「はやて・こまち」の全席指定を考える

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
【キター】JR東日本12月ダイヤ改正スレ【大胆改正】
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1032515086/l50

このスレッドで落ち着かない「はやて・こまち」の全席指定の是非を考えるスレッド。
2名無しでGO!:02/09/21 23:58 ID:xivWP5fQ
2げと?
1乙
3sage:02/09/21 23:58 ID:j1YFbjPA
3
4名無しでGO!:02/09/21 23:59 ID:J9V7WTGN
尚、パターンダイヤの是非はスパイス程度に。
5名無しでGO!:02/09/22 00:00 ID:K6MsZqzu
やつはやってくるのか??
6名無しでGO!:02/09/22 00:02 ID:25nvpbnJ
閑散…
7名無しでGO!:02/09/22 00:02 ID:gN1hsZpC
方向性としては間違ってないと思うのだが。
全席指定+特定特急券が全線で使えればなお良しだ。

さて反論求む。
8名無しでGO!:02/09/22 00:04 ID:REC0oKDv
最低の方策を取ったね。
ここまでするからには、多客期ははやての直前が続行で
仙台もしくは盛岡行きの速達やまびこを設定してもらわないとな。

9名無しでGO!:02/09/22 00:04 ID:n3nwQ6/e
あ〜、普通に考えて無理があると思うんだよね〜
選択の余地がないし、こまちも巻き添えくったっぽいし。
八戸やまびことかがあればまだわかるけど。
来年あたり、お客様のご要望にお答えして自由席を設置しますってなことになると思うけどな。
大体本スレでも全車指定前面賛成って言ってるのは一人だけでしょ?
10名無しでGO!:02/09/22 00:06 ID:d+YUnQoG
おれも〜
11名無しでGO!:02/09/22 00:07 ID:Y9duKc9E
団枠の存在を考えれば、指定席車両を極力増やしておく考えは正しいと思う。
12名無しでGO!:02/09/22 00:08 ID:gN1hsZpC
ん?前の流れは後半しか見てないんだが全車指定容認派は少ないのか。
自由席があるに越したことは無いが、漏れは指定席が本来の姿と思ってるからねぇ・・・。
13名無しでGO!:02/09/22 00:09 ID:oZ92ML9u
全席指定にする前に
速達列車の増発をするべき。

現状で東京-仙台の客が殺到しているのに
1時間に1本では少なすぎる。
14名無しでGO!:02/09/22 00:13 ID:ccKUMfy2
誰か、今度のダイヤ改正後の東北山形新幹線輸送力と
東北新幹線大宮−盛岡開業直前の在来線の輸送力とを比較できる人いる?
15名無しでGO!:02/09/22 00:14 ID:y2pMHBBt
関空快速や南海という代替交通があり、本数も多く、かつそれらと十数分しか所要が違わないのに自由席が設置された「はるか」。

1時間に1本、代替輸送となる「やまびこ」とは1時間以上の差。
「はやて」も早々に自由席車連結のヨカン。

というか>>13に同意。
16名無しでGO!:02/09/22 00:17 ID:BjjvxF/r
きっと束も色々リサーチしたりしたりして、悩んだ上で踏み切ったんだ
と思うよ。これは冒険だと思うし。
逆に言うと、とりあえずやってみるか、的な部分はあると思う。
評判が悪ければ、元に戻すんじゃないかな。
17名無しでGO!:02/09/22 00:18 ID:5svN7Q8t
俺は東京〜盛岡に関しては賛成だが
盛岡〜八戸・盛岡〜秋田が全席指定になるのは
その区間のみ利用するときにまずいと思う。
せめて、
・東京発はやて、こまち
盛岡まで全席指定。盛岡から1〜3、15・16号車は自由席。
・八戸発はやて、秋田発こまち
盛岡まで1〜3、15・16号車は自由席。盛岡から全席指定。
にすべきだと思う。
18名無しでGO!:02/09/22 00:19 ID:K+5LUlZt
結論 束は2ch鉄道板を参照してダイヤ改正の参考とすべし
19名無しでGO!:02/09/22 00:22 ID:cCdThVl6
さっそく本社かお客様相談室に電話するか。
20名無しでGO!:02/09/22 00:23 ID:oZ92ML9u
>>17
それやると、絶対に盛岡でトラブルが頻発すると思う。

盛岡からの指定券持っていても
八戸や秋田からの客がその席に寝ていて、
しかも、その人がヤのつくような風貌の人だったりしたら
「ここは私の席ですよ」って起こせます?。
21 :02/09/22 00:23 ID:PV2LXdWv
同じ全席指定でも、

飛行機……電話で予約可能
新幹線……電話で予約できない

世の中まだまだネット使えない人も多いわけだし、こりゃ飛行機に圧勝だね。
22名無しでGO!:02/09/22 00:24 ID:PfipJSNk
8割以上のお客様が指定席をご希望なさるのでこまちは全車指定です。
23名無しでGO!:02/09/22 00:26 ID:JUjUYbBz
>>21
新幹線だって電話予約できますが、、、何か?
24名無しでGO!:02/09/22 00:26 ID:BjjvxF/r
>>21
まあ、限定されたサービスとしては電話予約もあるんだがな。
View会員限定のとれTELなら、えきねっとと機能は同等。
あと誰でも使えるプッシュホン予約というのもあるが、あれは
2日前までに引取りだから、利便性は悪い。チケットレス的な
使い方が出来ないからね。
25名無しでGO!:02/09/22 00:28 ID:EAahvwnW
>>22
そりゃ座りたいからね。でも短距離利用者の利便を
末端区間ではこまち・はやて共に図らなかんのに特定特急券は
結構問題が出てきそう。向こうのスレでも書いたけど
トイレで奪取されたり、車内が殺伐としそうだ。
26名無しでGO!:02/09/22 00:29 ID:5svN7Q8t
>>20
そんな人はグリーン車に乗ると思われ
27名無しでGO!:02/09/22 00:32 ID:K+5LUlZt
せっかく全席指定となるならグリーソ車も増やして欲しいな。
28名無しでGO!:02/09/22 00:33 ID:HDweRn9A
要するに指定席料金と自由席料金の間の新しい料金で前車指定席にすればいいんだろうな。
だいたい、自由席なんてJRの特急だけだし。
おいらは小田急沿線住民でよく特急使うけど、別に自由席が無いから不便なんてちっとも思わないしさ。
29名無しでGO!:02/09/22 00:35 ID:ARObv4DY
盛岡〜八戸の特定特急券問題だが、この場合に関しては
MLながらの東京〜小田原指定席の場合と比べたら
問題は少ないと思う。普通の場合、指定券は乗る区間
全てが券面に示されてる訳だから、例えトイレに行ってる間に
特定特急券の人が座ってても乗る区間全部の指定券が
あるのでトラブルは少ないだろう。MLながらの場合、
夜行だし券面は強制的に実際に乗る区間より途切れて
勝手に自由席に設定変更させられるのだから
殺伐この上ナシだと思う。
30名無しでGO!:02/09/22 00:36 ID:OBw9rFbi
こりゃ飛行機に圧勝だね。
31名無しでGO!:02/09/22 00:36 ID:RbArm+IT
>>17
束が配布しているPDF(shinkansen.pdf)にこういうのあるよ。3ページ目ね。

−−−−− 引用ここから
なお、盛岡〜八戸・盛岡〜秋田間については、全車指定席列車のみとなること
から、これらの区間内をご利用になるお客さまを対象に、現在の自由席特急料金
と同額の特定特急券を新設します。特定特急券ではお席の指定はできませんが、
空席がある場合にはお座りいただくことができます。
−−−−− 引用ここまで

あのスレのデムパはリア厨かヒッキーと思う。
出張は直前になって決まることと、時間厳守な事を理解してない。
あの主張は鉄ヲ並かそれ以上に品がない感じがする。

自由席があればデッキに立ってられようが、
全席指定なら追い出される可能性を否定できない。
「やまびこにご乗車いただき、仙台か盛岡より先から後続の列車をご利用下さい。」とね。
32名無しでGO!:02/09/22 00:38 ID:5svN7Q8t
>>28
八戸〜盛岡・秋田〜盛岡間のみ利用する場合は
特定特急料金+510円でどうだ?
33名無しでGO!:02/09/22 00:38 ID:hjXUlRwc
ま、閑散期は300円だから。
34名無しでGO!:02/09/22 00:38 ID:F2PrEgN0
ヨーロッパのEC、ICやTGV、ICEなど日本の特急に
該当するものはほとんど指定席だけだね。
予約してないで乗ると予約カードがない席を探し回ることになる。
こまちで成功したら日本でも増えるかもね。
35名無しでGO!:02/09/22 00:38 ID:J4nJhriF
>>28
小田急だと急行で救済できるでしょ?(混むけど)
ろくすっぽローカルのない線区とは背景ちがうよ。
36名無しでGO!:02/09/22 00:39 ID:oZ92ML9u
>>28
ちょっと待っていれば他の電車も含めてどんどん来る小田急と
接続最悪でロクに電車来ない東北新幹線を一緒にするなって。
37名無しでGO!:02/09/22 00:39 ID:OBw9rFbi

東日本も、のぞみの盛況を見るに見かねて前者指定席導入か…
38名無しでGO!:02/09/22 00:40 ID:EAahvwnW
>>31
自由席特急券で「はやて」には乗れると思う?
特定特急券が必要とあるが、そんなのは東京駅に
着いてから出ないと満席かどうかなんてすぐわからないし。

急いでいるならとりあえず自由席特急券を券売機で買って
改札抜けてしまうわな。
39名無しでGO!:02/09/22 00:41 ID:HDweRn9A
>出張は直前になって決まることと、時間厳守な事を理解してない。
そんなに重要な出張なら前もって指定席をとるのが普通ではないかと。
それでも指定が取れない場合はクルマで動くんじゃない?
40名無しでGO!:02/09/22 00:43 ID:BjjvxF/r
>>38
東京〜盛岡は特定特急券ないよ。立席特急券は出すだろうけど。

で、自由席特急券で飛び乗った場合、余程とてつもない混雑でもない
限り、たたき出されることはないだろうけど、強制的に510円徴収
されるか、ずっと立たされるかのどちらではないかな。
41名無しでGO!:02/09/22 00:43 ID:gN1hsZpC
>>39
あのな・・・社会をナメてるだろ・・・
42名無しでGO!:02/09/22 00:44 ID:oZ92ML9u
>>31 >>38

http://www.sakigake.co.jp/servlet/SKNEWS.News.kiji?InputKIJICODE=20020920n

> 自由席廃止の代替策として、秋田―盛岡間で空席がある場合に座れる「特定特急券」を常時発売する。
>また上り、下りとも盛岡以南で乗降する客向けに、満席時に限り「立ち席特急券」を販売する。
>料金はいずれも自由席特急料金と同額。


とりあえず、よっぽどのことなければ締め出し喰らうことはなさそうです。
43名無しでGO!:02/09/22 00:45 ID:OBw9rFbi
>出張は直前になって決まることと、時間厳守な事を理解してない。

ますます指定がとりやすくなったわけだが。
44名無しでGO!:02/09/22 00:45 ID:ARObv4DY
>>38
 ちょっと心配な事があるのだが、はやてデビュー時に
新幹線の自動券売機で素直に東京→八戸の自由席特急券って
出るのだろうか?。
45名無しでGO!:02/09/22 00:45 ID:BjjvxF/r
>>39
なんか矛盾してないかかい。
「直前になって決まる」って言っているでしょ。
かなり前から決まってるなら、そりゃ指定を取るさ。
直前に決まるからこそ、指定を取れないんじゃないの。

それと、東京から盛岡とかの出張でクルマなんか使ったら
疲れて仕事にならんって。
4638:02/09/22 00:48 ID:EAahvwnW
あ、そうだ。立席か。効力は同じなのにな。

となるとさ、自由席特急券で飛び乗る。
満席でも「調整席」か空席に座る。指定券代は払う。
席が無くても値段的には立席も自由も変わらないて事で、
自由で飛び乗って席を探すのが一番賢い選択肢にならんかな。
へたすると、発車1分前に乗車なら自由席設定よりも
座れる確率が高いかもしれない。
47名無しでGO!:02/09/22 00:48 ID:oZ92ML9u
>>43
あの程度の席が増えたくらいじゃ
速達やまびこの指定が取れなかった利用客+青森:函館からの需要分
を吸収することなど出来ない。
指定席入手難は今まで以上に酷くなる。
48名無しでGO!:02/09/22 00:49 ID:MVfQoL+L
>>34
>こまちで成功したら日本でも増えるかもね。

「のぞみ」はどうなんだ?
あれ、最初全車指定、立席特急券なしでやって批判が出たから立席特急券が
出たんじゃなかったっけ?
まぁ並行する列車があるかないかの差かもしれぬが・・・。
49名無しでGO!:02/09/22 00:51 ID:OBw9rFbi
> 指定席入手難は今まで以上に酷くなる。

もし本当にそうならば、はやて大盛況で束ウマー
ナイス改正となるな。
50名無しでGO!:02/09/22 00:52 ID:EAahvwnW
それで本数増やしてくれれば問題なしだが。
51名無しでGO!:02/09/22 00:54 ID:HDweRn9A
>45
遠方の出張が直前に決まるなんて通常考えられんよ。
1日がかりの出張ならスケジュールの調整も必要だし。
そんなひまな人なんてそんなにいないだろ。

それに東京−盛岡は自由席残るし、八戸・秋田−盛岡くらいならクルマでも大丈夫だろ。

不便になる人の絶対数なんてたかが知れているよ。
52名無しでGO!:02/09/22 00:54 ID:JUjUYbBz
>>48
NEXもな
53名無しでGO!:02/09/22 00:55 ID:JUjUYbBz
はるかモナ
54名無しでGO!:02/09/22 00:59 ID:REC0oKDv
立ち席認めたら指定の意味の半分は無くなるだろ。指定車は落ち着いてこその指定。
どんなに混もうがそれは自由車の中でのことだったのに。



55名無しでGO!:02/09/22 01:00 ID:aDo/2tTH
>51
何で考えられないって言い切れるんだよ。お客や取引先の都合でいきなり
予定が変わったり、出張が入るときもある。無計画だったりスケジュール
管理をしてないんじゃないぞ。仕事が全部予定通りに行くなら苦労しない。
5631:02/09/22 01:01 ID:RbArm+IT
>>38
>>42さんのとおり、立席特急券があるからとりあえずは...という
ところでしょうか。>>42さん、サンクスです。

>>39
重要な出張を予想して1ヶ月前から指定席を確保しておけということ?
そういう出張ばかりなら困らないんだけどね。
57名無しでGO!:02/09/22 01:02 ID:HDweRn9A
>最初全車指定、立席特急券なしでやって批判が出たから立席特急券が
出たんじゃなかったっけ?

批判というより要望だね。

>立ち席認めたら指定の意味の半分は無くなるだろ。指定車は落ち着いてこその指定。
たち客が出るのは、お盆などの混雑時くらい。
そのときは座れるだけでも価値があると思うが。

58名無しでGO!:02/09/22 01:02 ID:BjjvxF/r
>>51
「おいトラブルだ、至急仙台の顧客のとこ行ってくれ」ってケースは
あるんじゃないかな。まあ、仙台くらいならやまびこでいいだろうけど、
もっと遠くなるとね・・・。
こういう場合、スピード命だから、はやてに乗るでしょ。飛行機つか
える場所なら飛行機だろうけど。

実際、システム開発を請け負った会社で、顧客が札幌だったために、
しょっちゅう飛行機で呼び出されている哀れなSEを知ってるよ。
仕事なんてそんなもん。相手のスケジュールも何も無く、呼び出される
タイプの出張ってものもあるんだよ。
59名無しでGO!:02/09/22 01:02 ID:oZ92ML9u
>>51
お前は昨日の電波w+OT3iTHか?回線つなぎなおしたか?(w
60名無しでGO!:02/09/22 01:04 ID:KN0oYWCe
まあ要するに、収入を増やそうということでしょ。
61名無しでGO!:02/09/22 01:05 ID:HDweRn9A
>何で考えられないって言い切れるんだよ。お客や取引先の都合でいきなり
予定が変わったり、出張が入るときもある。

だから言ってんじゃん、絶対数が少ないだろって。
こういうケースは遠方で、客なり取引先がかなり無理な相手で、しかもスケジュールの都合がうまい具合について、
しかも指定席は満席の時間た時期といういくつかの条件が重なった場合だけだろ。
そんなの絶対数が多いとは思えん。




62名無しでGO!:02/09/22 01:05 ID:aDo/2tTH
>立ち席認めたら指定の意味の半分は無くなるだろ。指定車は落ち着いてこその指定。

それもあるし、立席だと途中で運良く席が空いても、また指定券を持った人が
来るかもしれないから有り難くはないな。

自由席なら席にありつければ、自分の下車駅までは座れるからな。
63名無しでGO!:02/09/22 01:07 ID:+wT8oFYx
>>51
現実の分からないひきこもりは去れ
64sage:02/09/22 01:07 ID:W41XNji9
仙台盛岡間をフレックス通勤している人はどうなるの?
65名無しでGO!:02/09/22 01:08 ID:9rRBd2oS
オレは個人で乗るときには、どんなに空いている列車でも必ず指定を取る。
でも、出張の帰りなど、指定を買うために窓口に5分以上待たされると鬱。
値段の問題じゃなくて、指定を買うことの面倒さもあるから、
座れないにしても、自由席が選べるに越したことはないと思う。
66名無しでGO!:02/09/22 01:08 ID:HDweRn9A
>仕事なんてそんなもん。相手のスケジュールも何も無く、呼び出される
タイプの出張ってものもあるんだよ。

相手じゃなくて、こっちのスケジュールだって。
今から来いっていわれたって、他に仕事もあるのが普通だろ。
もちろん、他の仕事を全部断ってこっちに来い、って野郎もいるかも知れないが、そんなの少数だよ。
67名無しでGO!:02/09/22 01:08 ID:aDo/2tTH
>>61
>>だから言ってんじゃん、絶対数が少ないだろって。

少なくないから俺と同じこと言ってるやつが何人もいるんだろ。
移転前でのスレでもそういう声があったろ。

言わしてもらうけど、お前客商売とかやったことあるか?
そもそも就職したことあるのか?
68名無しでGO!:02/09/22 01:08 ID:K+5LUlZt
端の1両だけでも自由席を残せば万事解決の問題だと思うのだが
69名無しでGO!:02/09/22 01:09 ID:P5fdNXVp
大賛成である。
速達タイプなだけに、余計に高級感がでていい。

70名無しでGO!:02/09/22 01:10 ID:Lc5U94pb
>>65
自動券売機で買えば
71名無しでGO!:02/09/22 01:11 ID:HDweRn9A
>でも、出張の帰りなど、指定を買うために窓口に5分以上待たされると鬱。
値段の問題じゃなくて、指定を買うことの面倒さもある

それについては多分自販機で帰るようになるだろう。
小田急もかつては立ち席特急券があったが、全部指定にして、自販機でも買えるようになってる。
別に不便なんてことは無い。
72名無しでGO!:02/09/22 01:11 ID:P5fdNXVp
>>68
たかが1両。。
そんなケチなことしないで、指定とればいいだけの話だろ
73名無しでGO!:02/09/22 01:11 ID:W41XNji9
>>68,69

 E1系2階席みたいな3+3列固定シートという罠
74名無しでGO!:02/09/22 01:11 ID:9rRBd2oS
>>66
> もちろん、他の仕事を全部断ってこっちに来い、って野郎もいるかも知れないが、

相手は言わなくても、そうせざるを得ないケースはあるものだよ。
相手がユーザーならなおさらだね。売る立場の仕事をしている人は多いんだよ。
75名無しでGO!:02/09/22 01:11 ID:H9x4sULq
ここで出張出張とわめいている奴は下っ端の兵隊だろ?
だったらデッキで立っていけよ。
もれ? いつもグリーン車を利用していますが何か?
76名無しでGO!:02/09/22 01:12 ID:6oNBgw/a
>>69
高級感だって(プ
77名無しでGO!:02/09/22 01:13 ID:aDo/2tTH
>>66
>>もちろん、他の仕事を全部断ってこっちに来い、って野郎もいるかも知れな
>>いが、そんなの少数だよ。

お前、社会を分かっちゃいない。「他の仕事を全部断ってこっちに来い」って
バカは少ないが、そんなこと言われなくても内容によっちゃすぐ行かなきゃい
けないことも多いんだよ。
78名無しでGO!:02/09/22 01:13 ID:9rRBd2oS
>>70 >>71
自動販売機がない駅も多いよ。
79名無しでGO!:02/09/22 01:13 ID:hjXUlRwc
>>75
典型的な中小企業のオヤジ
80名無しでGO!:02/09/22 01:13 ID:HDweRn9A
>言わしてもらうけど、お前客商売とかやったことあるか?
そもそも就職したことあるのか?

あるよ。
犬、猫、なんとかの商売だから客はかなり高圧的。
でも、それでもこういうケースはほとんど想定できないな。
むしろ反対している奴の方が少ない事例をいいわけにして、単に自由席廃止に文句を言っているとしか思えん。


81名無しでGO!:02/09/22 01:13 ID:EAahvwnW
その下っ端があるおかげで上がふんぞり返ってられるんだわな。
82名無しでGO!:02/09/22 01:13 ID:K+5LUlZt
>>72
駆け込み乗車や調整用の予備席としてだよ
83名無しでGO!:02/09/22 01:14 ID:eIORt1hj
>>80
ペット屋ですか?(w
84名無しでGO!:02/09/22 01:14 ID:BjjvxF/r
>>66
トラブル対応のときに、「私のスケジュールの都合がありまして」
何て言ったらどうなることか・・・。
悔しいけど、お客様は神様だから、道理を引っ込めてでも無理を
通さなきゃならんことが多いよ。ムカつくけどさ。
他の重要案件を抱えていて自分が行けなくても、誰か彼かは都合
をつけて派遣しなきゃ収まらないことも多い。
こっちのスケジュールを聞いてくれる客は、すぐ来いなんて
そもそも言わないしさ。
85名無しでGO!:02/09/22 01:15 ID:H9x4sULq
>>81
だったら、君もこっちの側に来る努力をしたらいいんじゃないの?
86名無しでGO!:02/09/22 01:15 ID:ARObv4DY
もし、はやて・こまちが予想以上に混雑が激しくなったとしたら
盛岡止まりの列車が延長運転すると思われるがどうだろう?。

自由席が設定されるとなったら・・・東の事だからマジで
平屋車でも3+3の非リクライニングシートにするかも
知れないな
87名無しでGO!:02/09/22 01:16 ID:H9x4sULq
>>84
兵隊は体張るのが当たり前だろ。
88名無しでGO!:02/09/22 01:16 ID:2FWxfrWk
>>51
>遠方の出張が直前に決まるなんて通常考えられんよ。
>1日がかりの出張ならスケジュールの調整も必要だし。
>そんなひまな人なんてそんなにいないだろ。
少なくともまともな会社に勤めてる奴の発言ではないナ。
顧客とのトラブル、工場のトラブル、緊急会議、…などなど。
会社は日々動いてるんだ。
89名無しでGO!:02/09/22 01:16 ID:HDweRn9A
>83
就職活動したことも無いのか。
この言葉の意味もわからんとは(藁)
90名無しでGO!:02/09/22 01:17 ID:H9x4sULq
>>86
いいんじゃないの、3×3で。
いつもグリーンだから関係ないし。
91名無しでGO!:02/09/22 01:17 ID:Y9duKc9E
>>80
もしかして、駅員さんですか?
92名無しでGO!:02/09/22 01:17 ID:6oNBgw/a
何かここは鉄道以外のことでいろいろともめているな(w
93名無しでGO!:02/09/22 01:18 ID:BjjvxF/r
>>80
君は幸せな業界にいたんだよ。
マジでシャレにならない業界だってあるんだって。
視野が狭いぞ。
94名無しでGO!:02/09/22 01:18 ID:aDo/2tTH
>>80
>>でも、それでもこういうケースはほとんど想定できないな。

ふーん、つまり君は「自分が経験してきたこと=それが社会のすべて」と考え
てるわけだ。職種が変われば事情も変わるんだよ。そんなことも分からないら
しいな。
95名無しでGO!:02/09/22 01:18 ID:eIORt1hj
>>89
ノリで書いただけだバーカ
それぐらい分かれよ
96名無しでGO!:02/09/22 01:19 ID:HDweRn9A
>顧客とのトラブル、工場のトラブル、緊急会議、…などなど。
会社は日々動いてるんだ。

何を言ってるんだか。
そんなのわかっているって。
普通のリーマンは常にスケジュールが一杯だろ。
顧客周り、「重要」会議、トラブル処理。
だからこそスケジュール管理が重要なんだろ。
すぐ来いって言われて、どうしてもいかないといけない客もあるが、それ以外は交渉次第。
じゃ無かったら、会議など社内の問題ならどうにでもなるが、他の顧客を犠牲にするのかい。
97名無しでGO!:02/09/22 01:19 ID:EAahvwnW
なんかまたいい感じに荒れてきますた(w
98名無しでGO!:02/09/22 01:19 ID:H9x4sULq
つーか、使う側の論理として言わせてもらうと
座れないぐらいで文句言う奴は使えないってことなんだよ。
会社の金使って座ろうなんて厚かましいにもほどがある。
99名無しでGO!:02/09/22 01:20 ID:05znNq/6
>>98
元w+OT3iTH 必死だな
100名無しでGO!:02/09/22 01:21 ID:P5fdNXVp
混雑は確実に解消されるだろう。
各駅タイプのやまびこが通り過ぎるあとにくる速達タイプのやまびこ・こまち
を長い列で待っている客の光景が、今度は逆になるのかな
101名無しでGO!:02/09/22 01:21 ID:ARObv4DY
なんか殺伐としたスレになってるな。
吉野屋か、ココは
102名無しでGO!:02/09/22 01:22 ID:KFJYPVIf
3連休パス設定日は鉄ヲタが席を乱獲して一般客が乗れなくなる予感。
指定席の発売は1ヶ月前の午前10時からって知ってる一般人はそんなにいないだろうし。
103名無しでGO!:02/09/22 01:22 ID:H9x4sULq
結論から言うと、俺はグリーン車に乗れる身分だから問題ない。
兵隊どもは文句言わずに立っていけ。(指定席が空いてれば
座ってよろしい。)兵隊どもはただでさえ金もらってるんだから
何も言う権利はないんだ。
104名無しでGO!:02/09/22 01:22 ID:2FWxfrWk
要するに、全駅に指定券の券売機を置けばいいわけだ。
万一満席の場合は、自動的に立席特急券を発券する様にする。
105妄想が(略:02/09/22 01:22 ID:+wT8oFYx
やっぱり束はカスだね!

飛行機が圧勝だね!
106名無しでGO!:02/09/22 01:22 ID:aDo/2tTH
>>80
>>むしろ反対している奴の方が少ない事例をいいわけにして、単に自由席廃止
>>に文句を言っているとしか思えん。

むしろ賛成しているお前が自分の事しか考えられず、単に自由席設置の声に文
句を言っているとしか思えん。
107名無しでGO!:02/09/22 01:22 ID:H9x4sULq
>>99
ハァ?
108名無しでGO!:02/09/22 01:23 ID:BjjvxF/r
>>101
世間知らずで、そのくせビジネスを分かりきったような
気分になっている、全車指定席厨が1人紛れ込んでいる
ためです。
109名無しでGO!:02/09/22 01:23 ID:W41XNji9
はやてが10両編成になったこと忘れていないか?
一応、輸送力はちょっとアップしていることにはなってる。
110名無しでGO!:02/09/22 01:24 ID:ICVeC0CO
現実、全車指定になったとして、こまちの15号車、16号車が
当たったら、かなり不公平を感じる。<シートの違い
もちろん、シートの交換はあるんだよね?
111名無しでGO!:02/09/22 01:24 ID:HDweRn9A
>ふーん、つまり君は「自分が経験してきたこと=それが社会のすべて」と考え
てるわけだ。職種が変われば事情も変わるんだよ。そんなことも分からないら
しいな。

そりゃーそうだろう。
客対応は厳しい業界だしな。

だが、そもそも文句言ってる連中は実際に八戸や秋田に急に呼び出される日々を送っているのか?
そうじゃなきゃ、一生に1度くらいしか乗らない地方のローカル線廃止にぶーたれているのと変わらんぞ。
112名無しでGO!:02/09/22 01:24 ID:H9x4sULq
>>108
少なくとも貴様よりは判っているつもりだが?
つーか、鉄板であるとはいえ貴様のような格下に
とやかく言われる筋合いではない。
113名無しでGO!:02/09/22 01:25 ID:MD+xbGKn
このスレはリーマン板出張スレとなりました。
114名無しでGO!:02/09/22 01:25 ID:oZ92ML9u
>>109
焼け石に水。
青森方面からの需要増に2両で間に合うとはとても思えない。
115名無しでGO!:02/09/22 01:25 ID:P5fdNXVp
>>110
色が違うだけじゃないの?
昨日、自由に乗ったが指定とそんなに変わらない感じだったが?
116名無しでGO!:02/09/22 01:25 ID:2FWxfrWk
>>102
そういう可能性が無いとは言えないな。座れなかった老人グループがアカ日に投書しちゃったりして…
117名無しでGO!:02/09/22 01:26 ID:EAahvwnW
燃料投下 元スレに時間遅れのが来た。

>>でも、いきなり出張が決まって席が取れなかったら鬱だし、
>>といってあまりに遅い各駅タイプに乗るのも鬱というものだ。
>>といって、G車使うかっていうと、それは違うお話だろう。

に似たような意見がこのスレにも散見されるが、特に

>>といってあまりに遅い各駅タイプに乗るのも鬱というものだ。

 って、あまりにも勝手な言いぐさに思えるんだけど・・・。
「速達の指定がありませんでした」→「じゃあ兎に角、移動せなアカン
ので、‘遅くてもいい’から座れる列車の切符くれ」ってことに普通は
なると思うけど?
 この「座れる」という条件がなければ、兎に角、現地に行きたいこの人は
当然、はやての立席を購入するだろうに。

 何かこの議論、北海道新幹線スレのいつもの議論に似てるね。
多客期に飛行機の座席が全部満席、しかし田舎のバアさんが危篤なんで
兎に角帰りたい、そういう時に自由に乗れる新幹線を札幌まで。
という、いつものアレね。情緒的なことを上げるとキリがないけど、
死に目には遭えないけど、兎に角時間かかっても現地に行ける、って
こと考えると「速達」に拘る必要ないんじゃない?
118名無しでGO!:02/09/22 01:26 ID:H9x4sULq
>>111
良い心掛けだ。
119名無しでGO!:02/09/22 01:28 ID:H9x4sULq
つーか、管理職として言わせてもらえればヒラは
立席で十分。それが現実だってことを忘れるな。
会社の金で新幹線乗らせてもらえるだけでも
ありがたいと思え。
120名無しでGO!:02/09/22 01:28 ID:aDo/2tTH
>>112
とても分かってるやつの発言とは思えんわな。
121名無しでGO!:02/09/22 01:28 ID:BjjvxF/r
>>112
はいはどうせ私はグリーンにも乗れない末端の
兵隊でございますよ。格下で結構。
あなたはさぞかし地位のあるお方なんでしょうな。

ハァ、お前みたいなのに付き合ってると疲れるよ。
もう寝るわ。兵隊は3連休中も働かなきゃならんの
でな。
122名無しでGO!:02/09/22 01:29 ID:05znNq/6
>>119
そりゃあまりに論点ずれすぎだよ・・・
123名無しでGO!:02/09/22 01:29 ID:KFJYPVIf
>>115
実は自由席車はシートピッチが狭い。
でも言われなきゃ気づかないくらいだから問題ないかも。
124名無しでGO!:02/09/22 01:30 ID:GWVuq6E7
はやて、現状8両のやまびこ。2両増結した分を自由席にすればいいと厨房的いけんだが、
全車、指定だと、航空機利用の方が、勝ち!
125名無しでGO!:02/09/22 01:30 ID:H9x4sULq
>>120
貴様は結局座れるかどうかしか問題にしてないだろ。
その時点で分かってないんだよ。どんな手段使っても
極端な話、屋根にへばりついてでも行く覚悟でも
目的地に着くのが第一の命題だろ。
126名無しでGO!:02/09/22 01:30 ID:EAahvwnW
結論としては「管理職はDQNが多い」で宜しいでしょうか?
127名無しでGO!:02/09/22 01:30 ID:MVfQoL+L
>>119
普通列車で(以下略
が本音じゃないの?本題からそれるのでsage
128名無しでGO!:02/09/22 01:31 ID:P5fdNXVp
>>123
成る程
足が伸ばせるか伸ばせないかの違いですか?
それほど問題ないような気もします。
129名無しでGO!:02/09/22 01:31 ID:W41XNji9
元スレより

全車指定であろうと、自由席がついていようと、座れる人数は一緒。
「立ってでも乗りたい」人は、今までの自由席と同じ料金で立席特急券。
指定席が増える分、今まで満席で断られていた人は救済される可能性が高くなる。

一般人にとっては、全車指定で何ら問題なし。
「えきねっと」の携帯会員予約でもすれば、時間が未定のビジネスマンでも問題なし。

皆さん、何に文句言ってるの???
130名無しでGO!:02/09/22 01:31 ID:aDo/2tTH
>>112
ちょっと聞くが、何でグリーンに乗れるやつが全車指定席反対の声にむきにな
るんだ?自由席が設置されてもグリーン車を利用できるあんたにはあまり影響
はないだろ?
131名無しでGO!:02/09/22 01:32 ID:2FWxfrWk
ひとつ議論がズレている気がするが、もし自由席があってそれに座れるくらいの列車だったら、指定が一杯になることはまずないだろう。
みんなその点をきちんと認識して話すべし。
132名無しでGO!:02/09/22 01:32 ID:H9x4sULq
>>121
鉄板だからこうして格上の人間にも平気で楯突けるんだろ。
この国では入社した瞬間から兵隊に人権はないんだよ。
悔しかったら早くこっちに昇ってこい。どうせ無理だろうがよ。
133名無しでGO!:02/09/22 01:33 ID:HDweRn9A
今回のダイヤ改正は全車指定席とか乗り継ぎ割り引きの大幅廃止とかで事実上値上げって話があるけど、
俺はそれいいと思う。
そもそも民営化の時点では3年に1回5%の値上げをしないとやっていけないって想定だったが、実際は本島社
は一度も値上げしていない。
そろそろ値上げが必要なんだろうし、こういう形での「事実上の値上げ」なら俺は肯定できる。
リーマンなら運賃高くとったって、どうせ会社負担なんだからさ。
134名無しでGO!:02/09/22 01:33 ID:GWVuq6E7
こまちは、これ以上、のさばらせないほうがよろしい。
135名無しでGO!:02/09/22 01:34 ID:H9x4sULq
>>130
俺自身にとっては問題はないが、兵隊どもが
下らないことに吼えてるのにはむかつく。
それに、指定席が増えるのはいいことだろう。
136名無しでGO!:02/09/22 01:35 ID:P5fdNXVp
民間だから、頂くものはしっかり、頂いておくってことだねぇ。
137名無しでGO!:02/09/22 01:35 ID:yBMz1V/p
速達やまびこ増発しようよ。
138名無しでGO!:02/09/22 01:36 ID:HDweRn9A
おや自由席存続派の勢いが落ちたな。
指定席面倒→自販機をきちんと作ればよい。小田急は発車1分前でも買える。JRも可能だろ。
座席格差の問題→それは当然するんじゃない。
いじょ
139名無しでGO!:02/09/22 01:36 ID:aDo/2tTH
>>133
そりゃ違うだろ。だれも全車指定席は料金が高くなるから反対とは言ってないだろ。

