オレンジカードを集めている人のスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
イオカ、スイカなどに押されつづけるオレカ.
でも、図柄の多彩さでは群を抜きます.
皆で語り合おう!!
2名無しでGO!:02/11/17 01:10 ID:8cwA3TMH
2げと
四国はオレカ天国!!!
でも2017年?をメドにICカードが入るみたいです。
気に入っているオレカはTSEとキハ181系かなぁ・・・
3名無しでGO!:02/11/17 12:31 ID:bpOHCqkn
死ね    死ね ____死ね     死ね スレスト マンカス
  死ね    /∵∵∵∵∵ヽ  死ね      死ね 死ね 死ね死ね
      /∵∵∵∵∵∵∵\      死ね    削除依頼
 死ね /〃''  ’   '''ヾ ∵∵\     死ね  削除 削除 ゴルァ
死ね  .|:-=o=-ヽ -=o=-   ∵∵|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |::。゚::/ / /:゚;:。;゚。゚::。 ∵∵|< このスレは削除じゃよ
死ね |゚:。゚(_._.人゚:。:;゚。゚:。:: :::6)|  \ ヴぇアー! 
    ヽ゚/,,ノノハヾヽ,\。゚::゚。:。   |    \______________ 
 獣姦  \  | ̄ ̄/.|   。   / 死ね   死ね  死ね         死ね
死ね    \lヽ/ノ丿      /|    死ね   治療不可
  狂乱    し∪/ノ___-/    塵   死ね  死ね
  死ね     し ∪   死ね もうだめ 壮絶嘔吐 狂乱
死体証明書 死ね  ウンコー! 絶滅2分前 語りますじゃよ
   死ね      死ね   死ね  死ねシネシネ死ね



4名無しでGO!:02/11/17 12:35 ID:Dp+gkkX7
>>3
氏ね
5名無しでGO!:02/11/17 12:47 ID:hNA9KUyg
旅先でJR使う時はご当地オレカ買うようにしてます。
でもいちいち自販機で切符買わなきゃならないのめんどくさい。
6名無しでGO!:02/11/17 15:54 ID:kBv4ZetT
国鉄オレカって、まだ値打ちあるのかな?
昔、マイテ49のオレカを7万円で売ってるのを
見たことあったけど、今もするのかな・・・・
7名無しでGO!:02/11/17 15:59 ID:8J1ZtFtR
漏れも旅先で買ってコレクションしてるけど、
いつも特急券購入とかで使ってる。
みんなは未使用保存派?それとも使用済みで保存派?
8:02/11/17 17:14 ID:75k527i0
>>7

使用して保存派です。
9名無しでGO!:02/11/17 17:15 ID:WY4UmosM
>>7
使用済みで保存する方です。
10名無しでGO!:02/11/17 17:56 ID:8BWoP3QF
オレカの相場が気になります。
別に集めているわけではありませんが、国鉄モノとかあります。
11名無しでGO!:02/11/17 18:02 ID:Aqf3ApnB
>>7
使用済みを着用する派です。
12名無しでGO!:02/11/17 18:25 ID:UNbVjoST
国鉄時代に買ったのが20枚ぐらいあるが、
価値があるのだろうか?
切符代の足しにしようと考えているのだが・・・・
13富山駅:02/11/17 20:37 ID:xQ8Awz0r
11.17窓口
@おわら風の盆2002(台紙)
A蜃気楼の見える街魚津(台紙)
B雷鳥ヘッドマーク
CGグランドひかり2002.11.23ラストラン(台紙)
D懐かしの北陸路特急白鳥(台紙)
E懐かしの北陸路特急かがやき(台紙)
F0系こだま新塗色(3000)
14長岡駅:02/11/17 20:42 ID:xQ8Awz0r
11.17窓口
@「とき」復活記念(3枚セット台紙)
A上越新幹線開業20周年記念(5枚セット台紙)
15:02/11/17 21:14 ID:MDvmgf7R
>>13

白鳥、かがやきって時刻表にもホームページにも載ってない地元情報ですね.ありがとうございます。
16:02/11/17 21:43 ID:wGJGS2RZ
ボンネット白鳥でなく、200番台白鳥を希望。
17:02/11/17 22:01 ID:m7cJ2pvD
今月のダイヤ情報には載っているかと思いますが、盛岡支社のさよならはつかり&はくつるオレカの発売日等を教えてください!
18名無しでGO!:02/11/17 22:12 ID:oAQqYBsg
昔、一番プレミヤ度の高かった、
国鉄時代のうる星やつらのオレカは
今、どれ位になってる?
19Somatsu ◆HEyNCUidFM :02/11/17 22:29 ID:Vxa0rj9Y

>>13 白鳥・かがやきのカードは「はくたか」車内でも買える。
20名無しでGO!:02/11/17 22:39 ID:pUoMSGdz
死ね    死ね ____死ね     死ね スレスト マンカス
  死ね    /∵∵∵∵∵ヽ  死ね      死ね 死ね 死ね死ね
      /∵∵∵∵∵∵∵\      死ね    削除依頼
 死ね /〃''  ’   '''ヾ ∵∵\     死ね  削除 削除 ゴルァ
死ね  .|:-=o=-ヽ -=o=-   ∵∵|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |::。゚::/ / /:゚;:。;゚。゚::。 ∵∵|< このスレは削除じゃよ
死ね |゚:。゚(_._.人゚:。:;゚。゚:。:: :::6)|  \ ヴぇアー! 
    ヽ゚/,,ノノハヾヽ,\。゚::゚。:。   |    \______________ 
 獣姦  \  | ̄ ̄/.|   。   / 死ね   死ね  死ね         死ね
死ね    \lヽ/ノ丿      /|    死ね   治療不可
  狂乱    し∪/ノ___-/    塵   死ね  死ね
  死ね     し ∪   死ね もうだめ 壮絶嘔吐 狂乱
死体証明書 死ね  ウンコー! 絶滅2分前 語りますじゃよ
   死ね      死ね   死ね  死ねシネシネ死ね
21山崎渉:02/11/18 19:29 ID:ecamxHDk
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR新山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
22名無しでGO!:02/11/18 20:04 ID:7r7mhECU
以前はJR東海の優等列車で「乗車記念」のオレンジカードを結構出してたが、
今でも売ってるのだろうか?。
23名無しでGO!:02/11/18 22:05 ID:PQwgladE
JR−Cはオレカで特急券購入可能にしる。
束のタッチパネルはいろんなきっぷ買えるし、
カードでの制限がないから最高。
24名無しでGO!:02/11/18 22:08 ID:M8NP1k5g
盛岡支社では駅の記念入場券なんてヤツも売ってたよ。
あと、10枚セットのはつかり。2枚セットのはやて。

ちなみに金沢支社のグランドひかりは能登でも買える
25名無しでGO!:02/11/18 22:13 ID:tFjvd5ra
酉・氏・比も一部の駅で色々買える。
酉の有人駅でオレンジカード対応の券売機が無い駅では、窓口で使用可能。

26名無しでGO!:02/11/18 22:27 ID:rlgdCLNN
国鉄オレカって、今でも使えるのか?
27名無しでGO!:02/11/18 22:43 ID:z+NdWY0z
>>25
しらんかった。
といっても、券売機ないような駅に行くことなんてなさそうだが。
>>26
使用可能。
28名無しでGO!:02/11/18 23:13 ID:SDax97qR
使用済みオレカを売っている金券屋があります。三宮の越後屋。
たくさん買っていく奴を見たことがあります。
29名無しでGO!:02/11/18 23:15 ID:NlMVngN4
>>2
四国はオレカ天国だが、管内の8割以上が無人駅でオレカを使える駅が超限定される罠。
俺の主な利用区間なんて無人駅−無人駅でまったく使えん。。。
30Somatsu ◆HEyNCUidFM :02/11/18 23:23 ID:00NiLK2j

>>23 カードは連続2枚までしか使えないという制限はありますが。

>>25>>27 糸魚川近辺では能生、筒石が該当>窓口使用可能
31名無しでGO!:02/11/18 23:36 ID:HYcR3zZX
束の東北地方はやる気があるみたいだね。高崎はこの頃sageな感じ。
32名無しでGO!:02/11/18 23:52 ID:fiViyLZp
独断と偏見のオレカまんせー度
北海道★★★ 質、種類共に無問題。
束仙台★★★     〃     
束高崎★★  時期イオカ、スイカの登場で衰退してるものの、
       ハイペースで発売している。
束新潟★★  適度な種類。ばんえつかーどばっか。
倒壊 ☆   ノーコメント。
酉日本★   アーバンネットはJスルーがあるので仕方ない。
       アーボンネット地区のオレカ発売強化を。
死国 ★★★ 北海道には及ばないものの、たくさんあってGOOD
       ただ、アンマソマン柄はほどほどに。
吸収 ★   いつぞやの勢いはどこ吹く風。券売機で使用可能なのが救い。
由布院★★  なぜか、吸収内でこの駅だけ、活気に満ちている。
33名無しでGO!:02/11/19 00:00 ID:Nuc4+Atf
未使用なら半額は供託になるので
最後まで使いきってしまったほうがいいです
34名無しでGO!:02/11/19 08:33 ID:DsjdWqf3
国鉄時代の話題が少ないナァ〜
うる星やつらのオレカなら
ヤフオクに2,3回でて、
だいたい6〜7万円だったぞ。
35名無しでGO!:02/11/19 10:28 ID:d/+V0acT
酉では米子支社が積極的に売っていますね。
36名無しでGO!:02/11/19 10:52 ID:lBqXIqZ4
一時期積極的にカードを出していた倒壊静岡支社がピタリと販売を止めたのは
オレカを自動改札に突っ込んで「使えねぇぞゴルァ!」といった苦情が殺到した
からだそうだ。
37名無しでGO!:02/11/19 12:04 ID:MvYf9Mh2
>>36
静岡にはアフォが多いのか(w
38名無しでGO!:02/11/19 12:50 ID:oSh50p2I
うる星オレカで思い出した。
ウチにもどこかに、国鉄時代のダーティペアとクリーミィマミのオレカがあるはずだ。
どこだったっけかなぁ。
しかし、いったいいくらで売れるんだ?
39名無しでGO!:02/11/19 14:14 ID:GLtosF7/
>>38
ヤフーにどちらも何回か出てた事あったけど、
4千円ぐらいから1万円近くと落札額に
結構、山があったけど5千円前後ぐらいかな。
40戸田公園:02/11/19 18:55 ID:2IJ4719P
 オレカでSuicaチャージできるようにしる!!
41戸田公園:02/11/19 18:59 ID:2IJ4719P
 お召し1号編成柄のオレカなんて発売したら何かとヤバいのかな?
42名無しでGO!:02/11/19 19:00 ID:VbgbUFos
他社のオレンジカードで乗る。これ最強。
会社間の精算はどうやっているんだろう。
もし、国鉄のカードだったら??
43名無しでGO!:02/11/19 19:02 ID:GSjdDIJM
   ■■■■■■■■■
  ■■■■√ === │
■■■■√ 彡    ミ │
■■■√   ━    ━ \
■■■  ∵   (●  ●)∴│
■■■    丿■■■(  │ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■     ■ 3 ■  │ <スルットちゃんのマソコは締りがいいyo
■■   ■■ ■■ ■ \_
■■■■■■■■■■
  /⌒  - -⌒\
/ /|      .|\\  ∠ / 丶
\ \|≡・   ・ |//   /  丶
  \⊇ /干\⊆/  ._/ S ヽ_
    |       ヽ <_____>
  (( ( /⌒v⌒\)  |ノリ l  l | リ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |    丶/⌒彡\_ワ/ミゝ<ハァハァ スルットちゃんは 好きモノ
    / \    |  |     / |    \_______
    /  ノ\__|  |__三_ノ|  |
   /  /パソパソ|  | ∪ ∪ |  |
  /__/.     |  |      |  |
44名無しでGO!:02/11/19 19:30 ID:ogPgCL7h
国鉄末期に発行された61.11ダイヤ改正記念ヘッドマークシリーズ
全部買った人いる?
当時漏れは消防で千円しかなくて何を買おうか迷った思い出がある。
ちなみに買ったのは「出羽」
45名無しでGO!:02/11/19 19:49 ID:0PXqPGVZ
九州ではオレカよりワイワイカードだな。
46名無しでGO!:02/11/19 22:25 ID:BEsA1fdF
>>44
ヘッドマークシリーズはたしか65種類でしたね、
高崎に専用の冊子に全種類入ったのがあったけど、
厨房にはとても高く手が出せなかった。
47名無しでGO!:02/11/19 22:53 ID:Pdvr9oan
高崎といえばJR発足後に発売したECシリーズ、旧塗色の119系や117系など
かなり貴重な図柄も。
高崎は昔も今もマニアックだね。
48名無しでGO!:02/11/19 23:35 ID:EVPYtRDa
>>42
国鉄オレカは請求するところがないので使われ損。
かわいそうだから3島会社で使うなよ。
49名無しでGO!:02/11/20 18:14 ID:24pT9KaD
>47
ミレニアム列車シリーズには萌えた。
50栄光のHマーク ◆nual7Ky6cY :02/11/20 18:19 ID:86XLPZJN
ラガールカードなら集めてるけどなぁ・・・
51名無しでGO!:02/11/20 18:30 ID:oBj88Zb2
酉も廣島支社は積極的に発売している。
酉であまり販売していないのは福知山死者だな。
52名無しでGO!:02/11/20 18:41 ID:/M00A22Q
高崎のオレカ祭り、今年もやるのかな?
高崎支社管内に住んでるけど、全く情報が入ってこない(´・ω・`)

去年は半ズボソ氏も来てたんだけど。
53津山駅:02/11/20 21:32 ID:7OXken0y
11.20
@鉄道の日歴代新幹線大集合(台紙)
A鉄道の日ジョイフルトレイン大集合!(台紙)
BGグランドひかり2002.11.23ラストラン(台紙)
C雷鳥ヘッドマーク
DC57 SLやまぐち号」(3000)
54名無しでGO!:02/11/20 22:09 ID:afU/dfQ5
保守アゲ
55名無しでGO!:02/11/20 23:31 ID:24pT9KaD
北の旭川駅はすごいね。毎月5種類くらいは出る(W

56名無しでGO!:02/11/21 00:53 ID:/7WKaFV3
>>48
出来れば東京駅での使用希望
57名無しでGO!:02/11/21 01:03 ID:qqojXOuV
わいも最近はスルット関西ばっかり集めてるわ。
58名無しでGO!:02/11/21 01:08 ID:pR5k7g8R
使用済みだけど

国鉄動力車労働組合名古屋地方本部解散記念 1987.9.4 JR東海
59名無しでGO!:02/11/21 19:08 ID:nG6TMkWD
保守アゲ
60名無しでGO!:02/11/23 10:38 ID:msC7ETwA
もうネタ切れか(W
61戸田公園:02/11/23 12:20 ID:nJ5RZYdh
 鈴木京香のオレカ発売してほしいけど肖像権とか絡んで制作費が高くなるのかな?
 JR吸収のPUFFYオレカみたいなタレントネタ復活きぼんぬ。
62名無しでGO!:02/11/23 12:52 ID:5yBdu6Oo
トワイライト函館運輸所限定のやつ持ってます
1000円×2枚
台紙にはトンネルの断面図が書いてあってステキ
63:02/11/23 13:01 ID:drKoYSXN
グランドひかりのカード、北陸ではあまっていました.
64さよならはつかり・はくつる:02/11/23 15:19 ID:TKbXD9/m
65名無しでGO!:02/11/23 15:26 ID:zRnU+LWm
東京圏では、Viewカード対応の俺科・井岡の自動販売機があったが、
最近では井岡・西瓜の自動販売機になっており、俺科が買えない。

俺的には、
Viewカードで俺科を買って券売機切符を買うのが好きなのだ。
なぜなら、
Viewカードで直接切符を買うと、
サンクス・ポイントの計算が1000円未満の端数切捨てになるから。
66名無しでGO!:02/11/23 15:27 ID:TKbXD9/m
首都圏上野地区ではよくなつかしの列車シリーズ俺かを打っていてうらやましい.
67名無しでGO!:02/11/23 15:38 ID:hiNftb69
旧国鉄時代のオレカ(特急おおとり)
もたいなくて使えないまま、はや十年以上
68名無しでGO!:02/11/23 18:31 ID:DBkKQHMg
>>65
窓口でオレカをビューカード利用で購入すればいいじゃん。
69名無しでGO!:02/11/23 19:45 ID:X5xTFcjr
>61
昔、仙台で出たじゃない。
70名無しでGO!:02/11/24 03:59 ID:0LW6v+53
ヤフーのオークションとかで、今普通に売っているカードもオークションにかけられて、
それに入札している人がいるけど、直接売っているところに郵送でお金送れば送料+原価
で買えると思うのだが。
71名無しでGO!:02/11/24 10:26 ID:T+lMdSRD
>>70
JR西日本等では郵送発売を行っていない記念カード(特に大阪近郊で発売
されるカードに多い)が有る為オークションで買う人が居るんじゃないか?
72名無しでGO!:02/11/24 10:46 ID:lOLgb9cL
西カードについてはそのとおりですね。
しかし、札幌者少女とか、福島駅とか、郵送OKのものにまで入札あるよ。
73名無しでGO!:02/11/24 14:51 ID:oLAdb6lW
単に郵便局に行くのが面倒臭いだけだったりして、
オークションならインターネットバンキングもあるし・・・
74はつみちかこ:02/11/24 18:54 ID:haM+4F2U
12月1日、福島駅で「復刻版 ひばりとあおばの立体交差」というのが出ますが、
この原版を持っている方いますか?
75三島駅:02/11/24 20:02 ID:YfogQ9U0
11/24南口窓口、券売機
@ふじかわ 静岡‐甲府
Aあさぎり 新宿‐沼津(3000)
76岐阜駅:02/11/24 21:30 ID:qfPdzyAQ
11/24現在 オレンジカード券売機
@ワイドビューひだ
Aワイドビューしなの
Bワイドビュー南紀
C新幹線300系(3000円)
77:02/11/25 00:41 ID:HCXZFbbo
青森駅
なつかしのキハ58・キハ52 7枚セット
青森エリア車両コレクション 10枚セット
ねぶた2002 2枚セット
きらきらみちのく大湊
78沼津駅:02/11/25 21:59 ID:/n8Nn4c6
11/25南口券売機
@ふじかわ 静岡‐甲府
Aあさぎり 新宿‐沼津(3000)
79名無しでGO!:02/11/26 18:53 ID:+V6byQPv
新潟の「新幹線とき」関連5枚組+3枚組、気がついたら郵送申し込み可能になっていた。
やはり現地のみの販売では売れなかったようで。
80229:02/11/26 21:46 ID:xxIZXYJN
>>79

最初から郵送可能にしておけばよかったのに。
もう買わない。
81名無しでGO!:02/11/26 21:59 ID:s5IcOz0t
ところで、窓口で売ってるオレカは記念や限定物でも50枚買うと1枚おまけが付くの?
82名無しでGO!:02/11/26 23:36 ID:E1/gUH9/
国鉄オレカが何枚か持っているけど、
その内1枚が駅でもらった、
ビニールのケースの跡がついて
取れないんだけど、何かいい方法ない?
8365:02/11/27 00:11 ID:TrEA0g4p
>>68
小駅では1000円オレカしか置いてないケースが多い。
3000円オレカは大駅の窓口しかないケースが多い。
大駅の窓口に並ぶのイヤだもん。
自販機なら、ほぼ並ばずに買えた。
84名無しでGO!:02/11/27 00:45 ID:cTHpYXwW
>81
もちろん。
85:02/11/27 20:26 ID:aoyO0KzZ
>>82

洗面器に水を入れて、その中に報知しておけば30分くらいで取れるよ。
86名無しでGO!:02/11/27 20:30 ID:I67sOSaz
age
87名無しでGO!:02/11/27 22:10 ID:GH4KfArZ
>>85
本当!カード大丈夫?
88:02/11/27 22:43 ID:JTS+YOfW
>>87

私もその経験有り。
カードは水には影響されないよ。
89戸田公園:02/11/28 09:41 ID:DW1upYyq
 そもそもなんで、「オレンジ」カードなの?
90米子駅:02/11/28 20:34 ID:UHfjKX48
11/28窓口
@山陰鉄道発祥100周年5
A山陰鉄道発祥100周年6(@とAセットの台紙)
B山陰鉄道発祥100周年7(台紙)
91鳥取駅:02/11/28 22:04 ID:11HWMAty
11/28窓口
@山陰鉄道発祥100周年5
A山陰鉄道発祥100周年6(@とAセットの台紙)
B山陰鉄道発祥100周年7(台紙)
92持っているオレカ:02/11/28 23:28 ID:XEWQ2Xt9
木次線全通60周年記念  WIN350(500系新幹線試験電車)
奥羽本線福島〜米沢間100周年記念 懐かしの深名線4枚組
さよなら天幕駅・中越駅・奥白滝駅3枚セット 伊勢市駅開業100周年
JR時刻表のクイズで当てた「かもめ」「あずさ」 三都物語(10000円)
大阪駅開業120周年記念 ’89姫路シロトピア博 日本最東端の駅東根室駅
青函隧道通行証 有珠山噴火から復興の狼煙へ カシマサッカースタジアム
大本山成田山新勝寺参拝記念 石原裕次郎2枚組 時をかける旅(メーテル)
競馬関係
ミホノブルボン&トウカイテイオー4枚組
カレンダーつき6枚組(ナリタブライアン・トウカイテイオー・スペシャルウィーク・
           マヤノトップガン・バブルガムフェロー・オグリキャップ)
同上6枚組(エルコンドルパサー・セイウンスカイ・タイキシャトル・スペシャルウィーク・
      グラスワンダー・メジロドーベル)
ハイセイコーシリーズ  JRA札幌開催記念5枚組
93名無しでGO!:02/11/28 23:34 ID:XWWIEmSq
>>89
近距離切符の地からきているらしい。
94戸田公園:02/11/29 12:01 ID:HDEemZdS
 Suicaにオレカ用スロットを付ける。オレカをSuicaに装填すると、オレカの残額を読み取りタッチ&ゴーで自動改札を通過できる。

 うーん、なんだかカコイイ!
95名無しでGO!:02/11/29 12:20 ID:B6SX+t0/
>>75 , >>78
何年同じの売ってるんだろう(w

俺は初めて買ったのが、三島駅新幹線駅開業20周年記念だったYO!
100系が写ってたなぁ〜。

みなさんの初めて買ったオレカは??
96名無しでGO!:02/11/29 12:35 ID:9xDgMI8+
>>95
買ったものではないけど、初めて手にしたオレカは「桃鉄でGO!祝・百万本記念」という懸賞で当たったものです。
桃鉄7と電車でGO!(プレステ)の2つのバーコードを送ると抽選で100人に当たるものだった。

手にした当時は鉄道不要の田舎に住んでいたので「オレンジカード」の意味が分からず、使う機会も無かった。東京に出てきた今でも未使用のまま保管中。
97名無しでGO!:02/11/29 15:05 ID:PwFsDfVm
初めて買ったオレカは国鉄のヘッドマークシリーズ「北近畿」。
確か発売時期に登場した特急だったと思う。
98名無しでGO!:02/11/29 18:58 ID:cDzdtUhx
「LAST RUN EF63」シリーズは良かったなぁ。
99名無しでGO!:02/11/29 20:10 ID:nYfVr5bv
>>97
そのとおり、昭和61年11月登場の特急です。
オレカの全国展開も61年11月。

ところで、スーパー白鳥デビュー第3弾シリーズ、一部ではフライング発売されているようですね。
GETされた方、感想はどうですか?
100名無しでGO!:02/11/29 20:23 ID:UtoAjJ7E
>>99
本当に良かったな。漏れは3種類しかもっていないけど、全部欲しかったよ。
101名無しでGO!:02/11/29 20:23 ID:UtoAjJ7E
ついでに「はしの」対策実施!
102名無しでGO!:02/11/30 20:23 ID:nUwVb8Nu
上野駅で「さよならはくつる号」のオレカを購入。
24系と583系の2種類。しかし583系のヘッドマークが絵入りじゃないのがチト不満。
103名無しでGO!:02/11/30 20:31 ID:QYyAo65D
>>102
ええっ!もう売ってるんですか?12/1発売じゃなかったっけ?2日まで在庫の残ってるかな
104名無しでGO!:02/11/30 22:10 ID:P7AtTC1n
>>103
11月30日から、A,Bの2種類発行。
私は郵送で1ヶ月前に申し込みました。

盛岡支社管内では、さよならはくつる・はつかりのオレカ5種類を売っています。
うち、キハ81はつかりは復刻版。
105名無しでGO!:02/11/30 22:14 ID:QYyAo65D
今現在、八戸駅で売ってるオレカって何種類(いくら)位あるんですか?
106名無しでGO!:02/11/30 22:16 ID:P7AtTC1n
>>105

はやて開業2枚セット(9月1日から)
さよならはつかり・はくつる5種類バラ(11/29から)
きらきらみちのく大湊
リニューアル485はつかり
ねぶた2枚セット

くらいかな?
107戸田公園:02/11/30 22:27 ID:w4mRUFUE
 りんかい直通記念オレカ発売しる!スイカはいらん!
108名無しでGO!:02/11/30 22:33 ID:mQk2FMdf
109名無しでGO!:02/11/30 22:40 ID:3ydAu6/p
>>107
同意!
110名無しでGO!:02/12/01 00:34 ID:8jHuvHID
馬鹿のひとつ覚えの倒壊だが、
熱海駅の乗換え改札の倒壊のみどりは
オリジナルの700系柄売ってるよ。
倒壊ではこれでさえ貴重。
111名無しでGO!:02/12/01 00:39 ID:8jHuvHID
漏れはJR発足の時の死国の
富田靖子一日駅長カードが最レアかな。
富田靖子フェチだし。
112名無しでGO!:02/12/01 08:45 ID:GE2SgYQ3
東京駅の倒壊の窓口でカードって売ってるんですか??
113名無しでGO!:02/12/01 08:58 ID:NRhIGEuT
2週間ほど前にダメ元で盛岡駅に「新幹線八戸開業」のオレカ2枚セットを
郵送で申し込んだらやっぱり完売だった。
以前、ほくほく線開業の時「はくたか運行開始オレカ」をダメ元で申し込んだら、
1月ほど経って送ってきたことがあった。
(増刷か他所から持って来たと思う)
やっぱ記念モノは発売日前に申し込まないとダメだな。
114名無しでGO!:02/12/01 09:01 ID:NRhIGEuT
>>113
追加。「新幹線八戸開業」のオレカ2枚セットは他の駅でも完売したと書いてあった。
9月に発売されたんだね。知らなかった。
115名無しでGO!:02/12/01 18:17 ID:f+4eN2VP
>>112
「さよなら0系」のオレカは窓口のカウンターに展示していましたね。
116名無しでGO!:02/12/01 18:28 ID:GE2SgYQ3
>>115
今は何か売ってるのでしょうか??
117名無しでGO!:02/12/01 20:36 ID:jELCXS9H
>>116
ないと思われ
118:02/12/01 20:44 ID:GommJJ2A
仙台駅で、205系デビュー(1)オレカを売っていました。
205系の遠景で、ピントが合っていません。
119名無しでGO!:02/12/01 21:49 ID:GE2SgYQ3
上野駅のはくつるオレカはまだ売ってるのか
120名無しでGO!:02/12/01 21:51 ID:Q0TfpONN
>>113>>114
いくらなんでも今頃「八戸開業」記念は遅いだろ。
121名無しでGO!:02/12/01 22:47 ID:mUTyw9KZ
>>111
いいなあ。どっきん四国。
122名無しでGO!:02/12/01 22:55 ID:XvOErpiy
>>113
>>114

盛岡支社全体では、まだ残っているみたいだぞ。

http://www2.odn.ne.jp/%7Eaaw87660/jreast/morioka/card/hayate/index.html
123名無しでGO!:02/12/01 22:56 ID:XvOErpiy
>>113
>>114

ただ、デザインとしては仙台支社発行のほうが優れていると思われる。
124113:02/12/01 23:13 ID:ePW7nViK
>>122
それを見て申し込んだんですが・・・。
仕方ないので今日発売の函館の「SP白鳥&はやて」にしました。
125名無しでGO!:02/12/02 07:10 ID:8Xr3SJrm
ここのカード掲示板かなり全国区

http://www26.tok2.com/home/train/
126名無しでGO!:02/12/02 08:33 ID:I/5M0Phu
出来れば 北 四 九の売り上げに貢献してあげてください
127名無しでGO!:02/12/02 13:25 ID:/ce5mWzC
岡山支社、オレカの郵送販売始めました。
http://www1.odn.ne.jp/jr-okayama/orangecard.html
128名無しでGO!:02/12/02 21:15 ID:Qu/Qmdqo
>>124
ペーパークラフト付きですね?

