ギミック、こだわりのNゲージ商品化希望スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
たとえばラックレールとギアで急勾配を登っていくアプト機関車とか欲しくないですか?
細密化も良いけれど、遊び心のある製品が欲しいと思いませんか?
あとどんなのがあるかな・・・みなさんのご意見キボンヌ!
2名無しでGO!:02/07/14 12:31 ID:w8UHU7Nm
2get
3名無しでGO!:02/07/14 12:35 ID:XzCic2lY
VVVF音が鳴る電車
4名無しでGO!:02/07/14 12:41 ID:UhL1GAti
ラッシュ時のホーム

人形がたくさん
5名無しでGO!:02/07/14 12:42 ID:8+ff+RuA
動く車
動く人形
6名無しでGO!:02/07/14 12:47 ID:UbkxWAFh
五感を満足させるためには嗅覚だ!
石炭の萌えるニオイ・・・ハアハア
7名無しでGO!:02/07/14 12:48 ID:XeWbtZTC
>>6
ワロタ
8名無しでGO!:02/07/14 12:50 ID:/5ZOSkU/
>>1がはねられて血だらけ
9名無しでGO!:02/07/14 13:23 ID:brVGAop0
ドレミ音が鳴る京急2100、サンキュ〜レッドサンダ〜♪
10名無しでGO!:02/07/14 13:25 ID:L0gYKl2w
スチームが出る旧型客車・50系客車
11名無しでGO!:02/07/14 14:24 ID:Tfp63tHx
前、どこかのスレで見たんだけど
京成AE100のリトラクタブルライトなんて面白いギミックじゃないか?
ライトSWオンで出て点灯、オフで引っ込み消灯
沿線のよしみで富あたりやらんかなあ?
ライトが点かないGMあたりの車両と一緒に走らせやすそうだけど
12名無しでGO!:02/07/14 19:47 ID:jTEnXH5O
軸焼け起こす蟻のC62。
13So What?:02/07/14 19:50 ID:zfVLp62O
チキ5500積車編成。
14若狭路快特 ◆AWcg9OTs :02/07/14 19:54 ID:uFD+96ym
エスカレーターや自動改札まで忠実に再現された駅舎がホスィ。
今のはどこのメーカーのも時代遅れ。
15名無しでGO!:02/07/14 20:59 ID:Xf/5RW/k
ドアのあく車両
16名無しでGO!:02/07/14 21:13 ID:WFwb9bSS
たらこくちびるがパクパクするフェスタ
17名無しでGO!:02/07/14 21:24 ID:Y9fnqqxz
スローアクションのポイントマシン
18名無しでGO!:02/07/14 21:31 ID:fzVXU0Op
>>15
エバラボデーが出してるよ。勿論手動だけど。
19名無しでGO!:02/07/14 22:49 ID:SdJqQd4O
>1
ラックレールをギア絡ませながら走る、、

車輛は波差樹、線路は多い待ち慰問にあるよ。Nだけど。
20名無しでGO!:02/07/14 22:52 ID:wJN8rqQD
香ばしい匂いをかもしだす富キハ02(旧)
・最初から大量の人形が固着されていて、その中の一部が固着されておらず磁力か何かでランダムに転落するギミック付きプラットホーム
・時々動作しなくなるギミック付きポイント
・勝手に電圧がかかって脱線転覆して民家に突っ込むギミック付き某駅ジオラマ
・架線破断を想定していきなり屋根から火を吹く63系
・空気ブレーキを再現、時々ブレーキが効かなくなるギミック付きトラコン
22名無しでGO!:02/07/14 22:55 ID:DhJ6E3ab
交流電流をレールに流さないと動いてくれないED75や711系はいかがでしょう(w
23名無しでGO!:02/07/14 22:57 ID:/c/AKR86
煙が出る、蟻井DD16
24逝ってよし:02/07/14 23:37 ID:QxIirDP5
突然、連結器が破損するヨ231系近郊型
25名無しでGO!:02/07/14 23:49 ID:mLsTe+Hb
・Nでもちゃんとした連結幌がホスィ…
・(一部にあるが)方向幕が実際に回転
・実際にCPが稼動

