【京阪6000】GMスレッドpart8【気動車完成品】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1DQN厨房 ◆.Ynmdobc
GMスレパート8です。
過去スレは、>>2以降で
2DQN厨房 ◆.Ynmdobc :02/09/29 07:38 ID:aNVGRgWy
過去スレ等
グリーンマックスが危ない?
http://piza.2ch.net/train/kako/988/988360564.html
1) ☆☆  Myベスト GMキット  ☆☆
http://piza2.2ch.net/train/kako/997/997445172.html
2) 作る楽しみいっぱい!?グリーンマックス愛用者の会
http://curry.2ch.net/train/kako/1005/10058/1005879564.html
3) 作って残そう!グリーンマックス応援団
http://curry.2ch.net/train/kako/1010/10102/1010246451.html
4) 作る苦しみMAX GMを励ます会4
http://curry.2ch.net/train/kako/1016/10163/1016373547.html
5) 【祝】海老名みどり最大開店!GMスレッド5【祝】
http://curry.2ch.net/train/kako/1019/10194/1019488663.html
6) 【無塗装】GMの復活を願う会 その6【板キット】
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1023636064/l50
前スレ)簡易金型に期待age! Gマックススレ Part7
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1028483576/
3DQN厨房 ◆.Ynmdobc :02/09/29 07:38 ID:aNVGRgWy
GM公式ホームページ
http://www.greenmax.co.jp/
GMストアー ホームページ
http://www.gm-store.co.jp/
4名無しでGO!:02/09/29 08:00 ID:wezeUTh8
タイトルがカコワルイ
>>1センスなさすぎ。





だからDQNと自分で名乗るんだ。
5名無しでGO!:02/09/29 08:35 ID:c9XFtKhT
>>1
乙カレー
6名無しでGO!:02/09/29 08:49 ID:w9uMJCK+
乙カレー
マジで気動車メーカーになってきたなGM。
キハ125きぼんぬ
7DQN厨房 ◆.Ynmdobc :02/09/29 09:36 ID:aNVGRgWy
>>4
センス無くて悪かったね。
じゃぁセンスあるタイトル名を上げてみてよ。
8名無しでGO!:02/09/29 10:24 ID:eCDXncAR
DQN厨サソ乙カレー

>>6
やっぱ今完成品を出すとすると気動車が穴だからでは?
漏れは富のキハ120の下回り丸ごと流用で
キハ130キボーン
9名無しでGO!:02/09/29 12:52 ID:ct3EDPVt
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  1はうんこ!!!   |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ   
10名無しでGO!:02/09/29 13:19 ID:98jKknPs
>>1
乙カレー
11名無しでGO!:02/09/29 13:26 ID:8FZyIzE/
うんこカレー
12名無しでGO!:02/09/29 17:03 ID:Am0bVIvZ
乙カレー
次のクロポは何だろな・・・
13名無しでGO!:02/09/29 17:24 ID:deE/LLt9
どっかで完成品が出る前に、119系塗装済みを出すだろう
14名無しでGO!:02/09/29 17:27 ID:WqnN5bQg
どっかのオークションに出る前に、性撫4000系出してほしい。
クハ車端部をパーツ換えることでワンマン仕様も造れるようにする。
白と正面の黒だけ塗装済みで、帯はデカールという構成で出せないものか。
需要は盗無6050並にあると思うが。
15名無しでGO!:02/09/29 17:33 ID:advn7raF
キハ54-500を出すなら0番代やキハ32もぜひおながいしたいね。
16名無しでGO!:02/09/29 19:10 ID:tR1TBhHt
俺は短編成の電車物を出して欲しい。
GMの完成品は値段が高いので長編成物だとどうしても金銭的に負担がかかるからね。

119系はもちろん105系や121系、107系とかだして欲しいです。

え?119系と121系と107系はブランド名は違うけど、同一の製造元から出るって?
そんなの買いません!!!
17名無しでGO!:02/09/29 19:13 ID:ljXQ7dMY
>>16サン
ならば不死急5000を再び…(w
18名無しでGO!:02/09/29 19:41 ID:Q6JYtNaU
>>12
もうすぐ発表あるかもよ
1918:02/09/29 19:43 ID:Q6JYtNaU
まだ〜としつこく聞いていたら、
「着々と進んでおります」と聞いただけだが。
20名無しでGO!:02/09/29 19:49 ID:uGIzeRWv
京阪6000系に附属して欲しいもの

・車番インレタ
・「くずはタワーシティ号」ロゴマークデカー

社章は車輌マーク64-5のを使う
塗装は18番(近鉄ダークブルー)で

これで「京阪6000系タワーシティ号」完成。
21名無しでGO!:02/09/29 19:56 ID:RaU0G97F
      ドッカン
         m    ドッカン
  ━━━━━) )=         ☆ゴガギーン
      ∧_∧ | |         /        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   < おらっ!出てこい、>>4
     「 ⌒ ̄ |    |    ||   (`∀´ ) \___________
     |   /       |    |/   /     \
     |    | |     |    ||    | |   /\\
     |    | |     |    |  へ//|  |  | |
     |    | |   ロ|ロ   |/,へ \|  |   | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
      | | | | >    |    |     | |
     / / / / |     |    〈|     | |
     / / / / |     |    ||     | |
    / / / / └──┴──┘     | |
22よ〜ど:02/09/29 20:02 ID:z1mNgC/+
京阪6000出すなら8000も欲しい。
23名無しでGO!:02/09/29 20:06 ID:uGIzeRWv
>>22
確かに欲しいよな8000系。
でもダブルデッカーはどうする?
24名無しでGO!:02/09/29 20:09 ID:QvF9dcrt
みんな京阪6000って好きなの?
漏れは9000の方が好きだし
どうせ京阪出すなら2400・2600・3000・5000・8000とか
他の形式が良い
結局、京急600→2100→新1000を
京阪9000→10000→6000でやるだけの事なんでしょ?
25名無しでGO!:02/09/29 20:13 ID:xJEpwTds
京阪8000出しても8両セットの完成品で4万円超えそう。
初回限定で34,800円ぐらい?
それだったら蟻に2万円ぐらいで出してもらった方が・・・。
26名無しでGO!:02/09/29 20:25 ID:+0wujXjE
>>19
 簡易にしても何でもいいから「おおっ」て思うのが欲しいですね。
 ちなみに皆さんはどんなのが来そうだと思いますか??
27名無しでGO!:02/09/29 20:40 ID:w9AMIbPz
ここの住人で今度の京阪買うヤシはいるのか?
オレは、続編を期待して、
おせふのつもりで買うが。
28名無しでGO!:02/09/29 20:49 ID:eg7MQhAL
とりあえず2編成。将来7000が出たら取っ替え引っ替えして6014F作るため。

気が向いたら塗り変え用にも〜っと!入れる鴨。
29名無しでGO!:02/09/29 21:20 ID:PSQrIbcy
age
30名無しでGO!:02/09/29 21:27 ID:Aa7e0clq
京阪は特急色あっての普通車だと思うよ。
9000は特急使用もあると言う事で8連2本導入したが。
漏れは10000も6000も買わない。
どうせ汎用車なら2000〜2200〜2400〜2600にして欲しかった。
31名無しでGO!:02/09/29 21:32 ID:3SxetMNF
漏れ今日予約しておいたよ。
そりゃー京阪大好き人間の漏れとしても、2000系列や特急車が出れば大マンセーだけど、
6000買わずに待って「売れない」と判断されるのも何なので、

GMの京阪=買う

というパターンにした。
32名無しでGO!:02/09/29 21:34 ID:dHKWbIQF
 次に800が出ると思うのは漏れだけ?
33名無しでGO!:02/09/29 21:39 ID:+2dtsK1M
関西では、結構売れるやろうね。
特急車が出るかは、長い目で見るしか無いけど・・・
出来れば、7000系+8000系の
鴨東線開通セットキボンヌ
34名無しでGO!:02/09/29 22:05 ID:deE/LLt9
6000系の次のおけいはんシリーズが
80形なら、オレはGMに一生付いて行く。
オマケ前面は600形二次車を。
35名無しでGO!:02/09/29 22:20 ID:zrP5KKXm
>>32 >>34
80型にしても800系にしても、あの小さな車輪径が問題だな。
俺的にはMODEMOでの80型の製品化を期待している。
36名無しでGO!:02/09/29 22:22 ID:kz5G1+kJ
おけいはん10000キットの部品見ていて思った。今後6000や7200のキットが出てきても、9000の室内パーシが入っているのかなぁ、と。床板とロングの室内パーシを同じランナーにして、9000の室内を別パーシにした方が良かったんじゃないの…
37名無しでGO!:02/09/29 22:45 ID:xQCYEoZq
>>33
3000系・5000系・6000系・7000系・8000系は遊遊倶楽部より販売してますぞ
・・・高いけど。
38名無しでGO!:02/09/29 22:46 ID:/rs4ybEK
キハ54まんせー!
39名無しでGO!:02/09/29 23:00 ID:aUJhzOsQ
どこかのスレのカキコで、GMの床下機器の中でおけいはん8000に似ているのがあるというのを見たような気がするが、もし本当なら6000にも似ているということか?
40名無しでGO!:02/09/29 23:02 ID:RaU0G97F
119系、著しくキボンヌ。
未塗装ボディなら、好きなのを選んで塗れる。
屋根裏にベンチレータとクーラーのメクラ穴があればなおイイ。
あと、自然通風抵抗器を・・・・。
41名無しでGO!:02/09/29 23:07 ID:cP526h1M
>>40サン
119系は完全新規金型で決定版を出してもらえるとマンセーだね。
完成品で発売を妄想すると塗装バリエーションも出せるように思える。
42名無しでGO!:02/09/29 23:08 ID:YJnFxjOt
次は南海電車かな
43名無しでGO!:02/09/29 23:26 ID:wCkZWv4o
阪神、山陽あたりもホスイ
44名無しでGO!:02/09/29 23:41 ID:vauLXoWh
おれは 
GM京阪=自分で作る
パターンにしたよ。

80形って確かどこからか
出る予定だったような。
レジンキット???
45名無しでGO!:02/09/29 23:45 ID:PzamPOcb
>>44
片岡Keiちゃんのところね。無発砲レジンとかいうやつ。

80はオレも一瞬考えたけど動力がねー。オレもモソモに期待しよう。
46名無しでGO!:02/09/29 23:47 ID:3v/50vIf
>>44
宮沢(タツヤOEM)のキットがありましたが
既にあぼーん済み。

・・・あのキット組めた人何人いるのかな?
47名無しでGO!:02/09/29 23:50 ID:9myNHGwY
>>42
南海の製品は今後永久にGMからは出ません。
48名無しでGO!:02/09/29 23:52 ID:WYqLkX/s
なぜ?
49381くろしお:02/09/30 00:34 ID:SYJ8Gkz3
漏れは京阪6000買う! もう予約した。
これが他の完済私鉄シリーズの起爆剤になってくれることを祈っている。
阪急のDQN塗装ミスキットも板キットも阪神も買い続けている。
だから完済もの・・・続けて出してほすぃ!
50名無しでGO!:02/09/30 00:38 ID:CLSOHlKQ
>>49
>だから完済もの・・・続けて出してほすぃ!
禿同っす。
#このスレでも多いようだけど個人的にもおけいはん8000希望だな。



51名無しでGO!:02/09/30 00:51 ID:mYSo4CVP
>>26
6000系!
52 :02/09/30 01:00 ID:dEWXxbI2
お京阪8000は是非やって欲しいよ。金型3種は無理ということで
一度流れたらしいけどこんな時のためのアルミ型でしょ!

阪神ミスキットは、新色の赤胴車と青胴車を連続リリースしないと
中途半端、と言われるだけかも。
実車で、同じ車体の赤胴車と青胴車が存在するようになれば
(5500の増備が9300の前面で出るとかね)やるかもね。
つーか板でやってくれれば、1キットで8000後期・9000・9300・5500と
創る楽しみイパーイなのにねえ。
53名無しでGO!:02/09/30 01:38 ID:Opri5w2Q
京阪の9000系と6000系てけっこう違うの?
54名無しでGO!:02/09/30 04:23 ID:55B956sJ
京急でいえば1500形アルミ車と600形4次車みたいなもんだな。

コンターは同じだけど、前面・屋上機器配置が違うし、
座席の関係で側面もビミョーに違う。
55名無しでGO!:02/09/30 07:33 ID:EJ3mGWVR
固定の長編成って好きか?
漏れは短編成の方が好きだな。
そして運転台同士が向かい合って連結、長編成ってのが。
たとえば京阪の特急車なら8000より3000。
基本3両(動力付き)・増結3両・長編成化用増結セット4両(Wデッカ−含)なんてどうだ?
過去から現在までくまなく再現できるぞ。
8連組めば、余った先頭車で富山地鉄や大井川も!
56カハフE26:02/09/30 09:41 ID:/0x2UqFt
京成3500更新がそれよりも出で欲しい。
57名無しでGO!:02/09/30 12:33 ID:UK++VHBp
>>55
スペーシア・京王の失敗があるからナー
58名無しでGO!:02/09/30 14:22 ID:QVrf9b+o
test
59名無しでGO!:02/09/30 14:31 ID:Rz4B8g+j
>>54実は製品の9000系は窓寸法を7200系等のロングシート車に合わせてあるんだよ。
60名無しでGO!:02/09/30 14:33 ID:fVABRreN
>>56
 確かに。
 ターミナルじゃちょいと物足りないからね。
 欲しい人結構いるみたいだし。
61名無しでGO!:02/09/30 16:30 ID:Wuikbq6O
痔ーM!

        Nのキットをそのまま大きくしたような
                     HOのプラキットを出せ!
62阪急2300あぼーん!:02/09/30 16:31 ID:H3bawl84
>>37
UU倶楽部のんは真鋳やし、高いし、初心者には組めないからGMで出してほしいわ・・・
63名無しでGO!:02/09/30 16:50 ID:qpkzJ4U+
新興メーカーの台頭で苦しいのは分かるけど、
塗装済みとはいえ、4両セットのキットで13,000円は高すぎる。
塗装済みキットの出始めの頃は1万円以内だったのに。
しかも今度は完成品の2両セットで12,000円ときた。
よほど優れた車種選定をしないとあとが続かないよ。
64名無しでGO!:02/09/30 16:53 ID:PhGM+NQM
>>55
UU倶楽部から販売しております
65名無しでGO!:02/09/30 17:03 ID:u9rhIHmh
>>63
 禿同
 結構なペースで出してくれるのはかまわないが、値段が値段だけに
今後は厳しくなっていくだろうね。
66名無しでGO!:02/09/30 17:23 ID:F6JpVrlI
UUはオサーン変こやし、すぐ品切れするから話にならんわ。
67前スレ1000:02/09/30 17:43 ID:oiJasdvQ
あげておこう
68名無しでGO!:02/09/30 18:56 ID:C1tkJ9VL
>>56
ついでに未更新3500・現行色の塗装済キットも発売キボン。
69名無しでGO!:02/09/30 19:53 ID:e2OmAifL
>>68
あ、それも欲しい(w
70名無しでGO!:02/09/30 22:21 ID:a53Jc2G/
>>48
漏れがナンカイ頼み込んでもダメだったから
71名無しでGO!:02/09/30 22:28 ID:pfGbCAW2
>>61
それなら蟻がやってますが、何か?
72名無しでGO!:02/09/30 23:14 ID:8GqvzxtZ
ジーエム、塗料の流通悪すぎるぞ!
あらゆる模型屋に置け。
こんなもの買いにいくために電車賃使うなんて馬鹿馬鹿しいぞ。
73名無しでGO!:02/09/30 23:41 ID:eTfuPc4m
>>70
阿倍野が出してるやつは?一応GMブランドだけど。
74名無しでGO!:02/09/30 23:42 ID:F9AnaxHa
大手量販店で購入すると割引で運賃がまかなえるということか?
75名無しでGO!:02/09/30 23:44 ID:q2yQhpt8
>>72
あらゆる模型屋以前に自慰笑むストアにちゃんと置け!!!
76名無しでGO!:02/10/01 00:17 ID:bCLeV8n3
>>75
敢゙リーソマクースと(有)自慰エムストアーは別会社なので(略
77前スレ983:02/10/01 01:06 ID:0j54C/tY
>>988
レスしようにも前スレが使いきられて無理だった。
こちらでのスレ違いレスのご無礼をお許しください>all


ま、文面がどうでも、中身を読み取ってくれる人ならいいと思うのさ。
鉄板で語調がどうの、言葉尻がこうの、堅苦しい。
揚げ足取りは自分に自信が無い証左。
言葉の表面的な面に惑わされて本質が見えない椰子ならそれまでだってこった。

訂正版の文章がどんな体裁になっているか、非常に楽しみにしている。
よもや某匿名掲示板で・・・などと書かれないことを切に願うのみだ(w
78名無しでGO!:02/10/01 07:37 ID:Dzg2PObs
>>68
ほんとなんでこれが出ないのか不思議だ・・・
無理のある鋼製車の塗装ミスキット作るよりステンレス車をキボンヌ
79名無しでGO!:02/10/01 07:39 ID:yEEZZMvh
>>77
>鉄板で語調がどうの、言葉尻がこうの、堅苦しい。
"本来"だったら少しだけあった「商業誌に連載持っているヤシへの僻みか」
「お前が連載持てよ」で終了だ。

そういう論調にならなかったのはどうしてダターカ少しは考えられないのか。
あと本質はソースを出してから語れ。
80名無しでGO!:02/10/01 10:36 ID:YBOaId02
悠々苦ラブうざい
8177:02/10/01 12:49 ID:M92JddtD
何が間違いで何が正解に近い形態か、石割君本人は理解してくれていると期待している。外野は関係ない。

漏れは無為に他人にケチつける気はない。間違いを間違いと指摘して、充実してない文面を嘆いただけ。
本質の裏付けは彼の撮ってくる写真だ。

漏れが仮に連載を誘われたら、断る。
自分の専門外なら何らかのミスがあって然り。
限られた時間で見当をつけて完全な記事を書けと言うのが無理だ。

多形式を個人でカバーする方針も問題だよ。
不得手な分野なら事前に誌面で情報提供の呼びかけするとか、資料を作るに応じた姿勢も必要だ。
82名無しでGO!:02/10/01 13:01 ID:JhfcHh2o
>>79
何でも自分中心の尺度で物事考えるなよ。
>>77が連載持てはまだわからんでも無いが、
意志割にひがむというその感覚は理解に苦しむ。

けど意志割本人が出てきたとは面白いね。
本人納得してるのかどうか知らないけど、
話がついたみたいだからそらそろ擦れ違いは終わりにしないの?
83名無しでGO!:02/10/01 14:25 ID:JWUSe691
本づくりってのはナー。原稿や写真は、料理でいえば食材。
それをウマーく料理して売り物にするのは編集者の仕事なんだよ。

トーシロ原稿って文章も事実検証も結構ガタガタみたいで、
漏れなんか他誌に投稿した時は編集部によってきちんと裏取りされ、
原形をとどめないぐらい立派な文章になってて、自分の至らなさを痛感したよ。
知人の体験と総合しても、ほんと編集者次第で糞記事にも良記事にもなる。

I氏って漏れは面識ないけど若いんだろ?
だったら、一番責められるべきはろくな検証もせず売り物にした
RMMの編集担当だと思うね。トーシロの調査能力なんて限界があるわけだし。

ま、車両のディテールなんて1両1両微妙に違うわけだし、
日々刻々変化してるんだから、模型で造り込むには自己調査に限るよ。
84名無しでGO!:02/10/01 15:10 ID:yEEZZMvh
>>81
>外野は関係ない。
誰かさんの好きな表現ね。黄身も一外野であると言うことをお忘れ無く。

>>82
>意志割にひがむというその感覚は理解に苦しむ。
単にここに"本来"出そうな意見をageてみただけよ。
実感的でなかったようか。

>そらそろ擦れ違いは終わりにしないの?
そらそろ終わりにしたいのなら端から書くなYO!

>>83
>編集部によってきちんと裏取りされ
この場合の裏取りって実車調査かナ?
85名無しでGO!:02/10/01 15:36 ID:D9QgCcEJ
>>84
>擦れ違い

ヲマエモナー

外野がどうのって主張がイマイチ若欄。
意思割本人とケチつけた椰子、
>>77=>>983、どっちも当事者じゃん。
それとも>>79が本人かyo。
随分横柄な態度だな(ワラ
86名無しでGO!:02/10/01 15:51 ID:jDuD9H1P
>>85
外野は関係ない。どっか逝ってろ(w
87つか、:02/10/01 15:56 ID:6hIhrEfd
>>85
>擦れ違い

オマエモナー(w
88名無しでGO!:02/10/01 16:04 ID:M92JddtD
>>84の描いてる本来ってどんなものなの?
現にこういう形で進行してるのも
もともと意思割をよく思ってない椰子のいることの証かも。
今回の183、関西205、そして疑惑という形の東急。
本格的意思割叩きに発展した可能性もある。
それがこの程度で済んだのも、
意思割に敵う知識を持つ椰子の少ないおかげなのか。

本来とかもっともらしい言葉でごまかして
てめぇの 妄 想 他人に押しつけるんじゃねぇよ。
それとも本来なら本来ならって
負 け お し み で す か ?(プ
89名無しでGO!:02/10/01 16:08 ID:yEEZZMvh
>本来ってどんなものなの?
「商業誌に連載持っているヤシへの僻みか」「お前が連載持てよ」と言う意見。
90名無しでGO!:02/10/01 16:10 ID:CxkTDkT4
台風通り過ぎる頃にはこのスレも通常通りの運転を再開して呉
91名無しでGO!:02/10/01 16:13 ID:yEEZZMvh
そういえば犬屋に逝くといつも東急9000TOQ-BOXを見かけてる気がする。
売れないのか、売れてもすぐに買い取りが来るのか。。。
92名無しでGO!:02/10/01 16:17 ID:J29Okyfq
>>91サン
さすがに数年経ったら見かけなくなるだろうから買うなら今のうちだろうね。
93名無しでGO!:02/10/01 16:17 ID:7p/DwTWm
>>91
新宿犬には相模205の塗装済みキットもずっとあるYO!
しかも3つも。
94名無しでGO!:02/10/01 16:26 ID:ECr54N2s
>>89は白痴
95名無しでGO!:02/10/01 16:33 ID:6hIhrEfd
その相模205は組み立てた時にラインがずれたからな〜。
もっともKO8000とかもそうだったけど。
96名無しでGO!:02/10/01 16:43 ID:ECr54N2s
辞意絵無は塗装ミスキットの試作段階をきちんとこなしているのか疑問。
あのズレかたじゃ塗装ミスの意義は半減?
製品出すペースもマターリだし、もう少し何とかならないかなー。
もしも蟻製品なら「いりません」の大合唱…

今後の方針が塗装ミスキットや完成品志向なら、
品質管理や製品開発はきちんとやって欲しい。
97名無しでGO!:02/10/01 17:51 ID:ENnpSjcW
外野だとか内野だとか野球の話はよそでやってくれ。
98とりおきばこ:02/10/01 18:26 ID:VG08BMJH
>>97
剥げしくワラタ。そして同意。
99名無しでGO!:02/10/01 18:35 ID:t+99PFW6
>>96
>あのズレかたじゃ塗装ミスの意義は半減?
同意。
板キットの塗装済みはやはり無理があるんだよなぁ
キハ200の塗装はそんなに気にならなかった。
100名無しでGO!:02/10/01 18:43 ID:t+99PFW6
100ゲト
101名無しでGO!:02/10/01 18:46 ID:3KA5PdbM
塗装スミのある塗装ミスキット、というわけね。
102名無しでGO!:02/10/01 20:27 ID:U1VuiQ1/
塗装済とは名ばかり、「落書き済」です。
一体成形塗装済のどこがキットなのかと言う人がいますが、
塗装をはがしてやり直すからこれは当然キットです。
103前スレ988:02/10/01 23:35 ID:N+fAlYrU
>>77君には漏れの皮肉は通じなかったようだが、、、

>>97
御意。

ということで撤退します。
104名無しでGO!:02/10/01 23:42 ID:8ngE5Qzb
>>102
塗装はがしか・・・
正直言って缶スプレーでは京阪のあのダークグリーンはなかなか出せなかったな。
10577じゃないが:02/10/01 23:57 ID:DMMKpFSa
>>103
あ、逃げた!







と思われても仕方ないね(w
106外野:02/10/02 02:41 ID:UcVSG3wC
>>79
>そういう論調にならなかったのはどうしてダターカ少しは考えられないのか。

どう見ても医師割君本人がノコノコ出てきたから(w
>>77に文句垂れるのは筋違いだyo。釣られた医師割君に文句言わなきゃ(w

て優香、
医師割君本人=ケチでも指摘でも、レスがあってウマー
医師割君シンパ=漏れの医師割タソにイチャモソつけるんじゃねーyo!ウワァァァァソ!
のようにしか読み取れ無いのは漏れだけかな・・・
>>79は医師割君叩きを叩いて充実したかったのかもしれないけど、返り討ちにあったって感じだね。ご苦労様。

書いたものに全く反応が無いのは不安なもんだyo。漏れも経験あるからその気分はよーくわかる(w駄目なら駄目って言われたほうがなまじスキーリするyo。

え?漏れ?
205系事件は知ってるから、あれ以来医師割君の記事は話半分に読んでる口ですわ(w
どうせ作る予定の無い車両の連載ばっかだし、はっきりいって自分の詳しい特定の車種ならあんな記事読まなくても何とかなるし。
だから>>83の最後の部分に剥同。拘りたい車両は自己調査に限る。
みんな地の利を活かした自己調査をやって医師割君を助けてageようよ。
あ、自分の拘らない車両は系統立てて調べもしてないな。それじゃ他人様に公開する資料として落第だな。
107名無しでGO!:02/10/02 02:59 ID:SN5DlfdC
age
108名無しでGO!:02/10/02 03:42 ID:NLu9SD9F
>>106
ここがGMスレだって知ってる?
109名無しでGO!:02/10/02 08:25 ID:yEGzgGkN
おけいはん若草色と濃緑色の瓶入りカラー発売汁!!
110本質を騙ります:02/10/02 10:08 ID:YPw7jLNe
>>79
ほい(w

ttp://www.bulldog.co.jp/
ttp://www.otafuku.co.jp/
ttp://www.ikari-s.co.jp/top.html
ttp://www.oliversauce.com/

いや、煽るつもりはないのだが、性でねぇ。

ちなみに、漏れのイメージでは、
上の3つがそれぞれ下等・冨・蟻で、最後のがGMってとこかね。
「面白そうな事はとりあえず何でもやってみる」なんて、昔のGMを感じるよ。
111名無しでGO!:02/10/02 12:19 ID:8GaEDkzS
>>109
Mr.カラーで代用できるものはないかな。
112名無しでGO!:02/10/02 12:52 ID:GPtcAV42
ビンの赤14号再生産禿敷くキボンヌ!
113名無しでGO!:02/10/02 13:09 ID:TuqL6gwO
>>91
漏れ、少し前だがそのゾヌでそのものズバリを買いますた(w

新宿だったがまだあるのかよ。
114名無しでGO!:02/10/02 16:45 ID:NbO8fAia
>>65
漏れも激同
京阪の話が出てるから京阪つながりでいくけど、
500/600が2両で9000円もするのは高すぎ!
未塗装5300円のが店に残ってるうちに買っていて良かった。
さ、500造るか600造るかどっちにしようかな?
それとも造らないまま5年位後にヤフオクで…
KATOの叡電きらら完成品が500/600塗装ミスキットより安いだなんて…
キットが完成品より高いってのは満足いきませぬ。
キットの利点って、安く出来る事じゃなかったの?
115名無しでGO!:02/10/02 17:02 ID:kWoEWL5B
>>112
GM No38なら、関西にはあまってる?
116名無しでGO!:02/10/02 17:27 ID:i7w48YXq
京阪10000系と小田急1000系を購入予定ですが買った方の感想やどちらがお勧めか教えていただけないでしょうか。また、皆さんインレタは使っておられるのでしょうか。ご教示願います。
117名無しでGO!:02/10/02 17:53 ID:OClQL5Za
>>111
代用するなら缶スプレー開けるかなぁ…
118名無しでGO!:02/10/02 20:22 ID:t54lJtvJ
>>114
2万、3万するキットってざらにありますが?