盛岡支社のはやて開業は、はやてOn−Lineにも出ているくらいだから、盛岡支社のどこかにはあるよ。

129名無しでGO!:02/12/02 21:28 ID:Qu/Qmdqo
はやて開業関連グッズ一覧
この中にオレカもあるよ。
http://www.jreast.co.jp/hayate/goods/goods01.html

なお、はやて開業アオレンリンゴジュース、ここでは一箱4200円で売っていますが、
青森市内のスーパーでは一箱1980円です。

130名無しでGO!:02/12/02 21:33 ID:nlVYE6VK
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1j4z/japanese/
131名無しでGO!:02/12/02 21:41 ID:falxuqVU
尾久の鉄道フェスティバルってどんなオレカを売るんですか?
因みに去年は??
132tonge:02/12/02 21:45 ID:FxzG8R8s
ダブってるオレカを券売機に突っ込んで一番高い切符を買いすぐ改札で間違ってこんなの買ってしまったんですけど。
手言うのは反則?
何か言われたらタッチパネル感度わりーと騒ぐとか
133113:02/12/02 22:48 ID:1DycTgap
>>128
そうです。ペーパークラフト付き。
返信用封筒はA4サイズだそうです。
134名無しでGO!:02/12/02 23:26 ID:0LU/BYvC
四国の「思い出の鉄道」シリーズ 1995年 6月から発行されているから
もう7年以上も続いている。シリーズものではこれが最長ではないだろうか?
連番が振ってあればもっとよかったのに...
誰かこれの全リストきぼーん!
135きまぐれオレンジ・カード:02/12/02 23:54 ID:Jn6kDNQ7
1000円券を10年掛けてやっと使い切りますた。 
136名無しでGO!:02/12/03 18:31 ID:XcS6oMgX
137名無しでGO!:02/12/04 17:18 ID:RFWESTxR
水戸支社のホームページに載っているオレンジカードはまだ売ってるの?
138>>137:02/12/04 21:34 ID:R3zi8yIa
うってるよ。
139倉敷駅:02/12/04 21:36 ID:0SlPpAE+
窓口12/4
@ジョイフルトレイン大集合!(台紙)
AGグランドひかりラストラン(台紙)
券売機12/4(みどりの窓口内にある)
@伯備線電化20周年
A雷鳥ヘッドマーク
B0系こだま新塗色(3000)
140137:02/12/04 21:37 ID:IwEgNSMS
>>138
ありがとう。
フレッシュひたちの4種類が欲しい。
141名無しでGO!:02/12/04 21:38 ID:dhLrxg0W
JR東海って今、何出してます?
142名無しでGO!:02/12/04 22:34 ID:MpTpRWuY
>>141
ワイドビューの特急柄
ふじかわ、ひだ、しなの、南紀とかはでかい駅行けばあると思う
143紙屋町駅:02/12/05 20:03 ID:1MzHSI3f
12/5窓口
@ジョイフルトレイン大集合!(台紙)
A歴代新幹線大集合(台紙)
144益田駅:02/12/05 20:17 ID:/q1CISsU
12/1窓口
@山陰鉄道発祥100周年3
A山陰鉄道発祥100周年4(@とAセットの台紙)
B山陰鉄道発祥100周年5
C山陰鉄道発祥100周年6(BとCセットの台紙)
D山陰鉄道発祥100周年7(台紙)
E祝2002年ローレル賞受賞187系(台紙)
後はどこでも売ってるオレカが少々
145名無し野電車区:02/12/05 23:26 ID:AXh8C3rs
最近山手線各駅で新しいオレカを売っていますかね?
146:02/12/06 00:13 ID:qYd6bHfE
函館支社で発行したさよならはつかり&海峡オレンジカード、
はつかりカードの向きが逆の感じがするが。

ところで、はつかりも海峡も、すっかり過去の列車になってしまった感じですね。
147名無しでGO!:02/12/06 15:03 ID:wCQJyIcK
>>145
上野で「はくつる」のカード売ってた。けど売り切れになった模様。
148名無し野電車区:02/12/06 18:45 ID:rzrsU+lo
>>147
情報提供サンクス!
149名無しでGO!:02/12/06 21:27 ID:5+8j5tSo
盛岡支社の「惜別列車バラ5種」も完売御礼・・・
さっきHP見たらそうなってた。
150113=124:02/12/06 23:31 ID:Goj5dgZY
今日、函館の「SP白鳥&はやて」のカードが届きました。
カードに開業記念の文字はないものの、
JR北の「はやて」、「SP白鳥」ともなかなか良いデザインです。
ペーパークラフトはバラすのがもったいないので、そのまま保存しておきます。
151名無しでGO!:02/12/07 10:18 ID:4AFClYEo
>>149
今日買いに行こうと思ってたので残念…
152:02/12/07 12:27 ID:hVA3s7Ea
>>151

盛岡支社
http://www2.odn.ne.jp/aaw87660/jreast/morioka/card/index.html

どうしてもほしいカードは、郵送で申し込んでおくべきだった・
153戸田公園:02/12/07 13:16 ID:ethmU7Ev
>>150
 俺は昨日東京駅の北海道プラザで買ってきたよ。JR北版はやて萌え〜
154名無しでGO!:02/12/07 13:17 ID:jU6Nc4nC
>>149
最近発売のオレンジカードで、こんなに早く売り切れたのは珍しいのでは。
155戸田公園:02/12/07 13:27 ID:ethmU7Ev
 JRだけかと思ったら北大阪急行電鉄もオレンジカードを発売してるのか!!!


 ・・・と思いきや、「レジオンカード」でした。
156名無しでGO!:02/12/07 13:28 ID:NaUALsTN
>>154
さよなら列車だったこともあるけど、盛岡支社が定額小為替でも受け付けOKにしてるので
買いやすかったのが原因ではないかと・・・。
157:02/12/07 13:44 ID:wclc56kV
>>154>>156

青森駅の券売機では、24系のはくつるカードはまだ打っていました。窓口では完売。
158名無しでGO!:02/12/07 13:54 ID:wclc56kV
函館支社オリジナルのスーパー白鳥デビューオレンジカード、売り切れました。
159名無しでGO!:02/12/07 17:44 ID:KRY3gGPU
何ヶ月もまえに、JR貨物HPに何かの企画で抽選でオレカをプレゼントってのがありました。
JR貨物のオレカ、ホシー
160名無しでGO!:02/12/07 19:11 ID:ozuEhdeW
>156
確かに現金書留指定だとためらうことがあるもんね
161名無しでGO!:02/12/07 19:41 ID:rFDYnGs5
>>160
たくさん買うならまだしも、現金書留でたった1枚カード買うのは本当にきつい。実質1枚1500円になってしまうし。
函館の「スーパー白鳥デビュー」カードも結局買わなかった
162名無しでGO!:02/12/07 20:47 ID:wBTqakjs
>>161
新橋で買った方が安いという罠。
163名無しでGO!:02/12/07 20:55 ID:KJwXK2J5
>>162
漏れは「書留で1枚発売」のカードの時は新橋で買っているよ。
164上野駅:02/12/07 21:14 ID:OSilIuMc
12/14中央口窓口
@みんな集まれ!ふれあい鉄道フェスティバル D51498
Aみんな集まれ!ふれあい鉄道フェスティバル EF551
165名無しでGO!:02/12/07 21:16 ID:KJwXK2J5
>>164
12/14って何?
今日この2つのカード買ったけど。
166友部駅:02/12/07 21:20 ID:OSilIuMc
12/14窓口
@Easti-E在来線新型検測車E491系
A「フレッシュひたち」大集合! E653系(3000)

その他、今となってはあまり見かけない?ioカード基本柄
も3000、5000共にあり。
167名無しでGO!:02/12/07 21:23 ID:EYzyMfuq

21世紀にオレンジカードか…おめでてーな。
168165、166:02/12/07 21:23 ID:OSilIuMc
>>165スマソ。>164、>166共に12/7の間違い。
169名無しでGO!:02/12/08 14:00 ID:y9I/ezkC
みんなで束のカードを購入して
地方で使おう
170名無しでGO!:02/12/08 14:39 ID:+kKWJI45
ところで、勝田駅に売ってるオレンジカード「勝った」はまだ売ってるの????
171名無しでGO!:02/12/08 21:03 ID:EQoR6zYk
北・四のカードを購入して
束で使っている漏れは逝ってよしですか?
172名無しでGO!:02/12/08 21:33 ID:FCt5l/Xh
>>171
漏れは、
束で北・海・酉・四・九のカードを使ったり
酉で束の10,000円券を使った経歴がある
漏れも逝ってよしですか?

173名無しでGO!:02/12/08 21:40 ID:salfSU6a
>>170

うってるぜ
174名無しでGO!:02/12/08 23:48 ID:l4bm12ow
>>160
私は,書留指定と言われても強引に定額小為替を送っています。
そして、全部、成功しています。
175名無しでGO!:02/12/09 00:14 ID:8c2MPZ6R
>>174
自慢するようなことか?自分でDQNと言ってるようにしか見えない。
176名無しでGO!:02/12/09 01:32 ID:CzAJ6ov+
>>174
そりゃあ相手は商売上、小為替をそのまま返すわけにもいかないだろうし。

JR時刻表のオレカ情報のページで「書留で郵送」になっているのに、ホームページでは「小為替でもOK」になっているところがけっこう多い。(例・12日発売の神戸ルミナリエ)
結局販売元にとってはどっちでもいいんじゃないの?売り手にとっては現金がすぐに手に入ったほうがいいのだろうけれど。
177名無しでGO!:02/12/09 17:31 ID:PiczAPfP
北海道を旅行すると特急では必ずオレカを売りに来るけど、あれって社員の営業成績に関わってくるのか?
以前、オホーツク流氷号に乗った時、その車掌が30種類ぐらい持っていて、また鉄ヲタなら買いたくなるモノばかり。
思わず、7枚も買ってしまい、お礼に乗車証明書と、全ての台紙」をくれた。
178名無しでGO!:02/12/09 18:53 ID:SIpOv4A7
>>176
小為替を郵便局で換金するのが面倒なんでしょう。
180グリーンヲタ:02/12/09 20:11 ID:zB+Oyxyp
サロベツ原野のビジターセンター前とか稚内公園とかで、郵便局のテントもしくは軽ワゴンの脇で、簡素な台を出して立ちっぱなしで売ってたりすると、買わずには立ち去れません。

貝殻に利尻富士をペイントしたのを台紙に貼った、駅員さんお手製のサロベツ原野到着証明書が貰えたりしますが、たくさん買ったからといって、証明書を5枚6枚とくれたり、長径10センチはある貝殻の飾りをくれても、荷物になって困っちゃう。
181名無しでGO!:02/12/09 21:13 ID:KdXEpx3R
先月、博多駅で「さよならグランドひかり」を10号車付近で待っていると、50歳代の車掌が
「グランドひかりラストラン」のオレカを見せて『もう、買(こ)うちゃった?』と言ってきたので、
思わず1枚買ってしまいました。
買った後に車掌がカバンの中から「新幹線大集合オレカ」の台紙を取り出すと『さっき買ってくれた
お礼』といって、その台紙をくれました。
(「買(こ)うちゃった?」とは博多弁で「買った?」の意味です)

米子支社から郵送でオレカを買うと、時々おまけ(記念乗車証やイベント来場証の類)が同封
されている場合があります。
182名無しでGO!:02/12/09 21:25 ID:MCVrzjDT
俺もオマケ貰ったことある。
北海道の駅でシリーズもののカード売ってて、
その時はお金がなかったから残りを郵送で買ったら、
使用済み硬券や500円オレカが入ってた。
183名無しでGO!:02/12/10 05:19 ID:C7s1Y5HA
>>177
死蔵してくれるかもしれないし

全額 束とかで使われたら泣くしかないな
184名無しでGO!:02/12/10 20:52 ID:sfgbFFOu
>>183
毎年、日比谷で北や四からオレカをしこたま買っては、ホリパスの原資にしてます。
とくに、版権払ってるアソパソマソを1円も四で使わなかったのは気の毒だけど。
185名無しでGO!:02/12/11 16:59 ID:CjOoh1E4
私は年末(クリスマス前)に一度弘前へ行く予定です。ここで弘前へ行った記念に、
秋田新幹線こまち号のほか、特急つがる号のオレカも買おうと思っていますが、
つがる号のほうは既に売り切れてしまったのでしょうか??
(12月初日のJR秋田支社のHPで「つがる号」のオレカを発売してるのを見た気がするが)
186名無しでGO!:02/12/11 20:10 ID:d/3zeuRO
高崎支社新作オレカ発表。
ホシー!
187名無し野電車区:02/12/11 20:13 ID:HLSUwSyY
>177
結構な収入になるからだそうですよ
188青森県民:02/12/11 21:29 ID:Cn9FHEF+
>>185

まだ売っているよ。
秋田支社はあまりオレカに熱心じゃなく、テーブル出して売ったりもしないから、あまりつがるオレカの知名度が高くない。
189名無しでGO!:02/12/11 22:08 ID:B1PTppK+
190名無しでGO!:02/12/12 06:42 ID:CPpJJ6I0
>>189
ほしい!けどたった1枚だけ買うのは送料がもったいないので今回はパス。
191名無しでGO!:02/12/12 18:28 ID:sZfYhmrm
ところで、オレカ集めてる人って、きっぷ買わないでそのままにしてるの?
普段、オレカなんて使わないから、仕方なく、ホリデーパス、データイムグリーン回数券を買って
消化している。
192戸田公園:02/12/12 18:32 ID:1NJRZI9N
 290円区間の回数券をオレカで買ってるけど、カードは2枚までしか入らないから900円だけ現金支払いなのよね。3枚投入できるように改善きぼんぬ。
193名無し野電車区:02/12/12 18:57 ID:PDrdFD6Z
>>191
漏れも君と同じだよ。ホリデーパスや回数券購入にオレカを使ってる。
194名無しでGO!:02/12/12 19:51 ID:s2y3LX58
俺もホリデー・パス、データイムグリーンや回数券購入に使っている。
相模線マルス無し有人駅で、常備券のホリデー・パス買いたいけど、オレカ消化したいし。
195名無しでGO!:02/12/12 19:53 ID:s2y3LX58
ところで、券売機で、最初に入れたオレカを、先に消化するのかと思ったら、違うことあるのね。
東(茅ヶ崎)のタッチパネル式で、180円区間の回数券(1800円)を買う時、先に1000円オレカを、次に残額900円のSuicaを入れたら、Suicaが残額0円になり、オレカに残額100円。一穴狙っていたのに、ショボーン。
あと同じく、先に東オレカ1000円を入れて、次に北オレカ950円を入れたら、北オレカが0円になって、東オレカが残額150円。
皆さんもオレカ一穴を企てたのに失敗したなんて経験ありますか?
196名無しでGO!:02/12/12 20:21 ID:ti2S3it9
>195
投入順序に関わらず残額が少ない方が優先して使われるんでしょうな。
197名無しでGO!:02/12/12 20:28 ID:4vVyP8j5
>>195
残額の少ない方が先に消費される、と思う。
俺は今まで数回だまされた。せっかく一穴にしたかったのに…

まぁ、二穴でもいいけどね
198名無しでGO!:02/12/12 20:37 ID:HlvxGKUJ
引き出しあさってたら「ニュー新幹線100系登場! 10700」
ってカードが出てきたyo
199名無しでGO!:02/12/12 20:44 ID:5nK9vWLK
一穴にしたいときは、新幹線特急券の購入の際にも使えるね。
200200?:02/12/12 21:07 ID:4vVyP8j5
>>199
特急を使うときは必ず使うね。

特に3000円券が一回で消費できるのがいい!
201名無しでGO!:02/12/12 22:01 ID:/0DUJhZH
>>198
未使用??
202名無し野電車区:02/12/12 23:26 ID:81LX3Tj9
>>198
やばい罠。10000円オレカはもう使用できないよ。みどりの窓口で1000円・3000円オレカと
交換してもらえる。

でも貴重だね、そのオレカ。取っておいた方が良いのかな?でも10000円券だしねぇ・・・。
203198:02/12/12 23:29 ID:HlvxGKUJ
いえ、使用済みでした。

他にも川内〜東京都区内 9600円
ってかいた小さい硬券とかも出てきたです。
204名無しでGO!:02/12/13 00:44 ID:RGaVCL2X
>194
ホリデーパス2040円
データイムグリーン回数券2000円
1000円券2枚を一穴にできるから確かにちょうどいいね
205名無しでGO!:02/12/13 00:49 ID:npt6KI3F
うちには「天皇在位60周年」記念のオレカが4種未使用で持っている。
10000円と5000円は使用出来ないが記念のため交換は考えていない。
15000円は勿体ないが交換すると没収されてしまうからなー。
206名無し野電車区:02/12/13 14:10 ID:b0ZSZtJt
・上野駅
先日尾久駅構内で開催されたイベントの記念オレカをまだ売っていました。
207名無しでGO!:02/12/13 14:19 ID:LEN7De0A
国鉄最終日の近くに
 日本国有鉄道入りの最後のオレカ持ってるんだけど
 これ価値あるんですか?
 好きな人に譲ろうと思ってるんです
208名無しでGO!:02/12/13 14:45 ID:42GlLsFU
http://www.jreast.co.jp/tohoku/s_card/card.html#heisou

今月は更新が遅かったですね。
209194・195:02/12/13 20:32 ID:sEt6Jqdt
>>196・197
 そうね〜。タッチパネル、下手に知恵が働くのが、困る。

>>199
 高額券を1穴にできるね。倒壊道新幹線のを、わざわざ東の券売機で買ったり。

>>204
 両方買うと、4枚使えて、すっきりするし。
210194・195:02/12/13 20:34 ID:sEt6Jqdt
明日は、高崎で貨物のイベントがあるね。
東の高崎支社が機関車オレカを発売するようで。
ちょっとした、カード祭りをやるのかな?

あと、冬恒例のカード大集合祭りだけど、
1月25日(土)熊谷、3月8日(土)高崎で、11時から15時まで。
ソースは高崎のお客様相談室。高崎支社のHPにもそのうち載るだろう。
不安なら、各自で確認されたし!
また、臨時列車の計画は今のところ無いと。
カード祭りに合わせて、新作出るのかな?出るとしたら、ネタは何だろう。
まあ、横川駅では年中、静かなカード祭りやっているが・・・
211名無しでGO!:02/12/13 20:41 ID:2lmBOQ3E
いつもオレカ、ワイカで4枚きっぷ買ってます。
212小倉駅:02/12/13 21:06 ID:q74PGTSJ
12/13(西)窓口
@グランドひかりラストラン(台紙)
A歴代新幹線大集合(台紙)
(九)窓口では、waiwaiを含め発売確認できず。
213名無しでGO!:02/12/13 21:07 ID:i5leaCfV
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c27597823

このオレカここまでボロボロだけど使えるのか?
ただ使えるにしても普通出品しないだろうに・・・・
214名無しでGO:02/12/13 21:19 ID:ctminAHU
仙台支社から出るオレカは大抵福島駅と本塩釜駅での発売になってるけど
なぜにこの2駅なんですか?
高崎支社の神保原駅なんかも同様だと思うけど知ってる人いますか?
215名無しでGO!:02/12/13 22:06 ID:711Yii9t
>>214

福島は郵送担当駅。
本塩釜も含めて、発売を集約して合理化するため。
216名無しでGO!:02/12/13 22:08 ID:711Yii9t
>>200

八戸以北では、自動券売機は近距離専用になってしまった。
盛岡以南、これまでの券売機でも乗車券、新幹線特急券が買える。
しかし、盛岡以北分は買えない。
はやては全席指定だから仕方ないけど、乗車券だけでも変えるようにしてほしい。
オレカが消化できない。
217名無しでGO!:02/12/13 23:48 ID:OiCFN862
JR貨物のオレカ.....ってあるのかな?

まぁ・・無いと思うけれど。。。。
218名無しでGO!:02/12/13 23:50 ID:9JM1j1ie
>>217

ナシ。
ただし、プレミアつきはありうる。
219名無しでGO!:02/12/13 23:55 ID:9JM1j1ie
>>208

復刻「さよならひばり号とあおば号の幻の立体交差」、485のへッとマークの部分
がよく見えないが、本当にひばりなんでしょうか?
220名無しでGO!:02/12/14 00:01 ID:oYrFOhTp
>>215
福島の窓口で聞いたことがあるけど、ここの助役がオレカを造るのが
好きな趣味者だって。

>>217
ないけど、束・仙台支社では
「JR貨物発足10周年記念」を出したことがあるよ。

他にも「JRバス東北 仙台支店開設50周年記念」とか、
「くりはら田園鉄道開業1周年」というのもあったなぁ。
221名無しでGO!:02/12/14 00:03 ID:+ssP3vBu
>>217
昔、停車中の貨物列車の写真を撮ってたら年配の運転士さんが「使用済みだけど・・・」
といってJR貨物のテレカとオレカをくれたよ。オレカはフレートライナーのHMを付けた
EF66でテレカはEF200、EF210、EF500の並び、オレカはJR貨物の文字
が入ってたけど裏を見たらJR東日本発行だった。      
222 ◆JRR8WApOLM :02/12/14 00:04 ID:ZS4XNUgR
(*゚Д゚)ズバっと222ください♪
223名無しでGO!:02/12/14 00:07 ID:ATruacH7
>>220

そうか。サンクス。
それにしても、福島駅助役在籍が長いな。
224名無しでGO!:02/12/14 00:11 ID:dnr7bWzX
>>217
JR東日本に頼んで作るオリジナルオレカとしてなら存在する。
だから裏を見れば当然東日本発行になる。

俺は、JR貨物・JRシステム・JRバス関東のオレカ持ってるよ。
225名無し野電車区:02/12/14 09:29 ID:CE6NTRH7
age
226名無しでGO!:02/12/14 11:56 ID:1GzjCJu+
手元にはなぜか佐渡汽船のオレカが数枚。
227名無しでGO!:02/12/14 16:06 ID:8Nf5b/5p
ところで、北海道から発売されている、ペーパークラフトの列車付きの2枚組みのオレカ集めている人いますか?
あれ作るの非常に骨が折れませんか?単に自分が不器用だからかな。
北海道の人で現地にしか売っていないクラフト付きのオレカの情報などがありましたら教えてください。
先月、釧路駅で183系の国鉄色のおおぞらのクラフトがついたものを買いました。
駅員の方に聞いたら、東京のプラザでは売っていなく、釧路支社限定と言っていました。
228名無しでGO!:02/12/14 16:36 ID:MZnifKW7
>>217
俺は
「海を越えるJR貨物、3月ダイヤ改正」(EF66+瀬戸大橋+青函連絡船柄)
「88おもしろランドサマーフェスティバルin汐留」(SLや貨物列車などのイラスト)

の2種類を持ってる。どちらも日経新聞のJR貨物の広告に出てた懸賞で当てた物。
俺・母・妹の3人の名前で出したら3人とも当たってビクーリ。
妹は当時小学生だったので500円券の「おもしろランド」、俺と母は1000円券の
「海を渡るJR貨物」が入ってた。
当時は「妹も中学生で出せばヨカタな」とセコいことを思ったが、今から考えると2種類
手に入ってウマー。

ちなみにそのカードは「家族で飯田線か、おめでてーな」に使用(w
229228:02/12/14 16:37 ID:MZnifKW7
書き忘れたが、どちらも東日本発行。
230  :02/12/14 16:58 ID:dnr7bWzX
>>227
北海道限定のペーパークラフトなんてあったのか。
ただでさえ北海道オレカはたくさん種類があって供給過剰なのに、道内だけで売れると思ってんのかねぇ。
231217:02/12/14 18:31 ID:5C2OuK2z
JR貨物のオレンジカード情報について聞いたものだけれど・・・・
みんな情報ありがとうさん。

そっか、東発行で作成したのか。
やはり仲が良いんだな【わら】
232名無しでGO!:02/12/14 18:38 ID:gclCbBZ/
東京ミュウミュウのオレンジカード化にきぼーん
233名無しでGO!:02/12/14 19:10 ID:5C2OuK2z
234名無しでGO!:02/12/14 19:29 ID:/ZgKzp7Y
>>233
どうした?八王子は特に変わってないが?
235名無しでGO!:02/12/14 20:22 ID:e/QNtA0C
名古屋エスカの金券屋でJR東日本発行「KEIRIN」オレカ大量に発売していた
236名無しでGO!:02/12/14 20:33 ID:1wf2szYo
マン券廃止以来見向きもしませんだ。
237名無しでGO!:02/12/14 20:55 ID:TcoOAkGp
>>230

道内限定ではなく、「釧路支社限定」。道内限定であるのも事実だが。
釧路支社HPへ行けば載っているよ。
238名無しでGO!:02/12/14 22:08 ID:REhSkq+i
239名無しでGO!:02/12/14 22:09 ID:REhSkq+i
SFぽけっとカード「電車大好きタマちゃん」の概要
240名無しでGO!:02/12/14 23:05 ID:4jPXpHNK
上野駅で11月30日に発売したさよならはくつるオレカ、若干ピンボケなのが残念です。
241q:02/12/15 18:55 ID:zT4GPsx8
mn
242名無しでGO!:02/12/15 20:29 ID:yjPz+Qy/
熱海駅で発売中
3,000円 新幹線こまち
243会津若松駅:02/12/15 22:01 ID:sYHGccEF
12/15窓口
@秋の鶴ヶ城
ADD51-745シリーズ@
BDD51-745シリーズA
CDD51-745シリーズB
DSL&DL会津只見号
E「あいづ」と「ビバあいづ」並走
F第5回全国SLサミット記念(C11,C57,D51の3枚セット台紙)
244名無しでGO!:02/12/15 22:13 ID:lrwjZlrU
>>227
ペーパークラフトのオレカ買ったけど、
作ってもどうせ、失敗するから、そのまま保管します
245名無しでGO!:02/12/15 22:24 ID:JoOqHVwY
三宮の越後屋は、1つ穴の使用済みオレカをたくさん置いてある。
20円、25円、30円とかつけている。
246名無しでGO!:02/12/15 22:41 ID:I+PlbnHI
>>245
本当?行ってみるか
247名無し野電車区:02/12/16 13:16 ID:CVDXy5Jr
age
248名無しでGO!:02/12/17 00:02 ID:VMOLAYFu
16日以降の仙台支社のカードはないようだな。
249名無しでGO!:02/12/17 01:14 ID:TPknkW1P
盛岡でジョイフルトレインのオレカ1枚発売中。
250名無しでGO!:02/12/17 18:25 ID:YgP7ifnm
関西方面・京阪神で売っているカードにはどんなのがありますか?
251名無し野電車区:02/12/17 18:34 ID:xkEGlaeg
横浜駅カード発売機には、オレンジカードが何も入っていませんでした。
252名無しでGO!:02/12/17 21:03 ID:Vtlanser
age
253名無しでGO!:02/12/17 22:33 ID:KtkZjydN
>>250
京阪神ではオレカよりJスルーのほうが主流になりつつあるんじゃないかな。
今の時期ならルミナリエ柄が旬かなぁ。

http://www.jr-odekake.net/navi/luminarie/card.html

って言っても↑見たら解かるようにJスルの中にオレカが埋もれてるって感じ・・・
254名無しでGO!:02/12/17 23:36 ID:oNvotp7e
>>249
Kenjiですね。
カードの上下が逆のような気がするが…

http://www2.odn.ne.jp/aaw87660/jreast/morioka/card/gurusan/index.html
255名無しでGO!:02/12/18 22:50 ID:Tso35ghF
age
256SD100 ◆4pO0./8NKY :02/12/19 00:35 ID:IuVh7wK9
>>245
国鉄時代の未使用品が\1100で売ってた。
257名無しでGO!:02/12/19 14:38 ID:3o9qpqit
弘前駅につがる号とこまち号のオレカはまだ売ってるかい??
明日弘前へ行ったついでに買おうと思っているが・・・・・・
258名無しでGO!:02/12/19 14:50 ID:WllvEj3x
>>250
オレンジカードの鉄道柄はほとんどない。
Jスルーも500系3000円券?ぐらいしかないと思う。
近鉄のJスルーならあるけど。
http://www.kintetsu.co.jp/senden/Railway/J_card/A10010.html
259250:02/12/19 18:38 ID:fBOcpd4+
>>253>>258
情報ありがとう。
今度関西に行くから、聞いてみたんだけど。

