboF+2n
↑3行目は、スロバキアとスロヴェニアの見間違えでは?という事デス。
183名無しでGO!:03/06/10 12:23 ID:SmtxQ/Kf
>>179
XENIAとかですかね?一応スロバキアのメーカー。
ザクセンとかロコの塗り替えだけど。
184名無しでGO!:03/06/10 15:01 ID:rCA/bgUo
チェコのクシェットがホスイ
185名無しでGO!:03/06/10 16:16 ID:FC+kQgI6
ジュエフって、もう潰れたの?
早ええ・・・。
元々フランス型好きな方ではなかったけど、結構魅力的な
ラインナップだと思っていたのに。
186名無しでGO!:03/06/10 20:25 ID:i4go9pCt
>>185
半世紀近く供給し続けたメーカーですが何か?
187名無しでGO!:03/06/10 20:32 ID:wB+qK4HU
>>183
っていうか、ROCOのスロバキア代理店でしょ?カタログの巻末に載っている。
塗り替え品でなくてRoco/Sachsenのスロバキア限定品の位置付けだと思われ。
188名無しでGO!:03/06/10 23:02 ID:fhw6e1ng
>>177
逝くことないだろ?

>>178
177みたいな人もいるんだから周りの空気を読んでくれ。
189名無しでGO!:03/06/11 03:40 ID:uWeuTcvq
ブルガリアの客車って出てないよね?
190名無しでGO!:03/06/11 10:18 ID:bvEzPZsQ
>>187
Fuggerthのサイトを見ると、特製品メーカーみたいですが。
独自ブランドで発売してるっぽいよ。実際は知らんけど。
191名無しでGO!:03/06/11 14:32 ID:D44HmbET
>166  レマコの103はもってないんでつか?
192166:03/06/11 15:34 ID:vPNQr3vF
スンマセン、普段は16番なんで。
外国型=メルクリン&トリックス、フライシュマン、ロコっていうくらいの頭なんで。
それに金満じゃないんで。

レマコもどこに取扱があるかも知らないので。
193狸屋:03/06/11 19:21 ID:5Er25SSm
>>166
ウナギ屋にまだあるよ
194名無しでGO!:03/06/11 20:46 ID:mDGBOMTS
エストレーラキタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━(  )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!!

http://www.katomodels.com/product/nmi/estrella_5000.shtml

195☆黒牛☆ ◆afxkwPWg8c :03/06/11 21:08 ID:aYujrwFz
セルカニアスの客車もホスィ。
無塗装も出ないだろうか?
そー言えば別冊時刻表4にこんな感じの(車体長)電車が出ていたけどレールウェイサーバー
見ても載っていない。
196名無しでGO!:03/06/11 21:50 ID:RG3CZzop
RENFEの5000系客車って今は走ってるの? カトちゃんこの調子で9000系客車とARCOキボンヌ
197名無しでGO!:03/06/11 21:50 ID:omddG4qA
RENFEの5000系客車って今は走ってるの? カトちゃんこの調子で9000系客車とARCOキボンヌ
198166:03/06/11 23:46 ID:H7pFzdEe
皆さん情報ありがとうございます。
埼玉県民なんで、機会があったら煙突屋や恵比寿行って見ます。

>>193
うなぎ屋ってどこでつか?

あと、ヨーロッパ製って、KD付けられないの?
カプラーポケット見ると、付けれそうにないんだけど。

BR103に日本の旧客、EF58やD51にヨーロッパの客車、なんで設定無視の
国際列車なんでおもしろいんじゃないかな?って思ってるので。

199193:03/06/11 23:52 ID:/ngV7stg
>>198
浜松のアールクラフト(ただしアールはウナギの意味)
赤腰スカート無しで、13万ぐらいだった。
200名無しでGO!:03/06/11 23:56 ID:mEYzPpk1
VT200
201名無しでGO!:03/06/12 01:08 ID:NCNPZejz
>>190
まぁroco日本代理店の天でも自社製品発売している訳だし
rocoスロバキア代理店以外の製品を出していても不思議でないでしょ?
xeniaパンフには堂々とNEWS ROCO SLOVAKIAと謳っているし
掲載されている同品番の製品は向こうのショップではxenia製品として通用している。
202名無しでGO!:03/06/12 01:51 ID:h0uSAksE
>198
KDカプラー売ってますよ。KD社純正です。
長さで4種類あります。

品番は17−20番です。
203名無しでGO!:03/06/12 15:59 ID:7lpTVfo+
>>166
それこそ模型の醍醐味、面白い!と思う。
欧州製品のいいところは、一部の廉価品以外はカプラーの交換が自由にできるところだと思う。

というオレは、独古典蒸機と客車に手を加え、日本の零細私鉄風にしようと企んでます。
204名無しでGO!:03/06/12 16:31 ID:rW/WRWf3
 >>203 さん。
 古典貨車にも車掌室を削除するなどの計加工で結構使える物がありますよ。
古典蒸機ではP6辺りいかがでしょうか?
205名無しでGO!:03/06/12 16:34 ID:+nculQ4+
CNLに悪夢空間をつなげて走らせたい・・・
206203:03/06/12 18:32 ID:7lpTVfo+
>>204
LiliputのL103300シリーズも良さそう。
古典機、とは言えないかもしれないけど。

機関車はBRAWA BR53,客車はLiliput L351001が待機中。
この客車、両デッキのボギー車で小回りもきく。
ただ、窓が日本型にするには苦しいのが難点。
207名無しでGO!:03/06/12 21:35 ID:U1d97PW7
教えて君で須磨祖ですが、フライシュマンの品番「7305」(piccolo)を
1両持っているんですけど、これが今でも売っている所をご存じな方はいますか?
できればもう1両買いたいので・・。
それと、ラックレールも今でも売っているのか教えてもらえれば幸いです。
208名無しでGO!:03/06/12 22:13 ID:Nd24KbzP
フライシュマンは宮沢扱いですから、
東京でしたらラオックス系とか東京駅構内、デパート系、
関西でしたら、阪急とか六甲あたりにないでしょうか?

フライシュマンはカタログ製品であるうちは、入手困難ということはないと思いますよ。
209名無しでGO!:03/06/12 22:31 ID:L1m6oFdw
>>208
ありがd
210名無しでGO!:03/06/13 00:22 ID:qen9DZoK
>>207
煙突屋へ言えば取り寄せてもらえるはず。
国内の標準価格よりかは、いくらか安くなると思う。
今すぐに欲しいなら、無理だけど。
211☆黒牛☆ ◆afxkwPWg8c :03/06/13 00:49 ID:be/HZj4I
>>207
天4に10本1000円で出てるけど・・・あれ?どっかで書いた記憶が・・・マルチ?
212名無しでGO!:03/06/13 02:33 ID:/mtM2Ebt
21333:03/06/14 00:30 ID:67HPPsvV
予定通り明日(15日)正午よりN運転会を行います。(詳細は >>135 )

11時50分に現地(Models IMON 大井店)集合とします。

111さんと136さん、よろしくお願いします。

214☆黒牛☆:03/06/14 14:36 ID:1C/hUX4A
大井町は明日か・・・、明日は(ぜーんぜん勉強してない)都職員の採用試験がある日だヨ。
試験、サボっちまうかのぅ。
215名無しでGO!:03/06/14 15:38 ID:pvkQ6H5J
>ブラックバッファロー 結構若いんだな。
216☆黒牛☆:03/06/14 18:29 ID:1C/hUX4A
いま24ですが。

天4に行ったらメルクリンの赤クリームのTEE客車(24センチ)が数両3K弱で出ていました。
茶レールも10本3K強、ポイントもそれくらいの価格でした。
217名無しでGO!:03/06/16 01:39 ID:wAUU+37N
天4行ったんだけど、メルクリンの茶レール大量に入ったね。
特にポイント。
直線と曲線も10本単位で、
直線10本3,000円〜、曲線2,800円〜、

ポイントは普通の片開き2,600円〜、カーブポイント2,800円〜、
3分器3,ワスレタ円

特に片開きはざっと見て10本はあった。

茶レール増備を検討してる人は天4へGO!だね。
218名無しでGO!:03/06/16 23:36 ID:9ryfP3f2
あげ
219名無しでGO!:03/06/17 15:50 ID:B5UX9kV2
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c32373370
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c33639767

これってNゲージで無くてメルクリンのような気がするのだが
しかし高すぎるね
特に下のやつとか状態酷すぎ
220名無しでGO!:03/06/18 14:36 ID:9YjP0hU7
浮上!
221名無しでGO!:03/06/18 22:18 ID:YAWilBEq
保守
222名無しでGO!:03/06/19 05:51 ID:dniR86iK
age
223名無しでGO!:03/06/19 13:08 ID:MIFbfm9K
ネタがないね
224名無しでGO!:03/06/19 13:18 ID:5AzfUWEZ
>>223
ではネタを。

メルクリンHO
ヤフオクでは10,000円でも高杉、売れないといわれた電機機関車が天4や
ユーロバーンでは20,000円以上。この差はなんだろう?

BEMO、ヤフオクあんまりでないけど、人気ないのか、持ってる人が少ないのか、
持ってても売りたくないのか、どれが該当するんだろう?
225☆黒牛☆ ◆TbamhsFOxA :03/06/19 13:26 ID:ep/QPsCz
>>224
価格の差は信用の差でしょ。
226名無しでGO!:03/06/19 15:05 ID:ksS52Nlp
>224

BEMOは売りたくありません。
227名無しでGO!:03/06/19 15:06 ID:xvwEPlsa
>>224
BEMOならヤフオクなんか当てにしないで、
自分でネットの海外通販の店でも探した方がマシ。
228名無しでGO!:03/06/19 16:44 ID:SbM3SIoc
メルクリンをまともに買う人はヤフオクや2ちゃんねるは
見ませんでシ。
229名無しでGO!:03/06/19 18:58 ID:2M/8MvRk
では、ネタを。
Nのタルゴ6両で9900円は安いのですか?
230名無しでGO!:03/06/19 19:37 ID:WRU+Ozyh
>>229
それはネタでなくて唯のクレクレ君!!
自分が買いだと思ったら買えばいいじゃん。いちいち聞くなよ。
231名無しでGO!:03/06/19 20:24 ID:T6aEt4Ku
スペインの貨物列車にスペイン以外の例えばフランスとかの貨車が連結されることってあるのでしょうか?
232名無しでGO!:03/06/19 20:33 ID:Gt2hagKb
>229 どこで売ってたの?
233名無しでGO!:03/06/20 00:58 ID:2jEdcM7Q
銀座にRENFE319型が売ってるけど、タルゴ以外に牽かせるものが
売ってないよね。なんか不良在庫になりそうな予感。
234名無しでGO!:03/06/20 19:47 ID:qxtx/9uB
ところで、ROCOのN用線路って、コード80?
Nの資料全く持ってないんで、だれか教えて。
235☆黒牛☆ ◆TbamhsFOxA :03/06/20 21:15 ID:/UliAYYd
外国型やっている香具師、来週の火曜日朝から天4に逝くとイイ事あるかも?
236名無しでGO!:03/06/21 14:17 ID:uGCQfaCN
もういいよ天4ネタは。
中ぶる品の湿気た匂いの天4は逝くと気が滅入るし貧乏のかほりが・・・以下略
237名無しでGO!:03/06/21 14:43 ID:ptLbsOJO
確かに天4、煙突ネタはもうお腹一杯だわな。取り巻きのアピール合戦でしかないもの。
ていうか黄金シャワー=黒牛もウザイすぎ。
238名無しでGO!:03/06/21 14:55 ID:55jc5fpU
しょうがないよ。ココにしつこく書きこんでるヤシは、
欧州型をやりたいけど、外国語とかダメダメで海外から買うことも出来ず、
かといってビンボだから、ヤフオクや天4で中古品でも漁るしか能がないんだから。
239George:03/06/21 18:07 ID:d6RX/sqA
誰か明日日曜日にチムニーオフせんか?
240名無しでGO!:03/06/21 18:29 ID:FCnFYxBV
>>239
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053561425/351
だれも相手にしくれないから今度は地無二オフですか?プッ。
241☆黒牛☆ ◆TbamhsFOxA :03/06/21 18:51 ID:7xvtM2ld
>>239
何時に何処集合?
242名無しでGO!:03/06/21 19:47 ID:DJvk4X+9
>>238
あなたから見たら鉄道模型の個人輸入をやったことがない(CDはある)
俺なんかは、逝ってよしなんだろうが・・・
243名無しでGO!:03/06/21 22:04 ID:JP64tJIG
>>231
共通規格で貨車を製造し、
複数の国で共通運用するのは当たり前。

したがってなんら問題ない。


・・・筈が無い。
何でタルゴなんて面倒な客車が出来たか考えてみろよ。
24433:03/06/21 23:06 ID:AkZQ9iW6
>>231
以前見た1960年代の映像の中に、国境駅で車軸を交換している貨物列車を見たことが
ありまつ。確か1両交換するのに10分しかかからなかったような気が…

今もやっているかは不明でつけど。


245名無しでGO!:03/06/21 23:18 ID:4t66Jh5f
>>231
transfesaの貨車とかって国境越えて運用されてた気がします。
国境のどっかに車軸交換場があるんじゃなかったか。

ただし確証はない。
246名無しでGO!:03/06/22 00:35 ID:mGoxvUin
>>242
CDと鉄道模型なら手順にそんなに違いは無いような気がするぞ。
247名無しでGO!:03/06/22 22:56 ID:4iZi/kzK
唐揚
248名無しでGO!:03/06/23 01:59 ID:SmLFd2V7
>>231>>245
私も、国境越え運用はあった/あると聞いた記憶があります。

UICコードで「国際運用車で軌間変更可能車」って
貨車にも設定ありませんでしたっけ?たしか、その番号が
付番されている車だったら、たとえばドイツ車でも
スペイン国内を走っていても問題はないと聞いたことがあります。
(逆もまたしかり)
249名無しでGO!:03/06/23 11:35 ID:vtr2m3Uk
245でつ。

transfesaのサイト www.transfesa.com を見たら、車軸交換場が
CerbereとHendayeの2箇所にあると書いてありますた。なかなか立派な施設。
1時間で2軸貨車25両の車軸を交換できるそうです。

mpegとflashで車軸交換風景の説明が見れるぞ。なかなか面白い。
250名無しでGO!:03/06/23 20:27 ID:kHk/i2FT
なんかまた寂しくなったね。とりあえず揚げ。
251名無しでGO!:03/06/24 21:57 ID:g4swrVAW
保守
252名無しでGO!:03/06/25 00:06 ID:ywtZP47f
>>250
仕方ないよ。煙突房がスレ消失待って控えてるから。
前のHO専用スレッドもそうだったが(前回はたまたま消失する前にサーバーダウンしたが)
ちょっとでも辛口コメントが挙がると
スレ消失待ち→新スレ挙がる→無意味なアピール→辛口コメント・・・以下ループ。
253名無しでGO!:03/06/25 07:43 ID:2zr4BfRY
BEMOの製品化予定に載ってた、セントバリ鉄道の連接電車はどうやらキャンセルになった様子。
楽しみにしていたのに非常に残念。もっともこの程度のことでガタガタ言っている様では、
外国型マニアはやってられないね。3、4年待ちとかざらだし。
だから日本型なんかの発売日が少し遅れただけでの大騒ぎは可笑しくてしょうがない(w
でもあの連接電車はブラスになってもいいから、レマコあたりでなんとかしてくれないかなぁ。
254名無しでGO!:03/06/25 19:48 ID:GrBfVlHM
保守
255☆黒牛☆:03/06/26 08:42 ID:wMlXIJIZ
中古を漁るのは新品で買えないから。
たとえばメルクリンのBB9200が突然欲しくなったら。とか。
256名無しでGO!:03/06/27 15:46 ID:gNWZ+nTe
age
257佐藤寛子:03/06/27 21:27 ID:FUKxdwEC
中古品をかうのは
1)限定品又は再生産が無いと思われるもの
2)あったらいいけど定価で買うほどの思い入れの無い車両 大量の貨車とか
3)ブラスモデルなど高額品で発売時に買えないことがあるのでしかたなく
258佐藤寛子:03/06/27 21:32 ID:FUKxdwEC
特に3)などは時間がたてばコンディションが非常にじゅうようになる。
ヨーロッパ型のブラスなどは日本でのコレクターがそれほど多くないのか
Ten4でもかなり安く設定されて、本場欧州では
かえない値段で、ものがちらほらとでてきたりするね。
259名無しでGO!:03/06/28 21:28 ID:LGWbImZD
保守
260名無しでGO!:03/06/28 21:38 ID:/3lKy1h6
中古品はカミサマです。
メルクリンなど15Kでテンダー機が買えちゃう。はっと気がつけば扇形庫にずらあああ、だった。
新品では到底無理な話。日本型十六番でも無理だろう。

どうでもいいがメルクリン蒸気は重連ができないね。少しでも遅い方の車両のゴムタイヤが外れる。
粘着力高すぎの模様。モーターを外した機関車が必要かもしれない。


261名無しでGO!:03/06/28 21:40 ID:2BLRth5x
238=252?
262名無しでGO!:03/06/29 02:51 ID:h3oMdNyL
ギリシャって国内の寝台車の営業をやめたみたいだけど、ハルバースタッド型のクシェットなんかはあぼーんされたのかな?
263George:03/06/29 19:22 ID:sQYgqRdK
本日、煙突屋さんに行ってきました。
おしまい。
264名無しでGO!:03/06/30 00:44 ID:vUBTmNnf
>>260
そんな貴兄にメルクリンデジタル。
重連総括制御が簡単に。
265☆黒牛☆:03/06/30 13:49 ID:CbCuFGlU
Nの自作はキツイね。
キット組みだけでも時間かかるのに(例えばGMの歩道橋→1日がかり)プラ板から
切り出すのなんてヤッテラレネェ・・・といいつつPカッターと平刀で駅舎切り出してます。
266パシリ:03/06/30 19:17 ID:0NXq/YHv
職場の上司に聞いてこいと言われたのですが・・・(汗)
欧州鉄道模型に詳しい方々に質問です。

メーカー IBERTREN(イベルトレン)
http://furima.rakuten.co.jp/item/12876948/

メーカー ARNOLD(アーノルト)
http://furima.rakuten.co.jp/item/12877106/

↑これってけっこう貴重品なのでしょうか?
26733:03/06/30 19:22 ID:aE730rOx
>>266
比較的貴重だと思いますが、ちょっと高すぎまつ。

特に前者は古い製品なだけに画像がないと何とも…
268パシリ:03/06/30 19:30 ID:0NXq/YHv
ああ、すみません。
上司に「情報収集せい!」と言われて、詳しくないのに仕方なく。
私自身は素人です。ごめんなさい。
269名無しでGO!:03/06/30 23:27 ID:SMIxsewh
>>266
イベルトレインの赤タルゴはどうかなぁ・・・
個人的にはエレクトロトレンってメーカーがあるんだけど、
そこが赤タルゴを製品化すると思います。

ア-ノルドの機関車はもしかすると某所にこれより1万円くらい安い値段で
在庫があるかもしれない。
270名無しでGO!:03/06/30 23:37 ID:8SuUi3md
また出たか・・・
にしてもあそこの取り巻きは伏字がホント好きね?ヤフオクでも某都内・・・
そんなに「情報もってるぞー」って自慢したいのかね。
271名無しでGO!:03/06/30 23:56 ID:SMIxsewh
>>270
269だがあそこの取り巻きってなんだよ?また出たかって書いてあるところから
天4のことか?それとも煙突屋のことか?
お前考えすぎだよ。

てか、天4や煙突屋のことを必要以上にヨイショする奴もどうかと思うが、
奴等に対して執拗に目くじらをたてる香具師も同じくらいウザイ。

272名無しでGO!:03/07/01 09:26 ID:ysdHRQDG
おいおいそんなに熱くなるなよ(笑)
誰も何処なんていってないのになぁ。もしかして釣られちゃった?プッ。
273名無しでGO!:03/07/01 10:24 ID:XtWKGAFW
思うんだが、欧州スレも中古モノはスレを分けたらどうよ?
274名無しでGO!:03/07/01 11:46 ID:+p/qyLqZ
>>272は、自ら
 常 駐 荒 ら し 
であると、カミングアウトしました。荒らしはスルーで。
275☆黒牛☆:03/07/01 13:09 ID:c0PRO6S6
今の時期、新品または新製品なんてほとんどない。
あるとすれば塗替えだけど、某所のようにUIC番号や、AtuとかBtなんかでスレが埋め尽くされるような悪寒。
276名無しでGO!:03/07/01 13:14 ID:FAd/3ddX
このスレは雰囲気良かったのにねぇ・・・
ここにも荒らしが出てくるとは・・・
277パシリ:03/07/01 20:10 ID:sTZpW11B
>269さん
>某所にこれより1万円くらい安い値段
 はい、今日上司にも聞いたら銀座の某所(??)ではそうらしいです。

 私如きパシリに情報ありがとうございます。 
278名無しでGO!:03/07/01 22:00 ID:LOiI2jPq
気に入らない=荒しの考えは少し横暴だと思うがどうよ。
オレが思うに>>272が荒しなら2ちゃんは荒らしの巣窟になっちゃうよ。
むしろ前スレやイギリスの鉄道について語ろうだっけ?
黒牛が空上げ連続投稿したあげく車両形式ゲットやってた方がよっぽど荒らしだと思うがどうよ。
279名無しでGO!:03/07/01 23:47 ID:Y6YN57l+
>>278
漏れにとって272は不快。って優香、272を読んで禿同と思う香具師っているのか?

280名無しでGO!:03/07/02 08:29 ID:nPcA5mbO
>>278-279
自分としては278の言ってることの方が正論だと思う。272が不快というヤシは、
図星をつかれて、それに向きになってるという感じ(w
煙突屋と天4ネタ書きこんでくるヤシがウザイのは、
スレの空気を読むことをしないで、何の脈絡も無く書きたいことを勝手に書くからだ。
少しは洗練された展開を考えろってこと。
281名無しでGO!:03/07/02 12:54 ID:ihVyewXd
結局どっちもウザイんだよ。
282☆黒牛☆:03/07/02 13:05 ID:uWdxHrYU
お言葉に甘えて、
282・・・何かあったかなぁ?
283名無しでGO!:03/07/02 18:33 ID:+Z1kyYnK
もう少し仲良くやろうよ。
たまには腹が立つ事もあるけれど、まあ、見なかったということで・・・。
ただ、>>27みたいなのはやめてくれ。
284名無しでGO!:03/07/02 19:37 ID:Sto41mfx
OBBの1016、1116型電機ってかっこいいよね。
たしかDBの182型も同型だよね?
あれ本物見てからヨーロッパ型の模型欲しくなったよ。
模型はどこから出てるの?NとHOで誰か教えてください。
285名無しでGO!:03/07/02 21:31 ID:LWnrE4Li
>>284
Nはよくわかりませんが、HOは、ROCO,TRIX,PIKOから出てます。
特にROCOは各国のバリエーションがたくさん出てるし、出来も良いので私はお勧めだと思いますが。
儂はdispolok(3種類)とHUPAC持ってる。
286☆黒牛☆:03/07/02 21:35 ID:fnd+p76m
>>284
ドイツのメルクリン、ピコ、オーストリアのロコからHOで出ています。
値段は大体4万〜、1万〜、2万〜くらいで、メルクリンは交流式なので
それ専用の線路でしか走らせられません。
ロコの製品が一番手に入れやすいと思います。鉄道の種類も色もいろいろ
出ています。ピコのは安いのは1万位で買えますがDCC仕様だともうちょっとします。
ピコは他の2社と異なり架線集電ができませんし、ライトが前進後進関係無く点灯してしまいます。
外観は有井の機関車と同程度と思ったほうがいいと思われます。走りはまあまあです。
入手方法は、ピコの場合直接メーカーから買えるようですが、楽をするなら外国型をやっている
模型店に聞いてみるといいと思います。
Nはわかりませんスマソです。
287☆黒牛☆:03/07/02 21:36 ID:fnd+p76m
>>285
リロードしてませんでした。ごめんなさい。
288名無しでGO!:03/07/02 21:39 ID:O0lXHC3I
NではたしかMINITRIXで1016、1116電機が出ていると思います。
28933:03/07/02 22:59 ID:JVgAcX7Q
NではDB182型もMINITRIXから出てまつ。
290名無しでGO!:03/07/02 23:24 ID:dN/CHTqr
モデルキングダムのセールいった人
情報挙げてください。  何かいました?
セールでかなり在庫なくなった?
291284:03/07/03 04:29 ID:CIO5inRh
>>285-289
レスだんけしぇん
結構いろんなメーカーからでてるんやね。
勉強になりやした。
292284:03/07/03 04:31 ID:CIO5inRh
↑ID変わったけど一応284です。
293名無しでGO!:03/07/04 00:45 ID:t1oU/QFl
ふと思ったんだけど、製品の種類が最も多い機関車の形式ってなんだろ?

