短命に終わった特急・急行を語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1秋田リレー
思い入れのある列車等ありましたら語ってください
2名無しでGO!:03/01/17 23:07 ID:V4wFcptr
3名無しでGO!:03/01/17 23:07 ID:wwaYdGH7
2get
4名無しでGO!:03/01/17 23:07 ID:pTt/qNqM
むつ
5名無しでGO!:03/01/17 23:07 ID:Hfmd+5V2
特急・糸工山
6:03/01/17 23:08 ID:V4wFcptr
これから短命に終わりそうな特急を推測するスレに変更となりますた
7名無しでGO!:03/01/17 23:09 ID:oQQpiN2O
秋田リレー
8名無しでGO!:03/01/17 23:09 ID:QKKgPzML
こまくさ

ホームタウン佐倉
9名無しでGO!:03/01/17 23:10 ID:/RkYz5Bg
いい古都エクスプレス
10名無しでGO!:03/01/17 23:11 ID:oQQpiN2O
うえつ
11名無しでGO!:03/01/17 23:11 ID:/RkYz5Bg
松本号
12名無しでGO!:03/01/17 23:11 ID:cJkb9LAe
ぶわこエクスプス
13名無しでGO!:03/01/17 23:14 ID:/RkYz5Bg
北摂ライナー
14名無しでGO!:03/01/17 23:42 ID:Hfmd+5V2
平和
15名無しでGO!:03/01/17 23:51 ID:gA8i5+Sf
あすか(名古屋〜東和歌山:現和歌山)
思い入れはないがルートに萌え。
16名無しでGO!:03/01/17 23:53 ID:r9sfDJLI
紀伊
17名無しでGO!:03/01/17 23:55 ID:95cpB7FP
シーボルト
18名無しでGO!:03/01/18 00:03 ID:JzxDmbdT
>>13
ほくせつライナーは1988年以来、約14年続いたので、
ここで扱うのはかわいそう。
19名無しでGO!:03/01/18 00:11 ID:xl4cWO0s
関空特快ウイングの復活キボンヌ
20名無しでGO!:03/01/18 00:16 ID:JzxDmbdT
要らないものを復活させる必要はない。
21名無しでGO!:03/01/18 00:20 ID:lLkf/uy1
>>12
ウケタ 名スレ
22名無しでGO!:03/01/18 00:31 ID:Q1rzZxQK
急行かもしか
特急みのり
23名無しでGO!:03/01/18 00:34 ID:lJE1VspY
みなと鉄道 超苦痛特急  阪神武庫川−西野武庫川センター前
24名無しでGO!:03/01/18 00:41 ID:2X7OoVJB
短命特急むつと同区間を走り、短命急行の愛称を継いだ特急かもしかの未来は…
25声優原理主義2002:03/01/18 00:43 ID:5nUEjGPV
名鉄特急・新鵜沼発豊田市行
26声優原理主義2002:03/01/18 00:48 ID:qrawWIJj
名鉄 特急榎戸行。中部空港が出来たらあぼーん確定です
27声優原理主義2002:03/01/18 00:49 ID:Oc5It3o6
急行 伊那路
名古屋〜豊橋延長もあったな…懐かしの伊那号だな
28名無しでGO!:03/01/18 00:56 ID:QC8lP2Dx
あい 特急名五十音の先頭を奇跡の獲得。
29名無しでGO!:03/01/18 01:01 ID:0IlInzUu
>>28
『I LOVE しまんと』というのもあったなあ。英字入りのJR特急は余り
ないような気がする。
30名無しでGO!:03/01/18 01:02 ID:s5DR6XvR
フライング東上
31名無しでGO!:03/01/18 01:33 ID:50gFsIXV
ビジネスライナーりょうもう
32名無しでGO!:03/01/18 01:48 ID:lLkf/uy1
>>24
意外にに長いな

まだ出てないようなので 「スーパーはつかり」
33名無しでGO!:03/01/18 07:05 ID:DAhcKSn5
急行「すばる」
34名無しでGO!:03/01/18 07:07 ID:K6tY2pqM
つやま
35名無しでGO!:03/01/18 07:26 ID:5nUEjGPV
急行“ていね”。
山線経由・C62重連だけがマニアの間で語り種になり、僅か3年間しか存在しなかったと
云う事実が霞んでしまっている。
36名無しでGO!:03/01/18 08:22 ID:XwcaLeXF
呉線経由の寝台特急「安芸」
EF58と20系10両(電源車含む)のち24系へ。
呉線内は下りは4時台、上りは23時〜0時台と苦しかった。
3年で廃止。
37名無しでGO!:03/01/18 08:40 ID:HBp2zzNU
急行あじがうら
38名無しでGO!:03/01/18 08:42 ID:Z5wxGwFC
概出だが「むつ」
あのHMだけは強烈に印象に残ってるんだけど、
運転区間すら憶えていない・・・
39名無しでGO!:03/01/18 13:43 ID:hgRxMblW
「くにびき」が出たときは、絶対短命だとオモタが…
40名無しでGO!:03/01/18 13:54 ID:yRT0tgbt
スーパー有明

一番はじめにスーパーがついた特急。
41名無しでGO!:03/01/18 13:56 ID:jhGtXHqh
おおよど。ちっちゃい時に、土砂降りの中無人駅で通過して行った印象が強い。
42あぼーん:あぼーん
あぼーん
43あぼーん:あぼーん
あぼーん
44あぼーん:あぼーん
あぼーん
45あぼーん:あぼーん
あぼーん
46あぼーん:あぼーん
あぼーん
47あぼーん:あぼーん
あぼーん
48名無しでGO!:03/01/18 15:14 ID:DUJSbvP5
京浜急行のエアポート特急
49名無しでGO!:03/01/18 15:28 ID:59hqFYvV
ホリデー特急

ホリデー快速に便乗して登場したものの・・・
50名無しでGO!:03/01/18 18:37 ID:J5NKXZxi
あかぎ
51上位優等列車:03/01/18 20:12 ID:u7viTH1i
あすか 和歌山(←東和歌山)ー阪和貨物線ー関西線ー名古屋
阪和線内堺市のみの停車と阪和貨物線を通ったのが印象的。
52名無しでGO!:03/01/18 20:27 ID:L5G7wRp9
短命で終わる特急車両・・・小田急10000
53名無しでGO!:03/01/18 20:33 ID:7lqiohKC
>>38
秋田ー青森
HMはたしかりんごのドアップだったような
54名無しでGO!:03/01/18 21:19 ID:37NEN6sC
東北新幹線上野開業前まで走ってた「ふるさと」って
定期列車だったっけ?
「鳥海」は定期だったな。
55名無しでGO!:03/01/18 21:27 ID:70pX101u
シーボルト
56名無しでGO!:03/01/18 21:48 ID:g9T9Ftr8
>>54
「ふるさと」は帰省の時期に走っていた臨時列車。
57名無しでGO!:03/01/18 22:40 ID:tPeD4bvH
>>51 印象的って、あんたいくつや?
58名無しでGO!:03/01/18 22:47 ID:HXLJoLEl
下関乗り入れの「にちりん」
下関始発の「おき」
59名無しでGO!:03/01/18 23:07 ID:tLGdPC7u
臨時特急ゆうトピアライナー
60名無しでGO!:03/01/18 23:41 ID:d3UwuFEO
普通列車だが、旭川地区のマイタウン列車。
はまなす(網走〜遠軽ほか)
そううん(旭川〜上川ほか)
とうま(旭川〜当麻)
ほくれい(旭川〜比布)
かえで(旭川〜名寄)
ながやま(旭川〜永山)
しろがね(旭川〜美瑛)
ラベンダー(旭川〜富良野)
ユーカラ(旭川〜深川)
いしかり(旭川〜滝川ほか)
このうち、ラベンダー・しろがねは健在。

61名無しでGO!:03/01/19 00:07 ID:a6Hh4miS
雷鳥にぶら下がって富山地鉄へ乗り入れてたヤシがいたな。
なんだっけ?名前忘れた(藁
6238:03/01/19 00:47 ID:oMs/J/Nd
>>53
サンクス。
かもしかの前身だったのかな?
63名無しでGO!:03/01/19 00:57 ID:/f9lKOzz
>>61
リゾート立山?だっけか……
64名無しでGO!:03/01/19 01:06 ID:HFzZbSUz
京王(本)線・京王相模原線 橋本行特急
特に9000系の橋本行特急はすごく短命だった!
下りの本線内は鈍足だったが相模原線内は速かったし今の急行よりずっと便利だった!
上りは全線遅かったけれど…。
復活キボンヌ!
65Somatsu ◆HEyNCUidFM :03/01/19 01:15 ID:xbuCf1j0

・ホームタウン高崎
最終日に大宮から高崎まで乗った。上野車掌区担当だったのは意外。

・ふれあい紀州路
 平成初期に京都−白浜間を走った臨時特急。くろしお新大阪乗り入れ前で
奈良線から関西線、阪和貨物線経由だった。乗った事は無いがルート的には
興味深かった。
66名無しでGO!:03/01/19 13:11 ID:Yw3z2GN+
>>65
そのルートだと、
観光客2:鉄ヲタ8くらいの地獄絵図だったかもw
67名無しでGO!:03/01/19 13:15 ID:NDjeqJtw
アーバン快速大阪
68名無しでGO!:03/01/19 13:55 ID:hdDaZvuC
意外に誰も書いていないが、「へいわ」が最強だろう。
「3度氏んだ」特急は後にも先にも「へいわ」だけ。
69名無しでGO!:03/01/19 13:59 ID:e+vuCUFf
北海道の臨時列車で増毛エクスプレスというのがあったなあ
毛はえ薬みたいな名前だとオモタが客は乗ったのだろうか
70名無しでGO!:03/01/19 14:00 ID:FnVYf9W4
スーパーはつかりもいいんですか?
71妄想が(略:03/01/19 14:07 ID:vA/kmKRs
69
アデランスとかが出資して再び運転しるように出来たら良いような、
素晴らしい名前だねぇ。うふふっ!
72名無しでGO!:03/01/19 14:09 ID:hdDaZvuC
>>69 その列車が「スーパー増毛」にならなかっただけ被害は小さかったと思われ。
7361:03/01/19 14:11 ID:a6Hh4miS
>>63
そういやそういうような名前だったなぁ。
車両がエーデル中間車だったのは覚えてるけど。
74名無しでGO!:03/01/19 14:13 ID:xLMMCzRS
サンタクロースエクスプレス
75名無しでGO!:03/01/19 14:16 ID:SvNPisot
76名無しでGO!:03/01/19 14:37 ID:RH2KPIZc
まだ出ていない、1年持たずにあぼーんした特急
スーパーくろしお・オーシャンアロー
ホリデービバあいづ

>>68 二代目は「平和」だったね。一応>>14でがいしゅつ
77名無しでGO!:03/01/19 14:47 ID:u5CISjsm
急行「ゆのか」&「日南」
消防の頃、修学旅行や社会見学で乗ったなぁ…。
今思うと普通の電車だったのに、子供ながら興奮したな…
78名無しでGO!:03/01/19 14:49 ID:ClSgL2YU
ソニックにちりん・スーパー雷鳥サンダーバード
79名無しでGO!:03/01/19 15:07 ID:xFkKLLdW
>>73
漏れ消防の時乗ったよ。
北陸線での爆走と地鉄内でのマターリが激しくギャップですた。

リゾート宇奈月という兄弟もいたな。
80名無しでGO!:03/01/19 15:12 ID:0IVwfpAm
新幹線リレー号(上野〜大宮)
東北・上越新幹線大宮暫定開業の時に開始→上野延長であぼーん。
81あう使い:03/01/19 15:15 ID:ClSgL2YU
>>80 さいきんふっかTぐDしあSXCさCCDS
82名無しでGO!:03/01/19 15:45 ID:DzmYlgUd
シーボルト
3月14日限りであぼーんケテーイ!
83名無しでGO!:03/01/19 15:55 ID:8q6+N1pf
定期臨時ごちゃまぜw
ガイシュツもあるかも

むつ
サンダーバード立山
ゆぅとピア和倉
アタッシュやくも
マリンやくも
マリンアサシヲ(キッハッハーw
マリンわかさ
マリンくろしお
(定期の)智頭急経由はくと
米子―鳥取のいなば
ムーンライト山陰
84名無しでGO!:03/01/19 15:56 ID:A90xWUyP
>>68
“へいわ(平和)”って3代が3代ともすべて1年もたなかったというのがスゴイですね。
85大宮工場 ◆MYxMrHBB26 :03/01/19 15:56 ID:is2JN/eU
>>79
うなづきトリオも短命だったな…
86あう使い:03/01/19 15:57 ID:ClSgL2YU
ウイングはくつるはふっかつしないの・
87名無しでGO!:03/01/19 18:15 ID:XOnERP+f
大井川鉄道、元ヲタ急SE車のロマンス急行。
88名無しでGO!:03/01/19 18:17 ID:eGHrUSo5
スーパーはくつる
89名無しでGO!:03/01/19 18:28 ID:a6Hh4miS
つがるも短命に終わって欲しい。=はつかり復活
90名無しでGO!:03/01/19 18:47 ID:SHNxoywu
>>89
はつかり復活は無いが、いずれにしても東北新幹線延長までの命だな。
91名無しでGO!:03/01/19 19:15 ID:g2sA1jYj
スーパー雷鳥サンダーバード
スーパーくろしおオーシャンアロー
ソニックにちりん
ハイパーにちりん
ハイパーかもめ
博多−西鹿児島で運転されていた臨時寝台特急桜島
92名無しでGO!:03/01/19 19:18 ID:01FtDwCP
短命で終わってほしい→サポート
93名無しでGO!:03/01/19 19:19 ID:b5XgxUH8
橋本特急
94名無しでGO!:03/01/19 19:20 ID:5eQvoeMd
「こまくさ」
95名無しでGO!:03/01/19 19:26 ID:wGlzsrJ0
>>90
弘前発着「はつかり」も短命だったように思う。
96名無しでGO!:03/01/19 21:24 ID:4+veM8M3
特急つばさ