やっぱり関西はJスルーしかないか
260青森県民 :02/12/19 19:32 ID:8ro6Blo9
188 :青森県民 :02/12/11 21:29 ID:Cn9FHEF+
>>257

まだ売っているよ。
秋田支社はあまりオレカに熱心じゃなく、テーブル出して売ったりもしないから、あまりつがるオレカの知名度が高くない。
261青森県民:02/12/19 19:34 ID:8ro6Blo9
>>258

ひかりレールスター700系の3000円券がある。
JR西って、カードにやたらとロゴを入れたりとか、多くの形式を盛り込もうとして
あまり美しいカードは多くない。
仙台支社はその辺マニアの心理を突いている。
262名無しでGO!:02/12/20 04:29 ID:tDh5gll2
オレカで一番遠い区間のきっぷやら特急券やら買って、乗車変更で最短区間のに
変えてもらう。
窓口が女性のところならやりやすい。
263名無しでGO!:02/12/20 08:43 ID:oOsuE84P
>>262
女性社員もヲタに舐められたもんだ
264名無しでGO!:02/12/20 15:27 ID:nKmcJAKg
>262
最近束ではそういう換金目的の乗変扱いを認めない通達が出たらしい。
265名無しでGO!:02/12/20 19:00 ID:L07LaCkj
>>264
情報ソースは某掲示板だね。
266岡山駅:02/12/20 23:07 ID:zof0iKHO
12/20地下口券売機
@雷鳥ヘッドマーク
AC571(3000)
中央口券売機
Bくろしおヘッドマーク
C0系こだま新塗色(3000)
267名無しでGO!:02/12/21 02:16 ID:E7DwwFju
秋田支社から出ているつがる号のオレカはあまり期待しないほうがいいと思う。
車体があまり目立ってない。
買ってもいいが、すぐに使い古したほうがいいかも・・・・・・

>>262
漏れも某駅で一度そうしてみたが、田舎駅のため、駅員に「騙し取られてる気分
だ」とまで言われてしまったことがある。
(この駅の緑の窓口と改札口が一緒で、なおかつ券売機が窓口に近い)
ここで、田舎駅では二度としないことにし、大型駅に限り半年あたり1回だけ
実行してみようと思った。
が、束地域ではないものの、264のようなことが出たため、大型駅とはいえ、
半年に1回でも実行しないほうがよさそうな感じがしてきた。
駅員のブラックリストにされるのがこわくなってきた・・・・
ところで、券売機で買った切符を、緑の窓口にて、翌日以降分の同額以上また
は同額より若干だけ安い切符、もしくは違う駅からによる同額以上または同額
より若干だけ安い切符に買い換えることなどできるのかな????
さすがに複数の遠距離切符からトクトクきっぷへの買い換えはできないだろうが・・・・・・
268名無しでGO!:02/12/21 05:41 ID:rKjWVcIv
>>267
ブラックリストなんてあるの?もしあったとしても、外見しか分からないわけだからあまり意味が無いと思うけど。
さすがに小さい駅ではすぐにばれるだろうけどね。
269名無しでGO!:02/12/21 14:24 ID:LTAgsXFW
>>267

つがるのカード、もう少し列車が前に進んでから撮影すればよかったと思う。
JASCOが写っていてジャマだ。
270名無しでGO!:02/12/21 14:26 ID:LTAgsXFW
>>267

ところで、例えばオレカで東京→1890円区間の切符を買って、これを「大曲まで変更」というのは
リストに載せられるんだろうか?
271名無しでGO!:02/12/21 16:46 ID:hlfnwF8w
>270
それは大丈夫でしょ。
要するに払い戻しが発生する件についての話だから追加額の発生はいいんじゃないか。
272名無しでGO!:02/12/21 23:53 ID:dhp67dY+
>262 >267
乗車券など、1回限り乗車変更認めているのだから、
そのルールを変えない限りやってもらえるのではないかな。
時刻表にも書いてあると、多少下手に優しく言って、
それでだめという駅員にあったことはないよ。
それより、「買い間違えました。」と言って2000円以上の
子供用乗車券を払い戻そうとしていたオレカ消防に対して、
きちんと対応して欲しかった。長岡駅のみどりの窓口。
273名無しでGO!:02/12/22 00:12 ID:k3s5cpGx
>>272
どんな対応をしたの?
274>:02/12/22 00:41 ID:MNRjVjVs
秋田駅付近で発売した秋田の鉄道100年オレカセット、まだ売っていますか?
あれは3枚セット販売のようですね。
特急むつの図柄のが欲しいんですが…
275名無しでGO!:02/12/22 01:07 ID:iV8W2rnB
明日、武蔵野線の東武線乗り換え駅の券売機前に使用済オレカを置いて逝きまつ。 欲しい椰子は持ってちゃってくらさい。
276名無しでGO!:02/12/22 18:26 ID:8NYcjvrn
>273
遅レスすまん。
何も聞かないで、さっさと払い戻していた。切符にはカタカナで 
黒抜きの「カ」文字が入っているからオレカ消防ということはわかるはず。
「どこまでいくの?」とか、「どうしてかったの?」とか、
「わざとなら、手数料がかかるよ。」と教えていかないと、
土日、3パスで生まれつつある世の中なめてるデフレガキオタが
さらにつけあがり、ルール遵守(もちろん抜け道探しはOK)している
人には迷惑な結果がくるかも。
長レスすまん
ただ、オレカはできるだけ続けて欲しい。
277名無しでGO!:02/12/22 18:49 ID:QNJorZLv
>>276
なるほど。確かに厳しくして欲しいねぇ。新潟は記念カードが多いから
その消防がさらに調子に乗ってしまう鴨。
278名無しでGO!:02/12/22 19:45 ID:Bo1EPMAo
函館駅で、ハローキティとスーパー白鳥、ハローキティとノロッコ号のオレカセットを売っていた。
イラストのオレカもなかなかいいもんだね。
279成田駅:02/12/23 09:28 ID:83W54DXF
12/23窓口
@カシマサッカースタジアム
AAsama上田-佐久平(3000)
280千葉駅:02/12/23 21:29 ID:17Z2RvfK
12/23券売機
@Asama上田-佐久平(3000)
281大網駅:02/12/24 16:19 ID:2D0lMcpH
12/24券売機
@Asama上田-佐久平(3000)
282名無し野電車区:02/12/24 17:11 ID:gggLnMZh
>>279-281
千葉支社管内のレギュラーカード?
283名無しでGO!:02/12/24 17:19 ID:2D0lMcpH
>>282
かなり昔から売っている記憶が頭にあると思われ・・・。
早く新柄キボンヌ
284名無しでGO!:02/12/24 22:24 ID:lPCWISo5
いつになったら暴走南部に新車&自動改札が導入されるのか
イオカがまともに使えないから、オレカが必要なんだろうけど。
ちなみに1000円のオレカはこまちと思われ(千葉駅)
285名無しでGO! :02/12/25 00:55 ID:BCKWGvDD
あげ
286名無しでGO!:02/12/25 11:02 ID:oNvT9BPH
>276
カードで買った切符がきちんとカード用の表示があることには気づかなかった。
そこでイオカードで買った切符の右下を見たら「イ」と表記されていた。
よってオレンジカードなら右下に「カ」と表記されるんでしょうね。
カードで買った切符は下車時にすぐ返すからこれまで全く意識していなかった。
さらに大阪のJスルーなどなら「J」などと表記されるんでしょうね。
287名無しでGO!:02/12/25 11:18 ID:MZbjmZYv
>>286
イオカとオレカで買うと「W」、Suicaで買うと「IC」、
Suica+オレカは「Iオ」、Suica+イオカは「Iイ」と表記されます。
288名無しでGO!:02/12/25 15:07 ID:PdgcFuSu
>>284
千葉県内なら自動改札のない駅でもイオカで自動券売機だけは使えるはずですが。
289名無しでGO!:02/12/25 16:57 ID:kkvFzucL
>>288
千葉駅のホームにあるグリーン・特急料金券売機は、現金とオレカにしか対応していませんが何か?
290名無しでGO!:02/12/25 17:03 ID:GTEBKwod
>>284
自販機の1000円カードだと、485系「宴」も定番ですね。
291名無しでGO!:02/12/25 18:01 ID:kkvFzucL
千葉支社からこんなの↓発売キボンヌ
その1.E257のカードを千葉支社から発売キボンヌ
その2.常磐線のE231のカードを千葉支社から発売キボンヌ
その3.世にも奇妙な車両シリーズ
(1)京葉線DDM改造103系
(2)りんかい線70‐00系
(3)京葉線205系前面白幕編成
(4)京葉線201系前面白幕編成
(5)武蔵野線205系5000番台
(6)183系LED愛称表示機装備車「あさま」
292西成線利用者:02/12/25 18:07 ID:uNZZkX/u
昔は手付かずで大量に持ってたけど、財政状況の逼迫にあわせ、
ほとんど使ってしまったなぁ。
未使用でめぼしいのは、シュプールの宣伝の南野陽子とか、西田ひかる、
田中美奈子なんかだな(台紙付き)。

293名無しでGO!:02/12/25 18:57 ID:cfAZicbX
>>290
ビューカードの景品のオレカも、華か宴かのどっちかだ。
294名無しでGO!:02/12/25 19:14 ID:DEmon9Lc
>>292
俺も南野陽子と西田ひかるの持ってる。
南野陽子は宣伝なし3種類とシュプール3種類、
西田ひかるは夏の宣伝なし2種類とシュプール1種類。

南野陽子のは在庫を求めて大阪から滋賀県まで買いに行った。
西田ひかるのは、何故か徳山駅前の金券ショップで1000円で売ってた。
295名無しでGO!:02/12/25 20:20 ID:4kp3EgeZ
>>289
ホーム(改札内)にある券売機ならイオカ使えないかもしれないですね・・・・・
ただ駅舎内の自動券売機ならイオカで近距離切符は買えるはずです。
機会があったら磁気式自動改札のない関東地区の駅にて騙されたと思って
イオカで近距離切符を買ってみて下さい・・・・
(なお、自動改札のない関東地区の駅の自動券売機は原則上イオカは使えないよう、
「イオカ」の表記部を緑ラベルで隠してあります。これでもイオカで切符が買えます)
296国鉄:02/12/25 21:35 ID:+RgnbH2p
>>>287
わいわいは「カ」になります。
わいわい+オレカは使えません。

再来年新規登場の新幹線のあるJRでした。
297名無しでGO!:02/12/25 21:38 ID:WhR1DJog
Jするーとオレカの組み合わせでも「W」になる
298名無しでGO!:02/12/26 21:23 ID:1ikuMaP3
age
299773:02/12/26 22:45 ID:2KjrUo+O
パスネットと俺かの組み合わせは?
300名無しでGO!:02/12/26 22:46 ID:hLKBLQz8
300GET
301名無しでGO!:02/12/27 13:11 ID:tpbPiEG/
302名無しでGO!:02/12/27 13:12 ID:K6D7xrBD
>>301
高すぎねーか?
303名無しでGO!:02/12/27 16:58 ID:QR89CugE
チン        マチクタビレタ〜ショボーン
                            
        ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\´・ω・`)<山手線E231の磁気カードでないのぉ〜??
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|

304名無しでGO!:02/12/27 17:43 ID:xdBI+nKG
>>299
パスネとオレカが両方使える券売機なんて、
どこにあるんだよ?
305名無しでGO!:02/12/27 19:00 ID:/4xADdu0
高崎支社新作オレカマンセー!

ttp://www.jreast.co.jp/takasaki/bai/bai_04.html
306名無しでGO!:02/12/28 08:00 ID:grcwgq/w
>>302
昔はもっと高かったけどね。
307名無しでGO!:02/12/28 10:13 ID:Vox8LeMs
>>302
昔のカタログには20万って書いた物もありました、
それを考えると、今は安い方です。
308名無しでGO!:02/12/29 22:26 ID:ow9B8qwm
保守
309名無しでGO!:02/12/30 02:40 ID:ki95UxpY
秋田駅で「秋田の鉄道100年オレカセット」発売中!!
310名無しでGO!:02/12/30 21:16 ID:eI7P5413
水上でミレニアムシリーズ発売中。懐かしい響きだな、ミレニアムって・・・
311名無しでGO!:02/12/31 18:08 ID:tbYBXZv1
おいお前ら
初めてのオレンジカード(含む私鉄系のプリカ ICカード)の購入
1いつ 2、どんなカード? 3、購入費4、どこの駅?
あと一番高い購入したものと安いものと不良在庫の金額と枚数
過去と通算でオレンジカード何枚購入した?
海外の鉄道でもオレンジカードあるのか?
312名無しでGO!:02/12/31 21:41 ID:2jv65CtM
>>311
初めてオレカ購入したのは、
つばさ開業記念3枚セット(5000円)@原宿と思われ。
また、JRはよく利用するので、オレカ・イオカは不良債権にならず、
まーたりと使い切る。大体、年5万円弱くらい。
ついでに、パスネはあんま、使わんので、不良債権化。
鉄道の日に大量購入したものの、今だに使い切っていないが、
年明け早々には、不良債権解消の見込み。
313名無し野電車区:02/12/31 22:08 ID:yE75gwZs
>>311
漏れは初めて買ったカードはオレンジカードじゃなく、東武鉄道のとーぶカード。
1994年10月の鉄道の日記念とーぶカード、1000円券。購入した駅は東武東上線池袋駅。
オレカはその後、JR池袋駅で1000円券カード(宴だったかな?)を買ったyo!
314上野駅:03/01/01 20:41 ID:aDndDJTW
1/1中央口窓口
@みんな集まれ!ふれあい鉄道フェスティバル D51498
Aみんな集まれ!ふれあい鉄道フェスティバル EF551
まだ残ってました。
315名無しでGO!:03/01/03 22:58 ID:Y8WmQfBr
age
316名無しでGO!:03/01/04 00:39 ID:qDfvOFhu
>>284>>288>>295 遅レススマソ。
確か、イオカ範囲外の駅では、券売機でもイオカは使えなかったと思う。
千葉支社ではないが、横軽廃止前の横川で、オレカ専用機では使えなかった。
317sdfiuhsdiu:03/01/04 12:01 ID:qoBwwgxl
205系仙石線のオレカ2種類、仙台駅で発売中〜
318sdfiuhsdiu:03/01/04 18:45 ID:qoBwwgxl
583系「ふるさと」オレカ、福島駅で発売中〜
319名無しでGO!:03/01/04 23:18 ID:lpmdbtD5
>>318
東北車両シリーズのNO,108のだよね。
ところでこのシリーズ全部持ってる人っている?
320名無しでGO!:03/01/04 23:21 ID:Ag+FMK7B
新宿、池袋、赤羽、尾久で買えるカードの情報希望
321名無しでGO!:03/01/04 23:31 ID:Ag+FMK7B
age
322名無しでGO!:03/01/05 02:44 ID:1+b3wTci
>316
そりゃ、「オレカ専用機」なんだから、イオカが使えるわけなかろう(w
323名無しでGO!:03/01/05 13:05 ID:PrxRCSwC
age
324名無しでGO!:03/01/05 19:00 ID:b22cOHIx
>>320


推定だが
1000円券:お座敷電車「宴」
3000円券:秋田新幹線「こまち」
ではなかろうか?
しばらく更新されてないでしょう。
325名無しでGO!:03/01/05 19:04 ID:b22cOHIx
弘前駅で、特急つがる登場記念オレカまだ売っています。
326名無しでGO!:03/01/05 22:27 ID:Pt/M0E/F
>>319
40枚ほどもってます。
327名無しでGO!:03/01/06 09:22 ID:x+K/EHzK
先日水上まで、SL乗ってきたのだがオレンジカードが結構あったね。
帰りに新幹線乗る予定が会ったので、3,000円券1枚と1,000円券4枚も買ってシモタ。
3,000円券+1,000円券ぶっこみで一つ穴完成。

高崎機関区祭りで品切れとなった、165系入場のオレカもまだ残ってた。
328名無しでGO! :03/01/06 12:44 ID:ihoqZQVC
age
329名無しでGO!:03/01/07 07:04 ID:pGvYR9Ad
JR−C
オレカ製造大幅縮小
330名無しでGO!:03/01/07 09:04 ID:HWzgbvjq
広島支社って駅によるが結構商売熱心な気がする。
益田、東萩、山口あたりはまあまあの品揃え。
331名無しでGO!:03/01/07 14:26 ID:PYk43DrH
熊谷駅オレカ祭りage
332名無しでGO!:03/01/07 17:48 ID:D+gq2bRC
池袋、赤羽、尾久ってどんなカード売ってるの?
情報キボン
333名無しでGO!:03/01/07 20:49 ID:ngBV05H/
>>331
熊谷だとホリデーパスがギリギリで使えるからいいね。
334名無し野電車区:03/01/08 13:36 ID:DscrjgRX
ageとく。
335名無しでGO!:03/01/08 18:59 ID:KO3lItDq
1/25のオレカ祭りに初めて行ってみようかと思うんだけど、
いつもどんな感じ?
殺伐としてて刺すか刺されるか、素人にはおすすめできない?
336名無しでGO!:03/01/09 21:14 ID:wAverCZP
>>335
昼過ぎに行った事があるけど売り手の方が
多くて閑散としてたよ(w
337名無しでGO!:03/01/10 00:00 ID:2ZQyewod
age
338名無しでGO!:03/01/10 00:04 ID:q5fVtHCY
使用済みのオレカ、イオカ売ろうと思うんだけど
何処に行けば売れますか?
339グリコの回し者:03/01/10 00:15 ID:2ZQyewod
そういえば昔、グリコポッキーの懸賞で小さな旅プレゼント企画で南野陽子のオレカ3500円分(1,000×3枚と500円×1枚)
が2口当たってワンセットは当時リアル厨房金がなく使ってしまったがもうワンセットは今もあるがもったいなくて使えない・・・しかし別に
価値はなさそう・・・ということで約15年ものの不良債権決定!
ちなみに4枚中2枚が東日本、2枚が西日本社のカードです。
それにしても当時はポッキーばっか喰ってたアホな俺・・・
340鉄ヲ ◆6FVxlSr1OM :03/01/10 09:16 ID:pB967ICB
http://hazukicchi.s20.xrea.com/imgboard/img/img20030110091449.jpg
確か2〜3年前に買ったんですけどコレってどうなんですか??
341名無しでGO!:03/01/10 09:17 ID:/I9XCjzK
 先月30日に直江津→富山の北陸線鈍行で「なおこの車内でもオレンジカードを販売しております。ご希望の方は車掌まで...」という懐かしい放送が流れた。以前(JR発足直後)のような押し売りはすっかり見られなくなったが。
342名無しでGO!:03/01/10 22:11 ID:MndP0oS3
西田ひかるのオレンジカード25円で発見。
三宮の越後屋で、使用済み1発穴あき台紙がついているのもあった。
ドラえもん、アンパンマンもあった。
343名無しでGO!:03/01/11 00:46 ID:UN/yf21f
この前「木次線全通60周年記念」っていうオレカ手に入れたんだが、これってレア?
なぜか500円券なんだけど
344名無しでGO!:03/01/11 08:53 ID:vpGL6Czi
>>340
うん、コレはすごい、千円の価値はあるよ(爆
345名無しでGO!:03/01/11 16:45 ID:5SECSa1B
>>343
5年前に木次駅で2枚購入しました。
木次駅で購入されたのですか??
出雲坂根駅にもおろち号関係のオレカ売ってました。(2年前)
346名無しでGO!:03/01/11 16:46 ID:5SECSa1B
>>345
追加レス! 私も500円券はここでしか見たことがありませんでした。
347名無しでGO!:03/01/11 17:20 ID:B8o7zbFW
>>343
オーダーメイドのOrecaは¥500が主流ですが何か?
348343:03/01/11 17:59 ID:UFd0L4RX
>>345
情報サンクス

元々500円券だったのか。500円券だから未発売品で一般には回らない品なのかと思ってた
349鉄ヲ ◆6FVxlSr1OM :03/01/11 21:46 ID:kS6pwnKm
>>344
それはスゴイ!(藁
350名無しでGO!:03/01/12 00:32 ID:sCCWtNHG
>>349
オークションに1200円で出してくれ。買いたい。
351グリコの回し者:03/01/13 01:47 ID:FW6VdIf2
ところで浜松駅北口の券売機は2台のうち1台しかオレカが使えないが
挿入口は初期の券売機っぽいがボタンは電光型だなあ。
ああいう改良もアリなのか?
スレちがいならスマン
352名古屋市中川区民:03/01/13 08:23 ID:gRj3FlKM
>>346
JRバス関東の500円オレカ、持ってますよ
353鉄ヲ ◆6FVxlSr1OM :03/01/13 09:14 ID:+UnpwCPX
>>350
無理です・・・。
スマソ
354名無しでGO!:03/01/13 09:29 ID:5hN3twEU
>>352
珍しいものではないよ
355戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/01/13 12:45 ID:FsbTLvis
■■■■■プリペイドカード総合スレッド■■■■■

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1042421689/l50

356名無しでGO!:03/01/13 12:50 ID:jzjQTueZ
家の中を整理していたら、国鉄時代発行のオレンジカードがでてきた。
例えば、JR東日本の駅できっぷを買ったら、購入した鉄道管理局(?)
地域のJRからJR東日本へ支払われるということですか?
357名無しでGO!:03/01/13 13:03 ID:RWF2m7zY
昔長野駅で買った平成8年8月8日の、記念のオレカみたら、あずさの車両形式が、185系になってた。
あずさって185系だったけ?確かそのときは183系と、E351系だったような気が、、
同じの持ってる香具師、、確かめてみてくれ
358356:03/01/13 13:15 ID:jzjQTueZ
>>42 48でガイシュツでした。逝って来ます。
359名無しでGO!:03/01/13 13:55 ID:AP1b7O5J
>>355

これじゃ何がなんだかわからなくなるよ。それに出来たの今日だし。
オレカはこっちでいいよ。
360名古屋市中川区民:03/01/13 15:45 ID:gRj3FlKM

先ほど完成しました。適当だけど許してね♪
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/1079/
見に来てね〜
361名無しでGO!:03/01/13 16:00 ID:gjB1EIjP
>>360
JR化後1・2年の間に発売されたオレカって今のやつと違って独特の雰囲気がありますよね。
362名古屋市中川区民:03/01/13 16:07 ID:gRj3FlKM
>>361
だよね〜!特に新幹線、100系や300系が懐かしい・・・
363名古屋市中川区民:03/01/13 18:46 ID:gRj3FlKM
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/1079/JRK-1000.htm
↑あと、昔から思うのだが、富士川付近をEF非電化区間を走るわけ無いよな〜
絶対ゴーセーだよね?
364名無しでGO!:03/01/13 19:53 ID:uO4sblJk
>>363
ワロタ(w
365名無しでGO!:03/01/13 20:11 ID:c/OOyXtF
基本的に特急乗りたくなった時などにバンバン使うけど、
「JR発足10周年記念」の6枚組みだけは使う気になれない。
366名無しでGO!:03/01/13 22:11 ID:AhPbC9AF
>>363

実写なわけなかろうに
367名無しでGO!:03/01/13 23:55 ID:AhPbC9AF
短命だった485-1500オレカは秀逸です。
368名古屋市中川区民:03/01/14 05:26 ID:vuT0h+fA
>>364
ちょっと昔まで騙されてました・・・、何処かが変と思ったら架線とパンタがないね・・・
>>366
だよね。合成オレカか〜価値あるの?
369名無しでGO!:03/01/14 16:11 ID:HimzqHwf
新マリンライナーのオレカはいつ出るんだろう?
370名無しでGO!:03/01/14 16:27 ID:VpB2WSy9
漏れ今度の熊谷のカード祭いくけど、どのくらいのヤシくる?
371名無しでGO!:03/01/14 20:28 ID:EsRN/YXv
>>365
普通に使ってしまった漏れは逝って良しですか?

>>360
網走刑務所萌え〜
372名無しでGO!:03/01/14 20:43 ID:i/e/vpjJ
>>365

私も使ってしまいました。
基本的に、全部使う主義です。
373名無しでGO!:03/01/14 20:46 ID:AQZv4J1j
 ちょっと伺いたいんですが、10年ほど前に購入した、みずほ、富士、はやぶさ、なは等の
乗車記念カード(未使用)は、どれくらい価値がありますか?その他にも当時のが一杯あるんですが・・・
374名無しでGO!:03/01/14 21:51 ID:rOUMbjRQ
>>373
1000円だろ。付加価値がついても500円増しがいいところだと思う
375名無しでGO!:03/01/14 22:00 ID:AQZv4J1j
>>374
ありがとうございます。自分で使います・・・
376374:03/01/15 00:23 ID:QyJPtxy1
>>375
あまりショック受けるな。
プレミアなんてそうそう付かないものだし。

なんだったら、ヤフオクに出してみれば?出品せずに見るだけでも世の中が求めている価値なら大体分かるだろうけど
377山崎渉:03/01/15 09:07 ID:yo2SDelw
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
378名無しでGO!:03/01/16 22:10 ID:aBjOUjgb
age
379名無しでGO!:03/01/16 22:17 ID:OG81wmvy
オレンジカードのコレクターって、みんな何枚くらい持ってるのかな。
国鉄時代からマジでやってる人は相当な枚数だろうね。
380名無しでGO!:03/01/16 22:31 ID:md8HqLDO
>>379
漏れはオレカ881枚だよ。ちなみに鉄道カード集め始めてまだ1年ちょっと。ちなみに国鉄のオレカが30枚あるが、全部自分で買ったもの(もちろん未使用品で、ヤフオクや新橋で買ったものではない)。
今でも国鉄オレカはけっこうあるんだね。
381名無しでGO!:03/01/16 23:11 ID:etRrWbQo
小浜線電化記念オレカ発売決定。

382名無しでGO!:03/01/16 23:15 ID:t4J/J+kF
>>381
いつ発売?
383名無しでGO!:03/01/17 00:38 ID:PHshDXnQ
>>382
3月1日。酉のHP行けば分かるぞ
384名無しでGO!:03/01/17 01:36 ID:7ncTHk9O
>>380
114種。
「特急倒壊デビュー記念2枚組」「瀬戸大橋:斜張橋」
「急行サロベツ」「振子式特急気動車デビュー記念スーパー北斗」
「(縦写真)SuperExpressNOZOMI」「119系するがシャトル」
385名無しでGO!:03/01/17 02:13 ID:nwpnFi5f
>>380
俺はガキの頃(国鉄)から見つけたら買う程度で集めて500位。
昔は乗り鉄の楽しみの一つだったんだが、最近は売ってないところも多いね。
386名無しでGO!:03/01/17 08:18 ID:UoGe1kiT
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b31074185

なぜこのオレカ、こんな値段にしてるのか?
何か希少性でもあるのだろうか。
387名無しでGO!:03/01/17 12:23 ID:b4XlarMP
>>384

 急行「サロベツ」か...。「礼文」と「天北」ならあるが。
 あと「特急倒壊デビュー記念2枚組」なんてあったのね。「さよなら急行倒壊」なら知っているが。
388名無しでGO!:03/01/17 15:11 ID:Bx3Qokrh
>>379
帰って勘定してみるべ。
>380程は無い事を願う(w
389名無しでGO!:03/01/17 15:49 ID:U6nmzU/y
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e20826527

このオレカめちゃくちゃ欲しいけど2万円も出せない罠
390名古屋市中川区民:03/01/17 15:57 ID:QrWuQran
極秘でお願いします

「わかさ」1日だけ復活運転へ JR西 小浜線電化開業記念で

 JR西日本は3月8日、小浜線の電化開業を記念し、4年前に廃止した気動車急行「わかさ」を1日だけ復活運転する。
京都−敦賀間で一往復運転し、敦賀駅で車両展示会も合わせて開催する。

 わかさは、1961年に西舞鶴−金沢間で準急列車として運転を開始し、1999年10月に舞鶴線の電化開業に伴って廃止された。

 復活運転は、下りが午前7時23分京都発、午後零時3分敦賀着。上りが午後3時3分敦賀発、午後8時6分京都着。
全席指定で乗車券と急行・座席指定券が必要。定員は上下各504人で、2月8日の午前10時から主な駅、旅行会社で発売する。

 当日は、一定区間を乗車した乗客に記念乗車証をプレゼントする。
また記念特製弁当やオリジナル鉄道グッズの車内販売し、3月1日から記念オレンジカード(2枚1組2000円)を主要駅で限定1万組発売する。
問い合わせはJR西日本鉄道本部営業企画Tel:06(6376)6069へ。
391名無しでGO!:03/01/17 20:10 ID:+H6lpwID
漏れは車無い家なので、移動は電車。よってオレカ消費も多い。
7,8年前から集めだした。
私鉄のカードも集めているが、オレカなら900種類くらい(イオカとかも含む)。
旅行行った際などに買いだめして、コツコツ使っている。

