一般人は地下鉄の第3軌条を知らないのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
銀座線、丸の内線。
大阪はほとんど全部。
意外と知ってない奴多いような気が。
知ってたほうがいいよ、触れたら死ぬんだしさあ。
ホームから物落として向こうに転がってったら
拾いに行く奴絶対いそうだ。

2名無しでGO!:03/04/18 05:30 ID:I4iYBxED
2get
3煤 ◆z51....... :03/04/18 06:31 ID:rC3SrxTu
イパーン人は電圧とかも知らないさー。
4茶 ◆BuCHuBO.t. :03/04/18 10:57 ID:QKZg1kGb
イパーン人は第三舞台とかも知らないしさー
5名無しでGO!:03/04/18 13:52 ID:2741aD5x
鉄ヲタは第三世界とかも知らないしさー
6三角つり革 ◆351YsgRNus :03/04/18 16:53 ID:M0D4n4rm
そんなこと一般人が知ってるわけないだろ。
7名無しでGO!:03/04/19 11:07 ID:s+/aXKZI
結構 酔っ払いが線路に落ちて 第三軌条と運転軌条との間に、寝転がっている状態で発見される
場面が多いと聞くが
8酷道マニア:03/04/19 11:34 ID:O7SywpHR
まさしく、「危険落ちたら死ぬ!!」というわけですな。
9名無しでGO!:03/04/19 13:07 ID:po1Rl0wQ
銀座線や丸の内線の600ボルトでも感電すると死にますか?
10名無しでGO!:03/04/19 13:57 ID:j23hf5tX
リアル消防のころ、丸の内線はディ−ゼル車だと思っていた。
 最近でも、所要でゆりかもめ乗ったときも、非鉄の同僚が、ゆりかもめはディ−ゼルだと信じていた品
11名無しでGO!:03/04/19 16:14 ID:1DO4C94H
>>9
状況にもよるでしょう。
12名無しでGO!:03/04/19 16:17 ID:sW75NVNQ
>>1
知らないよ。知るわけ無い。知らなくても困らない。
13名無しでGO!:03/04/19 18:38 ID:87u/zbJf
>>7
電車がきたらアウトだな。

>>9
即死だろ。
14名無しでGO!:03/04/19 18:42 ID:wMtJYSxk
>>9
電流が大きそうだしな。
600Vといったら、家庭の電圧の4倍〜6倍だし
15名無しでGO!:03/04/19 20:04 ID:mdKrRqIU
14の補足

電流が小さければ簡単には死にません。
人間が感電死するのに電圧は全く関係ないぞ。

静電気がいい例だね。
16名無しでGO!:03/04/19 20:31 ID:7E2lYyVQ
>>15
電車を走らせるための電気の電流が小さいわけがないけどな。

漏れはずいぶん小さい頃から絵本かなんかで
そういう地下鉄がある事実を知ってたがなぁ。
実物見たことないけどね。(w
17名無しでGO!:03/04/19 20:33 ID:sW75NVNQ
コマル(大阪市交通局)はなぜ第三軌条にこだわるのかな?
近鉄東大阪線も第三軌条だし。
違うのは鶴見緑地線と堺筋線だけだよね。
18:03/04/19 20:34 ID:CmofVT45
スレッドは見れないが、583系かもしかは見ました。
マークは485のものと同じ。行き先幕もかもしか秋田行きで入っていました。


19名無しでGO!:03/04/19 20:38 ID:kgafoozz
>>18
誤爆?
20:03/04/19 20:39 ID:CmofVT45
>>19

いや、スレッドが見られないので手当たり次第に書いている。
21名無しでGO!:03/04/19 20:43 ID:JozuNc75
学会員以外は第三文明なんて買わないしなー。
22三角つり革 ◆351YsgRNus :03/04/19 21:20 ID:oGVjy+rT
>>16
そういや、前に鉄腕ダッシュの企画で、
「乾電池で電車は動くか?」っていうのをやってたな。
23山崎渉:03/04/19 22:23 ID:Kr+Wlk/D
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
24名無しでGO!:03/04/19 22:25 ID:jSevYK0t
>>17
そりゃぁ、トンネルを小さくすることができるから・・・だと。
堺筋線は阪急と乗り入れするために架線集電に、長鶴線はリニア地下鉄を導入しましたから。

ただ、第三軌条集電だと
○高速運転が出来ない
  (せいぜい90〜100km/h程度までかと)
○他者と乗り入れがし難い
  (集電の規格さえ合えば出来そうな所多数かも。)
○必ずデッドセクション(無電区間)ができる
  (車両の状態や集電靴の位置、順路によっては、停電せずに済みますが。)
等々と問題が多いですが・・・


因みに大阪市交の第三軌条は、他社の第三軌条より電圧が高く、750Vの電圧かかってます。
でも、同じ電区(言い方変でスマソ・・・)で電車が回生ブレーキかけてたら、電圧は800V位まで上がるのかな・・・

駄文スマソ。
25煤 ◆z51....... :03/04/20 02:43 ID:fwvD+qTE
ユーロスターも第三軌条(UK内)っていうところがスゴイね。
26名無しでGO!:03/04/20 03:07 ID:c3C6kgtw
>>22
それ見た。
銚子電鉄でロケやってたよね。
27名無しでGO!:03/04/20 03:19 ID:/fpKaGqq
>>24
銀座線は01に置き換わる前は、デッドセクションで停電状態になって
照明が消えていた。それがまた、2000のデコランプやリベッド・シルヘッダー車両と
相まって、銀座線のボロさを演出していた。(少なくとも非鉄には)

もう01しか知らない世代もいるだろうな〜。

>>24
デッドセクションって回生ブレーキって失効するんだろうか?
引き通しはOKなのか?とか考えてしまった。
28名無しでGO!:03/04/20 03:24 ID:0k1JWBw/
>>27
銀座線は、中間車がユニットの1500系だったから、そこだけは引き通しがなされていたので
駅に近づいても電灯が消えなかったなあ。。。
29山崎渉:03/04/20 06:10 ID:6wYo0V+y
(^^)
30名無しでGO!:03/04/20 06:24 ID:DiU1JOeL
高校の英語の教科書に鉄なトピックがあって
(イギリスの鉄道員の話だったような)
その中で「第3軌条に高電圧 危険だから触るな」というくだりがあった。
第3軌条は"Third rail"と書かれていたのだが、担任は
「この"Third rail"というのは2本の線路の真ん中にもう1本
線路が引かれているということでしょうかねー」
と解説。どうやらアプト式とでも勘違いしていたらしい。
31名無しでGO!:03/04/20 08:04 ID:I/M9+4ww
>>24
そのデメリットも、大阪地下鉄では

