有人駅のような無人駅・無人駅のような有人駅

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
「えっ、この駅無人(有人)!」
の駅をあげれるだけ挙げてみてください。
2名無しでGO!:02/11/24 22:13 ID:eKGXK90W
2
312/1:02/11/24 22:13 ID:8MyloGHl


「」はやて 2号 06:55 09:51 △ △ × −
はやて 4号 07:08 10:36 ○ △ ○ −
はやて 6号 07:58 11:08 ○ ○ ○ −
はやて 8号 08:55 12:08 ○ × ○ −
はやて 10号 10:04 13:08 ○ ○ ○ −
はやて 12号 10:54 14:08 ○ ○ ○ −
はやて 14号 12:04 15:08 ○ ○ ○ −
はやて 16号 12:54 16:08 ○ ○ ○ −
はやて 18号 14:04 17:08 ○ ○ △ −
はやて 20号 14:55 18:08 △ ○ △ −
はやて 22号 16:04 19:08 ○ ○ ○ −
はやて 24号 16:55 20:08 ○ ○ ○ −

4名無しでGO!:02/11/24 22:14 ID:Zn4h3tR4
春奈タソ
5名無しでGO!:02/11/24 22:19 ID:Vy5eDV/e
山陽本線 糸崎駅は19時以降無人になる。
6名無しでGO!:02/11/24 22:23 ID:siLYxgw8
相模線の宮山駅。電化前は無人だったのに、電化後は有人駅に。どうなってるの???
7名無しでGO!:02/11/24 22:33 ID:epK6UPVR
   ■■■■■■■■■
  ■■■■√ === │
■■■■√ 彡    ミ │
■■■√   ━    ━ \
■■■  ∵   (●  ●)∴│
■■■    丿■■■(  │ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■     ■ 3 ■  │ <スルットちゃんのマソコは締りがいいyo
■■   ■■ ■■ ■ \_
■■■■■■■■■■
  /⌒  - -⌒\
/ /|      .|\\  ∠ / 丶
\ \|≡・   ・ |//   /  丶
  \⊇ /干\⊆/  ._/ S ヽ_
    |       ヽ <_____>
  (( ( /⌒v⌒\)  |ノリ l  l | リ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |    丶/⌒彡\_ワ/ミゝ<ハァハァ スルットちゃんは 好きモノ
    / \    |  |     / |    \_______
    /  ノ\__|  |__三_ノ|  |
   /  /パソパソ|  | ∪ ∪ |  |
  /__/.     |  |      |  |
8最近のμ鉄は・・・:02/11/24 22:48 ID:GYpSPwtj
藤浪・高横須賀
9名無しでGO!:02/11/24 23:01 ID:K1It7Anj
8>>
明哲高横須賀、確に改修工事後、駅員配置したが、切符チェック等のみ
10名無しでGO!:02/11/24 23:03 ID:PrLKPEPX
終了
11名無しでGO!:02/11/27 19:58 ID:PT3qS1ZR
越後中里
あんな立派な駅舎がありながら冬以外は無人。

その逆 土樽
無人だと思ったら駅員が2人いた。ちなみに見たのは冬。
12名無しでGO!:02/11/27 20:09 ID:YJl790dr
能勢電鉄の笹部を除く各駅。
13名無しでGO!:02/11/27 20:12 ID:Wh583o7s
備前三門
市街地の中にある無人駅
工房の利用客が多く、便所はタバコの吸い殻で溢れている。
14名無しでGO!:02/11/27 20:14 ID:fO0DEZ/5
しまった。山下は有人だった。
15名無しでGO!:02/11/27 20:30 ID:DL8ozCYd
奈良線桃山とか。今はどうなんだろう?
16名無しでGO!:02/11/27 21:00 ID:hPcvA9RI
畝傍。
 
