【試練?】JR完乗を目指している香具師

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
JR乗りつぶしを目指している人、あるいは乗り潰した人、
乗り潰し率、苦労話などを聞かせてください。
2名無しでGO!:03/01/31 14:01 ID:smlk6rTg
3名無しでGO!:03/01/31 14:07 ID:smlk6rTg
ど素人ですまそが、はじめて2げとをやてみた。
2ちゃん暦3年になるが、満馬券が当たったようなへんな気分。
4名無しでGO!:03/01/31 14:10 ID:LgondRn0
七尾線の扱いどうしようか迷って、輪島まで行った。

その後廃止予定のニュースがでた。

完乗したのは名松線伊勢奥津。八戸延長後も維持。
5名無しでGO!:03/01/31 15:03 ID:QnRAjjsT
北海道の一部を残し、完乗率95%くらいかなぁ。
3セク化された線は除外した。JRじゃないから。

あ、宮崎空港が一駅間残ってる・・・鬱だ
6三角つり革 ◆351YsgRNus :03/01/31 15:14 ID:7Fs9leiu
>>3
7山陽の人:03/01/31 15:19 ID:T/W0KY6z
乗り潰し暦1年。
参院選の一部を残して中国地区は乗り通した。
春に九州・四国を環状予定。
束はほとんど手付かず、北は4割くらい。
環状しようと思い立った以前に乗ったのは記憶が曖昧ゆえリセットしてます。
81:03/01/31 16:16 ID:3+qz5cHQ
北は日高線、留萌線、夕張支線、札沼線といった盲腸線以外は乗り潰した。
東北は東北、奥羽、羽越といった海沿いの本線部分は乗り潰したが太平洋〜日本海
連絡線はまだ未乗。首都圏も中心部は乗り潰したものの千葉以南、武蔵野線の武蔵浦和以西、
南武線、相模線、横浜線など未乗。地元の倒壊は気勢当選の多気以南、御殿場線、身延線、
飯田線の小和田以北が未乗。関西も福知山線、羽衣支線、関空線(りんくう〜空港は南海で乗車済み)、
和田岬支線、湖西線、紀勢線の和歌山以南、桜井線、和歌山線の橋本以東が未乗。
中国地区は山陰線の益田以西、陰陽連絡線、可部線、呉線、宇野線の茶屋町〜宇野、雁特線、吉備線が未乗。
四国は児島〜高松・高知以外は未乗。Q週は日田彦山線、香椎線、後藤寺線、宮崎空港線、指宿枕崎線以外は乗車済み。
一番厄介なのは日高線や指宿枕崎線の様な長大盲腸線。
9名無しでGO!:03/01/31 17:59 ID:tAIFw289
北海道はほぼクリアだが、日高線は道南ゾーンで襟裳岬訪問とともに
クリアしゅる。
109:03/01/31 18:04 ID:tAIFw289
>>8
まだまだじゃんか。
漏れはみどり湖じゃないほうとか伊予大洲じゃないほうとかが
残ってる。
11名無しでGO!:03/01/31 18:05 ID:tAIFw289
>>9
間違い、内子じゃないほう。スマソ

枕崎線は帰りにバスで知覧に寄って、英霊に感謝して来い。
12名無しでGO!:03/01/31 18:10 ID:/wBAZKrM
こういうのは盲腸線から乗らないと・・・・
そうでないのはいやでも何回も乗る羽目になるよ。
13名無しでGO!:03/01/31 18:14 ID:nJcRZeff
JR東だったら1999年〜2000年までやっていた?トレイング2000に当たる奴ですか?
俺、5000kmで鬱になって途中断念した(w
14名無しでGO!:03/01/31 18:20 ID:yXNPgsgC
盲腸線はバス路線をうまく利用すれば効率よく乗り潰せることがある。
尤も、上りも下りも乗らないと完乗と認めないとルールを設定してる者もいるようだが・・
15名無しでGO!:03/01/31 18:23 ID:5XpzQnvQ
取りあえず束全線乗車目指してまふ。

16名無しでGO!:03/01/31 18:24 ID:EIXw1Klq
現在乗りつぶし中。
もう朝鮮は、行きはたのしいけど、帰りは
おんなじ景色だからたいくつだね。
2年前くらいからはじめました。
10年計画くらいでゆっくりやります。
3月の18切符で城端、氷見、富山港、
富山を一気に片付ける。
http://homepage1.nifty.com/PardiseCity/index.htm
17名無しでGO!:03/01/31 18:38 ID:QX+GUprO
盲腸線から乗ってしまってもよいのだが、一つぐらいは乗らずに残しておくのがおすすめ。
そこが最終目標地点となる。
18名無しでGO!:03/01/31 18:55 ID:3+qz5cHQ
盲腸線ではない、つまり両端が他のJR線と繋がっている路線で
攻略しにくい厄介なのが三江線かな。何せ本数少なすぎ!
19名無しでGO!:03/01/31 19:11 ID:yXNPgsgC
というか、中国地方の山間部が厄介。
三江線は14:49発、三次逝きのヲタ乗車率が極めて高い。
20名無しでGO!:03/01/31 19:19 ID:cZZjZYc6
東海道貨物線とかも乗る?ライナーだけ通る奴
21名無しでGO!:03/01/31 20:11 ID:Qiub4lOV
>>20
「定期列車の走る線は、貨物線も短絡線も対象」
「臨時列車の場合も、機会があれば乗る」
という香具師は多い。
22名無しでGO!:03/01/31 20:13 ID:Qiub4lOV
あと、「スイッチバック駅の退避側線も対象」というケースも
23名無しでGO!:03/01/31 20:44 ID:qS74L4v+
>>20
下りだと外が見えないので、前日に小田原で泊まって攻略した。
ちなみにこのとき小田原へは、新宿からあさぎりで松田まで行き小田急―JRの連絡線も攻略。
24名無しでGO!:03/01/31 21:27 ID:17ZdsDn4
3年前に日光線を最後にタセーイ。
消6の年から始めて9年目ですた。
八戸まだ行ってないや…(´Д`)
25名無しでGO!:03/01/31 21:31 ID:ATiJGoto
山陰はやっかいだねえ。
けっこう中途半端に備後落合とか三次が最終地点だった香具師もいるはず。
やっぱり最終地点は盲腸線の先端がよいかと。
26岡フチ ◆4fwLz3c8fk :03/01/31 21:54 ID:XQCmYWGx
昨日備後落合行ったけど…

何 も な い な

待合室?には色々置いてあるけど。
やくも子にはワロタ。こんなとこにまで進出していたとわ。
アサシヲくんもキボンヌ。キッハッハーw
27名無しでGO!:03/01/31 22:00 ID:QM7BG2w3
窓から景色が見えないときはノーカウントとか言ってる香具師いるけど、
J R 東 西 線 は ど う す る の ?
281:03/01/31 22:18 ID:voKww/Rm
漏れの乗り潰し定義
@とにかく上下いずれか乗ればその路線・区間は乗車済みとする。
Aしかし、何らかの原因で代行バスとなったときは代行区間は未乗とする。
B山手線と東海道本線、常磐線緩行線と快速線といった複々線はいずれかに
 乗れば乗車済みとする。ただし、東北本線と京浜東北線の赤羽〜上野といった
 経由地が異なる場合、東京〜神田のように中央線と東北本線という具合に重複戸籍
 区間はそれぞれの区間、路線に乗車する。

 まあ、これくらいかな。
29名無しでGO!:03/01/31 23:24 ID:SCos7Ug4
他会社線の乗り入れ区間もカウントするの?
例えば筑肥線の地下鉄乗り入れとか・・
30ゴロンと山のゴン太 ◆GORONgtRzU :03/01/31 23:40 ID:mj6MAyes
       --- 履歴書 ---

平成13年2月 JR九州  志布志駅で完乗。
平成14年3月 JR東海  新宮駅で完乗。
平成14年3月 JR西日本 紀伊勝浦駅で完乗。
平成14年3月 JR四国  海部駅で完乗。
平成14年8月 JR北海道 富良野駅で完乗。
平成14年12月 JR東日本 日光駅でJR全線完乗。
31名無しでGO!:03/01/31 23:45 ID:uMzSpDCF
未だに完乗した都道府県がない漏れは逝ってよしでつか?
最近鉄に目覚めたもんだからなかなか減らないんだなぁ。

漏れは地上で景色が見えなければ未乗扱いにしてます。
もちろん地下鉄等は仕方がないのでひたすら乗るだけ。
東京の地下鉄は距離も長く、路線がイパーイあるから暇でたまらんわw
32名無しでGO!:03/02/01 00:00 ID:dibE3p4w
俺は鉄道要覧に載ってる旅客1種・2種区間を対象にしている。
だからJRは、越中島貨物線とか、仙台駅が工事で通れないときに北斗星が通ったあの貨物線とかも
入ってしまうので、たぶん完乗は永遠に無理。(w
33名無しでGO!:03/02/01 00:00 ID:Z4BEpj+3
俺は鉄道要覧に載ってる旅客1種・2種区間を対象にしている。
だからJRは、越中島貨物線とか、仙台駅が工事で通れないときに北斗星が通ったあの貨物線とかも
入ってしまうので、たぶん完乗は永遠に無理。(w
34名無しでGO!:03/02/01 08:39 ID:QQkTQT50
>>30
真似をして −−−−履歴書−−−−

2000年8月 JR四国 予土線 若井駅にて完乗(四国途中下車の旅)
2001年1月 JR西日本 七尾線 和倉温泉にて完乗(青春18きっぷ)
2001年4月 JR九州 筑肥線 姪浜駅にて完乗(周遊きっぷ九州ゾーン)
2002年2月 JR東海 身延線 富士駅にて完乗(周遊きっぷ帰り券)

JR東日本 北東北の地方交通線の大部分が残っている
JR北海道 宗谷・根室の釧路以東・釧網・日高・函館の小樽以西・留萌 等未乗
(現在 乗車率約87パーセント) アプローチが遠く、もうあきらめました。
35名無しでGO!:03/02/01 08:44 ID:uPX1cKhG
一応完乗したけど、完乗する少し前くらいからアホらしくなって、足を洗った。
36名無しでGO!:03/02/01 08:52 ID:xrgULFn/
旧国鉄線(いくらでもありそうなので一応基準を昭和55年当時として)の
廃止区間の代行バス、第3セクター、他タクシー・徒歩代行なども含めているので
まだまだ掛かります。
JRだけなら60%くらいかな。計算したことないけど
37名無しでGO!:03/02/01 09:38 ID:owCucoCr
大学が新潟で北関東が実家。
18シーズンになると「えちご」で上京。
早朝から東京周辺の路線を乗りつぶし、夕方実家へ帰る。
もしくは早朝に逆大垣で西から上京、やはり乗りつぶしまくってから実家へ。
これをしつこく繰り返して、2年で首都圏全路線をきれいに乗りつぶした。
最後になったのは久留里線だった。ひどく寒かったのを覚えてる。
38名無しでGO!:03/02/01 12:44 ID:X0pXQgiY
どうしても最後は地味なところが残っちゃうのね。
漏れは新十津川で達成したいんで、
札沼線石狩当別〜新十津川はとっときまつ。
3921-22:03/02/01 13:08 ID:TNLZcOGl
>>32-33
だから、俺は>>21のように考えている。
定期列車が走らない路線は完乗記録の対象外。(本当は乗りたいが)
で、
たまに臨時列車が走ったとしても、自分がそれに乗れる機会が無ければ
「まぁ仕方ないか、、、いづれ機会があれば、、、」
くらいの軽い気分で。
40名無しでGO!:03/02/01 13:09 ID:Cnqg7KJR
>>38
札沼線は当別から先が少ないからメンドイんだよね。特に新十津川まで行くのは
3本だけだし。往復するのは時間がかかるから往路か復路で浦臼〜滝川の
バスを使えば良いが。
留萌線も増毛から札幌までバスを使うと良いかも。
41きっといるはず:03/02/01 16:23 ID:CLnra2Ve
四国の乗潰しで最後に徳島線が残ってしまい、
佃駅を通過する急行列車で四国完乗したのは、俺だけではない筈。
42名無しでGO!:03/02/01 18:10 ID:xXTlVjeg
>>41
四国で一番厄介なのは牟岐線ではないか?
なんせ、特急の本数も極端に少ないし。まあ、四国なんてその気になれば
「四国フリー」や周遊切符で3〜4日程度で落とせそうだがな。「くろしお」や
「阿佐海岸」も含めて。
43名無しでGO!:03/02/01 20:48 ID:Tyydru88
コヒ:1996年8月日高線様似で達成。今は亡き深名線、上砂川支線にも乗ったことあるYO!
束:2003年1月越後線吉田で達成…と思ったら、東北新幹線が開業しちゃったYO!ヽ(`Д´)ノ
壊:2002年8月参宮線鳥羽で達成(・∀・)
酉:小浜線(小浜〜東舞鶴)、JR東西線(北新地〜尼崎)がまだ。
死:2002年12月牟岐線徳島で達成(海部から乗った)
Q:香椎線(香椎〜西戸崎)、福北ゆたか線(直方〜桂川)、後藤寺線、宮崎空港線がまだ。

こうやって見ると、都市部の線が意外とおおい。
まぁのんびり完乗めざします。
4441:03/02/01 21:14 ID:02/9vBZL
>>42
俺は2日で落とした
45名無しでGO!:03/02/01 21:20 ID:jkOAc2km
漏れは大阪在住。
酉、死国、倒壊は制覇。
課題
【北】稚内、新十津川、増毛、様似等の盲腸線。
【束】盲腸線が少ないから助かる。まだ東北線完乗すら未達成。
【九】日南線が厄介。あとは2日もあれば制覇可能。
46名無しでGO!:03/02/01 21:28 ID:VXeLex1a
>>42>>44
俺は大阪南港からの深夜フェリーを使って甲浦から入った。
今はもう無いけど・・・。

でもさぁ、正直完乗してもむなしくなるよ。
もっと、有意義な事にお金と時間を使いなよ。
4742:03/02/01 22:17 ID:c55hXaDN
まあ、もともと乗り鉄は完乗だけが目的ではないからね。だからなかなか進まないのだが。
ちなみに漏れはJR完乗以外に「JR特急制覇(JR時刻表の特急路線図に掲載されている列車のみ、
よって臨時や新宿わかしおなどは含まない)」や「都道府県庁所在地制覇」もやっている。
前者は列車制覇が目的なので1区間でも乗ればよし。後者はその都道府県庁所在地の市内の
地面(高架でもOK)に両足をつければよし。まだ制覇していない都道府県庁所在地は
秋田、山形、甲府、新潟、徳島、松山、那覇。このうち列車などで市内を通過したことあるのは
秋田と甲府。秋田はトワライトで、甲府は夜行バス。
48名無しでGO!:03/02/01 23:04 ID:XMIlM9ZG
JR完乗以降しばらくまたーり地方私鉄とか乗ってたが、最近再び完乗に目覚め、
近場から固めようと思った今日の俺の渋谷→池袋移動ルート
渋谷→新橋→有明(ゆりかもめ完乗)→東京テレポート→新木場(りんかい線完乗)
→和光市(有楽町線完乗)→池袋

JR完乗はまだまともな趣味だと最近思う。
地下鉄とか手を出し始めると…
49名無しでGO!:03/02/01 23:13 ID:tzMatKme
自分は全自治体踏破が目標なわけだが。
50名無しでGO!:03/02/01 23:46 ID:Zfj2ScX1
>>48
地下鉄はそれほど大変じゃ無かったよ。
索道はスキー場のリフトは除外しても大変・・・
51名無しでGO!:03/02/01 23:48 ID:nVwN+2D8
漏れはJRだけでなく私鉄もやってるからなかなか減らないなぁ
>>1
実は寿命があと数年というところまで乗らず
粘っておけば 「JRの」路線完乗はたやすくなる罠
体が持つかはおいといて
53名無しでGO!:03/02/02 00:54 ID:mJ1PGf1n
>>18>>19>>25
折れ先月JR在来線完乗したが、
最後は江津発14:49に乗って、三次で達成だった。
54名無しでGO!:03/02/02 01:32 ID:lg79PfBL
ローカル線廃止の結果、残った全線完乗になった香具師おらんかな。
漏れのJRQ完乗はそのパターンなんだが・・・(その後宮崎空港線で
再度完乗しなおしたが)。
JR全線のときはそうなりたくないな。
55名無しでGO!:03/02/02 02:00 ID:3BEJAKda
現在、JRは7割ぐらい乗り、
JR完乗の駅を唯一関東で未乗の
新芝浦〜海芝浦間の海芝浦駅に
しようと、今は考えている。
56名無しでGO!:03/02/02 02:23 ID:pN64fzj/
可部線の可部〜三段峡がけっこうやばいって話。
今年11月で廃線とかいう話があるみたいね。
57名無しでGO!:03/02/02 11:13 ID:s9EIjOSU
完乗はあと何年かかるやら
58名無しでGO!:03/02/02 13:06 ID:T0VRPRK9
大学(関西)のとき完乗に目覚めますた。
今は関東在住でつ。

北:道東以外
東:南東北・北関東の一部以外
海:2000年8月(下曽我→国府津)
西:2002年12月(東総社→総社)
四:1998年8月(三縄→阿波池田)
九;2002年12月(スペースワールド→八幡)

最近は私鉄メインでペースが落ちぎみだけど、
今年中には終わらす予定。


59名無しでGO!:03/02/02 13:12 ID:b5NIYnnC
九州は後藤寺線と筑肥線西半分、筑豊本線原田〜桂川が残ってしまいますた。
ここだけのために九州逝くかなぁ。景色のよさそうな路線も
ひとつくらい残しとけばよかった。
60名無しでGO!:03/02/02 15:56 ID:NPYtwLJa
JRからはずれるが
大手私鉄で乗車したことあるのは東急、京急(乗ったことあるのは泉岳寺〜品川)、
京成(押上〜高砂)、名鉄、関西大手私鉄、西鉄(天神〜大牟田)のみ。
このうち完乗しているのは南海だけ。地元の名鉄ですら三河山線の三河広瀬〜西中金、
築港線、美濃町線の競輪場〜徹明町、市内線の新岐阜駅前〜岐阜駅前が残っている。
61名無しでGO!:03/02/02 17:06 ID:jj80v0UK
鉄ヲタ歴が長いので周囲にも完乗達成者が何人もいるのだが、
達成後は

・広く薄くあちこちに行く
・気に入ったところに何度も行く

この2タイプにわかれるようだ。

漏れは「広く薄く」型になりそうだ。
62鶴見線制覇に向けて:03/02/02 17:50 ID:ajHvTHqT
>>55 2000年夏 鶴見線一気のりつぶしダイヤ

鶴見710−721海芝浦725−729浅野739−745国道752−803大川814−821弁天橋
弁天橋825−829安善839−847扇町900−904浜川崎921−928尻手937−939川崎

このときは、休日ダイヤで時刻表が全くあてにならなかったので、
「えきから時刻表」のHPを利用して綿密に計画をたてました。

この後、東京地区外周の乗り残しを制覇。夜は、新宿からMLえちご。
新潟から西へ下り(越後・弥彦・大糸北・氷見・城端)時間切れとなって
高岡からサンダーバードで帰途へ・・・・・・
63名無しでGO!:03/02/02 22:12 ID:FaurpxAJ
首都圏は大回り乗車が出来るので気軽に乗りつぶしがやりやすい。
64名無しでGO!:03/02/03 12:05 ID:EyARItKX
age
65名無しでGO!:03/02/03 16:36 ID:TVunbs4t
東北在住なので、八戸延長分は何とか2週間で完乗タイトル奪還したが、九州新幹線が開業したらと考えると鬱。
そんときに足洗うかも知んない。
66名無しでGO!:03/02/03 16:39 ID:/OO9YyJl
俺はもうあきらめてる。
67名無しでGO!:03/02/03 16:42 ID:TVunbs4t
クリスマスに三厩行ってしまったときは、自分のやってることに疑問感じてしまった。
津軽線はクリスマスに乗りに行くもんじゃない。
68アナル肛機:03/02/03 17:00 ID:eaBvn3Wd
アンタ、仏教徒でしょ。
葬式は寺でしょ。
初詣は神社行くでしょ。
そんならクリスマスなんぞ気にしなければ
イイじゃん。
69名無しでGO!:03/02/03 17:08 ID:TVunbs4t
クリスマスに三厩駅いったって事もだけど、あそこの駅ノートもすごかった。
今はどうだか知らないが、ないようは遺書とマニアの戯言。
遺書は重かったねえ。読まなきゃいいんだが。
70名無し野電車区:03/02/03 18:40 ID:tK6L9Dql
JR完乗の後、JR全駅下車に目覚めるか鉄道完乗に目覚めるか列車の完乗に目覚めるかでその後のヲタ人生が変わってくる
71名無しでGO!:03/02/03 19:45 ID:iTacHyvp
てすと
72名無しでGO!:03/02/03 20:13 ID:RTZ5NpoD
>>69

漏れは遺書は見なかったが、いかにもヲタな書き込みを見て
引いたことがある。
73名無しでGO!:03/02/03 22:54 ID:zIz7/9Jo
ところで乗りつぶしの記録ってどうしてる?
俺の場合はエクセルで日付・線名・区間・乗車方向・距離を
リストにしてるんだけど、この方法だと現時点での未乗区間が
すぐにはわからないのが難点。
74名無しでGO!:03/02/03 23:08 ID:0Fso/3Mz
>>73
漏れは旧弘済出版社の「JR全線全駅2001年度」にある乗り潰しマップに
記入しているのみ。統計的なことは一切やっていない。
75名無しでGO!:03/02/03 23:15 ID:S7rcSzY/
>>70
JR完乗してませんが既にその3つ全部に手を出してます。
76名無しでGO!:03/02/03 23:17 ID:S7rcSzY/
>>73
距離はエクセルでやってる。
乗り潰しマップにも記入しているから一目で分かるし
既乗区間か未乗区間かくらいは覚えてる。
77名無しでGO!:03/02/03 23:22 ID:pVoB4fsH
>>70
JR完乗する前に貯金ヲタになってます。
78名無しでGO!:03/02/03 23:24 ID:ZFyBMrIW
>>73
漏れはタビテツの乗り潰しマップのみ。
年度毎に色を変えるくらいだなあ。
>>75
三兎を追うもの一兎も得ずw
79名無しでGO!:03/02/03 23:25 ID:yggwTLnY
現在、JR線では、可部線の殿賀〜三段峡と新幹線の盛岡〜八戸間だけ未乗。

今月末にぐるり北海道フリーを利用して北海道へ向かう際に新幹線には乗る予定。
そのまま可部線を放置すると、>>54が「そうなりたくない」と言っていた状態になります。

その可能性、非常に高い(鬱
可部線がアボーンされる前に、どこかJRの新規路線できないのか?(涙
80名無しでGO!:03/02/03 23:27 ID:ZFyBMrIW
九州新幹線まで待つしかないんじゃない?
81名無しでGO!:03/02/03 23:38 ID:zIz7/9Jo
タビテツの乗りつぶしマップはいまいち使いにくくてなぁ……
他にもっといいマップは市販されていないものか。
できれば私鉄までフォローしてあるやつ。
82名無しでGO!:03/02/03 23:58 ID:Y2WiWpt5
>>79
今年の11月30日までに可部線に乗らなければ確実に(´・ω・`)ショボ-ン になりますよ!
83名無しでGO!:03/02/04 00:17 ID:BJ1laiub
乗りつぶし用マップ作ってネットで配布してくれる神はいないかな・・・
使いやすいの。
84名無しでGO!:03/02/04 00:32 ID:s+QIF46l
JR四国 内子線・予讃線 しおかぜで向井原通過で完乗
JR西日本 新大阪〜西九条の梅田貨物線で
 次は外環状線ですな。
JR東海 第1種で定期列車のある区間城北線で完乗
(その後、新垂井の存在に気付く)
課題
JR九州 九州新幹線
JR東日本 昨年の東北旅行時に左沢線乗り残し
JR北海道 ほぼ夜行で通過の為 再度乗車が必要? 


85名無しでGO!:03/02/04 00:36 ID:ESmHKmYu
漏れの状況。
コヒ:旭川から見て南西側路線はコンプ。道東は中途半端な乗り方をしているので、そちらの処理が大変そう。
ちなみに私鉄・3セク(といってもちほくだけだが)はコンプ。
束:関東甲信越は吾妻線の末端部分・野岩・会津を除いて私鉄・3セク含めコンプ。東北は微妙。三陸は未開の地。また東北エリアの3セクはまだまだ達成されていない。
壊:残りは高山本線の高山以北と紀勢線多気以西を残すのみ。私鉄・3セクは長良川・大井川が全く未乗。他はコンプ。
酉:アボーンネットワークは8割以上。日本海側がちょい不足気味だが陰陽連絡区間は昨夏重点的に乗りつぶし。でも三江線は乗れなかった・・・(鬱)。
私鉄では大手は近鉄・南海を除いてコンプ。近鉄は南大阪線系統が未達成。地下鉄は京都のみ達成。3セクは不足気味。
四:伊予市−松山間を除きコンプ。なぜこの区間かというと伊予鉄で移動してしまい、後で乗る時間がなかったため。その伊予鉄も市内線の
一部区間で未達成あり。他は私鉄・3セク含めコンプ。
Q:一番達成率が悪い。南九州は未開の地。日豊本線も手付かず。つまり私鉄・3セク含め福岡都市圏に偏っていた。今後重点的に強化する必要あり。
86名無しでGO!:03/02/04 00:41 ID:uclvD6IA
う〜む、漏れも夜行で通過した区間はどうしようかな
乗ったことに変わりは無いのでカウントしてるが、全線完乗後に可能な限りまた行こうと思う。
第一、健康を害してまでやるものではないしな。
87名無しでGO!:03/02/04 01:03 ID:YQlsCtMd
>>54
漏れ、そのパターン(の亜流かな)
90年3月31日をもって、未乗だった宮津線・鍛冶屋線・大社線が廃止
それ以外は全線完乗していた
しかし、翌4月1日に、博多南線が開業
よって、自分の中では博多南線を乗り終えたときをJR完乗としている

今は鉄道全線完乗タイトル保持中
88名無しでGO!:03/02/04 01:32 ID:Wt2l04t+
誰か走破ってソフトを使ってる人いるかな。
数年前、パイオニアが出した、
乗った区間を塗りしていくソフトだけど、
自分これを使ってるけどけど、
地図を広範囲にすると見難くて少し使いずらい。
89名無しでGO!:03/02/04 01:36 ID:Wt2l04t+
>>88
×塗りしていく→○塗りつぶしていく
×けどけど→○けど

間違い多くてスマソ
90名無しでGO!:03/02/04 01:56 ID:YQlsCtMd
>>88
走破って、新線が開業したりすると、差分ファイルとか提供されるの?
9188:03/02/04 02:16 ID:Wt2l04t+
>>90
1回出したきりで、その後、何もなく
新線には全く対応してません。
92名無しでGO!:03/02/04 08:41 ID:ORrak6AP
>>88

買ったけど激しく使いにくい。
93名無しでGO!:03/02/04 09:05 ID:0XmjZHDy
長くなったのは乗り直ししてるけど、短くなったのはどうしてますか?

檻は宇野線が、宇野駅移転で0.1キロ短くなってから乗りなおししてません。
これってやっぱまずい?
94名無しでGO!:03/02/04 11:08 ID:xOA8dHoA
自分で勝手にルール設定して、勝手に完乗し、自己満足すればよいだけのこと。
マズーと感じるのならば、乗りなおせばよい。

スレの伸びが鈍いのは、完乗目指す者は少ないのかな?

95名無しでGO!:03/02/04 11:15 ID:3c+AZKvz
>>93

>檻は宇野線が、宇野駅移転で0.1キロ短くなってから

漏れもそこまでは拘らない。というか、そこまで考えるとキリがないしね。
まあ、人それぞれだが。基本的に>>94の言うとおり自己満足の世界。
96名無しでGO!:03/02/04 11:22 ID:0XmjZHDy
>>94-95
まあ、確かにそうですね。
そもそも、完乗を証明する手段てないし。

今は、完乗に対するモチベーションが起こりにくいのかな?
自分は消防のときに国鉄20000キロあって、今は無理だけど大人になったらきっと..って思ってたから。
97名無しでGO!:03/02/04 20:05 ID:gYxciq6M
>>93
宇野線とか、わたらせ渓谷鐡道とか、終点が短くなったのは無視。
神岡鐡道とか、石勝線夕張支線とか、終点が長くなったのは乗る。
98名無しでGO!:03/02/04 21:28 ID:PUEkAvoH
>>97

石勝線夕張支線は終点が短くなった(新夕張寄りに縮んだ)んじゃないか?
99名無しでGO!:03/02/04 22:02 ID:HR0ON9ih
長らく手書きでノートに表を作っていたが(暇だな俺も)
最近エクセルにした。参照したサイト↓
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ns4t-trzn/index.html
100名無しでGO!:03/02/04 22:06 ID:uHs9zUn6
>>81
昭文社の「全国鉄道旅行図」なら路面電車の電停も含め
全て掲載されてる。
ただ、現在売っている版は駅が色付きの丸なので塗りにくくて(´・ω・`)ショボ-ン

平成の始め頃に出ていた旧版なら白丸なので使いやすかった。。
101名無しでGO!:03/02/04 22:50 ID:FwUcqkV7
昭文社といえば97年にマップルマガジンの
付録でズバリ「乗りつぶし記録路線図」という
白地図があった。今のところこれが最強だと思うが
(つくばエクスプレスとか横浜高速がすでに載ってるし、
逆に廃線まで載ってる。)
これっきり改訂版が出ない……
102名無しでGO!:03/02/04 23:38 ID:lhI16mv8
今春に陸羽西線、奥羽線(米沢〜秋田)、仙山線、左沢線、米坂線、白新線を乗り
つぶし、東北の横断線をある程度片付けようと思っている。んで、その次は3連休パスで
田沢湖線、男鹿線、陸羽東線、磐越西線、只見線あたりを片付けようかな。
三陸あたりは今のところ未定。
103名無しでGO!:03/02/04 23:40 ID:saU08oDk
簡単に、
急行列車の完全乗車でも目指して見ては。
一応全国(四国のぞく)のめぼしいところ回れそうだし。
104千葉の人間:03/02/05 00:12 ID:zcjyoXHF
>>99
自分も使わせてもらってるyo、そこ
2年位前から乗りつぶししだして、まぁ、半分は乗ったかな。
とりあえず、北海道上陸を果たさねば・・・
漏れはまだ厨房なので、あんまり急いでやっても楽しみがなくなる気もするので
気長にまーたりやるつもり。
束圏内に住んでて、企画キップ豊富だが、
西志向になってんので、あんまり手をつけてない。
その結果、自分の住んでる千葉県も内房は五井、外房は大網、総武は成東、
成田は成田とやる気がない・・・だって血婆死者だからねw
105名無しでGO!:03/02/05 00:13 ID:TSjqzszD
>>103
あと10年で自動的に完乗になりそう・・・銀河以外残らないような気が
106名無しでGO!:03/02/05 00:20 ID:Erfwbx2I
>>105
しかし、突如「氷見ブリ〜」のように臨時が発生する恐れもある罠。
まさに神出鬼没
107貧乏鉄ヲタ:03/02/05 00:28 ID:Jdzo88Bl
はやて(モカ-ハヘ)に乗ったらJR線カンジョウです。
束記念切符がいいタイミングで出てくれてほんとに感謝。
乗り鉄は工房のころからぼちぼち...もう10年だな。
>>104
>あんまり急いでやっても楽しみがなくなる気もするので
全くそのとおりです。
せっかく日本全国を巡るのだから、サブテーマを持って
(立喰いそばうどんラーメン,温泉,地方新聞,地元のおばちゃんと喋る,土地のスーパーで地域限定商品をあさる,...など何でもよし)
乗り鉄をしたほうが10倍は満足感あるよ。
それに鉄道の話題だけじゃなくて、一般人的な土地の知識として話のネタが豊富に作れる。
これは社会人になってからとっても重宝する。なにせ働きだすといろんな地方出身の人と関わるからね。
108貧乏鉄ヲタ@束京人:03/02/05 00:47 ID:Jdzo88Bl
>>99 の路線一覧を見ていると、それぞれ1つ1つに思い出があるね。
関東->東北->北海道->九州->中部->関西->四国->北陸->中国などと巡ったが
やっぱ、乗り鉄で最初にどきもを抜かれたのは酉の新快速だった...(で、今でも。)
車で国道1号を走破したときに度肝を抜かれたのも名阪国道(三重-奈良)だった。
それ以来、近畿・関西圏のパワーというか異文化に畏れというものを持つようになったよ。

乗り鉄は一人一人が主役だから、本など誰かの意見、見解を聞くのもいいけど
自分自身の視点をもって、感じて、匂いを嗅いで、聴いて楽しんでホシイね。
あと、海外旅行の外務省パンフレットに「個々人が日本国の外交官です」とあるけど
乗り鉄で遠征中も、地元の人や乗り鉄の同志に恥ずかしくない行動、会話が大切ですね。
自分の土地を誇りつつ、訪れた土地、社会、文化に対する敬意を表せるようなオタでいたいです。
長文すんまそ。てか最後まで読んでくれたら奇跡だ...
109名無しでGO!:03/02/05 00:48 ID:+GShonU8
>>107
確かに、サブテーマは重要だね。
ヲレは公営競技場全制覇だった。
つか、途中からコッチがメインテーマだったけど・・・
110名無しでGO!:03/02/05 00:49 ID:Eroor7YU
【試練?】芝山鉄道完乗を目指している香具師

111名無しでGO!:03/02/05 01:00 ID:THfq09cs
地元のスーパーを見ていたら、東京だと200円するじゅんさいが50円で売っていたので
スーパーの前で食ったことがあるw
112名無しでGO!:03/02/05 01:19 ID:EyGhIhBT
【ある意味試練?】阿佐海岸鉄道完乗を目指している香具師
113名無しでGO! :03/02/05 01:26 ID:GE9XpOrZ
俺みたいに本乗車と仮乗車に分けている奴っている?簡単に紹介すると

(本乗車)昼間に片道のいずれかに乗った事の有る路線
      但し地下路線は夜でも可能。また、有効期限は乗ってから10年まで
(仮乗車)夜間のみ乗った事のある区間。もしくは乗ってから10年以上15年未満
      の区間。あと、あまりに居眠りの長かった区間は本乗車でなく仮乗車に
      引き下げる事も有。

他、走行中に日が暮れた場合、日が暮れた前後の主要駅にて本乗車、仮乗車を
区分ける。但し日が暮れた後の走行距離が僅かの場合は、全て本乗車と認める場合が
有る。また、前後に主要駅が見当たらない場合は、その地の日没時間にて区分ける事
が有る
114名無しでGO!:03/02/05 11:32 ID:isK/xcv3
>>112
マジでこれムズイのよ。

牟岐線を往復するのではなく室戸岬をまわって奈半利へ出るのがベストなんだろうけど
バスの本数が少ない。
115名無しでGO!:03/02/05 20:57 ID:Fr817+6Z
【試練?】楓駅下車を目指している香具師【ガンガレ】
116名無しでGO!:03/02/05 21:05 ID:lnyFId2C
  \|/
  /⌒ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ゜Θ゜)< >>112 >>114 そうでもないよ。
  | ∵ つ  \ ぼく阿佐海岸鉄道完乗どころか全駅下車したよ
  | ∵ |    \ 室戸岬観光のついでに行ってみるといいよ。
  \_/     .\___________
117名無しでGO!:03/02/05 21:25 ID:mNGh8Qg+
>>101
私もこれを愛用しています。JR完乗が物理的に難しくなってきた。と思っていた
のですが、これには私鉄もしっかり出ているし、近い将来開通予定の所もいっぱい
乗っているので、今はぼちぼち私鉄にも乗っています。
ちなみに同書で「開通予定線」になっていて、まだ開通していないところを挙げると
沖縄都市モノレール 大阪外環状鉄道 名古屋ガイドウェイバス 首都圏新都市鉄道
日暮里から北の方へ向かっている鉄道 横浜高速鉄道 etc

ちなみに、仙石線の仙台−あおば通間 は、漏れていました。

>>112 今は無き、「高知シーライン」を使って、甲浦から乗車しました。
118名無しでGO!:03/02/05 21:30 ID:xltiylbu
>>117
名古屋ガイドウェイバスは開通してるよ。「ゆとりーとライン」のことね。

逆に、出版後に開通になった路線で漏れているのは、あおば通のほかに
舞浜リゾートライン、広島のスカイレール、新幹線の盛岡〜八戸くらいかな。
どっちにしろ大したもんだ。
119名無しでGO!:03/02/05 22:05 ID:/vU/dtY6
>>117
そのマップ今でも手に入るの?
120名無しでGO!:03/02/06 00:35 ID:bZEahxEz
>>115
夕方の便があった時代は、あんまし試練じゃなかったね。
121名無しでGO!:03/02/06 01:40 ID:wYIxOEYB
在来線と新幹線を別路線と見做す場合、新幹線のキロ数は営業キロと実キロどっちを採用します?
漏れは実キロでつ。
122名無しでGO!:03/02/06 04:46 ID:DUoVcfK2
来月の東北新幹線・盛岡−八戸で完乗の予感
123名無しでGO!:03/02/06 09:23 ID:Q3Ss4TZ4
>>121
すんません、営業キロでした。

ところでミニ新幹線は完乗対象にしてますか?
檻は、乗車対象にはするけど、参考記録。完乗率計算時は含めないということで。
124ゴロンと山のゴン太 ◆GORONgtRzU :03/02/06 23:14 ID:tj3sjIzi
>>123
漏れはミニ新幹線も完乗対象。「新・在両方乗って路線完全踏破に認定」と自己ルール。
田沢湖線は、1度目に通った時、秋田-(在)-田沢湖-(新)-盛岡、2度目に通った時はその逆で完乗。
125名無しでGO!:03/02/07 00:44 ID:ZsK2CL1D
漏れは「とにかく乗ればいい、ただし夜や寝て通過したところなどは再度乗りに行くことを努力するようにする。」
といった感じなんだが、甘いのかな?

