「周遊きっぷ」大幅廃止へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1aaaaa

 JR旅客6社は10日、観光地を中心に一定の地区を自由に乗り降り
できる割引乗車券「周遊きっぷ」の対象地区を4割以上、10月から廃
止すると発表した。
 現在ある「青森・十和田ゾーン」「長崎・佐賀ゾーン」など全国67
地区のうち「福島・会津ゾーン」など利用の少ない29地区を廃止、5
地区で利用できる区間を変更する。
 周遊きっぷはゾーン内で特急の自由席を含め自由に乗り降りできるほ
か、出発地からゾーンまでの往復乗車券が割引になる。
 4年前、往復の乗車券と一体だったそれまでの「ワイド周遊券」など
に代わって登場したが、往復のルートを自由に選べる一方、有効期間が
短くなり、利用者の評価は分かれていた。

http://www.kahoku.co.jp/news_s/20020910KIIATA62810.htm
2名無しでGO!:02/09/10 20:27 ID:gbycZXJP
2getズサー
3岡山鉄道”管理”局 ◆JagKf8dg :02/09/10 20:29 ID:QPEiCQ/v
どのゾーンが消えるか…

北海道、東京、京阪神、四国、九州ゾーンはほぼ確実に残るかな?
4名無しでGO!:02/09/10 20:30 ID:CykyreXa
周遊きっぷまで廃止かよ。
当然周遊券復活なんだろうな?>しR
5名無しでGO!:02/09/10 20:30 ID:jIakTWCf
ワイド周遊券と周遊きっぷの合いの子ぐらいの切符にして欲しかったなぁ。
6名無しでGO!:02/09/10 20:37 ID:43l3YPnu
出たな。束の新幹線延伸による弊害の第一弾か?
青森十和田ゾーン廃止はその好例でしょうな。

つーか最初から周遊きっぷを前向きに販売する気なんてあったの?
7岡山鉄道”管理”局 ◆JagKf8dg :02/09/10 20:39 ID:QPEiCQ/v
>>6
前向きに販売するなら
もっと宣伝しているはずだね
8名無しさん@さくら:02/09/10 20:44 ID:P4gfFK9G
使い勝手のよかったワイド・ミニ周遊券を廃止して、
ことごとく使い勝手の悪いゾーン設定した(特に束)
から利用が少なくてあたりまえだと思います。

庄内・最上ゾーン  福島・蔵王ゾーン
いわき・福島ゾーン 福島・会津ゾーン
水戸・郡山ゾーン  水戸・鹿島ゾーン
上州・両毛ゾーン  諏訪・かいじゾーン
湘南・熱海ゾーン
……などは特に使い勝手が悪いので、発売中止に
なっても止むを得ないと思います。

発券が面倒だわ、使い勝手は悪いわで売る側と使う側
双方にかなり不評だった特企券も珍しいですね。
9名無しでGO!:02/09/10 20:48 ID:ABMCMi16
今じゃ往復飛行機か飛行機&レンタカーだもんなーおいらの旅。
10名無しでGO!:02/09/10 20:58 ID:zookY2xl
ワイド・ミニ周遊券に戻せばいいのではないか

ワイド⇒特急指定席
ミニ⇒特急自由席
ということで
11名無しでGO!:02/09/10 20:59 ID:zookY2xl
おそらく消えるのはJRオンリーの地区ではないか?
12ぜひ復活:02/09/10 21:03 ID:AnL1Ix/l
変更になる5地区とあるがどこかなあ
出来れば東北ワイド並のエリアが欲しいですね
東北ワイド周遊券エリアで5日間 13000円なら使いたい
13岡フチ ◆wLz3c8fk :02/09/10 21:04 ID:wiZpGb4u
ネタかと思ったらちゃんとソースが!

しかし東海道新幹線が入ると600kmまでは5%引って糞だね。
京阪神ゾーンはSはくとやはまかぜ、オーシャンアロー、はるかなど試乗するには
持って来いなのだが残るかな?
14ぜひ復活:02/09/10 21:05 ID:AnL1Ix/l
>>12
追加もちろん「青い森鉄道」「IGTいわて銀河鉄道」は、
差額なしで、乗れることが必要ですが、
13000円なら、
今の制度だと、新幹線乗れるから
この旧東北ワイドエリアだと、
福島−八戸 新幹線OKになってしまうなあ
15船内局長 ◆Nlcu2ajI :02/09/10 21:12 ID:7pjteO12
>>13
「九州ゾーン」京都−小倉間新幹線利用で5%引はないだろと思った。
16名無しさん@さくら:02/09/10 21:19 ID:P4gfFK9G
>>15
アプローチ券を大阪市内発着にすれば2割引にはなりますが(w、
まぁ束も倒壊もことごとく嫌がらせと思うくらいに使いづらく
設定してますね……
17瀬戸の住民:02/09/10 21:24 ID:LbLm6HpK
規模を縮小するなら、せめてこのくらい便利にしると苦言を呈する。

★出発地〜ゾーンの往復に、券面記載の経路だけでなくある程度の遠回りを認める。
 (奈良発の東京ミニ周遊券が、京都経由でも亀山経由でも乗れたように。)
★有効期間は、現行の周遊きっぷで「行き4+ゾーン5+帰り4−重複2→最長11日間」
 となっているものは、「ひとまとめで11日間」と改める。つまり、
 行きにのんびり時間をかけてササッと帰る旅も、往復に時間をかけずに11日間をできるだけ
 ゾーンで過ごす旅も、同じ周遊きっぷですむのである。昔のワイド・ミニ周遊券は
 そういった万能性が当たり前だった。
★ゴルァ倒壊! せめて新幹線経由のゆき・かえり券でそのまま在来線に乗せろゴルァ!
18これどうよ:02/09/10 21:27 ID:AnL1Ix/l
>>17
まとめて11日間とかなると
北海道とかが大変なのでこれはどうよ

18きっぷ同様に日付制度「周遊エリアのみ」
これだとレンタカー利用しているときも、
カウントされないしいいと思う。
ただ北海道だと 利尻 おおぞら オホーツク乗ってついても
朝6時で終りになって、レンタカーだったら不便だけど2日間回って夜行に乗るとなれば
便利だと思う。
19名無しでGO!:02/09/10 21:28 ID:ZXMCU7FN
東北地区のゾーン券が消えるのは痛いな…何せ、結構割引になったりするからね…

通達がきたのは昨日かおとといだったかな?プレスリリースは今日の16時だったね。



しRグループ逝ってよし!!
周遊きっぷに変わったのは、周遊タイプのきっぷをなくすためですわ
20周遊券愛好家:02/09/10 21:29 ID:/Kqf6/kI
周遊きっぷ?
1回も使ったことねーわな。

周遊券廃止→糞周遊きっぷ登場→廃止

こんなにわかりやすいストーリも珍しい。芸すら感じられん。
21名無しでGO!:02/09/10 21:34 ID:JHAox3MH
しR化してから各社の思惑が異なるのに、複数の会社をまたぐフリーきっぷなんて
出来る訳が無い。

※普通しか使えない、6社全てが使える18は除く
22名無しでGO!:02/09/10 21:51 ID:4LfTqy8q
東京ゾーンが1番無駄と言ってみるテスト。

駅員が総出で、「あんなもん買う奴いないですよ、やめましょう。」だと。
まあ俺の場合、特殊なコースを取った為に駅員が更に安くつく
方法を教えてくれようとしたんだけど、みんなボロクソ言ってた。
23.:02/09/10 21:54 ID:I8g3A0Sm
京阪神ミニ、東京ミニは利便性が良くて愛用してたんだけどな。
ビジネスマンでも結構使ってた人が多かった
#自動改札導入されてから不便になったけど
24名無しでGO!:02/09/10 21:57 ID:1jvscSuE
>>22
>駅員が総出で、「あんなもん買う奴いないですよ、やめましょう。」だと。
ワラタ。

漏れも周遊券が無くなってから旅のスタイルが変わったな・・・。
最近はもっぱら飛行機or夜行バス+レンタカー。
25名無しでGO!:02/09/10 21:58 ID:ufNfawh8
東京ゾーンは東京モノレールも乗れるのですか?
束電車内路線図見るといかにも乗れそうだが…。
26名無しさん@さくら:02/09/10 21:59 ID:P4gfFK9G
>>25
乗れませんよ(w
27名無しでGO!:02/09/10 21:59 ID:qOsCQmDQ
      _____
    ///////////ヽ,,
   f メー-----ー弋メヽ
   ト| ___ ____ ____ .|ミミ|     __________
   ト|_,,,,,,__メ __,,,,,,_ |ミミ|   / おやおや、周遊きっぷ廃止とはいかがなものか。 
   f|.-=・=H-=・=~iー6}リ <  元々JRがごり押しで始めたものであり怒鳴りつけるところだが
    'ヒ______ノハ、_____ノ !!|   |  今後は分かり易く使いやすいものにすることを祈って
    f  _, ,ム、、_   ./    \   苦言を呈するに留めるとしよう。
    ヽ ィ-==ー-i, ,ノ 人      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \,____// /~丶_
      人,_____/ /   \
     /|_/又  \ /
28名無しでGO!:02/09/10 22:00 ID:J0MYzfnQ
周遊切符。往復の乗車券が2割引になるのがうれしくていつも使ってた。
そんな私は、札幌市内発の京阪神ゾーンを使っていた。
(往復の乗車券にかかる費用の2割>ゾーン券の値段 だったため)

周遊券時代は南近畿ワイド1枚で発券も楽だったのだが。
29名無しでGO!:02/09/10 22:02 ID:pHRMdZDw
発券が複雑な一般周遊券自体売れてなくて
ミニ・ワイド周遊券が売り上げの大半を占めていたらしいしな。
30名無しさん@さくら:02/09/10 22:03 ID:P4gfFK9G
しっかし、何でゾーン券の併用を認めなかったんでしょうね。
東北や中国なんか、2ゾーン併用できたらもう少し使い勝手よく
なったと思うけど……
31名無しでGO!:02/09/10 22:06 ID:oA2A5Fdl
つい先週まで、周遊きっぷで石川旅行してったんで、このニュースにはちょっとビックリ。
まあ確かに、使い勝手悪いし発券まで時間かかるしJR以外オンリーのゾーン券は意味ないし
東海道新幹線は使えないし飛行機利用は片道だけの上に本州人以外は無視だしと悪いこと尽くめだったけど、
私鉄ファンの自分にとってはゾーンに含まれてる、一日券のないローカル私鉄の乗り潰しには結構役に立ってたんだけどね
(↑そんな奴オマエだけ)
32名無しでGO!:02/09/10 22:08 ID:w9naUmYU
使えるゾーンは残してほしいな。 俺的には札幌・道南とか。

行きは北斗星。
スーパー北斗・北斗に乗り放題で、宿代けちるならミッドナイト・はまなす。
帰りは10000円で羽田へひとっ飛び。

社会人には5日間有効でちょうどいいよ。
33名無しでGO!:02/09/10 22:09 ID:csWq0P6+
>>23
学割が3割引だったから、よく就職活動で利用して、
面接に言った会社には新幹線の正規料金を請求し、
東京行くたびに 5,000円ほど儲けさせてもらった。
34名無しでGO!:02/09/10 22:13 ID:pHRMdZDw
>>33
わしは逆に帰省時に名古屋ミニを愛用していた。
帰ってから向こうの連中と遊べるし、
新幹線にも乗れるし帰る期日に幅を持てた。
35名無しでGO!:02/09/10 22:15 ID:92Tcc1H7
往路・復路の特急料金も一定条件で割り引くべきだ
一定の距離以上で2カ所〜3カ所組み込めるようにすべきだ

一般人にはシステムがわかりにくい&あまり割り引き感がない。
ヲタには18切符の方が魅力的
リーマソは航空機の方がいい・・・

これでJRは困ったんでしょうね
36名無しでGO!:02/09/10 22:17 ID:92Tcc1H7
ヲタ以外普通列車で往復するヤシ居ないはずだ
37名無しでGO!:02/09/10 22:21 ID:pl+3Uk/8
1.遠隔地は片道JR利用が条件→時間的に無理
2.時間的に新幹線利用の中距離(西方向)
→新幹線利用だと運賃5%しか安くならない
3.時間的に新幹線利用の中距離(北方向)
→東の割引切符のほうが安い

これでは使えないな。
38名無しでGO!:02/09/10 22:22 ID:gwZYNxzZ
周遊きっぷ移行のときにゾーン券のフリー区間から漏れた関西本線(四日市〜木津)が
異彩を放っていた(ほかにもあるかもしれないが不明)が、全国でこのような例が
続出するのだろうか。
39名無しでGO!:02/09/10 22:29 ID:fkgheTbQ
>>6

青森十和田は残るよ。
40名無しでGO!:02/09/10 22:32 ID:A/kvHmFQ
平成14年 9月10日
J R グ ル ー プ
「周遊きっぷ」 の見直しについて


 JRグループでは、平成10年4月1日から、全国の観光地に67の周遊ゾーンを設定し、往復の
運賃が割引となる「周遊きっぷ」を発売しておりますが、最近のお客様のご利用状況を踏まえ、平成
14年10月1日(火)より、一部、周遊ゾーンのご利用範囲等の見直しを行います。



1 「周遊きっぷ」の周遊ゾーンのご利用範囲の変更等について

平成14年10月1日発売分から5つの周遊ゾーンのご利用範囲を変更します。また、あわせておねだんや
一部ゾーンの名称を変更します。

● 変更となる周遊ゾーン
「南紀ゾーン」「出雲・松江ゾーン」「山寺・松島ゾーン」「福島・蔵王ゾーン」「越後・新潟ゾーン」
の周遊ゾーンのご利用範囲を変更します。
ご利用範囲の変更に伴い、「出雲・松江ゾーン」は「山陰ゾーン」に名称を変更します。

● 変更する周遊ゾーンのご利用範囲及びおねだん
別表
41名無しでGO!:02/09/10 22:33 ID:A/kvHmFQ
2 平成14年9月30日に発売を終了する周遊ゾーン

次の周遊ゾーンについては、平成14年9月30日をもって発売を終了します。
なお、平成14年9月30日までにお求めになられました「周遊きっぷ」は、平成14年10月1日以降も
有効期間はそのままご利用できます。

ゾーンの名称
釧網ゾーン
北房総ゾーン
三河湾・日本ラインゾーン
秋田・白神ゾーン
南房総ゾーン
木曽路・恵那峡ゾーン
盛岡・陸中海岸ゾーン
上州・両毛ゾーン
鳥羽・熊野ゾーン
一ノ関・南三陸ゾーン
越後湯沢・弥彦ゾーン
奥三河・伊那路ゾーン
庄内・最上ゾーン
42名無しでGO!:02/09/10 22:33 ID:A/kvHmFQ
白根・越後湯沢ゾーン
播磨ゾーン
福島・会津ゾーン
妙高・軽井沢ゾーン
鳥取・倉吉ゾーン
いわき・福島ゾーン
諏訪・かいじゾーン
石見(A)ゾーン
水戸・郡山ゾーン
湘南・熱海ゾーン
石見(B)ゾーン
日光・塩原ゾーン
富士・箱根ゾーン
福山・尾道ゾーン
水戸・鹿島ゾーン
大井川・浜名湖ゾーン
計 29の周遊ゾーン
43まにや:02/09/10 22:49 ID:AnL1Ix/l
悪質旅行会社のTpoのサイトの掲示板では書かれていない。
やはり中尾この時ぐらい、貸切で迷惑かけたのなら早く情報出せと言いたい。
44名無しでGO!:02/09/10 22:50 ID:v9/YQKoy
age
45名無しでGO!:02/09/10 22:54 ID:XeAnYH/U
>41-42
へ?東京ゾーンは廃止にならんの?
46名無しでGO!:02/09/10 22:55 ID:Iy0sKRcQ
だいたいみどりの窓口の駅員すら発券できないんだから・・・
47名無しでGO!:02/09/10 23:00 ID:+vTkm+gN
なぬ?
三河湾・日本ラインと大井川・浜名湖が廃止?

イタすぎるぞコレは
48名無しでGO!:02/09/10 23:00 ID:w9naUmYU
北海道で落ちたのはひとつだけで、四国・九州は無傷。一方で東海はひとつだけ残した。
このへんが会社による温度差かいな?

上州・両毛を落としたのは大宮〜高崎の新幹線定期代用を阻止するためか?
49名無しでGO!:02/09/10 23:01 ID:Nfcf47ki
>>40-41
JRのどこのHPにもないぞ。
50名無しでGO!:02/09/10 23:15 ID:wqxUWpkF
>>49
プレス発表資料だナ。
明日JR東日本広報部へ確認するべし。
電話(03)5334-1300←世間一般に公開されている番号であり投稿に問題ナシ
51名無しでGO!:02/09/10 23:15 ID:skRW10AG
湘南熱海は、掛捨て周遊指定地だからアボーソされても当然か…鬱だが。
52名無しでGO!:02/09/10 23:17 ID:skRW10AG
湘南熱海は、掛捨て周遊指定地だからアボーソされても当然か…鬱だが。
53名無しでGO!:02/09/10 23:19 ID:skRW10AG
湘南熱海は、掛捨て周遊指定地だからアボーソされても当然か…鬱だが。
54名無しでGO!:02/09/10 23:21 ID:skRW10AG
湘南熱海は、掛捨て周遊指定地だからアボーソされても当然か…鬱だが。
55名無しでGO!:02/09/10 23:23 ID:+mIEON6Y
三河湾なんて、ある意味実験的ゾーンだったよな。
56名無しでGO!:02/09/10 23:24 ID:qOsCQmDQ
三河島ゾーン

日暮里−西日暮里
日暮里−三河島−南千住−北千住

※営団千代田線はご利用になれません。
57名無しでGO!:02/09/10 23:24 ID:dKS8WgaF
> 妙高・軽井沢ゾーン
「旧・信州ワイド」区間までもが廃止…
58名無しでGO!:02/09/10 23:27 ID:gwZYNxzZ
>>48
東海は飛騨・奥飛騨ゾーンだけ残るのか…
JRは下呂〜猪谷しか乗れないのに使い道あるのか?
59名無しでGO!:02/09/10 23:32 ID:1auhAxl/
>>55
漏れ使った事あるよ、三河湾
元取る為にライン下りにも乗った弟子
60名無しでGO!:02/09/10 23:38 ID:yn1kP7UY
「使えるキップ」を「使えないキップ」にしてあぼーんへのストーリー。
たいしたもんだよ、JR。そんな「とろくしぇぁ(名古屋弁)」こと
やってるから、マイカーやバスやヒコーキに客持ってかれるんだよ。
61名無しでGO!:02/09/10 23:42 ID:HTJxSw/6
北海道の各ゾーン向けの場合は、出発地が青森であっても片道航空機が利用可能なのに、逆に北海道出発の場合は、本州内のゾーンはすべて列車で往復しなければならないルール。
北海道内の駅で周遊きっぷがどれだけ売れたんだろうか。
62名無しでGO!:02/09/10 23:44 ID:3yE8FOnQ
周遊券を値上げして金儲けをたくらんだ。
しかし JRの金儲けしか考えていない切符なんか誰も使わない
結果 廃止
それで  旅客と収入は増えたのですか?JR様? 藁
63名無しでGO!:02/09/10 23:49 ID:g2g+xHRI
東京ミニ周遊券は実に使い勝手も良く愛用したものだが、周遊きっぷに
なってから全く使わなくなったな。東海道新幹線利用したら割引率が低
くなるのが嫌だな。
64名無しでGO!:02/09/11 00:27 ID:v/m7hIvH
周遊指定地って、いつの話だ?
というツッコミは出ないのね。
65名無しでGO!:02/09/11 00:32 ID:FfoBoBDk
>>17
新幹線の券で在来線に乗れたよ。問題なく

だいたい規則にも「ゆき券またはかえり券
の経路が東海道本線(在来線)と
東海道新幹線との相互で変更となる場合を
除き、きっぷの内容を変更することはできません。

と書いてある。

66名無しでGO!:02/09/11 00:33 ID:qCCjkzjS
建設的な提案。深夜にこんな所で「嫌だな」などど文句たれてないで、利用者なら正々堂々と抗議しなさい。(懐古オタはお好きにどうぞ)
しRは民間企業でしかも独占。利潤を追求するのは株主への義務。
周遊きっぷが無くなれば次のターゲット、18きっぷと学割の廃止は目に見えているぞ(と煽ったりする)

各社HPのご意見欄
東 https://voice.jreast.co.jp/user_input.asp
西 https://www.jr-odekake.net/cgi/kikuzo/form.cgi?type=1
海(052) 564-5162
北 http://www.jrhokkaido.co.jp/mailform/mail1.html
九 http://www.jrkyushu.co.jp/profile/mail-box/mailform2.html

東海はHP上に意見を書く場所すらないとは恐れ入った。
67名無しでGO!:02/09/11 00:50 ID:DiPT8m+p
>>66
それを言ったらこのスレどころか
2chそのものの存在意義が・・・
68名無しでGO!:02/09/11 00:55 ID:3pyAU2PA
井川・さくらゾーン(萌)
69名無しでGO!:02/09/11 00:55 ID:C+f7TEtb
サービスに関するご意見は、
最寄り駅の「オレンジボックス」または各地区のサービス担当窓口へどうぞ。
(受付時間 10:00〜12:00、13:00〜17:00 土・休日を除く)
http://www.jr-central.co.jp/mtr.nsf/frame/madoguchi
東京地区 (03) 3278-5070
静岡地区 (054) 285-2540
関西地区 (06) 6308-6698
70名無しでGO!:02/09/11 01:44 ID:nUayJ2eh
>65
北海道ゾーンからの帰り券(経由:津軽、東北、東海道、片町)を「静岡〜豊橋間
新幹線に変更しる!」と静岡駅みどりでやってみました。

窓口のおっさんは「不可」と言い、ゴネると奥から助役が出てきて「5%引きに
なるので差額が必要」と言い、さらにゴネると補充券で発行替えになりました。

…発売額が変わらないなら券面に書き込んで小印押せやゴルァ。
とは言いませんよ、補充券なんて初めて手にしましたから。
71名無しでGO!:02/09/11 02:25 ID:FcWRj3fj
まあ利用価値の高そうなゾーンはほとんど存続なのは
不幸中の幸いか
72名無しでGO!:02/09/11 03:01 ID:C6XK2tWp
湘南熱海が廃止なんて
ここなかったらこの切符には用がない
73名無しでGO!:02/09/11 03:25 ID:FcWRj3fj
周遊きっぷなんてどれも使えない
早く、ミニ・ワイド周遊券をフカーツさせろ!ゴルァァァァ
74名無しでGO!:02/09/11 05:10 ID:JMZvG+1a
「山寺・松島ゾーン」「福島・蔵王ゾーン」「越後・新潟ゾーン」は
約500円値下げした代わりに新幹線が使えなくなってやがんの。
75名無しでGO!:02/09/11 05:12 ID:rZDlcd5D
76名無しでGO!:02/09/11 07:35 ID:U81ACaCg
ルート周遊券廃止断固阻止!
77名無しでGO!:02/09/11 09:20 ID:NN4Y2/N9
このスレを読んでビックリしたこと・・・

改悪したから売れなくなったことを指摘する声があまりに小さいこと。

>>73
禿道。
あとワイドの場合、有効期間も最低10日間は欲しいね。
じゃないと尻切れとんぼの旅行になっちまう。
78名無しでGO!:02/09/11 09:49 ID:MAMuQGCY
10日も旅行とは暇なヤシが多いなヲイ
79名無しでGO!:02/09/11 10:50 ID:hbiW6SCB
周遊きっぷ廃止の影はやはり倒壊?
この企画乗車券を押していくとは思ったのだが・・。
80名無しでGO!:02/09/11 11:42 ID:dDrmbat3
東海は諸悪の根元だな。東海道新幹線を別線扱いするなら、
周遊切符用に新幹線キロを設定しろ。
距離だけ新幹線より長い在来線キロ適用して、運賃計算は新幹線特例適用かよ。
詐欺会社め。
81名無しでGO!:02/09/11 11:52 ID:NN4Y2/N9
>>78
10日間有効なら3日間の旅行だろうが7日間の旅行だろうが出来るが、
5日間有効の場合は7日間の旅行は選べないんだぜ。
頭の良い君ならこの大きな違いくらい分かるよね?
82妄想が(略:02/09/11 11:54 ID:X9I1g3ks
倒壊はカス!束もカス!
やっぱり酉は最高だね!
83名無しでGO!:02/09/11 12:28 ID:NNlpvDzI
20日間有効のワイド周遊券が消滅した時点でオレの青春は終わりました。
84名無しでGO!:02/09/11 12:35 ID:Gsz4Pkdi
近江路ゾーンは廃止にならなかったが利用者多いのか?
85名無しでGO!:02/09/11 12:38 ID:YeuXQSqr
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/road/dai10/10siryou_m-1.pdf
6ページ目に全国規模の企画切符は積極的に設定していくとなったけど、
反対の方向に進んでいるね。
86名無しでGO!:02/09/11 12:41 ID:EVk6M0GZ
>>70
利用距離が600キロ超えているから差額は必要ないぞ。

JRはルール知らないんじゃないの。
というより売る側も買う側もどういう切符か分からないんじゃ売れないのは当然
でなんでこんな切符出したのか理解に苦しむ。
漏れも最初は間違った切符(もちろん周遊きっぷ)申請して
JRの窓口も間違った切符を発券した事実がある。
87なし:02/09/11 12:47 ID:HO/Jf2MJ
>84さま 僕は近江路ゾーンを2度程使ったことがあります。

 18きっぷ使用可能時期を除いて琵琶湖一周などをしたい時にこれを使うと、けっこう便利ですよ。よかったら試してみてください。
88名無しでGO!:02/09/11 12:58 ID:Gsz4Pkdi
>>87
地元民だから使えません(藁
西日本はゾーンの廃止があまりないので、今回廃止された石見(A)(B)とか福山・尾道とかは
よっぽど利用者が少なかったんだろうな。

南紀ゾーンの範囲がほぼ半減(和歌山以南から紀伊田辺以南へ)されているけど、
これによって京都市内から東海道・阪和・規制経由の発行が可能になったというメリットも(藁
89名無しでGO!:02/09/11 13:03 ID:9Ot7UbLw
周遊券の段階的廃止なのは以前から見え見えだったけど
ほとんど全滅じゃないか…
残るのを書いた方がよほど親切だよこれ。

で何が残るの?
90名無しでGO!:02/09/11 13:06 ID:6zPUjCvU
>>15-16
京都〜新大阪間、在来線利用という方法でもOK。
91名無しでGO!:02/09/11 13:16 ID:6zPUjCvU
>>89
北海道
 北海道
 札幌・道東
 札幌・道北
 札幌・道央
 札幌・道南
 札幌近郊
 青函
東日本
 青森・十和田
 田沢湖・十和田湖
 山寺・松島※
 福島・蔵王※
 越後・新潟※
 白馬・諏訪
 東京
9291:02/09/11 13:17 ID:6zPUjCvU
東海
 飛騨・奥飛騨
西日本
 富山・高岡
 加賀・能登
 越前・若狭
 近江路
 京阪神
 南紀※
 北近畿
 山陰(←松江・出雲)※
 岡山・倉敷
 広島・宮島
 津和野・秋芳・萩
 下関・北九州
9391:02/09/11 13:17 ID:6zPUjCvU
四国
 高松・松山
 徳島・室戸・高知
 四万十・宇和海
 四国
九州
 九州
 福岡
 佐賀・長崎
 大分
 熊本
 宮崎
 鹿児島

※はエリアが変更になるものです。
あえて、エリアの旅客会社別に書いてみました(w
94名無しでGO:02/09/11 13:31 ID:9gd/rp45
>>88
近江路ゾーンは、大阪駅で条件さえ満たせば買うことができます。ゾーン内では、
買えませんって書いてあるので京都の人でも高槻あたりで買えば済むことです。
95名無しでGO!:02/09/11 13:39 ID:A6xyw4vg
>>21
Japan Rail Pass国内版を周遊きっぷにかわって「週遊きっぷ」として発売すれば由。
有効期間も7日間、14日間、21日間と名前の通り3週間まで選択できる。
96 ◆C5HHsC9I :02/09/11 13:53 ID:fZvb/jKG
97 ◆C5HHsC9I :02/09/11 13:57 ID:fZvb/jKG
>>73
そのままの形では無理と思われ。
例えばアプローチは普通列車利用にするとか。
急行(普通&特別)など料金券別購入で。

連続スマソ。
98名無しでGO!:02/09/11 14:00 ID:sAtOBoOD
そいや、周遊きっぷは「三河湾・日本ライン」しか使ったこと無いな。
昔の周遊券は便利だった。
北海道ニューワイド、九州ニューワイド、四国ニューワイド・・・往復飛行機は便利だった。
北陸ワイド・・・敦賀〜富山の先まで、特急乗り放題は撮影行にはすごく便利だった。
        敦賀〜1駅分だけ払えば、新疋田へ行けたし。

これは周遊きっぷでもいいから同じ範囲、同じ効用を適用してほしい。
北陸なんで不便になっちゃったから、ここ数年行ってない。
99名無しでGO!:02/09/11 14:15 ID:wO0HwSs/
「XX一枚」という切符で無くなった時点で
誰も買わない(買えなく)なったのではないか。
ミニ・ワイド周遊共にそういう切符だったし。
100名無しでGO!:02/09/11 14:16 ID:24yWcoDN
何度も使ってたんで加賀・能登ゾーンが残ってほっとした。
のと鉄道全線使えるからおいしいんだよな。
101bloom:02/09/11 14:21 ID:Mvz8pUm9
102名無しでGO!:02/09/11 14:24 ID:6zPUjCvU
>>100
同意。
珠洲まで行けば、単純往復でも十分元が取れるし。
当方京都在住ですが、京都からでは加賀温泉までの距離が
200kmにちょっと満たないので、高槻発着で利用しました。
103名無しでGO!:02/09/11 15:45 ID:0UJldbvN
2,3度使ったことがあるが、必ず誤発券されてた記憶が。
10449:02/09/11 16:28 ID:mMYd2lbe
>>95
そうなると18があぼーん(藁)
105名無しでGO!:02/09/11 16:49 ID:hbiW6SCB
倒壊の縮小は強欲だからわかるが、東日本が意外と縮小してますねー。
北東北系のゾーンがほとんど消えてます。
・でもやっぱり昔の均一周遊券の方が使いよかったと思うのになあ。
106名無しでGO!:02/09/11 17:14 ID:6HTx0qPH
>105
JR他社からの客よりも、束管内の客をと言う事かね。
束管内発着の企画切符は、周遊きっぷなんかよりよっぽど使える。
107名無しでGO!:02/09/11 17:22 ID:/X+gxgeK
>>101
死ね
108名無しでGO!:02/09/11 18:03 ID:0jw3vG0J
>>106
「ぐるり北海道フリーきっぷ」マンセー
これほど周遊券の名残を残している企画券はないね。
109名無しでGO!:02/09/11 18:26 ID:76rHBWqK
しR凍解何逝ってヨシ!
110名無しでGO!:02/09/11 18:55 ID:q/5xZoAj
ゾーンを減らして範囲を広げてくれ。
昔のワイドと、東京、京阪神があれば他イラン。
111名無しでGO!:02/09/11 19:34 ID:Y/nx2HKR
2ちゃんねらからも相手にされない・・・
そんなもんな切符だったね。

俺自身使ったことがない。
北海道に行くときは往復JAL+北海道ふりーきっぷだし。
112名無しでGO!:02/09/11 19:42 ID:bCGNKzlY
実は漏れは3〜4回使ってるのだが。

多いほうなんだろうか。
113周遊きっぷ改善委員長:02/09/11 19:52 ID:q/5xZoAj
なお、存廃に関する議論は
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1031739269/
【使えない】周遊きっぷ改善案【周遊券キボーン】で
114周遊きっぷ改善委員長:02/09/11 19:54 ID:q/5xZoAj
>>112
多い
115名無しでGO!:02/09/11 19:56 ID:On0KPVSd
もう学生時代のような長期旅行はできないし。
サラリーマンの休暇は1週間と思えば結構使えるエリアもある。
北海道なら全道ゾーンより札幌道東ゾーンが意外と良い。
どうせ通過するだけの道南は途中下車すればよいし、おおぞら、
オホーツクの夜行も乗れるし。
稚内に行けないのが辛いが1週間ではそんなに欲張れないし。
値段もそれなりになるし。
116名無しでGO!:02/09/11 19:59 ID:qg38hzRf
東京ゾーンをよく使っている漏れは逝ってよしですか?
117名無しでGO!:02/09/11 20:34 ID:Kzh4O5ni
>116
おぉ!お仲間が居た、GWに1日暇が出来て一日特急乗り放題を
やってみたよ、その時のルートは

長野新幹線あさま(東京〜大宮)
 ↓
東北新幹線Maxやまびこ?(大宮〜東京)
 ↓
しおさい(東京〜千葉)
 ↓
あずさ(千葉〜八王子)

他にも乗れたかも知らんが、とりあえず半日は楽しめました。
118名無しでGO!:02/09/11 20:41 ID:+rk9mmt3
>112
漏れは2回使ってるな。2回とも高松・松山ゾーン。
119名無しでGO!:02/09/11 20:45 ID:bCGNKzlY
>>112だけどこんな感じ。
北海道2回(全道+道東)
北陸辺りの奴1回
関西の奴1回
九州博多付近の奴1回

5回だったw ゾーン名までは覚えてないスマソ
120名無しでGO!:02/09/11 20:47 ID:ClIYahgc
周遊きっぷってそんなに使えないか?漏れは重宝するんだが。
東京近郊の人なら、遠回りの片道アプローチ(逝き券)に、ゾーンは湘南・熱海。
で、掛け捨ての帰り券は払い戻し。これ最強。

だと思うがいかが?
121某線マン:02/09/11 20:48 ID:6ZhcLRi+
>>70
マルスでも変更した券を発券できますが何か?
 