500/600がどうかはおいといて、売れる量の
ファクターも無視しないでね。

高すぎて売れないというのも当然有り得る。
119名無しでGO!:02/10/02 20:33 ID:16Wr2uJ0
GMは4両板キット2000円のイメージがあるからなあ。
それと比べると最近の製品の値段はビックリ。
120名無しでGO!:02/10/02 22:47 ID:pr/m6GRi
>>118
>2万、3万するキットってざらにありますが?
金属キットと一緒にされてもなぁ・・・。
121名無しでGO!:02/10/02 22:59 ID:ljniOnyi
>>114
9000円もするのは塗装済みのやつだろ?
俺は未塗装のやつ(5000円くらいだったかな?)を3箱買って600と500と260の
三種類(勿論全て2輌編成で)作ったよ。
122名無しでGO!:02/10/02 23:08 ID:R7h0sFwL
なんで説明書に載ってるのしか作らない奴が多いんだろ。
500作る奴が多くて350作る奴が少ないなんてわけわからんよ。
260も連結面側妻板使って更新後にしてみる手もある。
素組みしかしないんだったら塗装済みでも別にいいやん?
123名無しでGO!:02/10/02 23:15 ID:y1G0KAh3
>>116

▼京阪10000
車番などは印刷済みだから難しい所は全くありません

▼小田急1000
初期の未塗装Verと塗装済みVerがある。
新規の型を起こした物には珍しく一体ボディでなく、中級者向け(?)
出来はいいので素組みでもモウマンタイ
124名無しでGO!:02/10/02 23:23 ID:TLc9ssql
>>122
研究不足だということは否めないが、床下や台車がよくわからなかったんだよ。 >350
すまん。
125名無しでGO!:02/10/02 23:48 ID:c8Mvo8rG
>>114
塗装ミス板の京阪600は603−604車番印刷済みで500の前面パーツも
260のパーツも入ってないから¥9000で1編成しかできん。しかも標識
燈周りは深緑色が回ってないし雨どいがグレーだから色いれ必要。
高いし手間かかるしでGMにはホント首かしげたくなる。
以前はGMにバルクの板があったから260片開と両開き、350両運とか
いろいろパーツを余すことなく楽しめた。未塗装版が絶版にならんことを
切に祈る。
>>116
10000は4両で完結。1000はいろいろ編成が組めるので将来の発展性
を考えても楽しいかも。
126名無しでGO!:02/10/03 00:57 ID:dNn21rG7
キハ200の2両1万2千円高いよ。いくら完成品だからといっても
半完成でいいから8900円とかにして欲しかった
127名無しでGO!:02/10/03 01:01 ID:2G4z1Vli
>>126
同意!
増結セットとかはライトユニット抜いて更にダンピングできると思う。
完成品の一角に食い込んでいくなら薄利多売ってのも選択の道だと思う。
128名無しでGO!:02/10/03 01:06 ID:wL1dK2Wv
正直、めちゃくちゃ高いと思うが、
塗装済みキット2両で11000円まで行ってるからな。
いまさら言ってもしょうがないんじゃない?
塗装済みキットで値段が上がりだした頃にぶーぶー言い出せば
まだ何とかなったかもしれんが・・・
どうせ売れるのにわざわざ薄利にするわけない。
富信者の二の舞だな。
129名無しでGO!:02/10/03 01:07 ID:/DocDJH6
>>125
現在あるものと同じものをつくっても意味ないのにな。
どうせ、京津600をやるんだったら塗装キットの利点を活かして
パノラミックウィンドーのものを出せばよかったのに。
結局、それじゃグレードダウンに終わっちまうな。
130125:02/10/03 01:10 ID:DToP+piU
やっぱり700海塗装。これならまだ許す。
131118:02/10/03 01:13 ID:mKRI9hah
>>120
君の買いたいモノは、金属やらプラの板っぺらか?
そうじゃなくて、車両の模型だろう?

素材は単なる表現技法であって、欲しい車両なら
金属もプラも関係ないんじゃないか?
132名無しでGO!:02/10/03 01:41 ID:WTHm/j1C
しかし値段と出来は比例していて貰わないと困るが、キハ200は比例してないの?
133名無しでGO!:02/10/03 02:04 ID:5eWCDYB0
>>131
そうじゃなくて値段相応かどうかってことだろ?
134名無しでGO!:02/10/03 02:04 ID:x0eo9i+S
>>132サン
ケハ200買ったけど、致命的なDQNポイントは無いし、今後の製品展開で価格も少しずつ下がるのでは…って漏れは楽観的に予測しとるよ。
最初のうちは値段が高いのは残念ながら仕方なし、完成品シリーズが増えるにつれて値段も適正になるんじゃないかなと期待するのだが。

どこぞの糞メーカーみたいに意図的にボタークリ値付けてるのとは違うからね(w
135131:02/10/03 02:23 ID:1waI5rJJ
>>133
>>134 さんの言うような事だ。
値段相応といっても、ポピュラーなアイテムを
値上げすれば、HGな物が出てくるし、
レギュラーな出来の物を値上げすれば、
マイナーな物も出せる、という相応もあるよ。

キットが完成品より高いというのも有り得る。
その際に、プラだから安い、金属だから高くても
許せる・・・というのは、短絡的な考え。

まあ、600が純粋な価値なのか、もはや希少価値
なのかは知らないが(w
でも無ければ無いで困るんでしょ。
136名無しでGO!:02/10/03 02:38 ID:9nfgVhVu
キハ200には致命的なDQNポイントあるよ。
ライトの表現が大きく、そこに黒を差しているのでさらに大きく見えてしまう。
加登の221系も嵌まった罠。
さらにロゴも大きいので、窓とライトの間が詰まってしまい、表情が似ても似つかない。
この辺は完成品を出し続けて手馴れて行けば改善されるだろうと思ってる。

思い入れとご祝儀のつもりで買ったが、値段相当の出来じゃないね。
今後もこの値段この出来で展開するとしたら厳しく見ざるを得ない。
と言っても売れる数の関係で安くは出せないだろう。
漏れは値段が下がるより値段相当に出来が上がる方に期待したいね。
つか、価格は下方硬直的だよ。下がるわけない。
137名無しでGO!:02/10/03 07:34 ID:Y4LXyxKD
値段相応の出来かどうかってのは基準がKATOとかにあるからでしょう?

世の中の他の模型および海外のN事情を鑑みるに、KATOの
生産数/ロットおよび出来に比べて値段安すぎ。
あんなの他メーカーに求めても無茶じゃない?
138名無しでGO!:02/10/03 09:34 ID:+1m+6/Vs
完成品をだすのなら紙のケースは止めて欲しい。
あの値段なら加藤か富のケースに入れて。
139名無しでGO!:02/10/03 10:37 ID:LPJHz/nt
>>136
さらにロゴも大きいので、窓とライトの間が詰まってしまい、表情が似ても似つかない。

そうか?
毎日利用しているが、そうは思わんがなぁ。
140名無しでGO!:02/10/03 13:26 ID:yBwBPzy5
JR九州キハ200形シリーズ、シーサイドライナー、なのはな。
キハ200形に増結用2両セット、各色。
キハ54-500形(12月下旬予定)が追加
141名無しでGO!:02/10/03 13:28 ID:JmMUpCW/
>>138
3種類をウレタンごと他のケースに入れれるとか聞いたことがあるが真相は?
せめて箱に窓付けて、中身見れるようにしてほしい。
142名無しでGO!:02/10/03 14:25 ID:WOQc77Jf
戸閉表示灯削れてプラ地肌見えてた(鬱
紙で巻けばこうなるでしょうよ
走らせれば気にならないって問題じゃないと思うんだけどね
143114:02/10/03 15:42 ID:RAdmNZvl
>>118
プラで2万、3万は無いでしょうよ。
金属ならあり得たけど…

>>121
塗装済みでも9000円は高い!

>>125
500作れないの?
酷い…
完成品でも車番選べるのもあるのにキットでこれじゃあ…

とりあえず、家に一箱ある京津未塗装キットをどう造ろうかな?
絶版品だけにますます迷う…
144名無しでGO!:02/10/03 15:43 ID:9dIO/t8L
>142
お宅の買ったのは模型を直接紙で巻いてあったの!?
変だな〜、うちのはウレタンのカバーの上からだったのに。
145116:02/10/03 17:26 ID:rKikRD6W
116です。レスして下さった方、ありがとうございました。ところで、インレタって皆さん貼りますか?貼らない方もよく見かけるのですが。・・・
146名無しでGO!:02/10/03 18:46 ID:/aYbcdqp
>>140
わーい!
全部買うぞ〜。

形態よりも、インレタやシールに一部誤りがあったのが気になった。
ワンマン表示インレタもほしかったし。
147名無しでGO!:02/10/03 19:18 ID:RAdmNZvl
>>146
金持ち!
148名無しでGO!:02/10/03 19:21 ID:2UshNvx0
>>142
どっちにしろ、そこって車体色じゃないんだから塗れば?
149名無しでGO! :02/10/03 22:51 ID:/s/fvH29
>>145
漏れは張らない。
何気なく張った番号に対してあーだこーだ言ってきたり、
演説始めるので予防策として張らない。
改造車でも同じ様な椰子が居るが、
「じゃぁそうした物を参考に見せてください。」と軽くあしらうようにしている。
150名無しでGO!:02/10/04 00:35 ID:Sk79J5Br
>>147
そのためにコツコツとためてきたんだよ。
151名無しでGO!:02/10/04 00:38 ID:vRc/wD8U
>>149
自分で作らない・やらない奴に限ってごちゃごちゃ言って来るんだよね。
漏れは幸い運転会とかに行かないので、分からない車両は好きなようにやってます。
まあさすがに常識的な範囲でですがね。資料の少ない旧形客車でも、
一応ラストナンバー越えないようにするとか・・・。
でも、以前50系客車で、本来は2000代になってない車番を2000代入れて突っ込まれた経験有り。
152名無しでGO!:02/10/04 00:44 ID:TdF1n2Wr
全く関係ないけど
KATOのオシ16って
北陸トンネル事故車両の車番だってね。
153名無しでGO!:02/10/04 00:48 ID:m+y0RDTY
>>145
私も基本的に入れないです。
後で剥がれてくると見苦しくなるので。
ただ個人的に思い入れのある編成に仕立てたい時などは例外
154名無しでGO!:02/10/04 00:50 ID:pyCQMzIL
車番を入れないとは画竜点睛を欠く。
155名無しでGO!:02/10/04 00:55 ID:mgWCAr69
漏れは絶対入れるな。たとえ間違っててもないよりまし。
「関スイ」みたいなもんだ。
うだうだ行ってくる香具師は「ああそうですか」で終わり。
156名無しでGO!:02/10/04 00:58 ID:cW216Iuh
うだうだ言われてここで愚痴るようじゃまだまだ。
相当気にしちゃってるんだね。
157名無しでGO!:02/10/04 00:58 ID:OP4me1it
JRものなんかいらねーのにな。
旧国鉄か私鉄しか興味ねー。
158名無しでGO!:02/10/04 01:12 ID:Vd9CjW9M
>>151
暗記厨なんて無視無視。
自分で作る時はこだわるけど、
他人の作品の番号なんてどうでも良くねぇ?
そんなトコまで暗記して、他人の模型にツッコミいれるなんざ
ハッキリ言ってロクな奴じゃないよ。
159名無しでGO!:02/10/04 01:19 ID:H5RC4mSb
でも、そんなこと突っ込まれたくらいで、腹が立つか?
そこから会話が弾めば、またよしと。
突っ込み方や人間にもよるのか。
160名無しでGO!:02/10/04 01:23 ID:wTyUhAxb
漏れは鉄模の車番・字幕orサボって、
フィギュアでいえば「目」を入れて仕上げるような作業だと思うので、
できるだけ入れるようにしているが、大きさやフォントが出鱈目だと萎えるな。

ま、Nだと印刷技術にも限界があるんだろうが、
変わった車番や行先入れるくらいなら、そういうのはもう瓦礫屋に任せて、
定番のコマを正確に作って入れるようにしてほしい。
161名無しでGO!:02/10/04 01:41 ID:baraBI5R
果糖や富のロコ(EL、DL)で、側面あるいは前面に車番入れてないのは間抜けに見えるぞ。
162名無しでGO!:02/10/04 08:25 ID:Lh8jCksf
ちょっと質問したいんですが、GMの動力は
10両程度つないでも加糖標準の勾配登りますか?
163名無しでGO!:02/10/04 09:41 ID:8xyH9t2l
登ります。
164名無しでGO!:02/10/04 11:37 ID:UndFPPpT
>>152
オシ17 2018のことですね。
165名無しでGO!:02/10/04 12:18 ID:NNfJl6Ws
>>162
10輌というのは規格外。
166名無しでGO!:02/10/04 12:51 ID:Y7vppvVb
一瞬、GMでそんな長編成あったかな〜?と思ったが、113系なんかなら10両以上の編成もある罠。
167久具津摩耶:02/10/04 16:24 ID:mitWOp1J
>>160
お兄の作品、目にハイライトを入れると実体化してしまう罠。
168名無しでGO!:02/10/04 17:00 ID:uk6Jp4Mf
>>165-166
私鉄車両に山ほどあるだろが。
169名無しでGO!:02/10/04 17:59 ID:9EgU7y27
>>162
ブリル動力はパワーが弱いから無理だな。
170名無しでGO!:02/10/04 20:02 ID:4RPdkmLf
>>169
パワーというより粘着力かな?
もうすこし補重でがんばれる
171162:02/10/04 20:09 ID:Lh8jCksf
みなさんありがとうございます。
ちなみに作っているのは205系です。
172名無しでGO!:02/10/04 21:58 ID:qYQOH1mM
キハ200、増結も高いね
173名無しでGO!:02/10/04 21:59 ID:gf+he11t
>>172
同意。
2両9500円っていったら動力付きでも高いくらいの値段だよ。
174名無しでGO!:02/10/04 23:23 ID:cb+Uw7af
Bショーティー見てたらGM板キットベースの私鉄ショーティーが
無性に作りたくなった。早速ジャンク箱を物色中!!
175名無しでGO!:02/10/04 23:40 ID:vOuuNLl4
>>174
それいいなあ。俺もやろっかな。
176名無しでGO!:02/10/04 23:56 ID:kiHQtqqy
>>172
製品化してくれるだけでもありがたいです。
どっかのDQNメーカーとちがって、まともなしあがりだし。
177名無しでGO!:02/10/05 02:08 ID:V30bC3V7
カメムシとの死闘
・・・あげ。
178名無しでGO!:02/10/05 02:36 ID:tcM7E986
うふふ♪
179名無しでGO!:02/10/05 12:34 ID:IRqMDUGN
カメムシ臭あ〜!
180名無しでGO!:02/10/05 16:24 ID:7TOx7kwn
>>174
お面だけなら多数あるので作れるかも。
阪急の2800もどきとかは側版あまるし、お面は作るたびにあまるし、
これもいいかも、早速物色します。
181名無しでGO!:02/10/05 16:27 ID:B1rZlUP9
>>174サン
Gトレインショーティとしてぜひ製品化を(w
182名無しでGO!:02/10/05 18:29 ID:YFNBm7J2
>>181
実は211系が検討図段階まで行っているのを見たよ。
ダブルデッカーサロが難しいらしいね。

最終的に製品化されるかどうかは、知らん(w

183名無しでGO!:02/10/05 21:12 ID:9aqLjtdx
184名無しでGO!:02/10/05 22:11 ID:Hl1GKt19
>>182
2軸貨車とかはどうなるんですかねぇ(W
185名無しでGO!:02/10/05 22:27 ID:t3J9E9It
>>184
1軸貨車にするしかないだろ?
186名無しでGO!:02/10/05 23:24 ID:78OU7AzF
>>183
こういうのって落札して買うもんじゃないと思うがなー・・・
やっぱ自作してなんぼのものかと。

ところでチビ電動力の長さで作ると、Bトレより短くならないかな?
ちなみに漏れも、EF200のジャンクボディぶった切ってEB200ってのを作ったことあり。
貨車は富のコム1をJRFっぽい色にして、19Bに積み替えたやつ牽かせてる。
187名無しでGO!:02/10/06 00:33 ID:x1XeZoPY
>>183
南海風と言うよりも、京阪では?
京阪のボディーに南海旧塗色
188名無しでGO!:02/10/06 00:42 ID:IsQH0s2W
夜も過し易くなってキットを組むには良い季節ですな
(塗装は夏場が良いけれど・・・)
今、KQ1000(旧)組んでるよ
189名無しでGO!:02/10/06 01:05 ID:JdSb8HAR
秋の夜長に組んで夏休みに塗るのですか
190名無しでGO!:02/10/06 01:05 ID:IsQH0s2W
はい、そうです。
191とりおきばこ:02/10/06 01:44 ID:6hzY8Ozd
今日はカメムシ少なかった(w
エコノミー阿蘇ート(ストラクチャ)の
箱裏の変電所イイ!!
完成品をはじめて見た(w。
制作者様一同レイアウト製作ガソバッテください。
エコノミー阿蘇ート4種トリヨセケテーイ。
信夫タソのパッケージ
じゃないと意味ナイガナー!
192名無しでGO!:02/10/06 01:56 ID:NQvuxvBJ
>>187
元ネタは京津線260形だろ。
193名無しでGO!:02/10/06 09:36 ID:g2xmU719
>>150
それでも5万超えますよ!
194名無しでGO!:02/10/06 14:05 ID:QypxYYo5
小田急1800系発売age
195名無しでGO!:02/10/06 20:19 ID:29T6P21M
>>194
 小田急カラー以外も欲しいage
196名無しでGO!:02/10/06 21:40 ID:veK5zGlj
キハ54-500って、床下は富キハ58使うのかな?
もしそうなら、200よりも値が上がりそーなヨカソ
197名無しでGO!:02/10/07 00:08 ID:NL7EEFKa
>>196
でも、床下に限っていえば、ダイキャストがHGなわけでもないし、モーターカバーがHGなわけでもないし、ましてモーターがHGなわけでもない。
台車だって特にHGなわけでもないし・・・

よく考えたら、別売動力って485系用も、73系用も
値段同じじゃなかったっけ?

あまり高額になる要素はないと思われ。
198名無しでGO!:02/10/07 00:43 ID:0svcWP0Z
キハ56出せよ〜〜。こっちの方がはるかに欲すぃ〜〜!
でも蟻に潰されそうな罠(w
199名無しでGO!:02/10/07 01:00 ID:YvxOzHhJ
>196、197
197氏の言ってることで正しいかと・・・
ついでに言わせてもらえば、ライトスイッチの存在が床下部のコストを
上げてる気がする。

スイッチのないクハ209が2,400円だったのに対し
スイッチのあるクハ115が3200円で
で、HGのクハ165が3500円だからね。
200名無しでGO!:02/10/07 01:11 ID:lUn30CHk
クハ115の前面側はTN標準装備だったかな?
201名無しでGO!:02/10/07 01:12 ID:YvxOzHhJ
>200
イエス
202名無しでGO!:02/10/07 01:49 ID:WWVz494U
キハ200、キハ54ときて、次は何だろ??
個人的にはNDCが欲しいなァ。
島鉄の新型キハみたいなやつ。
203名無しでGO!:02/10/07 02:34 ID:MqBAKFH3
>>202
 北海道ネタかな?
204名無しでGO!:02/10/07 07:59 ID:EQ0SuJSO
>>202
キハ125と島鉄色を同時発売しよう!
205名無しでGO!:02/10/07 08:24 ID:Og2AZPEv
阪神エコノミーキット改造で京阪2600系作ったら、似てるかどうか微妙な出来になってしまい、少し落ち込む。
今度、近鉄のキット使って、南海7100系作ろうと思っとりますが、あのちっこいクーラー、どこから調達すればいいんでしょ?
ちなみに、前面は阪神キットで余った京成前面をいじって作成済みです。
206DQN厨房 ◆O0./8NKY :02/10/07 09:20 ID:Eti4QWe5
>>205
京王5000,3000系用はどうでしょ?
頑張ってください。
207名無しでGO!:02/10/07 10:10 ID:c1OisMSV
>>198
キハ56欲しいけど道民的には富HGで出して欲しいぞ。
蟻のキハ40。毎日見てる身には我慢ならん。
西友DQNじゃないが返金しろゴルア!!と言いたいところ(藁
キハ22はまあ許せるレベル。キハ24は出してくれただけで良し。
急行色って気が狂うほど面倒な塗り分けだから未塗装は勘弁してくれ。
208205:02/10/07 12:22 ID:Y0cXcIfG
>206さん
ありがとうございます。
ところで、それって部品単品で売ってます?それともキット付属のみでしょうか。
後者ならキット買うか、GMストアで部品漁るしかないですね。
209名無しでGO!:02/10/07 12:35 ID:vNJ63n1U
>207
俺もキハ56は欲しい。
小さい頃当麻駅で見かけた急行大雪編成を再現したい。
210名無しでGO!:02/10/07 12:37 ID:tTPgjndT
>>207
俺も道民だけど、蟻のキハ40ほとんど気にならないんだよ。喜んで遊んでる。
キハ56もKATO+ペアーハンズで満足しているくらいだから
富HGが出ても俺には豚に真珠なんだろうな・・・。出たら欲しくなるだろうけど。
汚してごめん。
211DQN厨房 ◆4pO0./8NKY :02/10/07 15:10 ID:Eti4QWe5
>>208
もしかしたらGMストアーでばら売りしてるかもしれないけど、KO3000のキットを普通に買う事の方をお勧めします。
KO3000はクーラーのバリエーションがあるから、南海用に小型クーラーをとっても、他に集中分散式や集中式のパーシも付属してるのでKO3000もそのまま創れちゃいますし。
212名無しでGO!:02/10/07 15:26 ID:Q/hH2+0e
>>211KO3000の場合、1両分の屋根・床板ランナーに3個しか付いていないが、5000の場合はクーラー・ベンチレーターのランナー(4両なら4枚)に必要数(件のクーラーなら8個)付いているのでこちらがオススメかと
213名無しでGO!:02/10/07 18:16 ID:UnxP/qD+
急行色や一般色ぐらいで気が狂ってたら塗装できなくないか?
塗装済みキットに移行したのは正解ってことか。
214名無しでGO!:02/10/07 18:38 ID:5EnA9w4c
>>205
南海7101でしたら、近鉄よりも むしろ東武10000を切り継いだ
方が 似ると思います。この場合、厳密には車体幅も詰めないといけない
訳ですが、前面が 附録パーツの京成を加工したものであれば、そのままの
方が良いかも知れません。連結面妻板のみ 近鉄の裾絞り無しのを使うと
言う手も有ります。
215名無しでGO!:02/10/07 19:06 ID:E1/3cXF7
>>213
急行色塗ったことある?
気が狂うってのはネタだとしてもあながち間違ってはいないかも。
簡単そうに見えるけど結構難物だよ。
漏れは赤(前面)→クリーム(全体)→赤(側面)の順で塗る。
エアブラシ必須だけど。
東北色とか大糸線とか易しそうで難しい塗り分けって多いよ。
逆もまた然りだけどね。
216名無しでGO!:02/10/07 19:33 ID:Q5HNWzF/
>>207
>>209
出るんじゃない?
217196:02/10/07 21:37 ID:AwSdFd4I
>>197,199
そう言われればそうだね(汗

しかし、キハ54で200みたいに片側だけTNや、アーノルドだと萎え


218名無しでGO!:02/10/07 21:45 ID:ElcCD+8F
>>205
京王分冷クーラーならPITの7100系金属キットにも付属している。
しかし中央が凹なので要埋。片側の側面凸部もプラ板から自作
過去にホワイトメタルのクーラーがあったが、多分絶版。
219名無しでGO!:02/10/07 21:48 ID:ElcCD+8F
>>205
あなたひょっとしてNマガ37の人?
220名無しでGO!:02/10/07 23:37 ID:F+KHPc79
会社で1/1塗って家帰って1/150と1/80塗ってると時々嫌になる。
221名無しでGO!:02/10/08 00:02 ID:qQ6RKkHq
>>205
京王5000作った人を捜すべし!
クーラー変えて何編成も作った人なら相当パーツが余ってるはず。
その人の作った作品ヨイショして無料でGET!
222名無しでGO!:02/10/08 01:07 ID:M0C58yXu
キハ54-500って急行色ですか一般色ですか?
223名無しでGO!:02/10/08 06:52 ID:s1qCWLRQ
>>222
確証はないけど一般色じゃないかな?
それぞれ一両ずつかもしれないが。
224205:02/10/08 08:17 ID:IGwK9KIm
>205
ちゃいますよ。
金がなくて高いキット買えない学生でス。

皆さん、助言ありがとうございます。
225205:02/10/08 08:20 ID:IGwK9KIm
↑まちがえました。
>205じゃなくて>219さんです。すんまへん。
226219:02/10/08 09:22 ID:isaegwrq
↑板キットの原点回帰でがんばって完成させてくださいな。
227名無しでGO!:02/10/08 15:55 ID:CMdDS/Xs
富美のサンロクがリニュされるから、それ使ってキハ31も出してホスイ。
そうすればキハ54と併せて荏原中延の息の根止められる鴨。
ドア開かなくていいから。
228名無しでGO!:02/10/08 16:07 ID:yvYvPZm/
>>227
せっかく点灯仕様にしたキハ31を持っているから勘弁...
229203でも213でもないyo:02/10/08 16:13 ID:F8xjcBVp
>>215サン
漏れはクリームを車体全体に>マスク>赤の順で
塗ってるんですが、なにゆえ赤が先が教えてほすぃです
230名無しでGO!:02/10/08 16:15 ID:iS/znm3u
NDC出してほしいけど動力はキハ120で流用効きます?
それとも三陸?
231名無しでGO!:02/10/08 17:17 ID:vJAyGlqr
>>229
前照灯の下の直線を出し易いから。
232名無しでGO!:02/10/08 22:20 ID:Cyn84QwI
>>202
簡易型のやつなら知ってるけど・・・
やっぱり言えんわな。すまん
233名無しでGO!:02/10/08 22:56 ID:3sJr7CAJ
>>230
NDCでも車体長が何種類かあるよ。
16m級のだったらキハ120で流用きくよ。
というか、キハ120はNDCそのままだからね。
234名無しでGO!:02/10/08 23:20 ID:cDHBBHgo
>>233
そのものじゃないYO。
実はエンジンが違うだけでなく床下機器の配置もかなり違う。
もちろんキハ180と200よりは似ているから模型的には問題なしだが。
235名無しでGO!:02/10/08 23:25 ID:Pk+Ik2AR
ストラクチャーの新作欲しいなぁ。
頭狂堂のクソ高いバス買う気しないし、三菱MRは富のから作れるから
日野REといすずBU、日産4R激しくキボンヌ。
236名無しでGO!:02/10/08 23:27 ID:tUC50KWd
イマジンからCJM出たよ!あと5Eモナー。続いてブルーリボンシティーだって。
237名無しでGO!:02/10/08 23:55 ID:q6QNinxF
>>236
イマジンの5Eってまったく5Eに見えない。
238名無しでGO!:02/10/09 02:14 ID:73zjOaFs
>>234
というか、あの程度のモールドで
似ているとか似ていないとか・・・(略