DBの103? それともRe460?
294名無しでGO!:03/07/08 05:48 ID:FcSiMaUc
age
295名無しでGO!:03/07/09 19:51 ID:S8Ln1zhA
唐揚
296名無しでGO!:03/07/10 23:43 ID:o+0B8uTW
天4で、TRIX FineArtのAe 8/14(Nゲージ)を衝動買いしますた…といっても半額近くはボーナス一括払いだが。

297名無しでGO!:03/07/11 08:40 ID:qX5FtJzw
トンだ部分294から298までコピペ。

294 :名無しでGO! :03/07/04 10:25 ID:wijc5mVe
SLならBR18=S3/6かBR38
ELならE18かE19。塗り替えを種類に数えるなら460、465、101かな

295 :名無しでGO! :03/07/05 17:34 ID:Mp9Cb4qu
あげ

296 :満足 :03/07/05 20:23 ID:ZS5cIXVk
先日、レマコE103のOゲージ買いましたよ。
やはり名車ですから大型模型で所有できるなんて最高ですね。
走らせるところが無いけど…
298名無しでGO!:03/07/11 08:43 ID:qX5FtJzw
つづき。

297 :名無しでGO! :03/07/07 00:09 ID:cAfYvBMO
>>296
いいですなぁ、Lemaco。
Oゲージだと迫力が違うでしょうね。
私も一つだけLemaco製品を持ってます。
Nゲージですが。
SNCFの141Pでつ。

298 :33 :03/07/07 01:20 ID:Nk5x/v+8
TRIXのサイトによれば、SNCF CC6500は9月、GC客車はセット・単品ともに11月。

今から資金調達しなければ・・・
299名無しでGO!:03/07/12 20:39 ID:KEQ1ePod
グランコンフォート、11月ですか。。。

ところで、HerisのXity Night Lineどうなっちゃったんだろう。。。
座席車が出たはいいけど、肝心の寝台車が。。。
300名無しでGO!:03/07/12 22:02 ID:iOjJja6F
>>299
俺はOSEの客車がいつ出るのかが気になる・・
301黄金舎:03/07/12 22:57 ID:pOtQeX0I
KATOのハノーバー市電(N)を買いました。

これ、スケールモデルじゃないんだね・・・。
302George:03/07/13 00:53 ID:ghZ+hkHx
↑煙突屋さんで買ったの? 今日行けへんかった。残念。
漏れは今、スイスに請ってるからなあ。
まさに妖怪人間BEMO。や〜み〜に〜か〜くれて生きるオレたちゃスイスモデラ〜なのさ!
303黄金舎:03/07/13 01:31 ID:mwahhwvH
車体が下がり過ぎているのでパイロット(前面下の赤いパーシ)を5mmくらいアゲた
位置に瞬間接着剤で固定させて、シャーシの側面ドア部分にプラ棒つけてステップを表現。
パンタもゾマフェルトの菱形に交換。テレビ対策用のコンデンサも向きを変えて頭を下げて
外から見えない様にした。
んで、車体は現行標準塗装の緑色(腰部に太白帯)にする予定。窓ガラスも熱線吸収用と
言う設定でスモーク掛けようかなと?思案中。
304名無しでGO!:03/07/14 02:10 ID:UqXk/Nrj
>>303
あのコンデンサーってテレビ対策用なの?
305黄金舎:03/07/14 02:59 ID:vb5G7uA1
>>304
ん...違うの?他の動力車にもついているからTV用だと思っただけです。

緑色はルマングリーンを塗りましたが、SNCF−FRETにそっくりな感じになって
終いマスタ。FRETのロゴ貼ろうかな・・・。
306名無しでGO!:03/07/14 13:04 ID:UqXk/Nrj
>>305
たぶんあのコンデサーは走行安定用だと思います。

TVのノイズ対策用の場合モーターの外面の金属部分に
コンデサーからアースみたいなのが伸びてると思います。
違ったらゴメンって言うかおいらのTV対策用のトイラジコンの
モーターそうなってた。

誰か教えてくだされ。
307名無しでGO!:03/07/14 21:27 ID:AXPgv8Z8
コンデンサはノイズキラーとして接続されているもの。
プラスマイナス間に接続されているのは全部同じよ。
308名無しでGO!:03/07/14 22:19 ID:SWouxuqE
走行を安定させるほどの容量は無い筈です。電池と体積を比べてみてください。
目的はモーターのブラシ部分に肉眼では把握できないくらいの火花が飛ぶのを
抑えるためです。火花のたびにテレビやラジオにガリガリと音が入ってしまいます。
コンデンサでなぜ防げるのか、動作原理はよく判らないのですけど。

309306:03/07/15 02:41 ID:/rTk8nwz
>>307 308
なるデベソ、れすさんくす。
310黄金舎:03/07/15 14:03 ID:nnkdJJDp
311黄金舎:03/07/15 16:07 ID:nnkdJJDp
銀座から20〜50%OFFセールの葉書が来ていた。行く人居る?
312名無しでGO!:03/07/15 20:02 ID:MvdLrXF3
>>311
行くよ!でも、ボーナス使いきったから財布にはチト厳しい…
313名無しでGO!:03/07/17 23:47 ID:Dy81DFB2
某欧州型模型店からセールのはがきが来た。
2万円以上で20%金券はまだいい。
その金券は8月末までしか有効じゃないというのも何とか許せる。
しかし「セール内容をお友達などにご他言なさらぬようお願いいたします」は
度量が狭いというかなんというか。
ということで、夏の予算はぜんぶ煙突屋につぎこむことに決めますた
314名無しでGO!:03/07/18 00:59 ID:IGccd0oh
煙突屋でナゾのイタリア型電機を買った。
税抜き\38800…電機にしては高い。
できの方はまぁまぁ。まだNゲージ生産に慣れてないのであろう
アラがある、
まぁ少しでも売り上げに貢献すれば、それを元手に次の製品を
作ってくれるだろう事を期待して…この金は投資したのだ。
315名無しでGO!:03/07/18 01:28 ID:DBHFkW5z
>>313 どこの店? 教えてちょ。
316名無しでGO!:03/07/18 12:33 ID:aQjNsebh
>>315
モデバソか天罰?
317名無しでGO!:03/07/18 12:34 ID:aQjNsebh
>>314
形式名とメーカー名をキボンヌ
もしかしてヘリスのE402がでたの?
318黄金舎:03/07/18 13:48 ID:48+MRMco
メハノかな?
カタログに出てないのに広告には載っているメハノのTGV2Nを腎膨張で見つけた。
Nの電機も安かった。
319名無しでGO!:03/07/18 22:54 ID:y+7RrXIR
>>316
バソでしょ、昔っからやってまつよ、あそこは。
320名無しでGO!:03/07/19 02:45 ID:5KTx2+NB
314だにょ。

>>317

形式はE-402A。
メーカーは・・・メハノかと思ったが違うようだ。
fralixとある。
なぜかFleischmannの箱に入っている。
もっともfralixがメーカー名なのかブランドなのかは判らないが。
それともあなたの言うように、これはヘリス製品なのだろうか…?
321名無しでGO!:03/07/19 10:25 ID:zuR8jSVD
煙突屋 大もうけだね
322名無しでGO!:03/07/19 11:36 ID:IvdE3aoV
>>320
フライッシュマンの足回りを使ってボディだけ新規で作った製品かもね?
323名無しでGO!:03/07/19 21:54 ID:X8K/yAr4
区分けで言えば 投稿者:マルチゲージャー  投稿日: 7月18日(金)02時02分23秒

確かにHOという点では一緒ですが、欧州でもフライッシュマンやロコ製品を買う人は、
フルグレックスやハグ辺りの模型を買う人は少ないようです。
324名無しでGO!:03/07/19 21:54 ID:X8K/yAr4
と、言う事は、1/87 12mmや1/80 13mmゲージ買う人と、1/80 16.5mm買う人が分かれていて
当然ではないかと思うんですが・・・。
325名無しでGO!:03/07/19 21:56 ID:X8K/yAr4
323は芋板からだけど、ロことフライスマンはスケールがちがうのですか?
詳しい人教えて下さい。

ただの金額の問題じゃないのか?
326名無しでGO!:03/07/19 22:04 ID:1aTAzntS
>>325
フライシュマンは全体的にスケールより短い。
ロコはほぼスケール。
327名無しでGO!:03/07/19 22:16 ID:X8K/yAr4
そうですか。
でも、エントツヤの店員は1/87スケールであると言ってたよ。 
短縮してないと。フルスケールだと。ちがうのか?,,,
328名無しでGO!:03/07/19 22:27 ID:1aTAzntS
>>327
カタログ見て計算してみ。
IC用客車でも24.5m程度にしかなら無い。


>でも、エントツヤの店員は1/87スケールであると言ってたよ。 
これはロコの1/100なんかを念頭にそう言ったのではないかと・・・
329黄金舎:03/07/19 22:29 ID:1tmJyUjK
フライッシュマンでも、短い客車や貨車はフルスケールのはず。
長い客車でも、長さだけ93分の1になっているだけでHOとしては30センチ未満となり手頃かと。
330名無しでGO!:03/07/19 22:59 ID:Q+G8YWt+
長さに関して言えば、実物で26.4メートルあるものは、1/93.5で作られている。>フライシュマン
メルクリンも同様に1/100で作られていますな。
それこそ畳1枚でレイアウトが作れるように車両側でデフォルメした結果でしょう。
これらはあくまでも客車や貨車の話。
機関車はほぼフルスケールと見て間違いない。(多少デフォルメはあるかもしれないが)

HAGのBLS車運車は機関車のスケール(BLSのRe4/4)にあわせ1/80なのに、長さは1/100になっている。
1/87のミニカーを載せると、やけに車が小さく見えるが、そのくせ載せられる台数が少ない。
331名無しでGO!:03/07/19 22:59 ID:X8K/yAr4
じゃ、電気機関車なんかはどうですか?
1/87ですか? 
332名無しでGO!:03/07/19 23:13 ID:Q+G8YWt+
>>331
たて・よこ・高さ、が1/87で出来ているかって話だよね?
>>330にも書いたとおり、近年の標準車体のもの(L=26.4m)は、メーカーによって
1/100 、 1/93.5 、 1/87の3通りの長さものもがあるね。
機関車に関して言えば、設計の古いHAGのBLSもの(Re4/4 Ae4/4 Ae8/8など)とか、電車に
1/80で作られたものがあるが、ほかは概ね1/87と見て良いんじゃないかな?

デフォルメについては、BR103の話が有名だよね。
フライシュマンやメルクリンの先頭形状はスケール通りではないって言われているが、
図面に忠実に作られていると言われているロコのものより「103らしい」って言う人が多いそうな。
333名無しでGO!:03/07/19 23:19 ID:X8K/yAr4
なるほど。
ブラスモデルなんかは1・87なのかな? レマコ,マイクロメタキットなんか
334名無しでGO!:03/07/20 12:04 ID:OjKz0IHu
>>333
かなり疑心暗鬼になってまつね。(W
ブラスにしても、プラにしても、機関車は1/87で製作されていると考えて間違いないでつ。
(HAGの旧設計のものを除く=現在も生産されている)
客車、貨車、電車、気動車については、ケースバイケースでつね。
ロコも、同一車種で1/100と1/87あるいは1/93と1/87の2種類を作っているものもあるし、
トリックス/メルクリンのICE3なんかは、実物換算で1/89(もちろん長さ方向ね)と言う何とも中途半端なサイズでつ。
ICE−Tなんかはリマの415系がフルスケールなのに対し、フライシュマンの411系はセミスケール(1/93)だったり。
どれも、過去のしがらみ(急曲線の組レールをラインナップに揚げている)から抜けられないからでつ。
もっとも、儂も図面と首っ引きで確認したわけではないから、どこまでスケール通りかは解らないでつが。(W

335黄金舎:03/07/20 12:56 ID:CGdGSQsq
フライッシュマンのふる〜い製品で1/80っぽいのもあるけどね。
336名無しでGO!:03/07/20 13:08 ID:OjKz0IHu
>>335
設計の古いものは、スケール的に??なものもあるでしょうね。
動力機構が収まらないので、収まるサイズにしたら1/80になっちゃったとか。

あっ、これ以上書くと某ゲージ論スレみたいになっちゃうから止めておこう。(^^;
337名無しでGO!:03/07/20 15:56 ID:8RIVKZi6
機関車は全長がばらついていてもあまり気になら無いけど、
客車は長さが揃って無いと、並んだとき変なんだよね。

と言うわけで客車は大体ROCOで揃えている。
フライシュマンは高くて買えないというのもあるけど。
338名無しでGO!:03/07/20 16:19 ID:RpIKmp7z
でもさぁ、ROCOってたまに「やってくれる」よねぇ。
ミスペインティングとかさ。
先日もSBB-CargoのRe482(品番63591)を買ってきて
先に購入してあった品番63592(車番違い)と並べてみたらびっくり!
エンド標記が逆じゃん!
2〜3日悩んじまったぜ。
せっかく重連にしようと思ったのに・・・
そのほかにも、片側全部塗り忘れとか、1等標記の黄帯を忘れてるとか。
まぁ、あれだけものすごいペースで製品化するんだから、たいしたものだとは思うが。
その点はKATOに爪の垢でも煎じて飲ませてやりたい。
339名無しでGO!:03/07/20 16:32 ID:wlv7Ujyc
>>343
エンド標記の件は単なる組みたてミスじゃないの?
340名無しでGO!:03/07/20 16:59 ID:RpIKmp7z
>>339
儂も最初はそう思ったのだが。
車体は屋根まで一体成形だから、間違えようがない。
1両だけかとも思ったけど。
天4、煙突屋行ってよく見てみそ。
全部逆だわさ。
341名無しでGO!:03/07/20 17:13 ID:wlv7Ujyc
>>340
一体成形か。屋根上の配線が反対になっているのなら完全なミスだな。
で、63591と63592のどっちが間違ってたの?

だからヤフオクにも売りにでてたのかなぁ?

339の中の「343」は「338」の間違い。スマソ。
342340:03/07/20 18:21 ID:eysnhuva
天4>誤
天3>正

それが、いろんなサイトの写真を見ながら調べているんだが、今ひとつ確証がもてない。
多分最初に出た63592の方だと思うんだが・・・
だれか詳しい人いない?

まぁ、エンド標記だけのようだから、いざとなればインレタで修正という荒技もありかなぁ・・・
343名無しでGO!:03/07/20 18:38 ID:wlv7Ujyc
>>342
いろいろな写真を見る限り、パンタ間の屋根上にある白っぽく見える細いアンテナが
立ってるほうが1エンドのようでつ。
344名無しでGO!:03/07/21 20:39 ID:XrNdEANb
ログ補完でつ。番号をそろえるためあえて分割しまつ。

344 :名無しでGO! :03/07/20 20:29 ID:wlv7Ujyc
>>342
パンタグラフ脇の部分に、横長のルーバーが両エンド両側の計4箇所にありますよね。
その4個所のルーバーの内、横長のルーバー2つの左側に正方形に近い形の小さな
ルーバーが1箇所だけあるはずです。その小さなルーバーがあるほうが1エンドです。
345名無しでGO!:03/07/21 20:41 ID:XrNdEANb
ログ補完の続き。これで終わりでつ。

345 :340 :03/07/20 20:41 ID:MZWAhxfl
>>344
情報サンクス!。
今確かめたところ、やはりbU3592の方がエラーのようですね。
さぁて、どのように料理してくれようか(^^;
346名無しでGO!:03/07/21 20:41 ID:9TajBTP3
age
347名無しでGO!:03/07/22 21:15 ID:d1PII9xM
331でつ。いろいろありがとうございます、みなさん
しかし、国鉄型16番の世界ではありえないことばかりですね。
克巳とフジモデル、足立の20m級客車がそれぞれ長さが違うなんてことがあったら
詐欺ですよ。
348名無しでGO!:03/07/22 21:19 ID:d1PII9xM
では、もうひとつなんですがメルクリンはどのようにかんがえてますか?
なんで2千式なのか3銭式なのかききたい。
349黄金舎:03/07/22 22:10 ID:psfHNXeg
昔は交流モーターが一般的だったから模型でも交流モーターを使ったんじゃないの?
直流モーターの利点って逆転させなくとも反転可能って所だけで、昔はそうそう反転が
必要なかったから直流モーターが普及せず、模型にも使われなかったのではないかな。

メルクリンの場合、交流で2線式だとクロス部分でdじゃうから必然的に3線になったのでは?
ただ、クロス部分の絶縁等を工夫すれば直流交流関係なく無電区間でも止まらずに済む
ような気もするが当時はそれほど上手くは行かなかった...と。

350名無しでGO!:03/07/22 22:34 ID:d1PII9xM
欧州型プら製品は日本でいうプらレールとかんがえてもいいんかね。
荘だとしたらまったく文化レヴェルの差を感じちゃうね。
351黄金舎:03/07/22 22:39 ID:psfHNXeg
>>351
向こうにはプラレールに相当するおもちゃが無いからね。
強いてあげるとすればプレイモビルだけど、あれもレーマンサイズだから
一応鉄道模型の仲間に入るかも。


352名無しでGO!:03/07/22 22:55 ID:d1PII9xM
で、日本では欧州型ではメルと2千どっちが多いのかな?
ファインスケールのこだわらなければメルのほうが楽しめるような気が、、、

でもDCCなんかがふらいすまんであるよね。 

車両の豊富さとかトータルのコストなんか考えると2千式がいいんですかね?
メルは車両がたかいようなきがします。
353黄金舎:03/07/22 23:03 ID:psfHNXeg
車両の国籍を気にしないならばメルクリンが最高!
ただ、国内では値段が高い!というレッテルが張られてしまっており、
完全に新規に鉄道模型はじめる人意外でメルクリンはじめる人はマズ居ない。

車両にこだわりがあるんなら2線式がお勧め。
トータルのコストは・・・保守の手間とかも含めるとどっちもどっち。貴方次第。

354名無しでGO!:03/07/22 23:08 ID:fqmM2qjw
戦前の絶縁材料のことを考えれば三線式も必然ですよ。
プラスチックが無いんですから。

交流なのは歴史が古すぎることと、その長所を見極めたからでしょう。
マグネットモーターではありませんので惰性が効くんです。1950年代などを想像してみてください。
交流のほうがはるかにスムーズに走ったはずです。
今でも三線式のほうが走りについては一枚上手だと思いますよ。それはメンテナンスをサボると
一目瞭然です。二線式は酷い事になりますけど三線式は何ともありません。車輪から火花が飛ん
だり歯車に毛玉が絡まったりしますけど、それでもガラガラと激しい音を立てながら。スローから
力強く普段どおりに走っちゃうんです。
この快感を覚えると、値段が五割高くても価値に対する割高感を感じなくなります。


355名無しでGO!:03/07/22 23:19 ID:d1PII9xM
なるほど荘ですか。
いまは16番国鉄型なんです。たしかに車輪のメンテはめんどうです。
すぐ黒くなりますからね。 
356名無しでGO!:03/07/23 00:42 ID:db6TpNR8
揚げ
357名無しでGO!:03/07/23 00:46 ID:7S7Pk0tz
煙突の夏休みはなんであんなに長いのか? 一月近く休みとってるぞ。
それとも現地出張の買付期間になってるのか? 詳細知ってる人、おしえて。
358名無しでGO!:03/07/23 18:18 ID:ncz8driR
up
359名無しでGO!:03/07/23 22:55 ID:tHME07MG
お店の人に聞いたことがあるんですが、この時期(お盆)はお客さんがほとんど来なくて開店休業状態になるそうです。
そこで、長期休業させてもらってるんだそうで。
その間に在庫の整理やら、現地のバイヤー/メーカーとのコミュニケーションやら、いろいろとご苦労されているそうです。
360名無しでGO!:03/07/24 00:52 ID:M8bDb92X
>>357
煙突屋の休業は
いつからいつまででつか?

この夏逝ってみようかと思っていたので情報キボソヌ
361名無しでGO!:03/07/24 01:38 ID:wW4E3i79
確か、8/12(火)から9/11(木)までだったような・・・
362名無しでGO!:03/07/24 09:06 ID:jvQgc1NN
>>359
あなた煙突屋さんにお勤めのひとでつね?
363黄金舎:03/07/24 19:39 ID:TAKUmdAE
確か、8/15〜9/8じゃなかったかな?

三ノ宮のK〇K、ホムペ見ると結構値引きしてるね。
364359:03/07/25 01:37 ID:IvOT6D0i
>>362
ちがいまつ。
煙突屋さんの一顧客でつ。
365名無しでGO!:03/07/25 21:01 ID:LpZDAEEa
過渡ちゃんエストレーラ発売age
366黄金舎:03/07/25 22:14 ID:cmfHO+Ia
ちょい質問。
SNCFのBB27っちゅー電機を模型化していた会社教えて。
車体は緑の成型色で、プラ製、窓ガラスは別パーツはめ込み。
シャーシは黒い成型色で、プラ製、片台車駆動。(ROCOは両台車駆動でしょ?)
動力台車は円筒形モーター(マブチモーター?)を線路方向において
スパーで落している。付随台車は車軸毎、2箇所から集電(JOUEF方式)
パンタはかなり細かい。(JOUEF製とは思えないホド細密)
メーカーの刻印無し。カプラーポケットがNEMタイプではない。

これ何処製でしょうか。
367名無しでGO!:03/07/25 22:37 ID:4agwx7w1
手持ちの本に
 Jouef #8348 BB−27 (1985年モデル)
パンタはゾマフェルト製
元はPOのE−36という電機
、と書いてあった
368360:03/07/27 00:39 ID:+3gqWAG4
>>361 >>363
ありがとうございました。
7月下旬か8月の初めに逝ってみまつ。
369黄金舎:03/07/29 00:49 ID:Y9nSYdcX
>>367
参考になりマスタ。d楠。
370名無しでGO!:03/07/29 06:32 ID:nYE9fr3J
あげ
371名無しでGO!:03/07/30 19:07 ID:bXdIgUPA
up
372名無しでGO!:03/07/30 22:44 ID:F6ltcnxC
今月発売のKATO NEWSにSBB Re6/6(N)の予告が載ってまつた。
原型ヘッドライトと角型ヘッドライトの計4種が出るようです。
発売時期は今年秋、価格未定。現地のサイトと照合すると4種とも赤塗装の模様。

原型ヘッドライト
H10110 Balerna No.11672
H10111 Vernier-Meyrin No.11636
角型ヘッドライト
H10160 Arbon No.11619
H10161 Sulgen No.11685

その他RENFEエストレラ客車(N)とDR VT137/DRG SVT137/DB VT04-501(HO)が
載ってまつた。TGV-Thalysがどこにも載ってないのは・・・。
373名無しでGO!:03/07/30 23:06 ID:1+z0/mJ+
>>373

>TGV-Thalysがどこにも載ってないのは・・・

少なくとも多分、いや絶対年内には出ない。
374名無しでGO!:03/07/30 23:12 ID:0xPLFHpc
関水には、太陽暦とは異なる蟻暦が流れている。。
蟻の動きに合わせて、、、(以下、略)
375名無しでGO!:03/07/30 23:35 ID:ioZkcKQ3
>>372
今日、松屋で聞いたら、基本的に再生産とのこと。。。

フライホイールは無いのか。。。
376372:03/07/31 01:56 ID:oqmf87A4
>>375
単なる再生産なんでつね…

漏れが気になるのは国内生産なのか、逆輸入ものなのかどうかでつ。

既にかの地へ発注済なもので・・・・国内販売価格がどのくらいになるのか、
エンブレムが印刷済なのか、またはシールなのか・・・・
377372:03/07/31 02:00 ID:oqmf87A4
>>373
Thalysは果たして国内販売してくれるのか、かなり気になりまつ。

それよりもフランス・スイスタイプの増結セットが欲しい罠。
378名無しでGO!:03/08/01 00:15 ID:ZBFtucU4
373でつ。誤爆スマソ。

>>372=377

たとえ国内販売がなかったとしても、現地から取り寄せる模型店
(チムニーやルフトテックなど)には入荷するでしょう。
逆にホビセンには入らないと思う。

でもきっとしばらく出ない。外国形だと年単位の遅れはザラだから…
379名無しでGO!:03/08/02 17:04 ID:EhLHCG49
欧州タイプやってる人はNとHOどっちがおおいでつか?
種類の多さではHOやった方がたのしめまつか?
380名無しでGO!:03/08/02 19:56 ID:yROc8gN5
昔もNが相対的に、高かったのでHO
381名無しでGO!:03/08/02 22:06 ID:tcfQ3wXV
最初はNだったが、
同じような値段でHOが買えるので、
最近はHO主流。
ま、広い部屋に引越したのもあるけど。

同形式を両方買ったのもあるYO!
382名無しでGO!:03/08/02 22:11 ID:EhLHCG49
モデルキングダムのセールはなにかかいましたか?
383黄金舎:03/08/02 23:01 ID:1lZFwFfH
給料日直後に気付いていればなんか買っていただろう(Rえ6/6とか)けど
アメ車に継ぎ込んでしまいましたとさ・・・。
384名無しでGO!:03/08/02 23:10 ID:EhLHCG49
じゃふぉ蒸らすのセールで?
385黄金舎:03/08/02 23:14 ID:1lZFwFfH
いや、海外通販で・・・色違い番号違いが沢山来やがって欝なんですよ奥サン。
通販で6マソ位、お店で4マソくらいかな?
386George:03/08/03 00:11 ID:iDJCKTje
今日はね、ケンさんトレーディングのお店に行ってきました。
ちゃんちゃん! 今日行った人いる?
387黄金舎:03/08/03 00:26 ID:tkDEcz6X
>>386
弦巻?どうゆう所なのソコって。                     あれ。表参道だっけ?



