【緊急】もし新幹線が全面運休になったら【事態】

このエントリーをはてなブックマークに追加
99名無しでGO!:03/04/04 19:53 ID:Pv3hjbx2
>飛行機2便飛ばして新幹線一本か。
>確かに早いけど羽田も成田も現状で限界だし。
それに、空港=市内がこの場合ネックになる。
直接、複線の普通鉄道が乗り入れている羽田・成田・関空・福岡(・仙台)位だろ、
対応できるのは。
10099:03/04/04 20:03 ID:Pv3hjbx2
新千歳を忘れていた。スマソ。
101黄金舎:03/04/04 20:07 ID:cfzBuiZb
100?
102名無しでGO!:03/04/04 20:11 ID:7VLd45hN
>>100
宮崎、単線だけど

因みに、複線という事ならば成田、新千歳は外れるし、確か仙台も
単線のはず
10399:03/04/04 20:27 ID:Pv3hjbx2
>>102
>宮崎、単線だけど
いや、新幹線の代替が単線鉄道に務まるとは思っていなかったから除外した。

>因みに、複線という事ならば成田、新千歳は外れるし、確か仙台も単線のはず
指摘燦楠。
成田は単線並列ですた。
新千歳・仙台は思い違いですた。
104名無しでGO!:03/04/04 20:59 ID:ZSJqGTtF
>>99
羽田は京急蒲田付近が単線でしょ、まあ東京モノレールもあるが。

地方路線を運休にしてその分羽田〜伊丹・関空に回したとすると
どのくらいの輸送量になるのかねえ。
羽田はともかく伊丹・関空は滑走路1本では厳しいだろうし。
…航空板でやった方がいいか?
105名無しでGO!:03/04/04 21:09 ID:c45NAHka
>>104
八尾に滑走路が2本もがあるYO!(w
106名無しでGO!:03/04/04 22:08 ID:FUPBzMN3
北陸線も十分使えそうだけど、交直流車じゃないと全線走れないからなぁ…
107名無しでGO!:03/04/06 20:10 ID:lIOU1WyZ
107系age
108名無しでGO!:03/04/08 18:16 ID:vyJ5V/+Q
厨房消防     
109名無しでGO!:03/04/09 14:20 ID:tIncN1cr
このスレ、洒落にならんかもしれんね。
-(asahi.comより)-
気象庁は9日、地殻のわずかな伸び縮みを感知して、東海地震の前兆をとらえるために静岡県三ケ日町に設置してある体積ひずみ計が8日夜から異常な値を示し始めたと発表した。
ほかの地点に設置してある体積ひずみ計には異常はみられず、同庁は「東海地震に直ちに結びつくものではない」としている。 (04/09 14:11)
--
110三角つり革 ◆351YsgRNus :03/04/10 18:05 ID:gkiXkULA
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1049566042/l50/26
26 名前:名無しでGO! 本日のレス 投稿日:03/04/10 17:56 HxaGk5kt
数年以内に新幹線をストップさせてまで線路等のインフラ保守やるから
東海道在来線が数日間特急街道になる日が来るよ。


どうせこんなこと書いたのはこのスレの住民か?
111名無しでGO!:03/04/11 14:22 ID:uvdi6K2k
厨房消防   
112しんたろー ◆4cTORAMob6 :03/04/12 16:48 ID:0NaqDa34
東北の場合は東北本線に特急が走り、
常磐線もスーパーひたち・フレッシュひたちが全列車仙台(か八戸)まで運転され、
束のすべての予備・波動用の交直流特急型車両が使われる。
束は酉に583系やキハ58系を貸したことがあるので、その見返りとして酉の485・489が
束に貸し出されて、東北線の特急やひたちに使われるかもしれない
113名無しでGO!:03/04/14 00:46 ID:aEdwLeJL
台帽工房厨房消防要望
114名無しでGO!:03/04/15 01:11 ID:qX1UG06k
あげる
115こまち壊れましたが:03/04/16 01:01 ID:ZUyKFiA/
 こまち壊れましたが何か? 
116名無しでGO!:03/04/16 09:20 ID:FGekZtEB
>>110
これはあながち嘘でもない。
新幹線は半世紀に一度、大規模な保守工事が必要となっている。
数年ってことはないが、十年ちょっとで東海道新幹線が数日間完全にストップする日がくるのは間違いない。
117名無しでGO!:03/04/16 10:11 ID:CmegIn2Q
熊谷駅は全面運休らしい
ttp://www.ryoko.info/rosen/train/pdf/saitama.pdf
118三角つり革 ◆351YsgRNus :03/04/16 13:18 ID:zaFtsdNY
仮に新幹線が終日運休になったとしても、
在来線に特急が走るとは考えにくいわけだが。
119異端者でGO! ◆E5rgnRAMZA :03/04/17 08:08 ID:cqVdWxM0
上越新幹線止まった時は583系とかまで動員して走らせてたけど?

