鉄道は飛行機に勝てるのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
632名無しでGO!:03/10/26 02:56 ID:lwUw7X8B
>>628
かの国のレンタカー屋は、ロスで借りてニューヨークで返すってのもできるくらいだし、
自分の車かレンタカーで長距離を移動する香具師もいるかと思われ。
10日もあれば大陸横断も余裕で可能だし。激しく実用的でないけどなw。

ま、ロス<->サンフランシスコ(600kmくらいかな?)とかは、普通の人でも車で移動する場合も
かなりあると思う。
633三角つり革 ◆351YsgRNus :03/10/26 12:10 ID:HjJsBayp
>>630
伊丹→仙台は
特割7(7日前までに予約・前日までに購入)で\15,500〜21,000
特割1(前日までに予約・購入)で\22,300ですね。
今時飛行機に普通運賃で乗る人なんていないです。
634名無しでGO!:03/10/27 00:08 ID:mY/cJv0y
>>633
そうかな?
確かに7月の普通運賃値上げの際に言っていた、国内線の全航空旅客に占める
普通運賃利用者は1割程度(普通運賃往復割引も含む)ということだが、ここまで
の普通運賃の大幅値上げを断行するってことは、航空会社も実は普通運賃が生み
出す高利益率が営業面では結構な足しになっているんでは?
つまり、多少は普通運賃利用者が存在してくれなくては困る、ということ。
635名無しでGO!:03/10/27 00:10 ID:mY/cJv0y
>>632 やり手で忙しいビジネスマンの飛行機嫌い、これ最強。
      しかし、アメリカという国だからこそ、これを逆手に取った
      カウンセリングなどの商売も流行るわけだ。
      ‘2週間でアナタの飛行機嫌いを治す’とかね。
636三角つり革 ◆351YsgRNus :03/10/27 00:45 ID:n4rt2TtG
>>634
会社が金を出す場合は割引なんて使わないだろう。
取れるところからは徹底的にぼったくるのが航空のやり方。
637名無しでGO!:03/10/27 01:29 ID:kOuvYyfE
飛行機にしろ鉄道にしろ目的地まで主要駅・空港が遠かったら同じ事。
@飛行機
 早い・遠くへ行ける・行く場所を選ばない(空港は必要だが)
A鉄道
 多く人を運ぶ
  以上の点だけがお互い優れています。これを見てどう判断するかだな。
638名無しでGO!:03/10/27 02:14 ID:w0fjxamC
>>636
普通、ビジネス向けの割引航空券を使いますけど。新幹線も同様に回数券がデフォルト。
普通運賃を利用できるのって「緊急かつどうしても避けられない場合のみ」ですね、
漏れのいる会社では。
639名無しでGO!:03/10/27 03:18 ID:mM4QuPg7
>>638

 大手だと株主優待券

640名無しでGO!:03/10/27 06:27 ID:nrqcO3H3
>>634
マックがちょっと前までやっていてた、低価格のハンバーガーで客を引いて
ポテトやジュースで利益を取る戦略と同じだな。
641名無しでGO!:03/10/27 19:25 ID:5Bv7p8od
>>636
つーか、「割引させたくない客をいかに除外するか」が割引の基本だろ。
642名無しでGO!:03/10/31 09:51 ID:tji2u57i
東京〜山形は完全な新幹線王国だろ
643名無しでGO!:03/10/31 09:53 ID:YRVeXnWO
どちらかと言うと
束と酉で倒壊を袋叩きにしようとする今の構図が好きなのだが
644名無しでGO!:03/11/01 18:46 ID:cVSyiS7e
漏れも好きだが、
返り討ちにあうという罠(つД`;)モマー
645名無しでGO!:03/11/02 02:30 ID:ZfgNVPvE
>>642 自腹を切ってでも、まだ飛行機路線を欲しがるところが、
     山形が周囲からバカにされる理由ってのが、県は分かってないらしい。
     
646名無しでGO!:03/11/05 12:32 ID:lVHtBpnf
 東京〜山形を運航している航空会社ってどこだっけ?
板谷峠トンネルを造るための資金を航空会社が少し出したって良いと思うよ。
山形新幹線がスピードアップされることによって、航空会社自体は、その路線
では撤退だろうが、社全体の航空路線を考えたらメリットはあるのに。
オランダではTGVオランダ路線の建設資金を、KLM航空も一部担っている。
もう、交通機関同士の利益のかっぱぎ合いっていう、日本の考えが古いんでないの?
647名無しでGO!:03/11/05 15:17 ID:CFvkEX6o
そもそも板谷峠の新線建設など無理。
648しおかぜ:03/11/05 19:02 ID:UTtRFZTT
市国のしおかぜは松山から岡山までは高速道路とほぼ同じ速度。
でも、航空便がない。
もしやすると、松山が貧乏なだけか、乗らないか。あるいは、高速道路や特急が速いのか。

あと、古い話を蒸し返すが・・・
>>93(禿村)
馬鹿か貴様!
道路が混んでいて飛行機も満席と言うとき困る!


