1 :
名無しでGO! :
02/11/09 10:24 ID:6aBt3YKK
2
乙
4 :
五畿 :02/11/09 11:47 ID:tv0T9ar5
1.JR西のローカル線 2.べらぼうに長いホームと車両置き場 3.26 4.下に近鉄 5.夏になると撮り鉄が出没する さあどこの駅??
5 :
名無しでGO! :02/11/09 11:48 ID:FbgSGbRq
天理
おはようございます。
>>1 新スレ乙彼でありんす。
>>4 は
>>5 がビンゴっぽいので、問題を出すことにします。
鈴木氏は、大手私鉄AのB駅そばの団地に住んでおり、JRのC線D駅まで
通勤しています。ヒントを元に、以下の問いに答えてください。
0)関東地方です。
1)B駅の下り方で、別の大手私鉄Eと交差していますが、駅はありません。
2)F駅で大手私鉄AからJRのG線に乗り換えるのですが、この駅は長らく中間改札(乗り換え改札)が有りませんでした。
3)G線に乗り換えた後、次のH駅でC線に乗り換えます。
4)H駅での乗り換えは、行きは少し歩くのですが、帰りは跨線橋を渡るだけです。
5)D駅の近くには、少し離れていますが、大手私鉄EのI駅があります。
I駅から山手線の各駅に行くには、必ず1回以上乗り換えなくてはなりません。
問題:A~Iに当てはまる駅名、私鉄名を入れてください。
答えが出なければ、12:30頃ヒントを追加します。
>>6 のヒントです。
1)、5)に出てくる大手私鉄Eの路線は、いずれもワンマン運転が行われています。
8 :
前スレ38 :02/11/09 14:13 ID:/RvD3lSr
今日は簡単な問題を仕入れてきました. 問題 1寝台特急の停車するJR西日本管内の駅です 2同じ市内に新幹線の駅がありますが,鉄道で行くと乗換が必要です. 3駅から直ぐの所に渡船乗り場アリ
9 :
名無しでGO! :02/11/09 14:29 ID:StKWu3KT
10 :
8 :02/11/09 14:32 ID:/RvD3lSr
正解
11 :
名無しでGO! :02/11/09 14:45 ID:StKWu3KT
①県庁所在地 ②非電化路線にあります。 ③現在高架化工事中です。
12 :
8 :02/11/09 14:50 ID:/RvD3lSr
13 :
名無しでGO! :02/11/09 14:53 ID:StKWu3KT
①県庁所在地 ②高架駅 ③非電化路線にあります。 ④乗換駅 ⑤JR ⑥2つの会社の三セク車両が見られます。
14 :
8 :02/11/09 14:59 ID:/RvD3lSr
15 :
名無しでGO! :02/11/09 15:00 ID:JSgjZKop
鳥取?
16 :
名無しでGO! :02/11/09 15:08 ID:RAfFWP3w
>>6 B駅が特定できないぞ(w
A 京王
C 武蔵野(線)
D 新小平
E 西武
F 分倍河原
G 南武(線)
H 府中本町
I 青梅街道
17 :
名無しでGO! :02/11/09 15:19 ID:StKWu3KT
18 :
名無しでGO! :02/11/09 15:44 ID:JSgjZKop
問題。 △△さんは、○○病院に行くことになりました。 その○○病院にはA駅とB駅を結ぶバス路線上にあります。 C駅の近くに住む△△さんはD線に乗るとB駅に乗り換え無しで行けますが、 ○○病院に行くバスがA駅からのほうがB駅より本数があるので、 D線かE線に乗ってF駅でG線のA駅行きに乗り換えてA駅からバスに 乗っていくことにしました。 さて、A~Gと○○病院とは? *ヒント 1、○○病院と書いてますが、実際の名称は少し違います。 2、D線と書いてますが、厳密にはB駅とC駅は違う路線です。 3、A駅にはG線の他に私鉄が乗り入れてます。
19 :
8 :02/11/09 15:49 ID:/RvD3lSr
>>16 ほぼ正解!
>>17 その通り!
1)の大手私鉄E(=多摩川線)と5)の大手私鉄E(=多摩湖線)
が別なのを見抜けたら、あとは簡単だったでしょ?
21 :
18 :02/11/09 16:25 ID:JSgjZKop
追加、 G線のF駅は地下にあります。また、F駅はその他に新幹線・新交通システムも乗り入れてます。
22 :
8 :02/11/09 16:42 ID:9MJ4chYS
F三宮 A御影 B阪急六甲 C高速神戸or新開地 しか思いつかん. あとあるとすればF大宮だが,地下駅あるんかな
>>21 ○○病院:埼玉医大
A駅:川越、B駅:上尾、C駅:浦和?
D線:高崎線、E線:京浜東北線or宇都宮線
F駅:大宮、G線:埼京(川越)線
…辺りじゃ無いかとオモワレ
24 :
18 :02/11/09 16:51 ID:JSgjZKop
>>23 おー、完璧。
苦心したのに・・・
・゜・(ノД`)・゜・。
25 :
名無しでGO! :02/11/09 16:51 ID:IZ2lQfbI
「ピントデーポン」だよべ
>>24 すいません。この春まで川越市民でした(ニガワラ
>>18 A戸田公園B川口C浦和D京浜東北(線)E東北(線)F大宮G埼京(線)
済生会川口総合病院
「病院」ってつくからダメでしたね。失礼しました。
29 :
名無しでGO! :02/11/09 17:49 ID:xn96J/ge
さて問題。少し難解かも・・・? A線のB駅近くに住んでいるX(仮名)さんがIに行きます。 B駅の近くには有名な史跡があり、季節によっては特急が臨時停車します。また、少し前までは違う名前でした(K駅)。 B駅から普通列車でA線の基点でもあるC線のD駅へ。D駅にはすべての特急が停車します。 D駅からは特急でE駅へ。途中1駅に停車する列車もあるのですが、この列車はノンストップ。19分で到着。 E駅から新幹線に乗り継ぎ、約2時間50分でF駅へ向かいます。F駅までは種別Gで行けば2時間20分ちょっとなのですが、Hを利用。 F駅から特急に乗り換えI駅へ向かいました。I駅へ向かう特急は30分間隔で運転されています。 F駅からI駅までは50分近くで到着しました。I駅とその1つ手前(通過駅)のJ駅は別の会社との共同利用駅です。 XさんはI駅の中にあるターミナルから別の交通手段に乗り換え、海の外へでていきました。 AからKまで適時な言葉(駅名・路線名・列車愛称名)を入れよ。
30 :
8 :02/11/09 17:56 ID:korCq6nI
A長崎本線 B吉野ヶ里 C鹿児島本線 D鳥栖 E博多 F新大阪 Gのぞみ Hひかりレールスター I関西空港 Jりんくうタウン K三田川
31 :
29 :02/11/09 17:57 ID:xn96J/ge
32 :
8 :02/11/09 18:02 ID:korCq6nI
33 :
29 :02/11/09 18:12 ID:xn96J/ge
34 :
前スレの11 :02/11/09 18:16 ID:5F2wH2tH
1:乗換駅ではない 2:上下どちらの快速に乗っても3つ目の駅で新幹線に乗り換えられる (一部例外あり) 3:5つ目の駅は地方交通線との乗換駅 4:逆方向の5つ目の駅は別の県となる
37 :
11 :02/11/09 18:49 ID:5F2wH2tH
>>37 しまった、豊橋は愛知県だった。
もういっぺん逝ってきます。
40 :
前スレの11 :02/11/09 18:53 ID:5F2wH2tH
41 :
前スレの11 :02/11/09 18:55 ID:5F2wH2tH
42 :
18 :02/11/09 19:03 ID:JSgjZKop
気を取り直して次。つーか、前スレでスルーされまくった問題を改めて。 1、この駅は2面2線。 2、この駅は普通列車しか停まりません。 3、この駅から高速バスに乗れます。 4、この駅のとなりは全ての電車が停まります。 5、4で挙げた駅には3で挙げた高速バスは通りません。
とりあえず、難しすぎると言っておこう。
45 :
ど簡単秒札 :02/11/09 20:59 ID:LsVpwLB8
①大手私鉄 ②その駅が終点ですが数年後にはもう少し伸びます。 ③その駅からある駅まで代行バスが運転している
46 :
名無しでGO! :02/11/09 21:28 ID:EQRQjD58
E231のロングは人間工学を研究し尽くして作られているから快適性は群を抜いているよ。 特に背もたれ部分部分のなめらかなカーブによるホールド性は秀逸だろう。 E231近郊タイプの快適性はもはや近郊型というレベルを超越している。 特急型に近い、 というか特急型の大部分を凌駕しているといった方が正解だろう。 700系レールスターの指定席部分より明らかに上と断言できる。 他の在来線特急の大多数は、E231の快適性の前には大きく見劣りしてしまう。 座席車でE231に勝っているのは、E2、E3、E4系、E653系、E751系、E257系など 近年の東日本の新幹線・特急車くらいだろう。 しかしこれらの車両は他社で言えば新幹線のグリーン車はおろか、 国際線のファーストクラスをも遙かに凌駕する、 圧倒的な快適性を誇る珠玉の車両群であるから、これと比較するのは少し酷だ。 しかし、それ以外の車両と比べれば、 E231系のロングシートは、ロング配列という点をのぞけば、 500系や700系のグリーン車と同等の快適性を備えていることに 誰も異論はないだろう。
47 :
8 :02/11/09 21:34 ID:9dPbgu4K
48 :
ど簡単秒札 :02/11/09 21:53 ID:LsVpwLB8
49 :
名無しでGO! :02/11/09 21:59 ID:LsVpwLB8
A駅からG駅周辺まで行くにはB線(JR)C線(私鉄E社)D線(私鉄F社)の3ルートがあります。 B線とC線はほぼ平行に走っているがD線は全く違うところを走っている。 B線は普通だけC線は急行停車D線も普通だけです。その3つの路線のG駅周辺にある駅名はすべて違う
50 :
8 :02/11/09 22:06 ID:9dPbgu4K
>>49 確認なんですが,
>>B線は普通だけC線は急行停車D線も普通だけです。
はA駅ですか?
51 :
名無しでGO! :02/11/09 22:09 ID:LsVpwLB8
>>50 そうです。一つ訂正があります。B線とD線はA駅ですがC線はすぐ近くにあるH駅です。
B線は途中で路線名が変わります。
52 :
前スレの11 :02/11/09 22:16 ID:5F2wH2tH
1:2面4線の地下駅 2:特急通過急行停車 3:川向の隣は高架駅でこちらも特急通過急行停車 4:反対側の隣駅は地下駅だがこちらは急行も通過
>>51 近いのがあったがこれだと路線名が変わるのはD線だダメだ。
A 弥富
B 関西本線
C 名古屋線
D 尾西線
E 近鉄
F 名鉄
G 名古屋
H 近鉄弥富
54 :
前スレの11 :02/11/09 22:21 ID:5F2wH2tH
5:タッチー(w
55 :
名無しでGO! :02/11/09 22:24 ID:LsVpwLB8
>>53 正解です。僕の出したヒントが間違えだった
56 :
名無しでGO! :02/11/09 22:38 ID:pAnzwx0q
①秋田県 ②高床式の駅舎 ③JR
57 :
湘南急行 :02/11/09 22:43 ID:PmU3S3G3
①今は2面4線だが以前は2面3線だった ②この駅(A駅)から分岐する(B線C線)路線両方を下っても同じ他社(E社)の駅(F駅G駅) が終点です ③急行は主にB線を通りF駅行き、快速は主にC線を通りG駅行き
58 :
8 :02/11/09 22:51 ID:9dPbgu4K
A二俣川 B本線 E小田急 F海老名 G湘南台 Cはいずみ野線とかじゃなかったか?
59 :
56 :02/11/09 22:56 ID:pAnzwx0q
ヒント追加 ④前の駅は分岐駅です。 ⑤この駅は特急列車は停車しません。
60 :
18 :02/11/09 22:57 ID:JSgjZKop
>>44 正解!
やっと答えてくれる人がいた\(ToT;)/
本日最終、
1、この駅の両隣の駅では他の路線への乗り換えができます。
2、この駅から片方の隣駅を通って他の路線への直通列車があります。
3、この駅の通っている路線と別の路線が交差しているが、乗り換えはできません。
4、別の路線と言ってもそれはJRではありません。
61 :
湘南急行 :02/11/09 22:57 ID:PmU3S3G3
62 :
8 :02/11/09 22:57 ID:9dPbgu4K
63 :
こういち :02/11/09 23:01 ID:BW8mJnA/
1.ある鉄道の末端です。 2.隣駅でJRに連絡しています。 3.JRの線は元貨物線です。 4.ある鉄道とjrの交差する駅から西へ二つ目と三つ目でJRの 他の線へ乗り換えられます。
64 :
56 :02/11/09 23:01 ID:pAnzwx0q
さらにヒント追加 ⑥2つ目の駅では一部特急が停車します。
65 :
名無しでGO! :02/11/09 23:03 ID:mJ7vSnxy
66 :
こういち :02/11/09 23:03 ID:BW8mJnA/
67 :
名無しでGO! :02/11/09 23:05 ID:pAnzwx0q
①秋田県 ②乗換駅 ③JR ④分岐線には次の駅へ行く列車が頻発に出ています。
68 :
特急東海 :02/11/09 23:07 ID:JAus4jqF
東能代
70 :
名無しでGO! :02/11/09 23:14 ID:X3fuB5EK
JR西です。 電車区があります。 特急はすべて通過します。 橋上駅舎です。 かつては、専用線が出ていましたがあぼーーん済みです。 どこでしょう?
71 :
湘南急行 :02/11/09 23:17 ID:PmU3S3G3
①JRと地下鉄の駅 ②隣の駅は大手私鉄との乗換駅 ③この駅を停車する一番の優等列車で上っても下っても中央線に乗換出来る
72 :
名無しでGO! :02/11/09 23:18 ID:vs0Ow+6Z
>>60 関西本線の平城山?
1、木津で片町線及び奈良線、奈良で桜井線に乗り換え可能
2、木津を通って奈良線直通の列車あり
3、近鉄奈良線と交差しているが乗り換え不可
4、3は近鉄でありJRではない
最初は美濃川合かと思ったのだが、3で引っかかる。
交差する名鉄広見線とは可児で乗り換えできるし、、、
73 :
前スレの11 :02/11/09 23:19 ID:5F2wH2tH
74 :
湘南急行 :02/11/09 23:20 ID:PmU3S3G3
③の訂正 この駅を停車する一番の優等列車で上っても下っても次の駅で中央線に乗換出来る
>>71 西船橋?
優等は武蔵野快速と武蔵野ドリーム。
76 :
湘南急行 :02/11/09 23:26 ID:PmU3S3G3
>>75 上っても下っても次の停車駅です
77 :
70 :02/11/09 23:27 ID:X3fuB5EK
追加ヒント 問題の駅を発着の電車もあります。 東へ2駅移動すれば、新幹線や103系電車、キハ40系などに乗れます。 通過する特急は、寝台特急と振り子ディーゼルです。 わかったかな?
78 :
18 :02/11/09 23:28 ID:JSgjZKop
追加、 1の乗り換えは他の会社線との乗り換え。
80 :
名無しでGO! :02/11/09 23:28 ID:ekf+cqbc
82 :
70 :02/11/09 23:31 ID:X3fuB5EK
83 :
名無しでGO! :02/11/09 23:33 ID:mJ7vSnxy
85 :
湘南急行 :02/11/09 23:37 ID:PmU3S3G3
>>79 ゲッ、そういえば渋谷もそうでしたねNEXの存在を忘れてた(>_<) 私の設定してた駅は違う駅でした この駅はJR2社の駅です
86 :
湘南急行 :02/11/09 23:40 ID:PmU3S3G3
私の設定した駅は>>83の駅でした
88 :
◆.3mF8es7eI :02/11/09 23:40 ID:ekf+cqbc
問題。 1:単線区間での2面2線の駅。 2:国鉄時代は連絡船が近くの港から発着していた。今でもフェリーがあるが、到着地は連絡船到着地より少し西側の駅近くに到着。 ヒントは少ないけど、「連絡船」がポイントか?
89 :
名無しでGO! :02/11/09 23:42 ID:vs0Ow+6Z
1、地下鉄の駅であり、大手私鉄とも徒歩で乗り換え可能 2、その駅に発着するどの列車に乗っても中央線に乗り換え可能 (上記の大手私鉄を含む)
90 :
特急東海 :02/11/09 23:46 ID:JAus4jqF
>>88 堀江駅
91 :
名無しでGO! :02/11/09 23:46 ID:mJ7vSnxy
92 :
前スレの11 :02/11/09 23:47 ID:5F2wH2tH
一部ヒントを修正しました。 1:2面4線の地下駅 2:特急通過急行停車 3:川向の隣は高架駅でこちらも特急通過急行停車 4:反対側の隣駅は地下駅だがこちらは急行も通過 5:とある歌で有名に
93 :
◆.3mF8es7eI :02/11/09 23:50 ID:ekf+cqbc
>>90 正解。ま、分かりやすいか・・・国鉄時代の連絡船がすべて分かっていれば。
94 :
89 :02/11/09 23:50 ID:vs0Ow+6Z
97 :
sage :02/11/10 00:14 ID:8pStIBd+
98 :
名無しでGO! :02/11/10 00:15 ID:Mh/tFNmc
1、地下鉄同士の乗換駅。 2、片方の地下鉄には私鉄が乗り入れ、もう片方はリニア方式。 3、北隣の駅で中央線に乗り換え可能。
99 :
名無しでGO! :02/11/10 00:25 ID:pWPj6znm
100 :
名無しでGO! :02/11/10 00:25 ID:ksd69AEb
101 :
前スレの11 :02/11/10 00:28 ID:dnOKGlVp
102 :
名無しでGO! :02/11/10 00:29 ID:pWPj6znm
堺筋線なら長堀橋か。
104 :
前スレの11 :02/11/10 00:40 ID:dnOKGlVp
>>60 百舌鳥八幡?
>>78 の他の会社線がJRもありなら当てはまるが・・・
105 :
名無しでGO! :02/11/10 00:41 ID:nBKU9OjT
① 東京からA線で乗り換えなしにこれる ② JR、民鉄へ乗り換えができる ③ 大きな駅だが、昔A線には駅がなかった ④ となりの駅もなかった
106 :
名無しでGO! :02/11/10 00:50 ID:+S/pCCfm
1 大手私鉄 全列車普通ワンマン 2 この駅から歩いてすぐのところに、 JRの同名の駅あり(こちらは特急停車駅) ただし、私鉄側は会社名が頭につく 3 この駅から3つ目の駅と、最寄りJR駅の次の駅は 以前はホーム同士で乗り継ぎできた。 4 この線の起点(地下鉄連絡)と当駅間は、多少くっついたり 離れたりはするが、ほぼ国道一桁台と並走している。 むずかしいかな
>>105 大きな駅かどうかは・・・
新松戸@武蔵野線・・・ トイッテミル
109 :
98 :02/11/10 00:59 ID:Mh/tFNmc
110 :
98 :02/11/10 01:05 ID:Mh/tFNmc
って良く見たら隣の心斎橋も正解になるのか?乗換えが2線とは書かなかったから。
111 :
名無しでGO! :02/11/10 01:24 ID:nBKU9OjT
112 :
前スレの11 :02/11/10 01:25 ID:dnOKGlVp
JR ○△、□×○△、▽◎○△、○△●、○△▲、○▼■△、○◇★△ その他 ◆☆○△、○△※、○△+×÷、○△±∞♀、○△℃¥$¢£、○△℃¥$%£ 同じ記号には同じ漢字が入ります。
>>111 総武流山@幸谷駅が新松戸駅の目の前に・・・
114 :
前スレの11 :02/11/10 01:36 ID:dnOKGlVp
115 :
前スレの11 :02/11/10 01:39 ID:dnOKGlVp
>>112 分かるとは思いますが、全て駅名です。
(多分無いとは思うが、抜けあったらスマソ)
116 :
名無しでGO! :02/11/10 01:47 ID:sOJiOfeJ
117 :
18 :02/11/10 06:55 ID:dJXie7Zk
お早うございます。
>>60 の答え、
落合@営団東西線ですた。
両隣は他社との乗換駅。(高田馬場@西武・JR、中野@JR)
都営大江戸線が交差してるが、落合駅はスルー。
営団東西線は中野からJRに乗り入れ。
>>60 そうでしたか!落合の大江戸線通過は把握していませんでした
勉強になりました
119 :
:02/11/10 08:44 ID:dnOKGlVp
>>117 漏れも最初は落合かなと思ったけど。
飯田橋と門前仲町で乗り換え出来るじゃん・・・
120 :
名無しでGO! :02/11/10 09:08 ID:MdUApXAw
1.地下鉄の駅です。 2.赤・青の線の駅でこの駅ほど乗り換えに移動する距離が少ない駅はあまりないでしょう。 3.風俗街
121 :
名無しでGO! :02/11/10 09:10 ID:XEVHlqgp
大国町
122 :
120 :02/11/10 09:12 ID:MdUApXAw
123 :
名無しでGO! :02/11/10 10:16 ID:05ogYWfZ
124 :
名無しでGO! :02/11/10 11:17 ID:dJXie7Zk
問題です。 1、この駅はJRの駅へのバスが出ています。 2、この駅は地上に有りますが、出るとすぐトンネルに入り、トンネルの中に終点があります。 3、終点からは死ぬ思いで歩いて鉄道の駅に出るか、ちょっと歩いて別の乗り物の乗場にいくことになります。
126 :
名無しでGO! :02/11/10 11:56 ID:PW1XmXac
①単線電化 ②遊園地閉園後も駅名が残っています。 ③ホームは片側のみ。
128 :
名無しでGO! :02/11/10 17:05 ID:gSTtWBZ0
age
129 :
名無しでGO! :02/11/10 17:09 ID:gSTtWBZ0
JR西です。 JR幹線から地方交通線が分岐します。 新幹線が止まります。 在来線特急はすべて通過します。 市の代表駅です。 どこでしょう?