上野−盛岡間(1963・12・5〜1965・9・30)
山形−青森間(1985・3・14〜1986・10・31)
仙台−秋田間(1991・8・27〜1992・6・30)

意外だが特急つばさは東北6県県庁所在地の駅で全部発着している。
97名無しでGO!:03/01/19 21:31 ID:P2HWw4tp
>>91
上の3つは今も「正式愛称」ではないんですか?
98上位優等列車:03/01/19 21:35 ID:qTtPG8nj
おっとっと、歳を誤解されちゃ困る。「あすか」が阪和貨物線を通ったことは印象的じゃなくて興味深い。
99名無しでGO!:03/01/19 21:38 ID:e+vuCUFf
サンライズなにわ
100名無しでGO!:03/01/19 21:44 ID:Nu+nL293
>>97
母体となった特急名がいつのまにか外された。


10197:03/01/19 21:46 ID:P2HWw4tp
ソニック・サンダーバード・オーシャンアローは
車両名であり、列車の略称でもある
ということじゃないですか?
102名無しでGO!:03/01/19 21:54 ID:/o/oLXUn
>>72
 ワラタ
103名無しでGO!:03/01/19 23:23 ID:f6g1cCDF
ウイングあずさ・・・
104百貫踏切 ◆j5jVuxWdss :03/01/20 02:27 ID:R/pYkdVa
時刻表上での正式名称ではなく、あくまで現場(駅の電光掲示板など)での
案内用としての愛称だけど、

「ハイパーつばめ」
105名無しでGO!:03/01/20 02:29 ID:UjO1vDfz
>>99
わかるヤシいるのか?

自爆ボタンw
106名無しでGO!:03/01/20 04:12 ID:GJt+JJ9Q
臨時特急「信州」
107名無しでGO!:03/01/20 09:41 ID:rqDL6fKo
スーパー雷鳥・信越
うちのおばあ(当時86歳)が神戸から黒姫まで一人で乗りとおした。
108名無しでGO!:03/01/20 12:52 ID:3Q2wrFFb
特急「あすか」急行「紀ノ川」特急「はまゆう」などなどリバイバル運転しろ!!
109名無しでGO!:03/01/20 17:04 ID:40db7EK9
青梅線の臨時特急(185系ホリデー特急?)は超短命じゃなかった?
110三角つり革 ◆351YsgRNus :03/01/20 17:24 ID:zxl4LXKK
>>109
そんなのあったな。
奥多摩〜鎌倉とかに走ってたけど、誰が乗るんだろうと思っていたら、案の定1シーズンで終り。
111名無しでGO!:03/01/20 19:14 ID:bd43oJ88
急行はるな
あかぎが新特急になったときにできたんじゃなかったかな。
112名無しでGO!:03/01/20 19:32 ID:SguWh3R8
110>>

あの頃からすでにJR束は腐っていた。
113名無しでGO!:03/01/20 21:16 ID:E+ByyXBZ
>>111
新特急になったときあぼーんじゃなかったっけ?
114名無し野電車区:03/01/20 23:35 ID:uwXSlBzn
急行「海星」 1965〜67
2年であの581の「月光」に格上げ。

福井発着での特急「白鳥」 1982〜85
急行「しらゆき」の格上げで登場するも、2年4ヶ月であぼーん!
115名無しでGO!:03/01/20 23:47 ID:txT6vTO/
秋田〜青森間の特急<むつ>。南秋田所属の485使用・モノクラス6連。
あっさりアボ〜ン!
116名無しでGO!:03/01/20 23:49 ID:E+ByyXBZ
>>115
何度もガイシュツ
117名無しでGO!:03/01/20 23:52 ID:GR2OawY4
>>115
「いなほ」に吸収されたってこと?
118名無しでGO!:03/01/20 23:59 ID:oezG3A07
特急みのり。
柏崎から長岡まで乗るつもりだったのに、誤って柿崎からの特急券を購入してしまったが、
乗る直前になってから気づく。でしかも、
柏崎〜長岡:36.7km
柿崎〜長岡:55.4km
で、1ランク分特急料金を損した。
119名無しでGO!:03/01/21 00:41 ID:8TxjCIM6
>>117
「たざわ」に吸収されたんじゃなかったっけ?
120名無しでGO!:03/01/21 01:57 ID:EEj5DMFx
モントレー踊り子って何年走ったんだ?
121名無しでGO!:03/01/21 09:00 ID:nGWIBMyJ
西大阪特急
122名無しでGO!:03/01/21 11:15 ID:B+bvUkLm
札幌―旭川の
「急行さちかぜ」と「L特急いしかり」も短いほうだよね?
123名無しでGO!:03/01/21 11:18 ID:fO+BZ0EQ
はやても短命だろうな。「やませ」みたいだし、あまりに束のイメージにぴったりしすぎて。
124名無しでGO!:03/01/21 11:46 ID:TTvn6QZQ
エレガン都エクスプレス


・・・の愛称はどこへ逝った?
125名無しでGO!:03/01/21 14:22 ID:8ptFMqqJ
のと恋路号は11年だから、短命ではないか。
126名無しでGO!:03/01/21 20:46 ID:6vRof3yY
寝台特急で現役の“富士”も、2代目の151系電車の時は短命。
同じ頃東海道を走っていた優等群の中では、初代“おおとり”と“やましろ”が特に短命
だった、とオモタが。
127名無しでGO!:03/01/21 21:40 ID:BLcVXYyi
>>115 >>118
おかげで、トレインマークにりんごを描くと短命というジンクスができたぞ!

128某線マン ◆g2TDFCTXiw :03/01/21 22:54 ID:aID81Z0U
しらはま復活汁
129名無しでGO!:03/01/21 23:06 ID:2TDGT7PC
>>127
となると、『つがる』も短命か?

まあ10年後ぐらいに、
東北新幹線が青森まで行ったら、アボ〜ンだろうが
130山崎渉:03/01/22 15:55 ID:LtCHO0yb
(^^;
131名無しでGO!:03/01/22 23:15 ID:Poq7Jqxf
緊急保守age
132名無しでGO!:03/01/22 23:24 ID:ND7j4JI8
このスレ自体ネタ切れで短命に終わりそうだね…
ところで昔、関東鉄道常総線に特急が走っていたらしいけど、それって短命だったの?
133名無しでGO!:03/01/22 23:54 ID:Poq7Jqxf
異常事態につき緊急保守
134名無しでGO!:03/01/23 23:34 ID:NyesMX0d
ν雷鳥
鳥羽・勝浦
135界磁チョッパリ:03/01/24 00:16 ID:oGe5ZFyE
>>129 もはや「津軽に乗って帰ってこい」なんて話もないし。
(注)今は亡き急行「津軽」は集団就職で東京に出た若者が出世して故郷に戻る列車であった。
136名無しでGO!:03/01/24 18:22 ID:OTC6b5Dq
仙台〜秋田の「あおば」も短かったんぢゃないすか。
確かキハ181系だったかと。
137名無しでGO!:03/01/24 23:30 ID:uN86FNKh
>>136
“つばさ”と共通運用の尾久のキハ181系。
当初はモノクラスの臨で、46.10か47.3辺りに定期化されキロとキサシが組み込まれた。
奥羽南線電化で“つばさ”電車化のため共通運用が出来なくなり、急行に格下げ。
138名無しでGO!:03/01/25 03:42 ID:Xtsk1r56
臨急「丹後ビーチ3・2号」
夏1シーズンのみで(´・ω・`)ショボーン・・・
139名無しでGO!:03/01/25 03:49 ID:tAEhDDXw
常磐伊豆・・・常磐ハワイアンセンターと伊豆の伊東を結ぶ奇怪な急行
はやたま・・・上り(下りだったかな)しかない片道急行
たかやま・・・準急、スピードアップもせず特急北アルプスに変身
140名無しでGO!:03/01/26 10:49 ID:sOMWE96F
マリン221
141名無しでGO!:03/01/26 10:53 ID:BPyvBo51
>>139
はやたまは普通じゃなかったっけ?
寝台車つないでるから普通列車なのに愛称つけたって感じで。
142名無しでGO!:03/01/26 19:23 ID:QNjNvfdC
>>139
しかも、「たかやま」はキロ付急行になって華麗にフカーツ、
ついこの間まで残ってたしね・・・
143名無しでGO!:03/01/26 22:34 ID:nW8u5Ow3
短命に終わりそうなのでage
144名無しでGO!:03/01/26 23:11 ID:O6wsHOtm
>>142
“たかやま”は高山線で唯一の酉持ちの優等だっただけに、特急格上げで酉独自の車両が
入る鴨‥・・と期待していたが、結局倒壊持ちの“大阪ひだ”になってしまってガカーリ。
スレ違いゴメソ。
145名無しでGO!:03/01/28 01:10 ID:ZTgf3YRB
きらめき
146名無しでGO!:03/01/29 00:17 ID:JYCJnXX0
保全
147名無しでGO!:03/01/29 01:10 ID:0JtVdZW+
>>144
(たとえ車両の竣工時期が間に合っていたとしても)
振り子を固定したキハ187が特急化「たかやま」に充当されてたら
それはそれでガカーリだわな(w
148名無しでGO!:03/01/29 16:40 ID:xpefg+74
>>147
いやいや、酉がμ鉄の8500を導入するかなーと。でも酉は自前で特急気動車買わん
からなぁ。大阪−高山じゃ金出すような自治体も無いだろうし。
会津にゃ幾らで買われていったんだろ・・・
149名無しでGO!:03/01/29 21:42 ID:ii09JEFV
>148
5両セットで2000万円って聞いたが。
ソースないのでsage
150名無しでGO!:03/01/30 00:42 ID:wjA5V1Zz
>>148
俺もμ鉄からの購入を妄想してた。。。時期もピッタリだったしねー。
どうしてもカミンズは嫌だったんだろうなぁ<酉
151名無しでGO!:03/01/30 13:58 ID:0shAhuCp
ウイングはくつる:資料が無いのでどこを経由しているのか分かりません
152名無しでGO!:03/01/30 17:31 ID:PD7tWSVj
むつ
153名無しでGO!:03/01/30 19:54 ID:b+A57qqR
>151
青森発の上りのみだたーよ
大宮まで東北本線−山手貨物−新宿−中央−総武−空港線経由。
リア中の頃にわざわざ乗りに行ったけど、新宿を通学で毎日使ってる漏れとしては
583「はくつる」が新宿駅で停車している姿にハァハァしたYO!
ちなみに成田空港まで乗った乗客はほんの数名だった・・・
今でも寝台券持ってるけど、漏れの宝物だよ
154 ◆STK7H9OQ5M :03/01/30 21:33 ID:t1ZliS50
キハ8500の「北アルプス」は外したくてもはずせんねぇ。。。
155名無しでGO!:03/01/31 03:32 ID:JtnULeVp
>>154
10年間続いたのを“短命”の範疇に入れるのはどうか、と思われ。
156異端者でGO! ◆Ng3ELRAMZA :03/01/31 03:56 ID:rDR5Gf0G
>139
>141
「はやたま」は新宮−天王寺間下りのみだったり、
新宮−王寺間上りのみの片道準急の愛称だった時期がありました。
(※上り下りは列車番号基準)

昭和35〜37年の2年間は消えてましたが、
昭和31年から43年までの間、準急・急行の名前として使われて、
普通列車の名前になったのは昭和53年10月改正。

さてこの愛称は「長かった」と見るべきか、「短かった」と見るべきか。。。



「いなば」は東京−米子間寝台特急も短命でしたね。
出雲市延長で「出雲」に繰り入れられて、たった3年間の運転。
157名無しでGO!:03/01/31 04:00 ID:ENuhrJ3u
何年続いたか知らないけど・・・

  特急「北星」  上野 − 盛岡
  急行「新星」  上野 − 仙台

復活の可能性は無いだろうな。
158異端者でGO! ◆Ng3ELRAMZA :03/01/31 04:14 ID:rDR5Gf0G
>157
北星は、特急としては7年。但しその前に急行として12年(50-3改正で同名のまま格上げ)。
新星は18年。
どっちも短い部類ではないですよ。