392名無しでGO!:03/01/17 22:37 ID:boOKs42X
>>379

収集開始から18年目に突入。
スローペースで、ようやく1000枚突破。
95%が使用済み。
もちろん、すべて自分で使ったもの。仕様済みを買ったことはない。
次の購入予定は、仙台支社の583系ひばり、485系たざわ、キハ81いなほです。
393名無しでGO!:03/01/17 22:45 ID:boOKs42X
JREでも、JR北と同じ写真でペーパークラフトオレカ発売です!!
はやてのロゴ追加(HAYATE)に注目!!このロゴは今後広く使われるんでしょうか?

http://www2.odn.ne.jp/aaw87660/jreast/morioka/card/paper-craft/index.html

394名無しでGO!:03/01/17 22:46 ID:/RkYz5Bg
束のオレンジカードで茨城交通のきっぷを買った場合の収入は?
395名無しでGO!:03/01/17 22:52 ID:hl6vj8iK
>>394

まず、オレカの分が、オレカ発行会社からきっぷ発行会社(JRE)へ全額払われる。手数料なし。
その後は、通常どおり、茨城交通とJREとの間で精算を行う。
396394:03/01/17 22:55 ID:/RkYz5Bg
サンクス
397名無しでGO!:03/01/17 22:58 ID:hl6vj8iK
>>396
もちろん、この場合はオレカ発行がJRE自身なので、そこでのやり取りはナシね。
398名無しでGO!:03/01/17 23:05 ID:pllo2U1Q
>>397
オレカorイオカを買った売上金
はどうなるんですか?
内部保留金ですか?
399名無しでGO!:03/01/17 23:11 ID:hl6vj8iK
>>398
もしものために、半額を財務事務所に供託しているはず。それ以外は自由では?
400戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/01/17 23:11 ID:dfRXQmTU
400
401名無しでGO!:03/01/17 23:11 ID:/RkYz5Bg
          400
402戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/01/17 23:16 ID:dfRXQmTU
 クモハ42たんのオレカはまだですか?
403名無しでGO!:03/01/17 23:25 ID:hl6vj8iK
2月から、仙台支社で
583系ひばり復活運転(去年の運転時の写真と思われる)
485系たざわ
キハ81系いなほ
のカードが発売されます。
404名無しでGO!:03/01/17 23:36 ID:442Avcv6
>>379
俺は5年ぐらい前から始めて、やっと100枚ぐらい集まった。
友人に国鉄時代から集めている奴がいるけど
そいつ未使用で2000枚ぐらい持ってた、
見してもらった時、量がカタログ並にすごかった。


405名古屋市中川区民:03/01/18 09:55 ID:8nIzVb0d
406名無しでGO!:03/01/18 10:56 ID:LaAoHkMh
クモハ42のオレカはやっぱり広島支社のみの発売でつか?
407妄想が(略:03/01/18 10:59 ID:1QD4bruj
オレカでそのまま自動改札機通れるようにしる!
408名無しでGO!:03/01/18 11:02 ID:OJ/AXOk9
409名無しでGO!:03/01/18 11:04 ID:OJ/AXOk9
>>404

200万円か。すごい。私には無理だ。
携帯やテレビ等の電磁波がそばにあって全部磁気情報が消えていたら笑える。
410名無しでGO!:03/01/18 13:02 ID:AkPvk+9R
「さよならはくつる」オレカ、上野駅で増刷分発売age
411名無しでGO!:03/01/18 13:05 ID:su/LATFn
>>410
あとどのくらい売ってますか?
412名無しでGO!:03/01/18 16:25 ID:dE1Na+hJ
最近の酉発行オレカは通販・郵送がなくていやだね。

そんで、結局売れ残る。
413名無しでGO!:03/01/18 17:44 ID:AkPvk+9R
>>411
すいません。駅員さんが奥から持ってきたので残り枚数は分かりません。2003年1月
発行だったので発売は最近だと思います。
414名無しでGO!:03/01/18 18:30 ID:tWh6WpSz
上野で売ってたんだ
415名無しでGO!:03/01/18 18:36 ID:bOgJBTkd
オレカで回数券購入しちゃってるよ。
416名無しでGO!:03/01/18 21:26 ID:su/LATFn
>>410
因みに上野のどこの窓口でしょうか?
417名無しでGO!:03/01/18 22:35 ID:AkPvk+9R
>>416
地平ホーム正面の一番大きな窓口です。
418奥羽本線普通電車での車内販売分:03/01/19 09:50 ID:cN2kl8N6
@角館の街並み「秋」
A角館の街並み「冬」
B秋田新幹線「こまち」99年発行分
419鷹ノ巣駅:03/01/19 09:52 ID:cN2kl8N6
1000円
@しらかみbX(縦型)
Aしらかみ10

3000円
@やまびことこまち
420名無しでGO!:03/01/19 10:51 ID:YKLY53ZN
>>403

キハ81のいなほっていうのも昔あったんだ。
421(讃)高松駅:03/01/19 17:38 ID:4AMJlo66
オレカ自販機内に
(1)思い出の急行「南風」
(2)カレーパンマン号
(3)桂浜
他、古いSLの写真が使われている物もあった。
422名無しでGO!:03/01/19 17:39 ID:4AMJlo66
岡山駅のオレカ自販機の「雷鳥ヘッドマーク」のオレカは、いつになったら売りきれるのだろう?
423名古屋市中川区民:03/01/19 18:16 ID:mhEQF6m2
>>422
何処の駅でも残ってるよ
424名無しでGO!:03/01/19 19:12 ID:IWcAf0+G
>>422
岡山にオレカ自半期なんて会ったっけ?
425422:03/01/19 20:30 ID:os+Gi1Pm
>>423
と思ったから、カキコしたんですが! 次は、3000円の蒸気のオレカね!

>>424
自販機の列に紛れてあります。 次は、3000円の蒸気のオレカね!
426gt:03/01/19 20:59 ID:FO08ETYP
>>425

東日本の、宴1000円カードとこまち3000円カードのようなもんでしょうか?
427名無しでGO!:03/01/19 21:05 ID:3Hr5Q6nQ
越後屋で、勝ったという使用済みオレカを発見
428名無しでGO!:03/01/20 11:09 ID:Fd3BJ8Z+
>>422
敦賀駅では、「くろしを」になってたYO!
429名古屋市中川区民:03/01/20 13:50 ID:MyVdC7Uq
>>426
宴、漏れが初めて買ったのは5年ぐらい前、この前行ったときもひつこく売ってたな
あとは、「華」を買えたが、何処の駅行っても華か宴だね
もっと良いの出せよ!
430名古屋市中川区民:03/01/20 18:50 ID:MyVdC7Uq
西日本のオレカ自販機なんて見たことないなぁ
東海なら、「財布スッキリ!」、「700系のぞみ」、「ワイドビューしなの」が定番だね
431名無しでGO!:03/01/20 21:29 ID:cBLYSUUX
>>430
「財布スッキリ!」ってどんな柄なの?
432名無しでGO!:03/01/20 21:42 ID:+cXzcUU4
>>430
「財布スッキリ!」か・・・。
よく言うよ・・・。
ICカードを導入してから言って欲しいね、こう言う事は・・・。
433名古屋市中川区民:03/01/20 22:38 ID:MyVdC7Uq
>>431
柄ねぇ・・・ななめ(?)になってるよ。
一応言っておきますが、カードではないよ。
オレカ券売機に張ってある宣伝紙だよ
まるで初心者がワードとかで作ったようなヤツ(藁
>>432
禿同
まだICとはイワンから、せめて自動改札に放り込めるカードを作ってくれよ・・・
ちなみに券売機のカードの柄は全部持ってるから用なし
いつも一応確認するが、相変わらず同じ柄で「財布スッキリ!」で誰も客はいない
廃止しても良いような・・・<券売機
434名無しでGO!:03/01/21 13:40 ID:gbhm+x1g
勝田駅のオレカ「勝った」はまだ売ってる??????
あれば欲しいが、現金書留だけでも郵送申込は行ってないのかい?????
435名無しでGO!:03/01/21 19:00 ID:LTKAhzzj
>>434
水戸支社のカードってHP見ても売っているのかどうか分からないんだよねぇ。函館支社も同様に。
俺はフレッシュひたちのカードを揃えたいのだけどどうだろう?
436名無しでGO!:03/01/21 22:03 ID:cqISYqiL
>>434 435
在庫があったら熊谷に持ってくる鴨。昨年はフレッシュひたち全色と
勝田電車区40周年がありました。
437山崎渉:03/01/22 15:52 ID:Vi+pXkFa
(^^;
438名無しでGO! :03/01/22 18:12 ID:nAr/tGGG
保守
439名無しでGO!:03/01/22 18:36 ID:emgmY1x2
熊谷でoff
440名無しでGO!:03/01/22 23:16 ID:LoUxBeYN
>>435

函館支社は、売り切れるとHPから削除するよ。
11月のさよならはつかり&海峡も、売り切れるとHPから消えていた。

ただ、12月に増刷したようだが…
441名無しでGO!:03/01/22 23:31 ID:45U1lMYI
越後屋に行けば使用済み勝ったオレカ10枚以上あったと思う。
442名無しでGO! :03/01/23 08:24 ID:I2qKcl9+
緊急age
443永野坂上 ◆AIyEBfob2. :03/01/23 09:35 ID:ET0sSR2N
ちょいと質問だが、オレカ集めてる人って全部未使用のまま保存してるん
でつか??漏れは昔は未使用のまま保存してたが、金が不足するとすぐに
使ってしまいほぼ全部穴が空いてしまった・・・(鬱

教えて君でスマソ。
444名古屋市中川区民:03/01/23 18:04 ID:rJ/JlUSU
漏れなんかオレカ1枚で終わったね。っていうか使おうとしても、たまっていくよ
445名無しでGO!:03/01/23 18:07 ID:56eE5FHx
>>443
シリーズものは使わないのがほとんど。
シリーズものじゃなくても、イオカみたいに、白地のものに穴をあけると
目立つからあまり使わない。 ただ、絵柄がどうしょも無いものは使う。
446名無しでGO!:03/01/23 22:25 ID:seP1PX7K
全部、使用する。
価値があろうとなかろうと。
447名無しでGO!:03/01/23 23:25 ID:nGtnx33r
実際問題として、使わないと金が続かない。
しかも、将来、スイカが今後広まれば、オレカは廃止になるかもしれない。
そんなときのために、在庫は1万円程度に抑え、随時使っている。
448名無しでGO!:03/01/24 07:13 ID:gl4nvbHW
この人の言う「未発表オレカ」ってどういう意味なのだろう。
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/super789swan?
「非売品」ってのも出品してるので非一般発売って訳でもなさそうだし。まさか、

「ウチのカァちゃんに未だ見せた(発表した)ことが無いオレカ」なのか?(w

449名無しでGO!:03/01/24 11:17 ID:iOZAtSa5
昨日豊川駅に久々に逝ったが、かつては飯田線がらみのオレカの宝庫だったのに、なんと1種類しかなかったという罠。
倒壊は売る気を完全になくしたな。かと逝ってTスルー?みたくSFシステムを導入する気配もないし・・・どうなってるんだ??
450名無しでGO!:03/01/24 11:29 ID:iOZAtSa5
>>448
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c29796888
これが漏れが唯一豊川で見つけたカードだった。
確か大型時刻表のページには出てなかったと思われ・・・
451名無しでGO!:03/01/24 14:42 ID:XR/z2pGC
豊川はだんだん在庫を置かなくなりつつあるよね。
行くたびに種類が減ってるよ。
カードヲタが駅員に迷惑でもかけたんじゃないか?

さて、明日はいよいよ熊谷か。
452名古屋市中川区民:03/01/24 16:24 ID:nk6EtMsX
>>448
多分、自分がまだ発表したことがないカードでは?
関門とか普通に売ってるし
>>450
金山の券売機でも売ってますが・・・
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/1079/
でも公開してるんで、宜しくねっ!
453名無しでGO!:03/01/24 18:33 ID:zha0sbtq
>>450
尾張一宮の券売機には入ってなかったような記憶が・・・
このカード持ってないんで、ちょっくら金山まで逝ってくるわ。
454名無しでGO!:03/01/25 00:13 ID:If963xz8
 3月15日の小浜線電化開業を記念したオレンジカードを、同1日から発売する。
1999年(平成11年)10月まで同線を38年間走り続けた急行「わかさ」と、
電化に合わせて新製投入するクモハ125系をデザインした2枚をセット。小浜線の
歴史や沿線風景などをあしらったオリジナル台紙付き。1組2000円、1万セット
限定。大阪、金沢、敦賀、小浜の各駅などで発売。
455名無しでGO!:03/01/25 00:59 ID:Kkj3v9O6
明日の熊谷
5000円買うと165系の大型ポスターくれるらしいぞ
456名古屋市中川区民:03/01/25 05:58 ID:qKmnv7Uq
そういえば、昔Jスルーを1万円以上?買うとピンバッチ?のセットをプレゼントってやってたYO
漏れには買えなかったが・・・
そこらのおばちゃんを狙ってるね<酉
457名無しでGO!:03/01/25 10:13 ID:KK+Ka3fX
熊谷祭り直前age
458名無しでGO!:03/01/25 10:39 ID:olTjUZ53
現在の熊谷の状況
福島駅→約30名
JR北海道→約20名
それ以外は3、6、11のブースに数名程度
あと部品には40名位いる
459名無しでGO!:03/01/25 10:46 ID:xGcAXh7u
age
460戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/01/25 13:20 ID:jjcYUt2D
 仙石線の2wayシート車Aのオレカ欲ちいよぅ。今日熊谷で売ってなかった。

 もう完全に在庫切れ?
461名無しでGO!:03/01/25 14:47 ID:mweVOIaM
熊谷駅覗いたら、オレンジカードしか売ってないんだ
販売員の多さにビクーリ
462名無しでGO!:03/01/25 15:46 ID:nm+fzuEG
寝坊して熊谷行けなかった・・・

どんな柄があったのかすごい気になる
463名無しでGO!:03/01/25 15:57 ID:0F+uFF7N
>>460

多賀城、本塩釜にある。
464名無しでGO!:03/01/25 17:01 ID:Hf4qw1VM
熊谷行ってきますた。
北海道がいるとは思わなかった。福島が一番人気でしたね。
品揃えは高崎が一番だった。
583と485のはつかり欲しかったよー。

抽選券の補助券きっかりにして抽選やったあと、
帰り際に、スイカジュース欲しいなと思ってスイカ買ったら、
「補助券入れておきますねー」とか言って2枚くれた。
余っちゃったYO!
この補助券って3月の高崎で使えるのかな?
465名無しでGO!:03/01/25 17:50 ID:bDbHQVFC
>>464

そのはつかりは盛岡のですか?
466名無しでGO!:03/01/25 17:56 ID:bDbHQVFC
EF55カバさん号オレカはまだあるでしょうか?
467名無しでGO!:03/01/25 17:58 ID:p3ulF1k+
熊谷より帰還。
オレカ38枚と、熊谷駅の自販機でイオカ1枚購入。
新潟の「200系新幹線」欲しかったのに売り切れだった。
福島の行列 (40人ぐらい) にはまいった。寒くて。
468名無しでGO!:03/01/25 18:05 ID:p3ulF1k+
>>466
大量に残ってた

>>464
カシオペアのタオルって大きさどれぐらいだった?
469名無しでGO!:03/01/25 18:52 ID:mweVOIaM
165モントレー
ブースによっては売り切れだったね
470 :03/01/25 19:02 ID:qgupAW8k
明日熊谷行ったら残り物売ったりしてますかね・・・ついでがあるんですが。
祭りの前後って支社内の駅からかき集めちゃうので他の駅行っても無いんだよな。
471名無しでGO!:03/01/25 19:08 ID:+lVys8N1
熊谷駅では、VIEWカード、JRカード共に使えず、諭吉の札束を数えていた臨時駅員がいた。
なぜブースでは使えないのかな??????
472464:03/01/25 20:34 ID:Hf4qw1VM
>465
見本もなくなってたのでわかんないですけど、
多分盛岡のものです。三沢の航空祭のオレカもあったし

>468
普通のスポーツタオルの大きさでした。
_−−− ̄ ̄−−−_←ちょっと苦しいな(w
CASSIOPEIA
のロゴが入ってます。
      
>471
VIEWカードくらい使えるようにしてほしいですね
行列が凄いことになりそうですけど。
473名無しでGO!:03/01/25 21:16 ID:mRwVwS1F
>>465
盛岡の
474名無しでGO!:03/01/25 21:21 ID:vqaaPIYe
>470
そんなに欲しければ、不良在庫を大量に抱えている神保原か横川へ逝け
475名無しでGO!:03/01/25 22:03 ID:N+YXPhy8
神保バラは宝庫だな。
476462:03/01/25 22:28 ID:EptnTKXo
今日発売の165系は桶川あたりで売っているのだろうか?
高崎支社のHPには発売箇所は桶川以北って発表しているけども。

あと熊谷には水戸支社の「フレッシュひたち」シリーズ売りに来たのだろうか?

誰か教えて
477名無しでGO!:03/01/25 22:33 ID:DNgUXUJM
>>476
今日、帰りに立ち寄ってみたけどオレカ自体売って無かったよ。
478名無しでGO!:03/01/25 22:37 ID:U4kxLbaL
>>470
それはないと思う。
販売員も各支社からの出張みたいだったんで、
残った分は持って帰るだろう。
479476:03/01/25 22:48 ID:EptnTKXo
>>477
それって桶川のこと?
やっぱり通販で頼まなきゃダメなのか・・・

寝坊しないように早く寝るべきだったなぁ
480永野坂上 ◆AIyEBfob2. :03/01/25 23:07 ID:GtSXWryJ
>>479
俺は熊谷の帰りに、桶川じゃなくて用事で北本で降りたけど、165
系のオレカは確か売ってなかったよ。

フレッシュひたちシリーズ全部はどうだったか覚えてないが、1枚か
2枚は売ってた様な気がする。
481永野坂上 ◆AIyEBfob2. :03/01/25 23:17 ID:GtSXWryJ
>>481
自己レス。ちなみに>>477氏も言ってるように桶川のみどりの窓口も
帰りに寄ったが売ってなかったと思う。
482名無しでGO!:03/01/25 23:20 ID:/jcWLkTz
age
483476:03/01/25 23:32 ID:M8ac4S3T
>>477>>480
情報ありがとう。
神保原にでも行くことにします。
484名無しでGO!:03/01/26 00:03 ID:Zq7Li1VM
今日発売の高崎支社新作オレカはこちら
ttp://www.jreast.co.jp/takasaki/bai/card/165.html
ttp://www.jreast.co.jp/takasaki/bai/card/ef55.html
再販(増刷)で
急行ゆけむり復活運転3種類
高崎車両図鑑165系モントレー色
上越線名物車両急行よねやま
の5種類があった。
けど最近発売されてすぐに売り切れた復活を待つ165系湘南色の増刷はなかった。

>>462
リストにある各種カードとシリーズカードはほぼあった
ttp://www.jreast.co.jp/takasaki/bai/bai_04.html
485名無しでGO!:03/01/26 01:11 ID:vLDsZuqy
1月中旬に神保原へ行ったら、1000円券では165系懐かしの湘南色と幻のカスタービン車2種が売ってました。
486470:03/01/26 07:05 ID:bc8Vckf1
僕もレス下さった474,478他ありがとう。
実は木曜日に神保原行ったけどガスタービン位しかなくて、後は祭りの
準備のためか空になってたんだよね。新町なんかも。
だから476も今日とかだと熊谷からまだ戻ってきてないかもしれないから
来週くらいの方がいいかもしれないよ。わからないけど・・
487名無しでGO!:03/01/26 14:23 ID:7Nq8+nD9
>>464
>スイカジュース欲しいなと思ってスイカ買ったら、
実は、そのジュースが一番プレミアが付くのでは...ヤフオクでは1000円以上がザラに付いてた。
488厚生労働省:03/01/26 15:45 ID:Yq7t54nx
>487
でもあのすいかジュース期限が「2003.02.XX」とかなり賞味期限迫ってましたよ。
 次回高崎の時は要注意だね。
489名古屋市中川区民:03/01/26 19:19 ID:70nSZI4S
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/1079/
ちょこっとリニューアルしました!イオカ、オレカは微妙に追加しました
490名無しでGO!:03/01/27 00:35 ID:W+pro9gy
>>425

何時の話してるの?
来聴も蒸気ももう売ってないYO!
491464:03/01/27 01:11 ID:e6fG0JG8
>487
そーなのかー
なぜか2缶くれたよ。
賞味期限近いから処分したいのかな?
492名無しでGO!:03/01/27 12:56 ID:GuyQ3aFy
>>460
>>463

 今月13日仙台駅の自販機で売っていた。1と2両方買ったが画質がいまいち良くない。
 まぁそんなにすぐにはなくならないと思うが、本当に欲しければ乗り鉄ついでに買っておくといいかも。
493463:03/01/27 18:32 ID:cL1kBFRj
>>492

仙台駅に郵送で依頼したら、売り切れということで返送されてきた。
本塩釜、多賀城にはまだある。

494名無しでGO!:03/01/27 23:22 ID:BskpOsWQ
>>493
そもそも仙石線205系オレカの通販申し込み先は多賀城駅じゃなかったっけ?
495名古屋市中川区民:03/01/27 23:43 ID:LGjn1eey
>>494
その通り。時刻表1月号見ると、発売駅は仙台とかありますが、郵送申し込み先は多賀城駅ですね
496493:03/01/28 00:55 ID:oERfJR5z
>>494
>>495

@は、仙台駅に依頼して送ってもらいました。
時刻表にあるのは原則ということで、例えば仙台と福島で売っていて申し込み先仙台になっていても、
福島で他のオレカと一緒に頼んだりする。
497493:03/01/28 00:58 ID:oERfJR5z
>>494
>>495

ちなみにAは本塩釜駅。
JR時刻表でないので申し込み先がわかりません。

498名無しでGO!:03/01/28 01:33 ID:lPb9uhIA
>>496>>497
JR側も混乱しないように郵送申し込み先を分けてるんだから、あんまりマナー違反な事はしないようにした方がいいんじゃないのか?
>>493の場合、そういう事情が分かってるのに、一箇所に頼んでいるので余計タチが悪い。
499名無しでGO!:03/01/28 02:36 ID:K/Je92A4
JR水戸支社のオレンジカードは郵送申し込み行っているのかなぁ?
誰か教えて。

土浦あたりで売っているのならホリデーパスで行けるからいいけど、水戸勝田あたりだと遠いし。
500名無しでGO!:03/01/28 15:16 ID:e/kyAgC1
えみお氏ね
501名古屋市中川区民:03/01/28 16:32 ID:n5Z9Hc3I
>>498
申し込み先になってないのに送られたら、まぁ困るね
なかったら送り返さないといけないし・・・
502名無しでGO!:03/01/28 20:16 ID:wvLdC6m0
>>501
そこをついていつも無理矢理送って買ってる漏れがいるがな^^v
503493:03/01/28 21:24 ID:XTlZyKRh
>>498


しかし、一方にまとめて依頼しているんだからよいのでは?
仙石線205系@にしても、はやて開業と同時に申し込んだし。
はやての申し込み先は仙台だから、205系@もついでに、ってことは問題ないと思う。
504名古屋市中川区民:03/01/28 21:25 ID:n5Z9Hc3I
>>502
やはりそれは手間や書留の金を節約してるんですかね?
505493:03/01/28 21:34 ID:XTlZyKRh
>>504

私は>>502ではないが、手間を省略しているのは事実だな。
506永野坂上 ◆AIyEBfob2. :03/01/29 16:25 ID:OBYNdEM5
保守
507名無しでGO!:03/01/29 19:02 ID:Vu2kRbmU
東京駅のJR北海道プラザの自販機
全部買おうか迷ってしまいまふ
508永野坂上 ◆AIyEBfob2. :03/01/29 19:21 ID:58mGRi7d
>>507
何種類ぐらい??どんな柄のオレカがありますか??
オレカ買いたいけど、熊谷で使いすぎて金が・・・(鬱
509名古屋市中川区民:03/01/29 19:41 ID:maGn9DZ5
>>507
売ってるの?惜しいなぁ・・・
なんか休みだったので入れませんでした
大阪駅のプラザにはあるでしょうか?
510名無しでGO!:03/01/29 20:58 ID:m2R4RueX
>>507
北海道プラザのオレカ自販機って結構頻繁に入れ替わってるね。
この前の土曜日に見たときは、「路線探索シリーズ」がほとんどだった。

漏れ的には、「光と風の物語」みたいな風景柄がほしい。
511名無しでGO!:03/01/29 22:06 ID:QFb0fnrt
コンサドーレのは無いですか?
512名無しでGO!:03/01/30 00:16 ID:BfRI1cXO
513名無しでGO!:03/01/30 22:44 ID:W9dnnp42
郵送申し込みでトラブったことありませんか??
小為替を送ったのに不着とのことなんだけど・・・
514名無しでGO!:03/01/30 22:52 ID:F7CxoLId
>>513
漏れはトラブッた事はない。
普通郵便ならリスクがあるのはしょうがないことだけど。

不安なら郵便ホームページで調査依頼(だったかな?)を出せばいいよ。
普通郵便でも確か出来るはず
515507:03/01/30 22:53 ID:jgHflVtN
とりあえず「寝台特急日本海」「スーパーおおぞら」を買った。
野球シリーズが好きだなぁ。
横浜阪神ヤクルト中日と持ってます。
516名無しでGO!:03/01/30 22:56 ID:W9dnnp42
>>514
ありがとうございます。
不着と言うのも怪しげな感じで、どーも
あやふやにされてしまいそうな・・・・
517名無しでGO!:03/01/30 23:22 ID:aToGapWh
JR−北の一括購入申込書にはなぜ「使用目的・自分で使う、プレゼントとか?。あとどこの地域で使うか・道内、関東、関西とか」
書く欄があるのかな?
518永野坂上 ◆AIyEBfob2. :03/01/31 19:12 ID:ueo43RRL
保守工事
519名無しでGO!:03/01/31 19:13 ID:pdFeILum
>>515
今日、買いに行ったら「寝台特急日本海」は売切れでした。
仕方ないので「スーパーおおぞら」だけ買いました。
520名無しでGO!:03/01/31 21:47 ID:6Y3aY/64
「日本海」のオレカは札幌車掌所発売のカードだね。
521名無しでGO!:03/01/31 22:31 ID:Pj86cU7Y
>>517
嘘でも道内と書いておいてあげませう
522名無しでGO!:03/01/31 22:40 ID:ZhwT5Bal
>>519

ゴメソ。漏れ、>>512 の掲示板見てその日の30日に「日本海」買いますた。
523名無しでGO!:03/02/01 21:54 ID:y53aCA2I
hozen
524名無しでGO!:03/02/01 23:24 ID:C3Ot9npQ
仙台駅の「みちのくを疾走するはやて」2枚組
福島駅の「東北車両シリーズNo.98 特急スーパーひたち651系」
会津若松駅の「並走運転あいづ号とビバあいづ号」

いずれもまだ売ってるでしょうか??????
525名無しでGO!:03/02/02 00:41 ID:LpP9NeHq
>>524

ホームページに案内が書いてあるんならまだ大丈夫だと思う。
526名無しでGO!:03/02/02 11:19 ID:ZAbbEo0j
東北支社オレカは乱発の影響か、ヲタの注目が少ないからか
かなり長い間在庫が残っている。
パスネット販売の現状と比較すると天と地の差。
2000年夏・松島基地ブルーインパルスなんて、事故の影響があるとはいえ
2年半以上たっても在庫があるなんて、ホント考えられないよ。
527名無しでGO!:03/02/02 11:35 ID:BdiIM2Vp
>>526
千葉支社オレカは乏発の影響か、ヲタの注目が少ないからか
かなり長い間在庫が残っている。
パスネット販売の現状と比較すると天と地の差。
ASAMAなんて、人気の影響があるとはいえ
4年以上たっても在庫があるなんて、ホント考えられないよ。
528名無しでGO!:03/02/02 17:44 ID:yNTDamh6
高崎支社オレカは乱発の影響か、ヲタの注目が少ないからか
かなり長い間在庫が残っている。
パスネット販売の現状と比較すると天と地の差。
さよなら20世紀なんて、全20種類の影響があるとはいえ
2年以上たっても在庫があるなんて、ホント考えられないよ。
529名無しでGO!:03/02/02 17:46 ID:lFMM2npF
コピペはやってるなw
530名無しでGO!:03/02/02 17:47 ID:JWxcSTij
千葉支社オレカは乏発の影響か、ヲタの注目が少ないからか
かなり長い間在庫が残っている。
パスネット販売の現状と比較すると天と地の差。
宴なんて、Suicaの影響があるとはいえ
5年以上たっても在庫があるなんて、ホント考えられないよ。
531名無しでGO!:03/02/02 22:19 ID:A8jz/Ed2
倒壊のオレカなんかヲタの注目なんかかえりみず、窓口にさえ置こうとしない。
スルッと関西販売の現状と比較すると雲泥の差。自動販売機のオレカの図柄はいつ行っても
代わり映えしないし、ホント考えられないよ。
532名無しでGO!:03/02/02 22:28 ID:fzgAYQ/e
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c30192665

207系のオレカは珍しいが6000円もの値がつくとは・・・
先日、俺は同じ207系オレカをたった200円で手に入れました。
533532:03/02/02 22:42 ID:fzgAYQ/e
あっ、出品されてたやつ未使用だったのね。
それにしても6000円か・・・

この高崎支社のECシリーズって、すごいマイナーな電車選んでるな。
534名無しでGO!:03/02/02 22:59 ID:A8jz/Ed2
>>532
上位2人の入札者の壮絶なバトルだったみたいだね。
まさしく出品者の思うツボ・・・

535名無しでGO!:03/02/02 23:06 ID:aRYQdThJ
>>532
この出品者、何者だよ
536名無しでGO! :03/02/03 19:42 ID:3xbdlXUi
age
537名無しでGO!:03/02/03 20:44 ID:DSc7+jHY
538名無しでGO! :03/02/03 21:05 ID:xQzq2UKZ
2/1の郡山駅でSLのオレカ5000円分買ったら、
「東北本線開通百周年記念」の冊子と
「JR東日本創立記念EEきっぷ」冊子型パンフと
郡山駅構内作業ダイヤ表と
新幹線パズルをくれました。
2/2にはなかったサービスでウマーでした。
ちなみに会津若松駅の「Wあいづ」のオレカは
2/2にはありました。
やはりキャンペーンで先日のSLサミットで実現した3両並びの下敷きが
もらえました。(1000円買っただけで!)
とりあえず、ご報告です。
539名無しでGO!:03/02/03 21:14 ID:qBl6cTlI
>>538
会津若松に「DD51 745」シリーズの在庫はありましたか?まだ買ってなかった・・。
540使用済み:03/02/04 00:49 ID:UOdGOOSB
50円ー数万円のもあるよ 記念とか発行枚数が少なく
模様が斬新なのは高いす。
パスネ バスカードもあるよん
541 :03/02/04 01:26 ID:xb1uLfsQ
そういう相場ってどうやって知るの?
542名無しでGO!:03/02/04 07:24 ID:5+VXa8IH
>>532
>JR東日本高崎支社が、まだ西の方の旅客会社が超高級内装通勤電車を同じ形式名でぶつけて嫌がらせしてくるとは夢にも思っていなかった昭和62年に発行された207系900番台のオレンジカード。

すごい煽りだな。
543名無しでGO! :03/02/05 08:05 ID:BNBwW+mP
緊急age
544名無しでGO!:03/02/05 15:24 ID:p2cyBWbw
751 :名無しでGO! :03/02/05 01:42 ID:Yp6SZvx9
   オレンジカードのオレンジってなんですか?