130 :
JR西日本 ◆JRW/XKAAUc :02/11/10 17:10 ID:CZjcNM9I
1、岡山県 2、x線内に在りながらその線の普通列車は一切止まらず、y線の列車は停車する
131 :
名無しでGO! :02/11/10 17:13 ID:gSTtWBZ0
133 :
名無しでGO! :02/11/10 17:19 ID:xXmNVt6M
134 :
名無しでGO! :02/11/10 17:20 ID:xXmNVt6M
135 :
129 :02/11/10 17:20 ID:gSTtWBZ0
136 :
JR西日本 ◆JRW/XKAAUc :02/11/10 17:22 ID:CZjcNM9I
137 :
124 :02/11/10 17:25 ID:dJXie7Zk
138 :
名無しでGO! :02/11/10 17:28 ID:gSTtWBZ0
県庁所在地にあります。 西隣の駅へ行けば、新幹線や在来線特急、急行、快速に乗れます。 東隣の駅も分岐駅ですが、普通列車しか停まりません。 2面2線の複線でポイントはありません。 どこでしょう?
139 :
138 :02/11/10 17:43 ID:gSTtWBZ0
追加ヒント 普通列車しか停車しません。 JR複線幹線の駅ですが、単線地方交通線へ直通の電車も止まります。 隣の駅で振り子電車に乗って、そばを食べに行くのもよし、快速電車にのって、うどんを食べに行くのも良さそう! わかったかな?
140 :
126 :02/11/10 17:49 ID:einXAB28
JR西日本管内です。 (1)在来線3面ホームだが、番線は×2よりも多い。 (2)その在来線3面のホームそれぞれに、一部では有名な立ち食いそばを販売するスタンドがある。 (3)各ホームの間に通過線が1本ずつある。 (4)この駅から分岐する路線が複数あり、その内1本は特急列車が走る。ただし、この駅始終発の特急列車は1本もない。
142 :
名無しでGO! :02/11/10 18:00 ID:dJXie7Zk
・この駅は1面4線、中央部にホームがあります。 ・普通列車しか停まりません。また昼間はいずれの終点も直接行けません。 ・ホームが少し特殊です。
143 :
名無しでGO! :02/11/10 18:04 ID:MtPLjFdH
144 :
138 :02/11/10 18:08 ID:gSTtWBZ0
145 :
五畿 :02/11/10 18:11 ID:IGIXdX+u
5正解です
146 :
名無しでGO! :02/11/10 18:21 ID:vRbVJ71z
147 :
名無しでGO! :02/11/10 18:23 ID:vRbVJ71z
148 :
こういち :02/11/10 18:24 ID:TrRWEz93
>>139 東岡山
149 :
141 :02/11/10 18:27 ID:xgtjFpLL
150 :
名無しでGO! :02/11/10 19:09 ID:SPNayIyV
隣の県から県境を越えてきたところにあります。 そしてまた、県境を越えて元の県に戻っていきます。 さて何駅でしょう。
151 :
名無しでGO! :02/11/10 19:12 ID:XJjbEgB6
1:JR西日本の駅です。 2:三面四線で、通常は特定の1つのホームに客は入れません。 3:普通列車しか止まりません。 4:上り列車に対する場内信号は2つですが出発信号は3つあります。
152 :
名無しでGO! :02/11/10 19:13 ID:3pySz+T9
153 :
特急東海 :02/11/10 19:15 ID:CPKTJeQY
>>150 有壁、若葉台?
154 :
特急東海 :02/11/10 19:17 ID:CPKTJeQY
>>150 京王稲田堤もあるな。
156 :
特急東海 :02/11/10 19:21 ID:CPKTJeQY
有壁は、岩手県と宮城県だからいいはず。
157 :
151 :02/11/10 19:21 ID:K6CTWt0y
>156 失礼しますた
159 :
名無しでGO! :02/11/10 19:28 ID:SPNayIyV
長いトンネルを抜けたところにある駅です。 利用客のほとんどは隣の県の人です。 さて何駅でしょう。
160 :
142 :02/11/10 19:31 ID:dJXie7Zk
>>142 に追加、
・関東地方
・その線の終点に行くには、1駅隣か、3駅隣で乗り換えになります。
162 :
名無しでGO! :02/11/10 19:36 ID:SPNayIyV
>>142 一応、片一方の終点に逝く電車が少なくなったという噂を聞いたので、
梅島@伊勢崎線と逝ってみる。
164 :
名無しでGO! :02/11/10 19:51 ID:vRbVJ71z
165 :
名無しでGO! :02/11/10 20:03 ID:dJXie7Zk
>>162 正解。
・昼間は全て北千住から地下鉄に入るので浅草には行けなく、反対側も途中の東武動物公園までしか直接行けない。
・ホームの幅が狭いので、上りと下りで乗場を分けて反対側は壁で仕切っている。
どうも田無の電車区様にはやられるなあ。(^^;ゞ
166 :
湘南急行 :02/11/10 20:04 ID:+gUE1obP
①JRと大手私鉄の駅 ②特急以外は全ての列車が停まる ③近くに大きな川が流れている ④只今工事中
解いてばかりいないで、たまには問題を出しましょう。 1)1面4線ですが、開業時は1面2線でした。 2)そばに観覧車があります。 3)ついでに水族館もあります。 4)高速道路がそばを通ってます。 5)この駅と隣駅の間で、都道府県境を越えます。 簡単でしょ?
>>166 私の行動範囲では、登戸@ヲタ急が該当だけど、他に有りましたっけ?
170 :
名無しでGO! :02/11/10 20:12 ID:i5pAhLVJ
171 :
151 :02/11/10 20:12 ID:K6CTWt0y
>>164 違います。
>>151 にヒント追加
3番線が下り本線。
特急列車は全列車通過するが、数年前臨時停車したことあり。(団体客の客扱いの為)
近畿地方です (1)この駅には、2つの路線が乗り入れています。 (2)そのうち1つの路線を乗り通そうとすると、必ずこの駅で乗り換えることになります。 <改修前は、そうではなかった> (3)普段は、全ての列車が停車しますが、ある曜日のある時間帯に数本だけこの駅を通過する列車が運転されます。
175 :
170 ◆S4/AvnT6wA :02/11/10 20:18 ID:i5pAhLVJ
>>172 スマソ
折角やで出題
1.バー2ちゃん
2.方向幕は略表記
176 :
167 :02/11/10 20:22 ID:1ONlTVlJ
すいません
>>167 は
>>164 に対するレスでした。
>>173 上郡は、2面4線です 特急も止まります。
ウーン! わからないんですが、私も??
177 :
151 :02/11/10 20:34 ID:vfI//CMO
うーん、ちょっと難しくし過ぎたかな? さらにヒント 分岐駅ではありません。 一般客が入れないホームはこの駅のとある特殊な事情の為です。
>>174 一部言葉尻を訂正(もう正解がでているかも知れないが・・・・)
(3)の語尾に部分
(3)普段は、全ての列車が停車しますが、ある曜日のある時間帯に数本だけこの駅を通過する列車が運転されることがあります。
179 :
名無しでGO! :02/11/10 20:52 ID:XJjbEgB6
180 :
175 ◆S4/AvnT6wA :02/11/10 20:58 ID:i5pAhLVJ
3.JR・地下鉄・路面電車にのりかえ可 4.百貨店の中から発射し、急上昇してJRの高架を跨ぐ
181 :
名無しでGO! :02/11/10 21:03 ID:MtPLjFdH
182 :
名無しでGO! :02/11/10 21:05 ID:rOcopQlF
次の駅を当ててください。 ①JR西日本管内で、甲線規格の路線の中間駅です。 ②ワンマン列車走る線の分岐駅です ③2面2線で有効長の長いホームの駅です。 ④島式でも相対式でもない配置です。 30分経っても正解がない場合はヒント追加します
184 :
名無しでGO! :02/11/10 21:09 ID:MtPLjFdH
>>183 ワンマン列車が私鉄(3セク)なら、清音@白眉線がそうだったような?
186 :
名無しでGO! :02/11/10 21:12 ID:gSTtWBZ0
JR西です。 政令指定都市の駅です。 12月の夜を飾る光のイベントのときは、この駅で下車して下さい。 隣の駅で路線名が変わります。 JRの分岐はありませんが、併走する標準機私鉄にも同じ名前の駅があります。 どこでしょう?
187 :
名無しでGO! :02/11/10 21:12 ID:MtPLjFdH
連荘で出遅れた欝だ
188 :
名無しでGO! :02/11/10 21:12 ID:ShxEhWfW
189 :
名無しでGO! :02/11/10 21:12 ID:jHqyYWy8
190 :
名無しでGO! :02/11/10 21:13 ID:ShxEhWfW
191 :
名無しでGO! :02/11/10 21:13 ID:jHqyYWy8
192 :
湘南急行@飯食ってた :02/11/10 21:14 ID:+gUE1obP
193 :
186 :02/11/10 21:15 ID:gSTtWBZ0
194 :
名無しでGO! :02/11/10 21:17 ID:MtPLjFdH
195 :
特急東海 :02/11/10 21:18 ID:CPKTJeQY
>>194 (悪)
198 :
190 :02/11/10 21:20 ID:ShxEhWfW
199 :
175 ◆S4/AvnT6wA :02/11/10 21:29 ID:i5pAhLVJ
200 :
名無しでGO! :02/11/10 21:34 ID:4+4rAcwl
200!
201 :
名無しでGO! :02/11/10 21:35 ID:JTuDLUTE
①関東の駅 ②島式1面 ③私鉄の乗換駅 ④社寺がいっぱいあります。 ⑤E231系近郊型も入線します。
202 :
名無しでGO! :02/11/10 21:37 ID:rOcopQlF
203 :
151 :02/11/10 21:38 ID:vfI//CMO
>>151 は日付が変わる頃までに答えが出なかった場合正解を出します。
最後のヒント
山陽本線の駅で、隣の駅は定期快速列車全てと特急、新幹線が止まる駅です。
204 :
名無しでGO! :02/11/10 21:40 ID:dJXie7Zk
205 :
151 :02/11/10 21:40 ID:vfI//CMO
分かりにくいかもしれないから一部訂正 隣の駅は定期快速列車の全てと定期特急列車の一部が止まる新幹線駅です。
206 :
名無しでGO! :02/11/10 21:41 ID:vRbVJ71z
207 :
名無しでGO! :02/11/10 21:42 ID:COvf1mTK
>>188-197 川西・・・・って、県立岩国高校のあるところの駅でしょう?
あそこは、1面1線じゃなかったかな??
208 :
151 :02/11/10 21:44 ID:b6JZPlgs
>>207 そうです。正解は西岩国のはずだったのですが、
出題ミスのために188さんを正解にしました。
210 :
名無しでGO! :02/11/10 21:50 ID:gSTtWBZ0
JR西です。 高架化工事中です(今も工事中?)。 非電化路線が北へ分岐しています。 かつては、南へも非電化路線が分岐していましたが、あぼーーん済みです。 市の代表駅です。 どこでしょう?
211 :
名無しでGO! :02/11/10 21:53 ID:6iqf8Oel
212 :
210 :02/11/10 21:56 ID:gSTtWBZ0
正解!
214 :
名無しでGO! :02/11/10 22:11 ID:gSTtWBZ0
JR西です 大地震で駅舎や高架が崩壊しました(復旧して久しいですが)。 北東へ歩けば、有名な鉄道模型店があります(ここも地震で店が壊れて営業できない時期があった)。 政令指定都市の駅です。 特急や快速は通過します。 どこでしょう?
215 :
151 :02/11/10 22:11 ID:K6CTWt0y
小野田は分岐駅なので違いますね。小野田のホーム配置は知りませんが。
みなさんおばんでし。。 最近諸々の理由でなかなか登場できまへんが、 少しネタを増やして参りました。 18スレおめスーパーサービス問題、静かなときにでもだしまふ。
んげ、すれ違い、、汚しすまそ。。 画像スレでした。。
219 :
214 :02/11/10 22:19 ID:gSTtWBZ0
>>218 まあまあ、そういわないで、こっちでも問題出してってくださいな。
221 :
〒573-11xx ◆Eye64963xU :02/11/10 22:22 ID:mvjDl9RX
今日も元気に出題を。 (1)2面2線、近畿地方の駅です。 (2)改札を入ったところに喫茶店があります。 (3)隣の駅は終着駅(終点) (4)もう一方の駅は乗換駅です。大手私鉄にも乗り換えできます。 (5)たま~に特急が来ます。
222 :
151 :02/11/10 22:24 ID:3pySz+T9
>>217 正解です!
特殊事情とは金光教のことです。
普段入れないホーム(4番線)は金光臨が使うホームです。
上り列車は1番(上り本線)と2番中線にしか入れないので場内信号機が二つのみ。
しかし4番は折返できるのように上り方にも出発信号機があります。
よって上り列車に対する出発信号機は三つということになります。
特急の臨時停車とは、数年前の金光教100年祭の時に南九州の信者さんを
「なは」に乗せてきた時、「なは」の臨時停車がありました。
>>222 新幹線停車駅の隣駅で、なにやら事情がありそうなのがあそこしかなかった
ので、当て勘で答えてみました(w
>>221 たま~に特急が来る、大手私鉄とJR?の接続駅が不明。探索中。
>>221 漏れもたま~に特休が、、ってのに引っかかり中。
>>221 ユニバーサルシティかと思ったが隣は乗り換え駅じゃないなぁ
226 :
〒573-11xx ◆Eye64963xU :02/11/10 22:38 ID:mvjDl9RX
>>225 すんません・・・
安治川口忘れてました。(__;;;;
正解なしです。
227 :
〒573-11xx ◆Eye64963xU :02/11/10 22:41 ID:mvjDl9RX
出題ミス多いっす。気をつけます。(__) (1)近畿地方の駅です。 (2)2面5線 (3)特急停車駅 (4)4番線はほとんど使用してません。
今日、最後の出題。A~Hを答えてください。 鈴木氏は、大手私鉄AのB線C駅から、JRのD線E駅まで通勤しています。 1)C駅には、他にF線、G線が乗り入れており、F線とG線は定期の直通電車 があり、B線とG線も不定期列車ですが直通があります。 2)鈴木氏は、現行ダイヤで朝2本だけ運転されている種別の列車で通勤してい ます。この種別は、この線では以前は朝ラッシュ時に何本も見られましたが、 昨冬のダイヤ改正で、停車駅を変更の上、2本に減らされてしまいました。 3)鈴木氏は、4つ目の停車駅H駅でJRのD線に乗り換えます。この駅は乗り 換え改札があり、私鉄Aの側にはエスカレーターがありますが、JRのホーム にはありません。 4)H駅の隣駅が目的地のE駅です。暫く前にこの駅で悲惨な事故があり、国際 的に話題になりました。
>>228 お応えがないようですので、今日はこれにて店じまい。
解答は明朝8時頃に書きます。
追いこし歓迎。
230 :
名無しでGO! :02/11/10 23:07 ID:XJjbEgB6
JR西の駅です この路線を乗り通すにはこの駅で必ず乗り換えなければなりません。 2面4線でこのうち2線は行き止まりです。 市の中心駅です。 以前は電車区がありました。
>>228 田無野電車区さん
A西武鉄道、B新宿(線)、C東村山、D山手(線)、E目白、F国分寺(線)、G西武園(線)
でしょうか
>>231 寝ようと思ったら…
惜しいです。殆ど有ってますが、1個だけ違います。
とりあえずHは高田馬場 あっ新大久保でしたっけ。
>>234 E駅は、韓国人留学生とカメラマンが酔っぱらいを助けようとして、結局
3人とも亡くなってしまった駅…新大久保です。あの話は、隣国でも話題に
なっていたようです。
今更ながらお3方のご冥福をお祈りする次第。
と、言う訳で、
A:西武鉄道、B:新宿(線)、C:東村山、D:山手(線)、E:新大久保
F:国分寺(線)、G:西武園(線)、H:高田馬場
ちなみに、朝2本の種別は通勤急行です。
236 :
230 :02/11/10 23:28 ID:eCRKbLCA
>>233 違いますねえ。鳳は2面4線ではないですよね?
ヒント追加
この駅のある路線には普通列車しか走っていません。
>>230 府中駅ですか?これで違ってたらお手上げです。
239 :
浪 :02/11/10 23:44 ID:f9wnIU5f
240 :
230 :02/11/10 23:59 ID:eCRKbLCA
>>230 >>240 ありがとうございました。
一時期府中から下川辺まで電化されていましたが、
現在は架線柱なんかも残っていないんでしょうか。
242 :
230 :02/11/11 00:28 ID:/NYSCqQ6
>>241 全く跡形はないですねえ。
自分も架線柱くらい残っているんでわ?と思ってキハ120の助士側にへばりついて
見ていましたが、ありませんでした。
>>241 ありがとうございます。
あれ?IDが違うとオモタラ0時をまたいだのですね。
旧型国電(クモハ54などの雑型)時代の福塩線電車は
客車色の青で変な塗装でした。
244 :
◆gIFHw4sVkE :02/11/11 01:20 ID:xcU+dsFg
出題します。 1・JRで、2つの路線が合流する駅です。 2・2路線とも特急が走ってますが、この駅には全く停まりません。 3・この駅には電車は来ません(つまり非電化区間)。 4・隣の駅は特急も停まり(一部この駅終着もあり)、2面4線で 鉄道の要衝となっています。しかし、この隣駅では路線分岐はありません。
245 :
前スレの11 :02/11/11 01:39 ID:L4X5Zmhm
>>112 JR
○△、□×○△、▽◎○△、○△●、○△▲、○▼■△、○◇★△
JR以外
◆☆○△、○△※、○△+×÷、○△±∞♀、○△℃¥$¢£、○△℃¥$%£
駅名です。同じ記号には同じ漢字が入ります。○△=・・・
246 :
前スレの11 :02/11/11 01:42 ID:L4X5Zmhm
247 :
◆gIFHw4sVkE :02/11/11 01:48 ID:xcU+dsFg
248 :
前スレの11 :02/11/11 02:34 ID:L4X5Zmhm
>>112 すんません、出題にちょっとした誤りがあったので訂正します。
(これじゃ答え出る訳ないわなぁ・・・)
JR
○△、□×○△、▽◎○△、○△●、○△▲、○▼■△、○◇★△
JR以外
◆☆○△、○△※、○△+×÷、○△±∞♀、○△℃¥$¢$、○△℃¥$%$
駅名です。同じ記号には同じ漢字が入ります。○△=・・・
249 :
3スレの691 :02/11/11 08:18 ID:VKXBYvN3
問題。 1 JRの電化路線の駅。 2 2面2線。終日無人。昔は有人。 3 昔は非電化。駅構内で支線が分岐していた。 4 駅前広場に行くにはどの方向からも必ず踏切を通る必要があった。
>>249 昔は非電化って、何十年も前の話ですか?
それとも最近(JR化後)の話ですか。
差し支えなければ教えてください。
251 :
名無しでGO! :02/11/11 09:18 ID:ITBu67CW
252 :
名無しでGO! :02/11/11 09:39 ID:kaBWp6QX
①関西大手私鉄の駅 ②大手私鉄Aは高架駅です。 ③大手私鉄Bとの乗換駅です。 ④大手私鉄Bは単線です。 ⑤大手私鉄Bは3両編成でワンマン運転を実施しています。 ⑥大手私鉄Aには一部の急行が停車するが、特急は全て通過です。 ⑦大手私鉄Bの次の駅は国道の上にあります。
253 :
名無しでGO! :02/11/11 09:49 ID:cWdkTHar
254 :
名無しでGO! :02/11/11 11:46 ID:msDIhHsB
255 :
名無しでGO! :02/11/11 12:39 ID:kaBWp6QX
①関西大手私鉄の駅 ②乗換駅 ③A線はA線からB線に直通する列車以外すべての列車が停車。 ④B線は昔直通運転をしていたが、今は路線が分断されている。 ⑤B線の南側は単線である。 ⑥上り方にA線からB線への渡り線がある。
256 :
名無しでGO! :02/11/11 12:46 ID:msDIhHsB
257 :
名無しでGO! :02/11/11 14:48 ID:kaBWp6QX
①関西大手私鉄の駅 ②乗換駅 ③特急停車駅でもある。 ④A線のホームは2面4線であり、B線のホームは2面2線である。 ⑤上がA線のホームで、下がB線のホームである。 ⑥B線からA線に直通する列車はA線ホームの待避線に来る。 ⑦B線の上り方にA線への短絡線がある。 ⑧B線の下り方にA線からの渡り線があるが、この駅を通らない。
258 :
名無しでGO! :02/11/11 15:06 ID:HrON6Yq9
259 :
名無しでGO! :02/11/11 15:09 ID:kaBWp6QX
260 :
名無しでGO! :02/11/11 15:14 ID:HrON6Yq9
>>257 >>258 は、間違ってると思う。⑥が、クリアできんよな・・・・
ということは、同じ近鉄でも
八木駅?