○高速運転する必要はない
  駅間などを考えると、最高速度は限られている
○相互乗り入れしなくてもいい
  モンロー主義にとって、逆にメリットとも言える。
  OTSと近鉄東大阪線は相互乗り入れているが、
  大阪地下鉄のシステムに合わせている。

逆に、東京は相互乗り入れ会社のシステムに合わせているため、
軌間や集電方式がバラバラ。
32名無しでGO!:03/04/20 09:45 ID:w0nUYsl2
名古屋市営地下鉄東山線・名城線・4号線と横浜市営地下鉄・札幌市営地下鉄南北線も第3軌条式ダヨ!!
忘れんといて〜な!(,,゚Д゚)
33名無しでGO!:03/04/20 09:54 ID:trH4ZDcr

    ___________
  /_二二二二二||二二二二二-\
  | |: 79 |||.・143 |||   荻  窪   | |
  | |. ̄ ̄|||. ̄ ̄ |||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |
  | |.    |||     .|||       .  | |
  | |.    |||     .|||.         | .| |
  | |.    |||     .|||.       /| .| |
  |::──::|||.── || ───── .| |
  |三三三|三三三|.三三三三三三.|
  | [l l□]|      |.      .[□l l] |
  | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|
.. |:l二二二二二二二二二二二二l:|
  = ||│ 目│[×.=]| 目 ||| =
     三| .≡=====≡ U||└
     └≡ || ──── ||≡┘ .l\.\
    ―//―─―――\\    |\ .
34名無しでGO!:03/04/20 15:01 ID:A9+m0zyT
>>32
仙台って第3軌条ぢゃなかったっけ?
マスコンが右側なのは覚えてるんだけどなぁ・・
35名無しでGO!:03/04/20 18:26 ID:n4GMVS+n
>>34
仙台は架線集電式、運転台が右側にあるのはワンマン運転対応用
36名無しでGO!:03/04/20 18:55 ID://59ylL7
イギリスだと
+と-線両方の第3軌条だからね
37名無しでGO!:03/04/20 19:38 ID:w0nUYsl2
あ、そういや北大阪急行も第3軌条だった・・・。m(_ _)m
38名無しでGO!:03/04/20 20:29 ID:43uNa96Z
JRの電車だと外観や形式でM、Tがわかるのだけど
第三軌条を走る電車ってみんなM車なの?教えて君でスマソだけど。
39名無しでGO!:03/04/20 20:46 ID:ydaxByn1
鉄腕ダッシュ!で丸ノ内線と加速力勝負。
コイツになら100%勝てる秘策がある。しかし、誰か一名の命が代償だ……。

「俺にやらせてください」

五月晴れの茗荷谷。ここから小石川車庫横までの約300メートルが決戦の場所。
スタート!
3M3Tとはいえ、高い粘着性能を持つ02は、猛然と加速する……はずだった。
しかし、02はピクリとも動かない。事故電流を拾って停止している。

「接地?くそう!こんなときに!」運転士は、悔しそうにドゴール帽を床にたたきつける。

そのあいだに彼らはゴール。
小石川の脇では、黒こげになったメンバーを囲み、皆が泣いていた。


>>38
よく見ると靴がついてない車輌もあるです。
たとえば丸ノ内線は3M3T。
40名無しでGO!:03/04/20 20:50 ID:EcbqQo/m
東京に初めて来たとき、
銀座線と丸ノ内線って非電化だと思っていた。
41名無しでGO!:03/04/20 20:58 ID:43uNa96Z
>>39
サンクスコ。注意して見てみます。
ポールスター、20系、10系、近鉄のヤシ
いっぱいあるなコマル。
42名無しでGO!:03/04/20 21:01 ID:+60W4Vbi
>>34
それは第四軌条というんじゃなかったか?
サイドレールが2本あるタイプだろ
43名無しでGO!:03/04/20 21:05 ID:UzNi4jNH
近鉄東大阪線モナー
44名無しでGO!:03/04/21 00:09 ID:LZ/wXuRu
札幌の南北線はファーストレールじゃあ。。。
45名無しでGO!:03/04/21 00:11 ID:H46S/L8Y
ユリカモメは最低3本はある・・・
46名無しでGO!:03/04/21 00:14 ID:JCpJm4mf
ユーロスターみたいに、第三軌条集電方式と、架線集電方式の、
両方に対応した電車って、何でつくらんのかな。
どうせ、地下鉄乗り入れは、わざわざ専用車設計するんだし。
47名無しでGO!:03/04/21 00:22 ID:aWd8BAyz
>>46
実際に直通運転できそうなところがないからだよ。
ありそうだったのは井の頭線+銀座線ぐらいか?
特に営団の多くの路線は剛体架線の実用化と
大型車の導入によるトンネル断面積の拡大で
サードレールにしたいという欲求が弱くなり、
架空集電になった。
48名無しでGO!:03/04/21 00:35 ID:vPearTl7
実際ホームと電車が離れている箇所で 足を踏み外して 車両のコレクターシュー(集電靴)に触れたら
感電するのか?
49名無しでGO!:03/04/21 00:41 ID:yLhd0/R6
>>48
面白い観点だな。第三軌条自体は一応カバーをかけてあるが(外国では
むき出しのところもある)、シューのほうも下部以外覆ってあるのかな?
だとしても落ちて慌てたら絶対触りそうだし。
50名無しでGO!:03/04/21 00:42 ID:VZN1VYoK
>>44
集電用のレール、案内用のレール、 ・・・あれ?(汗

多分、他の地下鉄で集電用のレールを「第三軌条」と呼んでいるし、
同じ方式だから他に従って「第三軌条」と呼んでるだけかと。


>>46
第三軌条路線走ってるときに、パンタを収めるスペースが無いからではないかと。
普通の鉄道で使ってる様なのを使うと、ヘタするとトンネルの入り口でモゲます罠。
あと、多分屋根に乗ってる機器とトンネルの天井の間には幾らか隙間を
開けとかないといけなかったはずなので・・・

昔、大阪市交の車両(確か新20系)をモデルにして、どこかでその事について
話し合いがあった(と思います)。
コンパクトさと高さのリーチ、両方求めるならシングルアームで、と言う話だったかと。
あと、実際収めようとすると車内の天井高さがどうなるか、とか・・・
51名無し車両基地:03/04/21 01:13 ID:oj7NJEBE
>>38
昔は全車M編成が当り前だったけど
軽量化やインバータ制御の発達で
地下鉄でもT車を連結した編成は珍しく無いよ
52東中峯信号所:03/04/21 01:19 ID:xp+AeyRT
西武○○線?
ってちがうの?
53名無しでGO!:03/04/21 01:23 ID:LsUSORJv
>>47
井の頭線もダメポ
車輌の大きさが違いすぎる。

やっぱり、1500Vの第三軌条は幾ら何でも危険すぎるし、複電圧にするくらいなら、地下鉄でもパンタ終電の方が良いとの結論じゃないの?パンタ畳む事考えたらトンネルの大きさだってそんなに変わらないだろうし・・


あと、イギリスの第三軌条電化区間って踏み切りあるの??