瓦葺きの立派な屋根を持つ駅舎だが、中はがらんどう。
17名無しでGO!:02/11/27 21:20 ID:HsiznShl
>>13
都道府県代表駅の隣にある無人駅といえば、桜井線の京終も。
18名無しでGO!:02/11/27 21:22 ID:dRcglE9f
競馬開催日以外の府中競馬正門前駅(京王)は、
無人にしてしまってもいいと思われるのだが、どうよ?
19名無しでGO!:02/11/27 21:30 ID:+Pl7nyRe
東武大師前
20名無しでGO!:02/11/28 01:02 ID:XZV4xLU/
青島は無人だった。
観光地なのに。
21名無しでGO!:02/11/28 01:06 ID:YSYZi+HB
富士急行・赤坂
いるときといないときとあるので、どっちとも言えない。
22名無しでGO!:02/11/28 01:08 ID:42DPU585
>>20
でもキオスクは営業している罠。
夏だけだろうが
23N級建築士 ◆uGkFOtaf/A :02/11/28 01:33 ID:N9FM1N5S
美濃赤坂。
西濃鉄道の委託駅で駅舎に人が居ることには居るが、貨物入れ替えの人だけ。
旅客の方は実質無人駅。
24名無しでGO!:02/11/28 01:47 ID:03Jg3Yq0
美幌は14時半頃までで営業終了
25名無しでGO!:02/11/28 09:26 ID:vvli9KyD
長泉なめり。スゴーク立派。無人(ワラ
26774M:02/11/28 21:18 ID:m3r3twss
京急神奈川

21時から翌朝6時まで無人、しかも券売機も「130円区間」のみ発売。
一応、「県代表駅」の隣りなんだけど(藁…えない?
27名無しでGO!:02/11/28 21:21 ID:h/wfb4PC
羽後亀田駅
私服のおばちゃんがマルスを叩いている
嘱託かな
28名無しでGO!:02/11/28 23:11 ID:nTKChFAo
函館線豊幌

人はいるが出札も改札もせず。窓口に座っているが、仕事は掃除だけ。
29名無しでGO!:02/11/28 23:22 ID:HGwR5xzl
>>14
基本的に全駅無人化しています。
山下はおそらくインターホンなどの対応要員では?
30名無しでGO!:02/11/28 23:23 ID:vdrGq/UF
山陽本線入野駅
時たま駅員がいてキセルが見つかりそうになる奴多数!
停まらないといけんのに通過する運転士もでる、じみ〜な駅
31名無しでGO!:02/11/29 20:49 ID:2IaWfne+
>>15
委託で昼間だけ駅員がいる。
32名無しでGO!:02/11/30 01:25 ID:+9Zvfsvc
昔から無人駅のような有人駅だったが
今年になってようやく無人化された駅

根府川 西瓜は使える。井岡は使えない。
33名無しでGO!:02/11/30 13:39 ID:U2rSiFV2
吉備線大安寺
住宅街の中にある無人駅
34名無しでGO!:02/11/30 13:48 ID:DhexuUMN
>>27
羽後亀田にはマルスはねーぞ
35名無しでGO!:02/11/30 13:52 ID:T5e8eK2R
最近の都営地下鉄 馬込 五反田 
36名無しでGO!:02/11/30 13:55 ID:Ml1V0UCC
東武西新井大師
37名無しでGO!:02/11/30 14:59 ID:njoYnK8L
あの張碓でさえ83年頃までは人がいた。保安対策上だろうが…。
38名無しでGO!:02/11/30 18:02 ID:uhQvKlhm
>>15
早朝深夜(1950〜730)のみ無人
最も、自動改札があるから自動化無人駅に近い。
39名無しでGO!:02/11/30 22:49 ID:U2rSiFV2
津山線玉柏駅は
県庁所在地にある無人駅。
立派な駅舎があったが、数年前半分にされた。
40名無しでGO!:02/11/30 22:53 ID:LTzelscB
東京モノレールの昭和島。
無人駅のように見えるがインターホンを押すと人が出てくる。
回数券を持ってるととてもやっかいな駅である。
41名無しでGO!:02/11/30 22:55 ID:w4TcgiwW
>>39

ふ、甘いな。
鶴見線の駅は全部無人駅。
川崎市は100万都市だがな。

南武線の支線と鶴見線の接続駅の浜川崎も駅は離れているが、両方無人駅。
浜川崎は「ただ降り」し放題。
鶴見線は鶴見で改札あるから、こちらは難しい。
42名無しでGO!:02/11/30 22:57 ID:PzwTBLSl
JR小海線の佐久平駅。
長野新幹線に接続するのに小海線側は無人。しかも1面1線。
43名無しでGO!:02/11/30 23:04 ID:yt2OgBpE
>>26
北品川もそうだよー。
44名無しでGO!:02/11/30 23:08 ID:JUjP2eHA
>>27
マルスじゃなくてPOSです。
45名無しでGO!:02/11/30 23:36 ID:8uoLayZy
十和田観光の七百駅。降りる時車庫があるから有人駅だと思っていたら
運転士から「お客さん、切符!切符!」と呼んでたので切符を渡した。
車庫があるのに無人駅だったとは信じられなかった。
46貨物区 ◆/SyycxSupg :02/12/01 11:03 ID:06OmMMn4
下総神崎
とても立派な駅舎だがどうやら委託駅