北星の「特急時代だけ」なら、短い方ですが。

まあ新幹線で1時間半〜3時間程度の距離では、復活の目はないですね。。。
159名無しでGO!:03/01/31 15:01 ID:+fZH7ozZ
ユートピア高山やっけ。
雷鳥の後ろにぶら下がりのアストル。
160名無しでGO!:03/01/31 16:51 ID:ohCLWdsG
ホームズ雷鳥。フードピア雷鳥。味めぐりタンゴエクスプローラー。
マリンタンゴエクスプローラー。はまかぜ四季彩り。TAPエクスプレス。

>>149
うーむ、5両セットで2000万なら安いな。昔、富士急から有田に逝った
キハ58が3両セットで1700万だからね。
161名無しでGO!:03/01/31 17:49 ID:SJFRCK33
臨時夜行急行「あおもり」
20系の断末魔の叫びのような夜行列車。

帰宅ラッシュで沸き返る華やかな90年代前半の大阪駅で、薄暗い室内照明に
錆だらけのこいつが入線する光景は、まるであの世へいざなう幽霊列車のよう
であった。
「この列車のドアは手でお開け下さい」という大阪では驚愕のアナウンスに、呆然
と立ち尽くす乗客も多かった。
162名無しでGO!:03/01/31 17:49 ID:nmfgcVxS
>>160
「味めぐりはくと」つうのもありませんでしったっけ?
あと神戸発着のスーパー雷鳥があったような(定期)・・・
何時の間にか時刻表からあぼーんされてますたw
163名無しでGO!:03/01/31 17:52 ID:nJcRZeff
>>158
[北星]は運転距離が短いという影響もあってか表定速度が70k/h台だったというのは
事実ですかな?
164名無しでGO!:03/01/31 19:19 ID:ohCLWdsG
>>162
もち、ありましたね。神戸駅では華々しく出発式までやったというのに。
次にマイナーな特急を・・・短命かどうかはわかりません(w

水戸観梅。エーデル但馬。ビーチイン房総わかしお。ビーチイン房総さざなみ。
ビーチイン大洗ひたち。マリン雷鳥。マリン高浜。マリンはまかぜ。マリンあさしお。
マリンくろしお。マリンタンゴディスカバリー。レジャーくろしお。おはようくろしお。
春咲きくろしお。バルーンさが。鳥羽・勝浦。スーパー雷鳥・信越。アタッシュやくも。
スーパーひたちバービー。北斗星トマムスキー。リゾート立山。リゾート宇奈月。
味めぐり北近畿カニスキ。ワイドビューひだスキー。山陰路TAPエクスプレス。
冬こそ北陸雷鳥。仙台七夕。
165名無しでGO!:03/01/31 20:29 ID:nmfgcVxS
>>164
やっぱりあったんですかw情報サンクスです。
あの頃(つうか今もかw)神戸駅に止まる特急はこのスーパー雷鳥と彗星だけだったもんでちと興味があってw
あと短命かどうかはきわいどですが「はくと」181系で運転してたが全列車「スーパーはくと」化w
もちろんその後大阪から定期で智頭急行に入る列車はHOT7000にw
166名無しでGO!:03/01/31 20:36 ID:pdFeILum
>>164
ビーチインBOSOわかしお
ビーチインBOSOさざなみ
は、「新宿わかしお」「新宿さざなみ」の前身ともいえますね。
因みに「ビーチインBOSO〜」の幕は今も183系・255系共に持ってます。
167名無しでGO!:03/01/31 20:47 ID:Kw0VGWP4
モントレー踊り子
サロンエクスプレス踊り子
168名無しでGO!:03/01/31 21:06 ID:ohCLWdsG
>>166
フォローサンクス。漢字じゃなくてローマ字だったんですね。
>>167
リゾート踊り子。リゾート草津。リゾートエクスプレス軽井沢。
サロンエクスプレスそよかぜ。リゾートゆうひたち。
ウィークエンドひたち。ホームタウンひたち。ホームタウン高崎。ホームタウン佐倉
ホームタウンとちぎ。おはようとちぎ。ウイング。ウイングあずさ。
オホーツク流氷。
169名無しでGO!:03/01/31 21:08 ID:AuL2mYMH
ウイングはつかりなんてのもあったなあ。
よくあんなのが成田空港までのりいれたもんだyo.
170名無しでGO!:03/01/31 21:11 ID:AuL2mYMH
>>169
スマソ。
はくつるだった。
車両は583ね。
171名無しでGO!:03/02/01 00:07 ID:eSnwLihD
「ピクニックあやめ」ってのもあったよ。
あやめが5往復から3往復に削減された年に、9月から11月まで
土日運転だった。3カ月しかもたなかった。
172名無しでGO!:03/02/01 00:25 ID:Z09WVI/C
>>163
昭和51年のダイヤ

上野22:35→盛岡6:20 68.6q/h
盛岡22:00→上野5:58 66.7q/h
173名無しでGO!:03/02/01 13:31 ID:8BgOAw68
臨時列車を挙げていたら、きりがないだろ!
174南海特急輪姦 ◆gZoGuHZey6 :03/02/01 17:13 ID:lZGgesM/
>>173 臨時も入れないとスレが持たんやろが!ボケ!チンカスゥ!
175南海特急輪姦 ◆gZoGuHZey6 :03/02/01 17:14 ID:lZGgesM/
小田急多摩線夏季臨時特急
「湘南エキスプレス」
殻北〜片瀬江ノ島
176南海特急輪姦 ◆gZoGuHZey6 :03/02/01 17:28 ID:GWmCTWcx
函館〜青森間”臨時夜行急行” 「性感ナイト」
性感トンネル開通時に2年間程(??)臨時設定。485系使用。
道内時刻表には「快速」と誤記載していて、俺は事実を知らずに
青春18切符で乗り込んでしまった。
余分に金が無かったので検札に来た時は便所で身を潜めた(ごめんなさい)
177名無しでGO!:03/02/01 17:32 ID:CLnra2Ve
>>176
「時刻表に快速と書いてあるだろうが、ゴルァ!」で、押し通せば、
不案内ということで、免責だったかもしれない。
178名無しでGO!:03/02/01 18:08 ID:cLwMmBMG
-成田空港アクセス特急-
ウイング・・・・・・・183系
ウイングあずさ・・・・183系
ウイングはつかり・・・583系
ウイング踊り子・・・・183系

こんなもんか?
179名無しでGO!:03/02/01 18:30 ID:cLwMmBMG
ガイシュツもあるかもです

新幹線
あおば,シャトルガーラ

特急
鳥海,ビバあいづ,そよかぜ,さわやかひたち,ホームタウンひたち,
グリーンフェア号,観梅号,恐山大祭号,
リゾートゆうひたち,リゾートゆうさざなみ,リゾートゆうわかしお,
シルフィード号,スーパー雷鳥信越,きよさとかいじ,日光号

寝台特急
鳥海,出羽,夢空間TAP山陰路,夢空間TAP北東北,ロマン函館,
180名無し野電車区:03/02/01 21:27 ID:zO6LY5PW
>>176
厳密にいえばJRから時刻表製作会社に請求がいくだろうな
そこまではやらなかったとは思うが
181名無しでGO!:03/02/02 02:20 ID:r70CxuHN
やっぱ「おおよど」だよ、おおよど。
182名無しでGO!:03/02/02 02:28 ID:EFo57f8u
南越後
シャレー軽井沢
183名無しでGO!:03/02/02 03:03 ID:Z8MTfvGQ
名古屋飛ばしののぞみ



はスレ違いですか?
184名無しでGO!:03/02/02 03:31 ID:jTtlNfXF
183系モノクラスの「とかち」っうのはだめ(1990〜91年頃)?
185つきみ野住人:03/02/02 03:46 ID:wehLE2g4
いしづち
186名無しでGO!:03/02/02 04:00 ID:HIuP/Auk
東京夢物語号
京都・大阪夢物語号
神戸夢物語号
187名無しでGO!:03/02/02 08:26 ID:wNEvxh/7
ゆうなぎ 宇野>新大阪
ちゃやまちにも停まる鷲羽にあきあきしていた少年のあこがれ。
188名無しでGO!:03/02/02 08:40 ID:XkaL22b3
スーパーはつかり
189名無しでGO!:03/02/02 08:41 ID:E7MChQXt
「急行」あがの(磐越西線)
今は快速に格下げ&会津若松発着&1往復

俺が消防の時は郡山発で五泉まで急行でかつ指定席があったなあ(;´д`)
190名無しでGO!:03/02/02 08:46 ID:E7MChQXt
あと「急行」あさひ
今は快速べにばなに取って代わる

特急ビバあいづも短命だな・・・・
191名無しでGO!:03/02/02 11:44 ID:BTHAU9fm
秋田リレー号
192名無しでGO!:03/02/02 12:25 ID:3WB0VoFo
短命特急、おまけに不人気といえば「あすか」ぢゃろうて・・・
193名無しでGO!:03/02/02 13:43 ID:ywLkrKJ5
常総筑波の特急「しもだて」
194名無しでGO!:03/02/02 13:50 ID:b5NIYnnC
「つやま」はいつこのスレに出てくるのかな。
195名無しでGO!:03/02/02 14:30 ID:ksGYhojD
あすかはガイシュツ?
196名無しでGO!:03/02/02 14:45 ID:YVghcrK6
>>195
>>192が読めないのか
197名無しでGO!:03/02/02 14:56 ID:ksGYhojD
>>196
スマソ
198異端者でGO! ◆Ng3ELRAMZA :03/02/02 15:00 ID:qEtoQbOR
>190
急行「あさひ」は17年間(準急時代を含めると22年)も運転してるので、
これは間違っても短い方には入らないでしょう。

「べにばな」も急行運転期間は9年あるので、
これを短いと言えるかどうかは微妙。
199名無しでGO!:03/02/02 18:27 ID:qZ+l73Xb
>>198
しりませんでつた
あさひがそんなに長寿だったとは
200名無しでGO!:03/02/02 18:39 ID:+lTkVjII
200
201名無しでGO!:03/02/02 20:49 ID:vB+7klgx
>>189
「あがの」は仙台から新潟まで有ったよ。昭和40年頃
202名無しでGO!:03/02/02 21:00 ID:eVYFv4iT
このスレけっこう年配の方多いのね
厨房ファソ・厨房ピクトリアルにも載ってない昔のこととか
いろいろと勉強になりますた
203:03/02/03 01:30 ID:+BLxW8Pp
特急しもだて
204札幌人:03/02/03 16:06 ID:gGNFcylk
「はこだてエクスプレス」なんていうのもあったよ。
走行区間は北斗と同じ。
初めての一人旅で乗った特急だから思い出深い。
205名無しでGO!:03/02/04 00:35 ID:4heIU7Ny
田園休暇ふらの、とかは臨時列車だからだめか。
206名無しでGO!:03/02/04 15:41 ID:/j1oYBtP
外出だけど「みのり」でしょう
あれほどひっそりデビューして
ひっそりあぼーんになった特急も珍しいと思ふ。
207名無しでGO!:03/02/04 15:50 ID:4TPrAPWU
快速 くびき野
208名無しでGO!:03/02/04 16:02 ID:i3v0TCF3
神戸電鉄の特急
209南海特急輪姦 ◆gZoGuHZey6 :03/02/04 16:15 ID:f4/7WNt4
>>207 スレタイトルよく見ろ!「特急急行」限定だ!
ボケ!チンカス!
210名無しでGO!:03/02/04 16:27 ID:0XmjZHDy
今考えると、何で臨時寝台特急あけぼの81号なんて存在できたんだろう...

新幹線がなかったからか。
211名無しでGO!:03/02/04 16:32 ID:mHkAL+uA
おおよど最高!
212名無しでGO!:03/02/04 16:48 ID:1h1hxYTd
特急“おき”新大阪〜出雲市(伯備線経由)
213名無しでGO!:03/02/04 22:47 ID:zIcUYWVK
このスレ見てると知らない名前ばかりだ・・・
214名無しでGO!:03/02/04 22:54 ID:4hoKIBy3
>>167
モントレー踊り子って、今で考えると湘南新宿ラインの特急
ってことになるよな。今こそリバイバルのチャンスじゃないの?
215名無しでGO!:03/02/04 23:01 ID:Q7Yyp7zW
漏れ子供の時(小六)富山地方鉄道の寺田駅の近くに住んでいた。
国鉄乗り入れのいろいろな列車を毎日見ていた記憶がある。
216名無しでGO!:03/02/04 23:03 ID:4hoKIBy3
ユートピア高山ってあったよな。アストル使用の香具師。
ゆぅトピア高山、じゃなくて。
217名無しでGO!:03/02/04 23:13 ID:JazxNQNC
昭和60年代のJRは発足したばかりとあって各社とも意気込んでおり、ユニークな特急が多かったような気がしているのは、自分だけ??
218名無しでGO!:03/02/05 19:21 ID:hbDmfYef
シャトル・ガーラ
219名無しでGO!:03/02/05 19:24 ID:hbDmfYef
京都始発、琵琶湖線経由の「加越」「きらめき」
220名無しでGO!:03/02/05 19:31 ID:jvoM4RNs
14系の寝台特急「いなば」は短命のうちに入るんじゃないかな?
しばらくして「出雲3号」になってしまった。
221名無しでGO!:03/02/05 19:36 ID:makfgv41
ブルースカイが出てないな
222名無しでGO!:03/02/05 23:29 ID:7p0owAVo
1972年の札幌五輪のときに80系で運転された特急「オリンピア」age!
223名無しでGO!:03/02/06 00:09 ID:CFWlguko
>>161

それのってみてー(w
あー,でも和式トイレだったらマズー


20系っていつまで残っていたの?