ところで、たびてつ付属の乗り潰しマップを使ってる香具師はいないのか?
漏れは定価じゃ買いたくなかったので、神保町の古本屋に行ってみたら、300円になってたので即買ったのだが。
126名無しでGO!:03/02/07 01:45 ID:zSUMtR11
>>125
同じく漏れもそのルール。乗ったことに変わりはないのでね。
乗り潰しを進めていくうちに物足りないと思ったらルール変更すればいい。
>>94-95の言うとおり、自己満足の世界ですから。
タビテツのマップ、ここでは不評のようだが漏れにはこれで十分。
127名無しでGO!:03/02/07 09:09 ID:Ty/T2udC
>>125
基本的にはそれで問題ないんじゃ?
自分で納得できればいいと。
128名無し野電車区:03/02/07 09:20 ID:Bpaj9B4E
漏れは工房のときに種村本で目覚めてワイド周遊券や18きっぷで1997年に完乗した
親が自分の鉄道趣味に徹底的に無理解だったのと撮りしかやってないやつへの対抗心から逆ギレする感じで一気に制覇した
129花と名無しさん:03/02/07 11:54 ID:rRyXp7eP
自分はJRは完乗した。それと同時に新幹線全駅乗降車達成、
時刻表の◎の駅(市中心駅)も全駅乗降車達成。
私鉄制覇は特に意識せず、今は高速道路全線走破挑戦中
日本の全空港利用もあと8空港のみ
130名無しでGO!:03/02/07 14:17 ID:00WbGEdg
この線でだけは達成したくない!
って線ある?
131名無しでGO!:03/02/07 14:21 ID:Ty/T2udC
>>130
あおば通。
なので500メートル乗りにわざわざ仙台へ。その後で伊勢奥津行きました。
132名無しでGO!:03/02/07 18:29 ID:tagRww+V
>>124
3線軌条の区間も両方の路線に乗るべし。


133名無しでGO!:03/02/07 18:32 ID:tagRww+V
>>128
>撮りしかやってないやつへの対抗心から

世間一般人は、
鉄=「撮り」または「模型」
だと思っている。
おれは、そのイズレもやらない。
134名無しでGO!:03/02/07 18:46 ID:Ty/T2udC
>>133
しかも、東京から銚子までいくら?なんて聞かれる。
そんなの覚えてない。
135名無しでGO!:03/02/07 18:46 ID:GjO7MH0K
漏れは「撮り」と「乗り」ですね。
鉄である前に観光ヲタでもあるので写真とるのは
鉄関係が3割、風景・街並・名所が7割くらい。
136名無しでGO!:03/02/07 23:15 ID:wz7mM9t6
記録の方法・・・・ずっと前にも書いたけど
JR時刻表の索引地図に、乗った区間をマーカーペンで塗るだけ。
塗ったところは自分の妄想鉄道の開通区間としている。

やはりずっと前のスレにも書いたけど、長年北海道だけが飛び地になっていた。
飛行機でしか行ったことがなくてね。で、やっと去年本州と繋がった。
137名無しでGO!:03/02/08 00:40 ID:61Ay7Lfq
>>129
> 日本の全空港利用もあと8空港のみ

折れもJR完乗して、次は全空港利用を狙っている。
どこが残っているのですか?
138名無しでGO!:03/02/08 01:00 ID:Q5QdbiC8
高速の全パーキングやインターチェンジ制覇!ってヤシもいそうだな
139名無しでGO!:03/02/08 01:07 ID:heLMxFrT
俺は全国道走破を目指してる
予定では2040年までに500本の国道
を走破する予定
高速や県道もできるだけ多く走破したいよ
140名無しでGO!:03/02/08 01:08 ID:Q5QdbiC8
道路の走破はなんとなく、同じ車でやりたい気分。。。。
141名無しでGO!:03/02/08 01:10 ID:RSpNrv2U
>>140
しかし階段は車では通れない罠
142名無しでGO!:03/02/08 01:30 ID:Be6cBHYF
鉄道全線走破の後は、競馬場全場訪問をやった。

数は37か所(今はもっと少ない)しかないが、
開催日に行かないと訪問したことにはしなかったので、
開催日が少なく、かつ土日は基本的に開催しない競馬場は、
訪問するのが大変だった。
143名無しでGO!:03/02/08 13:32 ID:Dv96Fim8
おいらも、目指しとる。7割ぐらいかな。

おいらルールは、・片道でもok。・3セクは入れる。・夜は入れるがなるべく昼間乗りなおす。
・温泉があるところではなるべく途中下車。・気に入ったところでは時間の許す限り散策する。
ってとこ。東京からなので、ヤパーリ中国地方の路線がおおのこり。
以下、おもな未乗路線。

北は、日高線となぜか江差線。
束は、岩泉線と男鹿線とかが・・・東京近郊はわざと残してる。
東海は、飯田線が大物。名古屋近郊も少々。
酉は、紀勢線、山陰線(出雲市以西)はじめ、大物ぞろい。
四国は、予讃線の海側と、土佐くろしお鉄道の新しい方。
九は、志布志線と、北九州の炭鉱路線。

結構残ってるな・・・
温泉入りながらだと、なかなか進まないw
144名無しでGO!:03/02/08 14:18 ID:WmGfOvYG
>>143
中国地方の山の中って、
駅から近い温泉ないっすもんねぇ…。

あと志布志線って、もうないっすよ。
145名無しでGO!:03/02/08 14:36 ID:XdtKVifs
おいお前ら!
ちゃんと青函連絡船 宇高連絡線 宮島航路 ビートル(博多ー釜山)
博多長崎オランダ村 ちゃんのったか
146名無しでGO!:03/02/08 18:17 ID:dLc7E16Y
俺みたいに完乗を目指している途中に飽きてきたヤツってどの位
いるのかなあ?

いや、もし金がかからんのならば別にいいんだけど、金をかける割にだんだん
残りが興味のない路線ばかりで行く気が起こらなくなってきたとゆーか・・・
俺の場合は特に、山陰のローカル線をすべて乗りつぶしに行く気が起きぬ
147名無しでGO!:03/02/08 18:45 ID:PLOOTaZq
>>146
漏れも途中でだるくなったけど(しかも参院ローカル)
なんとなく義務感で乗ったら想像をはるかに超えたさまざまな感動と発見と出会えますたよ。
倦怠期は、やがて来る感動しまくりのステップであることが多い。
漏れの場合、これは他のことでも割と当てはまるんだよね。
で、あきらめたヤシのレスきぼん。
148名無しでGO!:03/02/08 19:45 ID:kCppvYs/
漏れは岡山在住なので、中国山間部から潰していった。
三江線や木次線は日帰りで制覇(w
北は8割方乗ったが、束エリアは大部分が残っているので
今春、遠征を2回行い東日本パスや3連休パスで乗り回す予定。
149143:03/02/09 02:14 ID:SPoTrUMX
>144

>あと志布志線って、もうないっすよ。

そうだった・・・
日南線の間違い。
どうりで変換しない訳だw<志布志線
150名無しでGO!:03/02/09 13:49 ID:Nnta6XRb
漏れも目指してるけど、女がうるさいんです。「またあたし放ったらかして一人でどっか行くんか?」と。
しかし素人を連れて行っても面白くないだろうから連れていかないんです。こんなことから断念せざるを得ないかもしれません。
因みに西日本・四国・九州は全線完乗済、東海は高山本線・御殿場線・身延線が未乗、東日本・北海道は大半が未乗。
ちなみに一番辛かったのは飯田線かなあ。駅多すぎ&同じような景色の繰り返し。
151名無しでGO!:03/02/09 14:14 ID:cb3jzg7Y
>>150
とりあえず全線乗っておきたい、というのなら学生時代から手を付けておくのが吉だね
ヤパーリ勤め人・結婚後は効率がガクンと落ちる

関東地方に住んでいて、JR各社ひっくるめて正真正銘のラストが成田空港だった漏れって少数派?
いや、何故かこうなってしまった訳なのだが

#あ、八戸…
152名無しでGO!:03/02/09 22:37 ID:QvDvQsXu
JR線未乗区間は残すところ
○北海道(中小国〜函館〜札幌&新千歳空港をのぞく全線)
○新幹線(上田〜長野)(盛岡〜八戸)
○田吉〜宮崎空港
だけになってしまいました。

数年前からは私鉄線全線も視野に入れてまわってるけど、
18キップや各種フリーキップの運賃に加え、
安くない第三セクターや地方私鉄の運賃までかかってくるので、
総費用が結構な金額に跳ね上がるようになりました。
153名無しでGO!:03/02/10 12:00 ID:BjRwHlEw
>>151
海外旅行行ったことあるから、てっきり成田空港にも行ったことがあるだろうと思ってたら、
空港第二ビルまでしか行ってなかった罠。束完乗したと思ってたのに、かなり鬱だ。
早いとこ乗りに行かんとな。
154名無しでGO!:03/02/10 12:31 ID:2ZTX2Ukx
>>153
せっかくだから成田発着の国内便使ってアプローチしてくだちい。
155名無しでGO!:03/02/10 13:31 ID:+kUtn2n5
>>153
某左翼系大学にいたので、活動家と間違われると嫌なので、成田空港には卒業してからいった。
国際線に乗るような金もなかったし。
156名無し野電車区:03/02/10 13:37 ID:sslLjBDP
>>138
自分の意思でどうにでもなるからあまり面白くない
ダイヤ面での制約がある鉄道だからこそ面白い
157名無しでGO!:03/02/10 13:43 ID:+kUtn2n5
>>156
ただ、疲れたときがつらい。
車置いて帰るってわけにもいかないし。

鉄道は酒飲んだり寝たりできるから。
158名無しでGO!:03/02/10 13:57 ID:NUfRKJsR
>>129
空港が残り8空港ってすごいな(以下大學1年開始と仮定すると)

・全都道府県制覇:おおむね3年
・全市制覇(交通機関で通過除く):おおむね15年
・全市町村制覇:一生?
・JR全線乗車:おおむね5年
・一般鉄道(ケーブル、リフト除く):おおむね8年
・全国内空港制覇:おおむね10年
・全高速道路制覇:おおむね5年
・全国内航空路制覇:改廃が多いので一生?
・全駅制覇:おおむね15年
・全駅弁制覇:おおむね10年
・全路線バス制覇:不可能
・全日本発着航空会社(国際線含む):20年
159名無しでGO!:03/02/10 19:13 ID:YLkZCTU7
>153
国内線は第二ですが
160名無しでGO!:03/02/10 19:31 ID:wGITiZPF
残り JRH 千歳線以外全部JRE 五能線、石巻線、気仙沼線、釜石線、山田線、岩泉線、久慈線
JRC 新垂井線 JRW 完乗 JRS 完乗 JRQ 日南線、宮崎空港線、日豊線 JRA 淀、仁川以外
といったところです。
20代後半から乗り潰し乗車を始めました。それまでに乗り潰しを意識せずに乗った区間は
結局乗り直しになってしまっています。末端区間だけ残してしまっていたり、支線への通り道と
してだったりで、計画的に乗り潰しを心懸けないと非常に無駄の多い行程になってしまいます。

電車に乗ってばかりの旅行が無駄がないかというと、乗り潰し旅行自体が無駄という言い方も
できますがそれはここでは置いておきます。

乗り潰し予算ですが、出張に引っかけてという卑怯な手で遠距離に行く。18切符シーズンは
ムーンライト利用です。あと、日程ですが、普段は金曜日の夜出発 土曜日乗り潰し 日曜日帰路 
って感じでしょうか。

札幌、仙台への長期出張キボーンなんですがそう自分の都合通りには会社は動いてくれません。
161133:03/02/10 19:51 ID:MV/i2tAC
>>134
>しかも、東京から銚子までいくら?なんて聞かれる。
>そんなの覚えてない。

禿同。
俺は時刻表が即座に読めるから、暗記の必要が無いのだよ。

162名無しでGO!:03/02/10 22:43 ID:BVfOsDov
>>160
20代後半からってことは今は30代とかですかね。
それで18シーズンはムーンライト…お若い。
163名無しでGO!:03/02/11 01:40 ID:EAU6O9U+
成田の第二ビルのサテライト行き 関空の南北ウィング行きの乗り潰しもしたいのだが
164名無しでGO!:03/02/11 09:28 ID:DjOrG1Id
>>163
そのまま海外行きな罠
165名無しでGO!:03/02/12 00:16 ID:3iPU7g5K
>>163
ここの中で該当者います?
韓国鉄道庁 台湾鉄路局などの海外の鉄道制覇
すべての国の訪問 世界一周6大陸訪問

166名無しでGO!:03/02/12 00:35 ID:1y5tn4Ik
四方津の傾斜エレベーターを、、、
勝手にケーブルカーに認定して乗り潰し対象とした。
167名無しでGO!:03/02/12 16:34 ID:O0DGGeEN
>>150
漏れも残っちゃったっす、飯田線…。
これと三江線・越美南線がネックかなぁ。
168名無しでGO!:03/02/12 16:43 ID:lRfI/hOX
>167
「いい打線」は絶対に途中で飽きてくるし暇つぶしできるものをいっぱい持っていったほうがいいぞ、ホンマ。
「参考線」はそれなりに面白いぞ。前面展望も可能やしよ。
169名無しでGO!:03/02/12 20:07 ID:b/W+pamz
私も、>>101の「乗りつぶし記録路線図」('97年7月現在)を愛用して、
全線完乗を果たしました。
ただし、2ヶ所ほど、乗る前に廃止された路線もありますが・・・
ちなみに、JRのゴールは奥多摩、私鉄その他のゴールは奥飛騨温泉口でした。
170名無しでGO!:03/02/12 22:42 ID:fqiaZKNz
>>169 地味なゴールだな…
>>168 三江線は美味と思う。桜か鮎の頃が良い。
171名無しでGO!:03/02/12 22:50 ID:UZsaJkUu
まだ完乗してない香具師は最後はどこにするか決めてる?
私はベタだが稚内か枕崎。南九州へ乗り鉄しに行った時も残してしまった。
逆に最後にしたくないのは地下の駅。
172169:03/02/12 23:35 ID:b/W+pamz
JR完乗ゴールの時の・・・
車両が201系、使っていた乗車券がSuicaイオカード、
というのは珍しいでしょうね・・・
173名無しでGO!:03/02/13 05:25 ID:9hCLqBJ6
>>172
台湾の種村のこと蘇先生がジャパンレールパスで次ぎ行けばJR完全乗車だとか
174名無しでGO!:03/02/13 05:30 ID:f/uq5uIz
稚内や枕崎は勘定する前にやはり行きたくなるもんで、最終目的地にしてる
ヤシって多くなさそうな気がする。
漏れはどこだろう、おそらく中国地方が最後まで残りそう。
175名無しでGO!:03/02/13 05:32 ID:sGxK06iP
いい打線、参考線、
まじで残しやすい。変なところで完乗達成する原因。
よいところで達成したい人はここはあらかじめ乗車しておきましょう。
176花と名無しさん:03/02/13 10:07 ID:GkWGFIBe
>137
以外にも大物空港で使ってないのは新千歳空港
(なるべくローカル空港を使うようにしてきたからってことと
いつでも行けるとこだから後回しでいい)
それと礼文、利尻、隠岐、南大東、北大東、対馬、調布
意外にも沖縄、鹿児島、長崎の離島空港はほぼ制覇してる。
今度の3月1日の乗り放題で対馬も利用予定
大東島2空港が最難関だな

鉄道の乗りつぶしは遠いとこからやったほうがいいよ
177名無しでGO!:03/02/13 10:31 ID:Zu4XHei5
>>174
やっぱり中国地方が結構最後まで残るかも。東日本の人間にとっては。

福塩線は、完乗目指してなければ絶対に乗らなかっただろう..
178名無しでGO!:03/02/13 10:44 ID:MUzLryUQ
>>177
禿同。福塩線・姫新線・津山線・吉備線・加古川線…。
修行みたいなもんかなぁ、これって。
179名無しでGO!:03/02/13 10:51 ID:sVD8lz2Y
乗り潰し中の人は、最終駅とかって決めてるんでしょうか?
ちなみに自分はガーラ湯沢の予定です。
180名無しでGO!:03/02/13 11:05 ID:eNGMaJ3+
>>174
ですよね。関西在住の漏れにとっては逆に東北地方が残りまくり。
八戸線・山田線・釜石線・岩泉線・大船渡線・気仙沼線・石巻線をどうやったら効率よく消化できるか勉強中。
181名無しでGO!:03/02/13 11:11 ID:DGyuE0Y+
三江線、早く乗らないと廃止されちまいますぜ。
乗れずじまいで廃止された時点で完乗というのが一番辛いな
漏れは岩泉線が残っている。これも早く乗らないとヤヴァイのだが時間が・・
182名無しでGO!:03/02/13 11:16 ID:wOra8a1p
>>181
マジックの対象チームが負けて優勝が決まるようなもんですな。
三江線はマジやばいかも。可部線末端区間はもうあぼーん決定みたいだし。
岩泉線は存続のデメリットより廃止のデメリットの方が大きそうだから
まだしばらくは大丈夫なんぢゃないかと。
183名無し野電車区:03/02/13 11:20 ID:SuVt31IR
かつてのワイド周遊券は偉大だったな
184174:03/02/13 11:22 ID:czITy0EA
俺関東在住ながら青梅線五日市線がまだだ。
いつでもいける〜という感覚だからなかなか乗りにもいかないし。

東海は名松線がネックだなぁ。飯田線は豊橋発岡谷行きで一気に乗りつぶしたが。
185名無しでGO!:03/02/13 12:02 ID:tGJeukAq
>>178
ソウデモナイヨ。
吉備線加古川線あたりは確かに地味だが、
姫新線津山線福塩線とかは結構山の中。
都市の喧騒を離れて延々と緑の風景を
眺めるのもなかなかいいものです。
186名無しでGO!:03/02/13 12:12 ID:Zu4XHei5
>>178
つらかったのは...
やっぱ、東北本線かなあ。

1人だと自分が何してんのかわからなくなるときが..
ずーっと鈍行で北上して、函館でミッドナイト待ってたときなんて、もう。
自分に対して、小一時間(略)
187名無しでGO!:03/02/13 13:43 ID:MYkeAgP5
>>180
夏まで待って、リアスシーライナー&ぐるっとさんりくトレインを使うのが良いかも。
自分も今度の夏このプランで乗りつぶし予定。でも残ってるのは八戸線、山田線の沿岸区間、
釜石線だけなので、上りのリアスシーライナー→ぐるさんで乗りつぶせると踏んでます。
あ、あと岩泉線が… これは車で行ったほうが利口かな(当方仙台在住)。
>>166
BTM(磁気ベルト式モノレール)ですね!去年の暮れに見に行きました。でも乗ってない…
188名無しでGO!:03/02/13 13:50 ID:4x9CzOgn
飯田線を苦痛にしないためには豊橋から乗ったほうが比較的楽と思われ
疲れても飯田で駅前のユニーに買出しや駒ヶ根でソースカツ丼食いにいける
あと119乗りとおしは体がこたえるので115を混ぜられれば混ぜる
189名無しでGO!:03/02/13 15:10 ID:UZIwDtMa
飯田線、飽きるなんてことなかったけどなぁ。
ああいう景色好きだ。

もっとも、茶色や半流線の旧電がウロウロしてた頃だったから、
車両マニアとしてウヒウヒ状態だったということもあったけど。
190名無しでGO! :03/02/13 15:26 ID:dlMIWinb
ムーンライトで豊橋まで行って朝一で飯田線乗りつぶし、中央本線で帰る
ヤシとかいるんだろうな・・・
191名無しでGO!:03/02/13 15:32 ID:hQnJFpbd
>>190
あーそれ、マジでやろうと思ってた。

「アルプス」があれば辰野から始発に乗って
昼には完乗できたはずなのに。
192花と名無しさん:03/02/13 15:38 ID:rKm27fJ1
JRでこれから新線開業するとこってあったっけ?
193名無しでGO!:03/02/13 15:39 ID:MSRijF8C
大阪外環状線とか
194名無し野電車区:03/02/13 16:31 ID:SuVt31IR
その昔、松本夜行から大糸線・北陸本線をぐるっとまわってムーンライトシリーズか紀勢夜行につなぐのが18きっぷのゴールデンコースのひとつだった
195名無しでGO!:03/02/13 17:02 ID:Zu4XHei5
>>192
九州新幹線?
196名無しでGO!:03/02/13 18:48 ID:o7jQjs91
>>179
ガーラ湯沢はやめたほうがいいと思う。あそこは駅じゃない。
197名無しでGO!:03/02/13 19:22 ID:6EjmcxTO
>>193
大阪外環状線は、JRの新線ではないのでは?
マップル付録の「全国鉄道路線図」では、
民営・公営鉄道の予定線(「大阪外環状鉄道」)として掲載されているし。
198名無しでGO!:03/02/13 21:30 ID:TdZBDOYj
オレの知り合いに、自分の苗字と同じ駅で完乗した香具師がいる。
そいつではないけど「森田さん」は苦労しそうだ。w

>>182
>マジックの対象チームが負けて〜
爆笑
199名無しでGO!:03/02/13 21:49 ID:0xmZNKyj
>>197
外環状線はJR東西線と同じ第三種(関西高速鉄道だっけか?>東西線)。
結局、運行は西日本がやると思われ。
200名無しでGO!:03/02/13 21:54 ID:9hCLqBJ6
>>173
案外ジャパンレールパス使える外国人旅行者のケースの方が
完全乗車しやすかったりして
>>199
線路付け替えのケースは皆さんどうるする?
201名無しでGO!:03/02/13 23:12 ID:cAisTMkk
ずーっと鈍行で北上して、函館でミッドナイト待ってたときなんて、もう。
小一時間しかないけど、寿司を喰った。
202名無しでGO!:03/02/13 23:32 ID:tGJeukAq
>>186
函館は駅自体に風情があるから俺はそうでもなかった。
むしろ京葉線の三角部分乗るときに市川塩浜かどっか
で待ってた10分そこそこの方がより強くそう思った罠。
203束ヲタ:03/02/14 00:08 ID:9r+hhUlQ
>>175
中国山地を乗りに行く前はとても欝だったが、参考線はイイ!!
Eだ線はつらかったけど、五平餅を売っているのには感動した!!
12系、50系レッドトレイン廃車以降の東北線の鬱は剥げ同。
東北管内でマシなのは455系だけだナ。(419もちょっとだけイイ)
レゴの人形がブラインドの窓枠に飾ってあった食パンさんもなくなっちゃったしさ。
204名無しでGO!:03/02/14 18:15 ID:vRlb7TUE
>>203
719はダメですか?
205名無しでGO!:03/02/14 19:30 ID:14/A89Lq
>>204
701よりはいいかも。でも455の方がいいねぇ。

漏れは後藤寺線・筑肥線の西半分・筑豊本線桂川〜原田が残った。
イマイチ乗りに逝く気にならんが、これも修行ぢゃあ〜。
206名無しでGO!:03/02/14 22:10 ID:7thj68mo
>205
ご当時線、地区砲本線(桂川〜原田)、両方おもしろいぞ!漏れ的おすすめ指数はかなり高い。早急に乗ってきな!

乳首線の西半分....かぁ。皆さん、この区間どうよ?
207名無しでGO!:03/02/14 22:13 ID:7thj68mo
しかしあれだね、「参考線」って行く前はあまり期待してないけど、
行ってみたら面白かった、ってコメント多いね。漏れ自身もそうだったけど。
208名無しでGO!:03/02/15 00:27 ID:iRsZROha
>>190
俺は、
165系の大垣夜行の時代に、東京から乗り、
早朝の豊橋から攻めて、岡谷まで逝った。
その後、小淵沢にまわり小海線を攻め、
長野に転じて、さらに塩尻に回り
松本にとって返して駅ネ。
翌朝は大糸線北上から高山本線南下し、
大阪・天王寺にまわり「はやたま」で車中泊。
翌日、新宮から名古屋に
あとは、ひたすら東海道を東京へ戻る。
18切符3日分+αの3泊4日の行程だった。

209名無しでGO!:03/02/15 00:41 ID:EZijFA5k
五稜郭以北と伊東線、ガーラ線以外は乗った。
関東住まいだけど、大学中国地方だったから
三江線、姫新線、可部線とか非常に楽に乗れた。
210名無しでGO!:03/02/15 00:44 ID:SLwde5F2
>>206
森ばかりで、あまり景色は良くないです。
雰囲気は近江鉄道の八日市〜貴生川間に似ています。
211名無しでGO!:03/02/15 00:48 ID:qLKu6/FH
廃線を訪ねる旅の方が面白いと思うが
212瀬戸っ子(旧名: 瀬戸の住民):03/02/15 09:46 ID:/4rAi2Ee
>>54
漏れは、有田鉄道の廃止のおかげで、和歌山県内の完乗を自動的に達成しました。
213名無しでGO!:03/02/15 15:01 ID:f+MsoGzA
>>184>>188-191
 漏れ年末にいい出せんに乗ってきた。漏れは辰野側から攻めた。ML信州で岡谷からタクシーで勃つのへ行き、4:52発の始発に乗って
豊橋には10:54着。意外にも飽きず疲れもさほど感じずにいけたよ。最初は夜が明けてないから寝るなり読書するなりすればよい。あと
適度に停車時間があるから体を伸ばしたりタバコを吸うなりでき、結構メリハリがあった。漏れ的にはむしろ、常磐線で上野からいわきまでの
3時間のほうがよほどつらかった。上野の始発電車で、最大停車時間が水戸での3分であとは到着即発車くらいの感じだったから体も伸ばせず。
ML信州から勃つ野発の初電に乗るなら歩きは無理。タクシーで3600円くらいかかるがMLの運転シーズンは山登りの方々も同じコースということが
多いので、山男たちと交渉して同情すれば割り勘でウマー。ただ、到着時刻にあわせて駅前に待機しているとは限らないので不安なら事前に予約するがよい。
ちなみに漏れはいい出せんの後は名松線や近鉄ローカル・参宮・近江鉄道などに乗りますた。
214213:03/02/15 15:08 ID:f+MsoGzA
名松線は景色的にはぶっ飛んでイイというわけでもなかった気がする(別に悪くはないけど)。
個人的には名松線そのものよりも伊勢奥津から名張へ行くバスのほうがよほど面白い。狭い山道を
大型バスでくねくね進み、景色もサイコー!名張に出れば大阪まであと少し。ただそのバスは本数が1日2本だったかな?
漏れが乗ったのは伊勢奥津駅11:10発で約80分1100円。スレ気違いなのでsage。
215名無しでGO!:03/02/15 15:52 ID:iO9LEIQc
倒壊なら名松線は乗って見たいですな。
武豊線はウーム…かな。
216名無しでGO!:03/02/15 23:22 ID:SJXOWENQ
個性線って短絡してるから一瞬でクリアできるが、普通電車限定となると面倒臭い罠。
217名無しでGO!:03/02/16 02:16 ID:4Lg9a6r2
久留里線が気になって、乗ってみる事にした。
しばらくは大宮から先の高崎線にあるような風景だったが、
途中から人家が目立たなくなり、次第に山が迫ってきた。
そう、なんというか・・・、奥羽本線に雰囲気そっくり。景色もそっくりw

・・・。ここ、千葉県だよねぇ・・・?