いや、悪いとは云ってない(^〜^;
そんなもんだよということだ(w
239名無しでGO!:02/10/09 02:16 ID:ldxL05+5
>>237
窓の高さが7Eじゃ無理があると思われ>FHI5E
240名無しでGO!:02/10/09 11:39 ID:NjsLjxsD
おけいはん9000から6000に改造した写真が載ってる
今度出るのも、こんな感じでしょうな。

ttp://homepage2.nifty.com/rc-awaza/index2.html
241名無しでGO!:02/10/09 12:49 ID:dxVFeoYE
>>240
それ何となく7000系っぽいな。
いずれにしてもよく出来ている。
242名無しでGO!:02/10/09 14:07 ID:0ZwYp2/T
>>236
5EよりはCJMのがまだそれっぽく見えるな。
あの値段出すなら頭狂堂のブル買うわ。
243名無しでGO!:02/10/09 15:42 ID:gDAQtdAo
ttp://page.freett.com/ljmodels/mokei/kumoha40han/sample.htm

リトノレジャパソ クモハ40サンプル写真
244名無しでGO!:02/10/09 22:45 ID:YJ8p1qN9
age
245名無しでGO!:02/10/10 01:22 ID:KgUG3Mpp
あげ
246 :02/10/10 01:29 ID:nuDkEsam
>>235
マサヲ氏亡き今、建物新作は困難かなあ。
氏のカタログでの名言
「手すりを真鍮線に植え替えている暇があったら
 ストラクチャーのひとつでも組んでみろと小一時間…」
247名無しでGO!:02/10/10 01:33 ID:KgUG3Mpp
結局、映画館は出ませんでしたなぁ・・・
248名無しでGO!:02/10/10 01:41 ID:2m38bRWd
ストラクチャーを置くスペースがあったら
お座敷運転してみろと小一時間…
249So What?:02/10/10 01:49 ID:zytDfCnf
>>242
頭狂堂の方がまともな出来ってのが頭が痛い・・・・。
ところで、5Eの図面が載ってる資料って無いですかねえ?
250名無しでGO!:02/10/10 02:15 ID:qRteZzSO
>>249
バス会社の職員と仲良くなって図面を内通してもらうとか・・・。
251229:02/10/10 16:35 ID:ITy6nW8G
>>231サン

レスサンクソ
なるほど。
252名無しでGO!:02/10/10 16:37 ID:eopYzxiz
249
それは事実。頭狂堂の方がマシ。なんたってイマジンは手作りだから。
あのお値段ならデカール位は真っ直ぐに貼ってくれと言いたい。
銀座や舞浜、新宿の高級そうなお店で扱っているのが不思議な位。
253名無しでGO!:02/10/10 17:56 ID:VOS8+Gh4
頭狂堂はぼったくり。
254名無しでGO!:02/10/10 19:39 ID:9mt3HICg
>>223さんくすこ
255774sp:02/10/10 21:23 ID:tqhw+CgP
256名無しでGO!:02/10/11 00:06 ID:7dJV7rxr
>>252
銀座はいいかげん切りたがっているそうな。
257名無しでGO!:02/10/11 00:22 ID:A7Weg0NB
>>256
やっぱりなあ。以前はショーケースの中だったのが
今では「お手に取ってご覧下さーい!」状態だもん。
まあこだわりは認めるが、値段と出来が伴わない。
デイデイエフの京急リムジンはどないな出来やろ?
ちと気になる。おっとここはGMのスレやった。スマソ。
258名無しでGO!:02/10/11 10:32 ID:OkBJofFe
>>246
バカヤロ〜生きてるって。
さすがに表舞台には出られないらしいが。
259名無しでGO!:02/10/11 20:59 ID:Re9GupFA
ホムペ更新されてたね。
べつに欲しくもなかった”おけいはん6000”だけど
見たらちょっとカッコいいかもと思ってしまったよ。

だけどワイパーがモールドになっていたのは萎えた。
確かにあのワイパーは難関だね。
まともに付けられてる作品ないし。改良しろよ・・・。
モールドに逃げるなんて。
260名無しでGO!:02/10/11 21:04 ID:XXZnt8Jx
>だけどワイパーがモールドになっていたのは萎えた。

禿洞
9000のパーツ使えなのかな・・・
261名無しでGO!:02/10/11 21:52 ID:IIIaA4W5
エッチング製ワイパーはリアルでいいけど、取り付けがめんどいし外れ易いから別にモールドでもいいや。
262名無しでGO!:02/10/11 22:17 ID:YlXKld43
標識灯周りも色が廻ってないしサイズも変だな。
263名無しでGO!:02/10/11 22:31 ID:55fNXawU
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c24635128

これってやばいんじゃないの
264名無しでGO!:02/10/11 22:32 ID:UsXRS345
>>261
禿同。
でもモールドにしちゃうと「付けたい人だけ付けなさい」状態にはならないし
難しいところ。
ただ、初心者がワイパー取付で懲りちゃって、もう二度とキットなんて作りたく
なくなちゃったらそれはそれで良くないことだし、モールドやむなしだと思うよ。
265名無しでGO!:02/10/11 23:00 ID:XXZnt8Jx
>>262
まぁ、試作品だし、量産品に期待しましょ。

>>263
東武8000系のヲマケパーツですよね?
8000系のキットには、西武2000・東武7800・東武2000・都営10の前面パーツが
国電205系4連セットには、国電207系の前面・クモユニ81には西武501の前面が
付いてた。
幻の428・京阪2200系4連セットには、どんなパーツが付いたのだろう?
懐かしのヲマケ前面セット発売キボン!
266262:02/10/11 23:08 ID:YlXKld43

過去のパターンから言ってまずこのままのような気がする。
2200のおまけはHゴムやシールドビームの大きさの違う
のや2400、2630とかで近鉄特急車のようなノリだったら
よかったのに。
267名無しでGO!:02/10/11 23:35 ID:bWSsup/t
おそらく5000の顔とかも付いてたのでは?
どうすんねん!!と突っ込みがはいりそうな
前面が昔は多かった。
それでも顔があれば作る気になるのがGM魂。
268名無しでGO!:02/10/11 23:46 ID:hRthsUsf
>>265
雲由仁81には今でも性撫501の前面付いてるよ。
つまらん突っ込みスマソ。
それに限らず旧国キットのヲマケ前面はフリーランスには重宝するね。

>>267
同意。で、適当にジャンク箱からフリーランスをデッチ上げたりしてたんだよな。
最近は配管一つチョットでも実物と違うとすぐ叩かれるからな。
世知辛い時代になったもんだ・・・
269名無しでGO!:02/10/11 23:50 ID:L476gTxO
>>263
個人売買だから別に気味の言う意味でやばくはない。
けどこれだけ気泡だらけのものを、しかも写真をピンぼけさせて
売りつける神経は相当やばいと思うね。
混合比が1:1になってないか、水入った古いキャスト使ったか…
作り直せよせめて。
270名無しでGO!:02/10/12 00:34 ID:NSOqsJfj
>>269
500円であそこまで…
271名無しでGO!:02/10/12 00:45 ID:dtW4eGq3
おけいはん6000で「どれみ電車」キボンヌ
272名無しでGO!:02/10/12 00:54 ID:bASL7YZq
>>271
そりゃ無理でしょ。
9000みたく未塗装出て、デカール付けてくずはタワーシティ号が出来ればもっけもん。
273名無しでGO!:02/10/12 01:00 ID:5AC+siyF
>>270
今見たら8650円・・・
しかも前面のみでそ。

1個あたり4000円出すなら、漏れはスクラッチするよ・・・

ところでBONA辺りからそろそろ2000系でも出そうな気がしないか?
274名無しでGO!:02/10/12 01:36 ID:FaYa7mlF
>>273
複製品であの値段だからオリジナルだったら一体いくらに・・・
考えるだけで恐ろしい(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
275名無しでGO!:02/10/12 07:29 ID:rUzZJ9VQ
去年に銀座の4階で、西武旧2000のソフトメタル製前面が
2個入り2000円で売ってたけどな。

俺的には4000を出す台所に期待したいところだ。
276名無しでGO!:02/10/12 08:31 ID:kjgJjgN3
>>263
どういう意味でヤバイと言ってるのかは
分かりかねるが、269の言う通りだと思う。

気泡の具合はもひとつわからんが、
写真がピンぼけな時点で”それで良し”と
しているわけだから、製品自体も多少
気泡だらけでも同じく”それで良し”と
しているであろうことが推測できる。
そんなレベルの低い人間が作ったものに
あの値段・・・。
277名無しでGO!:02/10/12 12:57 ID:9Zym6IYB
単純に疑問なんだが、GMの製品を型取りして複製したものを売ってるんだろ?
これは違法なんじゃないのか?
278名無しでGO!:02/10/12 13:28 ID:NSOqsJfj
>>277
頭狂堂?
279名無しでGO!:02/10/12 15:04 ID:9Zym6IYB
>>278
263に書いてあること
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c24635128

一応、通報しとこ。
280名無しでGO!:02/10/12 17:45 ID:7rLzE+Dx
そういえば、うちに4枚ほど有る筈。<西武2000前面

国鉄101使って 6+2の8連 作ろうと思い続けて、はや十余年。(笑)
281名無しでGO!:02/10/12 18:01 ID:VFJdGuV4
>>280
オリジナルなら2マソ円までいきそうだな<矢府億
282名無しでGO!:02/10/12 18:22 ID:NSOqsJfj
>>281
何故にそんなに人気?
283So What?:02/10/12 18:56 ID:w7+YzNmZ
>>250
まあ、そろそろ道端に落ちているのが出てきそうなので
そういったモノがあったら巻き尺当ててこようかと思っていますだ。
ペーパー自作で、作ったデータはPDF化してバラ撒くつもりです。

>>271
デジカメで写真を潤沢に撮影できる環境だったら
デカール自作で作って友人の受けを取るんだけど・・・・。

>>269
>>276
使えるようにするにはかなりの手間が掛かりそう・・・
んで、事後変形で継ぎ目が浮き出てきたりして苦労が水の泡になりそうで。
284名無しでGO!:02/10/12 19:48 ID:9Xu36kYz
>>249-250,283
バスの図面だったら、メーカーのカタログには標準仕様のものが
必ず出ている筈。
古いカタログだったら日本自動車工業会だったかの図書室で
閲覧できたと思った。
285名無しでGO!:02/10/13 00:04 ID:tjg/FsUb
age
286名無しでGO!:02/10/13 00:20 ID:KHMTnskn
★★質問です★★
京成3400購入後、3050や3200などを同色塗装するのにGMスプレーって
ないですよね。どうすればいいでしょうか?
287名無しでGO!:02/10/13 00:34 ID:cHpAEHnl
>>286
グンゼとか田宮で似た色を探すしかないだろ?
288名無しでGO!:02/10/13 00:37 ID:SiUyZOV0
>>286
京成新塗装のグレーはGSIクレオスの
Mrカラー C115 RML65 ライトブルー 半光沢
Mr.カラースプレー J115 RML65 ライトブルー 半光沢
が近似色です。
RMMODELS98-8号より
289名無しでGO!:02/10/13 00:41 ID:krppYGlI
>>288
ネタ?
それ台車の色だYO!
模型店逝って塗料瓶見てから書き込めyo。

>>286
郡是・田宮ともにこれぞという色は無いので、調色するしか無いと思う。
ギーヌ健在ダターラ、あそこから特製塗料は出てたと思うが。。。
290288:02/10/13 00:45 ID:SiUyZOV0
>>289
ホントだ間違えたスマン。
291289:02/10/13 00:59 ID:krppYGlI
>>290
いや、ビクーリしたyo。
青電でも作るなら別だが・・・どっちもあまり似てないか。

3400と並べるのが前提で無いなら、近似色で代用してもいいのだが。
漏れはKQ1000の顔変えただけの3150持ってるが、
グレーは郡是11番のガルグレーであっさり妥協(藁
怖くて3400なんか並べられるものでは無い。
292名無しでGO!:02/10/13 02:29 ID:tjg/FsUb
オリジナルの前面も出たよ↓
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c24802170

出品者はこのスレの住人か?(w
293名無しでGO!:02/10/13 02:52 ID:4x4KGRvO
>>292
もしかして黄身自身が出品したんじゃないの?(藁

最初から8500円!で出しているところがぁゃしぃ
しかしそれでもさっそく喰いついている香具師がいるとこがなんとも・・
それはともかくコピー品の方は8650円で落札されてるな。
294286質問の主:02/10/13 10:29 ID:wgII0owI
有難うございます。3400と並べるので、困ったな・・・
295名無しでGO!:02/10/13 10:37 ID:b6xkmt5Q
>>286
GMショップで相談してみれば?

・・・最近ショップ行ってないけど、このスレ読む限りではちゃんとした
アドバイス返ってくるかどうか不安だが。(w
296280:02/10/13 11:30 ID:BvZ7cz+P
わしは出さんぞ。(笑) <2000前面
297名無しでGO!:02/10/13 11:54 ID:wN3AeDDq
>>296
おれも出さないぞ2000前面。

って俺のは東武だった・・・。
なんかヤフオク前面増えてきたなぁ(w
2匹目のどじょう狙いでなんか好きにはなれんが
顔ってのは大事だよね。
どっかのガレキが顔シリーズってのを出して
くれれば一個それなりの値段でも需要がある
ということかな?誰か挑戦してみませんか???
298名無しでGO!:02/10/13 12:44 ID:Dkvgnrdt
どこかが神経性の顔だけ出してたよね?
激しく出来が???だったが。
あんな平板の貼り合わせでなんとかなるような顔なら自分で作る気にもなろうが、
性撫2000みたいなのは窓の処理が困るしなぁ…
299名無しでGO!:02/10/13 14:51 ID:C6IAHnuo
てつかちとにくちちくしいとな
300はしのえみお!:02/10/13 14:51 ID:44zmk16V
300
301名無しでGO!:02/10/13 15:12 ID:8U7lQhuq
LJのクモハ試作品の写真あがってるのは外出?
選択式ドアや導光材内臓のライトなど
作る愉しみいっぱいなヨカーン。
302名無しでGO!:02/10/13 17:16 ID:Np4aV+cd
>>298
神経性8000の前面出してたのはTIMでんな
303名無しでGO!:02/10/13 22:12 ID:PtjaDC/v
今日の日比谷で6000発売したんか?
304名無しでGO!:02/10/13 22:16 ID:4Iu/gh2d
305名無しでGO!:02/10/13 22:41 ID:+2371EBO

        チンチン   〃 @ノノヽヽヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\\0^〜^)< おけいはん6000系発売まだぁ?
             \_/⊂ ⊂_ )_ \____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
        |   阪急そば   |/

306名無しでGO!:02/10/13 22:46 ID:FkrwhKYQ
>>302
漏れ持ってるよ>神経性8000のツラパーツ
JNMAで買ったはイイがそのまま放置プレイ
307名無しでGO!:02/10/13 22:49 ID:GserXU8E
>>304
落札者の評価が楽しみ。
308名無しでGO!:02/10/14 00:43 ID:6RvQj9Cw
保守
309名無しでGO!:02/10/14 01:10 ID:dcWyFE3O
>>297
だけど前面だけ17000円で出すわけにはいかんのよね
側面部分はお絵かきソフトで設計して投げるだけ(仮組みとかはするけど)
でも前面はそうやって出来てきたエッチング板に半田盛った削ったして
原型作らなきゃいけない。でまた鋳造頼む
ばかすか売れるもんじゃなくて結構この手間が馬鹿にならないが
小さい部品だからそんなに高い値段は付けられない。
トータルで出す方が手間対売り上げで考えるといい感じっぽい罠。

というわけで、前面だけならプラ改造でさくっと作ってキャスト。
んで天井知らずのヤフオクで売るのが(゚д゚)ウマー
いや漏れは瓦礫屋じゃないでつよ
310名無しでGO!:02/10/14 18:29 ID:sQ4QQMp7
保全
311名無しでGO!:02/10/14 19:15 ID:p6DLeSvO
京急新鮮は全然話題にならないね(w
312名無しでGO!:02/10/14 20:09 ID:Su0xNRwN
>>311
新600型から続く今の顔にも飽きてきたな。
そろそろ次に行きましょうや。
313名無しでGO!:02/10/14 22:09 ID:d6uHnMK6
完成品で各しRのDC出すなら、キットはあったがしR倒壊のキハ75、しR比の
キハ201、キハ150、しR死酷の1000などもキボーン。
314名無しでGO!:02/10/14 23:32 ID:e5IE6nUR
>>313
126も入れておいてくれ。
315名無しでGO!:02/10/14 23:41 ID:U/Do7HAo
キハ150を出すなら自社製キハ110動力の流用かねえ。
キハ75はキハ200と同じ、キハ201はキハ182そのまま?
316とりおきばこ:02/10/14 23:53 ID:+1PfFc75
>>288
ツッコミ。
RML→RLM

旧ドイツ空軍機の色だね。
317とりおきばこ:02/10/14 23:57 ID:+1PfFc75
>>315
キハ110自体
DT50動力(グレー)の流用だし。
318名無しでGO!:02/10/15 18:53 ID:reVMpF0J
>>312
ttp://www.02.246.ne.jp/~estiman/model/khk2141f/khk2141f-03.jpg
これくらい完成度が高ければ・・・タイープの壁が・・・
319名無しでGO!:02/10/15 19:58 ID:T3mOGOWz
切り継ぎ用に裏に大量の溝が入った、新潟鉄工気動車キットなんてあれば、各地の3セク車両が作れるんだが。
320名無しでGO!:02/10/15 20:12 ID:Xc8rxu3Q
>>318
先頭車切り継ぎしていないから、完成度はまだまだだな・・・
321名無しでGO!:02/10/15 22:23 ID:ll8TsnCO
そういえば大山に展示してあったコンベンションの作品が
撤去されていて寂しい感じになってたが、そろそろRMM
に載る頃かな???
322 :02/10/16 00:25 ID:LdWb59Da
>>311
あの新鮮作るよりは、650のほうが満足できるのでは?
323名無しでGO!:02/10/16 11:56 ID:z9c+xn2G
age
324養老マニア:02/10/16 17:15 ID:u2he9Gei
DMキターーーーーーー!
325名無しでGO!:02/10/16 18:29 ID:Jg+ZaO44
西武旧2000の前面、エライ値段ついてるな〜
326名無しでGO!:02/10/16 19:17 ID:cuCZNl+J
>324
個人的には7820萌え。中間車は出んのかのぉ
327名無しでGO!:02/10/16 20:18 ID:cUlUSLsQ
Y.I工房、次は神経性8000出すらしいな。性部NRAはどうした!
328名無しでGO!:02/10/16 20:31 ID:bkcORyrw
329名無しでGO!:02/10/16 20:54 ID:7ud9M2iO
Y.I工房、さっきみたら神経性8000はDQNだ。8900も出ていたぞ。
ところで自慰絵夢だけど、日射標準形出すなら、迷鉄3700シリーズとかも
キボーン。
330名無しでGO!:02/10/16 21:20 ID:vz5Ya/X3
>>324
 で、中身の方は・・・??
331名無しでGO!:02/10/16 22:46 ID:bdJPmvzA
>>328
表だけバカ丁寧でキショイ日本語にワロタ。

グリーンマックス・西武鉄道2000系正面パーツ、在来型タイプでございます。
本品は元々、ご存じの方も多くいらっしゃいますでしょうが1992年に製品改良
される以前の東武8000系キットに付属いたしておりました前面おまけパーツで、
1987年に東武8000系ツートンカラー車を組み立てた際に余った物を保管
いたしていたものでございました。2両分を1セットにしてお届けいたします。現在
の改良された東武8000系キットには含まれておりませんので、西武鉄道ファンの
方にも大変お奨めいたしたいと存じて居る次第でございます。
332名無しでGO!:02/10/16 22:46 ID:bdJPmvzA
なお、誠に恐れ入りますが、オークション終了後は、ノーキャンセル・ノー
クレーム・ノーリターンにてお願い申し上げます。発送の際にはお品物のお代金とは
別にお送料を頂戴いたしますことをご了承下さいませ。今回はサイズや値段などを
考慮し、普通定形郵便による発送を承ります。ただし普通郵便をご指定の場合、近年
各地で多発いたしております郵便事故(郵便仕分機ドラム巻き込みやカスタマー
バーコード焼き付き等)が発生した場合には一切の責任を負いかねますことをご承諾
いただきました上でご指定下さいますようお願い申し上げます。また、安全のために
書留郵便や配達記録郵便によるお届けも承りますのでご相談下さいませ。参考まで、
普通定形郵便によるお届けの料金は80円でございます。
海外発送はいたしませんので重ねてご了承下さいませ。Seller will not ship
internationally. 埼玉県からの発送でございます。
333  :02/10/16 22:56 ID:oySJeRy1
きしょ
334名無しでGO!:02/10/16 23:37 ID:3L7JSCBe
東武7820発売age!
335マキバオー :02/10/16 23:43 ID:PNDAg3Pc
結局、タネムラの旅行記が嫌われてるのは、
・何かと不満・文句が多い
・怒鳴り散らす
・字が汚い
      _____
    ///////////ヽ,,
   f メー-----ー弋メヽ
   ト| ___ ____ ____ .|ミミ|     __________
   ト|_,,,,,,__メ __,,,,,,_ |ミミ|   / おやおや、僕の次スレがもう建つとはいかがなものか。
   f|.-=・=H-=・=~iー6}リ <  これは由々しき状況であり、ぞっとしない。
    'ヒ______ノハ、_____ノ !!|   | 本来ならば、ひろゆきを怒鳴りつける所であるが、
    f  _, ,ム、、_   ./    \ 定期的にこのスレをageるよう、苦言を呈しておく。
    ヽ ィ-==ー-i, ,ノ 人      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \,____// /~丶_
      人,_____/ /   \
     /|_/又 \ /



336名無しでGO!:02/10/17 00:29 ID:RlxQMX7h
Y.I工房のアドレスきぼん
337名無しでGO!:02/10/17 00:43 ID:BUBotLZ2
>>325
終了までまだ18 時間あるというのに・・・・
落札価格は一体幾らに・・・・?
西武旧2000系の前面ってこんなに貴重なものだったかな。
338名無しでGO!:02/10/17 03:02 ID:FhthC6o9
>>336
工房のHPはないと思うが。
屋不奥のみの販売に思えるが?
339名無しでGO!:02/10/17 03:03 ID:WOyZOdnG
>>337
たしかに、俺も4こもってるが売ろうかな?
340名無しでGO!:02/10/17 13:23 ID:4W+xrsNY
>>339
俺も売ろうかな?(w
341名無しでGO!:02/10/17 17:21 ID:tbitdYOl
西武旧2000系前面祭りだなぁ>屋不奥
1枚1マソかよ
342名無しでGO!:02/10/17 17:39 ID:ubx1LY3p
自慰絵無さんよお、西武旧2000を新規制作して転売ヲタを失意のどん底に叩き落としてしまいましょうよ(w
343名無しでGO!:02/10/17 18:08 ID:nCtQ3zY5
こいつら、レジン複製でも売れると思って雨後のタケノコのごとく一攫千金を
夢見ているのが痛い。しかもそいつらの思うツボに嵌っているヤシらがいることが
もっと痛い。
今西武2000系前面パーシ出しているヤシらに天罰が下りますように。
344名無しでGO!:02/10/17 21:33 ID:wdpUEBmc
7820、6連組むと18千円+動力パンタ台車塗料かぁ・・・。
345名無しでGO!:02/10/17 21:35 ID:GekYJNGd
>>341
漏れ、昔何故か8個ぐらい持ってたよ・・・けど捨てちゃった・・・(w
346名無しでGO!:02/10/17 21:47 ID:zBRofwIA
347名無しでGO!:02/10/17 22:44 ID:72CImfmB
東武はマジですか?
348名無しでGO!:02/10/17 22:50 ID:XTphi8KW
東武78、顔面は持ってるけどどの屋根使って良いのか激しくわからん。
手持ちの屋根でいくつか試してみたがどれも綺麗にあわなかった。
誰か作ったことある人いない? 
349名無しでGO!:02/10/18 00:09 ID:hGfny1P3
>>348
あれは改良前のクモハ73・クハ79を指定していたのです。
今の72・79込みの箱売りになった際、大げさに深い屋根になったため、
使える屋根が無くなった次第。

ちなみにうちにはモハ7300+クハ300の編成が2本あります。
当時78作ろうとすると、ベンチレータと台車が難物だったので、
グロベン&DT13使える73でお気軽にというわけで・・・。
もちろん色もセイジクリーム。それでも出来が悪いです。ビギナー時代の作なので。

350名無しでGO!:02/10/18 00:55 ID:HIfUHXSj
今週末の小田急楽しみだな。
351名無しでGO!:02/10/18 01:03 ID:+1dF+9kW
>347
クロポの限定品だからまた簡易金型かな。
一体成型で前面及び側面はめ込みガラス。未塗装キット。
352名無しでGO!:02/10/18 02:22 ID:KVPK4bsJ
最近、京急旧600を見かけないんだけど、
コトデンセットやった時に型いじってあぼーん?
353名無しでGO!:02/10/18 07:37 ID:7JHvlOfx
>>352
 アボソだって。
 ただ、再生産の可能性あるらしい・・・。
 漏れも600欲しいんだけどみつからない・・・。
354352:02/10/18 21:43 ID:afJjAoE1
参楠
4両じゃサマにならないんで、増備しようと思ってたんだけどな...
355名無しでGO!:02/10/18 22:56 ID:EvTuxSQ+
おけいはんの6000系、各模型誌最新号に出てたけど、前面ガラスがなんか変。
確か6000系の前面窓って中央の2枚は平ガラスで外板よりいくらか引っ込んで
いたような気がするのだが…。製品(試作品だけど)は外板とほぼツライチで
緩やかなカーブを描いているように見えるzo
356名無しでGO!:02/10/18 23:04 ID:sQTpYufB
>>355
つーか、前面はもっと傾斜してなかったっけ?
これじゃ7000系だといわれてもそのまま通用するような感じがする。
357名無しでGO!:02/10/18 23:09 ID:IepLoZic
>>355-6
 漏れも見たけど、あれは?ですな。
 うーん、東武に期待しておけいはんはあきらめますかな。
358名無しでGO!:02/10/18 23:28 ID:sQTpYufB
>>356
いや、そうもいかん。あくまでも試作品だからね、改良されているかも知れんし。
首都圏の私鉄はあまり問題ないみたいだけど、関西の私鉄をだすときは出来れば
地元のしかるべき人が詳細について意見して欲しいね。
359名無しでGO!:02/10/18 23:33 ID:sQTpYufB
レス番間違えた(鬱
× >>356
◎ >>357
360名無しでGO!:02/10/19 00:02 ID:G6bzc8a7
6014がプロトタイプだから?
361名無しでGO!:02/10/19 01:24 ID:+HKtZqKb
>>360
プロトタイプは6012、6013らしいよ。
362名無しでGO!:02/10/19 03:36 ID:0Uwxqca2
あげ
363名無しでGO!:02/10/19 08:29 ID:iqZeaADZ
どうにも標識灯もメチャでかいDQNキットなので
窓ガラスだけ買ってきて悠々のヤツにコンバートしよ。
364名無しでGO!:02/10/19 15:29 ID:3GO3kYBY
ttp://www.rc-awaza.com/
にのってる6000系なんだが、
中間車の貫通ドアが大型になってる・・・
まあ目立たないからいいんだが
365名無しでGO!:02/10/19 19:20 ID:qcfBFXRZ
>>355-364
おいおい、蟻を見習うのは製品出すペースだけにしてくれよ。
366名無しでGO!:02/10/19 19:23 ID:AozNXKnZ
今月のRMMにいよいよコンベンション作品が載ってるね。
でもどの作品もあまり大きく掲載されてなくて残念。