倒壊逝ってヨシ
122名無しでGO!:02/09/11 20:49 ID:wO0HwSs/
わしは九州ゾーン四国ゾーンだな。
123名無しでGO!:02/09/11 20:50 ID:ClIYahgc
因みに漏れは

湘南・熱海10回くらい
南房総1回
能登1回
広島1回
九州ワイド(みたいな範囲のやつ)1回

くらいかな
124名無しでGO!:02/09/11 20:59 ID:hbiW6SCB
うーん、
九州ゾーン3回
四国ゾーン1回
津和野・萩・秋芳ゾーン1回
福岡ゾーン2回
東京ゾーン(周割20)1回
結構使ってるなあ・・・。
125名無しでGO!:02/09/11 20:59 ID:mAaPnr8z

遊びで使ったのは「札幌・道南」「札幌・道北」「札幌近郊」ってとこかな。
いずれも片道北斗星・片道航空機で。 出張でとなると・・・・・・

<<<以下は漏れが某MLに書いたものを鰐が自分のサイトにパクりやがったものなんで、読んだことあるヒトにはゴメン>>>

お客さんの工場が燕三条にあるんで、日帰り出張で大井町からの越後湯沢・弥
彦ゾーンを使った。 新幹線の特急料金が東京〜越後湯沢で済んだから、金券
ショップで自由席回数券(当時)のバラ売りを買うより安上がりだった。
126名無しでGO!:02/09/11 21:05 ID:IYaYr2sH
新潟〜燕三条〜長岡で新幹線をつかえないなんて
信じられない改悪だ。
127名無しでGO!:02/09/11 21:07 ID:FvF9/50h
漏れは、京阪神ゾーン2回、東京ゾーン1回使ったことがあります
京阪神ゾーンの1回目は浜松から高速バスで京都入り
2回目は帰りに新大阪駅で名古屋から新幹線に変更するよう頼んだが、「このまま乗れる」と突き返され、「時刻表にダメって書いてある」といったら助役が来て「大丈夫」といわれた
当然、名古屋で改札に跳ね返されたけど、有人改札で問題なく通れた(新幹線を降りたとき、自動改札を通してみたが、なぜか通過できた)
東京ゾーンは、行きの途中で三島から新幹線に乗車したが、京阪神ゾーンのときとは違い、改札補充券に発行替
しかし、新幹線車内で車掌が来て、「駅員が間違えたので回収させてください」と・・・
その代わり、東京までの車掌手書きの便乗乗車票をもらった(東京で降りて、そのままゾーン券使ったから、その便乗乗車票持って帰ってきますた・・・いけなかったかな・・・)
128名無しでGO!:02/09/11 21:33 ID:0yo1VR6T
私が愛用していた周遊きっぷは、今回廃止になる「越後湯沢・弥彦ゾーン」。
大阪から「きたぐに」で長岡へ行き、長岡から新幹線で越後湯沢へ行けるスグレモノだったのに・・・
帰りは新幹線で燕三条まで行き、ちょっと離れたラーメン屋でラーメンを食べてから東三条まで行き、
APAを見ながら「きたぐに」を待つのが定番行動だったのに・・・

あと、塩尻に行く用事があったとき、木曽路、恵那峡ゾーンを使いました。
観光は一切していませんが、大阪〜塩尻間の往復運賃と中津川〜塩尻間の往復の特急券代と比較すると
周遊きっぷのほうが安かったのでこれを買ったことがあります。
129名無しでGO!:02/09/11 21:33 ID:DxCqAXTy
>>126
同意。しかも特急が走ってないところまで。せ・・・せこすぎる・・・
130名無しでGO!:02/09/11 22:01 ID:Gla4BXaO
>126
不正使用する香具師でもいたのかね?
131名無し:02/09/11 22:06 ID:VxvltgXP
>>126
定期券かわりにゾーン券使っていたのかもしれないよ。帰り券は、払い戻してね。
帰り券の払い戻し不可にはなってないんですね。
132名無しでGO!:02/09/11 22:14 ID:ClIYahgc
>>96を見たけど、長岡−新潟を(通して)新幹線に乗る場合って、在来線と同一線扱いだから、
使えるんでないの?当然新幹線も特急だから、自由席なら乗れそうに思う。
ただし、長岡−燕三条、燕三条−新潟で新幹線に乗る場合は、在来線とは別線になるから
新幹線には乗れないということになるが。
133名無しでGO!:02/09/11 22:17 ID:DxCqAXTy
>>132
疑問に思ったら人柱になる!
134某線マン:02/09/11 22:19 ID:Bj3vLQmw
>>127
乗車票は渡せないハズだがいいんじゃない?
しR側の回収漏れだから
135名無しでGO!:02/09/12 01:08 ID:Y8TCP8By
・事前に指定さえすれば、行きや帰りのルートを好きに選べるのや
・201キロ以上あれば何処の駅からでも出発できる。
・裏技で帰り券を払い戻せば、飛行機でも夜行バスでも
 レンタカーでも選択出来る

これは周遊きっぷになって大きなメリットだと思う
3番目の技を使えば周遊切符も意外にメリットがあるとおもう。
136名無しでGO!:02/09/12 01:27 ID:ynim/cyR
つーか、周遊切符って意味あるの?
フリー区間という「面」で商品を企画しても
鉄ヲタ以外には何もメリットはないんじゃん?
普通の客は出発地→目的地滞在→出発地という
単純往復しかしないんだから。目的地で
眼の色変えて鉄道に乗りまくるなんて以上だよ。
そんな利用形態を想定している周遊券なんて
成功するはずないんじゃん。むしろ全廃して
目的地への新幹線往復+目的地での有名旅館への宿泊を
パックにした企画商品を考えた方が理に叶ってる。
ま、そんなこと言っても、鉄道に乗ることしか
人生に生き甲斐を見いだせない人にはわからないだろうけど。
でも、普通の人の感覚ってこんな門だよ。
137名無しでGO!:02/09/12 01:42 ID:rGe85Ufr
>>129
>同意。しかも特急が走ってないところまで。せ・・・せこすぎる・・・

どっちがセコいんだか・・・

>>136
正論。
もちろん、まったくメリットがないとは断言できないけど、
フリー区間という「面」での商品展開は、一般利用者にはあんまし
受けない。もちろんエリアによるけどね。
ただ、目的地で面的に動く人には、「トレン太くん」もあるわけだし。

あと、面的といっても、普通は2泊3日や3泊4日で回れるのは2〜3箇所
ぐらいだと思う。たとえば、北海道なら、札幌と函館に行きたい人が
多い、だからそういう人をターゲットにした商品展開は理に適ってる
と思う。

>目的地への新幹線往復+目的地での有名旅館への宿泊を
>パックにした企画商品を考えた方が理に叶ってる。

まあそういうことだな。
飛行機を使ってのツアーの場合はバリエーションも豊富で、使い勝手も
いいし価格も手ごろなんだけど、鉄道を使ってのツアー商品ってあんま
りいいのがないからね。制限が多すぎるというか・・・

138名無しでGO!:02/09/12 01:42 ID:dekR1pqP
不評で売れてないのに、さらにサービス改悪するな!
ほんと、やる気ない販売態度だな。
139名無しでGO!:02/09/12 01:45 ID:rGe85Ufr
あと、こういう話になると「周遊切符をなくすのは怠慢だ」みたいな言い方をする人が出てくる
けど、そういう人って仕事をしたことがない人なのかなと思う。
事務処理の手間というのを、全然理解していないか、ないしは軽く見てるんだろうな。
まして、周遊切符みたいな、ほとんど出ない(発券経験のまったくない係員もいるだろう)、
しかも出すにも相当の手間と時間を要するような切符だぜ?
で、苦心して出したところで、ヲタは発券が遅いだのエリアがどうだのとブチブチ文句を
言うだけで、鉄道会社にとって何のメリットもない。
そりゃ本音からいえば現場は廃止したいだろうよ。

その割には「経営陣は現場の声をもっと重視しろ」だのと言うし。
よくわからん。
140名無しでGO!:02/09/12 01:46 ID:39dJyRqf
>>136
では箱根フリーパスの存在は?
141名無しでGO!:02/09/12 01:46 ID:rGe85Ufr
>>139>>138みたいなやつのことを説明してます
142名無しでGO!:02/09/12 01:48 ID:rGe85Ufr
>>1
>利用の少ない29地区を廃止

ろくに利用もしないくせに、いざ廃止となるとわけのわからない
文句を言い出すのは、鉄ヲタの習性ではあるね。

だったら利用しとけばよかったのにw
と不思議に思う。

ま、いくら文句を言っても、利用されない商品が淘汰されるのは
世の常ではある。
143名無しでGO!:02/09/12 01:49 ID:RSSL7fo8
あれは往復のロマンスカー&箱根地区内でのごく小規模な移動だろ。
九州ゾーンとか北海道ゾーンみたいな大規模移動は前提としていない。
その意味では九州、四国、北海道のような広域ゾーンは廃止して
観光地に特化したごく小規模ゾーンのみに特化した方が評判は
良くなると思う。
144名無しでGO!:02/09/12 01:50 ID:39dJyRqf
>>143
でもさ、ヒコーキのパックでも
JR北海道道内をある程度フリーで乗れるような
オプションってのはあるよ。
145名無しでGO!:02/09/12 01:51 ID:rGe85Ufr
>>15
こういう人をみていつも不思議なのは、金券屋の存在がまったく頭にないまま
無知なために文句を言っていること。
146名無しでGO!:02/09/12 01:51 ID:39dJyRqf
>>145
あなたの方が余程意味不明。
147名無しでGO!:02/09/12 01:53 ID:uL9hGQ0W
>もう学生時代のような長期旅行はできないし。
おいおい……
148名無しでGO!:02/09/12 01:55 ID:XqeLEX9n
ある程度なら問題ないと思われ。北海道で言うなら千歳空港−札幌−小樽とか。
しかしこれが函館や釧路、網走まで乗れるというのは明らかに過剰。
このような大規模ゾーンを放置するから利用客にそっぽを向かれるのだと思う。
漠然と北海道や九州じゃ訴求力ないよ。
149池原あゆみ:02/09/12 02:00 ID:9zyUALfb
YHに泊まって同宿した人にも、使っている人は皆無だったしね。
みつばち族襲来まではみんなワイド周遊券だったのに。
とほに「周遊券がなくなり、鉄道旅行は過去のものとなり・・・」と
書かれていましたな。

だいたい売る気がないきっぷを売り続けるのが不可能。
発券に40分もかかる企画きっぷも珍しい。

しかしこれで、もはや僕はどこへ行くのも飛行機かバス?
18を使う体力がない中年のおじさんには、もうJRを利用しないでねと
言っているようなものだわ。
150名無しでGO!:02/09/12 02:13 ID:EY2wre5D
つか、周遊券なきあとってみんな何使っているか気になる。
周遊きっぷは道東2、道央1、九州1かな・・。

東日本の範囲はウィークエンドとか土日きっぷだし
北陸は単純な往復切符に途中下車の組み合わせ。

四国・近畿・中国はピンポイント型で
高速バスが主体に
151名無しでGO!:02/09/12 02:18 ID:mLWwOIZK
>>132
特急券さえ買えば乗れるんだろうな
因みにその別線の考えは違う気がする
152名無しでGO!:02/09/12 02:23 ID:C/mfv+ic
その廃止になる福山・尾道ゾーン使用経験あり。
尾道=因島をバスで3往復する出張だったので利用した。

ただ、
・尾道=因島間のバスは3社共同運行だが全社乗れるのか?
・因島島内でバスの飛び出し区間の(運賃設定の存在しない区間での)
 必要運賃は?
についていくつかの駅で聞いたが全く要領を得ず、しょうがないから
3社全部に電話して聞いた。 

>>149
>発券に40分もかかる企画きっぷも珍しい。
人によるのでは?漏れの最悪は20分。
新大阪駅の酉の女性窓口係に
行:大阪市内-(幹)-東京-成田・東京ゾーン・帰:大船-(在)-大阪市内
の発券を口頭で依頼したら、1分かからずに出てきたことがある。
思わず窓口で拍手したよ。マジで。
153名無しでGO!:02/09/12 02:30 ID:EVKSpG9p
束は「フレックス代わりに使われてはかなわん」
倒壊は「本当は即廃止したかった」
酉は「利用状況に合わせて改変」と読み取れるな。
15470:02/09/12 02:44 ID:6JXcyUle
>86
ええ、2度目にゴネたのは「差額必要ないやろゴルァ」です。
>121
帰り券だけの変更でもマルス発券可能なんですか?

でまあ、「静岡〜豊橋間新幹線に変更」と確かに言ったのに
助役の持ってきた補充券には「経由:東京、新幹線、新大阪」と。
豊橋でもう一度暴れてみればよかったかな(w
155名無しでGO!:02/09/12 03:01 ID:Y8TCP8By
>>148
大規模ゾーンを放置することが不評に繋がる。というのが理解出来ない
大・中・小と色々と用意して、それぞれの旅行のスタイルにあった
物を選んでもらって何処が悪いんだ?

東京発札幌2泊3日パックもいいが、2泊3日だと札幌や小樽程度を
廻るぐらいの余裕しかないのは厳しい。3泊4日ぐらいなら
1日を函館往復に使う旅行も出来るのだが。
せっかくの北海道だから、札幌と函館と釧路を廻りたい。と
考える人もいても当然だろう。

周遊キップの問題は飛行機など他の交通機関の組み込みが制限されている
のが問題だろう。関東から北海道に列車で行ったら行きと帰りで各1日必要になる
156名無しでGO!:02/09/12 04:05 ID:csX9YRS8
販売するのも面倒(御発券のトラブルが多いから)
CPUの保守点検も面倒 料金清算も面倒
大井川鉄道は周遊切符かなり使い倒されたそうで大損害!
157池原あゆみ:02/09/12 07:14 ID:b8VsmNSg
しかし飛行機が組み込めるヤツはほとんど廃止されていないんだな。
(釧網ゾーンのみ廃止)
逆に考えれば、少しでも売れていた商品は残したとも見れる。
「札幌・道北ゾーン」なんて片道、格安系航空券を使うと、
笑いたくなるほど安いし。

本州系がダメになったのは、本州三社の経営方針もあるが、
人気観光地とまったく合致していなかったことが大きい。
これでは鉄道・バス乗ること自体が目的の人以外は利用しない。

そして、乗るのが目的の人は各社特急パスか18に走るしね。
158名無しでGO!:02/09/12 08:38 ID:rGe85Ufr
>>155
>大・中・小と色々と用意して、それぞれの旅行のスタイルにあった
物を選んでもらって何処が悪いんだ?

事務処理の手間を考えられない人がここにも一人(w
そのための膨大な資料も必要なのにね(w

>せっかくの北海道だから、札幌と函館と釧路を廻りたい。と
考える人もいても当然だろう。

それなら、それに見合うフリーきっぷ買えばいいだけのこと。

第一、北海道に行くのに、飛行機は片道しか使えません、なんて周遊きっぷしか
目に入らないというのも、視野が狭いんだよな。
159名無しでGO!:02/09/12 12:32 ID:kRi3h5ph
>>158
お前は公務員にでもなりたいのか?
160名無しでGO!:02/09/12 13:35 ID:ljKO/V6r
 東海はどこまでもボッタクリだな。唯一売りたそうな新幹線回数券だって
せいぜい1割の割引率だし(こだまグリーン回数券を除く)。
 各ゾーン券も無茶苦茶高い。そのくせ並行新幹線は別払い。ついでに言え
ば「富士箱根ゾーン」って、箱根へのアクセスには全く使えないまさに羊頭
狗肉を地で行くようなもの。
 いっそ東海道新幹線だけ国営に戻して在来線だけの会社にしてしまえ。そ
うすれば四国より悲惨な結果になると思うよ…?
161名無しでGO!:02/09/12 14:27 ID:ylfcEOKD
>160
ということは、東海道新幹線の乗務員は「公務員」に戻るわけだね。
威張り散らす「省線の車掌」フカーツか・・・(いつの時代だ)
162名無しでGO!:02/09/12 14:57 ID:3KjqZ7SQ
>>161
現に「公務員に準ずる職」じゃないの?

あと束は完全民営化を全面に出してるけど
社員の身分や社会保険負担なんかは
民間と全く同じになったの?
163名無しでGO!:02/09/12 15:09 ID:rvbGSizJ

旅行会社のパックでのみ使えるフリーきっぷ、
なんてのがあったりするから、そっちに流れているんじゃないか?

北海道往復航空券+ホテル宿泊+JR北海道内特急乗り放題

なんていう旅行会社のパックがあるでしょ?
164名無しでGO!:02/09/12 18:42 ID:hrkrizJn
「福島・蔵王ゾーン」は、東京〜山形往復でモトがとれる。
エリアから東北新幹線が除かれたことで、値段が若干安くなった。
これで、、、
山形往復で利用している俺としては、ますますウマ〜になった。
165名無しでGO!:02/09/12 21:04 ID:RjgXPM30
周遊きっぷで特急乗ったら、「これ特急乗れるんだっけ」
なんて車掌に言われたこと有るし。発券にしても、マルスに
慣れてない駅員のときは30分近く待たされたことも有ったし。
まあ、それはそれでいい思い出だな。


1662:02/09/12 21:12 ID:KNRwr/ck
>>155


飛行機のバーゲン割引と北海道フリーきっぷを組み合わせるのが酔い。
167名無しでGO!:02/09/12 21:15 ID:Y2C5eshg
漏れは逆。
ゾーン入口まで特急券が必要だったが、買えなかったんで
車内購入を狙ったんだ。したら検札氏「ゾーン券ですね、どうぞ」と返されてシマタよ。

申告しても揉めそうだったからそのままにしといた。
168名無しでGO!:02/09/12 21:16 ID:DxZZoWk8
169名無しでGO!:02/09/12 21:21 ID:QPLEO/uk
>>149
>「周遊券がなくなり、鉄道旅行は過去のものとなり・・・」
正直言って、そう断言してもいいと思う。

>>150
>周遊券なきあと
漏れは高速バス(場合によっては飛行機)+レンタカーが
メインになったな。
あるいは複数人だったら最初から車。

東京−名古屋ぐらいだったら18きっぷの場合もあったけど。
170名無しでGO!:02/09/12 21:22 ID:yk7pTO1L
>166
つーか、時刻表には「北海道への乗車券か航空券を購入か
提示したのみ販売」なんてなってても、確認されたことなんか
無いし。周遊きっぷ片道航空券でも同じく、確認されたこと
無いし。
171岡フチ ◆wLz3c8fk :02/09/12 21:30 ID:RlY13WJ/
漏れは京阪神ゾーンを一回使ったのみ。
試しに使ってみようと思って買ったのだが、「しなの」のグリーンに乗ったり
するというアフォな乗り方の上に二泊三日だったため、元は取れず、
というよりかなりの損。三年前の夏のお話。
172名無しでGO!:02/09/12 23:53 ID:MFXuKiOH
 昨年、福岡ゾーンを買おうとチケットレスで予約した航空券引き換え票を提示したら、
「これでは売れない」と言われた。今航空業界はチケットレス化に邁進しているのにJRが昔の感覚なら
飛行機の客奪われるのも当然と言える。
173名無しでGO!:02/09/12 23:55 ID:ihAdyX/3
>>156
大井川鉄道は周遊切符かなり使い倒されたそうで大損害!

すいません、しくみがよくわからないのですが、
大井川・浜名湖ゾーンを買うと、いくばくかのお金が大井川鉄道や
天竜浜名湖鉄道に入るのではないのですか?

ぼくも今度買って大井川鉄道沿線に泊まりたいと考えているのですが、
そんなことしない方が大井川鉄道のためなのでしょうか?
174名無しでGO!:02/09/12 23:57 ID:11OL1i+t
>>172
別の窓口に当たればいいよ。提示求めない場合結構あるし。
あるいは旅行代理店かな。
175名無しでGO!:02/09/13 00:00 ID:z2boRxX3
>正直言って、そう断言してもいいと思う。

昔能登半島のYHのおじさんに聞いたとこでは、能登線がのと鉄道になって周遊券の対象から外れて
客が10分の1になった、とか言ってた。
北海道のユースもそんなもんなんだろうな。
JR北にとってもそれでよかったのか。
出血大サービスかも知れないが、客が乗っていれば列車や駅に活気も出てくるし、いろんな面で金を落としていったと思うんだが。
夜行以外の特急は特急券必要でもいいから、20日間有効の周遊券復活してもらいたいもんだ。
それとか、エアドウと連携してそういう切符を作るとか。
176291:02/09/13 00:59 ID:Sb3O5hhG
俺は何回使ったかなぁ・・・5回か。
東京や大阪からなら、飛行機往復・現地のフリーきっぷなんていう方が
使いやすいのかもしれないが、地方在住の人間にとっては飛行機で直行便で
行ける場所は数都市に限定される。

出張なんかでもJRで比較的長距離移動して目的地まで行くしかないことも
あり、そんなときは往復2割引になるだけでゾーン券代が浮いたりするから
周遊きっぷも使い方によっては結構トク。

「周遊きっぷなんかより飛行機往復+現地フリーの方がいいに決まってる!」
って書く人ってきっと都会の人なんだろうなー。
177名無しでGO!:02/09/13 01:26 ID:Szc0RuxZ
>>155
ベスト。

北海道なら周遊券じゃなくても「ぐるり」とかあるからいいけど、
東北はきついなぁ。

96年に「東北ワイド」を使えたのも昔。
あれは便利だった。

178名無しでGO!:02/09/13 01:28 ID:d0oC+poZ
九州ゾーンは使えた。鉄ヲタの視点だけど。
ゾーン券が15,000円、つまり一日当たり3,000円。
青春18に700円をプラスして特急・急行乗り放題。
1日目 あかつき・有明・有明・ソニック・ドリームにちりん
2日目 にちりん・えびの・えびの・ドリーム有明
3日目 きりしま・きりしま・にちりん
4日目 あそ・ゆふ・ゆふいんの森・かもめ
5日目 みどり・なは
179名無しでGO!:02/09/13 01:29 ID:3alaojl5
>>176
そのため、ビジネスで京阪神や東京はよく使われているみたいだよ。
もっとも東京エリア、奥多摩なんか要らねぇから大船を小田原にしる!
という声が多いんだが。湘南は工場も多いし。
180名無しでGO!:02/09/13 01:37 ID:d0oC+poZ
178の訂正
1日目 一つ目の有明→つばめ
2日目 ドリーム有明→ドリームつばめ
3日目 最初につばめを追加
181花と名無しさん:02/09/13 01:40 ID:QFvY9Md+
しかたないね

超割と九州乗り放題3000円が出る時代に
こんなきっぷ(周遊券)で旅行する方がどうかしてる。
182名無しでGO!:02/09/13 07:24 ID:i8lTmU+1
>>159
久しぶりにこのスレ見たが、どうして公務員論になってんだ?
だから周遊きっぷヲタにはクレーマーみたいな人間が多いんだろう。
大体、こんな企画きっぷなんてのは所詮サービスなんだから、その
生殺与奪の権が会社側の裁量に属するのは常識。
それでも、需要がコスト以上にあれば残っていたはずなんだから、
周遊きっぷがなくなったのはそうじゃなかったから、ということだ
ろうよ。

ごちゃごちゃこんな所で言ってないで、今からでも周遊きっぷ廃止
反対期成同盟でも作れって。そして、「みんなで使おう周遊きっぷ」
キャンペーンでも張っとけ。
まあ、ヲタ風の人間ばかりで、さぞかしキモいキャンペーンになる
とは思うがw
183名無しでGO!:02/09/13 07:32 ID:i8lTmU+1
>>169
>正直言って、そう断言してもいいと思う。

ていうか、手当たり次第に無目的に鉄道乗り回す旅についてだけの話でしょ?
184名無しでGO!:02/09/13 10:54 ID:gPn1+LuZ
東北ワイドで「こまち」に乗れたのが懐かC
185名無しでGO!:02/09/13 13:14 ID:zB6AhUjZ
>>182
 >だから周遊きっぷヲタにはクレーマーみたいな人間が多いんだろう。

 青春18ヲタ(狂粗・中尾一樹)モナー
186名無しでGO!:02/09/13 13:23 ID:SVr7m9+N
漏れは周遊きっぷ利用者。年1回は利用している。
漏れは東京在住。実家が米子、友達や親戚が米子・出雲市・大田市にいるので列車、特急で移動する。
行き帰りのルートもその時の気分なので往復割引は使わない。
187名無しでGO!:02/09/13 13:25 ID:zB6AhUjZ
 周遊きっぷもうまく使えば単純往復でも元が取れるんだけどなあ。
188名無しでGO!:02/09/13 13:35 ID:3M+ZJJkx
漏れも周遊切符は九州ゾーンを1回使ったのみ。
2〜3日目はドリームにちりんを使い、後は博多泊。
全車指定の「ゆふいんの森」には乗らない、朝4時台から
普通列車で適当な駅を往復し夜はきらめきで往復、
夜中の1時に博多に帰る、という徹底した元取り作戦を
実施した結果、12万円くらい元を取れた。しかし、
ホテルでの睡眠時間が2時間台だったので結構疲れたが。

九州ゾーンは使えたな。他に使えるゾーンはホカーイドー、
東京、京阪神、四国くらいか。

189名無しでGO!:02/09/13 14:55 ID:nUGMw3/z
>>188
九遊のほうがいい。
190名無しでGO!:02/09/13 15:13 ID:7Sdrqhwr
ところで周遊きっぷを定期券代わりに使ってる香具師はいないのか?
漏れの知り合いは中津〜博多の通勤に福岡ゾーンを使っているが。
ただ中津駅では買えないので宇佐あたりで買ってるらしい。
周遊きっぷ×4よりエクセルパスの方が高くつくから
こういうことをしているらしいが。
191名無しでGO!:02/09/13 15:15 ID:0ysYmmgk
奥三河・伊那谷周遊きっぷも廃止されるけど
割高感があったから仕方ない。
192名無しでGO!:02/09/13 17:22 ID:cve9ratJ
>>183
んなこたーないと思うぞ。
(周遊「券」時代の話ね。)
193>192:02/09/13 17:47 ID:rpN1QkZu
同意。
夏休みの北海道のユースなんてバイク派と周遊券派で二分するくらいたくさんいたよ。
鉄なんて少数。
ほとんどが普通の学生だよ。
ま、女の子は2週間くらいで切り上げるから、そこで周遊券を交換して3ヶ月くらい回っている奴もいた。
194名無しでGO!:02/09/13 18:42 ID:j1ot64Mb
青春18きっぷで長距離通勤というスレがあったけど、周遊きっぷの失敗は
通勤などに利用する客を徹底的に排除しようとしたことじゃないだろうか。
195名無しでGO!:02/09/13 18:54 ID:zWGNvUUh
なにしろゾーン券の有効期間は5日もいらない。安・近・楽の時代やゴルァ!
1、2日でいいだろ。それなら各地でホリデーパスみたいなの出してるだろうし、
現地への往復にはJR利用なら新幹線回数券・ビジネスきっぷみたいなのがあるし、
飛行機もトクワリあるから、周遊キップの存在意義はなくなったんじゃないの?
196名無しでGO!:02/09/13 18:55 ID:ousrLgXh
>>194
失敗というよりも、東海は周遊券での新幹線利用を徹底的に
潰したかったのだろう。
東は自社の企画乗車券への移行が目的かな?
その点では上記2社は成功しているといえる。
197倒壊寸前:02/09/13 20:23 ID:6GAX8JZn
>自社の企画乗車券への移行
からさらに、自社ハウスカード使用を推進しているように見える
198名無しでGO!:02/09/13 20:59 ID:rRz29uoP
>>196
 周遊券と言うより、東海は新幹線回数券以外の全ての割引切符での新幹線利
用を阻止したいと言った方が…。
199名無しでGO!:02/09/13 21:53 ID:LiKtyH5x
>>190
漏れは、定期券というわけではないが、
千葉−館山を一週間くらい毎日往復する機会があったので、抜け目なく周遊切符を
使った。
南房総ゾーンは3980円(くらい)だし、千葉−蘇我の回数券を併用しても、1往復半で
元が取れる。
ましてや特急の自由席にも乗れるから、すごいトク。
逝き券は、幕張−千葉−蘇我−外房線−安房鴨川−館山−内房線−蘇我
として1往復に使用し、帰り券は適当な経路で払い戻し。
9000円くらいで一週間特急往復できたと思う。
200名無しでGO!:02/09/13 22:03 ID:v+b7crGr
200
201名無しでGO!:02/09/13 22:08 ID:SMKg0BDh
「周遊券」時代、毎日のようにドリームつばめかドリームにちりんで寝泊りしてる
おっさんいたけど、今、どうしてるんだろうなぁ。。。
202名無しでGO!:02/09/13 22:15 ID:YuLFKtcn
この周遊きっぷ制になってから一度も使ったこと無いな。
まあ、私にとってはあってもなくてもどうでも良い存在だな。このきっぷは。
つーか、このところ飛行機まんせーになっちまった(w
203名無しでGO!:02/09/13 22:35 ID:OsW9fbAH
使ったことあるのは、
「庄内・最上」「九州」(2回)「四国」「札幌・道北」

使ってみたかったのは、
「盛岡・陸中海岸」「一ノ関・南三陸」「三河湾・日本ライン」
204名無しでGO!:02/09/13 22:53 ID:3aKKFjk0
>>196
ま、そうやって被害妄想的に見ようと思えば見られるわなあ。
ただし、そういうことをあまり他人の前で言わない方がいいと思うけどw
もっとも、変な人間と思われるのが好きなら別だが。
205名無しでGO!:02/09/13 23:14 ID:ousrLgXh
>>204
なぜ自分の書いた>>196被害妄想的と解釈されたのかわからない。
経営上当然のことと思うが。
206名無しでGO!:02/09/13 23:29 ID:OeFbQK0V
>>190
周遊券が廃止された大きな理由として、定期券代わりに利用されていた、
という説がある。まあ通勤だけではなく、営業活動にも使われていた
らしい。ちなみに周遊券は遠隔地の旅行代理店から取り寄せるか、
遠隔地の支店から取り寄せるというパターンが多かったという。
そのため周遊きっぷでは定期券代わりに利用されないように
かなり工夫したが(どこでも5日間ONLYとかね)、
ゾーン内の駅で買えるようになったため、定期券代わりの利用は
残った。そのためゾーン内の駅では買えないようになったが、
そこから一駅出れば買えたり、また帰り券の払い戻しがOKの
ままだったりしているので、定期券代わりの利用は残っている
と思われ。例えば仙台〜古川間、長岡〜新潟間とかね。
207倒壊!銭取られるタワー:02/09/13 23:48 ID:8ldd2BrM
私は「周遊券」の時代に、遠隔地の出張でパン周もワイド周も活用させてもらったが、
「周遊きっぷ」になってから、一度も使ったことがない。不便だし、飛行機安くなったし。
208名無しでGO!:02/09/13 23:50 ID:Jf1hfkgH
>>194
しかし、割引の類は、その種の利用をいかにして排除するかが
重要なのであって...
209名無しでGO!:02/09/14 00:02 ID:NBmu8xIn
>>193
周遊券の交換は完全な不正乗車でした。20年前の「旅と鉄道」の「種村直樹の汽車旅相談室」でも大きく取り上げられました。
210名無しでGO!:02/09/14 00:21 ID:dUWq8nBW
>>209
>周遊券の交換は完全な不正乗車でした
そんなことするヤシが多くいたから廃止になったんだよ。

鉄ヲタが「ここここんな方法があるんだすごいだろ」といわんばかりにw
211名無しでGO!:02/09/14 00:27 ID:sRT9uz8X
周遊券交換やってたのは鉄ヲタじゃないよ。
鉄ヲタもやってなかったわけじゃなかろうが、
それぐらいなら期間中フルで乗りまくるか、
下車印押されるの避けて帰って払い戻し。
212名無しでGO!:02/09/14 00:32 ID:crHoXUKe
>そんなことするヤシが多くいたから廃止になったんだよ。
というのがJRの公式説明だったけどな、
これって屁理屈だと思うぞ。
交換が困るというなら、記名式、身分証明携帯にすればよかったんだからさ。
ワイド周遊券の主力は大学生だけど、学生証か免許証なんていつも持ち歩いているだろうしさ。
213名無しでGO!:02/09/14 00:33 ID:kWAToUuw
俺昔、大阪発九州ワイド周遊券を学割で買って小倉〜博多特急通学してました。
214名無しでGO!:02/09/14 00:42 ID:fayEJo4C
スポーツ紙の見出し風に書くと
「なんとJR東海がマイカー旅行を勧めている」
となるのだろう
215名無しでGO!:02/09/14 00:47 ID:+mWCJrTZ
長い期間の切符使えるのは学生しかいないんだから学生用にあってもいいと
は思うよ。JRにとっても将来鉄道に愛着を持って貰うのはわるくないし
216名無しでGO!:02/09/14 00:57 ID:KYv5iPLN
>>21
車内何連泊したことある?
217名無しでGO!:02/09/14 00:57 ID:ypSFmAtv
>>213
エクセルパスよりも安かったのですか?
218名無しでGO!:02/09/14 01:00 ID:dUWq8nBW
>>212
>ワイド周遊券の主力は大学生だけど、学生証か免許証なんていつも持ち歩いているだろうしさ。

免許を持ってる大学生なら、周遊券よりレンタカーを利用することの方が多いというわな

もちろん、一緒に旅行に行く相手のいない、常に一人ぼっちの鉄チャンならいざしらず

>>215
それでも、長距離でもJRを利用するのは学生の間だけ。
社会人になったら、金にそれほど困らない。時間の方が惜しい。
219名無しでGO!:02/09/14 01:05 ID:KKfacTuu
せめて複数のゾーン券を使えるようにしたら、結構学生とかも使えるようになると思うがな。
例えば、北海道なら3枚のゾーン券で3万円、往復2万円、20日間有効に出来る。
これならかつての周遊券が学割で3万円くらいだったのと遜色はさほどない。
結局鉄道で旅行してくれるのは遠方は時間のある学生ぐらいなんだからさ。

220名無しでGO!:02/09/14 01:08 ID:KKfacTuu
>免許を持ってる大学生なら、周遊券よりレンタカーを利用することの方が多いというわな
もちろん、一緒に旅行に行く相手のいない、常に一人ぼっちの鉄チャンならいざしらず

わかってないな。
基本的には鉄道で移動して、観光地とかになると、ユースとかで人数を集めてレンタカーとかだよ。
だいたい学生がずっとレンタカーなんて使わないよ。
社会人なら金あるし、時間無いから、せいぜい1週間だろうけど、学生は2,3週間旅行すんだから。

>長距離でもJRを利用するのは学生の間だけ。
いや片道「北斗星」に乗ったりはするよ。
まあ、九州ブルトレは乗るに値しないが。
221名無しでGO!:02/09/14 01:23 ID:wwfR2FLd
飛行機は確かに安いが、3週間前までに予約しないといけないとか、
超割等なら必ずしもチケットが取れないとか、不便なことが多い。
222名無しでGO!:02/09/14 01:30 ID:Yo3l7BuN
鉄ヲタは視野が狭いから〜とか言ってる香具師に限って

鉄ヲタは飛行機なんか使わない
鉄ヲタは周遊きっぷしか知らない
鉄ヲタは免許持ってない
鉄ヲタは一緒に旅行する友達がいない

と主張が固定化してるのはどうしてだろう。
223名無しでGO!:02/09/14 01:38 ID:dUWq8nBW
ここで、需要があるとか言ってるやつが多いけど、だったらなぜ周遊券が
なくなるんだろうね。
その辺をよく考えた方がいいと思われ。

>>220
>基本的には鉄道で移動して、観光地とかになると、ユースとかで人数を集めてレンタカーとかだよ。

はじめから友達と同じってのが普通じゃねーの?
大体、電車に乗ったりすることを考えたら、ずっとレンタカーの方が安いという罠

>>221
周遊きっぷよりは便利という気もする。

>>222
>と主張が固定化してるのはどうしてだろう。

鉄ヲタが・・・
というよりも、そもそも周遊きっぷがなくなることで文句を言わずにおれないほど
の鉄ヲタを指して
飛行機なんか使わない
周遊きっぷしか知らない
免許持ってない
一緒に旅行する友達がいない

というのは、あたっていると思われ
224倒壊!銭取られるタワー:02/09/14 01:41 ID:B/MU/Aj2
>>209 それを専門用語で「替え玉」という。札幌や函館など、北海道への出入り口に近い
YH&とほ宿で、半ば公然と替え玉が行われていた。ただでさえ周遊ゾーンの会社の取り分が
異様に少ないワイド周遊券、そんなことをされてはメシの食いageということで、三島会社は
特にワイド周遊券廃止論を推進させたかったようだ。
225名無しでGO!:02/09/14 01:42 ID:7AmaF+1n
>>220
>社会人なら金あるし、時間無いから、せいぜい1週間だろうけど、学生は2,3週間旅行すんだから。

長く旅行できる人もいるんだなぁ。
俺は学生時代で1週間(それ以上バイト休めん)、社会人になってからは3日が限界
だな。

周遊きっぷの「ゾーン5日間」ってのは北海道とかだと学生には短いとは思うが
かといって今どき鉄ヲタ以外で、2〜3週間も鉄道中心でひとつのエリアを旅行
する人なんて学生でもいるのかな、と思う。
(一度はそんな旅行もしてみたかったな、という気もするけど)。

226名無しでGO!:02/09/14 01:42 ID:2SNqn7T7
>>222
自分が鉄ヲタだと思われたくないからです。
227名無しでGO!:02/09/14 01:45 ID:3SIGvL5m
て有香、
このスレの中で「周遊『きっぷ』が無くなる事」について
文句を言ってるヤシは少ないと思うが。
228227:02/09/14 01:49 ID:3SIGvL5m
もうひとつ。
「周遊券が需要が少なかった」訳ではないと思うが。

無くなったのは
*(北海道/四国/九州ワイドなどは)三島会社の取り分が少ない
*替え玉の存在
*定期券代わりに使われる
このあたりが原因かと思うが?
229名無しでGO!:02/09/14 01:58 ID:KKfacTuu
>今どき鉄ヲタ以外で、2〜3週間も鉄道中心でひとつのエリアを旅行
する人なんて学生でもいるのかな、と思う。

いやいるよ。
実際学生はヨーロッパなどはユーレイルバスを使って1ヶ月、2ヶ月旅行しているしな。
九州、四国はともかく、北海道は一度はいくもんだよ。
ま、今は周遊券が無くなってそういう需要は無くなったと思うけど。
230名無しでGO!:02/09/14 02:02 ID:dUWq8nBW
>>225
>俺は学生時代で1週間(それ以上バイト休めん)、社会人になってからは3日が限界
だな。

俺もそんなもんだなあ。
いくら休みが1週間あるからといっても、ほかに予定がないわけでもあるまいし。
鉄ヲタって・・・というと反撃されそうだけど、鉄ヲタってほかに予定ないのかな?
なんて推察されちゃうんだよね。こういうところから。

231名無しでGO!:02/09/14 02:03 ID:dUWq8nBW
>>229
>いやいるよ。

そりゃ少数ながらいるんだろうけど、少数のやつのためにいちいち企画きっぷ
を各駅で発行できるようにする体制を維持せよ、というのは、酷だと思われ。
232227:02/09/14 02:07 ID:3SIGvL5m
>>230-231

「いる」というより「昔は、いた」んじゃないのか?