でも「今後は」といわれると、充当車両が難しいだろうし、
代行輸送はあっても快速だったりしそうな気も。
120三角つり革 ◆351YsgRNus :03/04/17 17:06 ID:LM19vQuN
>>119
上越と東海道では事情が違う。
121名無しでGO!:03/04/17 19:36 ID:enqus77x
>>120
おまえそのまえにどこの新幹線か書いてないじゃん。

東海道新幹線は補修などで「終日」止まったことはないからどうとも言えんよ。
国鉄時代に午前中だけ止めてた時は東京−静岡、東京−名古屋で
急行や国鉄ハイウェイバスの増発やってるから、確かに特急は走らせてないがな。
122名無しでGO!:03/04/17 19:49 ID:fAt275a6
東海と銀河だっけ?>当時の増発対象
バスは記憶が無い。俺の興味が無かったからかもしれないが。
午前中のみの半日運休だったから予定に入れとけって感じで
どうしても急ぐ人用に名古屋まではお昼前に着く急行を運転だったんだよな。
東京発がとんでもなく早い時間だった気がする。東海51号だか61号だか。
いま代行特急として東海の増発をやれば必然的に特急だわな。定期の東海が特急なんだから。
123山崎渉:03/04/19 23:10 ID:w13Hv0VH
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
124山崎渉:03/04/20 06:49 ID:5Y2KTm6y
(^^)
125名無しでGO!:03/04/22 22:57 ID:4vkmBXII
あげ。
126名無しでGO!:03/04/22 23:56 ID:75uQHVT2
東海地震や神奈川県西部地震が起きたら、
東京あるいは横浜ー名古屋あるいは羽島間があぼーんすると思うし、
多分数日間は全面運休になると思われ。

あと373を代行列車に使うとか書いてあるが、
373を含め倒壊のほとんどの車両はあぼーんjになりますが何か?
127名無しでGO!:03/04/24 23:40 ID:Tz5YTR8o
保全
128名無しでGO!:03/04/26 07:52 ID:2CTbumRw
>>126
681系・485系を使って、
「はくたか」を大阪〜越後湯沢間に延長してピストン輸送。
129名無しでGO!:03/04/26 08:29 ID:XBfJMW1i
15年前くらいに台風で東海道線が早々と運休になり、飛行機は欠航、新幹線も
そろそろ危ないという時に出張で名古屋にいた。早急に東京に戻らなければ
ならない用事があり、名古屋駅で駅員に相談したら、中央本線廻りを勧められたなぁ

130名無しでGO!:03/04/27 16:05 ID:oabDLUlN
保全
131名無しでGO!:03/04/28 23:55 ID:0ZvFOIlM
保全
132名無しでGO!:03/04/29 00:00 ID:WG1kf8JH
保守列車が追突事故起こして
止まった事あったな
133名無しでGO!:03/05/01 22:38 ID:UGQ4M9vS
あげ 
134名無しでGO!:03/05/01 23:08 ID:rBK32nJZ
東京〜名古屋
東京⇔豊橋 豊橋鉄道伊良湖ライナー昼夜増便
豊橋⇔新名古屋 オール8連対応

東京〜大阪
東京〜伊良湖岬 伊良湖ライナー増便
伊良湖〜鳥羽 伊勢湾フェリー
鳥羽〜難波 近鉄
135三角つり革 ◆351YsgRNus :03/05/02 17:20 ID:0QUDo5Tw
>>134は豊橋鉄道社員か?
136名無しでGO!:03/05/06 00:35 ID:P3zNHwcA
age
137名無しでGO!:03/05/07 22:17 ID:w84GVbAH
age
138名無しでGO!:03/05/07 22:19 ID:1++wNUoZ
この世にマイカーがあるかぎり、
なんとかなる。
139名無しでGO!:03/05/07 22:34 ID:kiNXPsIm
ムーンライトながら20往復化。
140名無しでGO!:03/05/09 23:55 ID:VHROpqHi
急行「せっつ」フカーツ!
141名無しでGO!:03/05/10 00:11 ID:svDq8Q1I
当日の移動機関はもちろん、ホテルや観光施設などは
「その筋のお達し」により狂乱的な値上げを強行するだろう。

…それでも移動する香具師?
会社毎あぼんだな。
142名無しでGO!:03/05/10 02:32 ID:jrUlE4if
>>126
数日で済むとはとてもじゃないが思えないが。
阪神大震災のとき、兵庫県内の一部の橋げたが落ちた程度で、山陽新幹線開通まで
3ヶ月ほどかからなかったっけ?
神奈川県西部地震は阪神大震災同様、直下型だろから、被害範囲は狭いだろうけど、
東海地震はプレート型だかんなあ、被害範囲が広そうで怖い。

多分、飛行機は増便するもプレミアチケット化、鉄道は長野・上越から北陸ルートで
代行輸送ってとこかね。
143名無し:03/05/10 11:03 ID:zhdA5LDD
その昔、東海道新幹線が半日運休した時は、最初は、東海51号や銀河51,53号、
さらに東名バスが増発されたが、最後の方では、東海51号と銀河51号
くらいになっていた。また、当時は裏ルートとして東京ー松阪間のフェリー利用
というのがあった。フジフェリーだったよ。
144名無しでGO!:03/05/10 12:29 ID:Lk32188O
>兵庫県内の一部の橋げたが落ちた程度で、
程度と言っても安全面から言えばすべてを点検しなきゃ行けないから仕方がないだろ。
一部が落ちた→他の部分でも落ちる可能性がある だから
145名無しでGO!:03/05/11 13:51 ID:tI/J1TI1
東名・名神が大渋滞
146名無しでGO!:03/05/13 22:14 ID:eBE567EG
飛行機会社(゚д゚)ウマー
147名無しでGO!:03/05/15 02:36 ID:brLCjaVM
つーか、東京から福岡まで全面的にヤバくなるような事態?
超広域災害・戦乱・原発事故ぐらいしか思いつかないんだが、
いずれにしても(事実上の)戒厳令がでて終わりだっつーの(w
148