俺的にもっと大きく見たいと思った作品は
・東急検測車(きれいな方よ)
・南海9000系(すばらしい)
・小田急5000形(賞とってたやつ)

みなさんはどうよ???
367So What?:02/10/19 19:44 ID:rjXMDGVq
>>366
コトデンの車体下半色にシャアザクピンクと聞いて、その手があったかと思った。
368名無しでGO!:02/10/20 06:34 ID:vIpj7PeK
age
369名無しでGO!:02/10/20 09:57 ID:JTT3FE9g
完成品、作ってもいけど、2両で12000円は高すぎ。
実際のところ、キハ200(赤い快速)ってどのくらい売れたのかな?
聞けば、床下、TOMIXの181のまんまだそうだけど...
だったら、塗装済みキットで価格下げた方がよかった。
370名無しでGO!:02/10/20 10:00 ID:JN/S8uun
2両で8000円ぐらいだったら売れそうだけどね。
下回りはOEMだから、GMが作ってるのはボディだけだし。
台車も181の流用?
371名無しでGO!:02/10/20 11:17 ID:I8XYZb+F
>>369
高いという点には同意だが
塗装済キットにしたからって安くならんと思われ。
部品を袋詰する手間はかかるんだし。
加糖も昔京急や阪急を塗装済みキットでだしたが
結局その後完成品にしちゃったしね。
372名無しでGO!:02/10/20 12:48 ID:pC1AIRsz
>>370
キハ181?
んなーこたーない
373名無しでGO!:02/10/20 13:05 ID:XSMCunWf
>>370
台車は207系1000番台の流用では?
374名無しでGO!:02/10/20 13:48 ID:kMnAjyuK
加糖の阪急6300はおもちゃっぽい
375名無しでGO!:02/10/20 16:35 ID:LwklJm9G
今日ビナで1800売ってたよ
376名無しでGO!:02/10/20 17:13 ID:+hZe5rGa
>>375
ヲダQ1800塗装済みどうだった?
塗装がきれいだったら買おうと思ってるけど。
377名無しでGO!:02/10/20 17:57 ID:HVw8oR64
>>207-210
超遅レススマソ
富HGで出るよ。2003年5月予定らしい。期待して待て。
378名無しでGO!:02/10/20 18:12 ID:o7x2LTlT
小田急3000の動力ってまだ売っていますか?
下北には行きたくないので、大山、海老名の情報きぼんぬ
379名無しでGO!:02/10/20 20:52 ID:TUdxl36E
>>378
まだあると思うよ。
でも、富の使った方がいいんじゃない?
PPXで外枠付けてさ。
380名無しでGO!:02/10/20 21:17 ID:c1/arsEQ
>>379
チミはもすかして3000違い?新と書かなかった>>378も原因だが。
381名無しでGO!:02/10/20 21:30 ID:T8YgL+NP
GMスレにSE車の事を聞く奴なんかいるか?>>379
382名無しでGO!:02/10/20 21:35 ID:XvmCVMwv
>367
キハ40ゲゲゲの鬼太郎旧色のベースの紫(青?)に
ギャンのボデーカラーを使ったらちょうどよかったっす。
383So What?:02/10/20 21:42 ID:7H1ne0QD
>>382
あれは、いい物だ。


・・・なるほろ・・・・。
384名無しでGO!:02/10/20 22:03 ID:TUdxl36E
>>380-381
いんや、マヂレスで。
小日本の特製完成品も使っていたよ。
結構GM動力嫌い多いし。
385名無しでGO!:02/10/20 22:12 ID:RwOz2ymd
>>384
エンドウのメカを流用してた時代はまだ良かったが
現行の動力になってから逆に走りが悪くなっていると
思われ。
386名無しでGO!:02/10/20 23:40 ID:i+0q/cvz
>>385
激しく同意。
387名無しでGO!:02/10/20 23:50 ID:ZMm2IYhw
>>385
でもちゃんと調整すれば走るよ。阿倍野で教えてもらったよ。
まあ調整しないとだめなやつがあるのも問題だけどね。
388名無しでGO!:02/10/21 00:09 ID:onzBRoJx
で、小田急新3000の動力ってまだ在庫ありますか?

と、今度は新を忘れずにカキコ(w
389名無しでGO!:02/10/21 00:22 ID:3VCnxOnX
>>387
その調整方法の解説きぼーん
390名無しでGO!:02/10/21 05:41 ID:l0+xuAUQ
age
391名無しでGO!:02/10/21 18:27 ID:7j6wkpJe
>>388
最近見かけんのぉ・・・

一応、限定だからねぇ
392名無しでGO!:02/10/21 18:56 ID:wKUSvLfg
>>389
説明って言われると結構難しい。スマソ。
もし阿倍野にいけるなら直接聞いた方が良いかも。
どこが調子悪いか言えばそれに対する調整法を教えてくれるかも。
ただ暇な時にしたってね。
393名無しでGO!:02/10/21 19:01 ID:+/GpfsCz
昨日、小田急のファミリー鉄道展のGM特設ブースで新3000完成品セット買ってしまった。
これを逃したらゲットできるチャンスはないと思ったので・・・
38000也。今月どうやって暮らそう・・・欝
394名無しでGO!:02/10/21 21:19 ID:k/19HSxo
>>393
 あいや〜、、あれ買ったの?
395名無しでGO!:02/10/21 23:37 ID:5fli5nlr
Bトレの影響でDT33・DT50などの台車がバカ売れして、
GMもタナボタで潤わないかなー?
それで多少元気が戻ればウマーなんだが。
396名無しでGO!:02/10/21 23:39 ID:AMboacxa
>>366
GM魂賞の選考基準がおかしい気がする。
397名無しでGO!:02/10/21 23:51 ID:wKUSvLfg
>>396
どういった点が?
398名無しでGO!:02/10/22 00:07 ID:mOl7rCy6
>>397
だって205系の先頭改造車とシリーズ21風塗装の近鉄車でしょ?
とくに目新しいというわけでもないし。
399はしのえみお:02/10/22 00:10 ID:RiCRJHSN
399
400はしのえみお:02/10/22 00:10 ID:RiCRJHSN
400!!!!!!!!!!!
401名無しでGO!:02/10/22 06:40 ID:jobQeiFl
age
402名無しでGO!:02/10/22 12:27 ID:W4qufkFE
>>398
確か、店頭での投票が5月じゃなかったか? それなら納得できるよね。
403名無しでGO!:02/10/22 13:48 ID:AmXZ/l1o
>>402
目新しいというのは、発想が!ということでしょ?
つまり、だれでもやりそう(応募者の他に・・・)

それがスピリットか?という疑問なのでは?
404名無しでGO!:02/10/22 20:28 ID:xc0SdBZV
>>403
でも誰もやらなかったから賞を取ったわけだよね。
ところでその投票って大山だけでしょ。いっそのことRMMに載ってから
読者投票にしたらどうかな。大山だけの投票よりはましな結果になるんじゃない?
405名無しでGO!:02/10/22 20:44 ID:2fX6wCt7
>>396
ほんじゃあんたらがスピリッツを
感じたのはどれなんよ???

それをあげてくれなきゃ
406396じゃないけど:02/10/22 20:52 ID:4nH0tEyz
「魂」を感じた作品が選ばれるらしいが、
それはGMの言い訳にしか聞こえない。
実際、選ばれるのはきれいに作られた作品のみ。
「魂」なら、例えボロボロでも頑張って作った子供からも十分感じられると思うが、
なぜかそういうのは選ばれないんだよね。
407名無しでGO!:02/10/22 21:40 ID:+zcYwjUV
>>406
奇麗事だ・・・。
主観的に見れば自分が魂を込めて作ったのだから
十二分にスピリット賞に値すると胸を張ればいい、
しかし他人が評価する賞であるのだからやはり
他人に訴える何かがないと選ばれないのは当然。


しかし30過ぎてその作品か・・・と思うこともあるし
・阪急2800系
・わけわからん旧国  とかな

まだ若いのに将来が期待できるね(w と思うこともある
・阪急5300系
・京成3300系

12歳の子なんて頑張って欲しいものだ。
408名無しでGO!:02/10/22 21:41 ID:D/4Gu5qy
GMもおけいはんブームやね。
409名無しでGO!:02/10/22 23:19 ID:ru5h55E2
>>408
おけいはんと言えば、1900系、2000系、2200系を激しくキボーンヌします。
(著しく既出を百も承知ですが・・・)
410名無しでGO!:02/10/22 23:21 ID:IayFg+dd
↑2400、2630も加えてくれ。
411396:02/10/22 23:22 ID:7FrmQqVp
>>405
魂を感じたのは、
上毛モハ181、西鉄1000、東急デヤ7290といったあたり。

ああいう一般投票方式だと、話題の車両に票が集中してしまい
マイナーな車両には票が集まらない。
それで魂がどうたらこうたら、と言われると、
マイナー車種を中心に作っている身としては辛い。
412396:02/10/22 23:24 ID:7FrmQqVp
というわけで
>>406さんの主張としては正反対です.
413名無しでGO!:02/10/22 23:29 ID:xc0SdBZV
ところで今回の作品の半分近くが阿倍野からの出展だそうです。
数はともかくとして関東の人もがんばりましょうね。
賞賛も批判も出してこそですからねえ。
個人的には201系の配給車とカツミのフリーのHOをN化したようなやつに1票!
414名無しでGO!:02/10/23 00:34 ID:/RfhwEej
>>413
完全に店長というか、スタッフの質の差と思われ。
評判聞いてる分には阿倍野は割とイイ話がメイン。
大山はバルクの話、
そして下北沢は(以下自粛
415名無しでGO!:02/10/23 00:54 ID:CsnlbFTf
>>408
今回のコンペにもおけいはんが出てましたな。
8000系は完成度としてはイマイチだったが
6000系と2200系は良かったね。

特に2200系はもし京阪通勤車キットが
出ていたらあんな感じだったかもしれないな
と思わせてくれるものだった。
GMにとっては痛し痒しといったところか(w
416名無しでGO!:02/10/23 05:52 ID:I9Ql512Q
age
417名無しでGO!:02/10/23 14:31 ID:DfnisCAQ
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e17539205

どこまで伸びるものやら…
418名無しでGO!:02/10/23 17:16 ID:TjgEAIm+
>>417
東武7800はクロポから製品化されるし、やっぱ西武2000目当て
なのかねぇ?
419名無しでGO!:02/10/23 21:14 ID:aYe2ZMrb
>>407
わけわからん旧国って?
420名無しでGO!:02/10/23 22:08 ID:cziCT/85
>>419
どうみてもNO110 のやつちゃう??
421名無しでGO!:02/10/23 22:27 ID:aYe2ZMrb
なるほど・・・
422名無しでGO!:02/10/23 22:30 ID:aYe2ZMrb
413じゃないけどほんとにここで投票してみようか。
皆様の投票をお待ちしております。
423名無しでGO!:02/10/23 22:36 ID:7t1ENuHh
私がいいな、と感じたのはNo.049の小田急5000とNo.135の南海9000だな。
現物は見ていないので、あくまでも写真からの判断だけど・・・
424名無しでGO!:02/10/23 22:42 ID:cziCT/85
>>422
面白そうだ(w
NO152 阪急1010系

顔はイマイチだし、床下機器が成型色のままだが、
雰囲気は良く出ているよ。努力賞ってことで1票。

誰か集計してな。
425名無しでGO!:02/10/24 00:02 ID:ebBENUu/
No94 近鉄400系。
動力があの長さと幅で全軸駆動になってる。
426名無しでGO!:02/10/24 01:17 ID:1tJq/tYv
62
京王デワに一票。
427名無しでGO!:02/10/24 02:04 ID:POSvtWmP
No009
デフォルメのデフォルメセンスが素晴らしい。
428名無しでGO!:02/10/24 02:34 ID:31D/byMb
>>413
俺もEB58セットに1票
・・・まあ、スピリッツというより、芸の細かい
ギャグが好きなわけだが(w
429名無しでGO!:02/10/24 21:27 ID:H+sM8QqW
>>427
次回のRMCは、この手の類が多く出るのだろうか?
430名無しでGO!:02/10/24 21:58 ID:ebBENUu/
>>428
コメントって言えば阿部野系から出された作品のコメントは
おもろいのが多かったぞ。
431名無しでGO!:02/10/24 22:48 ID:Xv+R8wuS
東急の検測車はホントに上手だったなぁ。
432名無しでGO!:02/10/24 23:00 ID:gTaFtixz
俺も東急に一票
433名無しでGO!:02/10/25 00:23 ID:hZQIRlze
漏れが入れるとしたらNo.028のモハ32かなぁ。
次点でNo.035の7000系更新車。
どちらもまとまりが良い感じ。

>>427
よく見ると台車もドロップ風な色をしているのがイイね!
434名無しでGO!:02/10/25 11:51 ID:mGU+f0bS
age
435名無しでGO!:02/10/25 20:04 ID:ejmHJsHs
クロポの秩父なくなっちゃった。
買おうと思ったら朱鷺既に遅し。
ヤフオクかぁ、、、
436名無しでGO!:02/10/25 20:54 ID:BtaMueXY
・NO033 東急デヤ7200  3票
・NO009 EB58(フリー) 2票
・NO135 南海9000系   2票
・NO028 モハ32     1票
・NO035 営団7000系   1票
・NO062 京王デワ+チキ  1票
・NO094 近鉄400系    1票
・NO152 阪急1010系   1票
・NO109 京阪2200系   1票
・NO056 京阪6000系   1票
・N0049 小田急5000系  1票
・NO021 上毛モハ181   1票
・NO111 クモル245    1票
・NO008 西鉄1000系   1票
437名無しでGO!:02/10/25 21:32 ID:Ngy2GOu/
よく見ると阪神ジェットカーは手の込んだ改造をしている。
あの丸まった裾をどうやって直線に直したんだろう?
438名無しでGO!:02/10/25 23:06 ID:nRgSylWx
>>437
一旦丸まった部分を全部削って、プラ板かプラ棒で裾部だけ作り直すのが正攻法だと。
でもこのやりかただとドアの靴ずりまで削ってしまう確率大。
439名無しでGO!:02/10/25 23:26 ID:tGRkW/CK
かのTMS常連の旧型国電の達人も出品していたのね。
440名無しでGO!:02/10/25 23:29 ID:jXTrCJ2s
>>439
やはり、出来が他と全然違う気がする。スキの無い出来というか・・・
てことで、No.143の旧国に1票!
441カハフE26:02/10/26 00:53 ID:5L7R219d
K`SEI3500更新キボンヌ
442名無しでGO!:02/10/26 04:12 ID:NqqD/TiG
>>438
靴擦りなんていくらでも復活できる。
やり方はあなたのおっしゃる通りです。
443名無しでGO!:02/10/26 04:19 ID:RRjkMlmw
>>442
ご本人?
444名無しでGO!:02/10/26 14:23 ID:g48dtdVC
age
445名無しでGO!:02/10/26 14:34 ID:SjYO83dp
安いから買おうと思うが、こいつから7200系って作れる?
ま、9000系があるから増結にはもってこいだが
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/49940923
446名無しでGO!:02/10/26 14:42 ID:LERtlZH6
GMの動力もろい。
このあいだ、走らなかったので分解してみると、ジョイントが折れていた。
たった50円のために送料130円もかけて部品請求するのはウザイ。
また、モーターが悲鳴のような音を上げてあぼーんしたので、このあいだVINAWALKで買いますた。
動力の改善キボーン。
447名無しでGO!:02/10/26 14:45 ID:HyEKTRsm
>>446
加糖の動力に変えて運転してますた

動力も荘なんだが、床下機器をEキットのような形状に戻して欲しい
塗装ミスの床下機器はどうも内側に曲がってしますわい
448名無しでGO!:02/10/26 14:49 ID:HyEKTRsm
>>445
水色のラインとロングシート化で7200系にへんし〜んっ \(0\0)ゝ
過去にアベノで9000系未塗装のヤツが売ってたらしいけど
あれで10000系を作った奴は今…

ちなみにワシはT車のロングシート化改造後の9005Fを再現してますた
449名無しでGO!:02/10/26 15:50 ID:Fn/Y22uB
ウワァァン!

SSL・なのはな、発売早すぎ...
金ないyo!
450名無しでGO!:02/10/26 16:02 ID:DCYYXG9D
漏れも阪神青胴に一票!
451名無しでGO!:02/10/26 18:25 ID:GT+g4FRC
おけいはん6000出てたが
買った香具師はレポキボーン!
あのDQNライトは改良されてるのか?
452名無しでGO!:02/10/26 19:10 ID:JDLXSoIh
>>451
鞍馬の鉄道模型フェスタでさっつそく組んでる香具師発見、
453名無しでGO!:02/10/26 21:58 ID:GT+g4FRC
6000系発売されたのに
この静けさはなに?
454名無しでGO!:02/10/26 22:25 ID:rlHddZJU
ところで、キハ200「なのはな」「シーサイドライナー」の発売日は何時ですか?
455名無しでGO!:02/10/26 23:15 ID:VHEpMBrn
>>451
イマイチのようだね。
上から34番ぬらなくちゃね。
あと、不可解だったのは前面ガラスの説明。

※構造上黒の印刷が入ってませんので裏よりマーカー等で塗り足してください

ちゃんと左右黒の印刷が入っているわけだが・・・
456名無しでGO!:02/10/26 23:19 ID:VHEpMBrn
訂正
× 34番
◎ 33番
457名無しでGO!:02/10/26 23:50 ID:sgDx204U
最近昔作ったキットを潰して塗りなおしてます。
手始めに阪急、、。
2800、5300、6000、を作り、
ついで西武101系旧型を潰し、新たに新型を4両作り8両に
(新旧混合の編成ってあるのかな??)
次は小田急5200を潰し、これに9000を4両で足そうかと思う。
並行して大阪市営60系を東急から作ってる。
一度都営10系にした東武8000を再び東武の新旧8000にしようか
画策中、、、。
 エアブラシの導入で製作意欲は向上!それに比例して
引きこもり度も上昇、、、。しかし関西の量販店で関東型増結を探すのは
結構大変ですな、、。あと最近近鉄も見ないような気が、、、。
458名無しでGO!:02/10/26 23:53 ID:TDv/tR/U
ageます
459名無しでGO!:02/10/27 00:39 ID:wV2dV+s4
前面ガラスのはめ込み結構むずかしいよ。
まず、2本のライトを所定の穴に当ててから、ガラス部分をリードペンチ
などでカチッとはめる。一個、上手くいかなくてライト折っちゃった(鬱

あと気になる部分として、MCの塗装がイマイチ。運転台のドアの下の部分
に濃緑がきちんと塗れていない。もう一度33番吹くか、面相でタッチアップ
した方がいいと思われ。
460名無しでGO!:02/10/27 01:10 ID:E/ukUvoc
もう投票は終わり?
461名無しでGO!:02/10/27 01:12 ID:wV2dV+s4
ライト周りに関して言えば、33番でタッチアップした上にタミヤエナメルのフラット
アルミを塗ったら結構実感でたよ。
しかし、塗装済みなのにこんなに細工しなければならないなんて・・・・

そんなGMが好きだ(w
462名無しでGO!:02/10/27 01:15 ID:65Yv6ZhB
>>461
あなたに1票
463名無しでGO!:02/10/27 01:17 ID:vMD0PR19
買ったら、塗装落とそうかな>おけいはん6000

もしくは、阿倍野から未塗装が出るのを待つか・・・
464名無しでGO!:02/10/27 01:31 ID:wV2dV+s4
>>462
どうも(w

>>463
それもいいかもね。いっそのことくずはシティタワー号仕様にしちゃえ。
(但しロゴデカール等は付属してないけどね)

今回は車番デカールの附属もないみたい。前面へのインレタ入れは難しい
からデカールの余白を利用してインレタをデカール化させて貼った方が楽
だと思うよ。どうやら、6000系附属のインレタは前回の10000系のも兼ね
ているみたいで「KEIHAN」のロゴもついていた。あと、7004なんて
のもあったからどうやら次回は7000系をリリースする気みたいだな。
465名無しでGO!:02/10/27 09:49 ID:3GAk5w4x
age
466名無しでGO!:02/10/27 15:15 ID:R/O9OKFG
少し前のスレ「京成3400と同色スプレー」の件、
GMで聞いたらスプレーを出す予定ないとのこと。
「需要がないから」らしい。人気ないのね。
467名無しでGO!:02/10/27 18:19 ID:pz3MPwrc
走るんですシリーズの塗装済みキット販売キボーン。
それか営団0シリーズ。
関西なら、阪神5500系・9000系・9300系キボーン。
クレクレ厨スマソ。
468名無しでGO!:02/10/27 18:19 ID:3pULbDHO
469名無しでGO!:02/10/27 18:52 ID:wfizfJE0
京阪6000系を「おジャ魔女ドレミ」仕様にする強者はいるのかな
470名無しでGO!:02/10/27 18:53 ID:9Oz295n7
>>469
少年よ、世界は広いぞ
471So What?:02/10/27 19:36 ID:160p8tlS
>>469
写真資料さえ潤沢に確保できれば
そう難しいモノでもないよん。
472名無しでGO!:02/10/27 19:37 ID:eUFSeHWb
おけいはんの塗装酷いね。
9000に比べて塗りが杜撰すぎる。
473名無しでGO!:02/10/27 20:07 ID:eUFSeHWb
おけいはん塗装済みの濃グリーンと鉄道カラーの33番では色が微妙に違う
んだけど、Mrカラー等で何か近い色ってない?
474カハフE26:02/10/27 20:30 ID:HVoAk7mw
京阪シリーズと京成シリーズの続編発売して頂きたい。
475性部厨:02/10/27 21:46 ID:881Yl9Hx
>>457
>ついで西武101系旧型を潰し、新たに新型を4両作り8両に
(新旧混合の編成ってあるのかな??)
参考までに、301系のサハ抜いて、旧101モハのVVVF試験車組み込んだ
編成過去にありますた。
でもその前にてめえは矢府奥で性部旧2000の顔を買ってセンズリこいてろ!
476名無しでGO!:02/10/27 22:17 ID:/JbOSoSw
>>475
 そういえば、旧2000の顔だけが銀座緑で売っていた!
 ホワイトメタルのようだった。(鬱
 4つで2500円だった。(爆
477名無しでGO!:02/10/27 23:22 ID:VusJOBYx
むしろ京阪8000系きぼん
478名無しでGO!:02/10/27 23:43 ID:IEh7JI4n
>>477
京阪8000系はこれだけ希望者がいるのに
出さないのはやっぱり金型の問題か・・・。

6000系から作る予定の人とかいそう。
この広い世界に。(w
479名無しでGO!:02/10/27 23:45 ID:vMD0PR19
完成品では出せないのだろうか>おけいはん8000

スーペーシアのトラウマが・・・
480学生班:02/10/28 01:02 ID:zBmruJoe
>>457
よーするに新+旧の8連ってことでしょ?
フツウに組んで走ってるから安心して作ってくだされ。
ただ前面挿げ替えただけじゃ、それ以外の違いがほとんど再現されないので
酉弐の粘着ヲタ的には満足できない諸刃の剣。

>>475
中途半端なネタは荒れるモトだからヤメレ。
481名無しでGO!:02/10/28 03:47 ID:rDzSEUAB
>>469
実車見てないけど、ネトでの資料見る限りイラストがかなり細かいから
Nサイズでは何がなんだか判らない恐れあり。

( ´_`).oO(おんぷたん…)
482名無しでGO!:02/10/28 07:41 ID:M085LkLI
西武2000
昔東武買ったときついてたなあ。
単色塗装だから楽にできると思ったけど消防だったので
うまく作れず前面もろとも阿保ーんしたなあ、、もったいない。
 西武101
雰囲気だけでいいのであれで十分かな?旧の前面と屋根の接合部分が
厄介だったなあ、、、。一度実車にも乗りにいかんと、、、。
 おけいはん8000
ライト点灯のしっかりした完成品が欲しい。よって他のメーカがいい。
でなけりゃキハ200みたいな感じにするか、、、。
483名無しでGO!:02/10/28 10:00 ID:44IQJ1T2
>>476
そのメタルの前面は、どこぞの店がオリジナルで
発売していたものじゃないですか?多分。

484キット組立品が買える!?:02/10/28 13:29 ID:g7YM9zzk
オンラインドットコムの特製完成品・・・見た?
485名無しでGO!:02/10/28 18:06 ID:wNUcu75D
奇歯54−500は予定どおり12月下旬発売と理解してよろしいか?
486名無しでGO!:02/10/28 20:23 ID:79xqpmhK
おけいはん8000は加糖か富から製品化キボーン。
487名無しでGO!:02/10/28 21:14 ID:Q5PX/V4L
>>485
6000は10月中旬がなんとか下旬にはリリースされたのだから
まあ遅くても1月上旬には発売かも。
488名無しでGO!:02/10/28 22:15 ID:By/rPbJS
加糖の阪急6300て車体が短いね。
489名無しでGO!:02/10/28 22:27 ID:3vpMRGku
>>488
あんなのは”短い”のいうちに入らねぇだろ!!
本当に短いのはGMの8000/7000系だヴァカ。

ってあおりに突っ込んでみたんだけど
どうよ??

え?俺の気が”短い”って
そりゃスマソ。
490名無しでGO!:02/10/28 23:07 ID:4beJKw/C
>>478
8000系ならGMの9000からつくったという話は聞いたことあるけど、
ダブルデッカーはどうやったんだろう?
491名無しでGO!:02/10/28 23:45 ID:pHGp+wH8
>>489
京急塗装ミスの下回りを流用したのか18m車体になってま。
8000(7000)として組むと明らかに短い。8300(7300)として組んでもやや短めかと。
7000は前面もかなりダメダメな出来だったが床下機器はまだOKかな。
床下機器も東洋電機を模してあるので気に入らん人は自作…?
492名無しでGO!:02/10/28 23:58 ID:Hla3TFog
クロポの次期製品・・・。
493名無しでGO!:02/10/29 00:09 ID:+o+3k6sx
東武7820系、もう予約締め切りだってね。
あとは店頭争奪戦のみ、店にいけない人は終わり・・・。
494名無しでGO!:02/10/29 00:49 ID:3MoX4ht4
そんな人こそオンラインドットコムじゃないの?
495名無しでGO!:02/10/29 01:22 ID:spbYvCat
売れると分かってて増産の予定は無いのかね。
金型もう一つ作ったところでその分も売り切るんでない?
なんでそんなに弱気なのさ?