テレビあり
47名無しでGO!:02/12/01 11:52 ID:TUmjIbn+
>>41
あれ、南武線の浜川崎駅って無人でしたっけ? 鶴見線だけだったような気が…
48特急東海 ◆0xjKRzZ9HI :02/12/01 11:52 ID:WlQ3vh0h
>>47
つい最近までそうだった。
49名無しでGO!:02/12/01 13:14 ID:XEjuRFWj
西武池袋線秋津駅北口改札
事務室の中は明かりがついているがガラスにスモークが貼ってある。
有人かと思ってインターホン押したら駅員が南口から跨線橋越えて全力疾走
してきますた。
50名無しでGO!:02/12/01 13:24 ID:X9cvIm/G
吹きさらしのベンチ(ホームの上は電灯と看板とそれだけ)にひとり駅員が座っている駅はありませんか。
51名無しでGO!:02/12/01 13:33 ID:1iZm+RCt
野球開催日の名鉄矢田
52名無しでGO!:02/12/01 17:25 ID:SrEkaT3p
吉都線の えびの。市の代表駅なのに無人。
53あのねます ◆3ks2B0upqc :02/12/01 17:54 ID:sNxDWIIC
>>52
日南線飫肥・日南・油津って無人でしたっけ?みどりの窓口はないはずだが
54名無しでGO!:02/12/01 18:19 ID:UoSYhr6u
>>48
今は有人なの?
タダ降りできねーyo
55JR倒壊御殿場線:02/12/01 19:00 ID:TF+a/cUD
 日勤駅、休憩時間でワンマン(313V編成)の扱いが異なる
役所なみの勤務時間(夜が16:55終了の駅もある)
56特急東海 ◆0xjKRzZ9HI :02/12/01 19:02 ID:WlQ3vh0h
>>54
つい最近まで有人だったということ すまん
駅前を毎日掃除するおばちゃんが居るからただ乗りできんとおもう
57名無しでGO!:02/12/01 20:12 ID:nmUe80E2
問題!

県庁所在地のJR駅で、隣接する4つの駅が全て無人駅となるのは、何駅でしょう?
58名無しでGO!:02/12/01 20:15 ID:Gt3FrBlP
徳島駅!!
59名無しでGO!:02/12/01 20:20 ID:7pP87fhU
>>53
3駅ともいる
飫肥は委託、油津は直営 日南はどっちか忘れた

>>57
わかやまー
60名無しでGO!:02/12/01 20:23 ID:DxxgjZyy
京王片倉、山田、狭間・・・・夜から朝まで無人駅
61ななしさん@お馬で人生アウト:02/12/01 20:25 ID:xQz5VUzA
県庁所在地駅の隣接駅がすべて無尽とは…

和歌山の衰退ぶりをあらわす話だよなー
62名無しでGO!:02/12/01 20:33 ID:jELCXS9H
大佐倉
検見川
西登戸
新千葉
6357:02/12/01 21:01 ID:nmUe80E2
>>59大正解!
64名無しでGO!:02/12/01 21:05 ID:rgOJCItW
>>58
徳島駅に隣接してる駅は2駅だけ(佐古と阿波富田)
佐古は時間帯限定(朝〜夕)だけど有人やで
65名無しでGO!:02/12/02 08:22 ID:2eue4mB8
いわて銀河鉄道は「斗米」と「目時」以外は全部有人。
好摩までと新幹線接続駅、一戸、金田一温泉以外は無人でもいいと思うが。
66紅葉丘:02/12/02 21:01 ID:PXWX0ssO
甲府だって身延線は甲府と南甲府以外は無人
ただ最終近くになると身延まで甲府からずっと無人
67名無しでGO!:02/12/02 21:27 ID:cgXYxdhE
多摩境(京王相模原線)

今はどうかは知らんが2年前まで夜間(21時以降)は無人だった。
しかも自動改札も使用停止なのでほとんどフリーパス状態。
68名無しでGO!:02/12/02 21:38 ID:Irsz2JUR
予讃線宇多津駅

夜間(20時以降は無人になる)