古い路線だからありそうな気がするけどな。
54名無しでGO!:03/04/21 01:34 ID:LsUSORJv
>>52
山口線は第三騎乗

あと、営団各線にはレール中央ケーブルが引いてあるよな?

最初あれも第三騎乗で、東西線なんかもそこからの電気も併用して終電してると思ってたけど、あれはただのATCだよね?
55名無しでGO!:03/04/21 02:03 ID:bEwiUKZK
>>53
 イギリスって踏み切りはあんまりないはず。特に第三軌条方式のところはないことが前提。
あれだけ踏み切りが多いのは日本ぐらいだという説も。それから、イギリスの場合は電化
されている路線はあまり多くないと思う。結構、非電化区間が多かったと思う。

 余談だがイギリスの特急電車の中には北越急行並みに速度を出すくせに手動ドアという
ところがあるらしく、走行中に乗客が転落して死亡したなんて事例もあるらしい。運行側の
責任は全く問われなかったとかで、所変われば常識も変わるものだと思った。
56名無しでGO!:03/04/21 02:05 ID:b7S+nSsC
>>16
電圧が高くても、条件によってはうまく逃げて感電死しないこともあるし
電流が流れやすい条件が重なっていれば数十Vでも死亡する。
静電気みたいな電位差が極端に高いけど、たいてい発生源の容量が
極端に小さく一瞬で放電し切っててしまい、痛い程度ですむ。
直流は交流より危険



5757:03/04/21 02:09 ID:pqzt8aaE
ここは何を言いたいスレですか?
58名無しでGO!:03/04/21 09:39 ID:CcbqHruK
漏れの第三軌条は朝からビンビン
59名無しでGO!:03/04/21 10:33 ID:1CBbGFj3
>>57
>>1はなんで鉄板に書いたんだろうな。
知っておいたほうがいいよって言ってる位だから
生活板あたりでかいたほうがいいのにね。
60名無しでGO!:03/04/21 10:47 ID:mn00mIwR
「地下鉄は線路に電気が流れている」と言っているイパーン人なら知っている。
地上を走っている電車と違って線路に降りたら危ないことは知っていると思われ
61名無しでGO!:03/04/21 12:25 ID:3N9KHOr4
>>60
線路に電気が流れているのは、あながち間違いじゃないんだけどな。
第三軌条の場合、ホームに「高電圧注意!」とかあるから、
危険な事ぐらいは認識しているのではないかと思う。
62名無しでGO!:03/04/21 12:39 ID:pfwhd1pb
>>61
一般人の言う「線路に電気が流れてる」は第三軌条じゃなくて、
Nゲージ方式のイメージだからなぁ…。
線路に触れるだけで危ないと思ってる人もいると思う。
63名無しでGO!:03/04/21 12:43 ID:q3JDr0ei
>>62
そんなわきゃない。
そもそも架線方式だってレールに電気を逃がしていることを知らなかったりする。
半端に知ってたりすると、踏切なんか怖くて渡れないだろう。


つーか。
架線方式も第三軌条方式も、小学校の理科と社会で習ってると思うのだが。
しかし習う時期が早すぎて忘れてしまうか、これは?
64名無しでGO!:03/04/21 12:43 ID:U59HnWGu
車内信号方式の地下鉄ならば、信号情報がレールを伝って送られてくるのでは・・・!?
65名無しでGO!:03/04/21 12:52 ID:lCVjDkcV
昔、銀座線に乗ると、前の方の車両から停電がどんどん近づいてきて、
結構、ワクワクした(笑)。で、自分の車両が停電すると点灯する、あの
ランプで薄ぼんやりした車内、結構好きでした。

で、母親に「どうしてあんなことが起きるの?」と尋ねると、「その方が面白いでしょ?」と
いう、哲学的な答えが(笑)。で、納得がいかずに父親に尋ねると、父親は図鑑を
見せながら説明してくれました。
時は流れて、会社の人とみんなで遊びに行ったときにこの話題になりましたが、
○「第3軌条」という言葉はみんな知らない。
○もの知りな人は「銀座線と丸の内線だけは、線路から集電してて、レールが3本
 あって、触ると危険らしい」と知ってる。
という結果でした。乗ってからは、「停電」を知ってるか知らないかの年齢闘争が開始。
東京出身の新入社員君の「えっ、停電なんかしてましたっけ? 知らないっす(^-^)」に
30代社員は殺意・・・。
66名無しでGO!:03/04/21 13:31 ID:3N9KHOr4
>>63
えっ?いつの時代の話よ。
67名無しでGO!:03/04/21 13:36 ID:AFTfgHMy
フツーは誰でも知ってるよ、バカ
68名無しでGO!:03/04/21 14:53 ID:IMt2T+Ws
アメリカじゃ地下鉄のトンネル内にホームレスが住み着いてて
第三軌条から電気とって生活してるさぁ。

69名無しでGO!:03/04/21 15:06 ID:TlEH/WKZ
そういえば、何で3本目だけ「第」がつくんだ?
70名無しでGO!:03/04/21 15:14 ID:MmmBc6ev
>>69
3という言葉の枕詞だから。

例)
第三者
第三国
第三の男
第3京浜

71名無しでGO!:03/04/21 15:17 ID:O28VDuLA
左右どちらが一本目なんだ?
72名無しでGO!:03/04/21 15:20 ID:KuU3mVlT
>>71
第三軌条から一番離れてる香具師が第一じゃないの?
だから途中で変わる。
73名無しでGO!:03/04/21 15:44 ID:u+2qqNQJ
銀座線の話ばっかだな。
漏れは子供の頃は丸の内線しか乗ったことなくて
銀座線に乗ったのは20歳過ぎてからなんで、
停電の想い出は丸線にしかないよ。
74名無しでGO!:03/04/21 16:47 ID:5uN5mTDz
>>70
第一京浜(国道15号)
第二京浜(国道1号)
にも第は付くよ
75名無しでGO!:03/04/21 17:10 ID:O28VDuLA
大三景品は洒落だろ
76名無しでGO!:03/04/21 17:14 ID:yqWtQDMH
そして一般化すると「第」は取れる。
ex:大阪駅前第一ビル、大阪駅前第二ビル、大阪駅前第三ビル、大阪駅前第四ビル
一般人の呼び方:いちびる、にびる、さんびる、よんびる
77名無しでGO!:03/04/21 18:17 ID:MBMhDLnv
まあマジレスすると
「第」は序数を表す枕詞だから
78名無しでGO!:03/04/21 18:43 ID:wsBIgE2T
>>64
普通は漏洩同軸ケーブルや、ホットスポットのような方式で通信するよ。
79モームス信号:03/04/21 18:44 ID:eiCSgD43
>>54
その二本のケーブルはATCじゃなくて鉄道無線なのです、トンネル内は普通に使われる周波数(V.UHF帯)
は届かないので長波帯(LW)の電波をケーブルに入れて交信しているとの事、ホームでは
線路の下にあるけど、駅間は左の壁に貼りつけてある、1両目の連結の部分に棒のような
アンテナが見られます。
80名無しでGO!:03/04/21 21:37 ID:KCxFFLDp
>>79補足
地下鉄などのように地中に埋まっていると、普通の鉄道無線のように短い波長の
電波は全て土に吸収されてしまいます。 かといって、有線通信を持ち込むわけ
にも行きません。 そこであのように線路中にケーブルを張り巡らせて長波で通信
をします。
この方式の隠れたメリットとして、無線設備でありながら無線免許が要らないこと
もあげられます。