224ポンチャックの帝王 イ・パクサ:03/02/06 01:06 ID:eneQ0tZA
いつのまにか消えたのは、 
「急行 エメラルド 名古屋〜若狭高浜」
「特急 新雪 上野〜石打」
225名無しでGO!:03/02/06 01:14 ID:+BLMduiJ
四国の特急「あい」(徳島→阿波池田)も短かったと思うぞ。
この列車、辻っていう駅を通過することで一時話題になったよね。
226名無しでGO!:03/02/06 01:24 ID:yv2vDY3J
1998年夏臨の急行「くまの」名古屋→熊野市
キハ75で全席指定。それ以来見てない。
227名無しでGO!:03/02/06 07:54 ID:vhCgIHfn
ふれ愛紀州路
228三角つり革 ◆351YsgRNus :03/02/06 18:17 ID:2Q9tVZUj
>>225
話題になったのはモーヲタだけ。
229名無しでGO!:03/02/07 03:10 ID:9lFRNtDB
急行「みやづ」

DC一掃目的の福知山電化後に走り出した宮福線経由の急行。
DC58の2両で、何のために走り出したのか良く分からんかった。
230名無しでGO!:03/02/07 03:12 ID:rBasPTzm
ムーンライトも?
231コージー摂津富田:03/02/07 04:09 ID:A7PW+8AY
>>229 近鉄京都線の京都発急行宮津行きは健在か?D死者大学専用列車。
232名無しでGO!:03/02/07 09:37 ID:kouCpnMY
>>229
うむ、あれは丹後のジジババ専用。
なんせ、いまだに「汽車」と言う土地柄なんでな。485の特急はおそれ多くて
ジジババにゃ乗れんかったんじゃ(w
京都へは「丹後」があったが大阪へも欲しいってな。国鉄時代も大阪直通急行2本
あったので、大阪への結びつきもけっこうあるでな。
233名無しでGO!:03/02/07 09:58 ID:eOldKM0p
>>232
つーか単に宮福線が電化されていなかっただけだろ。
いまの「文殊」もどうだろう。走り出す前に例のやつが事故って
あんまり縁起はよくないな。でももう7年ほど経つが。
234名無しでGO!:03/02/07 10:14 ID:p4Nop6BK
シャレー軽井沢
235名無しでGO!:03/02/07 10:18 ID:p4Nop6BK
すまん、スデシュツだった。いや、ガイシュツ。
えーと、583系で高校野球の時に大阪から甲子園口までの夜行急行があったような気が。
236名無しでGO!:03/02/07 11:29 ID:kouCpnMY
>>233
電化されてないだけなら何も急行にすること無いんだよ。181系使って特急に
しとけばいい。電化後に電車に置き換えて「値上げじゃ」なんぞと言われんで
済むだろ。
237名無しでGO!:03/02/07 12:09 ID:AoH1m5bC
エーデル○○
238ねこ。:03/02/07 23:05 ID:SVdoSgaG
きっとガイシュツ。。
「ウイングあずさ」
239名無しでGO!:03/02/07 23:18 ID:+pgZJ+G+
釜石線急行「銀河ドリーム」
花巻から釜石までの片道1本のみ。でも定期列車だつた。
まるで東京から大阪まで行く夜行の列車とバスを
組み合わせたような名であったが、最終列車ということ
だったかららしい。
240名無しでGO!:03/02/08 01:54 ID:xLu8WCWY
列車愛称ではなく車両という面でアプローチすると、JR九州の783系ほど流転の人生を歩んでいる車両はない。
1988年にJR東日本の651系とともにJR初の特急用車両としてデビュー。扉を車両中央に設置して客室を細かく
使い分ける発想が斬新であった。先頭形状も国鉄特急の概念を覆すパノラマウインドー、車体も特急らしからぬ
ステンレスの地肌を見せたものであった。しかし、華やかな時代は短く、1992年に787系が登場してからは
見劣りするインテリアなどが原因で凋落の一途をたどり、新造後3〜4年で異例とも言うべきアコモ改造施工。
その後も783系が本領を発揮できる(客室を柔軟に使い分ける)運用は少なく、長編成用の485系が「きりしま」の
3連運用に就くいっぽう、短編成向きの783系は長崎方面の特急に当てられた。多層立て運用は783系の利点を
活かせたのではなかろうか。その後は2000年にさらなる短編成への対応のために先頭車改造が施工された。
現存する783系は新造から15年であるにもかかわらず、新造時の姿をとどめないほど変わり果ててしまった。
241名無しでGO!:03/02/08 09:22 ID:yiEdj2kW
函館−札幌のエルム、 キハ82を使っていたけど、あっさり北斗に吸収されたハズ。
242名無しでGO!:03/02/08 09:33 ID:pvhBp1X+
yo
243名無しでGO!:03/02/08 09:42 ID:ReaqcLxZ
特急「感動市場函館エクスプレス」
244名無しでGO!:03/02/08 10:10 ID:tm+91naN
奥只見
下りは小出でスイッチバックして
只見線に入って行くとゆう
ヘンな急行だったと記憶。
245名無しでGO!:03/02/08 10:58 ID:L1iZZpqO
>>240 もっと上手がいるものだ。
JR西日本のTEC100系のV6ヘセは1990年末に落成して、2000年夏頃に博多の鉄屑と化した。
なんと9年6ヶ月という乗用車並みのの命。もちろん100系で最も短命。
246名無しでGO!:03/02/08 11:58 ID:5Xp/fDRc
新宿から八高線経由水上行準急
247名無しでGO!:03/02/08 12:08 ID:2McVNET+
急行「ひば」芸備線58系

>>245
まあ確かに10年弱というのは短いな。ただ100N系は東京直通が主だったし、
充分元は取ったろ。だいたい当初0系で寿命14年とされていたのだから走行距離
考えたら・・ね。今も0系残してある方が間違い。
248瀬戸っ子(旧名: 瀬戸の住民):03/02/08 12:26 ID:PPsLZWxM
小田急で、和泉多摩川・狛江・喜多見・代々木八幡に停車する準急が昔あったらしい。
生まれる前のことだが、もしタイムスリップできたら乗り込みたい。
249瀬戸っ子(旧名: 瀬戸の住民):03/02/08 12:26 ID:PPsLZWxM
↑微妙にスレ違いだったか。
250名無し野電車区 ◆mSHEZSRvLs :03/02/09 01:50 ID:ODGk24/l
251名無しでGO!:03/02/09 01:58 ID:/EJhgpy5
オリンピック臨時特急「オリンピア」
252倒壊!銭取られるタワー:03/02/09 07:20 ID:3oWOJP1W
>>251 >>222にガイシュツ。欲嫁!
253名無しでGO!:03/02/09 09:54 ID:ys6BXJ+b
>>236
そのころは181に余りが無かった気がする。
米子行き「はまかぜ」や「あさしお」も残っていた。
254ERGAmio:03/02/09 10:21 ID:ZazuS+G+
検索してないからガイシュツかどうかしらんが
JR九州の「シーボルト」「オランダ特急」らへんが思い入れがあるな。
シーボルトも3月のダイヤ改正で終わり。4年だったかな。
友達と佐世保に行くときは展望車陣取ってたぜ。
ボックスで自由席とかあったから至れり尽くせりの車両だった。
1日2往復だからなかなかのる機会がなかったけど、のったときはカメラ構えて展望車から走行シーン撮ってたな。

キハ58のシーサイドライナーも。外から写真撮ったときにかなり絵になった。
今は58.28は消えてDC200がおおくなってるが・・・。
255名無しでGO!:03/02/09 11:43 ID:Xe/mlxZ5
>>240
漏れとしては、「汎用車」として設計された783系が
汎用車の名に恥じることなく、大活躍しているように思えるがな。
256名無しでGO!:03/02/09 12:13 ID:02/mTPjw
スーパーかがやき・きらめき

かがやきの方は北越急行開通と同時にアボーン
257名無しでGO!:03/02/09 13:15 ID:5ueAM1T3
>>253
運用が多ければ両数も多い、従って予備車も多いわけです。
'94の時点で向日町に43両、米子に51両ありますから、この中から最低3両を
捻出すれば1編成で行って帰ってできますな。シュプール運用などで予備車
は当然持っていたはずですから車両がないことはないです。ついでにエーデル車
やリゾート&シュプール車もあった訳ですから特急での設定はできたはずですよ。
(キハ65では速度が若干問題になるかもしれませんが)
258名無しでGO!:03/02/09 16:05 ID:d6En3wLn
快速だけど、「お座敷カード大集号」はどう?

折れは乗ったよ(w
259名無しでGO!:03/02/09 16:24 ID:BwEglsnH
「おはようとちぎ&かまくら」
まあこれも今で言う湘南新宿ラインの特急版か?
260名無しでGO!:03/02/09 17:07 ID:E/P4eSMF
急行かもしか、あっさりみすずに格下げされ、→板谷峠を走る快速→秋田〜青森の特急と
渡り歩いている。急行かもしかの前にもどこかで走っていたかも知れない。
あと、リゾート奥飛騨とかひかり花の万博号、マリンシティーあさま、マリンシティー草津
お座敷アルプス、お座敷蔵王、日光号、スーパービュー草津、スーパービュー日光なんてのも
短命だった。
261名無しでGO!:03/02/09 19:53 ID:XViHIGd7
快速スターライト
名古屋〜新宮
262名無しでGO!:03/02/09 20:24 ID:aTQolt6R
「きらめき」と「かがやき」には

光(「ひかり」) のきらめき
朝日(「あさひ」)のかがやき

をかけていたそうな。
263名無し野電車区:03/02/09 20:40 ID:7m/XgrLp
>>262
たかが通勤用特急にそんな思い入れがあったとは知らなんだ。
車両もMIDORI EXPRESSとか書かれたまんまのハイパーサルーンだし。
264名無しでGO!:03/02/09 20:53 ID:a65fviXI
>>240
JR四国のキハ185系も二年位で主役の座を壊れた。
2000系・8000系の相次ぐ登場により、一部はJR九州に行き
四国に残った車両もローカル用に改造された落ち目の車両もある。
今では「剣山」などにひっそりと使用されているに過ぎない。

265名無しでGO!:03/02/09 20:56 ID:02/mTPjw
>>260
厳密には新急行ね。

・・・・・揚げ足取りスマソ
266名無しでGO!:03/02/09 21:20 ID:02/mTPjw
列車愛称ではなく車両という面でアプローチすると、JR死酷のキハ185系ほど流転の人生を歩んでいる車両はない。
1986〜1988年に国鉄最後の特急用車両としてデビュー。短編成化や分割併合などの効率的な運用ができるように
正面貫通形となっており、先頭部は曲面ガラスを採用したFRP製ユニットである。駆動用機関はキハ37形で使用
された直接噴射式のDMF13Sを横形に変更したDMF13HS(250PS/2000rpm)を2台搭載しており、台車はボルスタ
レスのDT55を使用している。しかし、華やかな時代は短く、高松に配置され 四国内の特急列車で使用されたが、
振子式2000系気動車の登場や電化区間の進展により余剰となり、1992(平成4)年に16両がJR九州へ譲渡された。
その後は1999〜2000(平成11〜12)年に多度津工で10両改造された。改造では 一般形気動車との連結のために
特殊ジャンパ連結器や機器予熱回路などを新設し、室内はリクライニングの固定化、シート背面の収納式テーブル
の撤去などが行われた。また、正面貫通扉の愛称表示部に行先表示器が取り付けられ、塗色も「剣山」色に赤帯が
1本追加された。現存するキハ185系は新造から17年であるにもかかわらず、新造時の姿をとどめないほど変わり果
ててしまった。
267名無しでGO!:03/02/09 22:03 ID:Dhu4l7zc
>>263 北陸連絡特急の方の「きらめき」と思われ。
九州の方は何を意図して「きらめき」にしたんだろう。
268名無しでGO!:03/02/11 00:13 ID:RDwKqi5o
かいおう。
どんなものか、一度乗ってみたかったな。
269名無しでGO!:03/02/11 00:43 ID:01EfYJ/q
>>222 >>251
北海道内の80系「オリンピア2号」に接続する形で東北線内には583系(下り夜行・上り昼行)の「オリンピア1号」が走った。