388George:03/08/04 00:39 ID:UfgKMk3A
↑そうやで、1階が病院になってるビル。
389名無しでGO!:03/08/05 00:05 ID:Ha7aJAaG
ティムヌィ
390名無しでGO!:03/08/07 00:40 ID:sKxTwnVT
あげ
391George:03/08/07 21:50 ID:RnBVUpYF
武蔵小杉駅あたりにある貧困アジア的店舗で、スイス好きなダンディなワイン飲むおじさんへ。
建物の外壁にAMEXの電照看板あるのに、なぜカードが使えないんだろう?
カード使えるようにしてくださんせえ。それに売価を3割ほど下げてくださんせえ。高いよ!
392名無しでGO!:03/08/08 11:40 ID:Yc5ghcqs
>>391
お値打ち価格でご奉仕のネット通販可能な欧州の模型屋を探せばイイだけ。もしも、
根気及び語学力等でそれが難しいなら、高めの価格も呑まざるをえないだろうな。
393名無しでGO!:03/08/08 14:30 ID:y5lrLtPN
>391
 確かVISA使えるはずなんだけど・・・そのかわり
手数料がそれなりにかかるはず。

 外国の製品をそれなりの価格で買うなら、自分で
努力するしかない。

 出来ないのなら、それなりの代価を払っても安い
とは思うが。
394名無しでGO!:03/08/08 17:39 ID:S6oXU7XB
>>392 その店は都内他店の売価よりもカナーリ高い。ぼったくりと思っている。
395黄金舎:03/08/08 22:50 ID:NY/brM8j
>>394
昔のレートで値段だしてるフシがあるね。
古いハグの電車(1/80)は3両3万くらいで結構手ごろな価格と思われ。
396名無しでGO!:03/08/09 10:49 ID:wH6t9Sl7
ヤフオクでMINITRIXのミッキーマウスの機関車ゲットしたんだけど、
これどうやってボディをはずすの?

Zゲージみたいにマイナスドライバを突っ込めばいいのかな。
Nゲージ初めてなので、質問厨でスマソ

397名無しでGO!:03/08/09 12:34 ID:KO2o2JLt
>>396
MinitrixDB120のボディーは車体中央部にある4ヶ所の爪で止めてあるだけです。
ですから、ボディーを指で広げれば余り力を入れなくても外れます。

その4ヶ所の爪がある場所は裏返してよく見てみるとすぐにわかると思います。
398名無しでGO!:03/08/09 17:24 ID:uTE8z8t+
>>775
やってみたら出来たYO!
ありがとうございますた。

早速走らせてみたけど、Zより大きい分だけ、安定した走り(・∀・)イイ!
HOはもっとデカイからもっと良いのかな、ああ、物欲がとまらない…
399名無しでGO!:03/08/09 18:00 ID:XQshKN1U
他で聞くところがないのでこのスレを借用させて頂きますが、
「スイスの登山鉄で衝突事故」
の詳細をご存じの方がいらっしゃいましたならば是非教えてください。
朝日の記事では、ユングフラウ鉄道(JB)と思われるのですが、
読売には、インターラーケンから、グリンデルワルトの近くと
書いてあり、BOBのようにも思われます。
負傷者は多数でたようですが、死者がいなかったためか、ベタ記事扱いで
詳細が判りません。

400名無しでGO!:03/08/09 18:51 ID:KG5uuNPm
>>399
ここ見れ。
ttp://fr.news.yahoo.com/030807/202/3c5l6.html
と言うわけで、400ゲトー
401名無しでGO!:03/08/09 18:51 ID:KO2o2JLt
>>399
スイスの登山鉄道の衝突事故はBOBです。発生は現地時間で8月7日
9時45分頃、Wilderswil〜Zweiluetschinen間のGsteigwilerという集落
付近で、2本の列車が正面衝突しました。両列車には約250人が乗っ
ており、うち少なくとも64人が重傷を負ったようです。

事故の写真が下記にあります。
http://de.news.yahoo.com/030807/12/3kryc.html
http://de.news.yahoo.com/030803/286/3kj9c.html
http://de.news.yahoo.com/030807/12/3krzv.html
http://de.news.yahoo.com/030807/12/3kry7.html
↓おまけ(7月30日Trimmis駅でのRhBの衝突事故乗客に怪我なし)
http://de.news.yahoo.com/030807/12/3kry7.html
402名無しでGO!:03/08/09 19:29 ID:KO2o2JLt
401の一番下のURLは↓の間違い。スマソ。
http://de.news.yahoo.com/030730/12/3kc53.html
403399:03/08/09 20:34 ID:XQshKN1U
>>400-402
早速のレスありがとうございました。
朝日の記事は勇み足ですね。
JBの事故で日本人負傷者が一人もいないなんて考えられませんでした。
BOBを利用する日本人は、殆ど個人旅行客ですからね。
でもBOBがねじ曲がった写真はショック。

404名無しでGO!:03/08/10 00:38 ID:9Db9NBBo
>>403
ツアーならグリンデルワルトくらいまではバスで行くから
BOBに乗ることは少ないと思うけど、
個人客ならインターラーケンからBOB乗るのがスタンタードだからね。
漏れも何度も乗っただけにショックだねぇ。
405名無しでGO!:03/08/11 00:05 ID:tdHKpsNu
>>404
たしかにラウターブルンネンからWABに乗る日本人はあまり見なかった。
今はそうでもないんかな・・・?
BOBってまだオープンデッキの客車あるんでしょうか。
406名無しでGO!:03/08/12 13:03 ID:wBNgLa6w
スレ違い諸君!!このスレ使えば?

欧州鉄道スレ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1056855168/l50
407名無しでGO!:03/08/12 21:19 ID:EvkXctGP
落ちてる
408名無しでGO!:03/08/13 00:21 ID:gNqo9CFX
>>406
何で一ヶ月以上も後に出来たスレに合流しなければならないのかと小一時間(ry
409名無しでGO!:03/08/13 09:41 ID:Fcf6Z9C/
メルクリンのミニクラブ(Zゲージ)で教えていただきたいのですが…

日本の車両は無いと思ってたんだけど、
2軸貨車で日本のビールメーカーのロゴ(キリン、サッポロ、サントリー)が
入ったものをヤフオクで見かけたんですが、
アレはいつ頃、製造されたものでしょうか?
一通りぐぐっては見たんですが。
410名無しでGO!:03/08/13 15:01 ID:uBVA/09e
>>409
年式までは分からんが、欧州メーカーでは良くやる罠。
ビールコレクションとか言ってビールメーカーのロゴを入れた仕様
実在はしないのであしからず。

車両もドイツ型です。
411名無しでGO!:03/08/13 15:56 ID:LiPY0giu
>>409
たしか87〜88年頃。当然だがHOも同時発売でした。
当時の代理店、不二商が特別に発注したんだったと思う。
412名無しでGO!:03/08/13 17:46 ID:J5a/9iFO
>409
以前レオで新品売っていた。
最近行っていないから、まだ有るかどうか分からないけど。
413409:03/08/13 18:19 ID:xoERXVEQ
ども、皆様、レス、サンクスです。

なるほど、ドイツ型の貨車に印刷だけ変えて、
87年ごろ不二商が特注でプリントさせたものだった、と。
ゾンダーモデルってやつですね。
レオかぁ。地方住まいでなかなか行けないし、
正規代理店のやたらに高い価格では手が出ないっす。
ヤフオクに出るのを気長に待つことにします。

このスレの皆さんの知見はすごいっす。
414名無しでGO!:03/08/15 22:53 ID:y0jrkMzz
age
415名無しでGO!:03/08/17 13:33 ID:nK43KrIK
ウキキキ、あっし先日、愛媛の小さなプラモ屋へ行ったら、
古いミニトリックスが、あるわあるわ。学研が輸入してた紙パッケなの。
当時の値段なのにオッチャンは50%オフにしてくれるつうんで
全部買っちゃった〜〜〜♪
416名無しでGO!:03/08/17 20:53 ID:rmhIp9uq
どんなのがあった?
417名無しでGO!:03/08/21 20:14 ID:aiJn8O29
保守
418黄金舎:03/08/21 20:32 ID:2pKserp4
JAM行ったらメルクリンが出店してた。
モデバンは出てなかった。
419名無しでGO!:03/08/22 12:38 ID:attmlEHe
コンベンションのこと語るスレはどこですか?
420名無しでGO!:03/08/22 18:34 ID:konwHZ3h
>>823
欧州型については、思う存分、ここで語るがよい
421黄金舎:03/08/22 22:58 ID:FfST4cLu
欧州型かどうか不明だが、JCPのHO路面DCCは萌える。実質10日で作ったとは
思えないレイアウトを広電が走ります。KATOのレールで、ポイントはスプリング式に
改造してあるとの事。設営日にはバチマンのブリルを改造したのであろう、ミラノ風のが
走ってマスタ。
メディカルアートでティンプレートOゲージの客貨車が1個4kくらいだったかと。
422名無しでGO!:03/08/23 00:48 ID:sI/ASVGB
前にここで出てたNゲージのFS、E402って
どっかのマイナーメーカーが造って、ヘリスが販売したものらしい・・・・・

423名無しでGO!:03/08/23 02:04 ID:JW8JPKYb
>422
チビダボ=メハノだろ?
たしかスロベニアのメーカだよ。
同メーカのTGVが先月?のRMにも出てた。
もはやマイナーとはいえない量産メーカと思われる。
424名無しでGO!:03/08/23 02:09 ID:sI/ASVGB
>423
メハノで出たのはE424、E444Rっす。
425423:03/08/23 02:28 ID:JW8JPKYb
>424 422
スマソ。
よく読まず間違えた(^^;
ごめんよ。
426名無しでGO!:03/08/23 22:05 ID:sviW/4gc
JAM行ったらGRAHAM FARISHが売っていた。
427名無しでGO!:03/08/26 19:50 ID:8CymBh2J
保守
428名無しでGO!:03/08/29 07:20 ID:3pKH36Kk
age
429黄金舎:03/08/29 21:56 ID:7YyanI9d
う〜ん・・・低床ハズは萌えるね〜〜。
430名無しでGO!:03/08/31 23:36 ID:vZOvhCEk
揚げとくか
431名無しでGO!:03/09/02 22:41 ID:Lvt4X0oi
挙げ
432名無しでGO!:03/09/05 19:25 ID:JZ9cD1bd
揚げ
433メルクリン ミニクラブ:03/09/06 07:42 ID:4VQNOQm6
レールクリーニングカー86501が欲しかったんだけど
レオでは13,000円で(高い…)おまけに品切れだった。
何も買わずに買えるのは悔しいのでw
モータのブラシ(5極用の89891)680円だけ買ってきた。

434名無しでGO!:03/09/07 19:26 ID:9JI66WKH
欧州型ってモーターのブラシだけ買えるんだよね。
つまりそれだけ走りこんでも大丈夫ってことか。
435名無しでGO!:03/09/07 20:58 ID:l0GpUh9I
日本型ファンはモーターごと交換します。
436名無しでGO!:03/09/07 21:17 ID:9JI66WKH
>>435
モーターごと交換するのって、動力装置の分解とジョイントの移設が
必要なわけで、素人にはオススメできない作業のような気がしまつが。
437名無しでGO!:03/09/07 21:19 ID:yzUt24nA
ってか、ミニクラブのモーターは台枠一体というか、分解不能というかモーター単体として
パーツ分割不可能なんじゃないか?

素人でも交換可能な構造で、説明書に方法が絵入りで説明されてるのは流石だが。
438名無しでGO!:03/09/07 21:23 ID:yzUt24nA
メルクリンHOではモーターのローターと磁界がバラで買えますw

いや、単にそういう分解の仕方をしているから仕方がないんで・・・
モーター丸ごと交換よりも内臓移植の方が神経使いますよw
メーカーとしても素人がさわるのは公式には認めていないです。
部品を手に入れるルートはあるのですが。
439名無しでGO!:03/09/08 23:51 ID:sqUoCnq9
比較的長期間にわたって天4でMINITRIXのグラコン客車が在庫してる。
11月に再生産されるらしいからそれを買うために古いのを売却したってことかな?
440名無しでGO!:03/09/09 00:39 ID:6oxT1ceZ
>>439
そのグラコン客車はTEEロゴ付き?

TEEロゴ付きなら買い換えで売りに出したと思われ。
441黄金舎:03/09/09 00:41 ID:dN0mvSla
モデバンの超新製品情報の話はホントなのかな・・・?
伊仏連合が買い戻したりすんのかな?

金型は既に他所に流れているらしいけど。
442名無しでGO!:03/09/09 11:18 ID:rW+B/G2p
>>441
どこが買い取ってもいいから生産再開&予定品出してホスィ
イタリアヲタにとってはリマグループは命。
443名無しでGO!:03/09/10 21:58 ID:2yJtKbyf
天4でLemacoのBR45が税抜き\65000で出てた。
これは、と思った香具師は天4へGo!
444名無しでGO!:03/09/10 22:04 ID:2yJtKbyf
>>441

NヲタのおいらとしてはARNOLDにあぼーんして欲しくない…
445名無しでGO!:03/09/11 07:27 ID:RsxPjOKw
>>845
確かに、一部の0−6−0型のSL、DLは
シャーシから電動機を取り外す事ができないけど、
それ以外の大抵のものは電動機の取外&取替可。

英語だけどこんなサイトもあった
ttp://www.zscale.org/articles/fivepole.html

レ尾で聞いてみたらモーター単品売りはトラブルの元になるのでしてないけど、
(ロットによってギアの歯数が違う場合などもあるそうな)
機関車自体を持ち込んでなら、3極→5極への換装も可能との事。
費用は7k〜20k円くらい。高いんだか安いんだか?


446☆黒牛☆ ◆afxkwPWg8c :03/09/11 10:42 ID:AaiPhNKQ
【海外】フランスの鉄道総合スレッド【UN】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1063209630/l50
447名無しでGO!:03/09/14 00:51 ID:pV1Yg454
>>444
これでもしTRIXがメルクリンじゃなくてLimaグループに
吸収されてたらと思うと・・・((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
448名無しでGO!:03/09/15 20:01 ID:mz3PZqWA
444だが、
>>447

そ、それはイヤ過ぎる!!
RAmもラインゴルドも出てないNゲージ界なんて…
449名無しでGO!:03/09/17 19:15 ID:LDUp7pkG
age
450名無しでGO!:03/09/17 20:50 ID:SceYaQeT
RENFEの251型機関車ってどこから出てます?
違うスレでも聞いたんですけど、ここ見つけたから。
451名無しでGO!:03/09/17 20:57 ID:i5mMDllA
>>450
251型はNゲージだったらエスパーニャのMABERが特製品で出してますよ。
国内ではルフトテックが取り扱ってるはず。
>>444
禿同
俺はスペインヲタだから252型機関車が手に入らなくなると
困る。番号違いや新塗装がもっと欲しいのに・・・
452名無しでGO!:03/09/17 21:09 ID:SceYaQeT
>>451
禿しくサンクス。
453名無しでGO!:03/09/17 23:30 ID:+oZyymDs
>>452
出来はそれなりだYO。
454450:03/09/18 08:42 ID:lDaMjPgk
>>453
どっかに写真かなんか出てます?
455451:03/09/18 19:54 ID:lOg+fLIm
456450:03/09/18 20:17 ID:lDaMjPgk
>>455
死ぬほどサンクス。スペイン語わからんかったけど…。
うぅ〜めっちゃ欲しい。
457451:03/09/18 20:25 ID:lOg+fLIm
>>456
ルフトテックで買うと確か5マソ近くしたと思います。
個人的にはホビセンに改造パーシセットを出して欲しい・・・
なにはともあれ、スペインヲタ大歓迎!
いらっしゃーい!
458450:03/09/18 20:32 ID:lDaMjPgk
改造パーセットもいいけど思い切って完成品で出してもらいたいです。
世界の車窓〜も今スペインだったよーな。
459453:03/09/18 21:07 ID:l4c9W8cr
>>457
ルフトテックの在庫リストでは、48600円になってまつ。
M-251AZ RENFE 251.004号機 ブルー
460451:03/09/18 21:20 ID:lOg+fLIm
>>485
確かに完成品で出せるなら出して欲しいけど・・・
加藤ちゃんせっかく5000系客車出したんだから出してくれないかなぁ・・・
あと9000系客車も・・・
461450:03/09/20 00:48 ID:RJL5p3ph
なんとか改造できないものか<251
462名無しでGO!:03/09/20 00:50 ID:e8Z169/g
>>461
MABERの251はKATOのEF66を種に作ってると聞いたんだが・・・
463450:03/09/20 00:55 ID:RJL5p3ph
>>462
と言うことは、改造出来ないこともないってことか。
しかし、資料やパンタなどのパーツがなければ…。
KATOの66は転がってるんだけどねぇ。
464☆黒牛☆:03/09/20 05:45 ID:cwqRg5/u
以前、RMMの製品紹介ページに写真が出ていたのでそれを参考にして、今度出るトミーHOの66を改造しようと模索中。
465450:03/09/20 19:06 ID:RJL5p3ph
>>464
何号?<RMM 改造がむばって下され。
あ、でもMABARもHOで予定してたよ。
466462:03/09/20 20:29 ID:e8Z169/g
>>465
RMMの62号(2000年10月)のp59でつ。そこのコメント。↓

三菱のライセンスで30輌製造された電機機関車。日本の国鉄EF66をベースにした
デザインで、DC3kV、出力4650kW、最高速度160km/hというスペックを持つ。
モデルは、カトーのEF66を改造した限定品。車体は前面以外面影もないが、下廻り
はロストの台車枠をEF66の台車に張り付けただけなので、走行に関しては全く問題
ない。車体は実物の雰囲気をよく出しているが、仕上がりが少し荒いのが残念。
467名無しでGO!:03/09/20 22:04 ID:oCUn9B7X
カトーがTGVタリスを作るらしい。話しは変わるけど、フライシュマンは別として
アーノルドとミニトリックスは今だに経営と製品の供給が悪い。いっそうのこと
カトーがドイツ型を全部作ってしまえば良いと思う。値段は日本のNゲージと同じ
だったら嬉しくて買いまくってしまいます。
468名無しでGO!:03/09/20 23:23 ID:NWnWmzEv
半年前の話題を今更って感じですね。

日本メーカーが買い取って…って時々聞くが日本人ファンの激しい妄想だね。
そんなことしたら買い取った日本メーカーは即アポーンだよ。
売れない投資なんだから。
469名無しでGO!:03/09/20 23:30 ID:e8Z169/g
経営状態は別として製品の供給については
MINITRIX>Fleischmann>ROCO>>>ARNOLD
だと思いまつが。
470450:03/09/20 23:59 ID:RJL5p3ph
>>466
情報サンクス。

>>467
マジでか?え、ということは新規?それともPSEの流用?