752 :名無しでGO! :03/02/05 01:58 ID:Q2PNl6z+
   パリの地下鉄の定期券がオレンジ色をしていて、その定期券を
   言い表すフランス語から来ているそうです。日本のオレカの名称は
   英語に直した形が採用されたわけですが、
   言葉としての出自はフランス語ということになります。

754 :752 :03/02/05 02:06 ID:Q2PNl6z+
   もとのフランス語は、
   carte d'orange
   キャルト・ドラーンジュ
   だそうです。
545名無しでGO!:03/02/05 18:48 ID:H8UGgL20
白虎号に乗ったとき検札の人がついでに只見線のSL三重連のオレカも売ってきたよ。
まだあるとは思わなかった。ホント考えられないよ。
546おしえてぇぇぇぇっぇぇぇぇぇぇ:03/02/05 18:51 ID:47x7b0Hk
お召しはどぅやって知るんだぁぁぁぁぁぁぁ????????
547名無しでGO!:03/02/05 20:50 ID:ENCzvKwk
上野駅オレカは乱発の影響か、ヲタの注目が少ないからか
まだ在庫が残っている。
Suica販売の現状と比較すると天と地の差。
さよならはくつるなんて、窓口が混んでいる影響があるとはいえ
2ヶ月以上たっても在庫があるなんて、ホント考えられないよ。
548名無しでGO! :03/02/05 21:31 ID:/uiobqJj
>>547
はくつるオレカは1月に追加発売開始したばかりだよ。
549名無しでGO!:03/02/05 21:56 ID:NQNHu8mg
北海道プラザのオレカ自販機に最近入った新柄ってありますか?
550名無しでGO!:03/02/05 22:06 ID:NQNHu8mg
age
551名無しでGO!:03/02/05 23:33 ID:Kr7GZPXh
先週金沢駅で「懐かしの北陸路(白鳥とかがやきの2枚セット)」購入。
雪を巻き上げて走るボンネット白鳥イイ!

そしたら帰りの「サンダーバード」で二度もこのオレカのPR放送が入った。しかもただ
「このオレカ車内で売ってます」というだけじゃなくて、「特急白鳥号は日本最長
の運転区間を走る特急として40年ものあいだ君臨しつつづけた列車です」なんて
オレカの台紙に書いてある説明を加えたりして、その詳しさにビクーリ。

オレカの宣伝でこんなに詳しい放送聞いたの初めてだよ・・・。買ってあげたかったけど
もう金沢駅で買ったあとだったしなぁ。
552名無しでGO!:03/02/06 12:06 ID:kMdcUzNZ
age
553名無しでGO!:03/02/06 13:34 ID:P+MY93cL
age
554名無しでGO!:03/02/06 18:51 ID:vsYF5slX
555名無しでGO!:03/02/06 22:47 ID:MN1wj5rM
仙台支社のオレカってイイのばかりだよな
5563月2日:03/02/06 23:21 ID:tdFtZDMt
>>554
>>555

たざわの柄はきれいですね。
557名無しでGO!:03/02/07 02:04 ID:kkR7RtYL
>>556
同感!
558名無しでGO!:03/02/07 09:02 ID:jX567Cxp
>>555
ある意味、東北の本社だからね。
使おうと思えば、青森・新潟・秋田の車両でも使える。


しかし、No,11?なんて出されると、いい加減過去のリストが欲しくなってくる。
(発売された順番のリストであって在庫ではないです)
559名無しでGO!:03/02/07 09:10 ID:O8t69n32
>>558
下のサイトに載ってるよ。

http://www.ne.jp/asahi/card/oreca/alb-jres07.htm

このHPは他にもいろいろなカードのリストが載っていておもしろい。
560名無しでGO!:03/02/07 09:44 ID:5grQZTrq
わかさのオレカ買いに行こうと思いますが,在庫が多い駅はどこなんでしょうかね?
(会社のPCでこっそり書き込んでる俺)
561名無しでGO!:03/02/07 16:07 ID:+PqgIavh
http://www.jreast.co.jp/takasaki/bai/bai_04.html

高崎支社新作。ときのデザインはあまり良くない・・
562名無しでGO!:03/02/07 16:36 ID:fIiAkh1y
>>561

どうい
563名無しでGO!:03/02/07 16:40 ID:1FxrLv/Y
高崎支社は郵便為替はダメで現金書留か。
現金書留だと購入意欲が1/10になる。
564558:03/02/07 16:47 ID:jX567Cxp
>559
うわ〜い! 絵柄付見たら、欲しくなっちまった〜ィ。
でも、サンキョウ!

>560
私なんかしょっちゅうですがな。今も。
565綾羅木駅:03/02/07 21:57 ID:qg1QjE5m
(山陰本線、山口県)
2/7窓口
@「金子みすず」誕生100年記念、2枚組台紙付き
566徳島駅:03/02/07 22:03 ID:qg1QjE5m
2/7窓口
@雷鳥ヘッドマーク
A時をかける旅2002-2001
B快速「コバルトブルー」登場
C関門・海峡物語
Dグランドひかりラストラン
EC57-1(3000)
567徳山駅:03/02/07 22:04 ID:qg1QjE5m
>>566
徳山の間違いでした。
568名無しでGO!:03/02/07 22:59 ID:Vnjdyjas
>>555

キハ81のいなほの写真なんて、どっから探してきたんでしょう。しかもカラーで。
569名無しでGO!:03/02/07 23:02 ID:t0cQ7vza
静岡支社のオレカって東海の支社の中ではイイのばかりだよな
(さよなら東海・サンライズエクスプレスデビュー など)
570名無しでGO!:03/02/07 23:21 ID:SvAt3KXE
>559
仙台市営地下鉄や南部縦貫まで絵柄にするとはね…
571高崎165系4種:03/02/08 05:33 ID:WF2wdjSY
もう売り切れか・・・。買い逃したよ。
また得意の増刷しないかな?
572名無しでGO!:03/02/08 08:36 ID:65RV0NXT
>>571
神保原もないの・・・・・
573572:03/02/08 08:37 ID:65RV0NXT
神保原って最期まで売れ残ってる駅なのにネ
574名無しでGO!:03/02/08 10:18 ID:HkX2hj8w
>>571 >>572 >>573

http://www.jreast.co.jp/takasaki/

ここには増刷すると書いてある。
575名無しでGO!:03/02/08 11:18 ID:gNLTiOmH
通販をしているのか、していないのか分からないカードの時って、そのオレンジカードが発売している駅に現金書留で申し込みすれば受け付けてくれるもんなのか?
誰か教えて。

576名無しでGO!:03/02/08 17:04 ID:oumMtzSv
>>575
返信用封筒と切手まで入れておけば、大丈夫なことが多い。
577575:03/02/08 17:47 ID:zKCZvEbI
>>576
マジで??
実は小郡駅付近で発売しているカードなんだけど、普通に送れば大丈夫かなぁ?
578名無し野電車区:03/02/08 20:01 ID:mZT79H3E
>>575
今日発売のさよならクモハ42のヤツだろ、限定何枚だったのか忘れた。
知ってるか?
579575:03/02/08 20:18 ID:AgUqWF1a
>>578
ばれちゃったか・・・
意外に人気ありそうだから売り切れが心配なんだよなぁ
580>:03/02/08 22:02 ID:AInoj7Xr
>>579

早速、山口県の某駅に電話で聞いてみました。
現金書留で、切手つき返信用封筒を同封すればOKだそうです。
なお、台紙が大きいとのことです。
これから中央郵便局へ行ってお金を送ってきます。
581五所川原駅:03/02/08 22:17 ID:rBDT4DzP
五能線、2/8窓口、特急「つがる」
582名無しでGO!:03/02/08 23:01 ID:AgUqWF1a
>>580
どこの駅??小野田か小郡だろうけど・・・
583永野坂上 ◆AIyEBfob2. :03/02/09 14:19 ID:FeYtWI6c
保守
584名無しでGO!:03/02/09 15:49 ID:mdiISOCs
さよならクモハ42オレカ。
2/8に小郡駅で買ったけど......
残りあとわずか。
585名無しでGO!:03/02/09 21:17 ID:CceqTeRm
クモハ42どうなった?
まだ残ってんのか?
586名無し野電車区:03/02/09 22:03 ID:7m/XgrLp
>>582
2/15,16のメモリアルイベント用に残してたりしてな
587名無し野電車区:03/02/09 22:03 ID:7m/XgrLp

>>584に訂正
588石巻駅:03/02/09 22:26 ID:nrhRZ8Qo
2/9窓口
@205系デビュー@
A205系デビューA
B黄金街道(東北時代のカード)
C石ノ森萬画館
Dオール2階建て新幹線電車E4系(3000)
589八戸駅:03/02/09 23:10 ID:y9+s+p0D
2/9窓口
@キハ52、58懐かしのボディーカラーの7枚セット
A白鳥とはやての2枚組ペーパークラフト付き
590名無しでGO! :03/02/09 23:45 ID:bK2cUQYN
>>580
台紙の大きさは定型大型でよいか?
591580:03/02/09 23:51 ID:oEjQwQFJ
>>590
定形外です。
ノート大くらいでOKらしい。
592名無しでGO!:03/02/09 23:58 ID:CceqTeRm
>>580
どこの駅に送ればいいの?

それにしてもノート大の大きさとは・・・でかいな
593:03/02/10 00:02 ID:7vBMxFSV
宇部線内の某駅に電話で聞いたらその駅ではOKだった。
明日の朝聞いてみな。
ちなみに宇部市内の駅だ。
594名無しでGO!:03/02/10 01:25 ID:cobfhq9R
1000円券、1種類でいいのかな?
595名無しでGO!:03/02/10 02:19 ID:kU06kp3a
そもそも「クモハ42」オレカって何枚発行なんだ?
まさかもう売り切れってことはねぇだろうな。
596名古屋市中川区民:03/02/10 02:28 ID:03j8l/Dz
クモハ42って人気だから売り切れてるでしょ?誰かかってきて〜
597名無しでGO!:03/02/10 02:38 ID:kU06kp3a
>>596
明日速達で宇部市内の某駅に送ってみるよ。それでダメならあきらめる。
週末に行なわれるイベントでもオレカを売るんだから、売り切れることはないだろうけど。
発売枚数制限は行なわれるかも知れない
598名古屋市中川区民:03/02/10 03:12 ID:03j8l/Dz
>>597
うん、ありがとう。西日本ってイベント前に売って、イベント時にはちゃんと売れ残ってるもんね。それからも売れ残って・・・
599はしのえみお:03/02/10 19:37 ID:fYhOygax
>>597
宇部市内の某駅にたった今聞いたら、まだ余裕あるってよ。
速達なら大丈夫だろう。
大きな返信用封筒(角形3号など)入れるの忘れずに。
600名無しでGO!:03/02/10 19:44 ID:LECcXLqz
六百
601はしのえみお:03/02/10 19:55 ID:PN+asW2g
>>594

1,000円券2種類で2000円だ。
602597:03/02/10 21:07 ID:DmSAEoT/
>>599
情報ありがとう。早速郵便出してきたよ
603永野坂上 ◆AIyEBfob2. :03/02/11 07:48 ID:CAfv3tJY
やっと昨日になって上野で「さよならはくつる」ゲトage
604名無しでGO!:03/02/11 16:44 ID:0IDB5Rc4
クモハ42オレカ
1組(1,000円券×2枚)の発売。10,000セットの発売だよ。
605名無しでGO!:03/02/11 18:53 ID:TW1Hu+KU
スレ違いだったらごめんです。
東海道新幹線を利用しているのですが、乗車駅が東京か新大阪であるため
自由席しか使いません。東京ではCでもEでも、新大阪ではCでもWでも
切符や自由席特急券が買えます。

質問なのですが、(都内や大阪市内の在来線は仕方ないとしても)
全区間東海なのに、東日本や西日本の窓口や券売機で乗車券類を購入すると、
東海は東日本や西日本に手数料を支払うことになるのですよね?

東海は東京や大阪にオレカの使える券売機を設置していません。一方、
東日本や西日本は設置しています。オレカで東海道新幹線を利用しようと
すると必然的に東日本や西日本の券売機を使うことになるのですが、
東海が毎年手数料で相当額をEやWに払っているという話を聞いている
ので使う気になれません。この辺の事情にお詳しい方お願いします。

1)EやWの窓口や券売機で東海道区間のみの切符・特急券を買うと
  東海はどのくらい手数料を払わされるのか?
2)EやWの券売機で東海発行のオレカを使用して東海道区間のみの
  切符・特急券を購入した場合、金の流れはどうなるのか?
606名無しでGO!:03/02/11 19:03 ID:UANNVsGT
今日、クモハ42に乗りに行ってきたんだけど「宇部新川」「雀田」「小野田」の各駅では発売を確認。ただ各駅とも10部くらいしか積んで無いようだったので、急がないと厳しいと思われ。
607元STATION STAFF:03/02/11 19:14 ID:gbgzlABh
>>605
問1…5%(定期乗車券は8%・企画乗車券は個別に設定)
   残額を乗車距離に応じて分配(特定都区市内分含む)
問2…カード発行会社→全額カード使用会社→通常の収入配分
   カード発行手数料なし、国鉄発行分はカード使用会社負担
確かにスレ違いな気がします。
608名古屋市中川区民:03/02/11 19:21 ID:fbn4K756
え?国鉄発行のカードって今でも普通に使えるの???
609名無しでGO!:03/02/11 19:24 ID:8/wqO+xO
>>605 >>607
パスネットスレでは収集する以外の情報、たとえば利用方法とかも
手広く扱ってるみたいだから、今後こっちでもそういう関連ネタOKに
できないかな?
610元STATION STAFF:03/02/11 19:28 ID:gbgzlABh
>>608
オレカに限らず国鉄発行の乗車券類・金券類は全て
有効期限内はJR各社で券面通りに使える取り決めがあり、
有効期限のないオレカとギフトカード(現在発行中止)は今でも使用可です。
5千円と1万円のオレカが使用中止・交換となっているのもJR発行分と同様です。
611名古屋市中川区民:03/02/11 19:36 ID:fbn4K756
>>610
サンクス、そうだったんですか
しかし国鉄発行の乗車券で今でも使えるやつは流石にないでしょ・・・?
612元STATION STAFF:03/02/11 19:48 ID:gbgzlABh
>>609
今までの発売情報なんかも好きですので邪魔にならない程度なら…。
>>611
そうですね、国鉄発行のオレカ・ギフトもほとんど見ませんし。
613 :03/02/11 20:44 ID:/HEeXmj+
>>606

宇部新川は奥にたくさんあるらしい。
614名無しでGO!:03/02/11 21:48 ID:lBZuZdXO
宇部新川駅は駅舎の至る所にクモハ42オレカのボスターが貼りまくってあって外のトイレ内にも張ってあった(W。小野田駅はホームの時刻表に実物が埋め込まれておりポスターには当駅でお求めくださいの表記が。
615名古屋市中川区民:03/02/11 22:01 ID:fbn4K756
>>612
だよね・・・佐久間レールパークにあるオレカ、盗みたいぐらいだ(爆)
616 :03/02/11 22:46 ID:/2SPqTlK
>>614
電話で聞いたら大量にあるって言ってたよ。
617戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/02/12 12:04 ID:bM43dM0F
 宇部新川へは1000円しか送ってねーよ・・・

 とりあえず電話して事情説明して逝ってきまーす。
618名無しでGO!:03/02/12 12:31 ID:dAolWhJW
クモハ42オレカって広島支社管内主要駅で売ってるの?
それとも宇部・小野田近辺限定なん?
619名無しでGO!:03/02/12 12:36 ID:WfpjZy1n
>>617
何やってんだ、おまえは?
620戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/02/12 12:39 ID:bM43dM0F
 ↑その後・・・

 同駅にオレカの問い合わせが殺到している模様。駅員さんの声は少々慌て気味だった。
 それでも「後から追加で1000円送ってくれればいいよ」と優しい言葉をかけてくれたよ!なんだか気の毒になってきたなぁ。
 ごめんなさい!
621名無しでGO!:03/02/12 12:46 ID:WfpjZy1n
>>620
不確定情報が多いんだから、もっとちゃんと調べてから送ればよかったのに。
某掲示板には発売日に「クモハ42オレカ・1000円2枚組みで発売」って出てたぞ。
622戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/02/12 14:45 ID:bM43dM0F
>>621
 イゴキヲツケマス・・・
623名無しでGO!:03/02/12 14:55 ID:EHthNmpr
慌て者が多いなぁ!
濡れは郵送発売されてる駅の郵便番号、住所をあらかじめ調べてから
駅には台紙の大きさ(送料)を問い合わせたけどなぁ!
濡れは2セット(4000円)分だから定形外(送料120円)で・・・
交通新聞からのメールが役に立った!!!!
624名古屋市中川区民:03/02/12 14:59 ID:Yc02Zj/e
慌てなくても、今年の夏ごろに広島支社のオレカコーナーで出てくるから
絶対、売れ残る!わかさも
625名無しでGO!:03/02/12 15:04 ID:EHthNmpr
>>624
両方とも1万セット限定だからその可能性があるな(藁
秋になると「しらさぎ」もやりそうだな!
626名古屋市中川区民:03/02/12 15:09 ID:Yc02Zj/e
>>625
もっと宣伝すべきだよね。まぁ引退までまだまだあるのかな?
しらさぎ、絶対あるね。そういや、しらさぎリニューアル車(あおさぎ)はどうなるんだっけ?そういえばそのあおさぎのオレカも米原辺りで売ってたけどもうないのかな?
やっぱ新型しらさぎは1枚だけかな?
627名古屋市中川区民:03/02/12 15:11 ID:Yc02Zj/e
http://www.westjr.co.jp/news/021220a_6.html
3月15日かせめて、明後日から宣伝かな?

しかし西日本も123系ってあるんだね。東海だけかと思った。あと何処が新型車両なのか?
スレ違いになるので、新型車両と名乗る123系のオレカも出るのかな?
628戸田公園 ◆Fm7cApLI7s :03/02/12 15:23 ID:bM43dM0F
>>627

 ・・・・・・・・・。
629名無しでGO!:03/02/12 16:15 ID:2papgB68
>>627のアドレスをたどって、123系をクリックすると
画像は123系だが、ウィンドウズの上部バー(このスレで言えば「オレンジカードを集めている人のスレ」-Mic〜部)
に「新型電車125系」と出ているのは何故だ?
630名無しでGO!:03/02/12 16:25 ID:zMpqOdni
>>629
本当だ。よく気づいたねぇ。
あれが新型だったらすごい
631名古屋市中川区民:03/02/12 16:54 ID:Yc02Zj/e
>>629-630
そうなんですよ・・・
125系ってどんなの?そんなに古いの?123系よりも???
http://www.fun.westjr.co.jp/train/に123系さえ載ってないのは何でだろう・・・
外だが
632名古屋市中川区民:03/02/12 16:57 ID:Yc02Zj/e
http://websearch.yahoo.co.jp/bin/query?p=125%b7%cf&hc=0&hs=0
一番最初に123系の125系が来ましたが何か?
125系ってあの小浜線のかぁ
あれが新型だったらって言ってたけど、新型車両123系ってこと?そうだよね、おかしいよねっ!

あと西日本の車掌が、自分でオレカを持っているって事ある?
633名無しでGO!:03/02/12 16:58 ID:YUWcoVb4
どなたか宇部新川駅の電話番号教えてくだはい・・・。
634名無しでGO!:03/02/12 17:13 ID:fgDAulcQ
質問です。 直江津駅の券売機でほくほく線の乗車券&特急券は購入できますか?

少しは在庫処分になるかと。
635名古屋市中川区民:03/02/12 17:27 ID:Yc02Zj/e
636名無しでGO!:03/02/12 17:46 ID:aAzYflYG
>>633
西・広島支社のページをくまなく見ると電話番号が出てるけど・・・
104で聞いたほうが早い!ここでは書き込めないのでな!
637名無しでGO!:03/02/12 17:46 ID:YUWcoVb4
>>635
ありがとうございました。ヤフーにこんなのがあるとは知りませんでした。
638名古屋市中川区民:03/02/12 18:13 ID:Yc02Zj/e
>>636
やっぱし駅とはいえ、電話番号はマズイよね
>>637
いえいえ。漏れも初めて知りました(爆)学校や会社の番号が普通に載ってるし・・・
639605:03/02/12 18:16 ID:HQt92Ork
>>607 サンクス。
>問1…5%(定期乗車券は8%・企画乗車券は個別に設定)
>   残額を乗車距離に応じて分配(特定都区市内分含む)

5%と言うことは東京〜大阪の運賃は8510円ですから、425円という
ことですね?往復すると950円ですから東海が払う手数料もバカにならな
いと思います。特急券は4730円ですが、これも5%なら片道で237円、
往復で473円です。
残額を乗車距離に応じて・・・というのは都内や大阪市内での移動距離なのですか?

>問2…カード発行会社→全額カード使用会社→通常の収入配分
>   カード発行手数料なし、国鉄発行分はカード使用会社負担

国鉄発行分のは、既に国鉄時代にカードの代金を支払ってもらっているので
なにも金の流れはないと・・。

>確かにスレ違いな気がします。
すみません。そう思いながら返事を書いております。
640名無しでGO!:03/02/12 18:53 ID:aAzYflYG
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/auction/e21752130

へぇ〜クモハ42記念オレカだねぇ!
641名無しでGO!:03/02/12 19:26 ID:iaubCayN
クモハ42オレカセットは角3号で良いの?
切手はいくら?
642直江津・越後湯沢駅の:03/02/12 19:33 ID:3VITCA20
>>634
タッチパネル券売機で買えるYO!
643名無しでGO!:03/02/12 19:42 ID:aAzYflYG
>>641
角3号?いくらなんでも大き過ぎ!イパーイ買うのなら別だけど!
大きさは駅で聞けばわかるけど・・・
644名無しでGO!:03/02/12 19:49 ID:2papgB68
チョッチ質問なんですが、台紙付のオレカてどうやって整理してまつか?
部屋を整理してたら、カナーリたまってた。
昔、吹田工場祭で買った「特製空き缶」に入らなくなってきた。
645名無しでGO!:03/02/12 20:07 ID:s+K/NWU7
宇部新川駅に問い合わせました。(+交通新聞のメルマガ)
2/12、19:00現在在庫あり、定額小為替可、要返信用封筒。
カードは1000円券2枚セット、台紙+α付き。
小郡・宇部新川・宇部・小野田の4駅で8日から1万セット発売。
返信用封筒のサイズは11×21cm以上(定形の長形3号)
宇部新川駅の住所は>>633参照、郵便番号は755-0051。

*返信用切手は1部に付き100円程度だと思います。
646名無しでGO!:03/02/12 20:07 ID:s+K/NWU7
>>645
住所は>>635参照でした。
647名無しでGO!:03/02/12 20:29 ID:fgDAulcQ
>>642

サンクスです。
648名古屋市中川区民:03/02/12 20:30 ID:Yc02Zj/e
>>646
何か嬉しい
649名無しでGO!:03/02/12 21:14 ID:svRAJQZE
>641クモハ42台紙サイズは、21×11cmです。
650名無しでGO!:03/02/12 22:00 ID:telP4T1w
盛岡にオレンジカードを注文したのだが、10日たつけどまだ来ない。

郵送申し込みで返送がこんなに遅れることは初めてで不安なんだけど、発送に2週間ぐらいかかるのは特に問題は無いのかなぁ?

651650:03/02/12 22:05 ID:telP4T1w
あともう1つ質問。
盛岡駅に電話する場合どこに電話すればいいんだっけ?