15年前ぐらいに北海道に行ったときはうじゃうじゃいたのに、
最近は全然・・・って感じる。
233名無しでGO!:02/09/14 02:16 ID:2SNqn7T7
>>232
まあ、学生の数が減っているし、不況だし。
国内より海外にいっちゃうし
234名無しでGO!:02/09/14 02:18 ID:V+H4HMFo
>>74 >>187
福島・蔵王ゾーンで東京−仙台・山形
越後・新潟ゾーンで東京−新潟

↑の区間を新幹線で往復利用する美味しい使い方が出来なくなった・・・。
235名無しでGO!:02/09/14 02:20 ID:hUAAKVkw
>>232
北海道の場合、多くの観光地は鉄道が不便。
必然的に飛行機+レンタカーのパックに流れる。
あと、誰も指摘してないけど、昔より安く海外にいけるってのも大きいかと。
漏れの周りで東南アジアで数週間ってヤシは何人かいたが、国内で数週間
旅行したヤシはいないぞ。
236名無しでGO!:02/09/14 02:23 ID:KKfacTuu
だいたい北海道ワイド周遊券の売上枚数は5万枚くらいだったかと思う。
実際は学生は春と夏に使っていて、俺の目分量から考えると、春に1万枚、7月、8月各2万枚、くらいかな。
まあ、北海道の観光客500万人からすれば、少ないといえば少ないが、
それでも夏休みには2万人近くが周遊券を持って回っていたんだけどね。
日本の場合ツアー客が90%を占める状況からすれば、フリー客の1割ならまあ多いともいえるんじゃない。
稚内駅などは平時は利用客が400人だが、この時期は3000人くらいになったりさ。
だいたい学生の休み時期は観光客にはオフシーズンだから、それなりに意味があったと思うがなあ。
237名無しでGO!:02/09/14 02:24 ID:ypSFmAtv
>>234
新幹線をゾーン区間からはずした最大の理由は、「定期券代わり」に
使われないためですね。帰り券払い戻しという技を使えば、
新潟〜長岡間はフレックスよりも安くなる、ということが
あるからね(週休2日の場合)。
しかし福岡ゾーンなどまだまだ定期券代わりに使えるゾーンは
まだまだありますな。まあいずれ帰り券払い戻し禁止&ゾーン境近く
の駅での販売禁止、なんかで定期券代用阻止、ということを
してくるかもな。
238名無しでGO!:02/09/14 10:10 ID:dUWq8nBW
>>232
利用者が多いといっても、何の利益にもならないという罠
しかも、自由席を増結したりしなくちゃいけないし、しなかったらしなかったで
うるさいし、やってらんねーだろうな。
239名無しでGO!:02/09/14 10:11 ID:dUWq8nBW
でもって、周遊券を、一種の鉄道旅行のアピール媒体と考えて残すべき
という意見もあると思うが、

「周遊券がなければ利用しない」

客が大半である以上、言ってみれば試供品だけせしめられて肝心の製品は
売れないのと同じ。
240名無しでGO!:02/09/14 10:20 ID:RzQfIItt
福岡ゾーンを下関駅で広島発着で買って帰り券を即払い戻して行橋〜博多の定期券代わりに使ってる人がいましたよ。
241名無しでGO!:02/09/14 10:24 ID:jH6Wg0Xs
>>240
その時点で手元の行き券とゾーン券も無効なのだが…
しRのやる気のなさが伺える
242名無しでGO!:02/09/14 10:25 ID:dUWq8nBW
>>241
やる気がないというより、いちいちそんなところまで完璧に把握してらんないでしょ。
あんたが駅員などやってても同じことだと思う。

大体、「やる気がない」とかいうやつに限って、仕事できないもんだ。
243名無しでGO!:02/09/14 10:47 ID:jH6Wg0Xs
>>242
ハァ?

駅や車内の改札できちんと見てないから
このようなことを平気でやられる
という意味だが
いちいち書かなくちゃいかんのか?

最後の一言なんて妄想だ(プ
244名無しでGO!:02/09/14 12:49 ID:LeMFk2cV
>>241
ゾーン券しか見ない車掌や駅員がほとんどでしょう。
もし帰り券が航空のチケットレスだったらどうやって見るの?
245名無しでGO!:02/09/14 14:02 ID:YOG2Ijof
>242
ぞっとしないが,周遊きっぷの航空券にはチケットレスは認められない由。
購入時は「航空券本券」提示が条件だとさ。
246名無しでGO!:02/09/14 14:40 ID:AH/NPwnb
時代的に、国内数週間放浪もはやらないし、それを下支えする気もJRにはないんでしょ。
だって、幹線間は使いやすくなってるけど、一歩ルートを外すとめちゃくちゃ使いづらい。
普通しかないし、接続取れないし、居住性ないし。

車に乗れれば車に乗っちゃうよ。
結局、「定期券くらいにしか使い道がなくなった」って事でしょ。
どっかのレスであったけど、
・「ミニ・ワイド周遊券一枚」ってな感じで気軽に買えなくなった
・倒壊新幹線特例など算定方法が複雑怪奇になった
ってのがでかいでしょ。改悪→自然死という当然な流れ。
247名無しでGO!:02/09/14 14:51 ID:d8q0a24Q
>>246
穿った見方をすれば、自然死に見えるような誘導を行ったと言えるかも。
248名無しでGO!:02/09/14 15:03 ID:sJN8LTcZ
なんでdUWq8nBWはそんなに必死なんだ?
249名無しでGO!:02/09/14 15:06 ID:l8WP6uSP
>>244
話が反れるが九州発の超割をチケットレス(クレジット決済)で購入して、
決済カード&予約情報をプリントアウトした紙を見せて九遊きっぷを購入
しようとした奴がいた。
#窓口のトラブルを避ける為にも周遊きっぷ等の購入の際は組みこむ
#航空券は事前に発券しておきましょう。
250名無しでGO!:02/09/14 17:43 ID:Ai73op2a
時代の流れですなぁ...
251名無しでGO!:02/09/14 18:05 ID:XoCdMLbk
>>245
ちなみに、それで3回ほど購入したことがある。
お咎めは一度もなし。
と言うか以前あった周遊スレでアウトなのを初めて知ったんだが。

穴プレ割マンセー
252名無しでGO!:02/09/14 18:07 ID:3SIGvL5m
>>248
単なる「JRマンセーヲタ」だからじゃないか?
253名無しでGO!:02/09/14 18:12 ID:To+GigX/
>251
もし、断られたら他の駅の窓口に行けばよしだね。
254名無しでGO!:02/09/14 18:32 ID:dUWq8nBW
age
255名無しでGO!:02/09/14 18:33 ID:dUWq8nBW
>>252
別にマンセーじゃないが・・・
JRなんて、新幹線と幹線特急と通勤電車以外使うことないし。

ていうか、それ以外のJRなんてほとんど必要ないでしょ。
256名無しでGO!:02/09/14 18:36 ID:UI/PNHVr
チケットレス航空券でも、旅行会社に専用端末設置してあれば航空券を発券(って
優香、印刷)できるはず。
 チケットレスで買っちゃった航空券で周遊きっぷ買おうと思うなら、印刷しても
らえばよろし。

 わたしの経験では、端末できちんと予約はいっているか確認しただけで帰り券と
ゾーン券売ってくれましたけど・・・
257名無しでGO!:02/09/14 19:01 ID:653RuFm0
>>256
 ジェイティービーとかならねえ…。
258 :02/09/14 19:04 ID:A0SXF3Lv
ぎゃあ、10月に長崎・佐賀ゾーン使うつもりなのに…
おいおいなくなんねえだろうな。
259名無しでGO!:02/09/14 19:07 ID:653RuFm0
>>258
 ご心配なく。四国・九州は手を付けないそうだ。
260 :02/09/14 19:12 ID:A0SXF3Lv
>>259
それは良かった。帰り飛行機使えるからありがたいんだよなあ乗り鉄するのに。
単純往復とかなら飛行機とか、現地ついてから企画切符(九州の2枚切符とか)が便利だけどね。
長崎・佐賀はあれだけ広くて4000円は安い!
261名無しでGO!:02/09/14 19:18 ID:653RuFm0
 九州はゾーン券の割り付け方も良心的だよねえ。逆にふざけているのは東海。
無理矢理ゾーンを広げて単価を目いっぱい引き揚げて使い難くしやがった上に、
今度は1種類除いて全部あぼーんだぁ!? 個人的には国鉄の分割はこんな会社が
現れたと言うことで失敗だと思ったよ。

 一部擦れ違いに着き、これも下げ。
262名無しでGO!:02/09/14 19:23 ID:XoCdMLbk
九州乗り鉄なら九遊。これ最強。
263名無しでGO!:02/09/14 19:42 ID:A0SXF3Lv
>>262
悲しいかな、社会人だと2〜3日しか取れないんだよねえ…
だからあれくらい小さい方が使い勝手がいいケースもある。
264名無しでGO!:02/09/14 19:49 ID:qxi5sowe
>・「ミニ・ワイド周遊券一枚」ってな感じで気軽に買えなくなった
・倒壊新幹線特例など算定方法が複雑怪奇になった
ってのがでかいでしょ。改悪→自然死という当然な流れ。

もともと放浪旅をする奴なんて予定たてない、面倒くさがりやが多いからな。
こういう複雑な切符は嫌われるよな。
だいたいそんなことは一般周遊券がほとんど使われていなかったことからしても明らか。

ま、せいぜい長期1週間の人は飛行機+レンタカーが基本だろうけど、若い人を鉄道旅行に誘うだけの切符を
開発していかないと、本当に将来やばいぜ。
今、鉄道で旅行しているのって、若い頃鉄道+ユースホステルのじじばばくらいだもんな。
265名無しでGO!:02/09/14 20:06 ID:tovsbq5m
JR倒壊が全て悪い
266名無しでGO!:02/09/14 20:11 ID:KAvyA8cl
>>61>>65
いっそ倒壊は、在来線を経営分離汁!
まず、静岡支社管内の大半はヲタQなんてどうよ?
267名無しでGO!:02/09/14 20:12 ID:3d6f/U5+
>>265
禿げしく同意!!
東海道新幹線600キロ制限を即時撤廃しるっ!!
周遊切符だと東海道新幹線経由だったらマトモに
新幹線特急券の収入が入るというのに倒壊は何が
不満だというのだ?。単なる周りの会社への
イヤガラセか?
268名無しでGO!:02/09/14 20:17 ID:KAvyA8cl
>>266
スマンカッタ、>>261>>265
269名無しでGO!:02/09/14 20:22 ID:iGWXO645
定期券がわりの利用が嫌なら有効期間を短くすれば良いゆえ

出発から帰着までトータルで5日の有効とする。
学生については学割提示でオプション券購入すれば期間延長し最大15日まで
延長できることとする。
その代わり、ゾーン券は旧ミニ周遊並みは2000円、北海道ゾーンでも1万円
とし、往復の乗車券は3割引(学割4割引)とする。
経路は最短経路で計算、営業距離2割増までの遠回りまで可能。
270名無しでGO!:02/09/14 21:15 ID:dUWq8nBW
>>264
>若い人を鉄道旅行に誘うだけの切符を
開発していかないと、本当に将来やばいぜ。

そんなきっぷがあった昔の「若い人」も、現在はそんな旅行しないよね。
つまり、そういうきっぷも、将来の需要喚起には全然つながっていないということ。

鉄オタが妄想するような効果はないものと思われ。

>>ALL
このスレ見て、アンチJR東海クレイマーオタがどうしてアンチなのか、その
理由がよくわかるよw
つまりは、ジェラシーってことね

271名無しでGO!:02/09/15 01:01 ID:5cXf32fH
>>262
九遊は寝台列車に乗れないのが唯一の欠点。
長崎本線をマターリとさくらで制覇することができない。
272名無しでGO!:02/09/15 01:19 ID:SUVVpO81
>>257
サービス業の旅行会社と売ってやってるぞゴルアのJRの差ですかね
273名無しでGO!:02/09/15 04:49 ID:yMvQP/4J
>>237
それだったら値上げすればいいのではないかと思う。

というよりも定期券代用客はせいぜい1日1往復特急利用くらいしかしないが、
鉄ヲタは周遊区間内いっぱいに乗りまくるから、
本当は排除すべきは鉄ヲタのほうだったりする(藁

定期券代用客にしろ鉄ヲタにしろ、JRが「お客さん」と考えなくなった時点で
周遊券やフリーきっぷの意義は失われたのだろうな。
274名無しでGO!:02/09/15 08:23 ID:ApyavVEi
京阪神ゾーンって、洲本〜大阪しRバスの通勤定期も代わりにでも使えそうだが。
275名無しでGO!:02/09/15 09:12 ID:MEPF/Fsg
周遊券を何で廃止するんだよ!と思ったんだよね。
で、周遊きっぷみたいな不便なきっぷにして自然死を招くため、という向きもあるが、
俺はそうじゃないと思う。
もしJRがそういう意図で周遊きっぷを作ったとしたら、あんな複雑な規則にはしなか
っただろうし、それにエリアの再編なんてこともしなかった(周遊きっぷではエリア
の再編をしていた)と思う。
あれで需要が喚起できると、本気で思ったのだろう。
おそらく考えられるのは、鉄ヲタ社員が、「規則がややこしくても、客が厭うことは
ないだろう」とでも考えたのだろうなあ。

あと、周遊券や周遊きっぷがなくなると、鉄道の旅をするやつがいなくなる、という
危惧も少しあったんだけど、考えてみると、周遊券・きっぷの宣伝効果なんてないん
だよな。
周遊券・きっぷがなきゃ鉄道乗り回し旅行しない、なんてやつは、初めから周遊券・
きっぷなんて利用してないし、周遊きっぷに至っては存在すら知らず、無関心だと思
う。
それに、将来の乗客が減る、という点についても、そもそもいい年こいて電車だけ乗
り回しての旅行なんてする奴は、かなりイケてないだろと思われw
276名無しでGO!:02/09/15 09:43 ID:hkOE2Lzf
. ________________________________
│1よ終了してよい?       │ /  /)  )  ̄.| |  |                │
│.そろそろいってみようかぁ〜。 │ 〈__)__)  (__(___)               │
│まずはやっぱり、これ。     |              ヽ l //           │
│俺的にはどうでもいいと思われ |    ∧_∧(⌒) ―― ★ ―――       │
│1 は 泣 い て い る ぞ. │   (    ) /|l  // | ヽ            |
│1よ終了してよい?        │   (/     ノl|ll / / |  ヽ          │
│.そろそろいってみようかぁ〜。 |∧∧∧∧∧∧∧  ∧_∧  .∧_∧   │
│まずはやっぱり、これ。    <  .ループスレ  > (  ´∀) (´∀` )   │
├──────────── <    の     >≡三 三ニ⌒)    )  |
│◎     = ◎――◎    = <   予感!! > ./  /)  ) ̄ | |  |.   │
│                    ∨∨∨∨∨∨∨───────────┤
│__∧  / ̄ ̄∧_∧  ./ ̄ ̄∧_∧│          ウワァン!  /\  │
│∀・)< 落ち( ・∀・)< 落ち( ・∀・)|       ヽ(`Д´)ノ  /   \ │   
│ ̄ 〕  \=〔~∪ ̄ ̄〕 \=.〔~∪ ̄ ̄〕|      / (  )  \.      │
│◎     = ◎――◎    = .◎――◎|/\ /   < ヽ.ミ3 \       │
│__∧  / ̄ ̄∧_∧  ./ ̄ ̄∧_∧│  .\     \    /|   / .│
.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
277名無しでGO!:02/09/15 13:21 ID:yMvQP/4J
>>275
エリアの再編はともかく、複雑なルールは一般周遊券の不振を見れば
JRもわかりそうなものだと思うけどね。

周遊きっぷを廃止してゾーン券だけのフリーきっぷにし、ゾーン内の駅に接続する
普通乗車券を同時に買えば運賃割引というのが簡単でいいんじゃないかな。
278名無しでGO!:02/09/15 13:54 ID:VlxmwMjV
この前初めて知りました。
乗車券は「経路入力数」に限界があり
あまり複雑な経路だと「端末」では発券できない、という事を。
時間がなかったので、やむを得ずルートを大幅に変更しました…

往路・復路のルートが自由に選択できるのが
周遊きっぷ化の利点でしたが
やはり「○○周遊券1枚」という買い方ができなくなったのは
大きなマイナスだと改めて思いました。
279名無しでGO!:02/09/15 14:29 ID:m2fZoXTp
っていうか行き帰りのルートが自由ってのは鉄ヲタ以外はマジでつかわねえもんな。
単純にどのルートも2〜3の入り込みルート作って、片道航空可にすればもうちょっとマシだったかもな。
実際片道航空可の九州・四国・北海道はすべて残ってるわけだし。
280名無しでGO!:02/09/15 14:39 ID:D1XReVIf
京阪神周遊券で淡路島行高速バスを大阪〜洲本、津名〜舞子、舞子〜大磯、大磯〜三ノ宮乗ったけど、どの運転士さんは乗車時周遊きっぷの発駅、券番をメモしてたな?
281名無しでGO!:02/09/15 16:56 ID:alVPzXAe
いまどき片道JR使えというのも、かなり時代遅れだと思うけどな。
特に北海道とか九州とか。
エアドウとかスカイマークと共同で「周遊券」を開発知る!
282名無しでGO!:02/09/15 17:03 ID:kv0PDPos
>>278
そんなの、手書き発券すれば済む話。
283倒壊寸前:02/09/15 17:41 ID:vgi4sBrj
経路は16まで入力可能だが、首都圏を跨ぐ形でちょっと
複雑な旅行をすると、16まで逝ってしまうんだよな。
ところで手書き発券の方法を知らない駅舎員がおるのだ!
284名無しでGO!:02/09/15 20:58 ID:2Aup29vC
>>282
偽造が横行しそうだな・・・

つーか、やっぱ鉄ヲタって事務処理のことを何もわかってないんだな。
キップにだけ記入しておしまいだと思っておるわ。
285名無しでGO!:02/09/15 21:05 ID:3tpyuoqT
>>280
俺は「札幌・道北ゾーン」で深名線代替のJR北海道バスに乗ったとき、券番
チェックに遭遇。
バスは現在四国以外は別会社だから、この乗車記録をもとにJR本体に請求するのだろう。
286名無しでGO!:02/09/15 22:34 ID:zN8OzS6X
>>281
そんなの3島各社のフリー切符使えばすむだろうが、アホか。
287名無しでGO!:02/09/15 22:46 ID:sO0SOmre
>286

ヴァカが!
各社のフリー切符はその会社とかしかかえんだろうが。
現地についてからの切符じゃ予約とか出来んのだ。
288名無しでGO!:02/09/15 22:48 ID:Xu9keLHf
>>280
三宮−洲本、洲本−大阪に乗ったけど番号チェックしてたよ。
289名無しでGO!:02/09/15 23:24 ID:BY4hJa5m
どこぞのワニが言っていた、「宮島航路問題(宮島発着航路経由)」
の結論はどうだったのだろう?
290名無しでGO!:02/09/15 23:25 ID:Tcmm4nbj
>>281
片道がカシオペヤや北斗星、もう片道が航空機
というルートが意外に人気があるらしいぞ
291名無しでGO!:02/09/15 23:34 ID:2Aup29vC
>>287
JTBにいけばめぼしいものは扱ってますが何か?
ていうか、鉄ヲタってみどりの窓口以外知らんのか?世間知らずもいいところだな。

>>290
カシオペアが取れて、なおかつ時間があればな。
ただ、何回もそのルートを使おうとは思わん。

飛行機で往復できない時点でイケてないよ>周遊きっぷ
292名無しでGO! ◆fy.euGKg :02/09/15 23:37 ID:Vqu+SBjM
>>289 中尾一樹ダロ!
293名無しでGO! ◆fy.euGKg :02/09/15 23:37 ID:Vqu+SBjM
>>291の服のセンスもイタイナ→
294名無しでGO!:02/09/16 00:25 ID:QHnxdyOD
>>229
北海道などのカニ族の消滅は正に海外旅行が身近になったことにあると思う。
盆や正月でなく、航空会社を選ばなければ世界中往復10万台で行けないところ
はあろうか。往復5万くらいの欧米行きPEXがある時代に、大して交通費の
変わらない九州や北海道に行くやつは減るのが当然。
あるいは18きっぷに流れるだけだ

しかも、ただ同然の急行料金で乗れた長距離急行も減った。これが周遊券・
周遊きっぷの衰退の原因では?
295278:02/09/16 01:04 ID:Bk6aQhA2
>>282
そういう(>>284)事がありますので手書きを断念した次第です。
まあ、四国から関西線→東京→北越急行→小浜線→江津(以下略)
というルートが当初の計画だったので…
296名無しでGO!:02/09/16 02:23 ID:RDM3X0F8
>>295
昔は手書きが当たり前だったんだけどな。
事務処理の簡素化はユーザーにもメリットがあることは承知しているが、
それで硬直化するのは問題だろう。

偽造が横行か…時代は変わったね。
297名無しでGO!:02/09/16 09:09 ID:+xM43lhm
>>294
あとは旅行代理店でパックツアーの発達と自動車 バイクの普及だな
カニ族は少ないけどバイクとか車で北海道回るやつは健在だね
ミツバチ族でよかったですよね
298名無しでGO!:02/09/16 09:11 ID:u4IxM9Kx
昔だったらカニ族になってる奴が今は海外でバックパッカーをやってるってこったろ。
日本の物価が高すぎるんだから当然の成り行き。
299名無しでGO!:02/09/16 10:10 ID:qCwc2cTn
高速道路の方は周遊タイプのチケット出し始めてるね
民営化したらもっと出てきそうだけど
そうすると鉄道から車へ確実に流れるね

参考 http://www.jhri.jhnet.go.jp/tohoku/
300名無しでGO!:02/09/16 11:40 ID:0McUyW3g
つーか、今時国内旅行ってする価値あるの?
旅行といえば海外で決まりだろ?
こんな国のどこ見て面白いんだか理解できない。
日本に住んでながら今さら国内に旅行するなんて
アタマおかしいんじゃないの?
301名無しでGO!:02/09/16 11:44 ID:ThlqzL7f
>>300
日本に住んでいながら遠い外国までわざわざ旅行するなんて(以下略)
302名無しでGO!:02/09/16 11:45 ID:Vv7iOrd2
北海道って海外でいいんですよね(w
303名無しでGO!:02/09/16 11:47 ID:0McUyW3g
>>301
つーか、職場で国内旅行したなんて言ったらバカにされない?
昭和30年代じゃないんだからさ、いい加減旅行は
海外オンリーってことにしようよ。
304名無しでGO!:02/09/16 11:48 ID:YubzUovu
>>300
非国民ですか?
305名無しでGO!:02/09/16 11:49 ID:0McUyW3g
>>302
どうせ北海道なんて行っても落ちぶれた温泉街と
不味い食堂しかないんだろ。あと、薄汚い牧場。
食い物だって観光客相手のぼったくり値。
衣しかない、腐敗臭のする天丼が2000円とか。
だったらカナダか北欧行けよ、日本がどれだけ
くだらない国かわかるぜ。
306名無しでGO!:02/09/16 11:50 ID:YubzUovu
どうしてこんなに左翼に洗脳されてるのが多いのか理解できない
307名無しでGO!:02/09/16 11:53 ID:0McUyW3g
>>304
>>306
海外行ったことある? ないでしょ。
何が悲しくてわざわざ金払って
場末の観光地に行って不味い飯を食わなきゃ
ならないの? 信じられない。
308名無しでGO!:02/09/16 11:55 ID:0McUyW3g
日本の観光地なんて薄汚い宿とカビ臭い風呂
生臭いストリップ劇場しかないじゃん。
309名無しでGO!:02/09/16 11:56 ID:YubzUovu
>>307
そんなに日本が嫌いならさっさと出てけクズ
310名無しでGO!:02/09/16 11:58 ID:0McUyW3g
>>309
別に日本が嫌いじゃないよ。
ただ、高い金出して、下らない旅行をして
不味い飯喰って喜んでいる奴らの
神経が信じられないだけ。
311名無しでGO!:02/09/16 12:01 ID:48v6igNx
国内旅行板逝って存分に吼えてこい。
312名無しでGO!:02/09/16 12:01 ID:qCwc2cTn
>>307
国内逝ったことないから、不味い飯しかないと思ってるのかな(w
高級旅館で美味いもの食って、マターリするのが一番かな

313名無しでGO!:02/09/16 12:02 ID:C8ZGz2I6
>>300
まあ双方ともそう極端に考えなくても。
非国民てのは変だろ。
海外コンプレックスだとは思ったが。

国内にもいいところはあるぞ。

>>310
人それぞれじゃん?
君みたいに、海外でロリコン買春ツアーが好きな人もいるんだし。

314名無しでGO!:02/09/16 12:04 ID:qCwc2cTn
>>310
別に海外が嫌いじゃないよ。
ただ、高い金出して、下らない旅行をして
不味い飯喰って喜んでいる奴らの
神経が信じられないだけ。
( ´,_ゝ`) プッ
315名無しでGO!:02/09/16 12:05 ID:0McUyW3g
>>312
高級旅館、ってたんに古くてぼろいだけのぼったくり商売でしょ。
薄汚い不潔な建物に冷えた仕出し料理。それに喜んで何万円も
払ってるなんて狂気の沙汰。海外だったらカナダでも東南アジアでも
オーストラリアでも、そんな客を舐め腐った商売絶対あり得ないね。
ま、失笑買いながら無価値なものに高い金を散在することが
楽しいのなら無理には止めないけど。
316名無しでGO!:02/09/16 12:06 ID:0McUyW3g
>>314
人のあげ足とることしか反論できないの?
これだから中小企業勤務は嫌なんだよ。
どうせ楽しみは年一回の熱海秘宝館
&ストリップ劇場ツアーしかないんだろ。
317名無しでGO!:02/09/16 12:08 ID:C8ZGz2I6
ていうか、>>310は海外も行ったことないんじゃないか?
海外の方が食いもんはまずいぞ。特にアメリカとドイツは。
どうやったらあんなにジャガイモをまずく食えるのか不思議だった。
ソーセージはおいしかったけど。
318名無しでGO!:02/09/16 12:09 ID:C8ZGz2I6
>>315
>薄汚い不潔な建物に冷えた仕出し料理。

ま、そういう「ところもある」ぐらいにとどめといたら?
どんどんあんたの惨めさが露呈するだけですから。
319名無しでGO!:02/09/16 12:10 ID:C8ZGz2I6
>>315
>海外だったらカナダでも東南アジアでも
オーストラリアでも、そんな客を舐め腐った商売絶対あり得ないね。

海外の客商売からすると、日本人観光客はたいしたことないものでも
高い金を払ってくれるいい金づるなんですが・・・
用心して店に入らないとね。
320名無しでGO!:02/09/16 12:11 ID:0McUyW3g
>>317
海外でも不味いものがあるのは確かだけど、平均すれば
日本より遙かにレベルが高いと思うが? 重箱のすみを
つつくようなことはみっともないぞ。

>>318
ものの価値の判らない人だね。メザシの頭も信心か・・・。
321名無しでGO!:02/09/16 12:12 ID:C8ZGz2I6
0McUyW3gは、海外に行ったことがあるようにはとても思えないんだが・・・
行ったとしても、どうせOKギフトショップとか、そんなところで買い物しただけで
いい気になってるド厨房なんじゃないの?
322名無しでGO!:02/09/16 12:13 ID:0McUyW3g
>>319
それはカモられる奴が悪い。ま、今じゃ日本人でも
そんな低レベルな奴は少ないけど。
323名無しでGO!:02/09/16 12:13 ID:C8ZGz2I6
>>320
>均すれば
日本より遙かにレベルが高いと思うが? 

平均値をどこで取ってるかが疑問だけどなあ。

海外コンプレックスの特徴は、
海外についてはやたらいいところだけしか見えず、
国内についてはやたら悪いところだけしか見えないこと。

隣の芝は青いとでも言っとこう。

物の価値がわからないのは君なんだろうなぁ・・・
324名無しでGO!:02/09/16 12:14 ID:0McUyW3g
>>321
行ったことあるぞ。
325名無しでGO!:02/09/16 12:14 ID:C8ZGz2I6
>>322
だから、君みたいな人が一番カモにされやすいんだよね。w
326名無しでGO!:02/09/16 12:14 ID:lSEo2qtS
まあ確かに和式の観光旅館は絶対泊まりたくないな。食いたくもない
料理ガバガバ出されてその分カネを払わされるのだし。何でパンとコ
ーヒーだけの朝食がない?最近では客の声を聞いてて改善はされてる
とも聞くが。
327名無しでGO!:02/09/16 12:17 ID:0McUyW3g
   彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川‖    3  ヽ〜      < 漏れはいつも脳内で海外旅行してるんだよー
  川川    ∴)д(∴)〜       \バカにするな!!!!_______________
  川川      〜 /〜 カタカタカタ
  川川‖    〜 /‖ _____
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       |
328名無しでGO!:02/09/16 12:18 ID:0McUyW3g
ということで、ネタに付き合ってくれてありがとねん。
しまった、AAずれた、鬱氏。
329名無しでGO!:02/09/16 12:18 ID:YexUuz/d
 安いパックにホイホイと乗っかって踊らされるから、海外はメシが
不味いとか、高い物買わされたとかってことになる。
 鉄ヲタだって、国内移動の際は完全なDIYだろ? パックに参加
したなんてことないだろ? それで自由に動いて、自由に食べる。
交通機関が(鉄ヲタの場合、主に鉄道か)が不通になるリスクだって、
今まで溜め込んだ知識を駆使して何とか切り抜けるだろ?
海外だって同じ。行くのならDIYで。
330名無しでGO!:02/09/16 12:21 ID:YexUuz/d
南 正時先生 曰く

 「北海道周遊券で不自由なく旅行が出来れば、ユーレイルパスでの
  ヨーロッパ旅行は出来る」

と述べられている。
331名無しでGO!:02/09/16 12:26 ID:YexUuz/d
 じゃあ何で、台東区の「沢野屋」という都心にある民宿が外国人には
おろか、日本人の通の間で人気なのか判る?>国内批判の盲目さん
332名無しでGO!:02/09/16 12:38 ID:C8ZGz2I6
>>331
必死で反論して、反論しきれなくなったら「ネタ」で逃げおおせてると思ってる
基地外なんだから、あわせてやろうよ。武士の情けとして。

333名無しでGO!:02/09/16 12:42 ID:12vV8PDM
もそもそ氏の論評が聞きたい
334名無しでGO!:02/09/16 12:58 ID:YexUuz/d
「勇気がないだけです」とアッサリ切られたりして。
335名無しでGO!:02/09/16 13:21 ID:tWBcdRw4
さてと、ID:0McUyW3gに追い込みを掛けるとしますか。
もうチミの人生終わりだよ。
336314:02/09/16 14:09 ID:qCwc2cTn
>>316
314の文章から中小企業勤務って判断する奴より、ましだと思うよ
中小企業勤務の何が悪いのかな?
どんどん、アフォ晒してくれるから、相手してて面白いね




一応、社員5000人以上いますが、
( ´,_ゝ`) プッ
337名無しでGO!:02/09/16 14:12 ID:C8ZGz2I6
0McUyW3gなんて脳内妄想だけなんだから、そう興奮するなw
>>336
所詮物の価値のわからない愚か者だよ
338名無しでGO!:02/09/16 14:53 ID:KlJDy49n
てか……。

ネタにマジレスカコワルイ
てことでよろ。
339名無しでGO!:02/09/16 15:13 ID:Ut0aGmx8
とりあえず、
ヴ ァ カ は 放 置 で 。
340名無しでGO!:02/09/16 15:57 ID:TBOpI71y
話題を元にもどそうよ
ところで、廃止となるゾーンの周遊きっぷは、9月30日まで発売。
発売された周遊きっぷは、有効期間内はそのまま使える。
周遊きっぷは、有効開始日前ならば、有効開始日を変更することができる。
ということは、例えば
 (1) 9月30日に10月30日から有効の周遊きっぷを購入
 (2)10月29日に有効開始日を11月29日に変更
このようにして、約1ヶ月だか、廃止となるゾーンの周遊きっぷの使用可能
を先延ばしにできないものだろうか?
341名無しでGO!:02/09/16 16:04 ID:dTaqRPmK
>>284
手書き発券の何が問題?
342名無しでGO!:02/09/16 16:19 ID:jL39on3C
DQN駅員にとって余計な仕事が増えるのが問題。
>>284が駅員だったら、そういう経路の乗車券は売れません、
とか抜かしそうで恐い。

手間がいやならマルスで発券できない経路の乗車券は発売しない
という決まりにでもすればよし。
正当に発行できる乗車券も脳内通達で勝手にあぼーんする駅員はいやづら。
343名無しでGO!:02/09/16 20:20 ID:vogvNOOE
>>336
5000人で大企業だって
( ´,_ゝ`) プッ


344名無しでGO!:02/09/16 21:28 ID:9jDmnnWx
山陰ゾーンの変更は良かったと思うのですが…
早く、201`制限ヤメレ
345名無しでGO!:02/09/16 22:30 ID:BEtFGQ2g
>>344
201キロ制限を止めると定期券代わりに使われることが
多くなるので無理でしょう。
346名無しでGO!:02/09/16 22:36 ID:1BSKR2Ph
>>344
それより東海道新幹線経由の600キロ制限撤廃の方が先だぞ!!
347名無しでGO!:02/09/16 23:31 ID:47ny9pRK
>>333
「これが大人の世界というものです」で終わりだったらかっこわるい。
348名無しでGO!:02/09/17 01:36 ID:zxSKUNzV
>340
有効開始日変更は、「申し出のあった日に発行できる範囲内の日」
に変更できるのであって、10/29にはそのゾーンは発売できないのだから、
変更は不可と解するが。
349倒壊!銭取られるタワー:02/09/17 01:42 ID:Ar9GeQfi
周遊きっぷの惨憺たる不人気ぶりは、周遊区間までのアクセス交通機関に制約がありすぎることが
大きな原因なのだから、周遊きっぷを現在のフリーきっぷの形式にして、周遊区間までの乗車券類の
同時購入を強制しないのが妥当だろう。そのとき、JR線201km以上であれば路線に関係なく乗車券は
2割引、特急料金は1割引ぐらいにすれば、非鉄にも買いやすくなり、それなりに人気も出るだろう。
いまどき周遊区間まで鉄道での移動を強制すること自体、時代錯誤も甚だしいヲタ的発想だ。
そうすれば、ワイド周遊券で問題になった問題(周遊区間を有する会社の取り分が異様に少ない)も
改善され、売る側にも買う側にも便利な商品になるだろう。「トレン太くん」対応は言うまでもない。
350名無しでGO!:02/09/17 01:53 ID:e5yVp1af
うわ、周遊きっぷ一部廃止なんて全然知らんかった(w
来月、富山・高岡ゾーン使って旅行する予定だったから少しびびった。

周遊きっぷもなんだかんだ言って結構使ったけど、普通の往復+ゾーンでそこそこ使えると
思ったのは九州と萩・津和野くらいかなぁ。九州も乗り鉄用は今じゃ豪遊券でG車の味を覚えたし、
九遊もあるから進んで使うもんじゃないしなぁ。他のゾーンはもっぱら往復乗車券2割引と
ちょっとだけ特急使えるというおまけのためだけに使ってる。

北海道とか行くにしても北海道フリーきっぷとか、旅行会社のパックで充分だしな。
はっきり言ってあんな中途半端な存在の北海道ゾーンが残ったのは驚きだったよ。
2泊3日でホテル+往復飛行機のが単体の北海道ゾーン券より安いパックを初めて見た時は
マジでびっくりしたもんなぁ。北海道出身なので帰省に使おうかと思ったくらいだった(w

351KH:02/09/17 04:29 ID:AbAx+hf3
 >348
 どうしてそう言う解釈になるかな。
 周遊きっぷを発売した時点で鉄道会社と乗客との間には運送契約が結ばれていて、その発売時点での規則が当該きっぷの有効期間終了まで適用され、会社側と乗客双方を拘束するわけで、10月末に有効開始日変更を申し出れば、11月末〜12月初めまで使えると解するのが相当。
352名無しでGO!:02/09/17 08:47 ID:BeLRwInE
>>350
その北海道ツアーはフリーきっぷの類はついていないんでしょ?
だったら乗り回れる北海道フリーのほうがいい。ヲタな発想だけど(藁

ちなみに北海道フリーきっぷはとくに東海・西日本エリアでは買いにくく、
現地購入だと指定席乗車のメリットが半減するから、そういうエリアからは
北海道フリーが役に立っていると思う。

つーか、北海道フリー売れよ>海&酉
353名無しでGO!:02/09/17 09:09 ID:EAKCTCak
>>>352
主催旅行のパッケージプランで販売してますけど
354350:02/09/17 09:42 ID:7hlTTaBQ
>>352
実際に使った友人によると、レンタカー付けたり、鉄道の切符(フリーかどうかは謎)できるようでした。
もちろんそれらが付くと値段は高くなりますが・・・往復飛行機&宿賃(朝食付き)で20k円は異常でしょう。
友人達は目的がすすきのと小樽だったので、オプションは何も付けなかったようです。

2泊3日程度の一般的な旅行なら、稚内と釧路いっぺんに行くなんて人はまずいないから、
道東・道南・道北ゾーンなどで十分。何にせよ北海道のJRは観光地通らないから、オプション
付けないと普通の人は使わないでしょ。

俺ら乗り目的の鉄ヲタでも

学生・・・18きっぷ
社会人、金のある学生・・・北海道フリー(関東人ならぐるり〜も)
リッチなヲタ・・・フリーG車用

でいいわけで。通用期間10日ぐらいにするか、ゾーン券の値段を下げるかして差別化はからんと
本当に使い道がない。飛行機安くなったのは本当に大きいね。JR側も周遊きっぷの企画を
立案した時点では、ここまでダンピングが進むとは夢にも思ってなかったんじゃないかな・・・。
355350:02/09/17 12:08 ID:7hlTTaBQ
日本語おかしくなっちゃってスミマセン。
356名無しでGO!:02/09/17 20:15 ID:a9EORQ5G
>>348>>351
レスサンクスです。
運賃、料金等の値上げの場合、値上げ前に購入した乗車券類を値上げ後に変更
する場合、値上げ前の運賃・料金を適用するのは、まさにKHさんの
>発売した時点で鉄道会社と乗客との間には運送契約が結ばれていて、その発売
>時点での規則が当該きっぷの有効期間終了まで適用され、会社側と乗客双方を
>拘束する
が根拠となっています。
以前、ある人が、ワイド、ミニ周遊券が廃止の際、発売終了後に有効開始日の
変更により使用可能を先延ばしできるかどうかをJRに尋ねたらしいが、明確な
返答は得られなかったという。
ところで348さん
>有効開始日変更は、「申し出のあった日に発行できる範囲内の日」
>に変更できる
とありますが、それは何に基づくものですか?
357348:02/09/17 21:18 ID:2BXKgR+c
>356
>以前、ある人が、ワイド、ミニ周遊券が廃止の際、発売終了後に有効開始日の
>変更により使用可能を先延ばしできるかどうかをJRに尋ねたらしいが、明確な
>返答は得られなかったという。

このときは通達によりできる事になったようです。
http://nagoya.ta-ko.jp/articles/3400/3489.html
黙っててもできる事であればわざわざ通達する必要はないわけですから、
本来できないことを救済したと考えられます。

>とありますが、それは何に基づくものですか?