話変わるけど、NでPSE作ってるのってKATOだけ?
471名無しでGO!:03/09/21 15:37 ID:MVyKe0nq
>>470
かつてバックマンが・・・
472名無しでGO!:03/09/21 16:24 ID:oy31mmNS
オーストリアのホビートレインの実態を詳しく教えてください!
473名無しでGO!:03/09/21 21:04 ID:Zbh8qDjh
教えてください。

ドイツのNゲージが故障したときは、皆さんどうしていますか?
474名無しでGO!:03/09/21 21:20 ID:ClWV5nD8
>>473

ドイツ製は頑丈なので故障しません。


うそっこです。
ティムヌィへ逝って修理してもらいます。
475名無しでGO!:03/09/21 21:22 ID:boSO1n+c
RMMの記事によると、ベモ新カタログが武蔵小杉価格で1000円になっている
が、本当か? 信じられない。本国でさえそれ以上なのにな。
ミスの多いRMMの毎度のミス原稿か?
476名無しでGO!:03/09/22 14:02 ID:6XGs2dfK
>>470
かつてLimaから出ていた。

基本の4両セットと動力車単品、中間車単品があり、
基本セットと動力車はロゴの違いで2種類あった。
477名無しでGO!:03/09/22 14:06 ID:6XGs2dfK
>>473
故障の状態にもよると思うが・・・極力パーツを取り寄せて自分で直すことが多いかな。
478名無しでGO!:03/09/24 23:20 ID:mi68dikD
>467
欧州で売る値段と同じ値段だから,電気機関車1両が3万クラスになるよ.
479名無しでGO!:03/09/25 22:02 ID:QdIRrjZd
>>478

電機なら欧州付加価値税を含めても22k前後だろう。
480名無しでGO!:03/09/25 23:17 ID:UvI178BW
ミニトリックスっていうか今年の欧州Nゲージ厨待望の
SNCFCC6500になんと車番印刷ミスハケーン!!!
CC6500→C6500になってたみたいです。しかも、全ての製品で・・・
現在、回収再生産中との事
481名無しでGO!:03/09/26 23:23 ID:HDSTP1Q3
5へぇってとこだな。
482名無しでGO!:03/09/27 11:29 ID:IvbPIPQo
>479
なんでそうなる??
483名無しでGO!:03/09/27 12:33 ID:D6cyvGX5
>>480
 さすがメルトリックス! 
 昨年のBB12000といい、
 敵国フランスものは手抜きだなあ
484名無しでGO!:03/09/27 12:34 ID:NRLEhy2x
a
485名無しでGO!:03/09/27 15:48 ID:CvsSpbuX
NのTEE VT 11.5(Roco 23005)捜索中。
ドイツの模型屋へ問い合わせても在庫切れの雨嵐…。
心優しい方、情報キボンヌ。
486名無しでGO!:03/09/27 22:28 ID:CN1HJNkr
>>485
煙突屋に無いっすか?
487名無しでGO!:03/09/27 23:31 ID:CvsSpbuX
>>486
サンクス
でもこの前(とはいってもだいぶ前)行ったときには
増結用はありましたが、基本セットは無かったっす。
やっぱり欧州Nはきびすぃ。
488名無しでGO!:03/09/28 01:10 ID:GmdoREHn
479だす。

>>482

ドイツの模型店のHPの価格表から1ユーロ130円計算で換算したらそうなった。
もっとも、全ての電機を調べたわけではないし、店によっても若干の差があるわけだが。

ただし、送料は含めていない。
489名無しでGO!:03/09/30 20:58 ID:VDloSwdk
age
490名無しでGO!:03/09/30 23:23 ID:kRKEkn89
>488
以前過渡の465が並行で入っていて3万だったよ
何でそんなにするのか聞いたら,向こうの市場価格がそれくらいで,
日本の電気機関車並みの値段で売ると大量に買い込んでヨーロッパで売りさばくやつがいるからだといってたな.
491名無しでGO!:03/10/01 23:01 ID:8bY6+Rcg
488だにょ

>>490

KATOの逆輸入品の価格はそんなもの。
TRIXの方が安い…
492462:03/10/02 20:30 ID:/3xBqxm5
>>485
ttp://www.modelleisenbahn.comで在庫ありの模様。免税・送料別でEUR156.25。
493☆黒牛☆ ◆afxkwPWg8c :03/10/03 21:56 ID:aaL4GS4G
天ネタスマソ。
3階にTABが入荷してんのね・・・。うほっJOUEFかよ。と思ったらコレだったとは・・・。

高くて買えないけど見れば見るほど欲しくなる・・・
494462:03/10/03 22:03 ID:A6cexBpc
Taurusと同型のSiemens HUPAC E-Lok Serie ES 64がMinitrixから出るYO。
品番は12770で2004年の発売予定。
495お伺いします。:03/10/04 11:06 ID:BF+Ri4t8
メルクリンが〜1956年くらいまでに製造してたHOゲージのモデルが載ってる
もので日本で出版された本や資料ってありますか?
496名無しでGO!:03/10/04 11:25 ID:Ui8vuBST
>>493
すんまへん田舎なのでわかりまへんが
TABって何です?
497【BEMO】【BEMO】:03/10/04 14:49 ID:uYYFlRjr
【BEMO】【BEMO】【BEMO】【BEMO】

どなたかBEMOの古いカタログ譲ってください。探してます。

【BEMO】【BEMO】【BEMO】【BEMO】
498名無しでGO!:03/10/04 21:56 ID:uT+pG4Li
>>496
TABってのはスイスのHAGみたいなメーカー。
出来は素晴らしいが価格もすごい。
499名無しでGO!:03/10/04 22:42 ID:vQWX0fAn
HAGはチョットお大げさかも。
HAGと違って所詮プラ製品だし。生産量が少ないからプレミアついてる感が否めない。
フランス物はろくな製品がないから「出来が良い」って絶賛するヤシもいるがフライッシュマン並じゃない?
基本的なとこは昔のまんまだからスケールも1/80だし。冷静に考えれば高すぎだわな。
500名無しでGO!:03/10/05 00:06 ID:0Y597OdU
500ゲトズサ
501名無しでGO!:03/10/05 09:34 ID:ZoVXdVfM
>>499
コラ〜!!
フライッシュマンが怒るぞ!TABみたいな手作りプラ製品と一緒にされたら。
でもギミックに凝ってみたり、手塗りの塗装がちょっと魅力的だったり
惹かれる製品ではあるけど、ま、騒ぐほどのもんでは無い罠。
502499:03/10/05 21:03 ID:YShBdEXB
>>501
片台車駆動でそこそこの走りなのでロコのちょっと上かなと。
んでFLかと思ったが・・・そうかFLに怒り買ってしまったか。スマソ。
プレミア抜きで評価すると走りはメル>FL>TAB、車体はロコ>TAB>リバかと。
前スレでもADEが過大評価されてたようだけどADEもTABも過去の製品って
認識持たないと高い買い物する罠。

>>498
って事で雑誌やウェブあるいは店かな?情報に振り回されたら(鵜呑みは)いかんョ。
503名無しでGO!:03/10/05 21:45 ID:pt/84Jy9
>>492
情報サンクス
ちょっと聞いてみる罠。
504名無しでGO!:03/10/06 18:23 ID:TIarH/gR
教えて君でスマソですが、
フライシュマンのNゲージのICE2って実車同様に先頭車同士で連結出来るんですか?
505名無しでGO!:03/10/06 21:10 ID:Vzy1S26k
>>504
ちょっと間隔は広いが動力車・制御客車ともに出来る。
506TAB:03/10/07 00:51 ID:tWCs5io7
1台買ったよ〜。
おかげで今月は食パンだけで過ごす予定。

俺の手持ちの他社製品と比べると、走行性能はカンモータフライホイール付きの天の電機に似てるな。
古いFLEISCHMANN製品の持つ極上スムーズ走行には敵わないけれど、非常に非常に安定したスムーズな走り。
メルやTRIXほど騒がしくないし、ROCOやLIMAほど軽い(軽やかでもある)走りでもない。
HAGとの比較はどうかな?俺はHAG持ってないので誰かレポート希望。
後付け部品が無く、しっかり取り付けられているのは好感大。
運転会でROCOやRivarossiの部品なくして泣いたことが何度もあった俺としては嬉しいな。
塗装は鮮やかだね。一般的なプラ製品に見られる重ね塗りした部分が目立つというようなこともなし。
モールドはしっかり出ており、細かい塗り分けもキレイ。
元Jouefの最新(かなり精密にできている)製品を超えてる精密な部分もある。

TABは少量手作り生産だからね、製造コストが高くなるのは仕方ないよね。
きっと元々需要が少ないのだろうな。
507504:03/10/07 11:56 ID:NTmn32/a
>>505
どうもです。高いけどフルめざします。
508名無しでGO!:03/10/07 21:27 ID:TkyL4XyI
>>507
健闘を祈る!
509名無しでGO!:03/10/11 11:12 ID:yaiw9uxc
ヤフオクでLemacoのS2/6を落札。
あるとこにはあるもんだなぁ…
510名無しでGO!:03/10/11 11:37 ID:I67c7yhM
ROCOのDSBリュントーがでるらしいが。
511名無しでGO!:03/10/11 14:39 ID:TGNsxC6d
>>509

でもヤフオクも最近コレはっ!!ってもの少ないよね
そんな値段なら新品買いますっていういかにも元手取ろうとしてるヤシや
代理出品のいかにも胡散臭いヤシばかり
一年位前の活気が懐かしいッス
512名無しでGO!:03/10/11 16:44 ID:jMmKBBcx
LILIPUTのSBB食堂車(WRm RIC オレンジに白帯)が再生産!
TEE色も出てるよ。(各6000円)
天×堂へ急げ!
513☆黒牛☆:03/10/11 17:34 ID:bpnGEE3r
>>511
有料化されて頭数が減り、残った人の持ってるブツしか出回らないから仕方がない。
一年前はまだでつくして無かっただけと思われ。
大体の人に行き渡ってしまえば市場は無いも同然。
514名無しでGO!:03/10/12 00:35 ID:w3fFFpVY
509だが、

>>511

落札価格は30000円だった。
Lemacoのブラスでこの値段なら即買いでしょう。
致命的な故障とか塗装の乱れもないし。
515フライシュマン伯爵:03/10/12 15:14 ID:yPZPKk7z
ウキキキ、昨日ドイツから帰ってきちゃった〜。

一つ増えたアルミトランクはNゲージで、いっぱぁ〜〜〜いになっちゃった〜。
架線のゾマフェルトも、たくさぁ〜〜〜ん買っちゃった〜〜〜。幸せ〜〜〜!!!

また来年の1月にルフトハンザでビュゥ〜〜ンとNゲージ買いに行くんだも〜ん。。。
516名無しでGO!:03/10/12 15:24 ID:nfglIrrP
>515

DQN?
517名無しでGO!:03/10/12 15:35 ID:RE4xbbR8
>>512
ババリアの食堂車かあ。
adeが出始めた頃は、まだ食堂車がなくて
こいつを使っていたなあ(遠い目・・・)
518名無しでGO!:03/10/12 16:48 ID:yPZPKk7z
>515
私も鉄道模型は製造国ドイツで買うようにしています。エントツ屋さんが気に食わないわけではありませんが、
製品のラインナップが貧弱だし、ドイツ本国の模型屋さんのようにお宝に巡り会うことは皆無ですね。
ドイツ料理は不味いけれども、それさえ我慢すれば鉄道模型屋さん巡りは楽しい国です。
それでは、ダンケッシェン。
519名無しでGO!:03/10/12 17:08 ID:tjH5ABta
バカみたいに買い込んで日本の小売店価格との差額を集計して
「オッこれで航空券代が浮いた」  って喜んでるのか?
520名無しでGO!:03/10/12 17:29 ID:G+euAP81
515と518のIDをよく見て味噌。
521名無しでGO!:03/10/12 17:40 ID:yPZPKk7z
>519ちゃん

あんたのカキコは情けないですよ!
522名無しでGO!:03/10/12 17:41 ID:EM/wCtsJ
>>519
買い込んで4Fで売りさばいてるんじゃ?
523名無しでGO!:03/10/12 18:05 ID:G+euAP81
>>521
自分が書いた515に対して「私も鉄道模型は製造国ドイツで買うようにしています。」
なんてレスして自作自演してる時点で説得力ぜーんぜん無し。

独で模型を買う魅力は自分も経験済みだし同意するけど、書きこみの姿勢からは
あさましささえ感じる。

あんたのカキコの方が情けないですよ!
524名無しでGO!:03/10/12 18:52 ID:X9VbMDHL
515=518は結局DQNだったということで宜しいですか?
525名無しでGO!:03/10/12 20:29 ID:G+euAP81
>>524
普通なら「何買って来たの?」とか話が広がってたのにねぇ・・・・
526名無しでGO!:03/10/12 21:17 ID:WiDcZaqg
ドイツはチーズが美味いよね。
527☆黒牛☆ ◆afxkwPWg8c :03/10/12 23:54 ID:Z6i6/VlN
ココに来てる香具師はどこに住んでいるんだ?
漏れは千葉県だが、ヤフオクでの取引相手は関西方面が多かったような気がする。
528名無しでGO!:03/10/13 00:42 ID:QiDSJxY6
知ってどうするんだい?augwonshya/midori_ushiクン
529☆黒牛☆ ◆afxkwPWg8c :03/10/13 00:46 ID:tsWKfGOS
>>528
ネタを振っているんだが。お前、脳みそあるか?
530名無しでGO!:03/10/13 00:48 ID:bgbmhH3E
>>528
牛に脳みそあるかって聞かれてもねえ・・・
531☆黒牛☆ ◆afxkwPWg8c :03/10/13 00:50 ID:tsWKfGOS
>>530 は能無しクン。
532名無しでGO!:03/10/13 00:56 ID:bgbmhH3E
藻前など相手にしてない。

藻前の評判、最悪。オフ会でも。常識無いってな。
533☆黒牛☆ ◆afxkwPWg8c :03/10/13 01:03 ID:tsWKfGOS
>>532
オフ会なんて今まで2回しか行った事無いけどその中の関係者なワケか。
ツー事は12mmスレ荒らしてるのと同一人物な可能性が高いのかな?
534名無しでGO!:03/10/13 01:08 ID:bgbmhH3E
>>533
さあな。悪い噂ってのは広がるの早いからな。
535名無しでGO!:03/10/13 01:10 ID:YqA6ckUN
まぁまぁ、マターリいこうや。
536528:03/10/13 02:37 ID:7XTmUNSa
>>529
ネタ振りって言われてもねぇ。何処が?
在住地と欧州模型どこにつながりがあるんだか。
537☆黒牛☆:03/10/13 09:55 ID:edOyM8+h
↑突っ込みしかできないヤシには無理。
538名無しでGO!:03/10/13 10:28 ID:83EjPQY7
俺は兵庫だけど、関空までは三ノ宮からバスで行きます。

ところで、KATOってタリス出したっけ?
539☆黒牛☆ ◆afxkwPWg8c :03/10/13 10:48 ID:BOjBnXzr
>>537
もういいよ。
540名無しでGO!:03/10/13 11:54 ID:RuNIlYEr
↑仕事決まったか?
541名無しでGO!:03/10/13 15:48 ID:YqA6ckUN
>>538

まだだと思う
542風味 ◆dxH3TCHs9A :03/10/13 18:24 ID:ZWPrjE5+
KATOのRe6/6更新。
松屋の時は再生産とか言ってたけどフライホイールになって
角目は白色LEDだって

ttp://www.katomodels.com/product/nmi/re6_6.shtml
543名無しでGO!:03/10/13 19:10 ID:YqA6ckUN
>>542

単なる再生産ではなく新規生産と言うことやね。
544名無しでGO!:03/10/14 21:54 ID:b7vJsVo8
>>542
結局4種とも赤のようでつ。

@14800か・・・・何両手配するか悩むところだな。
545名無しでGO!:03/10/15 00:14 ID:hacUxK+J
>>511
代理出品って書けば何かあった時の責任免れると勘違いしてるのも中にはいるかと。
新品売値に近いのはこの景気だしどっかの店の不良在庫処分兼ねてるのかも。
546George:03/10/15 08:22 ID:odWGCZhP
大日本帝国の帝都の向島区や本所区の住民で、スイス山岳鉄道のモデラーはいねえのか?
547名無しでGO!:03/10/15 09:41 ID:G4B+D59G
>>546
業平橋(駅じゃないよ)の袂の7・11の裏の店に土曜日に行くべし。
模型は興醒めしてるから実物の話してきて卓袱台。蒸機の話は必須です。
548名無しでGO!:03/10/17 22:47 ID:UzomHZFN
上ゲ
549名無しでGO!:03/10/18 02:16 ID:TJ66tClx
エバグリにメルクリン山積みデスヨ!奥さん!
550名無しでGO!:03/10/18 08:43 ID:DmblYBN7
>>549
Zありました?
551名無しでGO!:03/10/18 14:44 ID:z8lQ5Sv5
ドイツの機関車の新塗装、真っ赤なボディーに正面は白いマスクのデザインは
ダサイと思う。以前のタルキスカラーやTEEカラーは重厚だった。最近のドイツ人の
色彩感覚に疑問を持つ今日この頃、、、
552名無しでGO!:03/10/18 17:28 ID:bB4ATzAZ
>>551
白いマスクってなに?
553名無しでGO!:03/10/18 19:01 ID:bmoN6Lsc
>>551
まぁ似合う車種と合わない車種あるわな。
DB103は最悪だがDB120は良いと思う。DB120はTEEツートンの方がダサイ。
554名無しでGO!:03/10/18 19:15 ID:MWu3b6bp
120や101は赤に前面に白い帯(白いマスクってこの事?
103は赤、クリーム
141は緑、黒
客車はタルキスと赤/クリームの混合
貨車は企業名がいっぱい書いてあるやつ
がカッコイイ。
555名無しでGO!:03/10/18 22:25 ID:+UxPNOcs
喪舞ら目が腐ってんのとちゃうか?
DBの120はTEEカラーが一番美しいに決まっておるだろうが!!この戯け!!!!



と、思っている人も居るはず。
556名無しでGO!:03/10/18 23:03 ID:2jx9I5yt
>>551
よだれかけってやつですな。
あれはあれでカワイイと思うんですが。
557名無しでGO!:03/10/18 23:45 ID:8uH829Mu
DB101なら現行塗装が好き
558名無しでGO!:03/10/19 00:13 ID:MrxyP79d
>>557
DB101に現行塗装以外の塗装ってあったっけ?
559名無しでGO!:03/10/19 00:18 ID:0oPZMqtO
メトロポリタン? かな?・・・・・広告機かも・・・・・

>>549
エバグリが怖くて地方に転勤しました(マヂ
金遣いが底なしになってパンで生き延びたりしてましたから・・・



560名無しでGO!:03/10/19 00:23 ID:n0tdsUSU
>>558
旧塗装
561名無しでGO!:03/10/19 00:26 ID:MrxyP79d
>>560
どこが違うの?裾の色?
562名無しでGO!:03/10/19 00:28 ID:0oPZMqtO
赤色の違いだったりして。

塗り分けは同じでも途中から色調が鮮やかになったんだっけ?
563名無しでGO!:03/10/19 01:16 ID:s1IqL/Ab
101の白いボディにオレンジのラインは最新塗装じゃないの?
564名無しでGO!:03/10/19 07:09 ID:55ZRG7aO
TEEってどういう意味?
565名無しでGO!:03/10/19 08:05 ID:0oPZMqtO
とらんす・ゆーろっぷ・えくすぷれす
566名無しでGO!:03/10/19 08:12 ID:55ZRG7aO
おお、ありがとうございます。
TEEってBR103とかマックスリーバーマンとか、いろいろあるんですね。
567名無しでGO!:03/10/19 08:12 ID:MrxyP79d
>>563
そうか、現行塗装ってICE塗装か。やっと理解できたYO。
568名無しでGO!:03/10/19 11:18 ID:YnAqoyvg
ドイツの101型電機の白ボディにオレンジのラインって、
実車の無い、模型だけのなんちゃって塗装じゃなかったっけ?
最新塗装はVehrkehrsrotと呼ばれる鮮やかな赤だよね。
旧塗装はOrientrotと呼ばれる赤で、
最新塗装のVehrkehrsrotよりちょっと暗い色ですね。
569567:03/10/19 17:52 ID:MrxyP79d
>>568
ttp://mercurio.iet.unipi.it/pix/de/electric/101/orientrot/pix.html と
ttp://mercurio.iet.unipi.it/pix/de/electric/101/verkehrsrot/pix.html を見て納得。

裾のねずみ色に淡いのと濃いのがあるのは知ってたけど、赤も異なってたのか。参楠。

というわけで、実在しないICE塗装を現行塗装と勘違いした漏れは逝ってきまつ。
570563:03/10/20 00:16 ID:vnlIPF2A
Nゲージで101のICEカラー売ってたのでてっきり実在する最新塗装だと思ってました。
激しくスマソ。
571名無しでGO!:03/10/20 00:48 ID:WDIvbJ9m
>>569

逝かなくてよし。
折れも最初はICE塗装が実在しないとは知らなかった。
…折れも逝ってよし認定か…_| ̄|○
572名無しでGO!:03/10/20 07:33 ID:fn1PA9MH
>>570-571
どこに住んで居るんだよ?
模型屋の親父と話をすれば
判りそうなモノじゃない?
573名無しでGO!:03/10/20 08:44 ID:F6h48hTc
>>572
何でそうゆう風に言うかな。
別に101興味なかったら気にしないし聞きもしないわな。
君はたまたま興味あったから聞いた・・・ただそれだけのこと。
574570:03/10/20 12:17 ID:jmBOpwr0
>>572
そこラ○ックスだったもんで。
575名無しでGO!:03/10/20 23:36 ID:McFFmg/0
>>572
DB101のICE塗装が架空のカマであることを教えられる
模型店のオヤジが日本に何人いると思ってるのさ?

藻前がすごく恵まれた環境にいることがわからないの?
576メルクリニスト:03/10/21 00:23 ID:RtAJxZzo
このステッカー欲すい....
車のフロントガラスに貼ってやるぞ。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g8297507
577名無しでGO!:03/10/21 03:04 ID:0E8UdTrA
101の話はモデバンHPのメッセレポートかなんかで見た、今は消えてるけど

なんでもフライッシュマソの担当が
「見よこの編成美!! DBがそのうち真似するかもな。」
とか言ってたらしい。
578名無しでGO!:03/10/21 06:47 ID:APB+6+3E
メーカーがウソ電作るのか…
いい国だなw
579名無しでGO!:03/10/21 09:01 ID:kxrOnBQt
教えてください。リマグループが倒産したって本当でしょうか?。
グループの一員だったアーノルドは今後生産するのでしょうか?。
580名無しでGO!:03/10/21 10:13 ID:HFfYSIYc
>>578
日本でもオレンジ・カナリヤの103系が実物より早く登場したり、
エメラルドグリーンの201系が存在したりしたが・・・

最近はないかな。
581名無しでGO!:03/10/21 10:48 ID:MjJbiQ5M
>>579
うっそ飛翔兎〜〜〜!
582名無しでGO!:03/10/21 11:10 ID:5dbm9WAz
>>579
舞黒エースの185系幻の試験塗装色などがありまつ。

>>577
こうなったらもう実物の101型をICEカラーにするしかないよ。
所ジョージ氏は自分の車のプラモを買ったらホイルが違ってたので、実車のホイルをプラモ
と同じ型のホイルに変えたと言ってたし。
583名無しでGO!:03/10/21 17:18 ID:9Lkmn+pY
>>579
ほんとらしい。
584名無しでGO!:03/10/21 22:51 ID:oyJEzRGA
>>579

何を今更…という感があるが。
本当の話。
現在ARNOLDの生産ラインはストップしているはず。
メーカー在庫はあるので注文さえあれば売るらしい。新規生産しないだけで。
生産を再開するかは未定。

ティムヌィの店主の話より。
585名無しでGO!:03/10/22 00:05 ID:+RIAW18f
HobbytrainのRe6/6の赤2種(丸型標識灯)が現地で発売になりまつた。
緑は11月中旬とのこと。
586名無しでGO!:03/10/22 15:56 ID:GDl1VLkU
>>584さん、ありがとうございます。
アーノルドは特別良い思い出がありましたので消滅してもらいたくなかったんです。
15年前アーノルドの正規輸入代理店が無かった時に、お気に入りのV200を落下してボディーを
割ってしまいました。思いきって当時ニュールンベルクのアーノルド社に航空便で送った
ところ、2週間後に無料で直ってきました。簡単な英文の手紙も入っていて、
『日本人なのにアーノルド製品を愛用ありがとうございます。』と書かれていた。
おまけにノベルティーのシールも3枚入っていて感激したメーカーだったんです。
587名無しでGO!:03/10/22 21:24 ID:iegZy3QK
>>586

584だが、折れだってARNOLDにあぼーんして欲しくはない。
欧州Nヲタなので。
他の欧州Nヲタも多分思いは一緒のはず。
588名無しでGO:03/10/22 21:52 ID:hFe/6m7v
消防の頃リマの新幹線欲しかったな
589名無しでGO!:03/10/22 21:58 ID:+RIAW18f
>>587
禿げ道。これからどうやって補修部品を確保しようか・・・トホホ。
590名無しでGO!:03/10/22 23:25 ID:8oY0Xlgc
こらこらこらこら、ロコ!
DSBのリュントーをなんで
食堂車無し編成でだす?
591名無しでGO!:03/10/22 23:38 ID:ndmKwrh9
ヘリスが出したNSの青に黄帯の客車、先頭の485電気釜みたいな食堂車は
ださないんだろうねぇ・・・
592名無しでGO!:03/10/23 00:13 ID:e4ms67wO
591の発言誰か訳して!?
593名無しでGO!:03/10/23 23:04 ID:n773kwue
みんな世界の車窓からは見てますか?
594名無しでGO!:03/10/24 00:19 ID:fo/Jd9g9
質問なのですが、欧米諸国ではNゲージはあんまり主流じゃないんですか?あと、パンタから集電出来るNゲージはあるんですか?
595名無しでGO!:03/10/24 00:50 ID:lytvTu0q
>>594
主流はHO(イギリスはOO)です。架線集電パンタは標準(アメリカ・イギリスは除く)です。
596名無しでGO!:03/10/25 02:14 ID:kT5tJEuq
文化の日に慰問のNゲージのレンタルレイアウトを予約しました。
6月にもあったみたい(その後レスが無いのが気になるけど)ですが、33氏が予約したのと同じ所です。
高架線の2コースを確保してるので小さな運転会をやろうと企画いたしました。
前回に従って参加費は2コースレンタル代2520円を人数で頭割りです。

