☆鉄道は国土計画に不可欠。国営化すべき☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
鉄道は国土計画に不可欠である。
特に近年は交通事故の増加や運送業界の労働過多が問題となっている。
また、JRをはじめ、多くの鉄道でビジネス優先のため安全性が軽視される傾向がある。
そこで、鉄道を国営化し、モーダルシフトを押し進め、かつ
安全性を向上すべきではないか。
2昴 ◆BF5B/YTuRs :02/11/15 14:16 ID:B64okdRv
余裕で2
3名無しでGO!:02/11/15 15:39 ID:53ZnYWx6
ひとまず猪瀬某をなにかの容疑で逮捕しないと無理そう。
4カハフE26 ◆WBRXcNtpf. :02/11/15 15:42 ID:jUGqF2CE
>>1
大赤字でまた民営化になると言う罠。
5名無しでGO!:02/11/15 15:45 ID:53ZnYWx6
政治屋が決めるとそうなるんだよな。
鉄道計画委員会のようなものを政府とは別に作って、そこで基本計画を
決めさせたらどうだろう?
6名無しでGO!:02/11/15 16:13 ID:NvMlj007
いまだに「JRになってよかった」なんて言っているのはメディアくらいのもんだろ。
7名無しでGO!:02/11/15 21:41 ID:lrQwqUD+
まあ、国鉄民営化を再検証する意義はあるじゃろうね。

特に呆れたのは、JR発足一周年のとき、マスコミがこぞって
「JRが黒字になった!」って報じまくったこと。

そりゃ、長期債務を清算事業団に移し替えたんだから
黒字になるのは当たり前だ罠。

あのときだけは、「こいつら馬鹿か?」って思ったもの。
8名無しでGO!:02/11/15 22:24 ID:c3k9ZenU
昭和60年でも旅客に限れば単年度で黒字だったよ。
9名無しでGO!:02/11/15 23:06 ID:/U9b/uLX
>>1は社民党支持者ですか?
社民党が地上の楽園とのたまった北朝鮮みたいに鉄道を国有化するのか?
10名無しでGO!:02/11/15 23:10 ID:rUUb7igJ
モーダルシフトだけは賛成。
11名無しでGO!:02/11/15 23:13 ID:/U9b/uLX
>>10
物流拠点間のモーダルシフトは賛成だが、
生活者の移動のモーダルシフトの強制は反対。
12名無しでGO!:02/11/15 23:15 ID:rUUb7igJ
>>11
もちろんそれくらい分かってる。鉄道が衰退しすぎた分野での話し。
13名無しでGO!:02/11/16 01:17 ID:2NpaoNYX
>>9
国営鉄道がある国はすべて社会主義ですか?
では、アメリカも半社会主義ですね。
(アムトラックは政府資本の入った、半国営企業ですから)
14名無しでGO!:02/11/16 01:19 ID:hnzXAZAq
>>5
で、その委員には誰がなるわけ?
鉄道オタクはやめてくれよ。経営のケの字も知らん人間に関わられてもなあ。

>>6
国鉄の方がよかったなんていってる奴って、もうホントいい年しても彼女すら
できようもない、結婚などありえないようなキショい鉄道オタクしかいないの
が実情。
15名無しでGO!:02/11/16 01:28 ID:xVQsv3el
>>13
経済先進国では国有鉄道の民営化が当然と言うべき潮流がある。
ヨーロッパでも社会民主党が政権与党であっても民営化を推進した。

アメリカ合衆国の鉄道網の大半は、民間会社、ただ、それらは貨物専用線。
アムトラックは独立採算性を前提にしている。
アムトラックの旅客列車運行路線の大半は、
貨物専用の民間会社所有の路線の運航権を獲得した上で
旅客列車を運行している。
16名無しでGO!:02/11/16 01:30 ID:hnzXAZAq
>>15
で?それが日本と何の関係があるんですか?
どうして鉄ヲタはすぐ「欧米はこうだから」と言いたがるんだろう・・・
よくわからん。

欧米の制度が日本でも向いてるというのなら、どうして向いてるのかを
きちんと論証してくださいよ。ホント。
社民党がどうだとか、そういうことはどうでもいいんだよ。そういうタ
ームを持ち出して抽象論で知ったかぶりするから、鉄道オタクは気持ち
悪がられるんじゃないの?あおりじゃなくてさ。
17名無しでGO!:02/11/16 01:32 ID:hnzXAZAq
ていうか、>15みたいに「当然」で話が済むと思ってる人間って、
「欧米でやってる」ものはみんないい、とでも思ってるのかな。
はなはだ疑問。
18名無しでGO!:02/11/16 01:36 ID:hnzXAZAq
連投スマソだが、どうして鉄道オタクは国鉄国鉄と叫ぶの?
国鉄ってそんなにいいものだったの?
とてもそうは思えないんだが。

>>5なんかにしても、「政治屋が・・・」とか言ってるけど、ヘンな鉄道マニア
上がりの、何の学識経験も持たない自称アナリストとやらが勝手に予算配分して
こうすべきですああすべきですなんつー方がよほど信用置けないと思われ。

国鉄だからよい、JRだから悪いなんていう二元論で「おれは博識なんだぞ」と
思ってるような奴らって、何だか中身がないっていうか底が知れてるわ。
19名無しでGO!:02/11/16 01:37 ID:xVQsv3el
>>17
で、君は、鉄道の国有化論者?
20名無しでGO!:02/11/16 01:39 ID:hnzXAZAq
>>19
どう読んだらそうなるのかw
国語力すらないのか。話にならんな
21名無しでGO!:02/11/16 01:43 ID:xVQsv3el
>>20
で、君は、どうしたいわけ?
22名無しでGO!:02/11/16 01:50 ID:xVQsv3el
結局、単なるパラノイアじみたもんか?
23名無しでGO!:02/11/16 01:52 ID:hnzXAZAq
>>21
現状でいいんじゃないの?
問題があるというのなら、少なくとも
1)問題点の指摘
2)なぜ問題か
3)どうするとその問題が解決するか
4)実効性があるのか

ぐらいはパッと思いつくだろ?常識的に。
「こここ国有化すべきです!」なんていわれてもねぇ。

会社とかで何か企画を立てたりする時、「ももも問題がああああ
ります!」とだけ言って、上の1)〜4)の様な考えには至らな
いわけ?

なんかさ、鉄道趣味の世界って、そういうのがやたら多いよね。
言葉だけやたら専門用語を使って、中身がないんだよな。
24名無しでGO!:02/11/16 02:48 ID:YhSJvzpl
>>14
アホか。
25名無しでGO!:02/11/16 02:50 ID:YhSJvzpl
>>18
>ヘンな鉄道マニア
上がりの、何の学識経験も持たない自称アナリストとやらが勝手に予算配分
国土交通省の官僚か、東大の都市工学の教官ならかなり冷静に判断できると思うよ。
もちろん、最終判断は国民がするべきだけど、政治家に任せるとなぜか
利益誘導になってしまうんだよね。
26名無しでGO!:02/11/16 02:55 ID:hnzXAZAq
>>25
まあそのあたりなら安心かな。

ところで、最終判断が国民っていうけど、それはすなわち政治家の判断
ってことでしょ?その結果がどういうことになるかは承知のとおりだと
思うけど。

27名無しでGO!:02/11/16 02:56 ID:hnzXAZAq
現実、今はJRなんだから、国鉄に戻したいというのなら、>23で書いた
点を示してほしいなあ。
ていうか、俺が方針を示さなくても、常識ある人間ならそのぐらい当然
のように思いつくと思うのだが。
28名無しでGO!:02/11/16 03:01 ID:xVQsv3el
匿名の掲示板でのオナニーは楽しいよね。
29名無しでGO!:02/11/16 03:02 ID:P9QlVjIy
前あった同名のスレはつい先日dat落ちしたなー・・・。
ここも時間の問題と思われ。
30名無しでGO!:02/11/16 08:47 ID:65OOpFRv
   ξξξξξ
   ‖ \  /|
   c| =・= =・=  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   .( ∵) д(∵)<スルットちゃんめ、いやらしい体をしおって!
    \    /  \_______________
  /⌒  - -⌒\
/ /|      .|\\  ∠ / 丶
\ \|≡・   ・ |//   /  丶
  \⊇ /干\⊆/  ._/ S ヽ_
    |       ヽ <_____>
  (( ( /⌒v⌒\)  |ノリ l  l | リ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |    丶/⌒彡\_ワ/ミゝ<ハァハァ スルットちゃんは 好きモノ
    / \    |  |     / |    \_______
    /  ノ\__|  |__三_ノ|  |
   /  /パソパソ|  | ∪ ∪ |  |
  /__/.     |  |      |  |
          ⊆_ |      |_⊇
31名無しでGO!:02/11/16 09:19 ID:ewbOcBkD
>>26
でも、政治家が地元への路線招致に夢中になったのも
当時の人たちが望んだからでしょ?
国民ってその教訓から学ばないほどアホなのかなあ?
32名無しでGO!:02/11/16 09:29 ID:Pius+QGd
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃    ∧ ∧___    今 日 で                    ┃
┃   /(*゚ー゚) /\                             ┃
┃ /| ̄∪∪ ̄|\/  こ の ス レ は 終 了           ┃
┃   |        |/                              ┃
┃     ̄ ̄ ̄ ̄     し ま し た       2ちゃんねる  ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
33名無しでGO!:02/11/16 13:46 ID:rubPAKUF
>>31
当時の人たちが望んだとしても、「当時の多数の人たち」が望んだわけでは
必ずしも無いのが全ての分野にいえる問題点だろう。とくに公共事業・建設
関連。
34名無しでGO!:02/11/16 14:37 ID:6DPqekcs
国営化賛成!
公社方式反対!
35名無しでGO!:02/11/16 14:57 ID:hnzXAZAq
国鉄に戻ることを望んでるのって、国鉄型をおっかけてる濃い鉄ヲタと
民営化の厳しい市場競争の中ではやっていけない、グウタラ国労員ぐら
いのもんだろ。
36国家社会主義で日本再生!:02/11/16 16:34 ID:Ksa1yFdW
国家に貢献したいと思うまともな勤労者なら国営を望む。
民間企業で金のためにだけ働くことを肯定する拝金主義者だけが
民間企業を肯定するのだ。
37名無しでGO!:02/11/16 17:04 ID:P9QlVjIy
>>36
>国家に貢献したいと思うまともな勤労者なら国営を望む。
現在の日本でそう考えてる奴は少数派。
多数派はあなたの言うところの
>民間企業で金のためにだけ働くことを肯定する拝金主義者
つまり現状に則した形は民間企業であるってことを自ら言ってるってことでOK?
38名無しでGO!:02/11/16 18:16 ID:hnzXAZAq
>>36
知障ですか?この人。w