また、1964年の東京五輪の時にも151系を使った急行「オリンピア」が東京−熱海間に運転された。ちゃんとしたヘッドマークもあった。
(RJ98年7月号参照)
270名無しでGO!:03/02/11 01:28 ID:01EfYJ/q
>>268
まだ走っており、3月には6両に増強されますが・・・。
271名無しでGO!:03/02/11 16:39 ID:Y1h42udC
上り「たんば」。いや、べつにしょーもない485改造車だからどーでもいいけどさ。
272名無しでGO!:03/02/11 18:17 ID:Za6Fco/H
既出と思われるがJR束の「アルペン〜」シュプール号のスポンサーがアルペンに変わったのを機に列車名を変更するも1シーズンであぼーん
273名無しでGO!:03/02/11 22:58 ID:p0v3rcIy
特急「秋田リレー」は反則だよな
274名無しでGO!:03/02/11 23:03 ID:p0v3rcIy
あと、特急「平和」って、案外短命だったような
275 140:03/02/11 23:05 ID:/2SPqTlK
特急むつ、ヒルネ寝台特急が前後して走り、いずれ統合されるだろうと思っていたら、1年8ヶ月で消えてしまいました。
でも、末期には「たざわ」用に改造されたクロハ481が連結された5両編成になり、グリーン連結で花道を飾りました。
276名無しでGO!:03/02/11 23:06 ID:f7SW3RI+
>>274
特快車のピンフ号ですか?(w
277名無しでGO!:03/02/11 23:09 ID:hkITTfwV
福井〜青森の白鳥?号
急行しらゆきの格上げだったっけ?
中途半端に福井で止まらず大阪まで来りゃ良いのに
278 140:03/02/11 23:11 ID:/2SPqTlK
>>176
せいかんナイト81号のほか、
「ミッドナイト81号」というのもあった。
函館発1:36、札幌着6:38。
キハ56系の3両編成だったが、運転が急遽決まった列車で、ガラガラだった。
函館を直前に出たはまなすが満員で気の毒になった。
279 140:03/02/11 23:13 ID:/2SPqTlK
>>161
>>223

急行あおもりは、その前は名古屋→青森の12系臨時急行だった。
お盆、年末にそれぞれ1本くらいしか走らなかった。
280 140:03/02/11 23:15 ID:/2SPqTlK
>>277

福井発5:48では、大阪延長は無理だ。
281倒壊!銭取られるタワー:03/02/11 23:54 ID:q2z59J/+
>>240&>>266 E231の座席ネタ「人間工学…下手な特急の座席…」に続く名コピペ出現か?
282名無しでGO!:03/02/12 00:47 ID:HJ4z3xoc
反則かもしれないが、2002年11月30日のみ運転された「さよならはくつる」。
その列車に私も乗ったが、寝台券には「はくつる」ではなく「さよならはくつる」と書かれていた。
283倒壊!銭取られるタワー:03/02/12 01:42 ID:vbFcNlT2
>>274 「平和」or「へいわ」が短命なのはガイシュツ。確認されたし。
足袋鉄でも「平和」or「へいわ」という特急は1年持たないジンクスがあり、そのうち
国鉄では新設される特急を「平和」と称すること自体がタブーとなった…とあった。
284名無しでGO!:03/02/12 23:54 ID:bdbxpCuy
>>282
3セクへの分け前が発生する都合上…
285名無しでGO!:03/02/13 04:06 ID:bO+vZCYx
急行つくばね 上野〜真壁
急行しもだて 取手〜下館
286名無しでGO!:03/02/13 11:07 ID:f6+1Y6QH
>>36
電車急行時代の「安芸」も5年と結構短命。

>>58
交流区間封じ込めの485が関門トンネル手前で立ち往生した事故があったな。
287名無しでGO!:03/02/14 01:21 ID:pgOfRWeT
はやて・・・今夏疫痢の大流行であえなくはいし
288名無しでGO!:03/02/14 01:33 ID:wfvqqcJt
>269

熱海にオリンピック絡みのイベントあったの?
289名無しでGO!:03/02/14 02:07 ID:8RtBT3Ra
「ちよだ」
290名無しでGO!:03/02/14 02:25 ID:UDMwMCrA
>>288
朝熱海発〜夕方東京発というダイヤだから観客輸送目的じゃない?
ちなみに札幌オリンピックのときにも「オリンピア」が運転されてる。
上野〜青森が「オリンピア1号」、函館〜札幌が「オリンピア2号」
だったそうだ。
291名無しでGO!:03/02/14 02:50 ID:mG2bChee
185系の急行「伊豆」
292名無しでGO!:03/02/14 12:22 ID:R/yuTrbm
>>290
札幌五輪の“オリンピア”は>>222>>269で慨出。
因みに下りは1号が宇都宮経由で2号が海線経由、
上りは2号が山線経由で1号が常磐線経由。
293名無しでGO!:03/02/15 01:10 ID:ivpE9lG0
783系使用の「ソニック」。
「ソニック」増発の際883系が不足したため、2000年3月から翌年3月まで783系が使われたが、
885系の「白いソニック」が登場したため、783系は運用から外れた。
294名無しでGO!:03/02/15 01:12 ID:C25yIWX9
>>293
485系使用の赤い「ソニック」モナー
295名無しでGO!:03/02/15 06:58 ID:V52RsN6w
>>294
んで、緑の「ソニック」は走らなかったんですかァ(w
ついでに「彗星」も赤に塗って「赤い彗星」にしちゃえ!
296倒壊!銭取られるタワー:03/02/15 12:18 ID:VdE7m8K4
>>293 九州では783系の立場はもはや波動用か。そのうち12系客車みたいな扱いになるかも。
297名無しでGO!:03/02/15 12:46 ID:5gRGUV9C
近鉄京都線の快速急行。今年3月で廃止だが、登場してから2,3年くらいしか経っていないような。
298名無しでGO!:03/02/15 13:54 ID:fhhByeyu
>>296
だから、783系は最初から「汎用車」として設計されたの。
今の使い方は正しい使い方。
299名無し野電車区:03/02/15 13:57 ID:2grpyDvS
>>294
それは1997年3月から2000年3月まで

>>298
デビュー当初のエース扱いのほうが無理があったよね
300名無しでGO!:03/02/15 14:14 ID:iO9LEIQc
157系使用の列車って、何気にみんな短かったような気がしまつ。
301名無しでGO!:03/02/15 23:49 ID:ocCyz0It
>>297
登場したのは1998年3月。だから5年
302名無しでGO!:03/02/16 01:34 ID:+t1qoivW
ガイシュツならスマヌが、先代の『エルム』‥・・函館〜札幌のキハ82系特急。
303名無しでGO!:03/02/16 01:52 ID:bW8ntLnx
外出かもしれないし、スレの種別とは違うが・・・・・。
快速「千秋」仙台ー秋田 キハ28・58使用
304 :03/02/16 03:04 ID:ghDgKNr9
小田急の2200・2300・2320・2400形の特急運用
2600以降はさすがに無いはず
305名無しでGO!:03/02/16 03:07 ID:+yuzaO9f
>>304
詳細キボン
2400が「えのしま」のプレートつけてる写真見たことあって長い間ナゾでした。
306 :03/02/16 03:39 ID:ghDgKNr9
>305
残念ながら詳しくは知らない
2400引退時の雑誌記事で特急運用があったのを知った
たぶん3000の車輌不足で特急のお鉢がまわって
きたんじゃないかと思う。3200導入('63)後はさすがに
2400特急はなくなったんじゃないか?
307名無しでGO!:03/02/16 03:59 ID:LbZLEuWy
>>295
1118を専用機にw
308名無しでGO!:03/02/16 07:28 ID:zeX4QPN7
南海電鉄 特急「きのくに」
難波から電鉄内を2両編成のキハ58が爆走する。
和歌山市駅を通って和歌山で天王寺発の急行「きのくに」と連結する。
難波発のせいで30分余計にかかる。一回乗ったが特急の部分だけ冷房がないので
前方のきのくに(10両くらい)から煤煙がもうもうと飛び込んでくる。
今思えば、最高に萌え。
309名無しでGO!:03/02/16 08:24 ID:11vttTOG
がいしゅつかもしれないが「新幹線リレー号」
東北・上越新幹線が大宮止まりだったときに
上野〜大宮を結んでいた。

短命かどうかわからないが存在そのものが
あまり知られてなかったのが快速「飛騨路」(名古屋〜高山)
チープに飛騨方面へ行くには重宝してたが、いつのまにか
あぼ〜ん。
310名無しでGO!:03/02/16 11:30 ID:WXDM4iNZ
>>308
キハ58でなくキハ55ベースのキハ5501,5551形
311名無しでGO!:03/02/16 11:42 ID:aVNQElVT
>309
> がいしゅつかもしれないが「新幹線リレー号」
> 東北・上越新幹線が大宮止まりだったときに
> 上野〜大宮を結んでいた。
東京・新宿に乗り入れていればよかったのにと思う。
312名無しでGO!:03/02/16 13:13 ID:NUG2+3rw
ビューくろいそ>ガイシュツ?
ビューかいじ>最近運転されないな〜
313名無しでGO!:03/02/16 14:49 ID:L10o/+fk
>>311
今思えばそうなんだが、あの当時は上野開通までの
繋ぎでしかなかったわけで・・・
314名無しでGO!:03/02/16 15:21 ID:/d7KkiCD
スカイライナーAE車
NAEよりは短命
今3400
315名無しでGO!:03/02/16 15:52 ID:AYfFlqzR
アスラン、おそよう。もう夕方だが。
316名無しでGO!:03/02/17 22:15 ID:N7DMDo3/
 大阪〜大分 急行「くにさき」
 新幹線開通前、同区間は「ぺっぷ」の愛称だったから、愛称として短命な方では?
 同時期の他の急行「阿蘇」、「雲仙・西海」は愛称としては息が長かった。
317名無しでGO!:03/02/17 22:22 ID:3vT0GdLy
京急の(飛)特急
318異端者でGO! ◆Ng3ELRAMZA :03/02/18 12:07 ID:knxZbroj
>311
>313
東京乗り入れは検討されたものの、上野以南の設備的な問題と、
新幹線そのものが東京まで到達するかが分からなかったためもあって実現せず。

新宿に乗り入れるのは、当時そういう発想自体が無かったのです。
赤羽線から山手線への直通はたしか無理(できたとしても山手線の新宿折り返しが不可)、
山手貨物線を旅客用に使うという発想もまだ存在しない(やったとしても新宿にホームがない)。

やはり57-11時点では、上野−大宮間の運転というのが妥当だったんでしょうね。
319名無しでGO!:03/02/20 04:31 ID:52Vp1z+M
飛鳥は復活して欲しい
320名無しさん急増中:03/02/20 05:30 ID:BjOUcE6o
短命ではないが山形〜秋田間の特急こまくさ
ハァハァ
321南宮崎在住 ◆1N6JFJ4SXk :03/02/20 07:24 ID:F7v55O8w
>>293
ソニック増発と言うより、1時間ヘッドだったにちりんが2時間ヘッドに減便された
穴埋めだったもんね。 宇佐や杵築などの住民はソニックが停まるなんて
浮かれていたら来たのは783系だからなあ・・・。 まあ、485系よりはマシか。
>>296
 まだにちりんが485系も残っているのを忘れてはいけません。今春、783系
の一部が佐世保線に持っていかれる上に、保留車485が復活するんだとさ。
鹿児島線沿線に住んでいた頃にボロ扱いしていた783系を今頃になって
渇望するとは思わなんだ。
>>299
 485ソニックが「遅ニック」。783が「嘘ニック」でしたっけ。
322名無しでGO!:03/02/21 01:36 ID:pBENNQLx
日光の157系化でキハ55が余剰になり設定された、
 準急「むさし」 上野〜川越
キロ25とキハ55という2両編成、僅か3ヶ月で
あぼーん。存在すら知らない人も多数。
323名無しでGO!:03/02/21 10:07 ID:+OBcdSDO
なんか「あすか」がよく話題に出てるな。HE!