日時 11月3日(月、祝) 12:10〜14:00
場所 IMON大井町店

よろしくお願いします。誰も来ない時は一人でやってまつ。 
59733:03/10/26 00:46 ID:QpFB9CaK
>>596
運転会企画乙。

>6月にもあったみたい(その後レスが無いのが気になるけど)

6月の運転会は予定通りマターリと実施しました。今頃でつがお疲れさまでした>111氏&>136氏

あと、高架線だと車長の長い欧州車がカーブで高架橋の側壁にひっかかる
可能性を考えた方がよいかと。慰問に曲線半径を確認した方がよいと思われ。

運転会には参加したいけど、仕事の調整が済んでから改めて参加表明しまつ。
598596:03/10/26 08:33 ID:8kZ5Z7NL
>>597
慰問の人に聞いたら下の線路は半径280と言ってたのでヤバそうだったのでやめました。
高架線は分からないと言ってたけど見た感じ500以上。
新幹線0系走らせてた人がいたので長い奥州車でも多分大丈夫だと思われます。
599名無しでGO!:03/10/26 22:19 ID:OON6DVBN
だいぶ前に四ッ谷のロコレモンがありましたよね。洒落た店だったけど、
店員が暗くて感じ悪かった。あの店って潰れたのですか?。
600名無しでGO!:03/10/26 22:24 ID:EYH2Pm1S
>>599
それって小柄なかたですか?
601名無しでGO!:03/10/26 23:29 ID:C6a+m4we
>>599
とっくに潰れました。
まぁ扱う商品が天3や模型道で揃う(メルや日本型除く)ありきたりのモノ
ばかりだったのでオレには存在意義が無かった。
602名無しでGO!:03/10/27 00:35 ID:i56IwJn3
>599
舞浜の天賞堂に居ます。
603名無しでGO!:03/10/27 06:53 ID:VbTZJDCb
ロコレモンは変な店だった。店長?だと思うけど(なすび型のメタル眼鏡)が
『いらっしゃいませ』の挨拶すらできなかった。鉄道模型店というより
商売の基本を何も分かっていなかったんじゃないかな。そこへゆくと
初代チムニーの伊藤さんは面白かった。客の私に愚痴を言ったり、
表示価格より値引きして売ってくれた。たまに注文した模型が違っていたり
したが、なぜか許せる人柄だった。
604名無しでGO!:03/10/27 10:14 ID:Dl4LSpyC
そうだな。あの爺さんは偏屈でちょっと取っ付きにくかったけど
模型のことは良く知ってたし色々と教えてもらったりもした。今はちょっと
感じが違った店員が居たりして雰囲気が漏れには合わなくなって行く気が
しなくなってしまったけど、爺さん元気にしているんだろーか?
605名無しでGO!:03/10/28 00:06 ID:xwXHkUHo
折れも伊藤さんの頃からの常連。ダメ元で過去の限定品を発注して
もらったら届いた経験がある。
606名無しでGO!:03/10/28 00:55 ID:O8wXRqB8
いいでもどう。

倒産値上げ予定品消滅市場枯渇・・・

日本型に目が向き始めた昨今ですが、なにか?
607名無しでGO!:03/10/28 14:59 ID:P+4API0L
倒産したロコレモンの鉄道模型は、どうなったのかな???
608名無しでGO!:03/10/28 23:03 ID:xwXHkUHo
>>606
リマグループの倒産だけを見て何を言ってるんだか…
609名無しでGO!:03/10/29 00:24 ID:vrVrmjjK
ロコレモンの袋にNOARとかって書いてなかった?
謎の文字だ。
そりゃそうと2号サンって出勤時にグラサンかけて来るのね
開店前に着いたので外で待ってたら怪しい人がやってきてビクーリしますた。
610名無しでGO!:03/10/29 01:59 ID:e3bW+SyY
俺レモンでバイトしてたことがある。
611名無しでGO!:03/10/29 08:53 ID:ugE51AAV
>>610さんへ
潰れた原因は、煙突屋のように固定客が付かなかったのが原因でしょうか?。
二回だけロコレモンでフライシュマンを買いましたが、背が低く高い声の
メタルフレームの店長さんは暗い印象でしたね。なにかオドオドしてて
鉄ヲタの悪い部分を全部背負ってたっているような人だと思いました。
612590:03/10/29 13:41 ID:MrieX+gI
<続き>
車内インテリアの流用はやめい。
(2等車なのに1等の座席を使うな)
613名無しでGO!:03/10/29 21:19 ID:LX/4Di7R
KATOのRe6/6は10/31発売のようでつ。
2004年にはBLS Ae4/4とAe8/8の再生産があるもよう。

↓ソース
ttp://www.katomodels.com/distribution/hc_product.shtml
614名無しでGO!:03/10/29 21:25 ID:jbLfzcyH
須田町のカワイモデルにリリプトのオリエント急行客車青×3茶×1がありマスタ。
新品で1台6000円だそうですが。
615名無しでGO!:03/10/29 23:52 ID:HgZxNdIm
>>611
610です。
原因は僕は良く分かりません。
ちなみに袋の「NOAR」ってのはあの店を経営していた
親会社の名前の略称です。
616名無しでGO!:03/10/30 00:01 ID:pJTG1EER
>>615
親会社の「NOAR」も鉄模関係ですか?。それにしてもロコレモンは何年ぐらい
営業していたのだろう。アルバイトしてた610さんロコレモンでの働きがいは
ありましたか?。個人的だけど魅力の無い店でした。
617名無しでGO!:03/10/30 00:18 ID:P1NtJPE/
ロコレモンは確かにこれといった特徴のない店だったけど、おいらは
割とそこの店長とカウンターで立ち話をしたことあるよ。
便宜も図ってもらったし。
具体的には、FLEISCHMANNの限定品のZugset Merkurのバゲージ
(わけあってバラで買うことになった)が、既に他の店で売り切れに
なっていたときに、どこからか回してもらったこと。
618名無しでGO!:03/10/30 00:21 ID:tBKst9TW
日本OAリースだったかな?
619名無しでGO!:03/10/30 00:38 ID:/7Z37f7M
>>617
あの店の基本的に「便宜を図る」というのは有り得ないんじゃない?
ロコやザクセンは天賞堂、リバやリマはモデバン、ミニトリは宮沢。
FLは宮沢かモデバンか解らんがそれぞれから仕入れてると思われ。
っていうのもロコやリバの製品買うと天賞堂やモデバンのステッカーが張ってあった。
つまりレモンが頑張ったように見えてもたまたま仕入先に在庫があっただけの話。
日本型の模型店は店舗在庫がなければ仕入先に問い合わせるの日常のことでしょ?
欧州型の場合は現地ディーラーやメーカーに問い合わせてくれて初めて「便宜を図る」だと思われ。
620名無しでGO!:03/10/30 08:36 ID:jZcauxsa
>>611
舞浜にいたよ。
621名無しでGO!:03/10/30 08:45 ID:AkUg/8RU
なんだ煙突屋のようにドイツから直接仕入れていなかったんだぁ!
どうりで煙突より高いと思ったら、そうだったのかぁ!!!
それにしても溜まったスタンプのサービスはどうなるんだ!!!
元ロコレモンの店長、、、責任取れ!!!!バカヤロ〜〜〜!!!
622名無しでGO!:03/10/30 09:16 ID:KmAQ1dOz
スミマセン、煙突屋ってなんでしょうか…
623名無しでGO!:03/10/30 11:55 ID:r1oMt2Ii
煙突は英語でチムニー
624名無しでGO!:03/10/30 15:30 ID:KmAQ1dOz
>>623 アリガトウザマス! 今度行ってみます。
ところでメルクリンのデルタシステムって、どういう仕組みで
個別運転が可能になっているのでしょうか。完全なデジタルとは違うようですし…
625名無しでGO!:03/10/30 21:14 ID:NVjxgtzR
ドイツ型Nゲージのクラブ及びサークルはあるのでしょうか???
626名無しでGO!:03/10/30 23:30 ID:j7ABTF7E
荷腐キティ関係であるんじゃないかな?
627名無しでGO!:03/10/31 00:14 ID:7TEVyTLB
>>625
そんなのが実在して、マターリ雰囲気なら入会してみたい気もする。
628324:03/10/31 14:01 ID:HdKEL+Uy
自己レスですが、デルタとデジタルは兄弟のようなもので
機能制限・低価格版がデルタなんですね。汚レススンマソ。
629名無しでGO!:03/10/31 23:55 ID:2cpDXmpm
果糖のRe6/6、側面の表記がSBB CFFになってる。
ゴッダルド線ならSBB FFSになるんでない?。
今回モデル化された11685号機(角形ライト)の実機写真
があるが、そうなってる。
630名無しでGO!:03/11/01 00:44 ID:w8yyhyp9
>>629
Re6/6やRe4/4II、Ae6/6などのSBBの機関車は、片方の側面(厳密には1エンドが向かって右側になる側)
の表記が「SBB CFF」、もう片方の側面(1エンドが向かって左側になる側)が「SBB FFS」の表記になって
います。手持ちのモデルを両面見比べて味噌。
631629:03/11/01 07:25 ID:W/xUK2eo
>>630
そういうことでしたか。補足惨楠。
ゲッシェネン−アンデルマット間の悪魔の橋から逝ってきまつ…
632596:03/11/01 14:29 ID:GQDZh5GR
忘れ去られそうなので再連絡です。
11月3日(月、祝)12:10〜14:00、IMON大井町店でNゲージの運転会やってます。
一応場所は ttp://www.imon.co.jp/MODELS/INDEX08.MBR/SHOP(下のほう)です。
間違えて原宿店逝かないようにお願いします。
参加費は1260円より高くなる事はありません。
633名無しでGO!:03/11/01 16:57 ID:qTCKdq0c
>>624
パソコンソフトのハンドル版でよく見る機能限定版のようなもので、
一見した機械類は全く同じに見えます。たぶん原価は同じくらいでは?

機能を限定させたぶん廉くしているだけでしょう。
フィーリングに直接関わる問題ですので、「子供向け」ぐらいに考えたほうが
良いかもしれません。走りの違いは意外とありますよ。

634名無しでGO!:03/11/01 18:28 ID:Ol9N/00d
>>624はそんなこと聞いているんじゃないと思われ。
635名無しでGO!:03/11/01 18:50 ID:qTCKdq0c
機能限定版、で違ってますかね?
636名無しでGO!:03/11/01 21:25 ID:w8yyhyp9
>>624
デルタはデジタルの機能限定版というか、アナログとデジタルの中間版。

 デルタ車は車両にあるスイッチにより、アナログ・デジタルの両方で走行が可能。
ただし、設定できる番号はデジタルの80種類に対し15種類まで。

 デジタル車と異なりデルタ車はアナログ走行時でもライトが点灯する。

 デジタルのコントローラだと最大80列車まで同時に制御可能だが、デルタのコン
トローラでは基本的に4列車までしか同時に制御できない。

 デルタ車はデジタル走行させてもライトの点灯制御、煙や汽笛、走行音等の制御
が出来ない。

 デルタだとデジタルで可能なポイントや信号、連結開放などの制御や、パソコンに
よる制御が出来ない。
637名無しでGO!:03/11/02 18:34 ID:i723+0AY
やはりメルクリンのデジタルは面白いのかな?。直流がら乗り換えると
全部システムを買い揃えなければならないから清水の舞台から飛び下りる
心境で、エイ!ヤァ!と、売っぱらってしまわなくてはなりません。
メルクリンを楽しまれてる方に聞きたいのですが、故障が少なく本当に
丈夫なのでしょうか。交流三線式で不便なことはありませんでしたか。
63833:03/11/02 23:57 ID:9PoIIq/K
>>596
結局仕事の調整がつかず参加できなくなりました。スマソ。
639名無しでGO!:03/11/02 23:58 ID:Jhbs7LxG
故障は無いといっても過言ではない。
配線間違えなければ電源系統も結構長持ちします。10年20年昔のトランスでも
すぐ使えます。
車両もギヤが油で固まってしまうくらいなモンで、電源入れてしばらく手で前後進
させれば直ぐ動くようになります。
線路も磨かなくてもOK。
640名無しでGO!:03/11/03 08:12 ID:RRnmlqTq
ミストラルは結局できないのかね。
641George:03/11/03 11:48 ID:A05KnsGG
お〜い!スイスの鉄道模型やってる人。ベモ・ポストいりまっか?余ったので安く譲るよ。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g9302216
642名無しでGO!:03/11/03 12:14 ID:Hl0Rv7wQ
>>641
宣伝するなら「2chから来た」で1割引とかしろよ。
643名無しでGO!:03/11/03 12:15 ID:rgGbROGG
いつからここは広告板になったんだ?板汚すのヤメレ。
644名無しでGO!:03/11/03 14:15 ID:9JaXrgBo
ププッ!
これ某有名模型店ではタダで配ってるのに。たまには模型店行って
金つかえよ。
645名無しでGO!:03/11/03 18:41 ID:GwqL64Oj
今度過当のRe6/6を買おうと思うのだが、あれってなんと発音するのでしょうか?
Re6/6に限らず、スイスの動力車の読み方を教えて欲しいです。
教えてクンで申し訳ない。
646名無しでGO!:03/11/03 18:54 ID:Hl0Rv7wQ
>>645
漏れは「あーるいーろくぶんのろく」といってます。

かの地の英語ビデオでは「あーるいーしっくすしっくす」といってます。
647名無しでGO!:03/11/03 19:23 ID:CGugqszS
ついでに、
DB103、BR103、E03ってなんて発音されるの?
648名無しでGO!:03/11/03 20:56 ID:/mKsXxWU
前にカキコあったけど、リマグループの運命はどうなってしまうんだろ?
649645:03/11/03 21:19 ID:Czry8cMb
>>645
情報サンクスです。自分も「あーるいーろくぶんのろく」とか「あーるいーよんぶんのよん・ろく」とか
言ってました。まさか帆微戦の店員に言い方で笑われることはないと思いますが・・・。
ありがとうございます。
650645:03/11/03 21:20 ID:Czry8cMb
しまった!>>646でした。646さん大変失礼!
651名無しでGO!:03/11/03 22:40 ID:c8YZTDTN
>>648
あくまでも、噂ですよ、う・わ・さ
バックマンチャイナあたりが触手を伸ばしているらしい。
まぁ、何にしてもグランコンフォートとかの新規物や、ラインゴルトのドームカーなんかの再販物も欲しいねぇ。
(機関車モナー)

652名無しでGO!:03/11/03 22:47 ID:HivyT6WT
メルクリンデジタルですが、エラー皆無というわけではなく
過去には報告例があります。

ただ、一般に外国メーカーは日本までフォローしませんね。
特にデジタル機器関係は情報の入手は生産国に情報網を
張っておかないと絶望的です。
メルクリンはどっぷり深みにはまった同好者が多いので、
仲間内では情報交換が容易なようです。
むしろロコやフライシュマンのデジタル機器のトラブルが心配。
ドイツ本国では模型店で無償交換のサービスをしても日本は
放置されるでしょう。彼らメーカーも言葉を知らないし、情報を
渡す手段がない。
653名無しでGO!:03/11/03 23:18 ID:PpMHXdWZ
総武線平井駅の「欧州堂」、まだ元気かね?
654名無しでGO!:03/11/03 23:26 ID:Pwx4Sobc
>>652
直接手紙で、部品を取り寄せるしかないでしょう。
(昔ROCOのVT601の連結器が金属製だった頃、
壊れたので取り寄せたことがあります)
655名無しでGO!:03/11/06 19:41 ID:mlsMmbjK
age
656名無しでGO!:03/11/08 01:40 ID:DMK9E4Bb
KATOのRe6/6買った香具師いる?
657名無しでGO!:03/11/08 12:09 ID:+14kdhWb
>>656
買ったよ。角形ヘッドライトの11685 Sulgen
白色LEDは明るいね。
架線集電対応パンタって、架線がないとヘンに上がりすぎて
ちょっとかっこわるい。
658名無しでGO!:03/11/08 12:59 ID:+14kdhWb
買いました。
白色LED、イイ!!
659名無しでGO!:03/11/08 13:00 ID:+14kdhWb
買いました。
白色LED、イイ!!
660名無しでGO!:03/11/08 13:19 ID:DMK9E4Bb
漏れは丸形の方を買った。こちらは黄色LED。

旧製品と比べてみたが、下周りは完全に新規だね。音も静かになった。(・∀・)イイ!

角形の方も買おうかと思いはじめてまつ。
661名無しでGO!:03/11/08 19:23 ID:+14kdhWb
あら?書き込みおかしい。
スンマセン。
662名無しでGO!:03/11/08 23:42 ID:NVKMz6NJ
漏れも今日10160を購入。
旧製品ではサイドの紋章と正面のエンブレムがデカールだったけど
今回から印刷(?)になったのがイイ!!
しかし引かせるものがないなあ。
そういえば今回緑の生産が少なかったそうだけど
買えた人いますか?
663名無しでGO!:03/11/09 06:49 ID:sWRj/4mV
2003年版LIMA,リバロッシカタログの掲載品、
表参道の煙突屋さんに頼むとRIVAROSSIの品物が手にはいるんです。
すごく良いお店ですね。
店のお客さんが持ってきたお菓子をお茶と一緒に、店内で振舞ってくださるのです。
アットホームなお店です。
664名無しでGO!:03/11/09 09:06 ID:g1c1n9qJ
KATOちゃんが欧州(ドイツ、スイス)をジャカスカ作るといいね。。。
665名無しでGO!:03/11/09 09:10 ID:SaKJRXhE
ヨーロッパって倒産相次いだりしてるけど、市場は疲弊してるのかな?

プラモデル市場が、70年代からファンの高年齢化が急激に進行した結果
購買力が激減して地場メーカー壊滅・タミヤ&レベル君臨になったらしいけど。
(今は中国系がグイグイ伸びてる。)

鉄道模型市場のほうは、どうよ?

666名無しでGO!:03/11/09 09:15 ID:SaKJRXhE
ドイツなんか各家庭に主要形式浸透状態だとしたら、鉄道模型への格別な好奇心を
持つ人そのものが減ったら、売るものが何もなくなるじゃん。

主要形式は数が売れない。マイナー形式は売れない。
向こうだって中古市場はあるだろうし、下手にデキの良い決定版が浸透したら二度と
新規製品化できなくなると違いますか?

日本だって、たとえばNゲージなんか他人事じゃないけど、飽和状態ってものが現実に
見えてきたような気がする。

667名無しでGO!:03/11/09 09:57 ID:eJnzN3cS
>>662
引かせるとしたらSBBのEC型、EW-IV型、EW-II型、FSのEurofima客車、UIC-X、
DBのIC用客車、貨車くらいかなぁ。
668名無しでGO!:03/11/09 11:01 ID:Z/fZymy6
>>662 緑は加藤がレムケにアンデコを輸出して造ったんだよね?
669名無しでGO!:03/11/09 11:15 ID:eJnzN3cS
>>668
だから一般販売は赤だけなのかな?
670662:03/11/09 12:05 ID:ZaMxaRCS
>>667
サンクス。IC用客車とエポック4,5の貨車が多少
あるからそれを引かせるつもり。
>>668
アンデコって?。スマソ
671名無しでGO! :03/11/09 12:07 ID:I7QbcIDl
KATO Re6/6緑 丸目と角目 両方とも購入しましたが
今回は州のエンブレムシールがついていません
どこかで手に入りますか
672名無しでGO!:03/11/09 12:27 ID:eJnzN3cS
>>670
アンデコってのは、無塗装のこと。
673名無しでGO!:03/11/09 14:33 ID:Q/gJl/dw
共立工芸ってどうよ。。。
674名無しでGO!:03/11/09 14:48 ID:BgowQ2q8
どうよ  って言われてもなぁ
675名無しでGO!:03/11/10 01:42 ID:2G1SAByI
KATO Re6/6にク5000引かせてます。
結構イケる。
676名無しでGO!:03/11/10 16:37 ID:P3q13g0o
>>671
KATOの広告(印刷物)では、エンブレム付いていませんでしったけ?
677名無しでGO!:03/11/10 21:10 ID:HJeuMFNT
>>676
広告物に緑でてたっけ?
678名無しでGO!:03/11/10 22:07 ID:rOvHGzYI
リマのTGVデュプッレクスの増結セットまだ?
679名無しでGO!:03/11/10 22:53 ID:+ii7Lj1R
>>678

っつーかLIMAグループ自体あぼーんだし。
680名無しでGO!:03/11/11 14:08 ID:uOL1GcP2
リマグループアボソということはFSE402Bも買えないんですか?
681名無しでGO!:03/11/11 14:44 ID:ZSSIt/Oq
>>680

大阪の量販店のどっかで売ってたなぁ

682名無しでGO!:03/11/11 19:10 ID:znHY3olZ
>>680
FS-E402B
惜しかったです。私が利用している米国の通販会社に約2ケ月前まで
商品ストックがあったのですが、既に売り切れた様子です。
私は横浜MBで¥15K円で中古入手できました。
683名無しでGO!:03/11/11 19:19 ID:znHY3olZ
>>677
広告は緑だけした。
684名無しでGO!:03/11/11 19:20 ID:znHY3olZ
>>683
広告は赤だけです。683は誤りです。
685名無しでGO!:03/11/11 19:51 ID:znHY3olZ
>>680
E402Bはリバロシカタログ落ちしています。
メーカが存続しても、再生産の可能性は低いと思います。
大阪にあるなら、早く抑えるべきです。
686名無しでGO!:03/11/11 23:00 ID:AHebQS7w
LIMAグループに新製品や再生産を期待しても無駄だろう。
グループの買い手が現れて経営が軌道に乗ればどうだか判らんが。
さて、いつになることやら… :-)
687名無しでGO!:03/11/12 00:33 ID:TN7ZuKnW
>>681
680ですが大阪ですか・・・
その店の名前のヒントだけでも教えてくれないでしょうか?
当方関東在住なので通販できるかどうか試してみます。
688681:03/11/12 09:27 ID:Dam6m28B
>>680、687

確か、日本橋(もちろん大阪)近くだったと思う。店名は失念、スマソ
9月前半に行った時は見た記憶がある、それからは行ってないので不明。
まぁ、覚えてるのはこんなとこ…
689名無しでGO!:03/11/12 23:37 ID:WKreSEWO
>>686
リマグループの膨大な金型はどうなるんだろう。
一遍に4ブランド消滅とは悲しすぎます。

ジャパニーズの金持ちが復興と再建しないかな。

ヨーロッパ型なのにMADE IN 中華 になったらダサすぎる!!!
690名無しでGO!:03/11/12 23:56 ID:8DvWahNK
>>689
HERISってMADE IN 中華なんだけど。
691名無しでGO!:03/11/13 00:08 ID:D5IVneZt
車種選定はいいとこついてるが出来は安っぽいな
692☆黄金舎☆ ◆afxkwPWg8c :03/11/13 00:09 ID:6lg3pmWB
メイドイン稲毛とかメイドイン芦屋がいいのか?
693名無しでGO!:03/11/13 00:39 ID:/eb+vW46
リリプットもグラハムファリッシュも今や中国資本バックマン傘下…
694名無しでGO!:03/11/13 00:59 ID:zlS3HW93
>688 687
大阪日本橋の電機店系のお店のE402Bならすでに売れました。
8月くらいには俺も見た記憶あるんだけどね。
695688:03/11/13 19:35 ID:tGFPQ6OA
>>694

情報、サンクス

もう売れちゃってたのですな
妙な形をしてる割に愛嬌のある機関車ですな
E402Bは…

しかしE402Aは出んのか?
格好はあっちの方が好きなんだが…
696名無しでGO!:03/11/13 22:58 ID:jMMO5WHR
鉄道模型の文化は中華製になってはならん!
値段が高くても MADE IN GERMANY じゃなければダメだ!