漏れは7300にせよ、古くから板で出ていて然りと思うのだが・・・
利用価値が妙に高いしね。
国電73系ベースに頑張れということなのか。。。
496名無しでGO!:02/10/29 01:52 ID:N/D4W6vm
京阪6000、評判悪いな・・・
地元のクルマなのに・・・
497   :02/10/29 02:17 ID:pZBdQ3LK
京阪8000、ダブルデッカーだけ簡易金型でやれば
(※必要数が他の車より少ないから)できるんでないか?
498名無しでGO!:02/10/29 06:51 ID:0fsbOffk
>>487サンクス!
待たすことにかけては一番の盗凶なんとかというメーカーほどではないでしょうから、
おとなしく待っています。
499名無しでGO!:02/10/29 09:00 ID:nQbS90ZA
東武73/78系って結構バリエーション多いから
(ベンチレータがガラ・グロ・押込み、前パンと後パンetc.)
本当は板向きなんだろうがね。
500名無しでGO!:02/10/29 09:10 ID:nQbS90ZA
はしの阻止
501名無しでGO!:02/10/29 17:09 ID:dkgpGBuj
京阪8000系クレクレ君は遊々倶楽部のキットを買え
配管追加+窓周りの塗装が大変だぞ〜

>>488-489
阪急電車はEキットから作る方がベター
2000から8000まで作れる(8000は下回り流用せんといかんけど)

それより阪神Eキットの続編版を出して欲しいなぁ
せいぜい作れるのは2000系、3901・5001・5131・5331形から8000系(試作車と8211〜15F)だからなぁ
阪急キットの側面パーツを組み合わせれば8000系(8217〜8249F)も作れるけど…スカートガムズカシイヨ
502名無しでGO!:02/10/29 19:38 ID:tg9XKOcm
age
503  :02/10/29 19:43 ID:GbTQ/d1O
京阪8000系は欲しい。
でも金属キットは懲り懲りだ!!
504名無しでGO!:02/10/29 20:10 ID:2HpFWypl
↑高橋商店のでいいじゃん。
505名無しでGO!:02/10/29 20:21 ID:2HpFWypl
3000、8000DDは時代祭りのイラストの版権があるから
おいそれと商品化できんのでは?幽々のもあとから分売したが
¥3000だったし。ガレキでこの程度だからメーカー品だと
それなりに高くなりそう。
506名無しでGO!:02/10/29 21:58 ID:WPL4iEgx
>>490
京阪8000系を9000系から改造した作品を見たことあります。
たしかその人は今回のコンペでも2200系を作った人では
ないかと・・・???

9000系から作ったとは思えない見事な出来でした。
窓もオールはめ込みで座席も作ってあった。
でもDDは無かったような。
507名無しでGO!:02/10/29 22:09 ID:YY4+A2cR
8000は後でいいから、3000系キボーン!
基本4両基本セット、3両増結セット
大井川・富山地鉄用2両セットも
508名無しでGO!:02/10/29 22:13 ID:fWdbjjLW
ここ見てると、おけいはん6000人気ない感じだな〜。そんなに人気ないの?京阪線ではよく見かけるのに。
509名無しでGO!:02/10/29 22:50 ID:z6DK0lGm
↑できれば9000や10000より先に出ていればと思う。
あの程度の塗りなら7000の前面つけてコンパチにした板
キットで10年くらい前にリリースしていてくれたらと小1時間
以下略
510名無しでGO!:02/10/29 22:53 ID:COTfIJ8H
おけいはん6000のキット、まだ見ていないけど、そんなに塗りが悪いの?
511名無しでGO!:02/10/29 22:57 ID:z6DK0lGm
9000以上にライト周り、ドア周りなど色が入ってない。
GMのホムペの写真と変わらん。
標識灯もDQN
512名無しでGO!:02/10/29 23:39 ID:TSXrE1dO
>>510
塗りムラがやたら酷いよ、一部下地の淡緑が見えてたりして。
ドアのステップ下なんか気泡があったりする。
513名無しでGO!:02/10/30 00:15 ID:ZDe6dTdV
来覇54にしRマークがあったら「買いません!」
514名無しでGO!:02/10/30 00:37 ID:+ta0VvCO
それでも6000買わなきゃ7000が出ないわけだが
515名無しでGO!:02/10/30 01:22 ID:VvJ6fLFn
7000出るのかな?
俺、7000よりも5000の方が欲しい。
516名無しでGO!:02/10/30 02:03 ID:QODQppl7
遊々のはプレスキットで、そこらのエッチングのガレキより
製造ロットが全然多いみたいだから、
後追いの企画は、よほどよく出来てないと売れ行きが伸びないんじゃないかな。

そりゃ真鍮とプラ製品じゃ桁が一つ違うだろうけど、
どうしても欲しいヤシは遊々製を先に買って組んじゃってるし、
それが数百本売れてたとなるとGMにとってはかなりプレッシャーになる。

あべの店が遊々にOEM出してるくらいだから、
友好関係にはあるんだろうけどね。
517   :02/10/30 02:34 ID:TvRDOVBf
阪神9300/5500をやってホスィ
中間車ボディは共用できるよね?
518名無しでGO!:02/10/30 02:59 ID:iVy84eSS
>>517
見た感じは同じだが、微妙に違うはず。
9300は乗降ドアの幅が1300ミリ(従来車1400ミリ)だったような。
識者のフォロー、キボンヌ
519名無しでGO!:02/10/30 07:30 ID:DLVTvCX4
>>518
扉の以前に窓配置
520   :02/10/30 09:49 ID:TvRDOVBf
え〜、違うのか
521名無しでGO!:02/10/30 09:54 ID:tA99NoY9
>>507
富山地方鉄道10030はマイナーメーカーのあまぎモデリングアイデアより発売予定。
522名無しでGO!:02/10/30 15:29 ID:fD+rLWjL
>>521
そのネタは悠々からも数年前発売済み
今から探すのは少々苦労するかも知れんが
523名無しでGO!:02/10/30 16:19 ID:Tjv/pkew
>>507
俺もGMからの3000系ホスイ・・・。
524名無しでGO!:02/10/30 19:45 ID:c/lnOJlP
>>517>>518
9300系は5500系に比べて
ドア幅が100ミリ縮小されて、3連窓の中央が150ミリ拡大されているよ。
525名無しEXP:02/10/30 19:58 ID:ok/vKHnc
遊々倶楽部の京阪8000系は前面窓がはめ込みじゃ無いから横から見るとカコワルイ。
何とかならないのかな〜。
526名無しでGO!:02/10/30 23:10 ID:lsBu2kPf
age
527名無しでGO!:02/10/31 00:06 ID:pUBMaPjF
>>525
各自工夫のこと
528名無しでGO!:02/10/31 06:43 ID:4N6Q5MTH
東武78はいつ発売?
529名無しでGO!:02/10/31 11:46 ID:SVZs9Cd7
そお言えばパノラミックウインドウ、カトのプラケースのフタ使って作ろうと思うが
既にやってる人いまつ?
530名無しでGO!:02/10/31 18:41 ID:XSywKLZ0
>>493
ビナGではまだ予約受付中だYO。
531名無しでGO!:02/10/31 18:56 ID:XNiJeyjL
西武の2000系の前面が高価で取引されていたけど、
そんなに手に入りにくいものなのでしょうか。
532名無しでGO!:02/10/31 19:42 ID:OE29k++d
京阪6000系はTNカプラーを装着できるの?
533名無しでGO!:02/10/31 20:15 ID:/J5CF2K5
>>532
TNは止めとけ。
走行中すぐはずれる。
あれはセクースの途中でチンポがマンコから外れるみたく非常に萎える。
534名無しでGO!:02/10/31 21:18 ID:buJGzCIu
>>533
なんじゃそりゃ。
535名無しでGO!:02/10/31 21:58 ID:0UFIzDYP
おけいはんの8000系は9000系から
作れるらしい。
おけいはん2000系列も阪急キットから
作れるらしい。
ではおけいはん3000系は何から作れば
良いでしょうか?
う〜ん。 GMの3000系ホスイ。
536名無しでGO!:02/10/31 22:09 ID:Jp90NBus
>>533
確かに萎えるな(w
537名無しでGO!:02/10/31 23:12 ID:BXasU9Fs
>>533
漏れの冨HG165系13連2Mは走行中に分離する事など無く
非常に快調ですが何か?
果糖カプラーは良く外れるが…
538名無しでGO!:02/10/31 23:21 ID:za6MxPQZ
クロポ東武はやっぱり増結セット(つーか基本セット?)が
でるのかな?
539名無しでGO!:02/10/31 23:31 ID:/D6SGG/r
>>538
台車・動力・パンタが別売りなので、発表済みの2両セットだけらしい。
漏れ的には中間車セットも欲しいんだが。
540名無しでGO!:02/10/31 23:35 ID:Bwc55P0J
脳梅毒だからほっといてあげよう> >>533
541名無しでGO!:02/10/31 23:36 ID:ykooZQYw
>>539
金属だけど悠々ライトの78だと中間車もあるよ。
7300、7800、7820とバリエーションも3つあるし。
ttp://yuyuclub.cside21.com/lite/tobu.html
542名無しでGO!:02/11/01 00:09 ID:B4XlQYgu
東武って予約してない人は(特に地方在住)買えないのかなぁ。
543名無しでGO!:02/11/01 00:14 ID:V2rf2Lwe
>>535
サロ210/211はどうよ。

マジレスすると、「〜から作った人がいる」からって
「〜から作れるらしい」って情報が一人歩きするのはどうかと思う。
各自工夫しなくなるから。
544名無しでGO!:02/11/01 00:53 ID:os9fdf+9
>>535
どう考えても側面の窓が特徴的すぎるので、ちまちまプラ板から
フルスクラッチするか、手間隙考えたら憂々のブラスキットを
組んだほう良いと思われ。
545名無しでGO!:02/11/01 01:13 ID:k2KSo0Go
>>539
中間車、その内やると雛の店員が言ってた。
時期は未定だそうだが、必ず出しますってさ。
546名無しでGO!:02/11/01 01:15 ID:q4OZClsQ
>おけいはん3000系

カタログ'80号に
サロ111が窓ピッチ同じ
「誰か作って見れ!」って載ってたよ。
あと「東武DRCはサロ157で」って。
547So What?:02/11/01 01:19 ID:Wz0GsgMa
>>546
作ったDRCを人に見せて「こだま型」と言われたら鉄道模型を・・・・。
548名無しでGO!:02/11/01 01:26 ID:q4OZClsQ
>>547
そう、それ!なつかしい!!
549名無しでGO!:02/11/01 02:13 ID:wmhi2yVD
>>533
マソコがケイレンして抜けなくなるのも困る。(w
かのテクソトカプラーがそうだたとか、違うとか。
550名無しでGO!:02/11/01 03:13 ID:b9SVi9gz
消防の時、大人になったらサロ111から、おけいはん3000作ろうと思ってた。
しかし、技術的な問題やサロは、車体に絞りが有るので諦めた。
551名無しでGO!:02/11/01 09:25 ID:B4XlQYgu
おけいはん3000厨房のとき西武101系切り継いでつくりました。
552名無しでGO!:02/11/01 11:37 ID:OhSa+a8r
車体断面が特徴的な電車は難しいだろうな。

名鉄なんかごく最近まで断面が卵形だったから
5500・7000・8000・8800以外のものには迂闊に手を出せないという・・・。
553名無しでGO!:02/11/01 13:13 ID:3jQm4hgT
>>541
憂々のは、前面がイマイチ似てないんだよなぁ・・・。
Rがちと強すぎる感じがするし、
何より前面の縦トイが省略されちゃってるのがイタい。

側面は7800と7820〜・7300で、
窓配置の違いをちゃんとやってくれているだけに、
この前面だけが大いに惜しまれる。

そーいや、クロポブランドって、
今後毎月1アイテムずつリリースしていくとか?
554名無しでGO!:02/11/01 21:30 ID:rBlWNizD
今更な話かも知れぬが……

RMの連載見ててわかったんだが
GMのキットのタイプ(平妻)のクモハ41って
クモハ51・60などへの改造で昭和28年には
全滅していたらしい。

最後まで残っていた平妻のクモハ41は
みんなクモハ40からの改造で
連結面よりの側面窓位置が違っていて
『運転室拡大型』タイプだと
運転室背後から客ドアの間の窓が2個だったり
するらしい。

まあクハと同じ側面を使う当時の『GM式』な
キットだからしょうがないところだが……
555名無しでGO!:02/11/01 22:04 ID:YRMYuUuc
>>543
工夫しなくなるって・・・。
誰が京阪9000から8000が出来ると
聞いて安易に作るのか。
仮に作ろうとしても相当の工夫が必要なはず。

それを言うなら想像しなくなるだろ。
556名無しでGO!:02/11/01 22:07 ID:3KXEvtUy
>>554
商品名として「クモハ51」とか「クモハ60」だと混同するから
分かりやすい様にクモハ41にしたのだと思われ。
557名無しでGO!:02/11/01 22:55 ID:AqOvYOS2
>>552
シソーヌ゛21とか・・・。
558名無しでGO!:02/11/02 00:07 ID:kedhPtD1
相鉄なんか面白そうだね
559名無しでGO!:02/11/02 00:48 ID:/K/J+BEz
中途半端に変なものつくるよりちゃんとしたものがリリースされる迄待つ!
560adacom:02/11/02 04:38 ID:sNZyBbVV
>>558
つか、やれ!
東急に対抗して、旧5000系あたりから(w
来年横浜駅乗り入れ70周年だしな・・・

まあ、6000系でもいいけどな。


561名無しでGO!:02/11/02 07:44 ID:RUJeH42a
相鉄が大手私鉄ってのは、何か世の中間違ってるな。
562名無しでGO!:02/11/02 12:43 ID:OVaHS3lQ
7820、5セット予約しちゃった。
アレって7300と側面窓とか違ったっけ?リアル消防の頃、よく7820−7300−7820の6連に乗ったんで
再現したいんだけど。
563名無しでGO!:02/11/02 12:51 ID:gHxtb6Da
>>562

 同じだよ。ベンチレーターと床下機器と台車が違うだけ。
 幽々の7800型は、戸袋窓をHゴムにしてしまったのがアイタタタ。
 あの形式だけ戸袋窓も木枠2段窓なんだ。せっかく窓幅の違いを
表現したのにね。直さないんだろうな。

564名無しでGO!:02/11/02 12:58 ID:bqGXq3rI
>>561
阪神が貧弱すぎるから、バランス上そうなってしまった(w
565名無しでGO!:02/11/02 13:18 ID:5j98U44t
阪神と沿う鉄じゃ全国に対する知名度が全然ちがうべ
566名無しでGO!:02/11/02 13:28 ID:OVaHS3lQ
>>563
サンクス。窓違うのは7800か。
>>545の話だと中間車も楽しみだな。4+2の6連もよく見たしね。

しかし、これで富の青蛙は買う予算なくなったな・・・。
まあ、車体だけ買っておけば下回りは後からでも揃えられるし、ヤフオクで
高値で転売されたの買うより精神衛生上は好ましいか。(w

今後も、この手の「ややマニアック」な車種が出るのかなぁ?>クロポ
名鉄の3730(HL)出してくれたら最低1ダースは買うんだが。
567名無しでGO!:02/11/02 14:21 ID:8hFVcYmP
束武の7820だと、中間車が出るとすれば片側の妻が丸い改造車の
方になるか。。。今調べてみたのだが、末期の森林公園所属の73/78系
は4輌固定は全て7300だから東上線系統の再現には両側平妻の中間車が
欠かせない…中間車発売前に先頭車ニコイチして作ろうかな?
568名無しでGO!:02/11/02 15:41 ID:vtGMZN5g
むしろ京阪8000系きぼん
569名無しでGO!:02/11/02 16:22 ID:tPQn54jR
おけいはん6000のパッケージに、各形式のシルエット(800とか)が
描かれてるが、あれは、製品化予告を意味するモノなのだろうか?
570名無しでGO!:02/11/02 16:31 ID:OVaHS3lQ
>>569
旧しなのマイクロのケース側面のイラストみたいにならないことを
祈ろう。(w
571名無しでGO!:02/11/02 17:01 ID:ie6+quYF
>>559
お前にはGM魂が感じられないので
このスレには来なくてヨシ。
工夫でも想像でも良いから
頭や手を動かした人間の方が
何もせずに待つだけよりよっぽどイイ。

572名無しでGO!:02/11/02 17:27 ID:Bj/+J0Fq
>>569
800なんて描いてた?
573名無しでGO!:02/11/02 19:55 ID:Vc9riBgB
>>572
パッケージに描かれてる、シルエットの一播上のヤシ
800に似てない?(車体が少し短い)ヲレの思い間違いならスマソ
574名無しでGO!:02/11/02 20:08 ID:7PEVvqGT
古ネタでスマソですが、クロスポイソト「仙石線103系(タイプ)」は、まだ大山に残ってますか?下北沢でもいいんですが(最終手段として)
購入できたなら、来年のGMコンベンションへの提出も考えてます
575名無しでGO!:02/11/02 20:15 ID:FOEps02Y
>>573
あれって、9000か7200じゃない?
800だとパンタはシングルアームで、連結面よりの窓は1個だし。
2段目の絵は近鉄?
3,4段目はわからん。
576名無しでGO!:02/11/02 20:59 ID:6crJHLGD
>>571
GM魂がどうのとか、ここに書くなとか、
見ていてあまり気持ちが良く無いですよ。
577563:02/11/02 21:00 ID:WVv+tguU
>>567
 でもなあ、先頭車1セット潰して中間車1両しかできないからなあ。
 幽々から両方平妻の7300中間車が2両6000円で出てるよ。GMと連結して
どう見えるかは未知数だが、これを使ったほうがいいんじゃないの?
 幽々のはGM製旧国屋根の流用が指定されているけど、妻板に接する
部分にパテを盛り上げれば、張り上げ屋根風になっている平妻の屋根
部分がそれらしく見えるんじゃないかな。
578So What?:02/11/02 21:06 ID:iE+0f4q9
>>574
在庫は知らないけど、RM−155編成として仕上げたら
スケールモデルになるコトを教えてあげやう。
(東京仕様更新車にドアボタン追加と前面改造を行ったモノ)
579名無しでGO!:02/11/02 21:20 ID:x1Ob8SCN
>>575
3段目は東急、4段目は京成だと思うよ
580573:02/11/02 22:22 ID:syD011X7
おけいはんシリーズじゃないのかぁ。ガックリ。
それなら、嘘でも良いから、1000・2600・3000
近鉄5200・18200・18400のシルエットでも描いといてよ(w
581名無しでGO!:02/11/03 02:49 ID:78Id46u5
age
582名無しでGO!:02/11/03 11:22 ID:zo44qK0n
あれれ?
RMMには掲載されたらコンベンション作品はすぐに
帰ってきてたような気がするのだが。
連絡とか何も無いけど、皆さんはどう??
583名無しでGO!:02/11/03 13:22 ID:qvFOQKp2
>>582
もう帰ってきたよ。
584名無しでGO!:02/11/03 17:56 ID:NJmfHc0H
印刷済みの101浜川崎線買ってみた。
「塗りがうすいじゃねえかゴルァ」地色みえとるっちゅーの!

鬱だ色落として、105顔つけて奈良線にしよう。
585名無しでGO!:02/11/03 23:38 ID:ZByj0c3v
阪神組立品TV出演あげ
586名無しでGO!:02/11/04 01:15 ID:CHMkKcGk
>>565
平行路線が2路線もある阪神に比べ相鉄は近くに平行路線がなく
沿線住民には重要な足です
587名無しでGO!:02/11/04 01:20 ID:Vp64lX+q
RMMにも出てたけどGMはパンタがダメダメだねー。
昨日PT42付けようとしたんだけど、なかなか格好良く上がらないので、
バネ調整のため何度も脱着してたら、ふとしたことでバラバラになっちゃた!

やっぱり横棒1本には目をつぶってKATO製使った方がいいのかな?
588名無しでGO!:02/11/04 01:35 ID:D660EA+H
>585
エンドロールに、ちゃんとクレジット出てたね。

気づいた人、どんだけいるんだろ・・・。
589名無しでGO!:02/11/04 10:38 ID:U9y81T8F
塩ビ板売ってる所教えて。
曲面ガラス部分に使いたい。

田宮の透明ブラはよくみかけるけど
これは塩ビじないよね?
590名無しでGO!:02/11/04 10:40 ID:IznwDQ93
>>589
東急ハンズなら確実

田宮のはエンビではありません
591名無しでGO!:02/11/04 11:08 ID:a8vnp7m5
>>589
HO売ってる店で窓セル買ったら?結構安いよ。
592585:02/11/04 12:52 ID:TdFejv8p
>>588
え、そうなん?
どっから借りてきたのかしら
593名無しでGO!:02/11/04 14:36 ID:DWE8GWs5
小日本クモハ40、今月発売age
594名無しでGO!:02/11/04 20:25 ID:gzjUTwDS
>>593
 そのネタは瓦礫スレで。(w
595名無しでGO!:02/11/04 20:42 ID:bgg6rGTn
>>589
透明ブラ・・・ハァハァ(w
596名無しでGO!:02/11/04 20:44 ID:11Lj1JYO
>>595サン
窓セル大量に集めて透明ブラ自作しる!(w
597名無しでGO!:02/11/04 21:58 ID:HCm4rnpv
クロポ小田急1800買ったヤシいないの?
598名無しでGO!:02/11/04 22:58 ID:fH1fsLGv
>>595
逝けました?(藁

例えば、スーパーで買った寿司のパックに使われている透明なフタとか、
そんなんでもきれいに洗えば使えると。
599名無しでGO!:02/11/04 23:04 ID:QtlG/0wq
>>598
そう言えば同じようなことが
昔のGMカタログに書かれていたやうな..
600名無しでGO!:02/11/04 23:08 ID:xXDuj07E
>>597
おととい買ったよ。
塗装はニジミとかなくてキレイで、Hゴムにも色入れされている。
少し下地のプラのグレーが透けているところがあるのが残念だが、
加糖や富の製品でもそういうのはあるし、自分で塗ってここまで
出来るヲタは少ないだろうから漏れは許す。
塗装されてるのと動力や台車が入っているのを除けば、今までの
未塗装のヲダ急1800と何ら変わるところはない。
新しく作った方向幕のステッカーが入っているが、
書体とかは鳳のステッカーみたいにこだわったものではない。
601名無しでGO!:02/11/04 23:27 ID:v657Eztw
>>599
カップラーメンのフタとかすし折りのフタが利用価値大とGMマニュアルVol1に出てる。
602注目→:02/11/04 23:28 ID:GmTiYsn4
IDがGmです。
603名無しでGO!:02/11/05 00:37 ID:vHfTKAln
>>589
あと代用材としては、アニメセル・OHPシートなら中小都市の有力文具画材店にもあるでしょう。

>>598 等の云うのも透明スチロールが多いので、
曲げにはコツがいる。
604名無しでGO!:02/11/05 00:41 ID:Q5Mwt44t
>>589-591
塩ビ板は等級ハンズやホームセンターで売ってるが
量が多かったり、板厚が厚いやつかもしれん。
HOの窓セルは厚みが0.4とか0.5とかあるのが多いので
曲面に使うには厚すぎるかも。
曲面用の薄手のヤツも出てたと思うので、選んで買うとよろし。

あと、二子玉川のいさみやで「曲げても白くならない窓セル」
ってのが売ってるよ。
これは0.2か0.3位で、簡単に曲げられて
しかも曲げても白くならないので良い。
東京近辺に住んでいる香具師には塩ビよりもこっちの方が
良いと思われ。
残念だが通販はしてないらしい。
605名無しでGO!:02/11/05 01:00 ID:j2TxgC1e
age
606名無しでGO!:02/11/05 01:21 ID:xHKuYBoa
>>604
曲げて白くなっても、ドライヤーで多少なら消えるyo!
607名無しでGO!:02/11/05 15:51 ID:3OyAQWcq
ケーキの周りを囲ってるような透明のペラペラのなら、2次元曲面には向いてると思う。
はめ込んで板厚隠すには無理だけど。
608名無しでGO!:02/11/05 19:01 ID:Yh7gNZbQ
そもそも、GMの板キットに入っている窓セルが
塩ビではありませんでしたか? (^^)"
609名無しでGO!:02/11/05 20:49 ID:csnyYLoF
そうです。
610名無しでGO!:02/11/05 21:01 ID:iJcYPm+8
あれって、GMのキット作りまくって、余りのセル在庫が増えると
心に余裕が出るよね。 特に小田急5000のとか、クモニとかのやつ
611名無しでGO!:02/11/05 22:21 ID:EptMj93q
>>600
 あとはサッシだけ?
612名無しでGO!:02/11/06 06:38 ID:DHVZv/N1
age
613名無しでGO!:02/11/06 13:39 ID:BWBvger1
age
614名無しでGO!:02/11/06 20:57 ID:/EN4i9Ya
大昔のTMSで組み立てにプラ接着剤ではなくラッカーシンナーを使うってのがあったけど
あれは今でも有効なのか?どこかでその方法だと経年変化で
バラバラになるっていう記事を見た記憶があるんだけれども・・・・
615名無しでGO!:02/11/06 21:27 ID:1zsiqpPS
>>614
最近のラッカーシンナー、スチロールを溶解する
能力落ちている。(乱用防止のため成分変わった)
616名無しでGO!:02/11/06 22:15 ID:FOuhnoBv
東武まだかな〜
617名無しでGO!:02/11/06 22:38 ID:hQ9msIKg
>>614
隙間に流し込んで接着するんだから
タミヤの緑キャップでいいんじゃない。
もしくはモデラーズの金属缶。
618名無しでGO!:02/11/06 23:32 ID:xtr9irDq
遊々で、このスレで指摘された東武のエラーのお詫びが出てる
619名無しでGO!:02/11/07 00:10 ID:7Uj5QLM3
あの程度のエラーは普通放置だと思うが、
20日までに模型店に出荷とはえらい早いな。誰か既に指摘してたの?
620名無しでGO!:02/11/07 10:59 ID:SbfzIm06
キハ200シーサイドライナーはまだかな〜。
早くホスィ
621名無しでGO!:02/11/07 12:01 ID:1goOGWDd
>>620
シーサイドライナー・基本は11月14日、
なのはな・基本は11月28日の発売らすぃ。
増結セットは来月中旬とのこと。

622名無しでGO!:02/11/07 12:07 ID:XHgXKQ/3
増結セットったって、トミーのサービス通販にキハ181の床板と207系の台車を頼むのじゃ駄目か?

余った動力は・・・何にしよ。
623名無しでGO!:02/11/07 20:29 ID:pq3p3MwG
>>622
アナタ、お金もちアルネ。
624名無しでGO!:02/11/07 21:08 ID:DqLMkH1h
>>622
余った動力は・・・何にしよ。

そう、それが大問題なのだよ。
625名無しでGO!:02/11/07 21:09 ID:4OX3zOYc
キハ200全色と増結セットまで発売されるってことは、
きちんと売れているってことだな。
安心した。

キハ220も期待したい。
626名無しでGO!:02/11/08 00:35 ID:OcmO24bq
>>625
両運車のことでつか?