盛岡駅関連の電話番号はたくさんあって、以前オレカの問い合わせのとき、4回ぐらい電話を回されたことがあるからまた同じ事をするのは面倒くさい
652名古屋市中川区民:03/02/12 22:11 ID:Yc02Zj/e
>>651
盛岡って、IRG(?)や貨物のほかに支社もあるから、めっちゃあるね
http://phonebook.yahoo.co.jp/list?h=s&a2=03201&g3=5087000&b=21
↑一部
653名無しでGO!:03/02/13 04:23 ID:kLCtOXMx
>>650
盛岡駅につい最近オレカを注文したけど1週間で来たよ。
オレカの種類にもよるのかもしれないけど。
あと盛岡駅のオレカの問合せ先はみどりの窓口なんだけど・・以前教えてもらったのだが番号は忘れた・・。
654元STATION STAFF:03/02/13 14:25 ID:vuQDsrr0
>>639
解説
問1…概ねその通りですが全乗車券の乗降駅の把握は不可能なので
着札や乗降人員等の資料を元に各特定都区市内の平均乗車距離を算出しています。
で、東で東京都区内→神戸市内(新幹線経由)の乗車券を海のオレカで購入した場合
まずオレカ使用分が全額海→東
収受額−発売手数料−東(都区内)−西(新大阪〜新神戸・神戸市内)=海収入。
問2…国鉄時代の収入は原則的にJRには引き継がれていません。
しかし、JRで国鉄のオレカを使用されてもJRはどこにも請求できないという意味です。
655644:03/02/13 18:58 ID:05saffyz
>>644
誰か回答お願いします。
656名無しでGO!:03/02/13 19:12 ID:GaeUpkiD
>645
返信用切手は90円でもダメ?
657605=639:03/02/13 20:38 ID:7WEPuBUN
>>654 元STATION STAFFさん

何度も詳しいご教授を頂き本当に有り難う御座います。

>国鉄時代の収入は原則的にJRには引き継がれていません。
>しかし、JRで国鉄のオレカを使用されてもJRはどこにも請求できないという意味です。

自分にはこういった認識はありませんでした。今頃国鉄のオレカを使う目的で
所持している人などいないと思いますが、使われると収入にならないわけですから
JRとしては損ですねえ。でもJR化間も無いころは国鉄のオレンジカードが
まだ沢山出回っていたことでしょう。 
658元STATION STAFF:03/02/13 22:47 ID:e5MrFr4o
>>657
あんまり見かけなくなった国鉄オレカですが、
券売機発売実績を見ると確実に毎年国鉄オレカの使用実績があるんです。
「オレカ集めをやめた→金券屋に売る→イパーン人が何も考えずに使ってしまう」
なんて事が結構あるみたい、「プレミアオレカを扱っていない金券屋ではバイトの
オネータンが何も考えずに売買価格表通りに扱っている事が多いですからね。」
(某首都圏にある金券屋の店主との雑談より)
それを収集家が購入するのはかなりの確率だとは思いますが…。
659名無しでGO!:03/02/14 15:21 ID:0g5fd+HL
使うために意識的に所有してる人は皆無に近いと思うが、
金券屋で知らずに買う以外にも、タンスの底に死蔵していたのが
出てきたとか、古いコートのポケットから財布ごと出てきたとか
あるんじゃない?

それよりも、イパーン人だと国鉄オレカは無効になったと思い込んで
捨ててしまう可能性とかありそう。

>>656
郵便料金は長形3号なら80円。多すぎる分には問題なし。
660名無しでGO!:03/02/14 18:15 ID:HCtUSK4Q
JR東日本新潟支社新作オレカ
キタ━━(゚∀゚)━━!!!




661660:03/02/14 18:28 ID:HCtUSK4Q
おたふくソース元は
JR東日本新潟支社HP

ttp://www.jrniigata.co.jp/what%27s%20new!/what%27s%20new.htm
662名無しでGO!:03/02/14 18:44 ID:o6j8dWoh
高島屋の四国、東京駅の北海道以外に都内で他社のオレンジカード
買えるところってある?
663名無しでGO!:03/02/14 18:57 ID:xb5mAaHE
>662
新橋の某ビル。
金券ショップ。

etc.
664名無しでGO!:03/02/14 19:13 ID:0g5fd+HL
>>662
鉄道の日限定だけど、四国や北海道は
日比谷公園でいつもオレカ売ってる。
665名古屋市中川区民:03/02/14 19:52 ID:EatHLPHV
>>663
なんか雑誌で見たことあるきがする!山〇だっけ?
666名無しでGO!:03/02/14 20:25 ID:iVMSwpbk
東京駅のJR東海のみどりの窓口でオレンジカード買えるよ。
667名無しでGO!:03/02/14 21:45 ID:Ixe1gqfV
>>666
そこ以外に窓口での切符の購入や精算で
オレカが使えるところはあるの?

全国何処のJR駅でもいいから情報きぼんぬ。
(Suica Jスルー等でも可)
668662:03/02/14 22:07 ID:o6j8dWoh
>>663〜666
情報、サンクスです。東海の窓口は知りませんでした。今度行ってみます。
選んで買えたりはするんでしょうか。

>>667
何か勘違いしているような。。。
669名無しでGO!:03/02/14 23:57 ID:OtPwNHvE
>668
東京駅丸の内地下の「JR北海道プラザ」では道産オレカが買える。
高島屋・日本橋では「JR四国」オレカが買える。(営団パスネットも)=現金のみ
670名無しでGO!:03/02/15 01:57 ID:HmEIX0iC
北海道プラザのオレカ自販機は、商品の回転率が早いのと何の絵柄を売っているのか分からないのが欠点。
671名無しでGO!:03/02/15 06:14 ID:0O9Eeaor
>670
確かに早いね。それだけ売れるってことかね?
672名無しでGO!:03/02/15 06:55 ID:T15AC/+6
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜

・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・初回チップ購入時にUS$30をもれなく進呈
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。

http://www14.vis.ne.jp/~gvga/impca
673名無しでGO!:03/02/15 09:01 ID:MYuJVUBm
>>663
新橋の金券ショップだと
「絵柄は選べません」
てな店が多かった記憶があるんであまりいい印象は無いんですが・・・
(漏れは車両が絵柄になってるカード限定で集めてるんで)
674名無しでGO!:03/02/15 09:04 ID:MYuJVUBm
>>670-671
あそこの常連の「路線探訪」シリーズ、ひょっとして北の全線(全駅)
出るんでしょうか?
ネタは無尽蔵だが、下手にコンプ目指したりするととんでもない目に
遭いそう。
675名無しでGO!:03/02/15 11:44 ID:WyRyuWTb
岡山駅のオレカ販売機はいい加減にカード取り替えてくれ(w
676名無しでGO!:03/02/15 17:36 ID:8sNOXZKK
http://www.westjr-hiroshima.com/tokutoku/card.htm

ようやく、JR広島支社HPにクモハ42オレカが公式発表されました。
でも、このスレ見ている人は既に購入スミ?
郵送受付駅が宇部新川なんだね。
677名無しでGO!:03/02/15 18:49 ID:jzQsRbjX
>>676
クモハ42オレカ、郵送申し込みをしたら今日届いたよ。
678宮島口駅:03/02/15 19:09 ID:xt4b6o1M
山陽本線・広島県
2/15窓口
@宮島水中花火大会
679光駅:03/02/15 19:12 ID:xt4b6o1M
山陽本線・山口県
2/15窓口
@サンライズエクスプレス
Aさよならフェスタ運転記念
B快速「コバルトブルー」登場!
C関門・海峡物語
680名無しでGO!:03/02/15 19:23 ID:6J9a7nuB
>>679


サンライズはどんな柄?
681名無しでGO!:03/02/15 19:25 ID:6J9a7nuB


>>677
私も、日曜に申し込んだら昨日届きました。
682名無しでGO!:03/02/15 19:27 ID:xt4b6o1M
>>680
雷鳥ヘッドマークの前のレギュラー1000円券。
683名無しでGO!:03/02/15 19:29 ID:6J9a7nuB
>>682
その存在ははじめて知りました。
「雷鳥」のマークの部分には、サンライズのマークが入っているということですね?
早速申し込もう。サンクスです。
684名無しでGO!:03/02/15 19:43 ID:6J9a7nuB
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d27720599


クモハ42オレカ、ついにオークションに登場しました!!
685名無しでGO!:03/02/15 20:00 ID:P2x3k3MO
>>683
そうゆう意味じゃないよ。
686名無しでGO!:03/02/15 20:46 ID:n9uplItU
>>682
まだ雷鳥に変わってないのか。

ついでに>>683氏、レスをよく読もう。アフォデツカ?
687名無しでGO!:03/02/15 21:22 ID:jzQsRbjX
>>683
言ってることがよく分からん。雷鳥の車両にサンライズのヘッドマークが入ってるって事なの?

サンライズのオレカ、使用済が大量に出回ってるよ。レギュラーカードだったから当たり前だけど。
688名無しでGO!:03/02/15 22:47 ID:efwsdKpq
今日、会津若松・福島・仙台・石巻の18000円分もオレカを買ってしまった。
恐るべし東北支社。
689名無しでGO!:03/02/15 23:44 ID:twUOTPCd
>688
君が恐るべしだよ…
690名無しでGO!:03/02/16 00:01 ID:OJ0tsh5y
同意
691名無しでGO!:03/02/16 00:03 ID:u3zUzANc
>>688 でもかいたくなるのはわかる。
   拙者は5枚で我慢している。
692名無しでGO!:03/02/16 02:44 ID:QNTAAr2h
もうすぐ、 
583ひばり(文字HM、絵HM)
SLサミット3並び も出ますよね。
まったく続々と…
693名無しでGO!:03/02/16 10:38 ID:Nh91fZgo
先輩と福島に行ったとき、30枚くらい大人買いしてた。
私は他の先輩と通販しているから買わなかった。
>>679
「光」駅ね。来週行こう。
694名無しでGO!:03/02/16 10:50 ID:Ye2y9Gg0
>>684
ヤフ億の雲葉42もう終了してるよ。
出品数量10個もあったのに2日も経たずにカンバーイとはさすが人気ありだね・・・
695名無しでGO!:03/02/16 11:21 ID:r87GyPQm
>688/693
50枚以上買うとおまけ付。
中途半端に20・30じゃこそんするYO。
696名無しでGO!:03/02/16 13:58 ID:dUerdNGj
「@nifty鉄道ウィークリーメールマガジン」
http://www.nifty.ne.jp/forum/ftrain/weekly/
「交通新聞メール配信」
http://kotsu.cyberstation.ne.jp/gaiyou.htm
「関西民鉄・地下鉄【 特 急 】報」
http://www.mag2.com/m/0000061155.htm
697名無しでGO!:03/02/16 19:53 ID:fjxwXbtT
698名古屋市中川区民:03/02/17 00:49 ID:Nl7OiTAg
>>676
まぁずっと残るでしょうね・・・
>>680>>686>>697
結構出回ってるよね?
>>682>>683>>687
これはありすぎじゃない?
>>684>>694
結構前から出てるような・・・?
>>688->>691
藁タ。それって180種類ぐらいあったの?流石に同じ種類は買ったでしょ
>>695
そういえばつくんだった!おまけも選べる事ってできるの?おまけ専用のオレカがあったら楽しいが
>>696
有難う
699名無しでGO!:03/02/17 03:52 ID:vUSMRM/q
>698
おまけはお好きなものをどうぞ。

3種類17枚づつで丁度51枚だな。
700名無しでGO!:03/02/17 10:57 ID:PknMOwxD
700系
701693:03/02/17 12:47 ID:J//H+c4x
>695
たまに、窓口氏の仕事が無かったり、期限が良いと見本券くれた。
といっても、2年位前の話だけど。

あくまでも、せがんだんじゃないよ。
702名古屋市中川区民:03/02/17 15:10 ID:Nl7OiTAg
>>699
おお、良いね!
別に1種類だけ2枚買って、その1種類のもう1枚はおまけでもらったほうが良くない?
そんなことないか
703名古屋市中川区民:03/02/17 15:11 ID:Nl7OiTAg
>>701
そうそう、何でみほん券をあそこまで穴をあけまくるわけ?使用済だったら別に良いじゃん
704名無しでGO!:03/02/17 18:53 ID:G12HRjzK
横川駅で2月16日現在発売しているカード。

・さよなら20世紀 2〜20 ・保守車両シリーズ 1〜10 ・丸山の四季 4種

・碓氷橋の四季4種 ・運転台シリーズ 1〜4 ・ポッポタウンシリーズ 3種

・幻のガスタービン車 2種 ・快速ムーンライトえちご ・急行能登 ・特急白山

・E4系MAX-上越新幹線 ・お座敷列車やまなみせせらぎ ・D51498のすべて

・高崎機関区機関車大集合 ・EF55かばさん号 ・懐かしの165系シリーズ 信州/草津/ゆけむり

                          この他にも数種類あった気がする。
705701:03/02/17 19:46 ID:J//H+c4x
あれ、使用済みじゃないよ。
多分、試し刷りみたいなやつだと思う。
当てずっぽだけど。
706名古屋市中川区民:03/02/17 20:24 ID:Nl7OiTAg
>>705
そうなんだ。でも見本としてはあまり・・・やはり使用済のほうが良いね
でも持ってたら価値有かな?
707[:03/02/18 22:00 ID:t0wTVraG
JRE盛岡支社管内で、はやて&S白鳥のペーパークラフトつきオレカ絶賛発売中!!
708元STATION STAFF:03/02/20 05:05 ID:dACCRNSr
>>703
見本カードですが試し刷りしたものを見本用として現場に送付する事があります、
(不足時は見本用カードを印刷する事もあります)
表面のみ印刷なら問題ありません(穴をあけない事もあります)が、
両面共印刷した場合は誤発売防止上「みほん」等の文字穴をあけます、
(以前JHで穴をあけていない見本用カードが金券屋に出回った例があります)
一部の現場では見本カードが不足して本物を使用済みにして見本カードにする例も
あります。(会社側はあまりいい顔しませんが)
709657:03/02/20 08:24 ID:9FiBEJAi
遅くなりましたけど
>>658 :元STATION STAFF氏 サンクス

>券売機発売実績を見ると確実に毎年国鉄オレカの使用実績があるんです。

そうなんですか?自分は6年前にある駅で使い古しの国鉄オレカがあった
のでよく10年以上も耐えてたなと思ったくらいです。

>「オレカ集めをやめた→金券屋に売る→イパーン人が何も考えずに使ってしまう」
>なんて事が結構あるみたい、

なるほど。
710693:03/02/20 08:40 ID:BV4nck/e
>>708
そうですね。裏は真っ白だし。
アレを一回、自動改札機に突っ込んでみようかな。
どういうことになるのか。
711名無しでGO!:03/02/20 14:56 ID:LVnPA+94
カードじゃないけど、記念切符で上から赤く「見本」と
印刷されてるのをもらったことある。

カードにたくさん穴を開けて「見本」の字のかたちにするのって、
専用の道具があるんかな?穴の大きさも一定に見えるし。
712名護屋市民:03/02/20 15:19 ID:apkJiS1w
>>708
そうなんだぁ。ありがとう
いちいち見本カード作ることもあるんだね
ヤフオクでたまに見本カードがあるけれど・・・
使用済を見本にしているとこをよくみかけますが,あまり良くないのですか
消防時代のガチャガチャやシールのやつの見本が懐かしい(?)
713名無しでGO!:03/02/20 21:08 ID:g3kbWqGu
見本のオレンジカードなんか欲しい人いるの?
カラーコピーみたいなもんじゃん。。
文字穴あきだったらちょっとは貴重?
714元STATION STAFF:03/02/21 01:55 ID:hYR/Dg+s
>>710
磁気情報は全く入力されていませんよ。
磁気情報試入力は表面が白かったり「試験」等と書かれたカードで行います、
(よく自動改札のメンテで使っているようなカード、製造メーカーにより異なる)
>>712
>使用済を見本にしているとこをよくみかけますが,あまり良くないのですか
その分お客様へ発売するカードがなくなるので…。
>>713
それこそ趣味の世界は奥が深いという事です(w
715名無しでGO!:03/02/21 02:22 ID:IH3vJC03
ヤフオクでどの位の値段が付くのかな?>見本券
穴あきならちょっと欲しいけど。
716名無しでGO!:03/02/21 09:54 ID:kbMPJNLI
盛岡支社に頼んだオレカ2枚、2週間以上経つのに全く届く気配なし。
郵便事故が起きたと思い、この前確認の電話をしたらちゃんと届いてるって言ってたのに・・・

いったいどうなってるんだ?
717名無しでGO!:03/02/21 21:19 ID:TR0Lc1O8
age
718名無しでGO!:03/02/22 02:50 ID:r8iGcdsX
リゾートしらかみ(ブナ)編成製作中オレカが、3月21日から
秋田、追分、八郎潟、東能代、五能線内の主な駅(鰺ヶ沢除く)、
川部、弘前で発売されます。
3枚一組3,000円とのこと。
719名無しでGO!:03/02/22 16:11 ID:5YBdeRm5
 「さようならクモハ42」を郵送で申し込んで、1週間以上経つけど、発送が滞っているのかなあ?
 まだ送られていない人いる?
720名無しでGO!:03/02/22 16:23 ID:2cF8uWOW
>>718

 漏れは品川駅の展示会で買う予定。
 14日は当然昼休み延長(w。
721名無しでGO!:03/02/22 17:06 ID:uiqhxGW4
>>720
展示会情報希望。
722名無しでGO!:03/02/22 18:53 ID:2cF8uWOW
>>721

 3/14(13時〜)と15(10時〜)に品川駅10番線だかで開催。限定オレカも発売とあった。
 首都圏の方なら車内中吊り広告に出ているのでそちらを参考にした方が早い。
723名無しでGO!:03/02/22 19:44 ID:3V4E2/Q/
>>719
漏れも一週間以上前に申し込んだけど、まだ届いてないよ。
売り切れだったとしても小為替は返送されるはずだし
注文が多くて、まだ滞ってるんでしょうね。
724名無しでGO!:03/02/22 20:24 ID:UNpFUiVE
>>722
ラッキー!14日は仕事休みだぁ〜〜〜〜
1枚3000円の三線記念パスネ買うのは止めて3枚3000円の限定オレカ買おう

>>723
濡れはクモハ42オレカ、注文から10日で届いたyo
全国から注文が殺到しているのでなかなか来ないyo!
725名無しでGO!:03/02/22 20:59 ID:+jxuTIQ9
>>724
リゾートしらかみ?編成オレカ、品川で発売するのは確実な情報?
726名無しでGO!:03/02/22 21:07 ID:G3pGHZV5
>>719
漏れはヤフ億で買いましたので4日ほどで届きましたが何か?
2100円で落ちたけど速達&予約手数料と割り切れば安い買い物だった罠。
727名無しでGO!:03/02/22 21:15 ID:rrPlsYYE
>>726

私は2月10日に現金書留で宇部新川駅へお金を送って、2月14日に届きました。
まだそのときは申し込みは殺到していなかったんでしょう。

728名無しでGO!:03/02/22 21:19 ID:rrPlsYYE
>>724
>>725

リゾしら第2編成(木無)製作中オレカは弘前駅で買います。地元なもんで。
729名無しでGO!:03/02/22 21:23 ID:+jxuTIQ9
>>727
俺も2月10日に郵便小為替で送ったら15日には届いたよ。

10日の時点では、まだ何枚セットなのか?・通販の申し込み場所はどこなのか?が分からなかった時だからねぇ。送る人も少なかったと思われ。
730名無しでGO!:03/02/22 21:30 ID:mf2N0502
あと小野田線対策協議会の出したフリーカードも売ってたよ。
500円の原価での販売だったよ。
たくさん余ってたみたいだけど・・・・。
もっと買っときゃ良かった。
731729:03/02/22 21:34 ID:rrPlsYYE
ちなみに私は>>580でした。
732名無しでGO! :03/02/23 10:06 ID:AT/z59JO
age
733名無しでGO!:03/02/23 19:43 ID:fY1P/sBo
盛岡支社で、合格祈願オレカ1,000円券を発売中です。
734あう:03/02/23 19:47 ID:mMN8IhsS
JRコヒで買い、束で使う。
厳しい会社で買い、儲かってる会社で使う、、
735名無しでGO!:03/02/23 19:54 ID:fY1P/sBo
>>734

北はそのおかげでカード制作費分損をする。
カード発売会社には一銭も入らないよ。
736名無し野電車区:03/02/24 14:19 ID:wfZ0hzo1
age
737名無しでGO!:03/02/24 15:12 ID:aCwbpe1C
少し状態の悪い、国鉄オレカの1万円と5千円のが有るのだけど、
このオレカ、駅に持って行き千円か3千円に交換するのと、
オークションに出品するのはどちらがいいだろう?
738名無しでGO!:03/02/24 16:42 ID:08syKNxH
>737
駅にもって行った方がいいんじゃないか?

駅に持っていけば、三千円券3枚と千円券2枚(合計11,000円)になるぞ。
別々に持っていけば、1,000円分は現金になるし。

オークションでそれ以上になると思うか?
739名無しでGO!:03/02/24 17:35 ID:3IeQ4/ct
>>737
交換したほうがいい。

ヤフオクに出しても1万円券だと高すぎて買い手がいないのでは?
入札側からすれば同じ1万円分入札するなら、いろんな柄のオレカを落札した方がいいからね。
740738:03/02/24 17:50 ID:08syKNxH
訂正
誤:三千円券3枚と千円券2枚(合計11,000円)
     ↓
正:三千円券5枚と千円券1枚(合計16,000円)
741719:03/02/24 18:23 ID:aVKWKswi
さようならクモハ42、今日届きました。
皆さんコメント、サンクス。
差出人は「鉄道部」。駅では手に負えなくて、助っ人を頼んだのかな。

>>735
 例えば、東が北管内の切符を売った額・東のオレカを北で消費した額と、北が東管内の切符を売った額・北のオレカを東で消費した額を、相殺しないのだろうか?それなら、他社に使われても、手元に現金が残ってマシな気もするのだが。
 
 昨年の夏、富良野ノロッコ号に乗った時、旭川の車掌さんと話をしたなかでは、発売したオレカのうち、4割位しか使われていないと聞いた。あまり他社で使われると、支社からオレカ制作のストップが掛かるらしい。
 あと、冬に地元の方を雇って除雪作業をするそうだが、オレカの売り上げがそこにも使われるらしい。
742名無しでGO!:03/02/24 19:10 ID:4vOxaFyR
オレカって、制作費を金利に金借りてるようなモノだからいいんじゃないのか?
なんて全くの想像なので間違ってたらすまそ
743名無しでGO!:03/02/24 20:22 ID:S62ddoLb
>>741
それはもちろん相殺するでしょうね。
東で買ったオレカが北で使われる額<<北で買ったオレカが東で使われる額

でしょうけど。
744737:03/02/24 20:28 ID:w/pR9/xH
>>738 >>739
どうもありがとうございます。
駅に持っていく事にします。

745名無しでGO!:03/02/24 21:08 ID:tdlU7UXQ
酉で買い、上信で使う。
厳しい会社で買い、儲かってる会社で使う、、
746名無しの鉄銅部:03/02/24 22:18 ID:Pyn4GFgT
>>741
旭川支社はガンガン発売しているけど...
747名無しでGO!:03/02/24 23:05 ID:Sipc3zKp
>>745
高崎か?

JR→私鉄連絡切符とか全区間私鉄となるJR切符では
JRには手数料とか入ってくるの?またそれをオレカで
買った場合、金の流れはどうなるんの?

西のオレカで東の券売機を使って上信電鉄区間のみとなるJR切符を買う。
東のオレカで西の券売機を使ってJR→南海電鉄の連絡切符を買う。

>>607によると他のJRが発行したオレカを使っても全額使った社に入る
らしいから、あとは私鉄にどれだけの金が入るかなんですが・・・??

どっちでも良いけど、新宿から小田急・京王に乗るのにJR構内を通って
小田急・京王の新宿駅に行く場合、JRは全くの他社の客に素通りされて
いる格好になるわけだけど、通過人員に応じた金は払ってるの?
748名無しでGO!:03/02/25 08:38 ID:9itGiBiI
>>719
723ですが、クモハ42のオレカ。ウチも昨日届きました。
申し込んで10日目だったよ。
749名無しでGO!:03/02/25 19:49 ID:J1DPyegs
「さようならクモハ42形」のオレンジカードが今日届いたよ。
2月17日に現金書留で申し込んでやっと今日届きました。
750名無しでGO!:03/02/25 20:26 ID:K0HMjX51
クモハ42のオレカ欲しい!
間に合うかな
751名無しでGO!:03/02/25 20:31 ID:36Z+MfNM
乗りに行って買ったのだが、雀田のおいちゃんに仕事を上げてください。
っても、郵送先は新川か?
752名無しでGO!:03/02/25 20:33 ID:1T8pNaEu
品川駅で「リゾートしらかみ橅」のオレンジカード発売ケテーイ
753名無しでGO!:03/02/25 22:11 ID:GDE4oRkt
>>747

他社線きっぷの手数料と、オレカの金の流れとは全く別。
オレカでの金のやり取りは、使った分だけもらう、使われた分だけ払う。
他社線きっぷは、発行すると5%入る。

北海道のカードで、高崎駅で上信の切符300円を買った場合、
北海道→東日本に300円。
東日本→上信に、手数料5%15円を除いた285円。


754名護屋市民:03/02/25 22:41 ID:ERVQyqZE
そういえば、岐阜で近鉄連絡、オレカで買えたっけ?消えた気がしたけど
755名無しでGO!:03/02/25 23:18 ID:gBTw4qrC
てか,オレカの会社間の精算って可能なのか?
例えば西日本で購入したオレカを東日本で使っても,どこのオレカを使ったとかいう記録なんて
残るのか?
756名無しでGO!:03/02/25 23:33 ID:Tx8OpqP5
>>755

そりゃ残るだろ。
オレンジカードには発行旅客会社が記述されているのだから。
磁気情報にも擦り込まれていると思いますが。
757名無しでGO!:03/02/25 23:35 ID:RBP+eyue
>>756
磁気情報に会社名も記録されてるのか.それは初めて知りますた
758名無しでGO!:03/02/25 23:39 ID:5UuaMlsQ
>東のオレカで西の券売機を使ってJR→南海電鉄の連絡切符を買う。

JR120円、南海200円 320円の連絡切符だと

東から西に  320円
西から南海に 手数料5%10円を除いた190円。でOKか?

>>754岐阜から近鉄連絡って何処経由になるんだよ?大垣?名古屋?京都?

>>755らしい
759名無しでGO!:03/02/25 23:47 ID:2yl3kA0h
>>749
漏れも17日に出して昨日届いたよ

>>751
早くしないと売切になるかもしれないよ
760名無しでGO!:03/02/25 23:48 ID:g2UBbH6W
>>757
窓口でオレカを使って精算すると、機械に発行会社が表示されるよ。
もちろん、国鉄の場合は「国鉄」と出ました。
761名無しでGO!:03/02/25 23:55 ID:5UuaMlsQ
>>760
窓口でオレカによる精算が出来るのですか?
噂には聞いていましたけど知りませんでした。
機械とはSFカード処理機のようなものでしょう?
762名護屋市民:03/02/26 00:10 ID:XrsaLcrK
>>758
ああ、大垣ですよ。京都は流石にありえんやろね。
それに、JR東海から近鉄名古屋連絡は見ないね。まぁ関西線があるからけど
大垣連絡なら近鉄だけだし、桑名客はわざわざ大垣経由をしないだろうしね
ちょっと高かったので、買わないままだったのですが

オレカってあーみえてもちゃんと記録されてるんやね
763名無しでGO!:03/02/26 19:31 ID:p3STR70v
>>761

失礼。
窓口というのは、自動改札にある有人窓口のことです。
764元STATION STAFF:03/02/26 22:04 ID:yCdeBb7J
>>747
新宿東口(JR→小田急・京王)や高崎(JR→上信)等の場合は業務委託扱い、
乗降客数や委託内容により必要経費をJRに支払いまつ。
>>753>>758
他社発売手数料はJR間以外は5%とは限りません、でも3〜8%がほとんどです。
>>755
オレカ対応の出・改札機器類で締切り業務を行うと使用会社・金額の明細がでます。
>>761
西の券売機の無い駅ではオレカ対応の簡易POS設置駅がありまつ。
765758:03/02/26 22:48 ID:BV6QLoNs
>>762
>ああ、大垣ですよ。京都は流石にありえんやろね。
>それに、JR東海から近鉄名古屋連絡は見ないね。

サンクス。

>>764
>西の券売機の無い駅ではオレカ対応の簡易POS設置駅がありまつ。

基本的なことかもしれませんがPOSって何でしょうか?
766元STATION STAFF:03/02/27 00:45 ID:Ljd/rCw9
>>765
Pos・・・Point of sals 売上等販売管理システム
JRの場合は帳票類を使用した手作業による収入計算・報告をパソコンや端末で
即座に計算・報告ができるシステム、機種や機能は会社により違いますが
マルス端末を未導入駅向けPOSでは発券機能が付いているものがあります。
東や西で手売り商品(オレカ等)を購入の際にバーコードを読取している端末もPOSです。
767名無しでGO!:03/02/27 12:37 ID:m4EqvTvA
>764
「1500円区間」切符を間違って買ってしまって駅で払い戻されるとオレカ手数料はどうなりますか?