久留里を出るとずんずん秘境っぷりが増してくる。
途中かなりおっそろしい渓谷の脇も通るし・・・。
と、そんなこんなで終点の上総亀山では、
「ご乗車お疲れ様でした」
と駅員のおっちゃんが笑顔で出迎えてくれた・・・。


どーでもよいが、途中から車掌が運転席の方に行ってしまった
(運転席は∀ブラインドがさがっていた)が、なにか
危険な行為が行われていたのか?と気になってしまうお年頃な漏れ。
218名無しでGO!:03/02/16 13:13 ID:vKjL9FW6
奥羽本線ってどのへんの?
219213:03/02/16 13:18 ID:LInhW00N
>>215
たけゆたか線は景色はそうでもなかった記憶がある。このあたりも修行的かもね。ただ盲腸線だけど武豊駅から
少し歩くと名鉄の地叩けとよ駅があるから往復で路線を変えるのもありだね。
>>216
そうね。とはいうものの漏れはまだ湖西線は山科−西大津しか乗ったことがなひ。
220名無しでGO!:03/02/16 13:30 ID:tXIJh1BQ
>>219
>湖西線は山科−西大津しか

おけいはん皇子山駅に乗り継いだ?
221名無しでGO!:03/02/17 04:26 ID:GIhcqjJ1
>>217 上総亀山いったときは温泉入ってきた。
立ち寄り入浴可、たしか1000円くらい。バスで数分歩きで20分。
送迎バスがあることも。詳しくは検索。
あと、久留里の蕎麦は旨かった。
水がいいらしいので豆腐もうまそうだった。

盲腸線の愉しみ方を書きませう。
222貧乏鉄ヲタ@束京人:03/02/17 06:52 ID:kOYoHxkh
蟹田から三厩(津軽線)へ汽車で行ったら、帰りは路線バスで。
223名無しでGO!:03/02/17 14:27 ID:ZWKeu4/q
>>222
帰りは津軽二股で降りて海峡線の津軽今別駅ってのはどうよ?
224名無しでGO!:03/02/18 01:17 ID:CMvopQ8g
>>221
盲腸線といえば、越美北線〜長良川鉄道。
福井を出てしばらくは田園風景だったが、
途中からは山へ突っ込むといった感じに。
九頭竜湖の物産店でおこわや栃餅などを買い込んで、バスに乗る。
マイクロバスには私と同類が2人。
しかし同類と思われたが、地元の人なのか?美濃白鳥で消える。
一旦北農へ行き、あとは美濃太田行き。
景色が都市化してゆくためか、
他にもっと長距離の3セクもあるけども一番長く感じた。

九州横断や五井〜大原でもそうだけど、
山越がメインだと最後が盛り上がれない。
その点では宇野線〜フェリー〜高松はよかった。
225名無しでGO!:03/02/18 14:13 ID:Ho1RhbZw
日高本線様似から襟裳岬に逝って、バスで帯広へ。
226名無しでGO!:03/02/18 16:17 ID:okToy162
>>224
俺も同じルートで、バスは独り。
あのバスはJRが義理で走らせてるのだろうか。
連絡の良いバスがあると便利だけど、ついつい
その間をすっとばしてしまうのでもったいない気も。
乗りつぶし以外で行くこともないだろうし(w
宇野駅ってかつて大動脈を担ってたはずなのに
いまや跡形も無いよな。当時の写真が見てみたい。

いま錦川鉄道を検討中。
岩日線ルートをとってみたいけど、バスがめちゃ接続悪いみたいで。
227名無しでGO!:03/02/18 20:13 ID:LG/1Ps7e
>>224>>226
そのバス(JR大野線)、廃止されちまったYO!
越美北線の乗りつぶしに使おうと思ってたのに…キハ120に往復4時間、ウツダシノウ
228Gヲタ:03/02/18 21:12 ID:0o1kDrtQ
やったよ。JR完乗。
最後は意図的に残した区間だったので、実質的な完乗達成駅は新夕張ですた。
達成後にトレイング2000とか始まったので束には乗りなおしたり(50%乗ればその線区は「踏破」扱いになるルールだったので全線乗ったわけではありませんが)。
その後の延伸区間では仙石線には乗りに行ったけど、東北新幹線はまだでする。

でも普通列車を中心に、とにかく風紀がよくない感じがして、「乗れば乗るほど鉄道がキライになる三段逆スライド方式」だったので、もう特急とかでないと、趣味で「乗るために乗る」ことはないかも。
229名無しでGO!:03/02/19 11:55 ID:XpjN3p0i
>>228
トレイング始まったとき、檻は既にJR束は完乗してたので無視しました。

乗りなおしなんてえらいなあ..
230名無しでGO!:03/02/19 21:21 ID:JrWs1k6+
age
231名無しでGO!:03/02/20 00:59 ID:CcJv/VsH
トレイングと言えば…
モー娘の新メンバに田中麗奈ちゃんという名前の子がいるらしいね。
たなか「れいな」だけど。
232名無しでGO!:03/02/20 02:59 ID:TP2L+x4B
>普通列車を中心に、とにかく風紀がよくない感じがして、
>「乗れば乗るほど鉄道がキライになる

わかるなぁ。悲しいことに。
ショボい線でも車両ぐらい多めにつないで、
ゆったりしたシートにするとかしてくれんか。ムリか。
東武の佐野線だっけ、やたら豪勢なのが走ってて
乗ってる人も快適そうでよさげだった。VIP珍の気分。

俺はJRだけのときはまだよかったんだが、
最近私鉄の乗りつぶしもはじめたら、時々さみしくなる。
地下鉄はまだ心の準備ができてるからいいんだが、路面電車とか。
233名無しでGO!:03/02/20 08:16 ID:G9J/uuiZ
いまや鉄道はDQNの乗り物になりつつある気が・・・ガクガクブルブル
234名無しでGO!:03/02/20 18:14 ID:3Swf5vpP
>>227
越美北線・・・抜け道のない盲腸線になってしまいましたね。
少なくとも越前大野までは、そのまま引き返すしかない・・・
単純な往復がいやなら、越前大野から福井までは、京福バスがあります。
また、向こうは現在鉄道休止中だが、越前大野から勝山へ抜ける京福バスもあったはず。
235名無しでGO!:03/02/20 20:26 ID:SXbWXW6/
236名無しでGO!:03/02/20 21:48 ID:YdpkTkgB
>>235
関係ないんだけど…越美南線高速道路並行してるのね(´・ω・`)
まだ乗ってないんだけど意欲ダウソ。
237名無しでGO!:03/02/21 11:01 ID:pNb3RyCB
>>235
歩くの「はやぶさ」かではないけど、
途中に食堂とか旅館とかあるのかな?
238名無しでGO!:03/02/21 11:04 ID:bdT4iH7W
>>237
キャンプ場がちらほら見えるぐらい。九頭竜湖駅を出てすぐにきつ〜い上りだよ。
239名無し野電車区:03/02/21 14:26 ID:ELFfT1gk
>>217
俺は久留里線すぐに折り返して帰ってきてしまったが、
今から思えば湖の辺りでも散歩してくりゃヨカッタ
でも趣のある路線で乗りに行った甲斐はあったと思っている
240名無しでGO!:03/02/21 14:42 ID:l//U1JnX

鉄ヲタのイメージ15
 1.シャツはズボンの中に入れる。
 2.グンゼの白ブリーフ。
 3.ショルダーバッグ。
 4.銀縁眼鏡。
 5.髪の毛ボサボサの七三分け。
 6.包茎
 7.チンカスを溜め込んでいる。
 8.鋭い目つきの一重瞼。
 9.H経験ナシ。
10.根暗
11.デブ
12.ゲロゲロ
13.長距離は青春18切符でしか利用しない。
14.初乗り運賃で一日かけて隣の駅まで遠回りする。
15.ヘッドマーク等を平気で盗む。

241名無しでGO!:03/02/21 15:31 ID:kPfucLD0
>>240
8 だけ当てはまるかな。
韓国・仁川空港の入国カウンターで工作員と間違えられたらしいから。
檻は韓国語わかんなかったので、何騒いでいるのかわかんなかったけど。
242名無しでGO!:03/02/21 19:55 ID:rJItreP/
>>235
歩けって、何kmあるんだYO!
軽く15kmはあるような気がするが・・・
243名無しでGO!:03/02/21 23:29 ID:rwrlr3uC
比:今は亡きミッドナイトで札幌に行っただけなので千歳線より東は全然…。
束:首都圏はほぼ完乗したが各地の盲腸線がまだまだ残ってる。新幹線は全然…。
壊:伊勢奥津で完乗!
酉:大阪圏はほぼ完乗したが姫路以西は山陽本線以外全然…。新幹線も新大阪以西は未乗。
死:牟岐線・鳴門線・土讃線 多度津〜佃・予讃線 向井原〜伊予大洲を残すのみ。
吸:ML吸収で博多に行っただけなので後は全然…。

まだまだ先は長いっす。
244名無しでGO!:03/02/21 23:45 ID:2jBDeeZC
>>243
多度津〜佃なら、あの坪尻があるでよwぜひ途中下車orSTBをおすすめする。
漏れは関東者だが、バカの一つ覚えのように毎シーズンごと行ってるよ。


こんなことしてるから束地区さえも漢嬢できてないわけだが・・・。
245名無しでGO!:03/02/22 14:13 ID:6Pmgc240
>>243
早く達成したいならコヒは最後にした方がいいかもよ。漏れは花咲線と宗谷本線の車窓にハマッてしまい、毎年乗りに逝っちゃうもんだから、乗りつぶしが全然はかどらなくなっちまったYO!
246名無しでGO!:03/02/24 12:20 ID:sDB7ToRi
肛痛吐く仏姦に何度も逝っているクセに、中央線神田〜御茶ノ水間に乗ったことの
ない香具師がいたら藁L。
24779:03/02/24 12:33 ID:dZww7nvo
盛岡〜八戸間乗ってきますた。これで残りは可部線の殿賀〜三段峡のみ。
11月末まで放置しておくと・・・(鬱
248名無しでGO!:03/02/24 13:32 ID:pXGlme0F
乗りつぶし旅行記とやらをホムペ上に書く時に、「乗った電車にはトイレがなかった
ので、終点までトイレをガマンした。」とか、果ては「〇〇駅での乗り換え待ち時間
の間にトイレで用を済ませました。」などと書くのヤメレ。
249名無しでGO!:03/02/24 15:10 ID:DgeTwpZ+
>>244-245
やはりハマってしまう路線がでてくるんですね、いろんなとこを乗り潰していると。
250名無し野電車区:03/02/24 15:53 ID:5KVfs0ix
日本海側で駅ネしたり夜道を一人で歩いたりもした
今思うと・・・
251名無しでGO!:03/02/24 19:04 ID:Qi2vabzi
>>240
完乗の当時は、10個くらい○だった。(←過去形)
252名無しでGO!:03/02/24 23:25 ID:jDBBCQL+
>246
私の場合 最寄りのA駅とB駅の間、乗ってないような気がする。
とりあえず、この10年乗っていない、
JRでは新幹線の京都〜新大阪乗っていない。東京方面の時は京都駅利用だし
山陽へは新大阪利用だし、切符上はチケット屋で買っているので乗れるんだけど
253名無しでGO!:03/02/24 23:36 ID:Icn1sxUl
>>247
自然達成じゃないすか。
254名無しでGO!:03/02/25 05:29 ID:i7RDmYM1
>>252
その気持ちよう分かる。

漏れの家は路地を1本隔てた国道に面しているんだけど、道路の都合上
路地からは左折(東京方面)しかできない。
右折(湘南方面)ができないから、路地から家の裏の旧道に出て、
旧道から国道に出ることになるから、家の前の路地〜旧道と国道がぶつかる
交差点までの約600メートルは、免許取ってから一度も走ったことがない。
(帰りの時は、東京方面からは国道から路地に直接入れて、湘南方面からは
駐車スペースの関係上、旧道から廻ってきた方がラク)

まあ走ろうと思えば走れる距離なんだけどね・・・
255名無しでGO!:03/02/26 19:38 ID:MCjD+G6f
>>252 >>254
>最寄りのA駅とB駅の間、乗ってないような気がする。

そういう区間って多そう、、、



256名無しでGO!:03/02/26 23:21 ID:i36UpFL4
>>245
>漏れは花咲線と宗谷本線の車窓にハマッてしまい

その気持ちよくわかる。漏れも1月に花咲線に乗ってきたが車窓がいいね。
キハ54の単行が人家のないところをガタンゴトン、ガタンゴトン‥‥、と走るのはイイ!
根室近くの根室方向に向かって右側に大きな風車(風力発電のものか?)が
あるでしょ。あの辺りが一番気に入った。あの平原をを見た時には「列島の東端まで
やってきたんだな」と感じさせられる。
257名無しでGO!:03/02/26 23:46 ID:VZRWYNv+
>>254
JRには一方通行ってないからね。
昔は新垂井とかあったけど。

私鉄はどこかで一方通行ってあるかなあ。
258名無しでGO!:03/02/27 00:26 ID:QWX8qKKf
山万ってループ状の一方通行ではなかったか?
259名無しでGO!:03/02/27 00:40 ID:s80EyuOK
>>258
だね

ゆーかり→地区セン→公園→女子大→中学校→井野→公園→地区セン→ユーカリ
260名無しでGO!:03/02/27 00:44 ID:cDu0KC19
ポートライナーは?
261名無しでGO!:03/02/27 00:46 ID:qKDzHak4
>>245
北海道の鉄道はさっさと卒業した方がいい。
鉄道で行けないところにもいい場所がたくさんある。
262名無しでGO!:03/02/27 01:13 ID:vhQTWCF3
>>252 >>254 >>255
俺、東海道新幹線の東京−新横浜間が、それに該当する。
国内の鉄道全線完乗した立場でありながら、東京−新横間は10年以上乗ってない。
263名無しでGO!:03/02/27 01:15 ID:e+ZGUZWK
>>262
漏れは京都ー新大阪。
264名無しでGO!:03/02/27 08:52 ID:cfd4vjfb
東日本の区間も残すところ岩泉・五能・津軽〔一部〕東北新幹線〔一部〕成田空港線のみ
岩泉線が接続でとても苦労しそう宮古で一泊かな今から三陸の郷土料理「いちご煮」がと
ても楽しみ。さて昨年三連休パスで横手に立ち寄ったとき横手の街中にやたら「名物焼き
そば」というまくを発見しました。なぜ横手で「焼きそば」なのですか?その理由を教え
て下さい。また、焼きそばの美味しい店の情報もおねがいします。
265名無しでGO!:03/02/27 09:00 ID:1su7+l+o
>>261
ウトロや層雲峡がその代表格か。
266名無しでGO!:03/02/27 09:29 ID:xaaTNnS5
>>261
廃線跡や秘境駅も忘れちゃならん!
267名無しでGO!:03/02/27 09:37 ID:ZquqCYwn
>>265
漏れは中標津・別海・紋別・北見枝幸・浜頓別をお勧めしたいぽ。
268名無しでGO!:03/02/27 12:40 ID:LDbTXWgN
>>250
一歩間違えてればかの国に・・・
269名無しでGO!:03/02/27 17:20 ID:KKgszGlM
>>264
検索ぐらいしろっつーの。

と言いつつ貼るわけだがw
 http://www.yokotekamakura.com/12-yakisoba/F-ATTEN.htm
270264:03/02/27 18:46 ID:zWGnhVhx
269さん、情報どうもありがとうございました。
あらためてお礼申し上げます。

271名無しでGO!:03/02/27 19:10 ID:EmQhFlsK
>>257
貨物線や渡り線経由の旅客列車で、一方通行の区間はある。

たとえば、
京都方面−梅田貨物線経由−天王寺−阪和線方面(「はるか」等)
の場合、新大阪駅−吹田間は下り列車のみ貨物線を通る。

上り列車は 貨物線→新大阪駅→旅客線→吹田→旅客線
下り列車は 貨物線←新大阪駅←貨物線←吹田←旅客線
272名無しでGO!:03/02/27 20:25 ID:WFsSYRJI
>>257
新垂井は、今も使われているよ。
下りの特急、急行、(貨物)のみ。
時刻表の垂井駅の欄が「‖」になっている列車。
273名無しでGO!:03/02/27 21:26 ID:6EP28z7p
>>272
18きっぷで旅行中にわざわざ普通に切符買って乗ったーよ
274名無しでGO!:03/02/27 22:40 ID:7j4CPRpX
>271
向日町〜京都もな。
275257:03/02/28 03:21 ID:6JI1b7dP
>>271
青梅行き青梅特快が立川→西立川で
貨物線を通るようなものか。

>>273
さすがに18旅行では通らないなあ。

指定席往復きっぷでさくらやはやぶさに乗って通ったり、
周遊きっぷでしなのに乗って通ったり、
普通のきっぷでしらさぎに乗って通ったりしたなあ。
森の中のお墓が雰囲気いいですね。
276名無しでGO!:03/02/28 04:03 ID:o1WC2h7Q
時刻表見て気づいたんだけど、
新垂井って廃止されてたの?

全然わからなかたーよ。
277元横手市民:03/02/28 09:17 ID:ZawLYZmc
>>264
焼きそばは市役所のほうでここ2,3年売り出そうとしてるものです。
「稲庭うどん」のように上品なものではなく、どっちかつーと駄菓子屋の隅っこで作られてたり、母親がおやつに作ったりするようなものでした。
味に癖がある(濃い、ねっとりしている)のであっさり味好きな方にはお勧めしません。
278264:03/02/28 13:02 ID:WezwLBZ5
元横手市民さんこのたび詳しい内容有難う御座いました。参考になりました
とりあえず今度横手に立ち寄ったときはぜひ口にしてみたいと思います。
本当に有難う御座いました。
279名無しでGO!:03/02/28 19:19 ID:YFthL67g
>>277 てゆーことは、昔懐かしい (゚д゚)ウマー な味かなあ?
かえってそーゆー方のが好きです。
280名無しでGO!:03/02/28 21:51 ID:lTHai47e
来月、まとまった休暇が取れることになったので
今まで手薄だった中国山地の各線を制覇してくる予定です。
難関はやっぱり三江線ですね。実はあまり積極的に乗りたくないんだけど、
このスレでは「意外と良かった」というレスがいくつかあるので
ちょっとだけ期待してみようかと。
281名無しでGO!:03/02/28 23:53 ID:5Xx0P8dC
北海道の沢山と七尾線に未乗車

282257:03/03/01 05:36 ID:rmcgv+hY
>>280
トイレは三次か江津ですませておきましょう。
283名無しでGO!:03/03/01 11:30 ID:BcbitjCr
>>280
三江線は三次からしばらくと江津の直前の江の川に沿うところが(・∀・)イイ!
中間部分は地味ー(ここが長いのが難)
284名無しでGO!:03/03/01 12:53 ID:wT2zzRDk
「宇部(小野田だっけ?)ー厚狭」の貨物線を通る旅客列車は現存するの?

かつては、宇部線(小野田線だっけ?)ー美祢線を直通するキハが通ってたけど。
285名無しでGO!:03/03/01 12:54 ID:wT2zzRDk
>>257
藤城線もな
286束ヲタ:03/03/01 13:05 ID:Mzw1LTjz
>>280
漏れは、三次のα−1というビジネスホテルで留まって、
初電(電ではないが...)の乗りますた。
木次線もなかなかすばらしい(出雲坂根?3段スイッチバックは有名)が
木次線が山肌をべたべた進んでいくのに対して、
三江線(特に中間部分)は、高架で山のトンネル同士をつないでいたりして
結構建設に金かかってた感じがするよ。
うつい駅万世!!
ローカルなジュース類も萌える。
287名無しでGO!:03/03/01 13:12 ID:PuKlhRc/
>>284
 今は貨物線自体、枕木しか残ってないよ。
288名無しでGO!:03/03/01 13:21 ID:RHO+AL1x
香川の丸亀からなんですが
効率よく三江線、芸備線、塩福線、木次線、可部線を乗りつぶしたい!
さすがに1日では無理なのは分かっているんが・・・
みんなはどういう風に乗り継いだの?
289名無しでGO!:03/03/01 16:51 ID:F1dK1mNz
>>288
    家から遠いので3回に分けたね。

 木次線は、途中出雲横田からはヲタオンリーに(3人)なってしまい
 ループ区間では車掌さんが、いろいろ案内してくれた。
 とても楽しかった。 

 お礼と記念にオレカを車内で購入した。




290名無しでGO!:03/03/01 17:07 ID:FXtihJhR
効率よくいろいろ行っちゃうとすぐ終わっちゃって楽しみがなくなるよ。
乗った区間がちょっとずつ増えていくのが良いのではないか
291名無しでGO!:03/03/01 18:38 ID:R7ULNbPr
>>288
俺は21年前・国鉄時代に乗り潰した。当時は都内に住んでいたのだが、
「新潟市内発の山陰ワイド周遊券」&「青春18のびのび切符」利用

1日目:東京→(345M)→
2日目:→名古屋→多治見→美濃太田→北濃→美濃白鳥→(国鉄バス)→九頭竜湖駅前→九頭竜湖→福井→高岡→城端→高岡→氷見→高岡→富山→岩瀬浜→富山→金沢(駅ネ)
3日目:金沢→輪島→七尾→珠洲→津幡→高岡→雨晴→高岡→富山→飛騨船津→富山→(立山6号)→
4日目:→大阪→兵庫→和田岬→兵庫→西明石→姫路→(赤穂線)→岡山→糸崎→(呉線)→広島→宮島口→宮島→宮島口→岩国→(岩徳線)→徳山→小郡→門司(駅ネ)
5日目:門司→824レ→福知山
6日目:福知山→(山陰ハネ)→出雲市→(バス)→出雲大社→(バス)→大社→出雲市→宍道→(ちどり3号)→備後落合→三次→江津→大田市→(さんべ5号)→
7日目:→江崎→(さんべ6号)→米子→境港→米子→玉造温泉→松江→(ちどり1号)→備後落合→新見→津山→郡家→若桜→鳥取(ビジネスH泊)
8日目:鳥取→倉吉→山守→(白兎)→城崎→(あさしお8号)→綾部→福知山→(まつかぜ)→宝塚→大阪(AN映画館ネ)
9日目:梅田→(御堂筋線)→難波→湊町→奈良→柘植→亀山→名古屋→豊橋→浜松→静岡→清水→(バス)三保ノ松原・三保→清水→(東海4号)→東京→(下宿先)
(中略)
16日目:上野→(佐渡3号)→新前橋→桐生→間藤→相老→館林→北千住→(下宿先)
292291:03/03/01 18:39 ID:R7ULNbPr
×七尾→珠洲→津幡
○七尾→蛸島→津幡
293名無しでGO!:03/03/01 21:57 ID:BcbitjCr
>>291
16日乗りっぱなしってのがすごい…w
俺は最長14日かなあ。北海道ワイド周遊券で福岡から北海道完乗しに行った時。
294288:03/03/02 02:52 ID:iFYNBLld
とりあえず廃止決定な可部線優先で

坂出458-3122M-550岡山558-331M-837広島846-737M-924可部925-235D-1057三段峡
1120-242D-1243可部1244-760M-1316広島

ここからどうしようか・・・。芸備線はタッチの差で行っちゃったし。
あと自宅から坂出までがネックだな。
鉄初心者なもんで誰か助けて〜
295288:03/03/02 02:53 ID:iFYNBLld
↑のは計画ね
296名無しでGO!:03/03/02 10:06 ID:t7GVzgQd
>>294
   伯備線始発も2分差で逝ってしまうんだよな。
   これが使えれば芸備線経由で可部線往復できるはずだが。

   
  
297名無しでGO!:03/03/02 10:39 ID:f5PIZcwF
>294
可部からタクで橋を渡れば芸備線OK で、どうせ芸備線の広島口は後で乗るだろ。
298291:03/03/02 10:50 ID:PZ20smqp
>>293
>16日乗りっぱなしってのがすごい…w

10日目から15日目は、乗ってない。9/27(月)-10/2(土)は大学に通ってた。
大学で、9月の前期試験の後に秋休みが1週間あったの。
で、9/18(土)の夜から出かけた。
9/19(日)-9/20(月)は「青春18のびのび切符」利用。
9/21(火)から「新潟市内発の山陰ワイド周遊券」を富山駅から旅行開始(内方乗車)
で、
9/26(日)に都内の下宿に帰着したもの。

この時点では「新潟市内発の山陰ワイド周遊券」のB券の帰り経路で、
都内で途中下車し、前途放棄で、旅行終了するつもりだった。

翌週の10/3(日)に
「新潟市内発の山陰ワイド周遊券」の有効期間が残ってたので、
もったいないから、
B券の帰り経路の残り区間を行使して新前橋まで乗った。
あとは、
別途に乗車券を購入して足尾線に乗り、帰りは東武で都内に戻った。
299名無しでGO!:03/03/02 11:02 ID:fjExrDzi
芸備線も修行な路線だよね。
未だキハ58系急行に乗れるってのは買いだけど。
300288:03/03/02 11:04 ID:iFYNBLld
なるほど。
http://map.yahoo.co.jp/pl?la=1&sc=4&nl=34.29.55.801&el=132.30.50.591&CE.x=267&CE.y=375
でも広島出ても乗り継ぐ列車変わらないんですよね。
広島1314-1860D-1454三次1622-360D-1734備後落合1758-446D-1918新見
1939-1038M-2011備中高梁2013-1846M-2100岡山2133-3183M-2216坂出2227-183M-2240丸亀
こんな感じかな。訂正箇所あったら教えて
301名無しでGO!:03/03/02 14:55 ID:ul+AqyDO
>>291
修行だな・・・(w
302名無しでGO!:03/03/02 19:25 ID:h+reKnEK
完乗したら
鉄ヲタやめます。



っても、現在22%くらい。
303名無しでGO!:03/03/02 19:27 ID:OETbzInm
>>302
今のうちにやめとけ。
後悔するぞ。
特に若いなら若いうちにしか出来ない事って他にいっぱいあるし。
304名無しでGO!:03/03/02 19:33 ID:UjshKBhv
>>303
ぐさっ...と来るなぁ
ところで、若いうちにしかできない事で、やっておくべき事って
たとえば何?
305名無しでGO!:03/03/02 19:37 ID:t7GVzgQd
完乗したら観光したい。
分刻みのスケジュールはきついし、


現在86%
306名無しでGO!:03/03/02 20:19 ID:gXZaR1Gt
さっき、JR九州を3回に分けて完乗した件を一生懸命カキコしたら
サーバーの負荷が・・・・・と出て消えてしまった。悔しいので簡単にカキコ。
○1回目 ニューワイド九州を使い、ひたすら特急で回る
九大・日豊・鹿児島・豊肥・佐世保・大村・長崎(都合5日間)
○2回目 18を使い、福岡周辺を乗りつぶす(都合2日間)
筑豊・日田彦山・後藤寺・香椎・篠栗
○3回目 周遊きっぷ 九州ゾーンを使い、無事姪浜で完乗(都合3日間)
指宿枕崎・吉都・日南・肥薩・三角・筑肥・唐津
307名無しでGO!:03/03/02 21:29 ID:WYORlhyp
乗り残している区間がほんの少しなのだが
北海道 千歳空港−南千歳
九州  宮崎空港−南宮崎
ということで完乗するには実に不経済。
東北新幹線盛岡、八戸間はJR東日本パスのおかげで
3月1日に乗ってきた。しかし「はやて」はえらく混んでいて
立ち席客もいたし、鉄オタらしき香具師も見かけた。
しかし8000円は安い!
308257:03/03/03 00:26 ID:wJZpLCWX
東日本パスでつばさで乗っていなかった新庄〜山形間を3月2日に乗って
ようやく私鉄も含めて全鉄道完乗になりました。

>>303
さんの言ったことが身にしみます。いろいろなことを犠牲にしてきたような気がします。

もっとも乗りつぶしはじめたのは9年前、29歳のころだからそんなに若くないけど。
309名無しでGO!:03/03/03 00:29 ID:Rwj9L4/u
JRの完乗ぐらいたいしたことない。
私鉄はマジつらい。
310名無しでGO!:03/03/03 00:45 ID:rE7v60MO
全国隅々の旅行ついでに完乗も果たすっていうのが一番いいのでは?
311名無しでGO!:03/03/03 01:41 ID:wf/rJNUk
>>304
せくーす
312名無しでGO!:03/03/03 02:03 ID:W5/ROGBk
>>311 そのかきこ来るとオモタ
313名無しでGO!:03/03/03 02:04 ID:oGz8VcoO
>>308
おめでとうございます。
9年で私鉄も含めて完乗となると、さぞかし大変だったことでせう。漏れもケー
ブルカー含め私鉄完乗まで秒読み段階でつが、308さんよりももっともっと時間
がかかってまつ。JRも一旦は完乗したけど、こないだ八戸延伸があったんで現
在は返上中。結局はイタチごっこなわけで(これが辛い)。
まあ、所詮はお遊びなんで(っつても結構カネがかかっていたりする。)、誰と
競うこともなくマターリやっとります。

>>309
最初からJR・私鉄セットで考えれば諦めもつくというもの。漏れがそうだった
もので。ただ漏れはあとからケーブルカーを攻め始めたのでこれが辛かった。)w

>>310
ライフワークとしてロングスパンで考えられるのであれば理想のように思えまつ
が、実は結構厳しいかも。年金生活に入ってからならばよろしいですな。
314名無しでGO!:03/03/03 07:54 ID:GDEMeiV0
>>307
ひこぉきが
イイ!!
315名無しでGO!:03/03/03 08:57 ID:aHUokLKa
>>313
>JR・私鉄セット

その場合は自分の住んでいる県内や、大都市周辺ならば近隣都府県も含めた鉄道を
全て乗るという目標から始めてみてはいかがでしょうか?
漏れの場合、自宅最寄りのJR駅が含まれていた旧・東京近郊区間(束ホリデーパス
エリア)とそれに対応する社線を全て乗りたいという目標から始まった。
少なくとも>>246>>252のような事態は避けられるよう、散歩のついでといった
気分で始めれば、悲壮感を感じることなく完乗への扉は開く?
316名無し野電車区:03/03/03 10:02 ID:E3iVk5K5
>>309
同意
俺も2年で終えた
路線自体少なくなってるし、今残ってる路線は増発や接続改善がなされてるからだいぶ乗りやすくなってるよ
大学生ならその気になれば一回の夏休みで完乗可能
317257:03/03/03 23:01 ID:R6JilJfH
>>313
ありがとうございます。名古屋・関西の私鉄なんか、完乗したあとにさんさんふりーや
するっとのふりーが出て、もっと早く出してくれよ〜と思いました。

>>311
げっ、どうしてぼくがまだだってわかったんだろう?

>>316
大学時代は金がありませんでした。金がなかったおかげでろくでもない
時代を過ごしたなあと思っています。
318名無しでGO!:03/03/03 23:15 ID:xUq1Yveq
転勤族です。秋から高知、その前関東あと1回3パス使えれば束達成だってのにな
四は現在89%あと徳島・高松だけ  
四はバースデイで3日使えば完乗できるしかも安く
319313:03/03/04 01:19 ID:WjSO3brH
>>315
そうでつな。最初から意気込んでしまうと大層なエネルギーが要るんで
できるところから気軽にそして気長にやっていくことがよろしいかと。
とは言ってもそれは人の好き好きなんで、自分のスタンスに合わせてや
ってってくだはい。

>>317
禿同でつ。2回目の近鉄遠征の時だったかに車内の吊り広告でこの切符
の存在を知り、ショックですた。その時は既に南海にも手を付けていた
し。名鉄では2日間有効のフリー切符のお世話になりますたが。

で、漏れも社会人になってから乗り潰しに力が入るようになりますた。
そのため完乗まで時間を要するようになったわけでつが、日頃たまった
ストレスの発散には乗り潰しの旅が合っていたようで。
320名無しでGO!:03/03/04 21:09 ID:Tk6FpIIy
やっぱ宮脇さんの影響ではじめたって香具師は多いですか?