旅客営業取扱基準規定第29条3項
358名無しでGO!:02/09/17 21:24 ID:aJcL2lUP
>>350
鉄ヲタ的な発想じゃなくて、その価格は会社としてやっていいこととは思えないな。
どう考えても赤でしょ?最近の旅行会社の価格設定はちょい異常だと思う。

かといってJR系の商品は大概高いけどね。
359名無しでGO!:02/09/17 21:24 ID:VtnEZWJB
>>357
348さん、早速のレスありがとうございました。
360名無しでGO!:02/09/17 21:30 ID:Uo4rNHwS
>>358
旅行会社は赤じゃない。
シーズンオフのエアドゥは片道4,000円程度で航空券を旅行会社に卸してる。
エアドゥは利益云々よりも搭乗率を上げるのに必死。まあ、結果として潰れた訳だが。
札幌市内のホテルだって、旅行会社への卸値は驚くほど安い。
361名無しでGO!:02/09/18 00:18 ID:f26CGVvR
 国内線では包括旅行運賃(ツアー用のいわゆる"格安航空券")が流出すること
は余り無いが、国際線なんかだと包括旅行運賃が常識だからなあ。で、余程の
ハイシーズンでもなければ無茶苦茶安い。国際線のどこで利益を上げているの
かと思うくらいだ。
 JRではせいぜい『ぷらっとこだま』が目を引くくらいだもんなあ。
362名無しでGO!:02/09/18 00:27 ID:IC+qKGpl
まあ、どうせ空席になるのなら、4000円でも稼げればいいや、ってとこでしょうかね。
でも、飛行機代やホテル代も、それに関わる末端の人達の生活費となって行く訳だから、
あんまり安くしすぎると、その人たちのリストラにつながるんじゃないのかなと思ってみたり。

利用者としては当然安いのが最高だが、そのしわ寄せは流れ流れて自分たちに返って来るかも
知れない罠。まあ、そんなこと考えながら旅行したくもないが(w
363池原あゆみ:02/09/18 02:23 ID:6zANkxXV
もう北海道旅行に往復鉄道を使う時代は終わりました。
例外は鉄ちゃん以外だと、東エリアから来るぐるり族、とにかく安く北海道へ
行きたい非鉄の18族くらいかな。

それでも夏休みに美馬牛リバティや稚内モシリパに泊まったら、
半数くらい「道内鉄道利用」の非鉄旅行者はいるわけで、
北が釧網ゾーン以外を残したのは少しでも希望を残したのだろうなあ。

パックツアーは一人旅だとビジネスタイプしかないのが痛い。
「一人旅」=「鉄オタの鉄道に乗ることが目的の一人旅」ではないぞ。
海外に大半が流れたけど、カニ族の血を引く国内鉄道旅行者は存在しない
わけではない。

誰かが書いていたけど、現在でもユースで数人が意気投合してレンタカーというのは
よくあること。
とほ宿は公共交通利用の旅行者は利用しない(存在を知らない)ので、
こんなことはないけどね。

80年代、冬期割引に学割を重ねて\20000ちょっとで
北海道を3週間放浪したのが懐かしぴ。
364名無しでGO!:02/09/18 05:09 ID:luR6vosw
>とほ宿は公共交通利用の旅行者は利用しない(存在を知らない)ので、

んなこたーない。
365名無しでGO!:02/09/18 07:19 ID:QnfA0zPN
漏れは北海道に4回逝っているけど、1回目は新日本海フェリーで車持込、
2回目はレンタカー利用で、4回目は逝きは新日本海フェリー(人のみ)、帰りはエアドゥで、
鉄道で逝ったのは3回目だけだった。
366名無しでGO!:02/09/18 07:22 ID:QnfA0zPN
>>365
2回目の逝き帰りは鉄道ね。道内の移動がレンタカー。
4回目は冬の1泊だったから、札幌市内の1泊5000円台のホテル。東急某線と同じ名前のとこ(藁
367名無しでGO!:02/09/18 07:44 ID:blSkywOu
>>現在でもユースで数人が意気投合してレンタカーというのは
>>よくあること。

その結果輪姦されて、殺されて、埋められる。
ああ、おそろしや。
368名無しでGO!:02/09/18 08:36 ID:gKQt3gTd
>367
しょうもない、突っ込みだな。
そんなことあるわけないだろ。

仮にあっても、すぐ犯人ばればれじゃん。
369名無しでGO!:02/09/18 14:50 ID:CqY9XEcI
北海道へは航空機&北海道フリーで十分
周遊きっぷは使い勝手が悪過ぎ!!
370名無しでGO!:02/09/18 22:55 ID:RNBzzcYM
みどりの窓口の駅員すら周遊きっぷを発券できないんだから・・・
371名無しでGO!:02/09/18 23:06 ID:NPTa9grL
「周遊きっぷのMARSへの入力方法」を自作して
申込書と一緒に窓口に出してみるツワモノは
おらんかな?
372名無しでGO!:02/09/19 00:50 ID:Ob1RqWml
周遊きっぷにくわしい方、どなたか教えて頂けないでしょうか?

広島発-京阪神周遊きっぷで大阪を中心に4−5日目安で移動したいのですが、
値段やおおよその周遊区間がわかりません。
JR西日本のHPには周遊きっぷについての案内は乗せていないそうで、
詳細がわかりません。また、みどりの窓口に問い合わせにいくにも
窓口が気軽にいける距離にありません。

そこで、
1)広島-京阪神周遊きっぷ の往復の値段(新幹線利用-のぞみ除く)の
料金
2)大阪は関空を南限に、京都は滋賀県湖西線方面へ移動したいのですが、
阪和線(?)と湖西線の周遊区間となる駅

をご存じの方がいればお教えいただけないでしょうか。

また、ジパング倶楽部にての周遊きっぷの購入は可能でしょうか。



373名無しでGO!:02/09/19 00:58 ID:umRCQ8at
かえり券って払い戻せるんですか?
変更もできない払い戻せないじゃ怖くて使えない。
374名無しでGO!:02/09/19 01:02 ID:PibneZGc
ジパング倶楽部との割引併用はできない。
ジ割は3割だから、そっちにしておいたほうがいいです。
375名無しでGO!:02/09/19 01:37 ID:EgsF9kt6
>>373
ワイドミニ周遊券時代は、B券を使い始めるといっさい払い戻し不可
だったから、その点については便利になったと思う。
376372:02/09/19 01:52 ID:Ob1RqWml
>>374
ありがとうございます。
ジパングで計画たててみます。
377名無しでGO!:02/09/19 02:17 ID:BTaPRr6w
>>372
時刻表で分かる事ですが一応…

「料金」ですが、新幹線乗車区間を新大阪までとするか京都までと
するかによって異なります。(新幹線がゾーンに含まれないため)
しかも、京都まで乗車する場合は「東海道新幹線利用で600キロ以下」の
条件にあてはまるため、割引率が5%に下がってしまいます。
新大阪までならこんな規定に引っかからないので
新幹線は新大阪までにしておきましょう。
 (新大阪までの運賃…広島市内からだと5460円)×0.8×2
 +ゾーン3700円(京阪神ゾーン)
これに新幹線の特急料金(広島〜新大阪自由席片道3980円)となりますが
ジパング倶楽部が利用できるのでしたら、そちらが安くつきそうですね。
ゾーンをグルグル回っても追いつきそうにないです。

さてゾーン券の区間ですが、京阪神ゾーンの場合
関空往復は大丈夫(=はるかの自由席も利用可能)ですが
湖西線いや滋賀県は残念ながら「区間外」です。
具体的には次の範囲です。
 東海道・山陽線:京都〜明石、兵庫〜和田岬
 山陰線:京都〜亀岡
 関西線:JR難波〜木津
 阪和線:天王寺〜日根野、鳳〜東羽衣
 福知山線:尼崎〜宝塚
 和歌山線:王寺〜五条
 大阪環状線・JR東西線・片町線・奈良線・桜井線・桜島線・関西空港線全線
378名無しでGO!:02/09/19 08:19 ID:vqvTgmeu
>>375
ニューワイド周遊券もゾーン券使用後は帰りの払い戻しは不可だったよね。

そういえば一般周遊券・ニューワイド周遊券末期は航空券の船車券割引はしない代わりに
特割などの割引航空券を組み込めるようになっていたけど、使用後(一般は旅行開始後、
ニューワイドはゾーン券使用開始後)の航空券のみ払い戻しはどうやって規制したのだろう?
379372:02/09/19 10:44 ID:HX7EowpJ
>>377
たいへん良くわかりました。
詳しくご説明くださりありがとうございます。
380名無しでGO!:02/09/19 10:59 ID:GkHum6xX
>>378
ザル規制だったらしい。
東急航空(当時)だけ割引運賃非適用だと船車券割引1割だったので、
盆暮れの普通運賃のみって時期でもわずかながら割引だった。
381名無しでGO!:02/09/19 14:20 ID:NeIxVuG7
>378
>ニューワイド周遊券もゾーン券使用後は帰りの払い戻しは不可だったよね。

帰りが鉄道なら払戻し不可だが、船、飛行機などは規則上払戻し可能だった。
(単純な払戻ではないが。)
某汽車旅相談室に実例が載っている。
382倒壊!銭取られるタワー:02/09/19 19:22 ID:/BnhHVQH
北海道・東日本・東海がやってきた特急自由席の削減は「周遊きっぷ」を先細りさせる政策だったのか。
383名無しでGO!:02/09/20 00:55 ID:iWeXcP3Y
age
384名無しでGO!:02/09/20 01:35 ID:uZzBdQUQ
さっきまで南暴走ゾーンを廻ってますた
帰り券の払い戻しなんですが、ゾーン内の駅で未使用印を押してもらって、買った駅で払い戻ししないといけないんでしたっけ?
うっかり忘れちゃって、今千葉のサウナにいるんですが、明日蘇我の駅で押してもらえばOKすかね?
385名無しでGO!:02/09/20 01:59 ID:UEeSimIG
>>382
考えすぎ。被害妄想炸裂。
386名無しでGO!:02/09/20 02:18 ID:M7PuaIB1
>384
どこでも払戻し可能。


ただ、千葉死者だからなぁ・・・(w
387倒壊!銭取られるタワー:02/09/20 02:19 ID:wR3S/0a3
>>385 鉄道会社としては正面切って「ヲタは出て逝け」と言えないから、行動で出たのかと思った。
それならいっそ、本来の機能をなしていない下車員も廃止したほうがいいだろうな。
硬券の存廃論については、非鉄にもアピールできる要素があるから、活用次第か。
388名無しでGO!:02/09/20 11:10 ID:nU5dG3f6
帰り券払い戻しできるの知らなかった。
四年前に「四国」で旅行したとき宇多津から大阪市内までの切符2810円いらなかったのに。

今まで使ったのは「鳥取倉吉」と「九州」を2回、それに上記の「四国」だけだな。
389名無しでGO!:02/09/20 16:48 ID:ps/t3J4H
>>387
それよりも鉄道会社は本当に「ヲタは出て逝け」なんて考えているのか?
鉄道会社を、2chでヲタを叩いているDQNと一緒にしていない?(藁
390名無しでGO!:02/09/20 20:00 ID:ps/t3J4H
東のダイヤ改正を見て、新幹線を自由周遊区間から追放したわけがわかったような気がした。
391名無しでGO!:02/09/21 01:03 ID:okSIXdnK
連休ageだな
392名無しでGO!:02/09/21 02:31 ID:Jo899qjZ
青森・十和田ゾーンは10月以降も廃止にならないけど、
新幹線開通後は経営分離区間削除、新幹線ゾーンに入らずでファイナルアンサー?
393名無しでGO!:02/09/21 02:33 ID:G2i7WeAa
オーディエンスお願いしたら意見聞いてくれるんですか?
394名無しでGO!:02/09/21 13:09 ID:vNT6hdT+
「オーディエンスの意見が削除反対優勢だとしても何も考慮されない」
に1千万北朝鮮ドル。
395名無しでGO!:02/09/21 13:16 ID:JJRbZ+lk
>>394
北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)の通貨はウォンですが何か?
396名無しでGO!:02/09/21 13:26 ID:JRJyi/pF
>395
ドルもあるよ。他の国では偽米ドルの扱いになることもあるが。
397名無しでGO!:02/09/21 19:58 ID:sK0ELi/N
>>387
途中下車印ですか・・・
最近はむしろ、徹底されているような気がしますが・・・
普通乗車券でも、最近は、押してくれと頼まなくても押されます。
398名無しでGO!:02/09/21 20:41 ID:dl2uo5wn
>>397
俺の経験によると、東海と西は結構真面目に捺す。
東はルーズ。
399名無しでGO!:02/09/21 20:45 ID:h+jHrJi/
399!
400名無しでGO!:02/09/21 20:59 ID:6gk0AiLB
400!
401名無しでGO!:02/09/21 21:43 ID:x7D0odlD
>>357
(誤) 旅客営業取扱基準規定第29条3項
(正) 旅客営業取扱基準規程第29条3項
規定と規程は意味が違う。某掲示板のはなちゃんもいつも間違って書いているが、
他人に講釈するときは、正しく書くように!
402名無しでGO!:02/09/21 22:03 ID:ZUsQczeN
>401
変換ミスだよ。堅いこというな。
403名無しでGO!:02/09/21 22:24 ID:mo0WOf5J
>>401
(誤)(正)の2つを見比べて、しばらく違いに気付かなかったことが激しく鬱だ
404名無しでGO!:02/09/21 22:30 ID:7FGqMugF
越後・新潟ゾーンに新幹線利用不可はやだな
405名無しでGO!:02/09/21 22:33 ID:SLl9cCap
周遊きっぷに限り、新幹線と在来線は別線扱いするとのことだが、
それはアプローチ券だけなのか、それともゾーン券もなのか。
誰か知ってる人、きぼんぬ。
406名無しでGO!:02/09/21 22:46 ID:oMYqxQj0
そのかわり当日購入・現地周遊型のフリーきっぷが増えた方が個人的には望ましいのだが・・・
407名無しでGO!:02/09/22 17:01 ID:6pYBHHkm
age
408名無しでGO!:02/09/23 01:04 ID:uCwk2Pcw
>>402
鉄板って、こういう揚げ足とり多くてタマに嫌になるよね。
大体何を言いたいのか、このくらい察しなくても分かるのに。
409KH:02/09/23 03:47 ID:/TkzB8N0
>>356,357
 周遊きっぷの細かい規則までは知らないけれど、だいぶ以前「北海道ワイド周遊券」の
冬期二割引期間(5月31日まで)に購入した周遊券を7月以降に有効開始日変更出来るか
どうか、の解釈で、周遊券規則で明示的に禁止されるまでは、変更可能とするのが妥当な
解釈だった。
 今回の一部ゾーン券廃止の件でも、特段11月以降への有効開始日変更を禁止する取り
決めがないようだったら、少なくとも鉄道会社側にそれを拒否できる正当な理由はないと
思うがいかが。
 実を言うと十一月末に「盛岡・陸中海岸ゾーン」券を使った旅行を考えていたら、今
回九月一杯で発売中止の悲報。十月の有効開始日変更ができないと不都合なので、何と
してでも有効開始日変更させるつもり。

 今回の大幅な設定縮小の意味するところは、「JRグループ共通の周遊タイプのきっ
ぷ」総体が緩慢な死へと向かっているという事ではないか。少なくとも本州内に設定さ
れたゾーンでは、ミニ周遊券の代りは部分的に果たせても、ワイド周遊券の代替として
は全く落第、という事。
410名無しでGO!:02/09/23 04:23 ID:W2L0MakN
>409
>周遊券規則で明示的に禁止されるまでは、変更可能とするのが妥当な解釈だった。

それはその通り。
この場合、北海道ワイドは6月末でも発売していたのだから、変更できるのは当然の話。
(割引の有無はこの際関係ない。)

周遊きっぷの場合、「販売しない」のだから、>348で書いたとおり
変更できないと解する。
411KH:02/09/23 05:15 ID:2Lx79zGp
>>410
 その解釈でいくと、九月で発売中止されるゾーン券を含む周遊きっぷは、十月になると
一切有効開始日変更ができない、という事になる。つまり、十一月以降への変更だけでな
く、前倒しの変更も不可という事を意味する。
 あらかじめ10/29から有効として購入した「盛岡・陸中海岸ゾーン」周遊きっぷは、十
月になったら、十一月以降だけでなく、例えば「10/10から有効開始に変更するよう10/5
に申し出る」事も不可、と言う意味?10/5には既に「盛岡・陸中海岸ゾーン」が新たに発
売できないのは明らかだから。

 ともかくいまの周遊きっぷは、ごく一部を除いては魅力無し。ゾーン券だけの発売とか、
複数のゾーン券を組込み可能にしない限り、滅多なことでは使わないだろう。青春18きっ
ぷか適当なフリーきっぷを使うか、鉄道旅行そのものを止めるかの選択。
412名無しでGO!:02/09/23 05:57 ID:W2L0MakN
>411
>その解釈でいくと、九月で発売中止されるゾーン券を含む周遊きっぷは、十月になると
>一切有効開始日変更ができない、という事になる。つまり、十一月以降への変更だけでな
>く、前倒しの変更も不可という事を意味する。

その通りです。
413名無しでGO!:02/09/23 06:06 ID:1uPsFMKg
折れは東北や九州のワイド周遊券よく使ったなあ。それがいつの間にか、訳のわからないゾーン券とやらに。
はっきり言ってつかえねー切符。それ以来鉄道で旅行する事は無くなった。レンタカーマンセー。
414名無しでGO!:02/09/23 18:08 ID:AA5Ai9mC
ワイド周遊券の廃止のときは有効日変更はどうだったの?
それに準じて行うと思うのだが。
415名無しでGO!:02/09/23 19:17 ID:tjyB48CV
>414
>357で概出

今回はその辺に関する通達は出ていない(と思われる)ので適用外。
416名無しでGO!:02/09/23 23:08 ID:CtHyDQfm
お知らせ。

大井川・浜名湖ゾーンに含まれる、天竜二俣〜遠江西川のJR東海バスは、
9月30日をもってJR東海バスが路線から撤退することになりました。

だから9月中にこのゾーンを買っておいて10月に乗ろうと思っても
もう乗れません。ご注意ください。

なぜそんなこと知っているかというと、きのう乗りにいったから。
417名無しでGO!:02/09/23 23:13 ID:hqPiPPbc
>>416
ついでにJRバス浜名線も廃止ね
418名無しでGO!:02/09/23 23:18 ID:fnj01Gc2
往復乗車券を復路から使えるって規定はどこだったっけなあ
419名無しでGO!:02/09/23 23:20 ID:wyRuWxv5
おそらくないと思われ
先に復片を使用後往片を払い戻す場合の規定があるため
前提として復路を先に使用している
ということ
420名無しでGO!:02/09/23 23:23 ID:fnj01Gc2
>>419

 早レススマソ。
 ところで、払い戻しの規定とはどこに?
421名無しでGO!:02/09/23 23:26 ID:FMj/p07/
現行ゾーン券が購入できるのはゾーン券自体の使用開始日が今月中なのか、
ゆき券使用開始が今月中なのかどちらだろう?
前者なら、9月30日にゆき券を使用開始にしてできる限り長い一筆書ききっぷ
を作ってゾーン券使用開始日は10月中ごろ以降ってのもできるような気がする
422名無しでGO!:02/09/23 23:32 ID:wyRuWxv5
>>420
マルチと判った以上教えん
423名無しでGO!:02/09/23 23:53 ID:jj4JiZ0U
>>421
> 平成14年9月30日までにお求めになられました「周遊きっぷ」は、
> 平成14年10月1日以降も有効期間はそのままご利用できます。
http://www.jreast.co.jp/press/20020908/main.html
424KH:02/09/24 02:58 ID:qDnltZzN
>>412
 357でリンク・紹介されている通達を読んだけれど、「本来不可能な有効
開始日変更を特例で認めた」という趣旨には思えなかった。旅規解釈上、発
売中止以降の有効開始日変更も、従前と同じ取扱いをしなければならない、
との確認の意味で、改めて周知徹底させたのではないかと思えるがいかが。
 これまで周遊きっぷと同じく企画きっぷで中途で発売中止されたものの場
合、扱いはどうだったんだろう。御存じの方お教え願いたい。

 ともあれ10月末に「盛岡・陸中海岸ゾーン」を組込んだ周遊きっぷの有効
開始日変更を最寄りの駅に頼んでみるつもり。どんな結果になるか乞う御期待。
 もちろん本スレッドで御報告します。
425名無しでGO!:02/09/24 07:48 ID:F0bxVtnE
>424
その前に、買った段階で1枚余計な「ご案内」がついてくるはずだから、
その内容を教えてくれ。

ちなみに、福島・蔵王ゾーンにはこんなのがついていたらしい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  ご  案  内    (702−73)14.-9.18 ○○駅M1  40095-03
(10月1日以降のご案内)

この周遊ゾーンにつきましては、10月1日発売分より、ご利用区間および
発売額等が変更となりますので、有効期間開始日等の変更をされる場合にお
いては、駅窓口等へお尋ねください。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
426名無しでGO!:02/09/24 07:53 ID:F0bxVtnE
あ、この場合、特急利用区間などは変更になるが、発売自体は継続されるため、
有効開始日の変更は可能であると考える。
この案内はあくまでも、「新しい方が有利な可能性もあるからどっちにするか相談してね」と
言っているだけに過ぎないと考えます。

念のため。
427KH:02/09/25 01:54 ID:xz+HjOj9
>>425
 了解。
 購入時点で報告します。
428名無しでGO!:02/09/26 07:54 ID:21KW0MqT
保全あげ
429名無しでGO!:02/09/27 01:17 ID:ccePZTZL
age
430名無しでGO!:02/09/28 01:01 ID:67pXuu9r
落ちる寸前だ…
431名無しでGO!:02/09/28 01:52 ID:01iFXZ/E
age
432名無しでGO!:02/09/28 13:02 ID:ayyhajS8
>>425
発売が9月30日限りの周遊きっぷを買った
有効開始は、10月以降。
ご案内には、別段変わった記述はなかったよ。
ちなみに、湘南・熱海ゾーンです。
433名無しでGO!:02/09/28 13:16 ID:+7R8LGCW
以前の周遊券に戻せ
434名無しでGO!:02/09/29 10:11 ID:vniNOKH+
age
435名無しでGO!:02/09/29 15:27 ID:qzBB3ZdA
せめてゾーン券だけで売ってくれたらなあ・・・
436名無しでGO!:02/09/29 18:16 ID:WtjHVYGM
ゾーン券をすべて1日単位にして、

逝き券+乗車日数分のゾーン券+帰り券

という形にするのはどうだろう。
437名無しでGO!:02/09/29 23:39 ID:5k5gC4RO
ゆき券10月29日ゾーン券11月2日のきっぷをJTBで買おうとしたら、
うちの機械ではつくれません、JRの駅ならできると言われてしまった。

しかたなくJRの駅で買った。駅はいすがないのでなるべくいすのある
旅行会社で周遊きっぷは買いたいのだが。

同じことをあしたやろうとしているみなさん、きっぷは駅で買いましょう。
438名無しでGO!:02/09/29 23:44 ID:ktthIgdf
>>437
ジェイティビー(株)直営店じゃなく、JTBの看板掲げた中小旅行
会社の店舗だったのかもしれません。
 看板借りている会社がJR券発行可能な旅行会社に入っていないと
ころだとまとめて発券する場所できっぷ作りますので、「うちの機械
でつくれません」となります。
439KH:02/09/30 13:59 ID:wDhTu+7s
>>425

 最寄りの駅で『盛岡・陸中海岸ゾーン』の周遊きっぷを買ってきました。
 行き 10月29日から5日間有効
 ゾーン 11月1日から有効
 帰り 11月5日から4日間有効

 以上三枚のきっぷと通常の「御案内」を受け取っただけで、その他、特別に渡されたものは何もありませんでした。
従って通常ルールで有効開始日変更も取扱う段取りになると予想されます。

 次、十月末に有効開始日変更を申し出た時の顛末を後日報告します。
440JRF:02/09/30 22:05 ID:8qP8sW3Q
今日(30日)、廃止される三河湾・日本ラインゾーンを買って来ました。
初めて買いましたが発行に30分位かかりました。
買うのに時間がかかる切符ですね〜
因みに、場所は、飯田橋のJRエフツーリスト。
441KH:02/09/30 23:51 ID:u9rhIHmh
>>439

 そう言えば今回の購入時に最初に応対した女性係員は自分で発券操作できず、奥から多少古株と
思しき男性係員にやってもらっていた。いかに周遊きっぷが売れていないか、多少実感した。
442名無しでGO!:02/10/01 21:10 ID:N56bTMYa
age
443名無しでGO!:02/10/01 22:25 ID:wyMsFJtO
>>441
俺の経験だと、京都駅で四国ゾーンのきっぷを出してもらうとき、
東海道新幹線経由の特例でゆき・かえり券の割引率が下がるのが嫌だったので
申込書の経路指定に京都→東海道(在来)線→新大阪→新幹線→岡山
と書いたのに、最初出してきたきっぷは京都→新幹線→岡山で、
「新幹線も在来線も同じですから……」とのたもうたJR酉の窓口係員がいた。
特例措置を知らないということは、やはり滅多に発券しないんだろうなぁ。
(単に俺がマニアックなだけか?)
444KH:02/10/01 23:43 ID:JFaiZh6S
>>443

 その程度のルールを知らないのはやはり売れていないからだろう。以前一回でもその駅員
以上に周遊きっぷのルールに詳しいお客相手に当該区間の発券をしたことがあれば覚えてい
るだろうし、そうでなくてもその駅で東海道沿線の周遊きっぷを発売する機会が頻繁にあれ
ば、仕事前の点呼・打ち合わせで自然とこの特例について注意を喚起することになっただろ
うから。まあいずれにせよ京都駅と言う大駅のやることとしては情けないが。
 それにしてもJR西日本の主要駅でその惨状であれば、大幅縮小もやむなし、か。

 ところで当方は東京都在住なのだが、来年夏、青春18きっぷ通用期間中に。、四国ゾーン
を組込んだ周遊きっぷを使おうと思っている。行きは18きっぷで大阪まで行き、大阪市内発
のアプローチ兼で四国に入ろうと思っている(これで二百キロに達するはず)が、帰りはワ
イド3・3・SUNフリーきっぷ(多分来年夏も発売されるだろう)を使い、南海フェリー、南
海電車で大阪まで戻るつもり。そしてこれで三日かけて名鉄沿線まで行き、18きっぷの旅に
戻ってムーンライトながらで帰京する日程にするつもり。つまり帰り用アプローチ券は全く
不要で無用の長物。これをうまく扱うよい知恵はないだろうか。
445名無しでGO!:02/10/01 23:58 ID:hXviwXbw
>>444
帰り券は払い戻しできなかったっけ?
446KH:02/10/02 00:10 ID:3/0qMK0S
>>445

 確かにそう言う話を聞いた記憶もあるけれど、具体的なことはよく分からなかった。
 一つの案として、帰りは四国から伊丹空港への航空券を買って、周遊きっぷ購入後航
空券だけ払い戻すか金券屋、ネットオークションで手放すと言う手段も考えているのだ
が。どうだろう。
447名無しでGO!:02/10/02 01:32 ID:twy7Vgx9
>445-446
帰り券は、手数料210円で払戻しできます。
448KH:02/10/02 02:12 ID:3/0qMK0S
>>447

 えっ、そうなんですか。もしそうだったら特に悩まなくてよいですね。払い戻し
出来るのは発行箇所に限る、とかいった制限はあるんですか。

 全然別のことだが、四国ゾーン券の発売価格に比べて、四国フリーきっぷの価格
と有効期間が著しく不利なのは何か理由があるんでしょうか。帰り券を払い戻した
場合の、行き券(最短区間)+ゾーン券の値段とほぼ同じですよね。ゾーン券が5
日間有効の分だけまるまる優遇されているわけで、果たしてフリーきっぷを買う人っ
てどれくらいいるんでしょう。
449名無しでGO!:02/10/02 02:51 ID:twy7Vgx9
>448
発売箇所で払戻しです。
ですからたいていの駅で可能。
450名無しでGO!:02/10/02 02:52 ID:twy7Vgx9
発売箇所≠発行箇所 であるから注意。
451KH:02/10/02 03:15 ID:3/0qMK0S
>>449
>>450
 了解。多謝。
452名無しでGO!:02/10/02 20:44 ID:YE+g5SVc
>>448
ゾーン内の駅で『払い戻し申請』の判子をもらっとけ
払い戻しでもめないように
453名無しでGO!:02/10/02 21:01 ID:k7gE6K/k
>452
そんな事やるくらいなら、そこで払戻してしまえばいい。
454名無しでGO!:02/10/02 21:05 ID:YE+g5SVc
>>453
『発売個所』じゃないとダメなんよ
455452=454:02/10/02 21:12 ID:YE+g5SVc
スマソ、自分でもなんだか分からなくなってきた

手元には先月使った周遊切符と3連休パスがあるんだが
周遊切符は『発売個所で払い戻し取り扱い』
3連休は『取り扱い個所で払い戻し取り扱い』すると書いてあるんだが、これってどう解釈すればいいの?
周遊の方はいつもゾーン内で『払い戻し申請印』を押してもらって、発券してもらった所で払い戻してたんだが。
456名無しでGO!:02/10/02 22:23 ID:k7gE6K/k
>454
発売個所というのは、周遊切符を発売している箇所の事。
だからきちんと>450で、発売箇所≠発行箇所と書いただろ。

発行箇所=そのきっぷを売ったところ
発売箇所=そのきっぷを発売している箇所
取扱箇所=その商品を取り扱っている箇所

まあ、駅員でも知らない人もいるようだが・・・。
457452=454:02/10/02 22:59 ID:YE+g5SVc
>>456
発売箇所≠発行箇所は分かるんですが
発売個所と取扱個所の違いが分からんです
周遊切符の帰り券払い戻しは『発行個所』でなくても良いが、
ゾーン内では発売してないのでゾーン外でやらなきゃいかんということでつか?
458KH:02/10/02 23:17 ID:B5ZPPOR4
>>452,>>453
 もし手持ちの現金が不足気味だったらその場で払い戻し、もし余裕があったら
不使用証明で(当方の場合)東京に戻って払い戻しと言うのはどう?会社が違うと
嫌な顔をされそうだし、手持ちの現金が多いと無駄遣いをしてしまいそうな自分が
怖い。
459名無しでGO!:02/10/03 04:56 ID:dqTRMMLI
>457
>周遊切符の帰り券払い戻しは『発行個所』でなくても良いが、
>ゾーン内では発売してないのでゾーン外でやらなきゃいかんということでつか?