地下鉄だけではなく、百貨店や地下街などでの構内ページャー(敷地内でしか使
えないポケベル)等にもこの技術は応用されています。 今は携帯のINCSが発達
してきましたので、構内ページャーの必要性も薄れつつありますが。。。

なお都営地下鉄では、鉄道無線用の長波ケーブルの他に、普通のAMラジオを
レピートしている中波用ケーブルも存在します。 何れも第三軌条よりは細いので
(当たり前か)簡単に見分けがつきます。



すれ違いスマソ
81名無しでGO!:03/04/21 21:41 ID:3N9KHOr4
>>79-80
漏れもATCなのかな?と思っていたので、1つ勉強になりました。
82 :03/04/21 21:50 ID:508s9RLK
>>73
丸の内線って停電しないだろ、300系の昔から。
83名無しでGO!:03/04/22 01:16 ID:At1vD6eq
>>82
条件が揃うと、例え防止するための機器を積んでいても
停電する場合がある、と思います。

条件と言うと、
○編成内での電力の使用具合
○その時に運転士さんがした操作
○集電靴の位置
○補助電源(種類とか)
○通った順路
等々・・・?
84名無しでGO!:03/04/22 01:21 ID:txBEKp41
>>82
方南町支線の旧型車は停電してましたが何か?
85名無しでGO!:03/04/22 07:00 ID:BJqUAhoy
>>80
×携帯のINCS
○ドコモのIMCS

インビルディング・モバイル・コミュニケーション・システム=IMCS
こいつはドコモ(エンジニアリング)の商品ですぜ。
携帯電話会社を問わない一般的な話なら「屋内基地局」とか、違う
呼び方をするべき。

・・・って話を鉄板でするとは思わなかった。板違いにつきsage
86名無しでGO!:03/04/22 14:01 ID:D9HOhCMt
>>84
方南町支線はずっと銀座線車両の使ってたから。

しかし、旧型時代の銀座線と丸線の雰囲気ってずいぶん違ってたな。
年代的には2000と500ってほとんど変わらないはずなんだが。
87(ω・ミэ )Э ◆O/Peko.dZ6 :03/04/22 20:55 ID:+nW8Rdrj
>>86
車体の幅が違うからね。銀座線の車はどこかほっそりしてた。
あと、やっぱり丸ノ内線のサインカーブはインパクトあったってことだろうなあ。
88名無しでGO!:03/04/22 20:59 ID:d/AozMvr
>>86
まぁ銀座線のは末期に近くなるまで1200形や1300を中間車として併結してたからね。
あのゴツゴツ感がたまらなかった。
89名無しでGO!:03/04/24 22:59 ID:dIXW2ZIk
何かのドラマで第三軌条に、しょんべんかけて死んでという話があったな・・・
てぃんぽを輪切りにして調べてた。
90名無しでGO!:03/04/24 23:18 ID:fUxxwsza
都内の第3軌条鉄道は
みな
TASC装備ですね
91名無しでGO!:03/04/27 10:59 ID:GJZK0x8p
TASC 解説キボーン
92名無しでGO!:03/04/27 12:00 ID:7IDXoMyU
>>91
(TASC : Train Automatic Station Stop Contorol System)
駅定位置停止制御の意。
運転士が何もしなくても自動的に駅に止まる。

都内で採用してるのは
営団銀座線・丸ノ内線と東急目黒線ぐらいでしょうか。
丸ノ内分岐線車両もワンマン化に向けて現在設置工事中。

あと過走防止としてのTASCなら、
東急池上線・多摩川線も。
93名無しでGO!:03/04/27 16:49 ID:miWsmSPg
そうすると、TASCの進化系がATOな訳か。
あれは停車位置のみならず駅間での走行速度も自動的に制御するからな。
だからボタン一押しで発車できるわけだ。
94名無しでGO!:03/04/27 20:22 ID:xG2xmZam
>92 そんなっ 定位置に停車しないよ  オーバーランなんかしょっちゅう 
95名無しでGO!:03/04/27 20:36 ID:2uK1tzvZ
>89
きらきらひかる
96名無しでGO!:03/04/27 21:03 ID:sD3GTyQb
>>88
あのリベット電車子供心にびびったなあ。
まだ木の床だのシルヘッダーはさして珍しくなかったけど
リベットゴツゴツはさすがにあまり見られなくなってたから。
97名無しでGO! :03/04/27 21:43 ID:370iE8pD
>>96
もしかして片開きの電車かな? 
98名無しでGO!:03/04/27 22:06 ID:X5acTEEk
>>15
>人間が感電死するのに電圧は全く関係ないぞ。

全く関係なくはない。
中学校で習っただろ?「電流=電圧÷抵抗(オームの法則)」
人体の抵抗は変わらないから、電圧が大きいほど電流も大きくなって、感電死する確率も高くなる。
99名無しでGO!:03/04/27 23:10 ID:g2GGDFWF
>>96
木の床の電車は銀座線には無かったよ。(東京高速の100形の登場当初は木の床だったけど)
100名無しでGO!:03/04/27 23:57 ID:cCIFT2LF
>98
それは、変化の問題。ちなみに人間の体は1Aの電流が流れただけでも危ないらしい
101___:03/04/27 23:57 ID:Xltsgsz3
102名無しでGO!:03/04/28 00:22 ID:W9z3RaPM
かつて第三軌条が使われていた碓氷峠の旧線にも踏切は存在していたわけだし、
熊ノ平駅なんて構内踏切使って2番線ホームに行っていたからね。
http://village.infoweb.ne.jp/~dioram/tokusei/