あれこそ自慰笑むユーザー向けのネタなのにね。
未塗装ボディとかジャンクやバルク扱いで一つ1000円くらいで売れば飛びつく椰子が沢山いそうなのに。
627名無しでGO!:02/11/08 04:05 ID:beQpd2Ci
age
628名無しでGO!:02/11/08 07:15 ID:ABv4FQGf
>>622-624
売れ。
基本買うより増結とその動力引き取る方が安そうだ(藁
629名無しでGO!:02/11/08 08:34 ID:vwosFTuS
>>626
インレタにはキハ220用のものが入っているので、
印刷済みの表記類をインレタで販売してくれれば、
既存のセットから改造できて便利なのだが。
630名無しでGO!:02/11/08 12:07 ID:K4d0c3as
>>629
密林のキットのデカールを版下に特注のインレタとか…
631名無しでGO!:02/11/08 14:37 ID:ixWELpnm
GMが220作らなければ来年のJNMAでどっかから出ると思うよ。
頭狂堂だったら死んでも買わないが(w
632人権保護団体:02/11/08 14:38 ID:7BEYMFOM

【 男性のお客様はこちらのフロアではお食事できません――。 】

 神戸市にあるマクドナルド三宮センター街店に8月、「女性専用フロア」ができた。
全国に約3800店あるマクドナルドで初の試み。女性客の評判は、「とても静かで
くつろげる」(15歳高校生)、「男性の目を気にせず気軽に食事できる」(20歳大学生)
と上々だ。

記事:http://b2o.nikkei.co.jp/contents/news10/morning/20021107e3mi03t707.cfm

( ´D`)ノ< 昔アメリカでは黒人が入ってはいけないお店があったそうれすが、
        これはそれとどこが違うのれしょうか?
        黒人差別ならぬ男性差別が日本の水面下でジワジワと進んでいます。

        女性専用 ピンと来たら要注意です。

633名無しでGO!:02/11/08 15:51 ID:e11ZResH
>>632
宣伝はこちらへどうぞ。
近畿地方の鉄道模型店について語ろう Part3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1032991287/
634名無しでGO!:02/11/08 18:01 ID:VcoFmSQm
>>618,619

このスレで指摘したのは漏れだが、
幽々の態度は意外と誠実なものと感じた。修正が出たら買うことにする。
7800は7820以降といろいろ違う点がある。屋根のカーブとか、屋根上や
床下、正面窓、雨樋とか。これでGM7820と合わせて楽しめる。

修正出なくても、Hゴム窓をヤスリ広げて木枠に変更しようかと考えて
たのよ。まあ、助かった。
635名無しでGO!:02/11/08 18:52 ID:pw8xCcCS
最近は、*印のようにとった対応の不手際でアボーンしてしまう例があるからね。
636名無しでGO!:02/11/08 19:19 ID:x5h45P+B
>>634サン
「意外」なのではなく、丘は不良や欠品への対応は以前から優秀だったし、
組み損じてもパーツがある限りは電話とFAXだけで気前よく分売してくれる。
ただ俺は関西人苦手なので、なるだけエラーは減らして貰いたい。

スレ違いにつきsage。
637名無しでGO!:02/11/08 19:26 ID:vHUVBdmv
>>631サン
GMキハ200を手作業で切り継いだのを原型にしてコピペ複製→T2コレクションといったところか…

当然スレ違いにつきsage
638634:02/11/08 21:06 ID:4pc/ooGf
>>636
とは言ってもだよ、側板キットの両側面と窓枠を直さなくちゃいけない
わけだから、このキットの構成だと(漏れは7300を買っている)ドア内
張と正面、ライトしか流用できない。ほぼ最初から起こし直すような手
間がかかっていると思う。それをきちんと直したの
は(まだ現物は見てないけど)、やっぱり驚きだし評価したいわけよ。
639名無しでGO!:02/11/08 21:07 ID:VU7wpZOk
>>636
関西人が苦手というよりも丘のオサーンが苦手なんだろ?
640636:02/11/08 22:03 ID:x5h45P+B
なんだスレ違いだって言ったのにまだこの話してたのか(藁

>>639サン
俺は就職直後のトラウマで関西弁に嫌悪感を感じるだけ。
JNMAの時に丘氏と話したけど、ああいう職人肌なオヤジは本来は好き。

>>638サン
言われてみれば確かに…。
コンバージョンキットでそこまで作り直したら大赤字だろうが、
きちんと対応した誠意は評価していいだろうね。
漏れは東武はわからんけど、シル付き車体って真鍮の方が
すっきり仕上がるから、GM板キットの可能性を広げてくれるいい企画ではあるね。

…と、無理矢理結んでスレタイの範疇に収めておこう。(藁
641名無しでGO!:02/11/08 23:37 ID:hBFF6CJv
>>638
束弐78、73系の戸袋窓Hゴムの周辺は1段窪んでいるから、
普通ならHゴムは窓内張りの方に表現されるはず。
それなら窓枠の抜きを直すだけでOK
642634:02/11/09 02:31 ID:cx+R4U/N
>>641
いんや、Hゴムは側板のほうの表現。だから側板と窓内張を直さなきゃ
ならないの。
GMの旧旧8000系のオマケについていた7800系の顔はとても印象把握が
よかった。シールドビームライトケースもかっこいい。あれから7800型、
7860型、7870型、5700型を作ったのも懐かしい他に東武2000系、西武20
00系、都営10系の顔があった。、とスレの趣旨に戻してみる。
643名無しでGO!:02/11/09 02:35 ID:ieUNha/i
各自工夫のこと
644名無しでGO!:02/11/09 06:55 ID:zJzpXzIE
age
645名無しでGO!:02/11/09 12:45 ID:EGlsHng9
東京のメーカーが大阪の電車をつくるとエラー起こしやすく、
大阪のメーカーが東京の電車をつくるとエラー起こしやすい、って
思ってるの漏れだけかな?

GMの関西物って、東急とか東武に比べると
今一詰めが甘い製品が多いような気がする。今度の京阪6000とか…。

まぁどこの電車つくってもDQNな糞メーカーよりアタリがあるだけましか(w
646名無しでGO!:02/11/09 14:09 ID:yYttZc/g
厨国の(とは言い切れないけど)メーカーが日本の電車をつくるとエラーおこしやすい

蟻クソの日本物って、満鉄とか(他にないけど)に比べると、
丸っきり詰められてない製品ばかりな気がする。いつものことだけど…。
647名無しでGO!:02/11/09 17:33 ID:Uc2DlFVP
>>646
蟻サンは日本で設計してる筈だよ。
満鉄だって間違いがあるかもしれんが、それがわかる香具師は
ほとんどいないと思われ(w
648646:02/11/09 17:59 ID:mYvFzqXN
>>647たん
だから「とは言い切れないけど」って書いてんじゃん。

ちなみに、蟻はサンダカンからT1が上がってきて、
そこで初めて修正だから、基本設計もサンダカンと思われ。
でも、その後、T2ぐらいでリリースかけちゃうから、DQNな・・・。
649名無しでGO!:02/11/09 23:30 ID:P++ymPb+
>>648
T1とかT2とかの用語を使ってるところみると
関係者か知ったか厨房のどちらかですね(w
650名無しでGO!:02/11/09 23:44 ID:QjPJIOZA
>>649
T1とかT2とかの用語を知ってるところみると
関係者か知ったか厨房のどちらかですね(w
651名無しでGO!:02/11/10 00:34 ID:TcDUz1UL
>>648-650
T1とかT2って何?
教えてくれ。

って優香、関係者でも知ったか厨房でもない香具師が
ほとんどなんだから、みんなの判る用語で書けよ(w
652名無しでGO!:02/11/10 00:37 ID:LhkyNMX6
T2と聴くと、盗狂堂を思い出してしまう(w
653名無しでGO!:02/11/10 01:21 ID:pb0qRb/J
>>652
トライワン、トライツーでないの?
漏れはどうせ関係者でもないしがない知ったか厨房だけどよ。


たかだか一体成型の車体ごときでT1・T2も糞も無いと思うがね。
普通は一回打ってからプロポーションの修正なんか出来ないと思う。
プロポーションの修正が金型削って出来るのならやるだろうが、逆の場合はもう一度別の型を彫るのか?(w
テスト打ちってのははめ込みのダボの修正や湯の流れの修正(ウェルドやヒケ)の調整用だと思ったけど。

大体CAD/CAM使ってるなら成型品の形状なんか分かってるはずじゃん。
蟻がCAD/CAM使ってる保証は何処にも無いけどさ。
654名無しでGO!:02/11/10 01:26 ID:4vek/PkT
  ☆ チン
                          
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  近鉄3200系まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
655名無しでGO!:02/11/10 04:20 ID:Gif0VReH
>>653
T1後の修整で、パーティングの段差取ったり、
さらに形状修整も無い訳ではないよ。

きちんと、予備費と予備日を取ってあれば(w
656名無しでGO!:02/11/10 09:42 ID:J2EwxRTK
近鉄5200を出してホスィ
657名無しでGO!:02/11/10 22:21 ID:BlfJdjGc
今度のクロポなんじゃろか。
頭部中韓か?
658名無しでGO!:02/11/10 22:48 ID:mkRELfWp
>>657
>>545だと中間も出すって話だけど、>>553の「毎月1アイテム」が事実だと
それで1アイテムだと寂しいな。
下北&ビナ沿線の小田急3000、大山沿線の東武7820と来たわけだし
今度は阿倍野沿線の私鉄か、205南武・キハ24のラインで国鉄・JRの
少数派車両か・・・。

個人的には前者なら南海1521、後者ならキハ20バス窓車キボンヌ。
659名無しでGO!:02/11/10 22:57 ID:PN7YP/4k
今日、寝屋川工場の公開でおけいはん6000系と10000系が3割引きで売ってました。
660名無しでGO!:02/11/10 23:18 ID:LTggtP/T
阿倍野は年一で金属キット出してるからなあ
661名無しでGO!:02/11/11 13:38 ID:wfBGJKGr
角ズーム再生産希望
662名無しでGO!:02/11/11 14:29 ID:MisIlLhg
mousuguderukamo
663名無しでGO!:02/11/11 21:11 ID:iQaoqzOk
>>654
漏れも近鉄3200系の製品化きぼんだが、先頭車の金型を新規で作る以外にも屋根板の
金型も新しいのがいるから意外とコストがかかるんじゃないかな?
屋根板は、パンタ台や配管と雨樋との位置関係が5800系のものと逆になっているから。
664名無しでGO!:02/11/12 04:47 ID:7VFwbEEW
あげ
665名無しでGO!:02/11/12 11:45 ID:NDvOykow
クモハ40もうすぐ発売age
666名無しでGO!:02/11/12 12:15 ID:1vU8igHH
>>665
マイナーメーカーだろ!!
667名無しでGO!:02/11/12 14:48 ID:OccTm9Pf
age
668名無しでGO!:02/11/12 20:51 ID:j4/NmLvx
103系N40板キット化汁!
669名無しでGO!:02/11/12 22:56 ID:869xG0jv
>クロポ
関西ネタなら近鉄の6421出して欲しいな。あと阪急P6とか。
キハ07も…。
670名無しでGO!:02/11/12 23:17 ID:6i+SY6cQ
蟻って修正してたんだ…。
関係ないのでsage
671名無しでGO!:02/11/12 23:45 ID:tl2rNoNW
>>668
悠々からでるらしいよ。
672名無しでGO!:02/11/13 00:52 ID:3JlsIvvN
台所からも・・以下略
673名無しでGO!:02/11/13 06:54 ID:/U/blh3T
age
674名無しでGO!:02/11/13 22:19 ID:4Vcem+Ts
悠々のは戸袋窓埋めただけのでしょ? 台所はとうに出てるな
675名無しでGO!:02/11/13 23:39 ID:phy+mL6U
リニューアル車も出す予定だって。
676名無しでGO!:02/11/14 07:22 ID:VrqZ3+Cu
age
677名無しでGO!:02/11/14 07:26 ID:vuh1FMxU
>>668
103って富・過渡製品のレベルが高い上に
蟻が酉更新車出し始めたから、さすがにGMはぶつけてこないでしょ。
678名無しでGO!:02/11/14 09:51 ID:V/gHGfRn
>>677
レベルが高いといえる程の出来かねぇ・・・。
富も果糖も蟻も、皆明らかな手抜きの産物でしかない。
103系、実車は大好きなのに模型では買い控えてるよ。
両数多いから基本修正はしたくないし。

富がHGで初期車とユニット車出してくれれば揃えたいけど、
果糖で充分、ていう人多くてね・・・。
俺はあの妻板では我慢できんのだけど。
679688:02/11/14 12:20 ID:eFuoL/zJ
>>677
更新車は板キットの方が楽しめると思うけどねぇ。
クハとクモハも、板だったら、簡単に作り分け出来そうだし・・・
680名無しでGO!:02/11/14 12:23 ID:W7HmlCl/
KATOの新103系、Hゴムの表現がキツイからなぁ。あれじゃ、Hゴムが引っかかってドアが開かないだろうな。
681名無しでGO!:02/11/14 16:16 ID:iMJ2KmXo
Nゲージでのディテールのメリハリの付け方って難しいと思うね。
窓ガラスと外板の段差とか、Hゴムの太さあたりになってくると
スケール値通りには技術上絶対作れないし、作れたとしてもメリハリがなくなりすぎると思う。
マンガで目を大きく描いたり唇を省略したりするのと同じで、
1/150の世界でどう見せるかが各社の腕の見せどころなんだろうけどね。
682名無しでGO!:02/11/14 19:31 ID:E+lQBlTG
>>681
でも、近郊型のシールドビームは失敗です>過渡
683HB2000◇MMC‐Lhtb20:02/11/14 22:01 ID:5pjkP8Ze
>>680
あれはHゴムを印刷しやすくするためかと
684名無しでGO!:02/11/14 22:12 ID:5vKosPXJ
>>680-683
窓側にHゴムが表現されれば良かったのにね。
685名無しでGO!:02/11/14 22:29 ID:7jJuOARF
なんにしても103の決定版というのを出さんもんかな。
各社中途半端なだけに一発決めてくれんかな。
686名無しでGO!:02/11/14 22:34 ID:n1N4XSYm
>>685
そんなに需要が見込めないと考えているんじゃ?
高くても誰も買わないだろうしね
687名無しでGO!:02/11/14 22:37 ID:ayeE9I8R
おれも678と同じで富がHGで出したら買うよ。当然高くても。
688名無しでGO!:02/11/14 22:51 ID:7jJuOARF
現行板キットを窓ガラスはめ込みにして
戸袋窓の位置とか寸法の妙なところを修正して
各種前面のオマケパーツつけてリニューアルしないかな。
689名無しでGO!:02/11/14 23:02 ID:Dox5K/3Y
前向きに善処しましょう。
            クロスポイント
690名無しでGO!:02/11/14 23:11 ID:xJH5oIbb
103系は知名度が高いしそんなに力入れなくても
それなりに売れてるから現状維持が続いているのではないかと。

というか、昔から出てる国鉄形はみんなそうでは?
113等の近郊形、485系、キハ20やキハ80系だっていまだに
決定版といえるものは出てないし。

すれ違いなのでsage
691名無しでGO!:02/11/15 00:17 ID:cwRUbByP
近郊形は富が細かい改良を重ねてきているが。
692名無しでGO!:02/11/15 00:49 ID:ZSw8M0JK
富の近郊型は床下機器を除けば値段も含めて十分HGレベル。
どういうわけか、蟻さんの床下機器、103系以外は妙に凝っていて困る。
両社ミックスすればちょうどいい感じ。

485も富が決定版の下地は出したしな。

キハ20やキハ80系はリニュしないでしょ。
実車の人気も往時ほどでは無いしね。




自慰笑む、早く交直流車用パーシセット出せよ・・・
漏れ何年待ってると思う?(w
693名無しでGO!:02/11/15 01:46 ID:2rFKEz4V
>>692
(チッ、物覚えのイイ野郎だ)
694名無しでGO!:02/11/15 02:01 ID:mkm9iT5s
>692
交直流車用パーシはカタログ落ちしますた
695名無しでGO!:02/11/15 02:07 ID:DjBgOg04
最近の交流/交直流車は遮断器がABBからVCBになって
機器も新世代化しているから、その辺も網羅するといい鴨ね。

漏れは「種類別床下機器セット」みたいなの発売きぼんぬ。
抵抗器とか制御器とかエアタンクとか、種類別にいろんな形状の機器を
ランナーに入れて床下機器配置を自由に組み替えられるようになるとイイ!
696名無しでGO!:02/11/15 02:21 ID:CnBvgMWK
>>695
それいいね。

旧国なんかでも、配置変えたさにわざわざ、
ダイキャストの床下コピって個別部品にしたよ。
バラ部品にすれば、エアタンクなんかも、最適な
型割りに出来るだろうから形状良いものが期待
できそうかも。
697692:02/11/15 02:47 ID:ZSw8M0JK
>>694
最新のカタログ持ってないので。
次期カタログでフカーツを祈念しときまつ。

>>695
というより、HOの床下機器みたいにメジャーどころな機器をきちんと販売してくれればと思う。
現状だと例えばC2000だけでも結構需要あると思うよ。
同様にMR系、CS系各種を是非インジェクションで・・・

急告用からでもいいので、小日本あたりに期待したい。

守田のC1000、確かに着想は良かったが出来がなぁ・・・
698名無しでGO!:02/11/15 10:21 ID:EZpFnn9k
今再放送中の『金八先生』第一シリーズを見て
東武78系を欲しがるヤシが増えそうに思うのは
漏れだけだろうか?
699名無しでGO!:02/11/15 10:58 ID:ZGaebN1L
さすがにお前だけだと思うぞ。
700名無しでGO!:02/11/15 11:06 ID:KRyAgjXc
700
701名無しでGO!:02/11/15 12:41 ID:4HoY/OlN
クロポ東武78系予価6K→7K改定あげ

しかし屋上配管まで別パーシ化する意味はあるのか?
他形式へ改造する人への配慮か?
702名無しでGO!:02/11/15 21:32 ID:2q9X5Cm/
>>701
いよいよボディ登場!

703名無しでGO!:02/11/16 21:10 ID:08yhFEqv
78中間車も正式決定age
704名無しでGO!:02/11/16 22:12 ID:uSWU6Me/
age
705名無しでGO!:02/11/17 15:36 ID:r2iYk/zu
2両7000は高いなぁ。
ま、傾きかけたGMの復活のための資金としてくれてやるか。(藁
706名無しでGO!:02/11/17 19:03 ID:jnRMZCrw
age
707名無しでGO!:02/11/17 21:11 ID:CYXxcrvR
2両7000円なら悠々と変わらないじゃないか
708名無しでGO!:02/11/17 23:55 ID:naOmiMCS
でも屋根付きだからその分は割安だろ。
709名無しでGO!:02/11/18 00:04 ID:5roKavPs

超強力漢方バイアグラ「威哥王」、「蟻力神」をどこよりも安い特価でご提供!
ガンやアトピーを治す免疫力を強化する話題のアガリクスもなんと1キロ10000円!!!
緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル「マーベロン」、抗鬱剤プロザックも特価!
そしてあの101の最新版101Gやダーバオであきらめていた髪もフサフサ!

http://www3.to/ultimateviagra
http://ultimateshop.lastsale.com
http://urlto.net/ultimateshop/
(上記3つの内繋がり易いものからいらしてください)
710名無しでGO!:02/11/18 18:15 ID:i088C6SV
GM初心者です。
質問なのですが窓の塩ビを取り付けるときに使う、
ゴム系接着剤がまだうまく使いこなせません。
どなたかテクをご教授していただけないでしょうか?
あと、接着剤ですが今透明を使っています。GMのカタログには
黄色が使いやすいと書いてありますが、買い換える方がよいでしょうか?
教えてクンでスマソ・・・
711山崎渉:02/11/18 18:25 ID:groHb5ay
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR新山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
712名無しでGO!:02/11/18 19:06 ID:yWF6FSVh
>>710
爪楊枝で少量つけて接着するのが基本。少量でも十分くっつく。
接着剤が窓からはみだしても心配無用、少し乾いてから爪楊枝か何かでくる
くる巻けば綺麗にとれる。またボンドは黄色のは避けた方がいいね、
俺はコニシ鰍フ「ボンドGクリア」(日曜大工の量販店にて一個140円で購入)
という無色透明のものを使用している。はみ出したとき無色だとあまり気にな
らないから前からこれを使っている。まだ試したことないのだが、木工用ボン
ドを使う手もあるらしいね。
713名無しでGO!:02/11/18 20:54 ID:ecowV2tB
昔の透明ゴム系接着剤は、黄色いのよりも速くパリパリ(粘性が無くなる)
になったので、黄色い方が薦められてましたが、最近のなら心配は無いん
でしょうか?

で、塩ビの取り扱いが面倒でしたら、透明プラ版を切ったのに取りかえる
手も有ります。この場合、0.3tよりも 0.5tを使った方が良さげです。
切り出すのが面倒ですが。 (^^)"
714名無しでGO!:02/11/18 21:16 ID:HAxpYhTS
極端なことを言っちゃうと両面テープでもいいんだよね。
715名無しでGO!:02/11/18 21:23 ID:IjrHmjBn
age
716名無しでGO!:02/11/18 21:56 ID:h9sn0Ufq
>>710
両方買ってきて試してみるとわかるが、黄色いゴム系の方が使いやすいよ。
100円ショップでも買えるんだから、両方買ってきて試してみればどうよ?
あとは好みの問題と思われ。

ゴム系を使う時のテクは712サンが書いている通りだよ。
それとゴム系は塗ってから少したって乾いてから接着力を発揮するんで、
慌てずマターリと作業すればいい。

>>713
透明プラ板は固いので切るのが結構めんどい。
それと比べてみるとわかるが、塩ビ板のほうが表面の平滑性がイイ。
あとプラ用接着剤で窓ガラスつけると、はみ出た時に修正が不可能なんだよね。

>>714
両面テープでもいいけど、細かく切るのが面倒かも。
717名無しでGO!:02/11/18 22:01 ID:18VKcd0B
青キハ200発売が話題にならないのは気のせいでつか?
718名無しでGO!:02/11/18 22:17 ID:3YyFo5ZF
>>710
モデラ−ズからでてるプロユースクリアを使ってます。
乾いても透明のままだし木工用ボンドより付きがいいです。
なんと言っても後で外したいと思った時に割と簡単に取ることが出来るし。
719名無しでGO!:02/11/18 22:25 ID:c2X9ogvx
んな香具師はいないと思うけど瞬着は厳禁な。
塩ビに限らずアクリル製の透明部品などはあれで白化してしまって
あぼ〜んになるからね。瞬着使ったあとしばらくはガスが残っている
から透明部品の接着は避けた方がよいみたいだね。
ところで透明部品の接着にエポキシ系接着剤ってどうなの?
720名無しでGO!:02/11/18 23:01 ID:qHLjeQnf
接着剤が上手に使えるようになったら
次は塩ビに指紋が残らないように注意しよう。
上手な人の作品には指紋が少しも付いてないし
綺麗なガラスが入っているように見える。
これだけでも作品の出来が見違えるよ。

※もちろん塩ビが車体にピッタリと貼られて
 ないと意味が無い。浮いてる状態の作品
 なんて萎えるからね。頑張れ!!
721名無しでGO!:02/11/18 23:20 ID:AIxY2xH1
指紋は水で薄めた中性洗剤を綿棒に含ませて拭いてますが・・・。
722名無しでGO!:02/11/18 23:51 ID:S7fyZ+St
>>712
木工ボンドはフィールも勧めてたな。
自分も昔の作品は木工ボンドで付けていた気がする。

>>720
指紋はエナメルシンナーで拭き取ると良いです。
723710:02/11/19 00:00 ID:mZVFPJVW
みなさんサンクスです。いろいろな方法があるのですね。
716さんの言うとおり一旦黄色も買ってみます。やっぱり経験が大切ですよね。
昨晩はクモハ43×2から作ったクモハ42の窓と必死に戦ってました・・・
マターリ車体にひいた糸を引っ張って、集め終わってから貼ってました(w
塩ビの指紋は難しそうですけど、できたらすごく見栄えよくなりそうですね
724名無しでGO!:02/11/19 00:01 ID:Cq2wvMz9
あげ
725名無しでGO!:02/11/19 08:20 ID:v9dn9BJz
シリコン系接着剤なら、ゴム系より更に少量でも
十分な強度を得られるよ。
726名無しでGO!:02/11/19 08:21 ID:IsTFzKxc
>>717
まだ入荷してないんだけど。
727昴 ◆BF5B/YTuRs :02/11/19 08:26 ID:DrJBF0+v
最近はボディの組立さえゴム系使うようになってきた。
塗装ミス板組むのにも(・∀・)イイ!! ね

ところでお前ら!KQ2100の窓周りは小田急アイボリーでいいんでつか?
基本と中間で色合いが(-д-)マズー
728名無しでGO!:02/11/19 08:52 ID:10PS9bLR
>>726サン
昨日アリック日進とイモソで売ってたYO!