20時以降何回か特急の分併があるのに、無人駅とは何か寂しい…。
当然の如く乗車券・特急券は車掌が回収する。


69名無しでGO!:02/12/02 21:46 ID:hsl5Wypz
有人駅のような無人駅 西川越(川越線)、 弁天橋(鶴見線)は?
無人駅のような有人駅 下溝(相模線)、ゆめが丘(相鉄線)は?
70相模線:02/12/03 01:03 ID://yNtIyo
完全無人は、入谷駅だけね。
宮山は改造後有人、門沢橋はコンビニ駅
日勤時間は倒壊より少し長いね
71:02/12/03 01:40 ID:3OzLGfQC
>>67
パスネット導入したんだし、自動改札は動いてるんじゃないの?
21時くらいだとまだそこそこ利用者いるし。
72名無しでGO!:02/12/03 07:14 ID:hxvWxEn+
北鎌倉。
無人のようで有人なのに勝手に乗り降りできたり。
あれだけの観光地なのに。
73名無しでGO!:02/12/03 19:20 ID:Y7Tt3VF8
>>72
元旦ごろはほかから大勢応援来るけどな。

>>41
鶴見線は鶴見から安善までは県庁所在地である横浜市内。人口三百万越えている市だけどな。
もっとも、国道と安善は時折改札に人がいるので注意。
74名無しでGO!:02/12/03 19:31 ID:K+2c2Flg
越後石山って有人駅らしいけど、車窓から見た限りでは
無人駅のようにしか見えん。
75あのねます ◆3ks2B0upqc :02/12/03 21:01 ID:XIejoVC+
永山(しЯ宗谷本線)
あの路線で、しかも普通・快速しか停車しない(下り特急が運転停車)のに、
始発から終列車まで有人。全列車全ドア開。
ちなみに比布・和寒などは簡易委託。ワンマン列車は原則前ドアしか開かない。

同クラスの有人駅が軒並み夕方以降無人なのに。。。
76名無しでGO!:02/12/03 21:13 ID:2hTwpo1b
吉備津駅
県庁所在地の駅で、なおかつ観光地の駅なのに無人駅。
しかも、トイレボットン!
77名無しでGO!:02/12/03 21:23 ID:ISS/JuGE
入谷は落書きがいっぱい都会に無人駅作るとろくなことが無い。
熊川もすごかった
78名無しでGO!:02/12/03 21:38 ID:S7nhWx9y
みどりの窓口が無い駅は無人駅でも無く、じゃJRの職員がいる駅でも無い。みどりの窓口の基準は?
79名無しでGO!:02/12/03 22:04 ID:NRZIxldM
>>78
会社にもよるけど、最近はみどりの窓口ある駅=直営駅の図式が成立しつつある。
80名無しでGO!:02/12/03 22:06 ID:VQUzwOXn
>>74
昔は無人だったよ。
81名無しでGO!:02/12/04 00:08 ID:LXa9QHzF
>>79
うちの駅委託だけどみどりの窓口ある
82名無しでGO!:02/12/04 03:20 ID:2vuRVIM8
安中榛名を新幹線初の無人駅にしよう!
他の駅には駅員が居るから、運賃・料金取りこぼしナシ?
83名無しでGO!:02/12/04 03:24 ID:5oFFU12+
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )
  _| ∴ ノ  3 ノ
 (__/\_____ノ_____
 / (__))     ))|___ ,)
[]_ |  |        ヽ   ∪
|[] |  |______)   。,::。;;.:.::゚。;:;;:。;;.:。;:,.,..
 \_(___)        ).。:;゚;:;;゚。;:;;∧_∧.;:`;;。;;.;
  /(_)\    っ・/”゚^~・`,";o。;:(´Д⊂ヽ:。゚:。;;.:.::゚。
  .|ホッカ弁当 |三三三[□]三) ゚;:゚。。:⊂ >>1ノ:゚.。;;.゜;。::;;.、
 (_____);;;;;/;;;;;;;ん〜~   ゛;。゚;`;。人  Y ;:゚..゜:;。;;.:。;;.:`,.
     (___|)_|)      。;.。;:、;し (_)゚;:。;;.:.::゚。;:;;:。;;.
84名無しでGO!:02/12/04 03:25 ID:uACnASym
>>79
東海はそうでもない
85名無しでGO!:02/12/04 03:29 ID:LXa9QHzF
>>84
マルスがあってもみどりの窓口マークないね
86名無しでGO!:02/12/04 06:21 ID:RzAEi0zs
名鉄の場合・・・
形原、西浦、東幡豆、西幡豆、上横須賀、米津、上野間
特急停車駅だが無人
87名無しでGO!:02/12/04 12:02 ID:0qZVgMWh
>>69
>>77
熊川も西川越も昼間は有人だよ。
88名無しでGO!:02/12/04 12:07 ID:UzwMNe2i
>>84
瀬戸記念橋は立派な有人駅でつ
89名無しでGO!:02/12/04 12:09 ID:J17yyQmd
>>85
八田・春田・蟹江・永和なども実は東海交通事業に委託という罠