今第三軌条で踏切といえば銀座線の上野検車区の出入庫線上のものしかないけど、
こういう第三軌条の路線の踏切ではどのような構造になってるんだろう。
103名無しでGO!:03/04/28 00:30 ID:H/1LkyUh
その部分だけ覆っておけば問題ないようなきがする
104名無しでGO!:03/04/28 00:42 ID:ITiNbBlE
>>102
昇降式の遮断機で遮断竿の下もフェンスになっていて、立入りできない構造。
(当然、この区間に第三軌条はない)
で、線路側にも同様の遮断機がついていて、列車が通らないときは
常時下げられている。
浅草通りから台東区役所と上野警察の前の道を突き当たるまで逝って、
左折するとある。(判りにくいが)
105名無しでGO!:03/04/28 00:52 ID:LOFajsn+
>>100
1Aどころか30mA程度の電流から死亡する可能性はある。
ちなみに家庭用の漏電ブレーカーの動作値もこの位の値になっている。
106 :03/04/28 01:01 ID:A7PLNrlL
感電死に関しては、体内のどの部分を電気が流れるかが重要。落雷の直撃を
受けても、心臓を外れて雷が通り抜けた足の部分の大火傷で済んだ例もある。
また電気が通り易い、通り難いも体質による。
107名無しでGO!:03/04/28 01:13 ID:hgV0hRAQ
ディズニーシーにある電車も第三軌条だよ
108名無しでGO!:03/04/28 02:08 ID:T2Z77Dev
>>1

自殺に使えますか?
109名無しでGO!:03/04/28 08:59 ID:d8IZx7Fk
>>108
死ぬときまで他人に迷惑を掛けないでください。
110戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/04/29 09:01 ID:FT0sJ13a
 頭のてっぺんと通電ヘルメットの間に塩水を含ませたスポンジを挟むと効果的です。
111名無しでGO!:03/04/29 09:25 ID:22SZuvyQ
>>110
そういや、初島への送電線海底ケーブルが切断されたのがあったけど、
もし、誰かが切断したとすれば、高電圧であぼ〜んしかねないと思うのだが、
どうなのかな?
112名無しでGO!:03/04/29 21:37 ID:gVtmrIJn
>>111
そのはずなので、捜査陣が戸惑っているそうだ。
113名無しでGO!:03/04/30 01:01 ID:JGkJowoY
>>102
碓氷旧線は、横川・熊ノ平・軽井沢の各駅構内は
架線+パンタによる集電だったと記憶しているのだが?
だから構内踏切は問題ない気がする。
駅間の本線上のは・・・どうだったんだろ。
114名無しでGO!:03/04/30 23:38 ID:CGhrCnkb
1960年代に缶ジュースが発売された頃、営団銀座線や
大阪の地下鉄などでマナーの悪い乗客が線路にポイ捨てして
たびたびショートしたと聞いたことがある。
第三軌条がホームと反対側に取り付けているのはそれが
原因かも
115名無しでGO!:03/04/30 23:55 ID:3odDQmGD
>>114
第三軌条がホームと反対側にあるのは、軌道上に人が転落した時の為の
逃げ場確保のため、もあるのではないかと。
116名無しでGO!:03/05/01 00:02 ID:PhsXmiLG
>>113
碓氷旧線、横川駅・軽井沢駅構内にも第三軌条があったと思うよ。
両駅構内で、停車中に集電方式の切り替えをやっていたはず。

熊ノ平駅は架線は無かったよ。
117 :03/05/01 00:09 ID:8R9rqA1z
>>116
碓氷峠の場合機関車前方2台、後方に1台がデフォだったので、構内
踏み切り前後に第3軌条の無い部分が有ってもちゃんと運行できたの
です。
118(ω・ミэ )Э ◆O/Peko.dZ6 :03/05/01 00:19 ID:ZXzv/kX9
そうかああ。
庭園鉄道模型用のパワーパックで、出力24V/30アンペアってのがあるんだが
うっかり線路踏ん付けたら命にかかわるかな。

ちなみにうちは、もちっと安い10アンペアのを導入予定。
119名無しでGO!:03/05/03 01:48 ID:wQ9XkaZR
昔 駅員だった頃、深夜閑散時に軌道内清掃という時間帯があった。
木製のチリトリと金属を用いていない特製の竹ササラ(ほうき)で
線路内を掃除するんだ、最初は結構第三軌条に気を付けて緊張感もあったが、
慣れてきた頃が恐いものだ。 掃除が終わったら勤務終了で仮眠と軽い気持ちで
いたら、枕木に足を取られて転んでしまい 第三軌条からあと数pのところに
手をついてしまった。もう少しで私の短い人生も一巻の終わりだった!
120名無しでGO!:03/05/03 07:27 ID:xkFC864t
>>119
通電したまま掃除するの?
大問題でしょ・・・
121名無しでGO!:03/05/03 07:41 ID:NtzMSnAp
>>53
>>55
遅レスだが、イギリスにも踏み切り(level crossing)はあるが、日本ほど多くはないと思う。

第三軌条は踏み切りの部分では確か切れていた(デッドセクション?)。

手動ドアは多いが普通に乗っていて転落するなんてことはありえない。
乗るときにちゃんと閉めなかったか、いたずらでもしてたんだろ。
122名無しでGO!:03/05/03 08:50 ID:Ll551riS
大阪の御堂筋線の本町駅で電車待っていたっとき電車のかわりに
でっかいドブネズミが現われて尻尾が第三軌条に触れて
感電死した瞬間を見たことある。朝ラッシュ時だったので
かなり大勢の利用客がいており顔をしかめた人もいた。
死骸は線路との間に転がり駅員も電車の影響ナシと判断してか
そのまま列車の運行をしていたようだがいつ回収するのだろうか?
最近は銀座線と横浜地下鉄でネズミの死骸を目撃したことあるが、
どうやら地下街と接近している駅が多いらしい。


123名無しでGO!:03/05/03 10:09 ID:tRoibwap
>>120
多分ネタ。
124名無しでGO!:03/05/05 12:43 ID:GDHPbRLs
>>122
夜中、保線作業の時にでも回収するんじゃないかと。
125名無しでGO!:03/05/05 13:29 ID:6OrYDcbL
>123 平日の23時〜 休日の10時〜 時間帯で組まれている
   今度その時間に見てみて欲しい 
126大阪市民:03/05/05 15:41 ID:Octk6BAB
大阪では地下鉄は第三条軌があたりまえなので、子供でも知ってる。
しかし、東京の地下鉄の中にはパンタグラフがついてて上から電気とってるやつも
あるんだよ、と、小学館の「鉄道の図鑑」かなにかの知識をひけらかしてしまった
僕は、「うそつけ、パンタグラフのついてる地下鉄なんか、あるわけないわ!」と
友人達から嘘つき呼ばわりされてしまった。くやしいので担任の先生にそれを
言うと、「お前、嘘ついたらあかん、地下鉄いうのは3本レールがあって、、、」
と、これまた嘘つきよばわりされてしまったので、くやしくて、翌日、図鑑を
学校に持っていって、嘘ではないことを立証した。でも、反応は冷たかった。
「お前、東京の話しなんか、すんなよ。」「ちょっと知ってる思てエエかっこ
するな」とも言われた。悔しかった。