ちょいとマジに書くと
鉄道会社がもうける必要は無いと思うが
国営にしてどうなったかというと
政治家やそれを支える地方の住民のいいなりになって
不要な路線を多数建設
一方で、経営責任を負わなくていいから、競合交通機関との競争でも
全く危機感の無いまま、ほとんど何の対策も採らずに必要なところへ
の投資も行なえなかった
職員はいかに楽な仕事をするかに腐心し、組合だけが肥大化
その結果、何か新しいことをしようとしても必ず組合が反対(例:AT
Sのシステム変更など)
機動的な経営のできない体制が何を招いたかは歴史が物語ってる

ということ。
39名無しでGO!:02/11/16 21:38 ID:e9VSgHul
周知のことと思うけど、ヨーロッパ各国の国鉄の民営化は日本の国鉄の民営化が一定の成果を得たことに刺
激された点が大きい。
どこも、赤字や非効率経営に苦しんでいたところに、国鉄の分割民営化が大きな成果をあげたのを見て、それ
を見習うかの様に民営化を行った。

中にはイギリスのように分割の仕方を間違えたところもあるが・・・
40名無しでGO!:02/11/16 22:27 ID:URv7i1Sw
>>38
お前、頭おかしいだろ。
それとも、働いたこともない学生かな。
世の中をマスコミを通じてしか見たことがないなら資本主義にはまるのもわかる。
だが現実には資本主義者会は小泉やそれを支持する慶応学閥のマスコミが
考えているような単純なものではない。実際の民間企業はあくまで
金もうけの手段であり、資本主義とはその金もうけの手段に人間が
従属することなのだ。それに対し、社会主義では必要なものを必要なだけ
生産するので労働はまさに必要性に応じて行われ、ゆえに無駄がなく
労働は人間性を維持しうる範囲で行われ、公害などの問題も解決される。
資本主義まんせー君は小泉とマスコミに騙されているのである。
君たちも民間企業に就職すれば自由経済まんせー論が間違いであることが
わかるだろう。いまこそ規制強化と中央集権化を行い、統制経済の
道を歩まなくてはならない。
41名無しでGO!:02/11/16 22:50 ID:hnzXAZAq
>>40
基地外が必死だなw
資本主義がどうだのとか能書きたれてる人間に限って
仕事しないプーが多いんだよ不思議と。
42名無しでGO!:02/11/16 22:52 ID:hnzXAZAq
ていうか、誰も資本主義やイデオロギーの話なんかしてないんだが
なぁ。
そこらへんがわからないから頭が変なキモヲタと思われるんだよ。
43名無しでGO!:02/11/16 22:55 ID:YMxe4kIG
だいたい資本主義否定などきょうび狂惨党でもしてない。
古苦労など時代遅れである。
44名無しでGO!:02/11/16 23:52 ID:mk6hbC8k
逆に旧ソ連の人から、日本はソ連に社会構造が似てるので参考になるなどと
言われたそうな。
45名無しでGO!:02/11/17 00:35 ID:cEtEtvH0
>>40
そういう方針でうまくいってる国ってどこですか?
46名無しでGO!:02/11/17 06:16 ID:uX8XOHIi
>>41
仕事してるよ。
DQN企業でね。
だから資本主義は嫌いなんだよ。
小泉マンセーの人って学生とかフリーとか要するにまともに働いていないやつが
多いんだよ。

>>45
キューバ。
47名無しでGO!:02/11/17 07:00 ID:arUV+lxU
>>46
本気でキューバがうまく言っていると思っているの?
子供が飢え、難民がフロリダに大量に漂着する国だ。
しかも、アメリカを困らせようと国家が推奨している。
国民を見棄て、革命の名の下に国家暴力も正当化している。
社会主義の平等の現実が理想と乖離し自由弾圧になっていることを認識すべき。
48名無しでGO!:02/11/17 09:04 ID:Pjy/UGdf
キューバは食糧自給達成。
病院・教育無料。
日本みたいにろくに食料もつくれないで外国に依存し、医療費は高い、
教育も公立が信用されずに私立や塾に高い金を払わないと行けない国とは違う。
さらに、日本では憲法改正の発議は国会しかできないがキューバでは
国民の1万人の署名で可能。実に民主的な国だ。

『200万都市が有機野菜で自給できるわけ』でも読んでみればわかるよ。
この本を書いたのは東京都の官吏で、農業問題を担当している人だ。
筑波大学卒だからお前らの大半より頭良いぞ(W
49名無しでGO!:02/11/17 09:14 ID:xVKrvHra
原始共産主義は人間性善説に基づいたもの。
当時の資本主義の過酷な現実から逃避をはかるには絶好の巣穴
のようで。

共産主義の登場と前後して、性悪と批判されたも同然の資本
主義は社会資本整備や社会保障に目覚めていくわけだが。

この両陣営は、対立する関係ばかりではなく相互に影響を与え
合い変化の道を模索し続けた事を忘れてはいけないよ。冷戦の
プロバガンダを引きずって対立構造ばかりに目を奪われると、
人間社会が本来もつ可塑性を見失うことになろう。

50名無しでGO!:02/11/17 10:08 ID:lupm9wzY
何故国鉄の議論に関してキューバが出てくるのか。
ほら、もっとマターリと。
51名無しでGO!:02/11/17 10:26 ID:cjEFQx1m
>>48
だったら、キューバに亡命したら?(w
> 『200万都市が有機野菜で自給できるわけ』でも読んでみればわかるよ。
たかが1冊の本(1人の著者の単なる1見解)だけ、それも鵜呑みにすることで
それが現実社会における絶対真理だと思い込んで疑わないその思考停・・・
否、純朴ぶりはすごいねえ。
まあ、こんな本の読み方&物事の分析の仕方しか出来ず、問いに答えること
の出来ない奴の頭のよさなんて、お里が知れちゃうよな。w

ちなみに蛇足だが
> さらに、日本では憲法改正の発議は国会しかできないがキューバでは
> 国民の1万人の署名で可能。実に民主的な国だ。
よかったね。ぜひキューバへ行ってらしてください。
硬性憲法と軟性憲法の違いってわかってるかい?その程度のレベルでも
筑波大に入れるとは、いい大学ですね。
筑波大ってもうちょっとレベル高いと思ってたけどなあ。ていうか>>48がたま
たま恥を晒してるだけかw
52名無しでGO!:02/11/17 15:06 ID:7MpbfJgt
中国なんていいところばかりテレビでは写しているけど本当は貧富の差が
広まって大変なんだよね。
そういうところをみないで自由経済マンセーの奴はアホ
53名無しでGO!:02/11/17 15:08 ID:xVKrvHra
キューバ国鉄の惨状については、少し調べればわかりそうなものだがな。

地上の楽園なんて存在しないのよん。
54名無しでGO!:02/11/17 15:31 ID:cjEFQx1m
>>52
誰もマンセーなんていってないのにね。
こういうやつは、所詮自由経済での落ちこぼれなんだろうな。

つーかどっちにせよ極端なのがいいわけないじゃん。
それを、自由主義経済(資本主義経済)と共産主義経済の二元論でしか
論じられないのはアホ
55名無しでGO!:02/11/17 15:34 ID:xVKrvHra
逆のように思えるが。

自由経済で落ちこぼれたヤツが共産マンセーなんだろ?
56名無しでGO!:02/11/17 20:25 ID:6IeUrY3Y
>>51
たった一冊といっても国立大学を出た、それも都とはいえ高級官吏が
書いた本だぜ。かなりあてになるだろね。
しかも、この一冊だけではなく、キューバの農業を評価した本は複数ある。
キューバの成功は間違いないね。
それに、君、文章の理解力ないね。
社会主義のよさに目を向けようとしない君のような小泉マンセーの馬鹿が
目を覚ますのにいい本だといっただけで、わたしがその一冊だけから
情報を得たとは一言も書いていない。
その程度の理解力しかないから小泉にだまされちゃうんだよ。
もしかして、君は慶大生?(W
57名無しでGO!:02/11/17 21:21 ID:/E+v7JRp
>>56
だったら何故、毎年多数のキューバ人がアメリカへ密入国しようとするわけ?
58名無しでGO!:02/11/17 21:42 ID:b8TFXdoU
メディア依存人間に何言っても自民党に投票するから言うだけ無駄かも。
59名無しでGO!:02/11/17 23:35 ID:UqZbF45v
>>48
>キューバは食糧自給達成。
>病院・教育無料。

キューバの乳幼児死亡率は日本よりも低いのですか?
キューバの国民平均寿命は日本よりも長いのですか?
キューバ国民の体格は日本よりも優れているのですか?
キューバ国民の栄養摂取量は日本よりも多いのですか?
キューバ国民の科学貢献度や特許獲得数などの知的生産力は、日本よりも高いのですか?
キューバで地球標準語である英語を読み書き出来る人は日本よりも多いのですか?

いくら食料の自給率が100%だからと言って、日本の江戸時代みたいに低カロリーだったら意味無いよ。
いくら医療費が無料だからと言って、乳幼児死亡率が日本よりも高ければ、
なおかつ国民平均寿命が日本よりも短いならば、意味無いじゃん。
いくら教育が無料だからと言って、サイエンスの分野でノーベル賞を取った人は居るの?
しかも特許獲得数や学術論文数が、日本よりも少なければ、意味無いじゃん。
60山崎渉:02/11/18 19:26 ID:m3TjLe6J
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR新山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
61名無しでGO!:02/11/19 00:21 ID:ZxJl8fJd
旧国鉄の分割民営化の際に旧国鉄通信部門が日本テレコムとして分離民営化されたが、
>>1みたいに鉄道の国営化を考えている人は、
日本テレコムやNTTなどの電話・電信事業の国営化も考えているの?
また、郵政事業の民営化にも反対しているの?

62名無しでGO!:02/11/19 00:43 ID:N8ZDpwuf
今日の日経は道路公団民営化反対の提供記事が見開きで載っていた。
日経何を考えてるのだ?
63名無しでGO!:02/11/19 01:51 ID:/FbA6/Nm
ここは共産主義VS資本主義のスレですか?
64名無しでGO!:02/11/19 02:03 ID:N8ZDpwuf
>>63
そうでつ。弱肉強食資本主義と理想社会共産主義の戦いです。
65名無しでGO!:02/11/19 17:41 ID:vtkbXuFM
なんだか鉄道とあまり関係のない話しになっているな
66名無しでGO!:02/11/21 23:04 ID:oScy53Ml
地方は国営化、都市はそのままでいい。
67名無しでGO!:02/11/21 23:11 ID:14CpbvFY
>>66
田舎の鉄道は、国営化では無く、廃止しろ。
68名無しでGO!:02/11/22 00:30 ID:TtxbQNGB
>>67
を廃止しろ!!
69名無しでGO!:02/11/22 16:46 ID:wrKcNWOz
っつーか、
同名の前スレにしてもこのスレにしても
やたらイデ厨多いね。右と左を問わず。

鉄オタって、イデ厨多いんじゃろか。
70名無しでGO!:02/11/22 18:53 ID:r7ZTo3hV
鉄道は国営化すべきだ。
なぜなら交通政策は採算性だけで考えるべきではないからである。
71名無しでGO!:02/11/22 21:11 ID:JJdli9S9
>>70
採算性だけで考えるべきでないことには賛成だが、それをすぐに国営化に結びつけるのは短絡的だって
言っているだろ

と、釣られてみる。
72名無しでCO!:02/11/22 21:19 ID:hfIIK4LK
>>69
今年の夏あたりからニュー速のアホ共がいろんな板に流れてきてます
当然この板も例にもれないと
73名無しでGO!:02/11/22 21:41 ID:vnquhnUp
>>72 理由が知りたい、と書いてみるテスト。

某大都市圏でのイメージ比較(試作品)

×国鉄:少し速いけど本数少ない、運賃高い、ボロい電車、がら空き
◎JR:速い、やや便利、運賃(私鉄より)安い、綺麗な電車、ちょっと混んでる
再国有化…(゚Д゚)ハァ?