時刻表の緑丸は簡易委託か否かを示しているだけです。
90名無しでGO!:02/12/05 15:31 ID:xJSChX/7
JR桜井線柳本駅・三輪駅去年まで委託駅だった。今年3/23で無人駅に…。
しかし春・秋のハイキング客や神社の祭り等でで改札のオッチャンが立つ。
無人のようで有人な駅の仲間入りを果たしました。
91名無しでGO!:02/12/05 15:42 ID:ulRhFhm4
山陽本線小野田、宇部20時を過ぎると無人駅になりキセルし放題。ただし車内改札が頻繁に行なわれる。
92名無しでGO!:02/12/05 20:24 ID:4Z0FT8Nq
宇野駅が21時以降窓口係員がいないみたい。休日はもっと短かったかも。時代の
流れとはいえ、往時を思うと寂しい。

後、特急が全て停車するのに、(智頭急行)大原駅が無人状態。大きな駅舎に観光
案内所みたいなのはあるが、きっぷを売っているのかどうか疑問。夜は駅舎は閉鎖。

お〜い、「来年の」パニックが目に見えているぞ〜・・・。

93名無しでGO!:02/12/05 20:32 ID:QwjPQGll
>>59>>63
和歌山は隣接する5つの駅が全て無人駅なので違う
           ~~~~~~~~~
紀伊中ノ島、紀和、宮前、田井ノ瀬、田中口
94名無しでGO!:02/12/05 20:34 ID:vD5lREHC
奥羽本線神町駅。無人だと思っていたが有人。しかも結構客が多い。
95名無しでGO!:02/12/05 20:37 ID:rAYOerPw
叡山電車宝ヶ池
96名無しでGO!:02/12/05 20:37 ID:YevwzMWu
信越線なんてこの時間、ほとんど無人。
車内改札なんてほとんどやらない。
やる気あるのか?>ニイ支社
97774M:02/12/05 21:40 ID:Ffn5X/SH
こどもの国線全駅(もっとも長津田・恩田・こどもの国だけだが…)。
さらに長津田に至っては無人駅の上にノーラッチ!

そのカラクリは…逝ってみればわかります(w。
98名無しでGO!:02/12/05 22:05 ID:sIcTnUCx
女満別
リパーな駅舎は大部分が図書館。
外見からは無人駅に見えないyo!
99_:02/12/05 22:13 ID:+RNLAfZd
山陽本線尾道駅の北口は19時以降無人。
北口に限る!
100はしのえみお:02/12/05 23:05 ID:k62DGc5f
100
101名無しでGO!:02/12/05 23:16 ID:vKM29HuL
>>75
旭川駅の高架化事業に絡んで、
運転関連施設が移転してくるからかも。
102名無しでGO!:02/12/07 02:33 ID:lrO1Bbla
>>101
>旭川駅の高架化事業
運転所は北旭川貨物駅付近に移転予定(すでに架線柱が立っている)。
永山は列車制御システム(CTCか何か失念)の境界駅だったはず
だから比較的長時間有人と思われ。

JR北海道系の時刻表「北海道ダイヤ」に
北海道の主要駅の営業時間が書かれているはず。
ちなみに旭川は1時20分から3時まで以外は「営業」。
103名無しでGO!:02/12/07 07:01 ID:uF7L9loY
>>91
宇部・小野田は東京からの寝台特急が発着する早朝も無人。
有効日数のたっぷり残った長距離切符が改札にわんさか....
104名無しでGO!:02/12/07 12:36 ID:XwOsVxhA
>>93
>>57にはJR駅と書いてあるので田中口は違う。
よって>>59は正解。
105名無しでGO!:02/12/08 01:38 ID:6E5o4lXI
>>104
アホですか?問題をよく読めよ。
隣接する駅がJRの駅という指定はない。