768名無しの電車区:03/02/27 18:20 ID:+FXkBBIY
769名無しでGO!:03/02/27 18:45 ID:U7CVO7mz
>>768
金の支払い方法って代引?
770名無しでGO!:03/02/27 19:09 ID:3Nwn1zE3
>>766
会社関精算はどんな頻度でどのようにやるのですか。(1年ごととか、一月ごととか)
771名無しでGO!:03/02/27 21:09 ID:SrcM8EKg
>>767


誤購入と俺かの生産は何の関係もありません。
例えば、東のカードで、西の駅で1500円のきっぷを間違って払い戻したとき
西→誤購入の客1500円
東→西 カード精算1500円

すなわち、西は単にお金をスルーさせただけ。
772名無しでGO!:03/02/27 21:11 ID:SrcM8EKg
>>768

四国のカードタイトルのデザインが変わったね。
773名無しでGO!:03/02/28 15:29 ID:76XU4js0
カードってどうやって保存している?
どんなケースに入れているの?
漏れは、名刺入れみたいなカードを入れるファイルみたいのに入れているが
774名無しでGO!:03/02/28 15:46 ID:Ou7xhzDh
>>773
ナカバヤシのカードファイルに保存。
あとJR東海の120枚収納のファイルが1冊ある。10年以上前に名古屋駅のレンディで売っていて
購入。ナカバヤシ製で白地にオレンジの文字で「ORANGE CARD COLLECTION」と書いてあって、
JRマーク入り。裏表紙にはオレンジ色で書かれた100系新幹線のイラストもある。
今思うともう何冊か買っておけばよかったと思う。
775名無しでGO!:03/02/28 21:45 ID:sUnE2h2b
>>773

漏れもキングジムのカードフォルダーに入れてる。
1ページあたり3枚入る。
なにしろ手に入れやすい(普通に売っている)
色はもちろん黄色のヤシで。
776名無しでGO!:03/02/28 22:13 ID:9HcPk1yu
小浜線電化記念オレカ注文しますた。
ちょうど明日、小浜鉄道部に届く見込み。
777:03/02/28 22:43 ID:HkLk4Yfv
>>773
>>774

新橋の交通書房で売っているファイルがなかなかいい。
80枚入り1430円。増結用台紙720円。
778名無しでGO!:03/02/28 22:59 ID:6SJg9ZZ3
>>777
新橋にそんなものが売ってたとは。あの店はごちゃごちゃしてて、どこに何があるのか分からないんだよね
779名無しでGO!:03/02/28 23:10 ID:HlnpK3RN
>>773
100禁のダイソーの名刺フォルダ240枚を使ってる。
100円だけど使い勝手いいよ。
780名無しでGO!:03/02/28 23:13 ID:isSWaUDT
>>777
新橋、と見えたので、絞首会??とオモタよ
781名無しでGO!:03/02/28 23:17 ID:cKZebzVA
>>780

そうです。
4階にある、コウシュカイの交通書房です。
4階の階段の右手にある店。
782名無しでGO!:03/02/28 23:31 ID:6SJg9ZZ3
>>779
12枚用が12シート入ってるやつだろ。俺も使ってるよ。
安くて経済的。
783名無しでGO!:03/02/28 23:42 ID:K9poO8ws
100きんで売っている12枚用の便利そうですな。

東急ハンズぐらいでいいもの売っているかな?
784名無しでGO!:03/03/01 00:11 ID:TVSEONle
>>783
109handsは基本的に値段が高い。
785名無しでGO!:03/03/01 12:02 ID:JhMiHJn5
廃車直前のクモハ42オレカが人気沸騰中だが、
オレカだけでなく私鉄もカードに車両の柄のを
もっと使って欲しい。ヲタ的にはもう走ってい
ない形式のレアな写真とかを載せてくれると有
り難いが。

オレカ・磁気イオ・Jスルーなら
101系 浜松〜米原 走行試験
151系 オリンピア・ちよだ・・など
153系 こだま
 52系 急行時代の勇姿
 20系 ルーメット マヤ20
     その他旧型客車・電車など

レアではないがもう走っていないので
157系 湘南日光
155系 ひので きぼう   など
786名無しでGO!:03/03/01 12:25 ID:4KMRDcOD
>>785
その要望は無理に近いのでは。
そもそもレアな写真を見つけてくるのが難しいしな。だから「レア」って言うんだけども。
もし画像があったとしても、構図や色合いがカードに合うかどうかもあるし。
787名無しでGO!:03/03/02 10:52 ID:6WzzbXux
787
788名無しでGO!:03/03/02 13:06 ID:B7fENOEQ
倒壊ではJRになってからしばらくの間は「東海道を走った特急・急行」とかいう
シリーズを頻発してた・・・今では想像できないけど。
789名無しでGO!:03/03/02 14:41 ID:uHz2NxD8
>>788

金星柄を購入しました。
790名無しでGO!:03/03/02 15:57 ID:StP1moWO
そういや,小浜線のオレカ買った人はいるかね?
791名無しでGO!:03/03/02 16:00 ID:kzpXnSmW
関西圏の方に質問ですが、
小浜線オレカの売れ行きはどんな具合ですか?
もう完売の駅とかありますか?
792791:03/03/02 17:53 ID:kzpXnSmW
小浜線オレカ。
米原では完売でした。
長浜駅に聞いた所、まだあるそうなので、
これから逝ってきます。
793791:03/03/02 18:12 ID:kzpXnSmW
小浜線オレカ。
只今長浜駅にてゲトーしました。
まだ見本のケースの中にも入ってました。
794名無しでGO!:03/03/02 21:05 ID:cfA1g0Vn
小浜線のオレカについて。
大津駅で購入しました。私が購入した時には、数枚残ってました。
                    (18時現在)
795名無しでGO!:03/03/02 21:25 ID:1nBMrVCT
小浜線のオレカ、まだ大阪駅では売ってますか?
796名無しでGO!:03/03/02 22:40 ID:2Ktiv07w
茨木、今日夕方行ったら売り切れでした。
797名無しでGO!:03/03/02 22:55 ID:YQltsQfq
サトエリのオレカはでないの?
798名無しでGO!:03/03/03 18:33 ID:lRgR/Nzo
碓氷峠廃線の際は歴代の通過列車のオレカが売られていたな。
客車時代の白山とか、DCの白鳥とか。
799永野坂上 ◆AIyEBfob2. :03/03/03 19:20 ID:5rvzcUmu
799??
800永野坂上 ◆AIyEBfob2. :03/03/03 19:20 ID:5rvzcUmu
はしの阻止。
801名無しでGO!:03/03/03 21:23 ID:0GOfAZnd
北海道の券売機でオレカって特急券とかにも使えるの?
Sきっぷとかも買える?
802名無しでGO! 北海道編:03/03/03 21:55 ID:2YFc//dv
>801
札幌駅のオレカ対応券売機は近距離乗車券のみ(だったと思う)
駅によっては特急券のみで購入可(但し大半が100`まで)の所もあるし乗車券とセットで購入可の所もある。
ちなみに束や酉のようなタッチ画面式の券売機は無い。
803名無しでGO!:03/03/03 23:40 ID:IvwH6EwM
>>801
802さんも逝っている通り、Sきっぷ等は購入不可
804名無しでGO!:03/03/03 23:55 ID:6aDaK2OH
>>802
どうもです。
Sきっぷなんかは買えないのですか。
券売機では企画切符は買えないんですね。

北海道に転勤になりそうなんで聞いてみました。
805名無しでGO!:03/03/04 00:10 ID:aDHC3F0L
小浜オレカ、草津にあるらしい
806名無しでGO! 北海道編:03/03/04 02:27 ID:NSJVmQN1
>>804
ちなみに札幌近郊の駅では回数券を買うことが出来ます。
自分は2000円なのでちょうどイイ(・∀・)!
807名無しでGO! :03/03/05 10:05 ID:EoZRLkd3
age
808名無しでGO!:03/03/05 21:55 ID:FfeoLv/U
小浜線のオレカ、まだ在庫が残っている駅

長浜駅(12時30分頃)
敦賀駅(14時頃)
彦根駅(16時30分頃)

今日、漏れが大阪、米原、長浜、敦賀、彦根といろんな駅を廻って、
在庫がある駅は、上記3駅だったよ。
他の小浜線オレカ発売駅については、未確認。
809808:03/03/05 22:03 ID:FfeoLv/U
そういえば、JR大阪駅と京都駅の最新型の自動券売機、
オレンジカードやJスルーカードで、乗車券はもちろん、
特急券(100キロまででなく、終点まで)、新幹線の切符、回数券、他社線連絡きっぷ、
得割回数券と、JR東の自動券売機並みに、いろいろ買えるようになったね。

オレカ、Jスルーカード利用者の漏れにとっては、マジでうれしいよ。
よけいな金を使わずに済むから。

早速、オレンジカードで、米原までの新幹線特急券+乗車券を購入しました。
810名無しでGO!:03/03/05 22:15 ID:CxfVH0J7
JR東海の券売機では新幹線のは買えないですか?
米原→京都を新幹線利用するんだけど、オレカじゃ無理??

新幹線の乗車券と特急券ってやっぱり、東区域以外だとなかなかオレカじゃ無理かな?
811名無しでGO!:03/03/05 22:18 ID:cwFflbAV
>>810
酉の券売機じゃ買えないか?
812名無しでGO!:03/03/05 22:30 ID:ZwnSSdrx
>JR東海の券売機では新幹線のは買えないですか?
>米原→京都を新幹線利用するんだけど、オレカじゃ無理??

新幹線の米原(海)の券売機ではオレカは一切無理だと思うが。
在来線の米原(西)の券売機で新幹線特急券が買えオレカが使える
タイプならOKかも知らんが。
813808&809:03/03/05 22:44 ID:FfeoLv/U
>810様、>811様
今日、京都駅で確認したのですが、東海の券売機はオレンジカード対応でないので、
現金または東海関連のカード(エクスプレスカードなど)で買うしかないです。
なお、JR西の最新型の自動券売機では、新幹線の博多・広島方面はもちろん、
東海の方(東京・名古屋方面)もオレカ・Jスルーカードで
新幹線の切符(特急券+乗車券)が購入可能です。

また、米原駅では、北陸方面の特急券や、新幹線の切符は、
自動券売機(タッチパネル【ちょっと古め】)で買うことができるのですが、
その券売機は、オレカ&Jスルーカード対応ではないので、
現金で買うしかないです。
814813:03/03/05 22:51 ID:FfeoLv/U
>813
>810様、>811様に続き、>812様も追加します。

>813
米原駅の自動券売機、西口(JR西管理・みどりの窓口のあるところ)の券売機のことです。
東口の方は未確認です。
また、米原駅構内のJR東海の券売機の方は、オレカ非対応だったと思います。
815名無しでGO!:03/03/05 23:11 ID:K5GquHES
JR西日本の新型券売機だけど置き換えられる側の券売機は、
カード不可能なものが優先的に撤去されているんだろうか?
外したやつも何処かの駅に流用か?
(磁気切符を売る券売機は非磁気券を売る券売機の倍の値段がするらしいし)

しかし俺が思うのは一部の掲示板でも書かれていたけど、西の券売機は

・ボタン式だとカード対応の機械が多い
・タッチパネル式だとカード対応の機械が少ない

よってカード対応でなおかつタッチパネルというのは少なく新幹線方面の
乗車券などをオレカ・Jスルーで買える駅はほんの一握りしかなかった。
だから今回の新型券売機の増殖は嬉しく思う。旧型機もタッチパネル式と
ボタン式の機械を足して2で割って新たなタッチパネル・カード対応機を
作ってはどうかと思う。(ニュータイプ券売機??)
816名無しでGO!:03/03/05 23:14 ID:tqoTldVR
岡山〜姫路間を18切符を使わずに、新幹線でワープするのですが、
この両駅の券売機ではオレカで新幹線乗車券・特急券は購入可能?
817名無しでGO!:03/03/05 23:18 ID:xvQdUZ6m
http://www.jreast.co.jp/tohoku/s_card/back_num.htmlを見たのだが
なんで、マイナーな本塩釜駅でたくさん扱っているのだろうか?
818名無しでGO!:03/03/05 23:20 ID:HoCwFP3v
>>816
岡山駅では可能だったと思う.中央改札のあたりの券売機で
819名無しでGO!:03/03/05 23:25 ID:cwFflbAV
>>816
姫路もオレカ・Jスルー両方利用可能な券売機が有ったと思う。
820名無しでGO!:03/03/05 23:47 ID:492OLrFa
高崎イベント3日前age
821名無しでGO!:03/03/05 23:58 ID:WIF0rfm2
福山駅も可能だよ<オレカで新幹線切符購入
822名無しでGO!:03/03/06 00:00 ID:V0hY0ImL
だけど・・・

JR東海はなんで新幹線切符をオレカで買えないのだ!
客をなめるな!ふざけるな!
823名無しでGO!:03/03/06 00:10 ID:p5IC29co
JR西の券売機でも、オレカは2枚まででつか?
824名無しでGO!:03/03/06 00:15 ID:xIMc64kB
あの会社は経費で新幹線に乗るビジネスマン以外の客に対しては
なめてるし、ふざけてますよ。
エクスプレス予約のCMに出てくる、アタッシュケース片手に
腕時計見ながらエスカレーターを上がって来るビジネスマン
というのが、あの会社の新幹線に対するイメージなんでしょうね。
そんな客ばかりじゃないと思うけど・・・
825名無しでGO!:03/03/06 00:19 ID:9Ks4qz51
>>823
2枚まで
826名護屋市民:03/03/06 00:46 ID:oOxdvBpe
ほんまJR東海、新幹線はともかく在来線・ライナー券ぐらい使えるようにしろよな・・・
新幹線って東京までとかも可能なの?
特定特急券とちょっと金持ち客を対象にしてるような
827名無しでGO!:03/03/06 00:48 ID:+ajwH4jl
漏れは東海道新幹線使うときはスーツ姿だな.
仕事ばかりじゃないんだけどね
828名無しでGO! 北海道編:03/03/06 03:23 ID:dlfIXU2G
>>801
以前無理とレスしましたが、JRタワー開業等に伴う札幌駅の券売機の販売レイアウトが変更になり、
100`までの特急券・急行券も買うことが出来るようになっていました。
>>813
去年の秋に京都駅で自由席特急券を買おうとしたら、どこの券売機もオレカ非対応だったが、どこに
使える券売機があるのでしょうか?
>>816
岡山駅は路面電車の無いほうの入り口の券売機にタッチパネル式のオレカ対応機があります。
829名無しでGO!:03/03/06 11:57 ID:SCSwNsyU
あまりお勧めできないが、まず券売機で乗車券の最大金額区間を購入し、次に自由席特急券(在来線)を買い、
窓口で変更申し出て、追加現金と言う手があるよ。面倒だけど・・・。在来線自由席特急券→幹線特急券も断られた事がない。もっとも券売機で買えるのは100キロまでだが・・。
830名無しでGO!:03/03/06 12:03 ID:t/pgQY9M
>>826
ライナー券がオレカで買えるのは北海道だけ。
他社はオレカ非対応です。
831名無しでGO!:03/03/06 17:27 ID:WCXVu4Gx
>830
数に限りがあるものをどうやって券売機で発売するの?
832名無しでGO!:03/03/06 17:56 ID:p3YR+wBw
>>831
中央ライナー券はホームにある券売機で売ってる。
ライナー専用で指定時間以外は売ってない。
ライナーは数量限定の自由席だから、残席数をリアルタイムで表示できれば問題は無い。
833久しぶりのAA:03/03/06 18:05 ID:hRxWrrWk
>>821
福山駅はあぼ〜んになった。
834名護屋市民:03/03/06 19:29 ID:oOxdvBpe
>>830
ええ、ライナー券はただそうなったらええな〜ってことで言ったんだけど、買えるとこがあったとは・・・
流石北海道はオレカ対応してるね
でも100円のライナー券ぐらいワイコインだから・・・
>>831
見たことない?東海や東日本はいっぱいあるけど
西日本はそういや見ないな〜、だいたいライナー少ないし
>>832
あるね。前売もしてる。残数もちゃんと表示されているのでわかる
でもあるとこは、発車時刻が近くなるまで、発売してないね

東海なら、名古屋ホーム・金山・多治見とかで見てごらん
835名無しでGO!:03/03/06 19:31 ID:FzeEDq7+
>>821

西日本で、券売機で長距離新幹線の切符を買えるのはアーバンネットワーク内の駅だけです。
大阪駅で、東京都区内までの乗車券と特急券を買ったこともあります。
他の駅は、近くの新幹線駅までしか買えない。
836名無しでGO!:03/03/06 19:43 ID:3hiwO2tX
/⌒⌒γ⌒ 、
  /      γ   ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V
  |6|      |     .|
  ヽl   /( 、, )\  )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   ヽ ヽ二フ ) /  < 支那革青年部長でつ!
   丶        .ノ    \______
     \  ヽ、_,ノ
     ./ つ つ 
  〜(_⌒ヽ      (´⌒(´
     .)ノ `J≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
         (´⌒(´⌒;;
    ズザーーーーーッ
837名無しでGO!:03/03/06 21:14 ID:FuMnHAT5
>>835
アーバンネットワーク内だけじゃない。
福井駅は米原乗換でも越後湯沢乗換でも東京までの特急券がオレカで買える。

ちなみに福井→越後湯沢と金沢→越後湯沢の特急料金は同じで、
金沢駅でオレカで買える特急券は近距離だけだから、
金沢からはくたかに乗るときも福井で買って行ったほうがいい。
838814:03/03/06 21:29 ID:Wq+P8af4
>828様

オレカ・Jスルーで何でも買える券売機。
漏れが確認したところでは、
八条東口の改札横(西隣)の3台の自動券売機のうち、1台だけ。
中央口のみどりの窓口横の自動券売機のなかに数台。
あと、西口と地下東口については、未確認です。

京都駅の新型券売機で、
新幹線については、新幹線の停車駅のみで、その後の乗り継ぎ特急の特急券+乗車券は
発売してないですね。
あと、自由席特急券では、北近畿方面の特急、北陸方面の特急、関空&南紀方面の
特急券&乗車券がオレカ&Jスルーで購入できます。
鳥取方面については、どうだったか、忘れてしまいました。

JR東海方面の特急「ひだ」「しなの」と急行は、
新型券売機に対応していません。
京都駅で「ひだ」「しなの」の自由席特急券、または急行券を購入するときは、
みどりの窓口(あるいは、その中の券売機【ただし、現金・クレジット関係のみ】)で
買うしか、なさそうです。
839814:03/03/06 21:37 ID:Wq+P8af4
>838の続き
京都から新幹線に乗って、東京駅のぞく新幹線停車駅で、特急料金を半額にしたい・・・

オレカ・Jスルーで、新幹線のきっぷを購入、
その後購入したきっぷを、駅のみどりの窓口、または、新幹線の車内で車掌に頼めば、
その乗り継ぎ割引の特急券が作れるのでしょうか?
840名無しでGO!:03/03/06 21:45 ID:3YhHuWAA
>>839
ダメ。
841814:03/03/06 21:54 ID:Wq+P8af4
名護屋市民様 >>826
激しく同意です。名古屋など大規模な駅は、せめて100キロまで
オレカ対応にしてほしいものです。

そういえば、2年前、高山から「ひだ」で岐阜へ向かうとき、
全部(だったと思う)オレカ対応の自動券売機があるんです。
すべてのボタンにランプが点いているやつです。
「やったー」と思った瞬間、オレカを入れた瞬間、特急券の方だけ、
いきなりランプが消えてしまい、「えっ」ともう1回カードを入れると、
また、ランプが消えてしまった。つまり、オレカで特急券を買えない事なんです。
結局、2000円近く、よけいな金を使ってしまいました(泣

>>834 
JR西のライナー券については、発車前にホームでの立ち売りか、
みどりの窓口で発売してます。
842急行奥只見:03/03/06 21:58 ID:yUAJoPrC
>>829
俺、それこないだやってきたヨ
843814:03/03/06 21:58 ID:Wq+P8af4
>>830
そうですか・・・。せっかくうまくいくと思ったのに・・・(泣

>>829
漏れもやってますよ。その方法。

>>820
漏れ、そのイベントに行きます。
844名無しでGO!:03/03/06 22:17 ID:TMhJk1M/
>>820
漏れは青春ドリーム+高崎線で出撃予定。
845名無しでGO!:03/03/06 22:20 ID:3z8ggeek
JR北プラザの自販機でカシオペアのオレカ発売中
846名無しでGO!:03/03/06 22:32 ID:J7hPY1Pb
>>837
>アーバンネットワーク内だけじゃない。
>福井駅は米原乗換でも越後湯沢乗換でも東京までの
>特急券がオレカで買える。

へ〜、知らなかったです。近距離券売機で自由席の特急券・乗車券が買える
というのはありますけど、在→新の乗り継ぎ割引特急券も買える券売機が
あったとは。オレカは無理だが束日本の指定席券が買える券売機や路線図式
の券売機ではそういったのも可能になっているのは知ってたけど。

福井にあるということだけど全国的にも珍しいのでは?これは近距離券売機
に付いた機能ですよね?越後湯沢乗り換えならJR運賃は北越の前後で通算?
847名護屋市民:03/03/06 22:40 ID:oOxdvBpe
>>841
全くですね。東海の券売機って最初から全部点灯してるんだよね。
でオレカ入れると消える・・・
伊勢鉄は買えるくせに城北線は買えない。と怒っている人も多数居ますね
ほんま、買えたら便利なのにね。310円にしたのに

そうですね、窓口でよく買います。そしてあの切符は収集家としては嬉しい
名古屋みたいないい加減な切符より・・・
でも名古屋のほうが上って感じ(実際はライナーで稼ぐしかないんだけど)
848名無しでGO!:03/03/06 22:58 ID:J7hPY1Pb
西の関西圏の券売機(オレカ・イオカ対応)で売ってる乗車券・特急券で行ける
最長距離の駅は東西南北それぞれどこですか?

東・・・東京23区内
西・・・福岡市内
南・・・新宮??
北・・・富山??

智頭急行への特急券・乗車券も買えるみたいだけど、一般的な普通乗車券の
連絡券はないのかな?
849名無しでGO!:03/03/06 23:46 ID:Wvdprt3y
>>828
大阪駅でも新型券売機が入ってオレカで特急券や長距離乗車券も
買えるようになったみたい。
850438:03/03/07 01:01 ID:nFzN80kU
>>840
>>839
乗車前に、駅のみどりの窓口に頼めば、変更してくれます。
乗り継ぎ割引にもしてくれます。
乗車後は一切不可。

851名無しでGO! 北海道編:03/03/07 02:03 ID:E+YiHMzf
>>838
数年前に京都から敦賀までの自由席特急券が買えるオレカ対応券売機が有ったのですが、昨年の9月に
買おうと券売機を見たら、半分がJスルー対応券売機に変わっており、オレカ対応券売機は近距離乗車券のみ
だったので近江今津まで各停で行き、そこで敦賀までの自由席特急券を買い求めて雷鳥に乗った訳で、
よく判らないのですが、ひょっとしてJスルー対応券売機ってオレカも対応するのでしょうか?
>>841
自分は中津川から塩尻までの自由席特急券を買おうとして、同じ体験をしました。
おまけに自動改札の調子がおかしくゲートがしまってしまい、頭にきたので駅員を怒鳴りつけましたが
さすがは倒壊、新幹線の客相手でないので他人事のような態度で謝っていました。
852名無しでGO!:03/03/07 02:06 ID:xrjnWpu8
>>851
当然でしょう。Jスルー対応は、オレカも対応しています。
853名無しでGO!:03/03/07 02:08 ID:KAzjhZJ5
金沢駅から、越後湯沢経由で浦佐または上毛高原までの特急券は買えるのでしょうか?
単に、はくたかを半額にしたいと思ったもので。
854名無しでGO! 北海道編:03/03/07 03:03 ID:E+YiHMzf
>>852
レスサンクス。

ところで、束の券売機ですが、新幹線八戸開業で指定席も購入できる券売機が出来ましたが、
あの券売機を、オレカ・スイカ対応に出来ない物でしょうか?
正直、八戸・二戸・沼宮内ではオレカが使えないので不便です。
855名無しでGO!:03/03/07 04:43 ID:/hKwBCLj
四国の券売機ではオレカで特急券買えますか?
856名無しでGO!:03/03/07 09:52 ID:fK9JLzmh
>束の券売機ですが、新幹線八戸開業で指定席も購入できる券売機が出来ましたが、

これは指定席の券売機じゃなくて一般の券売機なの?
オンラインに繋がってるのか?
857名無しでGO!:03/03/07 10:19 ID:ZrnNsE4q
>>855
確か四国内の特急券は買えたはず。ただ新幹線の特急券を買える券売機は
カード非対応じゃなかったかな?
858名無しでGO!:03/03/07 12:22 ID:HVzfdVlN
>>847
>伊勢鉄は買えるくせに城北線は買えない。と怒っている人も多数居ますね
漏れもその中の1人。
ただでさえ割高な城北線に現金で乗るもんだから、割高感8割増(w
859名無しでGO!:03/03/07 12:36 ID:X2LB48RD
>>857
坂出駅で確認したところ使用可です。倒壊以外は概ね使用出来ると考えてよいでしょう。
860名無しでGO!:03/03/07 14:45 ID:lrDJ1QNJ
>>856
オンラインでつながっていて、指定券も買える券売機です。
券売機の皮をかぶったMARSです。

客が自分で日時、区間、列車をタッチパネルから入力して
指定券を発券できます。
さすがにJRの全列車には対応していませんが、主な寝台列車なんかも
入ってますし、新在乗り継ぎ割引の特急券も出せます。

乗車区間も入力できるので、券売機設置駅と関係ない場所を
発着する券も出せます。

ただし、>>854に書かれているようにオレカは使えません。
861元STATION STAFF:03/03/07 15:56 ID:qXcj/8i0
>>854
JRシステムのMV30の事でしょうか?
MV30の機能…
近距離乗車券・長距離乗車券(自由席券含む)・指定席券類(前売り含む)・
企画乗車券類・定期券(新規・継続)・プリペイドカード・ICカード等の発売、
電話予約等による乗車券類の引き換え、ICカードのチャージ、明細・領収書発行。
MV30利用時の決済方法…
現金(紙幣・硬貨)・クレジットカード・プリペイドカード・ICカード。
使用する旅客会社が機能を選択します。
つまりJRの判断でオレカで指定席券類の購入が可能にできます、
もちろん購入券種により決済方法の制限もできます。
今までのMV10より廉価・多機能・省スペース化(小型化及び接続端末不要)が
売りです。
862名無しでGO!:03/03/07 15:58 ID:4yLgIzTX
>主な寝台列車なんかも入ってますし、新在乗り継ぎ割引の特急券も出せます。

寝台列車にも対応しているとは。何号でもOKなの?

>乗車区間も入力できるので、券売機設置駅と関係ない場所を発着する券も出せます。

これは指定券を買う場合のみでは?そうでないと乗車駅=切符の始発駅になると
思いますけど。
863837:03/03/07 20:54 ID:MWw4L/Ch
>>846
815に出てるタッチパネル式の近距離用券売機(旧型)だよ。
あ、でも遠距離が買えるのだから近距離用って言っていいのか?

>>853
金沢駅では買えない。正確に言うと、タッチパネル式があって
新幹線乗継も買えるけどオレカは使えない。
864名無しでGO!:03/03/07 20:57 ID:4yLgIzTX
>>846はそのタイプの券売機でなおかつ乗り継ぎが出来るものを言ってるんじゃないかな?
865名護屋市民:03/03/07 22:13 ID:/RmdL74G
>>858
確かにネ・・・どうしてもカードが処分したい人は名古屋経由で・・・
東海が別会社にするから・・・
866853:03/03/08 01:41 ID:PAzq/oC3
>>863
サンクスです。
それならば、近距離の最高区間を購入→変更としよう。
867名無しでGO!:03/03/08 10:19 ID:wi/spxp4
高崎オレカ即売会現地レポ
現在30名程度います。本日はJR北、会津若松駅、盛岡駅の出張販売有り。福島駅は来ません(藁)
ちなみに部品はフライング発売中
868名無しでGO!:03/03/08 16:27 ID:JqTkNztj
広島駅では、オレカで新大阪までの乗車券は買えるんでしょうか?
869名無しでGO!:03/03/08 17:00 ID:3vQ2o8MH
>>868
残念買えません。三原か福山へ逝きなさい。
870名無しでGO!:03/03/08 19:09 ID:a+g9Z4Dk
ガイシュツかもしれないが、千葉は無いのかよ!
http://www.jreast.co.jp/oreka/
871名無しでGO!:03/03/08 19:40 ID:SYrRCee7
>>870
昔はあった。
872名無しでGO!:03/03/08 21:07 ID:1gPc/oHf
 うえーん、東京支社・大宮支社もないよ〜
東京支社はいまだに「うたげ」だよ・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∧_∧
          ( ´Д⊂ヽ
          ⊂    ノ
           人  Y
          し (_)  
873名無しでGO!:03/03/08 21:27 ID:WHy1OkUY
>>869

新幹線口では買えるという話ですが。
874名無しでGO!:03/03/08 21:27 ID:yuNvOsiX
>872
植野駅はいいのあるよ。
875名無しでGO!:03/03/08 21:40 ID:1gPc/oHf
>>874

            ∧_∧
          ( ´∀⊂ヽ
          ⊂    ノ
876名無しでGO!:03/03/09 00:24 ID:b9NvnDYs
>>872
上野・鶯谷へ逝け。
877875:03/03/09 00:37 ID:i6C0qD9q
>>876

レスありがとう。875ではわかりづらかったかもしれないけど
口が∀の時は喜んでいる時の顔だよ・・・。
いつか暇なときに上野と鶯谷に逝ってみるよ・・・。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∧_∧
          ( ´∀⊂ヽ
          ⊂    ノ
           人  Y
          し (_)  
878名無しでGO!:03/03/09 11:47 ID:Ejw1jBS1
酉のハイパー新型券売機のことだけど、
京都→新大阪、天王寺ははるか利用でオレカ、Jスルーで自由席特急券買えるが
京都→大阪のは買えないよね。ひょっとして鳥取方面のはくと利用を選択したら買えるのかな?
詳しい方誰か教えて〜〜
朝の激混新快ワープでサンダバをよく利用するんで。
879名無しでGO!:03/03/09 12:42 ID:Fph3xtay
>はるか利用でオレカ、Jスルーで自由席特急券買えるが
>京都→大阪のは買えないよね。

って「はるか」は大阪駅に停まらないだろ?