俺もそろそろ値上げを考えてもいい時期だとは思うよ。そこに関しては同意。
140名無しでGO!:02/09/22 01:37 ID:H9x4sULq
>>138
常識で考えたら全車指定席にするのは時代の要請だろう。
141名無しでGO!:02/09/22 01:38 ID:yYO+2fQH
大変盛り上がっておりますこのスレ(w
142名無しでGO!:02/09/22 01:38 ID:aDo/2tTH
>>140
>>常識で考えたら全車指定席にするのは時代の要請だろう。

その根拠は?
143名無しでGO!:02/09/22 01:39 ID:kRAWEcKI
>>138
JR東は、自販機の拡充を約束しているよね
144名無しでGO!:02/09/22 01:39 ID:EAahvwnW
>>142
逆の根拠は出てたなぁ(w
145名無しでGO!:02/09/22 01:40 ID:OBw9rFbi
>>129

> 「立ってでも乗りたい」人は、今までの自由席と同じ料金で立席特急券。

満席じゃない場合は、指定席料金で指定席に座ってください。
146名無しでGO!:02/09/22 01:40 ID:H9x4sULq
指定席の利用ニーズの多さ、会社としての収益性の向上、
まさに利害が共通していると思うが?
147名無しでGO!:02/09/22 01:40 ID:yBMz1V/p
準・速達タイプやまびこを増発してほしい。
停車駅は、盛岡仙台間2駅くらい、仙台おおみや間で1駅。
所要時間2時間50分くらい。
148名無しでGO!:02/09/22 01:41 ID:9rRBd2oS
>>138
> 指定席面倒→自販機をきちんと作ればよい。小田急は発車1分前でも買える。

それがさ、そうじゃないんだよ。
新宿の券売機でロマンスカーの指定を買うことがよくあるけど、
結構、列が長くなっていることもあるだよね。
指定席の発券って、機械でも時間がかかるものだよ。

どの券売機でも自由席が即座に買えるようになるのが一番便利だと思う。
149名無しでGO!:02/09/22 01:41 ID:H9x4sULq
立席特急券で補完がなされるなら全車指定席は
全く問題ないんじゃないの?
乗ろうと思っていた列車から完全に締め出される
わけじゃないんだし。
150名無しでGO!:02/09/22 01:42 ID:05znNq/6
>>146
>指定席の利用ニーズの多さ

自由席へのニーズの多さについては?
151名無しでGO!:02/09/22 01:42 ID:BjjvxF/r
>>138
寝る前にもう一言だけ。
自由席存続派の勢いが落ちたというよりは、H9x4sULqの
あまりの態度に、みんな呆れてるんだろう。議論にならないから。
なぜ自由席だとダメかとか、指定席のメリットはとか、そういう
理論的な話をすれば、もっと建設的な議論になるのに。
俺は社会的に格上だ、兵隊どもめ。って逆切れされたら何も言えないよ。
そんなに偉い奴が、深夜の2ちゃんねるなんかに何でいるのかしらない
けど。まあ、H9x4sULqの部下には同情するわ。
ちなみに、兵隊を大切にしない指揮官は、結局自滅するよ。
152名無しでGO!:02/09/22 01:42 ID:ccKUMfy2
悲惨な基地外が一匹紛れ込んでいるスレはここですね
153名無しでGO!:02/09/22 01:42 ID:H9x4sULq
>>150
指定席ニーズの重要性に比べれば
無視しても良いレベルだと思う。
154名無しでGO!:02/09/22 01:43 ID:P5fdNXVp
東はスーパービュー踊り子のように全車指定になれば車内の混雑もなく
落ちついて乗れるから、車内サービスを充実してほしい。
155名無しでGO!:02/09/22 01:44 ID:pws8PV5O
会社の金でグリーンに乗ってるDQN管理職がオナニーしているスレはここですか?
156名無しでGO!:02/09/22 01:44 ID:HDweRn9A
>どの券売機でも自由席が即座に買えるようになるのが一番便利だと思う。

いや、俺がいいたいのは自由席だろうが、指定席だろうが手間時間は一緒ってこと。
小田急では昔はホームでの発券は「立席特急券」だったのを今は「全席指定席券」。
でも、時間は変わらないよ。
たまに機械オンチの奴がおろおろして時間を食うことはあるけどさ。
157名無しでGO!:02/09/22 01:44 ID:KFJYPVIf
今まで全車指定だったのぞみにも自由席が設けられようとしているのに
全車指定席が時代の要請だってよ(´,_ゝ`)プッ
158名無しでGO!:02/09/22 01:45 ID:H9x4sULq
>>151
兵隊の代わりは幾らでもいる。
逆らう奴はなぶり者にして叩き出すのみ。
自分たちの立場をわきまえろ。
159名無しでGO!:02/09/22 01:45 ID:aDo/2tTH
>>153
>>指定席ニーズの重要性に比べれば
>>無視しても良いレベルだと思う。

何をもって指定席ニーズの方が重要と言えるんだ?自由席ニーズを無視しても
良いと思える理由は何よ?
160名無しでGO!:02/09/22 01:46 ID:gN1hsZpC
束はなんのために導入したんだ?
その理屈が知りたい。
>>157の言うとおりならそんなことする必要は無い訳で。
161名無しでGO!:02/09/22 01:47 ID:H9x4sULq
>>155
グリーンに乗るのは管理職の特権。
立席でも甘んじるのはヒラの義務。
悔しかったら上にはいのぼってこい。
それにそもそも指定席に乗るなとはいってない。
162名無しでGO!:02/09/22 01:47 ID:ARObv4DY
>>154
はやてがSVOみたいにドアが1両おきにしか開かなくて、
表に客室乗務員が立ってきっぷのチェックされたら
地獄だな・・・。
163名無しでGO!:02/09/22 01:47 ID:HDweRn9A
>今まで全車指定だったのぞみにも自由席が設けられようとしているのに
全車指定席が時代の要請だってよ(´,_ゝ`)プッ

少なくともこまちについては、そういう希望が8割以上あったんだろ。
これを時代の要請というべきか否かは別だが、少なくとも自由席じゃないといけないというニーズはそうあるとは思えん。

164名無しでGO!:02/09/22 01:47 ID:aDo/2tTH
>>152
2匹いるようだ。
165名無しでGO!:02/09/22 01:47 ID:ccKUMfy2
まあいいや、もう全車指定なのは決まってるんだし。
社用はともかく、私用の場合は東京−大宮とかでも
はやての指定取ることにするよ。
166名無しでGO!:02/09/22 01:47 ID:UIEm7Xb0
2ちゃんお得意のウヨサヨ論になった時、先に思考停止に陥った方が
「××必死だな」とか「××の勢いはもう無いね」
と言うのによく似てるな、このスレ。
167名無しでGO!:02/09/22 01:48 ID:H9x4sULq
>>162
不正利用客を防止する意味ではいいんじゃないの?
168名無しでGO!:02/09/22 01:48 ID:yyWYJNd9
>>157 そうそも、倒壊と束は全然違う方針だろ? 仲悪いんだから・・・。
     あ、コレ書くと別の案件で荒れるからSAGE。
169名無しでGO!:02/09/22 01:48 ID:9rRBd2oS
>>156
例えば、水戸駅に着いたとき、
上野行きのスーパーひたちが8分後に出発するとする。
みどりの窓口に並ぶよりも、
座れなくてもいいからとにかく改札に入り、
検札が来たところで料金を払う方を選ぶよ。
170名無しでGO!:02/09/22 01:48 ID:K+5LUlZt
是非の答えは次かその次の改正で出ると思われ。
171名無しでGO!:02/09/22 01:48 ID:gN1hsZpC
>>165
私用でそんな区間を新幹線かよw
172:02/09/22 01:48 ID:sPkL1svs
こちらにもカキコ下さい。元祖ですから。

「のぞみ」の全席指定を考える
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1032626803/l50
173名無しでGO!:02/09/22 01:49 ID:Y9duKc9E
全車指定席だから、自由席特急券の旅客は乗せない、とは言っていないんじゃない?
今までだって、席が空いていれば、差額を払って指定席に着席しているんだし。

「のぞみ」みたいに、乗れない割引切符が沢山あると大変だけど、「はやて」はその心配はなさそう。
174名無しでGO!:02/09/22 01:49 ID:OBw9rFbi
>>162

そんなに人員がいないって
175名無しでGO!:02/09/22 01:50 ID:H9x4sULq
>>169
先に指定券を確保させておくという考えはないの?
176名無しでGO!:02/09/22 01:50 ID:aDo/2tTH
>>163
>>そういう希望が8割以上あったんだろ。

その8割って数字はどこから出てきてんだ?数字を出して相手を論破したいん
だったらどこから出てきた数字なのか示せよ。

グリーン車乗車が認められる役職まで上り詰めたあんたならこれぐらい分かるだろ。
177名無しでGO!:02/09/22 01:50 ID:MK9xJ4f3
( ゜Д゜)y─┛~~。o 0(グリーン車が満席だったらどうすんだろ・・・)
178名無しでGO!:02/09/22 01:50 ID:OBw9rFbi
>>169

それははやてもOKだろ
車掌が持ってるモバイルで、乗ってからの指定も発行できるはず
179名無しでGO!:02/09/22 01:52 ID:H9x4sULq
>>177
別の列車で行けばいいだろう。飛行機という手もある。
それ以前に余裕を持って切符を確保させておけばいい。
180名無しでGO!:02/09/22 01:52 ID:Y9duKc9E
>>176
仙台支社によると「こまち」の場合、乗車券を購入する際に指定席を希望する利用者が全体の8割に上っているという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020921-00000010-khk-toh
181名無しでGO!:02/09/22 01:52 ID:OBw9rFbi
>>165

そんな距離乗って嬉しいのか
これだから鉄ヲタは…
182名無しでGO!:02/09/22 01:53 ID:HDweRn9A
>その8割って数字はどこから出てきてんだ?数字を出して相手を論破したいん
だったらどこから出てきた数字なのか示せよ。

JR東だったかのHPのダイヤ改正の発表のとこに書いてあったと思うが。

少なくとも今まで指定席が満員になり、その場合には自由席も満席だろうから、立ちんぼで移動しなくてはならなかった人を救済するニーズの方が
自由席が絶対必要というニーズの人より多いってことだろ。

それから俺はグリーンがどうのなんて言ってないよ。
IDを確認したら。

183名無しでGO!:02/09/22 01:53 ID:2FWxfrWk
>>162
そんな事しなくても車掌は自動改札からのデータで分かるんだヨ
184名無しでGO!:02/09/22 01:53 ID:aDo/2tTH
>>175
>>今までだって、席が空いていれば、差額を払って指定席に着席しているんだし。

指定券持たないくせに全車指定席の列車に乗るな。立席特急券を持っていれば話し
は別だが。
185名無しでGO!:02/09/22 01:54 ID:H9x4sULq
つーか、身の程わきまえない安リーマンの遠吠えは
終息したということでよろしいか?
186名無しでGO!:02/09/22 01:54 ID:ccKUMfy2
で、全車指定派の結論は

余 裕 を 持 っ て 指 定 券 買 っ と け や ゴ ル ァ !!

に尽きるわけですなw
187名無しでGO!:02/09/22 01:54 ID:P5fdNXVp
立席OKなの?はやて・こまちは
188名無しでGO!:02/09/22 01:55 ID:pws8PV5O
ID:H9x4sULqはやっぱり電波だな

あらかじめ指定券を確保する手間が嫌われているのを知らんのか?
189名無しでGO!:02/09/22 01:55 ID:KFJYPVIf
束が全車指定席を導入したのは、速達やまびこ(はやて)の混雑緩和のためだろう。
各停タイプのやまびこなんかは空気運んでる列車も多いから、仙台までの客はそっちに
誘導したいのだと思われ。
でも結局速達便に客は集中するだろうし、立席券も売るみたいだから、
全席指定の列車なのにデッキに人があふれるという事態が予想される。
190名無しでGO!:02/09/22 01:55 ID:OBw9rFbi
>>179

列車が満席なら、飛行機もチケット取りづらいと思われ

>>180

仙台→秋田の利用なら、確かに指定取るわな
帰省時とか、自由席は東京駅から乗る人間しか座れないし
そういう、特定の人間だけ得する制度がなくなるのは良いことだろう

>>184
> 指定券持たないくせに全車指定席の列車に乗るな。

あの、これだけどねえ。
全然構わないことだよ。
まあ、ムーンライトみたいなのはそういうことされると困るから
「乗るな」と放送したりもするけど、それ以外は車内で指定料金
払えばよい
191名無しでGO!:02/09/22 01:56 ID:H9x4sULq
>>186
立席特急券があるから全く問題ないだろ。
自由席がなくなることの何が問題なの?
192名無しでGO!:02/09/22 01:56 ID:Y9duKc9E
>>184
確かに、座れる保証がないのだから、実際に乗る人は少ないと思うよ。
でも、乗ってはいけない、なんて考えは切り替えた方がよいと思う。
どうしても乗りたいのなら、乗れば良い。
193名無しでGO!:02/09/22 01:56 ID:HDweRn9A
それから全車指定になると、いずれ社内検札を廃止するんだろう。
あれは結構うっといからな。
小田急は全車指定になってから、社内検札は無くなったよ。
194名無しでGO!:02/09/22 01:56 ID:chmR2kOw
もともと指定席の車両っていうのは
自由席利用者のような人は入れない
というのが前提じゃなかった?

となるとなんか変な気がする
195名無しでGO!:02/09/22 01:57 ID:P5fdNXVp
>>189
同意。
だったらSVOのようなことはできないなぁ。
立席なんて売らなきゃいいのに。
196111:02/09/22 01:57 ID:yS54LqHM
>>189

それと、車掌の業務緩和。
別に今の業務が過酷だといっているのではない。
197名無しでGO!:02/09/22 01:58 ID:H9x4sULq
>>188
んなもん、事務に買いに行かせるから問題ない。
それに立派な兵隊はその位の手間は惜しまない。
198名無しでGO!:02/09/22 01:58 ID:P5fdNXVp
>>192
その変わり金は払えよ。
モバイルですぐわかるんだから
199名無しでGO!:02/09/22 01:59 ID:OBw9rFbi
>>194

しかし、指定席に乗るつもりでも時間がなく、
指定出せずに乗り込んだような人は別に構わない
200名無しでGO!:02/09/22 01:59 ID:Y9duKc9E
>>198
そうだよね。あのシステムが有るおかげで、全車指定も導入できたんだよね。
201シンジレア:02/09/22 02:00 ID:+wT8oFYx
H9x4sULq
HDweRn9A

さらしあげ
202名無しでGO!:02/09/22 02:00 ID:HDweRn9A
>でも結局速達便に客は集中するだろうし、立席券も売るみたいだから、
全席指定の列車なのにデッキに人があふれるという事態が予想される。

立席券は盛岡以北の相互間の利用だけだよ。

203921:02/09/22 02:01 ID:yS54LqHM
>>202
それは特定特急券のこと。
立ち席は、盛岡以南で、満席時のみ発売される。
204名無しでGO!:02/09/22 02:01 ID:P5fdNXVp
>>202
あ、それならだいぶ緩和されるねぇ。予想だけど
205名無しでGO!:02/09/22 02:01 ID:chmR2kOw
>202
>立席券は盛岡以北の相互間の利用だけだよ。
これを理解して乗る乗客がどの程度いるか・・・
206名無しでGO!:02/09/22 02:02 ID:H9x4sULq
>>202
立席のどこが悪いの?
下っ端には文句言う権利はないと思うが。
207名無しでGO!:02/09/22 02:02 ID:Y9duKc9E
>>202
盛岡以北は、特定特急券(列車を指定しない)
立席特急券(列車を指定)は盛岡以南で正当。
208名無しでGO!:02/09/22 02:02 ID:HDweRn9A
>203

そか。
まあ、仙台盛岡まで行く人は普通指定席を買うだろうから、立席を買う人は本当に少数だろうけどね。
209名無しでGO!:02/09/22 02:03 ID:ryO/wwEe
>>160
実験的要素ということか?

航空機は全席指定だがあちらは全席指定の実績が蓄積されている為か、
予約の手段も充実しているから一緒にするのは航空会社に失礼だよ。

電話予約(オペレータ・自動対応)インターネット・旅行会社窓口と色々ある
わけで。インターネットでの予約にしても会員登録などの手間も不要。
深夜には夜が明けるまで空席照会すら出来ないJRとは利便性が全然違う。

しかも航空機なら予約のみの状態で出発前に空港で航空券を買ってもよい。
最近では予約を当日にキャンセルしてもペナルティはない訳だし。
忙しい人には便利(=もちろん変わりに忙しくない人が不便を蒙る訳でもない)

本気で全席指定を「標準」として定着したいなら、予約・購入・発券の
システムからしっかり構築すべきだろう。

210名無しでGO!:02/09/22 02:03 ID:KFJYPVIf
>>206
デッキに座ってる立ち客って結構ウザイでしょ。
そうゆうのがいないのも指定席車のサービスだと思うのだが。
211名無しでGO!:02/09/22 02:04 ID:+O98kf0v
着席乗車という理想論の是非(ちなみに私は是だ)よりも、「はやて」がそれを
行うに足る列車かどうかに興味がある。

個人的に心配なのは「死に席」の増加だな。
対東京の需要が圧倒的で補完列車が存在しない「はやて」の場合、
東京−盛岡以遠はプラチナチケットなのに列車そのものは仙台からガラガラ
というケースは十分に想定できるわけで。

これまでなら「仙台までは自由席で、そこから先なら指定もあります」といった
案内も可能だったけど、12月からはどうなるのかねぇ。
「立ち席もしくは先行のやまびこでお願いします」で済むかな?
たぶん「はやて」に関しては無理だと思うよ。用務、行楽問わず。

発券数を絞っても死に席の発生は防げないだろうね。
立席客が空席を求めてウロウロという図式も発生しそうだ。
212名無しでGO!:02/09/22 02:04 ID:H9x4sULq
>>205
理解していない奴には理解させればいいまでのこと。
213名無しでGO!:02/09/22 02:04 ID:W41XNji9
>>206
 2時間だろうが、3時間だろうが平なら立っていくのが当たり前とでも言いたいのか?
214名無しでGO!:02/09/22 02:04 ID:OBw9rFbi
普段は踊り子号に乗っている人間が、
 SVOにも自由席を付けろゴルァ!!
と叫んでいるスレはここですか?
215名無しでGO!:02/09/22 02:04 ID:Y9duKc9E
>>210
N'EXでも立席特急券売ってますが。
216名無しでGO!:02/09/22 02:04 ID:2FWxfrWk
>>206
202は制度上のことを言ってるだけ。いい加減痛すぎだ
217921:02/09/22 02:05 ID:yS54LqHM
満席で立ち席券を発売後、キャンセルが出た場合はふたたび立ち席の発売はやめて
指定席券を発売すると言うことなんでしょうね。
早めに立ち席を買った人は、こまめにキャンセルを確認したほうがよさそうです。
218名無しでGO!:02/09/22 02:05 ID:ccKUMfy2
【基地外】H9x4sULq晒しageスレッド【管理職】

になりますた
219名無しでGO!:02/09/22 02:05 ID:HDweRn9A
ま、要するに「事実上」の運賃値上げをしたいんだろうけど、こういう乗客のニーズに合う運賃値上げなら許されると思うぞ。
自由席じゃなきゃどうしてもいやだとか困るなんてニーズはそう多くないんだからさ。
あと手間がかかるというのは自販機をそれように作れば解消できるって。
220名無しでGO!:02/09/22 02:06 ID:H9x4sULq
>>210
漏れはグリーン愛用だから問題なし。
デッキ立ちくらいは我慢しろよ。
+510円までしか払ってないんだから。
221名無しでGO!:02/09/22 02:07 ID:2FWxfrWk
>>219
>手間がかかるというのは自販機をそれように作れば解消できるって。
それが全然できないのが東なんだナ…
222名無しでGO!:02/09/22 02:07 ID:H9x4sULq
>>213
当然じゃないの。兵隊にはそれで十分。
奴らは体張ってなんぼの存在だろ。
223名無しでGO!:02/09/22 02:08 ID:yyWYJNd9
いいか、これだけは押さえておけ!

 特定特急券・・・盛岡以北の相互駅間利用者について発売。
         値段は自由席特急券と同じ。
224名無しでGO!:02/09/22 02:08 ID:05znNq/6
>>222
もう聞き飽きたよ、その台詞
225名無しでGO!:02/09/22 02:08 ID:P5fdNXVp
ネットや携帯からでも予約できるようなシステムになれば
いいと思うんだがナ。何年先だろうか
226名無しでGO!:02/09/22 02:09 ID:REC0oKDv
速達やまびこの指定指向が異常に強いというのは、今まで座席供給が少なすぎた故に
発生していた事ではないのか?

そして今回2両増車した。増車した分をそのまま指定に回せば、それで万事巧くいったはず。

227名無しでGO!:02/09/22 02:09 ID:pws8PV5O
立席を売るような状況では自由席客も乗り込んじゃうよな
いくら全席指定と案内しても、立ち席券の客がデッキにいれば
あっ、乗ってっちゃえ!ってなるよ
228名無しでGO!:02/09/22 02:09 ID:P5fdNXVp
225だけど、現にできてるんだけど、サイバーステーションとかも
会費払ったりしなきゃいけないとか。既出だけど。
229921:02/09/22 02:10 ID:yS54LqHM
自由席にしても、現在でも結局は窓口か自販機かで買っているわけで、その点はさほど問題ではないと思う。
問題は、これまで、鉄道は必ずしも予約をしなくても乗れるもの、という認識が一般的であるということで、
それで今回の全席指定化に違和感を覚えるのだと思う。
昔の特急はそうだった、といっても、昔の特急はそうそう気軽に乗れるものでもなかっただろうし、大衆化した
新幹線にもその論理が通じるのかどうか。
230名無しでGO!:02/09/22 02:10 ID:ccKUMfy2
>>225
「携帯電話」からなら今でも予約できるよ
231名無しでGO!:02/09/22 02:11 ID:H9x4sULq
>>224
いくら言っても分からない香具師がいる以上
何度でも言うしかない。それだけでもありがたいと思え。
貴様の会社の上司はそこまで優しくないぞ。
試しに文句の一言でも言ってみろよ。翌日には即馘首だろうよ。
232名無しでGO!:02/09/22 02:11 ID:Y9duKc9E
>>227
乗るのは構わないけど、座れる保証はまず無いから、少なくとも座りたい客は他の列車を選ぶであろう。
233名無しでGO!:02/09/22 02:11 ID:P5fdNXVp
>>230
そうなんスか。。
遅れてるな漏れ。。
234名無しでGO!:02/09/22 02:12 ID:OBw9rFbi
>>227

そんなにほいほい乗ってもらえるなら、東北新幹線大繁盛ですなあ。
235名無しでGO!:02/09/22 02:12 ID:ryO/wwEe
>>214
踊り子のことは全然話題になってないが・・・・
踊り子に例えるなら
「SVOが全席指定で定着してるから踊り子も全席指定にしろゴルァ!!」
と叫んでいる人がいる状態だと
236名無しでGO!:02/09/22 02:12 ID:yS54LqHM
>>233

携帯電話から、旅行会社またはプッシュホン予約センターに電話すると言うこと。
237名無しでGO!:02/09/22 02:12 ID:HDweRn9A
>229
私鉄の有料特急は全席指定席。
でも、自由席作れゴルア!って要望がそんなに無いんだろう(だから自由席が無い)。
慣れればなんてことないよ。
238名無しでGO!:02/09/22 02:12 ID:05znNq/6
>>231
違うって。
いつまでも論点のズレたことを書き込みつづけるなって言いたいの。
239名無しでGO!:02/09/22 02:12 ID:P5fdNXVp
>>229
それは今からJR東日本が先立てて、発信させればいければいいですよね〜
240名無しでGO!:02/09/22 02:12 ID:H9x4sULq
>>232
座るのがそんなに重要な問題なのか?
出張中は往復の行程を含めて業務中だから
立たされてても文句を言えないのは
当然だろう。
241名無しでGO!:02/09/22 02:12 ID:FYTpC1HK
H9x4sULq
(´-`).。oO(新幹線に乗るのはビジネスマンだけだと思ってるのかな・・・)
242名無しでGO!:02/09/22 02:13 ID:2FWxfrWk
とにかく、全駅に指定席の券売機をきちんと整備しなければ話にならない。
H9x4sULqのような人は少数で、普通は自分の指定は自分で取るんだから、列車に乗りたい、だけど切符買うのが間に合わないから乗れない、という話になってはどうしようもない。
243名無しでGO!:02/09/22 02:14 ID:ccKUMfy2
>>233
プッシュホン予約のことだよ
違う何かを想像していそうだから…
244名無しでGO!:02/09/22 02:14 ID:bdFHCWLp
正直H9x4sULqには呆れた
まぁこんな世間知らずが上に行けるなんて
余程優秀な部下に恵まれたんでしょうな、
それをさも自分の力で出世したかのように・・・。
痛々しいよ(w
245名無しでGO!:02/09/22 02:14 ID:chmR2kOw
>237
全席指定でも自由席の変わりになる電車がはしってれば
座れる代金+少し早い分の代金
って事で納得できるがそれとは明らかに違うかと
246名無しでGO!:02/09/22 02:15 ID:H9x4sULq
>>241
仕様で乗る奴は自腹でグリーンに乗ればいいだろう。
漏れは会社の金を使っているくせに、着席にこだわる
乞食リーマンに腹を立てているだけだ。
連中が業務外で乗る分には容喙はしない。
247名無しでGO!:02/09/22 02:15 ID:W41XNji9
>>236
今の時間、プッシュホン予約はやってませんが、何か?
248229:02/09/22 02:15 ID:yS54LqHM
>>237
>>239

そうですね。
249名無しでGO!:02/09/22 02:16 ID:T/1qVzAm
一番の問題は指定席と自由席で席仕様が異なる車両があることでは?
とくに「こまち」
250名無しでGO!:02/09/22 02:16 ID:ccKUMfy2
お前らの予測するH9x4sULqの実年齢と、精神年齢を書きこんでください。
251名無しでGO!:02/09/22 02:16 ID:05znNq/6
>>249
直す・・・のだろうか
252名無しでGO!:02/09/22 02:16 ID:HDweRn9A
>245
近鉄とか東武ぐらいになると、代わりの列車なんて無いに等しいよ。
本数も少ないし、直通も少ない。
小田急、京成くらいなら急行などで代替できるけどさ。
253名無しでGO!:02/09/22 02:17 ID:P5fdNXVp
>>246
自腹で行けば問題ないよね
254229:02/09/22 02:17 ID:yS54LqHM
>>249

そもそも窓の幅が違うから、直せないと思う。
255名無しでGO!:02/09/22 02:17 ID:H9x4sULq
>>244
そういう貴様は何様だ。どうせ会社で上司に怒鳴られて
ヒイヒイ言ってる屁たれリーマンなんだろ。
貴様は一生ヒラのままだよ。
256229:02/09/22 02:18 ID:yS54LqHM
>>249
>>251

そもそも窓の幅が違うから、直せないと思う。
257名無しでGO!:02/09/22 02:18 ID:H9x4sULq
>>253
漏れは問題ないと思うが、出来ればやめて欲しい。
258名無しでGO!:02/09/22 02:19 ID:P5fdNXVp
ビバあいずとかの、指定席と自由席の差ほど乗り心地悪くないし、
それほどこだわる人でなければ、現状のままでいいと思うが
こまち車両
259名無しでGO!:02/09/22 02:19 ID:OBw9rFbi
で結局、今までは早く駅についていた人が安い金で自由席に座っていた。
これからは、同じ金でみんな平等に座ることができる。
満席云々を言う奴がいるが、実際に満席になる事は少ないだろう。

たとえば、仮に長野新幹線が全席指定だったとして、満席で座れなかったら
どうしようという心配はあまり要らないだろ?
そりゃ確かに高崎までの利用客が結構いるから、そいつらに多く乗られる
かもしれんが、高崎までの指定券の販売を制限すればよいだけのこと。


260名無しでGO!:02/09/22 02:19 ID:HDweRn9A
>256
基本的には直すと思うが、それが出来ない場合には、何らかの代替措置をとるのでは?
椅子を良くするとか、おしぼりをくれるとか(藁)
261名無しでGO!:02/09/22 02:20 ID:chmR2kOw
>259
高崎は他があるから少なくてもいいだろうが
安中榛名でもしそんなことしたら・・・
262名無しでGO!:02/09/22 02:21 ID:aDo/2tTH
基地外を晒しておくか
OBw9rFbi
H9x4sULq
P5fdNXVp
263名無しでGO!:02/09/22 02:21 ID:RbArm+IT
乗らなければならない列車に乗れないのはさすがに困るが、
立席でも乗れれば、漏れ的には「まあ我慢」のレベル。
ただし私用に限るが。

    ↓おまけ↓

★★★H9x4sULqの部下にお勧めサイト★★★
ttp://www.staffservice.co.jp/
264名無しでGO!:02/09/22 02:22 ID:HDweRn9A
安中榛名を使う人はほとんどおりません。
秘境駅ですから。
265229:02/09/22 02:24 ID:yS54LqHM
いわて沼宮内駅の停車本数は8往復です。
停車列車の少なさでは安中榛名を超えますが、利用者数は安中榛名より多いと思われる。
266名無しでGO!:02/09/22 02:24 ID:H9x4sULq
>>263
それでいいんだ。兵隊は麦を食え。これ常識ね。
267名無しでGO!:02/09/22 02:26 ID:H9x4sULq
>>262
お前、会社の上司に同じこと言えるか?
268名無しでGO!:02/09/22 02:27 ID:aDo/2tTH
>>267
お前なんざ上司じゃないから言うんだよ
269名無しでGO!:02/09/22 02:28 ID:yyWYJNd9
 東武の浅草発の快速を見ると結構、行楽客がいるよね。
3時間かかっても日光へいけるし、一応クロス席だし安い。
時間かかっても移動したい奴は移動するさ。
しかも仙台・盛岡までの交通費は「はやて」「やまびこ」で
違わないんだから。
270名無しでGO!:02/09/22 02:29 ID:ccKUMfy2
マジでリーマン板に移行汁!
271名無しでGO!:02/09/22 02:29 ID:H9x4sULq
でも、貴様より格上の人間であることは
動かせない事実だ。
格上の人間にはそれなりの態度を取るのは
当然だろう。
272名無しでGO!:02/09/22 02:29 ID:ryO/wwEe
>>237
全席指定の歴史がながい私鉄特急は利用者側がすでにそういうものだ。
と納得して、それに合わせて行動するから苦情も少ないのかもしれない。
また近鉄あたりは満席でも車内で発券して乗せてるようだし。

新幹線が真似して全席指定を始めたところで利用者がそれを許すかどうか?
その意味では蓋を開けた結果(来年あたりの動向)が見物だ。
273名無しでGO!:02/09/22 02:30 ID:J4v1FU19
>>236 >>247
JR束の「えきねっと」で携帯予約の登録をすることですな。

http://www.ticket.eki-net.com/TrainSearch/MobileIndex.asp
274名無しでGO!:02/09/22 02:31 ID:H9x4sULq
>>272
基本的には歓迎されるのではないか?
275名無しでGO!:02/09/22 02:31 ID:HDweRn9A
>269
日光行きの快速はともかく、「りょうもう」の代わりはひどいよ。
乗り換えは多いし、接続は悪い。
それに近鉄で名阪とか伊勢方面なんて事実上代替列車は無いだろう。
でも自由席は無いよ。
276名無しでGO!:02/09/22 02:31 ID:ccKUMfy2
>でも、貴様より格上の人間であることは
 動かせない事実だ。

晒し揚げ(唖然)
277名無しでGO!:02/09/22 02:32 ID:H9x4sULq
>>276
どうして目上の人間に恭順な態度がとれない?
漏れが貴様の上司なら速攻で馘首だぞ。
278名無しでGO!:02/09/22 02:33 ID:Y9duKc9E
<まとめ>
○全車指定でも、一部自由席でも、座席総数は変わらない。
○繁忙期等で満席の場合、指定券を持っていない旅客も全車指定の列車に乗ることは出来るが、
 一部自由席の列車と違い、座れる可能性がほとんどないため、
 計画時点で他の列車を選ぶ旅客が増えることから、むしろ乗車率は下がると思われる。

こんな感じかなあ。
279名無しでGO!:02/09/22 02:34 ID:ryO/wwEe
>>271
ちゅうかあんた何処の会社でどんな役職についていようが
このスレのほとんどの人間には関係ないことだ。
あんたがその役職を楯に威張れるのは会社の関係者だけだろ
280名無しでGO!:02/09/22 02:34 ID:ccKUMfy2
>でも、貴様より格上の人間であることは
 動かせない事実だ。

これを証明しろ。








と煽り返し沙羅氏
281名無しでGO!:02/09/22 02:35 ID:DZgakiDN
東海は「のぞみ」に自由席を設けるっていうのに…
何やってんだか東日本
282229:02/09/22 02:35 ID:yS54LqHM
>>278

末端部での空席が増えるというのもありますね。
東京発なら、仙台まで座れなくてもその先は座れるから速達列車の便益は享受できるが、
全車指定だとそれが出来ない。
仙台-東京間の利用者を制限する必要がある。
283名無しでGO!:02/09/22 02:35 ID:K+5LUlZt
緑一色(全グリーソ車)の役満列車キボンヌ
284名無しでGO!:02/09/22 02:36 ID:chmR2kOw
上下左右役職なんぞ気にしてる人間てのは
実際の中身無いから威張り散らしてるんだろ(藁
285名無しでGO!:02/09/22 02:36 ID:W41XNji9
<まとめ>
H9x4sULqはグリーン車愛用で態度のでかい中間管理職。
平社員を兵隊呼ばわり。最低だよな(w
286 :02/09/22 02:36 ID:GuqqijB3
立席券て、自販機で買えるの??
窓口販売だけだと、結局並ばなくちゃならないから、
指定取るのと変わらなくなっちゃう罠。
287名無しでGO!:02/09/22 02:36 ID:aDo/2tTH
>>271
別に。上司でもない、関連する取引先のお偉方でもない、そんなやつにそれな
りの態度をとらなきゃならんのかね。

自由席設置希望派を格下、格下と言ってるが、自分は格上と言っておきながら
格下相手にむきになってレスつけるあんたもみっともないよ。

格下相手をしている時点で同レベル。ほんとにあんたが格上で品位があると自
覚してるならさっさと寝ればいいじゃん。いつまでも格下が集う掲示板にレスつ
けないでさ。
288名無しでGO!:02/09/22 02:36 ID:H9x4sULq
人間として俺の方が格上だからお前達は
俺の言うことを聞く義務がある。
それのどこが不満だ?
289名無しでGO!:02/09/22 02:37 ID:05znNq/6
ついにお前達ときたか・・・
290名無しでGO!:02/09/22 02:37 ID:Y9duKc9E
>>282
その機能は既にあります。
東京〜盛岡に空席があっても、東京〜仙台は満席という場合がよくあります。
291名無しでGO!:02/09/22 02:37 ID:2FWxfrWk
>>278
大きく言えばそうかもしれないが、全車指定で満席でも列車を指定した立席特急券が必要となると、乗りたいのに切符が買えなくて乗れないというケースが当然出てくると思うが、それについては?
292名無しでGO!:02/09/22 02:38 ID:kRAWEcKI
鉄ヲタとして俺の方が格上だからお前達は
俺の言うことを聞く義務がある。
それのどこが不満だ?
293名無しでGO!:02/09/22 02:39 ID:HDweRn9A
全車指定席っていうのは鉄道のイメージアップにも必要なんじゃないか?
結構、一般客の中には飛行機、バスは必ず座れるけど、鉄道はねー、みたいな印象をもっている人が意外に多い。
お盆などのニュースも鉄道はぎっしり満員のシーンとか写すしな。
だからのぞみとかはやてのような看板列車はそういうイメージを払拭したいのだろう。
294名無しでGO!:02/09/22 02:38 ID:H9x4sULq
兵隊を兵隊と呼んでなんで悪い。
貴様らは誰に生かさせてもらってると思うんだ?
295名無しでGO!:02/09/22 02:38 ID:OBw9rFbi
>>291

乗れるなら勝手に乗ればOK
296229:02/09/22 02:39 ID:yS54LqHM
>>290

それをより強化する必要がある。
297名無しでGO!:02/09/22 02:39 ID:OBw9rFbi
>>291

乗れるなら 勝手に乗ってしまえ ほととぎす
298名無しでGO!:02/09/22 02:40 ID:Y9duKc9E
>>291
自由席券で、全席指定席の列車に乗るのは可能ですけど、
窓口や自動券売機が混んでいて自由席券が買えないとなると、新幹線の改札すら入れない、という問題は発生しますね。
299229:02/09/22 02:40 ID:yS54LqHM
>>293

のぞみは来年秋から自由席新設
300263:02/09/22 02:40 ID:RbArm+IT
>>266 (H9x4sULq)
「私用なら」と書いたのを見落とすなよ。
URLがどこのサイトのものかも考えてくれ。
301名無しでGO!:02/09/22 02:40 ID:2FWxfrWk
>>290
という事は、その列車に空席があっても東京〜仙台とかだと立席特急券が発売されると言う矛盾?
302名無しでGO!:02/09/22 02:40 ID:ccKUMfy2
>>288
×人間として俺の方が格上だからお前達は
 俺の言うことを聞く義務がある。
 それのどこが不満だ?
○役職として俺の方が格上だからお前達は
 俺の言うことを聞く義務がある。
 それのどこが不満だ?