「あんたバカァ?」と言っておくw
324名無しでGO!:03/02/21 11:10 ID:M1Wk7C04
>>323
それ何だっけ?
エヴァンゲリオンか何かだったっけか?
だったらエヴァ板に(・∀・)カエレ!
325名無しでGO!:03/02/21 23:35 ID:me0M9IXj
ある日の日豊本線で見かけた風景。
8レがDF50に牽かれて通過していったのだが、テールマークには
 「士富」
と書いてありました。おそらく僅か1日の、しかも上りだけの20系
特急でした。
326名無しでGO!:03/02/21 23:55 ID:78jUpQFU
>>323
「ニンニクラーメソ チャーシュー抜き」
「大盛りねぎダク ギョク」
327名無しでGO!:03/02/22 00:44 ID:K/z/bsBO
>>322

短距離すぎる。。。
328名無しでGO!:03/02/22 02:25 ID:IUQZRSeg
>>322 >>327
時刻表見たら、大宮経由で1時間以上もかかっていた。
川越線にも優等列車をという地元の要請か何かで設定したんだろうなぁ。
329名無しでGO!:03/02/22 05:30 ID:uRKpjtRS
金欠の「大阪難波・京都」逝き。
青山トンネルが完成するまでのつなぎだったはずが、
3月6日にフカーツするとは、、、。
330名無しでGO!:03/02/22 18:16 ID:rQz2uZCX
http://www.ne.jp/asahi/mulberry/mt/rail5/exp-noto.html
「能登」は超有名だが
「加賀」はどこ行っちゃいましたか?
331名無しでGO!:03/02/22 18:59 ID:BEx/yOvV
>>328
当時の川越線は、9600が貨物を、8620が旅客を牽引するという
ローカル線に過ぎなかった。大宮から川越まで1時間近くかかっていた
ので、それなりのスピードアップ効果はあったのだろう。
まさか、池袋から上野に出て、そこから準急「むさし」で川越に行くよ
うな香具師は当時でもいなかっただろうなぁ。
332名無しでGO!:03/02/22 21:12 ID:uRKpjtRS
>>322 >>327 >>331
「むさし」っていつ頃の話ですか? 乗ってみたかったなぁ・・・。
333名無しでGO!:03/02/22 21:54 ID:5yay7SZ1
特急「むさし」ならいつでも乗れるんだが。
もう川越までは行かないけど。
334名無しでGO!:03/02/23 01:07 ID:ZiN5CaFY
>>332
昭和34年の12月頃じゃなかったかな。
335名無しでGO!:03/02/23 11:12 ID:qb+dR2t4
臨時特急「武蔵号」いつまで持つかな?
336名無しでGO!:03/02/24 00:29 ID:W3mcVnn7
>>335
運転する沿線がDQNの巣だからね。
337名無しでGO!:03/02/24 15:09 ID:sDWuuxSC
「さちかぜ」も短命な特急だった。
やはり「あさかぜ」みたいな大メジャーな列車と似た名前だったのがマズー

関係あるかもしれないが、昔「今度の「あさかぜ」で指定席を米子まで」と窓口で言ってる人を
見た事あるが、運転区間がかぶる「さちかぜ」でコレやったら悲惨な事になると思われ。

そういえば、781系試作車に「さちかぜ」の幕が入っていたが、こっちは短命どころか日の目を見ずじまいだった。
338異端者でGO! ◆Ng3ELRAMZA :03/02/24 15:19 ID:2g2nVba+
>337
「さちかぜ」幕を持っていたのは781系900番台ではなく485系1500番台っすよ。

これは、それまで同区間に運転されていた711系急行「さちかぜ」を、
特急に格上げすることを前提に485系1500番台が製造されたため。
 #この急行「さちかぜ」の運転期間は4年間で、やっぱりこれも短命組。

結局この485系特急は「いしかり」として運転を開始したため、
「さちかぜ」の幕は用意されてはいたものの、使われずじまい。

781系の試作車が出た時には「いしかり」で完全に定着していましたが、
よくよく考えてみれば、この「いしかり」も、5年で「ライラック」に改称された短命列車でしたね。
339名無しでGO!:03/02/24 16:10 ID:4DCa+L61
>>337-338
札幌〜旭川のエル特急は当初ノンストップ2往復と岩見沢・滝川・深川停車5往復で計画
され、愛称名は前者を“さちかぜ”、後者を“いしかり”とするつもりだったとか。
340名無しでGO!:03/02/25 00:13 ID:GxtuR2D/
EF62牽引の急行荷物列車。
1984年3月にEF58に代わって荷物列車牽引に登場したが、1986年11月の荷物列車は全面的に廃止となって、
EF62も廃車
341名無しでGO!:03/02/25 00:34 ID:GxtuR2D/
連続でスマソ
博多−熊本間ノンストップの「有明」。航空機・高速バス対策として、1980年10月に登場したが、乗車率が悪く、1982年11月で主要駅停車に改められた。
当時から高速バス「ひのくに」にはノンストップ便があってそれに倣ったとも思われるが、定着しなかった。
342名無しでGO!:03/02/25 10:20 ID:c/PsWw3T
「あんたバカァ?」に気を取られ、「HE!」に気付かなかった>>324

◎(・∀・)◎ニヤニヤ
343名無しでGO!:03/02/25 10:28 ID:tc0Y1nHz
特急秋田リレー
キハ100-300特急仕様、また復活してホスィ。
344名無しでGO!:03/02/25 14:43 ID:jOlwyrur
>>342
|  p
|゚ー゚))  …………
345名無しでGO!:03/02/25 15:49 ID:DxK7kQ7d
東北本線(鬱宮線区間)
快速スイフト
346ひろぽん:03/02/26 11:15 ID:SToHMp0/
東急5200系使用の東横急行。
347名無しでGO!:03/02/26 11:34 ID:IydhBAsj
初代の急行「ひかり」
初の気動車急行として登場し「特急より速い急行」として話題になるも、料金の高いのが
不評で準急に格下げされ「特急より速い準急」として更に話題になった。
万一単線区間でタブレットを落した時にそのままノンストップで走り抜けられる様に門鉄
局の偉いサンが責任者として乗務していた気合の入った列車だった。
348名無しでGO!:03/02/26 13:13 ID:h7nX1Bry
>>341
「あなたの特急20分おき」
の今ならそこそこ乗車率あるかもね。
水前寺行をノンストップにして豊肥本線内は各駅停車で。
349名無しでGO!:03/02/26 22:57 ID:z7bmtHz+
「くるくる電車ポプラ」

札幌近郊の電車についていた愛称。知ってる人は居るかな?
350名無しでGO!:03/02/26 22:58 ID:HRjuQtSf
シーボルト
351倒壊!銭取られるタワー:03/02/27 04:51 ID:k9YauQg/
ハウステンボス・・・・・・・・・・・・・・・列車はいつあぼーんされるのだろう?
352名無しでGO!:03/02/27 11:11 ID:CSCn84az
快速「かわらご」大宮〜常陸多賀
12系客車8連、当時ヘッドマークが付いていた記憶もあるのですが
私は、はっきりと覚えていません。水戸線経由で小山貨物連絡線
もつかっていたきがします。又似たようなルートで大宮〜大洗まで
「おおあらいエメラルド」という列車が「かわらご」と同じ編成で
走っていた様な気がします。どちらも短命だったような気がします
誰かご乗車になった方情報お願いします。
353名無し野電車区:03/02/27 11:26 ID:w8jW+lsA
日本一周「旅」号
354名無しでGO!:03/02/27 11:38 ID:zQWpJZTU
雷鳥・やまびこ・あずさ
355名無しでGO!:03/02/27 12:38 ID:LDbTXWgN
>>354
どこが?
メジャーどころばっかりじゃねーか
356名無しでGO!:03/02/27 18:54 ID:BbD8AZT3
急行 「鹿島」 (両国〜鹿島神宮) 
357名無しでGO!:03/02/27 19:33 ID:1Du+mN+K
超マイナーかな?

北近畿タンゴ鉄道の
急行「レインボーリゾート」
キハ58をエーデル仕様に改造し運行したが、
利用者が少ない上車両の老朽化であぼーん。

大井川鉄道の
急行「おおいがわ」
小田急のSSEを動態保存的に運行したものの、
輸送力過剰と手動ドアに問題があり、あっさりあぼーん。

358名無しでGO!:03/02/27 21:05 ID:N2S9D3Mb
急行「そらち」
359名無しでGO!:03/02/27 21:58 ID:0niEAdGw
特急、急行ではないが
快速 素股
360名無しでGO!:03/02/27 22:10 ID:kUGIOggB
急行 洞爺(函館−室蘭・千歳線経由−札幌)

進駐軍専用列車の末裔で、1954年10月命名。しかし洞爺丸沈没事故の暗いイメージから抜け出すことが出来ず、また進駐軍時代の苦々しい思い出から2年後「すずらん」に改称
361倒壊!銭取られるタワー:03/02/27 23:56 ID:DgpjKtA3
>>359 大井川鉄道か? 「すまたきょう」って素股狂、それも「おお、井川○の」
・・・・・・・・・・・・なんて妄想を浮かべないよう、ヤングな諸君に苦言を呈しておく。
362名無しでGO!:03/02/28 13:19 ID:KNNtQyXF
>>351
されないよ。残念ながら。
倒産の宣伝効果は絶大だから、逆に利用が増加するかもね。(w
363名無しでGO!:03/02/28 14:07 ID:WezwLBZ5
あぶくまハイキング号
土浦〜磐越東線経由〜郡山
キハ58・28〔国鉄急行色〕
昭和63年10月頃運転
この年以外運転なし
364名無しでGO!:03/02/28 18:33 ID:HOvwJa/o
やっぱ短命といったら「ホワイトアロー」
365名無しでGO!:03/02/28 22:24 ID:Rva9/udO
>>364 スーパーがついてからの方が長くなっちまったもんな。

そういえばホリデー快速ときわ鎌倉ってまだあったっけ?
松戸から池袋に行くとき「乗換なしだ〜」と思って乗ったら、後から出る快速に乗って
日暮里で乗り換えた方が早かった罠たっぷりの列車だったな。
366名無しでGO!:03/03/02 16:43 ID:VPFDVWJi
367国民の総意:03/03/02 16:47 ID:+JUFshNW
阪急の快速特急
通勤特急・快速急行とともに特急に統合されて3年で消滅。
368名無しでGO!:03/03/03 01:04 ID:CRdnPEHw
特急【第1富士】の衝突事故のあおりを受けて1日だけ登場した80系の特急【うずしお】
153系の【替えだま】とかキハ56系【北斗】は有名だけど80系の特急は後にも先にもこれだけ。

他にも【第1富士】の事故の影響で157系併結の特急【とき】や、161系の【つばめ】【こだま】等が
出現したりした。
369名無しでGO!:03/03/03 05:31 ID:9Mm7aSp1
急行「流星」
東京−大阪間夜行。「銀河」の対抗馬だったが2年ちょっとで「彗星」に改名されアポーン・・・
370名無しでGO!:03/03/03 12:20 ID:n7CBmSTd
ホリデービバあいづ
371名無しでGO!:03/03/04 01:21 ID:ni/YqT9M
究極の超短命列車:1985年10月18日に富山→米子片道のみ運転された「北陸わかとり」。20系を使った寝台急行で、鳥取で開かれた「わかとり国体」の選手輸送用であった。
372名無しでGO!:03/03/04 02:05 ID:BodmCShH
はやて
373名無しでGO!:03/03/04 02:23 ID:QyhcKQnP
はやて
374名無しでGO!:03/03/04 02:38 ID:XgTPDDqY
>>371
小浜線経由?
375 ◆.yMTxx7pJ. :03/03/04 12:21 ID:ZIIkXOl/
>>317
既出

快速急行だいや・おじかは?
376名無しでGO!:03/03/04 13:27 ID:slcGVv7p
秋田〜八戸の準急「白鳥」は?
377.:03/03/04 13:29 ID:ePZKfxG6
最新の音楽情報満載。音楽ファン必見のサイト
音楽ギフト券の全プレあり
http://camellia16.fc2web.com/ongakudb.html
378T.H ◆Iw.YHBejCA :03/03/04 17:15 ID:K9YiJ1AJ
特急平和(へいわ)
既出か?
379名無しでGO!:03/03/04 23:16 ID:7N5TMdG9
急行「フェニックス」と言う変わった名前の列車が九州で走っていたような。
380名無しでGO!:03/03/05 01:00 ID:ZjYHft5y
>>379
急行フェニックス(宮崎〜小倉〜西鹿児島)は昭和38年10月1日〜昭和50年3月9日運転。
短命とは言えない。
381名無しでGO!:03/03/05 01:17 ID:DNqdH8eU
ニュー雷鳥。
681系登場時の愛称。
時刻表では雷鳥100号とか名乗っていたが…。
382名無しでGO!:03/03/05 01:20 ID:wKh0pRfk
スーパーはつかりも短命では
383名無しでGO!:03/03/05 01:50 ID:ivq5963G
B級「はりま」
東京−姫路夜行急行で80系→153系。5年半でアポーン・・・
384名無しでGO!:03/03/05 06:38 ID:9DDa3l0p
>>342>>344>>366
W○○☆
385名無しでGO!:03/03/05 18:34 ID:Bc7mcRuC
>>15>>51>>98>>108>>192>>195>>323
「あすか」は国鉄・JRを通じて、
ただ唯一奈良県を通った特急(臨時列車を除く)です。


386名無しでGO!:03/03/06 00:25 ID:WLHmmQ/G
>>371 >>374
富山19:00発で、北陸・湖西・山陰線経由であった。米子には8時過ぎに到着。