262 :
名無しでGO! :02/11/11 15:53 ID:kaBWp6QX
①大手私鉄 ②A駅には急行が停車するが、特急は停車しません。 ③少し離れたところにA駅と同じ会社線のB駅があります。 ④A駅は自動改札化されているが、B駅は自動改札化されていません。 ⑤A駅のある路線とB駅のある路線は線路の幅が同じです。 A、Bに当てはまる駅名を答えよ。
>>257 私も大和八木のような気がします。
ところで営業列車の通らない、大阪方面から橿原神宮への短絡線って、
どういう列車が通るのでしょうか?クイズに関係ない話でスマソ
266 :
名無しでGO! :02/11/11 15:59 ID:/b3IQ8xn
A駅 田原本 B駅 西田原本
268 :
名無しでGO! :02/11/11 16:13 ID:msDIhHsB
1、この駅は2面4線で、A線とB線の分岐駅。 2、昔はA線からB線への直通列車があったが、今は全て跨線橋を使って乗り換える。 3、昔は違う名前でした。
269 :
前スレの11 :02/11/11 16:44 ID:L4X5Zmhm
1:関東地方の単独駅(=他線との接続無し) 2:両隣の駅で地下鉄と乗り換えられる 3:快速は通過。この快速には上下とも2つ目の駅で乗り換え
270 :
名無しでGO! :02/11/11 16:53 ID:msDIhHsB
271 :
名無しでGO! :02/11/11 16:53 ID:vRcf6AD7
JR西です。 2面3線です。 電化路線の駅です。 特急はすべて通過します。 かつては、ビール工場への引込線がありましたが、あぼーんされました。 どこでしょう?
272 :
名無しでGO! :02/11/11 16:54 ID:kaBWp6QX
①関東地方の大手私鉄の駅 ②この駅から第三セクター鉄道になります。 ③特急列車と通勤電車はこの駅で折返し運転をします。 ④路線の終点
273 :
名無しでGO! :02/11/11 17:34 ID:vRcf6AD7
274 :
3スレの691 :02/11/11 18:36 ID:VKXBYvN3
275 :
名無しでGO! :02/11/11 19:13 ID:MwGfPFAO
関東の大手私鉄A線のB駅の近くに住むZ氏は地下鉄C線のD駅まで通勤しています。 途中のE駅でA線から大手私鉄のF線に乗り換え、G駅で地下鉄C線に乗り換えます。 B駅は2面4線で、本線上にホームはありません。 B駅には、普通しか止まりません。優等列車に乗り換えられる駅は、上りはE駅、下りは3駅先です。 E駅は、A線とJR線のホーム番号が通しでつけられています。 F線には、急行と特急があり、E駅にはどちらも止まりますが、G駅には急行しか止まりません。 F線とC線は直通していますが、E駅からは直通していません。 C線は、別の大手私鉄H線とも直通しています。 D駅は、C線とJRのI線の乗換駅です。 I線の平日の快速と通勤快速はD駅に止まりますが、休日の快速や特急は止まりません。 AからIまでに正しい語句を当てはめてください。
276 :
前スレの11 :02/11/11 19:25 ID:L4X5Zmhm
277 :
前スレの11 :02/11/11 19:30 ID:L4X5Zmhm
>>112 ヒント追加
JR
○△、□×○△、▽◎○△、○△原、○△▲、○▼■△、○◇★△
JR以外
◆☆○△、○△市、○△広×÷、○△±∞♀、○△℃¥$¢$、○△℃¥$%$
駅名です。同じ記号には同じ漢字が入ります。○△駅はこの板、っつーか鉄道板
観てる人なら知らない人は絶対居ないです
278 :
前スレの11 :02/11/11 19:33 ID:L4X5Zmhm
補足 ○△駅はJR以外もあり
279 :
名無しでGO! :02/11/11 19:38 ID:5ZUhY1nk
>>275 関東の大手私鉄A=京浜急行線のB=南太田駅の近くに住むZ氏は地下鉄C=日比谷線のD=八丁堀駅まで通勤しています。
途中のE=横濱駅でA線から大手私鉄のF=東京急行東横線に乗り換え、G=中目黒駅で地下鉄C線に乗り換えます。
B駅は2面4線で、本線上にホームはありません。
B駅には、普通しか止まりません。優等列車に乗り換えられる駅は、上りはE駅、下りは3
駅先です。
E駅は、A線とJR線のホーム番号が通しでつけられています。
F線には、急行と特急があり、E駅にはどちらも止まりますが、G駅には急行しか止まりま
せん。
F線とC線は直通していますが、E駅からは直通していません。
C線は、別の大手私鉄H線とも直通しています。
D駅は、C線とJRのI=京葉線の乗換駅です。
I線の平日の快速と通勤快速はD駅に止まりますが、休日の快速や特急は止まりませ
ん。
で、Hはどこいった?
280 :
前スレの11 :02/11/11 19:40 ID:L4X5Zmhm
A:京急本線 B:南太田 C:日比谷線 D:八丁堀 E:横浜 F:東横線 G:中目黒 H:東武伊勢崎線 I:京葉線
281 :
名無しでGO! :02/11/11 19:44 ID:vWQ9fx3z
①関東の大手私鉄の駅です。 ②特急と変則停車種別の一部(通勤○○)以外すべての列車が停まります。 ③中線がありますが、この駅で折り返す電車は皆無です。(電車の幕には残ってます) ④隣の駅はこの鉄道内では最も新しい駅です。 ⑤小説「天使の卵(作:村山由佳)」のヒロイン・五堂春妃が乗ってきたと思われる駅(爆) ズバリお答え下さい
282 :
前スレの11 :02/11/11 19:47 ID:L4X5Zmhm
283 :
名無しでGO! :02/11/11 19:47 ID:nBy4JpHh
>277 ず~と 放置プレイされてるね(w
284 :
前スレの11 :02/11/11 19:51 ID:L4X5Zmhm
>>283 そんなにむづかしいかな・・・
JR以外は近鉄と◆☆と営団と都営なんですが。
285 :
JR西日本 ◆JRW/XKAAUc :02/11/11 19:53 ID:CAn6jx60
1、大阪府 2、JRと私鉄 3、JRには○○○快速が停まる 4、私鉄のホームにある駅名標には何故かローマ字表記がない
286 :
名無しでGO! :02/11/11 19:54 ID:MwGfPFAO
287 :
名無しでGO! :02/11/11 19:56 ID:IAujDDAy
>>277 上野にすると、いい線までいくがあと一歩・・・
上野、甲斐上野、伊賀上野、上野原、上野目(他に上野幌、
上野芝、上野尻) 上富良野、上夜久野、
京成上野、上野広小路、上野御徒町、あと何?
288 :
名無しでGO! :02/11/11 20:04 ID:5ZUhY1nk
あろところに住んでるヲタくんは、A駅から大学まで遠距離通學してましゅ。 1限目に間にあわせるために、A驛から快速急行にのってB驛で横にとまっている急行に のりかえます。終着驛Cで地下鉄にのりかえD線のE驛までいきますが、D線はC驛から2驛 激しく混むし、女性専用車輛がウザいのでF線でG驛までいきD線にのりかえます。 卒業するまでに大学までH線がくるかなと思いながら通學してるとさ。 なお、A驛からC驛までは直通の急行や特急のほか、C驛と連絡改札でつながっているI驛へ 直通の快速(途中3セクのJ線經由)もあります。 A~J(一部がいしゅつ)をあててね。
289 :
名無しでGO! :02/11/11 20:12 ID:NyMEpqhp
1.首都圏の大手私鉄、山手線の某駅より走っている。 2.駅周辺は住宅街であり、大学病院も歩いて3分ぐらいの場所にある。 3.その大学病院と駅までの道には途中、幹線道路も存在します。 4.同じ私鉄の2路線が交差する形で駅が存在。 5.現在改良工事中。 さて何処でしょう?。
290 :
288 ◆S4/AvnT6wA :02/11/11 20:14 ID:5ZUhY1nk
ちなみにA驛は3つ考えられるが、2番目に遠い方で(最遠だと1限目に間に合わない)
291 :
268 :02/11/11 20:19 ID:msDIhHsB
>>268 の問いに追加ヒント、
4、A線は別の会社の路線へ乗り入れていけますが、この駅からは朝・夕しかその電車に乗れません。
292 :
前スレの11 :02/11/11 20:19 ID:L4X5Zmhm
>>287 上野で正解です。“かみの~”の駅思いっきり抜かしてましたね、だめだこりゃ(w
(JR以外だと上野毛、上野部、上野間も)
残りの2つは上野動物園西園、上野動物園東園(都営モノレール)
295 :
名無しでGO! :02/11/11 20:39 ID:gLkCrkFj
296 :
前スレの11 :02/11/11 20:42 ID:L4X5Zmhm
A:伊勢市 B:伊勢中川 C:近鉄名古屋 D:東山線 E:本山 F:桜通線 G:今池 H:4号線 I:名古屋 J:伊勢鉄道
297 :
名無しでGO! :02/11/11 20:49 ID:gLkCrkFj
①特急停車駅 ②結構大事な分岐駅 ③その近くにあるあるものの名前が駅名 ④大手私鉄 ⑤特急停車駅のくせに周りには大した物がない ⑥私鉄の駅だけでJRに乗りかえるには北へ行かないといけない
298 :
288 ◆S4/AvnT6wA :02/11/11 20:50 ID:5ZUhY1nk
>>296 その通り
ちなみにAは近い方から松阪・伊勢市・鳥羽
299 :
名無しでGO! :02/11/11 20:51 ID:gLkCrkFj
⑦そのあるものの名前はたいして有名ではない
300 :
名無しでGO! :02/11/11 20:56 ID:gLkCrkFj
⑧この駅にとまる特急はすべて全席指定
301 :
前スレの11 :02/11/11 20:59 ID:L4X5Zmhm
303 :
名無しでGO! :02/11/11 21:00 ID:zz1K8hq8
>>282 ズバリ!ヒント⑤でわかっちゃいました?
304 :
出題ヲタ :02/11/11 21:05 ID:MjO0gY+r
では、久しぶりにいきますよ ①関東大手私鉄の駅 ②この駅がある線は優等列車があるけど全て通過 ③駅の構造は2面2線 ④この駅のすぐ近くにJRの駅があり、2線利用できます。 ⑤④の駅は快速は止まるけど、特急は通過 ⑥④の駅から快速に乗ると次の駅は新幹線が止まる。
305 :
名無しでGO! :02/11/11 21:07 ID:zz1K8hq8
306 :
名無しでGO! :02/11/11 21:17 ID:gLkCrkFj
>301
>>305 両方違います。
⑨その駅のある町名+○(全部で漢字3文字)
307 :
名無しでGO! :02/11/11 21:18 ID:gLkCrkFj
⑩その駅を北に行けばその私鉄でいちばん大きい路線へ行く
309 :
ヲタ ◆S4/AvnT6wA :02/11/11 21:19 ID:5ZUhY1nk
1.2面6線の高架驛 2.A線のX方向とY方向にそれぞれB線と直通あり 3.B線~X方向は2往復の特急以外通過 4.B線~Y方向は特急と普通が直通 5.近くにトイレ博物館がある
310 :
名無しでGO! :02/11/11 21:21 ID:zz1K8hq8
311 :
名無しでGO! :02/11/11 21:22 ID:zz1K8hq8
312 :
名無しでGO! :02/11/11 21:23 ID:gLkCrkFj
313 :
名無しでGO! :02/11/11 21:23 ID:ve5Pv7X9
314 :
名無しでGO! :02/11/11 21:24 ID:gLkCrkFj
11 物といってはいけないかもしれない
315 :
前スレの11 :02/11/11 21:24 ID:L4X5Zmhm
316 :
名無しでGO! :02/11/11 21:25 ID:gLkCrkFj
>>313 正解。分岐は常滑線とこうわ線。北にある駅は金山です。大きな路線は名古屋本線。
317 :
名無しでGO! :02/11/11 21:28 ID:gLkCrkFj
超簡単 問題 ①急行停車駅 ②漢字2文字で一つ目と二つ目の漢字の意味が逆
318 :
名無しでGO! :02/11/11 21:31 ID:gLkCrkFj
③「一つ目と二つ目の漢字の意味が逆 」なんて回りくどい言い方をしたのも意味がある
319 :
名無しでGO! :02/11/11 21:33 ID:gLkCrkFj
分かりませんか?
320 :
出題ヲタ :02/11/11 21:33 ID:MjO0gY+r
321 :
名無しでGO! :02/11/11 21:36 ID:gLkCrkFj
人が少ないのかな? ④大手私鉄
323 :
名無しでGO! :02/11/11 21:39 ID:gLkCrkFj
324 :
名無しでGO! :02/11/11 21:45 ID:alAr6LuH
>>297 橿原神宮前とか大和西大寺かと一瞬思ったけど名前に余計なものがついてた...
近鉄じゃなさそうか
325 :
出題ヲタ :02/11/11 21:45 ID:MjO0gY+r
①東京の大手私鉄の駅です。 ②この駅は1面2線です。 ③この駅は優等列車はとまりませんが、以前ラッシュ時に準急が 止まったことがあります。 ④この駅の両隣の駅はともに2面4線ですが、ともに優等列車は とまりません。 ⑤この駅の両端の駅はともに漢字3文字で下の2文字は同じです。
326 :
懲りずに出題 :02/11/11 21:47 ID:LL+Tc+9F
【問題】 1、JR九州の駅です。 2、上下とも折り返しが可能です。 3、夕方~夜にかけて運転されていた当駅どまりの列車は それの運転区間を延長する形で廃止されました。 4、朝と夕方のみ一部の特急列車が停車します。 5、自動改札機が設置されています。
327 :
名無しでGO! :02/11/11 21:50 ID:gLkCrkFj
問題 山田さんはA駅(私鉄)かB駅(JR)からF駅周辺まで行きます。A駅の路線はC線です。 A駅からF駅周辺まで行くには全席指定の特急と急行がありますが通勤時間帯はD駅行きの普通しかありません。 そこからF駅周辺まで行くには特急か急行があります。一方、B駅からF駅周辺まで行くには、E駅へいったん戻って、 そこから快速でF駅周辺まで行きます。普段はE駅までの普通しかありませんが、通勤時間帯は、E駅で折り返して そこから直接F駅周辺まで行く快速もあります。E駅からF駅周辺までの路線はG線(JR)とH線(私鉄)があります。 AからHを答えてください。
328 :
名無しでGO! :02/11/11 21:52 ID:xOO0321u
①JR東日本の駅です。 ②乗換駅 ③分岐線は2駅目が終点です。 ④分岐線は昔は本線でした。 ⑤分岐線の次の駅は新幹線開業時に開業した駅です。
329 :
:02/11/11 21:52 ID:L4X5Zmhm
>>321 ④のヒント無ければ上下@福塩線ってのもあるし。
330 :
出題ヲタ :02/11/11 21:54 ID:MjO0gY+r
331 :
特急東海 :02/11/11 21:54 ID:xsUMnAjN
岩切
332 :
268 :02/11/11 21:54 ID:msDIhHsB
333 :
出題ヲタ :02/11/11 21:57 ID:MjO0gY+r
334 :
268 :02/11/11 21:59 ID:msDIhHsB
・坂戸@東武東上線は東武越生線の乗換駅。 ・昔は池袋から越生線直通列車があったがあぼーん。 ・坂戸は市制施行前は「坂戸町」だった。
335 :
出題ヲタ :02/11/11 22:01 ID:MjO0gY+r
①東京都のJRの駅 ②1面2線であるが、大晦日から正月3ヶ日は2面2線になる。 ③地下鉄が乗り入れているが、駅名が違います。 ※多分これでわかるでしょう。
336 :
名無しでGO! :02/11/11 22:02 ID:xOO0321u
①関西大手私鉄の駅 ②乗換駅 ③A線は新幹線と同じ線路の幅です。 ④B線とC線はJRの在来線と同じ線路の幅です。 ⑤C線はスルッとKANSAIに加入していません。 ⑥B線のほとんどの準急はこの駅までです。 ⑦特急もこの駅に停車します。
337 :
ヲタ ◆S4/AvnT6wA :02/11/11 22:06 ID:5ZUhY1nk
338 :
出題ヲタ :02/11/11 22:10 ID:+a8641St
>>337 正解
3面5線は多分複々線部分を含んでいると思う。
正月の山手外回り電車は臨時ホームしか開かないから2面2線と書いた
339 :
名無しでGO! :02/11/11 22:18 ID:SQlfrGqc
340 :
名無しでCO! :02/11/11 22:19 ID:Am0ItAYO
>>336 にあてはまるとこを今必死で探してるが難しい(w
341 :
昔は~がありましたシリーズ(230) :02/11/11 22:22 ID:fIZPMehN
JR西日本の駅です。 島式2面4線で上下本線が待避線を抱え込む配線です。 特殊な交通機関への乗り換え駅でもあります。 昔は機関区がありました。
342 :
倉田佐祐理 ◆AhahaNO44c :02/11/11 22:24 ID:m07VM2Yy
>>336 橿原神宮前
A線=橿原線 B=南大阪線 C=吉野線でどうでせう?
343 :
倉田佐祐理 ◆AhahaNO44c :02/11/11 22:25 ID:m07VM2Yy
344 :
ヲタ ◆S4/AvnT6wA :02/11/11 22:25 ID:5ZUhY1nk
1.3面5線の準急停車駅 2.前後の驛も準急停車駅(分岐線は終日ピストン輸送で直通ないが) 3.分岐線の列車は専用ホームだけでなく可能な限り下りホームでも折り返す 4.上り普通・準急は可能な限り本線側のホームを使わない
345 :
341 :02/11/11 22:27 ID:fIZPMehN
346 :
名無しでCO! :02/11/11 22:30 ID:Am0ItAYO
>>342 A~Cまで同一の会社だったのか・・・・不覚(w
347 :
特急東海 :02/11/11 22:32 ID:xsUMnAjN
1.地下鉄。 2.上からよんでも下からよんでも・・ 頭をやわらかくして! 3,東京 4,あの石原都知事がケチつけた路線には接続しない。
349 :
名無しでCO! :02/11/11 22:34 ID:Am0ItAYO
351 :
名無しでGO! :02/11/11 22:35 ID:VGh9YoeV
2面4線の駅です。(こればっか…) ホームに行くには必ず階段の昇降が必要です。 自動改札があります。 昔は改札から階段の昇降なしで行けるホームがあったようです。 天下です。
352 :
ヲタ ◆S4/AvnT6wA :02/11/11 22:36 ID:5ZUhY1nk
353 :
特急東海 :02/11/11 22:36 ID:xsUMnAjN
>>349 正解 四国にもうえからよんでも下からよんでも同じ駅があります。 どこでしょう。
354 :
ヲタ ◆S4/AvnT6wA :02/11/11 22:36 ID:5ZUhY1nk
355 :
351 :02/11/11 22:39 ID:5YiaYhKy
356 :
倉田佐祐理 ◆AhahaNO44c :02/11/11 22:41 ID:m07VM2Yy
357 :
特急東海 :02/11/11 22:42 ID:xsUMnAjN
>>356 あたり
358 :
前スレの11 :02/11/11 22:44 ID:L4X5Zmhm
359 :
特急東海 :02/11/11 22:45 ID:xsUMnAjN
1.5駅先が始発駅。 2.同社の路線とせつぞくしていない。 3.平仮名と片仮名まじり 4.飛び地のある県。 5.けっこう難解かも。
360 :
前スレの11 :02/11/11 22:46 ID:L4X5Zmhm
361 :
倉田佐祐理 ◆AhahaNO44c :02/11/11 22:47 ID:m07VM2Yy
362 :
マイナーな駅いきますよ :02/11/11 22:48 ID:VGh9YoeV
JR三島会社の路線にある1面2線の非電化の交換駅です。 この駅のある路線は電化区間と非電化区間があります。 この路線の一端は行き止まり駅です。 隣の駅は春と秋に利用客が増えます。 この駅の2駅手前は分岐駅です。
363 :
8 :02/11/11 22:49 ID:1Anv6klO
問題 1A社B・C・D駅とE社F・G・H駅はこの順に並んでいます. 2B駅とC駅,C駅とD駅,F駅とG駅はそれぞれ隣の駅です. 3B駅とF駅,C駅とG駅,D駅とH駅とはいずれも徒歩で10分以内に辿りつけます (道に迷わないものとする)但し,乗換えとして認知されているかどうかは問いません. 4B駅とF駅,C駅とG駅,D駅とH駅とはいずれも,浜松と浜松町のように一方が他方の名前を完全に含んでいます. AからHまで全て答えてください.