えっと、僕が小学校2年のときで、昭和39年です。古い話ですが、大阪市民
は、市電とかは上から、地下鉄は下から、電気をとっていることを常識として
持っていたようです。その後、堺筋線ができて、ほれみてみろ、と思いました。

ま、子供の中には、そういうことで傷ついて、ぐれてやるとか言って、鉄に
はまってしまうことの可能性もあるので、頭ごなしに常識を押しつけないで
やっていただきたいものです。
127名無しでGO!:03/05/05 18:36 ID:ODur6w8G
>>126は ぐれたんですね
128ふじかわ2号:03/05/05 18:38 ID:Pck/5mzI
先日、みのもんたの番組で線路に落ちた時はあーしろこーしろと言っていた中で、線路端に逃げるのも良いというのがあったが、そこで一部の地下鉄では線路端に電気が流れている路線もあるのでといった第3軌条についての注意が一切無かったのが悲しかった。
129名無しでGO!:03/05/05 18:42 ID:GDHPbRLs
>>126
>大阪では地下鉄は第三条軌があたりまえなので、子供でも知ってる。

そんなこたぁないと思いますが・・・
せいぜい「パンタグラフが無いなぁ」程度かと。

地下鉄といえば堺筋線だった子供の頃の私は、
初めて御堂筋線見たときにはそんな感じでしたが・・・

まぁ、要するに「十人十色」と。
130遁頓豊橋 ◆.NExMUhOCg :03/05/05 18:58 ID:e63I65KO
>>115
以前の世界まる見えでアメリカの地下鉄の線路に人が転落した事で
ホーム側に第三軌条があるのは事実なのカナ?

リニア地下鉄に第三軌条(750V)は実現不可なのか?
131名無しでGO!:03/05/05 19:10 ID:xX1/qumw
>>123
ネタじゃないと思うよ。
列車間合いに線路のゴミ拾いしてるのを中野坂上で見たことがあるし。
あと対抗式ホームの駅で保線係員が、
上下線の線路に挟まれた柱の間に待避してるのも見たことがある (((( ;゚Д゚))))
132名無しでGO!:03/05/05 19:18 ID:MVnMQmCF
>>69-72
第三京浜は違うよ。
第三〜っていう言葉は、たぶん二つで一組の物があって、
そこに更にもう一つ、という含みがあると思う。
二人や二国間の問題についての第三者、第三国であるわけで。
だから線路も一本目と二本目は決まってないと思われ。
133名無しでGO!:03/05/05 19:32 ID:tmkUDzBG
ホームの非常停止装置も知らない人が多いくらいだから第3軌条なんて
知らない人が多いのもやむを得ないかもな・・・
せめて鉄ヲタとしてはホームが人に落ちたときに鮮やかに救出して社会の役に
たちたいものだ
134名無しでGO!:03/05/05 19:37 ID:bGytU1Rq
>>113
本線上は第三軌条集電だったようでつ。

ソースはジェイアール東日本企画のDVD
「JR東日本アルバム〜機関車・客車・ディーゼルカー〜Vol.2」
に、当時のED42の映像が収録されています。
135名無しでGO!:03/05/05 19:40 ID:hDs9X0Pr
>131 保線や電力関係の係員は平気で、第三軌条の上の木製の防護板に
  乗ったりしているが、もし折れたりしたら それこそ一貫の終わりだな  
136名無しでGO!:03/05/05 22:42 ID:g7DMiCrD
>>135
地面に、短絡しなければ大丈夫じゃないの?
高圧線にとまった鳥が感電しないのと同じで。
137名無しでGO!:03/05/05 23:21 ID:8FNzaVmD
リニア式地下鉄のレール真ん中にある
リアクションプレートって触れても大丈夫なのだろうか?
138名無しでGO!:03/05/06 00:00 ID:tIKpFchY
>>137
車上子がこなければ、ただのアルミor銅の金属板だから大丈夫。
だからといって、勝手に降りるなよ。
139名無しでGO!:03/05/06 00:03 ID:W/8aiDI6
併用軌道の架線は安全のため感電しても死なない??原則600Vにきまっ
てるそうで、第三軌条も750Vどまりだったはず。
直流600-750Vって危なくないの?
140名無しでGO!:03/05/06 00:12 ID:Wci7Ea+k
>>139
感電事故を想定しているんじゃなくて、
絶縁確保のための「がいし」の信頼性が
無かったころの規制がそのまま残っているの。
多分、近々に1500Vに規制緩和されると思う。
141名無しでGO!:03/05/06 00:19 ID:tIKpFchY
規制緩和しても、何処で使うんだろ。
トンネルの小断面化はリニア地下鉄が主流だし、
車体を大きくするくらいなら、地上の電車と
直通運転をねらって剛体架線が使えるくらいにしてしまうし。
142名無しでGO!:03/05/06 00:34 ID:RUoZVHGg
>>141
近鉄東大阪線で高速高出力化に使うとか??
143名無しでGO!:03/05/06 01:09 ID:6Z/fMTHO
大阪市交は、開業当初からしばらく「第三軌条で1500V」、
やる気があったみたいです。
旧100形(一番最初の車両)から500型までは750Vと1500V両方に
対応できるようになってた、と。 

・・・と、本に載ってました。

関係ない話なのでsage。

>>141
既存の路線について云々、じゃないでしょうかね。
144名無しでGO!:03/05/06 03:05 ID:hDMNtIn/
>137
いがむと高くつくぞ。
リニアのリアクションプレートって車上のと同一間隔じゃないといけないからね。
145名無しでGO!:03/05/06 03:10 ID:0mEiVLOG
>>143
当時は600V主流だったのに、750Vにしたのは1500Vのちょうど半分だから
という説を聞いたことがある。
146名無しでGO!:03/05/06 04:44 ID:g5VA49MS
第三軌条で交流20000Vってのを望みたいね。触ったら激しく危険だけど。
147名無しでGO!:03/05/06 05:32 ID:kbPFbYW6
経済産業省の規定で、交流で600V、直流で750V以下のものを低電圧としてるせいだと。
148名無しでGO!:03/05/06 08:23 ID:G3p+NkKU
>>146
さわらなくても、あまりにホームと第三軌条との距離が近すぎて危険。
149名無しでGO!:03/05/06 09:02 ID:DS/v9Kl/
>>1
名古屋市の東山、名城、4号線と横浜市も追加
150 :03/05/07 00:12 ID:2Xq0Xupu
なんか憶測飛び交ってるけど、感電で怖いのは電圧じゃなくて電流だよ〜
義務教育で学ぶぞ、それに関する式。
第三軌条の継ぎ目で列車が止まると、いくらキ電停止してもシューをたどって
キ電停止区間に電気が流れて昔事故ったそうな。今ではそのような事態にならないため
に各ユニット間の通電を切ることができるシステムになっている。
それにしても一部の方、もう少し自分で調べなさいって。
151名無しでGO!:03/05/07 00:15 ID:NOuWM4nS
(´・∀・`)ヘー
152名無しでGO!:03/05/07 00:18 ID:vejYNHLW
一般人の認知度はこんな具合らしい。