JR化後15年で、この路線の利用客は2倍になりますた。
74名無しでGO!:02/11/23 03:40 ID:MfE65hAn
っつーか、都市部の路線は民営化でよくなった。

でもローカル線は悪くなった(とくに酉管内)。
7573:02/11/23 03:53 ID:Q6lnghdd
>>74
都市部の路線は利便性向上、都市/ローカルで微妙だった路線は明暗が分かれ、
地方都市圏は当初改善されたけど最近は合理化、ローカル線はだいたい衰退方向、って
感じでしょうかね。
たとえ国有のままでも、ローカル線のサービスダウンや廃止は進んだと思う。
民営だからその判断がシビアに働くだろうとは思うが…。
国鉄だって大事故起こしたり、減量ダイヤ改正したりしてたよね。
さらに、鉄道の全体は社会全体の変化や政治、景気と関わるから、「今のJRは良くない→国鉄ならよかったのに」は
あまり意味が無いと思われ。「もし明治維新が起こらずに江戸幕府が改革されて存続してたら…」に
似てるような気がする。歴史のIF…
というか鉄道自体、歴史上に出現した交通機関の一種に過ぎないんだから、より便利なものがあれば
川船のように衰退・消滅して当然だし、無理して国家が維持するものでも無いと思う。
当然、自動車に環境汚染や事故などの問題が山積している現状では鉄道をもう少し重視してもよいと思うが。
76名無しでGO!:02/11/23 09:40 ID:2omHYIZs
>>75
結論が出たな
というか、常識を持って考えれば>>75のようになるわけだが
>>1のような非常識なひきこもりにはわからないんだろうな
77名無しでGO!:02/11/23 10:19 ID:8iYa1SCe
>>76
釣りだろ。常識のある人間がいまさら再国有化をとなえるとは思えん。
もちろん、JRが問題を抱えてることは確かだが、75の言うとおりだし。。
78名無しでGO!:02/11/23 23:43 ID:zZBQ/7Oq
>>76-77
ただ、分け方となると
(゚Д゚)ハァ?
と思う時がある。東海の存在は何となく不自然に思える。本州内は2社(東西)で
良かったと思われ。
79名無しでGO!:02/11/23 23:46 ID:HPZytF/d
同じネタの繰り返しになるが、本州二分割案では東海道新幹線を取り込んだ
JRが一強になってしまう。一強五弱。これはバランスが悪い。

また東京大阪間は百年後も継続して軌道系高速交通機関があってくれないと
非常に困ることが予想される。国益に関わる。
東海道に手厚い投資を継続してくれる超優良会社があることか国益になる。

これがJR倒壊の存在理由だと思われ。
80名無しでGO!:02/11/23 23:48 ID:djSAIAcW
1へ
オタの自慰につきあってられるか
81名無しでGO!:02/11/23 23:49 ID:HPZytF/d
国策会社の最たるものだが、投資先を東海道以外に流用されて
しまったことの被害を考えると・・・
(例:東海道の収益で可部線存続・新幹線投資額減、とか)

国益に直結する冷酷な判断だと思われ。
82名無しでGO!:02/11/24 00:43 ID:BY07Mnh7
地方に関しては自治体が支援していて実質半公営になっているところはあるな、
3セクを名乗っていなくても。
83名無しでGO!:02/11/24 00:44 ID:BY07Mnh7
>>73
>JR化後15年で、この路線の利用客は2倍になりますた。
どこの路線?
84ぶらっくばす ◆jhcUozp.U6 :02/11/24 01:19 ID:U8ihtRtr
>>83
名古屋地区のJR東海道本線です。ちょっと「路線の利用客二倍〜」は大げさだったかもしれません。
愛知県内の東海道線各駅、その乗降客合計は1982年の約38万人から1997年の約71万人に増えています。
(金山駅は除く)
85ぶらっくばす ◆jhcUozp.U6 :02/11/24 01:21 ID:U8ihtRtr
>>83
スマソ。名前なしですが73・75は漏れのカキコです。
86名無しでGO!:02/11/24 01:35 ID:majH0dOq
名鉄新名古屋駅の乗客減少も凄いけどな(W

名鉄のローカル線廃線が止まらん。
今までは内部補填できていたのに、バランスが失われた。
87名無しでGO!:02/11/24 18:32 ID:J0FY0vOL
それみ、過当競争の弊害だ
88名無しでGO!:02/11/25 00:21 ID:0iAFz49Y
高速道路無料化きぼん。
89名無しでGO!:02/11/25 00:22 ID:0iAFz49Y
あと、公営地下鉄はどうすべきじゃろか。
90ぶらっくばす ◆jhcUozp.U6 :02/11/25 01:03 ID:gOMekTWJ
>>86
まあ、JR名古屋駅と名鉄新名古屋駅の合計を見ると増えてるから鉄道利用客を増やす効果はあったと。
>名鉄のローカル線廃線が止まらん。
漏れはその一候補路線沿線の出身だけど、反対運動は無い模様。
日常移動はほとんど車だし、仕方ないと思うよ。

>>87
名古屋のこと?それはまだ違うと思うよ。豊橋〜名古屋〜岐阜+αだけの話だし。
競合店の売り上げ競争に例えれば、二位(=名鉄)と三位(=JR)が競争して順位が逆転したけど、
一位(自動車利用者の割合)の地位はまだまだ不動、みたいな。
ちょっと上の内容と矛盾するけど…。
91ぶらっくばす ◆jhcUozp.U6 :02/11/25 01:06 ID:gOMekTWJ
>>89
地下鉄はまだ例が無いけれど、各地で公営バス路線の民営移管(一部or全路線)が進んでいます。
多くの場合、移管先となる民営バスは、その地域に市営バスと同等かそれ以上の路線網を持つ既存バス会社です。
古い例としては浜松市営、最近は札幌市営・函館市営・秋田市営、計画中としては岐阜市営など。
そして逆に地方や山間部では、民営バスが撤退して自治体のコミュニティバスに変わる例が多くなっています。
つまり、都市部では公営バスが消えていくのに、他の土地では自治体が走らせているバスが増え続けている。
※ただしコミュニティバスの多くは、地元の民営バス会社などに運行を委託している。

後者を鉄道でいうローカル鉄道や並行在来線の第三セクター化に相当すると考えれば、
鉄道でも将来、前者のように赤字地下鉄路線のJRや私鉄移管が進む可能性があるのではないでしょうか…。
まあ、すでに新線建設では建設と運行が分かれている場合が多いですね。
勉強不足なので詳しく分かりませんが…。
92名無しでGO!:02/11/26 11:53 ID:r8ejedwn
93名無しでGO!:02/11/26 19:01 ID:URQnTFOi
>>91
赤字ローカル線の場合は廃線にしてバスに転換するのが常道じゃないの?
94名無しでGO!:02/11/26 19:21 ID:uBKWZRy1
     彡ミミミヽ ノ彡ミミ)))
  ,((彡彡ミミミミ))彡彡)))彡)))
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡))))
  ))ミ彡゙         ミミ彡(((
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
 ((ミミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ)))))
 ((ミ彡  ' ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡ミ))
((ミミ彡|      | | `    |ミ彡ミ))
  ((ミ彡|    ´-し`)\  |ミミミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|      、,!  」  |ソ   <新宮新幹線中止!!横須賀新幹線推進!!
     ヽ '´ ̄ ̄ ̄'ノ /      \________
     ,.|\、    '  /|、
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
      \ ~\,,/~  /
       \/▽\/
95Hanshin Inochi:02/11/27 00:00 ID:9udJxxYu
東アジアで有事が発生すれば日本中の米軍基地や自衛隊基地は間違いなく重要な
軍事拠点となるでしょう。その際に、これらに隣接する鉄道路線は燃料や武器・
弾薬、装甲車両などの物資の重要な輸送ルートになるものと思われます。   
安全保障上、有事の際における全国のJRや西武・相鉄・鹿島鉄道などの国有化
は必要不可欠であり、政府も有事法制立案の際に検討するべきでしょう。   
96名無しでGO!:02/11/27 00:35 ID:B5UbTlaa
戦争なんかどうでもいいよ
どうせ起きないんだから
97名無しでGO!:02/11/27 01:24 ID:EmKby2Fx
>>96
第二次世界大戦の様な−>>95の様な−総力戦自体はもう無いだろうね。
>>95
湾岸戦争で活躍した米軍のM1A1戦車の様な“本当の戦車”や“自走砲”は、
JRでは輸送出来ないだろう、建築限界に抵触したり、機関車はパワー不足。
98名無しでGO!:02/11/27 18:23 ID:SDxSuHAf
鉄道だけではなくて自動車会社も国営化すべきだと思う。
まずは日産から・・
99名無しでGO!:02/11/27 21:51 ID:SFqDTacy
鉄道に限らず全ての産業を国営化すべきだよ。
100名無しでGO!:02/11/27 21:52 ID:0uA1iVyj
100
101名無しでGO!:02/11/28 00:57 ID:aGaG/BwO
 
102名無しでGO!:02/11/28 17:16 ID:WfUT2wZD
そうだよ、国営化してその利益で公務員の給料を払えばいい。
税金が安くなるぞ。

あと、NTTもすごく儲かってるみたいだから、国営化すべきだ。
103名無しでGO!:02/11/28 17:27 ID:h206SDpu
>NTTもすごく儲かってるみたいだから