364 :
特急東海 :02/11/11 22:49 ID:xsUMnAjN
>>360361 ともに正解。
365 :
◆.3mF8es7eI :02/11/11 22:52 ID:EZteCElt
1:2面2線。高架駅。 2:特急停車駅。高架になる前は朝ラッシュ時の上りのみ優等列車停車。 3:その昔、路面電車との平面交差が駅の下り側に存在した。 4:ここから電車で1つ上り側の駅まで行くと150円だが、バスで行くと100円。 秒殺?
366 :
。 :02/11/11 22:55 ID:Ng17BX4E
367 :
名無しでGO! :02/11/11 22:57 ID:frbBLxgS
>>365 薬院 ちなみに下りの駅もバスで100円
368 :
前スレの11 :02/11/11 23:01 ID:L4X5Zmhm
>>363 1と2の関連性が良く分からんが、取り合えづ
JR総武線の津田沼・幕張本郷・幕張
京成津田沼・京成幕張本郷・京成幕張と答えておく。
369 :
倉田佐祐理 ◆AhahaNO44c :02/11/11 23:01 ID:8KFSVLga
370 :
◆.3mF8es7eI :02/11/11 23:03 ID:EZteCElt
>>367 正解。さらなるフォロースマソ。
確かにバスで下り側の次駅、平尾に行くにも100円ですね。
さらに博多駅までも100円。
371 :
名無しでGO! :02/11/11 23:04 ID:msDIhHsB
問題。 1、この駅は2面6線の高架駅です。 2、この駅には同一会社のA、B、C線と違うD線が乗り入れています。 3、A線からB線、C線に直通電車が走っています。 4、A線からB線は、一時期直通電車の運転を中止してました。
372 :
〒573-11xx ◆Eye64963xU :02/11/11 23:07 ID:3hJTpJpY
最近不調・・・・ (1)上りと下りで駅名アナウンスが(微妙に)違います。 (2)他社線との乗換え駅です。 (3)隣駅は両方とも乗換え駅です。 (4)さらに隣駅の隣駅も全部乗り換え駅です。
373 :
ヲタ ◆S4/AvnT6wA :02/11/11 23:08 ID:5ZUhY1nk
1.2面3線の無人駅(中央は通過線) 2.兩方向とも出てすぐトンネルがあり、一方は途中に信号場がある 3.電車・気動車・客車とも走るためか特急が特急を待避したりもする 4.他社線との接続は信号場のある側が隣の驛で、他方は5駅先 5.この路線は他ルートがある部分は単線、それ以外は複線
374 :
倉田佐祐理 ◆AhahaNO44c :02/11/11 23:10 ID:8KFSVLga
375 :
〒573-11xx ◆Eye64963xU :02/11/11 23:10 ID:3hJTpJpY
376 :
倉田佐祐理 ◆AhahaNO44c :02/11/11 23:12 ID:8KFSVLga
>>373 現川
長崎本線の市布経由と長与経由の問題ですよね?
377 :
名無しでGO! :02/11/11 23:13 ID:Mkq334wh
378 :
8 :02/11/11 23:14 ID:1Anv6klO
>>368 は
JR,京成ともに3連続の駅をあげているのでハズレ.
片方は3連続ではないですよ.
>>369 は
JR,京阪ともに六地蔵なのでハズレ.
379 :
名無しでGO! :02/11/11 23:15 ID:0pQPMSoN
自分でいうのもなんだが、僅かなヒントでよくもまぁ速答できるよなぁ。
380 :
特急東海 :02/11/11 23:15 ID:xsUMnAjN
1.挑戦とかんけいあり 2,関東 3。1つ先JR接続。
381 :
倉田佐祐理 ◆AhahaNO44c :02/11/11 23:20 ID:8KFSVLga
382 :
特急東海 :02/11/11 23:20 ID:xsUMnAjN
>>381 当たり。
383 :
8 :02/11/11 23:25 ID:1Anv6klO
384 :
ヲタ ◆S4/AvnT6wA :02/11/11 23:26 ID:5ZUhY1nk
385 :
8 :02/11/11 23:27 ID:1Anv6klO
>>363 に追加
5C駅とD駅の間に新駅の計画あり
問題 ・複線の途中の高架駅です ・この駅どまりの電車が平日は2本あります ・ホームは相対式です ・上下線間に渡り線はありません これだけであたったらスゴイ!
387 :
倉田佐祐理 ◆AhahaNO44c :02/11/11 23:29 ID:8KFSVLga
388 :
〒573-11xx ◆Eye64963xU :02/11/11 23:30 ID:3hJTpJpY
(1)1つ隣は ○東 (2)(1)の1つ隣は ○西 (3)(2)の1つ隣は 中× (4)反対側の隣は 南△ (5)(4)の1つ隣も 南◇ 注:一つの記号には複数の文字が入ります。同記号は同内容です。
389 :
362 :02/11/11 23:31 ID:9zwlIcf6
>>362 難しすぎかな?
追加
この駅のある路線は地方交通線です。
2つ手前の駅から分岐する線は幹線です。
3つ手前の駅はこの路線の起点です。この起点駅発着の特急列車あり。
390 :
倉田佐祐理 ◆AhahaNO44c :02/11/11 23:37 ID:8KFSVLga
>>327 A:豊川稲荷、B:豊川、C:豊川(線)、D:国府、E:豊橋、F:名駅
>>327 書き忘れ
H:東海道線、I:名鉄名古屋本線
393 :
362 :02/11/11 23:39 ID:VGh9YoeV
>>390 正解です。
隣の運動公園駅は春と秋の巨人キャンプの見物客が利用します。
394 :
前スレの11 :02/11/11 23:40 ID:L4X5Zmhm
>>363 めっけた。
JR東海道線:高槻・摂津富田・茨城
阪急京都線:高槻市・富田・(総持寺)・茨木市
395 :
前スレの11 :02/11/11 23:42 ID:L4X5Zmhm
396 :
8 :02/11/11 23:47 ID:1Anv6klO
>>394 茨木市と茨木が徒歩10分はきついな.サービスで正解にしてあげます.
作意は
A:JR
B:摂津富田
C:高槻
D:山崎
E:阪急
F:富田
G:高槻市
H:大山崎
DとHがひらがなだと読みが違うので混乱したかも.
>>386 ヒント追加補足
・上下線の線路はつながっていません(ですから転線できません)
>>387 寝屋川市行きの電車は4本あります
399 :
前スレの11 :02/11/12 00:02 ID:aMx8jNuK
>>388 フェリーターミナル
(1)ポートタウン東
(2)ポートタウン西
(3)中ふ頭
(4)南港東
(5)南港口
400 :
〒573-11xx ◆Eye64963xU :02/11/12 00:04 ID:uwLCaLeo
>>399 正解~。400ゲット。
ようやく寝れます。
401 :
166 :02/11/12 00:25 ID:Svr5Rrks
①地下鉄線なのに高架駅 ②2つ隣の駅で大手私鉄に乗り換え出来る ③逆方向に5つ隣の駅で新幹線に乗り換え出来る ④駅前に阪急百貨店がある
403 :
名無しでGO! :02/11/12 00:36 ID:jYsgh8el
404 :
166 :02/11/12 00:41 ID:Svr5Rrks
>>404 余談だが、近鉄百貨店も最近まで吉祥寺にアターよ。
406 :
前スレの11 :02/11/12 00:52 ID:aMx8jNuK
・1面2線、単独駅 ・隣の駅で中央線に、反対の隣駅で東西線に乗り換えられる
409 :
前スレの11 :02/11/12 01:04 ID:aMx8jNuK
>>407 >>408 間違いではないんですが、解釈によっては
1面4線(6線)とも取れるので。
もう1駅あります。
410 :
倉田佐祐理 ◆AhahaNO44c :02/11/12 01:08 ID:PCv+AOBd
>>406 肥後橋?
本町で中央線、西梅田でJR東西線?
411 :
166 :02/11/12 01:11 ID:Svr5Rrks
①特急停車駅 ②この駅(A駅)のある市の中心駅(B駅)はこの駅からかなり離れており急行停車駅です(同じ会社線だが) ③A駅からB駅まではバスで行った方が早いかもしれません ④東京多摩地区 ⑤両駅共に他県のバス会社(C)が乗り入れています
412 :
前スレの11 :02/11/12 01:17 ID:aMx8jNuK
>>410 西梅田→北新地の乗り換えもありかな。
想定していた答えは大阪ビジネスパーク。
>>410 >>412 大阪ではJRが東西線・地下鉄が中央線なんですね
つか、JR東西線が眼中にない関東モンですた
416 :
前スレの11 :02/11/12 01:26 ID:aMx8jNuK
>>411 A:聖蹟桜ヶ丘
B:京王多摩センター
C:神奈川中央交通
(このバス年に1~2回使うもんで(w)
417 :
倉田佐祐理(四ツ橋線利用者) ◆AhahaNO44c :02/11/12 01:29 ID:PCv+AOBd
>>412 そうですね。OBPも該当しますね。
>>415 わたしゃ関西塵ですので、中央線=地下鉄、東西線=JRなんです。
何だよ、四ツ橋線って・・・ 四つ橋線じゃねぇか。もう逝こう。
419 :
前スレの11@関東人(w :02/11/12 01:38 ID:aMx8jNuK
性懲りも無く中央線シリーズで 1:3つめの駅で中央線に接続 2:周囲には上中下…(以下略)
420 :
166 :02/11/12 01:38 ID:Svr5Rrks
>>416 当り
次の問題(これも簡単)
①この駅(A駅)のある市の中心駅(B駅)はこの駅からかなり離れており
B駅まで行くには必ず他県を通り、最低1回は乗換が必要です(2通り有り)
②A駅は各停のみ停車ですが時々急行が臨時停車する時期もあります
③近くに高速道路のインターチェンジが有ります
421 :
前スレの11 :02/11/12 01:45 ID:aMx8jNuK
422 :
名無しでGO! :02/11/12 01:45 ID:irKbmopO
423 :
◆gIFHw4sVkE :02/11/12 02:40 ID:gsLuTeFG
出題します 1・近畿地方。 2・大手私鉄2社が乗り入れている。うち1社は路線の終点。 3・ホームは2社合わせて3面6線。 4・駅名に旧国名が入る。
424 :
倉田佐祐理 ◆AhahaNO44c :02/11/12 02:42 ID:PCv+AOBd
425 :
371 :02/11/12 08:26 ID:gOGxkt9U
>>371 、スルーされてたので、追加ヒント。
・C線は別の会社のE線に乗り入れており、A線と同じ駅まで行ける。
・E線はD線に2カ所で乗り換えができる。
426 :
名無しでGO! :02/11/12 08:48 ID:96eqPmKp
①大手私鉄 ②2層式の高架駅である。 ③A線のホームが上で、B線のホームが下である。 ④A線は直進するが、B線は右にカーブする。 ⑤急行が停車するが、快速急行は停車しない。 ⑥B線の一部の特急が停車する。 ⑦通過線もある。 ⑧B線は長大路線である。
427 :
名無しでGO! :02/11/12 08:49 ID:5hloUt9g
伏せ
428 :
3スレの691 :02/11/12 09:35 ID:NHTExSs4
>>302 正解!
問題。
1 大手私鉄と大手私鉄系列会社の駅。
2 2面4線のうち、2線には年に3日間の一部時間しか列車が止まらない。
3 下り方次駅は始発終着列車がある。
4 1階に系列会社の路線の駅がある。
5 歩いてすぐの所に駅名になった”モノ”がある。
瞬殺きぼんぬ。
429 :
名無しでGO! :02/11/12 09:38 ID:nyFalWkM
430 :
3スレの691 :02/11/12 09:44 ID:NHTExSs4
431 :
こばやん ◆I4oKROlXpY :02/11/12 11:41 ID:ntWQmv2c
2ヒント瞬殺問題 1. 路面電車 2. 梅川
432 :
こばやん ◆I4oKROlXpY :02/11/12 11:44 ID:ntWQmv2c
調子に乗ってもう一問 1. 大手民鉄 2. 普通のみ 3. 駅付近の踏切に戦後まもなく起きた大事故の慰霊碑あり 3. クロスもロングも(特急はリクライニングシート)走ります 4. お正月には隣の駅が賑わいます(この駅が最寄り駅のように見えるが実は遠い)
北畠
435 :
名無しでGO! :02/11/12 11:59 ID:nyFalWkM
>>432 東花園@近鉄奈良線
河内花園じゃないよね?
436 :
こばやん ◆I4oKROlXpY :02/11/12 12:22 ID:ntWQmv2c
437 :
435 :02/11/12 12:26 ID:nyFalWkM
>>436 そっちでしたか。
近鉄は殆ど乗ったこと無いんで良く分からなかった・・・
438 :
435 :02/11/12 12:27 ID:nyFalWkM
>>436 そっちでしたか。
近鉄は殆ど乗ったこと無くて良く分からんかった・・・
439 :
435 :02/11/12 12:28 ID:nyFalWkM
二重カキコスマソ
440 :
名無しでGO! :02/11/12 12:35 ID:x4Jp1Vyq
ある特定の条件を満たせば、ここからの乗車券を買うことができます。 ある特定の条件を満たせば、ここまでの乗車券を買うことができます。 一日当たりの降乗車数はけっこういます。 ところが、一日中観察していても誰も乗り降りません。 全ての電車が通過します。(場合によっては手前で停車します) つーか、駅なの?
441 :
こばやん ◆I4oKROlXpY :02/11/12 12:41 ID:ntWQmv2c
1.A駅はJR線 2.西と東と北の冠が付く駅とA駅があります 3.東は特急停車駅 西と北は快速が止まります 4.東と北は実際には別の市にあります 瞬殺キボンヌ
442 :
こばやん ◆I4oKROlXpY :02/11/12 12:43 ID:ntWQmv2c
443 :
名無しでGO! :02/11/12 12:49 ID:jcLwz7A0
①駅順はA駅、B駅、C駅の順番です。 ②A駅、B駅、C駅ともJRの駅です。 ③C駅は大手私鉄Eとの併設駅です。 ④A駅~B駅間とB駅~C駅間で大きな川を渡ります。 ⑤C駅はJR在来線と同じ線路のサイズの大手私鉄Eがあります。 ⑥B駅は無人駅です。 ⑦A駅は大手私鉄Dの乗換駅です。 ⑧A駅とB駅は少し歩くと大手私鉄Eの駅があります。 A、B、Cに当てはまる駅名を答えよ。
444 :
倉田佐祐理 ◆AhahaNO44c :02/11/12 13:51 ID:f59R6etT
A=桑名 B=長島 C=弥富 D=近鉄 E=名鉄 Aから少し歩くと西桑名、もう少し歩くと益生? Bから少し歩くと近鉄長島?
446 :
名無しでGO! :02/11/12 14:58 ID:gOGxkt9U
>>371 ずっとスルーされたよ!ヽ(`Д´)ノウァァァァァァン!
答えは練馬です。
ちなみに、
A-西武池袋線
B-西武有楽町線
C-西武豊島線(豊島園)
D-都営大江戸線(都営は会社じゃないですからね)
E-営団有楽町線
高架工事中は練馬―豊島園の折り返し運転だけ
>>386 スルーされているので、ヒントさらに追加して整理しました
問題
①複線の途中の高架駅です
②この駅どまりの電車が平日は2本あります
③しかし反対方向の始発電車は営業・回送ともに1本もありません
④ホームは相対式です
⑤上下線間に渡り線はありません
⑥上下線の線路はつながっていません(ですから転線できません)
⑦この駅からは2路線と乗り換えできますが、うち1つは駅名が異なります
448 :
446 :02/11/12 15:07 ID:gOGxkt9U
気を取り直して問題。 1、関東地方のJR。 2、各駅と快速が停車。 3、2面3線で上下とも待避できるが、待避線が上り線の外側にある。
449 :
名無しでGO! :02/11/12 15:24 ID:96eqPmKp
①関西大手私鉄の駅 ②地方私鉄との乗換駅 ③ラッシュ時に特急列車は地方私鉄と片乗り入れをします。 ④市の代表駅
450 :
名無しでGO! :02/11/12 15:34 ID:nyFalWkM
451 :
名無しでGO! :02/11/12 15:36 ID:+2CzQsTE
452 :
名無しでGO! :02/11/12 15:50 ID:96eqPmKp
①兵庫県 ②地方私鉄の駅 ③区間運転の普通列車のみ停車します。 ④山間部にあります。
453 :
倉田佐祐理 ◆AhahaNO44c :02/11/12 15:56 ID:PLa2LouU
454 :
◆gIFHw4sVkE :02/11/12 16:45 ID:R6Md8GzM
>>441 こばやん殿
広島でっか?
西広島(広島市)
東広島(東広島市)
北広島(北海道北広島市)
456 :
446 :02/11/12 17:39 ID:gOGxkt9U
>>448 の追加ヒント、
4、この駅から快速に乗ると、次の駅とその次の駅で同じ路線に乗り換えができる。
457 :
名無しでGO! :02/11/12 17:48 ID:96eqPmKp
①関西の地下鉄の駅 ②同一ホームでA線からB線へ乗換えができます。 ③A線の終着駅で新交通に乗り換えです。
458 :
名無しでGO! :02/11/12 17:50 ID:QP91SgVb
大国町
461 :
Ghostrider ◆qeP0wWVzLI :02/11/12 18:49 ID:2adehXYT
462 :
名無しでGO! :02/11/12 18:59 ID:DD33N5l9
463 :
ヲタ ◆S4/AvnT6wA :02/11/12 19:17 ID:DD33N5l9
1.特急が特急を待避 2.普通・準急はすべてこの驛どまり(種別を変えての直通はあり) 3.駅前からJR某線の終着驛へハズが出ている 4.この驛から某線に電車でいくには普通甲行にのり、甲の1つ手前乙駅で降り、3分くらい歩くと丙驛にたどりつく 某線とその終着驛、甲乙丙もあててね
464 :
447 :02/11/12 19:24 ID:UaGozzRx
>>461 大正解。よくわかりましたね。
この駅は、B線(池袋方面行き)の茗荷谷寄りに2本の
留置線があって、この駅どまりの電車はそのままつっこみます。
平日は翌朝留置線から引き出して来て、駅ホームに据え付けて
この駅始発となります。
465 :
JR西日本 ◆JRW/XKAAUc :02/11/12 19:54 ID:/HpNQA9g
1、新潟県 2、2つトンネルに挟まれている上にホームの下は川 3、隣駅はあることで有名な駅 4、トンネルの中から側線が分かれている
466 :
Ghostrider ◆qeP0wWVzLI :02/11/12 21:04 ID:2adehXYT
1.東京都内 2.ここからの始発列車はありますが、ここが終点になる営業列車はありません。 3.この駅とJRのA駅は乗り換えの行き来がありますが、どちらも乗り換えの 案内放送がありません。
>>466 新板橋@都営三田線
ごくまれに三田車内で最強乗り換えの案内聞くが
最強車内で三田乗り換えの案内聞いたためしがない
468 :
448 :02/11/12 21:33 ID:gOGxkt9U
469 :
Ghostrider ◆qeP0wWVzLI :02/11/12 21:37 ID:2adehXYT
470 :
名無しでGO! :02/11/12 21:40 ID:d2VPG+k6
①地下鉄の駅 ②乗換駅 ③分岐線は3両で運転しています。 ④環状地下鉄との乗換駅でもあります。
471 :
Ghostrider ◆qeP0wWVzLI :02/11/12 21:45 ID:2adehXYT
472 :
Ghostrider ◆qeP0wWVzLI :02/11/12 21:53 ID:2adehXYT
1.関西 2.近年高架工事が完了 3.設備は地上駅時代から変化(2面2線から1面2線) 4.下り側の隣駅が特急も停まるほどの市の主要駅ですが、市役所はこの駅が最寄
473 :
名無しでGO! :02/11/12 21:57 ID:d2VPG+k6
①関西大手私鉄 ②乗換駅 ③A線は2面4線です。 ④B線のホームは東側にあります。 ⑤急行停車駅 ⑥急行の特急待避も行います。 ⑦A線上り各駅停車とB線からの急行列車が同時に上り特急の待避をすることもあります。
474 :
出題ヲタ :02/11/12 21:57 ID:g/vhnZIZ
①JR-Eの駅で1面2線 ②一部の特急が停車 ③乗り換え路線はJR、私鉄ともないが、フェリー乗り換え駅として有名 ④この駅から5分くらい歩くと港に行くことができ、フェリーで35分+ バス10分くらい乗ると、JRと大手私鉄に乗り換えることができる。
475 :
名無しでGO! :02/11/12 22:02 ID:7fEM0wsT
476 :
特急東海 :02/11/12 22:04 ID:OECAn42/
クロスワード 3 4 たてのかぎ ↓ ↓ 3.OOO駅は総武快速はとまりませんが 1→OOOO 新OOOえきは総武快速もとまります。 O O 4.地方私鉄の分岐駅、青森。空港がある 2→OOOOO よこのかぎ 1.OOOO現総理大臣 2.小浜線の駅。
477 :
出題ヲタ :02/11/12 22:04 ID:g/vhnZIZ
478 :
名無しでGO! :02/11/12 22:07 ID:VkqczLLn
>>476 1.こいずみ
2.わかさわだ
3.こいわ
4.みさわ
479 :
特急東海 :02/11/12 22:08 ID:OECAn42/
>>478 正解。
480 :
446 :02/11/12 22:10 ID:gOGxkt9U
482 :
ヲタ ◆S4/AvnT6wA :02/11/12 22:22 ID:DD33N5l9
483 :
出題ヲタ :02/11/12 22:28 ID:g/vhnZIZ
たまには、西の方の問題出します。したがって、超簡単です。 ①□■駅は、JR2社A,Bが乗り入れています。(□■は漢字2文字) ②□■駅は、関西大手私鉄にもありますが、①の駅とは読み方が違います。 ③JRのA社には、さらにJR□■駅があります。
484 :
Ghostrider ◆qeP0wWVzLI :02/11/12 22:34 ID:2adehXYT
486 :
出題ヲタ :02/11/12 22:41 ID:a+y5vbwW
487 :
名無しでGO! :02/11/12 22:50 ID:Lbq9kM9B
ずら
問題 ①パスネットの利用可能駅 ②この駅から始発電車が1本だけある ③この駅終着となる電車はないが、以前にはあった ④乗換駅ではない ⑤発着する定期列車はすべて10両編成の電車
>>490 営団東西線の行徳とか。でも、始終着は全部妙典に移ったような気も。
行徳行きは消滅しました。妙典行きはもっとたくさんあります。 ですから違います。
おばんでつ。。。 こっちにも立ち寄り~ どうも地下鉄くさい。。。 始発電車が一本だけ、、半蔵門@半蔵門、でいかが?