ん、ベンツやBMWが MADE IN 中華 になったら買うバカいるか!
697名無しでGO!:03/11/13 23:06 ID:/eb+vW46
>>696

気持ちは解るが鉄模全体が次第に中華製、アジア製にシフトしている罠。
MaerklinやTRIX,FLEISCHMANNはまだドイツ製でこの先もドイツ製であり続けると
思うけど、その他は段々と…
アメリカ型ブラスモデルも韓国製だしね。歴史の流れってやつですかね。
698名無しでGO!:03/11/13 23:18 ID:wsH8/zuQ
>>696
あなたの手持ちの車両を裏返して確認して見ることをオススメする。
699名無しでGO!:03/11/14 00:46 ID:dimcws2Q
>>696
BMW って瀋陽にも工場あるんだけど・・・
ダイムラークライスラーもチェコとかブラジルに工場持ってるし・・・
(それぞれの工場が製作している車種までは知らんが)
700名無しでGO!:03/11/14 09:56 ID:35wwHhkE
メルクリンとかライカみたいな存在になりそうだ…
701名無しでGO!:03/11/14 10:12 ID:AVclXkVp
>>699
馬鹿たれ、そうゆう意味じゃないだろ。
702名無しでGO!:03/11/14 10:41 ID:Znmx26hp
世界情勢を知らないバカだな、こいつは。
現在では中国製品は世界でも指折りの品質を誇るのに。へたな日本製よりも良い。
703名無しでGO!:03/11/14 15:07 ID:AVclXkVp
>>702
ただし中国人にはセンスが無い。つまり手先が器用だけじゃ駄目だと思う。
704名無しでGO!:03/11/14 17:35 ID:1oY+SWZi
>>702
中国製の安物しか買ったことないバカだな、こいつは。
MaerklinやFLEISCHMANNとバチマンの品質の差が分からんようでは・・・。
あ、もしかして天プラC62を楽しみにしてる?

かわいそうなヤシが増えてきたよ最近。
705名無しでGO!:03/11/14 19:23 ID:8943Rqxe
>>702
たしかにドイツ生産のフライシュマンと中華製のブラバやリリプットでは
走行の滑らかさが違う。それに中華製は付属部品の入れ忘れも多い。。。
706名無しでGO!:03/11/14 20:31 ID:mlBgAbjW
結局の所はOEM生産の管理の良し悪しの問題に過ぎん。

メルクリンが旧共産圏に複数の工場を建てて、一部の高級品以外の
製造ラインの移管を進めたのは知ってるよな?
東欧には無名の大メーカーが複数あって、ロコやフライシュマンから
下請け(丸投げ?)を受けてるって知ってるよな?
BEMOの製造拠点の謎の話は有名かな?
ついでに、中国製米国型がカトーを猛追撃してるってのも知ってるよな?

人種差別に由来するカタログ幻想が激し杉。
「ドイツ生産のメルクリン」「ドイツ生産のフライシュマン」確認したほうがいいぞ(w
もっとも確認の術はないけどな。箱詰めはドイツだからドイツ製としか書いてない。
707名無しでGO!:03/11/14 23:23 ID:ySFPaFRS
鉄道模型にかぎらず中国の物づくりに疑問を感じる。レートが安いだけで、
拝金主義の国に本物は作れない。設計図だけを持ち込まれ、
ヨーロッパの職人より短時間で組み上げるのが良いのだろうか。

もしROLEXが中国製になったら安くても売れるだろうか。
やはりジュネーブの工場とスイス人に作られてこそだと思うけど。
708☆黄金舎☆ ◆afxkwPWg8c :03/11/14 23:38 ID:U/XX/xqN
中国製より純フランス製純イタリア製(ユーゴスラヴィアへの丸投げ含む)の製品が欲しいのは山々だが、
塗り替えなどで種類が沢山でて、且つ安いのなら中国製でも買う。
709699:03/11/15 00:01 ID:2/E6XTGg
>>701
じゃあどういう意味?

中国製のBMWを買ってる奴が実際にいるわけだが・・・
彼らは馬鹿なのか?
710名無しでGO!:03/11/15 01:05 ID:AmtKN7zV
HERISにも暗雲が近づいたかな?
なんかLSMともめてる感じ。
711名無しでGO!:03/11/15 09:02 ID:1cD6OPUY
1970年代、日本の安いクオーツ時計が世界に売られ、スイスの時計産業は大打撃を受けた。
産業の全体三分の二が廃業もしくは倒産となったが、1990年代、高価だが工芸品のような
機械式時計が再認識され、気品あるデザインと共に復活した。ヨーロッパの鉄道模型メーカーも
このようになってもらいたい。>>709人間として程度の低い質問ですね。女の腐った性格を感じます。
712名無しでGO!:03/11/15 09:55 ID:vtmoC7GD
↑ ロレックス的なベクトルを目指すと総フルグレックス化?
  スウォッチ的ベクトルにも進化して欲しいなぁ。
713名無しでGO!:03/11/15 10:18 ID:Bujlsb/E
人を見下した上に男女差別かよ。なんだこいつ。
714名無しでGO!:03/11/15 10:37 ID:MsvrJiid
>>706
論点ズレ杉。管理の良し悪しが中華には出来んから製品の出来が悪い
んじゃねーか。
>>708
そうなんだ。こんなモノの良し悪しより安けりゃ良いってな貧乏人
且つバカが増えてきたから中華がのさばってくるんだ。
715George:03/11/15 10:50 ID:sUPl9wBR
↑皆だんだんナショナリズムになってきたな。9・11以降は右向き指向の社会
になってきた感じだ。ある意味良いことかもしれん。
716名無しでGO!:03/11/15 11:16 ID:b6+9Ebmx
フルグレックス的=パテックフィリップ
    フライシュマン的=ロレックス
      プラレール的=スウォッチ



717☆黄金舎☆ ◆afxkwPWg8c :03/11/15 11:24 ID:7zXgO621
>>714
金持ち喧嘩せず。
718名無しでGO!:03/11/15 14:03 ID:MsvrJiid
相変わらずズレたお返事ありがたう。
仕事見つかったか?
719☆黄金舎☆ ◆afxkwPWg8c :03/11/15 14:17 ID:7zXgO621
感覚の違いに突っ込んでくる心の貧しい香具師
720名無しでGO!:03/11/15 15:02 ID:CW0B0hMs
マターリした雰囲気を壊すのやめれ
721名無しでGO!:03/11/15 18:03 ID:lYsb1K37
オレは良いと思うぞ。
ネタ無くなってアポーンされるよりは。
っていうかその為のスレだろ?
722名無しでGO!:03/11/15 18:22 ID:DiQxvM7k
鉄模であっても自国産業の空洞化を避けるため、中華人をのさばらせてはならん!
あいつらは低賃金の労働者に過ぎんのだ。鈍感でマヌケな輩は安くて良いなどほざきやがる。
価値とか文化のわからぬヤツは、中華製の保育玩具(一応鉄模)で満足してる。。。
723名無しでGO!:03/11/15 19:03 ID:kfy9E53E
出来のいい国鉄型が軒並み天賞堂銀箱価格になるかと思うと・・・
724名無しでGO!:03/11/15 22:53 ID:kvUNrmQ1
>>723 銀箱価格に

それでいいんだ。鉄道模型はキングオブホビーと言われてる意味を理解してください。
本当に価値のわかる大人の趣味ですからね。つまるところユニクロで十分では洋服の文化は
終わってしまう。エルメネジルドゼニアのシャツにこだわって嗜好してこそ文化は育つ。



725名無しでGO!:03/11/15 23:01 ID:nICRKTys
何か根本的な勘違いが横たわっているように思えてならんのだが(w

多種多様な商品の中からお好みの製品を消費者が選んで買えばいいだけの話。
それで、低価格商品がいつまでも消えず、普及価格帯商品がいつまでも主役であり、
724がお気に召すような高額商品がいつまでも特定の店以外には置かれることはない
という現実のほうを見据えたほうが、俺にとっては有益。

自分の気に入る商品だけを選んで「キングオブホビー」存分に楽しんでくださいな。
それで現実が何か変わるわけでもなし。


726名無しでGO!:03/11/15 23:18 ID:Bujlsb/E
そういう香具師に限ってユニクロ着てたりするんだよな。
727名無しでGO!:03/11/16 01:00 ID:Mg3MbUjv
だから不毛な煽り合いはやめろって。
728George:03/11/16 01:24 ID:WCfOSDSM
おーい人種差別やめろよな。我が民族のルーツは殆どが中国大陸や東南アジア
であることを忘れるなよ。日本人ってのは雑種なんだから。ある意味民族国家かもしれん。
729名無しでGO!:03/11/16 11:46 ID:CuAK898K
>>724
お前「鉄ヲタのファッション」のにカキコしてた香具師?
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053511162/458
ゼニアしかしらねぇのかよ?
一度ファ板に逝ってこい。
730名無しでGO!:03/11/16 17:27 ID:CurnfBb1
突然ですが誰かこの赤いウナギみたいの買ったひといませんか?
TGV Thalys (MEHANO T675)
http://www.mehano.si/mlshop30sql/core/index.cfm?od=info&idp=62160868&id=11176&CFID=4806475&CFTOKEN=79774089

自分で買いたくても、散々ググッても、英語圏ならまだしも、
VISAが使えなかったり、独語やら文字化けサイトやらで
海外通販もままなりませぬ。

・ちゃんとカーブは曲がれるのかな?
・ディティールはどの程度なのかな?
・それ以前にちゃんとモータ回るんか?





731名無しでGO!:03/11/16 17:40 ID:28Mi5wnw
>>730
ttp://www.modelleisenbahn.comで在庫ありの模様

基本4両でEUR 118.53、増結3両がそれぞれEUR 54.96。(免税・送料別)

T675-297 E-Triebwg.Thalys SNCF Ep5 weinrot 4-teilig DC-Gleischstrom mit Digital-Schnittstelle
T678-298 Erganzung zum TGV Thalys 3-teilig R2, R4, R5
T679-298 Erganzung zum TGV Thalys 3-teilig R3, R6, R7

ここは英語可。メールで問い合わせてみれば?
732名無しでGO!:03/11/16 18:23 ID:CurnfBb1
>>731
即レスどもどもでつ。英語もよくわからないけど、
独語よりはましなので、問い合わせてみます。
733名無しでGO!:03/11/16 18:38 ID:28Mi5wnw
>>732
がんがれ。ちなみにカードも可でつ。
734名無しでGO!:03/11/16 18:44 ID:RNTjlcVi
いいね!このやりとり。
735名無しでGO!:03/11/17 18:37 ID:eqjqmNP1
この前の慰問でのNゲージ運転会で機関車のパンタが高過ぎてトンネル内の横柱に激突しました。
さすがにドイツ製だけあってナント無傷だったけど
そんなわけで欧州Nゲージの架線集電用パンタを日本型と同じ位の高さで止めるのにイイ方法ないですか?
フライシュマン製なら土台となるパーツの四角い穴を塞げば丁度いい位置で止まりそうなんだけど
他の方法でもいいのでやった事ある人いませんか?
736名無しでGO!:03/11/18 10:11 ID:dySN8Rse
わたくすは細いテグスで留めています。
面倒だけど一番確実でそれほど目立ちません。
737業界関係者:03/11/18 14:46 ID:pYCTunFR
>>735
欧州型やアメリカ型を運転する際はパンタは上げない、これ最強。
慰問もそうだけど、運転派とか拘る人間に限って、その辺の気遣いが出来て無いレイアウトが多いのよ。

商売レイアウトと、個人趣味のレイアウトは違うって事が理解出来て無い。
漏れですか?走らせる車輌をヒアリングして作り分けますよ、商売の奴はね。
738名無しでGO!:03/11/18 22:42 ID:ZQSddgX0
Nmゲージ Lok14 10002ベルニナ鉄道セット 新品同様品です。
Nmゲージはなじみが少ないと思いますが、例を挙げますとスイスの
ナローゲージの車両(1/160)をZゲージの線路で走らせる事が出来る規格です。
品物の説明ですが、お店で試験走行したのみで自宅ではショーケースに入れて
飾っていました。車両の大きさはZゲージの車両と殆ど変わりません。

ブラス製ですの良く出来ています。走行、車両に異常はありません。
購入した時の価格は13万円でした。当方、勤務上の都合によりご質問の返答は
遅れる事がありますが、宜しくお願いします。
739名無しでGO!:03/11/18 22:45 ID:ZQSddgX0
ドイツGUTZOLD製の東独の電気機関車 
BR250型のHO模型です。日本でいうF級の6軸の機関車です。
1エンド側は実感的ジャンパ栓付きとしています。2エンド側(画像3枚目)
は欧州型で一般的なループカプラとしています。入札前に当方自己紹介欄を
ご一読願います。取引条項が記載されています。入札後のキャンセルは
ご遠慮ください。入手困難な一品です。
740名無しでGO!:03/11/18 22:47 ID:ZQSddgX0
↑2点価格的にどうですかね?
741名無しでGO!:03/11/18 22:49 ID:1N1iJo5/
>>740
何が言いたい? スレの私物化はヤメレ。
742名無しでGO!:03/11/18 22:56 ID:IyE1+DNJ
>>740
くだらん質問だな。
人それぞれ価値観なんて違うんだから
自分が納得できる値段なら買えばいいじゃん!!
743名無しでGO!:03/11/18 23:30 ID:GoPPFJib
同感・価格なんてそんなもの。

>>735
参考になるかどうかは判らないが、私はべモのパンタの
スプリングの中に真鍮線を切って突っ込んでます。
真鍮線の長さ以上スプリングが縮まなければパンタ上昇
は止まるわけです。線の長さを記録しておけば、同型パンタ
の高さが簡単に揃います。
744名無しでGO!:03/11/18 23:44 ID:r1S7F8iW
現在のパリからイタリア方面への夜行を再現するとしたら、FSエクセシオールやT2寝台車、FS食堂車、SNCFクシェットで編成を組めばOKですかね?
745735:03/11/19 12:11 ID:Xd1DTkja
>>736
>>737
>>743
レスどうも。とりあえず120型のパンタにやってみまつ。
例の運転会ではその後、全車パンタsage運転となりました。
746名無しでGO!:03/11/19 22:45 ID:lnebMGLK
モデルバーンクラブに入会したいのですが、連絡先なども不明でどうやって入会するのでつか?
747☆黄金舎☆ ◆afxkwPWg8c :03/11/19 22:59 ID:qxW2gn0c
どっかのテレビ局が旅番組の中でそのクラブレイアウトを訪問していた。
その局HPの過去の放送リストのなかに代表の携帯番号が出てたと思われ。
捜して掛けてみれば?
748名無しでGO!:03/11/20 03:04 ID:KYNWFCHP
ヘリスが予告出してるSNCBのBAR DISCOが出たら買う人いますか? 僕は編成の組み方が分からないけどなんとなく欲しい。
749名無しでGO!:03/11/20 11:46 ID:LbGJ9zJ1
>>746
なまえ正しいか?
愛染版なんとかとか言わなかったかね?
750名無しでGO!:03/11/20 22:10 ID:zIyKQ3t1
>>747
各駅停車の旅だろ?
新京成か総武線の回で、ダニエル・カールが行ってたな。

>>746
基本的に入会は可能、あそこの会のルールは「他人の模型趣味を絶対否定し無い事」です、
あと、「ゲージ・スケール・欧州形・米国型も否定せず、楽しむ事」です、「興味無いから」は駄目ですよ。
只今、ゲスト扱いで活動していますが、まだ正式入会していないので紹介はちょっと・・・。(謝
前述の2点が約束出来る方じゃ無いと入会は難しいです。

>>749
モデルバーンクラブとモデルアイゼンバーンクラブは別物。
751名無しでGO!:03/11/21 00:22 ID:2QW8zn9i
>>748
BARDISCOはskiexpressって列車に使われてるのは知ってる。
ベルギーの寝台車、クシェットからなる編成
752名無しでGO!:03/11/21 08:41 ID:JO0JGi/r
>>746
とりあえず↓にあるところに連絡汁。
ttp://village.infoweb.ne.jp/~fwhw1294/11.Links.htm
753名無しでGO!:03/11/22 22:32 ID:6fxmysDM
今からHOのROCOのFSユーロフィマ客車を手に入れるのって至難?
754名無しでGO!:03/11/22 23:52 ID:T0T7sgWJ
>>753
新品は無理っぽいが中古なら可能性あり。モノにもよるけどね。
新型の白/緑や灰ツートンはあまり見かけんがオレンジは結構ある。
根気良く天4やヤフオク見てみたら?
755名無しでGO!:03/11/23 02:19 ID:KmNe5k6C
スペイン型って、ヨーロッパの中でもどちらかというと
マイナーなイメージがあったのだけれど
このスレ見ていると結構好きな人も多いみたいで嬉しい
先日やっとHOタルゴVを入手しますた

機関車はとりあえず手持ちではイベルトレンのEL269があるが
エストレラ・カラーなのでちょっと合わない
やはりここは青/黄のやつが欲しいね
最近のグレー/黄はあまり好きではないので
756名無しでGO!:03/11/23 21:36 ID:wW5ad/+s
あげ
757名無しでGO!:03/11/23 23:25 ID:np4+vEq/
>>755
おっちゃんはTEE時代のタルゴと機関車(片運転台)があるぞ
(イベールトレインだけど)
758名無しでGO!:03/11/24 00:15 ID:XUHqOMoe
>755 青黄色の269もいいけど、緑も良いよね。かく言う私はNユーザーなので、赤タルゴ製品化待ちです。
759George:03/11/24 00:49 ID:cUPcbDj6
お〜い、誰かスイスのメーターゲージの運転会せえへんか?
誰かさんのレイアウトでもいいし、慰問原宿のコースでもいいし。
どや、やるか? 車輌持っているヤシで参加希望者いまっか?
760名無しでGO!:03/11/24 01:32 ID:PkCa3/CG
そうだなHOmの車輛の虫干し(w も兼ねていいかも。
ただ12月の予定がまだわからん。中旬以降ならもしかしたら参加するかも。

最近ベモはHOmはちょっと中休みか?
なんかスタンダードゲージのドイツDCとかに行っちゃってるし…
761名無しでGO!:03/11/24 07:13 ID:3z79wPL5
>>760
めぼしいネタが切れたと言うところが本当のところじゃないかな。
武蔵小杉のおっさんに言わせると
「日本や南アフリカ向けの車両をつくれ」と御注進したらしいが。
762名無しでGO!:03/11/24 12:04 ID:5ynA3Vsj
Nですが、KATOから以前出てた
RENFEの5000形グリーン色の製品
どこかに無いですかね?
ドイツの模型屋に問い合わせたんですが、
注文受け付けのメールが来てから2ヶ月音沙汰無し。
エストレラは買ったんですが....
763George:03/11/24 15:14 ID:cUPcbDj6
>>759 よーく考えたら年末のクソ忙しい時に開催するのは無理とみた。(漏れはいつでもいいが。)
だから来年に入って正月明けて落ち着いてからすることにしよう。
764名無しでGO!:03/11/24 21:02 ID:BK9XtDhh
>>758

赤タルゴって予定品に上がってたの?
エレクトロトレンから出るのはあまり期待できないので
今はあぼーんしたイベルトレンのやつ買っただよ。

でもエレクトロトレンから出るとしたら買い替えだな。
765名無しでGO!:03/11/24 21:55 ID:9KzC88gb
imon原宿にOゲージのレマコ水野のRe6/6赤
出てるんだけど白ラインがなんか後からつけたみたいなんだけど
詳しい人いますか? 側面で途中切れてるし。
あとAe6/6も出てるけど赤とグレーの塗り分けに白ラインが
入ってるんだ。 あれって窓のちょっと下に白らいんじゃなかったけ?
766名無しでGO!:03/11/25 22:59 ID:DB+vuZA2
腹立たしいのは、地方にいると商品情報がまるで手に入らない。
(特に天×でも新製品以外は流れていない)
ROCOのICE2デジタルスターターセットを探しているが、
全く雲をつかむような話だ。
767755:03/11/26 01:20 ID:FKNE68ju
>757
窓が四角いやつですね、TEEタルゴ
自分も初めて買ったスペイン型はイベルトレンHOのエストレラのレールセットでした

>758
緑の269は、カトーのラインナップにも無かったですね。マジンガー塗装もあったというのに
今からでも追加されないかな、緑

>762
カトーから突然エストレラが出たのは自分もびっくりしました。とりあえず5両買いましたが
緑も出して欲しいです
ついでに機関車も再生産を…

>764
HOではペンドラー、赤タルゴの順に出たので、Nでも期待していいかな、と
思っていますが、どうでしょうね

768名無しでGO!:03/11/26 13:39 ID:BmK0L/Is
エストレーラ客車を13両も買った俺は逝ってよしですか?
769762:03/11/26 21:00 ID:IJoH9alS
>>767

私もエストレラ客車買ったはいいが、機関車が無くてね。
もういろんなお店のサイトを見て、ようやく1両確保できましたよ。

ドイツの模型屋でまだ売っている(サイト上ではon saleとなっている)
お店は見つけましたが...


770名無しでGO!:03/11/26 21:20 ID:t/DwyF7q
「5000形客車は、ROCOの企画倒れだった!?」
  何へえ?
771名無しでGO!:03/11/26 21:26 ID:t/DwyF7q
もともとスペインの大手問屋ソルダットが企画し、その製造を蜜月関係にあった
ロコへ依頼しようとした。しかしソルダットとロコの関係が急に冷え込み(理由不明)、
企画がKATOへ流れたようである。合わせてロコの一連のRENFE車両が企画中止となった。
1998年ころから2001年ころまでに出たロコのスペイン限定版は手に入らなくなる可能性大でもある。
772名無しでGO!:03/11/26 22:22 ID:GuZ2Q+Iw
>>768

逝ってよし。っつーか、逝かなきゃダメ。(^^
773名無しでGO!:03/11/26 22:30 ID:0TQ0D8NR
>>771
ということは、ユーロフィマ客車の現行塗装最新ロゴは早めにゲットしたほうが
いいですかね?

>>767
ユザワヤとかに大量に残ってません?→269
ちなみに緑塗装のやつは現地で3種類くらい出てませんでしたっけ?


僕的には269よりもア-ノルドの252型がもっと欲しいです。
774771:03/11/26 22:44 ID:t/DwyF7q
>>773
 最新ロゴ版に限らず、青白塗装は、早めのゲットがよろしいかと。
 アーノルド物(252、客車)も、もともと流通量が多くないところへ、
 リマ/ロッシ・グループの絶望的未来のおかげで、
 本国、ドイツなど、いたるところで高騰化してしまって、、、
775名無しでGO!:03/11/26 22:51 ID:0TQ0D8NR
>>774=771
もしかして、僕とARCOの話をした人でしょうか?
早めにゲットしたほうがいいですか・・・・
ルフトッテックにオーダーするかなぁ・・・
776名無しでGO!:03/11/27 19:52 ID:Pd/ZXTPc
あけ
777George:03/11/28 00:06 ID:0kUq528R
良い集団作ったよ。なんでもカキコしてちょ。
http://www.egroups.co.jp/group/masaplus
778名無しでGO!:03/11/29 00:38 ID:NjRQeo51
スイスHOmか…
残念ながら折れはNゲージャーだし。
779名無しでGO!:03/11/29 00:46 ID:9HWfyRlE
グランコンフォート客車を買いまつた。CC6500と一緒に走らせると激しく(・∀・)イイ!!
780名無しでGO!:03/11/29 00:58 ID:k2yPGMTB
>>779
もう入荷したの?
781名無しでGO!:03/11/29 01:09 ID:9HWfyRlE
>>780
漏れは独から取り寄せ。関税がとんでもない金額になったが。
782名無しでGO!:03/11/29 01:14 ID:k2yPGMTB
>>781
レスサンクスです。
僕は煙突に10両オーダーしてるんだけど、そろそろ入荷しそうですね。
さぁ金の用意だ!
783名無しでGO!:03/11/29 01:19 ID:9HWfyRlE
>>782
漏れも10両配備だYO。
784名無しでGO!:03/11/29 01:33 ID:IIAkGiYl
>>778
メーターゲージもよいですよ。HOスタンダードより狭いスペースでいけます。
この機会にぜひ!
785名無しでGO!:03/11/29 09:15 ID:YWEcnHQ/
Trix グラコン、ゲッチュ!
旧製品とはずいぶん色調が違うなあ。
今回のはJouefのグラコンのような明るい色合い。
混結は無理かな
786George:03/11/29 12:35 ID:kRiPYC9u
>>784 R半径400未満でも走行可能だからね。まさにNゲージ並。
思い立ったら始めよう! HOm
HOmするぞ、HOmするぞ、HOmするぞ、HOmするぞ、HOmするぞ
787名無しでGO!:03/11/29 13:49 ID:8AQFcAC7
TRIXといえば、HOでICEを1/87でやっているのはあそこと
LIMAのICE-Tだけ?
ICE1、ICE2も1/100か1/92しかないよねえ。
ROCOもICE2をなんで1/87でしなかったかな。ICE-TDは実物の方が
こけたし。
788名無しでGO!:03/11/29 14:43 ID:LUDLoRB/
>>786
欧州型だったらHOでもR400未満OKですが何か?