映画一般 あの映画のココがわからないPart5
ttp://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1039785195/679-698
153名無しでGO!:03/05/07 00:21 ID:Hju6qiuN
>>150
オームの法則だと、人間の体の抵抗が10kΩとして、600Vの電圧が
其処にかかると、え〜、600/10000で60mA程流れますな。

そんな計算は如何でもいいけど、オームの法則だと電圧も関係あると思うんですけども・・・
154名無しでGO!:03/05/07 01:05 ID:MO2zZpX+
>>152
●がないから見れないよ
155150:03/05/07 21:03 ID:1AeYtWs3
>>153
あくまで第三軌条での話だから、ひとつの変電所に対して一人の人間で短絡させたらそうなるかも(爆)
ただ、第三軌条(というかキ電線)の場合、実際電車がいるわけだから電圧で考えるよりも電流を気にしたほうがいいという
意味で怖いと。わかりにくくてスマソ。逝ってくる。
156名無しでGO!:03/05/07 21:21 ID:qrFXi9ip
>>150はとりあえず
「どことどこの間の電位差を気にするべきか」
「どこを流れる電流を気にするべきか」
をはっきりさせた方がいいぞ。
157あさ五七○:03/05/07 22:27 ID:sGcSytYr
このスレ良い★
あげ
158名無しでGO!:03/05/07 22:27 ID:sikspw3U
あれっ!昨日頼んだのにもう来てる本当に安かったのでびっくりしました


http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/www.net-de-dvd.com/
159名無しでGO!:03/05/07 22:37 ID:676FWDN/
ホームと電車のあいだに広く開いているところがありますので、足下にご注意ください。
160名無しでGO!:03/05/07 22:53 ID:ibot2y08
き電マンスレにヘルプした方が良くないでつか?
161名無しでGO!:03/05/07 23:02 ID:UhGVyxov
>>150
電圧がヤヴァかったら、静電気で感電死続出だものね。
162名無しでGO!:03/05/08 03:15 ID:wEwq8f3g
第三軌条の地下鉄トンネルは架空線に比べるとどのくらい
天井が低く建設できるのだろう?
仮に天井を低くできても、第三軌条の設置のスペースのぶん
架空線トンネルより幅が広くなると思うんだか。
特に開削工法の場合だと。
163名無しでGO!:03/05/08 03:22 ID:FI9VbbFl
第三軌条って車体幅に収まらんのか?
164名無しでGO!:03/05/08 03:23 ID:FI9VbbFl
昔、駅のホームで立ちションしたのが第三軌条にかかって感電して死ぬって
トリックのドラマがあったな。
165名無しでGO!:03/05/08 03:46 ID:47GLBvfA
きらきらひかるだな。
あーまのー!
166名無しでGO!:03/05/08 21:05 ID:1W0CJd2f
>>162-163
大阪市交の場合だと、車体幅より少しずらした程度っぽく見えるので、
横幅は特別広く取らなきゃ、って訳では無さそうに見えますが・・・

これは、他の地下鉄でもそうそう変わらないものだと思うので、
恐らくどこの路線でも同じような感じじゃないかなぁ、と。

第三軌条は、縦に関しては思いっきり狭める事が出来升ね。
167名無し野電車区:03/05/09 00:41 ID:XPaTH9Mc
高圧の交流だと表面電流による感電だから助かることもあるけど、
直流は怖いです。
第三軌条は、架空剛体よりもコレクターシューとの接触が良いので
案外と保守が楽だったりします。
168名無しでGO!:03/05/09 03:13 ID:iuXSZ53L
http://www.soumu.metro.tokyo.jp/01soumu/bunshoka/reiki_int/honbun/img/116950411.jpg
http://www.soumu.metro.tokyo.jp/01soumu/bunshoka/reiki_int/honbun/img/116950551.jpg
http://www.soumu.metro.tokyo.jp/01soumu/bunshoka/reiki_int/honbun/img/116950571.jpg

地下鉄といえども、郊外電車乗り入れ架線式の場合は、高さも大体既存の電車にあわせる
訳で、無闇に低く出来ない。第三軌条式の場合、パンタがない分、電車の屋根自体低いし、
さらに天井は架線がないので、ぎりぎりまで低く出来るので、大分断面は小さくなりそう。
169名無しでGO!:03/05/09 11:06 ID:S958JnBn
アメリカ映画で銀行強盗(?)が地下鉄ジャックして逃げるという
映画あったね。結構古かったと思う。でも運転台はワンハンドルマスコンだった気が
(スピードと混乱してるかも)

で、最後は犯人が捜査員に地下鉄構内で追い詰められ、観念した犯人が片足を
線路、片足を第三軌条に載せて感電自殺するというものだった。
170名無しでGO!:03/05/09 12:46 ID:Rf7x8oUV
>>114
営団地下鉄では、銀座線と丸ノ内線のホームにあるキオスクでは、缶入りの飲料は
扱っていません。
ブリックパックのジョージアが売られています。
空き缶投げ捨てショート事故防止対策と思われ。
171名無しでGO!:03/05/09 13:25 ID:OCNaBVsy
>169
それ、フレンチ・コネクションのシリーズとちがう?
犯人が刑事に聞くのよ。「ニューヨークに死刑はあるか?」
「ない」「そうか」。。。で、次の瞬間、第三条規に足を乗せて自殺するってやつ。
終身刑150年とかより、自殺する方がいいと思ったんだな。
172猫が好き♪ ◆ZCIzOa1iU2 :03/05/09 14:58 ID:qKf6Sded
>>169 >>171
おれは見ていないので間違いかしらんが、先日地上波でも放送があった「マネートレイ
ン」の可能性あり。おとり捜査だか訓練だかに参加した警察官が地下鉄の現金輸送列
車を乗っ取るというもの。1995年アメリカ映画。
173名無しでGO!:03/05/09 15:12 ID:5IICq6RV
ちゃうちゃう、ウォルター・マッソーが刑事役ででてるやつだよ。
174猫が好き♪ ◆ZCIzOa1iU2 :03/05/09 15:21 ID:qKf6Sded
>>173
そか、すまん(=^_^;=)。
175名無しでGO!:03/05/09 18:27 ID:6lWEpQcO
>>147
交流は300V、が正解。
ちなみに交流20000Vでは約30センチで絶縁破壊(つまり、スパーク)
するので第三軌条は不可能。
176名無しでGO!:03/05/09 19:05 ID:5IICq6RV
>>175
「低圧」の定義なら147の説明であっとるけど。
ちなみに法規上の第三軌条の電圧(上限)も同じと記憶している。
(交流の規定は無かったと思う)
交流300Vという電圧階級は聞いたことがない。