>>493 正解です。湯島のホームは島式1面ですが、根津寄りの
A線とB線の間に地下留置線があって、消滅した湯島行きは
ホームから逆行してこの留置線に収容していました。
この留置線は根津方からも進入できるようになっているため、
現在は綾瀬方からやってきた回送電車が湯島駅を
通らずに直接留置線に進入しているものと思われます
496 :
名無しでGO! :02/11/13 12:32 ID:0xlvSZQf
①京都府 ②大手私鉄 ③島式1面に通過線がある。 ④車両基地がある。 ⑤地平駅
497 :
倉田佐祐理 ◆AhahaNO44c :02/11/13 12:45 ID:DoCE1siR
498 :
Ghostrider ◆qeP0wWVzLI :02/11/13 12:45 ID:eQUIfENP
499 :
名無しでGO! :02/11/13 13:29 ID:xYkWcSyw
うちの最寄駅です、どこでしょう? ・関東私鉄線 ・複々線 ・同じ会社線に紛らわしい名前の駅がある ・ある漫画を連想?
500 :
名無しでGO! :02/11/13 13:37 ID:e/BMK5go
501 :
名無しでGO! :02/11/13 13:44 ID:0xlvSZQf
①関東大手私鉄 ②乗換駅 ③2面4線 ④私鉄Dの共同使用駅でもあります。 ⑤大手私鉄Cの路線Aのロングシートの特急はこの駅で有料特急に抜かれます。 ⑥私鉄Dはニュータウンを通ります。 ⑦将来、私鉄Dには有料特急が走るため、大手私鉄Cの路線Aはロングシートの特急のみとなります。 ⑧大手私鉄Cの路線Bは1駅目は有名な寺の最寄り駅で、2駅目はJR線との連絡駅です。
502 :
名無しでGO! :02/11/13 13:50 ID:e/BMK5go
503 :
名無しでGO! :02/11/13 14:00 ID:UU3FneN2
504 :
名無しでGO! :02/11/13 14:20 ID:0xlvSZQf
①JR西日本 ②この駅で路線名が変わります。 ③乗換駅 ④地下鉄の駅が近い。 ⑤片面1面と島式2面 ⑥片面1面はラッシュ時に使用します。
505 :
Ghostrider ◆qeP0wWVzLI :02/11/13 14:31 ID:eQUIfENP
506 :
名無しでGO! :02/11/13 16:40 ID:UU3FneN2
・JR束 ・1面8線 ・通過線の内2線は、旅客列車が走るのは一日数本
507 :
名無しでGO! :02/11/13 16:43 ID:w7VVcmMG
たまには出題側に回ることにします。簡単すぎですかね~ 1)複線と単線の分界点に有る駅です。 2)この駅で折り返す電車はありませんが、この駅の1つ手前と、1つ先の駅 では折り返す電車があります。 3)ここを通る電車は、4両から10両まであります。 4)貨物列車は無くなりました。 5)東京駅への直通電車もあります。
田無野電車区さん、こんにちは ↑東青梅ですね!
510 :
440 :02/11/13 17:13 ID:XHJ603Ud
>>442 >>459 >>460 ハズレです・・・。
難しかったようなのでヒントを追加します。
特定の条件を満たせば、定期券でもここまで(から)のを作ることが出来ます。
「駅」とはつきません。でも、事実上の降乗車数は毎日存在するので出しました。
大手私鉄。
511 :
名無しでGO! :02/11/13 17:19 ID:w7VVcmMG
ちょっと出てましたので遅くなりました。
>>509 案の定瞬札でしたな。正解!
516 :
特急東海 :02/11/13 18:33 ID:aaQKRxUx
1,神奈川 2.中国と関係あり 3.県名+町 瞬殺ですな
517 :
倉田佐祐理 ◆AhahaNO44c :02/11/13 19:00 ID:l5QGNJlP
518 :
名無しでGO! :02/11/13 19:20 ID:eXEgBgJc
①関西大手私鉄 ②乗換駅 ③高架駅 ④終着駅 ⑤頭端式ホーム
519 :
名無しでGO! :02/11/13 19:21 ID:UU3FneN2
520 :
特急東海 :02/11/13 19:22 ID:aaQKRxUx
>>516 ある観光名所の最寄り駅 チャイナTown
521 :
特急東海 :02/11/13 19:31 ID:aaQKRxUx
>>519 正解だよ 次の問題は 12月より実行可能 現在は不可 A君は、南武線沿線のS駅に住んでいます。1駅先のK駅で乗換 O町駅に行きます。そこでりんかい線に乗り継ぎ新牙駅でのりかえ そのままM駅でおりてR駅でのりT駅でおりてネズミの國に行きます S・K・O・M・R・Tの各駅の名前を答えよ
522 :
名無しでGO! :02/11/13 19:45 ID:LBS7HFMG
>>521 S=屁手
K=川崎
O=大井
M=舞浜
R=リゾートゲートウェイ・ステーション
T=東京ディズニーランド・ステイション
523 :
特急東海 :02/11/13 19:46 ID:aaQKRxUx
>>522当たり
524 :
JR西日本 ◆JRW/XKAAUc :02/11/13 19:53 ID:ewBoHHkY
>>489 惜しい
トンネルに挟まれているがホーム下に川はない
525 :
特急東海 :02/11/13 19:56 ID:aaQKRxUx
1,東横LINE 2,寺の名がつく 3.本来設置の予定は無かった。
528 :
JR西日本 ◆JRW/XKAAUc :02/11/13 20:02 ID:ewBoHHkY
1、xy駅 2、yx駅 3、下yx駅 同じ記号は同じ漢字 みんなしR酉 1・3は地方交通線 1の駅舎は昭和初期に建てられてから今まで残っている木造 xとyの画数は同じ
529 :
Ghostrider ◆qeP0wWVzLI :02/11/13 20:04 ID:GrImjeGC
>>518 梅田(阪急)と宝塚(阪急)、京都(近鉄)も?
530 :
名無しでGO! :02/11/13 20:10 ID:mcC/uBHG
532 :
506 :02/11/13 20:16 ID:UU3FneN2
533 :
特急東海 :02/11/13 20:18 ID:aaQKRxUx
>>530 正解 妙蓮寺は横浜線建設じに1っかい移転。
534 :
名無しでGO! :02/11/13 20:22 ID:HIAaofXv
1、東京の大手私鉄の中間駅です。 2、車庫があるため、その駅を始発・終着とする電車もあります。 3、少し前まで冷房化率0%でしたが、今は100%です。
535 :
出題ヲタ :02/11/13 20:23 ID:CsPUO/XD
ちょっと変わった問題出します。 ①A,B,C,D駅は、JR-Eの同じ線の駅です。 ②A駅の次の駅はB駅です。 ③A駅からB駅と反対方向に行くと2つ目の駅がC駅です。 ④A駅からC駅と同じ方向に新幹線で行くと2つ目の駅がD駅です。 ⑤B,C,D駅と同一駅名が関西大手私鉄(同一会社)にあります。 A,B,C,D駅はどこでしょう。次のヒントは21:00頃にします。
536 :
名無しでGO! :02/11/13 20:48 ID:atjrntmZ
>>535 A:宇都宮 B:岡本 C:石橋 D:大宮 でどう?
537 :
名無しでGO! :02/11/13 20:48 ID:Ql5inC3Y
>>535 A:宇都宮
B:岡本
C:石橋
D:大宮
どうです?
538 :
出題ヲタ :02/11/13 20:53 ID:sPCxSFLX
539 :
名無しでGO! :02/11/13 20:54 ID:P/lxokDr
540 :
名無しでGO! :02/11/13 21:11 ID:Zp0N+JQ0
①JR西日本の駅です。 ②この路線で最も新しい駅です。 ③接近メロディーと入線メロディーがあります。周辺の駅とはちょっと違うメロディーです。 ④快速類は停車しません。 瞬殺キボンヌ
>>522 誰か、間違いに気がつけよーーーーーーーーー!!
542 :
名無しでGO! :02/11/13 21:13 ID:7VnOJ68d
1 第3セクター 2 駅名に動詞がはいっている 思いつく駅はひとつしかないんだが、他にあったらスマソ
543 :
〒573-11xx ◆Eye64963xU :02/11/13 21:16 ID:KavrPy0Y
寒くなりましたねぇ。 (1)私鉄の駅名です。 (2)とある県と同じ名前です。 (3)当然ですが、その県にはありません。 (4)3つ隣がその線の始発駅です。 (5)(4)の駅は乗換可能駅ですが、同名の駅への乗換えではありません。
544 :
特急東海 :02/11/13 21:17 ID:aaQKRxUx
椋野 錦川鉄道 動詞のむくがはいってる 五段活用。
545 :
〒573-11xx ◆Eye64963xU :02/11/13 21:19 ID:KavrPy0Y
546 :
出題ヲタ :02/11/13 21:20 ID:sPCxSFLX
547 :
名無しでGO! :02/11/13 21:22 ID:7VnOJ68d
>>545 ご名答 よかった、答えがすぐ出て・・・
548 :
出題ヲタ :02/11/13 21:23 ID:sPCxSFLX
>>542 糒(ほしい)@平成筑豊鉄道は、動詞?か
550 :
名無しでGO! :02/11/13 21:26 ID:3rNHz+eP
551 :
特急東海 :02/11/13 21:33 ID:aaQKRxUx
1,五段活用の動詞がはいっています 2,2つ先は分岐駅です。その駅から空港連絡ばす発着。 3。5駅先の文字の濁点をとり「う」をつけると連用形の動詞になります。
552 :
特急東海 :02/11/13 21:37 ID:aaQKRxUx
551ヒント 山陰本線です。 3の活用は五段活用です 国語の力がないと難しいかな?
553 :
名無しでGO! :02/11/13 21:39 ID:JJsv3q77
①JR九州の駅 ②乗換駅 ③現在高架化工事中です。 ④2つの路線を分岐します。 ⑤この路線は両線とも本線の東側で分岐します。 ⑥本線は次の駅に大きな車両基地があります。
554 :
463 ◆S4/AvnT6wA :02/11/13 21:41 ID:5BVf10QC
近畿地方 1.特急が特急を待避 2.普通・準急はすべてこの驛どまり(種別を変えての直通はあり) 3.駅前からJR某線の終着驛へハズが出ている 4.この驛から某線に電車でいくには普通甲行にのり、甲の1つ手前乙駅で降り、3分くら い歩くと丙驛にたどりつく 某線とその終着驛、甲乙丙もあててね
555 :
名無しでGO! :02/11/13 21:43 ID:5BVf10QC
>>554 名張、某線=名松線、
甲=伊勢中川、乙=川合高岡、丙=一志(=伊勢田尻)だな。
557 :
〒573-11xx ◆Eye64963xU :02/11/13 22:21 ID:KavrPy0Y
>>550 違います。
始発駅から3駅目ってのが一番のヒントでは?
558 :
〒573-11xx ◆Eye64963xU :02/11/13 22:22 ID:KavrPy0Y
>>557 日本語難シイアルヨ。
始発駅~(関係ない駅)~(関係ない駅)~答えの駅
ですよ。念のため。
559 :
特急東海 :02/11/13 22:23 ID:aaQKRxUx
すまそ こたえは飯浦でした
560 :
〒573-11xx ◆Eye64963xU :02/11/13 22:26 ID:KavrPy0Y
543おさらい&ヒント補足追加 (1)私鉄(大手じゃないです)の駅名です。 (2)とある県と同じ名前です。 (3)当然ですが、その県にはありません。 (隣の隣の隣の県です。) (4)3つ隣がその線の始発駅です。 (5)(4)の駅は乗換可能駅ですが、同名の駅への乗換えではありません。
562 :
〒573-11xx ◆Eye64963xU :02/11/13 22:32 ID:KavrPy0Y
>>561 あー。ヒント補足追加前なら確かに正解・・・・
(3)の追加条件(隣の隣の隣の県)を考慮して
再度ご回答願います。(__)
564 :
名無しでGO! :02/11/13 22:34 ID:5BVf10QC
565 :
名無しでGO! :02/11/13 22:38 ID:fkrb3tFy
>>563 それ以前にはさんでいる駅数が合わないので却下していた
566 :
〒573-11xx ◆Eye64963xU :02/11/13 22:40 ID:KavrPy0Y
>>565 挟んでいる駅数は合ってますよ。
(3つ隣が始発駅、ですので。)
567 :
名無しでGO! :02/11/13 22:40 ID:sjfH6goH
568 :
〒573-11xx ◆Eye64963xU :02/11/13 22:41 ID:KavrPy0Y
569 :
特急東海 :02/11/13 22:42 ID:aaQKRxUx
銀座線と丸の内線との乗換がすごく便利である。 ここどこだ?
570 :
〒573-11xx ◆Eye64963xU :02/11/13 22:45 ID:KavrPy0Y
似たような問題ですまん。 (1)私鉄の終着駅です。 (2)隣駅の漢字表記は、とある県庁所在地の市名です。 (3)さらに隣の駅は東京23区のある区名です。 ヒントは3つだけにしてみます。
571 :
名無しでGO! :02/11/13 22:51 ID:fkrb3tFy
572 :
〒573-11xx ◆Eye64963xU :02/11/13 22:52 ID:KavrPy0Y
573 :
名無しでGO! :02/11/13 22:52 ID:sjfH6goH
574 :
〒573-11xx ◆Eye64963xU :02/11/13 22:53 ID:KavrPy0Y
>>571 572はミス。すまそ。
石川~宿川原~鯖石~大鰐 のはずですけど。
575 :
〒573-11xx ◆Eye64963xU :02/11/13 22:53 ID:KavrPy0Y
576 :
〒573-11xx ◆Eye64963xU :02/11/13 22:56 ID:KavrPy0Y
今日はこれでおしまいにします。 ヒント・・・・になるのか、これ。 (1)思想及び良心の自由は,これを侵してはならない。
577 :
特急東海 :02/11/13 22:57 ID:aaQKRxUx
569誰か答えて
578 :
Ghostrider ◆qeP0wWVzLI :02/11/13 22:59 ID:GrImjeGC
579 :
特急東海 :02/11/13 23:00 ID:aaQKRxUx
578正解
581 :
名無しでGO! :02/11/13 23:04 ID:FdXQ10Z9
582 :
〒573-11xx ◆Eye64963xU :02/11/13 23:06 ID:KavrPy0Y
>>581 正解。(^^;
できれば線名も欲しかったのですが。
樽見鉄道の「十九条」でした。
583 :
ヲタ ◆S4/AvnT6wA :02/11/13 23:13 ID:5BVf10QC
(;´Д`)タンは、とある特急列車の始発驛で「1人で大丈夫か?寝過ごすなよ~」との見送りを 受けて旅立った。目が醒めたら乗り換え驛に着いてた。 慌てて飛び降り、「○鐵は地下で普通電車に乘るちゅーとったなぁ」ちゅーことで 前寄りの階段を降りて連絡改札にたどりついた。運賃表をみて750円の乗車券を買い、車掌に教わった ように乘り換えてX驛に辿りついた。( ゚д゚)が改札の前で待ってるはずなのに姿が見えない。 その時( ゚д゚)から電話がかかってきた。 ( ゚д゚)「ヲマエまだつかんのか?いまどこや?」 (;´Д`)「いまさっきXについたとこやけどヲマエこそどこや?」 ( ゚д゚)「Xの改札の前で1時間以上まっとんのに、別ののったんちゃうか?」 (;´Д`)「○鐵のってYで乘り換えてXまで750円だけど何か?」 ( ゚д゚)「ハァ?●鐵で290円だろが」 Xってどこかな?ついでに解説ヨロ
584 :
Ghostrider ◆qeP0wWVzLI :02/11/13 23:13 ID:GrImjeGC
1.東京都内 2.皆さんご存知の企業の本社がここにありますが、仮移転だったうえに 2003年に元の場所に復帰するため「○○前」のサブタイトルがありません。
問題A ①この駅名は関西と関東のいずれも私鉄にあってまったく同じ駅名です ②一方は大手私鉄で、もうひとつは地方鉄道です ③駅名にかなが入ります 問題B ①この駅はいずれもJRですが、会社が異なります ②一方は2面2線の追い越し可能駅、もう一方は単線区間の交換駅です AとBはそれぞれ別個の問題です
586 :
Ghostrider ◆qeP0wWVzLI :02/11/13 23:21 ID:GrImjeGC
587 :
名無しでGO! :02/11/13 23:23 ID:fkrb3tFy
>>574 石川~「石川プール前」~宿川原~鯖石~大鰐
かと
589 :
561 :02/11/13 23:26 ID:hxUNW08K
590 :
名無しでGO! :02/11/13 23:31 ID:UU3FneN2
<=(-@∀@)、さかな、
591 :
8 :02/11/13 23:31 ID:sg4eN2EP
592 :
585 :02/11/13 23:35 ID:hxUNW08K
593 :
Ghostrider ◆qeP0wWVzLI :02/11/13 23:37 ID:GrImjeGC
584に追加ヒント 3.この企業の同業他社の名前がサブタイトルになっている駅には 電車で行くより歩いたほうが早いことが多いです
594 :
◆.3mF8es7eI :02/11/13 23:43 ID:bkiMkwzy
1:非電化複線路線。2面2線。 2:2つ下り側の駅で別の路線(同じ会社)と乗り換えができるが、平面乗り換えはできない。 3:2つ上り側の駅がその路線の起点 4:駅前にレース場。比較的大きなレースの時は無料列車も運転される。 地域名出すと分かりそうなのでこれはなしということでご勘弁(これでも秒殺か?)。
595 :
8 :02/11/13 23:48 ID:sg4eN2EP
>>583 Xは桜駅
( ゚д゚)は名鉄本線
(;´Д`)は近鉄湯の山線
596 :
名無しでGO! :02/11/13 23:52 ID:fkrb3tFy
597 :
590 :02/11/13 23:55 ID:UU3FneN2
598 :
Ghostrider ◆qeP0wWVzLI :02/11/13 23:55 ID:GrImjeGC
599 :
名無しでGO! :02/11/13 23:58 ID:FdXQ10Z9
600 :
583 ◆S4/AvnT6wA :02/11/14 00:00 ID:ijoqzedW
>>595 その通り
ちなみに、名古屋までのってきた特急は?
601 :
◆.3mF8es7eI :02/11/14 00:01 ID:0eo+0cXb
>>599 が正解。
>>598 「レース場」というのを広義に捉えてしまったかな?
鈴鹿サーキット稲生だったらヒント2が完全に成立しない・・・。
602 :
8 :02/11/14 00:02 ID:rAoTvP3T
問題 1千葉県のある線の連続4駅.すべて漢字. 2ABCD,ABEF,ABGH,ABIC(同じ文字は同じ漢字) 簡単だね.