っていうか好きな車両が無ければ魅了無いじゃん。
784や786は最小半径とかスペースとか拘っているようだけど。
ただ単に省スペースで鉄摸したければMarklinZでも日本型Nでもいい訳だし。
789名無しでGO!:03/11/29 21:58 ID:9HWfyRlE
>>786
>R半径400未満でも走行可能だからね。まさにNゲージ並。

欧州型NはR240未満でも余裕で走行可能ですが?
790名無しでGO!:03/11/29 23:14 ID:8vcyUIGR
なんつうか、日本人がNゲージ言うたら日本型ってのは暗黙の了解だろうし、
>スイスHOmか…
って言ってる段階で
>っていうか好きな車両が無ければ魅了無いじゃん。
ってのが見当違いであろうということが憶測できるし、

そりゃハッキリと物言ってるわけじゃないけど、なんかクレームのレベルが低すぎ。
791名無しでGO!:03/11/29 23:25 ID:9HWfyRlE
>>790
>日本人がNゲージ言うたら日本型ってのは暗黙の了解

ここは欧州型模型のスレ。Nゲージなら欧州型Nってのが暗黙の了解。
792名無しでGO!:03/11/29 23:30 ID:NjRQeo51
778だが、
「Nゲージャー」ってのは、欧州型のつもりで言った。
793名無しでGO!:03/11/29 23:31 ID:DHhxBfcQ
>>778
オーストリア型のHOnはNの線路ががとりあえず流用できるぞ。
フライシュマンがOゲージナローの基本セットとして売っているが
「将来はHOの線路に使えまっせ」ってのがある。
794793:03/11/29 23:32 ID:DHhxBfcQ
それはそうとTRIXのICE-3ってまだ売っているのでしょうか?
795名無しでGO!:03/11/30 10:22 ID:7JagT5Rb
>>790
メーターゲージ派のセールスポイントが低レベルだからじゃないの?
まぁどっかの党首答弁みたいなレスだけど。

ところで噂で聞いたんだがBEMOって1/87フルスケでも通過できるR356.5
通過できないってマジ?もしホントだったらショボいよね。
数少ないセールスポイントが1/87フルスケに劣るなんて。
796名無しでGO!:03/11/30 10:34 ID:ZMc7fA3a
BEMOは通過可能半径が車体長の割にショボイよね。
797名無しでGO!:03/11/30 10:43 ID:EHSoE31U
>>795
BEMOのHOmも1/87でフルスケールですがなにか?
それに急曲線を通れる、通れないがショボイとかショボクないとか、
訳のわからない価値判断だねぇ(w
798名無しでGO!:03/11/30 10:47 ID:EVmrmJJ0
BEMOの車体最長製品であるF級機はR330通過可能の筈ですが・・・・・・
俺は持ってないが製品インプレにはそう断言してあったぞ。

噂には噂で返すw
799名無しでGO!:03/11/30 10:54 ID:EVmrmJJ0
製品にはバラつきはあるけど、一般論として標準軌の
モデルよりメーターゲージのモデルの方が急曲線に
対応可能だってことは言えるでしょ。
(たとえ数センチの差といえどもねw)
イメージの上でも実物にオープンなスパイラル線がある
メーターゲージの方が、レイアウト上に最急曲線を露出
させやすい。標軌は隠す事を考えたりしないか?

一般論に対する例外を使った揚げ足取りが、詰まらない。
曖昧かつ抽象的な一般論なんだからさ、曖昧に流そうよ。
800名無しでGO!:03/11/30 11:07 ID:7+W42o4p
>794
私は銀座の4階で基本+増結3両セットを確保しました。
しかし、残りの増結は日本国内では全部揃わず、結局個人輸入しました。

 現状では、中古が出るのを待つしかないかな。
801名無しでGO!:03/11/30 20:13 ID:KeWIy1r9
>>735  そういうがね、そもそも1/150と1/160なんだから
企画が違うんだよ。 そんなことくらい最初からわかってなきゃ。
TOMIXはTOMIXの規格。KATOはKATO, MINITRIXは、FLISCHは、、 これが基本だよ。
802名無しでGO!:03/11/30 20:15 ID:KeWIy1r9
だいたい日本型レイアウトでヨーロッパ型架線終電電気を走らせるなんて
想定してないんだからさ。
803名無しでGO!:03/11/30 20:22 ID:ZMc7fA3a
>>802
735はパンタを程よい高さで止める方法を訊いてるんであって、
規格が悪いとか、芋のレイアウトが悪いとはいってないだろ。よく嫁。

あとFLISCHじゃないよ。FLEISCH。
804名無しでGO!:03/12/01 15:21 ID:aPvXTg6/
あげ
805794:03/12/02 19:42 ID:qRv67Ty1
>>800
結局中古で6両買いました。あと2両はおいおい見つけます。
"Bord Restaurant"表記が欲しかったものですから。
来年以降は"Bord Bistro"になるんでしょうな。
806名無しでGO!:03/12/02 20:45 ID:CD3GN5bV
そういやヘリスがNゲージでやるって言ってたFSE402Bってどうなったんだ?
807名無しでGO!:03/12/03 00:07 ID:LNDHO4df
>805
おめでとう。
焦らずそろえてください。
ところで、メルクリンのICE3はサウンド付き中間車があるのだが、
TRIXは出してくれないのかな^^;
808名無しでGO!:03/12/03 00:35 ID:BsNK9Ge0
みんなボーナス出たら何買う?

おいらはTRIXグラコン客車、Fulgrex SNCF 242
あと米国型だけどKey-ImportsのSP GS-4
809794:03/12/03 09:33 ID:RCGe/N1j
>>800
説明書きには「最大7両だぞ」ってありますよね。
実物は8両編成なので、8両にする場合どのような
対応をされました?
810名無しでGO!:03/12/03 11:12 ID:LNDHO4df
>809
ちゃんとTRIXから増結中間車5両分出てます。

品番       車番
23380     406.1
23381     406.6
23382     406.8
23964     406.2
23965     406.7

 これで、基本入れて8両になります。ただし、日本国内で揃うかは
不明。TrixのHPの製品検索でもメーカー在庫切れのものがあるの
で、輸入でも揃うか???

 がんばって集めてください。
811名無しでGO!:03/12/04 03:10 ID:69nMq939
>808
フライッシュマンのBR103サウンド付き
メルクリンのDB−AG・ナハトツーク゜・タルゴ(車輪はDC化)基本増結

の予定。
812794:03/12/04 07:41 ID:jkbUPq8k
>>808
上記TRIX、ICE−3、6両
天×道500系 付属セットA、B
813名無しでGO!:03/12/06 20:37 ID:oM9BnSRR
>>671
KATOのRe6/6緑(丸目)がやっと瑞から届きました。

ケースに書かれている品番はシール式(赤は台紙に印刷済)、州のエンブレムは印刷済でつ。

緑はアンデコで輸出してエンブレムを現地で印刷したのかもしれないですね。
814名無しでGO!:03/12/07 13:50 ID:VOyQTTVH
sage
815名無しでGO!:03/12/07 16:18 ID:H9NPzmMU
あげ
816名無しでGO!:03/12/07 16:19 ID:ADmKk+Mb
817名無しでGO!:03/12/07 21:42 ID:ZlTUUlq7
ところでさ、実物で、編成単位の実物分割併合するのがありますな。
ROCOのVt11.5、FleishcmanのICE-2あたりはできるようですが、
LIMAのTGV、ICE-TやTRIXのICE-3はできませんね。
さすがに向こうでも2編成を買う大尽はすくないのでしょうか。
818794:03/12/08 01:16 ID:297XsQ8S
>>810
メルクリンのICE3中間車を流用することはできますかね?
819George:03/12/08 12:45 ID:JW8aHACy
みなさ〜ん! お気に入りの模型店(国内&海外)を発表しよう!
漏れのお気に入りの店は、http://www.lokshop.de/
まとめて輸入すれば、日本国内よりも割安だよ。
820名無しでGO!:03/12/08 20:06 ID:AeuQr1D9
>818
うーん、どうだろう?
連結器が電気ジャンパーになってるので、AC版とDC版との配線が同じなのかな?

あと、車輪ですね。
821名無しでGO!:03/12/08 21:19 ID:oGCMD+9l
>>819

おいらは
ttp://www.modellbahn-kramm.com
ttp://www.modellbahn-apitz.de
商品リストが充実していて在庫も豊富

ttp://www.lokscuppenhagenhaspe.de
今となってはとんでもなく貴重な在庫がある

他にもあるけどとりあえずこのくらい。

822名無しでGO!:03/12/08 22:11 ID:GtWCIh3+
>>819,821
教えてくんですまないですが、
注文・代金支払い、その他手続きの
方法を教えてください。
823名無しでGO!:03/12/08 22:36 ID:pD+aCKF+
>>822
サイト見るなり店に問い合わせるなり方法はあると思うが?
自分でそのくらい出来なきゃ失敗すると思う。>個人輸入
824名無しでGO!:03/12/08 22:57 ID:oGCMD+9l
821だ。

>>822
まず、これはと思った模型店に次のようなことを訊くメールを出す。
大抵のドイツの模型店で英語が通じるので、言葉の問題は心配ない。

1. 日本からのオーダーを受け付けているか。
2. もし受け付けているなら、
  ××社の……(できれば品番も)が○○個欲しいのだが、総費用はいくらか。
3. (クレジットカード決済がセキュリティ上の理由で不安なら)国際郵便為替(Postal Money Order)
で支払いたいが、それでいいか。

こんな感じだな、おいらは。

825名無しでGO!:03/12/08 22:58 ID:zjiPgzV1
>>822

そうそう。無理しないで煙突屋にしとけよ。
店の雰囲気良し!価格良し!!
826名無しでGO!:03/12/08 23:07 ID:oGCMD+9l
>>825
煙突屋を気軽に利用できない(例えば地方在住者)かもしれんぞ。
827George:03/12/08 23:15 ID:JW8aHACy
>>822 勉強しなさい。日本語という極東の方言しか知らないようでは、趣味が楽しめないよ。
828822:03/12/08 23:16 ID:GtWCIh3+
>>821
謝謝
>>826
そのとおり、大学で都会に出て、欧州型HOの洗礼を受けて
田舎に帰っても未だにやっている。
829名無しでGO!:03/12/10 12:48 ID:D0bWwppz
保守age
830名無しでGO!:03/12/11 22:49 ID:VSxuvBYV
明日ドイツの模型店に国際郵便為替で送金予定。
買うものはミニトリのE52とFLEISCNMANNの年末限定貨車2両。
同じ日に煙突屋へ行ってグラコン客車を引き取ってくる。
他にも欲しいものがゴロゴロ…

金が続かん…_| ̄|○
831名無しでGO!:03/12/11 22:57 ID:ZKhRtSsS
>>830
そりゃ続かん罠。

まあ、漏れも同じだが(w
832名無しでGO!:03/12/11 23:20 ID:VvEIz8vX
フライッシュマソのNのPOP塗装の客車が激しく欲しくなってきた。
これって各車一両づつ買って、通常塗装の客車と混結させてもOKですよね?
833822:03/12/11 23:51 ID:2MOz6cWg
ドイツ語翻訳ソフトを購入し、ドツボの海に邁進だ。
ところで、関税はどれぐらいかかるのだろう?
834名無しでGO!:03/12/12 00:26 ID:eCvfHkvx
821=824だが、

>ドイツ語翻訳ソフトを購入し、ドツボの海に邁進だ。

あんた気合入ってるなぁ…英語で充分だと思うんだが。

関税の割合はよくわからんが総費用は関税と輸送費用が合算されて
大体ヨーロッパでの販売価格と同じになる(単品買いの場合)。
835名無しでGO!:03/12/12 00:58 ID:G3tBO8mJ
税率では地方消費税が最も高いが消費税に対しての税率なので微々たる額。
額が一番大きいのは消費税。
税関が発行した課税通知書に詳細載ってるんだから
ホントに個人輸入やった事ある奴なら関税の額なんて微々たる額だって知ってるはず。
781の「関税がとんでもない金額」ってのはガセ。
836名無しでGO!:03/12/12 01:33 ID:8/koL8wZ
 ドイツから、フライッシュマンの音付きBR103到着。
しかし、今朝配達されてきたので、まだテストしてません。

 ちなみに、メルクリンのコンテナ貨車(車輪はDCに交換済み)と一緒に
買って320ユーロぐらいでした。

 今回はしっかり関税掛かってました。税金は¥1900。

 こないだは7万円ほど買っても無税だったのに。
837名無しでGO!:03/12/12 01:35 ID:8/koL8wZ
郵便小包で発送されて、関税掛かると、郵便局から関税取り扱い
手数料¥200が加算されます。
838781:03/12/12 07:30 ID:0N0mJohb
>>835
あのさ、勝手にガセにしないでくれる?

購入額が大きかったんだから関税「額」が大きいのは当たり前だろ。

>ホントに個人輸入やった事ある奴なら関税の額なんて微々たる額だって知ってるはず。

関税の「率」なんて微々たる額なのは知ってるけど。
839名無しでGO!:03/12/12 10:29 ID:jbUmif8i
欧州初心者の漏れには、ホスィ物ばかり。
でも50万は..どうする?アイフ○?

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f13271490

でも50万の価値無いような...
840名無しでGO!:03/12/12 11:12 ID:nuC4Je93
ちょっと見は古いものばかりだから、全部で10マソなら買いだな。
50なんてトンデモネー。
841名無しでGO!:03/12/12 14:36 ID:i8O/bSHw
842名無しでGO!:03/12/12 16:08 ID:IWUpergE
ヨーロッパの鉄道模型クラブって国内にありまつか?
843名無しでGO!:03/12/12 16:22 ID:eLBVDjxw
パリに行って 偶然入った模型店で初欧州型HOになるロコのSNCB2018を中古で購入
ボロボロで120ユーロだったんですが ちゃんと走るしライトも点灯するので
ガラス交換とスカート交換したいのですが この製品って今でも生産してるんでしょうか?
車体にはよくみると接着剤はみでて、ガラスまで付着してて スカートが折れてるので
銀座の天あたりで部品を注文しようと思っているのですが
844名無しでGO!:03/12/12 23:47 ID:eCvfHkvx
>>839
どれも個人輸入でどうにかなりそうだがね。
今ではパッケージが新しくなっているものもある。
まぁ結論から言って50万の価値はないでしょう。

ルフトハンザ・エアポート・エクスプレスやRAeはちょっと
食指が動くが。
845名無しでGO!:03/12/13 15:06 ID:35o9DKys
>>839,840,844
画像に載ってるものが全てではないようなんで他に何があるか気になる。
846名無しでGO!:03/12/13 22:16 ID:Bzs8eZgN
英国から海外通販で
HORNBYのEUROSTAR TRAIN SETを買ってみた。
http://www.hornbyrailways.com/pages/prod_det.aspx?id=1276

注文後、約一ヶ月かかって今日到着
キタ─wwヘ√レvv〜(。∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!!

明細をよくよく見てみると、本体が、67.23ポンドなのに、
エアメールで送るもんだから送料が61.2ポンドだた。
(発送日は現地12/8だから6日で到着 合計約24k\)

結局、昔の天○堂価格と同じやヽ(`Д´)ノウワァァァン

まあ、現行国内では入手難のようだし
製品の見た目も結構(・∀・)イイ!!ので自己満足しよう。
847名無しでGO!:03/12/14 02:11 ID:3hS9ir8Y
>>846 さん

これってスケールはOO?
848名無しでGO!:03/12/14 08:09 ID:Tv/yyIsi
>>847
1/76 16.5mm のOOゲージですね。詳しくは下記参照してください。
ttp://www.tenshodo.co.jp/railroad/ichikawa/no12/body.html
849:03/12/14 10:26 ID:M1J478iq
レール付セットなら、でか過ぎる箱ゆえに、送料も高くならざるを得ないね。
でも1万円強の送料はキツイですね。
車両4両セットとすれば、送料でボッている感じもしないでもないけど。
ユーロスターは○天にある表以外にも、
 ・HOジュエフ フランス製
 ・HOホーンビー (ジュエフからの輸入)
 ・HOリマ 
があるのよ。確かに英国では議論の的になりました。
850☆黄金舎☆ ◆afxkwPWg8c :03/12/14 21:03 ID:DfREVNst
>>846-849
プラでは未発売の中間車(エッチング抜き側板が入ってる)コンバージョンキット
もどうぞ。
851名無しでGO!:03/12/15 02:08 ID:wCpdKON0
>>848-849 さん、レスありがとうございます。

今日遅まきながら、Re6/6を購入しました。at ホビセン
#やっと棒茄子がでたので。
赤を買おうと思ってたのですが、緑も売ってたので両方かってしまいました。
でも緑の方は以前、どなたかもおっしゃってた通り州エンブレムの印刷がないですね。
#ちょっと寂しいです。

緑の方のインナースリーブは赤と違って、品番の表示がなく、
側面(長い方)に形式名が入っているだけですね。
裏にも赤の品番等の印刷も無かったです。

なにはともあれ、私にとってははじめてのRe6/6なので、うれしさ一杯です。




852名無しでGO!:03/12/15 23:23 ID:5cuXxefh
とあるドイツの模型店のHPを見てたら、前から欲しかった
(リリースされたかどうかも解らなかった)LemacoのNのブラス蒸機が
載っていたので、ちょっと奮発してオーダーしようとメールを出す…

ホントに在庫あるんだろか…?
リリースされたっていう話も聞かないし。

在庫の有無はさておき、リプライが来たらまた書き込むかも。
853名無しでGO!:03/12/15 23:30 ID:5cuXxefh
852だが、

>(リリースされたかどうかも解らなかった)
>リリースされたっていう話も聞かないし。

バカ丸出しだこの書き方……_| ̄|○
鬱駄死濃。
854名無しでGO!:03/12/16 21:43 ID:zoNvy0Z1
>>851
Re6/6緑の州エンブレムがないということは、車番と名前と
前面の十字マークも印刷されてないんですか?
855851:03/12/17 01:07 ID:6NyFFOK5
>>854

車番は無いです。
形式名は有るように見えます。私の視力じゃ解らないですが..
前面の十字マークは印刷されています。
856854:03/12/17 07:16 ID:PAz2tjBe
>>855
返答サンクス。

エンブレムの上にある名前と、エンブレムの下にある車番(116xx)は
印刷されていないのですね。それなら品番がシールなのも納得。

でも、なんでそんな形態で販売したんだろ・・・・?
857名無しでGO!:03/12/19 23:08 ID:EfHgxsbG
保守
858名無しでGO!:03/12/20 02:39 ID:+eZEwFLC
消えちゃイヤ〜ン
859名無しでGO!:03/12/20 15:47 ID:y1434ri0
おまえら、時代区分(Era)ではどの時代が好きでつか?
ちなみに俺はEra IIとIII が好きでつ
(ロッド式駆動の電気機関車がいい!!)
860名無しでGO!:03/12/20 16:05 ID:yBSQMpUG
ふと気になったけど、
英語圏でもドイツ同様の時代区分をするのかな?
Eraって英語で、ドイツ語はエポックでは。
861名無しでGO!:03/12/20 20:29 ID:ZDvPXeXC
漏れはEp IV〜Vだな。 実物見たから。
862名無しでGO!:03/12/21 00:16 ID:cn6zooEP
どの時代も好きだが、ここは敢えて王立鉄道時代のEp.Iと言っておこう。
蒸機の塗装が華やか…実車の写真はモノクロだが。
863名無しでGO!:03/12/21 00:24 ID:MwV/zOVN
>>859
同志!!
トランジスタの登場で機械モノは駄目になったと思うのです。いくら高性能でも
外観から機能や凄みが察せられない機械など眺めていて面白くない。
864名無しでGO!:03/12/21 16:16 ID:zOmhtGKw
漏れはやはりエポホはVが好きだな。
TとUは古すぎて馴染みが無いしWとVは今風すぎて興味が沸かん。

エポホはVに限りますぅ!Wもちょといいけど。
865名無しでGO!:03/12/21 19:51 ID:Xfrx5mNo
DB BR01 500がいい
866名無しでGO!:03/12/21 22:44 ID:cn6zooEP
862です。

865から好きな機関車スレになったのか?

まぁいい。
おいらはK.Bay.Sts.B S3/6、S2/6、Bad.IVh。
867名無しでGO!:03/12/22 01:16 ID:+M9B7f22
DB BR011 ボイラー更新 煙突短いのが好き
868名無しでGO!:03/12/22 08:02 ID:M6PYgF1t
今日ドイツのテレビでやってたんですが、ハンブルグにある
ジオラマ展です。2001年に開館したらしいのですが、
行ったことある人いますか?
http://www.miniatur-wunderland.de/

ロゴをクリックしてさらにFotos、Galerieをクリックすると写真が見れます。
敷地は500平米、鉄道模型は主にメルクリンを使用。
約500の鉄道模型のほか、自動車の模型がコンピュータ制御されています。
他の建物なんかも全て手作りだそうです。
何でも総額5億円くらいかかっているとか。
869名無しでGO!:03/12/22 17:13 ID:YewJwLMO
情報おつ
結構話題になってますよ。土日は入場までに1時間待ちはざら。
870名無しでGO!:03/12/22 17:25 ID:PjMEILW3
>869
そうなんですか。全然知らなかったです。
その番組では舞台裏が見られたんですが、何よりも掃除が
大変そうでしたね。
今度ハンブルクに行ったらぜひ行ってみたいです。
871名無しでGO!:03/12/22 22:13 ID:BPcjWlJ/
この趣味やってるとどうしてもドイツの模型店のHPを
見る必要が生じるけど、言葉の問題が…まぁ英語
でも併記してくれている模型店ならいいが、ドイツ語
オンリーだともう目も当てられん…独和辞典HPを
使っても単語の意味が解るだけだし。

…学生時代にドイツ語をもう少し勉強しておくんだった…_| ̄|○
872名無しでGO!:03/12/22 22:16 ID:bMx0STT9
俺も専攻は仏語だったからなぁ‥‥
独語はNHK講座で基礎だけやりますた
半年あれば辞書併用で半分分かるようになるよ
873822:03/12/22 23:11 ID:12CCuIkO
読むことは、辞書を使ってやれば、そんなに問題はないんだわ。
問題は書く方で、文法を理解していないと変な文になる。また
翻訳ソフトで、主語・述語・目的語を正確に入れて、できるだけ
文を短くしても、おかしな訳になることがある。
874名無しでGO!:03/12/22 23:15 ID:WjBsvwD2
>>873
漏れは今まで独語で返答したことなど一度もないが困ったことないぞ。
875名無しでGO!:03/12/22 23:23 ID:BPcjWlJ/
>>874

問題は比較的ディープな話題を扱うページ(模型店とは限らない)が
全部ドイツ語なこと。
まぁ英語が通じるのかも知れんが…
876名無しでGO!:03/12/22 23:24 ID:tF4b5FOX
さすがに独語を書く気にはならないなあ・・・
ドイツ語を読む際に辞書と格闘することは歩けど。
877名無しでGO!:03/12/22 23:25 ID:tF4b5FOX
「歩くけど」って何だよ・・・
878名無しでGO!:03/12/22 23:36 ID:jZMUhLel
自分にクリスマスプレゼントちゅうわけで、
ロコのVT11.5買いますた。
879名無しでGO!:03/12/22 23:48 ID:WjBsvwD2
>>875
ディープなページが独語なのは当たり前かと。

その場合まず英語でメールを送ってみて、英語がわからないと
返事が来たらその時あらためて考えればよいだけ。

欧州では最初に○○語が話せますかなんてまず訊かないよ。
880TIZANO ◆lQDlEpAkhE :03/12/23 00:03 ID:nwXlwLe9
リリプットのSBB・UIC食堂車もとめますた、雰囲気最高です。ザンクト=ガレンからチューリヒまでのりますた。
881名無しでGO:03/12/23 13:41 ID:Gdy7joVd
>>878

私も買いました。品番23100になって7両セットです
186.64ユーロ+送料、何故か今回は関税無し
送料が高い・・・・
増結3両プラスして10両にしたいのですが
国内で在庫している店ありますか

こっそり教えてください


882名無しでGO!:03/12/23 14:43 ID:NDXSifKL
>880
オレンジのパンタ付きのヤシでしか?