案外自作はするものの曲線通過時に問題が多い転落防止の幌。
実際に柔らかめの素材で自作して取り付けたが直線しか走れなくなった(w


あと…リアルに臭い匂いを出す221系
26逝田ヨドヴァシ:02/07/15 00:13 ID:F/YfyE8p
>>12
>>23

激しく藁た。いやぁ〜、相変わらず蟻は大人気だなぁ〜★
27名無しでGO!:02/07/15 00:19 ID:yDdN4g6+
バコバコしているフィギア付き夢空間
28名無しでGO!:02/07/15 00:24 ID:7/UHfrFe
カント付きカーブレール(切実
29名無しでGO!:02/07/15 01:02 ID:ipUCBwGt
>>28
禿しく同意!
漏れもホスイ!
あと、曲線区間のホームって萌えない?
30名無しでGO!:02/07/15 01:03 ID:Bbzr611R
カント付きも欲しいが緩和曲線もホスィ
31名無しでGO!:02/07/15 02:37 ID:uql9sXuO
「惰行」できないのがなんか嬉しくない。
モーターの回転しないほうの磁石も電磁石にして、電気をオフしても停まらないように
できないものか。もちろん「弱め界磁」も可能とする。

そして別系統のブレーキを装備させたい。

Nのサイズだと苦しいか?
32名無しでGO!:02/07/15 06:15 ID:bECXQW9C
33名無しでGO!:02/07/15 07:03 ID:4qbuVW/x
萌え
34名無しでGO!:02/07/15 12:13 ID:mVTHRVqX
ポイントマシンを流用して、動く腕木式信号機がホスィ。
35IEMOTO:02/07/15 20:59 ID:kqceffBo
ギミックもいいけど・・・
まともな急行利尻欲しい
まともな101系欲しい
まともな京急600形(現行)欲しい
まともな485系3000番代欲しい
まともなE231近郊欲しい
まともな・・以下略
36名無しでGO!:02/07/15 21:05 ID:hViavqsI
>>35
ほとんど蟻のような・・・と言ってみるテスト
37がちゃクソ ◆IQO01mdA :02/07/15 21:07 ID:rHg7rEMJ
どけよホーンの(もちろん車両から)鳴る名鉄
38名無しでGO!:02/07/15 21:07 ID:BC1vgSJR
>>35
まともな『蟻』きぼんぬ。(w
39名無しでGO!:02/07/15 21:11 ID:d1sdBnTy
Nサイズぐらいのモノレールが欲しい
40名無しでGO!:02/07/15 22:17 ID:dV8iwoaf
ゲロの匂いのする381系なんてどうよ?
41名無しでGO!:02/07/15 23:32 ID:23CMei2i
ゴミ箱やイナバの物置やプレハブ小屋が併結されている701系。
42北陸線沿線ヲタ:02/07/15 23:42 ID:W5TFRza6
併結部分の扉が開閉する681・683系
43名無しでGO!:02/07/15 23:44 ID:7aU/9kl7
たまに前面が血で染まる201系中央線色なんてどうよ?
44ホスイ:02/07/15 23:47 ID:soSeV6Yv
183系0・485系200・583系・285系エトセトラ・・・
正面の貫通扉が観音開きで連結できるモデルを
45名無しでGO!:02/07/15 23:49 ID:SUnixqmX
>>42
ケイズワークスから貫通幌が出るらしい。
何かで見たが覚えてない。スマソ。
46ホスイ:02/07/15 23:50 ID:soSeV6Yv
>>42
タッチの差だけど先を越されたか・・・残念
でも意外と支持率高いのかな?
47名無しでGO!:02/07/16 00:09 ID:i4agttGU
>>39
私もNスケールのモノレール欲しいけど、車両と通常のレールだけではギミックとは言えない。
やはりここは、あの複雑にして巨大なポイントシステムを持ってギミックとしたいね。
もっともモノレール自体がギミックか?
48名無しでGO!:02/07/16 00:18 ID:i4agttGU
今思い付いたんだけど、遊びでプロペラで走るテストカーなんてどうよ?
あとモノレールから派生してリニアモーターカーなんてどうよ?
両方ともパワーパックで運転できるようにしてね。
4917:02/07/16 01:20 ID:imVjG5gQ
>>32
遅レススマソ サンクスです 