問題が、「県庁所在地のJR駅で、隣接する4つのJRの駅が全て無人駅
となるのは、何駅でしょう」ならそうかもしれないけどな。
106名無しでGO!:02/12/08 21:34 ID:Q0Yv0a4V
age
107名無しでGO!:02/12/08 22:57 ID:NOeU/9/Y
>>105
ユーが出題者でつか?
108名無しでGO!:02/12/10 18:53 ID:cTtrmEZc
東塩釜(仙石線)はどうよ?
109名無しでGO!:02/12/10 22:22 ID:4/vOvFy6
乗降客の数でいえば和田岬でしょう。
駅は無人駅、昼間はだれもいない。
でも兵庫駅で和田岬線ホームへの自動改札機があります。
この改札機には昼間はカバーがかけられ扉は閉まっています。
このホームを「5番のりば」とはJR含めだれもいわないはずです。
110名無しでGO!:02/12/12 01:09 ID:haNgT++1
>>108
いるよ。運転上でも宮城野電車区の支区みたいな機能がある。
111名無しでGO!:02/12/12 01:13 ID:haNgT++1
>>65
簡易委託は事業者から見れば無人と同義。
有人だが駅員は社員ではないから、人件費はかからない。
DQNが駅を汚すので、掃除したりもするのです。
あまりに不勉強ですね。
112sage:02/12/12 15:15 ID:InQ9aG8c
>>110
そうか、いたのかー。東塩釜って高架なのに留置線とかバンバンあるからな
脱線するが、漏れが東塩釜から乗ったときは券売機がまだ丸ボタン式で裏が白かった
んだけど今はどうなったんだろう・・・・
113名無し野電車区:02/12/12 15:31 ID:sIBYf4u2
束の東海道線の根府川って昼間、駅員いるんですか?
114戸田公園:02/12/12 18:22 ID:1NJRZI9N
 念のために言っておくが、戸田公園は有人駅です。
115名無しでGO!:02/12/12 19:00 ID:YP1eJfVV
日本で一番乗降客数の多い無人駅と乗降客数の少ない有人駅はどこ?
116名無しでGO!:02/12/12 20:28 ID:B53uJKVR
>>115
一番多いのは大師前かな?
少ないのは区界か湯ノ岱なんかどうよ?
117名無しでGO!:02/12/12 20:41 ID:sdNvgvUR
呉線安浦、忠海駅は19時以降無人駅。   車掌の集札もあまり行なわれない。
118名無しでGO!:02/12/13 10:12 ID:gStinXml
一番停車列車本数の少ない有人駅は、山田線の区界駅ですか?
下り3本、上り4本。
119名無しでGO!:02/12/13 12:59 ID:VG6skYPX
神戸電鉄も菊水山は昔から無人駅だったのは知っていたが、先日人身事故のあった隣の鵯越も何時の間にか無人化されていたのにはおーどろき!!(@@;;
120名無しでGO!:02/12/13 13:17 ID:f+fp2GZ4
>>113
数年前までは昼間もいなかった。
ここ数年いっていないから詳細知らない。
最近、見回り強化したり、正式には無人駅だけど、昼間は派遣駅員がいたりする
駅もあるから(西川越など)、どうかな?
121名無しでGO!:02/12/13 13:54 ID:bwAA/lGb
市川大門
122名無しでGO!:02/12/13 14:45 ID:Vz4BkEj2
山陽本線備後赤坂駅。
夜9時以降無人。
123名無しでGO!:02/12/13 15:06 ID:U7fju4Rp
山陽本線糸崎駅は19時以降無人駅です。  車掌の集札も滅多にないからキセルしたきっぷがよく跨線橋に落ちている。
124名無しでGO!:02/12/13 21:56 ID:+lei4UUw
塩尻。
改札口に「使用済みの切符はこちらへお入れください」と書いた緑色の箱があるので
夜間は無人だと思う。
125 :02/12/14 00:13 ID:xGwoyitJ
126名無しでGO!:02/12/14 01:24 ID:gucK5+ON
塩尻駅   6:00〜21:30
127名無しでGO!:02/12/14 01:38 ID:j9lhEErO
酒田。
最終の「いなほ」で着いても誰もいない。改札には箱が置いてあり、
切符を入れていく。
128名無しでGO!:02/12/14 03:29 ID:gucK5+ON
酒田駅   5:30〜23:00
129名無しでGO!:02/12/15 00:50 ID:EhsFHF9D
23時以降無人の駅増えてない?
130名無しでGO!:02/12/15 10:21 ID:Jh16gOMZ
うん、増えた増えた。
21:00以降とか22:00以降とか...
131名無しでGO!:02/12/15 11:52 ID:kZ4A0MM7
南海高野線の橋本−極楽橋間って、全駅有人なん?
132名無しでGO!:02/12/15 12:18 ID:Ox1TxMzG
北陸線なんて小駅でも最終列車まで窓口開けた駅多かったが、
CTC化でさっさと閉めるようになった。
133774M:02/12/15 12:51 ID:a5iat65Y
上諏訪(深夜時)
夜行「アルプス」存命時に逝ったことあったが
「夜間通用口」(?)に集札箱に切符を入れていた。
134名無しでGO!:02/12/15 15:00 ID:zad6iGpq
北海道時刻表の営業時間見て
東室蘭・・・4:00〜24:00 南千歳・・・4:40〜23:50 恵み野・・・6:00〜0:40 島松・・・6:00〜0:30
篠路・・・5:50〜23:00 拓北・・・5:40〜0:30 あいの里教育大・・・5:50〜0:30
南小樽・・・5:30〜0:30 銭函・・・5:30〜0:10 星置・・・5:45〜24:00
美唄・・・4:30〜24:00 深川・・・3:30〜0:40 永山・・・6:00〜23:00
厚岸・・・6:20〜22:20 摩周・・・5:20〜21:00