ヲイヲイ
104名無しでGO!:02/11/28 18:24 ID:lB+7dvIO
> あと、NTTもすごく儲かってるみたいだから、国営化すべきだ。
たぶん、職員は泣いて喜ぶぞ。リストラ無くなるから。
105名無しでGO!:02/11/28 19:43 ID:h91halz3
リストラしてから国営化しようぜ。
とにかく儲かっている民間企業で独占か寡占できるやつはどんどん国営化して
収益で政府を運営すれば税金がかなり下がるよ。
106名無しでGO!:02/11/28 19:47 ID:PGa//Q+e
任天堂を国営化しよう
107名無しでGO!:02/11/28 21:04 ID:lB+7dvIO
>>105
そしてまた儲からなくなる罠。
規制緩和ってのはその事業だけでなく周辺への波及効果が目的。
周辺事業に企業がたくさんできれば法人税も増える。
108ぶらっくばす ◆jhcUozp.U6 :02/11/28 21:10 ID:wqIRK0yS
>>93
「常道」ではなく、「バス転換を選択することが比較的多い」だけだと思います。
鉄道会社が「赤字だからやめたい」と言ったのを「じゃあ地元で…」というのは鉄道でも
けっこうありますよね。えちぜん鉄道とか。
一言で「赤字路線」といっても、「必要度」はいろいろ違いますからね。
109名無しでGO!:02/11/28 21:14 ID:lB+7dvIO
>>108
所管官庁の方ですか?
110ぶらっくばす ◆jhcUozp.U6 :02/11/28 21:26 ID:wqIRK0yS
>>109
なんでですか?ただの暇な学生ですが。
111名無しでGO!:02/11/28 21:38 ID:lB+7dvIO
>>110
いやあ、詳しいなと思って。
あんまりこの手の経済論議スレはこの板では盛り上がらないじゃないですか。
板の住人もあまり興味がないようですし。
ちょっと勉強したいんで、またマジレスお願いします。
112ぶらっくばす ◆jhcUozp.U6 :02/11/28 21:47 ID:Vl+aWZr9
>>111
いや、ぜんぜん詳しくないですよ。
鉄道関係のことを知るのも、鉄道ジャーナルの斜め読みくらいしかしないし…
地元の鉄道路線がもうすぐ廃止になりそうなので、廃止問題はいろいろ気になりますが。
>>91が書けたのも、ただバスに興味があるからです(w
113名無しでGO!:02/11/28 21:54 ID:vdrGq/UF
そもそも運行だけ民営化すれば良かったのた!線路を国有化しとけば廃止も少なかったし、運賃も安くなるだろう。
114名無しでGO!:02/11/28 22:03 ID:QGGxHNfX
それ、最悪。
役所と民間ではまるで仕事のやり方が違うから民間人いれて官民対立が起きた
宇宙開発事業団みたいになるだけ。
115名無しでGO!:02/11/28 22:06 ID:lB+7dvIO
>>112
いやあ、勉強になりましたよ。
地方の鉄道ってのはそんなに悲惨なんですか?
たまに旅行に出るときに乗るくらいではあまり気にならないんですが。

>>113
上下分離ですか?
必要性の高くないものは廃線にしてそれなりのものに変えるべきでしょう。
公共サービスってのは全国民の負担になるわけだから、一部の人間が享受するのはおかしいでしょ。
運賃が安いってことはそれだけ国民負担がでかいってことですよ?
116名無しでGO!:02/11/28 22:09 ID:lB+7dvIO
>>115
間違い。途中から上下分離の話とはちょっと変わってます。
上下分離の場合、国の胸先三寸で民営会社の生き死にが決まってしまう。
問題でしょ、それは。
117ぶらっくばす ◆jhcUozp.U6 :02/11/28 22:11 ID:E2LT3WiM
>>113
ヨーロッパはそういうところが多いらしいですね。運賃が安くなったかは知らないけど。
フィンランドの場合、線路施設保有が「フィンランド鉄道庁」で、
鉄道輸送事業が「VRグループ」だそうです(RJより)。
イギリスは線路保有会社も民営化したせいで破綻したらしいけど…。
そして線路状態が悪すぎて脱線事故多発したみたい。上下の連携がうまく行かないと困りますなあ。

もし…国有の線路だけ敷いてあっても、運行する民間鉄道事業者が撤退したら、
飛行機が来ない地方空港みたいになってしまうのかな。草生した線路萌え。

118名無しでGO!:02/11/28 22:36 ID:LaLFeYbd
地元の鉄道は地元で面倒を見る……てことで、手に負えないローカルはみんな3セク化しちゃったとしたら、どうなっちゃうんでしょうか?
119名無しでGO!:02/11/28 22:45 ID:lB+7dvIO
>>118
地方財政を圧迫して大変なことになります。
120ぶらっくばす ◆jhcUozp.U6 :02/11/28 23:00 ID:vfA5buHc
>>118
今のような制度のままだと、採算を取ろうとするために運賃が高くなったりするのが
問題でしょうね。乗り継ぎの別会社同士の併算も起こりますね。
本当にJRが地方ローカルから撤退となれば、各県一社とかになるのかもしれませんが…。
逆に、「鉄道は無くては困る人のために自治体が運営するインフラ」という考えが広がれば
損益を度外視して運賃を安くする時代が来るかもしれないですね。
すでにバスでは、絶対に採算が取れなくても、水道などと同じ公共サービスと
考えて安い金額にしているコミュニティーバスが各地にあります。
滋賀県のある町なんて、「町内に住む人が全員乗っても採算取れない」のに、
町内各方面に一時間ごとにバスがあり、運賃も200円均一くらいで安い。
JRバスで乗りとおすと1300円かかった区間が、コミュニティーバスで350円均一という例もあります。
…鉄道の場合はバスと違って線路維持経費がかなりかかるから無理かな。。
あとは、県境を越えるローカル列車が消えていきそう。
121118:02/11/28 23:17 ID:LaLFeYbd
なるほど、ありがとうございまちた。
お金のかかる鉄道…この先どうなるんでしょうね…
122名無しでGO!:02/11/28 23:28 ID:zvCj0NFS
鉄道不要。車さえあればいい。
123名無しでGO!:02/11/28 23:32 ID:fDFxU/WG
一部の河川にある渡船は無料。
さいたま本庄のバスも無料。
公益福祉施設として割り切ればこんなコトも可能なのだ。
建設費維持費の高い委鉄道で無料はきついが、第三セクタ鉄道は高い。
124名無しでGO!:02/11/28 23:42 ID:dfhcxeZf
道路公団の民営化の際西日本ブロックに本四公団を入れるな!あんな借金橋=疫病神
鉄道でも西日本はマズイ飯を食わされてるからね〜多量のローカル線=疫病神
西日本=駄目な会社のイメージか…
125妄想が(略:02/11/28 23:56 ID:WODcBaMl
取り敢えずJHで中日本設立は駄目だね。西日本に吸収すべき!
どうして儲かるヤシばかり名古屋に集めるんだろうねぇ。
126名無しでGO!:02/11/28 23:58 ID:qyKHD8xG
公団の高速道路は、高速国道として無料化すべし!
127名無しでGO!:02/11/29 00:01 ID:iZEClxb8
車道は全て民営化すべし。
128名無しでGO!:02/11/29 00:18 ID:hwJCjPw/
中日本の設立は第二東名を早急に作りたい為に採算良くするため分離したのた。
しかし、東海道新幹線の新大阪〜名古屋間をJR酉に移管しろ!
129名無しでGO!:02/11/29 00:23 ID:AhlSzWB7
JR東海は小田原から米原までにすれば
こんな議論も起こらなかったのに。
130名無しでGO!:02/11/29 22:23 ID:AVIENDY6
鉄ヲタ=社会主義者
131名無しでGO!:02/11/29 23:09 ID:qEy+zuh9

等号の意味、知ってる?
君の書き方だとスターリンも毛沢東も土井(馬鹿フェミ)もみんなテツヲタなんだよ
132名無しでGO!:02/11/30 01:10 ID:jihqRHFU
>>128
バカ発見

鉄道オタクなんぞにJRの分割をまかせたら、さぞかし利用者無視の分割してたんだろうなあ。
分割反対とか言ってるオタクも多いし。

まあ、鉄道オタクは引きこもりで、鉄道雑誌でオナーニするような、鉄道はあくまでも利用するもの
だということを知らない世間知らずの連中ばかりだからなあ。(だから変な検定試験なんかに
のめりこむ基地外が多いんだろうけど)
133名無しでGO!:02/11/30 04:16 ID:/qNaUFv/
>>131

禿シクワロタ。
134尊師:02/11/30 05:32 ID:FdhDuMh3
要は全部鸚鵡急行が経営管理すりゃいいんだよ。>>国有論者

まあ実際のところ国鉄時代よかJRになってからのほうがマシになったな。
直通列車がなくなったのはアレだが。
135名無しでGO!:02/11/30 05:36 ID:/qNaUFv/
道路公団の民営化は断固反対! 早急に無料化きぼん!
136名無しでGO!:02/11/30 18:57 ID:EW5Mwvtw
>>135
高速タダ乗りクラブの一員か?
無駄な高速道路を陳情した、そしてそれを追及しなかった国民にも責任はあるのだよ?
理想は確かに無料化が望ましいが、それは理想。
現実を直視しないと。ましてや「早急に」なんて無理。
137名無しでGO!:02/11/30 19:51 ID:hpbbMlX4
国土の道路ネットワークの中に高速道路も含まれるんだから、民営化は絶対おかしい。
現状維持か国営化にするべきだ。
138名無しでGO!:02/11/30 19:56 ID:EW5Mwvtw
>>137
金がなくても?
建前は確かに重要だけど、この期に及んではもう建前ではいかんともしがたいんだよ。
新規の道路開発の是非はともかく、現状維持はない。

借金漬けだぞ?土建屋の食い物だぞ?ダミー会社たくさんだぞ?役員は天下りでがっぽり稼いでるぞ?
それでも現状維持?
139名無しでGO!:02/11/30 23:39 ID:UxSZH1If
ダミー会社は確かにまずいな。
ただ、なんで一気に民営化になるの?
例えば受注した建設会社は必ず自分で工事をするように義務付けて
丸投げをできなくするとか、定年後の再就職で来た職員には退職金は
出さないようにするとか、そういう改革で充分でしょ。
140名無しでGO!:02/12/01 12:16 ID:KxYWMHex
>>139
微調整ってのは難しい。
制度ってのは一部だけ変えると他の要素との整合性が難しくなる場合がある。
道路公団の場合は、変えなければならないところが多すぎる。

世論調査での道路公団民営化への賛成が多い点から見て、地方の高速道路はある程度整ってると、国民は考えていると思われる。
財政に余裕があればより便利になるように道路を造ることも悪いことではないけど、現状では国も公団も借金まみれ。
民営化によって国との関係を一定距離取り、効率的な経営をすることが望まれるんじゃないの?