いいえ、ゾーン内の駅でも払戻しできます。
「周遊きっぷ」という商品を扱っている駅なら。

これが、「本商品取扱箇所」になると、例えば、四国内では四国ゾーンの周遊切符は
発売していないわけですから、払戻しもできない事になります。
(あくまでも無理やり当てはめた例です。実際には上に書いた通りどこでも払戻し可能です。)


>458
規則は規則として、できれば発行駅で払戻した方がいいというのは同意。
460459:02/10/03 04:56 ID:dqTRMMLI
× 「周遊きっぷ」という商品を扱っている駅なら。
○ 「周遊きっぷ」という商品を発売している駅なら。
461名無しでGO!:02/10/03 22:30 ID:LzQn7c09
今までの経験から、かえり券をその場で払い戻せなかったのは、C制だけだった。
462名無しでGO!:02/10/03 22:53 ID:Hls1nMVu
行きに飛行機使ったときって、帰り券払い戻そうとしたらやっぱりばれちゃうの?
463名無しでGO!:02/10/04 06:54 ID:sImDJUnn
>462
ゾーン券と帰り券に「往空」の表示が印字されるのでばれます。

その意味がわからないDQN駅員に当たれば・・・。

464名無しでGO!:02/10/06 08:19 ID:Kpby+oxV
age
465名無しでGO!:02/10/07 00:21 ID:jErGRxAb
>418
東京−大阪のシャトル往復割引
466名無しでGO!:02/10/07 22:45 ID:K/pmrtHG
AGE
467KH:02/10/10 01:24 ID:Y24FwFXN
 10/7、8に「鉄道の日・乗り放題きっぷ」を使って大阪から帰ってきた。一回分
残って使い道もなかったので、ネットオークションに出品したら、4000円を超え
る価格で落札されて吃驚。
 似たような経験をされた方いらっしゃいませんか。
468名無しでGO!:02/10/11 22:54 ID:nw6mhGJ/
緊急保全
469名無しでGO!:02/10/13 04:07 ID:Gkh82vsm
良スレあげ
470名無しでGO!:02/10/13 07:54 ID:pyyHHgW4
復活きぼんぬ
471KH:02/10/15 00:32 ID:4bsgPHmg
 周遊きっぷを使って来月下旬、第三セクター移管直前の盛岡・八戸間に
「お別れ乗車」することを計画されている方はいらっしゃいますか。
 97年9月20日ごろ、信越本線横川・軽井沢間の廃止前に出向いた時に
は、平日であるにも関わらず両駅とも暗くなるまでごった返していて、昼
間の下り普通列車には「積み残し」が出たため、急遽30分後に発車する特
急に、軽井沢までの乗車に限り特急券無しで乗車を認める措置が採られた
りもしていました。
 今回も混雑を避けるためには、余り直近になってから訪れるのは止めた
方がよいでしょうか。
472名無しでGO!:02/10/15 00:53 ID:Iw1l1wVR
8月・9月の週末は横川−中軽井沢で普通乗車券での特急乗車が特認されっぱなしだった。
473名無しでGO!:02/10/17 21:29 ID:Rvda4mk7
もう死なないで、( ´ `)ノ!
474名無しでGO!:02/10/18 01:11 ID:YdmgpVqT
>>471
横軽は名物区間だったし、なにより線路そのものが無くなっちゃったから別物かと思われ。
あっちは時期の都合もあったけど、すでに廃止数ヶ月前から凄いことになってたし。

今回混むとしても、みんな「はつかり」狙いじゃないかねー。それでも数日前とかはやめた方がいいと思うけど。
まあ、乗るなら普通列車狙った方がいいかもね、ってそれじゃ周遊きっぷの意味無いか・・・(w
475KH:02/10/19 00:13 ID:sh98nqbF
>>472
>>474

 コメント有難う。確かに線路そのものがなくなった
碓井峠越えとは多少事情が違うだろうね。
 当方は毎週日曜・月曜(+祝日)が休みで、11月下
旬にはこれに連休を足して現地に赴こうと思っている。
今まで11月末日〜12月初めにかけて行ってみようかと
思っていたが、やはり移管直前+新幹線開業直後は避
けた方がよいかとも思う。勤労感謝の日に絡んだ三連
休に年休をつなげる方が得策かとも考えられ、これか
ら検討してみる。
476名無しでGO!:02/10/19 00:18 ID:Wh0ZZAL8
漏れも碓氷峠廃止の2週間前の日曜に言ったYO!
親父の車で行って、横川ー中軽井沢で買ったら特認されてあさまに乗車。
まぁ首都圏の混雑並みの列車に乗るのは無理だったが。
一番に並んで窓際ゲトズサー。マターリマターリ碓氷峠の思い出に浸ってますた。

後ろに並んでたヤシが通路に立っていて、視線が痛かったけどナーw
477KH:02/10/19 01:55 ID:njpClKIE
盛岡・八戸間はめぼしい観光地もないし、沿線に惜別の情が
湧いてくることはないだろうね。とするとやはり「はつかり」
お別れ乗車の趣旨で現地に行った方が適切だろう。
478名無しでGO!:02/10/19 17:32 ID:N8EHVIQY
東京ゾーンがすごい事になるらしいぞage
479名無しでGO!:02/10/19 18:21 ID:BLyS6Gi4
周遊券の時代は旅とか鉄に興味無かったせいもあり、現行の周遊きっぷの
デメリットも実はあんまり気にならなかった.それだけに、先日のゾーン
廃止発表は痛かったよ.

 秋田・白神ゾーン
 盛岡・陸中海岸ゾーン
 福島・会津ゾーン
 奥三河・伊那路ゾーン
 福山・尾道ゾーン

とか使ってみたかったな.
480名無しでGO!:02/10/19 20:30 ID:px9YBM6M
>>478
時刻表見たよ。東京ゾーンの新幹線部分がアボ〜ンになってるじゃないか〜。
臨海なんちゃらが利用できるらしいけど。そして500円ほど値下げ。
新幹線部分のお陰で新幹線の撮り鉄するのに楽だったのに
481名無しでGO!:02/10/19 21:08 ID:Pta+gTgS
>480
某凶モノレールも使えるぞ(w

これで帰りを飛行機にする場合もOK(w
482名無しでGO!:02/10/19 21:12 ID:Pta+gTgS
あ、↑は、最初から行き鉄道、帰り飛行機として周遊きっぷを買う
という意味ではないので念のため。
483名無しでGO!:02/10/19 21:12 ID:geWTH0Ta
東京ー大宮を定期代わりに使う奴がいるからアボーンされるんだよ。
484名無しでGO!:02/10/19 22:36 ID:TqY8mjrg
秋田白神とか盛岡陸中ゾーンとか無くなって残念だなーとか思ったけど、
よく考えたらみちのくフリーで十分ではないかと
これで今度はつかりとかリゾート白神とか乗ってこよう
485名無しでGO!:02/10/19 23:58 ID:yzp3XnrR
>484
みちのくフリーって何?
486名無しでGO!:02/10/20 00:12 ID:+Cp11rYx
>>484
だけど、みちのくフリーきっぷって、函館か札幌市内での発券ですよね?
一旦、そこまで行かないとダメなのではないの??

487484:02/10/20 00:23 ID:bD5Q/tdB
http://www.tabitetsu.com/tokutoku/a/mitinoku.html
>>485
これです
>>486
東京のJR北海道プラザみたいな所では発券してくれないですかね
どうしてもというなら郵送してもらおうかと

あんまりこのきっぷ使った人見た事無いんですが、誰か知りませんか?
12月以降は値上げor廃止になる可能性が高いのではと思うのですが
488名無しでGO!:02/10/20 01:13 ID:JTT3FE9g
ワイド周遊券復活してください。こっちの方がはるかに便利で使い勝手が
よかった。
489名無しでGO!:02/10/20 13:12 ID:kfhcpHdW
質問ですが。
東京から福島・蔵王ゾーンを使うときに、行き券の
ゾーン入り口を「仙台」にして福島で途中下車後、
翌日その行き券で、福島から仙台へ新幹線利用というのは可能ですか?
もちろんその区間の新幹線特急券は別購入ですが。

東京ゾーンはモノレールとりんかい線が使えるようになりますが
ホリデー・パスもそうなると嬉しい限りですが、、、無理でしょうね。
>>487 JR時刻表によると12/1から「ねだんが変更」だそうです。
490名無しでGO!:02/10/20 13:18 ID:JatAzgr0
東京ゾーンは飛行機が利用できないのに、
モノレールを利用可にして値上げとはぞっとしない。
491名無しでGO!:02/10/20 13:21 ID:JatAzgr0
>>489
アプローチ券がゾーンにかかる周遊きっぷは作れない。
だから、東京から福島・蔵王ゾーンを使うときに、行き券の
ゾーン入り口を「仙台」にすることはできない。
(常磐線経由なら可だが)
492489:02/10/20 14:13 ID:kfhcpHdW
>>491
お答えありがとうございます。やっぱりだめですか。
在来線とは別扱いかも、と期待したんですが。。。

阿武急でも乗ってみようかな。。。
493名無し:02/10/20 14:25 ID:7bXexaI9
>>491
すると東京都区内ー福島までの行き券と福島、蔵王ゾーンで上野ー仙台の
新幹線特急券で仙台に行けることになるんですね。
494名無しでGO!:02/10/20 21:15 ID:uDLcv1vw
>>493
そうです。ただ、その時点でゾーン券の1日目が始まってしまうので
長期滞在するときは痛いのですが・・・
495名無しでGO!:02/10/20 23:21 ID:oa28hyNU
>>493,494
新幹線乗車が不可になって、新幹線区間は乗車券も別途購入になったんじゃなかったっけ?
496名無しでGO!:02/10/21 00:11 ID:Lzy7rOtO
>487
12月からは13,500円から15,000円に値上げだYO!
49718きっぷ以外で旅行したい:02/10/21 00:41 ID:3SOv/MgX
東がゾーンから新幹線をことごとく外しておる・・・。
だんだんやることが東海的になってきたなあ。

まあ、使えることは使えるから、
来年5月末予定の花輪線乗り、十和田湖観光には使おう。
しかし十和田南線が廃止になりそうで心配。
代わりに、十和田湖〜八戸ルートにJRバスが走り出すのだろうけど。
498名無しでGO!:02/10/21 01:04 ID:LPCBSwv0
地方のバス路線はJRも民間も急速に減少傾向にあるから、乗れる時に乗った方がいいかと。
気づいたら周遊きっぷ(つーか時刻表)から消え去ってること多し。
499名無しでGO!:02/10/21 01:17 ID:25+wLpkt
時刻表を見ると、岩銀と葵森がゆき券かえり券の経由できる第三セクターに相変わらず載っていないんだけど、
もしかして北斗星で北海道入りする場合、周遊きっぷだと盛岡〜八戸間は、この部分の新幹線部分を含む
ゆき券かえり券を買った上で別途岩銀葵森を買わなければならないのだろうか?

そうするとものすごく不経済な気がするのだが。旧北陸ワイドでほくほくを別途買っていた時並みの不経済だ。
500500:02/10/21 01:20 ID:ik0Htv+/
   ξξξξξ
   ‖ \  /|
   c| =・= =・=  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   .( ∵) д(∵)<スルットちゃんのマソコは締りがいいyo
    \    /  \_______
  /⌒  - -⌒\
/ /|      .|\\  ∠ / 丶
\ \|≡・   ・ |//   /  丶
  \⊇ /干\⊆/  ._/ S ヽ_
    |       ヽ <_____>
  (( ( /⌒v⌒\)  |ノリ l  l | リ
     |    丶/⌒彡\_ワ/ミゝハァハァ
    / \    |  |     / |
    /  ノ\__|  |__三_ノ|  |
   /  /パソパソ|  |       |  |
  /__/.     |  |      |  |
          ⊆_ |      |_⊇
501名無し:02/10/21 08:35 ID:a28Ch7Nd
>>495
すると福島蔵王ゾーンで新幹線で仙台に行く場合は、行き券の入り口駅は
仙台になるんですか。それとも福島でいいですか。福島の場合、ゾーン券の1日目は、
始まってもいいです。新幹線線区間の乗車券がいるとなれば、東京方面
からでも仙台を入り口駅にできるし、さらに盛岡から田沢湖線、奥羽本線
回りの行き券を発行できるとおもうのだが。
502名無しでGO!:02/10/21 09:23 ID:FuIWLRzv
越後新潟ゾーンで燕三条を入口駅にしているのはなぜでしょう?
新潟か長岡から出入りすればいいことなのに・・・。
503名無しでGO!:02/10/21 22:39 ID:LPCBSwv0
>>502
長岡側から新幹線使って入ってくる可能性を踏まえてのことじゃないかな?
実際には長岡通過で燕三条停車なんて新幹線のダイヤはまず組まれないだろうから、
形式的なものだとは思うけど。
504503:02/10/21 22:45 ID:LPCBSwv0
あ、でも今ってゾーン内の新幹線は乗車券も別買いしなきゃいけないんだっけ?
それなら最初の目的地が燕三条で、新幹線使って入ってきたい人には燕三条が入口駅の方がいいだろうね。
長岡が入口だと、アプローチ券が長岡までしか買えず、燕三条で下車したい時は長岡〜燕三条の乗車券だけ
別買いしなきゃいけないなんて無駄だし、買うのも面倒だろうから。
505名無しでGO!:02/10/22 00:28 ID:umkol6gk
>503
列車が停車しようが通過しようが自由席の場合は、
自由席特急券は入口の駅までしかいらん。
もしかして入口超えた最初の駅まで自由席特急券がいるものと
勘違いしてないか?

燕三条は新幹線がゾーンからはずれたから
京阪神ゾーンの京都みたいに、出入口駅に指定されたにすぎないはず。
506名無しでGO!:02/10/23 00:13 ID:RC8ZNBkD
sage
507KH:02/10/23 03:12 ID:k7ODc0Gw
 北海道旅行をする際に、北海道フリーきっぷを使わずに
周遊きっぷ北海道ゾーンを使う人ってどれくらいいるんだ
ろうか。そのような統計が出ているのかどうか知らないが、
かなり少ないように想像する。こちらのスレッドの関係者
で周遊きっぷ北海道ゾーンを使った方いらっしゃいますか。
 また、その場合周遊きっぷを使うメリットはどんなこと
でしょうか。最繁忙期使用制限がないことくらいしか思い
付かないのですが、他に何かありますか。
508名無しでGO!:02/10/23 14:56 ID:Pny4hRLx
最繁忙期使用制限無しって一般人にとっては物凄く大きなメリットだと思うが・・・
ただ、その前に片道鉄道で北海道行こうと思う奴はまずいないだろうけど(w
正直、北海道ゾーンはこの前の改正であぼんされてもおかしくないと思ってた。
509名無しでGO!:02/10/23 22:34 ID:tq0mDy8Q
3島区間はほとんど廃止の可能性はないと思うぞ。(釧網ゾーンは廃止されたが)
510KH:02/10/23 23:27 ID:vOqkeBgq
>>508
 まさにおっしゃる通りですね。
511名無しでGO!:02/10/23 23:46 ID:3BHmQsoC
>>488 ワイド周遊券は三島会社が反対するから無理。周遊区間を有する会社の取り分がほとんどない。
512名無しでGO!:02/10/23 23:51 ID:N5nkR2jk
>>511
じゃあ三島乗り放題は、ニューワイドのみにするってことで。
513名無しでGO!:02/10/23 23:54 ID:iFSAs873
>>511
それなら、みんなが取り分公平になるように規則を変更すればいいのでは?とか思ってしまう。
514名無しでGO!:02/10/23 23:59 ID:JN5qDDR5
>499
盛岡〜八戸(IGRいわて銀河鉄道+青い森鉄道)、盛岡〜好摩(IGRいわて銀河鉄道)
はゆき券・かえり券の経路とすることができる。
八戸以遠のJR線から八戸〜好摩(青い森鉄道+IGRいわて銀河鉄道)を経由し、花輪線
東大更以遠のJR線との相互間は不可。

515名無しでGO!:02/10/24 00:07 ID:le3ERzQF
>507
つーか盆GW正月しか長期の休みが取れない俺ににとっては
北海道ゾーンはかなり貴重だぞ。

世の中「ぐるり」や「道フリー」が使える暇人ばかりじゃないからな。
516名無しでGO!:02/10/24 00:13 ID:cFiv76so
俺、一度だけ北海道ゾーンあるよ
行きは都区内出発で、寝台はくつるに乗って海峡乗り継ぎ
帰りは北斗星82号で帰ってきた
行程の中で
札幌-北見 オホーツクで4時間半
北見-池田 ムネヲ鉄道で3時間
池田-帯広 普通
帯広-札幌 スーパーとかち
と乗ったことがあったけど
途中で鬱山車脳になりかけたなあ
517名無しでGO!:02/10/24 00:58 ID:1F5mLFj0
>>513 それが理想だが、束や酉、さらには倒壊が既得権をみすみす手放すワケがない。
518名無しでGO!:02/10/24 01:16 ID:21y44SXj
>>517
もう既になくなってしまったワイド周遊券に既得権も何も(藁
519KH:02/10/24 02:04 ID:qxKGBBvh
>>515
>>516

 レス有難う。最繁忙期にも使えるとか、往復とも鉄道利用で
北海道旅行をする際には(2割引になるから)周遊きっぷが役
に立つということはよく分かります。普段は役立たずのように
見える北海道ゾーンにもまだ存在意義はありますね。
 有効日数が5日間というのは如何せん短すぎるとは思うので
すが(これが連続5日間ではなく、青春18きっぷのように好
みの5日に使えるのだったら未だしも、です)。
520名無しでGO!:02/10/24 02:11 ID:6QM3o8Eh
九州ゾーンは12000円にしてくれないと
豪遊券差がつかない

有効期間?
社会人は3日の連休がせいぜい
長期休暇が取れる時期はどこも激混み
521名無しでGO!:02/10/24 02:27 ID:RiDhBX9E
>>520
社会人的には旅行会社が出してる飛行機と鉄道フリーきっぷ組み合わせたやつ(九遊だっけ?)で充分かと。
今は各旅行会社で冗談みたい価格のパックが出てるから、周遊きっぷがますます廃れそう・・・

正直ゾーン券は中途半端かも。あの値段なら5000円プラスして豪遊券使う。G車にはそれだけの価値はある。
522521:02/10/24 02:40 ID:RiDhBX9E
あ、九遊は超割期間のみか。スマソ。周遊きっぷの活路はやっぱ多客期になるのかな・・・
523名無しでGO!:02/10/24 12:39 ID:R6SaPpAe

   ///////////ヽ,,
   f メー-----ー弋メヽ
   ト| ___ ____ ____ .|ミミ|     __________
   ト|_,,,,,,__メ __,,,,,,_ |ミミ|   / おやおや、僕の次スレがもう建つとはいかがなものか。
   f|.-=・=H-=・=~iー6}リ <  これは由々しき状況であり、ぞっとしない。
    'ヒ______ノハ、_____ノ !!|   | 本来ならば、ひろゆきを怒鳴りつける所であるが、
    f  _, ,ム、、_   ./    \ 定期的にこのスレをageるよう、苦言を呈しておく。
    ヽ ィ-==ー-i, ,ノ 人      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \,____// /~丶_
      人,_____/ /   \
     /|_/又 \ /

524名無しでGO!:02/10/24 19:53 ID:cbH+qtTp
>523
なんでいきなりあなたが出てくるんだよ
525名無しでGO!:02/10/24 22:08 ID:MQqH2Rgw
>>523
あんたの力でワイド周遊券復活させてくだちぃ。
526名無しでGO!:02/10/24 22:25 ID:nsBIBv9F
>490
値sageだボケ!
527北海道フリーク:02/10/24 22:44 ID:SVZ6GDCD
>>515
激しく同意。
多客時使用制限でも使えるのが魅力的です。
ぐるり北海道と違って、JHBバスも乗れるのが魅力的です。

正月北海道行こうと思うけど
周遊きっぷでも5日間では足りないので迷うところ。
18きっぷと併用してなんとかうまい方法ないかなあ?
528499:02/10/24 23:52 ID:JbBVhLvG
>>514
ありがとうございます。

八戸から好摩経由で大館に行けないんじゃ単純に経由できる鉄道会社として書くわけにもいかないですね。

今度の3連休に、9月終わりに買っておいた播磨ゾーンで旅行に行ってきます。
日生から小豆島までフェリーが出ているのを利用して小豆島に行こうと思います。
もちろん宮本武蔵やあわくら温泉や姫路のロープウェイにも行くつもりです。
529名無しでGO!:02/10/26 19:52 ID:6CVNKL7B
 
530名無しでGO!:02/10/26 20:55 ID:FW6qGJCZ
>424
そろそろですね。

ま、規則上はともかく、な〜んも考えずに駅印が駅名小印で訂正して
終わりのような気がしますが。

(東は端末で再発行でしたっけ?その場合どうするんだろ?)
531名無しでGO!:02/10/26 22:04 ID:E+pg3jeT
冬の18の情報が無いけど もしかして廃止?

行きと帰りを 片道201km以上の場合"割引"
未満の場合は通常金額

に変更してくれれば 使ってもいいんだけど
532KH:02/10/26 23:46 ID:M5UNBPRy
>>530
 憶えていて下さり、多謝。
 明日か明後日、有効開始日変更を申し出るつもりです。
533KH:02/10/28 14:58 ID:uwSpvAop
>>424

 お待たせいたしました。
 結論からいうと、9月30日に購入した「盛岡・陸中海岸ゾーン」券を
含んだ周遊きっぷの、有効開始日変更をしてもらいました。

行き券 11月20日から有効
ゾーン券11月23日から有効
帰り券 11月26日から有効
534KH:02/10/28 14:59 ID:uwSpvAop
 最初、駅の窓口に有効開始日変更を申し込んだ際、高校を卒業して間も
ないくらいの係員氏は、券面を見て、「『乗車変更はできない』と書いて
あるので、変更できません」とおっしゃいました。当方が「いえ、乗車変
更ではなく有効開始日変更なんですけれど」というと、古株らしき係員と
一緒に擦った揉んだの末、30分くらいかかって変更してくれました。
 当初、新しい有効開始日の印字された新しいきっぷを発行しようとして
いたらしいですが、当然もうゾーン券は出ないので、スタンプで変更して
くれたのですが、当該スタンプが見つからなかったこともあって、手間取っ
た様です。
 係員氏は、最初の思い違いはともかく、丁寧な応対をしていただいたこ
とには大変好感を持ちました。
535名無しでGO!:02/10/29 00:42 ID:mXJb5m76
>534
ご苦労様。よかったね。
536KH:02/10/29 01:16 ID:xb/adnTu
 どうもありがとう。
 ところでこのきっぷは元々、「はつかり」お別れ乗車+「はやて」乗車のため、
11月末〜12月初めに使うつもりだった。新幹線開業直前・直後の混雑を敬遠して、
このような日程にしたのだが、もし当初の予定通り、12月になってからゾーン券を
使うとしたら、盛岡・八戸間の乗車はどうなるんだろうか。第三セクター部分も自
由乗降区間に含まれるんだろうか。
 また、新幹線部分はどうなるんだろう。ちょっと考えたところでは「新幹線特急
券を別途購入すれば当該区間の乗車可能」くらいが至当なところかとも思うのだが、
御存じの方いらっしゃいますか。
537名無しでGO!:02/10/29 21:09 ID:k952Yuuu
538名無しでGO!:02/10/30 00:56 ID:kD1Yu+F+
7
539名無しでGO!:02/10/30 18:02 ID:ZCc9SMKP
>536
区間外なのだからどちらも不可。
だと思うが。
540名無しでGO!:02/10/31 15:53 ID:mQGRH3nJ
来月に青函ZONEを使おうかと思います
皆さんは何処が使いやすいと思いますか?
541名無しでGO!:02/10/31 21:39 ID:+PQCfpVb
やっぱりスカイマークを組み込んだ九州ゾーンじゃないかな。

それから北陸の3ゾーンとか。
542KH:02/11/01 00:54 ID:1qlsMwNw
>>539
 その可能性もありますね。個人的には同じ区間が自由乗降できることになっている
「青森・十和田ゾーン」と同じ運用がなされるのではないかとも思っているのだがど
うだろう。「青森・十和田ゾーン」の設定がどう変わるのか承知していないので、ど
なたかお教えを乞う。(まさか廃止?)

>>540
 四国ゾーンが当方には、(現在の周遊きっぷの中ではまだ)便利。
北海道や九州は広いため、有効期間が五日ではどうにも回りきれない
が、四国くらいならばそれくらいでまあなんとか一通り行くことがで
きる。
 北海道や九州は、確か以前他の方もおっしゃっておられたと思うが、
ゾーン券を少し値上げしてでも有効期間を長くしてほしい。(5日間
用、7日間用、10日間用の三種類くらいを設定してもらえればなおよ
し)
 ただそれよりも、一般客に使ってもらうためにしなければならない
改正点は、飛行機で往復することを認めることだろうけどね。当方の
ように、行帰りそれぞれ丸一日(あるいはそれ以上)列車に乗り続け
ることを含めて旅行の楽しみだと考える人はあまり多くないだろうか
ら。
543名無しでGO!:02/11/01 00:57 ID:4H+nPcNd
>>536

青い森、IGRは不可です。
544KH:02/11/01 03:24 ID:1qlsMwNw
 第三セクター部分はさすがに無理かな。
545名無しでGO!:02/11/01 11:03 ID:WuEIPpkq
>>25

12月1日利用開始分から乗れるようになりますよ

しかも4000円に値下げ
546名無しでGO!:02/11/03 07:56 ID:YR2Ppinf
>>25
ただし東京まで全ての新幹線で来る場合はその分の運賃が取られるという罠
547Kitty Guy:02/11/03 13:39 ID:VIlG1RSy
昨日、札幌近郊ゾーンの周遊きっぷを購入。
往路の羽田→千歳、航空券(他店で購入済み)を提示したら、
航空券の券面に「ゾーン周遊きっぷ」というハンコを捺された。

今までにも、アプローチに片道航空券を使用したことは
何回かあったのだが、こんなハンコを捺されたのは初めてだ。
たいていは、券面をちらっと確認するだけだったんだが。
548KH:02/11/04 04:19 ID:A/TQpu0c
 周遊きっぷがどれくらい発売されているのか、興味があります。
 各年毎とかゾーン券ごとの発売枚数の統計は公表されているんでしょうか。
確か周遊券時代には発表されていたような記憶があります(他の割引きっぷ
に押されてジリ貧状態だったはずです)。
549名無しでGO!:02/11/04 17:16 ID:p3MlvB24
この前長崎・佐賀ゾーン使いました。大変満喫させていただきました。
やっぱり片道航空はいいね。鉄道好きだからそりゃ鉄道を使いたいけど
やっぱり往復はつらいよね。片道航空可の九州・四国・北海道は(゚д゚)ウマー
550KH:02/11/06 01:16 ID:5kFojU1H
 今月23〜25日まで元々休みだったのに加え、26〜28日までの年休が
認められることが確定し、「盛岡・陸中海岸ゾーン」周遊きっぷをフ
ルに使った旅行ができることになりました。もとよりメインの目的は
「はつかり」お別れ乗車なのですが、このゾーン券は八戸線や三陸鉄
道北リアス線も自由な乗降ができるので、そちらも廻ってみようと思
います。どちらかというとこの海岸沿いの方が観光スポットが多いよ
うな感じもするのですが、過去このゾーン券を使った旅行をされた方、
如何でしょうか。
551名無しでGO!:02/11/06 07:25 ID:m3J8eLiB
どっちにしても周遊きっぷは非常に使いづらい。
遠距離だったら、旅行会社で出してるパックのフリープランの方がはるかに便利で安上がり。

>>536のはつかり・はやて乗車にしたって旅行会社の組むパックがあるくらいだし。
名鉄観光が始めたらしい。http://www.mwt.co.jp/comic/ginza/
552KH:02/11/07 02:28 ID:QcPkg6ZL
 「はつかり」お別れ+「はやて」乗車に特化した旅行だったらこのパック旅行もよかったね。
 旅行会社企画のパック旅行を使ったことは、全然ないんだけれど、次、九州新幹線開業時に
はこういう企画を見つけて手早く済ますというのも一案だ。
553KH:02/11/08 04:20 ID:BeuWxBa4
 それにしても、他の割引きっぷにはいくつもスレッドが
立っているものがあるのに、周遊きっぷは見たところここ
だけのようだ。
 遠出をする場合、いの一番に周遊券が頭に浮かんだ学生
時代のことを思い起こすと、ここまで凋落したかと寂しい
気持ちだ。
554名無しでGO!:02/11/10 20:48 ID:7BBpZ1mB
age
555名無しでGO!:02/11/10 21:00 ID:ShxEhWfW
>>553
激しく同意。
JR倒壊が・・・といっても始まらないが
もう少し使える切符にして欲しかった。
北海道全域でたった5日では使いづらくてしょうがない。
556名無しでGO!:02/11/10 21:21 ID:I6TuS7v3
>>548
漏れも知りたい、周遊きっぷの売上げランキング。
トップ東京ゾーン、最下位は水戸・鹿島ゾーンと予想する。
557名無しでGO!:02/11/11 12:04 ID:AAE/D9z8
周遊きっぷから東北新幹線が全廃されたのは、
もともと周遊きっぷは「全国のJRをできるだけゾーンで埋め尽くす」
(例外は関西本線の一部などごく少数)だったのが、
ゾーンの大量廃止でその意味がなくなったからだろうな。
新幹線に乗れないのは明らかにサービスダウンだもんね。
558名無しでGO!:02/11/11 15:53 ID:dFJ+Vvzd
>>555
しかし、当方にとっては5日間もの食事代が持たない
北海道までの往復も馬鹿にならんよ〜
今jr北で発売中のごちパラきっぷみたいな3日間のほうが使いやすいかな?
559名無しでGO!:02/11/11 19:13 ID:SNwgJF88
>>558
いっそのこと1日単位で期間を自分で決められればいいんだが。
560名無しでGO!:02/11/11 20:32 ID:Mvs/fsdZ
既出だが、東京や大阪の奴らが北海道や九州へ行くのに片道は航空券使えるのに、
北海道や九州の連中が関東や関西行くのに航空券を組み合わせられないのは、
やっばり不公平だろう。
561乗りつぶし鉄道マニア厨:02/11/11 20:52 ID:URmkS9t4
東京・横浜から名古屋・京都・大阪・神戸へ行くのに
フリー区間つきの安いきっぷはないの?
東北・北海道ばかりじゃつまらんよ。
562( `ハ´):02/11/11 21:05 ID:p8J+Kso8
フリーきっぷだいすき>束、コヒ、吸収
だいきらい>酉、倒壊
なのれす。
563名無しでGO!:02/11/12 09:45 ID:AaQSP5Vi
>>562
Wは?どちらかといえば嫌いか?
564関西人:02/11/12 14:47 ID:3ugvD8fD
>>562
倒壊は青空フリーパスあるだけマシでつ。

酉はそんなものすら出す気無し。まあ、スルっとKANSAI3dayや3・3・3フリーと
わざわざ対抗する必要も無いと思ってるんだろうけど。
565名無しでGO!:02/11/12 15:53 ID:qgh0oE7C
>>562
死国はフリーきっぷ類を結構出してるけど、会社自体がマイナーなので
余り知られていない。
束でもやってないフリーきっぷのネット予約もやってるんだけどなぁ。

http://www.yumeshikoku.com/jr-travel/html/tokutoku.htm
566名無しでGO!:02/11/12 15:58 ID:TU53/n5T
>>565
知らなかった…

侮れないな、市国。
567名無しでGO!:02/11/12 17:22 ID:mEGfTohj
複数のフリー区間が繋げられるのであれば結構使い出があるんだがなあ。

まあ、それをすると通勤に使うやつとかが出るから駄目なんだろうけど。
568名無しでGO!:02/11/12 21:18 ID:yQLy8WX7
>>562
普段通勤に使っていると、東は最悪の会社だと思うが、
旅行に行く時は、フリーきっぷ、割引きっぷが充実していて
いい会社だなと思うw
569KH:02/11/13 01:52 ID:N4592Hqx
>>560
 御指摘の点は、本当に、今時何を考えているだろうかと思う。三島行き
周遊きっぷの「片道は鉄道必須」という条件でさえ?なのに、本州内の周
遊きっぷは何が何でも往復鉄道を使わなければならないという根拠は何だ
ろうか。JRに教えてもらいたいものだ。
570名無しでGO!:02/11/13 02:10 ID:sEsYhzME
>>569
>本州内の周遊きっぷは何が何でも往復鉄道を使わなければならないという根拠は何だろうか

単純に周遊きっぷがワイド・ミニ周遊券の後継と考えれば往復鉄道なのは当然のことだと思われ。
それにニューワイドの概念も「一部」取り入れたために三島行きは片道飛行機可なんだろう。
しかし、ワイド周遊券ほどの安さ・お手軽さもなく、ニューワイドの利点も半分(片道飛行機)
だけしか取り入れていないため、中途半端で使いづらい切符になってるんだと思う。

個人的にはせめて一般周遊券の利点(行き帰りの経路に民間の交通機関を入れても良く、その料金は1割引)
でも取り入れてくれていれば、まだ使う機会があったのに、と思う。
571名無しでGO!:02/11/13 02:27 ID:JYDfDKtb
>>569
て有香、「三島の人間が周遊きっぷを使う」という事を
全然思いつきもしなかった、に一票。
572KH:02/11/13 03:18 ID:N4592Hqx
>>570
 確かにワイド・ミニ周遊券の後継と考えたのでそうなったんだろうけれど、
時代に合わせて周遊券を完全リニューアルするんだったらそこのところまで
徹底して見直してもらいたかった。今の時代、よほどの鉄道好きでもない限
り、本州内の移動でも、例えば山陰地方と東北地方相互の移動に鉄道だけを
使う人などほとんどいないだろうと思う。
 せめてすべてのゾーン券について、片道は飛行機(ないし他の交通機関)可
にすればまだ多少はましになるのではないかという気がする。
 ただいずれにせよ現実問題としてここまで落ちぶれればもう挽回は無理かも
知れないと悲観的になってしまうところだ。
573名無しでGO!:02/11/13 11:57 ID:+pWWIU4o
周遊きっぷ買ってきました
青函ゾーンを15日から17日までで、発地・仙台から入口・八戸までの往復は学割3割
引きで合計13900円でした
まあ、函館まで「はまなす」が使えれば宿にも困らないし(アフォ)
時間はあるので仙台から二戸まで各停で頑張ってきます 
金曜午後休講マンセー(学校名ばれそう)
574名無しでGO!:02/11/13 12:09 ID:83mD3Zc6
>>570
>行き帰りの経路に民間の交通機関を入れても良く、その料金は1割引

フェリーやドリーム&東名・名神高速線以外の高速バスも利用できるように
してほしかった。
575名無しでGO!:02/11/14 03:27 ID:pCyRRfSV
ほす               
576KH:02/11/16 01:28 ID:1JS51kcu
 11/22新宿発「ムーンライトえちご」で「盛岡・陸中海岸ゾーン」周遊きっぷの旅に出るまであと一週間。既に指定券は購入済み。
 帰りは東北本線経由以外の事は何も決めていないが、新幹線で一気に帰京するか、それとも普通列車で、途中のどこかで一泊、の
道中を選択するか。
577名無しでGO!:02/11/16 07:25 ID:6BAzqDGf
この調子でどんどん不便にして、
会社間またがり系きっぷはどんどん廃止すんだろうな。
578KH:02/11/17 00:41 ID:xM9vHJnh
 会社間またがりきっぷが少なくなっていくこと自体は避けられないだろう。
一時期、普通きっぷを含むすべての乗車券について、会社間の境界ごとに運賃
を打ち切り計算するという話も出ていたことがあった。さすがにそれは立ち消
えになったようだが、新しい企画きっぷを考える際に旅客6社すべての了承を
取付けねばならないということになると、なかなか困難だろうと容易に想像で
きる。将来的に周遊きっぷも消えて、青春18きっぷだけになるという事態もあ
り得るかとも悲観的な推測もないではない。
579名無しでGO!:02/11/18 13:34 ID:QnQgT3WU

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )




580山崎渉:02/11/18 19:01 ID:m3TjLe6J
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR新山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
581KH:02/11/20 00:02 ID:Cf4vPdRT
 「盛岡・陸中海岸ゾーン」周遊きっぷの旅は滞在中の4日間、全て八戸に宿泊の予定です。
 港の方は、鮨や刺身がうまいでしょうね。愉しみです。
582名無しでGO!:02/11/20 12:51 ID:v5ADzxnJ
12月からの変更点
青森・十和田ゾーン:盛岡・八戸間で新幹線が立席利用に
          IGR・青い森は全線使用可能
          十和田南・八戸間でのバス利用可能に
          料金は6300円から6500円に
田沢湖、十和田湖ゾーン:北上・盛岡間での新幹線が利用不可に
            盛岡・好摩間はIGR利用可能
            料金は5020円から4500円に

こないだ青函ゾーン使いましたが、使い勝手は最高でした
あと、学割も3割効いて安かったです
            
 
583名無しでGO!:02/11/20 14:16 ID:v5ADzxnJ
今気づいたけど、北海道ゾーンの10日間ってナニこれ?
来月から発売らしい
584池原あゆみ:02/11/20 16:09 ID:zJ7dSOtK
>北海道ゾーンの10日間用。
ついに出ましたねえ。カニ族の血を引く鉄道愛好家へのサービスか。
片道航空機のバーゲン運賃を使えば値打ちありそう。

東のぐるりの値段の差よりもマシなのが良心的。
というより、東のぐるりって発売しているのか?
東の「冬のおトクなきっぷ」のリーフレットには載っていないのだけど。
585名無しでGO!:02/11/20 16:56 ID:v+fJu6m1
>>584
冬場は「ぐるり」発売はないようですね。