>881
ちなみに送料はおいくらだったのでしょうか?
VT11.5ってHOの方かな?
883名無しでGO!:03/12/23 17:59 ID:Jg5vae6s
>>881
рナ当たってみるのはどうでしょう?
884名無しでGO!:03/12/23 23:01 ID:ijB3DZpY
誰か27日ごろに欧州Nゲージ走行会しない?
場所は大井町の慰問で。午後1時30分くらいから。
米国型も可。

その日その時刻に都合よく場所が取れればだけど。
885名無しでGO!:03/12/23 23:14 ID:OgsdlOtI
誰か、スウェーデン3車体電機音付きかった人いまつか?(笑)
886名無しでGO :03/12/23 23:33 ID:Gdy7joVd
>>882
Nですが 送料33.5ユーロ
HOは先週、天4で委託あり 3.5ぐらいでした

>>883
煙突、MB恵比と浜、天舞浜 そのほかは?
ご教授ください

887TIZANO ◆lQDlEpAkhE :03/12/24 06:02 ID:tIMH7DEU
>>882
そうです。ロコのECと編成します。
888名無しでGO!:03/12/24 21:51 ID:a6eUqZ9b
誰かadeのEp.III製品譲ってくれ
889名無しでGO!:03/12/24 22:40 ID:o0i+uC9U
ドイツのある模型店にメールしたんだが…
明日あたりからクリスマス休暇だ…_| ̄|○
890名無しでGO!:03/12/24 22:54 ID:RPuGzAaT
>>888
ウナギ屋に聞いて見な。TEEはないけどな。
でも運転には向かないぞ。
891名無しでGO!:03/12/25 08:03 ID:2d7F3Rg7
ゴッタルドの電車は2階建て運転台も計画にあったそうだ。
892名無しでGO!:03/12/25 16:48 ID:lyLz+qHP
>>890
ウナギ屋とは?
54年型(Bm232)のシリーズで編成組みたいんだけど
国内で見る中古adeってEp.IVばかりなんで積極的には探してなかった。
リバロッシから出てたのは実物とイメージ違い過ぎで
どうしようもないからね。
893890:03/12/25 18:54 ID:yzhIKq4d
>>892
浜松のアールクラフト。
そのほかは共立工芸あたりにしか在庫はないだろう。
(たぶんキットでも1両3万程度か)
894892:03/12/25 19:41 ID:lyLz+qHP
>>893
なるほど。
3万は出せません。プレミア価格?
それなら送料が商品と同額以上になってもドイツから
個人売買かなんかで1輛ずつ集める方がいいね。
adeが無くなった後、その金型はどうなったのだろうか。
895名無しでGO!:03/12/25 23:20 ID:NaEMC+0O
>>894
実際ドイツの模型店にも在庫で残っている物以外
無いのではないかと考えられます。
(ade、TEEでググってみても、オークション以外引っかかりませんね)
896名無しでGO!:03/12/25 23:57 ID:5iPS6NZO
852でつ。
ようやくリプライ来まつた…遅いっちゅーねん。
とりあえず在庫があったらしい。
897名無しでGO!:03/12/26 00:25 ID:8FzaCur/
>>896

クリスマスシーズンだから仕方ないよ。
バカンスシーズンとクリスマスシーズンを外すのは個人輸入の鉄則。
898名無しでGO!:03/12/26 00:34 ID:E6K9BAZD
852=896でつ。

>>クリスマスシーズンだから仕方ないよ。

そう思って12/15にメール出したんだけどなぁ。
遅くとも3〜4日でリプライが来ると踏んでたからぎりぎりクリスマス休暇に
入る前に全ての作業が終わると思ったんだけどね…
物が届くのは来年だろうが。

正直今頃まで先方がリプライを遅らすとは計算外だった。(--;
899897:03/12/26 01:10 ID:8FzaCur/
いやだからねクリティカルに休暇になる日以外にも繁忙期あるでしょ。
イブの1〜2週間前は店頭の繁忙期と考えた方が無難。
900名無しでGO!:03/12/26 08:10 ID:cyOzV0lJ
>>898
気長に待つ事も必要ドス。
>>892
昔Liliputが出していたのは、どうでしたっけ
ただショートカプラーになっていないので
RIBU(今でもあるかわからないけど)の
改造キットが必要でしょうが。
901名無しでGO!:03/12/27 00:08 ID:XvGAxCTy
852=896でつ。

>>イブの1〜2週間前は店頭の繁忙期と考えた方が無難。

なるほどね。そう考えればリプライが遅かった理由にはなる。

まぁいずれにせよ入金して物が届くのは来年だ罠。
それを楽しみにしてこの正月を過ごすか…
902名無しでGO!:03/12/29 21:15 ID:RVGA06lP
今年は久しぶりに正月が休みだし、年越し運転してみようかな。
903名無しでGO!:03/12/31 00:58 ID:oLidYaYp
あげ
904名無しでGO!:04/01/01 21:43 ID:XfVzycOO
852=896でつ。

new years mailと商品案内と同封されて、インボイスキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ ッ!!
でもインボイスって…意味違うような…
905名無しでGO!:04/01/04 21:12 ID:rh7Rpylk
age
906名無しでGO!:04/01/05 01:25 ID:avmu2azO
国内でヘリスのFSエクセルシオールの在庫あるとこってあります?
907☆黄金舎☆ ◆afxkwPWg8c :04/01/05 01:47 ID:HdicRuJI
煙突屋でリマのコラーユ客車を台車目的で買った。1台600円。
手持ちのメカノのINOXに付けようとした。




合わなかった・・・欝氏。
908名無しでGO!:04/01/05 13:46 ID:Escdf5Wh
>906
煙突屋と横MBと天にはなかったよ。
909名無しでGO!:04/01/05 17:19 ID:z2KMRoS3
煙突屋に逝ってみたいのだが、場所がわからん・・・
910名無しでGO!:04/01/05 17:50 ID:kNqVE31j
表参道B3出口から地上に出たら左にある細い道を奥に20メートルくらい行って左に
あるベンツが止まってるビルの中に入って左のエレベーターに乗って5階で降りて
5メートルくらい歩いたら右のドアを開けるべし。
でもあそこ営業時間よく確認して逝かないと、普通の店ならまず開いてるだろうと思われる
時間帯に閉まってたりするるので注意されたし。
911909:04/01/05 20:07 ID:z2KMRoS3
>>910
サンクス
912名無しでGO!:04/01/05 21:08 ID:yz+fORqm
煙突屋の営業時間帯

月・金15:00 - 19:30
土日 13:00 - 18:00
火、水、木定休

手持ちのRMM2月号より。
913910:04/01/06 17:50 ID:VglUORKH
補足です。
煙突屋のビルの1階は確か病院(医院?)です。
914名無しでGO!:04/01/06 18:49 ID:TGaym0mo
皆目見当がつかないMistral69を待つのが良いのか
おとなしくGrandConfortを買った方が良いのか
フランス型を集めている皆さん、どう思います?
915名無しでGO!:04/01/06 21:48 ID:BDiR6dsI
見つけた時に買う。買えるときに買う。
外国型の”鬼の教訓”
916名無しでGO!:04/01/06 22:34 ID:6qEqWe2K
>>914

とり合えずグラコン買っとくが吉。
Mistral69が出る頃にはまた金も貯まる。
#出なかったりして…

っつーかこれってNの話?
917名無しでGO!:04/01/07 00:02 ID:7YMwFUkC
煙突屋、HP開設されました。

http://e-chimney.jp
918名無しでGO!:04/01/07 00:05 ID:7YMwFUkC
Bemo 2004年新製品発表。
注目はベルニナのABe4/4の50番台かな?

詳しくはBemoのHPに掲載済みです。
919名無しでGO!:04/01/07 00:42 ID:0jR1cE39
>914
もちろん両方買いましょう。
920名無しでGO!:04/01/07 01:48 ID:oSriCv9c
>>917
サンクス
さっそくお気に入りに入れさしてもろたよ
921名無しでGO!:04/01/07 16:17 ID:U5JKRz+n
ところでHERISのGrandconfortってみたことあります?
922794:04/01/08 14:55 ID:gCkBBFpq
いやあ、なんとかICE3を8両編成にする事ができました。
結局、Modellbahn-Krammに注文しやっと来ました。
Trix23964(1等車3両目)は、連結器の方向が逆だったので
Trix23381(2等車7両目)を別途購入し、車体下部分と
照明ユニットを流用し、車体上部と座席を付け替えました。
よくあることなんでしょうか・
923名無しでGO!:04/01/08 19:09 ID:L2mn93E8
>>921
まだ試作品も出てないと思った。
自分はSNCBのBAR DISCO車待ち。
924名無しでGO!:04/01/10 18:36 ID:BqupzaLl
昨日表参道に行ったら、委託品にいにしえのフルグレックス+エンドウ、
HOmのMOBパノラマ急行GDe4/4と客車4両出てますた。
925名無しでGO!:04/01/10 21:40 ID:Q1EX2GDD
へリスが新製品でCNLをかねてから予告してるけど、
このラインナップでペガサス編成って組めますかね?
926名無しでGO!:04/01/10 23:28 ID:N9DZb8zP
今更ながらTRIXのカタログ(03/04版)を購入。
今回から国別でなくてエポック順になっててちょっと戸惑った。(w

しかしNで元気なのはTRIXとFleischmannだけだ罠。
927名無しでGO!:04/01/11 02:55 ID:aIRbdQUi
「デルプラド世界の鉄道」で
スペインのDLがこれまで2回あった
しかし車種選択が微妙…
一方はアメリカンの改造車で
もう一方はスペインというよりドイツ型

どうせなら、タルゴ専用DLとかAVE(ユーロメッドでも)
が欲しい
特に後者なら、無理やりカトーTGVの先頭車を入れ替えて
中間車はそれらしく塗り替えて楽しみたいなあ
と思うんだけど
928927:04/01/11 03:16 ID:aIRbdQUi
スレ違いだったかな…でも一応欧州型の話なのでご勘弁を
929名無しでGO!:04/01/11 13:24 ID:31vxv2LC
TGV−AVEは欲しいなあ。
Nではないので、仕方なく銃Fモデルを買ったクチ。
デル・プラドが当初予定していたのは、252機関車AVEの可能性が大。
930名無しでGO!:04/01/12 01:01 ID:ESBJfnpS
NでAVE出すとしたらKato位だもんなぁ…
同じスペインでElectrotrenあたりがやるとおもろいけど。

でもまず、いや絶対出ない。
931名無しでGO!:04/01/12 01:19 ID:ESBJfnpS
Modellbahnladen HildenのHP見たら、KATOのVT18,VT17-5の値段が書いてあったねぇ。
入荷が近いサインだろうか?

同じページに出てたThalys PBKAはまだ値段がわかってませんですた。
932名無しでGO!:04/01/12 01:22 ID:umszK6jW
NでThalysPBKA出るのか
初めて知った・・・ 旅行先で乗ったからぜひ欲しい
933名無しでGO!:04/01/12 01:30 ID:ESBJfnpS
931だが、

>>932
この話はだいぶ前からアナウンスされていたし、2ちゃんでも言及したこともある。
事実現地のKatoのリーフレットには(煙突屋で入手)Thalys PBKAの写真が掲載されていた。
まぁ首を長〜くして待ちませう。

Thalys PBKAじゃなく既存のTGV PSEを単に塗り替えただけのThalys PBAだったら…
会社に火を点けてやらねばならん。
934名無しでGO!:04/01/12 11:21 ID:omJoyw8h
TGV型のAVEはイベルトレンが倒産直前に予定していたんだよねぇぇぇ。悔やまれます。

タリスは何時の間にか2004年予定から2005年予定に変更になっているし、、、KATO流です。

確かにPSE塗り替えだったら ゴ ル ァ ! だわな
KATOのPSE、なんか出目金みたいなデカ過ぎるヘッドライトがキショいんです。
935名無しでGO!:04/01/12 12:13 ID:fP5gOCnr
>>933

932はたぶんネタじゃないの?
KATO THALYSの話になるといつも一人か二人は同じようなこと言うし。

あとPSE塗り替えだったらATLANTICやTHALYSがアーノルド?から一時期出ていた。
オークションでしか見たことないので本当にアーノルドか解らないが。
一説にはリマの余剰品を塗り替えてタイプとして出したらしい。
936名無しでGO!:04/01/12 13:20 ID:omJoyw8h
934です。
TGV−タリスはネタではなくて、昨年のニュル・メッセで発表された企画です。
企画の主導はKATOではなくLemkeですので、日本のKATOで情報を探してもないと思います。
Lemkeには相変わらず予定品としてリストされ、そこには製造KATOと記載されています。

アーノルド製TGV2種は、確かにアーノルド・ブランドとして製造・販売されていました。
通常の模型店向けの製品ではなく、ドイツの百貨店との共同企画製品でした。したがって
アーノルドやリマののカタログに掲載されたことはありませんでした。
リバ・リマ・アーノルド・ジュエフの大統合時代の製品で、
車体底にはリマ・ミニトレインの刻印をアーノルドと彫り直していますので、
余剰品の塗り替えではなく、新規製造分です。内容は旧リマのPSEの塗り替えに過ぎませんが。

どこかアップローダを教えてくれれば写真をアップしますよ。
937935:04/01/12 13:43 ID:kTsb4Y7t
>>936

KATO THALYSが発売予定なのは知っている。
オレが言いたかったのは2chだけでも何度も話題になってるのに
「発売予定をはじめて知った」というのが話題拡張のネタではないかってこと。

938名無しでGO!:04/01/12 14:03 ID:1pCvj2Bs
>>937
このスレの常駐者なら知ってるだろうが、国内では大々的にプレスされてないんだから
ThalysPBKAが出るのを知らない香具師がいてもしょうがないかと。

このスレでも370あたりに一度出てきただけだし。
939名無しでGO!:04/01/12 19:52 ID:umszK6jW
>>937
普段 日本型ばかりやってるので知りませんでした それだけの話
940名無しでGO!:04/01/13 00:06 ID:IHbVgZRc
おいらとしては、Thalys PBKAもそうだが
VT18も気になる…
941電機スレから誘導されたアフォ:04/01/14 01:43 ID:uxHdbbDt
スレの流れ無視してスマソなのですが、NスケールでTGVラポステ(スペル失念)は製品化されているのでしょうか?
欧州型の偉い方。ぜひ教えて下さい。
942名無しでGO!:04/01/14 02:14 ID:WwnLrFnH
>>941
偉くは無いけど。
今まで見た中には無いです、HOしか見た事がありません。
Limaベースのショップオリジナルのヤシだったら、昔見た覚えが・・・。
943名無しでGO!:04/01/14 04:13 ID:7Mo668ya
944941:04/01/14 04:17 ID:uxHdbbDt
>>942-943
自作しなければ手に入らなさそうですね。
サンクスです。
945名無しでGO!:04/01/16 00:09 ID:MpIYH4Au
いつになるやらミストラル。
946名無しでGO!:04/01/16 00:38 ID:TgoapMUB
made in Germanyと書かれたNスケール鉄道模型を見るたび、
ある種の感情が去来する・・・

賞賛99%、呆れ1%
947名無しでGO!:04/01/17 00:13 ID:8/7oDwMe
欧州型Nゲージを、この1週間で30万円ほど購入してしまった漏れは
やっぱり逝った方がよいのでしょうか...

有るときに買わないと次の機会は...
でも節度と限度ってものがあるよなぁ
欲望に勝てなかったが。

独り言。
すんまそん。



948名無しでGO!:04/01/17 00:28 ID:C5Dp8gZ8
>947
あっぱれじゃ
949名無しでGO!:04/01/17 00:55 ID:fque7qhb
>>947 何を買ったの?
950名無しでGO!:04/01/17 01:16 ID:vBfQO8lh
>>947
リストきぼん。
951名無しでGO!:04/01/17 02:33 ID:V4Rg/A/g
>>947 すばらしい行動やんけ。残債はいくらになったかな? 模型資金を借りるなら井上ワカのお店でどうぞ。
952947:04/01/17 22:11 ID:I+cijFgk
欧州型初心者なもので、エポックも考えずに「カッコいい」という
理由だけでいろいろ購入しました。
恥ずかしくてお披露目はできないっす(^^;
たとえばHobbyTrainのRheingold(Epo:2)にその牽引機に
minitrixのBavarianのS3/6Rheingold塗り(Epo:5)買ったりと...

あと、やはりminitrixの11601 Special Train Set(United states Transportatin Corps)とか
15805のIC/20両セットとか...

KATOのRe6/6赤・緑いっぱい。(^^;
HOのバウアートハンブルグも買ってしまった。
953947:04/01/17 22:18 ID:I+cijFgk
連続書きこで、すいません。
TrixのClubモデルを入手することってできないのでしょうか?
12421 01.5型が「カッコよい」のでとっても欲しいのですが...

international Clubに登録すればよいのでしょうか...
954名無しでGO!:04/01/18 01:05 ID:9KYexjh9
>>953

個人輸入
955名無しでGO!:04/01/18 22:41 ID:e1rFU1/p
>952
>15805のIC/20両セット

う、うらやますい・・・・・出来はいいでつか?

>KATOのRe6/6赤・緑いっぱい

いっぱいって・・・何両買ったんでつか?
956名無しでGO!:04/01/19 00:12 ID:vMHHcc6J
>>955
952氏ではないがIC20両セット持ってます。
古いタイプの2等コンパートメント車(12系みたいな窓のやつ)の出来は秀悦です。
もちろん他も。
957名無しでGO!:04/01/19 00:33 ID:r2wkWp+4
だれかそろそろ次スレの準備を…
他力本願な香具師より。
958952:04/01/19 01:04 ID:nKK7Amxj
>>KATOのRe6/6赤・緑いっぱい
>いっぱいって・・・何両買ったんでつか?

赤4両、緑3両でつ。
959名無しでGO!:04/01/19 08:53 ID:S+O3GEeu
IC20両セット、型は10年以上前のものだけど、
はめ込みガラスの精度が、ずば抜けてすごいよね。
塗装の色・艶も絶妙だし。
960名無しでGO!:04/01/19 22:34 ID:0/wUMErC
r'⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒ヽ ⊂゙⌒゙、∩
ヽ__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__ノ  ⊂(。Д。) 960ゲト!!
961名無しでGO!:04/01/20 01:10 ID:xm45iwKg
ミニ鳥のIC20両セットの車両って単品で発売されてないんですか。
962名無しでGO!:04/01/20 11:04 ID:LFtdSeUk
>>961

煙突屋では半分の10両単位で売っていたよ。
963名無しでGO!:04/01/20 14:12 ID:xm45iwKg
>>962
それ見ました。
最初店の方に見せてもらった時、ちらっと見てフライシュマンのだと思って
「それ持ってるですよ」と言っちゃったけど次に行った時によく見たらミニトリのだと気付きました。

青/クリームの2等車を増やしたかったもんで。
964名無しでGO!:04/01/20 14:13 ID:xm45iwKg
>>962
それ見ました。
最初店の方に見せてもらった時、ちらっと見てフライシュマンのだと思って
「それ持ってるですよ」と言っちゃったけど次に行った時によく見たらミニトリのだと気付きました。

青/クリームの2等車を増やしたかったもんで。
965963:04/01/20 14:14 ID:xm45iwKg
2重スマソ。
966名無しでGO!:04/01/20 14:43 ID:iFZaHoeh
IC20両セットをバラで買う場合に、表記に気をつけてね。
品番だと15805-01から-10まで各2個ずつの20両だけど、
同じ品番の中に、ハンブルク所属の表記とミュンヘン所属の表記の2種類、各1個ずつがあります。
つまり20両セットは、同じものが2個づつではなくて、20両全部違うものなの。
967955:04/01/20 21:01 ID:UGFwuOyg
>>958
Re6/6を一気に7両でつか? すげぇ・・・・・

>>966
ミニトリのカタログだと#15805は
1x Apmz123
2x Avmz207
1x WRmz135.0
3x Bpmz291.2
3x Bm235
が2セットとなってるんだけど、単なる車番違いかと思っていたが
まさか所属表記まで違っていたとは・・・

うーん、欲しくなってきた罠。
968名無しでGO!:04/01/20 23:34 ID:Ut8OkGl3
969名無しでGO!:04/01/20 23:39 ID:Ut8OkGl3
グランコンフォート食堂車マンセー!!!
970名無しでGO!:04/01/20 23:53 ID:i4NEF18u
r'⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒ヽ ⊂゙⌒゙、∩
ヽ__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__ノ  ⊂(。Д。) 970ゲト!!
971名無しでGO!:04/01/21 17:32 ID:l0U8hhQp
次スレはゲージ別に分けるっていうのは・・・ダメ?

いやなんとなくNの話題で盛り上がってる時にHOの話題出しずらいもんで。(その逆もね)
972名無しでGO!:04/01/21 17:44 ID:Fk4HMHy2
>>971
ゲージ別にしたら共倒れでdat逝き確実と思われ。マターリと進行させるためにも現状維持がよいかと。
973名無しでGO!:04/01/21 20:26 ID:EkBmq78k
>>972
同意。共倒れは勘弁してほしいヨ。
974名無しでGO!:04/01/21 21:57 ID:Fk4HMHy2
次スレのテンプレ案ありまつか?

欧州鉄道模型評議会part4 か 欧州鉄道模型評議会 EpIV くらいしか漏れは思いつかない・・・
975名無しでGO!:04/01/21 23:34 ID:X2/7Hoat
オーソドックスでいいんじゃない? >次スレ
976名無しでGO!:04/01/21 23:35 ID:Fk4HMHy2
>>975
つーか、既に次スレ立ってる・・・・。
977名無しでGO!:04/01/21 23:42 ID:Fk4HMHy2
↓次スレ

☆★☆欧州鉄道模型評議会 EpIV☆★☆
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1074691146/

ID:ztDqWVS9さん、スレ立てThx!
978名無しでGO!:04/01/22 22:44 ID:TmTWwbtn
今年もROCOのNは一切ないのかよ・・・・・鬱。
979名無しでGO!:04/01/24 13:53 ID:KrqktKCT
TRIXの新製品情報も出たyo。
980名無しでGO!:04/01/25 04:35 ID:hUpRemvK
秋葉に開店したタムタムにカトーHO「BR175 DR "ernst thalmann"があったよ。
一人一品半額だから、19000円で買えるよ。持っているので買わなかったですが。
バウワゥト・ハンブルガーもDB仕様が1セット残ってた。
981名無しでGO!:04/01/25 15:27 ID:h0sxmPaV
ROCO Lyntog食堂室付き編成がでるらしいぞ。
982☆緑牛☆ ◆afxkwPWg8c :04/01/25 18:56 ID:/6Mo+nj3
秋葉ぞぬでメルクリンのBR120TEE色15kだった。
983新スレッド:04/01/26 10:03 ID:4BZWtOxW
ホストエラーではじかれちゃいました。

どなたかよろしくお願いします。
984名無しでGO!
>>983
977を見ろ!!もうとっくに立ってる!!