603 :
8 :02/11/14 00:04 ID:rAoTvP3T
604 :
名無しでGO! :02/11/14 00:05 ID:lUAr2JEq
>>602 小湊鉄道の
上総久保、上総鶴舞、上総川間、上総牛久
605 :
8 :02/11/14 00:08 ID:rAoTvP3T
606 :
585 :02/11/14 00:08 ID:seisZD2m
607 :
名無しでGO! :02/11/14 00:16 ID:VYZOXWfj
>>585 同じ駅でホームが会社別で両方JRで別の会社って新幹線しか思い浮かばなかった
全部思い浮かべてみたが該当駅が見つからない
ヒントきぼん
何か盲点あるんだろうな
608 :
600 ◆S4/AvnT6wA :02/11/14 00:16 ID:ijoqzedW
>>603 ん~にゃ
長崎から寝台特急「さくら」で(W
609 :
名無しでGO! :02/11/14 00:18 ID:sRVtAgPq
610 :
585 :02/11/14 00:22 ID:ms9FTRHc
611 :
8 :02/11/14 00:23 ID:rAoTvP3T
612 :
Ghostrider ◆qeP0wWVzLI :02/11/14 00:24 ID:ETSULdkl
584は六本木一丁目(南北線)です。 ちなみに、ここにはテレビ朝日本社への案内がありますが、 2003年に六本木ヒルズ(六本木駅の真上)に復帰します。 また、同業他社はTBSのことで、赤坂から六本木一丁目までは 国会議事堂前/溜池山王を経由するより歩いたほうが早いです。
613 :
607 :02/11/14 00:27 ID:VYZOXWfj
>>610 > この駅はいずれもJRですが、会社が異なります
説明不足っていっても「この駅」ってのはどう考えても単数形だと思うが
ほしゅ
615 :
名無しでGO! :02/11/14 09:32 ID:ArXW95Ka
①関西大手私鉄 ②JRと共同使用駅 ③自動改札機はありません。 ④特急停車駅 ⑤JR線は月1回運休です。
616 :
440=510 :02/11/14 09:35 ID:sQcIhY2I
617 :
590 :02/11/14 09:45 ID:IQoXjt9c
>>590 の正解は、築地@営団日比谷線ですた。
<=(-@∀@)=アサピー(マス板のアイドル、朝日新聞キャラ)
さかな=中央卸売市場
朝日も中央卸売市場も最寄り駅(住所)は築地。
619 :
名無しでGO! :02/11/14 09:50 ID:ArXW95Ka
>>618 不正解
ヒント追加。
⑥スルッとKANSAIに加盟していません。
621 :
名無しでGO! :02/11/14 10:45 ID:/PU7cEZq
>>585 Bは、津軽今別(JR北海道)と津軽二股(JR東日本)しか思いつかない。
622 :
名無しでGO! :02/11/14 12:03 ID:e6S9fZ1/
問題 この駅はある私鉄の2路線が接続する駅です。 ホームは地下にあります。 駅名にある県の名前が含まれてます。 駅前にある大学があります。
>>621 さん
>>585-Bは
新富士(JR海の新幹線とJR北の根室本線)です。
正解がすでに出ています。
625 :
名無しでGO! :02/11/14 12:19 ID:e6S9fZ1/
>>624 正解です。あそこの学生ではありませんが利用者です。
626 :
倉田佐祐理 ◆AhahaNO44c :02/11/14 12:43 ID:zl3KJInu
佐祐理からも問題を1つ。 1.この駅は、「某都道府県の県庁所在地駅です」と言いたいところですが、 実は、その隣にある駅です。 2.この駅でJRのある線と私鉄に乗りかえることができますが、 この駅で乗り換える人は極めて少ないです。 3.駅前に吉野屋があります。 4.福沢諭吉の生誕地です。
627 :
名無しでGO! :02/11/14 12:48 ID:Lzjxjp/V
①JR西日本 ②分岐駅 ③快速は通過 ④この駅は町にあるのに駅名に「市」が付きます。
628 :
534 :02/11/14 13:07 ID:hDZJz/Gk
>>539 遅レスになりますが、当たりです。当たらなかったら次のヒント追加しようと思ってました。
4、前に電車が詰まってるわけでもないのに、駅以外のところで停車することがあります。
ちょっと簡単かもしれんが、 ①近畿地方で。 ②JR、私鉄合わせて4路線乗り入れるターミナル。 ③5面9線。 ③隣接する5駅すべてが無人駅。
630 :
倉田佐祐理 ◆AhahaNO44c :02/11/14 13:18 ID:zl3KJInu
631 :
629 :02/11/14 13:31 ID:eHwGPKyT
>>630 早い!正解です。簡単すぎましたね。
626の答えは環状線の福島ですか?
632 :
倉田佐祐理 ◆AhahaNO44c :02/11/14 13:54 ID:C8buU8sL
>>631 あなたも早い! (環)福島で正解です!
佐祐理の問題も簡単すぎましたね(w
633 :
名無しでGO! :02/11/14 15:10 ID:HfvrwzSc
>>633 折角お答えいただいたのに申し訳ありませんが、
>>626 の正解は(環)福島です。(
>>631-632 参照)
ヒソト4から説明しますね。
福沢諭吉は天保5年(1834)12月12日に、現在の大阪市福島区福島一丁目にあった
豊前中津藩大坂蔵屋敷で生まれました。福島駅から徒歩10分ぐらいです。
市バスの玉江橋のほうが近いかも。
ヒソト3について
ただ書いただけです。でも、本当に駅前に吉野屋がありますよ。24時間営業です。
ヒソト2について
JR東西線と阪神電車に乗り換えることができますが、環状線⇔東西線の乗り換えは
運賃が通算されないし、 阪神電車への乗り換えは梅田か西九条での乗り換えが一般的です。
ヒソト1について
「福島」って福島県の県庁所在地みたいですが、「大阪」駅の隣の「福島」駅です。
635 :
名無しでGO! :02/11/14 17:58 ID:lfFMbKCn
この問題にはまだレスが着いて無いな ①JR西日本の駅です。 ②この路線で最も新しい駅です。 ③接近メロディーと入線メロディーがあります。周辺の駅とはちょっと違うメロディーです。 ④快速類は停車しません。 瞬殺キボンヌ
636 :
名無しでGO! :02/11/14 18:18 ID:VYZOXWfj
>>623 どこが同じ駅なんでしょう?
出題ミス?
637 :
名無しでGO! :02/11/14 18:47 ID:aQQK2CLs
638 :
ヲタ ◆S4/AvnT6wA :02/11/14 19:17 ID:ijoqzedW
1.縣代表驛で特急もとまる 2.隣の縣代表驛へいくのに夜行急行以外はすべて乘り換え 3.3つ先の縣代表驛なら普通電車でも直通あり
639 :
ヲタ ◆S4/AvnT6wA :02/11/14 19:20 ID:ijoqzedW
642 :
JR西日本 ◆JRW/XKAAUc :02/11/14 19:42 ID:kDbNBQTh
643 :
ヲタ ◆S4/AvnT6wA :02/11/14 19:49 ID:ijoqzedW
644 :
前スレの11 :02/11/14 20:19 ID:l8/EqB++
再掲。 1:3つめの駅で中央線に接続 2:反対方向の終着駅で東海道線に接続 3:周囲には上中下…(以下略)
645 :
名無しでGO! :02/11/14 20:20 ID:6OX2N0aa
646 :
名無しでGO! :02/11/14 20:28 ID:Si5s6fpq
647 :
出題ヲタ :02/11/14 20:30 ID:qhXjxX5z
①この駅は、神奈川県の大手私鉄駅 ②ホームは2面2線ですが、優等列車が停車します。 ③この駅から羽田空港までバスが走っています。 ④この駅の駅名、実は漢字を使っていません。ひらがなと カタカナだけです。 ※ 簡単だなあ...
648 :
特急東海 :02/11/14 20:32 ID:KyYNfXcm
たまプラーザ?
649 :
出題ヲタ :02/11/14 20:34 ID:qhXjxX5z
650 :
特急東海 :02/11/14 20:38 ID:KyYNfXcm
1.関東です 2,複々線だ。 3.2つ先で分岐しますがどちらも地下鉄にいきます。 4。隣駅まで500M、もう一つの隣は東京都。 5.複々線区間唯一の各駅停車駅。
651 :
名無しでGO! :02/11/14 20:43 ID:IQoXjt9c
652 :
651 :02/11/14 20:48 ID:IQoXjt9c
答え出てたのね・・・鬱
気を取り直して、
>>650 新丸子?
653 :
特急東海 :02/11/14 20:49 ID:KyYNfXcm
>>652 おめでとう
654 :
特急東海 :02/11/14 20:54 ID:KyYNfXcm
東横線のH駅にすむ山台君は、3駅先で乗換、相鉄で終点のS駅 に行き、F駅で東海道に乗り換えた。そして終点のK駅についた このK駅の2つ先のW駅は朝夕しか電車がこない。 いままででた駅をすべてこたえよ
655 :
651 :02/11/14 20:56 ID:IQoXjt9c
それではこちらから、 ・関東の私鉄です。 ・急行、準急、普通は停車するが、それ以上の優等列車は通過します。 ・駅前には駅の名前を象徴するある物が展示されてます。
656 :
出題ヲタ :02/11/14 21:11 ID:qhXjxX5z
>>654 H:白楽
S:湘南台
F:藤沢
K:神戸
W:和田岬
657 :
特急東海 :02/11/14 21:12 ID:KyYNfXcm
>>656 おめでとう正解
658 :
特急東海 :02/11/14 21:25 ID:KyYNfXcm
1.日本一安い運賃で隣の駅にいけます。 2,分岐駅。 3.特急停車駅。
659 :
肉布団 :02/11/14 21:26 ID:sVaDOnbR
( ´∀`):さあ、駅に着きましたよ。 ( ゚Д゚):北海道か。寒いな。 ( ´∀`):ここは特急が止まるんですよ。 ( ゚Д゚):ていうか…。まあいいや。 ( ´∀`):ホームは駅舎に1つ、跨線橋を越えて1つの計2つです。 ( ゚Д゚):隣の駅までの行くか…。…離れているとはいえ530円もするか? (;´∀`):…本当に列車で行く気なの? ( ゚Д゚):なんで?そりゃ今日はもう遅いから明日の朝一の列車に乗るけど。 (;´∀`):それでは間に合わないんじゃ…。 ( ゚Д゚):なんで? さて、どこの駅での会話でしょうか?
660 :
名無しでGO! :02/11/14 21:34 ID:BRdj4Bje
661 :
特急東海 :02/11/14 21:38 ID:KyYNfXcm
658のヒント山陰。
662 :
名無しでGO! :02/11/14 21:39 ID:RRruRxNA
①JR東日本 ②県の代表駅 ③この駅で折り返す列車はありません。 ④併走する貨物線を通る普通列車は停車しません。 ⑤寝台特急は停車しません。 ⑥普通列車にも使用できる特急車両を使用した特急は停車します。
663 :
651 :02/11/14 21:44 ID:IQoXjt9c
664 :
名無しでGO! :02/11/14 22:11 ID:aV1BpNeG
665 :
名無しでGO! :02/11/14 22:13 ID:lUAr2JEq
>>658 群家@因美線。
若桜鉄道の初乗り60円って盲点だな。
666 :
特急東海 :02/11/14 22:14 ID:KyYNfXcm
>>665 当たり よくわかったね
667 :
肉布団 :02/11/14 22:26 ID:sVaDOnbR
>>664 ( ´∀`):正解です。
( ゚Д゚):隣の楓駅に行くには楓駅の1駅先の新夕張駅に
朝6時45分までに着かないと行けないのだ。
占冠の始発に乗っても新夕張着が8時21分だから
間に合わないぞ。
私は今年の夏にこの駅で楓駅までの切符を買いました。
668 :
〒573-11xx ◆Eye64963xU :02/11/14 22:41 ID:viYMJaXu
よくある問題。 (1)私鉄は2面2線 (2)その横のJRも2面2線 (3)私鉄はそのまま出口へ行けます。 (4)JRは私鉄の構内に入らないと出口に行けません。 (5)私鉄の片方の隣駅は地下駅。JRの片方の隣駅は大きな駅。
669 :
名無しでGO! :02/11/14 22:48 ID:IQoXjt9c
>>667 の(´∀`)と (゚Д゚)の会話、
なんか「進ぬ!電波少年」を思い出すなあ。
(仮定で)
(´∀`):アイマスクを取って下さい。
(゚Д゚):さ、寒いな。ここはどこ?
(´∀`):北海道ですよ。
(以下問題文に続く)
670 :
651 :02/11/14 22:56 ID:IQoXjt9c
>>655 の追加ヒント、
・片方の隣駅は、その駅を通るA線の電車が折り返してます。
・もう一方のとなり駅は、A線と同じ会社のB線と乗り換えができます。
671 :
あう使い :02/11/14 23:02 ID:W7HmlCl/
668は東福寺のことを言っているのかね?
672 :
名無しでGO! :02/11/14 23:13 ID:sQcIhY2I
673 :
前スレの11 :02/11/14 23:35 ID:l8/EqB++
>>645 正解。近くを走るμ鐵には上小田…(以下略(w)
675 :
〒573-11xx ◆Eye64963xU :02/11/14 23:36 ID:viYMJaXu
676 :
前スレの11 :02/11/14 23:38 ID:l8/EqB++
677 :
651 :02/11/14 23:45 ID:IQoXjt9c
>>676 正解で~す!
駅前に航空機(YS-11)が展示しておりまふ。
678 :
前スレの11 :02/11/14 23:48 ID:l8/EqB++
共通点は? 大久保、亀山、鶴舞、中野、村上 牛久、興津、川間、久保、中川、山田
679 :
名無しでGO! :02/11/15 00:01 ID:ar1ftphG
>>667 その切符を使うには新夕張で継続乗車船を申し出る必要があり、そのままバックレ
てしまえば占冠→新夕張を安く乗車することができる、と(不正だが)。
しかもそれが土曜日だったりしたら、日曜運休の新夕張→楓の乗車は月曜日となるわけで
2日後までその切符は有効ということになるのか?
スレに関係ないのでsage(でもこれ、どのスレに行けばいいのだろう?)。
683 :
166 :02/11/15 00:09 ID:vLJVP8uT
JRと大手私鉄の駅です 市の中心駅は隣に有りますが駅名は隣の市の名前を使っています JRは普通列車のみ、私鉄も急行は通過します
684 :
名無しでGO! :02/11/15 00:14 ID:baSNGk0t
JR西の駅です。 2面2線の高架の「交換」駅です。 特急や快速が多く走っていますが、止まる列車のほとんどは普通列車です。 この駅のある路線は貨物列車も走っています。
685 :
名無しでGO! :02/11/15 00:19 ID:ArHMhgVB
686 :
前スレの11 :02/11/15 00:21 ID:zkTqlPwA
>>684 丹波口でっか?
sageでもじかんかかってまス
688 :
名無しでGO! :02/11/15 00:27 ID:vdDb33SR
山陰本線京都口って貨物走ってないですよね? あと丹波口は1面2線のような…
689 :
166 :02/11/15 00:28 ID:vLJVP8uT
690 :
166 :02/11/15 00:30 ID:vLJVP8uT
>>685正解
691 :
684 :02/11/15 00:33 ID:RI1tYtwD
訂正 この駅のある路線には貨物→この駅を通過する貨物
692 :
名無しでGO! :02/11/15 09:58 ID:pOfDMtmz
①JR東日本 ②乗換駅 ③新幹線も駅のそばに走ってるが、駅はありません。 ④JR線の下り快速はこの駅で普通を追い抜きます。
693 :
名無しでGO! :02/11/15 10:15 ID:EfuYbqUw
694 :
名無しでGO! :02/11/15 12:37 ID:pOfDMtmz
①JR東日本 ②乗換駅 ③快速は停車しません。 ④大手私鉄の車庫は大手私鉄のこの駅の1つ前の駅にあります。
695 :
Ghostrider ◆qeP0wWVzLI :02/11/15 12:46 ID:9uyUlPUP
696 :
名無しでGO! :02/11/15 12:50 ID:pOfDMtmz
>>695 不正解
追加ヒント
⑤大手私鉄にはクロスシートの快速車両が走りますが、この駅には停車しません。
1. 大手民鉄 2. 2両or4両編成 3. かなり以前は急行が走ってました 現在は普通のみ 4. 目の前の港から観光船が出ています
1.大手私鉄 2.某AV女優と読み方同じ(W
700 :
名無しでGO! :02/11/15 16:01 ID:q0U6+6BF
浜大津
1. 大手民鉄とJRの交点 2. とある事情によりJR側は掘り割りで進行しています 3. これもとある事情によりJR側は以前は私鉄でした
703 :
名無しでGO! :02/11/15 16:20 ID:pOfDMtmz
①JR線 ②乗換駅 ③市の代表駅だが、駅名は区の名前(分区前)。 ④モノレールの乗り入れのために駅ビルを改築しました。 ⑤新幹線との乗換駅。 ⑥この駅発着で、次の駅で折り返す新幹線もあります。
704 :
名無しでGO! :02/11/15 16:21 ID:O66MyGTQ
705 :
名無しでGO! :02/11/15 16:36 ID:EfuYbqUw
1. 近畿地方 2. 2つめの駅で私鉄と乗り換え可能(少し歩くけど) 3. その反対側の次の駅でも私鉄と乗り換え可能 4. 女性・男性かかわらずこれでお悩みの方も多いようです 5. 無人駅 瞬殺で ヨロ
708 :
684 :02/11/15 19:12 ID:RI1tYtwD
>>684 は大元@宇野線でした。
複線区間は大元の構内なので交換駅。
709 :
名無しでGO! :02/11/15 20:07 ID:TG3Ayfru
①JR東日本の駅 ②この駅を始発、終着とする電車もあります ③区内にあります ④2面2線 ⑤高架駅です ⑥隣の駅付近に車庫があります
710 :
特急東海 :02/11/15 20:31 ID:NLkJvc21
1.特急しか停まりません。 2.両隣の駅は普通が停まります。 3.乗換はありません 4.し尺東海。 5,60ヘルツと五十ヘルツ。
711 :
田舎の鉄ファン :02/11/15 20:37 ID:l+AvQ4Jn
JR西の電化線同士が交差しています。 標準機の私鉄路線が乗り入れます。 リニア地下鉄が乗り入れます JR電車は、103系、221系、207系 どこでしょう?
712 :
特急東海 :02/11/15 20:38 ID:NLkJvc21
京橋?
713 :
711 :02/11/15 20:38 ID:l+AvQ4Jn
正解!
>>711 京橋でしょ?
でも、JR電車は、223系が抜けてる。
716 :
田舎の鉄ファン :02/11/15 20:41 ID:l+AvQ4Jn
JR西です。 狭軌の私鉄と交差します。 JRの路線の分岐は、同駅にはありませんが、両となりの駅が分岐駅です。 103系電車が健在です。 どこでしょう?
717 :
特急東海 :02/11/15 20:41 ID:NLkJvc21
>>715 正解。
719 :
特急東海 :02/11/15 20:42 ID:NLkJvc21
新今宮?
>>716 標準の私鉄も交差してるね。駅名違うけど。
723 :
716 :02/11/15 20:45 ID:l+AvQ4Jn
724 :
特急東海 :02/11/15 20:50 ID:NLkJvc21
このS駅は地下鉄電車が乗り入れています。 隣のK駅の私鉄も地下鉄電車がきます。 この3つ先の駅も駅名こそ違いますが地下鉄電車がきます。ここはN駅です。 関東。 みっつとも乗り入れるちかてつは違う。 S,K,Nの駅名を答えよ。
725 :
田舎の鉄ファン :02/11/15 20:50 ID:l+AvQ4Jn
JR西です。 地方交通線のみの分岐駅です。 平成までタブレットの残っていた(今はCTC化)路線が分岐します。 隣にも分岐駅があり、そこへ行けば急行や快速に乗れます。 第2土曜日と第3日曜は、利用しないほうがいいと思います。 どこでしょう?
726 :
岡フチ ◆4fwLz3c8fk :02/11/15 20:56 ID:R+reF38F
727 :
725 :02/11/15 20:58 ID:l+AvQ4Jn
728 :
岡フチ ◆4fwLz3c8fk :02/11/15 21:02 ID:YJq2PDjt
広島県の駅です。 標準軌と狭軌の路線が乗り入れています。 狭軌の路線の分岐駅でもあります。 狭軌路線のホームは全部で3面7線です(うち1線留置用)
729 :
田舎の鉄ファン :02/11/15 21:04 ID:l+AvQ4Jn
JR西です。 隣が貨物駅で、もう片方の隣は橋上駅舎の旅客駅です。 特急と快速は通過します。 県庁所在地の駅です。 止まる列車は、主に、115系、105系、103系。 どこでしょう?