>>727サン
ええ、ヲタ急アイボリーでOKでつ。逆に臼3号だと変だという罠。
漏れも2100作ったけど白帯は塗り直すとイイ感じになるぞぬ。しかも漏れが買ったのは2100のロゴが鏡で写したように逆になってたよ/(´ω`)\
729昴 ◆BF5B/YTuRs :02/11/19 13:50 ID:DrJBF0+v
>>728
産休。

しかし以前KQ600の窓周りを白3号で塗ってしまった罠。
だって、基本セットが白だった・・・Qoo!
730名無しでGO!:02/11/19 15:31 ID:ZFP/YXjq
最近、メーカー間での新製品抗争スゴイね。
祭りケテーイ。
731名無しでGO!:02/11/19 17:11 ID:jlzdk4yV
732名無しでGO!:02/11/19 17:44 ID:J2oQLNkw
あとは419系、715系、70系、SEXEをだせば手糞吐あぼーん。
ケースは自然消滅。
733名無しでGO!:02/11/19 18:01 ID:srp8bne3
119系か……
前面は是非とも正規の寸法にして
出してホスイな
734名無しでGO!:02/11/19 20:39 ID:7oPZVB6X
>>733
 禿同。方向幕の大きさも、前面と側面を同じにしてホスィ。

 値段を抑えるつーことで未塗装ボディキットでヨロシコ。
735名無しでGO!:02/11/19 23:10 ID:7oPZVB6X
119系、完成品みたい・・・残念。
でも出してくれるので良し。
736名無しでGO!:02/11/19 23:12 ID:gLg0cOZ3
>>734
鳳さんでつか?
737名無しでGO!:02/11/19 23:30 ID:gLg0cOZ3
もう公式に出てるのね
http://www.greenmax.co.jp/News/GMjr119.htm
738名無しでGO!:02/11/19 23:32 ID:J2oQLNkw
なんだ、国鉄仕様じゃないのかよ。板キトーで出ていた記憶があったが。
739名無しでGO!:02/11/20 00:20 ID:v3Prctpf
>>738
信者なら屋根回りくらい自分で何とか汁。

おっつけ出すとは思うが、SS色の完成品なら大歓迎。
740名無しでGO!:02/11/20 00:30 ID:oWQtSebJ
119系、嬉しいね。
下回りは自前かな?
できれば前消灯点灯キボンヌ。
741名無しでGO!:02/11/20 00:34 ID:cnIzJOE/
>737
写真はAU75が出ていたが実際はどのタイプのクーラーが付くんだろうか?
742名無しでGO!:02/11/20 04:33 ID:atu2Letw
age
743名無しでGO!:02/11/20 09:02 ID:1/JI7i/H
詳細は順次お知らせしますって下に小さく書いてある。
バリエーションひととおりやってくれるかな。
楽しみ・・・。
744名無しでGO!:02/11/20 10:22 ID:GjIMWl5z
SS色は限定品で出そうなヨカーン
745名無しでGO!:02/11/20 19:32 ID:p+Sv3VQ6
>>744
なのはなでさえ限定品じゃないのだから、それはないのでは?
746名無しでGO!:02/11/20 21:14 ID:7W0yxvfk
初歩的質問すまんですが、
・かつてSS色だった車:AU75
・それ以外:AU711(だっけ? 角ばってて2つ載ってる)
で良いですか?
747名無しでGO!:02/11/20 23:47 ID:1CE33Keg
>>746
 良いです。
748So What?:02/11/21 00:58 ID:JRxsfbHD
>>746
水色でAU75だと「究極超人あーる」アニメ版仕様になります。
749So What?:02/11/21 01:00 ID:JRxsfbHD
を、IDがJRだ。
750名無しでGO!:02/11/21 01:03 ID:j1onj+/Z
>>744
自慰笑むの「限定品」は(以下略
751名無しでGO!:02/11/21 01:18 ID:OO0sf0az
119系、床下機器がミソなんだけど・・・。

値段が500円高くなっても専用の床下機器なのと、
そうでないの(多分モハ112か210のやつ)とどっちがイイ?
俺は専用品なら「迷わず」買うけど。

ただ、それをやり出すと75付と712付で
クハ118の機器配置が変わって来るという罠・・・。
752名無しでGO!:02/11/21 01:35 ID:/0RFpK2L
>>751サン
DT12を新製した小日本くらいの意気込みで床下機器新製に1票
753名無しでGO!:02/11/21 02:03 ID:uJGVzLJU
age
754名無しでGO!:02/11/21 02:10 ID:eLBRj+oG
>>748
懐かしいね、究極超人あーる
飯田線のファンは、あのアニメで結構増えたと思われ(w

そういえば、あーる役の声あててた塩沢兼人さん、お亡くなりになったんだよな・・
寂しいのう・・(´・ω・`) ショボーン

あんまりGMと関係ない話題でスマソ
755名無しでGO!:02/11/21 19:32 ID:KmwbPY/C
>>748
蟻なら「この編成は実在しません」とか言って(以下略)
756名無しでGO!:02/11/21 21:37 ID:LWT/VfWC
今月のTMSの京阪6000の2両目と3両目の色の差は一体?
757名無しでGO!:02/11/21 21:45 ID:eacBfqXM
>>751
多分動力車はTOMIX製、って最初は思っていたんだが、
よくよく考えると113も211もでんでん虫MG付きのM'車が動力車だから、
簡単には流用できないことが判明。
758196:02/11/21 22:27 ID:rX0gdgDx
>>757
多分、そんな事は無視して流用すると思われ
759名無しでGO!:02/11/21 22:36 ID:dYRzCrGX
>>757
モーターカバーを特製したら神
小日本に倣いその位してみよう。
760名無しでGO!:02/11/21 22:46 ID:5BvtI1us
クハをモーター車にしてしまえ
761名無しでGO!:02/11/21 22:50 ID:yLFc2z/M
>>759サン
胴衣
今のGMなら無理ではないと期待
762759:02/11/22 00:07 ID:epB+k4Og
ちなみに、台車彫るのと較べたら、よっぽど楽。
763名無しでGO!:02/11/22 00:58 ID:UKSIxiCL
みなさーんクイズです。
金型で一番お金がかかるのはどの金型でしょう?











その答えは、台車です!

はぁ?その高価な金型の台車??? > マヤ34

・・・という様なヨタ話もありましたな(w
764   :02/11/22 01:02 ID:81e7RXvX
両運車もでるかな?
765751:02/11/22 01:03 ID:RXEuAU5W
今頃になって気付いたが、
119系に712なんか載ってないわな、
正しくは711ね。

キハ200なんかもそうなんだけど、
値段がもうかなり高くなってるじゃない。
あそこまで高額になると、少々の価格差なら出来の良い方を
選択して欲しい、と思うんだよね。
1両5000円超える車両で、床下機器流用というのは
やっぱり納得できんよなぁ。

大体、119系の場合安さ目当てならキット買うし(W
766名無しでGO!:02/11/22 01:12 ID:Ktv8+qFh
2両で1万2000円・・・。
やっぱり高すぎ。
せめてケースはプラスチックにしてほしい。
767名無しでGO!:02/11/22 06:38 ID:mOi9lrzJ
漏れは今年、板キットで組んだからもういらないよ。
たぶんこれで板の方はなくなるんだろな。
何枚か買って置くか。

だけど量販にはほとんど無いんだよな。
768SD100 ◆4pO0./8NKY :02/11/22 10:42 ID:cg7+MvBz
パンタが有る分少し高くなるのだろうか?
769名無しでGO!:02/11/22 16:35 ID:Iqe46spV
>>766
禿堂!
テクストのほぼ倍値ってのは高すぎる!
2両7500円以下じゃないんだったら漏れは買わん。
GM製が4両9800円以下ならテクスト製品など漏れは買わん。
なんか、しまいには簡易金型の完成品と銘打って2両2万円とかしてきそうなヨカーン。
これじゃあ金属製品よりも高くなるぞ!
770名無しでGO!:02/11/22 16:56 ID:Ag7hkQN/
>これじゃあ金属製品よりも高くなるぞ!
プラは安く無いとナトークしないアフォ、ハケーン。(w
771名無しでGO!:02/11/22 17:10 ID:AvD/52+o
>>756
( ´D`)ノ<あたちも気になっているのれす
772名無しでGO!:02/11/22 17:24 ID:Vt+Homry
手苦酢戸は安いよな。
永久に待ってるだけだから\0だもんな(w
773名無しでGO!:02/11/22 17:57 ID:nW1kd8Zz
>>756 >>771
(0^〜^)<オイラも! 
       恐らく塗りなおしたのは良いが途中で塗料がなくなったんじゃねーの?
774名無しでGO!:02/11/22 20:47 ID:Eh33uFPd
ぜひ769にはGMをあきらめてテクスト製品を買って欲しいね。


どうやったら買えるのかは769工夫のこと。
775名無しでGO!:02/11/22 22:45 ID:Gmxfq5ex
漏れのID、GM
776名無しでGO!:02/11/22 22:58 ID:3u7ybTNs
たすかにGM完成品は割高だけど、これから車種が増えて量産効果が出れば後々は若干安くなるんでないの? と希望的観測してみるテスト
一発屋のテクソトと違って確実に製品出せるGMなんだからもう少し長い目で見守っていけばいいことあると思うよ。
777名無しでGO!:02/11/22 23:13 ID:7SPCuka7
>>776
値段は高めだけど、きちんとした出来だからね。
値段は大手並みだけど、購入に不安のある某社に比べると全然...
778名無しでGO!:02/11/22 23:18 ID:vAfMibnr
安くても出る気配の無い某(自主規制)と、割高になっていてもほぼ発売日を守りそれなりに出来がよく加工等の工夫の余地もあるGMを比較するなら一目瞭然だと思うが。
779名無しでGO!:02/11/23 05:21 ID:032RpAQp
11月上旬入荷予定の再販品ってまだなの?
780名無しでGO!:02/11/23 09:48 ID:eWLv5ggU
完成品、塗装済み品のリリースは大変よいことだと思うのだが
板キット派が見捨てられたような気がしてとてもさみしい。
781名無しでGO!:02/11/23 11:16 ID:uC97nQJ9
東武8000エコノミー再生産age
782名無しでGO!:02/11/23 12:31 ID:2ekEOc7n
この前再生産された近鉄の板キットの箱が変わってた。
東部の6050系の増結セットの箱と一緒でシールに
元の箱の写真が印刷されていた。これからあの箱に順次
変わっていくのだそうだ。
今日から阿倍野でセール!
783名無しでGO!:02/11/23 14:08 ID:5VedhcTZ
京阪の2000番台(2200、2400,2600系)、マジで板キット欲しい。
ついでに5000系も。7000系は塗装済みでもいいか・・・
784名無しでGO!:02/11/23 16:45 ID:AasycNOt
>>756
あれって恐らく6000系の塗装状態があまりよくないから上からGM鉄道カラー
の33番と34番を塗った結果じゃないのかな? 塗装済みの色とGM鉄道カラー
のでは微妙に色が違うんだよね。6000系塗装済みの濃いグリーンの方に関して
調色ご存知の方レスきぼ〜ん。
785名無しでGO!:02/11/23 17:31 ID:Iu5xxfRC
>>780
何について・・・ということではなかったが、
今後、製品(車両)の特性に応じて、作り分け
可能なように板キットで出す可能性もある旨の
発言もあった。
当然過去のような合いの悪いキットではなく、
ナカセイやリトルジャパンのような、精度の
きちっと出たものになるのは当然とも。

以上、かなり信頼できる筋の発言から
786名無しでGO!:02/11/23 17:45 ID:LVgd7Zka
>>785
嬉しい情報だね。
787名無しでGO!:02/11/23 20:17 ID:E+Et1eD0
板も さる事ながら、一体の方でも 未塗装車体のみセットの販売があると
嬉しいんですが。非限定・全国ネットで。

何にせよ、板キットの将来が 全く閉ざされてしまった訳ではないと言う
のは、切り継ぎマニア((C)河村かずふさ)としては有難い所です。最近
やってませんが。(^^)"
788名無しでGO!:02/11/23 20:30 ID:BbNwCJGI
18メートル級動力ユニットのリニュ(窓より低いダイキャストブロック、動力台車の構造変更、床下機器モーターカバーのオプション化、TN対応)なんてしてみたらウマ〜だと思えるけどドウヨ?
789名無しでGO!:02/11/23 21:15 ID:P+TltOhl
>>788
激しく同意。
ダイキャストブロックが窓から見えてもいいけど、
今のは走りが悪いからナー。
790名無しでGO!:02/11/23 22:17 ID:r8g6EPXG
>>784
あれだけ色合いの違う車輌を掲載するなら2両目まででやめとけば
いいものをと、もそもそと苦言を以下略。
塗装済みキットとかなり違う色をGMカラーとして販売するのはいかがな
ものかと、さらにもそもそと苦言を以下略
791名無しでGO!:02/11/23 22:51 ID:WusqQiry
>>790
塗装済みでも、KO5000と6000みたく・・・。
792名無しでGO!:02/11/24 09:49 ID:vY9yL6z0
東武8000系の再生産は、12月の上旬だそうだよ!!
793名無しでGO!:02/11/24 17:12 ID:7tZ491bn
>>792
前照灯はどうなる?
794名無しでGO!:02/11/24 19:31 ID:19qCAJ8Q
>>793
レンズは外ハメでしょ。(更新車)塗装ミスと同じ。
前回生産分もそうでなかったかい?
増結には1パン用屋根が入っていたような。
795名無しでGO!:02/11/24 21:28 ID:gOumGHIk
動力は富か過等を使用、な板キットというのも面白いと思うんだが。
796名無しでGO!:02/11/24 21:30 ID:TKafDvgR
>793
前照灯はめこみにはコツがいったよなあ(旧型前面)
下手したら前面ひびが入るし、、、。
 改善の上発売きぼんヌ
797名無しでGO!:02/11/24 21:38 ID:B7jqmBou
>>795
京阪500/600系
798名無しでGO!:02/11/25 00:02 ID:ihA+gNmX
>>795
先代の21m級動力とベルニナ用は富動力。
799名無しでGO!:02/11/25 00:53 ID:5E5KvnxB
>>796
パーシのテーパを落としたら問題ないと思われ。
800800!:02/11/25 01:01 ID:bRyQU7Ru
京阪800出せ!
801名無しでGO!:02/11/25 10:50 ID:j0jjx9aa
>>793
金型を変えてしまったから、絶望的でしょう…。
GMのTQ9000系のライトみたいな別パーツだったら通用
するかな(苦笑)。
(不思議なもので、9000系のキットは、なぜかカッコ良く
見える)
802カハフE26 ◆WBRXcNtpf. :02/11/25 11:15 ID:48KYCUSH
>>800
MODEMOで出せ。GMでは要らない。
803795:02/11/25 20:10 ID:uv9qioXc
ベルニナ用の存在は失念してた。スマソ。
でも俺の言いたいのは、例えば旧国シリーズを富の73型や過渡の80系の
動力流用で作れるようにすれば面白いかなー、と。
そうすれば動力ユニットが車内を占領することもないし、走りもスムーズになるし。
804名無しでGO!:02/11/25 20:58 ID:EPyZL5jR
>>795
リトルモデルジャパンのクモハ40
805バカ:02/11/25 20:59 ID:EPyZL5jR
誤:リトルモデルジャパン 正:(省略)
806名無しでGO!:02/11/26 00:57 ID:spoZLJ1S
頭部まだぁ〜?
807名無しでGO!:02/11/26 13:35 ID:o6YfJZAE
マルチだけど、こっちの製品化希望スレにも投稿
しておかないといけないのでスマソ

仙石205系なんですが・・・

仕様が定まったらGMから便所もきちんと表現され
もしかすると簡易金型というだけでなく、あの
カラフル帯も印刷した、塗キットとしてでるかもよ。(ちょっと高めには成るだろうが価値はある)

ということで、だしてください。
808名無しでGO!:02/11/26 14:17 ID:NsLdAtnn
>>803
確かにそうだね。
809名無しでGO!:02/11/26 21:56 ID:8+38zLR8
age
810名無しでGO!:02/11/27 00:09 ID:JbCWSMaV
つか、東武は一般販売してくれ〜。
811名無しでGO!:02/11/27 02:06 ID:p3Qbc8y2
>>810
8割増しで良ければ(w

豚屋にマージン抜かれる出し値じゃ割りあわないだろ
812名無しでGO!:02/11/27 02:10 ID:p3Qbc8y2
あ、でも逆に考えると、一般流通品のGMショップ
定価売り(ポイント還元あるが)は、ウマーだな(w

他小売店考えると、製造元が率先して安売りも
できまいが。
813名無しでGO!:02/11/27 02:24 ID:/pe5Ie+N
東武、一般流通しないの?
あべのまで、逝かないといけないのか・・・
814名無しでGO!:02/11/27 07:19 ID:TjaHHXvr
大山で通販で買える
815名無しでGO!:02/11/27 21:51 ID:yGGdLbXN
age
816名無しでGO!:02/11/28 13:48 ID:xutbzYc5
地下鉄はマイクロエースに期待した方が良さそうだ。
817名無しでGO!:02/11/28 14:28 ID:EswiPpZG
>>816
103-1000・1200系とか301系とか出しそうで怖い……。
818名無しでGO!:02/11/28 16:23 ID:J/cMG4ue
俺の次の改造ネタが103-1200なんだよな…。
819名無しでGO!:02/11/28 23:37 ID:3qs/lJPh
103-1000・1200ってWINが出してまへんですたか?
820名無しでGO!:02/11/28 23:42 ID:x+RwiE07
ユニットサッシと丸窓の区別がつかない椰子なら買っても損は無いであろう。
821名無しでGO!:02/11/28 23:45 ID:j4jG627W
屋根のRが気になる。
822名無しでGO!:02/11/29 00:09 ID:/lalLyEa
103系は、奥が深いですのう・・
823名無しでGO!:02/11/29 00:39 ID:gPopCHlc
>>819
1000番代として見ると乗務員室直後に戸袋窓があるので「1000番代タイプ」になっちゃう。
1200番代として見るとユニットサッシじゃないので実車では1編成しかないスタイル。(現在は廃車)
まあ、蟻が出しても似たようなことになると思うが。
824名無しでGO!:02/11/29 04:17 ID:cVoMLE8/
age
825名無しでGO!:02/11/29 21:14 ID:9qgCwzL7
結局、自分で作る(改造する)のが一番な訳ですな。 <地下103

と言う訳で、頑張って下さい。 (^^)" >>818
826名無しでGO!:02/11/30 13:12 ID:WpTwux68
頭部まだかいな。
827名無しでGO!:02/11/30 23:13 ID:ndvXMtQg
age
828名無しでGO!:02/11/30 23:50 ID:KQIk+ZPU
頭部の78は、まだかな?
829名無しでGO!:02/12/01 02:22 ID:TgrJv21s
黒須歩印都「頭部7820刑」は、問い合わせによると、
「12月の第1週目」とのこと…。

ついに、プラ製品で手に入る時が来た!!!!!!!!!!
(手に入れば良いが…苦)

頭部5700系・2000系・3000系…キボンヌ!!
830名無しでGO!:02/12/01 13:27 ID:Qsln/84f
今更だけどシーサイドライナー買って来た。
なかなかいい感じ。
しかし中間用のTNカプラー買うの忘れて鬱。
831名無しでGO!:02/12/01 20:54 ID:xQz5VUzA
>>823
>1200番代として見るとユニットサッシじゃないので実車では
 1編成しかないスタイル。(現在は廃車)

大井イモソにまだ1200番台気帯あったよ。実在した奈良いいじゃん。
それよか、イモソにおけいはん8000系特製品が18諭吉であったぞ。DD付き。
時代祭りのインレタ?付き。窓部の黒塗装が見肉かったが。
832名無しでGO!:02/12/01 22:00 ID:1k/atyf5
>>831
1編成実在したがこれは5両編成。
7両、10両で組むならどっちみちユニ窓車が必要になる。
833名無しでGO!:02/12/01 23:10 ID:t1uj8Fj3
>>832
黄帯時代原型7連なら問題無い筈。
5連はマト転出後じゃない?

所詮顔変えのタイプ商品だし、
パン周りの作り込みを含めて、>>818は改造工作を堪能するがよろし。
834名無しでGO!:02/12/02 04:03 ID:YyUf6y0h
age
835名無しでGO!:02/12/02 10:46 ID:ddE1v6UO
>>831
現在は歯医者でなくて、1202のユニットだけ存置。

もっとも、来年には危ないらしいが。
836名無しでGO!:02/12/03 09:52 ID:4w1AI7pi
激しく今更だが慶応3000塗装済み、何故にもあんなに
安いのだろうか。さりげなく未更新にもはめ込み硝子
ついたし。さりげなくに更新共々継続生産木ボンヌ。
837名無しでGO!:02/12/04 00:34 ID:QNGuqt69
頭部はまだカイヤ!?
838名無しでGO!:02/12/04 04:23 ID:vcHoT76D
age
839名無しでGO!:02/12/04 12:56 ID:rcz28FdR
>>836
あれはいいよな。5両トータル8000円は安い。
本当は更新車をまた出して欲しいが、某所で「完成品」として売られてるから
ダメなんだろうな。

実はアルピコカラーの3000も出してくれると嬉しい
カコワルイけど
840age:02/12/04 14:23 ID:50UjXW7v
841名無しでGO!:02/12/04 22:27 ID:fYacneNq
>>836
「某所」の完成品なんかいいから再生産してくれ!と激しく思う。
いつか、ショーで係員に絶版ですか?って聞いたら
要望が多ければ出すかも。店に言ってみな。と言われた。
未更新者のほうは、ホムペじゃ試作冷房載せてるくせに内容は後期者
対応ってのには萎えた。無視してクーラーのせまくったが。
側面ラインはこるゲートの上に印刷してほしかったな。
842名無しでGO!:02/12/04 22:53 ID:xdlIMOw5
>>831
ついでにm103の抵抗器を自然通風式ぽい床下に変えてみませう!
といってもそっくりのないんだよなあ、TOQ8000用を一部切取り妥協したけど
オレは。
843名無しでGO!:02/12/04 23:53 ID:XZLktVwy
ひょんなことからGMカタログVol8を入手。
確かに今のカタログより読んでて面白い。
古いカタログの工作技術や薀蓄を一冊にまとめて出してくれないかなぁ。
844名無しでGO!:02/12/04 23:58 ID:+dvI4/G2
>>843
GMマニュアルVol.1って
書いときながら次はいつ出るんだ?!
と言いたい。
845名無しでGO!:02/12/05 00:17 ID:fzhEy7Tl
>>843
同意見!!
846名無しでGO!:02/12/05 01:36 ID:11pDIKqW
>>844
あれって結局Vol.2って出てなかったのか。
Vol.1しか持ってないから残念・・とか思ってたのだが(w
847名無しでGO!:02/12/05 01:41 ID:2qUGu2wG
神社の付録が付いてたよね。
848名無しでGO!:02/12/05 02:28 ID:A/tZNuNr
>>840
…暇人
849名無しでGO!:02/12/05 02:40 ID:quoBQX14
>>840
でもおもろい(w
850名無しでGO!:02/12/05 02:45 ID:voTQqQI6
119系の来年に出るヤシ、両運転台モデルもでるのでせうか・・
無理だろうな・・
851名無しでGO!:02/12/05 22:48 ID:aAH3WyLT
>>850
 切り接いで作る。
852名無しでGO!:02/12/05 23:38 ID:+fLCQtuO
>>840
ワラタ
853名無しでGO!:02/12/06 07:59 ID:MpKqIXzQ
頭部ばかり気になってしまうけど、54も今月なんだよね?
854名無しでGO!:02/12/06 09:39 ID:Pogou9lk
>>853
機は54は来月みたい。
855名無しでGO!:02/12/06 20:40 ID:YrP0lWif
>>850
クロスポイントが簡易金型で出してくれればいいんだが
856名無しでGO!:02/12/06 23:17 ID:6s3BF10U
頭部は、いよいよ明日!?
話を聞くと、夕方から発売…!?大丈夫か???

>>840
是非、同じように告知を(爆笑)
857名無しでGO!:02/12/06 23:17 ID:l7kJOhdH
>>853
頭部が気になるのなら、ヘアチェックしてね!!
858名無しでGO!:02/12/06 23:42 ID:tgNA7/1e
>>857
使用前=8000
使用後=7800
859名無しでGO!:02/12/07 00:18 ID:9Joqr2b0
http://2style.net/maido/R3_temp.html
>>848-852
おまいら、まさかこれ知らないんじゃないだろうな....
860名無しでGO!:02/12/07 02:26 ID:uOOIIzra
861名無しでGO!:02/12/07 07:59 ID:oiAVPv1d
age
862名無しでGO!:02/12/07 15:33 ID:GpooJKXu
頭部78は、発売延期になった模様。部品が、欠陥があったようです。そのため予約を、また受付しています。
863名無しでGO!:02/12/07 20:26 ID:sH2vcxc7
最近盛上がらないね。板キットユーザーはもうココ見てないの?
864名無しでGO!:02/12/07 21:39 ID:qtRHWWbH
東部8000は9日発送
865名無しでGO!:02/12/07 22:18 ID:R3gq6Wt/
>>862
なんでも窓ガラスがいかんかったようだ。
年内にはなんとか発売するとか。
866一 板キット派:02/12/07 22:27 ID:derRKP6F
>>863
見てますよ。‥‥‥見てるだけだけど。(笑)
867名無しでGO!:02/12/08 01:05 ID:KRiyz/mc
7820
8日(日曜日)発売!
868名無しでGO!:02/12/08 05:02 ID:oYnkNayw
今、阪急通勤車の未塗装キットの製作中です。一応、組み立ては終わり阪急マルーン色
を塗装したのですがどうもうまくいきません。表示幕等モールドを落とした際、ペーパー
がけした部分を阪急マルーンで塗装したとき、どうも仕上がりが悪く下地のペーパーをか
けた部分の塗装が光が乱反射したようになり醜くなりました。今度は阪急マルーンを塗
る前に9番(国鉄ねずみ色1号)を塗り上からマルーンを塗ってみましたが同じ結果で
した。以前、阪神の赤銅や京阪などを製作しましたがこのようなことはありませんでし
た。やはり、マルーンを塗る前にサーフェーサーを塗る必要があるのでしょうか?
サーフェーサーは今まで使用したことがないので詳しいことがわかりません。どのような
ものを使えばいいのかお教えいただければありがたく思います。またGMカラーの阪急マ
ルーン色は隠蔽力が弱いと聞きます。経験者の方でマルーン色を上手く塗るこつがあれ
ばご教授願います。ちなみに缶スプレーではなくエアブラシで塗装しております。
869名無しでGO!:02/12/08 06:44 ID:11Xgbw1t
キズがあまりないという前提なら白3号。これ最強。

下地を同じ「色に」することが重要、ってのは誤った常識で、
大事なのは肌の状態(もちろん色も含む)。
つるつるの肌と、たとえ1000番でもペーパーがけして梨地になった肌じゃ
当然色の見え具合が違ってくる。
梨地の方は若干空気中の水分を取り込むしな。
そこで何か塗って下地の条件を均一にしてやるわけでつ。
870名無しでGO!:02/12/08 09:21 ID:mSBVlqn4
でも下地が白だと発色が派手過ぎないかい? 無難にぶどう色で
良いと思うけどなあ。
871名無しでGO!:02/12/08 09:26 ID:uIp7dSd2
つーかふつー塗らねーか?>サーフェイサー
872名無しでGO!:02/12/08 10:57 ID:4mLFq9KS
で、頭部78はもう出たの?
873名無しでGO!:02/12/08 11:16 ID:df9mmXW5
>>868
>GMカラーの阪急マルーン色は隠蔽力が弱いと
ぶどう色2号(GMカラーなら2番の奴)を吹き次にマルーソ色を吹く、と良く聞くけどな。

#下地にダークグレー(35番)で吹いてみるとか?
874名無しでGO!:02/12/08 11:45 ID:g2RkxVuI
もういくつ寝ると福袋〜という名の在庫処分ゴミ袋(萌えないゴミ)
今度のはどんな迷惑なブツが入っているかな? 使えないバスはいらんぞ、これ以上。
875名無しでGO!:02/12/08 13:03 ID:q7rlra90
>>868
見てないからなんともいえないが、下地色の問題ではないような気が。
ペーパーをより丹念にかけるのがいいんでは?
未塗装だときれいに見えても、塗装すると意外とボコボコだったりする。

GMカタログの阪急通勤車の作例も、表示幕を削った跡が良くわかる(w
俺も人のこといえる腕じゃないが
876名無しでGO!:02/12/08 13:13 ID:gyV2kpn2
>>874サン
某ビル4Fの10マソ円福袋よりはいいじゃないか(w

おまいらはGMの福袋に何が入ってたらうれピーですか?
漏れなら犬山で売ってる蟻製品バラ売り詰め合わせかな?
要らない車両はぞぬ屋に売り飛ばせばウマ〜(w
877868:02/12/08 13:38 ID:n+WsW/kH
>>869-871 >>873 >>875
色々とアドバイス有難うございました。

>>873さんがおっしゃった37番をたまたま手持ちであったのでとりあえず下地に
吹いてみました。屋根色も兼ねることが出来るのでとりあえずこの案を選んで
みました。結果、見事梨地の光の乱反射がだいぶマシになりました。下地がダ
ーク色なので落ち着いたマルーンに仕上がり、所謂この塗料の持つ隠蔽力の
弱さということを実地で知ることができました。>>875さんのおっしゃるペーパー
がけに関しても2000番やコンパウンドまで用い丹念にやったつもりなんですけど
まだまだですね(w >>869氏の白、>>870氏のぶどう色というのは今手持ちにない
のでまだ試しておりませんが、また違った感じに仕上がるんでしょうね。また、
機会があったらやってみます。>>871さんのご指摘のサフに関してですが、正直
まだ一度も使用したことがありません。一度プラモ板の方に行って研究してみま
す。今日は雨天という事もありこれ以上作業を続けると塗色が白くかぶりそうな
のでこれで止めておきます。皆さん、本当にどうも有難うございました。
878名無しでGO!:02/12/08 14:12 ID:w4Fjl+QF
>ペーパーがけに関しても2000番やコンパウンドまで用い丹念に
やったつもりなんですけど

