■■■■■プリペイドカード総合スレッド■■■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
748名無しでGO!:03/04/09 21:47 ID:EDCgQtlI
>>728
新作は「今岡」
749名無しでGO!:03/04/09 23:22 ID:hln8vQVK
近鉄スルッと、ベーシックカードが新作に更新らしい(近鉄HP)。
「なつかしの近鉄電車」というのは激しくイイ!のだが、どうせなら
全面写真にしてほしかった。。。

最近の近鉄の車両ものってこういうありがたくない加工するのが多いような気が。
750名無しでGO!:03/04/09 23:44 ID:/+J0Wjya
>>749
>>673で既出。
751名無し野電車区:03/04/10 00:14 ID:gZGtEnoQ
近鉄名局の中で回数券カードで印字できるのってどこ?
752名無しでGO!:03/04/10 12:12 ID:I8GYSKsW
>>751
改札機が設置されている16駅。
753名護屋市民:03/04/10 13:11 ID:yI5zJ5Vo
>>751-752
券売機でもできるけど、自動改札の話?
754名無しでGO!:03/04/10 19:38 ID:0o172707
>>753は改札機での話。
券売機で印字できるのは湯の山温泉駅を除く特急停車駅と八田駅。

あと、個人的な意見を言わせてもらうが、
関西の私鉄では回数券カードもICカード化するのではないかと思う。
いうまでもなく、各社とも回数券カードは現在磁気カードだが、
近鉄の場合は使えない駅があったり、乗降する駅によって使い方が違うと
いう問題点が、閑散駅や無人駅、ノーラッチ共同使用駅(伊賀上野、柏原、
吉野口、桑名、近鉄富田、津、松阪、伊勢市、鳥羽の各駅。駅舎改築などで
改札口が分離されるために減ることもあるかもしれない)の
他社管理改札口や構内連絡通路にICカード専用簡易改札機を設置することで
解消されると思う。その時はその他のIC乗車券類
(IC定期券やICプリペイドカード)も同時に導入されているはずだ。
755名無しでGO!:03/04/10 20:05 ID:85sSuhb6
756名護屋市民:03/04/10 20:14 ID:yI5zJ5Vo
>>754
でしたか。
ああ、共通の回数券カードが出ると便利だよね!でも初乗りや運賃は会社ごとに違うが・・・
(話が違う??)
>>755
改札通せたら便利だけど、名古屋地区は・・・
757名無し野電車区:03/04/10 21:21 ID:4NN2WBCi
>>753券売機の話で津。
米野は旧式券売機しかないので無理。
志摩線はワンマンだから、非特急停車駅では無理そう。
758名護屋市民:03/04/10 22:09 ID:yI5zJ5Vo
>>757
そもそも志摩地区とかの回数券ってカードじゃないでしょ?カード発行もできるだろうが
759名無しでGO!:03/04/10 22:57 ID:Z9UceBSG
>>754
>券売機で印字できるのは湯の山温泉駅を除く特急停車駅と八田駅。

それは回数券カードじゃなくてスルッとKANSAIカードだと思うが。
回数券カードが券売機で印字される駅は有人駅全部ではないか?
(伊賀上野・吉野口などを除く 大垣は??)
760名護屋市民:03/04/10 23:34 ID:yI5zJ5Vo
>>759
そう?
761名無しでGO!:03/04/11 11:24 ID:1F9Gunmy
JR九州ではSFエリア外から切符を買って乗車し、エリア内の改札機で
SFカードと重ねて投入(精算)すると、乗車駅名もバッチリ印字される。

こういったのは他地域にはあまりないのでは?

※南海和歌山港線の中間3駅から乗車して乗車駅証明書とスルKANカード
 を和歌山市駅の連絡改札に同時に投入した場合などにはあるけどね。
(その3駅も一応エリア内だけどな)
762名無しでGO!:03/04/11 19:09 ID:dkHc9ECd
>>759
>>券売機で印字できるのは湯の山温泉駅を除く特急停車駅と八田駅。
>それは回数券カードじゃなくてスルッとKANSAIカードだと思うが。

スルッとKANSAIカード・Jスルーカード・回数券カードいずれもです。

>回数券カードが券売機で印字される駅は有人駅全部ではないか?
>(伊賀上野・吉野口などを除く 大垣は??)