730 :
名無しでGO! :02/11/15 21:05 ID:l+AvQ4Jn
1 岩手県 2 東北本線 3 つい最近臨時急行列車が停車 これ簡単かも
732 :
729 :02/11/15 21:25 ID:l+AvQ4Jn
ヒント追加 JR複線電化路線の駅です。 みどりの窓口があります。 通過する特急は、寝台特急と振り子電車です。 通過する快速電車は、原則ワンマン運転です。 わかったかな?
733 :
名無しでGO! :02/11/15 21:27 ID:+fjCcYgS
①JR東日本 ②乗換駅 ③次の駅は高架駅で車庫があります。 ④大手私鉄は複々線で、中線のホームにはホームドアがあります。 ⑤上り方で新幹線と交差します。
734 :
特急東海 :02/11/15 21:28 ID:NLkJvc21
武蔵小杉!
735 :
岡フチ ◆4fwLz3c8fk :02/11/15 21:29 ID:XbAKI0Nj
736 :
729 :02/11/15 21:34 ID:l+AvQ4Jn
737 :
特急東海 :02/11/15 21:52 ID:NLkJvc21
724 答えは、新横浜、菊名、仲木戸でした。
738 :
607 :02/11/15 21:54 ID:DQ8wDrKf
>>724 S 新横浜
K 菊名
N 仲木戸
かと思ったが新横浜が乗り入れじゃなかった。欝だ
答えて頂けそうもないのでヒント追加 1. 近畿地方 2. 2つめの駅で私鉄と乗り換え可能(少し歩くけど) 3. その反対側の次の駅でも私鉄と乗り換え可能 4. 女性・男性かかわらずこれでお悩みの方も多いようです 5. 無人駅 6. 105系と221系の運転区間です 宜しくお願いします<(_ _)>
740 :
名無しでGO! :02/11/15 22:06 ID:l+AvQ4Jn
JR西です 新幹線停車駅です 国鉄時代飲酒運転の特急が脱線しました。 車両基地があります。 どこでしょう(かんたんかな)?
741 :
名無しでGO! :02/11/15 22:08 ID:6u+pzwMK
743 :
166 :02/11/15 22:12 ID:vLJVP8uT
744 :
740 :02/11/15 22:16 ID:l+AvQ4Jn
745 :
744 :02/11/15 22:16 ID:l+AvQ4Jn
746 :
166 :02/11/15 22:20 ID:vLJVP8uT
①1面1線の高架駅 ②205系オンリー ③昔はホッタテ小屋の様な駅舎だった ④市の中心駅までは直線距離ではそれほど離れていないが 最低1回は乗換が必要故にバスで行った方が早いかも
747 :
名無しでGO! :02/11/15 22:23 ID:DQ8wDrKf
>>746 厚木?一面一線じゃないような気が。。。。
てなわけで、こちらもがんがってくらはいませ、たまに来ます。
750 :
166 :02/11/15 22:29 ID:vLJVP8uT
>>746 南武支線ってもう101系あぼーんされちゃったの?
751 :
166 :02/11/15 22:33 ID:vLJVP8uT
>>749 厚木駅はJRは地上駅のうえ 隣の海老名駅までは電車のほうが明らかに速いです でもはっきりいって惜しい所突いてます
やぱーりちがったでつね。。 なら、「ざま」ーみろ、、、かな。。ここも高架じゃないよなぁ。
ありゃ、ヲタ級だった。。。逝ってきます。。。
755 :
754 :02/11/15 22:38 ID:VrqYRuqE
スマソ 上溝だった
756 :
名無しでGO! :02/11/15 22:40 ID:DQ8wDrKf
757 :
166 :02/11/15 22:42 ID:vLJVP8uT
>>755正解です
758 :
名無しでGO! :02/11/15 22:50 ID:l+AvQ4Jn
JR西です。 地下鉄と乗り換えができます。 東隣の駅では、問題の駅のJR線の支線(単線で一区間のみ)に乗り換えできます。 特急は止まりません。 東へ2駅行けば、県の代表駅(もちろん、その都市の代表でもある)です。 どこでしょう?
759 :
名無しでGO! :02/11/15 22:54 ID:DQ8wDrKf
760 :
758 :02/11/15 23:04 ID:l+AvQ4Jn
761 :
出題ヲタ :02/11/15 23:19 ID:vIbW3Qel
①東京都の大手私鉄駅 ②昔は2面3線、今は1面2線で通過線2 ③使われないホームが1つ ④この駅、快速は止まります。通勤快速は通過です。
763 :
出題ヲタ :02/11/15 23:29 ID:vIbW3Qel
764 :
出題ヲタ :02/11/15 23:31 ID:QHCtMwtL
765 :
名無しでGO! :02/11/15 23:40 ID:l+AvQ4Jn
この問題は反則でしょうか? 中国地方です 廃止された路線の駅です。 ディーゼル機関車、客車、貨車、気動車が保存されていて、月に一度運転されます。 車両の運転日には一般のお客が乗ることができます。 列車は、駅構内とわずかな距離だけ残された線路を往復します。 わかるかな?
766 :
名無しでGO! :02/11/15 23:45 ID:U9mVCIFq
・関東地方 ・この駅はとある市の名前が駅名の一部が使われてますが、この駅はそのとある市にはありません。いや、同じ県でもありません。
767 :
名無しでGO! :02/11/15 23:46 ID:HFER71iv
768 :
名無しでGO! :02/11/15 23:49 ID:9qBHpp3w
769 :
766 :02/11/15 23:50 ID:U9mVCIFq
>>767 残念。志木市も志木駅がある新座市も同じ埼玉県。
770 :
766 :02/11/15 23:53 ID:U9mVCIFq
>>768 の方が正解。新古河駅は埼玉県、古河は茨城県。
772 :
名無しでGO! :02/11/15 23:59 ID:HFER71iv
>>769 そうだった。鬱だ
気を取り直して出題
①特急停車駅
②この線はちょっと前まで上り下りともに同一ホームだった
③現在、上りは某ローカル線の向かい側に発着
773 :
765 :02/11/16 00:00 ID:2TKCqegO
774 :
こういち :02/11/16 01:32 ID:chbqjCz2
ageて出題町
775 :
名無しでGO! :02/11/16 09:05 ID:4vpSi5FP
①JR東日本 ②乗換駅 ③同じJR線でも線路が交差します。 ④A線ではこの駅で普通列車は快速列車の待避を行います。 ⑤A線は新幹線と併走しているが、新幹線には駅はありません。 ⑥A線は将来205系のほかに、高速鉄道の車両も乗り入れます。 ⑦B線は将来205系オンリーになります。 ⑧A線には6ドアが2両組み込まれている車両があるが、B線には6ドアが組み込まれていません。
777 :
名無しでGO! :02/11/16 09:26 ID:S6aIkz2v
778 :
名無しでGO! :02/11/16 09:30 ID:EFcR4CMV
779 :
名無しでGO! :02/11/16 09:36 ID:4vpSi5FP
①JR東日本 ②通過線はラッシュ時のみ使用。 ③新幹線と併走しているが、新幹線には駅がない。
780 :
名無しでGO! :02/11/16 09:37 ID:S6aIkz2v
782 :
名無しでGO! :02/11/16 09:53 ID:4vpSi5FP
①JR西日本 ②乗換駅 ③2面3線 ④分岐線は本線と同じ路線の駅で終点。 ⑤駅の北に国道があります。 ⑥分岐線は次の駅で新幹線と共にトンネルをくぐります。
783 :
◆vFxyi1N/g. :02/11/16 11:39 ID:d9b7BBdK
あまりにもマイナーな駅なので、ヒントを多めに。 1.横浜市内です。 2.A線のB駅から3駅となりのC駅でD線に乗り換えられます。 3.でもB駅から10分ほど歩くと、D線のE駅に着くので、 そこから乗る人が多いです。 4.B駅から逆方向に2駅行くと、F駅につきG線と連絡を します。 5.D線はG線直通電車があります。 B駅とC駅とE駅を述べよ。 ちょっと正しくないところもあるけど、それは誤差の 範囲で収まると思う。
786 :
名無しでGO! :02/11/16 12:14 ID:EQ98eakC
>>783 B 東白楽
C 菊名
E 東神奈川
かな?
787 :
名無しでGO! :02/11/16 12:18 ID:EQ98eakC
>>784 結局
4. 女性・男性かかわらずこれでお悩みの方も多いようです
ってなに?
788 :
名無しでGO! :02/11/16 12:20 ID:7P+/Np57
>>785 不正解
追加ヒント
⑦この駅には自動改札機が設置されています。
⑧新幹線には自動改札機はありません。
>>786 政界!
A:東急東横線、B:東白楽、C:菊名、D:JR横浜線
E:東神奈川、F:横浜、G:根岸線
ですた。
やはりヒントが多かったみたいですな。
790 :
前スレの11 :02/11/16 12:28 ID:68T4LBp9
792 :
名無しでGO! :02/11/16 13:45 ID:EQ98eakC
1.この駅の名称となってるモノの真上にホームが存在する 2.この駅からでる支線がある 3.なにげに関西の駅100選に入ってたりする 簡単かな・・・
794 :
あう使い :02/11/16 16:23 ID:BzzaB7BC
795 :
名無しでGO! :02/11/16 16:29 ID:R7JzERWi
796 :
名無しでGO! :02/11/16 17:16 ID:mHNcuMGW
ID:4vpSi5FPは放置決定。
797 :
名無しでGO! :02/11/16 17:17 ID:hZ+YYv7O
798 :
出題ヲタ :02/11/16 18:23 ID:mfNL/+DD
①A駅は埼玉県のJR駅です。 ②この駅の駅舎はある駅Bの駅舎を真似ています。 ③乗降客はB>>>>>>>Aです。 ④A駅からB駅まで直通する電車はありません。(将来できる予定) ⑤B駅を知らない人は一般人も含めてほとんどいません A駅、B駅はどこ?
799 :
名無しでGO! :02/11/16 18:29 ID:W1BGo63C
A=深谷 B=東京
800 :
出題ヲタ :02/11/16 18:31 ID:mfNL/+DD
問題 A駅は大手私鉄の駅で、ここを中間駅とする電車と、支線への乗換駅です。 支線に乗ると終着はB駅で、ここで同じ私鉄の別の線(甲線)へ乗り換えができます。 B駅から甲線の有料特急に乗ると、ふたつめの停車駅はC駅で、 ここはA駅から直接普通(各停)電車で来ることもできます。 さてこのA駅、B駅、C駅はどこでしょうか。
802 :
名無しでGO! :02/11/16 19:58 ID:R7JzERWi
A=八木 B=西大寺 C=布施 ちゃうか?
803 :
名無しでGO! :02/11/16 20:11 ID:ZL10Xv9m
新幹線駅Aを逆さまに読む=B
804 :
名無しでGO! :02/11/16 20:24 ID:uvqVtAyl
問題、 ・ながーいトンネルとながーいトンネルの間にあります。 ・他の会社の路線に同じ名前を使った駅がありますが、同じ市ですが区は違います。
805 :
名無しでGO! :02/11/16 20:27 ID:uvqVtAyl
806 :
特急東海 :02/11/16 20:29 ID:iCy/4tZX
非電化です。でも本線です。 特急は、新線の方を走ります。終点は行き止まりの県庁所在地駅。 つい最近までスイッチバックがありました。
807 :
名無しでCO! :02/11/16 20:43 ID:JWyYrHUn
808 :
名無しでGO! :02/11/16 21:03 ID:FV5Gy9IX
806 長崎
809 :
名無しでGO! :02/11/16 21:08 ID:gyTiiDRu
①関東私鉄 ②ホームは2面2線だが単線 ③数年前に駅名が変わった ④某大手企業の研究施設が近くにある
810 :
名無しでGO! :02/11/16 21:08 ID:+hQOnSXv
本川内 問題をよくよんでなかった。スマソ。
811 :
特急東海 :02/11/16 21:21 ID:iCy/4tZX
>>810 しぇいかい
812 :
名無しでGO! :02/11/16 21:22 ID:7ZoSnoNv
①JR四国 ②この駅で路線名が変わります。 ③電車はこの駅には1本も来ません。 ④この駅には駅ビルがあります。 ⑤各方面への高速バスがこの駅からたくさん出ています。 ⑥操車場もあります。
813 :
前スレの11 :02/11/16 21:27 ID:8BbBGwRm
814 :
前スレの11 :02/11/16 21:28 ID:8BbBGwRm
815 :
名無しでGO! :02/11/16 21:35 ID:gEVAsXsO
816 :
名無しでGO! :02/11/16 21:35 ID:2TKCqegO
JR西です。 村にあります。 JR電化路線から第3セクター非電化路線が分岐します。 特急は通過します。 どこでしょう。
817 :
名無しでGO! :02/11/16 21:39 ID:gEVAsXsO
818 :
816 :02/11/16 21:41 ID:2TKCqegO
819 :
名無しでGO! :02/11/16 21:44 ID:2TKCqegO
JR西です。 鍾乳洞の最寄り駅です。 かつては、石灰石の貨物取り扱いがありましたが、今は旅客のみです。 特急は、ほとんどが通過しますが、一部停車します。 2駅北へ行けば、その駅の所在地の都市の代表駅です。 どこでしょう?
820 :
名無しでGO! :02/11/16 21:44 ID:gEVAsXsO
821 :
819 :02/11/16 21:49 ID:2TKCqegO
822 :
名無しでGO! :02/11/16 21:54 ID:2TKCqegO
JR西です。 温泉街の最寄り駅ですが、そこへは、駅前からバスかタクシーに乗って下さい(けっこう離れているので)。 かつては、グリーン車付きの急行(2つの列車の併結)が停車していましたが、今は普通列車しか走りません。 かつては、列車交換ができましたが、いまはポイントのない駅です。 第2土曜日は列車が少なくなりますので、要注意です。 どこでしょう?
823 :
名無しでGO! :02/11/16 22:11 ID:LtcEmqt9
824 :
822 :02/11/16 22:12 ID:2TKCqegO
825 :
166 :02/11/16 22:23 ID:uOZeIei5
①JR倒壊の駅 ②2面3線でその内1面は特急専用ホーム ③大手私鉄の乗り換え駅 ④近くにインターチェンジ有り
826 :
名無しでGO! :02/11/16 22:25 ID:LtcEmqt9
①大手私鉄の駅です ②支線が2方向に分岐しています。(同一支線名) ③2方向の支線の末端はレールバスです ④特急は全部停車します ⑤この駅には乗務区があります
827 :
名無しでGO! :02/11/16 22:30 ID:8PgPV3GB
828 :
名無しでGO! :02/11/16 22:35 ID:slS+sqjg
①JR東日本 ②乗換駅 ③同じJR線でも線路が交差します。 ④A線ではこの駅で普通列車は快速列車の待避を行います。 ⑤A線は新幹線と併走しているが、新幹線には駅はありません。 ⑥A線は将来205系のほかに、高速鉄道の車両も乗り入れます。 ⑦B線は将来205系オンリーになります。 ⑧A線には6ドアが2両組み込まれている車両があるが、B線には6ドアが組み込まれていません。
829 :
名無しでGO! :02/11/16 22:35 ID:2TKCqegO
JRの本線から本線が分岐します。 電化区間はここで終わりです。 特急は通りませんが、急行が止まります。 かつては、寝台特急が方向転換していました。 どこでしょう。
830 :
名無しでGO! :02/11/16 22:39 ID:gyTiiDRu
>809 正解!
831 :
166 :02/11/16 22:39 ID:uOZeIei5
832 :
名無しでGO! :02/11/16 22:42 ID:LtcEmqt9
834 :
特急東海 :02/11/16 22:42 ID:iCy/4tZX
1.終点。 2.1つ前は徳島県
835 :
829 :02/11/16 22:42 ID:2TKCqegO
正解!
836 :
名無しでGO! :02/11/16 22:43 ID:EQ98eakC
837 :
名無しでGO! :02/11/16 22:44 ID:2TKCqegO
839 :
名無しでGO! :02/11/16 22:46 ID:LtcEmqt9
840 :
特急東海 :02/11/16 22:47 ID:iCy/4tZX
>>837 正解。
841 :
名無しでGO! :02/11/16 22:48 ID:EQ98eakC
843 :
名無しでGO! :02/11/16 22:53 ID:2TKCqegO
JR西です。 電化線の駅ですが、特急は気動車のみが停車し、寝台電車と電気機関車牽引の寝台特急は通過します。 隣の駅で新幹線に乗れます。 隣の駅止まりの普通電車が多数運転されています。 市の代表駅です。 どこでしょう。
844 :
名無しでGO! :02/11/16 22:53 ID:LtcEmqt9
>>842 大正解です
三河知立は豊田方面の次の駅の無人駅ですから
845 :
名無しでGO! :02/11/16 22:55 ID:LtcEmqt9
846 :
166 :02/11/16 22:57 ID:uOZeIei5
>>825 の答えが出ない様なので追加ヒント
①JR倒壊の駅
②2面3線でその内1面は特急専用ホーム
③大手私鉄の乗り換え駅
④近くにインターチェンジ有り
⑤この駅に停車する特急は1日4往復(うち2往復は私鉄の車両)
847 :
843 :02/11/16 22:57 ID:2TKCqegO
848 :
名無しでGO! :02/11/16 22:57 ID:LtcEmqt9
849 :
特急東海 :02/11/16 22:58 ID:iCy/4tZX
1.一見乗換駅ではなさそうですが乗換駅です。 2,隣の駅が始発駅でこの駅でも始発駅でものりかえられます。 3.関東。地下鉄もくるよ。 4.ここから乗換駅はありません。 5.始発駅もこことの乗換駅とも快速は止まりません。
851 :
166 :02/11/16 23:02 ID:uOZeIei5
>>848 >>850 正解です
852 :
特急東海 :02/11/16 23:02 ID:iCy/4tZX
>>846 松田
853 :
特急東海 :02/11/16 23:29 ID:iCy/4tZX
849のヒント 始発駅からでる鉄道は営団いきます。その先の私鉄へ行く列車もあります。
>>804 の追加ヒント。
・関東のJR。
・人の乗降はありません。
855 :
特急東海 :02/11/16 23:40 ID:iCy/4tZX
>>854 梶が谷貨物駅?
┃│ ┃□─◎─ ━┫│ ┃□ ─┐┃│ ■■■ │┃│ ┘┃□ ┌╂┤ □┃│ │┃ ■■■は何駅でしょう? ┃は新幹線 │は在来線 ◎は県庁所在地駅 答えはメール欄
857 :
804 :02/11/16 23:45 ID:uvqVtAyl
>>855 正解。
別の路線は東急田園都市線の梶ヶ谷駅で、こっちは川崎市高津区。対して正解の梶ヶ谷貨物駅は川崎市宮前区。
858 :
名無しでGO! :02/11/16 23:51 ID:EQ98eakC
859 :
名無しでGO! :02/11/16 23:56 ID:sZaHPcPy
828は武蔵浦和で正解です
860 :
名無しでGO! :02/11/16 23:59 ID:CPFU0Vim
>>849 幸谷@総武流山電鉄?
新松戸とは駅名が違うので一見乗り換えできないように思えるが、実はすぐ近く。
でも、だとしたらそれでは書いてある条件がその線のことか乗り換え先の線のことか
分かりにくいと思う。
861 :
特急東海 :02/11/17 00:00 ID:XG+oPNF2
>>860 正解。すまそ
862 :
◆.3mF8es7eI :02/11/17 00:01 ID:4a+3jhp/
問題 1:JR九州。 2:複線区間の2面2線、普通のみ停車。 3:駅のすぐ近くには市の公共施設がある。市役所の最寄り駅でもあるが、市の中心駅ではない。 4:別の私鉄の駅までは徒歩で行ける。 さてどこだ?