漏れはそうです。合掌。
321名無しでGO!:03/03/04 22:18 ID:KzzMRYQx
漏れもですよ。乗りつぶしやる以前から鉄道好きだったが、
初めて読んだ時刻表奥の細道で、そこからだんだんと・・・。
主にローカル私鉄やローカル線が好きで、乗り潰し自体は二の次のような感じになってますが、
いずれは全線完乗したいとおもってますよ。
322名無しでGO!:03/03/05 02:53 ID:IrzpU6Gd
俺も時刻表2万キロの影響で。
偉大なる先達に合掌。
323252:03/03/05 07:16 ID:fH0Rxhjb
私も転勤族で出張族よって地下鉄、モノレール、新交通、新幹線は制覇
社費で

324名無しでGO!:03/03/05 10:44 ID:RWjCpEE/
>>320
宮脇氏の著書を読んで、地域別の乗りつぶしに転換できました。
完乗率30%ぐらいのときから。
325名無しでGO!:03/03/05 11:13 ID:YB6FJ0lc
早くローカル線どんどん廃止になんねーかな。
そーすりゃ、目処が付くのだがな。
326名無しでGO!:03/03/05 22:26 ID:IrzpU6Gd
>>325
それを本末転倒というのだ
327名無しでGO!:03/03/06 22:47 ID:vo0YsiG8
保守しよう。
328名無しでGO!:03/03/06 22:54 ID:7obpfrVX
あげ
329名無しでGO!:03/03/07 00:20 ID:g2Upvjeh
>>307
そんなの、飛行機で新千歳から宮崎へ一気に飛べばいいじゃん。
といいたいところだが、新千歳と宮崎を直接結ぶ空路はないのね。

>>317
私の場合、この3社完乗は10年前なので当時はこの切符は影も形もなかった。
でも、その切符で全駅下車に目標を切り替えて昨年ついに達成。
でも、達成まで5年もかかったよ。毎回18きっぷで東京から遠征だから。
330名無しでGO!:03/03/07 00:24 ID:g2Upvjeh
ところで、沖縄モノレールどうしますか?
もちろん私は飛行機だが、飛行機嫌いの人にとっては試練の時代が始まりますね。

那覇空港に降りると、そこは日本最西端の駅。
その次の赤嶺駅が日本最南端の駅になるのだが、現最南端の西大山駅に比べると全然風情ないな。
331名無しでGO!:03/03/07 04:04 ID:jmnify1K
>>307
ANAの一日乗り放題で一日でしかも安く実現(・∀・)イイ!
でも、もう発売はないのかな。
332名無しでGO!:03/03/07 09:20 ID:5oIhsais
東北〜北海道の冬季は輸送障害が考えられる為に冬の18シーズンには躊躇ってしまう。
333名無しでGO!:03/03/08 00:36 ID:WgvwVcDW
      /⌒⌒〆ヽ
     //ノノノ \ ヽ 
     |(| ∩  ∩ |)|  <ageるよ〜♪
     从ゝ_ ▽_ ノ 从  
   ∋8ノハヽ8∈ \   
    (´D` )_ ノ  
     ∪ .Ё|__ノ|
      ∪ ∪ 
334名無しでGO!:03/03/08 00:39 ID:Xi4co72E
今近所の盲腸線から乗覇中。

完乗なんて絶対無理!
335名無しでGO!:03/03/08 00:47 ID:OCeABgRW
>>330
8月31日〜9月9日のJJバーゲン利用で乗る予定。
1日フリーきっぷとか発売されればウマーだが。
336名無しでGO!:03/03/08 01:45 ID:PbpZ5yQo
>>334
気長にやればだいじょぶだよ。何も焦るこたぁない。っつっても、どこか
廃止になる、なんて話が出てくるとねぇ…。
337名無しでGO!:03/03/08 02:08 ID:LyFEppGE
意外と面倒なのが中国地方だった。
適当なフリー切符がないから
18切符を使ってほとんど鈍行で回ったから時間がかかった。

北海道や九州は結構楽だな。
20年前だったら大変だったろうけど。
338名無しでGO!:03/03/08 12:10 ID:picMWxFV
一度にやろうとしないで何度かに分ける方が楽でしょ。
四国の八十八ヶ所だって一気に回る人少ないっすよ。
339戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/03/08 12:13 ID:x8O2Ytpv
 新大久保や東淀川で達成したヤツ挙手!
340名無しでGO!:03/03/08 13:23 ID:YpsBGFGL
俺、JR完乗したことあるけど、正直恥ずかしくて人には言えない。
もっと、有意義な事に時間と金を使いたかった。
と子供の頃の自分を恨む。
341名無しでGO!:03/03/08 15:28 ID:WgvwVcDW
>>340
一度しかない人生なんだ、有意義なことだよ。
342名無しでGO!:03/03/08 20:17 ID:WhYM1HRy
>>340
それは鉄ヲタとしての試練だから・・・。
343名無しでGO!:03/03/08 21:59 ID:i9DEloB5
価値判断基準は人それぞれ
344束ヲタ:03/03/08 22:29 ID:kjBoJ1Ld
>>340
てか、てまえが列車に乗るときにかぶりつくことしか考えてなかったからだろ?
土地の記念碑の文書を読んで「精神満腹」状態にちかづいたり
下車駅でをぶらぶらして地元のスーパーや個人商店をあさったり、温泉入ったり
列車内でおばはんやおねえちゃんとお話したり(話かけられて...)
ってのはしなかったのか?
漏れは社会人になってから、日本各地の知識がちょっとだけだけどできたのがとっても役立ってるぞ。
なにしろ、地方から上京して学校入ったり就職しに来たりする人がいっぱいいるわけで、
話が合わせられるし何だか相手も親近感を持ってくれるしね。
要はすることそのものより、行為の内容を吟味しろっつうことだな。
345名無しでGO!:03/03/08 22:45 ID:nXcYWYwW
>>344
イイ!!こというね。
せっかく、多くの時間と大金費やして乗りつぶすんだから、
有意義に過ごさなきゃ。乗りつぶしに苦痛を感じるなら、やるべきじゃないと思われ。
(確かに乗りつぶし大変なとこあるが、乗り切ったら、それはそれで達成感?あるよ)
346名無しでGO!:03/03/09 00:54 ID:nfbXoKen
>>344
かぶりつきって・・・。
いくら完乗を目指していた時でも、そんなオタクっぽいことはしなかったなぁ。
土地の記念碑云々で精神満腹状態に近づくってあんた・・・。(w
街を歩くのは好きだし、むしろ乗る事よりもそちらを主に旅程を立てていたよ。
子供の頃から歴史が好きだったから、歴史的な場所や城跡なども多数訪れたし、各地で美味しい物を食べたり、入った温泉もぱっと思い出せるだけで50は越えてる。
ただ、どうしても列車に乗ることだけが目的で訪れる土地も少なからず出てくるわけで・・・。
人に話せるような事ではないわな。

>>345
いやいや、完乗達成後にあほらしくなったよ。
こんなアホらしい事に時間とお金を費やしたのかと非常にむなしくなった。
完乗なんて時間とお金さえあれば誰でもできる事だし、他の事にお金と時間を費やせばよかったなぁと。
若いうちにしかできない事って沢山あるし。
気づくのが遅すぎた。
以前は旅行貯金なんかもやっていたけど、今はアホらしくなってやっていないなぁ。
347サーバルキャット:03/03/09 01:19 ID:rajxIlvY
来年は九州新幹線の八代ー西鹿児島が開業するが、つばめは八代まで運転区間が短縮になるんだろうか。夜行のドリームつばめは西鹿児島までかな?
348名無しでGO!:03/03/09 01:29 ID:fJalbrlH
>>346

でもね、これからの日本の地方の鉄道の行く末を考えると、
「あの20世紀後半の時期に乗っておいて良かった」って
思えるんじゃないかと思う訳よ。
よしんば今のローカル線がほとんど残ったとしても、
若いうちに旅するのと、年いってから旅するのとでは
全然感じ方が違ってくると思うし。
これはどんな趣味でも同じことだと思うけどね。
349名無しでGO!:03/03/09 01:35 ID:ccmTet8B
いつかは完乗したいとは思っているが、完乗してしまうと先の楽しみが無くなってしまう
ような気がして、普通の町あるき旅行の時に周辺のローカル線を乗り潰したり、帰省
の途中に寄ったり・・・というような感じで乗ることが多いので厨房の頃以来約15年かか
って、まだ75%くらい。
あと私鉄好きだからそっちが優先というのもあるな。大手私鉄は東武の支線区と近鉄の
伊賀線・志摩線以外は完乗。

JRは
海・・身延線、名松線、参宮線と飯田線の飯田−天竜峡のみが未乗(なんじゃこりゃー)
西・・近畿・北陸地区は完乗(越美北線をのぞく)。中国地区はいろいろ残存。
四・・完乗

北・東・九はあちこちに未乗区間ありでまだ当分楽しめそうでつ。
とりあえず東海は早いうちに片付けたいかな。あと今は四国在住なので中国地方も。
350名無しでGO!:03/03/09 01:47 ID:ccmTet8B
連続カキコスマソ。

乗りつぶしはやっぱり関東・関西などに住んでいる人は便利だなーと思いますね。
漏れはいま四国在住だけど、中国地方のローカル線に乗りに行くのも18きっぷでは
結構大変。ましてや東北あたりなんてどうやって行こうかという感じ。
関東・関西からならムーンライトシリーズもあるし、遠方ならお金を厭わなければ
飛行機でほとんどの県に直行できるけど地方からだとそれも無理だし。

北海道、それも道北あたり在住でJR全線完乗の人っているのかなぁ?
これって関東・関西在住で乗り潰すのより数倍大変だと思う。
351名無しでGO!:03/03/09 02:05 ID:y8d2aILg
>>349
漏れも完乗の目途が立った頃からはペースを落とし、乗り潰しとは関係ない所へ
寄ったり鉄色を薄めてきたりした。ひたすら乗り潰しというのもどこか虚しいも
のがあったもので。
大手私鉄の支線とりわけ末端区間は、歴史的経緯もあってかなかなか味があり面
白いでつな。
352351:03/03/09 02:30 ID:y8d2aILg
漏れも連投スンマソン。

>>350
っつうかですね、今はワイド周遊券のないことが痛いですね。現在はそれに
代わる周遊きっぷというものがありますが、これには東北、信州、北陸、中
国などかつてのワイド周遊にあったエリアのものがない。結果、18になっ
てしまうと。これじゃあ大変。
漏れの遠征の際はほぼ例外なく周遊券利用ですた。ニューワイドという飛び
道具併用の周遊券も1回使った実績あり。
ちなみに漏れは東北在住でちまちまと乗ってきましたよん。
353252:03/03/10 00:58 ID:JfmbxYOL
JR東日本パス 完敗
津軽線 大湊線 八戸線 五能線 乗り潰しの予定が。。。。
八戸駅から折り返し、北上線、左沢線、ガーラ湯沢線の乗りつぶしに 
354名無しでGO!:03/03/10 01:06 ID:EevU0CZH
環状して楽しみがなくなるというのは杞憂だよ
と、宮脇とかいう作家(環状経験者)は言ってる
乗る時期とかその日の天気とか出随分印象が違うからだそうだ

俺が思うには、確かにJRの新線は新幹線以外ほとんど開業しないけど、
第3セクターとか地下鉄とかで新しく開業する路線もあるし、
海外の鉄道はほとんど無限にある。
環状しても楽しみがなくなるということはないと思う
俺も金と時間があれば全部載りたいけど、残念ながらあまり金が
ないんだよね・・
18切符だと時間かかりすぎるし。
355名無しでGO!:03/03/10 10:24 ID:52ts9kXU
>>345
禿同。
鉄道が嫌いになる完乗はしないほうがいいよな。

完乗なんてことを考えなかったら一生訪れなかったとこでのちいさな発見でも後々役立ってくるから。
お客さんとの話でお国自慢あってもついていけたりするから。
離島はさすがに困るけど。
356名無しでGO!:03/03/10 21:57 ID:GJSxqU2m
>>348
確かにそうだよね。今年30の私は一応完乗済ませたけどいわゆる国鉄末期の廃止ローカル線乗り損ねた世代だし。

でも、ワイド周遊券使えた世代だったことを考えるとまだ若者よりは恵まれていたかも。

で、最近復刻版時刻表で昔の乗り潰しを空想したりしているんだけど、
正直昔の人がうらやましいなんて思うけどいざその時代に自分が生きていたとして
果たして完乗に出かける時間があったのかな?

新幹線が開通した当時なんて国鉄はおろか各地にローカル私鉄があったし、
それに乗っていると本数少ないわ周遊券使えないわで結構金がかさんだと思うし、
さらに、41系統もあった都電乗りつぶしなんて一日乗車券のなかった当時ものすごいお金と時間がかかっただろう。

それ以前に、当時は週休1日制でよほどのことがない限り有給なんて取らせてくれない時代だったし。
苦学生が当たり前だった時代に学生のうちに完乗なんて難しかっただろうし。

そう考えると、もし自分が40年早く生まれていたとしても指を加えてローカル私鉄の廃止を見守る日々だったかもしれん。
実際、1960年代に国鉄・私鉄完乗達成者がどれほどいたのだろうか。
357名無しでGO!:03/03/11 00:09 ID:0l0UmkGt
ところで、車持っている人に聞きたいけど、

鉄道完乗があるように、国道完走を目指している人はいますか?

車板見たけど、そのようなスレは見当たらなかったので
ドライバーはあまりこういうの興味ないのかな?
358名無しでGO!:03/03/11 02:05 ID:ZK5XOpD3
>>357
そういえば国道完走スレは運交板にもないね。
完走は目指してないけど(漏れには無理)、今100本くらい

参考にしているサイト↓
ttp://www.kokudou.com/index.shtml
359本ナナ:03/03/11 21:06 ID:qa658MY3
>356
全線完乗者が少なかったから宮脇氏が・・・
360名無しでGO!:03/03/12 13:41 ID:KrS+FU5g
361名無しでGO!:03/03/13 14:11 ID:b9AOTOi3
保守
362名無しでGO!:03/03/13 14:32 ID:aXoUhGw0
>>357
国道の完乗って鉄道以上に大変そうだ。
国道57号?だっけ、陸上部分だけでなく海上部分もある国道って。
国道398号を車で走るやついたら神だろうし。
363名無しでGO!:03/03/13 21:52 ID:/b5KRc7O
キセルで乗った区間は
乗ったことにはならんの?
364名無しでGO!:03/03/13 22:50 ID:tWsrOcW6
>>357 >>362
国道は、起終点がはっきりしていなかったり、途中で二手に分かれていたり、
厳密な定義がけっこう難しそう
高速道路全線完乗くらいだったら、いそうな気がするけどなぁ
あとは、首都高全線完乗とか
365名無しでGO!:03/03/14 00:03 ID:ueNRlGor
>>362
たしか津軽の方に最後が階段になってる国道あったよな?(w
366名無しでGO!:03/03/14 01:55 ID:GlagPJsZ
>>365
俗にいう「階段国道」こと国道339号。漏れは階段自体よりも、その手前にある
幅が1mほどの路地(何の変哲もない民家の玄関先)も国道となっているので、
むしろこちらの方が萌えた。竜飛にあるので、青函トンネル記念館のケーブルカ
ーに乗ったついでに行ってみるとよろし。
367名無しでGO!:03/03/14 07:01 ID:wWoaiqeW
>362
国道は路線変更(バイパス建設)も多いし、中途半端にバイパスが出来たときには
取り付け道路も国道になったり、また、ならないことも
368362:03/03/14 08:47 ID:04bw14VY
>>365>>366
そうだった、階段国道の事言いたいんだった。
国道398号は単にいま冬季封鎖の国道だった。
と、いうことでsage
369名無しでGO!:03/03/15 10:49 ID:R2v//vK/
保守
370名無しでGO!:03/03/15 12:15 ID:8eWw1l5Z
今回の東日本パスで進捗率上がったんじゃない。報告きぼん
371名無しでGO!:03/03/16 00:49 ID:FkUTq0ZJ
>>370
束パス利用で、盛岡-はやて21号->八戸により
JR線完乗しますた。
束に感謝!
372名無しでGO!:03/03/16 00:55 ID:oEKVQlcK
>>370
上越新幹線(長岡-新潟)東北新幹線(東京-大宮、盛岡-八戸)長野新幹線(佐久平-長野)完乗
山形新幹線、秋田新幹線 新幹線として完乗(在来線としては済みだった。)

いつも18切符で乗り潰しをやっているから新幹線が残っていたんだよ。
373名無しでGO!:03/03/16 13:47 ID:PPgQcf9w
ガーラ湯沢とか博多南では達成したくないage
374名無しでGO!:03/03/16 17:19 ID:w2H3wa+8
博多南で達成しますた(藁

>>368
階段の途中に国道の標識があるのは萌えますな
375名無しでGO!:03/03/17 17:30 ID:RvLHgKhB
あぶら揚げ
376名無しでGO!:03/03/17 20:42 ID:3DMMOgnH
JR完乗じゃなくて、国内鉄道完乗の範疇になる話だけど、
東北線→青い森・IGR
信越線→しなの
千葉急行→京成千原線

とかの経営移管時ってみなさんどうしてますか? 
乗り直す対象にするか、別に線路が変わったわけではないから上記の場合で言えば
JR・千葉急時代に乗っていれば乗車済とみなすのか。。。

これをどっちにしようか今迷ってるんだよなー。
377名無しでGO!:03/03/17 21:12 ID:SOU3+SeW
>>376

対象としてはいないけど、
ネタ的に乗ってしまうんだよね。

だからうやむや。
378名無しでGO!:03/03/17 21:13 ID:0Ilte8oy
>>376
経営移管の前後で別物と考えると、
1.旧国鉄時代の乗車が全てパーになってしまう。
2.将来的に分社化などがあった場合、収拾がつかなくなる

だから、乗り直しはしない。
379名無しでGO!:03/03/17 21:14 ID:zfdjBENp
オロオロ(゚ロ゚;))((;゚ロ゚)オロオロ
http://hkwr.com/
http://hkwr.com/bbs
380376:03/03/17 22:45 ID:3DMMOgnH
>>377-378

サンクス。やっぱりそうですか。俺も最初そうしようかな、とは思ったんだが
「青い森鉄道」の乗車記録に「95年×月×日全区間乗車」とかって入れるのは変
かなぁ、なんて思いはじめて皆さんはどうしてるのかな、と。
少し「乗り直し無し」に傾いてきました。まぁルールなんて自分で決めればよいことだけど。

>1.旧国鉄時代の乗車が全てパーになってしまう。

俺は国鉄時代の乗車はさすがに乗り直し対象とは考えなかったけど、そうなると同じ
経営移管なのに、国鉄→JRは対象外、国鉄・JR→3セクは乗り直し対象というのも
変な話ですよね。

>2.将来的に分社化などがあった場合、収拾がつかなくなる

確かに。今後も新幹線並行在来線の分離が進むことは決定済だし、ローカル線の
子会社化なんて話もありえるからその度に乗り直し、というわけにはいかない
ですね。
381名無しでGO!:03/03/17 22:56 ID:Smm7MVfb
俺は経営主体が変わったらやり直し派。
国鉄時代なんてほとんど乗ってないし乗ったとしても覚えてないから関係ないし。
京王帝都電鉄→京王電鉄 なんてのは単なる解消だから乗りなおさないけど。

ただこの基準でいくと営団地下鉄が東京地下鉄になったらやり直しに
なるのかどうか、はっきり分からなくて困る。

別に乗り直すならそれはそれで構わんのだが、
改称なのか組織変更なのかよぅ分からんのはちょっとね。

鹿児島線や北勢線は肥薩おれんじや三岐になったら乗り直すつもりです。
382名無しでGO!:03/03/17 23:36 ID:4paU7E+n
3セクになった線とかは、ある程度その会社の雰囲気が出たころに乗りなおす
ようにしている
383名無しでGO!:03/03/18 00:07 ID:8v4bOpPl
>>382

漏れもそれに近い。
一応すでに乗ったことにカウントはするが
また乗りに行ってみたい気がするのは確かだ。

そろそろ、しなの鉄道に乗りに逝ってみようかな…
IGRとあおい森鉄道はまだまだ早いな…
384376:03/03/18 00:36 ID:ddHM7gD6
なるほど。いろいろ考え方がありますねー。
もちろん俺も経営主体が変わったら「また乗ってみたい」と思うのは同感。
実際3セクになってから再訪した路線もあるし、やっぱり行ってみるといろいろ
変わっていて興味深い。

ただ自分の乗車データ上、というか最終的な完乗時に「経営移管路線を乗り直しして
無くても全路線完乗と見なすかどうか?」という判断をどうしようかな、と。
>>383さんの「乗ったことにカウントするけど、移管後少し時間が経った頃に行ってみよう」
っていうのはなかなかいいですね。
385名無しでGO!:03/03/18 22:49 ID:HNIYlzae
漏れは束パスで新幹線全線逝ってきた。
他は新幹線と乗り継ぎがいいロカール線をまわってた。
(とき301→あがの2→455ばんだい→合津まうんと→只見線→飯山線・・・)
あとは、18キプで盲腸線となる小海線や、移動としては使いづらい越後線・弥彦線
をつぶしにまわった。
おかげで、全然乗れてなかった新潟地区は、残りが北陸と大糸線くらいになった。


>>383
しなのの165はまだ生きているぞ。横川鉄道村とともに、
早めに行っておいた方がいい。そうしないと鉄ヲタが大勢来るから。

それにしても、なんで鉄ヲタって廃止(とか、その他モロモロ)直前に
行動起こすんだろうな?
廃止になるとかならないとか、だいたい様子で分かるものなのに・・・。
386名無しでGO!:03/03/18 22:57 ID:jESg1eO3
今リストアップしてるのだが・・・・結構あるな・・・。
特に私鉄。まぁマターリ乗り潰していきますかね
387名無しでGO!:03/03/18 23:03 ID:2lqDG8Ly
>376
経営主体にかかわらず乗車したと考えて完乗済み。
で、経営主体の変わったところはリセットして
また乗り潰しを始めた。

国鉄完乗で力が抜けたせいで、
今思うと国鉄からJRになった直後に廃止された
多くのローカル線にJR時代に乗らなかったことをちょっと後悔している。
388名無しでGO!:03/03/18 23:34 ID:Ux6DM91n
JRは7年かかって完乗しました。
今は私鉄の完乗を目指していますが、ケーブルカーの乗車が思うように
いきません。
既に完乗を目指し始めてから14年経ちましたが、いまだに完了しません。
それに、新規開業のペースが意外と早くて追いつけません。
なんとか会社定年前に完乗したいです・・・
389名無しでGO!:03/03/19 00:29 ID:ihySr9rP
>>376
オレは乗りなおし派だな
まぁ完乗目指し始めたのがJR発足後だったから、これが国鉄時代に相当乗ってれば
また違ったかもしれん。

あ、北勢線って4月から三岐になるんじゃねーか、逝かなきゃ
スレ違いなのでsage
390名無しでGO!:03/03/20 01:28 ID:QliUK1nt
あげとこう
391名無しでGO!:03/03/20 12:46 ID:w5eXI419
漏れも乗りなおし派。国鉄民営化の頃はまだまだガキであまり乗っていなかったし、乗っていたとしても近郊で、気づいたらJR化後に
腐るほど乗っている。JR→3セクは確実に乗りなおす。社名変更は対象外で、営団→東京地下鉄は乗りなおす。社名の数をできるだけ稼ぎたいので・・・。
ただケーブルやリフトはどうしようか・・・。
392名無しでGO!:03/03/20 14:31 ID:ZcW1RbB3
名鉄乗りつぶしを考えた事ある奴なら必ず1度は
新岐阜駅前〜岐阜駅前、の区間をウザく思った事がある筈

俺は実はこの区間は乗車した事無いが、面倒なのでもう名鉄完乗した
事にしている。どうせこの区間歩いたし
393387:03/03/20 21:12 ID:LWtJZRNb
>392
乗務員に変な顔をされつつ乗った。
乗客は自分一人だったことは言うまでもない。
394名無しでGO!:03/03/20 22:29 ID:NKU2R7Ju
>>392

なんかそんな話は地元の知人から聞いていたけど、
何も考えずに普通に乗ってしまった・・・
395名無しでGO!:03/03/21 03:35 ID:qxbl+ptx
>>388
ケーブルは当初意識してなかったんですが、後年になって力を入れました。
結構面白いですよ、ケーブルって。その延長で、機会があったら斜行エレ
ベーター(実は違いがよくわからん。)や旅館にあるケーブルなんかも乗
ってます。(w
そういや、能勢ケーブルは冬期間平日ウヤですな。

で、漏れは経営主体が替わっても積極的には乗りに行きません。別に景色が
変わるわけでもなし。なんたって大変だから。国鉄→JR なんて考えただ
けでも(w
396名無しでGO!:03/03/22 00:37 ID:EeaLplRs
捕手
397名無しでGO!:03/03/22 00:54 ID:5hsT02Si
>>392
そこもちゃんと乗って犬山のモノレールも乗って名鉄完乗したつもりが、
新関〜関なんていう伏兵が・・・(美濃町線は美濃まで走っていた頃に乗車)。
また関まで逝かねば。

上飯田線乗車と同時に行っても、新規乗車区間は2つ合わせて1.1キロかよ!(w
398名無し野電車区:03/03/22 13:27 ID:RrL2kJLA
>>397
そう言う場合は地元の名物料理ウマーと駅の乗り降りで埋め合わせることにしている
399名無しでGO!:03/03/22 22:39 ID:Y/lPgA/b
>>397
空港線モナー(3年後)
400名無しでGO!:03/03/22 23:30 ID:rJhSHaZe
新幹線品川開業で全線踏破は欠けるか・・・乗りに行かねば。

新横浜---品川---東京なら良いけど、
新横浜---品川
新横浜---東京 に分かれてしまうし・・・(汗
401名無しでGO!:03/03/23 15:05 ID:GX1iGl1P
?
402名無しでGO!:03/03/23 15:20 ID:do6zmqIp
3月16日にJR完乗しますた。
最大の山は三陸各路線だったけど、何故か完乗達成駅は烏山(w
次の目標は国内完乗だけど、4月から就職だから何時達成出来るかわからん(;´Д`)
403名無しでGO!:03/03/23 19:53 ID:uQNAv0T7
>>400
新横浜---品川---東京のはずだけど・・・
404名無しでGO!:03/03/23 21:45 ID:BAEvU+QI
>392
新岐阜駅で降りなかったら普通に岐阜駅前に着きました。2,3人乗っていました。
>400
品川は新富士と同じく中間駅でしょ。新富士のとき乗り潰しました?
>402
私は今回の東パスで最大の山 東北各線を制覇。最終駅は鹿島スタジアムになりそうな予感。
>ALL
東武の業平橋=押上はどういう扱いにされたのでしょうか。

405名無しでGO!:03/03/23 21:48 ID:TnzaD/j1
>>392

MLながらを岐阜で降りて、そこから乗りましょう。
この時間帯なら、渋滞で運休なんてことはまずありません。
私もまだ大垣夜行だった時代にこの時間帯に乗りました。
406名無しでGO!:03/03/23 21:48 ID:voE3jiI3
>>397
そういう場合は郵便局へいくことで埋め合わせてる。

公社化されたらこっちも行き直しなのか?(w
407名無しでGO!:03/03/23 21:51 ID:TnzaD/j1
>>400
当初計画では、品川は本線から分岐して欧州型の頭端式ホームになるなんて
話があったから勘違いしている人がいるみたいだね。
一応、品川は中間駅という設計になっている。
そもそも、現時点の発表では品川始発、終着の新幹線は定期列車では無い。
408名無しでGO!:03/03/23 22:12 ID:ysU0zfYT
>>404
扱いに迷ったらとりあえず乗れ。
東京の人間なら押上ぐらいすぐいけるだろ。
409名無しでGO!:03/03/23 23:05 ID:uQNAv0T7
>>404
押上−−−
扱いどうこう考える前に、半蔵門線の水天宮前〜押上を乗ったら、
セットで乗ることになるのでは?
410名無しでGO!:03/03/23 23:40 ID:tubyIeUs
誰か、完乗予定路線(駅)を仕事などで嫌でも乗らねばならなくなった奴
っているのかな??
411名無しでGO!:03/03/24 06:44 ID:E2BFzMwT
>408
勝手に東京の人間って決めるのよ。名古屋人だよ
>409
押上折り返し
>410
イヤでも乗らねば じゃないけど、札幌出張が金曜で土日に夕張線やら札沼線を乗ってしまった。
鹿島スタジアムか、ガーラか、博多南、しらさぎで関ヶ原通過になりそうな予感
412名無し野電車区:03/03/24 11:57 ID:F/SkutvN
>>406
3月31日夜、徹夜組はあらわれるのかな?
413名無しでGO!:03/03/24 17:49 ID:e1WBjmtQ
>>392
今電車来るの?
1回、JRから乗り換えた観光客の振りして、乗ったことはあります。
414名無しでGO!:03/03/24 22:32 ID:Fi+413ps
完乗駅は、盲腸線の終点みたいに「終わり」と思える駅がいいな。
>>411さんのを読んで、「しらさぎで関ヶ原通過」とかっていうのはちょっと
最後としては避けたいかも。。。と思ってしまった。

まだ俺は70%台だから完乗駅がどこになるかなんて想像もできないが、ゴールが近づいて
きたら完乗駅は照準を絞って、そこは敢えて最後までいかないようにしそう。
415名無しでGO!:03/03/24 22:41 ID:FZr64eZG
>>413
昼間は来ないっぽい。俺は夜乗った。

昨日は線路変更になった桜島線に乗りなおし。これでJR残るは盛岡八戸のみ。
その後は名古屋の地下鉄を完乗してきた。夜行で上京し今日は埼玉高速とか。
私鉄だと運賃も馬鹿にならぬ。埼玉高速高すぎだYOヽ(`Д´)ノ
416名無しでGO!:03/03/24 23:11 ID:UAy/A3zv
>>415
しかし、地下鉄の乗り潰しってのはつまんないね。なんか乗ってて虚しくなって
きてしまう。てなことを言ってるうちに、また東京や名古屋ではじわじわと延伸
してたりするわけで。
運賃が高いといえば、FSカードを使ってるとそのへんの感覚が麻痺して来るね。
パチンコのCR機と同じだったりする。 (w
417名無しでGO!:03/03/24 23:34 ID:Fi+413ps
>>416
SFカードでつね。

さらにカードヲタでカードの在庫がたまってたりすると、北総や埼玉高額に乗って
「高すぎだゴルァ」と思いつつも「カードがいっぺんに消費できた!」と喜んで
いる自分がどこかにいるあたり、CR機よりタチが悪い(w

俺は地下鉄の乗りつぶしは結構好きな方で、先日の半蔵門線延長区間以外は全部
乗ってしまった(半蔵門線も今度の上京時に乗車予定)。確かに車窓が無いのは
つまらんけどあっという間に攻略できて達成感があるというか。
それに広告・乗客のファッションとかその「都市」が凝縮されてる感じがして観
察してると意外に面白いYO
福岡の地下鉄でハングルの案内が多かったのはちょっとしたカルチャーショックだったなぁ。
(最近は他の都市でも見るようになったが10年前のことなので)
418416:03/03/25 01:41 ID:a3FIj47X
>>417

>SFカードでつね。
あ、そうですた。失礼失礼。(w

>観察してると意外に面白いYO
なるほろね…。漏れは乗車後地上に出るようにしてまつよ。思いも寄らぬ風景
に出会えたりして、まあそれはそれで良かったりするのだが。

>福岡の地下鉄でハングルの案内
そうだね、実際福岡へ行ってみると韓国や台湾からの観光客が結構いたりする
ので納得したのでした。





419エヴァ謙介:03/03/25 01:57 ID:AZCQk+Z+
>>416-418
あと他には智頭を参照しながら乗車という方法もある(恥ずかしくなければ)。
今どのあたりを走っているのか分かるし、気になる物件?などがあったら
途中下車もできるしね。(その場合は1日乗車券が有効だろうが)
420名無しでGO!:03/03/25 22:30 ID:jJPhL2ru
地下鉄もつまんないけど、夜に通過するのもつまらない。
自分的には日没後の通過は完乗区間に含めていません。 
421821:03/03/25 22:54 ID:D+HQhBj2
>>415
しかし明後日には名古屋の地下鉄は新線開業する罠
422416:03/03/26 02:29 ID:hd7ZBx3a
>>419
地下鉄に乗りながら地図ですか。うーん、これは目から鱗でありまつ。
423名無しでGO!:03/03/26 09:09 ID:ydbVmjr1
>>422
ノーパソにGPSでカーナビみたいに使うのもありかと。
電車内ではなかなか電波拾えなくて5割ぐらいしか測位出来ないけど、
ソロの上段とかなら結構楽しめまつ。
あとはGPS携帯でも、地図からいろいろな発見があったり。
424名無しでGO!:03/03/26 09:12 ID:PijINQ2Y
>>421
開業区間の旧線に乗りに行くついでに乗ったのさ(´ー`)
425名無しでGO!:03/03/26 17:39 ID:qT3yB377
>>415-422
地下鉄に乗る場合、配線(ポイントや引上げ線)やトンネル形状を見るという
楽しみ方もある。
福岡のハングル案内に匹敵するのが、札幌の投身事故抑止を目的としてホームに
取り付けられた大きな鏡。
426名無しでGO!:03/03/26 18:39 ID:0/MlvupI
地下鉄は、その地に本当に馴染みがあると乗っててもあまり辛くなくなる
名古屋の地下鉄の場合は、あの独自の自動放送に親しみを感じる(俺の場合は)
427名無しでGO!:03/03/26 22:40 ID:PijINQ2Y
名古屋の地下鉄は発車ベルが独特だった。なんとも形容しがたい音。
428名無しでGO!:03/03/27 01:24 ID:hiBDgMvG
まずは地元から乗り潰しと思い調べてみると…

・神奈川県内の未乗路線
鶴見線:浅野-海芝浦、安善-大川、浜川崎-扇町
伊東線:全線
御殿場線:国府津-松田

ちなみに東京都内
五日市線:全線 だけ
429名無しでGO!:03/03/27 23:38 ID:/AMsaQ4g
>>427
運動場の拡声器のようなのから流れる発車音でつね。
ホームでなく列車から、それも遠くから聞こえる感じが(・∀・)イイ!
また乗りたくなってきたな。
430名無しでGO!:03/03/28 12:49 ID:FISmCIpu
おいお前ら!
海外の鉄道全路線完乗したやついない?
431名無しでGO!:03/03/28 17:57 ID:wQ6lwc/X
自らのホームページ上で「全国の鉄道乗りつぶしをやってます!」と大々的に
書き立て、リストまで作って公開しているヤシに限って、主要幹線どころか、
そいつの住んでいる県内の路線もろくに乗っていなかったりする。(藁
432名無しでGO!:03/03/28 22:43 ID:4J5SAGPv
>>431
も、漏れのことでつか?
HPは開いてないが、我が千葉県の未感情区間

総武線:成東以東
成田線:成田〜空港・松岸
久留里:全線
鹿島線:全線
内房線:五井以南
外房線:大網以南
だって、わざわざ金かけて乗り行こう!とは思えんもん
もうだめぽ
433名無しでGO!:03/03/28 22:50 ID:9Q5R5Neg
>>432
いつでも行けると思うと、いつまでも行かない

宮脇俊三
434名無しでGO!:03/03/28 23:39 ID:OWB/FUh7
>>431
俺も(ぜんぜん大々的じゃないが)ウェブに公開してるけど、
あれって既乗区間がだんだん増えていくのが楽しいんだよ。

完乗したんだったらリストなんか作る必要はなくて
「全部乗りました。」て1行書けば終わりなんだから。


原始関数より導関数が重要。
435名無しでGO!:03/03/29 16:59 ID:jPpdTOcx
>431
別に俺のサイトはオナニーサイトだから、431に見てもらいたくない
436くらきまいお:03/03/29 19:13 ID:Xcxi1Dei
436
437くらきまいお:03/03/29 19:13 ID:Xcxi1Dei
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○●○○●●●○○●●●●●○
○○○○●●○●○○○●○○○○○●○
○○○●○●○○○○○●○○○○○●○
○○●○○●○○○●●○○○○○●○○
○●○○○●○○○○○●○○○○●○○
○●●●●●●○○○○●○○○●○○○
○○○○○●○●○○○●○○○●○○○
○○○○○●○○●●●○○○○●○○○
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
438名無しでGO!:03/03/29 19:25 ID:Fr1D7S4P
>>431-435
鉄道完乗を志す場合、初めのうちは「あと1駅で終点だから、ついでに足を延ばして
おこうか。」くらいのノリで始め、気がついたら「自分の住む県内or地元の鉄道会社の
未乗区間が残り数路線だ!」という段階で完乗を意識するというパターンが良いと思う。
あまり早くから完乗を意識しすぎると、途中で挫折しそうな気がする。

>>432-433
おいらの場合、鉄道に強い興味と関心を抱きながら、自分の住んでいる地域の鉄道を
まともに乗ったことがないのは情けない…と思い、旧東京近郊区間(現在の束ホリデー
パスが使えるエリア)とそれに対応する区間の社線に乗っておきたいと思ったのが
きっかけ。
地元の鉄道に全て乗ったという自信が、「いつかはこの国を走る全ての鉄路に足を
印しておきたい…。」という密かな野望に変わる日が訪れるだろう。
439名無しでGO!:03/03/29 23:24 ID:akpsMiPl
>>438
そう、その密かな野望なんですよ。
いつかは、っていうあんまし肩に力を入れないスタンスで漏れもやってきました。
なもんで時間はかかっていますが、それで良かったと思っとります。
440名無しでGO!:03/03/30 02:26 ID:TFdqhLWP
既乗区間の廃止は残念だな。
せっかく乗ったのに、、、というのは少なからずある。
441名無しでGO!:03/03/30 03:15 ID:Uu4/JNfC
>>428
神奈川県内だと、鶴見線と伊豆箱根鉄道辺りが乗り潰しにくい路線かもな
あと県内完乗を名乗りたければ、大山ケーブルも乗らねばならない(w

それと伊東線は神奈川じゃないぞ
442名無しでGO!:03/03/30 03:34 ID:hGGtYvxx
日本の次は韓国国鉄・台湾国鉄!