違います。
やはり今のところカードの印字機能がある券売機がある(最低1台)のは
湯の山温泉駅以外の特急停車駅と八田駅(下りのみ)です。
それ以外の駅にはありません。
763名護屋市民:03/04/11 20:24 ID:3P225Gox
>>762
だよね。カード入れても印字されない
要するに新型券売機設置駅と自動改札設置駅のみ
764名無し野電車区:03/04/11 23:56 ID:NM5nLP0R
>>762参考になります多。ありがとう。
自動改札設置の非特急停車駅では自動改札でしか印字できないのか。
765名無し野電車区:03/04/12 01:47 ID:On43OExW
ラガールカードと近鉄の自動改札の相性悪い。
近鉄奈良でちゃんとと折れても、京都でNG.
766名無しでGO!:03/04/12 13:54 ID:ULbMj7Xf
近鉄はエリア内外に関わらずスルッとKANSAIカード(またはJスルー)と
回数券カードの印字スタイル(文字の位置やスペースなど)は若干異なっているんでしょ?
767名護屋市民:03/04/12 16:55 ID:pPPE86uG
>>766
そりゃぁ回数券は残数が印字される
768名無し野電車区:03/04/13 02:27 ID:QDxDuIw9
横浜高速鉄道のパスネットっていつ出たんですか?
みなとみらい線の路線図の奴。
イベントで出た非売品なんですか?
769名無しでGO!:03/04/13 02:29 ID:jNbEohFB
Suikaの自動改札機って電磁波すごそう・・・
車内の携帯電話より迷惑!?
770名無しでGO!:03/04/13 19:17 ID:uxDLLAsI
近鉄にも22回分の回数券カードがあればいいと思う。
771名無しでGO!:03/04/13 22:00 ID:97Sl8FkD
ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/5226/kintetsu.jpg
近鉄の回数券カードの印字は、こんな感じ。
ちなみに、1行空白は、名古屋駅の券売機で利用。
772名無し野電車区:03/04/13 23:43 ID:TYEC9Tum
漏れはメトロカードが券売機でしか使えなかったころの
ホロカードをもってるぞ。
773名無しでGO!:03/04/14 11:43 ID:1/9Sx1By
>>772
うpしる
774名無しでGO!:03/04/14 18:19 ID:vaw16Tu7
>>754に追加。
伊賀上野、柏原、近鉄富田の各駅の場合は、
JR西日本と信楽高原鐵道の貴生川駅で見かけるような
ホーム上簡易改札機が必要になるだろう。
775名無しでGO!:03/04/16 00:48 ID:Pr8VpCUu
保全
776名無しでGO!:03/04/16 01:25 ID:c2Wump43
>>768 非売品だよ
777名無しでGO!:03/04/16 01:27 ID:cK13Wv7X
左ト全
778名護屋市民:03/04/18 16:39 ID:CM5nS6aK
779名無しでGO!:03/04/19 13:02 ID:0gd4in4C
あげ
780名無しでGO!:03/04/19 16:36 ID:5xsn2EtO
スルット宣言!
781bloom:03/04/19 16:38 ID:vMJGsBYp
782山崎渉:03/04/19 22:32 ID:SmSaQXHf
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
783山崎渉:03/04/20 06:31 ID:Qa4+vJKw
(^^)
784名無しでGO!:03/04/22 10:53 ID:stA9/Gql
あげ
785名無しでGO!:03/04/22 18:29 ID:n23G1HXz
やっぱり近鉄はトランパスには参加しなさそうな気がするな。
786名無しでGO!:03/04/23 16:34 ID:Vv2sNmA9
保守あげ
787戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/04/24 10:36 ID:/DfdJZuG
 さあ、盛り上がってまいりました!
何処が
789名無しでGO!:03/04/25 19:59 ID:+VXCcsbb
今年はスルッと関西の近畿の駅百選シリーズは出ないのか。
みんな、名鉄・地下鉄の駅を選んで記念トランパスを出させよう!(藁
せめて上飯田ぐらい選ばれても・・・
791名無し野電車区:03/04/26 17:46 ID:xHIUfea/
>>790名鉄はSFカードあまり興味ないような気がする。
トランパスは上飯田の記念の奴が出て以降、新しい柄が出てないし、
小牧線で導入してから1ヶ月たつのに他路線で導入する気配は一向にない。
792動画直リン:03/04/26 17:46 ID:58GG4pAL
>>791
まぁそのうち・・・
豊田線導入記念!とか出てくるでしょう
まぁユリカのほうがまだ出してるけど(?)
794戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/04/27 19:59 ID:TAvE/LMA
 モ510形デビュー77周年にしても、名鉄は記念カードを出さず、記念きっぷとチョロQのみの発売。

 トランパス開始前と少しも変わっとらん!
795名無し野電車区:03/04/27 21:55 ID:ImFZvHIi
>>794だから、すぐ完売したのか。上飯田の記念の奴。
逆にピーチライナーのほうは見向きもされてなかったようだ。
そういえばださんだね。相変わらず乗車券は・・・

ピーチライナーは桃花台のHPだけで宣伝されてたから知名度が低すぎる・・・
それに2000円だし
797名無し野電車区
>>796 ピーチライナーのHPに200枚限定と書いてあったが、11時頃でも
まだ売れ残っていたな。