       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
∧_∧  | >>93君さぁ こんなレス返すからから           |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ∧∧ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊って氏ね|
       \____________________

649名無しでGO!:03/11/06 00:42 ID:syYIUOR/
>>647
1000億円近くかかるから、どこが金出すかでモメるだろうな。
650名無しでGO!:03/11/12 12:01 ID:dYKxNOVA
age!
651勝ちますた:03/11/12 13:43 ID:RiiaUOfU
<東北新幹線>延伸効果あった! 航空機抜きシェア70%

 JR東日本の大塚陸毅社長は11日、東北新幹線の東京―青森・三沢間の
鉄道と航空機のシェアが逆転したと発表した。昨年12月の盛岡―八戸間の
延伸効果で開業前に40%だったシェアが同区間で70%に急増。
このためスカイマークエアラインズが羽田―三沢空港間の運航を中止した。
開業11カ月間の利用実績は、延伸前の昨年同期比で52%増の390万人と
なった。【斎藤正利】(毎日新聞)
652名無しでGO!:03/11/12 22:43 ID:n5xBRe3v
ん?スカイマークは三沢じゃなくて青森では…
653名無しでGO!:03/11/12 22:45 ID:8vhrRg+6
これって冷静に突っ込んだほうがいいのかほおっておいたほうがいいのか判断に迷うが・・・
JALグループは青森絡みの空路が独占できたことを一応喜んでみるんだろうか?
654名無しでGO!:03/11/14 02:48 ID:P3Jxm0DI
愛媛県東予地方と首都圏を移動してます。遠い。いつも使ってるのは
1 車で松山空港(約2時間)→羽田(色々込みで2時間半くらい)
  →鉄道移動(板橋区の端まで1時間くらい)
公共交通機関利用だと松山空港まで2時間、3000円強かかるのが痛い。
東予地方から松山空港は遠い。しかも松山で結構渋滞するから車でも時間がかかる。
2 しおかぜで岡山(2時間)→のぞみで東京(3時間ちょっと)→鉄道移動(30分くらい)
でこのパターンに落ち着く。ていうかこれ以外の方法がない罠。
(JR四国はこのパターンの客からしか儲けられないし)
655マニアックな趣味だな:03/11/14 17:07 ID:r2JhwcWW
629 :心得をよく読みましょう :03/11/12 22:42 ID:Ay0vjqBw
【板名】 鉄道総合
【スレのURL】 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053500871/l50
【名前】
【メール欄(age・sage・指定文字を書いて下さい)】 sage
【本文】
これって冷静に突っ込んだほうがいいのかほおっておいたほうがいいのか判断に迷うが・・・
JALグループは青森絡みの空路が独占できたことを一応喜んでみるんだろうか?
656名無しでGO!:03/11/14 17:18 ID:nKCGyA4H
>>655
マニアックなのはこっちだろ。
こういう自爆テロもあるようだ。

ttp://202.212.129.36/cgi-bin/bbs/15/img/2065.jpg
657名無しでGO!:03/11/15 15:46 ID:HbslB1Ux
あげ
658名無しでGO!:03/11/17 19:38 ID:dX4nJDyD
age
659名無し野電車区:03/11/25 09:09 ID:VQEZ79xu
テロに標的の飛行機
660名無しでGO!:03/11/30 13:19 ID:anbRJ7jV
>もう、交通機関同士の利益のかっぱぎ合いっていう、日本の考えが古いんでないの?

日本って後進国だからね・・・
それでも、より後進国の韓国や北朝鮮叩きにしか目がいかない日本人、
終わってるな。
661名無しでGO!:03/12/07 00:12 ID:3Toh/guf
age
662名無しでGO!:03/12/15 14:50 ID:VGRCNHX9
あげ
663名無し野電車区:03/12/24 00:33 ID:zDtYXAYI
飛行機は搭乗手続きがめんどくさい
664関西在住:03/12/31 12:24 ID:QaZPTMlm
マイレージが溜まったので、どこに行こうかと嫁に相談。
東北に行ったことがないというので、東北の各温泉を検討の末、
米沢近郊の白布温泉と大石田よりアクセスの銀山温泉各1泊に決定。
なるたけルートが重ならないように考えた結果、往路福島APから
リムジン・つばさで米沢へ、復路は山形APから帰ることに決定。