人間としてなら漏れのほうが上。
303名無しでGO!:02/09/22 02:40 ID:aDo/2tTH
>>294
少なくともあんたに生かされている覚えはない
304名無しでGO!:02/09/22 02:40 ID:ryO/wwEe
>>282
発売制限の案は良く出るけど、「東京〜八戸」を「東京〜仙台」に
変更する裏技が広まりそうだし、変更を制限するにしても、
規則上それが可能か。また仮に規則的に可能だとしても、
変更しようとする客の同意は得られるのだろうか?
窓口で出来ません。と対応したらクレームの嵐になりそうだし、
長距離客優先との説明が納得してもらえる物なのかどうか・・
305名無しでGO!:02/09/22 02:41 ID:H9x4sULq
>>293
同意。
306名無しでGO!:02/09/22 02:42 ID:HDweRn9A
>299
その頃には「ひかり」が事実上廃止になるため、「のぞみ」が格下げになるようなもんだから。
307229:02/09/22 02:42 ID:yS54LqHM
>>304

普通のビジネスマンはそんなうら技は使わんでしょう。
308名無しでGO!:02/09/22 02:43 ID:E4kLBU49
だめだ、腹が立って眠れねえ。
おい、HDweRn9A。まとまな会社で、貴様みたいのは絶対に出世できねえよ。
こんなのが管理職になるなんて、よほど酷い会社だろうな。

つーか、みんな薄々思っているだろうが、貴様本当は管理職でもなんでも
ないだろ。案外平社員どころか、働いてもいないリアル厨房か工房あたり
じゃないのか。
人を捕まえて格下呼ばわりするなら、自分がどの程度格上なのか根拠を示せ。
お前が罵倒した相手に、貴様より余程格上の人間が混ざっているかもしれな
いぞ。

本当に貴様が格上だって言うのなら、「実るほど頭をたれる稲穂かな」って
言葉の意味をかみ締めて、もう寝ろ。まともな会社の偉い奴は、こんなとこ
ろにこんな真夜中までいねえよ。
309名無しでGO!:02/09/22 02:43 ID:H9x4sULq
>>303
貴様が今生きていられるのは貴様が勤務している会社の
おかげだろ。生きていられるだけでも有り難く思え。
有り難く思うのなら自分に人権はないと思え。
会社が生殺与奪の全権を持っているんだよ。
310名無しでGO!:02/09/22 02:43 ID:pws8PV5O
どこのDQN管理職か知らんが、いい加減こんなトコで吼えてないで
利益上げることでも考えてろよ
株主からしたら、お前らだって自由席で立っていけばいいんだよ
無駄な経費使わずに配当にまわしてもらいたいんだからな

お前の会社が漏れの保有株リストに入っていないことを願うよ
万一入っていたら、火曜に速攻でヤリ出さないといけないからな(w
311名無しでGO!:02/09/22 02:43 ID:+wT8oFYx
まぁお前ら・・・
上司とか鼻高くしてるH9x4sULqは倒産した会社のヤシだ

欲求不満なんだろう・・・同情してやれよw



312名無しでGO!:02/09/22 02:43 ID:OBw9rFbi
>>304

変更する際に、一旦マルスに戻す。
で、もう一度出そうとしても制限枠内はだめだというシステムにすればよい
313名無しでGO!:02/09/22 02:44 ID:W41XNji9
>>308
 威張ってるのはH9x4sULq

 HDweRn9Aは小田急沿線の鉄ヲタ。
314名無しでGO!:02/09/22 02:45 ID:05znNq/6
>>311
ホントはリアル厨房がネタでからかってるだけのような気がするが・・・
315名無しでGO!:02/09/22 02:45 ID:Y9duKc9E
>>301
安く乗れるからラッキーですね。
もし空席が有れば、差額追加で指定に変更してもらえばいいし。
316名無しでGO!:02/09/22 02:46 ID:H9x4sULq
>>310
どうせ株なんか持ってないんだろ。
317名無しでGO!:02/09/22 02:46 ID:ccKUMfy2
さてと…
318名無しでGO!:02/09/22 02:47 ID:aDo/2tTH
>>309
おいおい、勘違いするなよ。俺はH9x4sULqに生かさせてもらった覚えはないと
書いてるんだ。何で会社のおかげだろ云々が出てくんだよ。
319名無しでGO!:02/09/22 02:47 ID:OBw9rFbi
>>315

普通にやまびこの自由席の方が座れていいと思うが?
320名無しでGO!:02/09/22 02:47 ID:2FWxfrWk
>>298
それは全車指定に限った話ではないからここでは置いておくが、
>>295>>297のように知っていれば飛び乗るかもしれない。
しかし全車指定と謳う以上、JRが「自由席券で飛び乗っても構いません」とは(少なくとも表向きは)PRしないだろう。
今ある券売機で立席特急券が売れるようにするか(これは制度上問題あり)、全駅に指定席の券売機をきちんと設置しないと正直者が馬鹿を見てしまうことになる。
321308:02/09/22 02:48 ID:E4kLBU49
>>313
スマソ。
怒りの余り間違えた。
漏れ指定席増えるのには別に反対しないけど、H9x4sULq
の物言いには本当に頭にきた。
もしマジで発言してるなら、人間としておかしいわ、コイツ。

今までの発言が本気じゃなくて、単なるネタとして嫌な奴を
演じてたんだって、そう信じたいよ。
322名無しでGO!:02/09/22 02:49 ID:yyWYJNd9
>>319
そうなんだよ。
「速達」を求めるからいけないんだ。
で、「速達」てなければ会社の出張云々の
話しからスレ内容がおかしくなり始めた。
323名無しでGO!:02/09/22 02:49 ID:H9x4sULq
いくらでも腹立ててくれ。別に痛くも痒くもない。
ヒラがいきがるんじゃねえ。
324名無しでGO!:02/09/22 02:50 ID:ccKUMfy2
H9x4sULqは全車指定反対派。
全車指定派の評判を落とすための内通者。
325名無しでGO!:02/09/22 02:50 ID:OBw9rFbi
漏れの書いた
>>259
は、全席指定で構わないという意見だが、リーマンネタの陰に隠れて
あんまり相手してもらってないな
326名無しでGO!:02/09/22 02:50 ID:HDweRn9A
>全駅に指定席の券売機をきちんと設置しないと正直者が馬鹿を見てしまうことになる。
最低それはするだろう。
そうじゃなきゃ、切符売り場係りがパンクするし、苦情も増える。
職員を増やすより、機械を設置する方が長い目でみれば安上がりだしな。
327名無しでGO!:02/09/22 02:51 ID:aDo/2tTH
>>311
H9x4sULqは真性の基地外で自分をどっかの会社のお偉方だと思い込んでいるのです。
かわいそうな人なんです。

そんなあなたにここを紹介します。
http://www.byouin.metro.tokyo.jp/matsuzawa/1/boss.aisatu/boss.aisatsu.htm
328名無しでGO!:02/09/22 02:52 ID:H9x4sULq
>>327
名誉毀損だぞ。
329名無しでGO!:02/09/22 02:52 ID:2SmA+wnQ
大爆笑。
この世の中にこんな変わった奴が居るなんて。漫画の登場人物かと思ったよ>H9x4sULq
330名無しでGO!:02/09/22 02:52 ID:2FWxfrWk
>>322
会社の出張に限らないが、どうして東京〜仙台とか東京〜盛岡で一番早く着く列車に乗っちゃ行けないんだ?
331名無しでGO!:02/09/22 02:52 ID:ryO/wwEe
>>312
いやそのシステムが納得されるかどうか・・
同じ列車で既に席を確保してある区間より内方の区間への変更。
マルスの仕様がどうだか関係なく出来て当然。と思うのが
普通の発想だと思うんだけど。
仮に実施されたら苦情にさらされる窓口の担当者が大変そうだ

>>301
少なくとも前日あたりには制限が解除されるのでは
332名無しでGO!:02/09/22 02:52 ID:2SmA+wnQ
>>328
名前も出てないのに名誉毀損だって…さらに大爆笑。
333名無しでGO!:02/09/22 02:53 ID:Y9duKc9E
>>319
実際には、そういう旅客が多いと思います。
立席券を買うのは、どうしても全車指定の時間に乗らなければいけない旅客に限られるはずです。
だから、>>278のようにまとめてみました。
334名無しでGO!:02/09/22 02:53 ID:W41XNji9
H9x4sULq
↑真性工房じゃねーの?

335名無しでGO!:02/09/22 02:53 ID:H9x4sULq
>>329
礼儀をしらない奴だ。
336名無しでGO!:02/09/22 02:54 ID:ccKUMfy2
>>328
ワラタ
337名無しでGO!:02/09/22 02:54 ID:2SmA+wnQ
>>335
電波な事行っている人に礼儀も糞もあるか(w。
338名無しでGO!:02/09/22 02:54 ID:pws8PV5O
>>310
お決まりの反応だな(藁
9020はじめ色々と持ってますが、何か?

やっぱりお前の会社、買ってやるからコード教えろ
そして総会で頭下げさせてやるから(藁
339名無しでGO!:02/09/22 02:55 ID:W41XNji9
H9x4sULqの勤務先を晒すスレに変えません?(w
340名無しでGO!:02/09/22 02:55 ID:+wT8oFYx
>>335
名誉毀損の意味も知らないで何が上司だぁ?w

ばっかじゃねぇの?w

341名無しでGO!:02/09/22 02:55 ID:05znNq/6
段々とキャラ変わってきてるな(w
さすがに疲れてきたか
342名無しでGO!:02/09/22 02:56 ID:ccKUMfy2
リア消厨の予感が>H9x4sULq

343名無しでGO!:02/09/22 02:56 ID:HDweRn9A
>332

別に俺はH9x4sULqでは無いが、ハンドルネームでもIDであっても、特定が出来て、こういう掲示板で名誉を害するようなことを書くと
名誉毀損罪が成立するよ。
芸名の人に名誉毀損罪が成立するのと一緒。
だから爆笑では必ずしも無い。
344名無しでGO!:02/09/22 02:56 ID:CQmdAaD7
フレックスユーザーとか回数券とかどうなるの?
でもって指定席制度現場大混乱で元のサヤに
345名無しでGO!:02/09/22 02:57 ID:2SmA+wnQ
その前にH9x4sULqに名誉というのがあるのか疑問だね。
346名無しでGO!:02/09/22 02:57 ID:ENdKvPZF
9に合意。苦情多くて、ゆくゆくは自由席設置へいかざるをえんだろうな。
東北と東海道は客層全く違うんだよね。それを束の担当者がわかってない
だけのハナシでは?
347名無しでGO!:02/09/22 02:57 ID:+wT8oFYx
>>343
顔とか晒されてもねぇしw
348名無しでGO!:02/09/22 02:57 ID:aDo/2tTH
名誉棄損で訴えるんなら訴えてくれよ。楽しみに待ってるから。
349名無しでGO!:02/09/22 02:58 ID:2SmA+wnQ
訴えると言うことになれば当然H9x4sULqの名前とか判るんだよね?
350名無しでGO!:02/09/22 02:59 ID:WFR9+AHJ
>>343
それは事実なんだが、だとすると
スレの流れから言ってH9x4sULqに名誉毀損罪が適用される罠。
351名無しでGO!:02/09/22 02:59 ID:05znNq/6
>>343
しかし奴さんも「乞食リーマン」だの色々とひどいことをおっしゃってたからな
352名無しでGO!:02/09/22 02:59 ID:OBw9rFbi
ところでインターネットで罵るのに、「侮辱罪」ってのはないんでしか?

刑法では名誉毀損罪と似たような構成要件だったと思うけど…

353名無しでGO!:02/09/22 02:59 ID:pws8PV5O
>>349
当然、訴状に記載されます
354名無しでGO!:02/09/22 02:59 ID:Y9duKc9E
>>320
個人的には、自由席券で乗れます、とPRして欲しいですよね。
この時、座れる可能性が低いことも一緒にアナウンスすれば、ある程度歯止めはかかるでしょう。
355名無しでGO!:02/09/22 02:59 ID:CJhld3Vg
>>326
券売機の増設はプレスリリースの中で明言してるよね。
今のままだと、自動券売機で発見しないと適用されないえきねっと割引がほとんど機能しない。

356名無しでGO!:02/09/22 03:00 ID:aDo/2tTH
>>349
訴えられた時にはここで名前を晒すから楽しみにしててよ。
357名無しでGO!:02/09/22 03:00 ID:E4kLBU49
実はH9x4sULqはリアル厨房だ、に一票。
こんな奴は、絶対社会で通用しない。
もし管理職だって言うなら、自分だって、こいつがいうところ
の兵隊だった時期があるはず。その苦労が身にしみてないよう
な奴は絶対出世できない。
つまりは、実際には社会のことなど何も知らない厨房がネタ
で騒いでいるだけ。
まじめなサラリーマンの皆さんが噛付いてくれるので大喜び。
もう放置でいいでしょ。
358名無しでGO!:02/09/22 03:01 ID:ccKUMfy2
半値は特定は困難と言うことで、そもそも誰でも名乗れる以上
特定するような性格のものではないという前例の判断があったと思う。
それを考えるとIDも同じ。
ただ、IPは変わってくるが。
359名無しでGO!:02/09/22 03:01 ID:6oNBgw/a
        /\ |  /|/|/|  ドドドドドドドドドドドド!!
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)
  |  /  /  |文|/ // /  (´⌒(´祭だ!!祭だ!!`)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ/|  遅れるな!!   ( |  (⌒)`)⌒`)
  |   |  |/| |__|/.   ∧_∧ ⌒`).ドし'⌒^ミ `)⌒`)ォ
  |   |/|  |/  (´⌒(´( ´∀` )つ  ド  ∧_∧⌒`)
  |   |  |/    (´⌒(´( つ/] /    ォと( ・∀・ ) 突撃――!!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ ヽ[|⊂[] )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |
360名無しでGO!:02/09/22 03:02 ID:kq7EjuF/
ごめんなさい...うちの子、H9x4sULq はもう寝ました。

少し静かにしてあげてくれませんか?
361名無しでGO!:02/09/22 03:03 ID:HDweRn9A
>352

単に「バカ」とか「アホ」とか言う場合は侮辱罪。
何か事実を言った上で(真実でも虚偽でも良い)、相手をこき下ろせば名誉毀損罪。
例えば、「アイツは女の尻ばっか追いかけていて仕事を全然しない(ここまでが事実)、アホな奴」って言えば名誉毀損罪。
ま、親告罪だから、本人の訴えが必要だけどな。
362名無しでGO!:02/09/22 03:04 ID:aDo/2tTH
H9x4sULq、出ておいで
363名無しでGO!:02/09/22 03:06 ID:Y9duKc9E
>>344
フレックスには、差額はないだろうなあ。
もし乗れば立席特急料金を全額払うようですね。

自由席回数券は、車内に空席があれば、差額処理可能。
乗車前の、事前の指定確保は差額払っても駄目。
364名無しでGO!:02/09/22 03:06 ID:05znNq/6
そろそろ終了か・・・
365名無しでGO!:02/09/22 03:06 ID:2SmA+wnQ
…寝たっぽいな。俺も寝よ。
366名無しでGO!:02/09/22 03:07 ID:HDweRn9A
俺も寝るよ。
367名無しでGO!:02/09/22 03:09 ID:E4kLBU49
H9x4sULq寝たな。
じゃ、ここからはこいつのことはもう忘れて進行ということで。
つーか、みんな寝るよな。あれに付き合ったおかげで夜更かししち
まってるんだし。

じゃ、漏れも自分の意見だけ言って寝るわ。
正直、漏れは指定席は増やしてもいいと思う。速達やまびこの指定席
入手難はひどいし。
ただ、選択肢としての自由席を取り上げてしまうのはどうかと思う。
荒れた原因の出張云々はとりあえず置いておいても、やはり指定券を
予め用意できないが、速達タイプに乗りたい、というケースはあるだろう。
全区間に渡って特定特急券を売るなら、まだいいのだが・・・。(仙台
から空いた席に座れるからな。)
368名無しでGO!:02/09/22 03:11 ID:Y9duKc9E
>>367
まずは、立席特急券をお求め下さい。
369名無しでGO!:02/09/22 03:13 ID:P5fdNXVp
盛岡〜東京間は立席特急券満席の場合だけOKなんでしょ?
370名無しでGO!:02/09/22 03:15 ID:CJhld3Vg
>>363
これもプレスリリースに出てる。
仙台〜八戸間のフレックス利用者ははやて・こまちにも乗れる。
空席があれば座れる。
371名無しでGO!:02/09/22 03:19 ID:OBw9rFbi
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                   ┃
┃( ´∀`)< ここまで読んだモナ                     ┃
┃(    )  \________                    ┃
┃| | |                                      ┃
┃(__)_)                            2ちゃんねる ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
372名無しでGO!:02/09/22 03:19 ID:iMVMT82I
510円値上げして全席自由席(G車以外)・・・・・だめ?(笑
373名無しでGO!:02/09/22 03:22 ID:P5fdNXVp
こまちの上り、秋田〜大曲って結構需要あったよ。
指定にしたら客離れちゃいそうだけど、まぁわからないな。
374名無しでGO!:02/09/22 03:23 ID:Y9duKc9E
う〜んと、このあたりの話は、今までもこのスレに書いてきたんだけど、何だか目立たなくて申し訳ない。(藁
もう3時過ぎたもんな。眠いわけだ。

で、もう一回整理すると、
・自由席特急券で全車指定席の列車に乗れない、という制約は無い。
(車内で所定の券に変更する必要はある)
・満席の場合は、列車を指定した立席特急券を購入することができる。
・盛岡以北については、特定特急券(列車の指定無し)で乗車できる。

だから、全車指定席の列車が満席の場合に、立席特急券を購入する余裕が有れば、
予め購入しておけばよいし、自由席特急券しか持っていない場合は、車内で変更することになる。
375名無しでGO!:02/09/22 03:24 ID:CJhld3Vg
>>373
この場合は特定特急券を買えば現在の自由席料金と変わらない。
376名無しでGO!:02/09/22 03:27 ID:Y9duKc9E
>>370
あっ本当だ・乗れるって書いてあるじゃん。
どうもありがとう。

>>373
分からないですよね。
僕としては、客離れる理由はないと思っていますけど。
377名無しでGO!:02/09/22 03:28 ID:P5fdNXVp
>>375
なるほど。
だけど、何処に座るの?
満席でなければ指定されてなくても、あいてるトコに座っていいってことかな?
378名無しでGO!:02/09/22 03:30 ID:CJhld3Vg
>>377
そういうこと。空席があればどこでも座れる。
379名無しでGO!:02/09/22 03:35 ID:Y9duKc9E
>>377
正解ですね。
指定を持っている客が来たら、移動しなければいけないから、少々肩身が狭いけど、
全車指定席の列車には「特定特急券」を持っている人が居ることを、充分PRして欲しいですね。
380名無しでGO!:02/09/22 03:39 ID:CJhld3Vg
>>379
まぁ、秋田〜大曲みたいに一区間利用だったら
席移動しなきゃならなくなるようなことはないと思うけどね。
381名無しでGO!:02/09/22 03:40 ID:P5fdNXVp
>>378
>>379
なるほど、そうなんだ。ありがとう。
でも、そうゆうこと知ってないと少し困りますね。。
382名無しでGO!:02/09/22 03:43 ID:CQmdAaD7
>>all
こんかいのはやてこまちの特定特急券
台湾の白強号とかドイツのユーロシティとフランスTGVとよく似ているな
(座席が満席だと座席指定ナシの特急券に該当するものを販売してくれる)
383名無しでGO!:02/09/22 03:48 ID:Yek8kB51
なるほど…全車指定席列車にも一応は救済手段があったのですね。<立席特急券
ただ、急な用事の時に自分の乗りたい列車が満席かどうかを見極めるのは正直言って困難ですからね…
できれば混雑時には「立って行くのでよければ自由席特急券でも乗車できます」という案内を積極的に行ってほしいですね<しR束日本殿
収益向上だけでなく、大切なお客様に不安感を与えないように最大限の努力を行うのも、企業として重要なことですからね。

あと、H9x4sULqさんがだいぶにぎやかだったようですが…
本当に偉い幹部職員というものは、仕事に関しては厳しくとも、部下との人間関係は大切にし、部下を人間として尊重するものですよね。
そのような人は「自分という人間が偉いのではなく、主要ポストの職務をたまたま自分が行っているにすぎない」という自覚ができているので、部下に対しても自然と謙虚に振る舞えるのだと思います。
384名無しでGO!:02/09/22 03:57 ID:Y9duKc9E
>>382
念のため補足しますが・・・
満席になると発売するのは、立席特急券の方です。

盛岡以北の特定特急券は、空席があっても発売します。

諸外国にも先例はあるんですね。日本は遅れているのかな?
サンクスです。
385名無しでGO!:02/09/22 03:59 ID:Y9duKc9E
というか、日本でもN'EXの例があった。
自己レスすみません。
386名無しでGO!:02/09/22 04:12 ID:CQmdAaD7
>>384
やり方はドイツ鉄道のユーロシティとよく似ているね。
(ドイツは当日乗車すると特定乗車券を発行してくれる)
ただ日本でなじめるかな?
387名無しでGO!:02/09/22 04:39 ID:ryO/wwEe
>>374
自由席特急券で乗っても車内で変更すれば、車掌につまみだされる
(次駅で強制下車)はないという事でいいんでしょうか?
388名無しでGO!:02/09/22 04:43 ID:2FWxfrWk
それは無いという事で落ち着いたが、繰り返しになるがそれを実行した人はいいが、正直者は最初から諦めて速達性を享受できないという事になってしまうのが心配だ。
389はしのえみお:02/09/22 04:56 ID:zQun1MG9
400げっとーーーーーーーーーーーーーーー!
390名無しでGO!:02/09/22 07:04 ID:YfG6ylwz
臨時の「こまち」「はやて」がシーズンにどれくらい増やせるか。
羽後境に行き違い設備ができて、果たして何往復増発できるか。
まだ臨時列車の発表はないので気になる。
391名無しでGO!:02/09/22 08:31 ID:NAi2WE0w
すでにガイシュツかもしれんが、定員の少ない「はやて」の10号車と「こまち」
の16号車は、発車当日発売の指定席にしてほしい。そうすれば、急な用事で利用
するときにも何とか使えそうだし。
392名無しでGO!:02/09/22 09:03 ID:+O98kf0v
>>211を書いて寝たのに忘れられている。
やっぱり祭りの最中にマジレスは難しいようだ。

あと気になるのは東北新幹線ユーザーの気質かな。
立席特急券、特定特急券が意味する
「あくまでも着席は仮の権利でしかない(指定を持つ人が来たら席を譲る)」
という意識、行動が可能かどうか。
八戸から特定券で乗車して、盛岡での「ゴネ得」を狙うといったトラブルが
増えないか心配だ。

もちろん、「はやて」全席指定が旅行者の意識改革をもたらす可能性だって
あるだろう。でも個人的には、席譲りのケースが頻発するのなら自由席を
設けた方が少ないトラブルで済むだろうとは思うね。
393名無しでGO!:02/09/22 09:11 ID:v78ygF2T
いままでは1〜3号車だけで済んでいたのが
これからはGを除く全車両で通路とデッキに立席客があふれているわけだ。
激しく激しく鬱だな。
394名無しでGO!:02/09/22 09:13 ID:PHdnuX1d
>Gを除く全車両で通路とデッキに立席客があふれているわけだ。

そんなに混まないよ
395名無しでGO!:02/09/22 09:15 ID:v78ygF2T
週末はメチャ混む。てか折れも週末しか使わないけど。
396名無しでGO!:02/09/22 09:25 ID:PHdnuX1d
週末にガラガラだったらやばいだろ。
397名無しでGO!:02/09/22 09:27 ID:MpOZO406
起きて覗いてみたら、落ち着いていて安心。昨日の祭は酷かったね。
訳のわからない、自称「幹部社員」のせいでな。

さて、結局のところ、自由席に座るために並ぶ時間があれば、予め
指定席を買うため窓口に並ぶこともできるし、あれだけ混雑してい
る列車だから、ギリギリに飛び乗ったところでどうせ自由席には座
れない。
その意味では、+510円することで着席を保証する人数を増やす全車
指定席化には、それほど目くじらを立てるな、という意見が多いみ
たいだね。
漏れもそれには概ね同意だけど、自由席があるという事実が、「ひょっ
混んでて立ちぱなっしかもしれないけどとりあえず乗ろう」とか「途中
で空いたら座れるな」といった、安心感を与えるのだと思う。
だから全車指定席と言い切られると、乗るのを躊躇してしまう人が多い
じゃないか。立席特急券だとか、どれだけ一般の利用者に理解されてる
のか疑問だし。
だから、JRには「全車指定席ですが、満席でも自由席特急券で乗れ
ます。ただし座席の保証はできませんし、盛岡〜八戸を除いては、途
中で空席が発生して座ることになった場合、差額510円を頂きます。
また、車内に乗り込めないほど混雑した場合は、ご乗車をお断りする
こともあります。仙台・盛岡のまでのお客様でお急ぎでない方は、
はやて号以外のやまびこ号等もご利用ください。」といったことを
PRしてほしいね。
そういったフォローもなしに自由席を廃止してしまうのは乱暴という
ものだし、昨夜の議論でも、自由席存続派の心配は、結局気軽に乗れ
なくなってしまう部分に集約されていたから。(これを何を勘違いし
たのか「兵隊は立って当然とか」のたまって、スレを荒らした方がい
たが・・・。)
398397:02/09/22 09:29 ID:MpOZO406
連続スマソ。

ベストなのは、全区間に渡って、はやてには特定特急券を発売すること
だと思う。(仙台までは、座れる可能性はまず0に等しいだろうが)

あとは、これで実際、座れないことを承知で、それでもはやてに乗っ
てくる客がどの程度いるかだな。
いまでも週末の速達やまびこでは、あまりの自由席の混雑に、車内
販売のワゴンが通れず、「車内販売では自由席には廻りません」な
んて放送がかかるくらいだから、あの無秩序状態がおそらくはG車
客室内以外の列車内全てに拡大されそうで、それが一番怖いね。
399名無しでGO!:02/09/22 09:31 ID:A6N//Snk
しかし、『こまち』の場合、
シートピッチ980mmの指定席と910mmの自由席(従来)を
同料金にしてしまうとはな。

素人でも気付くぐらいの違いだが。
(そうでなきゃ、今までの指定席優遇の意味がない)
「今日のこまちは狭いな」とか、なるのか。
400名無しでGO!:02/09/22 09:37 ID:v78ygF2T
>>398
ベストなのは、自由席に戻すことではなかろうか?
401名無しでGO!:02/09/22 09:45 ID:yyWYJNd9
>>会社の出張に限らないが、どうして東京〜仙台とか東京〜盛岡で
>>一番早く着く列車に乗っちゃ行けないんだ?

  漏れの書き方が悪かったかもしれんが、速達便の座席にありつけなかった
 場合のことだよ。速さを重視なら座れんでも立って行くだろ?
 