中国はさすがに無理だろうな中国人でも
金だけでなく時間的にも
443名無しでGO!:03/03/30 03:50 ID:nd7zNTW+
台湾はまあ簡単にいけそうだな
こないだ花蓮−台北に乗りますた
444名無しでGO!:03/03/30 07:39 ID:h8mN2FLM
>442
香港特別行政区、シンガポール、マレーシア、タイも手軽にいけそう
韓国は軍人しか乗れない線もあるし、ちと難しいかも

445名無しでGO!:03/03/30 12:11 ID:OoI4lk7j
さて、来週にも伯備線と木次線を乗り潰しに行くか。
446名無しでGO!:03/03/30 15:25 ID:LXZFFaRq
北海道は大沼近辺がややこしい・・
無意識に乗っていたから果たしてどちらに乗ったのかはっきりわからないよ・・
447出会いNO1:03/03/30 15:27 ID:Me6SlPxQ
 出会えるサイトNO1
   女性に大人気女性の方も訪問してね!!
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
        代理店募集中
      http://asamade.net/web/
 
448名無しでGO!:03/03/30 15:33 ID:bZkUJqCG
>446
俺もわからん、ミッドナイト函館着前に起きて外を眺めていた記憶はあるし
スーパー北斗にも乗っているんだけど・・・
449名無しでGO!:03/03/30 16:05 ID:lq8/yNfu
>>433
『刻表2万キロ』鶴見線の章でつな。
ところで、誰か宮脇本で乗り潰しに目醒めた香具師はいないの?
周囲に乗り鉄がケコーウ多いんだけど、みんな種村ヲタで「宮脇?誰それ」
な状態だから、消防の時から宮脇と付き合ってきた漏れは肩身狭し。
450名無しでGO!:03/03/30 17:39 ID:3WkiXGzd
>>432 鹿島線はいいですよ。意外に楽しいとおもうよ。
   千葉の何処にお住まいか存じませぬが、行く気になれたら
   他の未乗線区との組み合わせも比較的楽だと思います。
   閉店間際の18きっぷ1回分でも購入して行けば費用もそんなでもないしね。
   
   当方3月16日、京葉線(南船橋〜蘇我)で千葉県完乗しました。

   ちば死者が嫌って釣り師に釣られちゃったかな?
451名無しでGO!:03/03/30 21:40 ID:/cag6Ln/
>>449
ここでは多数派かも?
俺もそうだし。
452名無しでGO!:03/03/30 21:50 ID:0amTNLlH
鹿島線って茨城じゃないの?ぎりぎり千葉?
潮来までは乗ったけどな…川を渡るあたりが「水郷」って感じでよかった
453452:03/03/30 21:51 ID:0amTNLlH
スマソ。川じゃなくて霞ヶ浦だった
454432:03/03/30 22:45 ID:mQRoJ+Tm
>>450
大丈夫です。正真正銘、千葉県民です。
居住地は江戸川の方です。
行くんなら、鹿島さかスタまで行きたいけど・・・
ま、いつか縁があるだろうから、普通のまーたりした平日とかに行きたいな
今年中に、県内JR全線(さかスタ除く)感情達成を目指して!!!
455450:03/03/30 22:58 ID:P5ddzBWK
>>454 おいらも、東京都JR完乗目指してガンガリヤス。
青梅線 東中神〜拝島 牛浜〜奥多摩が未乗です(恥)

完乗率40.何%の情けなさ・・・
456名無しでGO!:03/03/31 03:05 ID:DZkO2NMj
>>449
>>451
漏れも宮脇さんでつ。○○は、嫌い。
457名無しでGO!:03/03/31 04:05 ID:Z+/ltUnQ
JR完乗を名乗りたければ、以下の路線も乗らねばならない

・横浜羽沢貨物線(新宿ライナーで通れる)
・北方貨物線(はるか、オーシャンアロー等で通れる)
・大垣〜関ケ原迂回線(しらさぎ等で通れる)
458名無しでGO!:03/03/31 07:08 ID:qnAM6Q4S
>457
あと、武蔵野南線、東北=武蔵野連絡線、福北黒崎線、青森駅東北津軽短絡線もな。

で、北方貨物線は乗れないぞ、はるか、オーシャンアロー、朝と夜の快速は梅田貨物線経由
459名無しでGO!:03/03/31 07:51 ID:4iyBOrEc
>青森駅東北津軽短絡線

これはキツイ。
特に昼間に乗ることを条件にしてる奴にとっては。
460名無しでGO!:03/03/31 11:00 ID:Sn4lepLC
>>457
個人が勝手にやっている趣味に対して、文句をつけるのってダサダサ(w
461名無しでGO!:03/03/31 12:48 ID:pEwMNqz9
>>457-460
旅客営業キロを与えられていない短絡線の類は、あくまで“参考記録”として
考えておけば良いと思われ?
462名無しでGO!:03/03/31 13:45 ID:WcsBALqv
>大垣〜関ケ原迂回線(しらさぎ等で通れる)

迂回線じゃなくて下りだけはこっちが本線。
463名無し野電車区:03/03/31 15:06 ID:YHcyw1FJ
っていうか>>1よ、何で試練なんだ?
漏れも経験者だけど、楽しい思い出ばっかりだぞ
464名無しでGO!:03/03/31 15:12 ID:Lp7i690s
>>463
人間出来てるなあ...
465名無し野電車区:03/03/31 18:13 ID:YHcyw1FJ
>>464
だって、自分で「やりたい」と思ってやってるわけだろ
誰かに「全線乗って来い」って指示されて乗るわけじゃないんだからさ
466名無しでGO!:03/03/31 23:37 ID:CFNdWdKz
>>458
ちなみにどうやって乗るの?

東北=武蔵野連絡線 はホリデー快速であった気がするけど他は知らない
467名無しでGO!:03/04/01 00:19 ID:PsDZeTRp
>>466
武蔵野南線(って府中本町以南のことだろうか):ホリデー快速鎌倉号など武蔵野線から大船方面への列車
東北=武蔵野連絡線:ホリデー快速各種、および快速むさしの号など
福北黒崎線:小倉・黒崎方面と中間・直方方面とを直通する列車。折尾駅ホームが離れている。
東北津軽短絡線:>>458のレスで初めて存在を知ったわけだが。どなたか詳細キボンヌ
468名無しでGO!:03/04/01 00:28 ID:u/8oRp1F
>>467
東北津軽短絡線・・・
通常、北斗星などは、青森・函館で進行方向が逆になるのだが、この短絡線を使うと
青森での進行方向転換がなくなります。
昨年12月号の時刻表で見た所、旅客列車で通過するのは、北斗星ニセコスキー号のみ。
多分、首都圏から五稜郭まで直通する貨物列車が主に通過する列車だと思われます。
469名無しでGO!:03/04/01 00:34 ID:nzBmrmWb
東海道山陰連絡線・・・
昨年11月の嵐山も(以下略
470名無しでGO!:03/04/01 01:15 ID:bdqrttVV
>461
ところが旅客営業キロもありながら、定期列車が走っていないどころか、
レールもなく、砂利だけの区間もあるわな。大阪市内に
471名無しでGO! :03/04/01 01:29 ID:evGma0kI
1日1本以上の定期旅客列車が走っていない路線・短絡線は対象外、と
いうのが1番多い乗り潰し法の考え方。
したがって>>458の言っている路線は、福北以外は全て対象外(にするケー
スが主)
472京福:03/04/01 01:48 ID:BU3BYk5y
永平寺線、あんなふうに廃止されるとは…乗れなかった人少なくないですよね?
473名無しでGO!:03/04/01 01:59 ID:pSBhiEmI
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~sinopy/trip/jr.html

ぐぐったらこういうのあった。
比較的良いまとめ方
474名無しでGO!:03/04/01 02:09 ID:bdqrttVV
>471
東北=武蔵野連絡線と中央=武蔵野連絡線も毎日 快速むさしの が、
梅田貨物線は3本/時 走っていますので所謂ローカル線よりは乗りやすい。
ところで、湘南新宿ラインは旅客営業キロがないのですが、対象?
475471:03/04/01 02:42 ID:evGma0kI
むさしのは定期だったな失礼
476名無しでGO!:03/04/01 09:27 ID:2YUCy2WS
>>472
当初、東古市−勝山と両方廃止と聞いていた。
乗りに行った時、時間がなかったので2択で勝山を選択。
…(´・ω・`)
477名無しでGO!:03/04/01 21:49 ID:Q3+K75lY
三江線に乗った時ってみなさんどんなプランでしたか?

早いうちに行きたいと思いつつ、本数は少ないは(特に明るいうちに乗ろうと思うと
選択肢がほとんど無い)、江津も三次も行きにくいはで、どうやって攻略したものか
と考えあぐねています。
兵庫県民なんでそんなに遠いところというわけでもないけど、やたらと時間がかかる・・・。
478名無しでGO!:03/04/01 22:10 ID:CIgJ90jI
>>477
ムーンライト山陽を広島で降りて始発の芸備線に乗り、三次で乗り換えて江津まで乗りました。
乗ったのは二年前だったけど、448Dが浜原止まりじゃなく江津行きだったから簡単でしたよ。
479478:03/04/01 22:12 ID:CIgJ90jI
途中で送っちゃったよ・・・

今のダイヤだとスーパーくにびき3号で江津まで出て三江線・芸備線を乗り継ぎ
広島から新幹線で帰ってくるぐらいですかね。
480名無しでGO!:03/04/01 22:23 ID:2YUCy2WS
>>478
漏れも同じプランで逝ったよ。
今ってあれ浜原止まりなのか…大変だなあ(´Д`)
481名無しでGO!:03/04/01 22:26 ID:Ul3to952
>477
やえがし で 米子
あくあ で江津
広島からはさんよう で金曜発 日曜朝帰り
482名無しでGO!:03/04/01 22:57 ID:lyV4IXwD
>>477
関東在住なので、参考にはならないと思いますが、
日曜日広島で用事があったので、
前日の土曜日に羽田空港−石見空港−益田−江津−三次−広島(泊)
1月の日の短い時期だったけど、三次着まで景色は見えた。

漏れはこれでJR在来線完乗。
483名無しでGO! :03/04/01 23:38 ID:NRuCP2f1
羽沢貨物線、土休日に走る旅客列車なんてあったか??
484名無しでGO!:03/04/01 23:59 ID:3tuQljz9
>>470
どこ?
485名無しでGO!:03/04/02 00:01 ID:K0+qtz5p
>>481
『やえがき』だyo!
まぁ、八重樫も好きなキャッチャーだったからいいんだけど。
486名無しでGO!:03/04/02 00:04 ID:nrl7OgQE
>>430
いくらなんでも世界の鉄道全線完乗は無茶だろう。
世界の国すべて訪問したというだけでギネスブックに載るくらいだから。

ただ、ある1ヶ国だけでも全線完乗したいというならうってつけの国がある。
その国とは、リヒテンシュタイン。なんと国内の鉄道営業キロがわずか15kmしかない。
487477:03/04/02 00:38 ID:WV7tgkgJ
>>478-482
みなさんサンクス。448Dで江津まで行けたというのはいいですねぇ。
いま三江線単体の乗車で言えば江津から451Dに乗るのが一番時間帯的にはいいんだろ
うけど、これだと夏でも広島まで明るいうちに到着、っていうのは無理だもんねぇ。
俺の場合、芸備線の広島〜塩町も未乗でここも明るいうちに乗りたいというのがある
んで、さらに難しい。
>>478さんの方法で行って浜原(土曜)か石見川本(それ以外)で3時間過ごすか・・・。

いや、1日目にとりあえず江津まで行って駅近くのホテルにでも泊まって(あるかな?)、
翌日三江線始発に乗れば三次〜塩町もちゃんと往復して、昼には広島に着けるのか。
これなら広島で広電乗ってお好み焼き食っても在来線乗継で楽々帰れるなぁ。
これにしようかな。

>>482
三江線に乗るために石見空港利用とは凄い。。。
在来線完乗おめでとうございます!
488名無しでGO!:03/04/02 06:53 ID:iD9z90/U
>477
487のプランは無理!!2日目1日がかりになるぞ。
489名無し野電車区:03/04/02 09:22 ID:UurPMOM5
僕が乗ったときにはSLやまぐち〜おきでちょうど上手い具合に乗り継げた
490名無しでGO!:03/04/02 09:29 ID:IxD+81nE
>>486
ヴァチカンにも鉄道があったはず。
491477:03/04/02 13:49 ID:WV7tgkgJ
>>488
2日目1日がかりになるのは別にOK。考えたのは
江津6:32〜7:56浜原8:30〜9:59三次10:03〜10:12塩町10:15〜10:25三次10:37〜12:11広島

広島からは新幹線を使えば2時間以内で帰れるし、鈍行でも4時間台なので広島で3時間ほど
滞在して鈍行で帰っても晩飯時には帰宅できます。
492名無しでGO!:03/04/02 17:16 ID:8YvAfx0B
493名無しでGO!:03/04/02 21:57 ID:8uIg7nP9
あの〜、このスレの方たちに質問なんですが、
全国のいろんな路線に乗ってきて、
この路線はつまらなかった!というのはありますか?
漏れは初めて乗る路線はたいてい面白く思うのですが、
なにかありますかね?
494名無しでGO!:03/04/02 22:09 ID:YG2CSW+H
>>493
鉄道に乗るのが好きな人なら、路線そのものがつまらないというのはあまりないかもしれない。
ただ、混んでた、周りがうるさかった、眠かったなど条件によってつまらないことはある。
495名無しでGO!:03/04/02 23:46 ID:tgb+Pspw
>>493
>>494の言うとおり、乗った当日の状況でだいぶ違うと思われ。
漏れ的には、ツマランと、ぱっと思いつく路線はないけど。
496名無しでGO!:03/04/02 23:50 ID:t+zXKStk
地下線とかトンネルはつまんないね
497名無しでGO!:03/04/02 23:53 ID:pZPA+Lfh
そうかぁ?
地下でもかぶりついてりゃ、トンネルの構造とか、
曲線標、勾配標、信号にポイントと結構楽しいぞ。
側面の窓のみ見えるのは...寝てマツ
498482:03/04/03 00:08 ID:YNPAAMMd
>>487
ありがd。
国内全空港制覇をめざしているので、
こういう機会でもないと利用しそうもない石見を利用したわけでつ。

>>493
印象に残っていないという意味では、房総各線かな。
499名無しでGO!:03/04/03 00:20 ID:en8xp8hB
季節や天気によっても路線の印象だいぶ違うね。
漏れは房総各線は春に乗ったので、暖かい日差しと桜と菜の花がとても印象に残ってる。
500名無しでGO!:03/04/03 01:00 ID:KPDoS1/1
今回の18きぷでは、芸備線→備後落合駅ね→木次線で抜けたのだが、
あの地区を乗りとおすには最低3回来なきゃいけないんだよね〜。
またプランを検討しなければ・・・。

出雲坂根は雰囲気いいねえ。備後落合もいいが、こっちも(・∀・)イイ!!
今度こっちに駅寝しよっと。
つうか、停車時間中に延名水頂こうとしたら、地元のオサーンが
湧水口の3つ全部使ってポリタンク入れてたから、結局飲めなかったってのもあるが・・・。


>>487
漏れと江津本町で駅寝して、始発にアタックしようぜw
もちろんお前さんにもアタックさせてもらうがw
501名無しでGO!:03/04/03 03:31 ID:NANJD6f+
中国地方は結構ネックだな。
特急でかなり潰せる九州・四国の方が楽だ。
JR西管内は普通列車で乗らなきゃならない区間が多い。
502名無しでGO!:03/04/03 10:41 ID:ht3XHKC2
aga
503名無しでGO!:03/04/03 11:11 ID:qnvJfgT1
>>500
列車車優先になってるはずだから、言えばどいてもらえたと思うよ。
504名無しでGO!:03/04/03 21:54 ID:dWxZaYoe
石北本線 上川−遠軽間

初渡道の時に乗っているのだが、実際に景色を見たのは5回目の渡道のとき。
なぜなら、毎回オホーツク9・10号で通過していたから。

他にも、夜行で毎回通っているのに昼行じゃめったに通らない区間って結構ありそう。
505名無しでGO!:03/04/03 23:26 ID:KJ03AuqW
>>504
以前の私にとっての上越線と岡山以西の山陽本線がそうでした。
勿論真っ暗な記憶しかなかったので改めて行きました。
土合駅の階段の上り下りのしんどさ、越後湯沢で酒を飲んでから風呂に入ってつぶれてしまい乗り遅れ。
山陽本線では尾道ラーメン、広島のお好み焼きと牡蠣とあなご飯、下関のふぐ(駅弁だが)とひれ酒と食い倒れ。
みんないい思い出です(景色も想像以上によかった)。
やっぱり乗り潰すのと路線を楽しむのは別なのかも。
506名無しでGO!:03/04/03 23:57 ID:0PimcWbJ
昨日は名古屋〜岡山〜新見〜備中神代〜備後落合〜宍道〜米子と、今日は
米子〜新見〜津山〜佐用〜姫路〜名古屋と乗ってきますた。木次線は
落合17:49発だったがこれって宍道へ行く最終だったんだね。運ちゃんに
夕食を調達できる場所を聞いたら出雲横田を薦めてくれた。ちなみに
出雲横田では13分停車。駅から30mほどのところにコンビニがあります。
また出雲三成に着いたらわざわざ運ちゃんが「コンビニが駅に併設されているから
買ってきたら?行き違いで4分停まるから大丈夫だよ」と言ってくれた。
ちなみに宍道は何もないので御注意。今回は伯備と木次と姫新を攻略できた。
次回あたりは因美と津山、福塩あたりをやろうかな。ただ煮ても焼いても
どうにもならないのが散々ガイシュツの三江。これをどうやって攻略しようか
思案中。
507506:03/04/04 00:00 ID:nTomhObA
ちなみに木次線の備後落合の先から坂根のスイッチバック手前までは
残雪が結構ありますた。溶けるのも時間の問題と思われるので雪を
見たい方はお早めに。あと昨日は出雲坂根の手前が滅茶苦茶ガスっていた。
508名無しでGO!:03/04/04 00:42 ID:ncHjjlmK
路線ごとの乗車記録だけでなく、
全列車の乗車記録を付けてる人いる?
俺は10年間、乗車した全ての交通機関の記録を付けてるけど。
509名無しでGO!:03/04/04 00:50 ID:nTomhObA
>>508
漏れはやっていない。しかし10年間つけるとは凄いね。


510名無しでGO!:03/04/04 01:00 ID:dXDB9Aux
>>508
凄いね。
でも通勤経路で片道3回乗り換えだから・・・


511くらきまいお:03/04/04 01:07 ID:G8Pa7EHE
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
○●●●●●○○○●○○○○○●○○○
○●○○○○○○●●○○○○●●○○○ 
○●○○○○○○○●○○○○○●○○○ 
○●●●●○○○○●○○○○○●○○○ 
○○○○○●○○○●○○○○○●○○○ 
○○○○○●○○○●○○○○○●○○○ 
○●○○○●○○○●○○○○○●○○○ 
○○●●●○○○●●●○○○●●●○○ 
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ 

自動作成スクリプト
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/3338/Auto_Number.html
512名無しでGO!:03/04/04 02:42 ID:iVdsgdL8
>>493
・古い車両ばかり(もしくは全て同じ車両)
・通っている地域・区間が中途半端
 (幹線の枝的存在の路線に多い)
・景色も変化が無くつまらない(多くの場合は平地ばかり)
・他線との接続も少なく変化に乏しい
・運用も単純でせいぜい普通しかない
・線形悪くスピード遅い

こうした条件に全て該当しているのが両毛線、桜井線など
513名無しでGO!:03/04/04 10:17 ID:Bv2jpF/z
>>508
さすがに毎日の乗車列車まではチェックしてないけど、
旅行に出たときの列車(とバスと飛行機)は全部チェックしてるよ。
514名無し野電車区:03/04/04 10:30 ID:y+WC0XXh
>>504
自分にとっては「津軽」の仙山線と「ムーンライト八重垣」の伯備線もそうでした
長距離在来幹線はその傾向が強いですよね

>>508
そういう記録用のソフト出ないかな?
515名無しでGO!:03/04/04 10:30 ID:s7t6zJEQ
>>512

ト イ レ が 無 い


という重大な要素が抜けているぞ。
516名無しでGO!:03/04/04 11:13 ID:egvKumV7
>>514
私の場合は
宗谷本線 新旭川−名寄

あと、中央西線。藁 寝覚の床って見たことない。
517名無しでGO!:03/04/04 11:20 ID:ezbYEAsR
>>515
そうそう、特に陰陽連絡の大半は120だからトイレには気を付けないといかん。
三江線なんかでキター状態になって駅で降りたら放置プレイだし。陰陽連絡を
使うときは飯の量を抑えている。
518名無しでGO!:03/04/04 11:35 ID:clZfibUx
>>517
キター状態になって駅で降りる時に運転士に一言言っておけば、待ってくれましたが。
519名無しでGO!:03/04/04 11:41 ID:ezbYEAsR
>>518
お〜、そんな計らいをしてくれるんだ。
520名無しでGO!:03/04/04 11:44 ID:VMdxV3jo
>>512
>・古い車両ばかり

そっちの方がヲタ的には萌えだったりする

>両毛線、桜井線など

ただ乗っているだけでは地味な路線でも、途中下車をして駅周辺や街を散策してみれば印象も変わる。
例えば両毛線の場合、生糸生産や機業で栄えた前橋・伊勢崎・桐生・足利や、懐かしい雰囲気の漂う
町並みが残る佐野・栃木あたりでの途中下車がおすすめ。
桜井線にも山の辺の道や、畝傍駅近くの橿原市今井町という散策にうってつけのスポットがある。
まずは自分の住んでいる地域(例えば県内)の鉄道を全て乗るという目標から始めて、途中下車
しつつ近場の路線を乗っているうちに、さらに広い地域の鉄道を乗る場合のコツもわかってくるだろう。
いくら何でも、自分の住んでいる地域の鉄道もあまり乗っていないのに、いきなり遠方(例えば北海道や
九州)のローカル線乗りつぶしなど企むと大コケするはず。(w

>>515>>517
東海道・山陽といった幹線でも、トイレなし普通列車が多く、それらの列車に乗る場合にも
水分摂取は抑えておくのが吉。
521名無しでGO!:03/04/04 12:24 ID:s7t6zJEQ
>>519
たしかにF1みたいに1分1秒を争う世界じゃないっすからねw 乗り継ぎの列車はたいてい10分近くあったりするから、余裕で回復できるし。


なにげに時刻表開いていて思ったんだが、士國って2日で感情できたんだね。最初からこのプランにすればよかったよ。。。

(月光松山)→7:45松山8:38→10:04伊予大洲10:06→11:17向井原11:57→13:24八幡浜13:30→14:26宇和島
宇和島15:22→17:26窪川18:13→20:26高知22:58(月光高知)→2:45岡山5:24(マリンライナー)→6:29高松
高松6:45→8:53池ノ谷9:22→9:39鳴門9:54→10:34徳島10:36→13:10海部13:17→13:33牟岐13:36→16:00徳島→16:43→18:33佃
と、佃で無事到達する。本土に戻る人は下記のルートか、例の坪尻で時間潰した後 阿波池田0:40の月光高知で戻るという方法もある。

佃18:52→19:33琴平20:03(サンポール)→20:30坂出20:32(マリンライナー)→21:15岡山

なお、上記の乗り継ぎは休憩等は含まれておるません。列車によっては行き違いなどで20分ほど止まる列車もあるようですし、
大きい駅まで戻っても折り返し列車まで余裕があることもあるみたい(向井原で降りず伊予市まで向かうなど)。買出しなどの
スケジュールはご自身で調整をおながいします。
522名無しでGO!:03/04/04 13:38 ID:98qGlh8F
JR九州全線を0から完乗しようとすると
何日ぐらい見とけばいい?
523名無しでGO!:03/04/04 13:54 ID:ezbYEAsR
>>522
4日はかかるんじゃない?日南線や指宿線は盲腸線のうえ距離も長くて
おまけに本数も少ない。特に指宿の方は枕崎まで行く場合鹿児島に泊らないと
効率よく攻略できない。夢つばめで博多を発っても早朝に枕崎へ行く列車はない。
524名無しでGO!:03/04/04 18:27 ID:4suiAuEu
>>521
漏れ、そのルートで2日で完乗しようという気ではなかったが、
列車が2〜3分ほど遅れてて、「10:04伊予大洲10:06」で撃沈した。
結局そのまま八幡浜行きに乗り続け、宇和島で3時間の待ちぼうけ。
またあそこだけ乗りに行かなきゃならんのかよ〜ヽ(`Д´)ノ
525名無しでGO!:03/04/04 19:04 ID:4bTMu27p
>>522
日南線や指宿枕崎線はバスを絡めて使えば効率よく攻略できる場合もある
例えば枕崎−伊集院とか志布志−都城あたりか
他にも飛行機を使った場合は鹿児島空港から枕崎や志布志へ逝く空港連絡バスという手段もある

夢つばめで博多を発って早朝から攻略する場合は伊集院から枕崎へ抜けるバスがいい時間帯にある
実際に漏れはこの手を使って指宿枕崎線を攻略している。
526名無しでGO!:03/04/04 19:08 ID:6d/K1oLJ
( ´_ゝ`)良スレだなあ・・・
527名無し野電車区:03/04/04 19:16 ID:y+WC0XXh
>>521
牟岐線の先が勿体無いよ
乗車対象はJRのみでも、その次には三セクにも乗りたくなるだろうからあそこまでいったらついでに甲浦まで乗っておいた方がいい
528名無しでGO!:03/04/04 19:21 ID:egvKumV7
>>525
俺は日南線は都城から志布志へバス、指宿枕崎線は鹿児島から枕崎へバスを使いました。
5年位前の話ですが。
指宿枕崎線は、西大山で下車しようとして計画が泥沼にはまったなあ...
結局下車しましたが。
529525:03/04/04 19:30 ID:4bTMu27p
間違えた
>>522じゃなくて>>523だった
530名無しでGO!:03/04/04 21:42 ID:VNR6wb6b
>>527
漏れはその状態でつ 。・゚・(ノД`)・゚・。
531名無しでGO!:03/04/04 22:01 ID:s7t6zJEQ
>>527
それもあるねえ。
そうなると月光高知でしか士國脱出はできなくなるから、事前に松山と高知2日分の
指定を確保しておくなど、事前の準備が必要なんだよね。

>>530
朝海岸鉄道と土佐黒潮鉄道がつながった時に乗りに行けばいいんじゃニャア。
何十年後になるか分からんが。
532531:03/04/04 22:06 ID:s7t6zJEQ
18切符が残っているので、救済使ってイイ打線に挑んできます。
とはいってもまだ家にいるのですが。
北陸本線の直江津から西側が残っているので、それらもあわせて
逝ってきます。

日曜には戻らなくてはいけないので、結局もう一度北陸方面には
足を伸ばさなくてはならないのです。。。
533508:03/04/04 22:09 ID:qpEj9dyJ
>>514
俺はエクセルを使ってるけど、なかなか便利だよ。
セルをたくさん設定することで細かい検索もできるし、
行動パターンが固定されている場合はコピペで簡単に記録できる。
ちなみに10年間で最も多く乗車している系式は地元私鉄の主力車、
JRでは103系だった。
534名無しでGO!:03/04/04 22:09 ID:pTj8ZdEg
>>531
今でも、
徳島(牟岐線)海部(阿佐海岸鉄道)甲浦(バス)奈半利(ごめん・なはり線)後免
が基本パターンになると思う。
535名無し野電車区:03/04/04 22:24 ID:hifvanNl
>>534
襟裳岬と高千穂・高森間も同じパターンだね
536名無しでGO!:03/04/04 22:31 ID:ezbYEAsR
四国はバースデー切符で一気に潰そうと思っている。ちなみに漏れの誕生月は
5月。しかし、今年の5月はGWも含めて都合がつかないのでNG。夏にでも
四国フリーでも使って潰すかな。しかし、陰陽連絡の因美、津山、三江にも手を
つけたいし、まだ手をつけていない東北の太平洋〜日本海連絡線も始めたい。
迷うなあ。

>>532
イイ打線の乗り潰しか‥。もちろん豊橋から辰野までだよね。相当覚悟を決めといたほうが
いいよ。乗車時間が約6時間にも及ぶ長丁場だし伊那谷に入ってからは景色も単調で
飽きてくると思う。もちろんアルプスの山々は綺麗だが。
537名無しでGO!:03/04/04 22:33 ID:frfj/UsW
>>514
昔、「走破」という名の乗りつぶし管理ソフトがあった。
たしか1998年ごろだったかな。鉄道ダイヤ情報でも取り上げられていた。

しかしこのソフト、路線図そのものの修正ができないので、発売後一度でも
新線・新駅開業があればその時点で使い物にならなくなるという欠点があった。

実際、全然売れなかったらしく、あっさり姿を消してしまった。
538名無しでGO!:03/04/04 22:35 ID:ZsAtE0bz
>>508>>533
俺も9年くらい続けてる。(車両形式まではやってないけど。)
こんなアホなことをやってる香具師が他にもいたとは。(爆

飲んで酔って帰ってきたときに乗ったやつなんかはちょっといい加減だったりするけどね。


しかし、俺は記録媒体は原始的に「紙に手書き」だ。
せっかく記録してるのに検索とか集計とかできなくてもったいないな。(w
539名無しでGO!:03/04/04 22:44 ID:BpT56FBg
>>537
俺、そのソフト持って、今でも使ってるけど
たしかに使いずらい。
540508:03/04/04 22:44 ID:qpEj9dyJ
>>538
俺も最初は手書きだった。
その後ワープロの表計算ソフトを経てエクセルになった。
最初の入力は面倒だけど、一度やってしまうと後は楽だし
やはり検索機能を使うと楽しい。
先日乗った身延線は10年ぶり2度目とか、
東京駅からは山手線内回りに1度も乗ったことがないとか
どうでもいいことがわかる。
541538:03/04/04 22:53 ID:ZsAtE0bz
>>540
俺も何度か電子化しようと思ったことはあるんだが、
何をどう記録するかという仕様を考えるとめんどくさくなって、
結局いままで紙なんだよなぁ。
記録する形式が毎年微妙に変わってるし。

確かにExcel化できたら面白そうなんだけど
542532:03/04/05 00:25 ID:MYgJT78g
>>536
あうあう、ごめんなさい。漏れヘタレです。 というのも、救済で豊橋に行って途中の秘境駅散策をやろうと思っていた
のですが、 なにぶんにも雨が降っているので体力の消耗を抑えるために、翌朝の東京5:20の列車で 向かうことにしました(TдT)

東京5:20→8:27静岡8:28→9:40浜松9:45→10:19豊橋10:43(ながーい!)→
→16:59岡谷17:05→17:14上諏訪(足湯に。。。)17:57→18:32松本18:56→
→19:51信濃大町19:55→20:51南小谷20:53→21:46糸魚川22:58→23:04青海(駅根)

青海6:24(特急車両間合い運用、G開放)→7:13直江津7:19(同左)→9:10富山9:25(◆、だが5日は運転されるそう)→9:48岩瀬浜
岩瀬浜9:55(同左)→10:18富山10:27→11:12猪谷11:23→12:36高山13:09(飛騨10号)→13:52げろ14:16→15:40美濃太田
美濃太田15:51→16:20多治見16:40→17:41岐阜18:00→19:38浜松19:40→20:50静岡20:51→23:48東京

長々とスマソ、北陸地方は全然乗れていないのでそのまま北陸本線でもいいかな、とも考えましたが、そうなると支線系統が全然乗れなくなる。。。
(高山本線まわりでも、富山港線しか廻れないのだけど)
そのまま北陸本線を抜けてもどうせ高山本線の件で来るしかないので、高山線と北陸支線をペアで来訪するか?とも考えています。
今回は徹底的貧乏なので、特急飛騨には抵抗があるのも確か・・・。
543名無しでGO!:03/04/05 00:47 ID:GliHFyzT
>>542
イイ打線に乗る前に豊橋で食料を仕込むのを忘れずに。時刻表で追っていくと
まとまった停車時間があるのは天竜峡だけです。売店の類はあると思うけれど。
ちなみに中部天竜には駅前に喫茶店があります(ただし10年前の話だが)
中部天竜から天竜峡までは秘境地帯を走るので食料の確保はおろか飲料水も
無理だと思われ。あと高山本線の猪谷も何もないので御注意。高山は駅の傍に
コンビニがある。
544542:03/04/05 01:35 ID:MYgJT78g
>>543
わざわざ貴重な情報ありがたいっす!
大変参考になります!
545名無しでGO!:03/04/05 01:41 ID:Fui4Z6c1
飯田線は一気に行こうとするからきついんで、
中部天竜、天竜峡、駒ヶ根あたりで降りて見物するのもいいよ。
546名無しでGO!:03/04/05 01:47 ID:crK/kOtz
随分昔に飯田線に乗ったとき普通列車で車販があったんですが、今でもあるのでせうか?
547592:03/04/05 06:49 ID:MYgJT78g
うおー寝過ごしたー!
本当に漏れ馬鹿だ−!
バイトでなくって遊びだからまだいいけど。。。