387名無しでGO!:03/03/06 00:39 ID:z428YlIj
80系特急「鈴鹿F1」  1回きり
388名無しでGO!:03/03/06 05:24 ID:up/UKtnZ
>>385
奈良県はJRより近鉄の勢力が断然強いからな。
389池原あゆみ:03/03/06 06:04 ID:/EExx9tV
急行「紀ノ川」も短命。
80年10月改正で、「しらはま」の運転区間縮小で登場、
84年(何月だったっけ?)改正で、奈良線・和歌山線電化に伴い廃止。
高校生のとき、この編成の間合いの普通をよく愛用したもの。
390名無しでGO!:03/03/06 06:25 ID:5S26Nva9
・準急「やしま」高松桟橋−松山、(のち高松−八幡浜)「いよ」に丸め込まれて
1年ちょっとでアポーソ。
・急行「やましろ」東京−大阪。なにわ、せっつ、六甲、よど、などが東海道を闊歩
した153系全盛期に生まれたが広島電化で下りは「宮島」上りは「なにわ」に丸め
込まれて8ヶ月でアポーソ・・・
391佐々木晃 ◆4ITDDrr4rU :03/03/06 06:36 ID:UiQcAky1
相鉄のおかいもの急行。
392sage:03/03/06 17:24 ID:ftSVnxcR
特急「むつ」。
新幹線は茅野へ怪魚うの時フカーツして欲しかった。。。
393名無しでGO!:03/03/08 16:48 ID:h63Y5jUJ
 既出だったらスマソ。急行「はるな」(上野〜渋川?)って
知らないうちに出現して、2・3年で廃止されたように思うん
だけど・・・。急行「草津」「ゆけむり」「あかぎ」の群馬へ
行く急行のおまけみたいな感じだったような気がする・・・。
394名無しでGO!:03/03/08 18:15 ID:pJLRSR8w
ついでに
急行「伊香保」上野→水上ってのは
3/29.30が最初で最後?
渋川止まりじゃなかったか。
一体高崎支社のセンスって…


395あすか:03/03/09 16:09 ID:ESAauH0a
 関西本線ー杉本町(貨物線)− 
  間合い利用だけに短命
396名無しでGO!:03/03/09 21:43 ID:AFvWuPYA
急行「さぬき」(東京・宇野)瀬戸と同じ運転区間で一時はこちらが瀬戸を差し置き寝台列車だったが・・・
397倒壊!銭取られるタワー:03/03/09 22:22 ID:UOJdcNit
甲種回送で片道だけ走る名無し特急(よーするに新造特急車の輸送)ってのはアリか?
398名無しでGO!:03/03/09 22:42 ID:m4P9bTdp
中央東線の急行「たてしな」。今でも使えるいいネーミングだと思う。
定期は2,3年であとはずっと臨時列車で使用されていたなあ。
特にチタの修学旅行色167系使用っていうのが又ポイント高し。
399名無しでGO!:03/03/10 00:06 ID:fRIbpbZK
115系 急行『かわぐち・かいじ』 外出ならスマソ
400名無しでGO!:03/03/10 00:29 ID:6GffNegW
400get
401名無しでGO!:03/03/10 16:16 ID:DU+k//kU
臨時急行「ごてんば号」
浜松〜御殿場
14系座席車〔国鉄色〕6両
牽引は倒壊のゴハチ
1999年にこのような様な変わった感じで設定されその後の設定は無い
402名無しでGO!:03/03/10 16:46 ID:5gX7Y9Zg
寝台急行「ことぶき」
403名無しでGO!:03/03/10 23:42 ID:drv945tx
臨時特急「お座敷踊り子」ハァハァ
404名無しでGO!:03/03/12 00:16 ID:OLv55LTH
快速「せなみ」
405名無しでGO!:03/03/12 00:53 ID:dB3SZ3eR
>>404
特急・急行スレです。とマジレスカコワル・・・鬱
406名無しでGO!:03/03/12 09:33 ID:tqpONgEI
>>389
1984年10月1日ですね。
天理駅にはまだ「急行」や「グリーン車」の表示がうっすらと残っています。
ちなみに奈良県はJRの優等列車が一番最初になくなる都道府県になりそうです。
407名無しでGO!:03/03/13 00:50 ID:nDaTQEHa
―好投でした

 藤田の母・悦子さん 主人とテレビで観戦していました。落ち着いて見れました。これまでよりは調子が悪いように見えたんですが、悪いなりに投げられるようになりましたね。

 ―頼もしく映った?

 悦子さん そうですね。ようやくプロらしくなってきましたね。今までしてきた色々な経験が生きてきたのではないですか。本当に成長しました。

 ―先発ローテーション入りも見えてきた

 悦子さん 自分の力で上っていくしかないですから。今年はやれると信じています。正月に帰ってきた時に「頭を丸刈りにするわ」って突然言い出してね。今年にかける意気込みが伝わってきました。

 ―連絡は

 悦子さん 2、3日前に「11日に先発する」と携帯電話にメールが来ました。野球の話しはしないんですけど、嬉しかったんじゃないですか。今年は、甲子園にも観戦に行きたいです。

 (秋田市内の自宅にて)
408名無しでGO!:03/03/13 05:32 ID:s8a4ry+A
不謹慎ですが、阪神大震災の時、
大阪〜九州のブルートレインが
福知山線〜山陰線〜播但線経由で運転されていた。
409すすめぐ:03/03/14 14:40 ID:GNdMFI0/
特急スーパーはつかりは短命でしたね。ねーみなさん
410千ラシ:03/03/14 14:55 ID:+r2AgkfE
本当。しかも、そこのE751はもう青函に入らないのだろうな・・・
411すすめぐみ:03/03/14 15:00 ID:GNdMFI0/
410<なんかE751が青函入らないと宝の持ち腐れですよね。
しかもE751をつがるにするのはもったいない。
あれは白鳥にすべき。いまの白鳥の485系3000番台はつがる。
はっきりいうとつがるはすべて485系3000で。
白鳥はE751でスーパー白鳥は789系でいいと思う
4122ナシ:03/03/14 19:30 ID:kBqWuHsV
ガイシュツ物もありますが。。。

定期は夜行特急の「安芸」と昼行特急の「鳥海」「むつ」

臨時だと夜行急行の「ふるさとみちのく」号?(確か常磐周りの青森
行き)それに「ウィングはくつる」

古いところでは「常磐はつかり」。「エコーもりおか」とか言う急行もあっ
た気が。まぁ生前の話ですが。。。


413名無しでGO!:03/03/14 19:36 ID:f3DGcVu7
今日、最終運転を向かえた特急シーボルトは?
414名無しでGO!:03/03/14 20:17 ID:PMmKRg7C
>>411 「つがる」にE751が入ってる理由は弘前市の肝いりだと思うのだが。
南部と津軽で仲悪いからね〜青森って。
415名無しでGO!:03/03/14 21:38 ID:E0sHZNNA
ガイシュツだが、
札幌⇔増毛の特急「増毛エクスプレス」
留萌線内は快速扱いだったが、
定期列車化を期待したなぁ。
416名無しでGO!:03/03/14 21:51 ID:SrHb9QTJ
特急「オリンピア」
急行「マリン221」
417名無しでGO!:03/03/14 22:35 ID:CwM+x1wC
こうやってみるとイパーイあるなぁ・・・
418倒壊!銭盗られるタワー:03/03/14 23:36 ID:+02MJxks
>>415 頭頂部が気になる御仁が陣取る列車…なんちゃって!
半家(予土線)〜桂(阪急京都線)〜増毛(留萌線)か。
419名無しでGO!:03/03/15 00:05 ID:saDymZ0S
113系1000番代 房総急行シリーズはありでつか?
4202ナシ:03/03/15 22:02 ID:2GLBdg0w
>>419

やっぱりそういうのがあったんですねぇ。。。
快速の車両に急行表示されていて不思議に思った記憶があった。
421倒壊!銭盗られるタワー:03/03/16 00:42 ID:Mynx9DyJ
>>420 顔は165と113で似ているけど、客室が違いすぎだわな。
422名無しでGO!:03/03/16 02:14 ID:IbD8+QOk
>>411
ヨ751が本当に宝なのかという問題が…
423名無しでGO!:03/03/17 00:24 ID:1PHsAQM5
宝で思い出した・・・『北たから』・『北海ライナー』
424すすめぐみ:03/03/17 11:08 ID:wOdvN+M3
E751系と485系3000番台はどっちがしょぼいですか?
425名無し野運転所:03/03/18 10:34 ID:ekoiVmQS
>424 しょっちゅう故障するE751(元)スーパーがっかり
426名無しでGO!:03/03/19 14:13 ID:qG+6cLxO
厨房消防  
427名無しでGO!:03/03/20 22:19 ID:tF+g6AA8
保守
428名無しでGO!:03/03/20 22:27 ID:/wMTM7IQ
新幹線100系
あまりにも哀れすぎ・・・
429名無しでGO!:03/03/20 22:53 ID:7NwMELS7
寝台特急[紀伊」
430名無しでGO!:03/03/21 00:04 ID:R1eNf0us
特急・急行ではないが。

備讃ライナー
431倒壊!銭盗られるタワー:03/03/21 00:04 ID:R2QE68h5
>>428 あまりに意味のありすぎるガイシュツ投稿だな。
JR東海/西日本の車内では0系のマイナーチェンジ扱いだし、ウテシにも嫌われたそうだし
(速度が遅いだけでなく、ブレーキの利きも悪いんだって)。
432倒壊!銭盗られるタワー:03/03/21 08:34 ID:R2QE68h5
>>428 しまった!「JR東海/西日本の車内では」は「JR東海/西日本の社内では」の誤植。
433名無しでGO!:03/03/21 21:09 ID:KQg0KJDH
>>411
ヨ751は鬼子ですから・・・
434すすきめくみ車掌区:03/03/22 12:29 ID:7lIVntbY
特急秋田リレー号。
435名無しでGO!:03/03/24 15:57 ID:u1hPIrKv
保守
436名無しでGO!:03/03/24 18:37 ID:2s9G+k6D
>>429
「紀伊・いなば」だったよね?
437名無し野電車区:03/03/24 22:12 ID:XoVA/ZaU
>>434
短命だけど悲壮感はなかったね
最初から一年限定のアナウンスがなされていたし、塗装は秋田新幹線に合わせていたし

むしろさわやかに一年間を駆け抜けて見事バトンを渡した、っていうポジティブなイメージがある
438N・陳 ◆MOMO//BC6c :03/03/25 00:00 ID:mBStipVA
>>437
束のひっさびさの気動車特急でもあったな。
439異端者でGO! ◆Ng3ELRAMZA :03/03/25 04:13 ID:6i72j3EC
JR東日本の気動車特急としては最初で最後、だと思う。


国鉄時代にさかのぼって、最後の東北DC特急は「つばさ」「あおば」。
「秋田リレー」と「あおば」は同じ北上線経由だったり、短命だったりと、
印象が近い部分はある。

でも「あおば」の方は、充当車両がなくなって
58系DCに置き換えられたため急行「きたかみ」に編入、という、
正反対の最期でしたが。
440名無し野運転所:03/03/25 13:15 ID:IXjIoaKs
浜茄子キハ183化八戸乗り入れで気動車特急フカーツ(゚∀゚)イイ
などと妄想sage
441倒壊!銭盗られるタワー:03/03/26 23:32 ID:qyTDiPLa
短命に終わったスレにならぬよう。
442名無しでGO!:03/03/27 00:14 ID:xNZBv9yM
いまでは信じられないと思うが、85年3月〜86年10月まで485系の「くろしお」があった。
DC急行を特急に格上げしたいが、当時の国鉄の財政事情から381系が新造出来なかった為、全国から485系を寄せ集めた。
しかし、381系とバランスを欠くところから86年11月改正で全て381系化され、485系は「北近畿」に転用された。
443池原あゆみ:03/03/27 02:28 ID:EKx0rP9Y
221系が登場した頃、221系の急行、白浜ゆきとか山陰ゆきとか、
あったような記憶が・・・?
実際、221系には「急行」の字幕がある。
環状線のゲタ電車で料金を取るとはいい根性。
444名無しでGO!:03/03/27 02:37 ID:oJ4C8Vn+
寝台特急「スーパー日本海」
青函トンネル開通に合わせて大阪〜札幌間の運転を計画し、サシ481改造の食堂車まで
製作して愛称と共に一般公開までしたが一度も運転されず没に
445名無しでGO!:03/03/27 10:33 ID:HxL0Tbye
>>444
トワイライトに化けたんじゃないのか?
446名無しでGO!:03/03/27 15:08 ID:2vDqDkqE
>>235
583系7連のナインドリーム甲子園(新大阪⇒甲子園口)
一泊3500円ですた。
最初のシーズンは特急色でしたが最後のシーズンは水色でした。
583系で最も愛用した列車(w
ちゃんと絵入りヘッドマークに専用横方向幕も用意されてました。
大阪で深夜客ドアを締め切ってそのまま停車、翌朝大阪で降車客を降ろして甲子園口へ。
朝の大阪では、「甲子園球場へは、阪神電車が便利です。」との放送があってワロタ。
雨天順延の時にはちゃんと決勝日朝到着分まで、時刻表外の臨時まで出して対応してましたが、利用客あまりに少なくいつしかあぼーん(泣)
447名無しでGO!:03/03/27 15:36 ID:FccA5q38
>>443
九州の811系でも、臨時急行仕業があったぞ。
オンボロキハ58に比べれば断然快適。
448名無しでGO!:03/03/27 16:16 ID:u+Un2OrK
つばさ51号
449名無しでGO!:03/03/27 17:46 ID:362LqloX
>>447
キハ58でも715の臨急「ふるさとライナー」よかマシだろ
450名無しでGO!:03/03/27 18:35 ID:U7C3iGSj
>>447  >>449
ふるさとライナー用の811って、一編成にトイレが2ヶ所設置
されている特別の編成が用いられた気がする。