177169:03/05/09 20:24 ID:S958JnBn
>>171

おお、それそれでございます。
一人だけ犯人逃げきれたっけ?
いずれにしろ、第三軌条で人が死ぬ映画ってそんなにないよね。
178名無しでGO!:03/05/09 20:58 ID:ZLqI+kd5
>169 25年前に公開された「サブゥエイパニック」という題名
   地下鉄車両をハイジャック?して、先頭1両の乗客を人質にして、
   身代金を強奪するストーリー 主犯格が市交通公安局のガーバー警部補に
   追い詰められ「この州には死刑制度は残っているのか?」と警部補に聞いた
   「あっあああ死刑 今は廃止された」と答え「そりゃ残念だ」と告げると
   第三軌条と走行軌条に足を乗せて、仁王立ちになって煙を立ち上げ感電死
   するものであった。たった一人逃げ延びた犯人は元地下鉄運転士 路上の
   非常口からまんまと逃げたが、不祥事で退職した地下鉄関係者の聞きこみで
   逮捕されてしまった。
179名無しでGO!:03/05/09 21:13 ID:37BquSwH
180名無しでGO!:03/05/09 23:41 ID:lKZYlmNT
>>175
べつに20KVにする必要もないような。交流でも600Vで十分なのでは?
どうせだったらレールを縦に3本並べて三相交流にすることも不可能ではない筈。
181名無しでGO!:03/05/10 08:32 ID:l8sg85ht
>>180
交流のメリットはどこへやら・・・
182名無しでGO!:03/05/10 09:07 ID:vy9nRfkC
改めて 乗車する時に、ホームと車両の隙間をのぞきこんだら
コレクターシューが見えたが、足を踏み外して、コレクターシュー上に
落ちたら、即感電死なのでしょうか?
183名無しでGO!:03/05/10 20:43 ID:Ar1XOJtJ
>>182
シューの上だけに接触している状態であれば電位差0だから感電しない。
184名無しでGO!:03/05/10 22:02 ID:yyS7mkSz
>183 本当か?
185名無しでGO!:03/05/10 22:24 ID:ApwrEjHX
こわいでんきがながれています
186名無しでGO!:03/05/10 22:54 ID:l6jNJWLR
>>185
ひどいインターネットに通ずるものがあるな
187名無しでGO!:03/05/10 22:55 ID:uOOhabQq
>184
電線に止まってるカラスが感電しないのと同じだよ
188名無しでGO!:03/05/10 23:04 ID:x0Nm90oi
>>186
近鉄の生駒の駅には、本当に書いてあるから。
189名無しでGO!:03/05/10 23:17 ID:woQY2FuT
>>182
ホーム側には第三軌条を設置していないと思うけど、左右の集電靴は電気的には
一体だからなぁ。ホームと車両の間に落ちて、集電靴だけに触れるというのは至難
の業だと思うよ。それに集電靴の上面には絶縁カバーがあると思うけど。
190名無しでGO!:03/05/10 23:21 ID:TY+mb2je
> 集電靴の上部には、カバーはない
191名無しでGO!:03/05/11 00:41 ID:DI1e/5tC
>>180 「君の瞳は1万ボルト」なんて歌が昔あったが、何て文系丸出しな歌なんだ!
192名無し野電車区:03/05/12 00:00 ID:RtI0IkWZ
>>192
10ミリボルトくらいの筋電なら発生していると思われ。
193名無しでGO!:03/05/12 00:03 ID:+r3rYoW8
君の瞳は10ミリボルト
194名無し野電車区:03/05/12 00:40 ID:+sPwADFG
君の脳みそは、20マイクロボルト&2ヘルツ
195名無しでGO!:03/05/12 00:51 ID:OAV1ggQV
中野富士見町は両側扉が開くから危険。
196名無しでGO!:03/05/12 01:05 ID:SEpsh1WO
>>175
低圧は交流600直流750だったはずだが。
197名無しでGO!:03/05/12 12:51 ID:NwHVR2Kg
>>1 知らなくても生きるのに何ら支障ないが、知らないと(線路に落ちて触ってしまう
危険があり)生命の危険に遭遇するおそれがある。
198名無し野電車区:03/05/12 20:41 ID:CB1jIntd
>>195
中野坂上だろ。
199名無しでGO!:03/05/12 20:52 ID:/pOR56gF
>>198
坂上でも方南町支線折り返し用の中線な
200天下の八幡市在住:03/05/12 21:02 ID:6qZ5Yi9n
天下の八幡市在住ことゆめもぐら様が200をげとすますた。
201名無しでGO!:03/05/12 21:08 ID:s3Slahbt
ここは鉄板。
よって、201がきり番。
202名無しでGO!:03/05/12 21:22 ID:u1r+GWNI
今日、改めて銀座線上野駅で電車到着時に曲線部分のホームから下を見たら
集電靴が真近に見え、手を伸ばせば、届いてしまう!
203名無しでGO!:03/05/12 21:31 ID:1rLAk9iW
>>201
だったら、203を頂きました…って、キリ番ばっかじゃん。
204名無しでGO!:03/05/13 14:31 ID:lboVMhK4
第4軌条もあるんですが。
http://www.nycsubway.org/perl/show?img_12383.jpg
205名無しでGO!:03/05/13 15:55 ID:XDe9ppJx
206名無しでGO!:03/05/14 12:26 ID:1d9EwDto
このワンちゃん、迷い込んだのが堺筋線でよかったね

http://www.asahi.com/national/update/0514/017.html
207名無しでGO!:03/05/14 20:55 ID:YkI3EoFt
>>206
他路線なら、ヘタすると感電死で始末の悪い事に。

長堀鶴見緑地線は、違う意味で面倒かも。
208名無しでGO!:03/05/15 09:12 ID:b9KpLBWk
んー、ブリックパックのジョージアなんか飲みたくねぇや。
209