モノレールは東京or千葉どちらでもokだな
50名無しでGO!:02/07/16 02:08 ID:2UbgMsni
かつてエンドウのKO3000先頭車に付いてた
ディスクの回るパイオニア台車、どっかで出してくんないかな〜
51名無しでGO!:02/07/16 08:53 ID:UXhzIFHk
実際に浮上走行するリニアはエンドウがHOで出してたな。
線路が直線しかなかったのに萎えた。
52名無しでGO!:02/07/16 09:15 ID:BDEOOWmw
>>47
羽田の模型はポイントもよく出来てるよね。
俺は1/160で作ってるよ。日立の車輌は全部作りたい。
レールシステムも既製のNレールより安くできるよ。
ネズミランドのは自作しても公開出来ないんだよね・・・。
大きなスケールでは商品化済みだね。
あとは、湘南等の懸垂が欲しいな。
53名無しでGO!:02/07/16 09:39 ID:DXd/lPcb
特定旅客のフィギャーを乗せた名鉄パノラマカー
54名無しでGO!:02/07/16 10:01 ID:/q8D8rFj
マジに、バッテリ(ニカド)とか内臓の赤外線コントロール車両。
非電化で走れる奴。
運転会とか、整備不良線のレールクリーニングとか、用途は広い。
正面衝突も暴走もするで。
55名無しでGO!:02/07/16 10:18 ID:P6WN0+nn
>>54
サイズ的には難しいかもしれないけど
続行のある路面電車なんかに応用できたら楽しいだろうね
56名無しでGO!:02/07/16 11:42 ID:VVQqiXDF
モノレールは動力をどうするかが問題だろうな
しかも鉄の車輪より勾配に弱かったらワラだし
いっそのことリニア+モノレールで車両には動力無しってのが最も良いのでは?
これぞ最高のギミックではあるまいか
車体支持はゴムタイヤ(風)で動力はリニア駆動、電圧変化で走行なら既存のパワーパック流用できないかな
57名無しでGO!:02/07/16 11:44 ID:VGqbWIWH
モノレール
58名無しでGO!:02/07/16 13:03 ID:BDEOOWmw
モノレールの動力はNサイズなら簡単だよ。
走行車輪・案内車輪はOリング。集電の安定化が難しかったけど、
素人の自作レベルでも簡単にできるんだから、
メーカーだったら問題なく作れるでしょう。
59名無しでGO!:02/07/16 13:04 ID:LERUiJpd
デジQトレインって機能は面白いのに車体がオモチャっぽくて嫌
構造上ボギー車とかは難しいのかな
スタートレイン、マジ感動・・・動力車と中間車がホスイ!
バンダイN参入の予感?
60名無しでGO!:02/07/16 13:21 ID:ouDb2Hwu
家畜の匂い付き「カ」がホスイ
61名無しでGO!:02/07/16 13:22 ID:0Va9bLvN
ヲタばかり乗ってる373系MLながら9両セット
62名無しでGO!:02/07/16 14:58 ID:fH9LeC7l
地方の駅を表情豊かに演出する
人形シリーズ・ドキュソ工房8体セット。
未塗装64体セットも発売。
63名無しでGO!:02/07/16 15:10 ID:iU2h7hLF
塗装済みキットでフリーランス
前面パーツ取り替え可能で前面パーツ10種入り
第一弾「走るんデスJR・大手私鉄通勤タイプ」・・・ステンレス車・帯デカールで作り分け
第二弾「JRステンレス特急タイプ」・・・EC・DC床下・屋上機器選択可、デカールで作り分け
第三弾「第三セクター・地方非電化私鉄・JRタイプ軽快気動車」・・・ステンレス仕様、デカールで作り分け
なんてどうでしょう?
64名無しでGO!:02/07/16 15:11 ID:WEIATDvl
表面についた羽蟻の死骸インレタ タヴァサあたりで・・・・
65名無しでGO!:02/07/16 15:15 ID:vurUw2ji
発車メロディーが鳴るホーム
しかも束区間の全種類に対応
66名無しでGO!:02/07/16 15:31 ID:o/fEsTbl
発車メロディにはかかせない駅のスピーカー
BOSE、TOA、ユニペックス、ビクター当然造り分け。各社商品化許諾済。
67名無しでGO!:02/07/16 15:37 ID:GYc9VTt6
新幹線と在来線を直通できるフリーゲージトレイン
あれ・・・チョット待てよ・・・どっちも9mmで最初から直通可能か?
鬱だ、逝ってくる
68名無しでGO!:02/07/16 16:56 ID:7CNunAjl
車体に動力を積まないでリニア駆動・・・車体側は永久磁石?
レール側のS極とN極を頻繁に入れ替えてやらなければならないから意外とメンドクない?
但し車体側の集電機能を考えなくても良いからメリットはあるけど
むしろ車体と同じくらいの大きさの軌道桁の中を動力部が走り回る懸垂式モノレールの方が現実的かな?
車体はただ単にぶら下がっているだけ、モーターも軌道桁の中に収められるかな
勾配を考えなければ鉄輪で十分だし集電機能を兼ねるから合理的
問題はやっぱりポイント部分だろうね
弾性ポイントのように薄く弾性のある導電素材を使えばよさそうだと思うけど
69名無しでGO!:02/07/16 16:59 ID:UXhzIFHk
>>67
HOとナローの直通はダメ?
70名無しでGO!:02/07/16 17:37 ID:WEIATDvl
こだわりの吉野家。一家4人付き
71名無しでGO!:02/07/16 18:06 ID:fH9LeC7l
>>63
GMが今の自慰笑無じゃなかったら期待できたかも・・・。
個人的には3番がホスィ。
72名無しでGO!:02/07/16 18:23 ID:uPh2Zpn7
>>70
ワラタ!
でも素人にはお勧めできない諸刃の刃
ついでに小一時間(以下略)
73名無しでGO!:02/07/16 19:00 ID:6hREOLrz
良く燃える63型電車
ボイラーが爆発するD52
74がちゃクソ ◆IQO01mdA :02/07/16 20:05 ID:h+CcKR1N
ワイパーが動く
色、形ともリアルな車輪
75名無しでGO!:02/07/16 20:07 ID:/q8D8rFj
>>74
76名無しでGO!:02/07/16 20:30 ID:PdTxj5/k
車両&ジオラマセット−1
「みやびと餘部鉄橋」
初回特典・・・大型扇風機をもれなくプレゼント
77名無しでGO!:02/07/16 21:18 ID:mRaFYtNE
中央のロッドも動くC52&C53
世界工芸に期待
78So What?:02/07/16 21:20 ID:AzjvdY0+
>>77
んで、時々ロッドがヘンなトコで止まって不動になると。
79名無しでGO!:02/07/16 22:38 ID:YppW3tB/
車両&ジオラマセット−2
「きたぐにと北陸トンネル」