863 :
懲りずに出題 :02/11/17 00:07 ID:5XxULIu+
864 :
◆.3mF8es7eI :02/11/17 00:10 ID:4a+3jhp/
>>863 違う・・・伊賀屋の近くには他の私鉄がないです。
865 :
懲りずに出題 :02/11/17 00:12 ID:5XxULIu+
866 :
もう一度解答 :02/11/17 00:15 ID:5XxULIu+
867 :
◆.3mF8es7eI :02/11/17 00:20 ID:4a+3jhp/
>>866 うーん、考えていた駅とは違うのだが・・・3の前半が反則ヒントに近いからおまけ。
都府楼南でも西鉄都府楼前まで歩いていけるが、市役所は五条が近い。
っーことでヒント追加。4の駅は急行停車駅。
869 :
◆.3mF8es7eI :02/11/17 00:35 ID:4a+3jhp/
>>868 考えていた方の正解は春日。
確かに3の前半がなければ都府楼南でも当てはまりますね・・・。
870 :
名無しでGO! :02/11/17 00:45 ID:M7tOaAVt
① 政令指定都市にある民鉄。 ② 繁華街の中心にある。JR駅は街外れにあるため、県外の人はこの電車で この中心部まで来ることになろう。 ③ 県庁、バスセンター、野球場等の主要施設がここの直近にある。 ④ 1年ほど前にできた地下街から、ここのホームに直接上がれる。 ⑤ 最近、名称に「東」「西」が付いた。
871 :
名無しでGO! :02/11/17 00:46 ID:aiMitrP+
①JRで2面4線、快速停車 ②1キロあたり西の○○川をアンダークロスする ③いく駅か西方面に行くと、○○川をアンダークロスする
872 :
名無しでGO! :02/11/17 00:46 ID:lHQxpDn/
873 :
870 :02/11/17 00:52 ID:M7tOaAVt
875 :
名無しでGO! :02/11/17 02:11 ID:7CgU1LZZ
1 JR九州 2 1面2線(最近まで2面2線) 普通と一部快速が停車 3 駅舎(というか駅そのもの)が改築されて、かなり殺風景に・・・ 4 以前は駅舎と反対側のホームからも直接出入りできた。 5 駅前バス停は、数年前は急行バスも停車していたが路線の短縮や 廃止などで本数が激減している。 6 大きな川のそば ヒント多かったかな・・・
876 :
8 :02/11/17 02:59 ID:KQ0ZnrHU
877 :
名無しでGO! :02/11/17 03:06 ID:N4j7XbVt
1 関東の大手私鉄 2 2面4線の本線と2面2線の支線が立体交差している。 3 構内に2箇所ある立ち食いそば屋は、1箇所が関東風、他方は関西風 4 年に1度の地元の祭りの呼び物は、斜めに傾いた特設リングでのプロレス
878 :
8 :02/11/17 03:23 ID:KQ0ZnrHU
今日はピンと来ない.
>>877 とりあえず,明大前で様子見.
>>874 草津って3面無かったか?自信ないけど,野洲.
879 :
875 :02/11/17 03:36 ID:PhPq4YuC
880 :
名無しでGO! :02/11/17 03:41 ID:kBz7OaUJ
881 :
名無しでGO! :02/11/17 04:16 ID:N4j7XbVt
>>880 正解。
ヒント4は、10月の自由が丘女神まつりのイベント
駐車場にリングを作ってやる。入場無料。
882 :
名無しでGO! :02/11/17 04:38 ID:TrUd43IP
>875 福北ゆたか線の小竹
883 :
882 :02/11/17 04:39 ID:RsNshGVM
鯰田かも
884 :
875 :02/11/17 10:13 ID:Y3Hw4I6/
>>882 >>883 ほんと近いんだけど、小竹・鯰田とも昔から反対側ホームから直接
外に出入りはできなかったと思うが・・・
勘違いなら・・・スマソ
一応追加ヒント
7 国鉄時代は分岐駅で駅員も多くいた(らしい)が、あぼーん
されたとたんに無人駅になった。
8 深夜にこの駅で降りるのはなんか怖い。
ていうかもうほとんど正解でてます。
885 :
名無しでGO! :02/11/17 11:19 ID:XSEyrl/9
JR西です。 2面4線です。 気動車しかきません。 同駅発着の急行と快速はありますが、特急は来ません。 分岐駅です。 どこでしょう。
886 :
名無しでGO! :02/11/17 11:58 ID:vjQ9trdK
津山
887 :
885 :02/11/17 11:59 ID:XSEyrl/9
正解!
889 :
875 :02/11/17 13:12 ID:G/ryqvAx
890 :
888 :02/11/17 13:29 ID:hz4ah9sN
勝野からは宮田線でしたね。有人時代は確かにたくさんの駅員がいて、 タブレットの受け渡しだとかやっていました。磯光駅からは自衛隊まで 菅牟田線が出ていましたが、さいごのころはあぼーんしました 中間からは香月線、小竹からは幸袋線、飯塚からは上山田線と、 たくさんの支線があぼーんしてしまいました
891 :
名無しでGO! :02/11/17 16:06 ID:mtSjxaau
大手私鉄。 空気輸送な特急が発着します。 この自治体の代表駅であり、自治体と同じ名前です。 第24代首相(有名首相ベスト5にはなる?)の出身地です。
892 :
杉並区民 :02/11/17 16:21 ID:LmPz1DZh
西荻窪!
894 :
名無しでGO! :02/11/17 17:35 ID:iEUmkHyH
・JR ・この駅は2面4線。 ・この駅はA線、B線が乗り入れていて、A線は普通・快速とも停車し、B線は普通だけ停車する。 ・この他にたくさん線路があるが、この駅とは関係ない。
895 :
名無しでGO! :02/11/17 17:43 ID:XSEyrl/9
JR西です。 新幹線停車駅です。 寝台特急は、ほとんどが通過しますが、上り1本のみ停車します。 ワンマン運転の快速電車が多数停車します。 2駅東へ行けば、その駅のある市の代表駅です。 どこでしょう。
896 :
名無しでGO! :02/11/17 18:10 ID:RqoDOQfG
>895 新倉敷ー
897 :
名無しでGO! :02/11/17 18:22 ID:XSEyrl/9
898 :
754 :02/11/17 18:22 ID:glsqy3wk
>>894 さいたま新都心
A線は京浜東北
B線は宇都宮線
899 :
出題ヲタ :02/11/17 18:55 ID:b1gUgKpM
①A駅は埼玉県の大手私鉄駅でB線のみ乗り入れてます。 ②B線は、A線で唯一1面1線の駅です。 ③A駅の次はC駅では、JRと地方私鉄に乗り換えられます。 ④A駅とC駅の駅間はB線で最も短いです。 A駅、B線、C駅はどこ?
900 :
894 :02/11/17 19:18 ID:iEUmkHyH
>>898 正解で~す!
ちなみにこの駅に関係ない線路は大宮操車場。
>>899 A玉淀駅
B東武東上線
C寄居駅
問題 パスネットが使える駅です 1面1線 有料の列車はすべて通過 料金の不要な優等列車には停車するものと通過するものがある 隣の駅は高架駅で1面3線 どこだ?
>>901 問題修正します
×パスネットが使えます
→
○大手私鉄の駅です
903 :
名無しでGO! :02/11/17 21:15 ID:ssdZbPbp
>>901 > 有料の列車はすべて通過
…?無料列車が走ってるの?
904 :
出題ヲタ :02/11/17 21:19 ID:BirPQ42p
905 :
901 :02/11/17 21:22 ID:hz4ah9sN
>>903 有料の列車=料金が必要な列車です。
運賃はもちろん別に必要です。
906 :
特急東海 :02/11/17 21:51 ID:XG+oPNF2
907 :
名無しでGO! :02/11/17 21:57 ID:M5b2jYvr
908 :
名無しでGO! :02/11/17 21:57 ID:xsNHJR3b
①JR西日本 ②A線は高架にホームがあり、B線は地平にホームがある。 ③A線は快速は停車するが、新快速は停車しません。 ④B線はラッシュ時のみ運転しています。
909 :
名無しでGO! :02/11/17 21:58 ID:T8/GDa8r
大手私鉄の駅です。 2面4線で折り返し線があり、地下鉄の車両も折り返していきます。 特急と呼ぶのにふさわしくない特急や、快特と呼ぶのにふさわしくない快特が停車します。 近くに平行するJRの駅もあり、ほとんどの乗客はJRを利用します。
910 :
特急東海 :02/11/17 22:00 ID:XG+oPNF2
A線 山陽本線 B線 和田岬支線 ここは兵庫。
911 :
名無しでGO! :02/11/17 22:02 ID:iEUmkHyH
912 :
名無しでGO! :02/11/17 22:10 ID:iEUmkHyH
・JR東日本 ・2面4線、高架駅 ・隣駅の片方は私鉄、もう片方はJRと乗り換えができる
913 :
名無しでGO! :02/11/17 22:15 ID:pSaiFYh7
914 :
名無しでGO! :02/11/17 22:19 ID:XSEyrl/9
JR西と第3セクターの駅です。 両社は、線路、ホームともに完全分離されています。 気動車しか来ない駅です。 JRは普通のみですが、第3セクターは特急(3セク車とJR車がある)が止まります。 どこでしょう。
>>914 思いつくところでは、智頭急行の佐用とか?
916 :
914 :02/11/17 22:28 ID:XSEyrl/9
917 :
名無しでGO! :02/11/17 22:37 ID:ypMg1cbr
>>912 高架駅では無かったような気がするけど、天王台@常磐線?
919 :
名無しでGO! :02/11/17 22:41 ID:ypMg1cbr
大手私鉄特急停車駅で、地下鉄車両が折り返します。 JRもこの駅に乗り入れていますが、もう1社の電車も乗りいれてくるように成ります。 もう1つ大手私鉄の駅がありますが、離れています。
920 :
754 :02/11/17 22:44 ID:glsqy3wk
921 :
名無しでGO! :02/11/17 22:44 ID:ypMg1cbr
大手私鉄臨時特急停車駅です。 少し前迄は普通しか停まりませんでした。 空港アクセス路線と連絡します。 隣の駅に2つ車庫があります。そのうち1つは年2回くらい目も当てられない状況に成ります。
922 :
名無しでGO! :02/11/17 22:45 ID:fVyFfHbq
終点で線路がとぎれた数10mほど先に機関車が6両ほど保存されてます
923 :
名無しでGO! :02/11/17 22:46 ID:pSaiFYh7
>>921 東上線は川越折り返しはなかったような。
川越市折り返しだろ。
924 :
名無しでGO! :02/11/17 22:46 ID:ypMg1cbr
925 :
901 :02/11/17 22:46 ID:hz4ah9sN
>>907 正解です。パスネット施行区間ですが、無人駅で乗車証明書取り扱い駅
なのでヒントを変更しました
926 :
名無しでGO! :02/11/17 22:47 ID:XSEyrl/9
JR西です。 電化幹線の中間駅です。 東隣は、新幹線や地方交通線への乗り換え駅です。 西隣の駅には、電車区があります。 特急は止まりません。 問題の駅も、両となりの駅も同じ市にあります。 どこでしょう。
927 :
921 :02/11/17 22:47 ID:ypMg1cbr
回線
928 :
名無しでGO! :02/11/17 22:48 ID:ypMg1cbr
929 :
名無しでGO! :02/11/17 22:50 ID:pSaiFYh7
930 :
926 :02/11/17 22:50 ID:XSEyrl/9
931 :
919 :02/11/17 22:52 ID:ypMg1cbr
回線
問題(912とは全く別の問題です) ・JR東日本 ・2面4線、高架駅 ・隣駅の片方は私鉄、もう片方は地下鉄と乗り換えができる ・私鉄では2両編成を見ることができる
933 :
名無しでGO! :02/11/17 22:59 ID:lA2KmrXK
①JR西日本 ②駅の南側に国道が走っています。 ③この駅で折り返す列車があります。 ④上り方では次の駅までは距離が10㌔以上あります。 ⑤トンネルを出てすぐの駅です。
934 :
名無しでGO! :02/11/17 22:59 ID:ypMg1cbr
935 :
名無しでGO! :02/11/17 23:02 ID:ypMg1cbr
JR西日本 トンネルの中にあります。 2つとなりの駅はディーゼル特急が停車します。 快速と普通が停まります。
936 :
932 :02/11/17 23:03 ID:hz4ah9sN
惜しい、正解は錦糸町です 錦糸町は私鉄はまだ通っていなかったと思いますが。 来春半蔵門線が通れば別ですが
937 :
名無しでGO! :02/11/17 23:04 ID:ssdZbPbp
938 :
937 :02/11/17 23:05 ID:ssdZbPbp
939 :
932 :02/11/17 23:06 ID:hz4ah9sN
940 :
912 :02/11/17 23:13 ID:iEUmkHyH
>>912 に追加ヒント
・この駅は分岐駅ですが、片方は旅客列車が殆ど通りません。
>>909 京急川崎?
941 :
名無しでGO! :02/11/17 23:13 ID:XSEyrl/9
JR西です。 問題の駅では路線の分岐はありませんが、両隣の駅は、分岐駅です。 東隣の駅では新幹線と地方交通線に乗り換えができます。 西隣の駅では第3セクターに乗り換えができます。 特急は通過します。 どこでしょう。
943 :
名無しでGO! :02/11/17 23:19 ID:ypMg1cbr
複々線区間の駅です。 普通列車は停まりません。 隣の駅で地下鉄と連絡し、両となりの駅にはほぼ全列車停車します。
944 :
名無しでGO! :02/11/17 23:20 ID:XSEyrl/9
945 :
921 :02/11/17 23:21 ID:ypMg1cbr
大手私鉄臨時特急停車駅です。 少し前迄は普通しか停まりませんでした。 空港アクセス路線と連絡します。 隣の駅に2つ車庫があります。そのうち1つは年2回くらい目も当てられない状況に成ります。
問題(これも
>>912 と
>>932 とは別の問題です)
・JR東日本
・1面4線、高架駅
・隣駅の片方は私鉄、もう片方はJRと私鉄に乗り換えができる
・この駅は分岐駅ですが、片方は旅客列車が殆ど通りません
この問題では私鉄に地下鉄を含みます
947 :
地元 :02/11/17 23:22 ID:WnSij0CZ
問題です JR東です ①ここの駅の正面にあるメーカーの工場では電気機関車を作ってます ②両隣にある駅は乗り換え駅です ③片方は立体交差での乗り換えです ④もう一方は平面での乗り換えです そして終点です ⑤近くに刑務所があります さて どこの駅でしょう?
949 :
地元 :02/11/17 23:25 ID:WnSij0CZ
簡単でしたね 正解です!
950 :
名無しでGO! :02/11/17 23:30 ID:ypMg1cbr
952 :
地元 :02/11/17 23:32 ID:WnSij0CZ
問題です JR北です ①ここの駅から2方面に分かれます ②線名は同じです ③片方の終点は以前よりも手前に終着駅がきました ④もう一方はある線と合流となり、そのまま進みます ⑤この駅は紅○山と以前呼ばれてました さて どこの駅でしょう?
954 :
地元 :02/11/17 23:34 ID:WnSij0CZ
正解!
955 :
912 :02/11/17 23:34 ID:iEUmkHyH
うお~、問い間違えたぁー。 (誤)2面4線 (正)1面4線 明日の朝まで逝きます。
956 :
地元 :02/11/17 23:42 ID:WnSij0CZ
問題です 私鉄です ①ここの駅は2線が立体交差してます ②しかし軌間(ゲージ)が違います ③片方の線は急行と各駅停車しか走ってません さて どこの駅でしょうか?
957 :
名無しでGO! :02/11/17 23:43 ID:ypMg1cbr
958 :
地元 :02/11/17 23:43 ID:WnSij0CZ
ピンポン!!!
問題です ・大手私鉄の駅です ・2面4線です ・この駅には普段は特急は止まりませんが 特殊な事情により止まることがあります ・特殊な事情を抱えたこの駅がないと この鉄道会社は倒産するでしょう
960 :
名無しでGO! :02/11/17 23:48 ID:ypMg1cbr
>>959 甲子園。と思ったが普段でも土日終日と平日ラッシュ時は停まるな。
961 :
166 :02/11/18 00:00 ID:SO2pFi9v
962 :
前スレの11 :02/11/18 00:14 ID:SFEsoevE
>>909 京急久里浜
ふさわしくない~~ってのは
久里浜始発の三崎口方面行きのこと?
963 :
909 :02/11/18 00:17 ID:FULxGwg7
964 :
946 :02/11/18 00:31 ID:SGodG1HC
965 :
名無しでGO! :02/11/18 01:36 ID:Nyvkorhm
①埼玉県 ②普通しか停まらないが、隣の駅は特急も停まる ③近くに川が流れている ④30年前はなかった ⑤ホームは1面2線
966 :
出題ヲタ :02/11/18 05:21 ID:DUPh05t0
967 :
912 :02/11/18 08:01 ID:x6pk6AWW
>>956 柳瀬川は準急も停まるし、隣駅志木は今は特急通過だぞ。
>>912 正解が出なかったので、答え。
西浦和@JR武蔵野線ですた。
大宮方面に行く支線が駅の手前で分岐してるので、1面4線。
隣り駅が北朝霞(駅名が変わるが東武東上線)と武蔵浦和(JR埼京線)。
968 :
891 :02/11/18 09:38 ID:LYJ5CyYf
>>893 正解です。
第24代、加藤高明首相の出身地は佐屋です。
969 :
名無しでGO! :02/11/18 10:25 ID:hBclnhx/
970 :
JR西日本 ◆JRW/XKAAUc :02/11/18 18:20 ID:Z7BAkZOa
1、京都府 2、酉 3、快速停車駅 4、1面2線の島式ホームで両端は単線 5、ホームはカーブしている
971 :
山崎渉 :02/11/18 18:24 ID:zgQSXwDt
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR新山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
972 :
965 :02/11/18 22:29 ID:Nyvkorhm
>>966 967
スマソ。
当方約10年前まで柳瀬川が最寄駅だったので当時の記憶で問題を出してしまった。
確かに準急も止まるね…
しかし、志木が特急通過になったとは。。全然知らなかった。
池袋の次はどこに停まるの?
973 :
名無しでGO! :02/11/18 22:30 ID:GjyCOl0j
974 :
名無しでGO! :02/11/18 22:51 ID:nUxE0rvc
922 追加 終点の手前に新幹線の基地があります
976 :
JR西日本 ◆JRW/XKAAUc :02/11/18 23:33 ID:Z7BAkZOa
>>973 六地蔵のつもりで出したのだが三山木にも当てはまるか
てなわけで制海
977 :
名無しでGO! :02/11/20 21:59 ID:8MKuhXLl
978 :
名無しでGO! :02/11/20 22:01 ID:8MKuhXLl
979 :
こういち :02/11/20 23:33 ID:RKk2ESYn
ageて問題町
980 :
田無の電車区 ◆AOsci9JQVI :02/11/21 21:29 ID:PFqjoeWm
お久しぶりの田無の電車区です。
>>972 東上線の特急停車駅は、池袋、川越、川越市、坂戸と東松山以西各駅。
土休日朝の6連特急も健在だよん。
ついでに、埋め立て問題。
1)橙色、空色、黄色、黄緑の電車が来ていましたが、橙色以外は、いずれも
銀色に当該色の帯を巻いた電車になってしまいました。
2)ある特定商品を扱う店が多いと思われていますが、その地域へは、この次
の駅か、さらにその次の駅から歩いていくのが正解です。
3)そばに川が流れており、その対岸はヲタが沢山徘徊している地域です。
4)東京駅から直通電車が出ています。現在は無くなりましたが、上り電車で
この駅終着の定期電車が設定されていたことがあります。
もう、簡単ですね(^^)
981 :
Ghostrider ◆qeP0wWVzLI :02/11/21 21:40 ID:yiWdQsRg
982 :
Ghostrider ◆qeP0wWVzLI :02/11/21 21:43 ID:yiWdQsRg
違った 空色と黄緑が来ない
>>981 御茶ノ水には黄緑の電車は来ないような…?
>>980 黄色とオレンジ、というより、赤っぽいオレンジと黄色っぽいオレンジと逝った
方が良かったし、川の側はちょっと誇張だったかも。
と、言うヒントを出せば、Ghostrider ◆qeP0wWVzLIさん、もうお分かりでしょ?
985 :
地元 :02/11/21 22:35 ID:IX0n/sfy
神田?
986 :
Ghostrider ◆qeP0wWVzLI :02/11/21 22:39 ID:yiWdQsRg
しまった、神田か 山手線と京浜東北線、中央線、銀座線が来るんですね
>>985 政界。
黄色(黄色っぽいオレンジ)が銀座線だと気付ばあとは簡単。
ちなみに、神田の古本屋街は神田神保町ですので、JRだと御茶ノ水か水道橋が
最寄りです。
また、東京駅重層化工事中、上り最終電車が定期で神田止まりとなっていました。
スレの埋め立て、あと13レスを残すのみ…
989 :
名無しでGO! :02/11/22 02:42 ID:lsYnzYZ6
987
990!! ですます。
991 :
名無しでGO! :02/11/23 00:40 ID:n+KGJOpo
①関東JR線 ②始発列車あり ③大手私鉄に乗り換え可能 ④時折新車が見れる ⑤近場の心霊スポットが有名
992 :
名無しでGO! :02/11/23 01:19 ID:NPL4GQhH
993 :
名無しでGO! :02/11/23 01:38 ID:n+KGJOpo
>>992 正解でつ。
駅から久里浜方向に京急逗子線との連絡線があります。
東急車輛で完成した車両はここを通って逗子駅構内に運ばれます。
ちなみに心霊スポットとは「小坪トンネル」のことです。
横須賀線沿線はほかにも怖いところいっぱい...
994 :
名無しでGO! :02/11/23 01:44 ID:my3MU7bS
995 :
名無しでGO! :02/11/23 02:03 ID:wLKy5Ume
のんびり埋め
998 :
名無しでGO! :02/11/23 02:28 ID:Ay3oxwt5
線
999 :
名無しでGO! :02/11/23 02:30 ID:Ay3oxwt5
和歌山線の駅
1000 :
名無しでGO! :02/11/23 02:30 ID:lg6UqtmY
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。