と、行きの福島朝一便の席を予約した後に、ふと、きたぐにで前夜出たら
どうなるんやろ、と思い立つ。
調べてみると、きたぐに・べにばなでほぼ同時刻に米沢に到着できることが判明…。

物凄い魅力的なルートを見逃してしまってた…。
こんなことやっらたら無理してマイレージ使わんだら良かった。
鉄道の魅力は果てしないね。超個人的にですが。
665名無しでGO!:04/01/08 01:56 ID:1Yk59tkc
gea
666名無しでGO!:04/01/09 01:54 ID:Htkdt3ri
http://www.asahi.com/national/update/0108/039.html
国際線微減、国内線1割減 年末年始の航空各社旅客数

この年末年始は、ベイスターズ並みにボロ負けでつた>航空各社

# 特割の値上げが効いたな。
667名無しでGO!:04/01/09 20:52 ID:0l1YSLsb
>>666    これで来年はまた、立て直してくるだろうな。
      航空って、一定でないからイヤ。
      
668名無しでGO!:04/01/11 12:13 ID:Ik6G9Y/F
>>620 飛行機イラネ
669名無しでGO!:04/01/20 06:18 ID:NybmVNTl
age!
670名無しでGO!:04/01/22 00:31 ID:K4i9TYSe
682 :NASAしさん :04/01/21 23:32
JALのマンスリーレポートが出た。
http://www.jal.jp/press/2004/012103/img/JGN03128A.pdf
昨年11月実績だが、東阪線は何と前年割れ。

羽田−伊丹 利用者数266,971(前年比98.8%)
      提供座席365,239(前年比106.4%)
      利用率 73.1%
羽田−関西 利用者数 95,775(前年比98.6%)
      提供座席128,986(前年比96.8%)
      利用率 74.3%

やはり新幹線に軍配があがったということか・・・

それにしても、JALはアホANAと違って、伊丹便をムダに増便しなかったし、関空便も微減にとどめた。
これがとてもいいバランスの数字になったということだね。
ANAも少しは見習ったら?
671名無しでGO!:04/01/23 04:48 ID:N/YiBOgw
687 名前:NASAしさん 投稿日:04/01/22 19:38
http://www.jal.co.jp/press/2004/012203/img/JGN03131.pdf

中部〜パリ 新規開設 777-300ERでデイリー(AFと共同運航)
中部〜バンコク 増便(デイリー化)
中部〜釜山 増便(デイリー化)
中部〜福岡 増便(1日8便)
中部〜札幌 増便(1日6便)

貨物便
香港〜中部〜米国方面 新規開設 747-200Fで週3便
香港〜中部〜成田 747-400F投入 週1便のまま


航空板からです
中部国際空港⇔福岡の場合はまだ新幹線有利のような気がするのですが
672名無し:04/01/27 18:04 ID:0lrf4Ovd
宮崎は飛行機が絶対有利
673名無しでGO!:04/01/27 18:19 ID:R75H+j0X
ミニ新幹線は遅い。よって新幹線万事休す。
674名無しでGO!:04/01/27 18:30 ID:fBzDEcS6
>>673
それに気付いたから今建設中の新幹線は皆フル規格
九州新幹線が全通したら大阪と九州を結ぶ便はただならぬ打撃を負うかと

>>671
773と772の違いはでかすぎるぞ(w コピペは正確にね

>>670
禿同。しかもあの見栄っ張り会社は伊丹の幹線まで切り捨てるつもりとか(機材見ると分かる)
日本のナショナルキャリアはJALだけで十分。悔しかったら国際線黒字にしてみろっての。
675名無しでGO!:04/01/28 22:07 ID:hkE1E8ZN
age
676名無しでGO!:04/01/29 02:47 ID:AdwPXiEN
>>674
熊本・鹿児島の両空港は不便すぎるから
名古屋方面も奪えるんじゃない?
677名無しでGO!:04/01/31 18:30 ID:ntm0OAqS
>>676
どっかの会社のせいで、直通列車の設定が絶望的だから難しいかも。
博多〜新大阪のどっか好きな駅で乗り換えればいいだけだけれどねぇ。
678名無しでGO!:04/02/02 03:31 ID:qBFYXpRO
いや、別に東京や名古屋から直通させなくても。
直通させるには距離が長すぎるしメリットが殆どない。他が不便になってしまう。
679名無しでGO!:04/02/05 07:26 ID:46IRHHXd
ageとくわ
680名無しでGO!:04/02/05 09:38 ID:3QfcGlEx
せっかく熊本以北は新幹線標準の12両に対応しているのに、直通できないとはおかしな話や。
681名無しでGO!
東海道は16両