これらの駅って、こんな時間までやる意味あんの?
135T.H:02/12/15 15:03 ID:dht5tf6G
伊東線網代駅
136名無しでGO!:02/12/15 15:24 ID:HjMr59rs
奈良井駅   8:10〜13:50
薮原駅   7:10〜17:00
木曽福島駅   6:00〜23:00
上松駅   5:50〜22:25
須原駅   7:00〜17:00
大桑駅   7:30〜17:30
野尻駅   6:30〜8:00 9:00〜12:30 13:30〜17:30
南木曽駅   7:45〜12:30 13:15〜19:30
137名無しでGO!:02/12/15 15:39 ID:OPtl+gmk
>>135
無人駅?有人駅?それとも時間制?
駅名だけ書かれても…

そういや伊東線に並行してるのは国道135号線ダターナ(笑
138名無しでGO!:02/12/15 15:51 ID:Hkr5k0VL
流山電鉄線は全駅有人でつ。窓口は始電〜終電まで開いてるYO。
139名無しでGO!:02/12/15 17:10 ID:HjMr59rs
網代駅   8:00〜11:50 12:40〜14:00 14:15〜16:05 16:45〜17:55 18:10〜18:30
140名無しでGO!:02/12/15 17:31 ID:vVQEzptU
>>115
深名線の朱鞠内(廃止時まで有人)は末期の乗降客数は一日8人だったよ。
141名無しでGO!:02/12/15 20:19 ID:zKNIjowD
>>134
冬は営業時間以降閉めないとDQNやホームレスの溜まり場になります。
142名無しでGO!:02/12/17 21:05 ID:UKVaIX/k
>>141
乗客のためというより、施設管理のためか。
143名無しでGO!:02/12/17 21:56 ID:IP09eVYc
直江津駅も、たしか夜間は無人になるような・・・
144名無しでGO!:02/12/21 14:07 ID:tSzmdo/G
束は終わるの早いな
145名無しでGO!:02/12/21 17:05 ID:kxHePReV
名鉄の八幡駅。
高架は立派だけど無人。
146名無しでGO!:02/12/21 23:23 ID:gtmqx6Qz
>>115
>>140
現役では江差線の湯ノ岱はどうよ?
>>131
そのとおり。
147名無しでGO!:02/12/21 23:28 ID:3xPcgU+E
陸前落合
148名無しでGO!:02/12/22 02:46 ID:SfIEOVb5
>>145 高架で立派な片町線JR三山木駅モナー。(なんちゃって自動改札機あり。トイレの照明はセンサーでし。)
149名無しでGO!:02/12/23 22:36 ID:CdTJjvJ8
川崎新町は有人
150あぼーん:あぼーん
あぼーん
151名無しでGO!:02/12/29 02:11 ID:1ySJ8F2W
名鉄 藤浪・高横須賀
無人だけど自動改札機・券売機・精算機あり
152名無しでGO!:02/12/29 07:07 ID:AkrfBlru
中央東線 梁川はどうよ?
153名無しでGO!:02/12/29 14:38 ID:JK+iknxU
八戸線小中野駅。これでも有人駅
154名無しでGO!:02/12/29 15:57 ID:0NFD/6dP
上越線岩本駅。たまに無人になる
155名無しでGO!:02/12/31 19:11 ID:N/g5Sakl
大江戸線の国立競技場駅の大きい側の改札は立派なのに無人。
156名無しでGO!:02/12/31 21:16 ID:piZQsAeU
北鎌倉
休日でも学生さんの他ほとんど誰もいない。
157あのねます ◆3ks2B0upqc :02/12/31 21:34 ID:gQX+Kz8I
>>134
士別が16:50迄、美瑛や上富良野なんて昼下がりで営業終わるのに。。。
158名無しでGO!:03/01/01 10:43 ID:D7OhQ9/M
>>113>>120 (遅レスですが)東海道線 根府川駅
02年4月から正式に無人駅(と待合室に張り紙があった)。管理は真鶴駅。
日中しか使えない自動券売機(だけど自動改札機は無し)、Suicaの簡易改札機、
券売機の時間外に乗車するときの車内・降車駅精算用に使う乗車駅証明書発行機が設置。
改札機が無いためイオカは使えず、これで訪れた場合は帰路の降車駅で精算してくれとの張り紙あり。
モニターカメラが・・・・・・・・