民営企業の経営がクリアーかと言えば充分じゃない点は確かに多い。アメリカならエンロンとか。
でも、現状の道路公団は財務諸表さえ曖昧でよくわからん。市場のチェック機能のもとで監視される方が効率的だと思うよ。
国が監視してもどうせ身内だし。

それに民営化すれば道路事業だけじゃなくてその周辺事業(SAでのサービスとか)への解放が進むと思われる。
新規参入への門戸が開かれれば、新たなビジネスも生まれるんじゃないかな?
141名無しでGO!:02/12/02 00:41 ID:Kp3BRFp+
微調整は難しいって、それをするのが行政ってものだろ。
なくしてしまえというのは乱暴すぎる。
細かい外交は面倒だから戦争しろって言うようなものだ。
142名無しでGO!:02/12/02 14:24 ID:lAz6TeMb
>>141
例えとはいえ極論だなー。俺は何もすべての事柄に大きな変化を求めてるんじゃなくて、このケースの話。
組織のルールをちょこちょこ変えるより、その組織自体を変えた方がいい場合もある。現在の道路公団問題は問題が多すぎる。
民営化が常に全ての事柄に絶対正義ではないが、社会の状況に合わせて変えるべきところは変えるべきでしょ。
140に書いたように他に生まれるメリットも多い。

国鉄だって分割民営化という大手術によって生まれ変わったんだし。
まあ、変わってない部分もあるだろうけどね。
143名無しでGO!:02/12/02 21:26 ID:HC739uoc
鉄道は確かに民営化されたが道路は普通は国営・公営でしょ。
高速道路もその辺の道路も本来はひとつのネットワークとして考えるべきもの。
高速道路は建設費があまりにも高いので有料にはなっているけど本当は
国民共通の財産としてだれでも使えるようにするべきものなんだよ。
144名無しでGO!:02/12/02 21:39 ID:7w09k2T3
>>143
利用者負担って言葉、知らないドキュンですか?
145名無しでGO!:02/12/02 22:34 ID:1z+RpwUc
>>144
公共財という言葉を知らないDQNだな、お前は。
どうせ東大にも入れないくらいのアホだろう。
早稲田生?
それとも慶応生(プ
146名無しでGO!:02/12/02 23:00 ID:lAz6TeMb
>>143
べき、とか、本来、とか言っても、それじゃあどうにもならないんだから現実に即した形にする必要があるんでわ?
公共財云々は諸説あるし、学術論争しても現在実際にある債務は減らないでしょ。
民営化反対って人は今の債務をどう思ってるの?公共サービスだからいくら金がかかってもいいと思ってるの?

現在の道路公団が問題を多くはらんでるのは事実なわけだし、どうしたらいいと考えてるの?
現状の独立採算の特殊会社?それとも国交省直営?
ただでさえ金の流れがつかめないのに直営じゃもっとひどくなると思うんだが・・・。
147名無しでGO!:02/12/03 17:12 ID:BxSxcQF9
多少の債務はやむをえないだろう。
まだ建設している時期だからねえ。
9千キロの計画が終わればあとは建設費はかからなくなるから
赤字は増えない。ただし、これまでの利子という問題があるので、
国費投入で返しておいた方がいい。実のところこれまでは財投などで
つくっていたので税はほとんど投入されていないはず。
148名無しでGO!:02/12/03 17:18 ID:Pu33lLkm
フリクラかこのスレは(w
149名無しでGO!:02/12/03 19:17 ID:njp+VqPl
あれっ、鉄道板にきたつもりだったんだが??
150名無しでGO!:02/12/03 23:35 ID:/NMIU1GH
>>148
プリクラでつか?
151名無しでGO!:02/12/04 14:54 ID:bhLyFpc7
国鉄かあ。
懐かしいなあ。
今でも国鉄のままだったら0系ひかり号が東海道新幹線を走っているんだろうな。
152名無しでGO!:02/12/04 16:09 ID:ENKvpLlj
>>151
普通に旧客が走っていたあの頃が懐かしい…。
153名無しでGO!:02/12/04 18:20 ID:x0nIt8fu
>>151
100系は国鉄時代に登場していますが・・・・
154名無しでGO!:02/12/04 19:53 ID:SYyOnhyY
それも民営化の議論の中で出てきたものでは?
155名無しでGO!:02/12/05 18:01 ID:RwFxTw0g
いまこそ産業国営化を推進しよう!!
156名無しでGO!:02/12/06 01:21 ID:8m6lHkkJ
 
157名無しでGO!:02/12/06 14:33 ID:SO9eUGqh
共産主義になった翌日、私は妻とともに散歩に出かけた。
もう冬だというのに木は青々としている。
人々の表情は希望と活気に満ち、額から流れる労働者の汗が太陽光を反射していた。

「人間が憎しみあう時代は終わったのだな」
昨日までとある一流企業に勤めていた斎藤さんが、ほっとしたように私たち夫婦に言った。
「ええ、これからは人が人を支え合う時代なんですよ」
普段は滅多に話に加わらない妻の靖子が、斎藤さんの肩に手を置いて優しく言った。
「人という字を御覧なさい。日本の線がお互いを支え合っているじゃないですか」
通りがかりの髪の長い中年男がそう言って微笑んだ。

ロックンローラーは長年使ってきたギターを質に入れ、黒光りする鍬を購入した。
「ロックはもう不要だ。これからは日本中に鍬の音を響かせよう」
一仕事終えた農夫の表情で男は言った。

青空のなかををツバメが横切っていった。


158名無しでGO!:02/12/06 14:51 ID:N7RIrWDF
>>131その通りでは
159名無しでGO!:02/12/06 17:20 ID:tLtBSwql
160名無しでGO!:02/12/07 00:04 ID:2fANg8Yi
  
161名無しでGO!:02/12/07 11:52 ID:SeqlHwNz
日本は山が多いけんのう、
トンネル掘ったり橋架けたりするのに
ものすごうカネがかかるんよのう。
162名無しでGO!:02/12/07 15:52 ID:nUQX5+NN
>>161
一概にそうとは言い切れんぞ

土地代が高くつくからトンネルのほうが却って安上がりの場合もあったりする。
163名無しでGO!:02/12/07 18:01 ID:dePOcwzd
164名無しでGO!:02/12/07 19:14 ID:29Xkjl33
>>162
地方ではそうではなく、ただ工費をアップさせて土建屋を潤わせたいためにトンネルにしているケースが多い
165妄想が(略:02/12/07 19:16 ID:NbKvTbXn
無理やり土建屋がトンネル掘れとか言うかしら?
ソンなことするより談合しといて丸投げする方が簡単じゃろ。
166名無しでGO!:02/12/07 23:32 ID:3UrQTOiJ
>>164
少々スレ違いだが、道路工事でもわざとチンタラ工事してると思う時がある。
167名無しでGO!:02/12/08 12:31 ID:SgGieRZy
>>144
利用者負担? そんな言葉聞いたことネェなぁ。普通は受益者負担と言うだろ。
でよ、鉄道や道路に受益者負担をさせたいのなら、消防も受益者負担でやったらどうか。
救急車出動や消火活動に利用料を課す。地方自治体の財政健全化に一役買うこと間違い無し。
168名無しでGO!:02/12/08 12:39 ID:f1hX7J8y
>>167
消防や救急車は、誰もが日常的に使うものではない。偶然的な利用。
利用者の収益に結びつくものではない。
それに対して、鉄道は、利用した奴の経済活動などに供される上、任意
で利用されるもの。
だから受益者負担が正当性を帯びてくる。

常識的に考えればわかるはずだが、わかってない>>167はアホ。
169名無しでGO!:02/12/08 13:27 ID:BmI0uaaW
世界的には救急車は有料であることが多い。日本の無料はむしろ特異な存在。

鉄道の利用者が必ずしも経済活動のために利用しているとは限らない。
年金生活のお年寄りが病院へ行くために鉄道を利用することもある。

受益者負担を貫くので有れば、通勤定期を廃止して、正規の料金を徴収すべきでは?
170名無しでGO!:02/12/08 13:36 ID:w/6lhAcu
>>169
定期も正規料金だが、Suicaなどが普及すれば
定期券を普通運賃に準拠した従量制化はありだと思うよ。
(ただし、電話料金のように回数割引・長期利用割引なども導入する)

で、月末に請求書が来るとかでも良い。
不正利用対策などがより重要になるが。
171名無しでGO!:02/12/08 14:50 ID:BmI0uaaW
>>169
定期券の廃止に禿同。通勤だけでなく通学定期も廃止汁。
で、普通運賃を値下げするのが公共の福祉にもっともかなう。
172名無しでGO!:02/12/09 01:03 ID:EOZZd8xQ
>>170
スルッとKANSAIのICカードシステムがそのシステムになるそうな
173名無しでGO!:02/12/09 01:04 ID:B6X9EOxj
>>1
その前にみな鉄を国有化(=刑務所逝き)してくれ
174名無しでGO!:02/12/09 22:50 ID:J4Jy+rFX
取りあえずJR貨物を国有化して、貨物料金を現行の1/10にすれば、景気回復すると思うがな。
175名無しでGO!:02/12/10 23:15 ID:0N/48TPK
176名無しでGO!:02/12/11 13:36 ID:9Yua28aX
177名無しでGO!:02/12/11 23:39 ID:zPDBzD1T
国鉄だって昭和60年には旅客に限れば単年度黒字だった。
敢えて民営化する必要はなかったと思う。
178名無しでGO!:02/12/12 08:32 ID:gn4n7BEd
>>177
またしてもバカ登場か・・・

限定が多すぎるんだよ。そんな限定(現実否定の仮定だわな)を付した上で
「民営化不要」といわれてもねえ。

国鉄のままだったらどうなってたんだろうかw
179名無しでGO!:02/12/12 08:39 ID:94dbuDlP
>>178
道路公団や郵政三事業が民営化されることはなかった。
180名無しでGO!:02/12/12 08:52 ID:gn4n7BEd
>>179
赤字垂れ流しがうれしいのかね
181名無しでGO!:02/12/12 08:54 ID:gn4n7BEd
まあ国鉄なんぞ何がよかったのかわからん

・車両はボロ
・運賃高い
・職員余りまくりでモラル最悪
・飲酒運転
・職員が遊んでた

こんなところだな、国鉄なんて
182名無しでGO!:02/12/12 10:47 ID:A01WH5bY
いや、それは赤が多かったからだろ。
レッドパージをやれば鉄道省時代のモラルが戻ってくるよ。
183名無しでGO!:02/12/12 10:57 ID:h2O1ZGNs
思想統制は時代錯誤だろ。
鉄道省時代ってあんた・・・。文章の中の理想郷だと思うよ。
184名無しでGO!:02/12/12 11:47 ID:DW5tg2jt
いや、公務員の思想を統制するのはいまでもやってるよ。
公務員は反憲法の言論を禁止されているんだよ。
だから国営化すれば統制は可能。

戦前は鉄道員もモラルは高かったよ。
それに国営はモラルが低いというけど、郵便局は親切だろ。
国営だから駄目なのではなくて赤が多いから駄目だったんだよ。
185名無しでGO!:02/12/12 22:16 ID:VTozGG23
186名無しでGO!:02/12/12 22:24 ID:7gy3Ktwx
憲法尊主派は赤が多いですぞ。
郵便局も銀行・信組と比べて親切とまでは行かないだろう。
ATMの接触画面磨いてないし。
187名無しでGO!:02/12/12 22:30 ID:/6MHZ0El
アカだの非国民だの、2CHの世界って・・なんか冷戦時代みたい。
188名無しでGO!:02/12/12 23:23 ID:iVwaowSj
>>184
公務員は、憲法15条の中立性という、憲法の構成上の
要請があるからだろ。
鉄道職員は公務員ではない(みなし公務員ではあるが)

赤が多いからダメなのではなく、国営=採算性無視、企
業観点欠如だったからダメだったんだよ。
そんなこともわからんのかいな。世間知らずもいいところ
だな。
189名無しでGO!:02/12/12 23:25 ID:iVwaowSj
ていうか、赤とかウヨとか、そういう二元論でしか片付けられない
アホに限ってアカデミズムぶってるけど、そういう奴って口だけは
ご立派だけど、まともに仕事もできないようなタイプが多いね。
何でだろ?