  
402398:02/09/22 09:47 ID:mLCdz/Y0
>>400
スマソ。全車指定席化はもう決定してしまったので、
それを前提にしてのベストという意味ね。

なんか大混乱の挙句、次期ダイヤ改正で・・・、って
予感がしなくも無い。
403名無し:02/09/22 10:05 ID:fJSWU6xv
下りは、盛岡から先は一部自由席にしたほうがいいと思う。上りは、立席特急券
で号車を指定すれば良かったのでは、寝台列車のヒルネみたいに。上り日本海などは、
指定席扱いだが、彗星の南宮崎ー延岡は、立席扱いです。
そして盛岡から先、自由席利用者には料金通算すればよいと思う。
 座席制限には、とりあえず東京ー八戸を取って、前日か、当日に仙台等に変更
すればいいのでは、前日くらいだと座席制限解除されていると思う。
404名無しでGO!:02/09/22 10:06 ID:yyWYJNd9
>>だから、JRには「全車指定席ですが、満席でも自由席特急券で乗れ
>>ます。ただし座席の保証はできませんし、

これも会社にとっては諸刃なんだよね。
 本当なら満席なら満席で、そのまま全区間を走り通したいと思うんだよね。
 だから出来るだけ、その
 >>満席でも自由席特急券で乗れます。
 ってのはあまり宣伝したくないと思う。

 もしかしたら、乗客もそれを望んでいるかもしれない。 
 特に客室に立ち客のあふれる指定席車なんて、気持ちいいものでは
 ないし。
  
405397:02/09/22 10:11 ID:mLCdz/Y0
>>404
確かにそれはあるね。立席で溢れてたら、トイレ行くのも大変そうだ。
ただ、仙台・盛岡とある程度空席が出来るだろうし、その空席をどう
活用するかだよね。
いくら発売制限かけても、仙台まではやてを選択する客は多いから、
仙台までの客にはじき出されて指定券が取れない遠距離利用者って
出そうだし。
それを救済する妙案って無いものかな。
406名無しでGO!:02/09/22 10:15 ID:6JUPQwBQ
>>405
仙台、盛岡止まりの速達やまびこの増発
407名無しでGO!:02/09/22 10:25 ID:xqF8oybj
>>383

ありゃそうとう土器ゅんな会社の管理職なんじゃない?
社会的に問題がある訪問販売とか、ネットバブルに踊った
理想先行のITベンチャーとか。
408名無しでGO!:02/09/22 10:27 ID:+zbZRvzj
準速達はやてキボンヌ、自由席もありで
東京、上野、大宮、(宇都宮or郡山or福島)、仙台、(仙台〜盛岡間から2.3駅みつくろう) 、盛岡以北各駅
的なね こまちも雫石含め各駅に
つまりはひかりタイプ
でもこのパターン正月に臨時ででそうだな。全車指定だろうけど
409名無しでGO!:02/09/22 10:36 ID:yyWYJNd9
 「こまち」の全車指定は東京ー秋田での航空との競争に
どんな影響があるだろうか?
一応、開業して5年経って、航空との棲み分けは完成した
ようだが。
410名無しでGO!:02/09/22 10:42 ID:Y9duKc9E
>>397-389
全車指定の列車については、指定席券あるいは立席券で乗車するのが基本でしょうね。
自由席券を車内で指定・立席に変更するのは、あくまで窓口混雑・時間が無いとき等の救済措置でしょう。
まあ、それは今までも扱ってきたし、車内改札省力化により車掌にも余裕を作るという改善策も取っている。

あと、東京〜盛岡間にも特定特急券を発売することには反対します。
やっぱり、満席なら他の列車に誘導するのが基本だろうと思うので。
盛岡以北は、他に誘導するべき列車が無いから、特定特急券を発売せざるを得ない。

取扱い方の整理だけど、
・特定特急券・フレックス=空席が有ればそのまま着席可
・立席特急券・(自由席特急券)=空席が有れば、指定席券との差額を払って着席可
で良いですよね。
411名無しでGO!:02/09/22 10:46 ID:+zbZRvzj
月1回こまちに乗っている体感でしかないが、こまちは大曲〜首都圏の利用が一番多いように感じた
具体的な数字はどうなんだろう
束より詳しい改正ダイヤ乗せてたあのサイトの掲示板によると、おおざっぱに
・首都圏 対 雫石〜秋田 50.6%
・仙台  対 雫石〜秋田 22.0%
・盛岡  対 雫石〜秋田 13.8%
・田沢湖線内完結      8.3%

らしいけれど
412411:02/09/22 10:49 ID:+zbZRvzj
411は409の
>一応、開業して5年経って、航空との棲み分けは完成したようだが。

に対してのレスね
413名無しでGO!:02/09/22 10:49 ID:Y9duKc9E
>>403
盛岡から先を一部自由席にするのは、「ながら」と同じ混乱を招く心配があると思う。
同じ列車でも、仙台までの旅客が多い日と、八戸までの旅客が多い日があるはずだし、
日によって自由席が有ったり無かったり、という訳にもいかない。
414名無しでGO!:02/09/22 10:51 ID:REC0oKDv
>>410
盛岡以南、速達客を誘導する列車なんか無いんだよ。
のぞみ満席→ひかり のようにはいかない。
415名無しでGO!:02/09/22 10:51 ID:mLCdz/Y0
>>410
>取扱い方の整理だけど、
>・特定特急券・フレックス=空席が有ればそのまま着席可
>・立席特急券・(自由席特急券)=空席が有れば、指定席券との差額を払って着席可
それでいいと思う。
ちょっと気になるのが、東京〜八戸を盛岡まで立席・盛岡から特定で行きたいという
場合、通算で発行できるのか、ということかな。

ちなみに、漏れが提案した自由席券での乗車PRが本来の制度的におかしいのは承知
している。ただ、全指定席化による自由席利用者へのフォローということで提案してみた。
やっぱ最大の解決策は、>>406のように、はやて補完のやまびこ設定だと思う(続
行か直前に設定)。鈍足の奴じゃなく、大宮以遠福島か郡山のみ停車の準速達タイプで。
実際、混雑の酷い週末の夕方とかには、設定されるんじゃないかと思う。
いま発表されてるのは定期列車だけだから、臨時がどうなるかは分からないし。
416( ´ `)ノ:02/09/22 10:52 ID:4fmD1Pl4
>>288
格  上  な  の  に  中  身  が  伴  っ  て  い  ま  せ  ん  ね。

ま る で 消 防 の 喧 嘩 み た い だ ね。
417名無しでGO!:02/09/22 10:52 ID:mWwgr37k
全席指定なんて、私鉄では当たり前なのだが。
下手に自由席を減らしたりすると、自由席客に不快な思いをさせる可能性がある。
そうだとすれば、初めから全席指定として周知させておいた方がいい、てのは一理
ある判断だと俺は思うが。
418異・∀・端 ◆3ELRAMZA :02/09/22 10:54 ID:lhnXA+ur
釣ったり釣られたりしてるうちにスレまで立っちゃったのね。。。

東京−盛岡の特定特急券は、
事実上「指定席券がなくても駆け込める」という解釈を一般的にしてしまいそうで、
そこのところが少し怖くはあります。

>414
それですね。
盛岡止まりの「やまびこ」も仙台まで速達運転して、
「なすの」をできるだけ郡山までのばしてやれば、
だいぶ誘導しやすくなるんではないかとは思うんですが。
419名無しでGO!:02/09/22 10:55 ID:mLCdz/Y0
>>417
私鉄とはベースが違うと思う。
私鉄って、そもそも特急は指定ばかりだったし、距離からして、
補完できる列車がいっぱいあるでしょ。
はやてにはそれがないし、長年定着してきた自由席を廃止して
指定にするわけだから、私鉄特急と同じようには行かないんじゃ
ないかな。
420旭 ◆ASAHIcRk :02/09/22 10:57 ID:FKXdk3pO
要は、多客期に、仙台〜東京の臨時速達(自由席つき)を出せばいいべや
421名無しでGO!:02/09/22 10:58 ID:TsHKeD7S
今回の全車指定席化、要は束にものぞみに相当する
一ランク上のステイタスの新幹線が欲しいだけと
いうような気もしてきた。のぞみはひかりによる補完が
十分あるからこそ実現できたシステムなのにね。
(その証拠にひかりによる補完が期待できなくなる
2003年以降、自由席が設定されることになった)
多分、大失敗して来年中持たないんじゃないの。
422名無しでGO!:02/09/22 11:00 ID:REC0oKDv
>>418
つばさ併結やまびこの高速化をしてもらうと、だいぶ違ってくるような気がします。
今まで大宮−仙台を福島のみ停車の列車などは、2階建てを目当てにする客も多く、
速達客が流れてくれました。
ところが今回のパターンダイヤ化で、宇都宮・郡山にも停まるようになってしまった・・
423名無しでGO!:02/09/22 11:02 ID:Y9duKc9E
>>414
速達客には、立席券で対応すれば良いので、無理して誘導することは無いと思う。
424420:02/09/22 11:03 ID:REC0oKDv
>>420
速達だが、仙台で客が減ると思ってると大間違い。
北側は本数が減って、各停か速達のどちらかしか無くなる。
中間駅利用者以外は全部速達に乗ってくるわけで・・
降りる客並に乗り込んできて、結局空かなかったりする。

425名無しでGO!:02/09/22 11:04 ID:mWwgr37k
このスレには否定的な人が多いようだが、その人たちは実際、中途半端に
自由席を設けても、立たされると文句いってきた訳じゃん。
だったら、初めから自由席なんてなくしてしまう、というのもひとつの判断か
なあと思ったんだが。
実際の使い勝手は別としてね。
426異・∀・端 ◆3ELRAMZA :02/09/22 11:07 ID:lhnXA+ur
>422
それはちょっと見当が違うような?
僕自身、そのパターンの列車に当たることは結構多いんですが、
仙台始発で、始発便狙いの乗客が非常に多かったと感じてますし、
正直、仙台からなら、速達と各停以外はどれに乗っても同じ、的な認識の方が一般的と思いますが……



全席指定化それ自体には反対はしないんですが、
自由席客や通過駅客への配慮が少し足らないんでないかなぁ、というのが感想。
立席特急券や特定特急券も「苦肉の策だなぁ」というか、
ルールを増やしていい方に転んだためしはないっすよ。
427名無しでGO!:02/09/22 11:09 ID:mLCdz/Y0
>>425
旅客の意識の問題もあると思う。
「外国の高速列車みたいに、新幹線は指定で当たり前。緊急の場合には、満席
でも立つことを承知の上で、立席券で飛び乗ればいい。自由席なんてものは無
いものだ。」
っていうことが定着すれば、全指定でもいいだろう。
でもそういう土壌は、今の日本の鉄道利用者にはまだ醸成されてないと思う
んだよね。
428名無しでGO!:02/09/22 11:11 ID:TsHKeD7S
>>423
立席券ってはっきり言ってイメージ悪いよ。
30分くらい乗るだけなら立席でもいっかという
気にもなるかもしんない。でも2時間以上の乗車で
「立席」と言われると、いくら空席があれば
差額で座れると言われても敬遠するだろうね。
2時間以上の乗車で立席と着席の差は510円では
絶対に埋められないと思う。
結局、はやて・こまちを全席指定にして上手くいくためには
続行する自由席付速達タイプを設定するしか
方法はないんじゃないの。
429名無しでGO!:02/09/22 11:11 ID:VFJ2+Nuj
>415
福島や郡山に停車されると
仙台客の誘導ができない。
#仙台までノンストップのはやてを優先して
仙台客が利用するのが目に見えてる。
430旭 ◆ASAHIcRk :02/09/22 11:14 ID:FKXdk3pO
>>424
とりあえず、仙台からの客が救われればいいや


と言ってみる。sage
431名無しでGO!:02/09/22 11:15 ID:TsHKeD7S
>>427
定着するも何も、システムとしては指定席/自由席併用の方が
合理的なんだから、全車指定席はなかなか定着しないだろうね。
今までの例で見ても、全車子弟はのぞみ→ひかりの本数が多い、
N’EX→特殊用途、SVO→そもそも利用客が少ない
というように、特別な要因があってこそ定着しているわけだし。
ごくごく一般に利用されている列車をいきなり全車指定にしても
上手くいかないと思われ。
432異・∀・端 ◆3ELRAMZA :02/09/22 11:17 ID:lhnXA+ur
東京と延伸区間でものを考えがちになるのは分かるんですが、
これ、最もマイナスイメージ抱くのは仙台−盛岡の乗客なんじゃないのか、って気がしてきた。

仙台−盛岡の本数と所要時間だと、自由席券買って
速達でも各停でも「来たやつに乗ればいいや」って乗り方少なくないはずなんですが、
これができなくなるわけですよね……
いや、できなくはないんだけれども、
たまたま来た列車がはやてだと、加算料金取られることになる。

「立席特急券」っていうものが正しく理解されるかどうかもまた別の問題で。
「立席」って言われりゃ、席があいていても立ってなくちゃならないって、
そういう理解する人って少なくない気もするしなぁ……
433名無しでGO!:02/09/22 11:19 ID:Y9duKc9E
>>428
・全車指定席の時間に乗らなければならないのか?(=誘導不可能)
・他の時間の列車でも構わないのか?(=誘導可能)
立席を敬遠する旅客は、私は後者だと判断するけど・・・
434異・∀・端 ◆3ELRAMZA :02/09/22 11:24 ID:lhnXA+ur
なんていうか、無理なく必然的に全席指定にしたというより、
あの手この手で分かりづらい特例措置設けて
全席指定にしてるなぁ、って感じ?

普通やっぱ、ルールが増えることは歓迎されませんよ。
鉄ヲタの我々でさえ取り扱いをめぐって侃々諤々してるものを、
鉄道に詳しくない一般客がすんなり飲み込めるとは、とても思えないわけです。
435名無しでGO!:02/09/22 11:28 ID:A6N//Snk
全席指定だろうがそっちにはあまり興味ない。
ただシートピッチの不公平が気になるだけ。

どうせこういう事態になるのは最初から目に見えていたのだから
指定席車980mmピッチと自由席車910mmピッチの2つに分けるのは
間違いだと、92年の「つばさ」登場の時から思ってた。
(実際、ミニ新幹線非乗り入れ車輌はそんな事やってないわけだし。
MAXの横6座席は座席さえ取り替えれば変わらないが、
400系やE3系の場合、ピッチを変えてるので窓間隔も変わり、
座席交換だけではどうしようもない。)
436名無しでGO!:02/09/22 11:30 ID:TsHKeD7S
>>434
さっきも書いたけど、とどのつまり「全席指定」という
看板列車が欲しかっただけじゃないの?
指定席需要が多いのは分かるけど、それを充たすために
失うものが多すぎ。自由席利用者の利便、わかりやすい
料金体系etc・・・。
437名無しでGO!:02/09/22 11:30 ID:HZafSWcm
はやてって全席指定なの?
438名無しでGO!:02/09/22 11:31 ID:Y9duKc9E
>>434
立席券のルールは、別に新しい訳ではない。
新しいものと言えば、特定券だろうけど、これは地域限定の話。

もちろんPRは大前提。これを怠ると、一般客どころか、駅員も取扱いを誤る危険が出る。
439旭 ◆ASAHIcRk :02/09/22 11:31 ID:FKXdk3pO
>>437
そうだよ。ついでにこまちモナー
440異・∀・端 ◆3ELRAMZA :02/09/22 11:34 ID:lhnXA+ur
>438
今までPRがいらなかった(何も考えずに乗れた)ものに、
新たなルールを導入するというのは、
それは心理的バリアになるわけですよ。
「新幹線が面倒なものになった」と思われたら、それこそ大打撃としか思えないんですが……

「はやて」が純増の増発で、その分で全席指定をやるということならそれでいいんですが、
今まで「やまびこ」として乗っていた乗客を説得できるかどうかは疑問な気がします。
繰り返しますが仙台−盛岡あたりの乗客は、
今まで無神経でいられたものに対して神経質になる必要が出てくる。
ここですね、気になるのは。
441名無しでGO!:02/09/22 11:35 ID:TsHKeD7S
>>438
しかし、それにしても語感が悪すぎる。高い金払って
長時間乗る客にとって立席という言葉は決定的に
マイナスイメージ。
あと、自由席なら最悪でも30分駅のホームで並べば
当日でも確実に座れたわけだが、これからはそうも
いかなくなる。
442名無しでGO!:02/09/22 11:38 ID:+zbZRvzj
改正以降秋田に帰るの年末か・・・・
阿鼻叫喚な事態になっていなければいいのだが・・・・・
この時期飛行機もバスもプラチナだしなー
新潟回りで帰るか・・・・・
443名無しでGO!:02/09/22 11:39 ID:TsHKeD7S
>>442
今年の年末輸送で早速大量積み残しでもやれば
来年早々には自由席が復活するんじゃないの?
444異・∀・端 ◆3ELRAMZA :02/09/22 11:42 ID:lhnXA+ur
「指定席数の増加」は歓迎すべきものなんだけど、
「自由席数の減少」を伴うってのはマズいよなーと思うわけです。



そういや「立席」という言葉から抱く印象ですけど、
我々の場合は鉄道好きなもんだからすんなりとルールを連想できても、
普通はあれじゃないっすかね。若い人ならライブの立席券とかのイメージの方が強そう。
年輩の方は「立席」って聞いただけで、
もう、それ以降の説明は耳に入らなさそうな気がする……
445名無しでGO!:02/09/22 11:44 ID:7CkYIK+K
今年の年末は予約とらないといけないのか
下りは自由席しか乗ったことはなかったが・・・

ただ「一部を除く」とあるから、年末にははやて自由席が設定されるかな
446名無しでGO!:02/09/22 11:45 ID:6LrUSiyn
座席の絶対数は変わらないんだから、今まで座れてたのが座れなくなったということは無いはず。
駅に着いてから指定券買えばいいんでしょ。30分近くホームで並んでいるよりマシ。
座席指定分の料金値上げはイタイかも知れないけど。
447名無しでGO!:02/09/22 11:45 ID:Y9duKc9E
>>443
今まで無かった話が、今年突然現れるとは思えないんですがね。
448異・∀・端 ◆3ELRAMZA :02/09/22 11:46 ID:lhnXA+ur
>445
「一部」は、今のところは、仙台発の各停はやてを指すものと捉えた方が無難です。
(実際、これは自由席の設定がある。)


12/1開業で、1ヶ月も経たずにやってくる年末輸送で
いきなり例外措置とったら、
それこそルールを周知するのは不可能になるか大幅に遅れるでしょうから、
あまり期待はしない方がいいんじゃないかな、と。
449名無しでGO!:02/09/22 11:48 ID:m5ZL+YJV
立ち席特急券の数って、無制限なのかなぁ。
たしかのぞみは数量制限があったと思うけど、
年末なんかは制限を設けなければ乗車率がすごいことになりそうだし、
設けたら設けたで乗れない人続出になるし、辛いもんだね。
450名無しでGO!:02/09/22 11:50 ID:Y9duKc9E
>>445
>下りは自由席しか乗ったことはなかったが・・・
特に繁忙期には、そういう旅客を事前にしかるべき列車に誘導しておくことは大事だと思いますね。
451異・∀・端 ◆3ELRAMZA :02/09/22 11:51 ID:lhnXA+ur
やっぱ、年末輸送の混乱の中で、
まして帰省の時しか利用しないような乗客が多数いる中で、
「やまびこ」と「はやて」でルールが違う、なんていうことを声高に叫んでも、
好意的な反応が返ってくるとはとても思えない……

むしろ「新幹線が面倒になった」って口コミで広まったりしたら、
その方が、手の付けられないことになりそう。
452名無しでGO!:02/09/22 11:52 ID:REC0oKDv
最頻亡期のこまちは、朝の東京駅で並ぶ指定券を持たない長蛇の列を
詰め込むのに、デッキどころか指定席の客室まで押し込んで発車することもある。
通勤電車の如く駅員がデッキに無理矢理押し込むが、
諦めた客は次のこまちには乗れるかどうかと思いながら、1時間待ち・・・

逆最混雑時のこまちは全席指定でも何でも、大して変わらない気が。

453名無しでGO!:02/09/22 11:52 ID:Y9duKc9E
>>449
今までは、自由席だから乗車率がすごいことになっていたのであって、
立席券になれば、むしろ乗車率は落ちると思う。
454( `ハ´):02/09/22 11:53 ID:TV8djNd1
指定が取れなかったとき、並んで舞ってでも座りたいという需要はあると思うね。
特に老人なんかには。
盛岡やまびこの自由席が混雑しそう。
455( `ハ´):02/09/22 11:54 ID:TV8djNd1
×並んで舞って
○並んで待って

ホームで舞うな。
456(`ハ´):02/09/22 11:56 ID:vQ2QbJ4V
臨時列車の設定はDO-なんだろ?
200系やヨ4系も戦列に加わるので注目したいところ
457名無しでGO!:02/09/22 11:58 ID:mLCdz/Y0
結局、漏れたちは八戸開業後の繁忙期ってものを体験してないからナー。
意外と臨時とかを設定して、うまくさばいちゃうのかもれん。
開業後、早速やってくる年末年始輸送が一つのヤマ場だ。
458名無しでGO!:02/09/22 12:02 ID:TsHKeD7S
>>446
しかし、今までは予め買いに行って売り切れだった場合
駅で30分並ぶことを覚悟しさえすれば座ることは出来た。
しかしこれからは、窓口で売り切れの時点でどう転んでも
立ち席が確定してしまうというのが痛い。
459異・∀・端 ◆3ELRAMZA :02/09/22 12:03 ID:lhnXA+ur
ここではメリットもデメリットも概ね出尽くしたから、
あとはそれを運用するJRのお手並み拝見ってとこかな?


臨時で八戸行き「やまびこ」なんてのが出てきたら笑おう。
460名無しでGO!:02/09/22 12:04 ID:4xYteQv4
新幹線の指定席自動券売機が増えているのも他路線への拡大の布石かな
461名無しでGO!:02/09/22 12:05 ID:TsHKeD7S
>>457
200パーセント以上の混雑を全車指定+立席で
乗り切るにはカナーリ増発が必要と思われ。
立席券を無制約に発行するのならともかく・・・。

462(`ハ´):02/09/22 12:06 ID:vQ2QbJ4V
12月の金土日は臨時「はやて」が増発されるヨカーン
お祭り客対応で
上野始発ならウマー
自由席3両付きのヨ4系あたりが
463名無しでGO!:02/09/22 12:09 ID:TsHKeD7S
>>460 
他路線への拡充 <飛行機がチケットレスサービスとか
年々垣根を低くしているのに、新幹線が垣根を高くする
ようじゃ自分で自分の首を絞めるようなもんだな。
464名無しでGO!:02/09/22 12:09 ID:Y9duKc9E
>>458
その普通車指定席が、
「こまち」は1.6倍
「はやて」は旧速達やまびこの2.25倍に増えるんだから、
逆に売り切れのケースが減るわけです。
465名無しでGO!:02/09/22 12:16 ID:Y9duKc9E
>>462
臨時には自由席がある、というのはかえって混乱を招くのでは?

それに、臨時列車より定期列車に旅客が集中する原因の1つは、やはり自由席のせいだと思う。
臨時列車のダイヤなんて、窓口で空席があると紹介されて初めて知る旅客も多いはず。
なるべく指定券を予め購入してもらう形に誘導することにより、分散を図れると思う。
466名無しでGO!:02/09/22 12:19 ID:qLqeYc0f
昨日は格下どもに付きあって夜更かししてしまった。
何度も繰り返すようだが自由席はいらん。
下っ端兵隊どもは座る必要なし。
467名無しでGO!:02/09/22 12:19 ID:m5ZL+YJV
>>465
>臨時列車のダイヤなんて、窓口で空席があると紹介されて初めて知る旅客も多いはず

一般人の場合はやっぱりそうなのかなぁ。
ここ数年cyberstationで確認するようになってから、
予定日に運行される臨時まで含めて割と簡単に全てがわかるようになったけど、
紙の時刻表で【運転日注意】を見るのは一般人には辛いのかもね。
468名無しでGO!:02/09/22 12:20 ID:6LrUSiyn
今までは、指定券を持っていながら、早く駅に着いたからと言って指定券のキャンセルせずに
1本前の列車の自由席に乗っていた不届きや香具師も居たわけで、その解消にはなるわな。
469名無しでGO!:02/09/22 12:20 ID:m5ZL+YJV
>>466
お年寄りを大切にしましょう(w
470(`ハ´):02/09/22 12:21 ID:vQ2QbJ4V
>>465
そだね
自由席つきは「やまびこ」と名乗ってもいいと思う
臨時列車の八戸逝きでも、定期の盛岡止まりの八戸延長でも
ただし禿げしく遅い罠
471名無しでGO!:02/09/22 12:22 ID:qLqeYc0f
>>469
格上の俺を年より扱いだと。
最下層の人間が何を言う。
472名無しでGO!:02/09/22 12:23 ID:Y9duKc9E
>>468
逆に乗り遅れた場合は・・・
N'EX同様、立席扱いなんでしょうね。
473異・∀・端 ◆3ELRAMZA :02/09/22 12:24 ID:lhnXA+ur
逆に、どうせやるなら、「やまびこ」にも全席指定+立席特急券ルールを導入して、
企画乗車券の類でフォローする、というくらいの方が良かったかもしれない。
それこそ指定席の絶対数そのものが爆増になるわけで。

事実上の値上げというデメリットはあるものの、そこは企画乗車券でカバー。

「列車によってルールが違う」=「ルールが増える」ことで、
「新幹線はめんどくさい」という印象を抱かれることは、いくらか回避できそう。



と書いてはみたものの、
短距離・中距離客には、間違っても通じない論理だわな。。。
474名無しでGO!:02/09/22 12:24 ID:qLqeYc0f
>>472
乗り遅れたやつを救済する必要なし。
そのようなバカにはもう一回特急券を買わせて、特急料金を搾取すればいい。
475名無しでGO!:02/09/22 12:24 ID:l/l1u43H
事前の確認や予約という飛行機では当たり前の作業を
なぜ鉄道利用だとそんなに面倒臭がるのか理解できない。
当該月の時刻表をしらべるとかネットで検索するとか
利用に必要な事前の準備を怠らなければいいだけのこと。
476名無しでGO!:02/09/22 12:26 ID:l/l1u43H
>>473
航空運賃にくらべれば遙かにわかりやすいルールだと思うが?
4772チャンネルで超有名:02/09/22 12:26 ID:R4eIkpEs
http://tigers-fan.com/~pppnn


女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
478名無しでGO!:02/09/22 12:27 ID:KFJYPVIf
>>474
飛行機は乗り遅れても変更できますが

お金持ちの474さんは当然いつも普通運賃で乗ってるんだろうし(w
479名無しでGO!:02/09/22 12:28 ID:OCYgCqzb
>>475

飛行機は起点と終点の1区間しか利用者がおらんだろ。
しかも所要時間などは全部同じだ。
しかし列車は、それぞれ所要時間が異なる。はやてと盛岡やまびこはかなり違う。
はやてが満席だから、盛岡やまびこに乗れといわれても、困惑する
それに、ノンストップ列車は別として、乗客は停車駅相互間で存在する。

列車と飛行機を一緒に考えてもしょうがないと思うが。
480名無しでGO!:02/09/22 12:29 ID:3caOwN7t
>>474
終電(馬鹿)ハケーン
>>499
>>500
>>599
>>600
>>699
>>700
>>799
>>800
>>899
>>900
>>999
>>1000
はしのえみお
481名無しでGO!:02/09/22 12:30 ID:qLqeYc0f
>>478
本当にバカだな。常識として遅刻乗り遅れの類は恥ずかしいことなんだ。
救済措置がある飛行機が特別なんだ。
救済してくれるだけ有り難いと思え。
格下のバカ共が。
482名無しでGO!:02/09/22 12:30 ID:l/l1u43H
だったら、なおのこと列車別の料金体系にしなければ
不公平だと思われ。それに事前に運賃計算をする客は
稀で、ほとんどは窓口の言い値で買っているのだから
ルールが複雑になっても弊害は少ない。
483名無しでGO!:02/09/22 12:30 ID:ezGOIrsd
キティちゃんが帰ってきてしまったのでマターリ意見交換タイムは終了です。
ここからは、このスレは釣り堀になります。
484名無しでGO!:02/09/22 12:30 ID:Y9duKc9E
>>475
新幹線の方が飛行機より便数が多いのも一因では?
それがある意味鉄道のメリットなんだろうね。

逆に鉄道でも、本数少ない、って分かっていれば、時刻調べるはず。
485名無しでGO!:02/09/22 12:31 ID:l/l1u43H
>>481
パワーダウソしたなDQN管理職クン。
486名無しでGO!:02/09/22 12:32 ID:qLqeYc0f
>>483
キティちゃんとはなんだ。俺がお前ら格下どもに世間の常識を分からせてやるために
書き込んでいるんだ。有り難く思え。
487名無しでGO!:02/09/22 12:33 ID:l/l1u43H
>>484
しかし、駅に行って行き当たりばったりの列車に乗る
座るためには何十分をホームで並ぶというのは
21世紀の鉄道利用スタイルとしてはスマートじゃないと思う。
488名無しでGO!:02/09/22 12:34 ID:m5ZL+YJV
>>487
いや、スマートじゃなければならないなんてことはないだろうよ(w
それこそ、否かの人間が持っている間違った東京観と同じ、変な21世紀観だろう。
489名無しでGO!:02/09/22 12:35 ID:qLqeYc0f
>>485
そりゃお前らみたいなバカを相手にすると体力消耗が激しいんだ。
だがバカを放置してくと何をやるか分からんからな。
世のため人のためにお前らを説得してるんだ。
490名無しでGO!:02/09/22 12:35 ID:m5ZL+YJV
>>488
×否か ○田舎
491名無しでGO!:02/09/22 12:37 ID:OCYgCqzb
このクソスレは、荒らし専用にしましょう。
まっとうな議論の交換は、以下スレッドへ。

「のぞみ」の全席指定を考える
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1032626803/l50
492名無しでGO!:02/09/22 12:37 ID:qLqeYc0f
>>487
同意、スマートではないな。
事前に計画を立てて指定券を買わない格下なんざ新幹線に乗せる必要なし。
493名無しでGO!:02/09/22 12:39 ID:l/l1u43H

     >>489
      ↓
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜     
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜      <格下の兵隊は立席に乗ってろよぉ
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!     \_____________________
  \        ⌒ ノ_____   
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|  
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /   
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕    
       カタカタカタカタ
494名無しでGO!:02/09/22 12:39 ID:A6N//Snk
「のぞみ」と違って
910mmシートピッチで指定席料金って
高くないか?
495名無しでGO!:02/09/22 12:40 ID:qLqeYc0f
>>491
お前のような格下が書き込むとどんな良スレも糞スレと化すんだよ。
自分の頭の悪さと品位のなさを自覚しろ。
496名無しでGO!:02/09/22 12:41 ID:l/l1u43H
     >>489
      ↓
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜     
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜      <俺は管理職、偉いんだからな!!!
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!     \_____________________
  \        ⌒ ノ_____   
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|  
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /   
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕    
       カタカタカタカタ
497名無しでGO!:02/09/22 12:41 ID:Y9duKc9E
>>487
行き当たりばったりは構わないと思う。行き当たりばったりで指定を取れば良い。
それが新幹線のメリットになるはず。

ホームで並ぶのがスマートでないのは、私も同感。

ちなみに、私は全車指定席賛成派です。
498495:02/09/22 12:41 ID:OCYgCqzb
このクソスレは、荒らし専用にしましょう。
まっとうな議論の交換は、以下スレッドへ。

「のぞみ」の全席指定を考える
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1032626803/l50
499名無しでGO!:02/09/22 12:42 ID:qLqeYc0f
>>496
言い返す言葉が無くなるとAAで対抗か。
頭の悪さがにじみ出ているぞ。
500( `ハ´):02/09/22 12:42 ID:TV8djNd1
けっきょくは混雑時に十分な輸送力を確保できるかだな。
こまち開始直後みたいなことになれば非難は当然。

>494
700系あたりと比べると束の新幹線はみんな狭い。
501名無しでGO!:02/09/22 12:42 ID:l/l1u43H
     >>495
      ↓
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜     
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜      <俺は頭が良くて品位もあるんだぞ!! 格下は黙ってろ
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!     \_____________________
  \        ⌒ ノ_____   
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|  
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /   
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕    
       カタカタカタカタ
502495:02/09/22 12:43 ID:OCYgCqzb
このクソスレは、荒らし専用にしましょう。
まっとうな議論の交換は、以下スレッドへ。

「のぞみ」の全席指定を考える
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1032626803/l50
503名無しでGO!:02/09/22 12:43 ID:ADDEfhN2
全車指定マンセー
504名無しでGO!:02/09/22 12:44 ID:l/l1u43H
     >>499
      ↓
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜     
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜      <言い返す言葉が無くなるとAAで対抗か。
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!     \_____________________
  \        ⌒ ノ_____   
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|  
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /   
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕    
       カタカタカタカタ
505名無しでGO!:02/09/22 12:44 ID:KFJYPVIf
脳内管理職のID:qLqeYc0fはすっこんでろ
506このクソスレは、荒らし専用にしましょう。 495:02/09/22 12:44 ID:OCYgCqzb


このクソスレは、荒らし専用にしましょう。
まっとうな議論の交換は、以下スレッドへ。

「のぞみ」の全席指定を考える
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1032626803/l50
507名無しでGO!:02/09/22 12:44 ID:qLqeYc0f
>>501
糞共は言論で返すこともできんのか?
とっとと首つって死んでこい
508名無しでGO!:02/09/22 12:45 ID:A6N//Snk
>>500
 >700系あたりと比べると束の新幹線はみんな狭い。

そうじゃなくて、今までは980mmのみ指定席料金だったんだが。
509名無し:02/09/22 12:46 ID:aexYL+Ak
指定券自動発券機をホームに設置して買いやすくすることも考える必要が
あるのでは、自由席特急券入れて差額入れて行うようにすればいいとおもう。
近鉄などは、ホームにも特急券自動発券機がある。私鉄と一概に比較は
できませんが。
510名無しでGO!:02/09/22 12:46 ID:OCYgCqzb
このクソスレは、荒らし専用にしましょう。
まっとうな議論の交換は、以下スレッドへ。

「のぞみ」の全席指定を考える
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1032626803/l50
511名無しでGO!:02/09/22 12:46 ID:l/l1u43H

  < 自称管理職 ID:qLqeYc0f >

         /:::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::\
       |:::::::::::|_|_|_|_|_|
       |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
       |::( 6  ー─◎─◎ )  
        |ノ  (∵∴∪( o o)∴)
       |   <  ∵   3 ∵)
     /\ └    ___ ノ
       .\\U   ___ノ\
         \\_>>1_)  ヽ
512名無しでGO!:02/09/22 12:47 ID:4cF59Jlu
まあまあ、マターリ行きましょ。
レスつけると喜んで「格下」「兵隊」を連発するだけですよ。
本論と関係ない煽りには釣られず討論しましょ。

で、本題ですが、指定席を増やすことが多くのニーズを満たすのは事実
ですよね。
ただ、既得権を手放させるというのには、多大な労力を要するものです。
だから、今自由席があることで満たされているニーズについて、どう
ソフトランディングさせていくかが問題でしょうね。
全車指定席化が悪いんじゃなく(むしろメリットも大きいと思います)、
それをやる環境が整っているかどうかですよ。
そのためにも、はやての混雑期に、近い時間帯で速達やまびこの救済臨を
出すのが一番いいと思うのですが。

しかし、管理職クンは、全車指定席化容認派からも煙たがられてるのが
わからないのでしょうか。
容認派の人の意見に彼から賛成レスが付くと、かえって嫌ですね。
カキコごとに「格下」「兵隊」って書かれたらうんざりですわ。
格下を教育してやるっていうなら、もう少し説教のセンスも磨いて
くださいな。いまの煽り方は能が無さすぎて、底が知れてますよ。
核上だと おっしゃるなら、それ相応の知性を見せていただきたい
ものですな。
513名無しでGO!:02/09/22 12:47 ID:KFJYPVIf
束はシートピッチ気にするのは鉄ヲタだけと思ってるんだろ。
実際一般人でピッチの違いを知ってる奴は極少数だろうし。
俺はこれからは号車指定で買うけど。
514名無しでGO!:02/09/22 12:47 ID:OCYgCqzb

このクソスレは、荒らし専用にしましょう。
まっとうな議論の交換は、以下スレッドへ。

「のぞみ」の全席指定を考える
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1032626803/l50
515(`ハ´):02/09/22 12:49 ID:vQ2QbJ4V
>>508
だけど、結構せまく感じない
516名無しでGO!:02/09/22 12:49 ID:A6N//Snk
>>513
実際は素人でも気付くけどね。
88年頃に「あずさ」がデラックス車(アコモ改造車)始めた時、
俺の周りの素人にも好評だった、広いと。
(1列抜いて910mm→980mmだったはず。)
517名無しでGO!:02/09/22 12:50 ID:/RGO1xUJ
>>512 同意。

何が格上で何が格下かという客観基準がないのがそもそもの問題であるが、
それ以前の人格形成とその実現の問題として人を慮る心が重要であることは論を待たない。
逆に、格上たる者にはその素質がよりいっそう求められると考えるのが適当であり、
その点に欠点がある以上、件の荒らしは決して格上足り得ないと考えるのがだとうであろう。

…と、一応言論らしきものも付けておく。
518名無しでGO!:02/09/22 12:50 ID:qLqeYc0f
>>512
優しい言葉でいってもお前らのようなバカ共には分からんだろ。
だからはっきり言ってやってるんだ。有り難いと思え。
519( `ハ´):02/09/22 12:52 ID:TV8djNd1
東海道の1b越えシートピッチは広いよ。
束はやはりきゅうくつ。
520名無しでGO!:02/09/22 12:52 ID:l/l1u43H
>>512
逆にドラスティックにやってしまうのも手かも。
なすの以外全車指定席、停車駅は東京・仙台・盛岡のみ
なすのを郡山か福島に延長して、それ以北の駅は
仙台盛岡を除いて全廃。こうすれば東北新幹線の
長距離列車は飛行機とそんなに変わらないシステムになって
乗客もそういうものだと思って諦めてくれるはず。
521名無しでGO!:02/09/22 12:52 ID:KFJYPVIf
それは車内の様子が明らかに変わったから気がついたのだと思われ。
年に数回しか乗らない層はまず気がつかないような…
522名無しでGO!:02/09/22 12:53 ID:OCYgCqzb
>>518

新幹線の座席制度の話で格上か格下か上流か下流かなんて、くだらん論争に持ち込もうとしているあなたはあほだ。
523521:02/09/22 12:53 ID:KFJYPVIf
今のは>>516に対するレス
524名無しでGO!:02/09/22 12:53 ID:OCYgCqzb
このクソスレは、荒らし専用にしましょう。
まっとうな議論の交換は、以下スレッドへ。

「のぞみ」の全席指定を考える
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1032626803/l50
525名無しでGO!:02/09/22 12:54 ID:l/l1u43H
自分は人より格上でも格下でもないと思うが

 >>518 よ り 格 上 で あ る こ と は 断 言 で き る 。
526名無しでGO!:02/09/22 12:54 ID:Y9duKc9E
マルス上は多分、こまちの12〜14号車を優先して売るような設定になるんでしょうね。
その席がとれなくても、15・16号車で指定取れたら恩の字じゃない?