G車×2含む15両編成が停まる無人駅というのも・・・
159名無しでGO!:03/01/02 22:33 ID:Ta3IMihM
h age
160名無しでGO!:03/01/02 22:42 ID:DWa0qGhD
 福塩線&芸備線の塩町は無人かと思ったらしっかり有人だった。まぁ、酷鉄
時代からの簡易委託らしいが。駅員は恐らく酷鉄/JRのOBらしい枯れたオッ
サンだったし。みどりの窓口は無いが、車掌用の発券機を常備しているので切符
は買える。もちろん、新幹線や特急は自由席しか買えない罠。
161名無しでGO!:03/01/05 11:35 ID:qi56bfh0
>>145 隣の諏訪町は逆に「無人駅のような有人駅」(時間配置だが)
   何年か前までは無人だったらしいが、市役所・体育館等の最寄駅であり
   利用客も多いので有人化に踏み切ったと思われ。
162名無しでGO!:03/01/05 17:10 ID:2il/RROJ
>>161
朝は通勤客もかなり多く下車する
免許センター逝くとき驚いた
163名無しの電車区:03/01/06 11:08 ID:0RFP5a03
山陽人丸前駅は有人
164名無しでGO!:03/01/09 11:33 ID:rKm2PvHT
東武野田線の七光台なんかどうよ?
165名無しでGO!:03/01/10 21:55 ID:2bpTWldo
tamotimamoru
166名無しでGO!:03/01/10 23:50 ID:4qdqY1vn
山田線の川内駅も乗降客が20人で有人駅。
運転要員なのは明らか。
あそこらへんはまだタブレットだっけ?
167名無しでGO!:03/01/11 19:27 ID:+BQXd744
>>166
連鎖閉塞ちゅう要員が必要な閉塞方式
168名無しでGO!:03/01/11 23:38 ID:n9V1o3SQ
以前、根室本線の音別は始発〜最終まで有人だった。
もちろん夜行「おおぞら」の改集札もやっていた。

今はどうなっているのだろう?
169名無しでGO!:03/01/13 18:42 ID:HCe5uwxa
>>168
正確な時間はわからんが営業時間はかなり短縮された。
夕方くらいにはたしか閉まっていたはず。

元々あの駅は早朝、深夜に貨物列車の発着があって
その要員がついでに窓口も開けていたようなものだったからね。
170名無しでGO!:03/01/13 23:54 ID:pCGzLQBs
>>169サン
サンクスコ!
そうですか・・・急行「まりも」健在だった頃に初めて逝ったのですが、午後9時過ぎていたのに窓口開いてて切符うってたんですよね。
その頃は未だ硬券がザクザクあった頃で、入場券やら急行券やら色々買いました。
171山崎渉:03/01/15 08:34 ID:q99a7Di6
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
172名無しでGO!:03/01/16 11:09 ID:dlMRkKrC
>>129
経費節約の為だろうが、キセルを助長させることになる。
173名無しでGO!:03/01/16 11:39 ID:Ti2FxBf4
束は首都圏主要駅でもみどりの窓口の営業時間が短いし、地方主要駅でも営業時間が短い。
特急が出る時間でも閉まっている駅がある。
174名無しでGO!:03/01/16 21:42 ID:Hq7OmKK2
>>173
酉も最近はそうなってきた。
そのせいか、朝の新大阪駅新幹線乗換え口の窓口の混雑が、以前より激しくなってるような気がする。
175名無しでGO!:03/01/19 02:02 ID:xLMMCzRS
176名無しでGO!
保守あげ