(なんか外土砂降りなんでつが、これって漏れの地域だけかなぁ)
548名無しでGO!:03/04/05 12:58 ID:qF9BGGFV
確かに「バースデイきっぷ」は非常に使えるよね。
3日間G車乗り放題な上に土佐くろしお鉄道も全線使えるし、何よりも安い。
阿佐海岸鉄道も少々の出費で済むしさ。
549名無しでGO!:03/04/05 21:26 ID:HOFGHUIm
>>548
しかし、11月生まれの漏れにははっきり言って使い物にならないという罠

同伴者用だって、仮に鉄仲間と行ったとしても、
同一行動とらなければいけないってのがネック。
駄菓子菓子、他のフリーきっぷ類はバースデイより全然高いし、
18で四国内のみの移動はもったいない
18きっぷ四国版があった気がするが、使える曜日の制限がある・・・・
さて、どうしよう!?
550名無しでGO!:03/04/05 21:53 ID:1LaZ62WN
>>541
俺はNotesでやっている。
色々ビュー作ると便利ですよ。
551名無しでGO!:03/04/05 22:47 ID:WsL7Ur9s
南九州に一度も足を踏み入れたことのない俺は、豪遊券は魅力的なのだが
指宿枕崎線・肥薩線・吉都線・日南線、さらには鹿児島市電やくま川鉄道あたり
に乗ったり、普通に鹿児島・桜島あたりの観光もしたいと考えるともったいない
気が・・・。

このへんウロウロしてたら豪遊券の威力が発揮されるのは鹿児島往復くらいに
なっちゃうよなぁ。それなら周遊きっぷ九州ゾーンの方がいいか・・・。
552名無しでGO!:03/04/05 23:14 ID:UU5wA02X
以前試した事が有るコース

都内→高崎→横川(バス)軽井沢→小諸→小淵沢(あずさ)岡谷→飯田(バス)
中津川→(ゼニトラル)名古屋

このコースだと、横川線(通称)小梅線、飯田北線など
乗りにくい路線が一気に乗れる。また新型あずさやゼニに
乗れる機会にもなる。
しかし丸1日かかる上運賃もバカにならない諸刃の剣
(18きっぷを併用して総額約8000円弱)
553名無しでGO!:03/04/05 23:20 ID:RB4jz2qv
そうか、イイ打線は一気に乗らなくても飯田で分けて飯田〜中津川は
「いいなかライナー」を使うという手もあるんだ。
554名無しでGO!:03/04/05 23:22 ID:SAfOBw1C
>>553
飯田に用事でもない限り
一気に潰した方がいい。
555553:03/04/05 23:27 ID:RB4jz2qv
>>554
やはり一気にやったほうがいいかな。ちなみに小和田以南は乗車済み。
556名無しでGO!:03/04/05 23:32 ID:hKkkVAqd
557名無しでGO!:03/04/05 23:36 ID:elZSr8Oa
>>552
高崎・横川間は今は乗りにくい路線なのかぁ。
時代を感じるな。

俺が乗った頃はそこは大幹線だった。

>>553-554
俺は一気に乗ってしまったが、後半(北半分)はほとんど寝ちゃったし、
いつかもう一度乗りに行くつもり。

単に乗車距離を伸ばして乗車記録をつけたいだけだったら一気に乗ったほうが良いけど、
乗るのを楽しみたいんなら分けた方が良いね。
558555:03/04/05 23:47 ID:RB4jz2qv
今気づいたが何気に日刊やニコニコ、くらきまいおを阻止していた。
559名無しでGO!:03/04/05 23:49 ID:U/iHXSNS
>>534
調べたんだが、そのバス、接続悪い、高い、遠回りで最悪じゃないか?
しょうがない気もするけど。
560名無しでGO!:03/04/06 00:04 ID:Da//KIWt
>>559
漏れも調べたが奈半利とかの駅で接続のとれていない便があるね。
561名無しでGO!:03/04/06 00:07 ID:/sor2ZIu
>>559
534じゃないけど。
甲浦から奈半利まで2時間ほどで行けるから、牟岐〜阿佐海岸とごめん・なはりの
両線に乗るなら、甲浦や奈半利から延々折り返すよりもこの間のバス移動は結構
いいと思うけど。
それにいくら鉄道乗車が目的でもせっかく四国まで行くなら室戸岬くらい行っても
いいと思うし。

接続に関しては高松8:20のうずしお3号で出発すると室戸岬で1時間滞在するとして
徳島12分・甲浦30分・奈半利11分と悪くなく、高知に16:24に着けるからなかなか
いいと思う。 
まぁいかに短時間で四国全線を乗り潰すか、というのが目的ならマターリしすぎのプラン
かもしれないけど、俺ならこれくらいのペースで行きたい。
562名無しでGO!:03/04/06 00:12 ID:Da//KIWt
>>561
室戸岬を見るという観点からは良いね。そのことを忘れていた。
563名無しでGO!:03/04/06 03:24 ID:N9aOMRfW
俺、四国は高徳線(屋島−志度以外)と徳島線、土讃線の池田−琴平っていう中途半端な乗り方しちゃったもんで、
次に行くときのルート選定にすごく迷うんだよなあ…

高松−徳島−室戸周りにすると土讃線が中途半端にあまるし、
高知−松山の移動も予土線かくろしお線かで迷うし、
これに足摺行きなんかを絡めるとさらに複雑に…

二周するしかないか…
564名無しでGO!:03/04/06 10:04 ID:XCeG1Vu6
>561
北海道の日高線と今は亡き広尾線のパターンと同じだね。あの時は折角なんで
襟裳岬に寄ってきました。風がめちゃくちゃ強かった。
565名無しでGO!:03/04/06 12:38 ID:tDl6L9o8
漏れは鳴門線が邪魔になるんじゃないかと思って、高徳線と鳴門線をこの春に乗りました。
帰ってきて計画立ててみたけど、結構楽なプランで四国を全部潰せそう。
だけど甲浦・奈半利バスを使うか使わないか考え中。室戸岬と言うのもいいかも・・・
566名無しでGO!:03/04/06 20:53 ID:VqT4B0Gt
>>565
来た道を再び戻るよりはその先をバスで進んだほうが面白いと思われ。それに、こ
ういうことがなければ室戸岬へ行く機会もないでしょ? 漏れだったら迷うことな
く室戸回りにします。多少接続が悪かったりしたとしてもね。土讃線が中途半端に
なるという考えも判るけど、幹線クラスであればリトライもしやすいわけで。
567名無し野電車区:03/04/06 20:57 ID:x5mM6iDD
>>564
漏れの時には他に誰もいなかったので、折角なんで歌いました(藁
568名無しでGO!:03/04/06 21:09 ID:KBaaNsjm
>>565
鳴門線はバスで大阪に抜けられるから楽
569名無しでGO!:03/04/06 22:27 ID:CX490hg7
>>JR完乗達成者
だいたい何歳ぐらいのときに達成した?
あとどのくらい時間がかかったんだ?

漏れは
目覚めたのが小4のころ。宮脇先生の時刻表2万`をよんでから。
で、それからスーパーホリデーパスや18や周遊券(きっぷ)や親子スーパーパス(ワラ)を使って
高2の夏に夜明で達成。


>親子スーパーパス
年がバレそうだ。
57079:03/04/06 22:42 ID:gWL9KsEm
大学入試に一浪の末合格してから、乗りつぶしを始めて、
最も遅くても11月30日が終われば、JR完乗。

11月30日までに完乗ってことになれば、ウマーだけど、11月30日終了と共に完乗となるのは、ショボーンだな。

>>79
>>247
こうなる理由が上記2つの書き込みに書いてあります。
57179:03/04/06 22:43 ID:gWL9KsEm
肝心なこと書き忘れますた。
>>569へのレス。
当方、現在30歳。
572名無しでGO!:03/04/06 22:51 ID:UpjoyqXn
>>570-571
そこだけ残ってるとわねぇ。
30歳ならそこそこ収入あるだろうから、その気になれば2連休もあれば行けるのでは?

俺はその線は、東京から 羽田〜広島 往復飛行機利用で日帰りで乗った。
(期限切れ間近で使い道がないマイレージが余ってたからなのだが。)
573名無しでGO!:03/04/06 23:13 ID:MP2R7cRw
>>527
俺は土讃線の先がネックになった。
最初に高知県に行った時は土讃線と予土線だけ乗車。

その後私鉄乗り潰しも始めたので、土電と
土佐くろしおの窪川ー中村を乗りに行った。

それで高知県内は終わりと思いきや
その後土佐くろしおは宿毛まで延長したので
再び訪れることに。

さらに去年、御免ー奈半利ができたので
また行かなきゃならんな。
574名無しでGO!:03/04/07 00:00 ID:vxRi3QCR
>>569
俺は国鉄時代末期=大学時代、実質約3年間で踏破した。
周遊券&青春18などで乗ったが、
ほとんど、ワイドの車中泊か駅ネだったので、
総額20〜25万円ていど(除く食費)だったと思う。
575名無しでGO!:03/04/07 00:22 ID:W2amnYxY
消6から始めて3年前、20歳の時に完乗。
576名無し野電車区:03/04/07 10:28 ID:ZVumn01G
>>569
うらやましい
漏れも目覚めたのはそれくらいでしたけど、親の理解がありませんでした
結局JR完乗は1997年、20歳の晩秋でした
577萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M :03/04/07 11:17 ID:fuN4xepa
台湾鉄路管理局の路線は全部逝った。8日間ぐらいかかりました。
日本はまだまだですね。先日、四国ぐるぐる切符で四国は制覇。
他のJRは中途半端で乗車率70%ぐらいかな。
578名無しでGO!:03/04/07 11:21 ID:44A3Vavr
579名無しでGO!:03/04/07 14:13 ID:fatesNT+
>>569
消防厨房のときは、時刻表使って机上で計画だけ。
大学に入ってから、乗りつぶし始めて社会人4年目で完乗達成。8年かかりました。
580名無しでGO!:03/04/07 15:07 ID:+rHt0QBC
一気にやっちゃう派と地道に土日だけで達成派と2つあるみたいだね。
鉄道に興味持てば一回は達成したくなることだから挑戦中のみんな
がんばってくれ
581名無しでGO!:03/04/07 17:06 ID:tA5+lZ0q
今、青春18だけでJR全線を完乗しようとすると
最短何日かかる?(体力的な事を考慮に入れなくて)
582名無しでGO!:03/04/07 18:26 ID:LEwPypzR
>>581
マジレスすると、たぶん45日くらいかかるんじゃないの?
平均1都道府県に1日と考えて。
誰か机上でプラン作っとる香具師いないかなあ。
583名無しでGO!:03/04/07 19:24 ID:24iounPE
>>581
条件は?
普通・快速のみor特急・新幹線あり
日中のみor日没後・夜行あり
など。
584538:03/04/07 19:51 ID:24iounPE
書き忘れたけど漏れは明日から春厨から工房に戻るからムリポ
585551:03/04/07 20:42 ID:7EnSPDRk
若いときに達成されてる方も結構いるんですねぇ。
俺は「いつかは完乗しよう」と思ったのは中学の頃だったけど、近所の路線を端から端まで
乗るようなチマチマした進捗状況で、遠方の地域に完乗目的で行くようなことは学生時代になっ
てもあまり無かったから、今は27だがJRも私鉄もまだ70%台。。。
逆に社会人になってからの方が、時間はないけどある程度の資金はあるし(といっても18も
多用)なにより仕事を忘れて旅に出たいという欲求が強くなってかなり頻繁に出かけるよう
になったので、このところ進捗はいい感じ。

今は南九州乗りつぶしを考えているが、休めるのは最大3連休くらいなのでどこから
攻めようか頭を悩ませている・・・。
指宿枕崎線はバスで伊集院に抜ける回遊コースが取れるけど、肥薩線・吉都線は
どうしても行きつ戻りつになっちゃいますよねぇ?(鹿児島線・日豊線も乗ってないし)
586581:03/04/07 21:48 ID:fWQUGkM6
>>583
青春18で乗れる列車すべてOKで、
全車指定(全G車はのぞく)の普通・快速もOKです。
日没後、夜行もOK
定期普通・快速列車が走らない路線
(蟹田〜木古内、新夕張〜新得はのぞく)は対象外です。
587名無しでGO!:03/04/07 23:25 ID:r5jBfLt8
>>581
10年くらい前、暇つぶしにJR全線乗りつぶしプランってのを作ったことがある。

確か、新幹線も含めて全線完乗って条件で、もちろん特急も普通に使う。
当時のメモはすでに紛失してしまったが、たしか30〜35日くらいかかったかな。

これを18だけでという条件なら確かに45日くらいかかるかも。
となると、18の発売期間を考えると実行可能なのは夏だけか。
588名無しでGO!:03/04/08 00:54 ID:zFkIeNnt
>>577
次は中国・インド・ロシアの鉄道を全部乗れ。
589あぼーん:あぼーん
あぼーん
590あぼーん:あぼーん
あぼーん
591あぼーん:あぼーん
あぼーん
592あぼーん:あぼーん
あぼーん
593あぼーん:あぼーん
あぼーん
594かおりん祭り:03/04/08 01:39 ID:d1/I6jId
http://www.saitama.gasuki.coim/kaorin/
                ∧_____ 
     _─ ̄ ̄─_E ̄/ |〜oノハヽo\
 _─ ̄    _─<Eニ|  |  ( ^▽^)<こんなのがありましたー♪
      ─ニ三 <<Eニ|  \(つ¶¶⊂)  |
  ̄─_     ̄─<Eニ|     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      ̄─__─ ̄E_\______/
                ∨
595あぼーん:あぼーん
あぼーん
596あぼーん:あぼーん
あぼーん
597あぼーん:あぼーん
あぼーん
598あぼーん:あぼーん
あぼーん
599あぼーん:あぼーん
あぼーん
600かおりん祭り:03/04/08 03:11 ID:d1/I6jId
http://www.saitama.gasuki.coim/kaorin/
                ∧_____ 
     _─ ̄ ̄─_E ̄/ |〜oノハヽo\
 _─ ̄    _─<Eニ|  |  ( ^▽^)<こんなのがありましたー♪
      ─ニ三 <<Eニ|  \(つ¶¶⊂)  |
  ̄─_     ̄─<Eニ|     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      ̄─__─ ̄E_\______/
                ∨
601542:03/04/08 07:00 ID:YTsSt0Tt
結局出立が朝になってしまったので予定変更し、岐阜にいる子に会い、飯を食らいつつイイ打線に挑むことになりました。

まず岐阜に向かい、その子にあってから遅い昼飯。街を案内してもらいながらゲーセンに遊びに行く。帰りがけにスーパーに寄り、見切り食品を購入。
7時半すぎの特快新城行き、でイイ打線の一部を313で優雅に乗り付ける。(藁
水窪行き最終で中部天竜の1つ先、佐久間で下車。佐久間高校の夜桜がとてもきれいで、空には満天の北斗七星拳がアタタタタタタァしていた。

翌朝、寝ぼけて電車乗り間違えて中部天竜の1つ手前、下川合?まで2駅もj。中部天竜始発の7時過ぎの飯田行きに乗るため、2.5キロの道を歩く。
(併走する道路が若干大回りしているため、大体3キロくらいかな)
朝日がちょうど昇るところで、ところどころ霞がかっていていいかんじ。下川合から1キロほど行った先にある橋は、カナーリ良かった。なんかしらんがハァハァした。

7時過ぎの飯田行きに乗り、小和田、金野、田本(豊橋行きの電車で折り返し)で降りる。「なんもなぁ〜い」と思ったが、田本で会ったハイキング(イイ打線常連)の
方に話を聞くと、田本の向かいの山を超えると街が広がっているので、たまたま田本付近からは何も見えないだけ、とのことでちょっとオドロキ。

その後はえんえん乗り継ぎ、上諏訪の足湯、初狩のスイッチバック駅で下車して東京に帰りました。


全線感情目指す椰子の中で、秘境駅マニヤなんているのかな?
漏れは未乗線にアタークしながら、秘境駅散策をしつつ、なおかつ野宿・駅寝をするという機動型浮浪者なわけだが。
602名無しでGO!:03/04/08 08:59 ID:Uhuh/N+N
>>585
私鉄7割乗ってるのはたいしたもんだと思いますが...
おれは私鉄のほうは3割ぐらいかなあ。大手私鉄で完乗してるの阪神位なもので 藁
603名無しでGO!:03/04/08 16:30 ID:ZinLgPNo
大手私鉄で完乗しているのは南海(水軒〜港も乗車済み)のみ。阪急は神戸線のみ。
阪神も三宮〜梅田のみ。京阪は淀屋橋〜出町柳と御陵〜浜大津は乗車済み。近鉄は
名古屋、山田、鳥羽、志摩、北勢、大阪、京都、橿原、京都、奈良、南大阪、東大阪、
吉野、長野、生駒、天理、田原本線の全線と四日市〜西日野は乗車済み。名鉄は
岐阜駅前〜新岐阜駅前、徹明町〜競輪場前、一宮〜玉ノ井以外は乗車済み。東急は
中目黒〜多摩川〜蒲田、蒲田〜二子玉川〜渋谷は乗車済み。京急は泉岳寺〜品川のみ、
京成は押上線のみ乗車済み。ちなみに地元は名古屋。
604名無しでGO!:03/04/08 20:59 ID:xnldtzHB
>>601
いいでつね、そのやり方
漏れもいつかは環状するつもりだけど、まーたりと途中下車を味わいたい
といっても、まだ、秘境っぽい駅はあんま訪れてない
どっかおりれば、退屈そうに乗りつぶす路線も、
相当印象に残るだろうし、いろんな街の散策できるからね
そんな感じの旅がしたい
605名無しでGO!:03/04/08 21:03 ID:WII+yIyE
飯田線は意外に本数が多いのはポイントか
景色よし、ローカル色マンサイ!
606名無し野電車区:03/04/08 21:13 ID:o+JMYQPD
漏れが最も精力的に乗り潰しをしていた頃がちょうど小室全盛期
当然のように旅行中にも聞きまくった
だから今でもあの頃の小室の曲を聞くと胸が締め付けられる

一番の思い出は駅ネの時に聞いたglobeのfeel like danceかな
607名無しでGO!:03/04/08 23:11 ID:ZinLgPNo
ローカル線はイイ!!殺伐としていないし。
先週、新見から備後落合まで芸備線に乗ったら乗客は漏れを含めて2人。
混んでいないのでキハ120の先頭右側で前面をビデオ撮影していたら
雨が降ってきた。最初は運転士側のワイパーしか回っていなかったが
見通しが悪くなるとウテシが右側の窓のワイパーも回してくれた。
感謝、感謝。乗りつぶしをしているとこういう良い思い出もできる。


608>>607  ほい 備後落合のネタ:03/04/08 23:31 ID:YTsSt0Tt
445 :441 :03/04/08 13:14 ID:???
コピペじゃないっす。

先日備後落合で駅寝したのだが、夜中にふと目が覚めた。夜中と言っても5時頃ではあったが、ここは中国地方
の山中、山に囲まれているのであたりはまだ真夜中と同じくらい真っ暗闇である。
しかも0時頃に待合室は強制消灯されたから、携帯の時計を頼りに時間を見るしかない。腕時計も持参して
いたが、あまりに暗すぎて、目が慣れても時計の文字盤を読み取ることさえ出来なかったくらいの暗さだった。

起きた漏れは「今何時だろう」と思い携帯をまさぐったが、その時ホームに人がいるのが見えた。
背格好からして中年の男性で、帽子をかぶり大きなリュックサックを左右に揺らしている。

芸備線の始発が6時前にあったから、おそらく時間に合わせてきたんだろう。
しかも漏れが待合室で爆睡していたから、気を遣ってホームで電車を待っているんだな、
そう思いながら、声をかけるために待合室のドアに手をかけ外に出ると、案の定(ワラ  誰もいない。

「うう〜ん見間違えたか」と思いながら、とりあえず男性が立っていたところに向かって
お経を唱える。南無妙法蓮華経の一文句しか知らないが、とりあえずやらないよりはいいだろ。
清めの塩どころか食卓塩もないので、やることがないのでさっさとまた寝入ることにした。

ちなみに、危うく寝坊しかけ木次線始発6:27を乗り逃すところだった、というオチが付きます。
609名無しでGO!:03/04/09 00:06 ID:XtXG7CZw
>声をかけるために待合室のドアに手をかけ外に出ると、
>案の定(ワラ  誰もいない。

ガクガク(((゜д゜)))ブルブル
610名無しでGO!:03/04/09 22:09 ID:x+K4C8ql
岩泉に行ったけど 意外と町だった。駅舎と目の前の食堂は、
それ以外は・・・・
611名無しでGO!:03/04/09 22:24 ID:hPwUSkvO
>>610
大通りを少し東(かな)に歩けばパチンコ店もあったよ。
打ちたかったけど確変の連チャンを予想し、やめました。(列車に乗遅れる)
612名無しでGO!:03/04/09 22:31 ID:TolPlddR
>>610
ついでに龍泉洞に逝きましょう。
バスがありますが、歩いても40分ていどで岩泉駅に戻れます。
613名無しでGO!:03/04/09 22:41 ID:P0Q3Pa4d
>>611
次の列車に乗ればよかった。
614名無しでGO!:03/04/09 22:48 ID:pwlhaW1m
>>577
阿里山も乗れ
ところで彰化のデルタ線も乗ったのか?
615611:03/04/09 22:56 ID:hPwUSkvO
>>613
宮古のホテル予約してなかったもん。
予定のとうりだと八戸まで18でいけたもん。

616きぼんぬ:03/04/09 23:04 ID:DPdIJo+p
西鹿児島→枕崎→バスで知覧→バスで西鹿児島

知覧は日本男児として訪問必須!!!!!
617名無しでGO!:03/04/10 05:16 ID:mtz45YL5
ちらん ってなんかあるの?
618名無しでGO!:03/04/10 05:27 ID:MzKQB6Yl
知らん。
619萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M :03/04/10 19:48 ID:/OGXtWPS
>>577
阿里山はもう10回ぐらいいったよ。
彰化の鉄路三角は山線(台中発)で逝きました。
切符の買い方が判らなかったので追分駅で補票しました。
620萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M :03/04/10 19:53 ID:/OGXtWPS
>>617
知覧特攻平和記念館があります。
621名無しでGO!:03/04/11 00:02 ID:QBMyktIP
知覧は小京都。知っている人は知っているが知らない人は知らない。
そんな漏れは知覧行ったことない。
622名無しでGO!:03/04/11 00:25 ID:HtblLvXw
知覧線が残ってれば行っただろうなあ(滅
623名無しでGO!:03/04/11 11:45 ID:re5dUkJB
age
624名無しでGO!:03/04/11 21:55 ID:reqoycdb
この間、新十津川→滝川の王道コースを使ったけど
新十津川があまりに開けてるのに驚いた

役場、コンビニ、郵便局、道路もそこそこの交通量
いやぁ、びっくらこきますた
625名無し野電車区:03/04/11 22:04 ID:o7C1kcqP
漏れは南部縦貫に乗ったときに七戸の発展ぶりに驚きました
いくら完乗の対象がJRでもあの路線だけははずせなかったもんね
626名無しでGO!:03/04/11 22:07 ID:rYHTSgPl
行ってみてはじめてわかることがいろいろあるから
この趣味はやめられない。
627名無しでGO!:03/04/11 22:59 ID:Kapgpkab
>>624
新十津川から滝川へ向う際に通る道は
国道275号(石狩川にかかる橋まで)と国道451号線(その先)の2つ。
この2つの国道は、札幌から下道で旭川方面へ抜ける際に並行する国道12号線よりも、
走りやすいので交通量は、結構多いです。
628名無しでGO!:03/04/12 00:47 ID:2QQ1QmiS
乗車区間の管理はどうやってます?

昔は昭文社の地図使ってたけど、雑誌とか見て改変をいちいち手で書き加えていくのが
面倒になってしばらく脳内でやってます(w

一応こんなソフト見つけたんだけれど、使ってる人とかいますか?
http://member.nifty.ne.jp/~sugai/accessdb.htm
629名無しでGO!:03/04/12 00:51 ID:iW+tXIXz
>>628
漏れは昔にマップルから出たマップを塗りつぶしてる。3年以上前
のマップにもかかわらず、つくばエクスプレス・沖縄モノレール・
舎人新線等も載ってる。
630名無しでGO!:03/04/12 00:52 ID:cTDfSMlf
>>628
これアクセスいるのか…
漏れは旅鉄96年夏増刊(古)の付録に塗ってます
631名無しでGO!:03/04/12 01:05 ID:+R+1JBtl
未だに走破をムリヤリ使ってる、オレは逝って良しですか?
632名無しでGO!:03/04/12 04:58 ID:F4E0qnwE
どうやらここのスレを見ていると、漏れが倒壊を完乗した伊勢奥津より
岩泉や新十津川の方が都会のようだな。
僻地の盲腸線の終着駅って結構興味をそそられるな。
633名無しでGO!:03/04/12 08:31 ID:IYU+rDu/
未だに交通公社から昔出ていた『国鉄全線乗りつぶしの本』使ってます。
634名無しでGO!:03/04/12 10:54 ID:k/U7w3ew
>628
JTB時刻表の地図のページをちぎって使っています。
開通があると、また、時刻表を購入してで、
そして、消し混みは蛍光ペンで
635名無しでGO!:03/04/12 12:03 ID:wgOTD3E1
>>634
ぉぉぅ漏れと同じだ。
JTBの500円時刻表に蛍光ペンで塗り塗りしてる。

でも最近紛失しちゃったんだよなー(汗
家の中に放置していたのに、どこ行ったのやら。。。
636名無しでGO!:03/04/12 12:22 ID:wSG0ePbo
>>624
同意。俺も2年前に新十津川まで乗ったけど、どんな寂しい田舎の風景が展開される
のかと思っていたら、かなり開けていてビクーリした。
まぁ駅のすぐ前は農業倉庫と民家という感じだったけど。

俺は駅から徒歩数分の役場前バス停から滝川駅ゆきのJRバスに乗ったんだけど、
来たバスは大型路線車でしかもほぼ満席だったのでさらに驚いた。
新十津川に着いた列車からは3人しか降りなかったのに。。。

それにしても札沼線の浦臼以遠って高校生の通学にも使えないようなダイヤだし
どういう目的で存続しているんだろう?
637名無しでGO!:03/04/12 13:49 ID:ejaxj/HB
>>624>>627>>636
話題の新十津川、つい数日前に訪れました。
滝川から中央バス(JRバスは最近撤退した)で役場前下車、役場をはじめとする
公共施設が集まる中心街(?)に物産館があり、2階のレストランでは「めはりすし」
(紀伊半島の郷土料理)も食べる事が出来る。というのも、新十津川という地名は、
明治時代の水害で大きな被害を受けた奈良県十津川村の人々が移住して来たことに
由来するそうな。事実、町章も奈良県十津川村と同じものを使っている。
その中心街から歩いて5分ばかりの所にある新十津川駅へ向かうと、そこは自販機すら
ない無人駅で、ここからキハ40のワンマン単行(12:56発)に乗ったのは俺を含めて2人…。
その状態で走り続け、豊ヶ丘という駅でようやく老女が1人乗ってきた時は感動すら覚えた。
638624:03/04/12 18:49 ID:LcTY9n0W
漏れは新十津川(10:00頃?)到着後、(下車客は自分と地元のおばさんのみ)で、
役場あたりに出て、周辺の発展振りに感動しつつ、
ハズが30分くらいなかったので、滝川まで歩きました
田舎の何もないとこをイメージしてただけに、滝川までずっと住宅や商店が立ち並んでて
これはこれで、逆に面白い体験だったです
行って見ないとわからんもんですね
639名無しでGO!:03/04/12 19:24 ID:ckKPfuX6
>>626
俺の様にだんだんお金が勿体無く感じる様になって
乗り潰しに消極的になってった奴もいるがな
640名無しでGO!:03/04/13 00:07 ID:2FkapaEB
>>634
>>635
漏れも全く同じ (w
一応、JRと私鉄は色分けしてる。
新線や延伸区間は自分で書き足してまつ。
641名無しでGO!:03/04/13 09:43 ID:9orirvhf
>>640
IDが非情ブレーキw
642名無しでGO!:03/04/13 10:13 ID:RVm1z66q
>>638
新十津川を訪れたならば、開拓記念館(冬季休業)を訪れるなどして、開拓の歴史を
知るのがおすすめ。公民館や物産館(レストラン併設)にも奈良県十津川村の写真が
飾られていたり、奈良県の物産が展示されており、関西出身者ならずとも驚きと感動を
得ることだろう。
643名無しでGO!:03/04/13 15:03 ID:otXHSmji
あげ
644名無しでGO!:03/04/13 15:04 ID:W9Yit7CE
長門本山には何もないぞage
645名無しでGO!:03/04/13 20:14 ID:96yOfXad
甲浦にもなにもない。
646名無しでGO!:03/04/13 20:22 ID:0TdYAZFt
ところで、昔チャレンジ2万キロってキャンペーンのときは始発駅と終着駅で写真を撮らなきゃならなかったらしいが、
まだこれやってる人いる?もしくは乗り降りするとか。
647名無しでGO!:03/04/13 20:23 ID:VIPP//Fy
甲浦ではきっぷも売ってる、駅横の売店に入ったらおばちゃんが
「お茶どうぞ」
とお茶を出してくれたのが思い出深い。
きっぷを買っただけの野郎にお茶を振る舞ってくれるなんて嬉しかったねぇ。
648名無しでGO!:03/04/14 06:18 ID:nWfCDbVj
旧国鉄とかJRに乗ってて、接待(?)受けた事は漏れもわずかだがありますね。
もう、廃止になったけど肥後小国駅なんかは思い出深いです。
宮地からバスで山を越えてきたけど、バス停が駅から遠くて汗だくになって駅に着いたら、
麦茶と一口チョコをくれたおばさんの駅員さんがいたなぁ・・・
あと、江差線の泉沢駅。レンタカーに乗っていたんだけどトイレ借りに行ったら、
話しかけられてお茶を出してくれたおばあちゃんがいたよ。
あのおばあちゃんJR北海道の広報誌にも載っていたなぁ。元気だろうか・・・
いずれも、お礼がわりに入場券とか買ったけど、それらを見る度に思い出します。
649名無し野電車区:03/04/14 10:03 ID:8dPNOM1/
11月29日、暴風で列車がストップした再開初日の大糸線平岩駅でお茶を頂きました
650名無しでGO!:03/04/14 19:55 ID:2R89vcme
>>649

その平岩駅も今は無人・・・(哀
651名無しでGO!:03/04/14 20:22 ID:GG5PVznV
>>644
長門本山駅の先の海岸から関門橋が見える。
>>646
当時はやってたけど、写真取るのが面倒で乗り潰しがつまらなくなってた。
652名無しでGO!:03/04/14 22:18 ID:n+0tTX8a
>>646
昨年の冬に仕事を辞め、精神的に不安定な時に18切符のチラシを目にした。
「18切符か・・・。気晴らしにどこか行ってみよう。」
というわけで冬の日本海に行ったりしたのがきっかけで
今ではJR環状がとりあえず目標となってしまった(汗

現在新幹線を含めて1万キロくらい。(だと思う)
なんだかんだ言って、その土地の人に会ったり色んな風景見たり、
駅寝で同業者(藁 と話をしたり、まだまだ自分の中では新鮮な
経験が出来ている。精神的にも落ち着いてきて、
バイトにも手を出せるようになった。