例えば、12〜14号車の窓側が埋まっていて通路側が空いていた場合、
窓側が欲しい人は、15・16号車を選ぶだろうし、
シートピッチを重視する人は、通路側でもよいと判断するだろうし。
527名無しでGO!:02/09/22 12:55 ID:OCYgCqzb
このクソスレは、荒らし専用にしましょう。
まっとうな議論の交換は、以下スレッドへ。

「のぞみ」の全席指定を考える
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1032626803/l50 このクソスレは、荒らし専用にしましょう。
まっとうな議論の交換は、以下スレッドへ。

「のぞみ」の全席指定を考える
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1032626803/l50 このクソスレは、荒らし専用にしましょう。
まっとうな議論の交換は、以下スレッドへ。

「のぞみ」の全席指定を考える
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1032626803/l50 このクソスレは、荒らし専用にしましょう。
まっとうな議論の交換は、以下スレッドへ。

「のぞみ」の全席指定を考える
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1032626803/l50 このクソスレは、荒らし専用にしましょう。
まっとうな議論の交換は、以下スレッドへ。

「のぞみ」の全席指定を考える
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1032626803/l50
528名無しでGO!:02/09/22 12:56 ID:ADDEfhN2
質問
>>1に彼女はいるのですか。
529名無しでGO!:02/09/22 12:56 ID:l/l1u43H
>>520だけど、束の今回のやり口見てると
新幹線のシステムを少しでも飛行機に
近づけよう、近づきたいと思っているのが
ひしひしと伝わってくるのだがどうよ?
530名無しでGO!:02/09/22 12:56 ID:A6N//Snk
>>526
良心的にそのようにして欲しいものです
531名無しでGO!:02/09/22 12:57 ID:PHdnuX1d
このクソスレは、荒らし専用にしましょう。
まっとうな議論の交換は、以下スレッドへ。

「のぞみ」の全席指定を考える
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1032626803/l50 このクソスレは、荒らし専用にしましょう。
まっとうな議論の交換は、以下スレッドへ。

「のぞみ」の全席指定を考える
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1032626803/l50 このクソスレは、荒らし専用にしましょう。
まっとうな議論の交換は、以下スレッドへ。

「のぞみ」の全席指定を考える
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1032626803/l50 このクソスレは、荒らし専用にしましょう。
まっとうな議論の交換は、以下スレッドへ。

「のぞみ」の全席指定を考える
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1032626803/l50 このクソスレは、荒らし専用にしましょう。
まっとうな議論の交換は、以下スレッドへ。

「のぞみ」の全席指定を考える
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1032626803/l50
532名無しでGO!:02/09/22 12:57 ID:PHdnuX1d
このクソスレは、荒らし専用にしましょう。
まっとうな議論の交換は、以下スレッドへ。

「のぞみ」の全席指定を考える
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1032626803/l50 このクソスレは、荒らし専用にしましょう。
まっとうな議論の交換は、以下スレッドへ。

「のぞみ」の全席指定を考える
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1032626803/l50 このクソスレは、荒らし専用にしましょう。
まっとうな議論の交換は、以下スレッドへ。

「のぞみ」の全席指定を考える
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1032626803/l50 このクソスレは、荒らし専用にしましょう。
まっとうな議論の交換は、以下スレッドへ。

「のぞみ」の全席指定を考える
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1032626803/l50 このクソスレは、荒らし専用にしましょう。
まっとうな議論の交換は、以下スレッドへ。

「のぞみ」の全席指定を考える
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1032626803/l50
533名無しでGO!:02/09/22 12:58 ID:KFJYPVIf
>>526
MV端末に飛行機みたいにシートマップ表示できる機能付けて( ゚д゚)ホスィ
そうすればいちいち窓口15・16号車以外の禁煙窓側とか言わずに済むし。
534名無しでGO!:02/09/22 12:58 ID:l/l1u43H
>>530
でも、わざわざ窓側や号車をリクエストするのは
鉄ヲタだけという話もある罠。
535名無しでGO!:02/09/22 12:59 ID:qLqeYc0f
>>531
格下のバカ兵隊が、コピペ荒しか。
バカ丸出し。
536名無しでGO!:02/09/22 12:59 ID:+wT8oFYx
お前ら、だからそいつは会社が倒産して欲求不満になってる奴だよw

同情してやれよw 俺も同情してやるからw
537名無しでGO!:02/09/22 12:59 ID:l/l1u43H
>>533
つーか、指定券券売機にシートマップorリクエスト機能を
付けて欲しい。
538名無しでGO!:02/09/22 12:59 ID:4cF59Jlu
こまちのシートピッチ問題は、束も承知の上でやっちゃうんじゃないかな。
マルス上は、きっと、シートピッチの広い方から優先割り当てかけるんだろうね。
539名無しでGO!:02/09/22 13:00 ID:A6N//Snk
>>533
旅行会社でシートマップ表示してもらって買った事何度もあるけど、
今もできるよね?
540名無しでGO!:02/09/22 13:01 ID:l/l1u43H
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 TETSUWOTA RADIO CLUB
___________________
//   //          ||
    ビシッ  / ̄ ̄ ̄ ̄\ [lllllll]
    / ̄\(  人____) ̄    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  , ┤    ト|ミ/  ー◎-◎-)    | 俺は元管理職、会社を首になって今はプーだぜ。
 |  \_/  ヽ    (_ _) )   < 格下の兵隊は自由席で立ってやがれ!!
 |   __( ̄ |∴ノ  3 ノ     |
 |    __)_ノ ヽ     ノ | ̄|    \___________________
 ヽ___) ノ    ))   ヽ.|∩| //
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
541名無しでGO!:02/09/22 13:03 ID:l/l1u43H
もろに矛盾したことを書いたけど、基本的に一般客は号車、窓側通路側の
リクエストをすることはない。でも、システム的には可能なんだから
券売機にもリクエスト機能を付けて欲しいとは思う。
542名無しでGO!:02/09/22 13:03 ID:+zbZRvzj
>>538
そこまで配慮してくれるかなぁ
多客期にあった全車指定こまちはどうだったんだろう
543名無しでGO!:02/09/22 13:05 ID:4cF59Jlu
>>539
マルスのMR系端末には、確かシートマッブ表示で、空席確認する
機能あったはず。
むかしなんかの特急のバノラマグリーン最前列が欲しいっていたら、
駅員がシートマップみたいのを表示して、「AとDは埋まってます
ね。C席ならありますよ。」とか言ってくれた覚えあり。
端末はMR20だった。
技術的には、MVでも出来るんじゃない?
最近新宿とかに入った最新型のMVなら画面も広いし、機能的にも
拡張性がありそう。
544名無しでGO!:02/09/22 13:06 ID:Y9duKc9E
AからFまで6列ある2階建て新幹線を、全車指定で売ってたこともあったけど。
545名無しでGO!:02/09/22 13:06 ID:A6N//Snk
で、結局、窓口氏は
「14・15号車以外で」
という言葉を日に何度か聞く羽目になるわけだ。

俺も言うが。
546名無しでGO!:02/09/22 13:06 ID:qLqeYc0f
シートピッチなどと女々しいことを言うな。
お前らのような低能な雑魚は座らせてもらえるだけ有り難いと思え。
547名無しでGO!:02/09/22 13:07 ID:l/l1u43H
>>542
配慮されないと思う気がする。下手をすると単純に端から割り当てて
15と16は埋まっているのに他は空席なんて事態も束なら十分
あり得る罠。
548名無しでGO!:02/09/22 13:08 ID:+wT8oFYx
こまちの車両も今新造してるのがあるから、多分その車両は全部同じだと思ふ
549名無しでGO!:02/09/22 13:09 ID:Y9duKc9E
>>543
座席表示するまでもなく、号車指定発売や、列指定発売で、こまちの問題は充分対応できるはずです。
座席位置を選んで、となると、座席表示をみないと無理だけど。
550名無しでGO!:02/09/22 13:09 ID:A6N//Snk
545で号車を間違えてしまったようだ
551533:02/09/22 13:10 ID:KFJYPVIf
一般客でも窓側リクエストとかは結構するんでないのか。
飛行機だって前方窓側から席が埋まっていく傾向があるし。

多客期の全車指定こまちはあくまで臨時措置だったからやってたんだろう。
552名無しでGO!:02/09/22 13:10 ID:l/l1u43H
>>543
表示は出来ても、最近の窓口は構造的にマルスの画面が
客から見えないような構造になりつつあるからなあ・・・。

>>545
しかし、やりすぎると束のことだから「指定券購入時の
座席、号車の希望は承りかねます」という制度にしそう・・・。
全面的には無理としても東京とか盛岡とか駅単位では。
553名無しでGO!:02/09/22 13:10 ID:A6N//Snk
>>548
座席だけじゃなく、窓配置も変わるから
やらんのでは?
554名無しでGO!:02/09/22 13:11 ID:UIEm7Xb0
指定/自由のシートピッチと言えば、グレードアップあずさは
一部シートピッチがかえられる様にレールがついていた。
実際使っていたかどうかは知らない。

MAXなんかで指定/自由が頻繁に変わる車両は基本的に指定のピッチ。
555名無しでGO!:02/09/22 13:11 ID:4cF59Jlu
>>548
だよねえ。まさか全指定席化を決める前に、今と同一仕様で発注して
はいないだろうし。
でも、共通運用するとなると、つばさのE3と400のグリーンみた
いに、運用によって、マルス側の収容内容を変えなきゃいけないね。
ひょっとして、1列多い分は調整席にしちゃったりして。
556名無しでGO!:02/09/22 13:12 ID:Y9duKc9E
15・16号車を、団体枠に設定しておくのも手ですよね。
一般発売は、12〜14号車から発売して、団体枠の売れ残りを、一般客にも売る形になります。
557名無しでGO!:02/09/22 13:13 ID:+zbZRvzj
>>547
何も言わないと悲惨なことになりそうだなぁ
年末はいつ休みになるかどうかわからないが見切り予約を一ヶ月前にした方がいいかな
そういえば喫煙・禁煙車両の振り分けはどうなるんだろう。今までどうり?
558名無しでGO!:02/09/22 13:16 ID:l/l1u43H
>>557
休みの予定がきっちり立つ職業じゃない人の場合
全車指定+満席が常態化すると本当に使いにくい
システムになるよね。
559名無しでGO!:02/09/22 13:19 ID:4cF59Jlu
>>557
1,2,4,5,6,9,10,11,13,14,16号車が禁煙だね。
束のプレスリリース参照。
560名無しでGO!:02/09/22 13:20 ID:wFfwKPiS
つーか座れりゃ何でもいいじゃん、どこでもいいじゃん。
どうして鉄ヲタって細かいことにこだわりすぎるの?
561名無しでGO!:02/09/22 13:20 ID:A6N//Snk
やっぱり「はやて」「こまち」を
一方だけ全車座席指定にするわけにもいかなかったのだろうな。

もしそれをやると、盛岡で、一方にだけ存在する自由席車から
もう一方の「立席」への大量移民が発生しかねないしな。
562名無しでGO!:02/09/22 13:22 ID:4cF59Jlu
>>561
こまちははやてにお付き合いさせられた感じはあるね。
束の報道資料だと、こまち利用者からも指定席増やせ、って声が
大きかったってことにはなってるけど。
563名無しでGO!:02/09/22 13:23 ID:jyClMheW
>>560
鉄ヲタじゃなくても、同じ料金なら快適な移動がしたいと思うが。
うちの家族なんてそのさいたるもんで、新幹線の場合は車両見て決めてる。
停車駅パターンで最速を選ぶのと同じ感覚。
564名無しでGO!:02/09/22 13:23 ID:wFfwKPiS
>>555
逆に400系のグリーン車の4列化という選択肢は?
565名無しでGO!:02/09/22 13:23 ID:REC0oKDv
>>560
引き籠もりの基地外か?
シートピッチが快適さに与える影響は計り知れない。

>>555
どうやらつばさE3のGは、1列を調整席にしてる(つまり、完全な回し運用)。
1ヶ月以上前から運用を決めておくのは不可能なのだろう。
んだったら3列で造れよ、と思うのだが。。
566(`ハ´):02/09/22 13:24 ID:vQ2QbJ4V
>>559
喫煙は3,7,8なんだ、ヲレ喫煙選択するかな〜
案外喫煙多いじゃん
567名無しでGO!:02/09/22 13:25 ID:6LrUSiyn
指定席の絶対数が増えるんだから、常に満席という状態は少ないと思われ。
逆に満席状態であるならば、自由席も2時間くらい並ばないと座れないわけで、
それだったら立席で盛岡まで逃げた方が楽。
568名無しでGO!:02/09/22 13:26 ID:Y9duKc9E
>>557
見切り予約は、今までも結構あったんでしょうね。
だから、発売開始時は満席でも、実際走ってみたら空席があった、なんて列車も結構あるらしい。

ということは、指定席車を増やして、発売開始時に引き受けられるだけ受けておけば、実際には空席というリスクも減らせますね。

これは、団体枠も同じこと。僕が>>11で書いたのは、そういう意味。
(同じIDでこのスレに一体何回書きこんだのだろう)
569名無しでGO!:02/09/22 13:26 ID:A6N//Snk
 >どうやらつばさE3のGは、1列を調整席にしてる

新幹線のグリーンに居たアントニオ猪木は2座席確保(狭いので)していたが、
席を選べば、E3つばさの場合、一人分の料金でよくなるわけか。
570名無しでGO!:02/09/22 13:27 ID:wFfwKPiS
>>563
車両は差があるけど、座席はどこ座っても同じだろ。
むしろ、全車指定席化をするなら指定券発行の
スピードアップのために禁煙席、喫煙席以外の
座席、号車リクエストは一切不可というルールにして欲しい。
571名無しでGO!:02/09/22 13:28 ID:Y9duKc9E
>>570
それをスピードアップするために、マルスに号車指定や列指定の機能があるのだと思いますが。
572名無しでGO!:02/09/22 13:29 ID:Jb4TaFP0
今回の全車座席指定の券
台湾鉄路局の特急白強号とかフランスとドイツも猿真似したな
特定特急券ー>台北地区で短距離で特急列車を利用したいための座席が指定されてない乗車券と特急券
自販機で販売されてます
台湾でも最近特急列車も乗車可能なフレックスとフレックスパルもどきあうけど
あとは普通ー特急用の差額券
満席になると座席指定されたない乗車券と特急券(料金は座席していされたのと同額)
おかげで朝夕の特急列車は通勤客で満員御礼
573名無しでGO!:02/09/22 13:30 ID:A6N//Snk
>>570
あああ・・
574名無しでGO!:02/09/22 13:30 ID:4cF59Jlu
>>568
こうなるとMVを発展させた、指定券自動変更機とかほしいよね。
見切り予約しておいて、乗車前に変更とか。

飛行機で、空港に予定より早く着いて、空席のある前の便に変更する
みたいなイメージね。
飛行機は、確か自動チェックイン機でこれができたと思う。
575名無しでGO!:02/09/22 13:30 ID:wFfwKPiS
>>565
気付かん気付かん。
485系みたいに前の席の下に塞ぎ板がついていなければ
足は伸ばせるし、よほどのデブじゃなければ910ミリで十分。
576名無しでGO!:02/09/22 13:30 ID:jyClMheW
>>570
同じじゃないんだよ。
たとえば窓側は、トイレに行く時に隣の人に声かけるのが面倒だったり、
車販を買いにくいといったデメリットがある反面、
窓枠に物を置けるので実質的にスペースが広いというメリットもある。

そのぐらいは一般人でも考えてる。
さすがに発売順まで検討するのはヲタだけどね。
577名無しでGO!:02/09/22 13:32 ID:A6N//Snk
>>575
エコノミーがお似合い
578名無しでGO!:02/09/22 13:32 ID:wFfwKPiS
>>571
しかし、時間を喰うことには変わりない罠。
逆に一切不可ならあきらめもつくというもの。
ただでさえクレジットカードが使用可になって以降
窓口の混雑がひどいんだから、
よけいな注文は迷惑以外の何者でもない。
579533:02/09/22 13:33 ID:KFJYPVIf
同じ料金でシートピッチが違うなら、知ってる香具師は広い方を
選ぶのは当たり前だろ。
580名無しでGO!:02/09/22 13:33 ID:A6N//Snk
>>578
すいた時間・駅でやれば、誰にも迷惑かからん
581名無しでGO!:02/09/22 13:34 ID:wFfwKPiS
>>576
確かにそうだけど、そこまで思いを巡らして
切符を買う椰子はヲタ以外いないよ。
582名無しでGO!:02/09/22 13:35 ID:A6N//Snk
>>581
オタ以外いないなら、禁止しなくてもいいんじゃない?
大した人数いないんでしょ?
583名無しでGO!:02/09/22 13:35 ID:wFfwKPiS
>>580
少なくとも都区内の駅+新幹線停車駅では禁止すべき。
584名無しでGO!:02/09/22 13:36 ID:wFfwKPiS
>>582
たかが2時間の乗車で何でそこまでこだわるの?
相当な粘着質でしょ?
585名無しでGO!:02/09/22 13:37 ID:jyClMheW
>>581
それだとうちの父や母はヲタになっちまうんだが
そうか、そういうことだったのか(藁

しかし、父母の知識なんてヲタの漏れからすると全然なわけで。
586名無しでGO!:02/09/22 13:37 ID:A6N//Snk
>>584
たかが切符を買う時間で何でそこまでこだわるの?
相当な粘着質でしょ?
587名無しでGO!:02/09/22 13:38 ID:UIEm7Xb0
>>586
ワロタ
588名無しでGO!:02/09/22 13:38 ID:RPIURo6H
>>581
ん?
観光客は窓側に座りたいだろ。
飛行機も窓側に座って外見たいし。
逆に早く飛行機を降りたいサラリーマンは通路側選ぶだろうし。
新幹線でも窓側・通路側を選択してる一般人は多いと思うぞ。
ちなみに小田急のロマンスカーの特急券自動発売機では窓側を選択できるようになってる。
589名無しでGO!:02/09/22 13:39 ID:4cF59Jlu
>>584
でも、単純に、足元広い方と狭い方があるけどどっちがいい?、
と聞かれたらまず全員広い方って答えると思うよ。
590名無しでGO!:02/09/22 13:39 ID:KFJYPVIf
都区内や新幹線停車駅ならびゅうプラザ併設が駅が多いから
面倒な指定へそっちへ誘導するのもいいかも。
一番の問題は有人窓口減らして一般人には使いにくいMV端末
設置したことのような気がするけど。
591名無しでGO!:02/09/22 13:39 ID:wFfwKPiS
>>582
ヲタは数こそ少ないが窓口であぼあぼと奇声を発して
意味の不明の言語で細かいリクエストを付けるので
発券に30分くらいかかるのが常。だから少数であっても
弊害は大きい。
592名無しでGO!:02/09/22 13:40 ID:wFfwKPiS
>>589
それは人にもよると思うが?
でも、大多数の人はどっちでもいいと答えるだろう。
593名無しでGO!:02/09/22 13:42 ID:4cF59Jlu
>>591
それは駅員の技量の問題もあると思うけど。
さすが、と思わせる職人みたいな駅員もいて、
営業制度とマルスの特徴を熟知した上で、短時間で
複雑なリクエストに応えてくれたこともあるし。
前、周遊きっぷをあっという間に出してくれた
窓口があって、あの時は感動したなあ。
594名無しでGO!:02/09/22 13:44 ID:4cF59Jlu
>>592
まあ、広い方狭い方の指定がめんどくさいんだけど、という
前提が付きゃ、どっちでもいいと答えるだろうね。
でも、そういった前提が分からないで単純に聞かれたら、
広い方を選ぶと思うけどね。
595名無しでGO!:02/09/22 13:45 ID:Wo0FtFaW
>>592
この場合、座席が広い方が「裏技」として紹介されるんでしょうな。
ゆふあそのキハ186みたいに。
596(`ハ´):02/09/22 13:45 ID:vQ2QbJ4V
>>570
ヲレは「こまち」に乗車するときは15,16号車を
最初から選択するな、何か空いてそうだし、自由席の現在
何回か堪能してるけど、特に不満はないと思う
597鉄ヲタ株主:02/09/22 13:48 ID:/fWXb/kK
15・16号車は団体枠になりそうな予感
598名無しでGO!:02/09/22 13:51 ID:REC0oKDv
新幹線の車内の印象を聞いたら、殆どの客は間違いなく「狭い」と答えると思う。
その狭さはシートピッチが狭すぎるところから来ているわけで・・
長距離新幹線の指定で910mmは、いくら何でも酷すぎる。

発券は、オバハンほど時間のかかるものはない。
ヲタはもたつく係員に口出しする分、速やかに終わるだろう。
599600:02/09/22 13:53 ID:ZIBN7oh+
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge?
600名無しでGO!:02/09/22 13:53 ID:+zbZRvzj
>>597
それありえそうだね。
まあ何にしても実際改正されてみないとどのような状態になるかわからないな
12月1日に不具合報告のようにトラブル報告のレスが多発したらどうしよう。
年末帰るの(゚Д゚)コワー
601600:02/09/22 13:54 ID:ZIBN7oh+
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge? (゚Д゚)tonge?
(゚Д゚)tonge? (゚?
602名無しでGO!:02/09/22 13:54 ID:jyClMheW
>>598
在来より「広い」が先に立つと思う。
長距離という話でも、飛行機のエコノミーよりは広いはずだし。
603名無しでGO!:02/09/22 14:03 ID:HWEZXylK
>>602
飛行機で思い出したけど、プレミアムエコノミーという
のがはじまったらしいね。格安券じゃない客を広い席に
割り当てるという奴。
こまちもこれやったら面白いかも。特企の指のみ発行
だと15・16号車から出てきて、正規運賃だと12〜14
号車が出てくるとか。
604名無しでGO!:02/09/22 14:07 ID:CVIM9Ypp
全席指定で本当に困るのはガキ連れなんだね。自由だったら隣りに座らせておくこともできるが
指定で一席しか取っていない場合はそうも行かない。
東海道だったらひかりやこだまに逃げられるが、はやては逃げ場が無いわけでこの辺は修羅場る
可能性もあるだろうな。
605名無しでGO!:02/09/22 14:08 ID:A6N//Snk
TGVをパス料金で買ってたら
(偶然かもしれないが)いつも車端の扉の近くだった。

特企の指、だったのかしらん。
606名無しでGO!:02/09/22 14:12 ID:+zbZRvzj
>>603
そうなるとこまち朝割や復割使っている俺は15.16に詰められるのか

一般人って帰省などのショートステイでは復割使ってるんだろうか
田舎から東京の復割とかは大々的に宣伝されているけれど
逆に東京発って余り認知されていないような気がする
607名無しでGO!:02/09/22 14:13 ID:+zbZRvzj
あっでもJTBとかでとれば復割にしてくれるか
608名無しでGO!:02/09/22 14:15 ID:51b/C/Gm
皆さん 今回の件は賛成派?反対派?
609名無しでGO!:02/09/22 14:18 ID:UIEm7Xb0
条件付きで賛成。現行のままでは反対。

条件…携帯電話による購入が出来ること、多客時は救済臨を頻繁に運転
610名無しでGO!:02/09/22 14:24 ID:+zbZRvzj
609に同意。
救済臨は準速達的なのがよい。速達の5分後発車がいいな。東京発は
611名無しでGO!:02/09/22 14:28 ID:JIeex4fD
妄想入るが、

「はやて・やまびこ」
「こまち・やまびこ」

ってのが、できんだろか。
612  :02/09/22 16:55 ID:8/yiz2r1
下記の案じゃだめですか?
@はやて・こまちのそれぞれ1両を当日指定券発売限定車両とする。
Aはやて・こまちのそれぞれ1両を下り仙台から・上り仙台まで自由席とする。
 御殿場線あさぎりの沼津〜御殿場の隠れ自由席のように。
 上りは仙台から当該車両は指定席に変わるので、仙台以南へは仙台か盛岡で
 後続列車の自由席に移ること。
613名無しでGO!:02/09/22 17:00 ID:wAHiHOJ1
E231のロングは人間工学を研究し尽くして作られているから
快適性は群を抜いているよ。特に背もたれ部分部分のなめらかな
カーブによるホールド性は秀逸だろう。E231近郊タイプの快適性は
もはや近郊型というレベルを超越している。特急型に近い、
というか特急型の大部分を凌駕しているといった方が正解だろう。
700系レールスターの指定席部分より明らかに上と断言できる。
他の在来線特急の大多数は、E231の快適性の前には大きく見劣り
してしまう。座席車でE231に勝っているのは、E2、E3、E4系、
E653系、E751系、E257系など近年の東日本の新幹線・特急車
くらいだろう。しかしこれらの車両は他社で言えば新幹線の
グリーン車はおろか、国際線のファーストクラスをも遙かに
凌駕する、圧倒的な快適性を誇る珠玉の車両群であるから、
これと比較するのは少し酷だ。しかし、それ以外の車両と
比べれば、E231系のロングシートは、ロング配列という点を
のぞけば、500系や700系のグリーン車と同等の快適性を
備えていることに誰も異論はないだろう。
614名無しでGO!:02/09/22 17:05 ID:5fCg3uL/
>>612
(2)の案は少々難がある。
というのは、MLながらなんかでもそうなんだけど、
1本の列車の中で途中で指定と自由が切り替わる車両がある場合、
指定券の発券が面倒で面倒で仕方ないから。

たとえば八戸→東京に乗る場合に、八戸→東京が満席でも、
八戸→仙台→(自由席)が空いているとなるとそれを指定せざるを得ないが、
号車の確認その他が相当ややこしいこといなる。
MLはヲタ列車なのでそれでもいいが、新幹線は一般向けなのでちょっと。

あと、自由が途中から指定になるパターンも、通しでのる客には迷惑
(そこまでの座席を何とか手配せねばならないから)。
615名無しでGO!:02/09/22 17:09 ID:w6mBI3tZ
>612
漏れは普段は指定席取っているが
取れなかった場合、強制的に途中で降ろされ
鈍足列車へ乗り換えるのでは
リスクが大きすぎる。
自分がそんな目に会うことを考えたら
まだ、通路に立たれるほうがマシ。
616名無しでGO!:02/09/22 17:14 ID:tMRmA2Ie
賛成!東北新幹線の混雑はぞれほどでも無く、ハイシ−ズンは臨時運行、立席券の発売で十分
617612:02/09/22 17:15 ID:z6561l0b
>>614>>615
仙台以南はどうせ本数が多いので、折衷案になると思って
Aの案を出してみた。
A案の場合上りは仙台で平面乗り換えが出来るので別にいいかなと思ったのだが。
618名無しでGO!:02/09/22 17:16 ID:8ff0sSU+
E231のロングは人間工学を研究し尽くして作られているから
快適性は群を抜いているよ。特に背もたれ部分部分のなめらかな
カーブによるホールド性は秀逸だろう。E231近郊タイプの快適性は
もはや近郊型というレベルを超越している。特急型に近い、
というか特急型の大部分を凌駕しているといった方が正解だろう。
700系レールスターの指定席部分より明らかに上と断言できる。
他の在来線特急の大多数は、E231の快適性の前には大きく見劣り
してしまう。座席車でE231に勝っているのは、E2、E3、E4系、
E653系、E751系、E257系など近年の東日本の新幹線・特急車
くらいだろう。しかしこれらの車両は他社で言えば新幹線の
グリーン車はおろか、国際線のファーストクラスをも遙かに
凌駕する、圧倒的な快適性を誇る珠玉の車両群であるから、
これと比較するのは少し酷だ。しかし、それ以外の車両と
比べれば、E231系のロングシートは、ロング配列という点を
のぞけば、500系や700系のグリーン車と同等の快適性を
備えていることに誰も異論はないだろう。
619名無しでGO!:02/09/22 17:21 ID:VFJ2+Nuj
>616
お前、東北新幹線乗ったことないだろ。
620名無しでGO!:02/09/22 17:24 ID:A6N//Snk
E4が300km/h出せれば
ほぼ問題解決なのだが
621名無しでGO!:02/09/22 17:31 ID:qZsIjeLY
E231のロングは人間工学を研究し尽くして作られているから
快適性は群を抜いているよ。特に背もたれ部分部分のなめらかな
カーブによるホールド性は秀逸だろう。E231近郊タイプの快適性は
もはや近郊型というレベルを超越している。特急型に近い、
というか特急型の大部分を凌駕しているといった方が正解だろう。
700系レールスターの指定席部分より明らかに上と断言できる。
他の在来線特急の大多数は、E231の快適性の前には大きく見劣り
してしまう。座席車でE231に勝っているのは、E2、E3、E4系、
E653系、E751系、E257系など近年の東日本の新幹線・特急車
くらいだろう。しかしこれらの車両は他社で言えば新幹線の
グリーン車はおろか、国際線のファーストクラスをも遙かに
凌駕する、圧倒的な快適性を誇る珠玉の車両群であるから、
これと比較するのは少し酷だ。しかし、それ以外の車両と
比べれば、E231系のロングシートは、ロング配列という点を
のぞけば、500系や700系のグリーン車と同等の快適性を
備えていることに誰も異論はないだろう。
622名無しでGO!:02/09/22 17:36 ID:Y9duKc9E
>>612
自分は全車指定賛成派ですが、

(2)の仙台以北の自由席の件は、午前中にも書いたとおり、
「ながら」の様な混乱を招く恐れがあるので、同意しかねます。

あと、自由席は、禁煙と喫煙の最低2両設けざるを得なくなるのでは?
623名無しでGO!:02/09/22 17:39 ID:Y9duKc9E
あと、もう一つ、自由席券を持った旅客は、自由席の空席に座ることになると思うけど、
仙台以北なら、空席は指定席にもあるんだよね。
それを、どう生かすかも課題。
624名無しでGO!:02/09/22 18:00 ID:wid2Twx8
本日の「はやて」号は指定席・立席とも特急券は完売しました。
明日以降の便をご利用ください。

○月○日 6:00JR束日本
625名無しでGO!:02/09/22 18:11 ID:Y9duKc9E
>>624
もし完売したとすると、
1列車あたり1500枚の指定席券と立席券を発売できるとして、
1日に2万5千人の旅客が盛岡より北へ移動するわけだ。すごいことだ。

それにしても、青函トンネル開通直前の青函連絡船を思い出すなあ。
どの便も人員制限で、青森駅は殺伐としていた。
626名無しでGO!:02/09/22 18:13 ID:Y9duKc9E
ごめん。625は計算違い。22,500人の誤り。
627名無しでGO!:02/09/22 18:14 ID:5fCg3uL/
>>625
まぁ、>>624の書き方だとそういう理解もできるけど、
実際には速達便としてはやてを使う人もかなりいるだろうから、
必ずしも盛岡以北という話ではないと思われ。
628名無しでGO!:02/09/22 18:31 ID:NI+hb+K9
>>624
東京駅ではあるかもね・・・
629名無しでGO!:02/09/22 18:49 ID:rrejRsPd
E231のロングは人間工学を研究し尽くして作られているから
快適性は群を抜いているよ。特に背もたれ部分部分のなめらかな
カーブによるホールド性は秀逸だろう。E231近郊タイプの快適性は
もはや近郊型というレベルを超越している。特急型に近い、
というか特急型の大部分を凌駕しているといった方が正解だろう。
700系レールスターの指定席部分より明らかに上と断言できる。
他の在来線特急の大多数は、E231の快適性の前には大きく見劣り
してしまう。座席車でE231に勝っているのは、E2、E3、E4系、
E653系、E751系、E257系など近年の東日本の新幹線・特急車
くらいだろう。しかしこれらの車両は他社で言えば新幹線の
グリーン車はおろか、国際線のファーストクラスをも遙かに
凌駕する、圧倒的な快適性を誇る珠玉の車両群であるから、
これと比較するのは少し酷だ。しかし、それ以外の車両と
比べれば、E231系のロングシートは、ロング配列という点を
のぞけば、500系や700系のグリーン車と同等の快適性を
備えていることに誰も異論はないだろう。
630 ◆eaQBW.6c :02/09/22 19:03 ID:4toEmuP+
自由席がなくなることへの不信ばかりがやり玉に挙げられているけど、
上野・大宮から北へ向かう人にとっては朗報だとか
それがどれくらい便益になっているかとかいう見方はないのかな。
JR東日本的には羽田空港から遠い中央線沿線や埼玉南部あたり
からのアクセスをよくするのはごく自然な流れ。

どのような形であれ座席定員以上乗ることは認められるんだから、
今まで座れないタイミングでしか駅に来なかった人は座れない、
それだけのことじゃないんですか。

そういう状況で乗りたけりゃ這ってでも乗ればいいだけのことなのに、
なにをムキになって応酬しているのかという感じがします。

途中駅から自由席という折衷案があるけど、もし設定するとしたら
下りだけで結構なんじゃないかな。
「仙台からの乗客が多いから座れないんだ」
って主張なら、仙台までなら指定席が確保できるはずなんでしょ?