>鳥取方面のはくと利用を選択したら買えるのかな?

京都〜大阪を含む自由席を持った特急には雷鳥・サンダーバード
・スーパーはくと・しなの・ひだがあるけど、列車名や方面を指定
しないと買えないのか?その新型機はまだ使ったことがないんで。
880名無しでGO!:03/03/09 12:57 ID:Ejw1jBS1
>>879
雷鳥、サンダバの自由席特急券は北陸方面のキー押したら買えるけど、京都の場合
敦賀以東は買えても、その逆の新大阪&大阪は選択画面が出てこない罠。
南紀・関西空港方面のキーを押すと、新大阪は買えるけどね。でも京都→新大阪間だけ
買ったところで、新大阪ではるかを降りてわざわざ乗り換えて大阪まで出てたら何のための
特急利用かわからんよな・・・
だから気軽にオレカ使えるように京都〜大阪あるいは京都〜三ノ宮の専用ボタン(キー)を作ってほしい訳よ。
881名無しでGO!:03/03/09 13:45 ID:h7j1r1o5
>>878
京都駅の新型券売機使ったことあります。
鳥取方面利用を選べば、ちゃんと
京都→新大阪(在来線経由)も京都→大阪も買えるよ。

たまに新快速で大阪行くとき、そのメニューから乗車券だけ買います。
駅名表示の大判の券がでるのだ。
882名無しでGO!:03/03/09 15:46 ID:kF6LwfUM
例え「スーパーはくと」の画面で買った京都→大阪間の特急券で他の在来線
特急列車にも合法的に乗車できるのですよね?レアな「ひだ」や「しなの」
にも乗れるのですよね(西日本管内を走る東海の在来線特急はこれだけか?
・・「サンライズ」寝台車で西日本と東海の合作だし)。急行券は買えない
んですか?「ちくま」があったはずですが。

それと特急券が料金表示のものは区間内ならどの方面のどの列車に乗っても
合法なんですか?例えば大阪駅では雷鳥の主な停車駅への特急券は券売機で
発売されていますけど、東海方面の特急停車駅への特急券は発売されていま
せん。でも料金が同じならば東海方面の特急停車駅まで行けないかと思って
るんですけど???
883名無しでGO!:03/03/09 15:47 ID:kF6LwfUM
↓「雷鳥」「SB」の停車駅      ↓「しなの」「ひだ」の停車駅
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
近江今津までの特急料金(1150円) 東海道線では草津まで
敦 賀 までの特急料金(1780円) 東海道線では米原・大垣まで
福 井 までの特急料金(2100円) 東海道線では岐阜・名古屋まで
                   中央線 では千種まで
                   高山線 では鵜沼・美濃太田まで
金 沢 までの特急料金(2310円) 中央線 では多治見・中津川まで
                   高山線 では白川口・飛騨金山・下呂
                   ・飛騨萩原・飛騨小坂・久々野・高山
富 山 までの特急料金(2520円) 中央線 では木曽福島・塩尻・松本まで
884名無しでGO!:03/03/09 16:05 ID:kF6LwfUM
続けざまで申し訳ないですが、>>881氏は

>たまに新快速で大阪行くとき、そのメニューから乗車券だけ買います。
>駅名表示の大判の券がでるのだ。

と書かれていますが、自分もマニアックな切符の買い方をしたいのですが、
例えば新大阪→京都の場合、東海の新幹線の券売機で同区間の切符も買える
訳ですが、これで在来線に乗ると西日本は儲からないのではないでしょうか?
また西の新幹線の券売機で購入するにしても収入は手数料を除き東海に流れて
しまうのでやはり西日本は儲からなくなるのではないでしょうか?
885名無しでGO!:03/03/09 16:19 ID:Ejw1jBS1
>>881氏レスサンクス!
鳥取方面(Sはくと)で選べばいいんですね。
一度試してみます。乗車券だけ買えるのは知ってたけど大判のヤツって
嬉しいよね。大阪で無効印押してもらったら記念になるし・・・
886名無しでGO!:03/03/09 16:28 ID:pX5Rx3iB
京都ー大阪車内改札ないからたまに払わない俺。
887883:03/03/09 16:31 ID:kF6LwfUM

突っ込まれる前に・・・

サンダーは「T」から始まっていたな・・・間違えた、鬱。
888敦賀駅:03/03/09 19:14 ID:4jlCMb/h
3/9窓口
@くろしおヘッドマーク
A0系こだま新塗色(3000)
B小浜線電化開業記念(2枚セット台紙)

小浜線電化記念は、米原、長浜では売り切れてました。
889名無しでGO!:03/03/09 19:37 ID:Ejw1jBS1
>>889
8日現在草津はあったよ。
890名無しでGO!:03/03/09 19:41 ID:Ejw1jBS1
>>888
敦賀って雷鳥止まるのに雷鳥じゃなくてくろしおがあるんやね。
和歌山のほうではくろしおなくて雷鳥があるとか。
891名無しでGO!:03/03/09 19:41 ID:8oWPP/Uj
東海管内のオレカについて最近は新作を見ませんが、
静岡・愛知の人たちは、いつもニコニコ現金払いなのですか?
892名無しでGO!:03/03/09 19:43 ID:AfGHPIdr
新幹線の発売手数料がJRWにとっては魅力。

京都→新大阪を東海の券売機で買うと、5%東海に取られる。
893名無しでGO!:03/03/09 19:46 ID:4KFcTun5
>891
「浜松⇔静岡」なら近距離切符で新幹線に乗るよ。
特急券は現金だけど。
894名無しでGO!:03/03/09 21:08 ID:siH5JZ4F
質問厨スマソ
北の券売機は、どの程度までの乗車券&特急券がオレカで購入可能でしょうか?
895名無しでGO!:03/03/09 21:09 ID:uV4VdZGr
>>894
函館駅なら青森まで買える。
896名無しでGO!:03/03/09 21:16 ID:Ktr+NMhp
オレカで2枚きっぷ、4枚きっぷを良く買って使ってるのですが、
他にはどのようなきっぷが買えるのでしょうか?
最長でどこまで買えるとか知ってる方いらっしゃいましたら教えてください。
オレカには100キロまでとかいう制限があるようですが、
それではワイワイカードはどうなのでしょう?
1万円券もあるので2枚投入して2万円相当のきっぷも買えたりするのでしょうか?
897名無しでGO!:03/03/09 21:19 ID:8eCGp08Y
門司駅の券売機では、博多4枚きっぷ、新幹線経由博多もオレカで買えます。
898名無しでGO!:03/03/09 21:32 ID:Ktr+NMhp
門司駅で新幹線経由も買えるのですか。
ちなみに私は小倉〜博多間の2枚きっぷ、佐賀〜博多間の2、4枚きっぷをよく使います。
佐賀〜博多間の2枚きっぷはちょうど2000円なので、1000円券が2枚とも1穴で収集できます。
899名無しでGO!:03/03/09 21:40 ID:qM9hRmao
>>896

九州での話ですね。
東日本青森エリアでは、割引きっぷは買えません。
また、東北線方面は、八戸までしか買えません。青い森鉄道も買えません。
ただ、青森→新潟が買えます。青森→函館も買えます。
900名無しでGO!:03/03/09 21:41 ID:qM9hRmao
そろそろオレカスレもパート2の準備が必要ですね。
901名無しでGO!:03/03/09 21:42 ID:siH5JZ4F
>>895
さんくすです
902名無しでGO!:03/03/09 22:20 ID:pEQObOWz
仙台の本塩釜駅の、
復活「ひばり号」の国鉄色のオレカ、売り切れになってしまった
903名無しでGO!:03/03/09 23:14 ID:LJty0yt3
スレ違いすまん。

オレカが使えないのは覚悟だが、普通列車の車内で乗り継ぎ予定の
特急列車or新幹線の特急券は買えるの?
904664:03/03/09 23:16 ID:qbKPwD1x
>>903
自由席なら買えるよ
905吉田ケーン ◆6bWdzMCdRE :03/03/09 23:17 ID:2dN1UUMh
>>903
上越線の普通列車内で車掌から「長岡乗換えの自由席特急券」を
買ったことはある。普通に売ってくれたよ。
906664:03/03/09 23:18 ID:qbKPwD1x
907名無しでGO!:03/03/09 23:19 ID:Lpu2KyvJ
四国はオレカ天国かと思いきや、北海道には負けるね。北海道はすごいよね?
908吉田ケーン ◆6bWdzMCdRE :03/03/09 23:21 ID:2dN1UUMh
>>907
一時期よりは落ち着いたと思われ>北海道
909名無しでGO!:03/03/09 23:22 ID:qbKPwD1x
函館支社で、青函トンネル15周年オレンジカード4枚セット発売中。
柄は、
快速海峡
特急はつかり国鉄色
特急白鳥リニューアル485
特急スーパー白鳥
910名無しでGO!:03/03/09 23:51 ID:fD0SkrXH
札幌車掌所で4月発売の「2003小樽運河」ってカード、去年発売されたものと同じ絵柄じゃない?
911903:03/03/10 00:13 ID:KFi057L/
>>904-905
サンクス!!
駅で買うのが普通なんだけど、今度行かねばならない所の乗り継ぎ駅は
普通→特急の乗り継ぎ時間が6分で無理なので。

別に特急に乗ってからでも自由席はOKだが、その後更に新幹線に
乗り継ぎたいので、乗り継ぎ割引を効かせるためには仕方ない..。
912名無しでGO!:03/03/10 00:35 ID:jULcKILM
>>911

ご存じとは思うが、車内券はぺらぺら紙なので、乗換え改札口では有人口をお通り下さい。
913911=903:03/03/10 00:38 ID:KFi057L/
>>912
毎度サンクス!!
914名無しでGO!:03/03/10 03:06 ID:snHIIlt7
>>894
>>802・803・828参照
915名無しでGO!:03/03/10 03:38 ID:GTbtY98M
北は支社独自でバンバン出してるじゃん。名寄駅なんて50種類ぐらいあるぜ。
916名無しでGO!:03/03/10 13:23 ID:FDoKVrW/
あまり話題になっていけど、金券ショップで990円ぐらいで売ってる
オレカって、頼めば柄を見せてくれるのかな?(束になっている場合)
917名護屋市民:03/03/10 14:59 ID:wWUiSWPV
>>912
JRって何処の車掌でもペラペラ券なの?
918永野坂上 ◆AIyEBfob2. :03/03/10 15:09 ID:U4Fov2WN
クモハ42のオレカってもう全部売り切れ??
まだ売ってる駅があるか知ってる人いる??教えて厨でスマソ。
919名無しでGO!:03/03/10 16:50 ID:ihLsVxXb
>>918
宇部新川駅は売っていると思います。(先週書留で買えました)
クモハ42に乗務している運転士も持っているようです。
920名無しでGO!:03/03/10 18:34 ID:j/0pPGG+
>>873
新幹線の切符は買えるがカードは使えないよ!!
921名無しでGO!:03/03/10 19:00 ID:Kn3IaH6w
>>917
 東の首都圏車内で乗り越し精算すると、
ケースバイケースで、自動改札対応の小さい磁気券が出てくる。
東海道では、グリーン券等の料金券はレシートみたいなペラペラで、
乗車券は小さい自動改札対応の券と使い分けていることもある。
 
 オレカの話題だけど、横浜支社管内は、1000円券「宴」、3000円券「こまち」で、静岡支社管内は、1000円券は駅名標か「ふじかわ」、3000円券は新幹線か「あさぎり」と理解してよろしいか?
 「しらさぎ」新型車両柄の出る予定はあるのだろうか?
922名無しでGO!:03/03/10 19:24 ID:77zhrr5U
>>921
前に18きっぷでムーンライトながらに乗ったとき、乗車当日に都区内パス使ってたから、車内検札の時に「蒲田から横浜まで」の乗り越し精算をした。
そしたら、回数券のような感じの片道切符を発券してくれたよ。

券の下のほうに「東京車掌区 375M」て書いてある。
923名護屋市民:03/03/10 20:09 ID:wWUiSWPV
>>921-922
だよね。近鉄だけど、大阪の車掌は磁気の特急券や乗車券を発券できるね。名古屋は未だにペラペラ
関係ないけど・・・
924名無しでGO!:03/03/10 20:21 ID:62XE3AqN
>>921
>東の首都圏車内で乗り越し精算すると、
>ケースバイケースで、自動改札対応の小さい磁気券が出てくる。

>>923
>近鉄だけど、大阪の車掌は磁気の特急券や乗車券を発券できるね。
>名古屋は未だにペラペラ関係ないけど・・・

そんなのがあったんですか。小さい磁気券ということは切符サイズですな?
名鉄も数年前に車内補充券?を磁気対応にするという情報を耳にしたのですが。
さすがに各社とも車内ではカードが使えないでしょうねえ。
925はやて:03/03/10 20:41 ID:QwliVDJz
新スレ。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1047296353/l50

ただし、当面はパート1に書き込みましょう。
926名無しでGO!:03/03/10 20:54 ID:iOqtM5Cr
>>924
そう、車内では使えない。
927名護屋市民:03/03/10 21:56 ID:wWUiSWPV
>>924>>926
はい、あります。普通の券売機で買ったようなサイズ・・・
車内では流石に使えませんね。カードなら車内で現金より、駅の精算機でカードでしょう
しかし、名古屋線で精算機がある駅って名古屋と四日市ぐらいじゃない?
928名無しでGO!:03/03/10 22:00 ID:WqMmjDRL
小浜線電化記念のオレカ、まだ残ってる駅はありますか?
929名無しでGO!:03/03/10 22:32 ID:b//5S9ts
>>902
「ひばり」オレカ、485系の方が売り切れでした。スマソ

昨日、仙台駅では、583のみ、まだ売ってたYo!
930名無しでGO!:03/03/10 22:33 ID:s8P4WGks
931名無しでGO!:03/03/10 23:34 ID:lasXfmGB
>>930
レスどうも

福島駅って、いっぱいオレカ売ってるんですね〜
932名無しでGO!:03/03/11 00:06 ID:GVyrdvcx
こんな買い方はOK?
片道運賃、4000円区間に乗るときに・・・
券売機で2000円ぎりぎりの乗車券を買って、下車時に精算をオレカで。
933名無しでGO!:03/03/11 00:24 ID:gEGwvAyU
精算にオレカが使える駅って限られると思われ。
934名無しでGO!:03/03/11 01:47 ID:j+WnCVIh
>932-933
精算機って、発駅から100kmしか対応していないはずだが。
935名無しでGO!:03/03/11 09:34 ID:Qz8S0qqb
高崎のオレカ祭り、あんなに殺伐としてるとは思わなかった。
ていうか、傍からみてて見苦しい集団にしか見えなかった。
あれじゃあヲタが白い目で見られても仕方が無いね(w
まぁ場所が「DQNの名産地」北関東の中でも最凶の高崎だし(ww

二度と行きませぬ。
936名無しでGO!:03/03/11 10:32 ID:NDxA9Dcb
>>935
熊谷は比較的マターリだったがな
937名無しでGO!:03/03/11 11:26 ID:H2IRFGAU
JR九州はなんでオレカをほとんど出さないのかな?(東海もだけど…)
昔はたくさん出していたみたいなのに。車両図案のカード出したらみんな買うと思うんだけど。
938名無しでGO!:03/03/11 11:59 ID:zim4rqC/
小浜線電化記念のオレカ、今日届いたYO!!
939グリーンカウンター:03/03/11 12:34 ID:ehH3s0rx
>937
今は「わいわいカード」があるから。もうオレカはいらんよ。
仙台とか西加護あたりは新作あるし、輸付印も多数あるよ。
940名無しでGO!:03/03/11 12:40 ID:P19DG8XY
>937
由布院に結構あるよ。もしかして九州内最大かな?
どれでもいいから2枚買うと台紙をくれる。
去年の今頃行ったときには久大線の客車普通列車の柄なんかもあった。
941名無しでGO!:03/03/11 12:47 ID:H2IRFGAU
>939
う〜ん、ワイワイカードの柄も普通に売っているのは
赤、青、黄色、水色のロゴだけのカードだし。(たま〜に記念カードが出てますが…)
確かに他の地域ではいろんな図案のカードが出てますが、わざわざ郵送申し込みするのは
ためらってしまいます。
駅でオレカを買うとき選ぶ楽しみがないのが寂しいんですよ。いついってもおんなじ柄ば〜っかり。
942名無しでGO!:03/03/11 12:51 ID:H2IRFGAU
>940
確かに由布院は多いですね。オリジナルのがたくさんあって。
この前いったときには13種類置いてありました。でもそのほとんどが増刷を繰り返してるものばっかりで。
1回行って買ったら、次行ったときもほとんど同じ柄なんてことも…。
99年に発売されてるカードが今でも増刷を繰り返して売られていますからね。
943名無しでGO!:03/03/11 13:39 ID:9+kyNQC7
>>935 禿堂!!
漏れも行ったけど(発売開始10分前)、すごい行列でしたねぇ。
発売開始と同時に、広場はヲタで身動きできないほど、あふれていて、上から見たら、アリ地獄!
なんかデパートの大バーゲンみたいに大いに殺伐ですた。
広場を通るイパーン客の多くは、かなり迷惑そうに通ってたような・・・。
オレカ買おうとしたら、いきなり勝手にクソアフォヲタに割り込まれ(当然無言で)、
かなり気分悪くしました。
もう、懲り懲りしましたわ。2度と行く気しませんな。
944名無しでGO!:03/03/11 13:56 ID:H2IRFGAU
>943
今回のオレカ大会は不評だったみたいですね。
九州とかではないのかな?博多駅でも子供の頃にオレカを集めた展示会みたいなのがあってたような気がするのですが。

九州内でオレカのイベントとかないんですかね?あと使用済みのオレカを売ってる店とか。
945名無しでGO!:03/03/11 14:08 ID:ltoKR55h
>>918
クモハ42オレカ、3/8に宇部新川でGET。
窓口にはまだ結構あったように見えたが…
946名護屋市民:03/03/11 15:58 ID:70561IPj
>>934
あくまでオレカは近距離だから
947名無しでGO!:03/03/11 17:39 ID:AyBpJSCC
広島支社のページでは、「さようならクモハ42」のオレカは
宇部駅と小郡駅でも売っているようだけど、どっちの駅(宇部駅=改札、
小郡駅=新幹線口みどりの窓口)も告知らしいものは一切なかったな。
948名無しでGO!:03/03/11 19:32 ID:RG4OklZ5
>>942

由布院の俺かは、同じアングルで取ったものが多い。
949名無しでGO!:03/03/11 19:42 ID:ehH3s0rx
>941他
JR−Kにクレーム出してもずっ〜と工事中!
http://www.jrkyushu.co.jp/time/waiwai/artist/index.html

誰かオリジナルわいわい作ってネットで売ってよ。
http://www.jrkyushu.co.jp/time/waiwai/waiwai/index.html
950名無しでGO!:03/03/11 19:47 ID:RG4OklZ5
九州のHPに出ている白いソニック3,000円オレカはまだ売っているんでしょうか?
951名無しでGO!:03/03/11 19:48 ID:ehH3s0rx
>950
仙台とか新作あると思うよ。
952名無しでGO!:03/03/11 19:57 ID:G5UtzQlr
>>950
売ってるよ
953950:03/03/11 20:02 ID:RG4OklZ5
>>951
>>952
サンクスです。
954名無しでGO!:03/03/11 20:06 ID:ehH3s0rx
>950さん
ちなみに「仙台」は「川内」なので念のため。
955名無しでGO!:03/03/11 20:06 ID:PLT8s7P0
age
956名無しでGO!:03/03/11 20:07 ID:eJo0ZBgM
1000
957名無しでGO!:03/03/11 20:07 ID:08zrMZFN
>941
ほんとにいつまで工事中なんでしょうかね。
もうしばらくっていつまでいうつもりなんやろ。

>950
博多駅のカード販売機で売ってますよ。
たぶん現在九州で3000円のオレカを買うとほぼ100%の確率でこのカードを渡されます。
博多駅ではその3000円のカードと、3000円の白いソニック(車両前面上からとった緑いろっぽいやつ)
1000円券は新ゆふいんの森しかうってないようです。
958名無しでGO!:03/03/11 20:07 ID:1ZV7JNtC
九州ではオレカよりワイカ持ってる客がほとんど
959名無しでGO!:03/03/11 20:09 ID:eJo0ZBgM
1001
瑞穂記念カード
960名無しでGO!:03/03/11 20:09 ID:eJo0ZBgM
1002
961名無しでGO!:03/03/11 20:11 ID:08zrMZFN
>958
1000円券以外のワイカはロゴのみのカードしかないので
カードコレクターとしてはあまり使う気にはなれない。
普通の人は使ってるんですね。
962名無しでGO!:03/03/11 20:18 ID:08zrMZFN
レス数がどれくらいになったら新スレに移動します?
963950:03/03/11 20:18 ID:RG4OklZ5
>>954
>>957
サンクスです。
964まもなく新スレへ:03/03/11 20:18 ID:RG4OklZ5
9651000になるまえに:03/03/11 20:40 ID:g+/yP8Nn
オレカ(または自動改札対応)で特急券・新幹線特急券+乗車券・回数券が
買える駅をあげませう

(おさらいのつもりで)
966965:03/03/11 20:48 ID:g+/yP8Nn
まずは漏れから
(JR酉)大阪駅・京都駅・奈良駅(西口のみ・回数券×)・宇治駅
    能登川駅(新幹線・新大阪方面京都から、東京方面米原から)
    福井駅・草津駅

(JR酉で特急・急行券100キロまで)
    金沢駅・敦賀駅・福知山駅・和田山駅・富山駅・長浜駅

(倒壊で特急券など買える駅)
  豊川駅・亀山駅(100キロまで)
(四国で特急券が買える駅)特急停車駅でだいたい(ただし、100キロまでが多い)

と、そんなとこかな
967965:03/03/11 20:49 ID:g+/yP8Nn
>>966のほか、情報があれば、書き込みキボーン
968965:03/03/11 20:53 ID:g+/yP8Nn
>>966の補足
宇治駅は、新幹線・はるか、奈良駅は新幹線・はるか・くろしお・雷鳥など
草津駅は、新幹線・はるかの特急券が買える

束については、たいていの券売機でオレカ(イオカ)でなんでも買えるので除外しました。
969名無しでGO!:03/03/11 21:17 ID:OCHFkL95
今度小田原から静岡まで新幹線に乗るんだけど、
在来線の券売機で静岡方面の乗車券を買えるところまで買って
車内または静岡で精算ってOKですか?
970永野坂上 ◆AIyEBfob2. :03/03/11 21:29 ID:fCM1wRj/
>>919>>945>>947
サンクスです。
問い合わせてみます。
971名無しでGO!:03/03/11 21:33 ID:AI+87n5p
JR四国の駅は券売機で約200キロまでの乗車券、特急券ならオレカでも購入可能。
972名無しでGO!:03/03/11 21:38 ID:flUe7pt8
               ⊆ニ(二(ニニ⊇   ⊆ニ(二(ニニ⊇
        ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
       / ____/_________________ヽ
      ,/ ̄ ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||. ̄ ̄ ̄ ̄ |||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄...| |
     ,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ || / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _.,/. (・Д・ ) | :::|// (゚Д゚ ) < >>2〜999をむかえにきました
   |/,,,,,へ⊂ ヽ  .//  ,/  ノ/ ||\______________
  ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄   =。|┃       |━━━━━...............|
  |______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,国鉄精神病院,,,,,[|
 ._|]0::∴:::0::[二二il:]    ,-―-、 ,,|         |       .     [|
 |====== ;...........|  /,  ̄ヽ |~~|.        |  /,  ̄ヽ |     {|
 ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
     ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ

973名無しでGO!:03/03/11 21:38 ID:C+Yz8aaC
>>969
小田原駅東口の束のタッチパネル券売機なら
静岡までの新幹線特急券・乗車券がオレカで購入できます。
974名無しでGO!:03/03/11 21:45 ID:lnoiOIjo
JR九州の特急停車駅ではオレカ対応券売機でも2枚きっぷが買えます。
975青森駅:03/03/11 21:52 ID:8DsUgNrM
すべてタッチパネル式。
金額式は、1620円区間まで。
駅名タッチ式は、北は函館・木古内、奥羽線は秋田・酒田・新潟、東北線方面は、本八戸・大湊まで買える。
青い森鉄道は不可。
特急券は、上記の駅名タッチのある区間までは買える。
割引きっぷは不可。ただし、普通の往復が、八戸・弘前等まで買える。
976969:03/03/11 22:05 ID:OCHFkL95
>>973
Thanks!
977名無しでGO!:03/03/11 23:05 ID:WBf7eBwQ
>>966
岡山駅北口(吉備・津山線ホーム側)
津山駅(急行のみ)長門市駅(特急100キロまで)
広島駅中央改札口付近?(急行券・中距離の乗車券が買える)
高岡駅北口・みどりの窓口付近(特急券OK・新幹線乗り継ぎは不明)
奈良駅中央口・みどりの窓口横(京都〜奈良間の割引回数券のみ購入OK、使用期限1ヶ月)
紀伊勝浦駅(和歌山までの特急券、名古屋方面は100キロまで?)
978名無しでGO!:03/03/11 23:11 ID:U6MJNDky
>965以降
こういう有力な情報は、せっかくなんで新スレに書いたほうがいいんじゃねーかなぁ。
しばらく前スレ見られなくなるんですから。
979名無しでGO!:03/03/11 23:13 ID:WBf7eBwQ
>>978
そうですね。新スレでまとめておきましょうか。
980名無しでGO!:03/03/11 23:26 ID:AyBpJSCC
博多駅新幹線東口にある券売機はオレカが使用可能です。
入場券と博多南・小倉・新下関までの自由席乗車券が買えます。
981名無しでGO!:03/03/11 23:33 ID:5KfFfkKD
新幹線博多駅の中央みどりの窓口ではオレカ使えますよ。
100キロまでの切符類なら買えます。博多から買うと新下関までです。
オレカの使用枚数は券売機では2枚までですが、この窓口では3枚以上でも受け付けてくれます。
982名無しでGO!:03/03/12 00:04 ID:QF6bW/qD
オレンジカードって今でも売ってますか?
983名無しでGO!:03/03/12 00:11 ID:6HgpHYgR
>982
どの駅でも売ってるかってことですか?
まぁ大体の駅は売ってると思いますが。
984名無しでGO!:03/03/12 00:16 ID:QF6bW/qD
いや、イオカードやスイカが出たのにまだ発売してるのかなあ、
と思って。この前渋谷駅で、ずっと前に買ったオレンジカードで切符買ってたら
周りの人に変な目で見られたよ
985名無しでGO!:03/03/12 00:24 ID:EYlTSJVA
>>984

(゚ε゚)キニシナイ!!
986名無しでGO!:03/03/12 00:35 ID:X3P9sdnG
>>984
地元の緑の窓口ではまだ普通のイオカ売ってたよ
987名無しでGO!
>>986
どこだすか?ロゴマーク入りのイオカードが欲しいだす。水戸支社管内だすか?
ロゴマーク入りのイオカードしか売ってなかった頃(1991年から1995年位まで)は
電車柄のイオカード早く売れや!とか思てたけど、電車柄ばかりのイオカードが
売られている現在では、ロゴマーク入りのイオカードが欲しくなった。