赤は俺も好きじゃないが、赤だから、というより、国営=企業観点
(営利)無視→すぐストしても倒産しない→赤でもやってける=は
びこりやすくなる→国鉄

という感じだったんじゃないの?
190名無しでGO!:02/12/12 23:57 ID:zNbVEOGd
公共企業体なんて中途半端なものを作るからそういうことになるんだろ。
完全に国営化して、自衛隊や警察みたいに労働三権を禁止すればアカの出る幕は無いはず。
「ぽっぽや」に出て来るような鉄道を愛して止まない職員も決して小説の中だけの話では
ないと思う。
191名無しでGO!:02/12/13 00:32 ID:VnzGU32p
 必要な鉄道は、国が固定資産税の免除や建設費の補助をして民間に
やらせればいいと思う。国有化って・・・国鉄の轍を踏みたいのか?
192名無しでGO!:02/12/13 09:01 ID:nDjFlF4p
>>189
ストは昔はみん鉄でもよくあったよ。
むしろ、馬鹿代議士が変なところに路線を作って経営を押し付けたのが悪い。
193名無しでGO!:02/12/13 20:16 ID:yi/QWURZ
>>190
>自衛隊や警察みたいに労働三権を禁止すれば

憲法違反になる。

194名無し野電車区:02/12/13 20:17 ID:PJLVyG50
>193
公務員には団体交渉権はありませんが?
195名無しでGO!:02/12/13 20:17 ID:yi/QWURZ
>>192
それもあるが、貨物だろ。
短小輸送がトラックに移行したのに、ヤード輸送の効率化などと称して自動化ヤード
を造るのに2兆円もの予算をかけたんだからな。
時代を見通せない設備投資の甘さ。これが国鉄の経営失敗の原因だったと思うが。
196名無しでGO!:02/12/13 20:18 ID:yi/QWURZ
>>194
ん?>>190は「労働三権」と書いてるから指摘しただけですが何か?
労働三権は団体交渉権だけじゃないですよ。
この程度、常識でしょう。
197名無しでGO!:02/12/13 20:55 ID:Fy8N8f7a
>>195
同時に高速道路をつくってトラック輸送を推進していた政府ってアホ
198名無しでGO!:02/12/13 21:07 ID:7SaMsZuO
トラック輸送は違法行為(暴走、過積載、過労、整備不良etc)によって
支えられてるのも事実だろう。
199名無しでGO!:02/12/13 21:19 ID:M6H9AuqQ
コンテナ系直結輸送に早くから特化してれば鉄道貨物も問題なかった。
いつまでも車扱いだのヤードだのこだわってた政治屋&国鉄がDQN。
P&Rなどを総合交通体型などと称するが、乗り換えのできない貨物輸送こそ物流のシームレス化の中に取り込む必要があった。
200名無しでGO!:02/12/13 21:24 ID:lMVYVpZQ
公務員にもいろいろあってね、現業職は団体交渉権まではあるのよ。
さすがにスト権はないけど。

ちなみにこういうの、知ってる?
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2002112105116
201名無しでGO!:02/12/13 21:40 ID:yi/QWURZ
>>197
政府が推進したんじゃななくて、国民の要請でしょ。
いまさら、いつ到着するかわからない、しかもトラック輸送の倍以上のコストのかかる鉄道貨物なんて使える?
いや、遅くてしかも荷物運賃が倍になってもいいんならいいけどさ。
202名無しでGO!:02/12/13 21:41 ID:yi/QWURZ
>>200
三公社三現業、なんてのがあったね。
普通以上の大学行った奴なら当然知ってる語句だと思うが。
203名無しでGO!:02/12/13 21:44 ID:58Jpaxsc
>>202
いつの時代の大学だよ?w
今時習わないよ
物心ついたときからJR・JT・NTTだよ
204名無しでGO!:02/12/13 21:46 ID:XDvUPsFk
スト権スト ってのもあったな
アホな私は首都圏ストかと思っていたが

>>202
三公社五現業 というのは覚えてる
205名無しでGO!:02/12/13 21:47 ID:yi/QWURZ
>>204
スト権奪回ストだな

なんか公民の教科書みたいだな
206名無しでGO!:02/12/13 22:06 ID:H3Y2YHGJ
国公立学校は大赤字。
207名無しでGO!:02/12/13 22:31 ID:GQyXNmqp
総合交通政策は政治のおごりの産物。
うまくいきっこない。
208名無しでGO!:02/12/13 22:41 ID:lMVYVpZQ
なら、無秩序がいいってワケ?

冗談じゃない。
209名無しでGO!:02/12/14 10:44 ID:pe+DJ2kG
>>207
そういう国会議員を選んだ国民の責任でしょ
210名無しでGO!:02/12/14 11:04 ID:gx/lXqRy
>>198
どうい!
211名無しでGO!:02/12/14 11:11 ID:pe+DJ2kG
>>210
そういう行為によって、低コストと利便が保たれている以上、利用者はそれを
責めることは出来んでしょ。
まあ、宅急便も使うこともないほど他者とのコミュニケーションがない人間な
ら知りませんが。
212名無しでGO!:02/12/14 11:17 ID:uckrvOJF
         ∠ / 丶  
           /  丶
         _/ S ヽ_
       <_____>
          ノリ l  l | リ  
         彡\_ワ_/ミミゝ  さあ スルットちゃんも
        /⌒ - - ⌒\ 出すわよ 1、2、3、ブリブリッ!
      /⌒\ (・) (・) /⌒\
     /  _____\  /____   \
   /\/、____.⊇(l゚l)⊆_____,\/\
  /  /   \_)*(_/   \ \
 |_/                 \_|
            人
            (  )
           (    )
          (●´ー`●)
         (        )


213名無しでGO!:02/12/14 12:59 ID:nZ+BUvhx
>>211
なるほど、利便のためには労働者は犠牲になってもいいということですね。
バイトもしたことがないような引きこもりには問題点がわからないでしょうけど。
214名無しでGO!:02/12/14 13:23 ID:AFXh29WT
>>211
>まあ、宅急便も使うこともないほど他者とのコミュニケーションがない人間な
ら知りませんが。

ヨーロッパには宅配便などないぞ!
それどころか翌日必着という概念すら存在しない。むしろ物流に時間が掛かるのは
当たり前と考えてる。ジャストインタイムを頑なに採用しないこともうなずける。
そのためか、高速道路は乗用車のモノという観念がある。
215名無しでGO!:02/12/14 14:08 ID:KSxkoMjf
鉄道貨物がトラックに押されてだめだめというような話がよく出るが・・・
700`以上の長距離こんてなに関しては鉄道は7割以上を占める。
首都圏〜北海道、山陽、九州などでは圧倒的。
トラックの独壇場があれば鉄道が最強な区間もあるというだけ。
東海道はかなりの貨物列車の通行量がある。
でも赤字。トラックは過積載しても赤字。これは物流社会の構造に問題があるな。
216名無しでGO!:02/12/14 14:38 ID:qLQskAUd
>>214
ふむ。じゃあ大和がヨーロッパに進出すれば大儲けできるな。
小倉さんに教えてあげよっと。
217名無しでGO!:02/12/14 15:29 ID:pe+DJ2kG
>>214
ここは日本ですがw

二言目にはヨーロッパは、ヨーロッパはと叫ぶ輩が多いな鉄オタには。
だから何なんだと思うんだけどさ。

そんなことばかり言ってるから、友達が出来ないんじゃないのか?
218名無しでGO!:02/12/14 18:02 ID:OkO3dUYE
競争で労働条件が悪くなるのだから国が規制すればいい。
219現在大学生:02/12/14 18:17 ID:QcNwyJw9
>>202 >>204
三公社三現業とか三公社五現業なんて全然知らない…
一応公民は勉強したけど…。
220名無しでGO!:02/12/14 18:33 ID:EG2fkGNJ
>>218
トラックの話か?規制はともかく、法律を守らせるだけでだいぶ変わるだろうな。
22130おやじ:02/12/14 18:45 ID:bNn5KlJt
>>219
え、うそ。。。
年の差か。。。
222名無しでGO!:02/12/14 20:34 ID:rBcH40l4
俺も東大に入ってから勉強会系のサークルで初めて聞いた気がする。
223219:02/12/14 20:42 ID:mHiGM0Cw
>>221
漏れは今大学四年生、1980年生まれです。
国鉄→JR化は6歳の時で、私鉄沿線に住んでたからほとんど記憶なし。
親が「国鉄は親方日の丸だから…」と言っていたのは何故か覚えている。
NTTは物心ついた時からあったような気がするくらいで電電公社なんて知らないし、
JTも同じ(そりゃ子供にたばこは関係ない)。
公民ではやったような気がするけど、テストにも出なかったと思う。
224名無しでGO!:02/12/15 11:07 ID:XRmpo4O0
うーん。世代の違いか・・・一応書いておくか。

国鉄・電電公社・専売公社=三公社
郵政・林野・造幣・印刷・アルコール専売=五現業
225名無しでGO!:02/12/15 20:11 ID:quaiO2ZH
郵政は今度公社になるよね。
林野はまだある。
造幣や印刷も。
アルコールもまだ専売か。
そういう意味ではあまり変わってないね。
226名無しでGO!:02/12/16 11:18 ID:sORy2ASs
アルコール専売は国鉄より前に民営化されている。
昭和57年まで 三公社五現業
昭和57年以降 三公社四現業
昭和60年以降 一公社四現業
昭和62年以降 四現業
227名無しでGO!:02/12/17 19:24 ID:ojFmfvKm
道路公団民営化反対!!
228名無しでGO!:02/12/17 20:30 ID:HBPHowjn
外務省も民営化すべきです!!
229名無しでGO!:02/12/18 19:26 ID:q7WPmMIl
あほ
230名無しでGO!:02/12/19 18:13 ID:jUur+Zlw
231名無しでGO!:02/12/19 20:44 ID:WRnu3E8Z