631名無しでGO!:02/09/22 19:07 ID:UsbiTuAk
>どのような形であれ座席定員以上乗ることは認められるんだから、

しかし、定員以上には乗れないと勘違いされるおそれが大きい。
632名無しでGO!:02/09/22 19:13 ID:GhweSjs8
>>631
そこなんだよな。
確かに今の速達やまびこの混雑なら、直前に駅に駆けつけたって座れやしない。
その意味では全席指定だって大差ないと言われればそのとおり(それどころか
指定席確保チャンスが増える)なのだが、全車指定席という言葉の響きは非常に
敷居が高く感じるわけ。
立席特急券があるとか言っても、心理的に乗るのを躊躇させるものがある。
そこのところのフォローせずして全席指定はいかがなものか。
指定席が増えること自体は賛成なのだが。
やはり、はやて混雑時間帯には、自由席を連結した速達やまびこを続行させ
救済を図るべきだと思うが。
633名無しでGO!:02/09/22 19:18 ID:NI+hb+K9
だいたい東海道とは本数が違うんだよなー。
634 ◆eaQBW.6c :02/09/22 19:35 ID:4toEmuP+
>>631-632
なるほど、承知しました。

実家の近くの近鉄特急とか乗り慣れているイメージだと
満席とアナウンスされていても時間帯によっては
立ち席承知で発車間際にどんどん乗ってくる、
だから慣れた人にとっては「指定権を持っていないとだめですよ」
と言われていてもそういう取り扱いをしてもらえることが
解ってもらえて大丈夫なんじゃないかなと
そういうイメージを考えてました。
慣れてない人は逆に事前に切符を用意しておくわけだし。

ただ、そういう「文化」は長い時間がかかってできるものだし、
そんなに長くない区間で何度も乗る機会がある近鉄特急と
「はやて」とではやっぱり勝手が違う。

難しいところだなぁ。
635名無しでGO!:02/09/22 19:49 ID:PIQWK6uW
自称「格上管理職」はおそらく公務員だと思われ。
今や、威張るだけで仕事もしない管理職なんて会社では不要な存在。
仕事をするヒラの方がよっぽど会社のためになっているぞ。
それだけお前が本当に立派なら、独立して稼ぎなよ。
まあ、お役所にいれば、仕事しなくてもリストラなんて心配しなくてもいいもんな。
こんな奴らが行政をしていると思うと、まともに税金払いたくなくなるよ。

それはともかく、全席指定は別にいいと思う。
一番の問題である、満席時の対応だが、
仙台−八戸限定の全席自由「はつかり」を作れば、
ハイシーズンの混乱は少なくなると思われ。
636名無しでGO!:02/09/22 20:00 ID:wgKLiJtn
>>631-632
ヘンな言い方だけど「やったもん勝ち」ってワケか。
そういうのってどうなのかなぁ…。

ただオレの考えだと、全車指定席でも構わず乗りこんでくるヤツは結構いると思う。
特に金曜の夜とか。
637名無しでGO!:02/09/22 20:07 ID:wgKLiJtn
>>418
亀レス(っても9時間ぐらい前なんだが)でスマヌ

>東京−盛岡の特定特急券は、
>事実上「指定席券がなくても駆け込める」という解釈を一般的にしてしまいそうで、
>そこのところが少し怖くはあります。
ある意味オレもこれを一番恐れている。
「はやて」「こまち」でこれを経験した香具師が、「MLながら」あたりでもこの理屈で
東京駅から乗りこんできた日には…。

スレ違い陳謝
638名無しでGO!:02/09/22 20:17 ID:REC0oKDv
今日の昼間に東京駅を通ったんで表示されている指定席情報板を見たけど、
次々発のこまちはG・普通とも全部満席、やまびこも次発の速達が空席ゼロ。
他はつばさも満席。

私は東京駅利用なんで、満席だったら必ず立たなきゃいけないのは辛いが、
今回の喜んでるのは大宮で乗る客かもしれませんね。
(速達の自由席、大宮からだと殆ど立たなきゃならない)。
639名無しでGO!:02/09/22 20:22 ID:dz7JOEzN
>>638
え?なんで?満席だと立つのは一緒でしょ?
640名無しでGO!:02/09/22 20:23 ID:q3NpJxWC
>>635
公務員は労働組合が強いので、地位を盾に威張り散らすDQN管理職は組合から干されますが何か?
641(`ハ´):02/09/22 20:24 ID:Sia3cQu7
>>638
低速Maxの1階席でも乗ってなさい、てとこかな?
642名無しでGO!:02/09/22 20:27 ID:ADDEfhN2
東京〜仙台の場合
空席無いのならスーパーひたちで逝きなさい。
643(`ハ´):02/09/22 20:27 ID:Sia3cQu7
”はやて”開業後は盛岡”やまびこ”、”やまびこ”(翼つき)
には余裕がでるんじゃない?
特にMax1階席なら
644名無しでGO!:02/09/22 20:28 ID:9DhJzXfw
>>635
公務員の管理職はかわいそうなぐらい気を使ってるよね。
ただし、身内である役所の中にだけ。
民間に対しては冷たいもんだよ。

ただ、あのDQN管理職のように、自分の身内である部下を
格下扱いしたりはしない。
理由は>>640指摘のとおり。
兄が公務員なので良く分かる。(といーか、色々聞かされる。)

結局あのDQNの正体は、実は管理職でもなんでもない、に一票。
645名無しでGO!:02/09/22 20:32 ID:Y9duKc9E
>>637
特定特急券だと、空席が有れば差額無しで座れてしまうので、
やはり東京−盛岡間は、立席特急券の扱いの方が良いと思います。

立席特急券なら、空席に座るには、差額追加する必要が出てきます。
それなら、他の列車でも構わない人は、他の列車の自由席に流れるはずです。
どうしても、速達列車に乗りたい人だけが残る形になります。
646(`ハ´):02/09/22 20:32 ID:Sia3cQu7
>>643
ジコレスでスマソだが
自由席は今以上に混雑が増すかもしれない
土休日は自由席が1両程度減るから、土休日の指定拡大
は廃止してもEかもね
647名無しでGO!:02/09/22 20:35 ID:REC0oKDv
>>639
いや、今は並べば座れるから。。

>>641
本当に低速で頭に来ます。
前、車掌室のドアが開いていたんでそこからモニターに表示される速度表を
見ていましたが、240km/hどころか190〜210km/hの往復、
それでいて毎駅毎駅数分早着。
つばさ併結列車で、余裕を持たせているのは分かりますが、
仮にも準速達列車なんだからもう少し早く走ってくれても・・・

あまり関係なのでsage
648名無しでGO!:02/09/22 20:36 ID:Y9duKc9E
>>639
638が言いたいのは、もし指定が満席の時、

東京駅から乗車する人は今まで早めに行けば自由席に座れる可能性があったが、
今度は自由席がないので座れないのが辛い。

大宮駅から乗車する人は、指定席も自由席も埋まっているので、立って行かなくてはならない。
全席指定になれば、逆に窓口行った時点で、指定席が残っている可能性があることで、朗報。

てな話じゃないのかなあ。
649名無しでGO!:02/09/22 20:37 ID:YLnqU/PB
>>635
>仙台−八戸限定の全席自由「はつかり」を作れば、
>ハイシーズンの混乱は少なくなると思われ。

対策としては完全に的はずれ。
はやてに、東京-仙台 東京-盛岡 東京-八戸 東京-青森北海道連絡
の全ての客が集中することが速達便座席の供給不足
の原因なのだから仙台-八戸の座席供給を増やしたってまるで無意味。
東京-仙台に速達便を増発すること以外に対策はない。

ただこの列車も、郡山や福島に停車する準速達の列車にしてしまうと
仙台客はそちらには流れないので、はやてへの客の集中を防ぐことは出来ない。
つまり、大宮-仙台はノンストップにしなくてはいけない。

650(`ハ´):02/09/22 20:46 ID:Sia3cQu7
まず開業直後の12/1、6〜8、13〜15の
臨時列車設定状況をチェック
いくらなんでも金土休日はなんか臨時は設定されてるんじゃない?
651名無しでGO!:02/09/22 20:48 ID:Y9duKc9E
>>649
>はやてに、東京-仙台 東京-盛岡 東京-八戸 東京-青森北海道連絡
>の全ての客が集中することが速達便座席の供給不足の原因

それを解決するために、全車指定にしたと私は思うのですが。

初めから自由席料金で行きたい旅客や、他の列車に誘導可能な旅客を予め分散させる目的があるはずなんです。
652名無しでGO!:02/09/22 20:49 ID:2FWxfrWk
>>649
>東京-青森北海道連絡
いくら何でもそんな奴はいないだろ?
仙台・盛岡からなら分かるが
653名無しでGO!:02/09/22 20:52 ID:9DhJzXfw
>>652
北海道はそんなにいないだろうが、青森は結構いる。
青森から東京まで格安の企画乗車券も設定されていて、
青森では愛用者も多い。
北海道にしても、はまなすに繋がる時間とかなら、
多少はいるはず。せいぜい1列車に十数人程度だろうが。
654(`ハ´):02/09/22 20:53 ID:Sia3cQu7
>>652
東京−(はやて)−八戸ー(S白鳥)−函館
函館まで逝く客なんで1列車あたり2ケタ台くらいじゃない?
さらに札幌までだったら1ケタじゃない?
655名無しでGO!:02/09/22 20:53 ID:mN72kBaK
全車指定席でも、空席・立席乗車のときは自由席特急券で乗車できるようにするだけで
十分だと思うが。
656名無しでGO!:02/09/22 20:55 ID:2FWxfrWk
>>655
「するだけで十分」と言っているが、それをしない事が明らかになっているからこれだけ議論になってるんでしょ。
>>653
「青森」は確かにいると思う。北海道だけのつもりだった。読み違いスマソ
657名無しでGO!:02/09/22 20:57 ID:rDSrAqxI
>>656
しかも青森〜東京の鉄道利用は、これからかなり増えるんじゃないかな?
東京〜青森は鉄道利用で4時間くらいになるし。
658名無しでGO!:02/09/22 20:58 ID:5fCg3uL/
>>651
分散はかるなら、東京仙台間にやまびこの速達がほしいところだという話
(別に八戸まで行く必要がない)。まぁ、繁忙期には臨時が出るだろうが。
659名無しでGO!:02/09/22 20:58 ID:Y9duKc9E
>>655
それはあくまで、変更するいとまの無いときの救済措置でしょうね。
基本はやはり、指定が満席になってからの立席特急券発売で、
空席があった場合は、差額収受で指定席券に変更するのが良いと思います。

でないと、651で書いた分散の効果が出ない。
660名無しでGO!:02/09/22 21:00 ID:2FWxfrWk
とにかく、誰がどう考えても東北新幹線利用者の大半は首都圏−仙台、盛岡なんだから、多客期(指定券が完売になると予想される時期)は東京、大宮、仙台、盛岡という準速達列車を出さなければ誘導しきれずパンクしてしまう。
のぞみの新大阪ゆき臨時便のような列車は絶対に必要である。
661名無しでGO!:02/09/22 21:02 ID:Y9duKc9E
>>657
増えるかも知れないけど、倍にはならないと思う。
今までの盛岡乗換が、八戸乗換になって30分くらい短縮されるだけだし。

しかし、はやての普通車指定席は、以前の速達便の2.25倍(4両→9両)に増えるのです。
662649:02/09/22 21:03 ID:YLnqU/PB
>>651
全席指定化では目先を変えるだけで根本的な解決にはなり得ません。
現状でも絶対的な座席供給量が不足しているんですから。

>>652
現状では青森は航空機優位ですが、青森空港は空港の位置が高台にあり
豪雪が降る冬季だけではなく、夏期でも霧による欠航が相次ぐので
それを嫌う鉄道の利用者も決して少なくはありません。
はやて開業後は東京-青森が4時間半ほどになり価格も航空便の特定便割引よりも
安いため利用者が大量に流れることも予想されます。
北海道も札幌からは確かに少ないでしょうが、函館からの対東京の割引切符は
青森や八戸からの料金よりも安いため利用客の増加があるでしょう。
663名無しでGO!:02/09/22 21:05 ID:Y9duKc9E
>>658
それが、改正後の仙台行きの定期列車で救済できる人数なら、
なにも別に仙台行きの速達便を仕立てる必要はないと思う。

あとは、仙台行きの各駅停車に座っていくか、速達便に立っていくかは、乗る側の選択。
664名無しでGO!:02/09/22 21:07 ID:VmFwUxES
>>662
>全席指定化では目先を変えるだけで根本的な解決にはなり得ません。

どうして鉄ヲタって、根本的解決がすぐに出来ないときに行う
緊急避難的対策を全否定したがるわけ?

そりゃ、できるもんなら根本的解決が一番いいんだけどさ。
数日で電車作って供用開始できるとでも思ってんの?

A列車ゲームのやりすぎ。
665名無し:02/09/22 21:08 ID:5MaF/C4p
自由席の混雑を考えると9両指定になっても仙台あたりまでは、660氏が言うみたいに
臨時便出す必要があるかもしれません。3連休パスや土日切符なども続行されるとなると
輸送力が不足かもしれません。
666名無しでGO!:02/09/22 21:08 ID:YLnqU/PB
>>663
その仙台行きの速達便なんて改正後には存在しないんですが。
667名無しでGO!:02/09/22 21:09 ID:Y9duKc9E
>>666
この速達便は「はやて」のこと。説明不足で申し訳ない。
668名無しでGO!:02/09/22 21:10 ID:2FWxfrWk
>>662
>全席指定化では目先を変えるだけで根本的な解決にはなり得ません。
胴衣。中心的な利用である首都圏−仙台、盛岡とそれに次ぐ仙台−八戸以遠がクロスオーバーする状況をどう解決するかがここでの議論になると思う。
はやてが遠距離客優遇措置を取るなら、さっきも言った準速達を出さなければ首都圏の人間は強い不満を抱くでしょう。
669名無しでGO!:02/09/22 21:13 ID:YLnqU/PB
>>664
緊急避難なら昔みたいに200系でも使ってでも速達便を仕立てればいいでしょう。
それすらやる気が見えない糞ダイヤだからこれだけ問題になっているんです。
だいたい、東京-仙台の速達便が1時間1本で間に合うはずありません。
670名無しでGO!:02/09/22 21:14 ID:REC0oKDv
>>668
その準速達は、今まではつばさ併結やまびこが担ってたわけだが、
今回の改正で全部郡山・宇都宮に停車するようになってしまった。

671名無しでGO!:02/09/22 21:14 ID:gVq5tHqd
ただ、指定席が2倍以上増えるので、多客期以外は大丈夫でないかな。
672名無しでGO!:02/09/22 21:15 ID:Y9duKc9E
>>662
>現状でも絶対的な座席供給量が不足しているんですから。
仙台折り返し列車のことですか?
673名無しでGO!:02/09/22 21:15 ID:gVq5tHqd
>>669

仙台東京なら、普通のやまびこでいいよ。
674(`ハ´):02/09/22 21:17 ID:Sia3cQu7
>>670
Maxやまびこ・つばさは12月以降は糞列車に認定
675名無しでGO!:02/09/22 21:17 ID:iHmbjx1K
結局は立席客からも指定料金取りたいから。阿漕な商売ナリ。
676名無しでGO!:02/09/22 21:17 ID:2FWxfrWk
>>671
その多客期を一番心配してるんですが。一般の人が乗るのは多客期だけなんだから。
>>673
そういう人ばかりならいいが、東海道だって名古屋まで行くのにこだまでいいという人は少ないでしょ。
677名無しでGO!:02/09/22 21:19 ID:YLnqU/PB
>>672
今の、やまびこ・こまちも含めた東京-仙台を通る速達便の座席数です。

>>673
でも現実は、速達やまびこに仙台客が殺到しています。
殺人的混雑が嫌な仙台客が渋々準速達などに乗っているのが現状です。
678名無しでGO!:02/09/22 21:20 ID:VmFwUxES
俺としては、全車指定の方が安心して乗れていいけどなあ。
自由席からあふれてくる客がいるのは嫌。

あとは、今後の輸送力増強策に期待するのみ。
679名無しでGO!:02/09/22 21:21 ID:9DhJzXfw
昔で言うあおばに相当するなんちゃってやまびこ。
あれで仙台行くのは鬱だ。
やまびこは列車による差がありすぎだな。
680名無しでGO!:02/09/22 21:22 ID:VmFwUxES
>>670
>今回の改正で全部郡山・宇都宮に停車するようになってしまった。

そんなに強い不満を抱くほどのことか?これ。バカみたいだな。
ただ「速達」「ノンストップ」という響きや時刻表のレマークに異常性欲的興奮
を感じるだけじゃないの?
681(`ハ´):02/09/22 21:24 ID:Sia3cQu7
臨時八戸逝きの「Max」を堪能しないな〜
682名無しでGO!:02/09/22 21:25 ID:2FWxfrWk
>>678
多客期はそうもいかないようだ。立席特急券をどのくらい発売するかにもよるだろうが
683名無しでGO!:02/09/22 21:25 ID:9DhJzXfw
>>680
そうとも言い切れない。
実際今回のダイヤへの山形での不満は結構あるようだ。
新幹線に速さを求めるのは当然だし、束の新幹線は
全部対東京で見てナンボだからな。
東京行く時間が延びる、と言われていい気分がしないのは、
ヲタの妄想とばかりは決め付けられんだろう。
684名無しでGO!:02/09/22 21:26 ID:gVq5tHqd
>>676

そのときは、増発で対応。
200系もあることだし。
685名無しでGO!:02/09/22 21:26 ID:Y9duKc9E
>>677
>でも現実は、速達やまびこに仙台客が殺到しています。

多分それは、自由席があるからだろうな。

今後は指定がとれれば、「はやて」に乗るだろうし、
取れないなら、「はやて」の立席を買う人と、
初めからスケジュールを別の列車に会わせる人の2つに別れるだろうと思う。
はじめから、指定料金払う気のない人は、「はやて」を選ぶこともない。
686名無しでGO!:02/09/22 21:26 ID:mN72kBaK
>>680
漏れもそう思う。
宇都宮・郡山停車のやまびこがそんなにイヤなのはなぜ?と問いたい。
687名無しでGO!:02/09/22 21:27 ID:gVq5tHqd
>>683

JRとしては、当然の行動だと思います。
対東京では、独占になったのですから、
688(`ハ´):02/09/22 21:28 ID:Sia3cQu7
>>679
やまびこ150号台ね(12月以降)
郡山逝くのも鬱だよ〜
689名無しでGO!:02/09/22 21:29 ID:gVq5tHqd
>>688

郡山はなすのもあるからいいだろう。
1時間に1本しかない盛岡以北の不便さもわかってくれよ。
690名無しでGO!:02/09/22 21:30 ID:9DhJzXfw
>>687
そういや、ついに飛行機の東京山形線が廃止されるんだった。
よく今まで残っていたもんだと思うが。
となると、つばさは、無理してスピード勝負する必要がなく
なるわけだ。
691名無しでGO!:02/09/22 21:34 ID:REC0oKDv
混む時期は頻繁に出てくる仙台発上りやまびこ。
これは座れて快適ではあるが、如何せん遅すぎる。

>>677
昔のあおば並に足の遅いやまびこに乗る客の中には、
本当は速達に乗りたい客もかなり居るはずです。
東京まで(感覚的に)2時間を大きく下回る時間で仙台から
出られるのだから魅力ある。

つまり、今速達が混んでいるから2両増やしてそれでちょうど、
ということではなく、速達の輸送力を増やせば、
今まで乗ることを諦めていた客も集まってくる。
臨時の速達、大幅に出しても利用率は高い思われ。

東は到達速度の重要性を今一分かってないと思う。
692名無しでGO!:02/09/22 21:34 ID:YLnqU/PB
>>685
結局、その仙台客は、はやてを使うんですよね?
そのおかげで、本来の利用客であるはずの
東京-八戸の利用客がはやての指定席から閉め出されるんですが。

つまりは東京-仙台が混んでいるのだから、
速達便の増発で利用客を分散させないといけないということです。
693名無しでGO!:02/09/22 21:34 ID:VmFwUxES
>>683
>東京行く時間が延びる、と言われていい気分がしないのは、
>ヲタの妄想とばかりは決め付けられんだろう。

数分程度ならどうってことないでしょ。
郡山・宇都宮にとっては便利になるんだし。
694名無しでGO!:02/09/22 21:35 ID:ADDEfhN2
山形のあちらこちらのパンフには「東京から最速2時間33分」って書いてあるよ
695名無しでGO!:02/09/22 21:36 ID:VmFwUxES
マルスのプログラムで、東京〜仙台などの区間利用者を「はやて」から
締め出すことはできないの?

>>691
>東は到達速度の重要性を、

>>691は、停車駅増加の重要性を、まったくわかってないと思う。

対抗する交通機関があれば別だけど、ないんだから少々遅くなっても
(といっても数分程度)実害は少ないでしょ。
早いに越したことはないのはわかるんだが、そこまで非難する理由がよくわからない。
ただ非難したいだけではないかと。
696名無しでGO!:02/09/22 21:36 ID:gVq5tHqd
>>691

速達を増やすと、各駅を減らす必要がある。何よりも車両が限られている点だ。
そうなると、途中駅の利便性が損なわれる。
速達大増発にも限界があります。
697名無しでGO!:02/09/22 21:37 ID:VmFwUxES
ていうか、何かすこし動かすと、これだけ文句が出るとは、鉄ヲタも
色々考えてるんだね。
698名無しでGO!:02/09/22 21:37 ID:9BGP3MMU
東北新幹線のユーザーってのは東海道と違って指定席指向が強い。
これは束も認識していること。
今までのスーパーやまびこの自由席に乗ってた客の多くは
指定料金を払いたくない、のではなく指定が取れなかったから自由席にしているのだ。
699名無しでGO!:02/09/22 21:37 ID:Y9duKc9E
>>679
実は8月に、東京から仙台まで各駅停車に乗りました。
速達便は、既に行列が出来ていたので、先に発車する各駅停車を選んだわけです。
こだまと違って、通過待ちは1回しかなかったので、極端に嫌うこともないと思うのですが。
700名無しでGO!:02/09/22 21:38 ID:ADDEfhN2
700
701名無しでGO!:02/09/22 21:39 ID:gVq5tHqd
>>695

完全に締め出すのは得策でない。
多客期は別として、通常は盛岡以北のみの利用者で10両が満席になることは考えにくい。
ただ、ある程度制限する必要はある。
702名無しでGO!:02/09/22 21:39 ID:YLnqU/PB
>>693
数分単位どころじゃないんですが。
新幹線は1つ停車駅が増えるごとに在来線とは比べ物にならないほど所要時間が延びます。
703名無しでGO!:02/09/22 21:40 ID:gVq5tHqd
2時間台なら我慢しよう。
704名無しでGO!:02/09/22 21:40 ID:VmFwUxES
>>696が云うとおりなんだよな。

それに、区間利用者(たとえば、宇都宮〜仙台など)の利便もある程度確保しなくちゃいけない。
対東京が一番重要なのは確かなのだが、数分程度の延着ならば問題ない、という判断には理があ
ると思う。

スピードダウン=悪い、速達=えらい、という二元論に終始しやすいのかな。鉄ヲタって。
そうじゃなくて、ある施策(停車駅増加→スピードダウン)によるデメリットと、メリット
を比較して、その施策を評価すべきだと思うんだが。どうしてそれができんのかなあ。
だからいつも瑣末なサービスダウンで鬼の首を取ったように「JR束はクソだ」などと言い出
す厨房が出て来るんだよな。
705名無しでGO!:02/09/22 21:40 ID:9DhJzXfw
東京−仙台の速達化と言うのは、停車駅飛ばしと、E2使用と
どちらの効果が大きいのだろうか。
たとえば、200系で大宮−仙台ノンストップやるのと、E2で
宇都宮・福島停車だったら、どっちが速いだろう。
706名無しでGO!:02/09/22 21:40 ID:VmFwUxES
>>702
で?今回の改正で何分延びるんだい?
707名無しでGO!:02/09/22 21:41 ID:gVq5tHqd
>>702
今のつばさだって、福島大宮間ノンストップって1日に2往復くらいでしょ。
ほとんどは郡山、宇都宮に止まっていた。
それが、全列車停車することになるだけの話。
そんなに問題にするほどのことでもないよ。

708名無しでGO!:02/09/22 21:42 ID:VmFwUxES
ていうか、どういうダイヤがいいんだろうね>停車反対・数分遅延反対論者
現状がいいの?
まあ俺も現状ダイヤに「はやて」を盛れるんならそれでいいと思うけど、そう
はいかないからダイヤ改正をするんだよね?
だったらしょうがないんじゃない?

もっとも、そういうことになると、「はやてなんぞいらねー」とか云う奴が出
てきそうだが(w
709名無しでGO!:02/09/22 21:43 ID:DwKfdnjj
乗車寸前にMV叩くと、東京→仙台=立席、仙台→八戸=席指定が
1枚で出て来るなんてことはない? 近鉄で似たような目にあった
ことがあるが(窓口で購入)。

あるいは、仙台→秋田が売れた後に限り、こまちの東京→仙台を売るとか
マルスでできるのかな。

710名無しでGO!:02/09/22 21:43 ID:gVq5tHqd
>>705

ほとんど同じと思われます。
所要時間をそろえながら停車駅を変化させる場合に有効ですね。
逆に、E2をノンストップにすれば、最速列車としての広告塔となります。
711名無しでGO!:02/09/22 21:43 ID:Y9duKc9E
>>695
>締め出すことはできないの?

これは>>290でも既に書いたとおり可能だが、100%締め出すと、
逆に空席が大幅に出る危険もある。

>>692
>結局、その仙台客は、はやてを使うんですよね?

指定がとれればの話。一方、上記の機能で締め出される旅客も居る。
712名無しでGO!:02/09/22 21:47 ID:ieQSU9bE
「はやて・こまち」速達
「やまびこ」盛岡速達
「つばさ・やまびこ」福島・仙台、以降各停準速達
あと 郡山・宇都宮停車の仙台「やまびこ」
仙台行き「なすの」
って具合にはいかないんですか。
713名無しでGO!:02/09/22 21:47 ID:YLnqU/PB
>>696
減らせばいいでしょ。
実際、通勤通学時間帯以外は速達便に比べたら空気輸送が多いんだし。
714名無しでGO!:02/09/22 21:49 ID:gVq5tHqd
速達を増発したいのはJRとしてもヤマヤマだろう。
八戸発6:00とでもすれば、東京には9時前につける。
しかし、JRはそれをしなかった。
それは、首都圏の新幹線通勤をおろそかには出来ないからです。
線路容量も限りがあり、全体としての便益(というよりは、会社の利益かもしれないが)
を最大にしようと努力すれば、速達増発だけを行うことは出来ません。
仙台以南の需要は停車駅の多いやまびこで対応し、盛岡仙台間の利用者には、仙台まで各駅
で我慢してもらう。盛岡八戸間は、とりあえず現状維持で、出発時刻が遅くなったからメリ
ットあったでしょ、ということですね。
715名無しでGO!:02/09/22 21:52 ID:Y9duKc9E
ここは、全席指定列車の是非について議論するスレのはずですが、
結局は、ダイヤの議論に戻りましたか。(藁

そろそろ、元の鞘に戻るのも良いかも知れません。(>>1参照)
716名無しでGO!:02/09/22 21:52 ID:REC0oKDv
中間駅にもふんだんに客が居て、速達列車も多停車列車も客が多い、
さぁどうしようという話なら >>704 の話は正しいんだよ。
ところが現状は、速達に客が集中してしまう事を、どうしようかという話。
速達がエライ何て誰も言ってないわけで。

他の列車が遅くなったら、益々速達に客が集中して困ることになる、
っつうことでしょ。
短距離の輸送力は増結でカバーできないものかと思うのだが。。
717名無しでGO!:02/09/22 21:55 ID:gVq5tHqd
>>714
前者指定のはやてに乗るのをあきらめてもらう、ということになりますね、。
718717訂正:02/09/22 21:55 ID:gVq5tHqd
>>716
前者指定のはやてに乗るのをあきらめてもらう、ということになりますね、。
719名無しでGO!:02/09/22 21:58 ID:UIEm7Xb0
>>718
基地外鉄ヲタのID:VmFwUxES様がこのように述べられております。
心してみる様に↓

695 :名無しでGO! :02/09/22 21:36 ID:VmFwUxES
マルスのプログラムで、東京〜仙台などの区間利用者を「はやて」から
締め出すことはできないの?
720717訂正:02/09/22 21:59 ID:gVq5tHqd
>>713

減らすと、中間駅の利便性が大きく損なわれる、ということでしょ。
安中榛名と違って、2時間も列車間隔が空くなんてことは許されないし。
721名無しでGO!:02/09/22 21:59 ID:9DhJzXfw
結局、大宮以遠の東北新幹線沿線で、突出して仙台の
都市規模が大きいから、仙台までの客が多くなる。
となると、速達便の強化と停車駅増加のどっちがトータル
の利益になるかっていうと、こりゃやっぱ仙台重視で速達
強化の方向に行くしかないんじゃないかと。
もちろん、1駅停車で数分伸びる程度なら許容範囲だろう
けど、現状の場合、停車駅以上にE4とE2の速度差の問題が
大きい。
仙台やまびこにE2を使えれば、宇都宮や郡山に停まっても、
大きな問題はなさそうだけどな。
722718:02/09/22 22:00 ID:gVq5tHqd
別に締め出せといっているわけではないが、速達便が満席ならそれに応じた行動を利用者は取るでしょう。
723名無しでGO!:02/09/22 22:01 ID:ieQSU9bE
今のダイヤでも
東京604→盛岡929(Maxやま31)
東京652→盛岡918(やま・こま1)
東京600→盛岡822(臨時やま・こま271)
と下りでも盛岡に9時前に着けるダイヤを作ってませんな。
露骨な意図を感じさえもしますな。
724名無しでGO!:02/09/22 22:01 ID:Y9duKc9E
あまりこのスレでダイヤの議論したくないので、sageますが、
区間別・時間帯別の輸送量というのは、日によって変動するんですよね。
ただ、利用客の多い区間が日によって変わるからといって、
停車駅を日によって変えるわけには行かない。

これを解決するのは、やはり停車駅を増やすことでしょう。
各駅停車ならオールマイティです。
725名無しでGO!:02/09/22 22:02 ID:abQBUeyf
つーか、所要時間ってそんな重要かな?
726名無しでGO!:02/09/22 22:02 ID:REC0oKDv
>>721
E4が遅い、のではなくE4を使用した列車のスジがブッ弛んでる、
と言えます。
727名無しでGO!:02/09/22 22:02 ID:UsbiTuAk
>下りでも盛岡に9時前に着けるダイヤを作ってませんな。

それは客が少ないからだろ。
728718:02/09/22 22:03 ID:gVq5tHqd
>>723

盛岡に9時前に着いてもしょうがないということでは?
ビジネスマン対象の列車だし。10時からの会議に間に合えばよいということでしょう。
729名無しでGO!:02/09/22 22:03 ID:ieQSU9bE
なるほど、東海が車両の規格を統一させるのを急ぐのがよく分かる。
長距離では最高速度の差が利いてくる。
730名無しでGO!:02/09/22 22:03 ID:UsbiTuAk
>露骨な意図を感じさえもしますな。

これが意味不明
731名無しでGO!:02/09/22 22:04 ID:YLnqU/PB
>>720
各駅停車のスジを少しくらい速達便に譲ったって、
途中駅で2時間も間隔は空かないよ。
各駅停車に近い列車は仙台以北ならともかく
路線が過密と思われる南東北、北関東なら1時間に何本も走っているんだから。
732朝霞でGO! ◆7mDRPPmk :02/09/22 22:06 ID:wWcL+Cqx
>>716
集中してしまうのはしょうがないと思われ。
10両増結後も立ち席がものすごい多くて、指定席利用者の快適性が大幅に損なわれる
ような状況が見られるのならば、何らかの改善の手だてを打つでしょう。
もう一本電車出して、客が乗るのが分かっていれば出すだろうし。
自由席はいらないんじゃないかな。急用の客が乗れなくなると言う議論はどっちみち
現状でも発車5分前に来る客は座れないんだから、下手に自由席を設けるよりもよいかと。

ところで、もし速達便の供給が大幅に足りないとなったら、どのような手をうつかねぇ。

1)盛岡やまびこを仙台まで速達化(東京・上野・大宮・仙台〜盛岡)
   宇都宮・郡山・福島のサポートに仙台やまびこの増発が必要かな

2)やまびこつばさを速達化(東京・上野・大宮・福島・仙台)
   宇都宮と郡山はなすの(あおば)と盛岡やまびこで対処か。

3)単独の速達便(仙台行きとか)を用意
   のぞみの新大阪行きみたいな感じで。ここまで需要があるかどうか。
733名無しでGO!:02/09/22 22:08 ID:abQBUeyf
>>723
9時前に着く必要があればむしろ前泊したほうが
楽だという東日本の親心じゃないの?
734718:02/09/22 22:11 ID:gVq5tHqd
>>733

ホテルメトロポリタンに泊まってもらおうという魂胆もあるかもね。
735名無しでGO!:02/09/22 22:12 ID:wid2Twx8
12月27日から30日までの「はやて」号は指定席・立席とも特急券は完売しました。
ご乗車はできません。
なお、12月31日夕方以降は空席が若干ございます。

12月26日 6:00JR束日本


736名無しでGO!:02/09/22 22:13 ID:ieQSU9bE
>>733
臨時のやま・こまだと盛岡ではつかり1号に乗継げて
八戸にも10時前、函館にも13時前に着ける(w
737名無しでGO!:02/09/22 22:13 ID:YLnqU/PB
>>723 >>728
ビジネスユースなら盛岡に9時前に着きたいという要求はあるはず。
でも肝心の6時の列車を東京駅付近で宿泊しないと利用できない人が
多いという点の方が大きいはず。実際に住宅地が密集しているベッドタウンからじゃ
初電で行っても東京駅6時なんて列車は利用できないでしょ。
738名無しでGO!:02/09/22 22:13 ID:Y9duKc9E
全席指定になれば、逆にこんなこともできるのでは?

事前に発売状況が分かるので、混雑している列車の前後に
(時刻表には掲載されない)救済列車を走らせる。
もちろん全席指定。時刻表に無いから自由席では乗ってもらえない。

救済列車のダイヤは、可能性のあるところに引いておいて、
発売状況を見て、車両や乗務員を手配してもよいのでは。(臨時バスみたいだけど)
どの列車が混むかは、発売してみないと分からない所もあると思う。
739名無しでGO!:02/09/22 22:15 ID:j0yLwkBy
東京−郡山〜仙台に関しては実質的にみて
東北新幹線が独占的シェアを握ってしまって
いるから、改善は必要ないんじゃないの。
到達時間が延びたり、混雑が激化して
クレームが増えるかもしれないけど、
独占している以上耳を傾ける必要はない。
むしろ、油断すると空路に油揚げを
かっさらわれる盛岡〜青森に戦力を集中投入
した方が得策と思われ。
740名無しでGO!:02/09/22 22:15 ID:7jVRAXBS
>>735
まるで航空会社のアナウンスみたいだな(w
キャンセル待ちの客が東京駅に溢れたりして・・
741一応社員:02/09/22 22:15 ID:KfWAhk8J
既出かもしれないけど。
東海みたいに最速全車指定(のぞみ)、早い新幹線(ひかり)、各停(こだま)
みたいに三種類にしちゃえばいいのに。
はやて・こまち(つばさ)は東京・仙台・盛岡(福島)停車。
やまびこは適当に停車。
あおば復活で各駅停車。
なすのはどうでもいいや。
こまち、つばさは列車によって幹在区間は停車駅が違うの。
ちゃんとあおばとやまびこorはやては接続をよくする。
どう?

スレ違いだから一応下げ
742718:02/09/22 22:15 ID:gVq5tHqd
>>736

定期列車での話だ
743名無しでGO!:02/09/22 22:18 ID:j0yLwkBy
>>738
車両と乗務員の手配はどうするの?
それに、既に新幹線が独占している地域には
わざわざ手当てをする必要はないよ。
連中は乗らざるを得ない状況に追い込まれて
いるんだから、これを利用しない手はない。
744名無しでGO!:02/09/22 22:19 ID:gVq5tHqd
完全民営化とはこういうものだ、というダイヤ改正ですね。
745名無しでGO!:02/09/22 22:19 ID:j0yLwkBy
>>741
東京−大宮の線路容量が持たないんじゃないの?
746名無しでGO!:02/09/22 22:20 ID:UIEm7Xb0
>>743
今でも予測を元にだがよくやってるよ。
747名無しでGO!:02/09/22 22:21 ID:9DhJzXfw
>>745
何だかんだ言っても、最後はその問題に帰結するような気がする。
748名無しでGO!:02/09/22 22:22 ID:ADDEfhN2
東京〜仙台間利用客はスーパーひたちに乗ればいい。
749名無しでGO!:02/09/22 22:22 ID:j0yLwkBy
>>744
いいんじゃない? 民間会社としては最大利潤を
追求することこそが美徳。利用者の利便を考えても
よいのは、それが自社の利潤につながる場合のみ。
純粋に利用者の利便を図るのは利潤追求という
最大の目的に対する背信行為。
それが嫌な客は自分で用地買収して車両造って
自分専用新幹線を建設して使えばいい。
750名無しでGO!:02/09/22 22:24 ID:UIEm7Xb0
>それが嫌な客は自分で用地買収して車両造って
>自分専用新幹線を建設して使えばいい。
・・・
751名無しでGO!:02/09/22 22:24 ID:Y9duKc9E
>>743
>車両と乗務員の手配はどうするの?