それにしてもコソーリと北海道ゾーン周遊きっぷ10日用って出ていたのね。
586名無しでGO!:02/11/20 17:00 ID:7YXrearL
ちょっとまて!
コヒはもっといろいろなフリーきっぷがあるから買う前にしらべよう。
http://www.jrhokkaido.co.jp/network/kipp/fr1.html
587名無しでGO!:02/11/20 17:20 ID:45NY41FP
>>582
青森十和田は二戸八戸間は新幹線のみです。なんでだかしらないけど。
588名無しでGO!:02/11/20 17:35 ID:v5ADzxnJ
>>587
多分好摩経由のための措置かと
二戸〜八戸は新幹線を使ってくれと
589KH:02/11/20 23:09 ID:qSd2M5Tk
 北海道ゾーン十日間用の発売はめでたい。この線で、九州も前向きに検討してもらいたい。十日間用二万二千円くらいで。
590KH:02/11/21 01:08 ID:qIU3almE
 十日間用ゾーン券が発売になったため、次の北海道旅行(いつになるかは分からないが)に際しては、
俄然周遊きっぷが有力候補に浮上してきた。ゾーン券が五日間しか使えない場合、移動に一日かかると
仮定して道内で実際に活用できるのは往復鉄道の場合正味三日ないし四日しかなかった。それが十日間
用の発売によって、行帰りにそれぞれ一日使っても、まだ一週間以上残る計算になる。
 なんとかこれが起爆剤となって、周遊きっぷも盛り上がってほしい。
591KH:02/11/21 23:49 ID:4AXUhPu6
 明日の今頃は「ムーンライトえちご」乗車中です。明後日中には
「盛岡・陸中海岸」ゾーン内に入り、八戸で宿泊の予定。
 一番の目的は前にも記したように「はつかり」お別れ乗車だが、
思いがけず陸中海岸沿いの周遊きっぷ自体が廃止されてしまい、今
後この地域を観光する可能性が薄いので、できる限りそちらの観光
もする予定です。
 ガイドブックを見てみるとやはり、というべきか海産物が旨いら
しいですね。刺身類をできる限り食べたいと思っています。
592名無しでGO!:02/11/22 08:13 ID:kr+nUwez
頑張ってらっしゃい
593みな※鉄道:02/11/24 02:43 ID:yKzC/lhI
青春18きっぷも10日用きぼーん

らーめん食うため
594名無しでGO!:02/11/24 02:54 ID:cuZTsFlO
>>593
2冊買え
595名無しでGO!:02/11/25 10:33 ID:kaFZ1WKX
でも束・コヒのは全体に改善だと思うがどうよ?
特に人気の高かった

東京ゾーン⇒新幹線がなくなるも500円値下げ、東京〜大宮は在来線の利便性も高いので乗れなくても困らない
北海道ゾーン⇒有効期間延長の要望が多かったが、10日間用登場
596名無しでGO!:02/11/25 19:25 ID:q1eV/Bkb
>595
その上、東京ゾーンは臨海線と東京モノレールにも乗れるようになっている。
かなりの改善だと思う。
597名無しでGO!:02/11/25 19:57 ID:qO476Spj
>>590
それでも「北海道フリー切符・G車用」が遥かに萌え
598名無しでGO!:02/11/25 20:31 ID:SHQhesul
>>597
北海道フリーきっぷは超繁忙期使用制限がある罠。
もちろん使い勝手はこちらがいいけど。
599名無しでGO!:02/11/25 23:24 ID:pT/Zr9/4
>596
東京ゾーンってそんなに売れてるのか?
乗りつぶし以外あんな使えないゾーンもないと思うけど。
600600:02/11/26 16:50 ID:qAA5nV8Y
>599
売れているかどうかはともかく、改善ではあると思う。
601名無し:02/11/26 17:23 ID:HyEvNImu
>>596
東京ゾーンで行きは鉄道で帰りは、帰り券払い戻しで羽田から飛行機が使えるので
結構使えると思うが。漏れは京都なので600kmないから東海道新幹線使えば
5%引きなのでおいしくないが、銀河使うといいかもね。
602名無しでGO!:02/11/26 19:19 ID:xz0THxhW
束の新幹線はずし⇒値下げ
をどう思いますか?
603名無しでGO!:02/11/26 19:39 ID:V61ghxKL
>>601
羽田の窓口で露骨に払い戻しする気ですか?
604名無しでGO!:02/11/26 19:47 ID:EOprtc1O
>>602
ゾーンによる。
605名無しでGO!:02/11/26 20:07 ID:4YNeK0bx
>>590
10日休めるのは学生だけ
でも学生にとっては高い(金ある香具師は海外逝く)

で、あまり売れない
そしてあぼーん。

ぐるりみたく有効期限短い代わり安い方がありがたい。
学生もそう暇ではないし。(一部除く)

有効期限:出発から帰着まで3日(継続乗車は可)
往復券4割引(学割5割引)、ゾーン券半額
ただし金〜日出発または学校休業期間出発しか使えない。きぼーん
606名無しでGO!:02/11/26 20:49 ID:xz0THxhW
東海管内の周遊きっぷが全然ない理由じは?
607名無しでGO!:02/11/26 23:04 ID:qAA5nV8Y
>603
羽田のどこで払い戻す?
608名無しでGO!:02/11/27 20:23 ID:up1ZRJVL
羽田で出来なきゃモノレール代金別払いになると言ってみるテスト。
609名無しでGO!:02/11/27 22:45 ID:moNvPdyM
>608
戻ってからという手もある。
払戻しには必ずしも証明は必要としない。
610名無しでGO!:02/11/27 22:54 ID:+391herh
>>609
早めに旅行中止証明を貰っとかないと、
「帰りJR券」を使ってで帰って着たのか、
「帰りJR券」を使わずに別手段で帰ってきたのか
どっちか判断できない。
611:02/11/27 23:07 ID:JTS+YOfW
>>599

お台場へ行くのに、ゆりかもめに乗らなくても済むようになった。

612名無しでGO!:02/11/28 20:47 ID:edZyCQbB
>610
未使用の券片であるのだから、本来証明も要らないし、
聞かれた際に口頭で説明すれば十分であると考える。
613610:02/11/28 21:34 ID:mf361pRT
>>612
だから、見た目「未使用」に見えても、
・本当に未使用なのか?
・使ったけど、たまたま未入鋏(未改札)なのか?
どっちか判断できない。
DQNに当たると、後者と判断されかねない。
614名無し:02/11/28 21:46 ID:Ee70wRHd
>>612
帰り券のみ出して旅行中止証明もらえないんでしょうか。
やはりゾーン券も出す必要があるんでしょうか。
 
羽田空港駅のどこに行けば帰り券の旅行中止証明もらえるんでしょうか。
不正じゃないのでできると思うのですが
615名無しでGO!:02/11/28 22:03 ID:gPkSy1FZ
>>614
いくら東京ゾーンでモノレールに乗れるからといって、
束モノの駅員にはわからんと思うぞ。
浜松町か品川あたりでやってもらったほうがイイと思う。
616KH:02/11/28 23:31 ID:zKceO6bM
 「盛岡・陸中海岸ゾーン」券を使った周遊きっぷの旅行から帰京して参りました。
 現地に滞在中、天候が悪かったため、予定していた三陸海岸沿いの観光スポットが
殆ど廻れなかったのは残念でした。観光らしい観光をしたのは、周遊ゾーンで乗れる
JRバスで行ける龍泉洞くらいでした。
 そのかわり、といっては何ですが、「はつかり」お別れ乗車の方はいやというほど
して参りました。振り返ってみると、一番多く乗った在来線特急だったなあ、などと
感慨も湧いてきました。予想に反して、鉄道ファンらしき人の乗車がほとんど見られ
なかったのは意外でした。青森のローカルニュースで、新幹線延伸へ賭ける期待の大
きさも実感してきました。
617KH:02/11/29 00:09 ID:v+MynzqH
 「青森・十和田」ゾーンは、盛岡・八戸間が丸々削除されるような暴挙(少しばかり心配していた)が
なく、新幹線区間が乗り降りできるという嬉しい改正があったので、「はやて」運行開始後しばらくした
ら、今度はこちらの周遊きっぷでもう一度訪れてみたいと思っています。
 地元紙に掲載されていた指定券の売れ行き状況によれば、特急の指定券は、新幹線延伸直前・直後の一
部列車以外は結構たくさん残っているようで、地元の人たちの皮算用の通りになるのかどうか心配だ(スレッド違いの話題で申し訳ない)。
618名無しでGO!:02/11/29 00:09 ID:NoXWZQn3
>613
>DQNに当たると、後者と判断されかねない。

だから、それは払戻しの可否とは別問題。
駅員がDQNだったら、クレームをつければいいだけのはなし。
619名無しでGO!:02/11/29 00:10 ID:NoXWZQn3
>615
品川か浜松町で、帰り券に証明をもらったら、その時点でゾーン券は
無効だから、モノレールには乗れない。

で、なぜ品川?大崎じゃなく???
620名無しでGO!:02/11/29 00:42 ID:AmWeTQDf
>>617
この改変内容なら200円の値上げも納得
621名無しでGO!:02/11/29 00:45 ID:AmWeTQDf
ついでに
東京ゾーンについてだが

束・コヒエリア発はともかく

西のほうからの利用は羽田発着航空機利用OKにしてしまえば
面白い

四国・九州からは往復飛行機OK
関西・中国発も片道飛行機OKにしてくれ

周遊きっぷ嫌いの倒壊は
来年10月から600km以上でも東海道新幹線利用は
割引率5%になるといううわさもあるし
622名無しでGO!:02/11/29 16:21 ID:xOjFYcbH
>>621
コヒエリア発も飛行機可にしてくれ・・・

『一度北斗星に乗ってみたい』って人は今でも多いし、コヒで出してる
『行き北斗星+帰り飛行機』のツアーは地味に人気だったりする。

東京まで往復JRってのは非鉄には厳しいが、片道飛行機なら
興味を持つ人は多いんじゃないかと思う。
623名無しでGO!:02/11/29 17:57 ID:9vag9QfG
>>621
東海以外の会社の配分も増えるな(藁
東海道新幹線区間だけ差額をプラスする方法にしたらいいのに。
624名無しでGO!:02/11/29 18:32 ID:nphdFlSy
>>618
でも、
(これは、周遊きっぷに限らずとも、通常の往復乗車券にも言えることだが)
旅行中止証明なしの「帰り券」を着駅(付近)で払い戻し請求するのは、
怪しまれても申し開きが難しいと思うぞ。

>>619
KQで羽田に逝くのだろう
625名無しでGO!:02/11/29 22:25 ID:1/FGYB2D
>624
飛行機で帰る前提で話をしているのだから、
搭乗券の半券を見せてやれば「ほぼ」解決。

それと、
品川から京急なら、ゾーン券でモノレールに乗る話とは無関係。
626名無しでGO!:02/11/29 22:43 ID:AmWeTQDf
 
627KH:02/11/30 04:33 ID:11/nckxQ
 >>624
 規則上の解釈とは別に、実際にすんなり払い戻しを受けるためには、できる限り早く不使用証明なり何なりの措置を
受ける方が得策という指摘は同意。つまり規則上の問題というより、お金の絡んだ処世上の技術とか相手側への配慮の
問題だと思う。
628KH:02/11/30 04:58 ID:gyBGaxzL
>>605
 もちろん十日間用の「北海道ゾーン」が必要かどうかは、人によって異なるだろうけれども、ワイド周遊券時代から
学生の利用が多かったように思えるし、今回も主にその利用を念頭においた方策だったように思える。
 個人的には、次に北海道を訪れる際には、ある程度纏まった期間の年休の取得計画を含めて周到に準備したいと思っ
ていて、その立場からの言わせてもらえば、せっかく北海道に行く以上、五日間用だけでは短すぎて選択肢に入らない。
八千円高いだけの十日間用ゾーン券であれば実質的に使うのが七日間とか八日間だけであっても、アプローチ用JR券
が二割引になる利点が大きく、「ぐるり」とか「フリーきっぷ」と十分比較検討する価値が出てくる。
629KH:02/11/30 05:09 ID:gyBGaxzL
 別の事だが、アプローチ券の入り口(出口)の駅が決められているのは、一日でも長く使いたい旅行の場合は不便。
「アプローチ券の着駅(発駅)は、ゾーン券内の任意の駅まで」とでも制度改正してくれれば、それだけでも随分使い
勝手が改善される。
630名無しでGO!:02/11/30 06:39 ID:mdMJ0Gsa
>>628
「指定席使用不可」で対象から一歩引くのですが何か?
631KH:02/11/30 06:55 ID:gyBGaxzL
 まあそういう人もいるだろう。
632名無しでGO!:02/11/30 12:47 ID:0LzlNppO
>>627
>>つまり規則上の問題というより、お金の絡んだ処世上の技術とか相手側への配慮の
>>問題だと思う。

この部分禿禿禿堂
こういうことわからない消防厨房が世の中増えてるんだよな。

ちょと気を使えば、すんなり行ったのに、ボケーとしているから
余計なことに巻き込まれる。

633名無しでGO!:02/11/30 15:47 ID:nhR9pgsI
とにかく、ぐるりも復活してほすぃ
634KH:02/12/01 00:04 ID:3WkHnmCd
 今まで使ったことはないが、「ぐるり」がなくなるのは困ります。
635名無しでGO!:02/12/01 08:01 ID:Af6Tw4nQ
>>634
値段が高く振れるが(3セク分まるまる値上がりする?)が、きっと出るでしょう。
その辺は心配ないかと。
636名無しでGO!:02/12/01 08:44 ID:09EcKPTI
北海道で10日間用が出来たんだな。
そんなに今の北海道に乗り手はないだろうけど…めでたいっちゃめでたいね。
3島会社は域内のフリー切符にも力入れてるけど周遊にも力入れてくれるのでちょっと嬉しい。
637KH:02/12/02 00:28 ID:2wVSRAPr
>>635
 寝台列車利用時には追加料金徴収、新幹線利用で、第三セクター部分を乗らない場合には不要、当初発売額は従前通り、程度には収まらない?
乗りもしない、ばか高い三セク運賃を選択の余地なく支払うのは随分馬鹿馬鹿しい話に思える。豪華寝台を利用できる方にとってはどうって
ことない金額なんだろうけれど。
 「ぐるり」は本州内の途中下車が一切できないから窮屈に感じる部分はあるけれど、逆に「本州は通過するだけ」と割り切った旅行日程を
組む踏ん切りを与えてくれる利点があるとも言える。何しろ根が貧乏性なもので、周遊きっぷのアプローチ券のような途中下車可能なきっぷ
だと、「本州に戻って来てもできる限り途中で降りていろんなところを見てこないと損じゃないか」と考える傾向にあり、一日二日寄り道す
ることが多い。
638名無しでGO!:02/12/03 00:13 ID:YFjdPZr9
どうせなら九州も10日間のが欲しいなぁ.
四国もあるといいなぁと思いつつ、これは微妙か?
639名無しでGO!:02/12/03 10:03 ID:x+DTKKou
>>637
>寝台列車利用時には追加料金徴収、新幹線利用で、第三セクター部分を
>乗らない場合には不要、当初発売額は従前通り、程度には収まらない?

これはIGR・青い森の運賃・特急料金を別払いという意味ですか?
「ぐるり〜」を再び発売するとすれば、この方式が無難ではないかと
思います。
発売額の中にあらかじめ三セク分が含まれていると、往復とも新幹線利用
の場合は割高に感じられ、損をした気になりそうです。
640名無しでGO!:02/12/03 23:17 ID:+W1GE1h1
最近仕入れた情報によると、

青函ゾーンは岩銀・葵森をゆき券・帰り券にすることが禁止されているそうですよ。
はやてに乗らないと行けないそうですよ。なんだかほかにもぼろぼろ時刻表に書いていないルールがありそうですね。
641名無しでGO!:02/12/03 23:45 ID:gTIQIk5Y
>>640
禁止も何も元から組み込めませんが、何か?
642KH:02/12/03 23:48 ID:B5zRDqOw
 それは本当ですか。手許にある『JTB時刻表』12月号にはそれらしい記述は見当たりませんが、
もし事実だとしたら、勝手にそんなルールを作られては困ります。それにそういうルールを設ける根拠もよく分かりませんし。
643KH:02/12/03 23:53 ID:B5zRDqOw
 アプローチ券への組込みは、従前からある伊勢鉄道や北近畿タンゴ鉄道と同じく、(一部制限はあるものの)
可能なような記述になっていますが、誤読でしょうか。
644age:02/12/03 23:56 ID:TeEsikvo
>>640
という事は、青函ゾーン利用で「北斗星」使って函館へ、
というのは不可能ということですね?
645名無しでGO!:02/12/04 00:11 ID:fN51eEV/
問題だな。
とりあえず手持ちのJR時刻表では・・・

会社線にまたがるものは発売しません。
ただし例外として次の場合は線区や路線を限定して発売します。
JR線区間の間に次の会社線を挟んで利用される場合は前後のJR線区間にキロ数は通算して運賃を計算しこれに会社線の無割引運賃を合計します。
青い森及びIGR(八戸〜盛岡)
IGR(盛岡〜好摩)
以下略

646周遊きっぷの脆弱性が発見されました危険度高:02/12/04 00:14 ID:fN51eEV/
で、北海道エリアとかなら問題はない。
例の青函ゾーンな訳だが、ゾーン入り口が八戸のためIGR青い森をJR区間で挟むことはできない。
会社線で直接ゾーンにはいることについては記述なし。
647名無しでGO!:02/12/04 00:21 ID:Mt7mELBk
>>640
ソースキボンヌ。
648名無しでGO!:02/12/04 00:24 ID:fN51eEV/
とりあえず時刻表の記述はあいまいでよくわからん。
649名無しでGO!:02/12/04 00:25 ID:UYX+u+RY
 なるほど、アプローチ券の経路としては「挟むことはできない」から、結論として八戸を入り口とする
青函ゾーンでは第三セクターを使えないという意味ですか。個人的には仮にこのゾーン券を使うにしても、
三セクに乗る気はならないからどうでもよいが、何だか杓子定規な扱いで釈然としません。
650KH:02/12/04 00:29 ID:UYX+u+RY
 >>649は私です。ハンドルを入れるのを忘れ、申し訳ありません。
651647:02/12/04 02:23 ID:zoDQhOVq
652名無しでGO!:02/12/04 02:25 ID:zoDQhOVq
しまった、上の投稿 >647の間違え。

 ∧||∧  
653640:02/12/04 18:28 ID:RuuJ6Dma
ソース教えると荒らされそうなので教えられません。
なんでもそのソースによるとパンフレットに書いてあったとか書いてありました。
北斗星が使えなくて不便だと書いてありました。
654名無しでGO!:02/12/04 19:23 ID:DSqVjhH6
>>653さんのソースよりも、>>651さんのソースのほうが、より信頼できる。
655名無しでGO!:02/12/04 22:27 ID:qCaW3dPr
JR時刻表12月号27ページより
<行き、帰りともJR線をご利用になる場合>
・・・
JR線区間の間に次の会社線を挟んで利用される場合は前後のJR線区間に
キロ数は通算して運賃を計算しこれに会社線の無割引運賃を合計します。
青い森鉄道線及びIGRいわて銀河鉄道線(八戸〜盛岡)
IGRいわて銀河鉄道線(盛岡〜好摩)
・・・

例えばアプローチ券が東京(区)→八戸(経由:東北、IGR、青い森)の場合
青い森鉄道線及びIGRいわて銀河鉄道線(八戸〜盛岡)
を「挟んで」いない訳ね。

時刻表は別に問題のない書き方だ。
が、「北斗星は使えない」ってはっきり明記したほうがわかりやすい罠
656KH:02/12/05 23:13 ID:orO2yXTj
 そういうことですね。
657KH:02/12/06 23:37 ID:xGy6oA4k
 昔、学生時代、帰省する際には周遊券をほとんどの場合使っていたが今の学生さんはどうしているん
だろう。周遊きっぷを選ぶ人は少ないような気がする。
658名無しでGO!:02/12/06 23:44 ID:pSCzlZzt
>>657
田舎だとクルマが多いが、ない香具師は拘束バスが青春18きっぷ
都会だと拘束バスか青春18きっぷ
659名無しでGO!:02/12/07 00:00 ID:T71ntmg+
>>657
当方札幌。道内への帰省は車・特急(Sきっぷとか)・高速バス。
関東へ帰る香具師はAIRDO学割(繁忙期片道2万)とか、ANAほしぞらきっぷ(片道1万4千)とか。
あと、年末年始の繁忙期は短いので、2週間くらい実家にいるのなら閑散期料金で帰れる。
1年生は青春18で帰る香具師も結構いるが、2年生以上はほとんどが飛行機。
660659:02/12/07 00:02 ID:T71ntmg+
追加。
スカイメイト利用者多し。片道1万5千だっけ?AIRDOなら1万3千。
周遊きっぷよりも安い罠。
661KH:02/12/07 00:17 ID:XfCKt4Px
 今は本当に航空運賃が安いですね。これでは鉄道は勝負になりません。大学を卒業する頃から、
学割証の交付数が少なくなって来ているとの話を聞くようになったが、今はもっと低下しているように思う。
 周遊券時代、学割約三割引の価格設定は本当に有り難かった。
662名無しでGO!:02/12/07 03:40 ID:V3g+KaV4
スカイメイトも俺が使ってた頃は30%引きだったのが、今じゃ半額だもんね・・・予約はできなくなったけど。
それでも超割から比べると割高に見えてしまうから恐ろしい。

学割証もかなり使いまくったが、交付限度数の半分位しか使わなかったなぁ。
今ほど乗り鉄でもなかったし。今思えば周遊券共々もっと使っておけば良かった。
663662:02/12/07 03:42 ID:V3g+KaV4
あー、スカイメイトの割引率、昔は35%だったかも。ちょっと記憶が曖昧。
664名無し野電車区:02/12/07 18:57 ID:6MAZRp6s
あああ東北の方の周遊券壊滅状態じゃん…
のりつぶすのつらいな。関西だけにJR東のフリー切符も使いづらい。
665KH:02/12/07 23:23 ID:+5UqH8q6
 東北ワイド周遊券の復活がないと厳しいでしょうね。
666KH:02/12/08 01:13 ID:j1p5kgng
 東北ワイド周遊券を、第三セクターを周遊区間に含めて含めて、当時の1.2〜1.3倍くらいの値段で発売してくれるなら、
文句なく買うのだが。新幹線も含めれば、1.5倍まで可。
667名無しでGO!:02/12/08 19:04 ID:Vt6r7/Gi
実際『使える』周遊きっぷってどんなのがあるのだろう?。

個人的に思うのだが(みんな思ってると思うが)東海道新幹線の
別線扱い、600キロ未満の5%の悪徳ルールを撤廃して欲しい。
あれが全てのガンだ。
668名無しでGO!:02/12/08 19:25 ID:aqNhrqsU
>>662
スカイメイト初期は50%引きだった。
それが、35%引きになり、また元の50%引きに戻ったに過ぎない。
669名無しでGO!:02/12/08 19:28 ID:aqNhrqsU
>>667
何度もがいしゅつだが、
東京から山形の単純往復なら「福島・蔵王ゾーン」がお得
670名無しでGO!:02/12/08 23:10 ID:DJEtF7Mh
664です。私は関西のとある地方だけど東北に行くには有効だったんだよ。
きたぐにか日本海3号で入って新幹線でドンと帰るのがね。
東京から100qくらい北に行けば5%条項から逃げれるから。

でも東北はなくなったんだよな(T_T)
671662:02/12/08 23:20 ID:zcxObeez
>>668
そうだったんだ。俺は一番悲惨な時期にスカイメイトの会員になってた訳ですな・・・(´・ω・`)
672KH:02/12/08 23:27 ID:zPsdoRoR
 使える周遊きっぷというと……。
 東京在住、新幹線は極力使わない主義の立場からすると、三島行き以外では、「青森・十和田」「京阪神」
「山陰」「北近畿」「岡山・倉敷」「広島・宮島」「津和野・秋芳・萩」は使える気がするが、青春18きっぷ
通用期間中だったらそちらを選ぶだろうと思う。
 東海道新幹線のあの最悪のルールは全然見直すつもりはないのだろうか。
673名無しでGO!:02/12/08 23:29 ID:sl22ptBt
>>667
関西在住の身からすると、201km制限ギリギリの加賀・能登ゾーンは使えた。
あと、萩・津和野ゾーンも使い勝手があった。範囲は広いし、往復は
新幹線や「なは」のレガート使えるし(門司に行かなきゃいけないけど)

でも、一番多く作ったのは、複雑な一筆書きの行き券を作って、ゾーン券を
三島のどっかのゾーンにして飛行機で帰ってくる切符だったけど(w

674673:02/12/08 23:31 ID:sl22ptBt
萩・津和野ゾーン→津和野・秋芳・萩ゾーンですな。>>672見て気が付いた。
675KH:02/12/09 00:16 ID:ooU4kYYS
 北陸地方は、ワイド周遊券時代の周遊区間を継承したゾーン券を作ってもらわないと、個人的には利用しないだろうと思う。
 今の設定では確かに能登への旅行にだけは多少「使える」だろう。
 北陸地方を含んだ四種類のゾーン券の範囲を全部含めたゾーン券を、一万二千円くらいで発売してくれれば、もっとあちらの
方に行く気も起きるんだが。
676名無しでGO!:02/12/09 21:26 ID:HQkSUQRC
>671
でも、35%の時は、予約可だったからね。
昔の50%も今の50%も予約不可で、キャンセル待ちも一般キャンセル待ちから
呼ばれるから、シーズン期には一日中空港に居ても乗れない場合がある。
677名無しでGO!:02/12/09 22:30 ID:FztwtDeM
>>676
35%で予約不可の時期がなかったかな?
15年ほど前はそうだった記憶があるが・・・
678名無しでGO!:02/12/10 00:06 ID:AJox9sZ2
>676
確かJALはスカイメイトでも一般でも先着順で対等に受け付けてたんじゃなかったかな?
679名無しでGO!:02/12/10 00:25 ID:+Avw/RT1
>677
建前上は予約不可になっていたが
繁忙期以外は予約を受け付けていたのが実態
680名無しでGO!:02/12/11 01:49 ID:grYWbhT8
使用頻度が低いからって、廃止にするのはいかがなものか?
別に券面の印刷代が節約できるわけでもなし.
廃止したからって生き残ったゾーンのサービスが向上するわけでもなし.

三陸方面とか復活してくれないかなー??
681KH:02/12/11 02:01 ID:zXL/Ah9g
 そこは不思議なところ。常備券を用意していた時代とは違って、マルスを操作すれば一発で発売できるのに、
ゾーン券を縮小して何か鉄道会社側に有利なことがあるのかどうか不明だ。ゾーン券を発行できるという契約が
あるだけで、他社に幾許か払わねばならないというような取り決めでもあったんだろうか。
682名無しでGO!:02/12/11 02:09 ID:VsLyrwSY
やっぱ三セク系がネックなんじゃないでしょうかね?自治体とかも絡んできそうだし。
契約が面倒だから、ちょっと売れなきゃすぐあぼーん、てな感じで。
683名無しでGO!:02/12/11 06:21 ID:B8hV/q/m
スルっと関西地域は各私鉄がフリー区間カードをせっせと販売して
なんとか乗客減を減らそうとしてるのに…周遊の世界はそういうの考えないのかな?
684名無しでGO!:02/12/11 12:20 ID:Ag/tyug7
>>683
スルっと関西地域はJRの一人勝ち状態になってきてるからね・・・
685名無しでGO!:02/12/11 14:04 ID:4KK+kto5
>>681
経理はそんな単純なものではない
686名無しでGO!:02/12/13 00:19 ID:VHBpg+QS
初めて買おうと思いますが、例えば鳥取ゾーンで行きが下関回りとかでもいいの?
687名無しでGO!:02/12/13 00:28 ID:IQFOxsLp
>>686
基本的に一筆書きで、ルートがゾーン内にかからなければ、どんな複雑な行き券でもOKなはずでつ。
「山陰ゾーン」の場合は、例えば大阪→(山陽線)→幡生→(山陰線)→出雲市という行き券は可能です。
688686:02/12/13 00:51 ID:E+pU6Hrc
ありがとうございます。一人旅で大阪-下関-益田-小郡-広島-備後落合-宍道-鳥取
-大阪と予定していて、一筆書き切符にするか、周遊きっぷにしようか検討中なもんで
689名無しでGO!:02/12/13 00:51 ID:RT2n46f3
>>667 >>682
 私は先日名古屋から「青森・十和田ゾーン」を使った際、行き券は「名古屋市内→(在来線)→浜松→(新幹線)→静岡→(在来線)→東京→盛岡」
という経路で発行してもらった事がある。600km以上だから20%引きだったし、「東海」の特急料金が半額になったし、横浜・蒲田でも途中下車できたし、
いいことづくめだった。JR東海の新幹線を使わないように知恵を絞りましょう。
690名無しでGO!:02/12/13 01:03 ID:VQXRbVyx
>>688
小郡〜広島が重複するから片道にならないよ。
ついでに、山陰ゾーンは木次線を入口に指定できない
691686:02/12/13 01:17 ID:E+pU6Hrc
すんまそん。下関-江津-三江線-木次線-鳥取の間違いでした。山陰ゾーンでなくても
他の萩ゾーンでしたっけ?でもいいんですが、どちらがいいか悩んでます。
18きっぷも考えましたが、特急にもかなり乗ると思うので周遊きっぷがいいかなと。
692名無しでGO!:02/12/13 01:21 ID:F7tutu8R
>>690
686氏の場合は、鳥取が入口駅になるんですかね?
このへんややこしくてよく分からん。
693名無しでGO!:02/12/13 01:38 ID:VQXRbVyx
>692
ゆき券を「〜木次〜出雲市」にしたほうが安くなる罠。

>>686
特急に乗りたい区間(+うろうろして観光したいエリア)が周遊ゾーンに
うまくはまれば得なんだが、山陰ゾーンは前述の理由で、
萩ゾーンはいそかぜぐらいしか特急が使えず、
あまりいいプランが立たない。

694686:02/12/13 02:18 ID:dpsHUZYY
いろいろありがとうございます。やっぱり18きっぷにしよーかなー
695名無しでGO!:02/12/13 07:37 ID:IQFOxsLp
「なぜ周遊きっぷが嫌われるか」の見本のようなやりとりになってますな・・・
696名無しでGO!:02/12/13 17:13 ID:tui8if//
飛行機や高速バスも自由に周遊きっぷに組み込めるようにしてほすい。
昔の一般周遊券は経由社線としてほとんどの飛行機が組み込めたが、
高速バスはJR系列経営の一部路線しか組み込めなかった。
697名無しでGO!:02/12/14 09:02 ID:xK9plaFh
>>696
JR系列の高速バスだけでも組み込ませて欲しい。
徳島から東京・大阪方面に鉄道だけで行く奴いないよ・・・・

かつてのワード・ミニ周遊券は経路がかなり制約されていたけど
明石大橋も開通したことだし・・・・
698名無しでGO!:02/12/14 09:59 ID:xK9plaFh
>>697
ワード→ワイドだった。スマソ
699名無しでGO!:02/12/14 10:07 ID:i98N03c+
>>696-697
ゾーンによっては小田急や東武・野岩・会津鉄道あたりも組み込める
ようにして欲しい。
700名無しでGO!:02/12/14 10:29 ID:1iiiqj4Z
しちひゃく
701名無し野電車区:02/12/15 10:49 ID:jswano+4
>>697
同意、せめて飛行機同様に片道高速バス可もいれてほしい四国は。
徳島行くのは普通バスだもん…
702名無しでGO!:02/12/16 22:18 ID:AmY7OcGD
あげ
703名無しでGO!:02/12/16 23:52 ID:sHXdMHSX
>>685
どんな風に複雑なんですか??
煽りじゃなく純粋に質問で.

と言うか、JRは周遊きっぷを広めよう!という営業努力をろくに
してないような感じだし、それでいて売れないからって廃止する
のはちょっと違うんじゃないの?とは思う.

いや、もちろん周遊きっぷに取って代わる便利な切符が出るなら
それでいいんだけど、そういう気配もあんまり...
704:02/12/16 23:55 ID:6adjJqyo
>>703

青森発なら、青森・東京フリーきっぷのほうが便利だ。
よって、周遊きっぷなど用無し。

705 :02/12/17 13:54 ID:GH9+M7h5
質問なんだが
柏崎から東京(北陸線・湖西線・東海道在来線経由)までの帰り券で
京都から東京まで新幹線を利用することはできますか。
706KH:02/12/17 23:47 ID:2Hl10RvD
 周遊きっぷに限っては、東海道線(在来線)と東海道新幹線相互の選択乗車は出来ません。東海道新幹線に乗るに
は、該当区間を「新幹線経由」に指定する必要があります。従って「柏崎から東京(北陸線・湖西線・東海道在来線経
由)までの帰り券で京都から東京まで新幹線を利用すること」はできない、という結論になります。但し、東海道線と
東海道新幹線との間に限り、周遊きっぷの使用開始後でも経路変更が出来るようです。

 時刻表ピンクページから分かるのは上記のことくらいです。もっと詳しい方、いらっしゃいましたら敷衍して御説
明いただければ幸いです。
707名無しでGO!:02/12/18 01:17 ID:LmljBQOS
>>704
それ、青森在住で、目的地が東京の人しかダメやんか(苦笑).
708704:02/12/18 08:56 ID:Hj5bDRwj
>>706
回答サンクス。やはり無理なんだね。
新幹線経由に変更してくるよ。
709KH:02/12/20 09:34 ID:w01Va17H
 距離が600キロを越えているから、「実害」はないと思いますが、何とかしてほしいルールです。
710名無しでGO!:02/12/22 22:16 ID:BoycVzu9
JR各社の姿勢が鮮明になってきたと思う


束・コヒ⇒利用価値の高いものに集約
倒⇒全廃したい
酉⇒やる気ないけどなんとなく発売
死⇒うまみのある周遊きっぷ自体作れないがあっても迷惑でない
Q⇒国鉄時代そのままで
711名無しでGO!:02/12/24 17:49 ID:rPkyDTp1
>>709

ところが来年10月から600km以上も割引率5%との情報あり
原則ひかり料金に統一となれば
品川駅建設や増発のコストをどこで捻出するかは想像に難くない
712KH:02/12/25 09:55 ID:WhRyyIya
 全くあこぎな商売です。大体そんなコスト負担をしてまで新駅を作ることを誰が頼んだんだ。
713KH:02/12/27 00:07 ID:0qzOcKlh
 来年夏に四国旅行を計画していて、その際に周遊きっぷを使おうかと考えていることはここでも書いたが、時刻表を見てみると、
四国では「バースディきっぷ」というグリーン車を含め三日間乗り放題きっぷを発売しているらしい。当方の場合、誕生日は八月
なので、ちょうど四国旅行に使えそうだし、行帰りは青春18きっぷ(+ワイド3・3・SUNフリーきっぷ」で十分間に合う立場と
しては、こちらの方が良いかも知れないと考えはじめている。
 また一つ、周遊きっぷを使う機会が失われるかも……。
714名無しでGO!:02/12/29 02:42 ID:9Yx2Gt93
>>712

増発のためと東京西側からの利便性確保のため
715名無しでGO!:02/12/31 00:08 ID:jg4znqVa
ゾーン券の使い方で悩む.

例えば青森・十和田ゾーンで考えると・・・

1:青森を中心地として設定して、青森で4泊.青森から、大館・十和田南・
  八戸・盛岡などに日帰り旅行.

2:特に中心地を決めず、1泊目は盛岡、2泊目は十和田南・・・などのように
  宿泊地をシフトさせるやり方.

どっちが正しいのだろうか? まぁ、何をもって正しいとするか?という問題も
あるのだけどね.
716名無しでGO!:02/12/31 00:49 ID:LFDYvnTa
>>715
まあ、楽なのは1だな。
毎日荷物を持って移動しなくても済むし。
717名無しでGO!:02/12/31 01:07 ID:IMw8GJfZ
 11月に「盛岡・陸中海岸ゾーン」を使った旅行をした時には、八戸に宿を定めた、1のパターンだった。
中心地に設定したところにお気に入りの宿泊先があれば、出来るだけ、1パターンで旅行されるのをお薦めします。
718KH:02/12/31 10:47 ID:IMw8GJfZ
 717でハンドルをいれ忘れました。済みません。
719715:02/12/31 13:03 ID:jg4znqVa
独り旅で味気ないビジネスホテルしか予約できなかった場合は、
1:の中心地を定めて・・・というのが正しいとは思うんだけど、
やっぱり旅には宿の魅力ってのもあると思うのですよ.

そういう意味では色々な宿に泊まってみたいわけで.そこら辺が
悩みどころ.
720715:02/12/31 13:09 ID:jg4znqVa
あとゾーン券が5日間というのは融通利かない感じがする.
休みの取り方なんて人それぞれだし.月〜金まで休めれば、
簡単に9日間の旅に出られるわけだし、週末しか休めない
人ならゾーン券は割高だ.

何とか有効期限の幅を設定できるようにしてもらえんかなぁ?