そういえば、自治体を民営化する小説があった。
住民は株式を所有することで居住権そのほかのサービスを受けられ、
サービスの充実した人気の自治体ほど株があがるという。
232名無しでGO!:02/12/20 19:19 ID:9ODG/lRI
233名無しでGO!:02/12/22 10:09 ID:LmZUfUuq
JR各社がローカル線全廃を発表
    ↓
日本中おおさわぎ
    ↓
ふたたび国有化&独立採算制撤廃
    ↓
    ウマー
234219・223:02/12/23 17:38 ID:ik2lOg2X
>>224
カナーリ遅レスになってすみません。ありがとうございます。
「アルコール専売」なんて初めて聞きました。
検索してみたら「アルコール専売法」なんてのがあって驚きました。

>>233
そのような事態になっても、国はほとんど手を出さず、道府県レベルの対策になると思うが…
235名無しでGO!:02/12/23 23:45 ID:/NjdjhGl
地方小都市のコミュニティーバスが好例。
住民サービスのために採算度外視。
公共交通はかくあらねばならん。
236名無しでGO!:02/12/23 23:52 ID:dp9PkdMc
「道路の一部」といういみで無料の福祉バスや渡し舟などが存在する。
これらは道路予算、土木予算、福祉予算で運営されている。
公共というよりは公益福祉と言える。
鉄道はなぜかこの流れに乗せて考えられることがない。
237名無しでGO!:02/12/24 22:07 ID:JHeu6yvF
通学定期は文教予算で負担汁!
238名無しでGO!:02/12/25 00:07 ID:mtGUq/Wc
>>235-236
三重県内の赤字バス路線に対する補助金総額(自治体の自主運行含む)は年4.7億円
対する北勢線1路線(20km)存続は10年で58.6億円 1年当たり5.86億円
投資金額と効果に対してきわめて効率が悪すぎる
鉄道1路線に対する税金の投入の金額で 他の公共交通ならどの位 サービスを提供できると思う? 
239名無しでGO!:02/12/25 00:35 ID:iAWa22QJ
>>238
どの位できるんだ?具体的に頼む。
240名無しでGO!:02/12/25 00:38 ID:r350Ya0i
>>238
100円バスで一時間毎三路線とかそういうこと?
241名無しでGO!:02/12/25 20:22 ID:QuDM+qbK
  
242238:02/12/26 00:07 ID:DoZgZh02
↓これだけ出来る。 全部で248路線。1路線あたり200万以下。
http://www.pref.mie.jp/pdf/jh01k/body0120010000007034.htm

●第3種生活路線(平均乗車密度5人未満のバス路線)維持費補助金
(県単補助 平成13年度実績 24市町村  74系統 5779万円)

●市町村自主運行バス(民間が撤退後、住民の交通手段確保のため市町村が運行している路線)維持費補助金
(県単補助 平成13年度実績 33市町村  126系統 1億8350万円)

●生活交通路線維持費補助金
(国庫補助 平成13年度実績 3事業者  48系統 2億3163万円)

バスの場合はガソリン税や軽油税 重量税などで他の車両と道路設備の負担を分担している。
バスの場合、路線の維持費用は同じ道路を共有して走る一般車両が払う税金と合わせた資金で維持する。
バスが全体の1%の交通量なら負担する金額も1%で済む。
運行本数が変われば負担もそれに合わせて変わる。

鉄道の場合は車両だけでなく線路設備(軌道 信号 踏切など)の負担は
鉄道の場合 全部 鉄道自身が線路設備の負担をしなくてはならない。
(列車の運行本数が1日に1本でも100本でも線路の設備や維持費はあまり変わらない)
243名無しでGO!:02/12/26 00:10 ID:elSCFWvm
>>228
自衛隊も民営化すべし!
244名無しでGO!:02/12/26 00:10 ID:O10O4diG
>>242
やぱり鉄道は金がかかるんですね〜
245名無しでGO!:02/12/26 19:35 ID:uchmtBsz
http://www.sankei.co.jp/news/021226/1226sha094.htm
国鉄民営化に伴う事故で42人死亡、614人負傷
246名無しでGO!:02/12/26 20:36 ID:SuJtT6m6
>>246
民営化というかただの赤字ローカル線切り離しのせいでは無いかと思うが
247名無しでGO!:02/12/27 00:54 ID:jHo/3VJh
もし国鉄のままだったらSuicaなんてあっただろうかと言ってみるテスト。
多分あと数年はかかったな…。
248名無しでGO!:02/12/28 17:44 ID:SeeqvERJ
いや、ETCが道路公団で導入されているのを見ると
国鉄でも導入されたと思われ
249名無しでGO!:02/12/29 05:21 ID:rL/WLzPI
おいしい利権が絡むからな。
250名無しでGO!:02/12/29 18:42 ID:FVw/zyOg
波及効果と言え。
IT産業が盛んになるだろ。
っていうか、同じ事をやっても公的団体がやると文句を言うんだね、
資本主義者っていうのは。
251名無しでGO!:02/12/29 22:57 ID:l9gbJE26
252名無しでGO!:02/12/30 19:10 ID:u5DvCyW6
どうせ国営にするならすべての私鉄を国営化して欲しい
不動産部門なども国営化したら社会主義化が一気に進む
253名無しでGO!:02/12/30 19:25 ID:JD2wT21H
>>252
やめれ。つまらなくなるから。
254名無しでGO!:02/12/30 19:47 ID:u5DvCyW6
今のままの方がつまらないよ
255名無しでGO!:02/12/30 19:52 ID:1DdVoHB/
>>254
それは無いと漏れは思う。スルッとKANSAIを見れば分かると思うが。
つまらないのは右肩上がりの成長が無くなったからだけでは。
たとえば阪神間の三路線が全部同じ鉄道会社の経営だったら…。。
256名無しでGO!:02/12/30 20:13 ID:u5DvCyW6
東京では平行して競争している路線がないのが普通だけどちゃんと電車走ってるよ。
この前田園都市線乗ったけど、結構速かったよ。
257255:02/12/30 20:16 ID:zJD6jeQr
>>256
「ちゃんと電車が走っている」くらいじゃ、面白くありません(w
258名無しでGO!:02/12/30 20:41 ID:u5DvCyW6
なんだ、鉄ヲタ的観点か
259255:02/12/30 21:01 ID:L1MhTkaD
>>258
そりゃもちろん(w
でも、阪神間のように三路線が完全並行して、無限ではないパイを奪い合っているような
区間は、営業主体を統一しないほうがサービスが確保されるような気がする。
詳しい合理的理由を>>252が説明してくれるなら賛成するかもしれないけど、
ただ「国有化してほしい」と言うだけなら、鉄ヲタの観点から反対しておく。
260名無しでGO!:02/12/31 00:28 ID:nw2L/Nw2
>でも、阪神間のように三路線が完全並行して、無限ではないパイを奪い合っているような
区間は、営業主体を統一しないほうがサービスが確保されるような気がする。

それはそうかもしれない。
適度の競争は必要だろう。
ただ、あまり行過ぎると現場の労働者に負担がしわ寄せされないか?
鉄道に限らず他の産業でも競争が激しくなると確かにサービスは向上するかも
しれないが労働者の負担は激しくなる。そして、ほとんどの人は
消費者であるとともに労働者でもあるんだから、いろんなところでサービスが
向上してもいろんなところで労働強化が生じるとトータルでは得とは限らないよ。
261255:02/12/31 00:47 ID:QpT425sv
>ただ、あまり行過ぎると現場の労働者に負担がしわ寄せされないか?
漏れには分かりません。一利用者に過ぎないので。
262名無しでGO!:02/12/31 18:53 ID:b6oYHg5a
鉄道省age
263名無しでGO!:02/12/31 20:06 ID:TjzfH/qw
その昔、旧郵政省がコストがかかることを理由に鉄道郵便廃止、自動車輸送に切り替えた。
あげくに国鉄解体、民営化。
今度は郵便事業の民営化。旧国鉄関係者はザマァミロといった心境なんだろうな。
264名無しでGO!:03/01/01 04:13 ID:kCOBWHuW
なんだかんだでトラック運転手に
しわ寄せがいっている現状なのだが
265名無しでGO!:03/01/01 11:46 ID:VvRd8jrL
>>260
>ただ、あまり行過ぎると現場の労働者に負担がしわ寄せされないか?

鉄道オタッキーは、競争こそ正義だと思ってるからな。
関西の競合路線でも、競争が激しすぎて変にサービス合戦になったせいで
運賃レートは高いね。
266名無しでGO!:03/01/01 12:20 ID:FIJGG6ad
↑前々から思うけど、こういうレスって萎えるよね
いいかげんな決め付けをして何が楽しいのか。
267名無しでGO!:03/01/01 12:33 ID:SelISOF7
国営化に戻したらまた上尾騒動が勃発するぞ。
268名無しでGO!:03/01/01 23:44 ID:sn0q9Ekx
共産主義になった翌日、私は妻とともに散歩に出かけた。
もう冬だというのに木は青々としている。
人々の表情は希望と活気に満ち、額から流れる労働者の汗が太陽光を反射していた。

「人間が憎しみあう時代は終わったのだな」
昨日までとある一流企業に勤めていた斎藤さんが、ほっとしたように私たち夫婦に言った。
「ええ、これからは人が人を支え合う時代なんですよ」
普段は滅多に話に加わらない妻の靖子が、斎藤さんの肩に手を置いて優しく言った。
「人という字を御覧なさい。二本の線がお互いを支え合っているじゃないですか」
通りがかりの髪の長い中年男がそう言って微笑んだ。

ロックンローラーは長年使ってきたギターを質に入れ、黒光りする鍬を購入した。
「ロックはもう不要だ。これからは日本中に鍬の音を響かせよう」
一仕事終えた農夫の表情で男は言った。

青空のなかををツバメが横切っていった。
269名無しでGO!:03/01/02 04:20 ID:F6wESUHh
いまだに共産主義者なんているんだな
人生の負け組としか思えんが(藁
270妄想が(略:03/01/02 09:23 ID:9NweNhR6
科学的社会主義の実現に向けて鉄道を国有化しる!
271名無しでGO!:03/01/02 17:18 ID:p0YHZ99J
>>269
そうそう。
ビジネス中心社会に付いていけない、言い換えれば人間性の優れた人が
共産主義を主張しているんだよね。
272名無しでGO!:03/01/02 17:32 ID:SK9KmEyn
て有価、戦後直後の日本ってかなり共産主義的だったらしい。
バブルがはじけて、共産主義的な政策が行き詰まったのだから、
共産主義は間違いだったって事が証明されたわけだな。
273名無しでGO!:03/01/02 17:34 ID:jfMrU1hw
かなり違うと思う

つうか多種多彩な文明を二極構造で語るの、いい加減に止めにしない?