ダイヤを決めずに、車両や要員を予め用意しておくのが理想かな?
結局混まなければ、出さずに終わり。

>わざわざ手当てをする必要はないよ。
この話は、「はやて」への集中をどう避けるかが発端だと思ったのですが。
752名無しでGO!:02/09/22 22:25 ID:DwKfdnjj
>>737
初電で大宮6:23に乗れるエリアはかなり広い。
でも早起きは嫌(w
753名無しでGO!:02/09/22 22:29 ID:j0yLwkBy
>>750
少し言い過ぎたかも・・・。
ただ、比喩的にいえば鉄道会社の社員は乗客という
人間に対して「ありがとうございます」と言っているのではなく
乗客の支払ってくれた金に「ありがとうございます」と
言っていること、乗務員や駅員は客が乗ってくれるから仕事に
喜びや誇りを見いだしているのではなく、客が金を落とすことに
喜びや誇りを見いだして仕事を行っているのだということを
忘れてはならないということを言いたかったのだけ。
この最も基本的で当たり前なことを忘れている奴が多すぎると思う。
754名無しでGO!:02/09/22 22:33 ID:j0yLwkBy
>>751
はやてへの集中は仙台発券枠の設定で仙台までの客を
締め出してしまえばいいと思う。
755名無しでGO!:02/09/22 22:33 ID:Y9duKc9E
東のモットーは「信用と信頼」じゃなかったのかな?
信頼されるものなら、お金を落として行くけど、
信頼されないものに、お金は落ちてこない。
756名無しでGO!:02/09/22 22:34 ID:UIEm7Xb0
>>737
>ビジネスユースなら盛岡に9時前に着きたいという要求はあるはず。

「東京600→盛岡822(臨時やま・こま271)」
これだけど、現時点では盆暮れ正月ぐらいしか運転してなかったと思う。
新ダイヤでもやまびこ281号を白石蔵王で待避させればスジが引けるよ。
757(`ハ´):02/09/22 22:35 ID:Sia3cQu7
東京発6:00の「はやて・こまち271号」
は12月以降運転日が増加するヨカーン
もしかしたら上野6:00発だたーりして
758名無しでGO!:02/09/22 22:35 ID:gVq5tHqd
>>755

しかし、独占の状態では、お金を落とさざるを得ない。
いくら東京-仙台の速達便が混んでいるからって、高速バスに乗り換えるなんてことはしないでしょ。
759名無しでGO!:02/09/22 22:36 ID:j0yLwkBy
>>755
分かってないなあ。ぶっちゃけた話、会社にとっては銭が全てだよ。
駅員や乗務員に撮って関心があるのは、乗客の金に対してであり、
乗客自身はどうでもいいの。さっきも書いたけど乗務員は乗客の
金に対して「ご乗車ありがとうございます」と言ってるんだよ。
そこんところ勘違いするとアイタタタ、なことを言ってしまう羽目になるよ。
760名無しでGO!:02/09/22 22:37 ID:Y9duKc9E
>>754
これも万能ではないんですよね。
まず、それをいつ解除するかが問題となるのですが・・・
解除無し・直前解除では、空席が残る危険がある。
余り早く解除すると、設定した意味がない。

現状では、1週間くらい前に解除していると思う。
761名無しでGO!:02/09/22 22:38 ID:gUWbQWuz
綿串も一応鉄道MANですが
>>753
>乗務員や駅員は客が乗ってくれるから仕事に
>喜びや誇りを見いだしているのではなく、客が金を落とすことに
>喜びや誇りを見いだして仕事を行っているのだ

これは言い過ぎではないでしょうかね?
たしかに会社は、お客さんから頂いた運賃で利潤を出し株主に配当するのが使命であり、また職員からすれば、そこから自分たちの給料をもらっていることに違いはありませんが、
お客さんに安全で快適なサービスを提供して喜んでもらうことにも誇りを感じています。私の職場でもそうですし、他の鉄道会社も同じではないでしょうかね?
762(`ハ´):02/09/22 22:38 ID:Sia3cQu7
それと八戸発21:00→東京23:59着
「はやて・こまち278号(?)」も期待濃厚
763名無しでGO!:02/09/22 22:38 ID:j0yLwkBy
>>756
夜行バスが盛況になって新幹線一本分くらいの
需要が生じたら設定するかもね。
764名無しでGO!:02/09/22 22:43 ID:j0yLwkBy
>>お客さんに安全で快適なサービスを提供して喜んでもらう
なぜ、そうするのか。突き詰めていくと客が喜ぶ→いい印象を持つ
→これからも利用してくれる=金を落としてくれる、からだろ。
何もそれが悪いって要ってる訳じゃない。ただ、客の顔が金に
見えるようになるくらいじゃないと、プロとしては失格だな。
偽善を招くことになる。仕事に差し支えない程度に一度よーく
考えてみることだ。
765名無しでGO!:02/09/22 22:45 ID:gVq5tHqd
>>764

現場の人間は、そこまでお金にごつごつしていない。
心から、お客様へのサービスを考えている人のほうがはるかに多い。
しかし、経営判断をする人とか、上層部は、お金第一になっているだろうね。

766名無しでGO!:02/09/22 22:45 ID:rDSrAqxI
>>738
存在が知られていないので、救済列車は結局ガラガラになっちゃうんじゃないか?
(定期列車は激混みだが、救済列車はガラガラという状態)
767名無しでGO!:02/09/22 22:45 ID:DwKfdnjj
>>760
そこいらへんのノウハウを蓄積するまで1年。
暖かく見守るしかないか。

…そのうちオーバーブッキング発生の予感

768名無しでGO!:02/09/22 22:49 ID:Y9duKc9E
>>766
マルスを操作した時に満席だった場合、代案表示で前後の列車を出すので、
定期列車が満席なら誘導可能。
従って、定期も救済も全席指定席である必要がある。

自由席券の旅客は、存在に気づかないだろうから、窓口で誘導するしかない。
769名無しでGO!:02/09/22 22:50 ID:C7PmsYkS
>>764
DQN管理職降臨!!
770名無しでGO!:02/09/22 22:51 ID:Y9duKc9E
768の最後の行を訂正:

自由席券の旅客は、存在に気づかないだろうから、
指定席券の旅客を窓口で誘導するしか方法がない。
771名無しでGO!:02/09/22 22:52 ID:Y9duKc9E
本題に戻るけど、

みなさん、「はやて」「こまち」の全席指定席化に賛成、ということで
よろしいんでしょうね。
772名無しでGO!:02/09/22 22:54 ID:rDSrAqxI
>>768
なるほど。
773名無しでGO!:02/09/22 22:54 ID:C7PmsYkS
     >>764
      ↓
   彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川‖    3  ヽ〜      <   プロとして失格だな
  川川    ∴)д(∴)〜       \_______________
  川川      〜 /〜 カタカタカタ
  川川‖    〜 /‖ _____
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       |
774名無しでGO!:02/09/22 22:55 ID:YLnqU/PB
>>771
どっちかと言えば反対。
でも立ち席救済があるから断固反対ってほどではない。
775名無しでGO!:02/09/22 22:56 ID:51Ik810W
そうなんだよなー、鉄ヲタって鉄道会社が自分の気に入らないことすると金切り声上げて喚くんだよなー。
776名無しでGO!:02/09/22 22:56 ID:C7PmsYkS
ドッカーン!
       (⌒⌒⌒)
       |||
     _,‐―‐、,---、
   /     ヾ  \  ムキー!!
   /      /i \ ヽ
   | | ///.ノ | | | |\、|
  i' .| | <・>| <・> |.|||  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |  | 'ーU―,! '―U' .|| <   俺は管理職、偉いんだからな
  | | .|  U (_^_) U | |  \______________
  .|  ト、  /+++|   /| ||
  | i ゝ\  ̄ ̄ /| | ||
 //∧|   |~`ー‐/ | | | | _____ 
   |     __/|     |  | ̄ ̄\ \カタカタカタ
   | >>764  |  | \_ _,|  |    | ̄ ̄|
   |  \_|__|_|、__|  |    |__|
   |  \____|つ   |__|__/ /
   |      |  | | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
777名無しでGO!:02/09/22 22:56 ID:UIEm7Xb0
>>771
>>608-
778名無しでGO!:02/09/22 22:57 ID:rDSrAqxI
>>768
あとは、抜かれる側の列車がスピードダウンする(待避本数が増える)から、
そこをどうするかだね。
つばさなんかは、ダイヤを変えると交換駅とかも変わっちゃうから
難しいような気がする。
779名無しでGO!:02/09/22 22:58 ID:UIEm7Xb0
皆様も以下の「詭弁の特徴15条」を覚え、そういう輩を排除しましょう。
例:「犬ははたして哺乳類か」という議論をしている場合、
あなたが「犬は哺乳類としての条件を満たしている」と言ったのに対して

否定論者が…
1:事実に対して仮定を持ち出す
犬は子供を産むが、もし卵を生む犬がいたらどうだろうか?」
2:ごくまれな反例をとりあげる
「だが、時として尻尾が2本ある犬が生まれることもある」
3:自分に有利な将来像を予想する
「何年か後、犬に羽が生えないという保証は誰にもできない」
4:主観で決め付ける
「犬自身が哺乳類であることを望むわけがない」
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
「ところで、カモノハシが卵を産むのは知っているか?」
7:陰謀であると力説する
「それは、犬を哺乳類と認めると都合の良いアメリカが画策した陰謀だ」
8:知能障害を起こす
「何、犬ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」
780名無しでGO!:02/09/22 22:58 ID:UIEm7Xb0
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
「犬が哺乳類なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
10:ありえない解決策を図る
「結局、犬が卵を産めるようになれば良いって事だよね」
11:レッテル貼りをする
「犬が哺乳類だなんて過去の概念にしがみつく右翼はイタイね」   
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
「ところで、犬がどうやったら哺乳類の条件をみたすんだ?」
13:勝利宣言をする
「犬が哺乳類だという論はすでに何年も前に論破されてる事なのだが」
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
「犬って言っても大型犬から小型犬までいる。もっと勉強しろよ」
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
「犬が哺乳類ではないと認めない限り生物学に進歩はない」
781名無しでGO!:02/09/22 22:58 ID:C7PmsYkS
=========/ ̄ ̄ ̄ ̄\
======== (  人____) ハァハァ
======== |./  ー◎-◎-)
======== (6     (_ _) )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
======== | .∴ ノ  3 ノ  <   管理職は偉いから、全裸で歩いてもいいのだ
=========ゝ       ノ    \_______________
========/    >>764  \
=======(_ノヽ     ノ\_)
========= (  ⌒ヽ´
==========ヽ ヘ  )   ずんずんずんずん
==========ノノ `J
782名無しでGO!:02/09/22 22:59 ID:VmFwUxES
   彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川‖    3  ヽ〜      < ぜぜぜ全席指定はねねね値上げだからびびび貧乏な俺は反対する!
  川川    ∴)д(∴)〜       \_______________
  川川      〜 /〜 カタカタカタ
  川川‖    〜 /‖ _____
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       |
783名無しでGO!:02/09/22 23:00 ID:C7PmsYkS
       >>764
        ↓
       / ̄ ̄ ̄\
     ( ((((((^^))))
      |ミ/  \  /|
    (6 ー[¬]-[¬]   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | <     」  >    |
  __| ||||  (ー) |  < 兵隊どもは自由席で立ってろ
 (__/.\___/    | 
 / (__))     ))   \___________
[]__| | ラブヒナ命| |
|]   | |_________| |
 \_.(__)三三三[]__)
  /(_)\::::::::::::::|_)\
 |Sofmap..|:::::/::::/  |
 ..|______|::/;;;;/___|
     (___|)__|)
784名無しでGO!:02/09/22 23:01 ID:C7PmsYkS
__________
|| // //         |
||    / ̄ ̄ ̄ ̄\ . |    / ̄ ̄ ̄ ̄\
||   (  人____) |   (          )
||     |ミ/  ー◎-◎-)|   (ヽミ   管理職  |
||    (6    ゜(_ _) )|.  ( 6)        |
||  __| ∴ ノ  3  )|  (∴ \____ノ_
|| (_/.\_____ノ |   >--(っ___□__)
|| / (   ))    ))ヽ|  (  ))     |三| ヾ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   |  ||========[]===|)
                    |_||  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  (_)\|三三三三三|
                   (:::::::::::::::::::::y:::::::::ノ)\
                    |:::::::::::::::::::::|:::::::::|   |

785名無しでGO!:02/09/22 23:02 ID:gUWbQWuz
>>771
綿串の意見は…
「満席時の救済措置について利用者に適切なPRを行う」のであれば特に反対しません。
ただ現時点では、その点についてのPRがきちんとできていないのが不満ですね。
盛岡以南の立席特急券について、公式発表はされていましたっけ?まだされていないような気がするのですが…
あと、盛岡以南の立席特急券と盛岡以北の特定特急券が通しで購入できるか否かも公式発表がありませんね。
本来であれば、全車指定席の方針を発表すると同時に、そのようなことも発表する必要があると思われ。
(不慣れなお客さんに余計な不安感を抱かせないためにも…)
786名無しでGO!:02/09/22 23:03 ID:gVq5tHqd
こちらは荒らしておきましょう。
全車指定席の是非は下記スレへ。

http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1032626803/l50
787名無しでGO!:02/09/22 23:03 ID:gVq5tHqd
>>785

そんなことを今から気にしているのはヲタだけだ。
788名無しでGO!:02/09/22 23:05 ID:EMGZUEXU
      ____
     /:::::::::::::::::::::\
    /::::::::::::::::::::::G::|
   (================
    |ミ/  ー◎-◎-)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (6     (_ _) )  < 兵隊は自由席でGO!!
  _| ∴ ノ  3 ノ    \____________
 (__/\_____ノ_____∩___
 / (__))     ))_|__|_E) ̄´
[]_ |  |  おましーヽ
|[] |  |______)
 \_(___)三三三[□]三)
  /(_)\:::::::::::::::::::::::/
 |Yelstin|::::::::/:::::::/
 (_____);;;;;/;;;;;;;/
     (___|)_|)
789名無しでGO!:02/09/22 23:06 ID:Y9duKc9E
今までの内容の整理

・特定特急券は盛岡以北(以西)のみ。空席が有れば指定席にそのまま着席できる。

・フレックスでも全席指定の列車に乗車できる。空席があれば着席もできる。

・満席の場合は、列車を指定して、立席特急券が発売される。
 もし乗車後に空席があった場合は、差額を払えば着席できる。

・自由席特急券は、予め指定席特急券または立席特急券に変更すれば乗車できるが、
 実際に変更する時間がなければ、そのまま乗車し、車内で変更することになる。

・短い区間の指定席の発売数を、一定期間制限する機能がある。
790名無しでGO!:02/09/22 23:07 ID:EMGZUEXU
〜∞
          彡川川川三三三ミ〜
      プーン  川|川\  /|〜
          ‖|‖ ◎---◎|〜
          川川‖    3  ヽ〜  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          川川   ∴)〆(∴)〜 < 俺は管理職 貴様より格上だ
          川川      〜 /〜 | 兵隊どもは立っていろ。
          川川‖    〜 /‖〜  \______________
         川川川川   (⌒)川‖〜 ヴィシッ!
        //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
       / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
       | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′

79124:02/09/22 23:08 ID:gVq5tHqd
>>789

もういいよ。
792名無しでGO!:02/09/22 23:10 ID:EMGZUEXU

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 TETSUWOTA RADIO CLUB
___________________
//   //          ||
    ビシッ  / ̄ ̄ ̄ ̄\ [lllllll]
    / ̄\(  人____) ̄    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  , ┤    ト|ミ/  ー◎-◎-)    |
 |  \_/  ヽ    (_ _) )   < 兵隊は自由席でGO!!
 |   __( ̄ |∴ノ  3 ノ     |
 |    __)_ノ ヽ     ノ | ̄|    \___________________
 ヽ___) ノ    ))   ヽ.|∩| //
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
793名無しでGO!:02/09/22 23:12 ID:WoxgFDyW
漏れも基本的には全席指定席化賛成。
ただし、満席を承知の上で、それでも速達で行きたいと言う客を救済するため
立席券の案内や、遅くても座りたいという客へ、代案となる列車の案内を徹底
することが必要。
また、最繁忙期は、はやて続行で、救済の速達やまびこの運転も検討するべき
だと思う。
今の束の発表は、はやての全指定化ばかり強調していて、こういう誰でも持つ
疑問(満席になったらどうなる?)に答えていないのが問題。
794名無しでGO!:02/09/22 23:13 ID:DwKfdnjj
東京→仙台が満席だとして

東京→八戸の客には「東京→仙台立席+仙台→八戸指定」
または「東京→仙台立席+仙台→八戸特定」を売るだろう。

東京→仙台の客に対しては「東京→仙台立席」を売るのか
それとも「満席だ。やまびこ使えゴルァ」するのか、どっちだ?
795:02/09/22 23:15 ID:gVq5tHqd
JRに聞け。
プレスでは発表されていない。
796名無しでGO!:02/09/22 23:15 ID:WoxgFDyW
ヲタ、ヲタって、自分の意見と違うとすぐヲタの妄想にしたがる
ヤシがいるようだな。
「全席指定したら、満席のとき急いでいたらどうなる?」っての
は、ヲタじゃなくたって、ごく普通に持つ疑問。
797名無しでGO!:02/09/22 23:16 ID:Y9duKc9E
>>785
盛岡以北では、特定特急券でも立席特急券でも
着席できるのなら、通しの立席特急券を発売すれば良いはず。

というか、特定特急券はそのまま着席できて、
立席特急券はできない、なんて話あり得るのかな?
798名無し:02/09/22 23:18 ID:UrhlC0Bi
>>794
>東京→八戸の客には「東京→仙台立席+仙台→八戸指定」
>または「東京→仙台立席+仙台→八戸特定」を売るだろう。
後者の場合、特急料金は東京ー八戸の通常期指定席特急料金の
510円引きでいいんでしょうか。



799名無しでGO!:02/09/22 23:19 ID:Yk6DjTip
>>796
>「全席指定したら、満席のとき急いでいたらどうなる?」っての
>は、ヲタじゃなくたって、ごく普通に持つ疑問。

それこそヲタの妄想。普通の人なら諦めて次の列車に乗る。
きわめて無問題ね。
800名無しでGO!:02/09/22 23:21 ID:DwKfdnjj
>>798
漏れも知りたい、それ。
510円引きが妥当だとは思うが…束のやることだしなぁ。
801名無しでGO!:02/09/22 23:23 ID:mV2GGKKM
全指定席化賛成
個人的には遅いと思うくらい

でものぞみはいや
のぞみ料金だから
802 ◆eaQBW.6c :02/09/22 23:23 ID:4toEmuP+
「つばさ」が遅くなってかなわん、という話がだいぶ前にあったから
調べてみたけど、実際には停車駅が増えていることを勘案すれば
非常によくがんばっているほうだと思う。

下りについてまとめると
現状では東京〜山形に2:48〜2:51かかっているものが現状9本。(合計15本中)
その他は2:30〜2:45。(2:30前後は2本)

それが新ダイヤでは
同じく2:45が4本、2:49〜2:54が8本(うち2:52が3本)。

単純な延べ本数で比較するのは非常に危険が伴うものの、
増停車は上野が1、宇都宮が5、郡山が2。
停車時間のロスを考えると許容範囲内だと思われ。

ちなみに、上りはトータルで考えると現状よりよくなっているかもしれづ。
ただ、2時間30分台(あるいは2時間29分)は上り下りとも2本から1本に
なっているね。
これはまさに停車駅増の影響。

停車駅が増えたことに対する影響が所要時間の面であまりないことと、
輸送力の面でもP編成がくっついているんだから総合的には
目くじらを立てるようなことではなさそう。

JR九州のようなパターン化、一時山形新幹線も東京発の時刻を
揃える試みとかやって挫折したけど今回はどうなることやら。
803名無しでGO!:02/09/22 23:24 ID:kq7EjuF/
801!
804 ◆eaQBW.6c :02/09/22 23:26 ID:4toEmuP+
うぅ
実はスレ違いだった鬱
805名無しでGO!:02/09/22 23:28 ID:WoxgFDyW
>>799
だから、自分の意見と違う意見を、ヲタの妄想でくくるのはやめろや。
普通、全席指定ですっていわれたら、それこそヲタでもない限り、次の
列車はどれくらい後にあるのか、とか、次のやまびこなら自由席がある
とか、そんなこと冷静に考えられるものか。
不安になるだろうが、普通の利用者ならよ。それをきちんとPRした
方がいいっていうのの、どこがヲタの妄想だ。
806:02/09/22 23:31 ID:gVq5tHqd
>>805

一般人は、満席なら、じゃあ次の列車は、という発想になるでしょう。
全部満席、となって初めて焦るでしょう。
807名無しでGO!:02/09/22 23:40 ID:YLnqU/PB
>>805
1時間に1本しかないのだから、全員が素直にそんなこと考えないよ。
少し待っていれば次の電車が来る東海道新幹線とは訳が違う。
808名無しでGO!:02/09/22 23:40 ID:YLnqU/PB
間違えた・・・
>>806へのレスね
809名無しでGO!:02/09/22 23:43 ID:BAg3mxGr
立席特急券を売るっていうのが一番ヤダ。
全指定にするなら乗れない人用の救済列車を作れや。
中途半端に立ち客を発生させるなよ。
こっちが指定持ってても通路に立たれて鬱陶しいったらありゃしねえ。
810名無しでGO!:02/09/22 23:45 ID:5fCg3uL/
一般人をひとくくりにするのも問題があって、
年に数えるほどしか使わないようなお年寄りもいれば、
日常的に新幹線を酷使するビジネスパーソンもいる。
また、繁忙期には子ども連れという厄介な要素もある。
それぞれに違うんで、何とも言い難いところだな。

ちなみに、ビジネス客ならcyberstationぐらい知ってて、
指定取る前にチェックしてる人も多い。少なくともうちの職場は。
あれなら臨時を見落とすこともないし。
811Y9duKc9E:02/09/22 23:47 ID:Y9duKc9E
>>794
>または「東京→仙台立席+仙台→八戸特定」を売るだろう。
特定券は、盛岡以北のみ。これは無理。「東京→仙台立席+仙台→八戸指定」とするか、
初めから「東京→八戸立席」を売るかのどちらかだと思う。

>東京→仙台の客に対しては「東京→仙台立席」を売るのか
>それとも「満席だ。やまびこ使えゴルァ」するのか、どっちだ?
それは、旅客の判断で選べば良い問題。
812Y9duKc9E:02/09/22 23:52 ID:Y9duKc9E
>>809
これは、諸外国では当たり前、という議論になっていましたが。
日本でも、N'EXに立席特急券が存在します。
813名無しでGO!:02/09/22 23:55 ID:YLnqU/PB
>>812
あれも特例だったのでは?
時間が重要な空港直結特急だったにもかかわらず
「指定取れない」って大ブーイングで急遽、立席はじめましたから。
814名無しでGO!:02/09/22 23:56 ID:5fCg3uL/
>>812
安易に外国を持ち出すのは感心しないが、
結局は立ち席券をどのぐらい乱発するかにかかっている思う。

一般論として立ち席は別に構わないとは思うけど、
仮に東京を出た時点で絶望的な状態になって、
大宮で乗ったら席までたどり着くのが一苦労…なんてのは漏れもイヤだ。
815Y9duKc9E:02/09/22 23:59 ID:Y9duKc9E
>>814
もう一つは、実際に立席券を求める人がどのくらい存在するか。
N'EXと違い、別に自由席のある列車が走っているのだから、そちらに流れる人も少なからず居るはず。
816名無しでGO!:02/09/23 00:00 ID:VS9IjRTd
諸外国では当たり前でも折れはヤなの!
落ち着いて弁当も喰えやしねえ。
817名無しでGO!:02/09/23 00:01 ID:U2qpbdHm
>>814
嫌でも、盆や正月は全車両ラッシュ状態になるでしょうな。
代替手段無し&増発する気無し
ですから、束は無理にでも詰め込むでしょう。
818名無しでGO!:02/09/23 00:04 ID:bUA3CGxV
まあ、>>805のいうこともわからんではないが。
ただ、
・空席があるなら、全車指定でも何ら問題ない
・満席なら立席特急券で救済
  →この場合、あまり数が多いと客が通路にあふれて困る
  でも、まったく発行しないと、どうしてもその列車に乗りたい人が救済されない
  →こういう客は、自由席があっても、自由席が満席でも立っていくタイプの人なんだから、今と利便性は変わらない

ということで、実際には問題はないのではないかと。
819名無しでGO!:02/09/23 00:04 ID:U2qpbdHm
>>815
夕方過ぎの列車の遠距離客ならほとんどが立ち席券を求めるでしょう。
後の列車では乗り継ぎの問題が出てきますし。
820名無しでGO!:02/09/23 00:08 ID:2Hm9ZNki
>>819
しかも週末の夕方過ぎの速達は普段から混んでるからね。
立席が出るケースが多いのではないかと。
821名無しでGO!:02/09/23 00:09 ID:xhEtoy6z
>>817
やっぱりそうなのかな。
仕事の時はビジネスバッグ1つなので混んでてもかきわけられるけど、
帰省時は家族連れのうえに自分はボストンバッグ、
連れはキャスター付きのバッグだから、ラッシュ状態だと乗れるかが心配だ。

一応、いままで指定が取れなかったことはないのでその点は心配してないけど、
発売日10時発券がますます必須となりそうな情勢だね。
822名無しでGO!:02/09/23 00:12 ID:N2RaWCde
どなたか教えてください。秋田→一ノ関を移動したい場合、
かつ一ノ関停車のはやてに時間があわず乗れない場合、
特急券は盛岡で分割するしかないのですか?(指定にしろ自由or特定にしろ)
今までの改札を出ない限りは通し発券というルールはなくなるのですか?
それって実質大幅な値上げ・・・
823名無しでGO!:02/09/23 00:14 ID:/3YVQ7Z6
鉄道板の住人じゃないけど、このスレの非凡さに憤慨して一言。

東京-仙台速達を自由席で日常的に利用してたけどさ、自由席なくなるのはつらすぎだな。
幸い、今は案件から外れたので大丈夫だけど、後任の人は大変...
東京-仙台に、朝9時に「これから大至急来てください」というの、別に異常じゃないよ。よくある話。
そういう時、自由席がないのは死活問題。
漏れ管理職だから、指定席に乗る権利はあるよ。やまびこ回数券至急されてるし。
でも直前すぎて取れないから、せっかくの回数券でも自由席を使わざるを得ない。
それすら奪われたら、どーしろと言うのだ(苦笑

824名無しでGO!:02/09/23 00:15 ID:YLXFg18z
>>823
>漏れ管理職だから、
ネタかYO
825Y9duKc9E:02/09/23 00:16 ID:UTSeFAqj
>>822
秋田〜盛岡と盛岡〜一関の料金体系は元々別なので、
列車を分ければ、別々の券で発売される。盛岡で途中下車も可。
でも、通しで乗った場合と料金は同額。
826名無しでGO!:02/09/23 00:17 ID:2Hm9ZNki
>>823
せひそれを例のDQN管理職に説教してやってほしい
827名無しでGO!:02/09/23 00:17 ID:Ho2zlXOF
>>823
は?
普通の客が困るのとお前が困るのを一緒にしないでくれる?

と、ムキに反論してみるテスト
828名無しでGO!:02/09/23 00:18 ID:VS9IjRTd
>>823
御社で第2東北新幹線を敷設してくれ〜。
安ければ折れはそっちを使うよ。
829名無しでGO!:02/09/23 00:18 ID:xhEtoy6z
>>823
速達・準速達タイプのやまびこ号がないのは酷だという話は、
このスレでもかなり出ていると思う。
東海道ののぞみと違って、東北は本数少なくてフリークェンシーに欠けるんだよね。
830Y9duKc9E:02/09/23 00:19 ID:UTSeFAqj
>>823
やまびこ回数券なら、指定席料金を払っている形なので、
「はやて」に乗車可能でしょう。
空席が有れば着席も可能。
831名無しでGO!:02/09/23 00:22 ID:6XvJERQm
>速達・準速達タイプのやまびこ号がないのは

実は1往復だけある
832822:02/09/23 00:26 ID:N2RaWCde
>>825
お話いただいた内容と時刻表を見直してようやく理解できました。
どうもありがとうございました。
833名無しでGO!:02/09/23 00:28 ID:+juy3jNY
>>823
>このスレの非凡さに憤慨して一言。

どういう意味だよ
834名無しでGO!:02/09/23 00:30 ID:bUA3CGxV
自由席がなくても、立席特急券で乗れるのなら、それほど今と変わらないから
問題は生じないだろうな。

鉄ヲタはどうして物事を実質的に考えられないんだろうか。
ひとつのことがあると、そこに視野が凝縮されて、実際どうなるかというあてはめ
ができなくなる人が多いね。



といってみるテスト
835名無しでGO!:02/09/23 00:31 ID:LHfhRuNf
こまちさえ無けりゃ、仙台か盛岡までE2の16両で走っただろうに。。
836Y9duKc9E:02/09/23 00:31 ID:UTSeFAqj
>>832
ちなみに、盛岡〜一ノ関の特急券に、「幹在特」のゴム印が、ちゃんと捺してありますか?
(別スレで、新幹線の特急券に「乗継」印を捺さない駅がある、という話があったので)
837名無しでGO!:02/09/23 00:34 ID:2Hm9ZNki
>>835
そうだな。こまちの相手がはやて以外だったらなあと思う。
でも、そうするとこまちの所要時間が延びる罠。
つばさと違い、秋田は手を抜くと飛行機に客を取られてしまうから、
結局こまちははやてにくっ付けるしかないのがつらい。
838名無しでGO!:02/09/23 00:35 ID:pCu3XvwU
漏れ的には自由席に乗る奴ってドン臭いイメージがあるんだけど。
普通の神経を持ち合わせているなら指定席を使うだろ?
今回の改正は自由席に乗るような奴は新幹線を利用しなくて結構という
東日本の意思表示じゃないの?
839名無しでGO!:02/09/23 00:36 ID:VS9IjRTd
>>834
ぼくちゃんは新幹線に乗ったことがあるのかな?
840名無しでGO!:02/09/23 00:36 ID:2Hm9ZNki
>>838
フレックス売りまくってるのに、そりゃないだろ。
遠距離限定というならまだ分かるが。
841Y9duKc9E:02/09/23 00:38 ID:UTSeFAqj
>>835
臨時列車なら、その可能性はあると思う。
途中で8両落として、八戸まで8両で。
842名無しでGO!:02/09/23 00:39 ID:Ho2zlXOF
今と変わらないって言うんだったら

自由席があれば,目の前に混雑している新幹線がいても,次の新幹線で座っていこうか…
っていう客は今はいない,

ってことになるね.
但し始発駅での話
843名無しでGO!:02/09/23 00:41 ID:u9KeaUgo
全車指定席の方が防犯面で安心できない?
たぶん今回の全車指定席化は「自由席があると
不安」という女性客の要望を受けての措置だと思う。
844名無しでGO!:02/09/23 00:42 ID:xhEtoy6z
>>838
漏れのイメージは微妙に違うな。
指定を取るのが普通の感覚だというのには同意だが、
予定の立て方と指定の取り方が下手で駅で時間をもて余すヤツの方がどんくさい感じ。
むしろ、満席の場合でも先の乗り継ぎを重視して自由席乗る割り切り方が好きだ。

そういう利用スタイルからすると、立ち席特急券はできれば便指定しないで欲しい
(どーせ立ち席なんだから)。でも、上でも書いたけど便指定しない(=乱発)なので、
指定を取っている立場に廻ったら「立ち席うぜぇ」って思うだろうけど。
845名無しでGO!:02/09/23 00:42 ID:LHfhRuNf
>>843
自由席があると何故防犯面で不安になるのだろうか?
846名無しでGO!:02/09/23 00:45 ID:2Hm9ZNki
結局自由席をどうとらえるかだな。
指定席が満席でも立っててでもいいから列車に乗れるという保険的な
捉え方をするなら、立席特急券になっても何も変わらないといえる。
でも、指定席を取れなかった客にとって席に座るための最後のチャンス
ととらえれば、いくら立席券を出しても根本的には解決にならない。
今の自由席ユーザーが、どちらの性格をより強く自由席に求めているか
で、全車指定席化の成否は変わるだろう。
847名無しでGO!:02/09/23 00:46 ID:Avi/m1sA
はやての全車指定席に怒っているのは、東京→仙台を利用しているケチな人間

仙台止まりの指定の割り当てが明らかに少なくなるから

お前らアホか?速達タイプ速達タイプって…
848Y9duKc9E:02/09/23 00:47 ID:UTSeFAqj
>>844
規則上は、列車を指定しない立席特急券も無いわけではないが・・・
それだと、空席のある「はやて」に立席券で乗る人も出てしまうわけで、
好ましいとは言えない。

あくまで、立席券は満席時の救済策と考えるべき。
849名無しでGO!:02/09/23 00:48 ID:2Hm9ZNki
>>847
しかし、その仙台までの所要時間が、まるで違うのだが。
仙台早く尽きたいと思うのはアホなのか?
850Y9duKc9E:02/09/23 00:51 ID:UTSeFAqj
>>846
>でも、指定席を取れなかった客にとって席に座るための最後のチャンス

これって、ほとんど始発駅から乗る人にしか恩恵無いんですよね。
途中駅(例えば上野や大宮)の人にとって見れば、不公平な話。
851名無しでGO!:02/09/23 00:52 ID:Avi/m1sA
>>849

いや、速くつきたいのならそれなりの準備をして早くきっぷとれってことだよ
黙って駅に行くだけでいい電車乗れると思ったら大間違いってことだ

852名無しでGO!:02/09/23 00:52 ID:VLfLY8mS
>>846
最後のチャンスって・・・。そこまで客を甘やかす必要はないと思われ。
指定席を取れなければ腰の弱った老人だろうと地獄の2時間立席。
その位の自己責任が求められる世の中だと思う。
853名無しでGO!:02/09/23 00:55 ID:Z1zYM3U2
>>851
激しく同意。これまでのようなぬるま湯体制では
日本の鉄道利用客の国際競争力が落ちて、
日本の列車の車内は韓国(=姦国)や中国(=厨獄)の
安い乗客で埋め尽くされてしまう。
854名無しでGO!:02/09/23 00:56 ID:xhEtoy6z
>>851
立ち席出るんだから、別に早く切符とらなくても乗るだけなら大丈夫なわけだが。