漏れの中では、環状を目指す=未知なる土地へ飛び込む だから、
結構いい目標が出来たと思ってる。
653652:03/04/14 22:20 ID:n+0tTX8a
652のやつは全然>>646へのレスでもなんでもないな・・・。
読み飛ばしてちょだい。
654名無しでGO!:03/04/14 22:30 ID:mPt3SemZ
乗り鉄中に、ローカル線が遅れると「長い時間乗ることができてラッキ〜」と
喜ぶクセに、てめえが乗る新幹線・特急などに接続する列車が遅れるとあわて
ふためくような香具師は逝ってよし。
ローカル線の利用者だって列車が遅れると困るんだ!ローカル線は「のんびり
していていい感じ、あぼぼぼぼ…。」なんて喜ぶヲタだけのモンじゃねぇんだ!
少しは他人の迷惑考えろヴォケ!
655名無しでGO!:03/04/14 23:33 ID:+DzepUz+
あれだけ行った束でも60%。
コヒなんかは最後に取っておこうと思ってたらまだ5%(死
しばらく完乗は無理だな。まぁすぐに完乗してしまうと面白くないがw
656名無しでGO!:03/04/16 01:27 ID:Pr8VpCUu
落ちそう、あげ
657名無しでGO!:03/04/16 01:28 ID:7D8UClNh
>>655
そうなんです、すぐに完乗してしまうと面白くないですよね。次にどこに行こうか
考えている時間はともすれば実際に乗っている時間を凌駕するぐらい楽しいも
のにもなりますから・・・
そんな自分はJR完乗が見えてきたので、今は私鉄を含めて、乗る対象を増やして
楽しみを先延ばししてます。 早く全部乗りたいような、そうでないような。
ただ、私鉄まで対象にしたことによって、退屈な地下鉄なんかもあって、時に苦痛
を感じるのも事実ですが 
658名無しでGO!:03/04/16 01:40 ID:88lCqhpF
>>657
そうだね。漏れは三連休パスや土日きっぷで束を散々乗りに行った結果、あっという間に終わってしまいました。
もっと普通列車とかも使ってのんびり行けばよかったな、と後悔してまつ。
659名無しでGO!:03/04/16 06:16 ID:+TCjeuz/
>657
私鉄を対象にすると、財布面に関して苦痛を感じます。
関西はスル関3day名鉄近鉄は33SUNで乗り潰しましたが、
東武が・・・
660名無しでGO!:03/04/16 14:17 ID:ief1WFdv
自分はJR完乗終わってから今度はJH完走チャレンジしてるよ・・(鬱
661名無しでGO!:03/04/16 17:07 ID:8C3sfIxG
>>657
地下鉄や路面電車は1日乗車券を出ているところがあるのでうまく活用すれば財布
面の負担が軽くなる事もある。
ただし路面電車の1日乗車券はバス1日乗車券とセットになっている所もあるので、
逆に路面電車だけで済ませると元を取りにくい所もありますが・・・
662名無しでGO!:03/04/16 17:10 ID:7D8UClNh
>>659
何のアドバイスにもなりませんが、東武は踏破当時、漏れは某在京電鉄系
ハズに勤めていたおかげで、関東一円の私鉄がすべてタダという境遇です
た。タダで乗ったのは踏破記録に含めるべきではない、という貴兄もいる
かとは思いますが、もれは細かいことは気にせず、乗ったら乗ったでその
手段は問わない主義でつ(もちろんキセルとかだめね)
663名無しでGO!:03/04/16 18:21 ID:SMKQ3J5Y
夏休みまでに金貯めて、周遊切符で四国完乗しても飽きなかったら全国制覇するつもり。
664名無しでGO!:03/04/16 19:29 ID:sq2vD3Nt
漏れはJR全線と関連性の強い3セク(周遊きっぷの項目において指定されてる3セク)を完乗対象にしている。
しかし、「3セクは元々国鉄の所が多いから乗るべし」とか言って気が変わってまた行き直さなければならないかも。
665名無しでGO!:03/04/18 11:45 ID:aTZcgNSW
テストage
666名無し野電車区:03/04/18 11:58 ID:Bq27fl6c
いまのこの状況こそが試練なわけだが
667動画直リン:03/04/18 11:59 ID:SAZOp3K8
668名無しでGO!:03/04/19 09:31 ID:pibMrWBQ
可部線に乗りに来たぞ。今、三段狭に向け、可部駅を発車。取材なのかテレビカメラが回っているよ。誰か、同じ列車に乗ってる椰子はいない?同業者らしき人が多数いるのだが。俺はPDAで2ちゃんを見てるよ。
669668:03/04/19 09:46 ID:Dxao4ySL
同業者らしき人が車内で取材を受けてるよ。

レポーター「三段峡に行って何するんですか?」
同業者「…いや、そのまま折り返します…」

って、痛い!痛すぎるよ!
みんな、乗るなら土日以外にしとけ。
670名無しでGO!:03/04/19 10:24 ID:YMh5Uw2t
ホムペでJR乗りつぶしリストとやらを公開する場合、路線名欄にわざわざ
路線愛称(例:「宇都宮線」「奥の細道ナントカライン」)や通称を書き加えるのは
見づらいからヤメレ。その類のものは備考欄でふれておけば済むこと。
ひどい香具師は「東海道本線」「横須賀線」「京浜東北線」「埼京線」「宇都宮線」
さらに「湘南新宿ライン」や、「中央快速線」「総武快速線」「総武緩行線」などと
列車運転系統で分類していたりして、ワケワカラン状態になる。
JR完乗への道筋を記録するなら“線路名称”で整理するのが鉄則。
671名無しでGO!:03/04/19 11:47 ID:09RCpb+g
>>670
だからさぁ〜、完乗なんて所詮は自己満足なんだから、それぞれのルールでやれば
良いことでしょ。そこに“鉄則”なんて物は無い訳よ。
漏れも「はやて」が出来ちゃって現在タイトル返上中だけれど、そうでなければ自分なりの
ルール(夜行通過OKとか)で「完乗しました!」って言ってるわけで。
672名無しでGO!:03/04/19 15:44 ID:c0bHCxnp
循環age
673名無しでGO!:03/04/19 21:12 ID:c0bHCxnp
上昇
674妄想が(略:03/04/19 21:14 ID:DU7zPpXt
ねぇねぇ?三段峡ってドコPは圏内なの?アステルは?Dポは?
675山崎渉:03/04/19 22:21 ID:s0nBL3ES
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
676山崎渉:03/04/20 06:27 ID:6wYo0V+y
(^^)
677名無しでGO!:03/04/20 15:29 ID:X2fFzxML
>>670-671
いずれにせよ「東北本線(宇都宮線)」上野〜盛岡などと書かれた
リストを公開しようものなら噴飯モノでは済まされない場合もある。
特に東北人に見られようものなら小一時間(ry
678名無しでGO!:03/04/20 21:03 ID:hMkO5k4Z
ぬるぽウザイ
679名無しでGO!:03/04/20 23:11 ID:AdU0lvD6
・昼間乗車
・寝ない
このふたつの基準を満たそうと努力しているが
2つめのが実に難しい
久留里線、磐越東線、磐越西線、和歌山線で失敗した
680名無しでGO!:03/04/20 23:13 ID:hMkO5k4Z
漏れなんか寝ようが何だろうが乗ってしまえば”乗ったこと”にしている。
富良野線なんか全線で爆睡していたし。
681名無しでGO!:03/04/20 23:21 ID:ymRVTQ73
>>679-680
そういった路線、どうしても気になるなら機会があれば改めて乗りに行けば良い。
途中下車を楽しんだりすれば、また違った発見があることだろう。
682名無しでGO!:03/04/20 23:21 ID:iV4fDwnA
>>680

(・∀・)モッタイ ナイ!!
フラノセン トクニ ビエイ イナン スゴク イイ !!
683名無しでGO!:03/04/20 23:26 ID:aeUolUyK
電車で寝るのも楽しい
スリにゃ注意
684名無しでGO!:03/04/20 23:28 ID:hMkO5k4Z
>>682
冬に乗ったんだよ。北海道の列車って暖房がガンガンに効いているじゃん。
だから睡魔に‥
685名無しでGO!:03/04/21 09:10 ID:e3A5CMXp
>>684
今度は春〜秋に乗って、美瑛の丘など堪能しませう。
686名無しでGO!:03/04/21 13:00 ID:EBc9TisK
>>685
ラベンダーの時期が一番いいのだが
その頃は連休もないしねえ‥
687猫背の狸 ◆u7Bb2RVe5U :03/04/21 13:03 ID:qyzOJueW
漏れ、夜行列車だと眠れないけど、昼間はやけに眠くなるw
688名無しでGO!:03/04/21 16:26 ID:u+2qqNQJ
あとちょっとでJRも私鉄も完乗だと思うんだけど、
20年ぐらいかけてのんびりやってたら、
ちゃんと記録してなかったおかげで、
どこまで乗ったかわからなくなりますた。

そんなアフォは漏れだけ?
689668:03/04/21 20:11 ID:I8Ioxkto
>>674
俺はエアエッジで繋いでいたんだが、可部の次の駅では既に圏外だったので、
携帯に切り替えて2ちゃんを見てたよ。
しかし、あの線、可部を過ぎると突然景色が変わるね。
首都圏でいえば、青梅線の青梅みたいな感じ。
690名無しでGO!:03/04/21 22:35 ID:EBc9TisK
age
691名無しでGO!:03/04/21 23:56 ID:QrhPcT/9
>>689
心配しなくても可部から先はもうすぐあぼーん
692名無しでGO!:03/04/22 18:47 ID:nN2rQeBC
漏れはあと少しで完乗という路線があるんだが‥‥なかなか乗り潰せん。

例えば関西線はJR難波〜新今宮乗れば完乗
東海道本線も赤坂支線を、山陽本線も和田岬線を、室蘭線は東室蘭〜室蘭を、
唐津線は唐津〜西唐津を、東北本線は利府〜新利府乗れば各路線完乗となる。
693名無しでGO!:03/04/22 23:15 ID:DT7CI/ta
>>692
イイナァ...
各地に楽しみが残ってて
694名無しでGO!:03/04/23 00:02 ID:fjp6wuO9
俺が乗りつぶした都道府県は
山形、栃木、千葉、東京、埼玉、山梨、愛知。

あと2年で全線区はさすがにムリやね。
695名無しでGO!:03/04/23 00:48 ID:j6XwdS7J
>>692-693
たった数キロのために、ン万円の出費とは…。
こんなことにならぬよう、「あと数駅乗れば終着駅だから乗っておこう!」という習慣、
いや本能が身についてしまった漏れって変なんだろうか?
696名無しでGO!:03/04/23 01:31 ID:yOgfV3sX
>>693
692は飛行機で感情を目指すに50束パス
697名無しでGO!:03/04/23 01:37 ID:yOgfV3sX
>>694
漏れ神奈川土民なのに、大川支線が未だに乗れてなかったりする。
東京は京葉線全区間、さいたまは八高線の小川町〜高麗川。
群馬と栃木は両毛線が。。。(ちなみに1つの県も勘定できていません)

意外と早いうちにリーチかけられていたのは、山形県と新潟県w
山形は陸羽東西線だけだし、新潟は北陸線と大糸線だけ。
やっぱり束パスの影響が大きかったな。
698名無しでGO!:03/04/23 21:28 ID:zqybt5xf
今年の夏に東北の仙山や陸羽東・西線、米坂線といった横断線を制覇したい。
しかし院試があるし、バイトもあるし、研究室のこともあるからなあ‥
699名無しでGO!:03/04/23 22:20 ID:6lN/VedO
>>698
鉄ヲタ研究?
700名無しでGO!:03/04/23 22:24 ID:zqybt5xf
>>699
アフォ、卒研だよ。
ついでに700
701名無しでGO!:03/04/23 22:31 ID:TmOZxCxX
今まで手書きメモやワープロ書きで残していた乗車データをやっとエクセル表にまとめてみた。
集計結果は、
北・・72.0%
東・・62.5%
海・・95.6%
西・・83.5%
四・・100.0%
九・・41.7%
計・・71.7%

まだまだだなぁ。
6月のリニア試乗会が当たれば甲府まで身延線で行って東海完乗にできるんだけど(w
702萌国主義者 ◆Orwl8kHb4M :03/04/23 22:37 ID:rcuYkTM4
>>695
JR完乗はまだまだ先でつが、
スルット関西の3dayで地元私鉄を乗り潰ししてみたいな〜と
思っています。加太線、京都地下鉄、山陽網干線、泉北高速など
制覇していないところを制覇したいなと思っています。
例の疫病で台湾にも逝けないし。(寂
703名無しでGO!:03/04/24 00:10 ID:hxUKGzAD
>>702
“千里の道も一里から”
まず地元の鉄道に一通り乗り、それからさらに広い範囲の鉄道を乗る・・・
というのがベストパターンでしょう。
地元の鉄道を隅から隅まで知っておけば、遠方からやってきた人、
旅先で出会った人にその体験を誇らしく?語れることでしょう。
704名無しでGO!:03/04/24 11:01 ID:pJQ4XDWq
>>670
「赤羽線」を「埼京線」で処理しようとして見つかった先輩に小一時間 って経験あります。


>>687
俺も同じ症状です。
最近は酒の力借りて無理やり寝ようとしてます。
705名無しでGO!:03/04/24 12:22 ID:8D7GvZIo
>>704
>「赤羽線」を「埼京線」で処理しようとして見つかった先輩に小一時間 って経験あります。

そういや、束の「トレイング2000」とかいう(名称ウロ覚えスマソ)キャンペーン、
「京浜東北線」「埼京線」や「横須賀線」(東京〜久里浜)などと分類されていたっけなあ。
おまけに「山手線」は一周のうち1駅乗ればOKだった。(他の路線は半分乗ることが条件)
これに苦言を呈し(w たくなった乗り鉄はきっといるはずだ。
706名無しでGO!:03/04/24 21:20 ID:Mo1LgdMD
>>705
トレイング2000であってるよ!
漏れもレベル2の5000ポイントまでやった
景品のピンバッジはかなり(・∀・)イカッタ!!

確かに、正式な路線名使ってないところ多かった

しかし、山手線は2駅でOK、
横須賀線の区間は品川〜久里浜、
京浜東北の設定はなく、根岸線だったと思われ
今やったら昇進ラインとかも入りそうだな・・・
707名無しでGO!:03/04/24 22:14 ID:5RUNVoUp
>>706
山手線は“1駅間”と言いたかったのですが…。
謹んでおわびします。
それはともかく、名称ではなく内容がいくつかウロ覚えでしたね。改めてスマソ。

このようなキャンペーン、2年程の間に束エリア全域(の少なくとも半分)乗れと
いうのはチトきつい。
例えば2年間で「ホリデー・パス」有効区間を全て乗るキャンペーンなんてやれば、
多くの人々が週末利用で手軽に乗り鉄を楽しめるのに…。
景品は「びゅう旅行商品」(関東近県の列車往復+温泉宿泊券など)「びゅう商品券」
「ホリデー・パス」あたりがいいな。
708名無しでGO! :03/04/24 22:18 ID:wYs47+QQ
>>704
俺はムーンライトながらでビール2缶飲んだけど、
それでも寝れませんでつた
709名無しでGO!:03/04/24 22:20 ID:jMg4ZI/I
来年のGWは5連休となるようなのでバースデーか四国フリーで
四国を一気に潰そう   と企んでいる。
710706:03/04/24 22:23 ID:Mo1LgdMD
>>707
いえいえ、自分も正直、2年も前なの事で、うる覚えです・・・

あのキャンペーンはどのくらいの人がやってたんだろ
手続きとかが面倒なので、鉄ちゃん以外で参加した人がいたとは思えんけど。

ちなみに、漏れは2000ポイント貯める時、
一筆乗車を数回やって強引にクリアした・・・
711名無しでGO!:03/04/24 22:38 ID:uhtl2hoE
×:うる覚え
○:うろ覚え

712名無しでGO!:03/04/24 22:55 ID:5RUNVoUp
>>710
>手続きとかが面倒なので、鉄ちゃん以外で参加した人がいたとは思えんけど。

当方も山手線で始めたものの、数路線で駅名標写真を撮っただけでいつの間にか忘れていた。
こういうのって、他人に言われてやると燃えないタチなんだよな…。

ちなみに当方、「トレイング2000」とは無関係に、束は左沢線と岩泉線を残すのみ。
コヒも留萌本線を乗れば完乗となる。(道内では他にちほくが残っており、これにも
乗れば道内鉄軌道完乗となる。)
倒壊は武豊線、名松線、高山本線美濃太田以北が残る。
酉は幹線系で福知山線宝塚以北、伯備線新見以北、山陰本線益田以西など、ローカル線
は中国地方を中心に未乗区間多数(それでもなぜか木次線に乗っていたりする)。
匹は予讃線伊予大洲以西、土讃線高知以西、牟岐線が残る。
丸は日豊本線南宮崎〜隼人、佐世保線早岐〜佐世保、久大本線日田〜大分、豊肥本線、
日田彦山線、筑豊本線などが残っている。
713名無しでGO!:03/04/24 23:00 ID:5RUNVoUp
>>712
>匹は予讃線伊予大洲以西、土讃線高知以西、牟岐線が残る。

予土線も未乗路線に追加。
たびたびスマソ。
714名無しでGO!:03/04/25 00:20 ID:WmWUA9MJ
>>708
漏れはあおぢるで寝付くために酒飲んだが、
激コミの車内でトイレに行きたくなったりして
かなりやばかったですた。

全車指定ならまだしも、自由に身動きできない
列車内ではアルコールは控える。

とてもいい教訓になりますた。
715名無しでGO!:03/04/25 11:35 ID:SePesQvN
可部線の次に廃止のやり玉に上がってる路線ってある?
716名無しでGO!:03/04/25 12:04 ID:P1/RciyC
ヤバそうなのは三江線かな。陰陽連絡の一翼を形成しているので
すぐに‥とは言い切れないが。本来なら廃止になってもおかしくないのは
名松線か?ただ倒壊はローカル線もある程度は大事にするので
廃止は当分無いだろう。
717名無しでGO!:03/04/25 12:48 ID:FAxoz9zb
>>715
J西はまず盲腸線を狙ってくるから、
仙崎支線や小野田本山支線が
次の廃止対照に上ってきそうな感じがします。
ただ小野田線自体も、宇部・山陽線が近いのと
距離が短いので安心出来ないようにも見えます。

718名無しでGO!:03/04/25 13:45 ID:p3QD+5Lj
九州完全乗車を狙うため、穴の超割予約しますた。
九州一日乗り放題3000円(゚Д゚ )ウマー
719名無しでGO!:03/04/25 21:33 ID:4qXkCnG9
>>718
超割+九遊きっぷ(だっけ)で九州乗りつぶしができるなんて羨ましい!
中国地方在住の漏れよりも、関東・関西からの方が安く九州乗りつぶしができる予感。
720名無しでGO!:03/04/25 22:25 ID:iJADhPSR
>>719
いい時代になったもんですなぁ。
「九遊きっぷ」で快適&リーズナブルに乗り鉄が楽しめるのはうれスィ。
おかげで山陽本線・(幹)小郡〜(幹)小倉が未乗だ…。
721名無しでGO!:03/04/25 22:53 ID:CB1olXDQ
漏れもずいぶん乗ったけど全線完乗はまだまだ先になりそうだなぁ。
今の状況だけど、コヒは主に道北がまだ。オホーツク側は途切れ途切れなのよ。ちなみにJR以外は道内完了。
束はやはり東北、特に三陸が三陸鉄道含め未開の地。今はこちらが課題ってとこ。関東甲信越は吾妻線の末端
部分と信越線の宮内−柏崎を残すのみ。この部分はいずれ夜行で通過するだろうから緊急性は低い。
海は高山線と紀勢線。線区にすれば2路線だけだが距離が長い・・・。私鉄では大井川が手付かず。
遠鉄も2/3残る。μ鉄と市営地下鉄は上飯田の関係でタイトル剥奪。同時に三岐も近鉄からの移管でこれまた
剥奪。酉は北陸の盲腸線中心に残る。アーボンネットワークはかなり乗ってきたがなぜか湖西線がまだまだ。6月に行くから
小浜線ついでに乗ってみようかと。私鉄は近鉄の一部と南海高野線系統、叡電がまだ。兵庫県内もやや手薄。
中国地方は陰陽連絡は伯備線と智頭急といった「便利な路線」以外は昨年から今年にかけて集中的に乗った。
あとは山陰本線・一畑くらい。死国はめでたくJR・私鉄・3セク全て達成。Qは主に幹線と福岡県内は乗れてる。
長崎県内と南九州のローカル線・3セクが残ってる。来年新幹線できたついでに乗ってみたい。就活で九州企業を回るついでに。
意外と散らばっていて、完乗まであと何年かかることやら。
722名無しでGO!:03/04/25 23:27 ID:JcrNuxAB
>670
とはいえ、東急なんかは目蒲線が未だに国土交通省上は正式名称だけど・・・
723名無しでGO!:03/04/25 23:51 ID:WmWUA9MJ
>>721
柏崎〜宮内は緊急性無いのは確かだが、ボンネット485の能登、そして583のきたぐにが残る
貴重な線区だ。漏れは束パスで乗りこなしと共に能登・きたぐにの急行に乗ったが、
なるべくなら、マターリした雰囲気が漂う今のうちの乗車をおすすめする。
724名無しでGO!:03/04/26 08:51 ID:DKj/YXn0
>>722
社線も乗り鉄(関東大手8社、営団・都営・横浜市営地下鉄など完乗済み)している
だけに、記録を整理する上で気になりますね。
例えば“目黒線”の場合、目黒〜田園調布or多摩川は目蒲線、田園調布or多摩川〜
武蔵小杉は東横線にまたがって走るということになるのでしょうか?また、田園調布
〜多摩川間は東横線・目蒲線どちらかの所属、あるいは二重戸籍になるのでしょうか?

“都電荒川線”も、正しくは滝野川線など4路線?にまたがっているはずですね。
社線に関してはJRの線路名称にあたるものを目にする機会が皆無に等しいため、
>>722様、貴重な情報をありがとうございます。
725名無しでGO!:03/04/26 08:54 ID:lGJyhePM
>>724
民鉄要覧たちよみすれ
726名無しでGO!:03/04/26 09:15 ID:gTWNA0pU
漏れは中国地方在中で、東日本に住んだこと無いのに
Jコヒ、J束の未乗区間の割合が 後、1割5分残してるのに対し、
J九はまだ8割以上残っている。
この西低東高の傾向を、改めて見ると何か鬱・・・・・
727名無しでGO!:03/04/26 09:48 ID:f2weXEeX
>>725
>民鉄要覧

昔、地元の図書館で読んだことがあるが、最新版は入っているかなあ…。
今日は天気も(・∀・)イイ!! ことだし、確かめに行ってみるかな?

乗り鉄していて気になるのが、二重戸籍や共用区間の扱い。
束は二重戸籍(東京〜神田、代々木〜新宿、山形〜北山形も?)を整理した
ものの、コヒの苗穂〜白石、倒壊の名古屋〜金山、酉の今宮〜天王寺などが
気になります。
共用区間に関しては、飯田線・名鉄の豊橋付近、JRは絡まないが営団南北線
・都営三田線目黒〜白金高輪間の乗車データ処理でも問題が発生しそう。
常磐線・営団千代田線北千住〜綾瀬間も二重戸籍・他社線同士の並行区間と
解釈するかと迷う人が多い区間。
ちなみに当方、このような場合は両方の列車に乗る事を乗車と認定する条件に
しています。
728名無しでGO!:03/04/26 10:01 ID:GhHzWse7
3月まで中国地方、今月から関西在住。
乗り潰し暦まだ1年だが、みなさんがてこずってる中国地方は完乗しますた。
山陰本線が一番良かったかな。達成は全線比25%くらい、GWは四国完乗します
大学4年生から乗り鉄に目覚めてしまったんだが(w)、やっぱ社会人って時間がねー
729名無しでGO!:03/04/26 10:45 ID:4HjlHutw
>>726
案外そんなモンだよ。
俺も仕事で1年も札幌に住んでいたのに、
津軽海峡線〜海線〜札幌しかJRに乗ってない。

地元のニューシャトルやさいたま高速、
地下鉄の新規開業区間もほとんど未踏破。
730名無しでGO!:03/04/26 10:52 ID:pNKR8YRM
ニューシャトルはおすすめ。有人改札の新交通システムは
ある意味カルチャーショックだった。
731名無しでGO!:03/04/26 12:50 ID:lypTgKKs
>730
新交通なのにホームドアがないのも、運転士がいるのも
732名無しでGO!:03/04/26 16:50 ID:NkBjFp7R
ちょっと気になったんだけど、「乗り潰し」って言葉ってみんなはどう思う?

「潰す」って言葉自体マイナスのイメージがあるし、今回の可部線のこともあり
あまりいい印象ではないので、個人的には「乗りこなし」と言っているが。
(まぁ完乗自体ヲナニーだから気にしない人には気にならないのだろうが)

それに乗り潰しと言っちゃうと、一回乗っただけで終了、ってイメージができちゃって
また再訪しに行く、という機会が失われてしまうような気もするんだが、どうよ。

そりゃ、いい路線ならまた乗りに行けばいいのだが、「乗り潰し」という言葉が含む
意味というものをちょっと考えてみてほしいと思ったので。
733名無しでGO!:03/04/26 16:52 ID:NkBjFp7R
>>732
まちがい。

× そりゃ、いい路線ならまた乗りに行けばいいのだが、「乗り潰し」という言葉が含む
意味というものをちょっと考えてみてほしいと思ったので。

○ そりゃ、いい路線ならまた乗りに行けばいいのだが、「乗り潰し」という言葉が含む
意味というものをみんながどう考えているか、ちょっと気になったので。
734名無しでGO!:03/04/26 17:12 ID:pNKR8YRM
>>731
そうだった。
あと、途中で右側通行と左側通行逆にならなかったっけ。

>>732
漏れは「完乗」で。
「潰す」もなんだけど「こなす」も義務っぽくてイヤソ
735名無しでGO!:03/04/26 18:29 ID:8aE/mNOx
>>725
地元の図書館で「鉄道要覧」チェックしてきました。
問題の東急ですが、目黒〜田園調布間は目黒線、多摩川〜蒲田間は東急多摩川線、
田園調布〜武蔵小杉間は東横線の複々線という扱いになっていました。
都電荒川線もひとくくりで荒川線。
さらに目を疑ったのは、新幹線は全て東北新幹線、上越新幹線などと片付けられ、
監修元の国土交通省鉄道局に苦言を呈したくなった。
乗り鉄のバイブル「鉄道要覧」、今じゃはっきり言って役立たずだ。

>>732
通常は「乗り鉄」。
乗った路線は・区間は「乗車路線」「乗車区間」。
まだ乗っていない路線・区間は「未乗路線」「未乗区間」。
(特定の事業者及び区域を)全て乗り終えたら「完乗」。
736名無しでGO!:03/04/26 19:40 ID:FLX+na1S
>国土交通省
目蒲線の運行系統を目黒〜武蔵小杉間の目黒線と多摩川〜蒲田間の東急多摩川線の2系統に変更。
と、東急のサイトにもあり、系統名の変更であることは明白なのですが

あと、本来、大阪地下鉄の正式名称は1号線とかのナンバリングなんだよね。
御堂筋線ってのは、本来愛称で、
737732:03/04/26 20:53 ID:NkBjFp7R
>>734-735
なるほど、情報サソクスです。
人それぞれの完乗への考え方、参考になります。
他の人も何かあったら教えてちょんまげです。よろしくおな○いします。
738名無しでGO!:03/04/27 13:04 ID:jdV+ftJD
旅の別冊付録
1997年11月号付録 日本の鉄道全駅駅名総覧9938
2002年8月号付録 日本の鉄道全駅駅名総覧9820

2007年には、減るのか増えるのか?
739名無しでGO!:03/04/27 13:23 ID:4CDxu6Tt
ホリデーパス値ageだってね。
りんかい線と束モノ使う香具師はいいかもしれないけど・・・
ホリデーパスエリアで未乗区間がある方はお早めに。

740名無しでGO!:03/04/27 18:12 ID:Ezkm/dqR
JR四国のみ完乗。
北海道は後新千歳空港・室蘭〜東室蘭・新得〜富良野が残ってる。
神奈川県民のくせに東日本が全然乗れてない。
741名無しでGO!:03/04/27 22:02 ID:pYfl/aop
「旅客線でなおかつ営業キロが与えられている路線」
だと、横浜羽沢貨物線や東北=武蔵野連絡線、福北黒崎線などは乗らなくていいよね?

あと、今二重戸籍の区間はどこなの?
742名無しでGO!:03/04/27 22:07 ID:pYfl/aop
「旅客線でなおかつ旅客鉄道会社の営業キロが与えられている路線」
743名無しでGO!:03/04/27 22:09 ID:XXD//X4R
>>741
乗るべきか否かは個人の問題だと思うが・・・
漏れなんかは気になるので乗っている。
ただ、気になりだすと終わりがない・・・
梅小路の短絡線に乗りたい・・・
744名無しでGO!:03/04/27 22:12 ID:NMLqzzR/
>>743
あくまで参考記録ってことで。
完乗の対象ではないが、機会があれば乗っておこうかな…てなくらいに考えて
おいた方が無難でしょう。
745名無しでGO!:03/04/27 22:15 ID:oyh1xgay
>>741

書面で定義されていない路線ってのは集計に無理が
出やすいので、スポーツでいうならオープン戦みたい
な感じ。乗ったとしても記録にはしていない。

ただ、そういう路線の方がヲタ的にはおもしろいので、
大半は乗っているのだが・・・
746名無しでGO!:03/04/27 22:25 ID:72PKgmI5
「迷わず行けよ。行けばわかるさ」>春一番

747名無しでGO!:03/04/27 23:42 ID:foVTdunf
>>738
97年からで100以上も減ってるとは意外ですね。
748名無しでGO!:03/04/28 00:03 ID:YGkKVM4C
>>741の短絡線たちに営業キロは与えられていないよね?
なら三江記録だな
749名無しでGO!:03/04/28 00:31 ID:V/qVLMpX
短絡線や二重戸籍は乗ったほうがいいのか?
なんて質問している方は全線完乗の目的(?)を忘れてしまっていませんか?
全線完乗の目的(動機)はやはり「すべての路線に乗りたい」ということであって
「すべての路線に乗らなくてはいけない」ではないのです
短絡線などは自分が乗りたいと思えば乗ればいいし
興味を引かれなければ乗らなくていいのだとおもいます
全線完乗を義務と感じたり、ステータスのためにしている方は
全線完乗などやらずに他の事に時間やお金を使うべきです

賛否両論あるでしょうが、皆さんの意見を聞かせてください
750名無しでGO!:03/04/28 00:43 ID:7smqBb1H
>>749
そうだね、乗る乗らないは自分で決めればいいこと。
そんだけのことです。
751名無しでGO!:03/04/28 00:48 ID:VRFEVF0p
>>750
しかし、HPなどで一覧表を作成・公開する場合にはわかりやすく整理してほしい。
そんだけのことです。
752名無しでGO!:03/04/28 06:48 ID:rwHJ8M0O
>758
羽沢と東北武蔵野は、鉄道要覧では営業キロがあるよ。
俺的には新垂井と同じ扱いで乗った。車窓風景はつまらないったらつまらないけど
普段乗ることがない路線だけに新鮮な気分に
複北はなし
753名無しでGO!:03/04/28 08:08 ID:3egqwyST
>>752
>複北

これは駅構内の側線という扱いでしょうか?
だとしたら側線の類も全て乗らなければならないということになりそう。
おまけに上下線でルートが違うとか、複々線の場合も全部乗ることになれば
キリがないわ〜。

時刻表(JTBや交通新聞社などが発行)を基準にしようとも、昔の国鉄監修版
(日本交通公社発行)のように、ピンクページに線路名称一覧表が載っておらず、
完乗の基準があいまいになる原因のひとつでは?
754名無し野電車区:03/04/28 09:32 ID:nHiINDB2
東北武蔵野は行楽列車だから問題ないが羽沢線はライナーの常連客の席が一つなくなってしまうことになるわけで心苦しい
755名無しでGO!:03/04/28 20:19 ID:qP9QHWHS
   児島
    |
  /  \
宇多津ーーー坂出

の三角線も意外と見逃しやすい。往復マリソライナーとか
756名無しでGO!:03/04/28 20:23 ID:FTDeraNT
>>755
そうだな。あそこの三角地帯は宇多津駅扱いになってるし。
漏れは一応ここの△は制覇してるから問題はない。
ここの△は制覇しておいた方が気持ちがよいだろう。
757名無しでGO!:03/04/28 21:36 ID:gXlkAw8G
Δの底辺はまだ未乗
758名無しでGO!:03/04/28 21:45 ID:GUdL1vij
>>749

「時刻表2万キロ」は読んだことがありますか?
そしてそれはなぜ名作たりえたのか考えたことはありますか?