50年代のマッカーシズム見てるみたいで微笑ましいわ。
274名無しでGO!:03/01/02 17:40 ID:SK9KmEyn
それで、鉄道に話を戻すと、三大都市圏以外の新幹線平行在来線は国有化した方が良いのでは。
しな鉄・IGR・青い森の現状ではいずれ破綻を迎え、結局国有化されそうな気がする。
275名無しでGO!:03/01/02 17:44 ID:p0YHZ99J
>>272
それは違うよ。
最近、構造改革と渉して自由化を進めたから慢性的な不景気が来ている。
276名無しでGO!:03/01/02 18:15 ID:My3FXpPd
早く鉄道艦隊を造ろう! 長さ1000m、もちろんフリーゲージ。
動力は原子力。核ミサイル発射もオーケー。
塔載兵員5000名。
レールさえ敷かれてれば、どこでも神出鬼没!
277名無しでGO!:03/01/02 19:55 ID:I6S37g8N
>レールさえ敷かれてれば、

これによる制約が大きすぎる
278名無しでGO!:03/01/03 23:38 ID:5AFy/Nly
279名無しでGO!:03/01/04 21:58 ID:8xVwngK1
国土計画(コクド)ならすべての鉄道会社がライオンズカラーになりまする
280名無しでGO!:03/01/04 23:30 ID:Z2G8yq4y
確かに利用者が関心を持って政治家に言えば国有ならダイヤが改善されそう。
281名無しでGO!:03/01/04 23:32 ID:gl79z7kA
>>280
却って糞ダイヤになりそうな悪寒
282名無しでGO!:03/01/05 23:14 ID:7soREn+p
 
283名無しでGO!:03/01/06 23:17 ID:J/Q7OV8y
  
284名無しでGO!:03/01/07 12:50 ID:QqM5rTs/
>>281
確かにそうだよな。

最短●●分とか、毎時●●本とか、●●まで直通とか、見かけだけはいいんだけど、
速いのは1本だけだとか、とんでもないランダムダイヤで20分待たされたあと2分で
次のがくるとか、直通しても途中駅で延々と時間調整するとか…。
285名無しでGO!:03/01/07 21:17 ID:ooFDVIN5
>>276
禿シクワロタ。
286名無しでGO!:03/01/08 17:39 ID:xX9dJDpH
>>284
>とんでもないランダムダイヤで20分待たされたあと2分で
次のがくるとか、

いまの新宿ー大崎だってそうじゃん
287名無しでGO!:03/01/09 13:01 ID:yKnLGABH
鉄道に限らず民営は労働者が不当に悪い環境に置かれる。
全ての産業を国営・公営にした方がいいんじゃない?
288名無しでGO!:03/01/09 17:17 ID:a4v039S2
>>280
大臣の地盤の駅に急行停車とかね…。
まあ、有力政治家の地盤に特急急行を停める国鉄か、有力株主の最寄り駅に特急を停める
私鉄か、どっちがいいかってことね(w
列車本数が多くて便利で、運賃が高くならなければ客としてはどっちでもいいよ、正直。
>>287
北朝鮮化?
289名無しでGO!:03/01/09 18:54 ID:eCYO9GXf
>>287
労働者にとって優しい組織って消費者にとってもいいのか激しく疑問。
290名無しでGO!:03/01/09 20:38 ID:O36u9HJ8
>>288
北朝鮮は全てをある人が所有しているので全く違います。
291名無しでGO!:03/01/09 22:36 ID:eCYO9GXf
>>290
共産主義にできるほどまだ資本主義は成熟していない。
292288:03/01/11 00:19 ID:hc2tB/vj
>>289
自分が働く組織が「労働者に優しい」のには満足していても、
日曜に買い物に行ったりした時店員に「労働者に優しい」対応をされたら怒り出す人とか多そう。
…例えば、昔切符売り場で客を邪険に扱っていた元国鉄職員のおっさんも、今、コンビニに行って若いバイト店員に
同じような扱いを受けたら、キレたりとかするんじゃないかな?と想像してみる。
人間ってそういうもんだと思う。

>>290-291
そりゃそうだ。失礼しますた。
293名無しでGO!:03/01/11 10:52 ID:vYMyvoaE
287は被害妄想の塊ってこった。
人のせいにしないと自分を保てない。
294名無しでGO!:03/01/12 05:43 ID:uPlv/dxG
>>293
は資本主義の実態を知らない厨房。
それか搾取する側の人間(資本家や管理職)
さっさと吊るされろ!
295名無しでGO!:03/01/12 15:13 ID:GzQ/nyaj
>>294
世の中理不尽で当たり前。みんな妥協しながら生きてる。
脳内の理想郷と違うからって吠えるな。
そもそも、自分の無能を棚に上げてるんじゃないのか?

ネタニマジレスカコワルイからsageておく。
296名無しでGO!:03/01/13 08:59 ID:vcBJinJE
>>295
よりより方法があるのに採用しないのは馬鹿。
妥協ではなく強制だろ。
そのくせ資本家やその取り巻きは威張っている。
キューバのように理想に向かって邁進しているくにもあるのだ。

>そもそも、自分の無能を棚に上げてるんじゃないのか?

無能は君でしょ?
君、どこの大学出ました?
僕は東京大学だけど。
もちろん、国1くらい受かりましたよ。
社会主義国なら公平だから今頃官僚になれていたでしょうね。
297名無しでGO!:03/01/13 09:03 ID:vcBJinJE
>>295
は金のことしか考えない人生に満足できるDQN。
私務員だな。
私大卒だろ。

俺の先輩や同期で官僚になった人はもっと理想を持って生きているよ。
だから彼らは素晴らしいのだが、俺の会社にいる私務員(民間だから
全員私務員なんだが)どもは賎しい、賎しい。金のことしか考えられない。
これが民間企業の宿命だ。俺もこんなところにいるとどんどん
賎しくなっていくのを感じる。こうやって人間性が疎外されていくんだよね。
(マルクスもそういうことを言っていた)

はやく革命を起こして、東大卒官僚がDQN私務員どもを強力に監督し、
国家の理念で経済活動が統轄される国をつくらなくてはならない。
298名無しでGO!:03/01/13 12:32 ID:mueldnxi
やっぱ東大だよ。東大出以外存在価値ナシ!
299名無しでGO!:03/01/13 14:55 ID:VQmRsVY3
>>297のやうな独善官僚を粛正せぬ限り、日本の國は良く成らぬ。
300名無しでGO!:03/01/13 15:09 ID:VNBpflRj
馬鹿庶民うざい。
301名無しでGO!:03/01/13 15:19 ID:5g7lyqHJ
>>299
あほか。
よく読めよ。
>>297は自分は私務員だと名乗ってるだろ。
私務員というのは私企業の利益のために働く人のこと。
それよりも、学閥で入った慶応卒官僚こそ粛正すべきだ。
302名無しでGO!:03/01/13 15:27 ID:L+I7tG/w
やかましい奴らだ。
鉄道含めて公共交通はライフライン。
よって本来は私企業の好き勝手にするべきでは
ないというのが趣旨のはずだぞ。
303名無しでGO!:03/01/13 17:53 ID:IFgY89rL
>>302
ライフラインは私企業が好き勝手するべきではないのなら、
どうして電力やガスは私企業がやってるの?
昭和10年代までは、民間の大手電力会社が鉄道も経営したりしていたんだよね。
304295:03/01/13 18:48 ID:cdsSZpJx
>>296
いや、申し訳ない。
東大さんにはかないませんよ。
当方京大だから。

あなたうちの大学の方がカラーあってると思うよw
305名無しでGO!:03/01/13 22:08 ID:cdsSZpJx
鉄板って共産主義者多いの?
久しぶりにあんな意見見たんだけど・・・。
306名無しでGO!:03/01/13 22:13 ID:VHrUOfMK
公設民営にしたら??
307名無しでGO!:03/01/13 22:16 ID:cdsSZpJx
>>306
上下分離ってこと?
308名無しでGO!:03/01/13 22:17 ID:VNBpflRj
鉄オタって物欲が少ない人が多いんじゃなかと? だけん自ずと左に傾くとよ。
309名無しでGO!:03/01/13 22:18 ID:L40drXXT
>>305
どうせ「国鉄」が好きなだけでしょ(嘲笑
310名無しでGO!:03/01/13 22:20 ID:cdsSZpJx
>>308
害の小さい愛すべき小市民ってことですなw
311山崎渉:03/01/15 08:35 ID:qI24HhfY
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
312名無しでGO!:03/01/15 10:12 ID:5zH76W7I

東大レベルの人って、なんで海外の大学に行かないんだろう?
漏れがもし東大合格レベルの学力があれば迷わず海外に行くのだが。
正直、頭の持ち腐れだと思い。
313名無しでGO!:03/01/16 04:09 ID:tPttfDQi
>>312
海外の大学は卒業しんどい。
それに東大だからって語学できるってわけでもない。
日本大好き。
314名無しでGO!:03/01/16 23:03 ID:PSleAIPw
東大出てるのに、2chの、しかも鉄板なんかに出入りしてる香具師って...
315名無しでGO!:03/01/16 23:13 ID:DPru175A
>>305
国営化=共産主義というわけではない
左翼とは理由は違うが
右翼団体も鉄道は国営化すべきと主張している。
316名無しでGO!:03/01/16 23:18 ID:EfncSC3I
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR熱海駅<`ω´>ニダ!]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
317名無しでGO!:03/01/16 23:24 ID:qlvK5NcQ
恐れ多くも天皇陛下の持ち物である国有鉄道を民営に払い下げるとは何事か!
恥を知れ!
318名無しでGO!:03/01/18 12:17 ID:Y/GLJ8KH
恐れ多くも天皇陛下の持ち物である高速道路を(略)
319大宮工場 ◆MYxMrHBB26 :03/01/18 12:28 ID:J6GDej5H
>>16
サカヲタとしては欧と米を「欧米」とひとくくりにされるだけで違和感が…
320名無しでGO!:03/01/18 19:11 ID:oPq1KkHy
>>319
サッカーと鉄道だけは「アメリカ抜き」でも語れるもんな。
321名無しでGO!:03/01/18 20:38 ID:SXMTHDU2
恐れ多くも天皇陛下の持ち物である石油公団を(略)
322名無しでGO!:03/01/19 22:26 ID:rmfXOxsg
>>276
以前アメリカに鉄道移動式の核ミサイル発射台があったようだが・・・
移動式の発射台はゴムタイヤ式(自動車)がおおいのでめずらしくはある
323名無しでGO!
恐れ多くも天皇陛下の持ち物である帝都高速度交通営団を...
違うか、半分だけ天皇陛下のものか。