>>852
それって自己責任と言えるのかどうか微妙な感じだが、
席が取れた立場からしても通路に人が溢れてる状況はあまり好ましくはない。
今まで、自由席はそういう人達を隔離しておく機能もあったわけだが。
855名無しでGO!:02/09/23 00:57 ID:U2qpbdHm
>>853
(・∀・)カエレ
856名無しでGO!:02/09/23 00:57 ID:o/oagSyb
a
857名無しでGO!:02/09/23 00:58 ID:xhEtoy6z
>>853
国際競争力はぜーんぜん関係ないと思うが(藁
858名無しでGO!:02/09/23 01:00 ID:q3n1V60q
束の指定席利用の割引きっぷ・回数券は、割引率高いのを維持してくれれば
いいんだけどねー
859名無しでGO!:02/09/23 01:01 ID:Avi/m1sA
>>852

> 指定席を取れなければ腰の弱った老人だろうと地獄の2時間立席。
> その位の自己責任が求められる世の中だと思う。

お前はアホか。腰が弱いならやまびこで座っていけ。
そうでなくても老人なら、ちゃんと指定をとれバカ
860名無しでGO!:02/09/23 01:02 ID:OUQsDxJA
根本的には仙台への速達列車が少ない上に
代替となる列車がないかとてつもなく遅いんだよな。

これは東海道新幹線のイメージが先行してるからだろうか。
861名無しでGO!:02/09/23 01:02 ID:w0BL+56h
>>853
( ゚д゚)ポカーン 
862Y9duKc9E:02/09/23 01:03 ID:UTSeFAqj
>>854
立席券の発売枚数を制限する以上は、
「立席の方はデッキでお願いします。客室内には入らないようにお願いします」
の様な案内も必要だろうな。
863名無しでGO!:02/09/23 01:04 ID:a1aHWHrn
>>860
いやなら歩いていけば?
緩行型のやまびこでも在来線で行くよりは
早いから問題ないじゃん。
864名無しでGO!:02/09/23 01:05 ID:Avi/m1sA
>>862

立席は、空席があれば座っていい。ただし空席が無いのが前提だが、
指定取った人間が来ていないとかな。

立席でデッキがいっぱいなら客室にいるのは普通だろ
865:02/09/23 01:05 ID:f0t6UKED
のぞみだって全車指定席でこれまで10年続いてきただろ。
来年の自由席設置だって、全車指定に問題があるのではなく、全列車を最高速度270キロにするために
望みと光の区別がつかなくなるからだろ。
その分少し値上げするけど。
866名無しでGO!:02/09/23 01:07 ID:U2qpbdHm
通路に立たれるのが嫌ならグリーン取るしかないかも。
867:02/09/23 01:07 ID:f0t6UKED
>>852
その議論は、山手線の6ドア導入の際にもあった。高齢者が座席のない車両に乗ると
どうするのか、といったかんじで。
結果的には、そんなことはなかった。
今回も、高齢者の話を持ち出していろいろ批判しているようだが、そんなのはご都合主義だ。ためにする議論だ。
868名無しでGO!:02/09/23 01:09 ID:Avi/m1sA
>>866

じゃあお前はグリーンに乗れ
869名無しでGO!:02/09/23 01:09 ID:OUQsDxJA
高齢者で急ぐ必要のある人間は割合としては少ないからね。

盆暮れ正月の混雑がどんな風に変わるかの方が見ものだな。
870名無しでGO!:02/09/23 01:10 ID:U2qpbdHm
>>865
だから、のぞみに乗らなくたってそれなりに速いひかりの本数が
大量に設定してある東海道新幹線と一緒にするなって。

東北新幹線にはそんな列車は皆無なんだから。
871名無しでGO!:02/09/23 01:10 ID:uPj72XEI
おい、お前ら
こんなダイアだったらはやてじゃなくてもいいよな!
とWInDIAで何も考えずにつくったものの揚げられねぇ・・・
872名無しでGO!:02/09/23 01:10 ID:2Hm9ZNki
>>865
ちょっと違う。いままでは、のぞみ<ひかりだったので、のぞみを
全席指定にしても、ひかりで補完できた。
今度は、のぞみ>ひかり(それも圧倒的にのぞみが多い)となり、
ひかりがのぞみの補完を仕切れないのは確実なので、のぞみに自由席
を入れた。
そこで東北に目を向ける。速達やまびこがはやてとして全指定化され
たあと、それの補完が他のやまびこでちゃんとされてると言えるかど
うか。
873Y9duKc9E:02/09/23 01:12 ID:UTSeFAqj
>>864
立席券のままでは座れません。差額を払って、指定席券にする必要があります。

あと、客室立ち入り禁止は、立席旅客の数を見ての方がよいですね。
今までも、最繁忙期は指定席車にまで自由席券の旅客が流れ込んで来ていたのだから、
その時くらいは、854にも我慢して欲しい。
874名無しでGO!:02/09/23 01:13 ID:U2qpbdHm
>>868
別に漏れは通路に立たれるのは気にならない。
混んでるのなら当たり前だろう。座れるだけで十分だよ。

まあ、せっかくグリーン取って横に立たれたら気にはするけど。(w
875名無しでGO!:02/09/23 01:13 ID:Avi/m1sA
まあいずれにせよ、
「はやてとこまちは全車指定席です」
というCMを流す必要があるな
876:02/09/23 01:15 ID:f0t6UKED
>>870

はやて 東京-仙台1時間46分
やまびこ 東京-仙台2時間16分

がまんせいや。
877名無しでGO!:02/09/23 01:17 ID:Avi/m1sA
>>876

> はやて 東京-仙台1時間46分
> やまびこ 東京-仙台2時間16分

確かに、この30分の速さを享受したいなら、はよ指定とれよ、ゴルァ!!
といった感じだな。

出張族が使う時間なんて、どうせお盆正月じゃないんだから指定取れるだろ
878名無しでGO!:02/09/23 01:18 ID:OUQsDxJA
>>877
今までは速達やまびこに乗れたんだが。
879Y9duKc9E:02/09/23 01:19 ID:UTSeFAqj
>>878
今後は「はやて」に乗るようですね。
880:02/09/23 01:20 ID:f0t6UKED
速達の指定席は2倍以上になるし、全部が全部満席になってしまうとは考えにくい。多客期は別だが。
もともと速達で立って乗っていた人も、満席ならばしょうがないや、と思う人だって少なからずいるだろうし。
>>870は利用者の声を代弁しているつもりなんだろうが、供給が大幅に増えるんだからそれでいいじゃん。
881名無しでGO!:02/09/23 01:20 ID:Avi/m1sA
あとは、東海のExpress予約並みのシステムを作る必要があるか……

本当にあるのか?だって東北方面だよ…
882名無しでGO!:02/09/23 01:23 ID:U2qpbdHm
>>876

はやて単独            東京-八戸3時間
やまびこ+はやて区間利用  東京-八戸4時間30分

無理です
883名無しでGO!:02/09/23 01:26 ID:U2qpbdHm
>>880
需要も大幅に増えることもわからないのか?
速達自由席客や準速達客、三沢航空利用客、青森乗り継ぎ客
が一気にチケット争奪戦に参入してくるんだぞ。
884:02/09/23 01:27 ID:f0t6UKED
>>882

そうですね。
私は仙台以南の利用者のことを言っていたんですが。
盛岡以北の利用者は、今でも速達タイプ以外利用しません。
んで、供給が2倍以上になるから、さほど問題ないかと。
885名無しでGO!:02/09/23 01:27 ID:Avi/m1sA
>>882

八戸まで行くんなら、指定はとりやすいだろ
つーか指定とってから乗れ
急に出発の決まるビジネス利用なんて皆無だろ
886Y9duKc9E:02/09/23 01:27 ID:UTSeFAqj
>>882
計算違いじゃない?
887名無しでGO!:02/09/23 01:29 ID:LHfhRuNf
人気のある列車だから混んで当たり前、席が無ければ大人しく立つか遅いのに乗れ、
指定を取れなきゃそれはお前が悪い、
まぁそりゃそうなんだろうが、指定・自由席の問題以前に、
そこまで混む列車をロクに改善もせずに放置してきた方もどうかしてるんでは。

確かこまちが出たとき、200系は編成替えでK編成が10両化されたが、
そのときハッキリ「8両じゃ盛岡運用には明らかに足りない」と東は言っていた。
分かっていながら、その後も10両を8両に置き換え続けた。
今回の処置は増車というよりは、単に減らしたものを戻しただけでしょう。
マトモな供給をしてりゃ、全車指定だろうが半分が自由席だろうが、些細なことなんですよ。
888名無しでGO!:02/09/23 01:29 ID:U2qpbdHm
>>886
平均で出したつもりだが・・・
上りだと5時間近くまで行く時間帯もある。
889名無しでGO!:02/09/23 01:31 ID:a1aHWHrn
>>885
バーカ
DQN管理職
890名無しでGO!:02/09/23 01:31 ID:Avi/m1sA
>>888

でも実際に八戸利用客が指定取れずに困るという状況は、ぼんと正月以外は
考えられない。盆と正月は、とれなかったら立席でどうぞ。
891Y9duKc9E:02/09/23 01:32 ID:UTSeFAqj
>>883
でも、倍にはなるまい。
892名無しでGO!:02/09/23 01:32 ID:U2qpbdHm
>>885
ソース出してくれ。
仙台利用客を規制するなんて発表はない。
893名無しでGO!:02/09/23 01:32 ID:Avi/m1sA
>>889

いつから俺は管理職になったんだ?
管理職手当てくれよ

>>892

近距離の指定枠を制限するのは当然だろ
894Y9duKc9E:02/09/23 01:34 ID:UTSeFAqj
>>892
発表も何も、現在すでに規制はかけられている。
895:02/09/23 01:34 ID:f0t6UKED
>>883
もちろん増えるでしょうね。
でも、供給量より多くなるかどうかは疑問です。
三沢空港の利用者については、現在でもある程度すみわけが出来ています。
ビジネスはほとんど新幹線です。航空のダイヤが不便だから、という話をよく聞きます。
また、青森県内からの乗り継ぎ客は、現在でも既に指定席への移行がかなり進んでいます。青森県
の利用者は、東京フリーきっぷの利用者がほとんどですから。東京からの利用者にしても、
盛岡以北へ行くならば既に指定席の利用は浸透していると思います。
盛岡-東京の回数券だって、去年冬の見直しで原則指定席利用ということになっていますよね。
新たに争奪戦に加わるという表現は必ずしも適切ではないと思います。既に指定席を利用している利用者がかなり多いのですから。
896名無しでGO!:02/09/23 01:35 ID:6srs7jy8
>>887
同意だね。
さんざんこのスレで議論してきても、全車指定席容認派と
自由席存続派の議論は平行線だし、どっちの言っているこ
とにも、それぞれ一理ある。
でも、そもそもの前提として、充分な座席供給がなされて
いるなら、指定席だろうが自由席だろうが大きな問題はない
わけだ。
過剰供給はまずいだろうが、現状では、そもそも必要充分な
供給すらされていないと言わざるを得ない。
897名無しでGO!:02/09/23 01:38 ID:U2qpbdHm
>>891
なるよ。

自由席乗車率150%としても

自由席5両×150%=7.5両分

で、今回のはやて・こまちの指定席増加分は7両
この客が移行するだけで
0.5両分の座席が足りない。
898名無しでGO!:02/09/23 01:39 ID:U2qpbdHm
>>894
こまちだけでしょ。
899名無しでGO!:02/09/23 01:39 ID:Avi/m1sA
>>897

自由席キチは、その何%かが、やまびこに逃げるだろ
900:02/09/23 01:40 ID:f0t6UKED
>>897
その自由席150%の仮定がご都合主義。
901Y9duKc9E:02/09/23 01:41 ID:UTSeFAqj
>>898
やまびこも。何%かは知らないが。
902名無しでGO!:02/09/23 01:41 ID:Avi/m1sA
>>898

このスレで猛烈な議論を呼んでいるという事は、当然はやても同じ制限が加えられるだろう
903Y9duKc9E:02/09/23 01:42 ID:UTSeFAqj
>>897
0.5両分の立席券を発売すれば収まる、という計算だね。
904名無しでGO!:02/09/23 01:43 ID:U2qpbdHm
>>903
それに準速達客と純利用増加分を足してくれ。
905:02/09/23 01:44 ID:f0t6UKED
厳密に言うなら、
自由席5両(やまびこ、こまち)の定員は54+100+85+64+56=339人
339×150%=519

指定席の増加分は、
54+100+85+100+75+64+56=494.
乗車率150%でも、不足分25.
25人ならば、やまびこへ逃げるとしてもよいのでは。

禁煙、喫煙の区分があるからこうならない、とは言わないでね。
906名無しでGO!:02/09/23 01:44 ID:Avi/m1sA
>>904

そこから、やまびこに逃げる自由席キチの分を引いてくれ
907名無しでGO!:02/09/23 01:45 ID:bUA3CGxV
>>887
>そこまで混む列車をロクに改善もせずに放置してきた方もどうかしてるんでは。

それは別問題。今は全車指定の問題点の話。
こうやって的外れで関係ないことを持ち出すからややこしくなるんだよ。
908:02/09/23 01:46 ID:f0t6UKED
>>904

だから、遠距離客は既に指定席への移行が進んでいるって。
909名無しでGO!:02/09/23 01:46 ID:Avi/m1sA
で、東北新幹線で乗車率150%なんてそうそうあるのか?

盆と正月の話はよしてくれよ
910:02/09/23 01:46 ID:f0t6UKED
>>906

指定席料金の差額は500円。
一概に、キチとは言えんぞ。この不景気の中では。
911Y9duKc9E:02/09/23 01:49 ID:UTSeFAqj
>>910
盆暮れなら、710円だし。
912名無しでGO!:02/09/23 01:49 ID:U2qpbdHm
>>908
意味不明だ。
まだ八戸開業していないのに。
利用客が本格的に増えるのはまだまだこれからでしょう。
913 :02/09/23 01:50 ID:uEIvVQcr
マックのバーガー8個分か
914名無しでGO!:02/09/23 01:52 ID:6srs7jy8
>>907
そうは思わん。きちんと供給すれば、そもそもこんな問題は
起こらないのだから。それこそ、的外れというものだ。

偉そうな口を聞いて悪いのだが、このスレを最初から見てきた
感想を言わせもらうが、議論の流れにどうも違和感を感じる。
流れからして、自由席存続派が自由席がなくなると困る理由を
上げ、それに逐一全車指定席容認派が反論していくというの
が、よくあるパターンなんだが、なんかお互いに感情的で
理論的な議論が出来ていないことが多いぞ。(管理職とやら
は論外だが。)
ある特定の事実やデータを、自分の都合のいいように解釈し
たり、相手にケチを付けているようにしか見えん。特に、
自由席派にはデータの都合のいい解釈が、指定席派には感情的
な対応が目立つ。
2ちゃんごときで何を小難しいことを、といわれるのは承知の上
だが、建設的な議論をしてほしいと思う。
915名無しでGO!:02/09/23 01:52 ID:Avi/m1sA
でもさ、ちょっと早く並んだだけで500円分も得するシステムっておかしいと
思うんだよね。
早く駅に着いた人じゃなくて、早くお金を払った人を優遇するべきじゃない?

それが全車指定席
916:02/09/23 01:55 ID:f0t6UKED
仙台−八戸のはやて1往復には、従来どおり自由席と指定席が設置される。
これが混乱のもとになるかもしれない。
917名無しでGO!:02/09/23 01:56 ID:q/w8/C6Q
毎日乗るなら500円の差額はイタイが・・・

出張で乗るなら会社持ちだから関係ないね。
918名無しでGO!:02/09/23 01:57 ID:Avi/m1sA
>>917

500円ピンハネできなくなるから怒っている人もいるみたい。
919鉄ヲタ株主:02/09/23 02:00 ID:088lTcM+
>>916
この列車の存在からすると、やっぱりはやての東京〜仙台間利用をできるだけ
抑えたい、ということなんだろうが・・・
東京発毎時00分から16分の間が異様に空いているので、ここに速達仙台やまびこを
入れることはできないのか?
920名無しでGO!:02/09/23 02:01 ID:q/w8/C6Q
貧乏人は夜行バスでもつかえということだ。

JRは慈善事業じゃ無いからね、嫌なら乗るなということ。
921Y9duKc9E:02/09/23 02:01 ID:UTSeFAqj
>>915
>早くお金を払った人を優遇

う〜ん、自由席なら、当日買えば良いのだからね。
東日本の資金運用策という考え方もできるのかも。
922名無しでGO!:02/09/23 02:02 ID:w6Z60q0A
田沢湖線の普通列車、本数をもっと増やしてくれ。
923:02/09/23 02:02 ID:f0t6UKED
>>919
ムーンライトながらの東京小田原間全席指定と同じ感じですかね。
仙台以北のみに自由席設置、とかだと面倒だから全席指定にしてしまったんでしょうね。
924名無しでGO!:02/09/23 02:02 ID:/3YVQ7Z6
>>885
>急に出発の決まるビジネス利用なんて皆無だろ

良い業界にお勤めのようですね。
幸せな平社員のAvi/m1sAに乾杯。(嗤

・・・いや、段取り組むのが良いのはわかるけどさ。世の中いろいろあるよ。
言ってることが若いよね。
925名無しでGO!:02/09/23 02:02 ID:Avi/m1sA
>>919

仙台↔八戸1往復は、始発・終電だから事情が違うんじゃない?
926名無しでGO!:02/09/23 02:03 ID:1dM8vmst
飛行機みたいに、早割とか導入できないものか。
927名無しでGO!:02/09/23 02:03 ID:I/ifFvQE
>>918
今日日出張が正規料金ででる会社なんてあるの?
普通は回数券支給か回数券相当額だと思うんだが。
928名無しでGO!:02/09/23 02:04 ID:I/ifFvQE
>>926
えきねっとで申し訳程度のことをやるらしい。
しかしまぁ、発売日割引の類は皆無だな。
929名無しでGO!:02/09/23 02:04 ID:Avi/m1sA
>>924

「八戸に」急に出張の決まるビジネス利用なんて皆無だろ、と言ったんだが
930名無しでGO!:02/09/23 02:05 ID:I/ifFvQE
>>929
このスレの主眼はほぼ仙台と思われ。
931:02/09/23 02:05 ID:f0t6UKED
>>925

特定特急券を盛岡以北に限定したために、始発・終電の配慮をしたということでしょうかね。
もし仙台以北にも設定されれば、これも全席指定になっていたかもね。
932Y9duKc9E:02/09/23 02:07 ID:UTSeFAqj
>>931
始発とか、終発とかでなくて、各駅停車だから、と思われますね。
短区間の利用客に、指定券購入を押しつけるのは、時期尚早と考えたのでしょう。
933名無しでGO!:02/09/23 02:08 ID:Avi/m1sA
>>930

俺の書いた885は、882に反論したものだが、882は八戸の話をしている。
934名無しでGO!:02/09/23 02:09 ID:q/w8/C6Q
急な出張で、はやてが満席ならば少し早く出発してやまびこ自由席をつかえばいい。

どうしても急ぐならば立席特急券使用。

指定席の大幅増で今よりは指定はとりやすそうだが。
935新スレつくりました。:02/09/23 02:10 ID:WyNCXPmC
こっちに移行しましょう。
「はやて・こまち」の全席指定を考える−2
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1032714543/l50
936Y9duKc9E:02/09/23 02:11 ID:UTSeFAqj
>>935
まだ結論出てないんでしたっけ。
そろそろ眠くなってきたけど。
937鉄ヲタ株主:02/09/23 02:12 ID:088lTcM+
>>935

2頂きますた
938名無しでGO!:02/09/23 02:12 ID:mYOe7M0L
とりあえず「こまち」を「つばさ」と同じく7両にしてみろ、と言ってみる。
指定席は多少増えるぞ。こまちに乗る人達で使い切らなければ、仙台、盛岡利用者
にも回ってくる。でも田沢湖線内の施設が対応してないかもしれんが。
939名無しでGO!:02/09/23 02:15 ID:/3YVQ7Z6
>>929

おりょ、大変しつれいしました。
八戸だ仙台だと揚げ足取りをしたくて書いたんじゃなくて、多様性を理解してほすぃだけ。
940Y9duKc9E:02/09/23 02:17 ID:UTSeFAqj
>>938
新車を増やすことより、古くなりつつある車両をどう活用するかが、JR側の悩みでは?
臨時で出したところで、「はやて」と同じスピードは出せないはず。
941名無しでGO!:02/09/23 02:22 ID:U2qpbdHm
漏れとしては
(さんざん好き勝手書いておいてなんだけど)

・全席指定には必ずしも反対はしない。
・ただし立席発行枚数制限して積み残しを出すようなことはするな。
・はやての立席客を少なくするために、供給が不十分な仙台・盛岡止まりの
 定期速達列車の設定をして、利便性向上を図り、はやてへの仙台・盛岡客の集中を緩和しろ。


ってなとこです。
942名無しでGO!:02/09/23 02:28 ID:/3YVQ7Z6
>>941
「速達列車=はやて」がまずいのであって、
「速達列車>はやて」であるべきということですな。
東京−仙台間の速達やまびこがあればイイ!

仙台の客は「はやて」「こまち」の客のじゃまをする気はないし、する権利もないと思うので、
できれば分離してほしいな。

以上でした。
943名無しでGO!:02/09/23 02:30 ID:Tj3s3uX4
>>・全席指定には必ずしも反対はしない。
当然。むしろ東北新幹線はなすの以外は全車指定にすべきだ。

>>・ただし立席発行枚数制限して積み残しを出すようなことはするな。
指定席であるいじょう通路立ちは許されない。積み残しが出ても
自己責任ということで、立ち席は一列車当たり50人程度とすべき。

>>・はやての立席客を少なくするために、供給が不十分な仙台・盛岡止まりの
>> 定期速達列車の設定をして、利便性向上を図り、はやてへの仙台・盛岡客の集中を緩和しろ。
仙台、盛岡への昼行は新幹線の独占市場。供給はやや不十分気味の方が
売り手主導のビジネスが展開できる。よって速達列車のフォローは不要。
仮に設定するとすれば普通車で+3000円程度の速達料金を徴収すべき。
944名無しでGO!:02/09/23 02:35 ID:Tj3s3uX4
>>東京−仙台間の速達やまびこがあればイイ!

不要。仙台は航空競合路線のない完全独占体制。
利用客はまさに袋のネズミ。このアドバンテージを
活用しないのは株主に対する背信行為。
945名無しでGO!:02/09/23 02:38 ID:Tj3s3uX4
東京仙台でやまびこをせっていするのなら
特別料金徴収は絶対必要。
946Y9duKc9E:02/09/23 02:38 ID:UTSeFAqj
>>942
>東京−仙台間の速達やまびこ
これは、大宮〜仙台間ノンストップとは行かないでしょうね。
仙台1箇所だけで1編成分の需要が有るなら別ですが、
多少は途中も停めて、客を拾わないと、走らせるのが無駄になってしまうと思う。
947名無しでGO!:02/09/23 02:41 ID:jzelvUHI
>>943-944
いまいち本気かネタか図りかねるが。
もし本気なら、言ってることは、例の管理職と根本的に変わらんぞ。
もっともらしく自己責任などという言葉を持ち出しているが、
そんなもんJRのサービス怠慢の一言で片付けられるに決まってる。
これこそヲタの妄想以外の何者でもない。
売り手主導のビジネスとか言ってるいるが、そもそも顧客を怒らす
ようなことしてどうすんだ。ビジネス以前の問題だ。
どっちが株主背信行為だよ。目先の利益を上げるために顧客に不便を
強いて阿漕な商売するのと、顧客にレベルの高いサービスを提供する
のと。何も会社を傾かせるほど過剰なサービスをするわけじゃない。
利益の範囲でのサービスだ。
長期で見たら、どっちが会社にいい影響が出るか見え見えだろうが。

漏れは全車指定席化には賛成だが、そんなガイキチじみたことは考えら
れるほど、頭は逝ってない。>>941は全車指定席を進めるうえで、
至極真っ当な意見だと思う。

つーか、お前例の管理職だろ。
948名無しでGO!:02/09/23 03:05 ID:U2qpbdHm
>>946
いや、途中停めたら仙台客は、はやて使って空気輸送になってしまうよ。
仙台だけでもノンストップなら十分需要あると思うけど
もしそれでも不足なら、そこから各停にするか千鳥停車にするかして
盛岡までの客を拾った方がいいと思う。
949名無しでGO!:02/09/23 03:10 ID:jzelvUHI
>>948
確かに、仙台までノンストップじゃないと、はやて補完の意味がない。
供給過剰だというなら、仙台以遠で客を拾うのが現実的だろう。
何より、仙台で降りる客は圧倒的に多いのだから。
950名無しでGO!:02/09/23 04:18 ID:75TYihls
>>942
こまちをそのタイプのやまびこにくっつけて仙台切り離しとかできないかな
全車指定だから以前のような問題は起きないだろうし
週末や多客期はこのような臨時もありだと思う
951Y9duKc9E:02/09/23 09:15 ID:UTSeFAqj
>>948-949
東京−仙台間というから、仙台行きかと思ったら、そうじゃないわけね。了解です。

>>950
これは、「はやて」の臨時の方が可能性高いような気がする。
841で書いたような、2階建て2編成を仙台で「はやて」と「やまびこ」に分ける。
「はやて」がホームの八戸寄りに停まるので、案内に工夫が必要だけど。

「こまち」の仙台以北単独運転は、もう少し様子を見た方が良いと思う。
952名無しでGO!:02/09/23 09:55 ID:4wyq7iHw
こっちに移行しましょう。
「はやて・こまち」の全席指定を考える−2
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1032714543/l50
953名無しでGO!:02/09/23 09:56 ID:4wyq7iHw
>>951

こまち開業当初は仙台以北単独運転も3本あった。
翌年、めんどうなのでやめた。
95423:02/09/23 09:59 ID:V3tAuH6w

こっちに移行しましょう。
「はやて・こまち」の全席指定を考える−2
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1032714543/l50
955名無しでGO!:02/09/23 09:59 ID:75TYihls
>>953
面倒と言うより。こまちの自由に乗客が殺到したからやめたらしい
956名無しでGO!:02/09/23 10:01 ID:V3tAuH6w
こっちに移行しましょう。
「はやて・こまち」の全席指定を考える−2
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1032714543/l50
957ffff:02/09/23 10:02 ID:V3tAuH6w
こっちに移行しましょう。
「はやて・こまち」の全席指定を考える−2
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1032714543/l50
958名無しでGO!:02/09/23 10:49 ID:I99K+dR4
んじゃ、このスレは1000取り合戦ということで・・・
959名無しでGO!:02/09/23 13:02 ID:rakIRxTH
 そもそも何で仙台辺りの距離で速達に拘るのかわからん。
速達と着席は別で考えるべし。というか、どっちかを諦めろ。
30〜40分を510円で買うか買わないかの差でしかない。

 出張云々の奴は、速達取れなかった時点で、現地に状況を
電話もできないのか?
960名無しでGO!:02/09/23 13:03 ID:rakIRxTH
あ、状況ってのは鈍足のやまびこになってしまい、到着が遅れる
という旨ね。
961名無しでGO!:02/09/23 13:16 ID:cI9AByAX
>>959
そう考えるのは、少数派。
実際の仙台利用客のほとんどは、その30〜40分の短縮を望んでいるから
速達やまびこがあそこまでの殺人的混雑になっている。

わざわざ好んで鈍足便を選ぶ人なんてMaxに乗りたがるマニアか子供連れしかいない。
962名無しでGO!:02/09/23 13:17 ID:Hkd6zd4k
仙台への速達需要が多いのなら、東京−仙台間ノンストップの列車を設定したらどう?
もちろん名称は「ひばり」。
963名無しでGO!:02/09/23 13:18 ID:ts1D/SZr
>速達やまびこがあそこまでの殺人的混雑になっている。

これは大袈裟だ。
そこまで混雑してねえよ。
964名無しでGO!:02/09/23 13:19 ID:rakIRxTH
>>961 んじゃぁ立席で、ってことで解決だ。
965名無しでGO!:02/09/23 13:22 ID:VcJzFpHy
1000取りいくぞゴルァ(AA略
966名無しでGO!:02/09/23 13:23 ID:rakIRxTH
まだ早いんじゃ?
967名無しでGO!:02/09/23 13:24 ID:MFjDJaTq
   \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
968名無しでGO!:02/09/23 13:29 ID:MFjDJaTq
     \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < >>966の首を狩るぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \クゲンヲテイシテヤレ!!/ モンクアッカ!
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、>>966ノイウトオリダトオモワレ( ´∀`)    (    )    (    )    (    )

969名無しでGO!:02/09/23 13:31 ID:MFjDJaTq
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < >>966の首を狩るぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \クゲンヲテイシテヤレ!!/ モンクアッカ!
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
  ,,、>>966ノイウトオリダトオモワレ( ´∀`)    (    )    (    )    (    )
970名無しでGO!:02/09/23 16:30 ID:8jnFy+/B
仙台利用者だが、速達やまびこはあまり選択肢に入れられてないYO
というか乗ったことが無い。
指定取れないし。(いちいちこまち編成にしるとかマルス叩くおっちゃんに説明するのもメンドクサイし。)
971名無しでGO!:02/09/23 18:41 ID:4zy94pJm
のぞみを入れたせいで次スレが糞スレ化してるぞ
972名無しでGO!:02/09/23 19:19 ID:qKcuF91U
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < >>tonge        ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \クゲンヲテイシテヤレ!!/ モンクアッカ!
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
  ,,、 オレハtongeダ モンクアルカ??   ( ´∀`)    (    )    (    )    (    )
973Y9duKc9E:02/09/23 19:21 ID:UTSeFAqj
>>971
あっ、今気が付いた。次スレはのぞみも一緒だったのか。
>>935,952,954,956,957 いずれも「のぞみ」とは書いてないのに。

でも俺は、東海道新幹線にはあまり乗らないから、適当なことしか書けないけど。
974みちプロ:02/09/23 19:39 ID:5kN5dno8
はやて&こまちマスクマンズ登場
975 ◆e0McbO.Q :02/09/23 19:59 ID:qKcuF91U
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < >>1000 Getだ        ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \クゲンヲテイシテヤレ!!/ モンクアッカ!
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
  ,,、 オレハtongeダ モンクアルカ??   ( ´∀`)    (    )    (    )    (    )
976名無しでGO!:02/09/23 20:17 ID:fxejGtTI
はやての方は特定特急券出すとか言うけど、
こまちの方は出さないの?
盛岡〜秋田を自由席で行きたい人も
たくさん居ると思われるのだが
977名無しでGO!:02/09/23 20:19 ID:/SNWMuoP
3連休に現れ3連休中に上がったスレ・・・・
978名無しでGO!:02/09/23 20:33 ID:St0wHn7k
>>39

漏れの経験だと、東京〜一ノ関の出張(それも日帰り)なんだが、
客先に到着するべき時刻が決まったのは、出張前日の深夜だったぞ。

その夜は、自宅に終電で帰って、翌朝はやまびこ1号に乗ったよ。
そのため、自宅最寄駅から、某私鉄の上り初電に乗ったよ。

このとき。。。 もっとはやく判っていれば、
往路はやまびこ1号限定の往復割引切符買うことが出来たんだが
(往復グリーン車使用でも、自由席での往復を普通に買ったより
安かった)、客先から時間を指定されたときはすでに緑の窓口の
営業時刻を終了していたよ。

東京−福島は隣に誰も来なかったが、福島過ぎたら
福島−仙台の通勤客がどっと乗ってきて、睡眠不足調整が出来なかった。

これがな、職場最寄駅の緑の窓口の営業終了時刻前に判っていれば
グリーン車の「往路はやまびこ1号限定」を買ったよ。

これくらい 突然決まる場合もあるんだぜ。

亀レス スマソ
979名無しでGO!:02/09/23 20:35 ID:WsYXzDhQ
>>976

dasuyo
980名無しでGO!:02/09/23 20:38 ID:fxejGtTI
>>978
 ヲレもそういう経験アルアル!!。西でものぞみモーニングきっぷ
ってのがあって、早朝の2本の下りののぞみで設定がある。
新大阪・新神戸〜広島・小倉・博多の区間で前日まで発売がある。
金額も結構安くて、前日までに決まれば絶対これを利用するのだが、
遅くまで残業してて急に九州に行ってくれなんて言われても・・・。
駅の窓口って24時まで開けておいて欲しいの〜。
981名無しでGO!:02/09/23 20:46 ID:3y/T3VAx
カンボジア
982 ◆e0McbO.Q :02/09/23 21:18 ID:qKcuF91U
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < >>1000 Getだ        ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \クゲンヲテイシテヤレ!!/ モンクアッカ!
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
  ,,、 オレハtongeダ モンクアルカ??   ( ´∀`)    (    )    (    )    (    )
983 ◆e0McbO.Q :02/09/23 21:19 ID:qKcuF91U
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < >>1000 Getだ        ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \クゲンヲテイシテヤレ!!/ モンクアッカ!
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
  ,,、 オレハtongeダ モンクアルカ??    ( ´∀`)   ( ´∀`)    (    )    (    )
984 ◆e0McbO.Q :02/09/23 21:19 ID:qKcuF91U
いいかげん死ねよ このすれ
985名無しでGO!:02/09/23 21:30 ID:3y/T3VAx
age
986名無しでGO!:02/09/23 21:31 ID:MFjDJaTq
96999
987名無しでGO!:02/09/23 21:32 ID:o1P5DpvU
988名無しでGO!:02/09/23 21:32 ID:WAopjkGJ
989名無しでGO!:02/09/23 21:32 ID:MFjDJaTq
1000
990名無しでGO!:02/09/23 21:34 ID:3y/T3VAx
づy、n
991名無しでGO!:02/09/23 21:35 ID:MOt8JxBI
川島新幹線はやと
99278:02/09/23 21:35 ID:MFjDJaTq
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < >>1000 Getだ        ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \クゲンヲテイシテヤレ!!/ モンクアッカ!
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
  ,,、            ( ´∀`)   ( ´∀`)    (    )    (    )
993名無しでGO!:02/09/23 21:35 ID:s1QSpYxd
束束束
99478:02/09/23 21:35 ID:MFjDJaTq
ぽいほいp
995名無しでGO!:02/09/23 21:35 ID:WAopjkGJ
束浦和
996名無しでGO!:02/09/23 21:35 ID:A4iqE06u
種村新幹線もそもそ
997名無しでGO!:02/09/23 21:35 ID:3y/T3VAx
zdfgzdfzdfgdzfgdzfdzfdfz
998名無しでGO!:02/09/23 21:36 ID:MFjDJaTq
1000get!
999名無しでGO!:02/09/23 21:36 ID:3y/T3VAx
1000
1000名無しでGO!:02/09/23 21:36 ID:MFjDJaTq
1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。