青函ゾーンは\7000.一日当り\1400なわけだ.\1400x日数じゃ
ダメなんかなぁ?
721KH:03/01/01 01:48 ID:ARqKQBSe
 >>719
 お悩みの点はよく分かります。どちらのパターンを選択するか、判断の基準は結局のところ、
その旅行はそもそもどういったことを目的にしているのか、ではないかと思います。ゾーン券
を最大限活用した「乗り鉄」をメインに考えるのか、それともゾーン券は移動のための手段と
割り切って、圏内の観光地それぞれに濃厚な触れ合いを求める(この場合、ゾーン券を全く使
わない日の発生も大いに考えられる)のか、どちらの方に重点を置くかが、分岐点ではないで
しょうか。
 >>718
 五日間7000円を基準に考えると、1400円×日数では、短い場合は安すぎ、長い日数になると
逆に高過ぎではないかという気がします。
 ちょっと考えた程度で、価格設定のプロの方には穴だらけかも知れませんが、
三日間 5000円
五日間 7000円
七日間 9000円
十日間 12000円
くらいが妥当な線では?
722KH:03/01/01 01:52 ID:ARqKQBSe
 またまだ間違いました。
721で>>718とあるのは、>>721の誤りです。返す返す申し訳ない。
723KH:03/01/01 02:04 ID:ARqKQBSe
 721の誤りではなく、720です。ああ、自己嫌悪……。715さん、どうかお赦しを。今度こそ間違いないはず。
724倒壊!銭取られるタワー:03/01/01 02:16 ID:Z4FyNR7o
>>711 吉○家が「新規出店が多いので、コスト捻出のために牛丼を値上げします」と
いうようなもの。理不尽な値段になっても食べられますか?吉○家の牛丼。
725名無しでGO!:03/01/01 02:23 ID:o7hw/Idn
>>721
>>718
ゾーンにもよるが
現ゾーン券を適正な値段と仮定したとき(疑問は感じるが)

3日用を現券の半額
10日用を倍の値段で出すというのはどうよ?
10日用は北海道・九州など一部限定、あるいは学生限定の代わり1、5倍とか
726名無しでGO!:03/01/01 14:17 ID:VrBSi4+h
>>711
 ひえ〜、それじゃあ、そのうち「東海道新幹線経由では往復割引運賃(601キロ
以上で1割オフ)の適用は出来ません」なんて言い出しかねないじゃん。
 もしかして回数券以外の新幹線関連のトクトク切符はぜ〜んぶあぼーんか?
 じぱんぐも東海道新幹線は割引対象外か?
727名無しでGO!:03/01/01 23:13 ID:q7h4T2CB
age
728名無しでGO!:03/01/02 00:53 ID:DGM7z16M
>>726

ジパングの前に倒壊はフルムーン(&ナイスミディ)にメスを入れる模様

それによると
・東海道新幹線を利用場合は運賃のみ有効とする
という内容らしい

ただしJR他社(特に酉)が反対していることもあり、情勢は流動的
倒壊は酉と束での発売分については
自社の取り分の割合を多くしろ(関東・関西地区発売なら50%よこせ)と言っているようである
これを酉・束が了承すれば丸く収まるのだが
729名無しでGO!:03/01/02 19:26 ID:WnrPnr6x
そもそもJRは、周遊きっぷをどういう風に使ってもらいたいと
思っているのかな?
730名無しでGO!:03/01/02 19:50 ID:whzvQNVZ
周遊きっぷの発券ルールって複雑そうだな
最近の航空運賃の比じゃないもんな
即発券できそうにないしな
かといって前売りで買う気も起きないし
731名無しでGO!:03/01/02 21:14 ID:ch5Gwyyx
>>728

倒壊は新幹線から乗り放題を追放したいのか
732名無しでGO!:03/01/02 21:15 ID:DWa0qGhD
>>730
 でもマルス触らせてくれればマニア(と言うかヲタ)ならものの数分でやれそ
うだけどなあ。マルス端末付の自動券売機があれば、みどりなんか使わないだ
ろうなあ(超多客期間の『ムーンライトながら』発売日の10時20分前には18ヲタ
に占領されそうだが)。
733名無しでGO!:03/01/02 21:16 ID:DWa0qGhD
>>731
 乗り放題どころか、回数券以外の割引は全部あぼーんきぼーんだろ? あの
金の亡者・火災ならな。
 それにしてもここまで評判の悪い鉄道会社も珍しい。
734KH:03/01/05 00:57 ID:J+7cfXrO
 周遊券の発券ルールは、慣れてしまえばどうってことないんだろうけれど、あまり売れていないから係員も習熟しない、
習熟しないから、従前なら周遊券を買ったような客にも、別の割引きっぷをすすめる、というような形で、どんどん敬遠され
ているような気がする。

 そういえばこのスレッドでも、「私は周遊きっぷを使ってこんな旅行をして来ました」との報告があまりありませんね。当
方も周遊きっぷへのリニューアル以来三回ほど使ったのみ。
735名無しでGO!:03/01/05 22:15 ID:6Ao4BH5p
>>734 
今月と来月使うよ。さてどこで発券してもらうかなあ。
みどりはやめといた方がいいだろうな。
でも旅行会社にはあんまり好かれないだろうな(w
736名無しでGO!:03/01/05 22:31 ID:fCdnlry0
>>728
>倒壊は酉と束での発売分については
>自社の取り分の割合を多くしろ(関東・関西地区発売なら50%よこせ)と言っているようである
>これを酉・束が了承すれば丸く収まるのだが

そんなこと言ってる倒壊、し尺グループから追放されたいのか?
酉・束が報復措置として倒壊エリアにまたがるきっぷの発売中止、列車の
系統分断を行い、首都圏〜関西以西の利用者にはJR・モルール・航空が
セットになった割引きっぷを発売か?
737名無しでGO!:03/01/05 23:02 ID:Nq9RlbMP
湘南熱海ゾーンは観光で使ったよ。伊豆急も使えたら
本当に使えるゾーン券だったのだが。
738名無しでGO!:03/01/05 23:30 ID:1ABo+IcG
 確かに倒壊の旧富士・箱根ゾーンは箱根なんかほとんど利用できない、文字
通りの羊頭狗肉だった。あれだったら小田Qのフリーパスの方がよっぽど安く
て使えた。もしかして、わざと使えない設定にして廃止の口実にしようとして
いたのではないのか?
739池原あゆみ:03/01/06 00:37 ID:3wNzUTgS
>728。
僕たち男の鉄ちゃんには周遊きっぷの割引率縮小の方が深刻だけど、
利用者が少ないからあまり問題にはならないと思う。
それよりも「フルムーン」「ナイスミディ」で運賃部分のみ有効、というのは、
現在の「JRに好感を持っており、あえて鉄道を利用している」熟年夫婦や
ミディグループから顰蹙を買うこと間違いなし。
「やっぱり鉄道はぼったくり。今度からJRなんかやめて飛行機にしよう」となり、
JR側にしても総合的に損失になるような気がする。
740名無しでGO!:03/01/06 00:42 ID:/ztr0a4Z
>>728
18、フルムーン名、ナイスミディの取り分ってどんなもんだろう?
勝手な予想では
北本社釧路旭川 北50 東30 海8 西7 四2 九3
北函館 北40 東40 海8 西7 四2 九3
741名無しでGO!:03/01/06 01:02 ID:/ztr0a4Z
>>728
18、フルムーン名、ナイスミディの取り分ってどんなもんだろう?
勝手な予想では
北 北50 東30 海7 西7 四3 九3
東盛岡、秋田 北20 東50 海10 西10 四5 九5
東新潟 北10 東50 海10 西20 四5 九5
東仙台、高崎、水戸、千葉 北10 東50 海20 西10 四5 九5
東長野 北5 東50 海20 西15 四5 九5
東東京、八王子、大宮、横浜、海新幹線鉄道事業本部 北5 東50 海25 西10 四5 九5
海静岡 北5 東20 海50 西15 四5 九5
海東海 北5 東15 海50 西20 四5 九5
海関西、西京都、大阪、神戸、福知山、和歌山 北5 東10 海20 西50 四10 九5
西金沢 北5 東20 海15 西50 四5 九5
西岡山、広島、米子 北5 東10 海10 西50 四15 九10
四 北5 東5 海10 西20 四50 九10
西福岡、九州 北5 東5 海10 西20 四10 九50

根拠はありません、情報きぼーん。
742名無しでGO!:03/01/06 23:07 ID:RNAd+ROr
変な201km制限と、行き・帰り券とをやめれば、
実は凄く使い勝手良くなったりしないか??
743名無しでGO!:03/01/06 23:22 ID:PMXB+rVO
>>742
 それでは昔のワイド周遊券だ罠。
744名無しでGO!:03/01/08 00:45 ID:Yj+PXHpx
>>743
むしろ昔に戻ってくれた方が(w
745名無しでGO!:03/01/08 11:36 ID:CVstSWU0
そのうち、周遊きっぷは東海区間にまたがるゆき券・かえり券も発売禁止になったりして。
746名無しでGO!:03/01/08 13:09 ID:Su2OFUts
質問です。
八幡宿から京阪神ゾーン(出入口は東海道新幹線新大阪)買った場合、
行き券で、八幡宿ではなく稲毛海岸から乗る事ってできますか?
無理な場合、稲毛海岸-八幡宿間の切符を買えば、稲毛海岸の窓口で行き券に
検印押して貰えるでしょうか?(稲毛海岸からは八幡宿方向には行かずに
そのまま東京方面に行くとする。)

5%と2割の差って結構大きいので。
747風の谷の名無しさん:03/01/08 13:27 ID:jp7oDCE5
>746
大丈夫、気をつけて逝ってらっしゃい!
748名無しでGO!:03/01/08 13:30 ID:pjddkefh
>>746 遅罵死者なのでダメと言われてしまうテスト。
理由は「八幡宿は東京近郊区間内だから途中下車できない」が来ると思う。
749名無しでGO!:03/01/08 17:39 ID:YItWCBCk
 真面目な話し、ワイド周遊券からの転換で大幅に値上げになったのは、
往復とゾーンが別勘定だからなんだよなあ。ワイドの時は各ゾーン毎に
モデルコースがあって、それを利用したと仮定して代金を設定していた
そうだ。つまり、通し運賃での計算だった。ゾーン券の設定でゾーン内
に「運賃計算基準駅」を設定して、そこまでの往復運賃に周遊割引とい
う方法なら、かなり安くできるのだが…まぁ、倒壊は死んでも同意しな
いだろうけど。
750名無しでGO!:03/01/08 23:18 ID:6evVxLMr
津和野・萩周遊きっぷを作ってもらいますた。
これは結構乗りでがあって(・∀・)イイ!と思う。
クモハ26だっけ?小野田線の老雄に最初で最後の乗車をしようと思っております。
751 :03/01/09 08:59 ID:gnJhF5aE
>>750
スーパーおき4号と下りいそかぜ号の乗り継ぎも
おすすめだよ。
752名無しでGO!:03/01/09 13:35 ID:sXv4n13E
津和野・萩周遊きっぷ使うなら、確かにいそかぜは乗っておきたいですな。
俺は米子発だった頃に、朝一で小郡発→秋芳洞見物→萩見物→いそかぜ乗車
ってやって一日潰しました。レンタサイクルで萩見物すれば、結構余裕があります。
このゾーンは俺も本当に乗りでがあると思います。

そういえば、本山支線のアレ、無くなるんですね・・・無理して乗っておいて良かった。
753名無しでGO!:03/01/09 13:49 ID:Wib03hL/
今日から長崎・佐賀ゾーンへ逝ってきます
行きはさくら(ソロ)、帰りは博多からのぞみG車です
(たぶん)余命いくばくもないさくらにマタ〜リと乗ってきますです
754名無しでGo!:03/01/09 15:29 ID:e/itdsgn
>>750
クモハ42だよ。
755名無しでGO!:03/01/09 15:32 ID:YhV+Wnkk
>>745
倒壊エリア内での販売中止、エリア内経由は無割引になりそう
18きっぷもJR倒壊以外のJRで使えます。となりそう。
どうせ倒壊使わんからいいが。
東京ー大阪間ならまがりなりにも北陸経由で逝けるし
756しR倒壊:03/01/09 16:49 ID:d8ctn/bj
>やっぱり鉄道はぼったくり。今度からJRなんかやめて飛行機にしよう」となり、
>JR側にしても総合的に損失になるような気がする。

あなた方が乗らなくても
ほかに新幹線に乗る人はいくらでもおりますので
757名無しでGO!:03/01/09 16:59 ID:51fLYcGR
東京-大阪はどうしても新幹線使っちゃうからな・・・正直、超割か早朝割引でなきゃ飛行機は使わん。
羽田や伊丹・関空のアクセスの利便性では飛行機は不利だろう。千歳空港とまでは言わないが
せめて板付くらいじゃないと。

何にせよ倒壊って新幹線で儲けまくりのはずなのに、まだ殿様商売やろうってのか?
758名無しでGO!:03/01/09 17:51 ID:d8ctn/bj
周遊切符は現行のままで
フルムーンとナイスミディは
10000円程度値上げで落ち着くと思う
759名無しでGO!:03/01/09 20:22 ID:Uhpj/QfX
>>751
乗継じゃないけどいそかぜには乗る予定です。
Sおきにも。自由1両というのは不安ですがまあなんとかなると思って(w
760名無しでGO!:03/01/11 15:08 ID:OgCbuClL
ほぜん
761名無しでGO!:03/01/11 17:03 ID:c7fOlBkh
>>755

『ムーンライトえちご』に変わって『ムーンライト白山』とか運行されたりして。
762名無しでGO!:03/01/12 16:43 ID:reWdM0Qc
age
763 :03/01/13 20:14 ID:g5G/nOWc
山陽区間にもうちょいいい周遊きっぷがあればなあ…
764名無しでGO!:03/01/14 00:59 ID:0KnsR3IW
俺は四国在住なんだが、今度金沢への出張が入り、計算してみると単純往復でも
「加賀・能登ゾーン」を使用した方が安くなることが判明(もちろん新幹線は
岡山−新大阪の利用)。

ちょうど週末に絡められそうなので、未乗の七尾線・のと鉄道に乗って輪島の
宿に泊まって朝市でも見てこようかと検討中。こんな旅が追加負担なしででき
るなんてありがたい。
あと金沢市内で用務先や兼六園あたりへ行くときの市内バス運賃もタダになる
ようで、これもいいね(しかし北鉄バスの運転手氏は周遊きっぷの存在を知っ
ているのか少々不安)。

首都圏あたりからだとどこへ行くにも飛行機&旅行会社のパックがあるだろう
けど、案外俺みたいな地方在住→地方への移動だと、周遊きっぷが使えるときも
あるよ。飛行機も東京便以外はあまり使えないんで。
765名無しでGO!:03/01/14 02:14 ID:VaZo3mkN
>>764
確かに。
漏れも地方在住だけど、
地方発地方のパックはほとんどない(か、あっても高い)。
766山崎渉:03/01/15 08:34 ID:IpRhIC8i
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
767名無しでGO!:03/01/15 21:19 ID:YaHPES51
周遊きっぷあげ
768名無しでGO!:03/01/15 21:29 ID:5MemFqKi
とりあえず倒壊を経由しなくて済む合理的方法用意して欲しい。
現在はバスか北陸経由

とりあえず
北陸経由でも東海道新幹線の2割引として欲しい
また東京ー大阪間の飛行機利用も。
ただし大阪は関空経由限定・・でも許すw
769名無しでGO!:03/01/15 22:10 ID:VmOzNlU6
>>764
金沢に住んでるのになぜか加賀・能登ゾーンを使ったことがあるのだが、バスでも特に反応はなかった。
心配することはないと思われ。

あと、北鉄バスだけじゃなくて同グループの北鉄金沢中央バスとか加賀白山バスなんかにも乗れるよ。
100円で乗れる金沢ふらっとバス以外は全部大丈夫と思っておけばいい。
770名無しでGO!:03/01/15 22:29 ID:l+Yi4NYH
>>764

>バスの運転手氏は周遊きっぷの存在を知っているのか少々不安

 四国で酷い目に遭いました。高知・室戸・徳島ゾーンで高知と室戸を
結ぶバス(当時)の運転手は周遊きっぷを知らず、安芸のバス事務所で揉
める羽目になりました。たまたまバスに乗ろうとしていたおばちゃん
(若い頃にバス会社でOLをしていたそうな)が「それ、周遊券やないの
? 周遊券なら乗れる筈」と言ってくれたので助かりましたが。
 あと、高知駅の駅員もきっぷの存在を知らなかったみたいです。帰り
券は阿波池田からなのに、「高知-阿波池田間は?」と聞かれる有り様。
 四国への旅では、なぜかいい思い出がない。
771名無しでGO!:03/01/15 22:51 ID:Iw8mkIh7
>>770
そうか?漏れは年末に高知・室戸・徳島ゾーンで
奈半利-室戸岬と室戸岬-甲浦でバスに乗ったが別に何も言われなっかたぞ。
772名無しでGO!:03/01/16 00:27 ID:ul4/fCz8
>771
>770が人柱になってくれたからだろう。
773名無しでGO!:03/01/16 00:33 ID:ul4/fCz8
>764
>769
現地で売っている1日乗車券とまったく同じ効力だと思って差し支えないです。
(有効期間は別)

有効区間は↓
http://www.hokutetsu.co.jp/unko/rosen/1501/sinai.GIF
774764:03/01/16 00:45 ID:UGzhhf5Z
今日「加賀・能登ゾーン」を買ってきた。特急券やらを含めて合計8枚。
所要約10分ですべて間違いなく一発で発券してくれたんで良かった。

>>769
サンクス。分離子会社もOKなんですね。
しかしゾーン券の券面を見る限り、市内バス乗り放題のきっぷには全く見えんな(w
こういう市内フリーみたいなのがついている場合は、太字の「加賀・能登ゾーン」
の部分を「加賀・能登ゾーン 金沢市内バス地帯制区間フリー」とでもしてくれた
方がいいなぁと思う。
一応、「ご案内」を常に携帯してハズのウテシに呼び止められたときは「ご案内」を
すかさず見せるYO!

>>770
>四国への旅では、なぜかいい思い出がない。

四国住民として申し訳ない。。。
しかしバス運転手はともかく、高知駅の駅員がきっぷの存在を知らんというのは
お粗末すぎですねぇ。俺は四国内・外とも今のところ周遊きっぷを使っててそこ
までの駅員に出くわしたことは無いが。
775764:03/01/16 00:50 ID:UGzhhf5Z
>>773
サンクス!
既にその路線図はカラーでプリントアウトしてじっくり見てまつ(w
776名無しでGO!:03/01/17 22:52 ID:vZvSw+JN
バスと言えば…

以前近江路ゾーンで近江八幡-三雲のJRバスで降りるときに
運転手が周遊きっぷの番号を控えていた。
しかし同じゾーンの小浜-近江今津を利用したときは、そのままスルーだった。

在りし日の「北海道ニューワイド周遊券」で深名線代替バスに乗ったときも
運転手が番号を控えていたが、この番号控えってなんか意味あるのかな??
777名無しでGO!:03/01/17 22:57 ID:fA1OBGzk
明石海峡大橋高速バスの運転士も番号控えてた。
778名無しでGO!:03/01/17 23:17 ID:LJKeitMx
今は無き、盛岡・三陸ゾーン
龍泉洞から盛岡駅逝きハスの運ちゃんも、番号控えていた。
779名無しでGO!:03/01/18 00:44 ID:o5f6cpdC
津和野(略)ゾーンの防長バスや旧妙高・軽井沢ゾーンの白樺湖へ行くバスの運ちゃんはスルーだった。
つーか、発券番号って控えられるもんだったのね・・・
780名無しでGO!:03/01/18 22:37 ID:+teC7JSZ
>776
バス会社がJRに運賃請求するために番号を控えてるものと思われ
781名無しでGO!:03/01/19 00:26 ID:Ny8Qwh2l
>>730
大きな駅なら結構慣れているかも。
四国の某県庁所在地では2分で発行してくれた。
782名無しでGO!:03/01/19 00:35 ID:0TxNyzTg
とりあえずホリデーパスは廃止しないでくれ

http://members.goo.ne.jp/home/sayaka3zue
783名無しでGO!:03/01/19 01:56 ID:C8scc8UC
不勉強なバスの運転手で思い出したが・・・

以前、今は亡き京阪神ミニ周遊券で栂ノ尾から乗って京都駅で降りようとしたら、
「この券では乗れない」とのたまう香具師が居てすかさずゴルァ!した。

本筋と関係ないのでsage
784名無しでGO!:03/01/19 17:38 ID:O4vQfYL1
>>780

あらかじめバス会社の取り分が値段に入っているのでは?

785名無しでGO!:03/01/20 00:26 ID:t9Zo6Fru
木曽路・恵那峡ゾーンの南木曾→馬籠→中津川のバスも
恵那→恵那峡のバスも
大井川・浜名湖ゾーンの天竜二俣→遠江西川のバスも
三河湾・日本ラインゾーンの伊良湖崎→三河田原のバスも
岐阜→岐阜公園のそばの停留所のバスも
播磨ゾーンの姫路→書写山のバスも

何も番号を控えられなかった。

786名無しでGO!:03/01/20 00:35 ID:3PXNPd0W
>>778
ううぅ、復活して欲しいゾーンの1つ・・・
以前、JRに復活して!という希望は出したが、
どうやら全然人気が無いゾーンらしくて鬱・・・
787名無しでGO!:03/01/20 23:10 ID:wo/WFYxG
東北ワイド使ってみたかった。
ローカル線もさることながら、国鉄バスが充実してたよね。
三陸・下北半島・鉾立・福浪線・小国etc.

只見線・会津線はエリアなのに、白河・水郡線福島県域がNGなのは
不思議だった。
788名無しでGO!:03/01/20 23:10 ID:R04/kECN
>>785
わすれてた。犬山→明治村のバス。番号控えられなかった。

>>786
東京からだと3連休パスの方がお得なんだもの。
789名無しでGO!:03/01/20 23:22 ID:KZ+X2If2
>>787
新潟も東北ワイドのエリアだった。
790名無しでGO!:03/01/21 21:37 ID:39TioeMX
倒壊よ

たのむから「三河湾・日本ラインゾーン」を復活しる。
あれだけいろんな乗り物もが使えるゾーンはこれだけだった。
791名無しでGO!:03/01/21 21:48 ID:frVUjeC6
>>790
去年の9月末、駆け込みで使った。
日本ライン・長良川鉄道・愛知環状・名古屋鉄道・名鉄海上観光船
・豊橋鉄道・金華山ロープウエイ等々・・・乗りでがあったなあ!
792790:03/01/21 22:10 ID:39TioeMX
うらやますぃ…

漏れもいつかは買ってみようと思っていたが、結局機会がなくて買えずにあぼーんされちゃったYO!!

ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
793名無しでGO!:03/01/21 22:37 ID:WfaOktvv
>>790->>791
そう言えば、日本ラインの川下り、運営してた会社が潰れちゃいましたな・・・
周遊きっぷの廃止と関連があったのかは謎ですが。(多分ないと思う)
794名無しでGO!:03/01/21 23:13 ID:jXX5KBzd
>>793
年度内に清算しようってだけで、一応まだ潰れたわけじゃないけどね。
795785:03/01/22 01:04 ID:AtP0Qgdl
ぼくは3年前、新幹線の食堂車お別れ旅行のついでに三河湾・日本ラインゾーンを使った。
周遊きっぷがなくなったら鉄道ファンやめようかな。
796名無しでGO!:03/01/22 12:20 ID:U8tYrTqv
周遊きっぷのポスターって地味だね
797KH:03/01/22 12:56 ID:TtOu2x9Z
 『旅と鉄道』誌には、今回の一部ゾーン券廃止に関連して「周遊きっぷは安楽死に向かっている」といった感じで書いてありましたね。
798名無しでGO!:03/01/22 13:14 ID:zD8lrS87
安楽死の使い方間違ごうとるぞ
799名無しでGO!:03/01/22 15:57 ID:ohGNzgAM
安楽死っていうより、監禁されて餓死って感じだけどな。
800名無しでGO!:03/01/22 16:13 ID:PxV1YW6n
uso800げと
801名無しでGO!:03/01/22 23:22 ID:Om+U2CGj
ヒ素を盛られてじわりじわり…
東海道新幹線割引率5%という名前のヒ素が…
802名無しでGO!:03/01/22 23:50 ID:mTqX1i/B
    ,,,,.,.,,, 
   ミ ・д・ミ <緊急事態に付きホッシュ 。
    """"
803名無しでGO!:03/01/23 00:45 ID:R/5Pz7fI
先週出た「鉄道の旅」を見て、飯田線に行きたくなった.
・・・東海め、飯田ゾーンを廃止しやがって(泣)!
804名無しでGO!:03/01/23 03:12 ID:ZzEaryB7
>>803
正直、飯田線は18きっぷで充分だと思う。
805名無しでGO!:03/01/23 17:34 ID:McaExemW
>804
ワシもそう思う。
伊那路に乗る必要があるんなら、普通乗車券でも十分。中央線でも絡めて一筆書きで帰ってくれば周遊きっぷより安上がりと思われ。
806名無しでGO!:03/01/25 00:10 ID:EZL4Rl0L
奥三河・伊那路ほど存在意義の薄いゾーンも珍しかった。

飯田から北なら高速バスも使えるし。辰野〜豊橋の往復運賃といった
ゾーン料金がもうちょっと安かったら使えるゾーンだったかもしれない。
807KH:03/01/26 17:26 ID:aV9y8lh4
 飯田線沿線を観光する用途だったら、五日間も有効期間はいらなかった。何のためにこんな周遊ゾーンを設定したのか
理由が分からない。
 飯田線はローカル線にしては運転本数が多い方なので、普通きっぷか18きっぷで一般的には間に合うと思う。
808名無しでGO!:03/01/26 19:32 ID:FTcYu9Zy
今日北海道のあるゾーンを買った。
北斗星利用するから在来線経由で買ったが時間がかかったかかった…
例の3セクの扱いに発行する人が苦労してたよ…
そりゃ関西だからそういうルートあんまし発行しないのもわかるけど
寄り道もなんにもないんだから早く作ってちょうだいな…後ろの人に悪いじゃないか…
809天罰堂:03/01/26 20:44 ID:bp4JAe31
天罰
810764:03/01/26 22:36 ID:jpQ62F8G
「加賀・能登ゾーン」使い倒してきました。
冬の金沢と能登は良かった〜。食べ物美味すぎ。

懸念していた金沢市内のバス乗車時も、全部で10回利用したのだが一度もゴルァ
されることなく「ありがとうございました」と丁寧に対応してくれた。
市内バスのフリー区間外に乗り越したときも、ちゃんと境界停留所からの金額を
払うように説明してくれたし。
台数の多い市内バスでこれほど運転手氏に周知徹底されているとは、案外この
ゾーン券は利用されてるのか、それとも北鉄の教育が行き届いてるのか。
あ、ちなみに少し前に話題になった券番号の控えは一度も無かった・・・って
市内バスでそんなことしてられんか。

のと鉄道も完乗できたし、なんにしても周遊きっぷならではのいい旅ダタヨ。
811名無しでGO!:03/01/28 01:15 ID:kGNRzLs+
飯田線のゾーン高かったな。伊那路が利用できても元取れんと思う。
佐久間レールパークは1回行きたいと思うのだが、こういう時は
18切符で行った方が良いな
812名無しでGO!:03/01/28 13:25 ID:bU2+S07D
飯田線のゾーンに限らず、倒壊区間のゾーンは中途半端な物ばかりだった気がする。

三河湾・日本ラインゾーンもワイドSUN・SUN・SUNフリーきっぷ買えば6000円でほぼ同じ地域が
カバーできてしまう。しかも京都・大阪・徳島まで行けてしまうし。
813名無しでGO!:03/01/28 22:12 ID:X1IHKlFd
>>810

乙。
漏れも数年前ですが、加賀・能登ゾーンを使ってみますた。
春先に逝ったのですが、そのころはのと鉄道の穴水−輪島間も現役で、お別れ乗車のつもりで
乗ってきますた。
禄剛崎にも逝ったのですが、めちゃめちゃ風が強くて、その時以来花粉症を悪化させ
花粉症の季節には旅ができない体になってしまいました… つД`)
814池原あゆみ:03/01/29 00:23 ID:VJokrXgg
昔、「加賀・能登ゾーン」でJRバスの穴水〜宇出津に乗ったら、
「このバスは奥能登本線ではない。太田原経由だからこのきっぷは無効。
運賃全額払え」と言われた。
「そんなこと知るか」と言って降りてやった。
こういう体験ってありませんか?
815813:03/01/30 00:35 ID:DAsONXn6
>>814

当時漏れが使ったきっぷの「ご案内」をみてみた。そこには
「西日本JRバスのゾーン区間は、穴水〜狼煙・木ノ浦、金沢〜森本、森本〜深谷」とある。
一方、漏れの知っているJRバスサイト→ ttp://www.inv.co.jp/~fumo/jrbusn85.html によると、
奥能登本線とは、上記「ご案内」の通り穴水〜狼煙・木ノ浦であり、
太田原線とは「下出〜太田原〜能登瑞穂」となっている。
よって >>814氏はこの太田原線の部分が無札となっていると思われ、
この部分だけ別途運賃を支払う必要があると考えられる。

…今はどういう扱いか知りません。今はJRバスは廃止され、民間?バスが代替えしているそうでつ。
816名無しでGO!:03/01/30 00:40 ID:ZBVKQttl
ワイド周遊券、値段上がってもいいからあの自由さがなつかしー
周遊キップ使うくらいなら車で行くよ
だってあの距離、大都市ならまだしも、
数時間に一本のローカルぢゃぁ、
列車で行く意味まるでないもの。
817名無しでGO!:03/01/30 02:55 ID:pir2ySqQ
>815
でも、「奥能登線経由に限る」とかの注意はなかったのだろ。
であれば、>814氏のいうこともあながち間違っていないと思うが。
818名無しでGO!:03/01/30 03:08 ID:Y//l+NrA
客にも駅員にも車掌にも扱いやすい「ワイド周遊券」復活きぼーん

ミニは東京と京阪神だけでいいと思うが
819名無しでGO!:03/01/30 18:15 ID:2o5XoGQI
>>818
むしろ南近畿、大阪、北近畿のワイド・ミニ周遊券を統合した「近畿ワイド周遊券」がほしかった。
関東にも1都6県のJR特急乗り放題の「関東ワイド周遊券」があったらなぁ。
820名無しでGO!:03/01/30 21:02 ID:gxoIE66C
>>819
確かにそれはほしいが、関東や近畿のワイドは間違いなく出張や営業に使い倒される罠。
周遊きっぷでゾーンが小分けにされたり、有効期間が短くなったのはこの対策が
メインなのでは?
821名無しでGO!:03/01/30 21:05 ID:FXJLjz7/
>>820
200キロ以上の区間以外売らなければいいと思われ
822名無しでGO!:03/01/30 21:06 ID:BY9dGO1L
>819
その手の切符は、出張リーマンどもが使いまわす可能性が大なので、
今後は絶対に出てこないものと思われる。
823名無しでGO!:03/01/30 21:28 ID:yZSCNizu
周遊券は定期代わりに使われたから無理。
824KH:03/01/31 01:41 ID:pPY/W95v
 持参人定期代わりに使われることを排して、売り上げを伸ばそうと周遊きっぷ
に衣替えしてみたら、完全に当て外れ、「角を矯めて牛を殺した」結果になって
しまった、ということだろうか。
 持参人定期代わりに使っていた人は、その後、きちんとJRの増収になる形で
利用するようになったのだろうか。それとも、鉄道利用そのものをやめてしまっ
たのだろうか。
825名無しでGO!:03/01/31 02:04 ID:qEM8G37n
周遊きっぷはどのゾーンも飛行機使えるようにせぇや
826KH:03/01/31 23:44 ID:pPY/W95v
 もし本気で周遊きっぷを幅広く使ってもらおうと思っていたのならば、
どのゾーンも、飛行機使用可とすべきだっただろう。
827名無しでGO!:03/01/31 23:54 ID:HyJiUsed
>826
まずは「東京ゾーン」と「京阪神ゾーン」から。
羽田・成田と関空・伊丹で。
828KH:03/02/01 01:20 ID:Gd1Nni3J
 当方個人には直接関係はないけれども、それくらいやってくれれば、周遊きっぷに対する
「やる気」を感じるのだが、見込薄か。
829名無しでGO!:03/02/01 01:36 ID:jk23VME8
>>826

束・倒壊・酉的には新幹線を使ってほしいのだろう。
前進のワイド・ミニ周遊券も本州エリアは飛行機使えなかったわけだし。
(倒壊の5%割引には納得いかんが)
コヒ・死国・Qエリアについては、確かに片道とは言わず、往復飛行機使えるようにできればいいのに。

要は、前進のワイド・ミニ周遊券より機能を後退させるなということでつ。
830829:03/02/01 01:42 ID:jk23VME8
ちなみに
×:前進
○:前身
これはわざとじゃなくて、天然で間違えた。。。
831名無しでGO!:03/02/01 02:00 ID:M3ZgyU74
>>829
>コヒ・死国・Qエリアについては、確かに片道とは言わず、往復飛行機使えるようにできればいいのに。

それなら周遊券である必要はないのでは?
航空会社と提携して、コヒ・4・Qが飛行機利用者専用のフリー切符を出せばいい。
北遊・四遊・九遊きっぷを発展させた形で。
周遊券の改正を待つよりも、ANAあたりに要望を出した方がいい。
832829:03/02/01 02:16 ID:jk23VME8
>>831

そうか…
よく考えたら、往復飛行機のヤシは北海道フリーきっぷ・四国フリーきっぷ
九州G豪遊券とかを使うという選択肢があるのか…

>航空会社と提携して、コヒ・4・Qが飛行機利用者専用のフリー切符を出せばいい。

利用客側からみると歓迎かもしれないが、
ヲタ的にはJR同士で裏切るような事はしてほしくないな…(´・ω・`)
833名無しでGO!:03/02/01 04:35 ID:gDkHVmoZ
昔の周遊券リーマン対策ということであれば

利用期間に必ず土日を含むことにすればよさげ、アメリカの航空会社方式。
で出発してから帰るまでの有効期限も5日とする。
ようは週末挟んだ観光にしか使いにくい。土日営業のところは防げんが。

これなら安くしても観光客だけにしか売れん。
往復で5日だと使いまわしもほぼ不可能。
そのかわり九州フリー30000円とか出して欲しいな。往復新幹線、B寝台利用可能で
834名無しでGO!:03/02/03 01:04 ID:WEH6ezuF
リーマン対策?
ス  ー  ツ  を  着  て  い  る  ヤ  シ  は  改  札  を  通  さ  な  い

これ最強
835KH:03/02/04 01:15 ID:1oRVVFJv
 個人的には周遊ゾーンまでの往復は青春18きっぷ、という形で旅行をしたいとの希望なので、
ゾーン券単独の発売を認めるだけでも、相当の改善になる。
836名無しでGO!:03/02/04 19:11 ID:j7H27Xng
>>834


♀の出張はどうするの?
837834:03/02/04 21:35 ID:PUEkAvoH
>>836

♀だって出張するようなヤシはスーツ着るだろ。
838名無しでGO!:03/02/04 22:31 ID:9MdqrgsQ
質問なのですが・・・

行き 羽田→新千歳(飛行機)
ゾーン 札幌近郊
帰り 南千歳→函館 (函館から飛行機で羽田逃亡)

で発券を申し込んだら、某旅行代理店では「帰り券を東京都区内まで購入しないと販売できません」
と言い張り、購入できず。
山手線内某駅では何も言わず発券。
旅行代理店と駅、どちらが正しいのでしょうか?
839名無しでGO!:03/02/04 23:14 ID:PUEkAvoH
>>838

駅の方が正しい気がする。
根拠は、帰り券の帰着駅(函館)が行きの出発空港(羽田)の
最寄り駅でなければならないという規則がないため。
840名無しでGO!:03/02/04 23:14 ID:j7H27Xng
>>838

南千歳と函館が200km以上なのでOKでつ
841名無しでGO!:03/02/05 11:33 ID:Z4kOrRhF
>839 >840
そうですよね。発券できますよね。
ありがとうございました。
842名無しでGO!:03/02/05 21:31 ID:HGU3vOAI
・・・マルス端末スレから転載(原文一部修正)・・・

【質問その1】
ゆき:奥新川−北上(仙山・仙石・石巻線・東北)
田沢湖・十和田湖ゾーン
かえり:横手−仙台市内(奥羽・笹木野・東北)

そしたらマルスに発駅と着駅が違うぞって怒られて買えなかった。
これって本当に発券できないの?
ちなみに、、、
奥新川−北上は201キロ以上だから周遊きっぷの発売条件はクリア、
でも仙台−北上は200キロ以下だから仙台市内発にならない。

【質問その2】
↓単駅指定の場合も、「発着駅が違うから」とNGなのかな?
ゆき券:愛子−北上(仙山・奥羽・笹木野・東北)
田沢湖・十和田湖ゾーン
帰り券:横手−[仙]仙台市内(奥羽・笹木野、東北)
843名無しでGO!:03/02/05 21:42 ID:lnyFId2C
>>842

JTB時刻表1034ページ・・・
●ゆき券・帰り券
・出発(帰着)駅や入口(出口)駅が都区内または特定市内に属する駅の場合は、
その特定の都区市内の中心駅との間のキロ数で運賃や有効日数を計算します。

…つーわけで[仙]仙台市内の駅である愛子や奥新川を出発駅にすることは
デキナイポ。
844842:03/02/05 21:48 ID:HGU3vOAI
>>843
はぁ???
・前者は「若松-佐伯 問題」
・後者は「単駅指定」
で、[仙]仙台市内の制度の適用外なんですが、何か?