そこまでやんの?
879名無しでGO!:02/12/08 16:33 ID:BmI0uaaW
>>877-878
て優香、そこまでやるとかえって塗料が食い付きにくくなるぞ。(マジ
880名無しでGO!:02/12/08 17:43 ID:fH7C2oyS
>>877
ペーパーがけは800番くらいまでが妥当と思われ。
それから白くかぶっても最後のクリヤー吹いたときに消える。もちろん湿度は低い時でないと駄目なんだが。
881名無しでGO!:02/12/08 18:11 ID:mYsKBGZ9
頭部7820発売age
882名無しでGO!:02/12/08 19:14 ID:ZoxzBQ3O
たんに隠蔽力が弱いと言う事であれば、実物通り 先に白を塗ってから
マルーンを塗れば良い訳ですが。<阪急電車

無論、その前に下地処理をってのも実物と同じ。 (^^)"
883名無しでGO!:02/12/08 19:18 ID:V+XWEc+M
実物の下地は何か黄色っぽい白だな。
884名無しでGO!:02/12/08 20:04 ID:wfWcMjwm
あれはポリパテだからね。
硬化剤を入れすぎるともっと黄色くなる。
885名無しでGO!:02/12/08 23:42 ID:df9mmXW5
>>884
錆止めの色を再現するなら西武ラズベリー色をどうぞ(w
 
886名無しでGO!:02/12/08 23:56 ID:U+Rbq5WT
GMの近鉄マルーン色も隠蔽力弱いのかな?
887名無しでGO!:02/12/09 00:01 ID:8fBkYdjL
阪急の場合は塗装のピカピカ感も大事だが、
アルミの窓枠を綺麗に塗ることも大事。
カタログの作例とか見てもあまり上手ではない。
しかしこれが綺麗に決まると一色塗装(しかも地味な色)
の車輛なのだが宝石のように輝き出すんですよね。

エコノミーの中でも意外に難しい方だと思います。
キットの合いは良いほうですが。


888名無しでGO!:02/12/09 00:19 ID:gPNjnh0x
>>886
あれはあれで幾分暗い感じ…。俺は京急バーミリオンを使っているがこれも正直微妙。
>>887
モールドは甘めだよな…。
模型店の親父に「烏口?んなもん使わんでエェ」と言われたが実際どうなのか?
俺は面相筆+エナメル塗料で集中力が切れたら次の日、っちゅーパターンですが(w
889名無しでGO!:02/12/09 01:34 ID:iJbv9UJO
>>887
単色なんだけど確かにむずいな。
窓のサッシの塗装に関しては以前このスレの前の前のスレでタミヤのエナメル、
フラットアルミに白を混ぜればあの阪急独特の鈍い輝きのアルミ色が出せると
聞いたことがある。未だに試したことはないけどね。

>>888
俺も模型屋に言われた。窓の縁は面相で塗れても、ドア付近は烏口使わないと自信ないな。
890名無しでGO!:02/12/09 03:04 ID:u9LAa21q
ハァ・・・・英断6000の屋根が浮きまくり。鬱だ。
最近板キット組んでなかったせいか、漏れも腕が落ちたなぁ。
元より大した腕前は無かったが、前作の慶應6000はカチッと行ったし。
891名無しでGO!:02/12/09 09:48 ID:cn8zpBfi
最近エコノミーキットが少ないようですが、製造されてますか?
892名無しでGO!:02/12/09 21:03 ID:84w+zSY0
>>886
弱いです。屋根の塗装を兼ねて 2編成のうち片方をダークグレー、
もう片方をライトグレーで全面塗装してから 車体をマルーンで
同じ様に塗ったら、見事に違う色になりました。 (T-T)v

この時 近鉄マルーンにモンザレッドを混ぜて塗ったのですが、
一方は スカーレット、もう一方は 茶色。(笑)
893HB2000◇MMC-Lhtb20:02/12/09 22:56 ID:JI9ZxnIm
東武78買ったけど、あの透明感の低い、キズだらけのガラスはいかがなものかと…
894名無しでGO!:02/12/09 23:47 ID:jXDKLoLO
>>893
確かに、透明度は悪い!!
でも良く見ると、サッシの断面がキチンと2段表現になっている。

7865号車の窓枠パーツは驚いた…。
895名無しでGO!:02/12/09 23:51 ID:S3EOEnq0
>>892
今度、近鉄3000系をつくってみようと思うんだけど塗装工程はこれでいいですか?

1.白を下地に塗る→2.近鉄マルーンを側面、前面に塗る→3.マルーンを塗ったところをマスキング
して屋根にグレーを塗る→4.屋根、側面、前面のマスキングしてをシルバーを吹く

果てさて、コルゲート板はどの段階で貼ったらいいのやら・・・(当方コルゲート板貼り未体験スマソ)



896名無しでGO!:02/12/09 23:55 ID:gPNjnh0x
>>895
コルゲート、すぐにペローンとめくれる、って話を耳にしたことがあるんだが…?

3000制作の際板キットが実質2箱分入りますな。

897名無しでGO!:02/12/09 23:55 ID:qUVQsaKU
>>890
旧キット?新キット?

旧は言うに及ばず、新も妻板上部をすり合わせしないときちんと収まらない。
ついでに抜き勾配のおかげか、側板上部、雨どい部分も多少当たった方が無難。
898名無しでGO!:02/12/10 00:03 ID:K3o6BT9s
>893
品質とスケジュールの管理が出来ない自慰笑夢。相変わらず棚。
どうせ、簡易金型だからとか言ってばっくれるンじゃねーの?
いよいよ蟻と同レベルまで落ちたか?
899名無しでGO!:02/12/10 00:21 ID:d/b2g/JP
>>896
>3000制作の際板キットが実質2箱分入りますな

え、マジですか?
当初、3000は4輌編成だが3輌編成でも可能な Tc-M-Mc+Tc 編成だったけど
後にMc車をM車化し4輌固定編成になったから、箱一個分で8810系に準じて
組み立てられると思っていました・・・
900名無しでGO!:02/12/10 00:39 ID:+ROUeoZQ
>>899
中間組み込みのMc、外観は乗務員室残存するも顔は前照灯・標識灯・方向幕部が全てステンレスの板で塞がれて「のっぺらぼう」状態になったのでは?

忠実に造るとキットが中途半端に残る訳だが異形式併結編成(名古屋線だったか?)でも流用できるかなぁ…。
あかん、俺まで作りたくなってきたぞ(w
901名無しでGO!:02/12/10 00:51 ID:d/b2g/JP
>>900
もしそうだとすると問題は側面ですね。
乗務員扉があるのなら確かに箱がもう一個いりますね。

今、ネットで検索していたら次のような記事を見つけました・・・

>1991年,他系列との併結を可能にするために電磁直通ブレーキ化され、
>同時にMc車をM車化して4両固定編成とされた。
>そして2001年暮れより更新工事がなされ、
>側面方向幕の設置,奈良方M車の運転台機器・前面方向幕・前照灯・後尾灯の撤去,
>車内壁面・床面の張替えが行われた。

何しろ実写が1編成しかない代物ですので京都線に乗っても滅多にお目にかか
れる機会がないものですから創造でしかお話出来ないわけで・・・ 誠に申し訳ないです。
902名無しでGO!:02/12/10 03:37 ID:HeQgUr0y
>>895
コルゲート板の正しい使い方。
まず張る前に、張りたいところにあらかじめ穴を開けます。これは、貼り付けた
後、接着剤を流し込み、落ちないようにする対策。
貼り付けたら、裏面より瞬間接着剤(サラサラ系)を流す。
固定したら、プライマーを塗布する。そうでないと剥がれてしまう。
(コルゲート板も、一応アルミ!?なので…)

このように作業を行えば、万全のはず。コルゲート板は、塗装前に
貼った方が、車体色と同じになり、見栄えも良く見えます。

雑誌掲載の経験があるモデラーより。
903名無しでGO!:02/12/10 08:12 ID:MkSqj1kb
>>893
そうそう、簡易金型製品って窓ガラス何気にひどいよね。
あの値段であの透明度の低さはちょっと・・・。
車体が結構良かったから期待してたけど、正直ガカーリしますたよ。
エッチングパーシなんぞいらねぇからその分の金と時間
磨きにかけろよなーって正直思った。

しかも高運転台の窓パーシは大きすぎて使えねーし。
一体なんなんだ?

>>902
最後の一行でおまえの器がわかる(W
904902ではないが:02/12/10 11:36 ID:j7pgVAVb
>大きすぎて使えねーし。
小さすぎるよりナンボかマシ。

この一言でおまえの技量が分かる(w
905名無しでGO!:02/12/10 15:04 ID:gX1qCkJo
>>902
ひとつ質問
コルゲート板貼ったあとに穴から瞬着流し込んで全体に行き渡るんですか?
面積が広い場合はいくつか穴をあけた方がいいと思うが・・・

あと、プライマーは音速のでええんか?
906名無しでGO!:02/12/10 15:12 ID:NoVhFffT
>>903
7865の高運転台側の窓の上辺の位置は普通の7860より高く、
ウインドヘッダも併せて上にずれている。
よってあのパーツは大きくて正解。
ついでに側面の運転台側乗務員扉も少し持ち上がっている。
907名無しでGO!:02/12/10 19:19 ID:SSDOyYFE
age
908892:02/12/10 20:21 ID:aDAUpfFw
>>895
私が かなり以前(エンドウの近鉄3000系が普通に売られてた頃/笑)に
作った時は、先にコルゲートシート→マルーン→ガンメタ混ぜた銀→屋根を
エナメルのグレー(筆塗り)だった様な記憶が。もしかしたら、マルーン→
コルゲート→銀 だったかもしれませんが。いずれにせよ、コルゲート上の
塗膜が弱いであろうと考えての手順です。

で、当時 コルゲートの上にプライマーを塗ったかどうかの記憶が無いのです
が、塗った方が良さげです。まぁ、塗っても 剥がれる時は剥がれる訳ですが。
マッハのでも なんでも。 (^^)"

と言う訳で、塗りの手順は>>895さんの書かれた順で良いと思います。コルゲー
トは>>902さんの方法で。開ける穴の位置は、腰板の方は 戸袋のあたり2箇所
開ければ充分でしょう。車端部と先頭車前位は、戸袋と客窓下。幕板の方は、
コルゲートの長さにあわせて 両端と その間 適当に。‥‥‥と言った感じで
しょうか?
909903:02/12/10 21:50 ID:MkSqj1kb
>>906
いや、そうでなくて、窓幅がデカすぎんじゃねーか、と思ったのさ。
あの窓枠前面窓に重ねてごらん。
910名無しでGO!:02/12/10 21:51 ID:2LvyrLmG
>>905
勿論、いくつかの穴を開けないとダメです。
幕板であれは1〜1.5mmおきに、ドア間は2〜3箇所開ければ
十分でしょう。

また、プライマーは、音速で十分でしょう。

>>908(892)
エコノミーキットの改造ネタは、塗装ミスキットを組むより
楽しいですゾ!!完成後の「達成感」は最高なもの。

また、銀色の色調を変え、調色すると尚良いゾ!!
911名無しでGO!:02/12/10 23:35 ID:y/+KhGeG
>>902
もしかして、標準軌の私鉄電車方面でかなり有名なお方?
912名無しでGO!:02/12/10 23:40 ID:G4tLMk17
>>910
ふむふむ。
貴殿のおっしゃる改造とは言えないが、9000系の塗装ミスキット(失礼!)の塗装を完全に落として
7200系に塗り替えたんですが、その出来が元の塗装より出来が良かった時は感無量でした。
913名無しでGO!:02/12/10 23:44 ID:FL13PbNO
↑漏れは10000で....
914名無しでGO!:02/12/11 01:13 ID:Ds+RMp5q
>>882
阪急マルーン 下地に白塗りの件

同じ白でもつや消しの鉄道カラー37番よりMr.カラーの1番(ホワイト、光沢)
の方が阪急に向いているみたい。
915名無しでGO!:02/12/11 07:12 ID:PWMCUKNh
実はコルゲート板の裏の糊が車体に強力に接着されるだけダターリ
糊を溶かすといい。(剥がそうとすると傷むからだめだぞ)
やり方はTMSコンペ応募経験者の>>902先生が教えてくれるだろう。
916名無しでGO!:02/12/11 12:03 ID:oFY9jspZ
コルゲート板の裏に普通にゴム系を塗ったくって貼った漏れ。
今さらながらDQNと気づかされますた
917名無しでGO!:02/12/11 12:08 ID:g/bT+VBj
>>914
薄い色はたいてい隠ぺい力が低いから
サーフェーサーを塗った上に塗ることになる。
そこで一本で済む白3号を薦めているわけなんだが
918名無しでGO!:02/12/11 19:29 ID:iFI6gE3T
みんなサーフェイサー吹いたらちゃんと研いでる?
折角サーフェイサー吹いても研がなかったら表面は荒れっぱなしだよ。
1000番でも1200番でも同じこと。
サーフェイサーはものすごく目の細かい溶きパテなんだから。
919名無しでGO!:02/12/11 20:07 ID:w/qCUPuh
実車の塗装も、近くで見ると、以外と汚いしボコボコしてるから
気にすんな!!(まぁ、模型は小さくても気になるけどね)
920名無しでGO!:02/12/11 20:47 ID:iFI6gE3T
でもちゃんとしないとつや変わるよ。
プラモのほうでは常識なんだけど
鉄模では違うのかなあ。
実車が汚いのは認めるよ(w
実際に塗ってる自分が言うのもなんだけど
921名無しでGO!:02/12/11 21:11 ID:rYbwddmN
漏れは、研いだらディティールが飛んでしまいますた、なんてことになったからなぁ。

実車の方はねぇ・・・せめて自家用車クラスのクオリティは出ない物なのか?
塗装一つでその機体の燃費に影響が出る飛行機ほどじゃなくていいからさ。
922名無しでGO!:02/12/11 21:17 ID:iFI6gE3T
無理だねえ、今の状況じゃ。車体が悪すぎるうえに工程が短すぎる。
485系なんかひどいところだと10mm以上パテがついてるし。
その点阪急なんか立派だと思うよ。工程も長そうだし。
でもあそこまでしてると6日工程は絶対無理そうだ(w
923名無しでGO!:02/12/12 07:55 ID:n8CXKjAE
>>922
阪急を間近で撮影して、現像から返ってきたのを見たら、車体はボケてて、
自分がカメラを構えてる姿が車体にくっきり反射してました...

切り継ぎして、タミヤパテ使って仕上げをしたら、ヒケて溝が出来てしまいました。
ヒケそうだとわかってたんだけど、つい、手軽さに負けた結果です。
924名無しでGO!:02/12/12 09:43 ID:W1ObDRLl
Nスケールに、スプレーのサーフェイサーは使わないなぁ。
代わりに下地確認&処理には、GM#9ねず1を使ってます。
サーフェイサーだと、万が一塗り直そうとして色を落とした時に、
いっしょに溶け落ちちゃうから、下地処理からやり直しになっちゃう。
同じ理由から、パテも使わない。
925名無しでGO!:02/12/12 14:57 ID:tm2ICg0r
京阪10000ってどうですか?買った方印プレきぼん
926相互リンク:02/12/12 18:55 ID:SuPvWw1K
グリーンマックスのカタログ本 【模型板】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1037551963/l50

927名無しでGO!:02/12/12 19:02 ID:8y5SiDpA
>>925
塗装済み京阪の中で塗装が一番マシなんじゃないかな?
色が若干違うような気がするのとインレタが自由に入れらないというのが不満だけど。
それを除けば結構いいと思うよ。
928名無しでGO!:02/12/12 19:45 ID:uCt1F5JQ
>>925
動力が不満
あ、これは全品共通仕様か
929名無しでGO!:02/12/12 20:05 ID:dqAQWc5c
>>928
マジレスすると動力の交換ってやっぱ無理かな?     >GM全製品
930So What?:02/12/12 20:05 ID:mSO5oBwP
>>924
わしの場合はタミヤパテとクレヲスのサーフェーサー1000の
カタマリみたいなモノですだ・・・ペーパー自作車体だけど。
931名無しでGO!:02/12/12 22:15 ID:dpyVwAdM
>>924
サーフェイサーを逆手にとって、面白い使い方があります。

その「ザラザラ感」を屋根に生かしてみては…!?。

頭部7820系みたいに屋根板がツルツルの場合(それに限らず)に、
使う(有効)のです。吹き付けたら、修正ナシにそのままGM#9
又は#35を塗れば、「塗り屋根」の完成。

※吹きつけ過ぎにご注意!!配管が埋まってしまう…。

お試しアレ!!
932名無しでGO!:02/12/12 22:53 ID:O999GoyW
>>931
それ漏れもやったことあるよ。
スウェード調スプレーがなくなったって騒いでいた頃
何で皆これしないのかなって思いながら500番の
サーフェイサー吹いてました。
933名無しでGO!:02/12/12 23:17 ID:Xvrq9ezf
スリーナインゴー!! >>932
やっぱ スエード調スプレーって売ってないのですね・・・・
最近十年振りに工作初めて、スエード調スプレー見つからなくてあせった。
934名無しでGO!:02/12/12 23:22 ID:ER3pPEiy
東武7820、大山では瞬間蒸発ですか?
935名無しでGO!:02/12/12 23:28 ID:vYxyMKSC
936名無しでGO!:02/12/12 23:28 ID:qRjgM41E
>>934
エヴィーナにはまだありますた(今日の夜)
なかなか綺麗にショーウインドーに飾られてましたよ
937名無しでGO!:02/12/13 00:48 ID:Szy1NP9+
舞糞の103系岡山色ホスィけど、金が無いのでGMの103系低運買って来ますた。
年内に66ヶ所の戸袋窓が埋めれた、幸いかな・・・
938名無しでGO!:02/12/13 07:22 ID:fJRvqm/d
>>936
そりゃあ、企画元だからな
939名無しでGO!:02/12/13 13:01 ID:jDRWUgSm
>>925
車体裾が実車は角張っているのにキットは丸い。
ドア窓のガラスも窓枠のモールドが残っている。
9000の流用だから仕方ない。
940名無しでGO!:02/12/13 13:13 ID:2yp99g3B
>>928
GMの動力、以前は不満だったが最近調整したら結構よく走るようになった。
音はあのままだけど。
漏れの急カーブ鉄道ではGMか冨じゃないと走らんので
(加糖はシャフトの都合ですごい走行抵抗になる)。
941名無しでGO!:02/12/13 14:27 ID:UBUIkG/5
>>940
どう調整したんですか。
詳細きぼ〜ん
942名無しでGO!:02/12/13 14:42 ID:ekY9Qtfx
なのはなの屋根エラーは修正されるのだろうか?
943名無しでGO!:02/12/13 17:45 ID:0HJuaSVI
940じゃ無いけど、漏れがやってる手入れ。

GM動力の台車の車輪、踏面がザラザラしているせいか、
ごみが張りつきやすいんだよね。
毎度運転前にレールを雲丹栗名染み込ませた布で磨いて
保線したつもりでも、そのうち踏面に黒々としたごみが引っ付く。
まずこれを、台車はずして爪楊枝でこそぎ取る。

他社のように端子を当てているのではなく、台車のダイキャストに
導通させているので、軸受けを磨くのと、台車受けの端子も磨く。
こすれて表面が荒れてごみを巻き込んだり酸化しやすくなっているから。

そして、定番だけど油差し。ただし、車輪の軸受けの油差しは、
導通に影響を与えるので、禁忌。台車受け部分も同様。
一度解体して、ギアの軸受けにも差しておくとかなり良くなる。
944名無しでGO!:02/12/13 18:27 ID:1mGlGjRt
漏れのブリル動力、激しく調子が悪いのですが・・・(のろいというか)
945名無しでGO!:02/12/13 18:46 ID:6/1Qrs6E
>>937
乙カレー。自分は103系1500を作るためにGM201の窓埋め、94箇所やりますた。

>>943
なにげにGMの占有率が高い(280両の約半数)うちの鉄道で参考になります....。
946名無しでGO!:02/12/13 20:26 ID:VCP5KAE9
>>944
ブリルは元々どうしようもない動力です。
947名無しでGO!:02/12/13 21:42 ID:Imrsyicl
のろいんならブリルらしくていいじゃん
948名無しでGO!:02/12/13 23:14 ID:2wdHArqx
>>947
せめてベルニナ動力(TOMIX製)くらいの速さは欲しいです。
ちなみにGMのブリル動力の後ろ側の台車のスプリングはすぐにはずれちゃうので
瞬着で台車に接着固定しておいた方が良いみたいです。
949名無しでGO!:02/12/14 00:46 ID:Ys4E4aee
そろそろ新スレ。
『リトルジャパンに負けるな!GMスレッドpart9』でどうでそ?
950名無しでGO!:02/12/14 00:47 ID:U+igpXfz
>>942
漏れ、知らないんだけど、どこが変なんでつか?
明日、買うつもりなのでマジレス、禿しくキボン!
951名無しでGO!:02/12/14 00:54 ID:P6usEUaY
>>950
ホムペの写真では屋根が灰色になっているけど、
実物は全部黄色らしいよ。
この板のキハ200スレで話題になっていた。
952名無しでGO!:02/12/14 00:57 ID:P6usEUaY
953940:02/12/14 01:30 ID:GT5473t4
あんまり一般的(普遍的)じゃないと思うけど、一応。

1:モーターとダイキャストブロックの隙間に詰め物をして、モーターをがっちり固定。
俺は薄いゴム板を挟みました。

2:台車の、本体の集電板と当たる部分(分かりにくくてスマソ)を少し削る。
削るというより磨く感じ。

3:ゴムタイヤ付車輪を外して交換し、全軸集電にする。

1は俺も理由はよくわからない。
でもいろいろいじっていてこれが割と効果あったので。
俺の鉄道は線路条件が悪いので(R185カント付)いろいろ試してますが、
これで加工した京成3700は半年以上調子がいい。
GM動力は20m級のほうが走りが悪いと思うのですが、
最近小田急2000、3000もこの加工をしてそれなりに良く走るようになった。
驚くかもしれないけど、スローが効く。

上記の方法で壊れても漏れは責任とれませんが、興味があったらどうぞ。
954名無しでGO!:02/12/14 01:30 ID:Ys4E4aee
955名無しでGO!:02/12/14 02:33 ID:/X1z7Y8M
>936 エビーナなら売り残しがあっても不思議ではないでしょう。東武とはおよそ縁のない地域だし。大山で瞬間蒸発はわかるが。
そんなに売れるのなら自慰笑夢のカタログ品にすればいいのに。

>938 エビーナ店長でしょ。彼は鈴木雅夫社長の元で働いていた人。今の自慰笑夢であの時代を知っているスタッフって彼だけじゃない?

>949 『小日本に負けるな』と言っても、自慰笑夢を作った主だった人は既に自慰笑夢を去ったし、今では何故か小日本に集結しているらしい。
しかるに、昔の自慰笑夢=小日本>>>今の自慰笑夢と言う図式が成り立つといっても不思議ではない。

>951他 屋根がエラーっぽいと指摘する前に、床板の向きが前後逆なのではないかと小一時間…
冨のキハ180の床を流用している時点で我慢せねば成らないのだろうが、せめてエンジンの位置は車端部寄りにして欲しかった。ただ、気付かなかったという言い訳が聞こえてきそうな予感。
キハ200なのはなの屋根の色にしても、気付かなかっただけなのだろう。
それにしても、いつからこんなに奥の浅いメーカーになってしまったんだ?自慰笑夢。 
956950:02/12/14 03:42 ID:/d7bTDi/
>>951
マジレヌ、サンクソ!
ホムペの写真で屋根がグレーになってるのを知らなかったyo。(w
赤、青で安心し切ってたから。
957950:02/12/14 03:44 ID:/d7bTDi/
>>955
漏れは、床下は手持ちの4両とも方転済みでつ。
958名無しでGO!:02/12/14 09:41 ID:xSa3gaFg
>>955
黄色もグレーもあるそうだが、Qが気まぐれで
「グレーにしたんで、それでいっとくれ」だそうだ。
九州には逆らえないからな(w


959名無しでGO!:02/12/14 14:54 ID:C3x2f8Hc
age
960はしのえみお:02/12/14 14:55 ID:Pi4iqzcs
961はしのえみお:02/12/14 14:55 ID:Pi4iqzcs
962はしのえみお:02/12/14 14:55 ID:Pi4iqzcs
963はしのえみお:02/12/14 14:55 ID:Pi4iqzcs
964はしのえみお:02/12/14 14:55 ID:Pi4iqzcs
965はしのえみお:02/12/14 14:55 ID:Pi4iqzcs
966はしのえみお:02/12/14 14:55 ID:Pi4iqzcs
967はしのえみお:02/12/14 14:55 ID:Pi4iqzcs
968はしのえみお:02/12/14 14:55 ID:Pi4iqzcs
969はしのえみお:02/12/14 14:55 ID:Pi4iqzcs
970はしのえみお:02/12/14 14:55 ID:Pi4iqzcs
971はしのえみお:02/12/14 14:56 ID:Pi4iqzcs
972はしのえみお:02/12/14 14:56 ID:Pi4iqzcs
973はしのえみお:02/12/14 14:56 ID:Pi4iqzcs
974はしのえみお:02/12/14 14:56 ID:Pi4iqzcs
975はしのえみお:02/12/14 14:56 ID:Pi4iqzcs
976はしのえみお:02/12/14 14:56 ID:Pi4iqzcs
977はしのえみお:02/12/14 14:56 ID:Pi4iqzcs
978はしのえみお:02/12/14 14:56 ID:Pi4iqzcs
979はしのえみお:02/12/14 14:56 ID:Pi4iqzcs
980はしのえみお:02/12/14 14:56 ID:Pi4iqzcs
981はしのえみお:02/12/14 14:56 ID:Pi4iqzcs
982はしのえみお:02/12/14 14:56 ID:Pi4iqzcs
983はしのえみお:02/12/14 14:56 ID:Pi4iqzcs
984はしのえみお:02/12/14 14:56 ID:Pi4iqzcs
985はしのえみお:02/12/14 14:57 ID:Pi4iqzcs
986はしのえみお:02/12/14 14:57 ID:Pi4iqzcs
987はしのえみお:02/12/14 14:57 ID:Pi4iqzcs
988はしのえみお:02/12/14 14:57 ID:Pi4iqzcs
989はしのえみお:02/12/14 14:57 ID:Pi4iqzcs
990はしのえみお:02/12/14 14:57 ID:Pi4iqzcs
991はしのえみお:02/12/14 14:57 ID:Pi4iqzcs
992はしのえみお:02/12/14 14:57 ID:Pi4iqzcs
993はしのえみお:02/12/14 14:57 ID:Pi4iqzcs
994はしのえみお:02/12/14 14:57 ID:Pi4iqzcs
995はしのえみお:02/12/14 14:57 ID:Pi4iqzcs
996はしのえみお:02/12/14 14:57 ID:Pi4iqzcs
997はしのえみお:02/12/14 14:57 ID:Pi4iqzcs
998はしのえみお:02/12/14 14:57 ID:Pi4iqzcs
999はしのえみお:02/12/14 14:58 ID:Pi4iqzcs
999
1000はしのえみお:02/12/14 14:58 ID:Pi4iqzcs
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。