釣られるかわりに釣り返してみるテスト。
759名無しでGO!:03/04/28 21:49 ID:qP9QHWHS
別に749は釣ってるとは思わないが。
760名無しでGO!:03/04/28 22:06 ID:YGbCFKKi
短絡線の問題は乗りつぶしをする者にとっては必ず考えさせられるものだと思う。
漏れも国鉄時代に完乗したけど、乗れるべき所は気持ち悪いので全部乗ったよ。
今改めてJR線と私鉄全線つぶしをしているけど、路面電車のデルタ連絡線なんかも
含めて全部乗っているよ。土佐電鉄のはりまや橋は、あと駅前からごめん方面に渡る
連絡線は未乗だけど、それ以外は乗ったよ。何回も高知に行く羽目になったが。
761名無しでGO!:03/04/28 22:11 ID:gXlkAw8G
去年の12月に盛岡〜八戸が3セク化され、さらに八代〜鹿児島も
3セク化される。どんどん完乗率が下がってゆく。
762761:03/04/28 22:11 ID:gXlkAw8G
>>761はJRの完乗率ね。
763名無しでGO!:03/04/28 22:41 ID:Mevw+v3T
何をもって完乗となすかという議論が繰り広げられていますが、個人的に楽しむ趣味に
厳密なルールなど必要ないと思う人も多い事でしょう。
しかし、一種のゲームとして鉄道完乗を目指している以上、自分なりに何らかのルールを
定めた方がその制約の中でいかに楽しむかという新たな楽しみを生み出せると思う。
極端な話かも知れんが、もし野球にルールがなかったとしたら楽しめない以前に試合も
成立しない。
もし他人に完乗への記録を公開するのであれば、どのようなルールを定めているのかを
明らかにした上で情報を公開した方が良いのではと感じる。
個人的には国鉄・JRに関しては>>758でageられている宮脇氏のルール、その他の
鉄軌道に関してはT氏(●ノ塚在住)のルールを基準としている。
少年〜青年期にこのお二方の著書を愛読しておられた世代にはこのルールで完乗を
目指している人が多いのだろうか?
様々な意見はあるにせよ、このお二方が鉄道完乗を目指す者に与えた影響は大きいだろう。
764名無しでGO!:03/04/29 00:18 ID:Nv6g2xjE
>>755
四国制覇したつもりだったのに鬱だ死のう
765名無しでGO!:03/04/29 00:30 ID:O3LZS0BE
>>764
残念でした。因みに制覇していないのは宇多津−>坂出かな?
漏れは台湾で経験済みなので三角路線は注意しますです。
マリンライナーで岡山−>高松。
うずしおで松山−>高松。
しおかぜで松山−>岡山。
766名無しでGO!:03/04/29 04:15 ID:LIaBTTsi
>>761
上がっていくんでしょ? 自動的に。皮肉なもんだ。
767名無しでGO!:03/04/29 10:38 ID:RhgM+hCL
>766
乗車済みの区間が3セクになると下がるわな
768名無しでGO!:03/04/29 13:39 ID:q50FPVcg
このスレで、風景などが地味な路線に乗るのは苦痛だという意見があったが、
鉄道が好きな者なら、乗ったことのない路線に乗るのは嬉しいものだ。
今朝方、九州のある農村を舞台にしたドラマが放送されていたが、自然豊かな
ひなびた風景の中を黄色いディーゼルカーが駆けて行く構図は美しく、その路線に
乗ったことのある俺は懐かしく思うと同時に、今度乗る時はその村の駅に途中下車を
してみたいとも思った。乗ったことのない者は「あの列車に乗って、田畑や清流や
山々を車窓から眺めながら、のんびり旅がしたい。」と思うことだろう。
全ての駅に下りることは難しいが、鉄道の走る所全て足を印し、一見平凡に見える
街や村にも人々が暮らし、生活を営んでいることを確かめたい。
一度乗っただけで「〇〇線の風景は平凡」などと勝手に決めつけることなく、列車に
乗り合わせた人、ふらりと降り立った駅の近くで出会った人と話せば、その路線の
印象も大きく変わることだろう。
769名無しでGO!:03/04/29 15:12 ID:9HNEbQSo
宮島航路 ビートル は、?
770名無しでGO!:03/04/29 19:16 ID:1usbhSRX
>>765
三角路線は他にも京葉線もな
771名無しでGO!:03/04/29 20:38 ID:O/yON6s2
>765,770
武蔵野東北連絡線も△
772名無しでGO!:03/04/29 20:55 ID:ytVYUaBC
>>770
ここは時刻表にも旅客営業キロが表示されているので、間違いなく乗車対象だろう。
773名無しでGO!:03/04/29 21:15 ID:qw9jJL49
青森も△だべ
774765:03/04/29 21:32 ID:O3LZS0BE
>>770
     西船橋
      |
     /\
市川塩浜−−南船橋
は時刻表の東京付近拡大図で確認できました。
>>771
詳細きぼんぬ。小生関西者なので乗車方法なども含めておながいします。
>>773
日本海、白鳥、北斗星4号で制覇していることになるのですかね。
北斗星が青森を通過している時間はいつも寝ていますので。(w
775名無しでGO!:03/04/29 21:36 ID:qw9jJL49
>>774
底辺の部分は今は冬に運転される北斗星ニセコスキー号だけだよ。
776765:03/04/29 22:22 ID:O3LZS0BE
>>775
ありがとう。他の北斗星はみんな青森で運転停車しているんですね。
冬まで待ちますです。
777名無しでGO!:03/04/29 22:39 ID:0SuY64J3
短絡線、連絡線の類は以前はあまり意識していなかったが(それでも時刻表見
て明確なものは乗っていた)、ある時を境にこれが結構面白いことに気付いた。
で、それ以降営業距離はあろうとなかろうとJRであろうと私鉄であろうと、
そこに線路があるのならば乗るように努めている。そのあまり、車両工場の一
般公開の際に新車の試乗がてら構内線にも乗ってしまっているわけだが (w
778名無しでGO!:03/04/29 22:41 ID:0SuY64J3
あら、777だったのね (w
779名無しでGO!:03/04/29 23:14 ID:O3LZS0BE
>>777
今度、多度津でフリーゲージトレインの一般公開があります。
多度津<−>多度津工場が運行されるみたいです。乗ったことありますか?
780名無しでGO!:03/04/30 01:53 ID:UlE6HIdD
  名古屋
  | |
尾頭橋|
  | |
   金 山
781名無しでGO!:03/04/30 02:00 ID:L/gaslrJ
>>780
変則的でつね。ちょっと変わった三角鐵路。
左が東海道本線で右が中央本線ですね。
金山駅が両方の路線にまたがる駅。
782名無しでGO!:03/04/30 02:42 ID:nWqqxTkR
>>774
771の底辺部分は武蔵野線自体を表すので、普通に乗ればだいじょぶでつ。

左斜めの一辺は、現在のところ1日片道2本づつ、計4本運行の「快速むさしの号(大宮〜八王子)」、
そして土・日運転の「ホリデー快速鎌倉号(大宮〜西国分寺〜鎌倉)」だけのようでつ。
(冬季には大宮〜河口湖まで逝く臨時がありましたが、今は走ってません)

なお、前者は武蔵野線〜中央線の連絡線を通りますし、後者は府中本町〜鶴見(横浜)の間を
武蔵野貨物線という、普段旅客列車が走らないルートも通る貴重な列車だったりしまつ。

右斜めの一辺は、冬季にお座敷電車が走っただけで、定期列車の設定はありません。
関西の人なら、乗車は難易度高杉かと。


ちなみに、横浜の桜木町〜鶴見を貨物線経由で走る臨時もあったりしまつ。
智頭を見てもらえれば分かりますが、横浜を通らず、海沿いを貨物線が通っていまして、
鶴見まで貨物線を走ったりしますが、当分しばらくの間は走らないようでつ。
(ちなみにこの貨物線は東京貨物ターミナル・浜松町まで延びており、旅客線化が検討されていたりしまつ)
783名無しでGO!:03/04/30 02:47 ID:cenfYZtc
     大宮方面与野
      |
     /\
朝霞台方面−−南浦和方面

そもそもが連絡線なので、時刻表に記載なし。で、大宮〜朝霞台方面は、
快速武蔵野でけっこう簡単に乗れる。大宮〜南浦和方面は、東北から舞浜方面への
臨時で乗れるが定期便はなし

784名無しでGO!:03/04/30 06:22 ID:OfiB/MgN
785名無しでGO!:03/04/30 10:26 ID:YAwjcFKY
>>780-781
ここは今でも二重戸籍なんでしょうか?
もともと金山駅は中央本線のみが停車
1989.7 東海道本線金山駅開業
1995.7 東海道本線尾頭橋駅開業
蛇足ながら、運賃計算上は中央線(鶴舞方面)から一旦名古屋駅へ行き、
尾頭橋駅へ戻った場合は複乗扱いとなり、\140を請求される。

>>784
話の種として乗るにしても、「営業運転時に旅客を扱う列車に乗る」と
いうのを乗車記録公開時の条件として、営業開始以前の試乗会は含めない
という人が多いと思われ?
実験線での試乗会は、さしづめ遊園地内の豆汽車や循環モノレールのようなものか。
786名無しでGO!:03/04/30 12:31 ID:iMBb8JdK
>>785
>1989.7 東海道本線金山駅開業

この時に二重戸籍が発生

>1995.7 東海道本線尾頭橋駅開業

尾頭橋駅開業は3月だった
787名無しでGO!:03/04/30 21:04 ID:dLScefv6
>>712
壊ネタが続くので思い出したが、当方参宮線も未乗だった。
お伊勢参りに行ったことがないとは、日本人として恥ずかしい限り。
788名無しでGO!:03/04/30 21:57 ID:JVJMpn5A
「僕は全国の鉄道の乗りつぶしをやっています!!」
「乗りつぶし」で検索をかけているうちに、こううたっているサイトが見つかった。
そのサイトの旅行記を読んでいると、どうやら開設者は関東在住らしい。
そこで肝心の「乗りつぶしリスト」とやらを開いてみると…。
おやおや、関東在住でありながら、千葉県の鉄道で乗っているのが京葉線舞浜までと、舞浜駅前
から東京ディズニーリゾート周辺を一周して戻るディズニーリゾートラインだけという
目もあてられないお粗末さ。
こんなミーハー心だけでは完乗などなし遂げられないと、サイト開設者を怒鳴りつけたいところだ。

…なんてことにならぬよう、完乗を志すならまず足元から固めるのが吉。
789名無しでGO!:03/04/30 22:04 ID:97BUcyJh
>>788
いつでも行けると思ってしまうし、
遠くへ行きたいと思うから、
地元は後回しの人が多いと思うけどね。
790名無しでGO!:03/04/30 23:05 ID:1fCxA3L0
>>789
しかし、自分が住んでいる県&近隣県の県庁所在地にすら行ったことのないヤシが
いきなり九州や北海道の果てを走るローカル線の乗りつぶしを始めるのもいかがなものか。
791名無しでGO!:03/04/30 23:15 ID:7JLDalCK
俺も北海道以外乗っているが、伊東線がまだ。

オヤジの実家が伊豆で、くるまで何度も通っているからいまさら・・。
792名無しでGO!:03/04/30 23:51 ID:UdHWHy0L
名古屋に生まれながら住んでいるが城北線と愛知環状鉄道は未乗。
793名無しでGO!:03/05/01 03:51 ID:5R9AcgpL
常磐線 北小金−武蔵野線 南流山 もよろしゅう
常磐線 馬橋−武蔵野線 南流山 には乗れる機会があるのだろうか?

794777:03/05/01 09:18 ID:H514kXEA
>>779
JR四国のホメパゲ見たら載ってました。
で、、、、5月3日〜5日だし。多度津は遠いし。行けませんよぉ、今回は諦めまつ。
多度津〜多度津工場はフリーゲージトレインに乗れるのではなく、この公開にあわせて
宇多津〜多度津に走る臨時列車がそのままその先の多度津工場まで行くようですね。
795名無しでGO!:03/05/01 09:19 ID:TSfzjiiw
平田裕香
796名無しでGO!:03/05/01 22:01 ID:sdZYhUHp
>>795
ハァハァ

>>788
漏れも自分の県は全く・・・・
今年度中にJRは乗りに行こう
797名無しでGO!:03/05/01 22:15 ID:wGXQdPYG
漏れも地元東海3県で乗っていない路線は
美濃赤坂支線、紀勢線多気以南、名松線でつ。静岡県になると伊東線、御殿場線、
身延線が全線残っている。
798名無しでGO!:03/05/01 22:31 ID:2ScYBtLH
>>789>>791-792>>796
「灯台下暗し」の方が多いようですな。
乗り鉄中に旅先で出会った人から、「あなたの地元はどんな所ですか?」と訊かれ、
自分の住んでいる地域について答えられないのは恥ずかしいものだ。
隣り合わせに座った鉄ヲタ同士で、地元の鉄道自慢になったことも幾度かあり、
それもまた愉し。
799名無しでGO!:03/05/01 23:18 ID:2Y1CsPqg
>>799
そんなことで恥ずかしいと思う方が恥ずかしい。
800名無しでGO!:03/05/01 23:18 ID:IlDnNTD+
800
801ウインズ神戸C館 ◆qsx1yKO8p. :03/05/01 23:23 ID:Rk2VFooW
9年前、「急行・陸中」に乗って、花巻駅で全線完乗。

「チャレンジ2万km」の踏破認定のように何か公的に証明になるものが欲しくて
駅長さん宛てに「○月○日のこの列車で駅長室にお伺いします」と事前に手紙で
お願いと了解をとりつけていた。

当日、列車が駅に着こうとし「ああ、最後なんだ」と旅愁にふけっていたその時、
先頭車両に乗っていた漏れの視界に「○○君、JR完乗おめでとう」という横断幕を
持って駆けつけられるだけの駅員さんと「岩手日日新聞」のカメラマンと記者が・・・(驚

ホームでの記念写真撮影の後、駅長室で記念品をいただき、新聞の取材を受けた。


こうなった経緯は、この日が駅長さんが「駅長」として最後の勤務の日で、たまたま
漏れの完乗日と重なったことから、双方に記念に残るよう駅員さんが粋な計らいを
してくれた、との事。

全線完乗後、就職し、以降に営業を開始したJR線や3セクには乗りに行けていない
けれど、今もなお強烈な印象として忘れられない思い出となっている。
802Mr.名無しさん:03/05/01 23:27 ID:1AOlczsG
>801
すごくうらやましいじゃないですか! マジで
803名無しでGO!:03/05/02 00:04 ID:RYvXFkJA
>>799
己の生まれ育った国の地理・歴史・文化もろくすっぽ知らぬ日本人が、海外に
出かけては高級ブランド品を買い漁り、その国の文化に触れることなくすたこら
帰るのは恥ずかしい。おかげで日本は未だに「フジヤマ・ゲイシャ・ハラキリ」
のイメージを抱く外国人も多い。これを恥ずかしいと感じないか?
それが日本であれば、千葉在住者が東北や信越のローカル線で乗り合わせた人に、
一度しか乗った事のない北海道の鉄道を得々と語り、新幹線の車窓から眺めただけの
京都駅ビルのウンチクをたれ、写真でしか知らない天橋立を観光ガイドのごとくまくし立てる。
で、「あなたの地元に何かいい所ある?」と突っ込まれ、絶句…というのと一緒。
たとえローカル線に乗る事が最大の目的であろうとも、その地域の人にとっては
遠方からわざわざその土地を訪ねてくれる貴重なお客様であり、地元の人も温かく
迎えてくれるはず。我々は地域間親善大使のようなものだ。
その地域の歴史や文化も知らず、誰とも話さず記録のためだけにすたこら終着駅から
引き返すだけでは、そのローカル線に対して失礼ではないか?
804名無しでGO!:03/05/02 00:21 ID:j7uAGe+i
>>801
(・∀・)イイ!!でもカナーリびっくりするよなw
805Gヲタ:03/05/02 00:29 ID:zXiNidmk
自己満足ですからなぁ。

漏れはJR完乗開始時点ですでに乗ったことのある路線は乗車対象にはしなかったし。
夜行だろうが、寝ていようがOK!OK!
当然、複線の上下とか三角線とか気にしたこともなし。

不通区間での代行バスまでOK!OK!にしてたしね。
大糸線の不通区間はその後、乗る機会があったけど、花輪線は未だに乗りに行ってないし、もはや乗ることはないと思う。クルマとかでの旅行中に、東大館からの一駅だけ乗る、てなことでもない限り。
だからもしかすると完乗してないのかもねw

そういえば新規開通区間も仙石線は乗ったけど、はやてには乗ってないな。

こんな私でもトレイング2000の全部乗ったで賞wは持っていたりする。
送られてきた懐中時計、開封してすらいないんだけどw
806名無しでGO!:03/05/02 00:32 ID:X5v0QZsE
地元千葉県の成田空港支線、鹿島線を乗る前にJR倒壊を完乗しますた。
やっぱ灯台下暗しって感じか?

つーか海外行くときはいつも京成だしなぁ・・・
807名無しでGO!:03/05/02 02:21 ID:KSjz6Cwq
>>大正デモクラシー
漏れはわざと残しているってかんじかな。
ちょっと時間が出来たとかいう時とか、18切符が1日分余ったっていう時に
地元周辺を巡ることができるようにしている。
漏れは関東住人だが、千葉地区は全然行っていない。というか保存しているってかんじ。

今は四国・西日本・北東北をメインに回っているけど、その行き帰りに違うルートを
通るようにしているので(例えば名古屋〜大阪の移動で関西線や草津線に乗れてなかったら
そのルートを通るとか)、なんだかんだで順調。だと思う。

九州や北海道は例のフリーパスで攻め(略
808名無しでGO!:03/05/02 11:38 ID:A+jXd6qw
近場で保存してないと、達成時にヲタ仲間での打ち上げもやりにくい。
809名無しでGO!:03/05/02 13:02 ID:obYQ8W68
>>808
大人数で集まってもそもそと騒ぐ旅がお好きなのでつか?

俺的には終着駅でなくとも、山あいのひなびた駅や海を望む駅で静かに完乗を
遂げる…というのに憧れているが。
コヒ増毛、束茂市をそれぞれ予定してるが、他はいつになることやら。
810LIVEの名無しさん:03/05/02 14:37 ID:MeaXCWZj
九州、北海道は超割+乗り放題がいいだろうね。
全日空も赤字続きだからいつまでも超割あるとは限らないから
超割と乗り放題狙ってる人は早めに行ったほうがいいぞ
811名無しでGO!:03/05/02 20:54 ID:qG7Eajdx
一応、2001年12月現在のJRの鉄道を乗り鉄しようということにしまして

・乗ってなくて、廃止になったのは諦める
・第3セクターになった場合は乗る

というふうにしています
812名無しでGO!:03/05/02 21:02 ID:H5jlY1Wi
今年度の乗り鉄予定

9月上旬:奥羽本線(米沢以北)、仙山線、米坂線、陸羽西線
年末or年始:福塩線、因美線、津山線、
3月:芸備線(三次以南)、三江線、美祢線

来年GW:四国全線
813名無しでGO!:03/05/02 21:09 ID:UL1+ERfS
明日から四国に行くけど
会社の都合で1泊2日に縮んでもうた(鬱
徳島線と牟岐線がおあずけに。
814名無しでGO!:03/05/02 22:45 ID:GSucsQ2u
漏れは旧国鉄線(昭和55年度当時)に照準を合わせてやってるので
廃止された区間は代替バス、タクシー、徒歩、自転車などでかわりに「乗る」ことにしている。
明日から3日間の予定で
宮原線代行バス、宮之城線代行バス川内−宮之城間、日南線、指宿枕崎線、
矢部線代行バス、佐賀線代行バス
を初乗り予定。
これが予定通りいけば、九州では筑豊地区に残兵を集めた感がある。
815名無しでGO!:03/05/03 08:15 ID:jWrBPUy9
>>808
>近場で保存

それって結構難しくないですか?
車を使えば行けてしまう距離の所に未乗区間があると、既に知ってしまっている
場所が多かったりするだけに、完乗達成の喜びも薄れてしまいそうな気がするが。
初めて訪れる地域は極力(片道だけでも)鉄道を使う主義の当方、完乗を達成する
なら、未知のエリアでという願望があるもので…。
816名無しでGO!:03/05/03 10:48 ID:tRoibwap
自分の地元関東地区(JTB時刻表でいう関東のページ見開)は制覇済。
東海・近畿も北陸地域盲腸線・武豊線・福知山線谷川以北を除き制覇。
他地域はまだまだ・・・
東地区は次の18期間で潰すとして西・四・北・九はいつ潰すかね・・・
817名無しでGO!:03/05/05 11:42 ID:y3xZM78b
板フカーツage
818名無しでGO!:03/05/05 11:43 ID:moDOtkR6
あと、北海道と九州
本当は幼少の頃、九州の後 残っている区間は完乗しているはずなのですが
記憶に全くないので再度乗車する予定です。
819名無しでGO!:03/05/05 14:55 ID:xx17CGQK
俺が今どうしようかと思ってるのは
「確実に乗っているのだが初乗り時の乗車記録が無い区間」

山手線 渋谷〜品川
東海道新幹線

とかが当てはまるのだが・・・。もちろん初乗り乗車日が分からなくても、それ以降
も数え切れないほど乗ってるのだが、何も記録が無いのに「乗った」ことになってるのが
ちょっとね。
記念にとってあるきっぷとかで遡れる、一番昔の日を初乗り記録にするかなぁ。
皆さんはこういう場合どうしてます?
820名無しでGO!:03/05/05 15:07 ID:oCI3iPZH
>>819
漏れもいくつかあるね。特に地元は・・・
漏れは乗車日がわかる日にしてるよ。たとえ、それ以前に乗っていたとしても。
821名無しでGO!:03/05/05 15:22 ID:EE6PnoWg
>>819
優等列車は領収書をとるのと、
切符をセットで取っておくようにしています。

地元は優等列車のスジがない区間は確かに乗っているのだけど
いつと言われると困るな。
822名無し野電車区:03/05/05 15:27 ID:oRLEOyFK
このスレ読んでたら貨物線がきになってきたので連休前に「ライナー小田原21号」、連休中に「イクスピアリ」に乗ってきました
823名無しでGO!:03/05/05 16:26 ID:OPT/vbZq
土讃線の新改と坪尻は特急だとホームに入りません
824名無しでGO!:03/05/05 17:25 ID:GpVuLBJ/
>>823
楓@石勝線も普通列車で訪れるとしたら至難。
朝1往復、しかも日曜運休。
そういや関西本線に何度乗っても、中在家信号場で待避する列車に当たらないな…。

別にどこを通ろうと、駅や信号場の構内を通過していれば記録上は問題ないのだろうが。
825名無しでGO!:03/05/05 17:49 ID:oCI3iPZH
漏れも新改の駅を特急から見て、
本線からかなり奥深く入っている配線が気になって、後日普通に乗って潰しまつた。
それ以来、スイッチバックの配線の駅はチェックして、ことごとく潰しまくりまつた。
長崎本線の本川内なんか乗ってから半年後に廃止になったので危なかったでつ。
ちなみに、こちらのページのリストが参考になりまつ。
http://www.people.or.jp/~egamifam/index.htm
現存するのではあと山陰本線の滝山(信)だけ未乗でつ。
826名無しでGO!:03/05/05 19:00 ID:+JyGU//+
>>825
このページ漏れも知ってる。
データや写真がおおくてすごいけど、お堅い文章で結構読みつかれる(汗
827名無しでGO!:03/05/05 21:10 ID:h3pbJRo+
マップルマガジン 汽車旅にっぽん周遊(1997)の特別付録 愛用しています。
DATAは、Lotus1-2-3で自作したDATA Baseにこまめに打ち込んで集計しています。
それによると、
97.12-49% 98.8-57% 99.8-69% 00.3-71% 00.8-77%
01.4-80% 01.8-83% 02.2-85% 02.12-87% となっています。

もう、遠隔地しか残っていません(海・西・四・九は完乗)ので完乗はあきらめて、
近隣の私鉄の方に目が向いています。   
828名無しでGO!:03/05/06 09:57 ID:sZxyNlNh
>>823
一応完乗したつもりだったんだけど..
気になり始めました。100メートル短くなった宇野線と共に乗り潰しかけにいこうかな..
829名無しでGO!:03/05/06 14:29 ID:SiA1ISOD
>816
九州は超割+乗り放題で一気に勝負かけるほうが効率がいい
830戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/05/06 14:36 ID:9FeEpE6s
 田端操通過の臨時はもう走らないのでつか?
831名無しでGO!:03/05/06 17:47 ID:wQM/MD/2
九州は豪遊と周遊切符が、四国は四国フリー、四国グリーン、バースデー、周遊切符が、北も
北フリー、スーパー早割、周遊切符があるので乗りつぶしには困らない。四国は3セクも乗車できるという
おまけつき。ただ乗り潰すのならQは周遊切符がよいだろう。5日間自由に乗れる。豪遊を2枚買って6日間
留まるもよし。四国は有効期間がそれぞれ3〜5日間のフリー切符があるので好みで選べる。北も
1週間乗り放題の北フリーG車用を使えば寝台で寝られる。あるいは周切符の10日用を使って嫌という
ほど乗りまくったり、観光したりするのも良いだろう。束はパスがあるので苦労はしない。問題は酉である。
ここは日頃から全域をカバーするフリー切符がないうえに優等すらないローカル線があるので厄介。
倒壊も全域をカバーするフリー切符は無いし、自社線だけで周遊はできないので地道にこなす
しかないだろう。
832名無しでGO!:03/05/06 17:58 ID:4j53AnDN
乗りつぶしのルールを語るスレ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1052140268/l50っつーのが出来たのだが・・・

基本は「いい旅チャレンジ20,000kmキャンペーン」が発端だと思うのでこれを支持したいが
人それぞれポリシーがあると思うので、藻前らがどうやっているのか意見を聞きたい。
833名無しでGO!:03/05/06 19:03 ID:xrhlEQao
みんなすごいな。。。
漏れは海こそ59.8%乗ったけど、
束が2.98%、酉が11%、急が0.65%、あと2つは乗ったことがない。
まだまだ全然だめぽ。
834名無しでGO!:03/05/06 19:50 ID:4j53AnDN
漏れは小学校3年の時から乗り鉄を初めて、学校の長い夏休みで周遊券でドーンと片付ける、
という具合で割と途切れることなくチャレンジしたが、大学卒業前まで「約14年」かかった。

大学時代はバイトで精を出して稼いだお金を全て乗り鉄につぎ込んでいた、と言っても
過言ではない。

しかし、「お金では買えない貴重な経験」が出来た。
835827 です:03/05/06 20:05 ID:r66rvple
>>833
いやいや、まだまだこれからの方が楽しみでしょう。 827など本格実施後5年で
ここまで来てしまったが、ちょっとやりすぎたかなと思っています。

でも、夏でも実質乗りつぶしに使っているのは、どこも3〜4日程度で、行くまでに
時刻表片手にBESTのコースを作り、それをためしに行っているようになってしま
いました。これも、宮脇氏の影響??でしょうか。
836827-835 です:03/05/06 20:49 ID:BnHcuQmg
わたくし的、絶妙乗りつぶしコース(実際に体験済み)
(1)九州残存完乗ツアー<実質2日> 九州ゾーン
Dつばめ−伊集院(バス)*乗継10分枕崎−西鹿児島−隼人−吉松−都城*乗継2分
(バス)志布志−南宮崎−都城(泊)−吉松−人吉−熊本−三角−熊本−鳥栖−有田−
伊万里−山本−佐賀−西唐津−姪浜−
(2)(夜行バス)長野−越後川口−小出−会津若松−郡山−いわき(泊)−水戸−
常陸太田−上菅谷−郡山−黒磯−宝積寺−烏山−宝積寺− <18きっぷ>
(3)(サンライズ)−千葉−木更津−上総亀山−木更津−千葉−成東−大網−成東−
銚子−成田−佐原−鹿島神宮−水戸(泊)−小山−宇都宮−日光−宇都宮−小山−
高崎−大前−高崎(泊)<18きっぷ>
(4)鶴見−海芝浦−大川−扇町−尻手−川崎−立川−奥多摩−拝島−武蔵五日市−
拝島−府中本町<東京競馬場>−大宮−武蔵浦和−西船橋−東京−田端−新宿−
(MLえちご)新潟−吉田−弥彦−東三条−吉田−柏崎−糸魚川−南小谷−糸魚川−
高岡−氷見線&城端線−高岡(サンダーバード) <18きっぷ>
837名無しでGO!:03/05/06 20:50 ID:WoWD5wf4
>>834
「お金では買えない貴重な経験」
いい表現だねぇ。
838名無しでGO!:03/05/07 21:29 ID:9S+k8Mo4
age
839名無しでGO!:03/05/07 22:44 ID:kEcqOxdI
いいか、わるいか知れないけど、宮脇イズムに反して、出張の度にその近辺を乗りつぶし
あえて、月、金に出張を入れたりして、この春は毎週土日に絡めて東日本エリアの出張をつくり今まで北東北の支線0%から100%に急上昇
840名無しでGO!:03/05/07 23:15 ID:NM78taME
>>839
俺もやってるなぁ。出張自体の数は少ないから、乗りつぶしが兼ねられる出張は
年4〜5回程度だけど。普段は2連休さえもなかなか取れないから、遠方の乗り潰しは
出張と兼ねないとほとんど不可能なんだよねぇ。
841名無しでGO!:03/05/07 23:33 ID:VU37mEhK
>>839
漏れは寝台を使ってやってます。
金曜日に寝台で現地へ移動。土日を使う。月曜日休んで新幹線で
帰ってくるパターン。
842名無しでGO!:03/05/07 23:47 ID:kEcqOxdI
>月曜日休んで
これができりゃ・・・・
843名無しでGO!:03/05/07 23:49 ID:yMUt1A4R
苦労はしない
844名無しでGO!:03/05/08 15:21 ID:erSZeUQQ
左沢線って意外に難易度高くないか?接続悪い、運転間隔が急に開いたり、とか。
845名無しでGO!:03/05/08 16:08 ID:MJCA2/W1
>>844
18切符などだと行きにくいかもね。
漏れの場合は束パスが出たときに逝ったけど。1日しか空いていなかったから
山形周辺に逝っていた。

3/1 つばさ101(東京〜山形)→左沢線(山形〜左沢)、折り返しで(左沢〜山形)。

これは接続がむしろ良い方で、左沢での折り返し時間もある。
駅からスーパー(マックソバリュー)が見えるので、食料調達など、休憩も取れる。
846名無しでGO!:03/05/08 16:17 ID:5pJF5fCl
>844
東北制覇のとき、寒河江の付け替えで取り残した。
847名無しでGO!:03/05/08 22:16 ID:vsgukRHD
ヒマなときにJRの未乗区間のキロ数を計算してみたら約900kmでした。
900kmというとまだまだあるようですが、JR線全体のパーセンテージでみれば
たった5%なんですよね。なんだか急にゴールが近付いてきたような気がしました。

残り区間で最難関は、土砂崩れで代行バスに乗った上尾幌〜厚岸間あたりでしょうか。
ちなみに千葉市在住ですがいまだに佐貫町と勝浦以遠の内外房線に乗ったことがない(w
848名無しでGO!:03/05/08 23:33 ID:lbQheE9l
漏れは残り約550kmで完乗だが、痛い区間をかなり残している。
吾妻線 万座・鹿沢口−大前
成田線 空港第二ビル−成田空港
城端線 福光−城端
三江線 口羽−三次
福塩線 上下−府中
指宿枕崎線 山川−枕崎
といったところが主なところ
意識して乗りつぶしてないから完乗は当分先
849名無しでGO!:03/05/09 00:02 ID:fNjbV6F+
>>846
私は線路の付け替えでは直上高架方式以外は気持ち悪いので、乗りなおしてます。
850戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/05/10 08:39 ID:g440cjym
 みなさんどうやって記録してるの?白地図なんかどこかで売ってんの?

 俺は中央書院の「駅名辞典」にマーキングしてる。これがいちばん明瞭確実だと俺は思う。
851名無しでGO!:03/05/10 08:51 ID:XomzO1fe
俺はとりあえずJR完乗を目指してるので定番の?タビテツの乗り潰しマップ。
使いにくいという奴もいるが、俺にはこれで十分。
852名無しでGO!:03/05/10 08:57 ID:9VMWwt0I
>850
既出だけど,時刻表の地図塗りつぶし
853sake@:03/05/10 11:31 ID:6aBbXT4U
>>848 鉄道乗りつぶし教の教祖 宮脇俊三氏は、この状況を「時刻表2万キロ」の中で

満天の星、とうほどではないが相当な散在ぶりである。・・・・しかも僻遠の地に多い。
数字の上では9合目まで登っているが、現実の私は、時刻表を抱いて3合目付近から富士山頂を見上げている。

しかし時がたつにつれて眼障りになってきて、こういう乗り残しの仕方に自分の粗○<たけかんむりに本>
さが鉄道以外のことまで象徴されているかのように思われることさえあった。

と、自戒されておられました。

854名無しでGO!:03/05/10 12:15 ID:2cp6WCgB
おまいら、自分の乗り潰しマップをうpしる!
855名無しでGO!:03/05/10 22:21 ID:B5eZmsIs
>>854
言い出しっぺがまず出せ!
856名無しでGO!:03/05/10 22:28 ID:gHPqNMlP
デジカメ持ってるけど、初心者なんでうpの方法が分かりません
857名無しでGO!:03/05/10 22:29 ID:4rG+4dnh
うpロダ紹介してくれたら晒してもいいが。
858名無しでGO!:03/05/10 22:58 ID:ZfUrjGT5
>>850
時刻表でもやってるけど、
ダイソーで日本全国鉄道地図(?)とかいうのが、
各県の地図が売ってる棚あたりにあったので購入してみた。
超細かくて、見づらいが、駅名も相当カバーしてるので、
ためしに買ってみてもいいかと。。。。

859名無しでGO!:03/05/10 23:11 ID:UoSzVafy
何かの鉄道雑誌に付録だった「白地の鉄道地図」 
                (昔の「チャレンジ2万キロ」の塗りつぶし地図と一緒)
860名無しでGO!:03/05/10 23:15 ID:CrtNhX8a
>>853
<たけかんむりに本>って

か?

ATOK/IMEの手書き入力で一発
861名無しでGO!:03/05/11 10:19 ID:5TRwHjhi
>>853
粗笨<「そほん」と打って一発で出たが。
862名無しでGO!:03/05/11 12:06 ID:urcum4u2
パソコン逝去で乗りつぶしExcelファイルあぼーん(´・ω・`)
863名無しでGO!:03/05/11 16:44 ID:yvUX/zLp
>862
いつ乗ったかはともかく乗ったか乗ってないかは頭の中にあるんでない。
864名無しでGO!:03/05/11 21:17 ID:z01KP+l9
>>861
でなかった。 ATOK14
865名無しでGO!:03/05/11 23:12 ID:urcum4u2
>>863
いつ乗ったかの記録をまとめたものが消えたのは痛い。
866名無しでGO!:03/05/11 23:20 ID:Ix0uByn5
Atokは尻入れなくてもインストできるのが謎だ。
867名無しでGO!:03/05/12 20:59 ID:phPmGdZx
age
868名無しでGO!:03/05/14 00:08 ID:SE9IQXXi
救済age
869名無しでGO!:03/05/15 09:07 ID:W2/QnUut
age
870わんにゃん@名無しさん:03/05/15 09:47 ID:PoB34p7D
>859
旅と鉄道の付録
871