845842:03/02/05 21:54 ID:HGU3vOAI
>>843

基準規定114条「若松-佐伯 問題」
基準規定115条「単駅指定」

って知らないの?
846名無しでGO!:03/02/05 21:57 ID:D3RyFkV7
行きの切符で 京都 名古屋 長野 上野 仙台 福島 大曲 仙台 八戸 で作ってもらおうと思ったら経由地が切符に入らないらしくて周遊券は機械でしか作れないので出来ませんと言われた 
847名無しでGO!:03/02/05 21:58 ID:D3RyFkV7
後の仙台は盛岡の間違いです
848843:03/02/05 21:58 ID:lnyFId2C
>>844

あのなぁ、普通の乗車券では、そうかも知んないけど
この場合はあくまで「周遊きっぷ」の行き券・帰り券の場合の特別ルールなの。
要は、[仙]仙台市内の駅は単駅指定で発行できないの。
何でもかんでも旅客営業規則に当てはめんのヤメレ。
849名無しでGO!:03/02/05 22:04 ID:HGU3vOAI
>>846
2度めの仙台は「盛岡」の誤植だろうか?

経由地の数は省略印字できる。

[京]京都市内から八戸
経由(東海・中央西・北陸幹・高崎・三河島・仙台・東北幹・
   奥羽・田沢・東北幹)
850842:03/02/05 22:11 ID:HGU3vOAI
>>848
>●ゆき券・帰り券
>・出発(帰着)駅や入口(出口)駅が都区内または特定市内に属する駅の場合は、
>その特定の都区市内の中心駅との間のキロ数で運賃や有効日数を計算します。

これ↑は、特別ルールだとは思わない。
単に、素人相手に特定都区市内制度を教えてるだけでしょ。

で、
特定都区市内制度にも例外規定があるわけで、
周遊切符のアプローチ券にも、当然適用されても不思議じゃない。
ようは
「まったく同一名の駅でなければNOを返す
ってのはマルスのプログラムのバグじゃないか?」
と言いたいのだよ。
851マルススレ508:03/02/05 22:12 ID:nPxbNfoW
>>848
それ時刻表の間違いなんじゃないの?
マルススレに書いたとおり、発駅と着駅が違うと出たのよ。
もし843があってるのなら発駅と着駅は同じ仙台市内だから、距離が足りないって出るはずでしょ。

それにしてもアフォな漏れが横手−仙台は200キロないのに気づかなかったばかりにこんなことになるとは・・・
852842:03/02/05 22:14 ID:HGU3vOAI
>>851
だから、俺の例では、
横手−仙台を福島経由で距離長くしといたよーん。
853851:03/02/05 22:17 ID:nPxbNfoW
>>850
横手−仙台は200キロないから特定市内の適用外、
仙台(仙台市内じゃなく)と奥新川は違う駅だからエラー、
ってことでマルスのバグではないと思う。
854851:03/02/05 22:18 ID:nPxbNfoW
>>852
それで買ってみてどうなるかですな。
855843:03/02/05 22:20 ID:lnyFId2C
>>850

そうか。そこまで >>850 がそう思っているのなら何も言いますまい。
JRシステムあたりに苦言を呈したらよろしい。
漏れは意図的に「周遊きっぷの場合はまったく同一名の駅でなければNOを返す」
ようにしていると思うがね…。
856名無しでGO!:03/02/05 22:46 ID:oHt2rqcH
>>842
帰り券も奥新川を着駅として入力すればOKになる?
857843:03/02/06 00:28 ID:hPVMsPak
>>856

知らな〜い。行き券奥新川→北上(経由:仙山、仙石、石巻線、東北)
帰り券:横手→奥新川(経由:奥羽、笹木野、東北、仙山)で窓口に頼んでみれば〜?

多分ダメだと思うけどね。理由は >>843 >>848 の通り。
つ〜か >>842は本当に奥新川から乗るのか?多分距離を稼ぐために仙台から一番遠い奥新川にしたんだろ?
だったら素直に(北)福島→北上をアプローチ券にして仙台から内方乗車しと毛。
本当に>>842 の最寄り駅が奥新川かつ経由にこだわるんだったら
山寺→北上にしといて奥新川から内方乗車しと毛。

そのほうがすんなり発券してもらえるぞ(藁
858名無しでGO!:03/02/06 08:01 ID:vhCgIHfn
>>857
「着駅として入力」と「単駅指定」は違うぞ。
帰り券の着駅としてマルスに入力する駅を奥新川にしては?といっているのであって、
マルスの券面表示は仙台市内に補正されてもかまわない。
859843:03/02/07 01:08 ID:J+sL4NM9
>>858

( ´_ゝ`)ふ〜ん。そうなんだ。周遊きっぷでもできるんだ。覚えときまつ。
そこまで言うんだから、確固たる自信があるんでしょうな。
でも窓口氏に「できない」とか高確率で言われそうだな。
俺だったら、やっぱり >>856 のルートにするな。
860名無しでGO!:03/02/07 01:11 ID:OqEDwKjg
規則や規程と機械の都合をいっしょくたにするから
「できない」という駅員が(ry
861859:03/02/07 01:14 ID:J+sL4NM9
間違えた。
>>856 のルートじゃなくて >>857 のルートだ。
862名無しでGO!:03/02/07 10:19 ID:dq2mAHo7
>>846 >>848
たとえ記載を省略しても、入力数に限度があるらしく
あまりにも複雑な(経由線区の多い)ものは機械入力ができず
「駅(=みどりの窓口)で」「手書きで」発券になるとの事。
旅行会社・旅行センター両方から泣きが入ったので
時間がないためやむなくルートを短縮した事があります。
863名無しでGO!:03/02/07 10:23 ID:p4Nop6BK
俺が買ったときは、マルス券にボールペンで経由が大量に書き足してあった。
けど、運賃は合っていた。券面に印字できないだけで、計算は出来るのか。
もしかして、「下記項目を手書きしてね」とかマルスに表示されるのか。
864名無しでGO!:03/02/07 19:48 ID:o48vCyPT
>>863
入力数が多いと多分計算もできないんじゃないかな。
863のケースは、入力数は問題なし、印字数がオーバーってことだと思う。
マルスに「手書きしてね」と表示されるのはそのとおり。
865名無しでGO!:03/02/07 20:21 ID:5wrsVW6I
>>862
普通乗車券だけど俺やったことある>経路数オーバー

窓口のお姉ちゃんがエラー返されて半泣き状態になりながら1時間くらいマルスと格闘してた。
そのうちおっちゃんの駅員が出てきて、15分で手書き発券してくれた。やっぱ年の功やなーとか
思った反面、手書き発券のやり方知ってるなら早く出てこいよ、とも思った(w
866名無しでGO!:03/02/07 20:35 ID:v9hT4k13
 経路数オーヴァだったか分からないけど、印字し切れなくなって最後の
「東北」だけ手書きになった帰り券を持っている。ちなみに阿波池田から
北浦和までで経路は
「土讃・予讃・本四備讃・山陽・東海・名古屋・新幹線・東京・東北」
だった。
 山陽-東海道は途中から新幹線なので上は
「■■■■□□□□・・・・」
となった。
867名無しでGO!:03/02/07 20:43 ID:ykWtghX7
京都から西のほうに行く場合は
「新大阪まで在来線」と強く念を押すこと
何も知らないで買うと大損
868866:03/02/07 20:47 ID:v9hT4k13
>>867
 このとき(平成11年8月利用)は600キロ超だったのでどこから新幹線を乗って
も同じだったのですが、近い将来東京-新大阪間は在来線でないと痛い目に遭う
ようになりますからねえ(本スレッドの前半参照)。
869名無しでGO!:03/02/07 22:45 ID:o48vCyPT
>>868
オレはネタだと思ってるけどな〜
870866/868:03/02/08 11:41 ID:eQtKXXKf
 東海道新幹線の割引云々って、前半の方かと思ったら700番台だった。

>>869

 でもあの倒壊はあの火災だけにやり兼ねないという気もする。青春18の廃止
云々だって須田氏だったら「いつものネタか」と笑い飛ばせるが。
871名無しでGO!:03/02/08 21:10 ID:6UYwW0Sl
>>868

いくらなんでもそこまではやらんだろ…
つーか、やらんでくれ。
もっと言えば、600キロルールもやめれ。
872名無しでGO!:03/02/08 21:31 ID:Ma6d3SjW
>>857
>帰り券:横手→奥新川(経由:奥羽、笹木野、東北、仙山)

このルートでは、114条(若松-佐伯)でも115条(単駅指定)でもないので、
単に、横手→[仙]仙台市内になるだけだという罠。
873名無しでGO!:03/02/09 14:11 ID:m6Jh6ZSk
>>872
>>842を読みに逝ってこい。

ゆき券が奥新川発(仙台市内の駅)、かえり券が仙台市内着だと「発駅と着駅が違う」といって
マルスに蹴られたんだそうだ。

それはおそらくかえり券の着駅を「仙台」とでもマルスに入力したのだろうから、
かえり券を入力するとき、着駅を「奥新川」にしてみたら?という話なんだよ。
マルスがちゃんとしていれば、着駅の入力が「奥新川」でも「仙台市内」に補正し、
なおかつ着駅のチェックもかいくぐれるのではないかという提案の話なんだが。
874名無しでGO!:03/02/09 14:16 ID:4YQGRf7Q
>>866
ゆき券で中国地方一筆書き乗りつぶしを計画。
ちゃんと機械で発券してくれたけど、定期サイズじゃなく横長きっぷですた。
875名無しでGO!:03/02/09 18:31 ID:1+nMmuQl
age
876名無しでGO!:03/02/10 22:23 ID:DLxTU5YS
>>874

詳細な経由希盆
877名無しでGO!:03/02/11 20:26 ID:hkITTfwV
周遊きっぷのゾーン券を九州の2枚きっぷみたいに出来んのか?
っていうのは2枚きっぷの場合、指定席に座りたいときは
指定券代のみでOKだし、グリーンもグリーン券代のみでOK。
ゾーン券内のみの利用で指定券オンリー、グリーン券オンリーで
指定席やグリーン席に乗れるようにするだけでも大改善だと思うがどうよ
878名無しでGO!:03/02/12 00:19 ID:1y5tn4Ik
>>877
むかしの束のWEF切符がそうだったな。
ただし、車内発売分だけだったがな。
879KH:03/02/12 01:36 ID:N2vDMbmN
 JRがもし本当に周遊きっぷを活性化させたいと考えているのならば、それも考えてもらいたい。
880名無しでGO!:03/02/12 01:59 ID:YxxEIHu+
>>879


昔の周遊券制度に戻す
ミニ周遊券などエリア内は快速・普通を原則とし
それで不便なところだけワイドにして特急が使えるようにすればいい話だった
881名無しでGO!:03/02/12 02:10 ID:8KdFupxb
本当はやりたくないんだろうな
一部の鉄ヲタのために少しだけ残しておくと
882名無しでGO!:03/02/12 08:44 ID:QDMph5mR
印字できない数になったら、「別紙経路ご案内」が発券されたらおもしろいのに。
883名無しでGO!:03/02/13 18:27 ID:tSiFwPF/
昨日新宿駅で周遊切符のポスターが・・・
南口ラッチ内みどりの窓口近くだった。
束は売る気がちょっとはあるようだ。
884名無しでGO!:03/02/13 22:09 ID:gIp3Uxg+
>>883

ひと昔前は三國連太郎とかポスターに使ってたよな。
今度は誰なんだろう?
885名無しでGO!:03/02/13 22:14 ID:1yaJlQHW
周遊きっぷ使うリーマンは結構見かけるよ。
886名無しでGO!:03/02/13 22:35 ID:StOSraWr
>>883

 そもそも束と北が共同開発したきっぷだからねえ。いくらなんでもあぼーん
は出来ないでしょ。そんなことしたら倒壊を喜ばせると言う副作用もあるし。
887883:03/02/14 07:23 ID:VtKS4zER
>>884
スマソ、出張でかいじから中央線への乗換えを急いでた所だったので
ちゃんとは見れてない。

>>886
束は結構企画切符廃止とかしてなかったかい?
888名無しでGO!:03/02/15 06:33 ID:0O9Eeaor
>883
大宮にもあった。女だった。
889名無しでGO!:03/02/16 18:52 ID:85hW6jlg
age
890名無しでGO!:03/02/16 19:05 ID:w/UBC4AB
宗谷本線の北線の普通列車車内の中吊りでも見掛けた。幌延駅にポスターありました。
891名無しでGO!:03/02/17 22:16 ID:boSbEwP+
何かしらない女が
日本列島をジャンプしているヤシですね。

俺もみたよ、東京駅で。
でもそれ以上に東日本パスのポスターがイパーイ貼ってあったよ(w
892名無しでGO!:03/02/17 22:37 ID:FrezvH5B
土曜日に御殿場線、身延線乗った時にも車内にあった。
倒壊なのに・・・
893名無しでGO!:03/02/17 22:55 ID:OaCAMBwI
となると、JRグループで広告打ってるのかもね。
894892:03/02/17 23:03 ID:FrezvH5B
>>893
ポスターは「JR GROUP」になってますた
895名無しでGO!:03/02/17 23:29 ID:hRRBkuq1
周遊きっぷを買うときはみどりの窓口ですか?
それとも旅行会社?
おすすめは??
896名無しでGO!:03/02/18 22:59 ID:a7s6jrvx
>>895

俺はみどりの窓口でしか買ったことはないが…。

旅行会社でももちろん売っている。

束のお膝元の新宿駅では、専用の周遊切符申し込み用紙が常備されている。
(他に都連太クソの専用申込書もあったような)

お近くでしたらドーゾ。
897名無しでGO!:03/02/18 23:48 ID:JABBiHk/
>>895
おすすめは東武トラベル某支店、2分で出してきたよ。
898895:03/02/19 00:17 ID:/52xINAr
>>896
専用の申し込み用紙って、あのコピー紙のではなくて??

>>897
周遊きっぷと一緒に使うであろう指定席券なども2分で出てくるんですか?
899896:03/02/19 00:29 ID:zDKQpywl
>>898

コピー用紙?
指定席券申し込み用紙のことでつか?
(第1希望〜第3希望まで書けるヤシ?)

そうではなくて、本当に周遊きっぷを発行してもらのに特化した用紙です。
(東海道新幹線を使うかとか東名ハイウエイバスを使うかとか
飛行機を使うかとかが記入できる)
900名無しでGO!:03/02/19 01:20 ID:wAGTf0c4

     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;

901名無しでGO!:03/02/20 01:01 ID:CcJv/VsH
どうせ時間がかかるんだから、いすのあるところで買った方がいい。
902名無しでGO!:03/02/21 09:20 ID:I298CyYX
分割化の弊害がそろそろ目立ってきた。
903名無しでGO!:03/02/23 00:47 ID:SD8vgwVH
ちょっと趣旨が違うかも知れませんが・・・

みなさんが、乗り鉄とかをするときに

コヒなら、ぐるり北海道フリーきっぷ・北海道フリーきっぷ
束なら、東日本パス・三連休パス・土日きっぷ
死国なら、四国フリーきっぷ
Qなら、豪遊券
とかを使うと思いますが、
倒壊とか酉エリアを乗り鉄するときは、なんの切符をつかってますか?

18きっぷの利用期間外はどうしているのかなぁ?
やっぱり周遊切符使うの?
904名無しでGO!:03/02/23 00:53 ID:I9mWkkJq
>>903
西でも大阪中心に回るなら京阪神ゾーンがお得だろう
京都〜新大阪は在来線特急がひしめき合って走ってるから
乗り鉄にはたまらんだろうま。あと淡路島へのバスルートも
あるから観光も良いと思う。
あと西全体を逝くなら一筆書きの乗車券しか無いだろうな。
それにプラスして西の株優を使うと良い。乗る全列車の
料金(グリーンもOK)が割引になる。そして束なら
寝台併結の列車は座席でも割引しないとなってるが
西はあかつきのレガード等もOK(オレやった)
905904:03/02/23 01:05 ID:I9mWkkJq
>>904
捕捉だが、束の株優の寝台併結の列車は座席でも割引しないってのは
臨時のはくつるG車対策だと思う。どうだろう?
906名無しでGO!:03/02/23 22:36 ID:F2Pw62Cm
払い戻しの規則って、どんなんだったっけ?
907名無しでGO!:03/02/23 23:11 ID:9BR0ui8W
>>903
42系乗るのに「津和野・秋芳・萩ゾーン周遊きっぷ」で行きました。
容易に思いつくのはこの程度か・・・。
ついでに言うと四国なら四国ゾーン周遊きっぷを使うなあ。
九州でも最近は「豪遊券」よりも九州ゾーン周遊きっぷ使っている場合が多いような気がする。
あと、あのポスターの女の子、どこかで見たような気がするのだけど。
908払い戻し:03/02/23 23:15 ID:w41E9KGj
>>906

逝き券=1・帰り券=3ともにJRの場合 ※ゾーン券=2

旅行開始前(使用開始前)
払戻額=(1+2+3)−420円

逝き券使用開始後、逝きの途中で旅行中止
払戻額=(1+2+3)−乗車済区間の運賃−420円

逝き券使用済、ゾーン券・帰り券使用開始前
払戻額=(3)−420円   ※ゾーン券の払戻はしません

逝き券使用済、ゾーン券使用開始後、帰り券未使用
払戻額=(3)−420円   ※ゾーン券の払戻はしません

逝き券・ゾーン券使用済、帰り券使用開始後
払戻額=(3)−乗車済区間の運賃−420円
※ただし、帰り券の未乗区間が101km以上の場合のみ取扱。  
909払い戻し:03/02/23 23:15 ID:w41E9KGj
逝き券:航空券=1・帰り券:JR=3の場合 ※ゾーン券=2

旅行開始前(使用開始前)
払戻額=(2+3)−420円+航空券払戻額

逝き券使用開始後、逝きの途中で旅行中止
どうやって?(藁

逝き券使用済、ゾーン券・帰り券使用開始前
払戻額=(2+3)−420円

逝き券使用済、ゾーン券使用開始後、帰り券未使用
払戻額=0円   ※払戻はしません

逝き券・ゾーン券使用済、帰り券使用開始後
払戻額=0円   ※払戻はしません
910払い戻し:03/02/23 23:16 ID:w41E9KGj
逝き券:JR=1・帰り券:航空券=3の場合 ※ゾーン券=2

旅行開始前(使用開始前)
払戻額=(1+2)−420円+航空券払戻額

逝き券使用開始後、逝きの途中で旅行中止
払戻額=(1+2)−乗車済区間の運賃−420円+航空券払戻額

逝き券使用済、ゾーン券・帰り券使用開始前
払戻額=航空券払戻額   ※ゾーン券の払戻はしません

逝き券使用済、ゾーン券使用開始後、帰り券未使用
払戻額=航空券払戻額   ※ゾーン券の払戻はしません

逝き券・ゾーン券使用済、帰り券使用開始後
どうやって?(藁 
911名無しでGO!:03/02/23 23:21 ID:u2LC6fQn
>909-910
>逝き券使用開始後、逝きの途中で旅行中止
>どうやって?(藁

逝き券・ゾーン券使用済、帰り券使用開始後
どうやって?(藁

マジレスですまんが、飛行機は乗り継ぎでもかまわないのだから、
ありえない話しでもない。
912名無しでGO!:03/02/23 23:37 ID:w41E9KGj
>>911
乗継といっても、通常は個々の区間の合算だから、
行きの最終区間・または・帰りの最初の区間だけが周遊きっぷの航空券とみなす。
913名無しでGO!:03/02/23 23:39 ID:MvzRrAgN
北海道ゾーン10日間、使ってきますた。
10日間も同じ切符を見せたり、自動改札入れたりで痛み気味。

常磐線某駅→中小国
経由・三河、東北、盛岡、目時、八戸、東北

中小国→常磐線某駅 <周学割30幹★>
経由・奥羽、羽越、信越、北陸、湖西、新幹線、東京、三河

往路と復路で経路が違うけど料金の差額はわずか1500円程度。
すごいもんだな〜。
914名無しでGO!:03/02/23 23:44 ID:u2LC6fQn
>912
まあ、そう言う考え方ならそうなる罠。

・・・東京ゾーンとか京阪神ゾーンで航空機が使えないのは残念だ。
ここで使えれば論破できるのだが(撃藁
915名無しでGO!:03/02/23 23:53 ID:ngx+JB+i
>>913
「三河」って往復とも名古屋を経由したのかとオモタ。逝ってくる。
916名無しでGO!:03/02/23 23:56 ID:+khIHgnc
こら! 某大阪市内の近ツリ。
ゾーン券と帰り券(片道は航空券)売るのに、
1時間近く待たせて、挙句の果てに、
「担当の者がおりませんので発券ができません。
JRの窓口へ行って下さい」
交通費返せ!
917名無しでGO!:03/02/24 00:05 ID:v2ftCylE
>>913
変わったのかな?
俺が学生の頃は<周学30幹★>だったが。

ちなみに学割じゃないと周割20って表示だよ。
918名無しでGO!:03/02/24 00:09 ID:nxpewGWg
>>917
すまそ。
間違ってました。<周学30幹★>でした。
それに、<乗変><東C>の囲みもあって小さい切符に情報たっぷりです。
919903:03/02/25 20:55 ID:Tx8OpqP5
>>904-905
>>907

レスありがとうございます。
西日本地区は周遊きっぷが一番
便利そうですね…

四国・九州地区も周遊きっぷの方が安く押さえられるのかな。。。
(行き・帰りも含めると)

倒壊は。。。(以下略)
920名無しでGO!:03/02/25 21:04 ID:nLhp826O
次スレ立てる人は、
FAQに>>909-910を入れといて下さい。
921名無しでGO!:03/02/27 00:25 ID:ON06fQm6
あげ
922名無しでGO!:03/02/28 21:40 ID:sUnE2h2b
ホシュ
923名無しでGO!:03/03/01 21:59 ID:jxZ8Of7T
メンテ
924名無しでGO!:03/03/01 23:00 ID:frepeSZv
最近の本スレの内容からすれば
次スレのタイトルは
「周遊きっぷの総合スレ」
あたりでいいんじゃない?
925名無しでGO!:03/03/01 23:02 ID:KqH7pfmb
次スレ必要か?
926名無しでGO!:03/03/01 23:10 ID:Xs66uMA7
このまま終わらせて良いと思われ
927名無しでGO!:03/03/03 01:00 ID:DUsilq1R
>>924-926

970ぐらいになったら考えよう。
928名無しでGO!:03/03/03 22:25 ID:LONoQdIz
今までに作った周遊きっぷで、ゆき券、かえり券をものすごくまわり道したことってありますか?
ぼくは東京発の京阪神で、行きは長野まわり、帰りは新宮まわりにしたのが最大です。
あとはまっすぐの経路しか作ったことがありません。
929名無しでGO!:03/03/04 00:35 ID:r+3aT8RP
あげ
930名無しでGO!:03/03/04 00:58 ID:MxGfpy+w
宮脇俊三氏は周遊きっぷを使ったことは
あるのだろうか。。。


周遊券が周遊きっぷに変わったように
一つの時代がまた終わってしまった。。。
931名無しでGO!:03/03/04 07:12 ID:zvQU2qV/
>>928
せいぜい大阪市内発の九州ゾーン周遊きっぷで遊んだ程度かな・・・。
1:まっとうなルート
2:岡山・新見・三次・広島・下関
3:福知山・米子・益田・小郡・下関
932名無しでGO!:03/03/04 13:15 ID:LFg2JZKL
>928
札幌近郊ゾーン
行き 名古屋→新千歳(飛行機)
帰り ニセコ→(長万部)→沼ノ端

何も言わず発券してくれた駅員氏に感謝。
933932:03/03/04 13:18 ID:LFg2JZKL
「変な経路」じゃなく「回り道」か。
誤爆スマソ。
934名無しでGO!:03/03/04 21:23 ID:5UzJkpBa
>>928
ゾーン:福岡
ゆき:金沢〜宮内〜東京〜大阪〜門司
帰り:福岡空港〜伊丹空港

ブルトレヲタで、「北陸」と「さくら」に乗りたかったのでつ・・・
935名無しでGO!:03/03/05 00:06 ID:MQbKjGZo
>>928
広島県内発、徳島・室戸・高知ゾーンの帰りで
 徳島〜岡山〜新大阪〜福知山〜(山陰)〜幡生〜(出発駅)
実際の乗車は(飛び出し区間の乗車券を追加)
 (略)〜下関〜博多〜岡山〜(出発駅)
というのが最高です。当初の予定では
 (略)〜東京〜(ほくほく線)〜直江津〜敦賀〜綾部〜江津〜(三江線)
でしたが、窓口氏から“泣き”が入ったので断念。
936名無しでGO!:03/03/06 00:36 ID:m7WtaN/t
漏れは基本的に最短経路かなぁ

一番遠回りっぽいのは
北海道からの帰り青森から奥羽線経由(秋田・山形経由)で
帰ったぐらいだ。

そのころはまだ山形新幹線が山形止まりだったよ。
937名無しでGO!:03/03/06 00:51 ID:IkGSIEUg
漏れは広島・宮島ゾーンを使ったときに…
行き:千葉県内某駅→東京→越後湯沢→ほくほく線→直江津→金沢→京都→倉敷
   →岡山→津山→鳥取→江津→三次→広島
帰り:広島→大阪→和歌山→新宮→名古屋→金山→塩尻→甲府→新宿→千葉県内某駅

というとんでもないルートで行った漏れはアフォでつか?
それにしても、駅員さんにはこんな複雑な経路でも嫌な顔せずに発券してもらったのには
感謝です。この場を借りて、どうもありがとうございました。
938名無しでGO!:03/03/06 01:08 ID:Fm3Iz2LE
>>916
東京駅では申込書まで書かせた挙句、混んでるから他で買ってくれとぞんざいに言われた。
うざかったからそのままバスで羽田空港へ直行したw
939名無しでGO!:03/03/06 16:43 ID:ZVSGVt+P
>937
行きの京都→倉敷→岡山って経路重複にならんの?
940名無しでGO!:03/03/07 00:57 ID:Qri68lq0
なんか買うのが面倒で融通の利かない周遊きっぷは廃止でいい
ので、かつてのワイド、ミニ、一般周遊券を復活して下さい。

941age:03/03/07 01:08 ID:0k1vbqW4
>>939
スマソ。岡山→倉敷の間違いでした。鬱打誌脳。
942名無しでGO!:03/03/07 02:07 ID:nljEELJo
>>940
周遊きっぷ≒ミニ周遊券の狭いゾーン+一般周遊券の発券の手間w
だから
ワイド周遊券だけでいいと思われ
943名無しでGO!:03/03/08 01:56 ID:PbpZ5yQo
>>942
ミニもものによっては需要の高いものがあった。東京ミニが好例。
まあ、あれは東京ワイドといっても良かったのかも)w
944名無しでGO!:03/03/08 01:59 ID:o//NyvBK
>>942
賛成。
ただ東京ミニ、京阪神ミニは必要でつ
945943:03/03/08 02:25 ID:PbpZ5yQo
しかしあらためて思うのだが、なぜにミニやワイドといったレディメイドの
お手軽な周遊券を廃止して、なにやら面倒くさい周遊きっぷなんてものを制
度化したんだろう? 多様化した旅行者のニーズに応えるため、なんて理由
づけされているようだが、目的地(ゾーン)までややこしいルートを選択す
る利用者なんてさほどいるわけではないと思うが。だいたいそういった志向
の向きは一般周遊に走ると思うんですがねぇ。まあ周遊きっぷでは出発地の
制約が大幅に緩和された点では○かな。
946名無しでGO!:03/03/08 10:36 ID:s74Fkcql
>>945

一般周遊券は旅客営業規則に相当詳しい職員でないと作成ができない代物と化していたし、
作ったところで儲けが少ない商品だったから、国鉄が民営化された時点でみると旅行業者側も
「ない方がいい」と思うような商品だったようだ。

レディメイドのワイド・ミニ周遊券も指定地接続の割引乗車券をつけるなどの注文を受けると
パニック起こす係員も多かったしね。

ワイド・ミニ周遊券も周遊指定地を旅行するという建前で発売されていたきっぷなので
一般周遊券が消えた瞬間に消える運命となったものと思われ。
947名無しでGO!:03/03/08 22:21 ID:lI4qz9k6
一般周遊券は、大学の友人が作ろうとして旅行会社行ったら、
「三週間程かかりますが・・・」と言われて断念していたなぁ(w

ワイド周遊券も、当時は今ほど鉄ヲタじゃなかったのでよく覚えてないけど、
確か発駅が指定されてなかったっけ?俺は大阪市内に住んでいたから
関係なかったけど、地方在住の人は大変だったのではなかろうか・・・
948945:03/03/08 23:04 ID:i9DEloB5
>>946
>>947
そう、一般周遊は簡単には作って貰えなかった。某エージェンシーに依頼した
ところそこでは作れず、その地域の元締めとなっていた支店に回していた。
しかし今や電脳時代、素人然とした係員でも簡単に作れそうに思えるのだが、
やっぱそこはいろんなお家の事情があって無理なんでせうな。
で、ミニもワイドも発駅は限られており、首都圏在住者に比べ地方在住者がチ
ョイスするには難しいものがあった。ただワイドに関しては全国のものをその
地域の拠点駅ではだいたい入手可能だったかと。
949名無しでGO!:03/03/10 00:01 ID:mLQZ0dfi
あげ
950名無しでGO!:03/03/10 00:32 ID:coCZtecO
4月からゾーンが一つ増えるぞ!!(マジ)
951名無しでGO!:03/03/10 00:52 ID:VdQyHaPP
沖縄ゾーンですか?>>950
952名無しでGO!:03/03/10 00:53 ID:+2vB4M+x
いや、樺太ゾーン。
953名無しでGO!:03/03/10 01:03 ID:dcffxZh9
ソウル平壌ゾーン
954名無しでGO!:03/03/10 01:06 ID:Gm94qEwD
信州ゾーン作って欲しいな・・・
955名無しでGO!:03/03/10 11:41 ID:s37HclMY
さいたまゾーンキボンヌ
956名無しでGO!:03/03/10 22:01 ID:48EPx4sW
で、何ゾーンなんだ、>>950よ。
957 :03/03/11 00:09 ID:jLf1+cc6
臺灣ゾーンキボンヌ
958名無しでGO!:03/03/11 13:54 ID:OhYJd5Tp
シークレットゾーン
959名無しでGO!:03/03/11 19:00 ID:jAWXo3/l
>>950
確か和歌山・高野山ゾーンとかいう名前だった罠。
960名無しでGO!:03/03/11 19:13 ID:X398zJ+J
>>959
ネタじゃないと仮定して、紀勢線(和歌山市〜田辺)と、和歌山線(和歌山〜橋本)で
あとは和歌山市周辺と高野山行きのバスといったとこになるんでしょうか・・・
前に縮小された部分をもう一回復活させたというところかな。

正直、旨みの全くないゾーンだと思う。SUN×3フリーとスルッと関西フリーで
自由に回れる(むしろこっちの方がJRより便利)地域に今更周遊きっぷ設定しても
ほとんどシェアは取れないと思われ。ツアーの団体客目当てなら話は別だけど・・・
961名無しでGO!:03/03/11 20:32 ID:jAWXo3/l
>>960
ゾーンはうる覚えだが、大阪環状線、大阪・新大阪間、JR難波・天王寺間
阪和線・関西空港線・紀勢線(海南まで)、和歌山・橋本間、貴志川線を除く
南海全線(バスは忘れた)だった罠。
和歌山デスティネーションキャンペーンとかで設定されたようだが、どうやら
通年発売の模様。
962名無しでGO!:03/03/11 22:26 ID:fBEBqz6X
>>961
桜島線は?
963960:03/03/11 22:58 ID:X398zJ+J
>>961
凄く微妙な設定ですね・・・まあ、その和歌山のキャンペーンのためと
言われれば納得できますが。紀勢線はせめて御坊あたりまで延ばして
龍神温泉行くバスを乗れるようにすればいいのにと思ったりもしますが。
しかし、本当に高野山へ行く人専用ですね(w。他は京阪神ゾーンでいいだろうし。
ちなみに、ゾーン価格まではご存じですか?

前にスルッと関西にJRも加わるという話もあったんだけど、どうなったんだろう・・・?

>>962
東羽衣の支線も気になりますね(w
964名無しでGO!:03/03/11 23:35 ID:jAWXo3/l
>>961
 桜島線は覚えていないが、東西線は乗車不可。
>>963
 東羽衣支線も覚えていない。発売額は確か3800円
965名無しでGO!:03/03/11 23:48 ID:pNywEAs1
南海電鉄(貴志川線を除く全線)
和歌山バス・和歌山バス那賀(定期観光路線、粉河熊取線、岩出樽井線、
自治体コミュニティ受託路線を除く全線)
南海りんかんバス(急行バス立里線、高野龍神線、洞川線を除く高野山内全線)
だそうな。
桜島線・東羽衣支線は含む、東西線は含まれない。
発売額は3500円
966名無しでGO!:03/03/11 23:55 ID:jLf1+cc6
阪神地区在住の漏れには激しく使えない…
(´・ω・`)
967名無しでGO!:03/03/12 03:37 ID:cMfCK3w+
>>965

事実上阪和ゾーンだな
968名無しでGO!:03/03/12 21:14 ID:Krcbi7sa
そういえば、周遊きっぷってJRカードで買えるの?
969名無しでGO!:03/03/12 21:44 ID:ds+hwDr1
>>968
買える。
一般カードを使える窓口なら一般カードでもOK。
970名無しでGO!:03/03/12 22:01 ID:Krcbi7sa
>>969

ゾーン券にJR以外が含まれていても?
精算が面倒だから私鉄との連絡乗車券が買えなかったりするんだけどね。<JRカード
971名無しでGO!:03/03/13 00:14 ID:cmGGcU5U
俺は鉄オタ歴20年でワイド周遊券もほとんど使ったけど、
「周遊きっぷ」の考え方自体は悪くない。
出発駅の拡大、飛行機利用の拡大、特急や一部私鉄利用可など。
ただ、値段と日数のサービスダウンがあまりにもひどすぎ。
20日間目一杯使って、北海道だの九州だのかけまくった俺から見れば、5日とか10日とかはちゃんちゃらおかしいって感じだな。

日数を一律5日から最大20日くらいまで拡大して、あと値段もゾーン券を逆に一律1000円くらいにしないとなあ。
972名無しでGO!:03/03/13 07:35 ID:sOubs10G
>>970
まったく問題なし。現に津和野・秋芳・萩ゾーン周遊きっぷを[C制]で買えました。
973名無しでGO!:03/03/13 17:37 ID:LtOszffc
このスレも廃止が近づいております
974名無しでGO!:03/03/14 01:01 ID:9uQdR2ZD
あげ
975名無しで碁!:03/03/14 01:04 ID:hl6NPp1v
975
976名無しでGO!:03/03/14 21:19 ID:YRqWXop+
あげ
977名無しでGO!:03/03/15 17:41 ID:nftICNl8
保全
978名無しでGO!:03/03/16 13:15 ID:o4SCLfvS
あげ
979名無しでGO!:03/03/16 13:17 ID:o4SCLfvS
次のスレ、どうしましょう?
980名無しでGO!
980