 
451名無しでGO!:03/03/27 18:39 ID:hO0grE3k
ガイシュツダターラスマソ キハ181系「はくと」(京都ー鳥取・倉吉)
1994年12月智頭急行の開業に伴いHOT7000系「スーパーはくと」と共に
登場。当初臨時列車扱いだったが1996年3月改正で定期化。
1997年11月改正で全列車「スーパーはくと」になり名称消滅
452名無しでGO!:03/03/27 23:10 ID:78CxLwNz
>>446
3500円だったらカプセルいけばサウナもあるしTVもついてるし。
453名無しでGO!:03/03/28 00:12 ID:DPPv/E1B
都営浅草線のエアポート特急・エアポート快速特急
エアポート特急のほうはいつの間にか無くなっていた。
454すすきめくみちゃん:03/03/28 10:49 ID:EdPr1/nD
快速エアポートと快速いしかりライナー
455名無し:03/03/28 11:00 ID:xthc7n3w
>>431
ヲタには絶大な人気があったシンカンセソなんだけどね・・・
456名無し野電車区:03/03/28 13:33 ID:AuEav547
>>453
エアポート特急は1998年11月に登場して1999年7月に消えますた
457名無しでGO!:03/03/30 12:04 ID:BRgfk1DP
age
458名無しでGO!:03/03/30 21:00 ID:BRgfk1DP
age
459名無しでGO!:03/04/01 11:48 ID:dQYQiN6Z
はやて
460名無しでGO!:03/04/01 12:08 ID:i/OclNYE
>>443
113系急行かいじなんか絶叫モノだな
461名無し:03/04/01 17:41 ID:/gEM0b47
けっこう持ったが、415系の「能登路」
462名無し:03/04/01 17:41 ID:/gEM0b47
神戸電鉄の特急。
463名無しでGO!:03/04/03 02:57 ID:H3+5fdn5
age
464あぼーん:あぼーん
あぼーん
465白石蔵王:03/04/03 12:44 ID:i6tWvClW
スーパーはつかり
466JR仙台都市圏:03/04/03 14:39 ID:u3ZlT5cE
新幹線あおば号、快速ステラプレイス
467名無しでGO!:03/04/03 15:05 ID:RAPh/joX
ホリデー特急おくたま号・かまくら号。
最初で最後の青梅線特急だろうな・・・
468ふじかわ2号:03/04/03 18:57 ID:qEgBa72T
>>467
でも、東日本のことだから青梅ライナーを特急にするなんて言い出したりして。
469あぼーん:あぼーん
あぼーん
470名無し:03/04/04 16:55 ID:wE+k3pQp
特急とかち
471倒壊!銭盗られるタワー:03/04/05 01:02 ID:0pqpfK5T
>>470 183系500番台の紫帯が太い塗色だったっけ。記憶も曖昧なぐらい短命だった。
472名無しでGO!:03/04/06 15:51 ID:4jglfB9a
準急「甲斐駒」(長野〜小海〜甲府)
60年台前半のDC準急ブームのころ登場したもののヨンサントーで廃止。
473宮原誠:03/04/06 16:23 ID:94ATsezO
江ノ島発町田逝きの急行。あれはまだ残っていますが、もう消えそうな勢いです。
474あぼーん:あぼーん
あぼーん
475名無しでGO!:03/04/06 23:39 ID:6r+JLlF7
>>473
こんどの改正で相模大野行きになりました。
476名無しでGO!:03/04/07 14:50 ID:bNWMqj6U
湘南急行片瀬江ノ島行き。1年で消えました。
477名無しでGO!:03/04/08 17:53 ID:vyJ5V/+Q
厨房消防     
478宮原誠:03/04/08 18:29 ID:G1XSXaSG
>>475
文句つけるようで申し訳ありませんが、午前中に1本残っていますよ。
479名無しでGO!:03/04/08 20:51 ID:oKCmtN08
急行小手指行き
480名無しでGO!:03/04/08 21:01 ID:HJxdFS3r
>>468
そりゃ西の話だろう。
481名無しでGO!:03/04/08 23:42 ID:ESn9c6Mv
最大急行
二度と聴かれない種別に
482名無しでGO!:03/04/09 19:28 ID:+PyMPp6u
>>478
ちゃんと時刻表(インターネット版ね)見たつもりだったのですが
見逃してました。
1本だけ残っているのですが・・・来年はどうなることかな
483名無しでGO!:03/04/09 22:56 ID:leyOopnV
>>354
銀嶺か?

で、銀嶺って何シーズン走ったの?
484名無しでGO!:03/04/12 12:43 ID:NDR3H/zs
hage
485名無しでGO!:03/04/12 15:07 ID:P4y46aoO
特急「かぐら」 2シーズンであぼん。
486名無しでGO!:03/04/13 00:51 ID:TNCudJ4n
梅田発特急西宮北口行き
1995年1月から4ヶ月であぼーん
487名無しでGO!:03/04/14 01:27 ID:aEdwLeJL
ほしゅ
488名無しでGO!:03/04/14 13:07 ID:Xb86Ueqh
>>486 震災でズタズタになった線路が直ったから?
489名無しでGO!:03/04/14 13:19 ID:uJCDMS67
昇給片瀬江ノ島は夏になれば復活するのは確実じゃないか?


9年持ったんで短命かは微妙だが、特急橋本行き

9000系のそれなんか僅か2ヶ月あまり
490名無しでGO!:03/04/14 13:24 ID:36uLImot
名鉄の初詣特急に河和発豊川稲荷行特急があった。
1度きりの登場でした。
491名無しでGO!:03/04/16 00:44 ID:Pr8VpCUu
ageru
492名無しでGO!:03/04/16 01:17 ID:BDlJlCyx
そういえば
はまかいじ2,3号(磯子、新杉田、鎌倉直通)はどうなった?
493名無しでGO!:03/04/20 00:33 ID:SFp92/7m
このスレはかろうじて山崎の爆撃から逃れた…
494山崎渉:03/04/20 06:58 ID:m/U/pWzG
(^^)
495名無しでGO!:03/04/21 22:40 ID:9QjpYGKE
まげ
496名無しでGO!:03/04/24 21:01 ID:Tz5YTR8o
>>492

ただの「はまかいじ」になったので廃止?
497名無しでGO!:03/04/25 01:42 ID:vBvcyyqE
海水浴シーズン限定で走っていた千倉あずさもいつの間にかなくなったなぁ。
498名無しでGO!:03/04/26 00:16 ID:woZIKI5t
記念切符まで発売したが結局
名乗らなかった博多−熊本ノンストップのエース有明
499倒壊!銭盗られるタワー:03/04/26 13:25 ID:IzmlBwgo
>>497 「千倉あずさタン(´Д`;;;;)ハァハァ」なんて書き込まれる前に書いておこう。
500倒壊!銭盗られるタワー:03/04/26 13:26 ID:IzmlBwgo
はしの&くらき阻止の500!
501ニコニコモナー:03/04/26 13:27 ID:Y6AiVaq+
.  / ̄ ̄ ̄ ̄\
  | わ〜い500 |
.  \____/ ニコニコ......
      ||
      ||  ∧ ∧ 二二
.      ⊂( ^∀^ )≡≡
        \   )〜三三
         ( (  /
          ∪
502HB2000 ◆wY0REVTnaU :03/04/26 13:37 ID:b9PShE1G
京急・都営浅草線のエアポート特急。98年11月の京急羽田空港開業時にエアポート快特と共に華々しくデビューしたが、平和島で本線快特の待避がありあまり評判が良くなかったので翌年7月のダイヤ改正でエアポート快特に統合され廃止。
503名無しでGO!:03/04/26 13:46 ID:RxCqsiW3
>501

ワハハハ…  氏ね
504あぼーん:あぼーん
あぼーん
505名無しでGO!:03/04/26 14:16 ID:PXAGBMGh
>>416
マリン城崎221に乗ったことがある。
中央扉部分に簡素なカフェテリアコーナーのようなものが
設置されていた記憶が。ドア扱いはセントラルライナーの走りか。
カレチ氏が「次の駅で販売員が乗ってきます!
駅弁も販売しますよ」と言っていたが、乗ってこずカレチ氏平謝り。
で、結局あのコーナーはなんだったのか。
506名無しでGO!:03/04/27 21:05 ID:spJUhPQ2
あげ
507名無しでGO!:03/04/27 21:22 ID:RRIl3H3s
特急エーデル但馬

ガイシュツだと思うが、播但線経由で5年程前のお盆の時に運転された
臨時特急。
508名無し野電車区:03/04/27 21:48 ID:fFzvSW/c
京急600の座席収納時
「なのはな」の座席使用時
509名無しでGO!:03/04/27 22:07 ID:LE41xjuJ
特急むつ
快速かもしかから名前奪って秋田−青森特急に今はおさまっている
510名無しでGO!:03/04/28 16:44 ID:aNnQJA66
511名無しでGO!:03/04/28 19:48 ID:QnWA6rQ7
特急「かぐら」の詳細情報きぼんぬ。
512名無しでGO!:03/04/29 20:02 ID:QL17tAWv
age
513名無しでGO!:03/04/29 20:56 ID:9f2FrqRr
循環急行「旭川」だっけ?旭川〜遠軽〜紋別〜名寄〜旭川をぐるぐる
回ってたやつ。名古屋発名古屋行きの飛騨北陸方面Verもあった気がする。
514名無しでGO!:03/04/29 21:10 ID:utcggaJl
特急「かいおう」はいずれ廃止。何で「きりしま」が現役なんだよ。
矛盾してるぞ、JR吸収。
515名無しでGO!:03/04/29 21:57 ID:NKFrC3t2
513>>
こがね、しろがね?
あと大阪〜名古屋、直江津、金沢〜大阪のアルペン
40年代公社大型時刻表東海道山陽筋の荷物列車欄横が指定席の
長州(運休中)
516名無しでGO!:03/04/29 22:31 ID:NKFrC3t2
515>
スマソ長州とわこうどごっちゃ
スジは同じ
517名無しでGO!:03/04/29 22:36 ID:vqp6j7C5
>>515
急行「みぼろ」ってのがあったよーな… 遠い昔の記憶違い?
518名無しでGO!:03/05/01 03:39 ID:tlQNH2N0
583寝台使用の津軽は反則?
工房の頃に乗ったけど、切符を馬鹿正直に改札に出してしまった。
一生の不覚。

485使用の津軽は誰も興味無いのかな?
519名無しでGO!:03/05/01 04:13 ID:2xPzxmk5
エキスポライナー 
エキスポドリーム

葉っぴーきよさと
520名無しでGO!:03/05/01 04:15 ID:2xPzxmk5
南武線の「快速」
521名無しでGO!:03/05/01 23:30 ID:IlDnNTD+
>>520
欠陥ダイヤで消えたらしい。
522名無しでGO!:03/05/02 00:25 ID:HfI1YnTN
神戸シーサイドレジャー号、神戸ルミナリエ号
523名無しでGO!:03/05/02 01:14 ID:2VlfEFHr
>>513>>515
名古屋〜名古屋の“しろがね”“こがね”は10年以上続いたから、短命とは言えぬ。
524上位優等列車:03/05/02 01:18 ID:876HctKY
関空特快ウイング
525名無しでGO!:03/05/06 22:52 ID:hwIx7ci3
     ∧_∧.   /(∞))∧
     ( ´_ゝ`) . (´<_` ∬
    /   \. .∬ヽ__ノ∬.)
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/;:::: )|
  __(__ニつ/  FMV  /;::::;:::| |
      \/____/ ̄ ̄ ̄ ̄
526名無しでGO!:03/05/07 20:59 ID:7lwyduIw
age
527名無しでGO!:03/05/09 23:20 ID:VHROpqHi
age
528名無しでGO!:03/05/10 00:59 ID:ul0Y6dsY
ハイパーかもめ
ハイパーにちりん
ハイパー有明
529313系は(・∀・)ええよ!やっとかめ ◆/EzHaZAyGA :03/05/11 15:35 ID:bVqroaWj
伝説の急行「みのぶ」を知っている香具師いる?
530名無しでGO!:03/05/11 15:53 ID:ypyxqQio
特急みのり
新潟ではなく金沢行きだったらまだよかったのでは?
531名無しでGO!:03/05/13 00:11 ID:SfLLIz1N
カートレイン釧路
532名無しでGO!:03/05/13 00:13 ID:EiZcGClc
特急 おおよど 宮崎−博多

確か5・6年であぼ〜ん
533名無しでGO!:03/05/13 00:25 ID:vIYRNilY
ホリデービバあいづ
534名無しでGO!:03/05/13 02:17 ID:Cfu2/mkz
東京夢物語号
大阪夢物語号
京都夢物語号
神戸夢物語号
535名無しでGO!:03/05/14 00:01 ID:1faYqYZy
>>529 アルプスに連結されていた急行でしょう。
536名無しでGO!:03/05/14 23:04 ID:jwic0x2b
>>529
アルプスに併結で甲府から身延線に入って富士まで行ってたんだっけ?
537