80名無しでGO!:02/07/16 22:41 ID:YNKioADC
車両&ジオラマセット、Vol3
「京福電鉄の事故検証」
81名無しでGO!:02/07/16 22:46 ID:mY6VpWWP
>77
C52は快調でC53は立ち往生するリアルな作り分け(W
82名無しでGO!:02/07/16 22:55 ID:X721DI/W
なぜに君らはそのような考えにばかりとらわれているのだ。

でも、藁わせてもらったぞ
83名無しでGO!:02/07/16 23:00 ID:EAFRS33g
>>40
自分でそういう風に改造するよろし。
84名無しでGO!:02/07/16 23:07 ID:wR0thJyY
コードレス電動ポイントほすい。
ヤード組むたんびに配線が大変。
リモコンでパチンと変わらんかな?
85名無しでGO!:02/07/16 23:09 ID:YNKioADC
頻繁に分解しなければ済む話
86名無しでGO!:02/07/16 23:39 ID:d5h7QmTy
便所の汚水垂れ流し装置<旧客
87がっかり:02/07/16 23:46 ID:0GGpBTcS
良く故障するキハ81系
88名無しでGO!:02/07/16 23:50 ID:Sqt2Kc6N
>>87
それなら、『あの』メーカーに頼もう!
89名無しでGO!:02/07/17 00:16 ID:PhnCP0Oy
>>84
住宅事情などでレイアウトを持てない御座敷運転派にはケッコー切実な問題なのよ
90名無しでGO!:02/07/17 00:25 ID:GHV+4/kq
車両&ジオラマセット−4
「中央線の駅&201系 轢断死体処理ジオラマ」
91名無しでGO!:02/07/17 00:32 ID:TS1BSsG/
CTCセンターとポイントセット。無人駅ヴァージョンはてこも動く。
92名無しでGO!:02/07/17 09:05 ID:8o+retws
プロトタイプを特定せずフリーランスで良いからケーブルカーセットきぼんぬ!
93名無しでGO!:02/07/17 09:12 ID:gT07X5z9
>>86
ダミーのなら銀河が出してたと思うが
94名無しでGO!:02/07/17 09:43 ID:QCrwFZ+d
>92
bravaのケーブルカー知らない?
パサージュにN・HO両方おいてあるけど。
95名無しでGO!:02/07/17 09:56 ID:qlJrIrh/
1/150スケールそのままで在来線の雰囲気を上げるために、7ミリゲージを
採用してみてはどうか。線路と車輪と動力輪だけ替えれば対応できるようにする。
96名無しでGO!:02/07/17 09:57 ID:0m3rX+nC
リアルな分岐器がほすぃ
転換と同時に矢羽が動き、密着を保障する信号が出力される。
当然24V又は100V駆動
ゆっくり転換される電気転轍機付分岐器はどうかな?

>>92 >>94
HOのもってるよ。
設計図どおりに組まんと快適じゃないが、
トラブルは特になし。カーブを自作してるけど結構手間かも。
レールゲージはHOより小さい。
97名無しでGO!:02/07/17 10:06 ID:9axSuNc2
>60
随分と洗ってない犬の毛抜いてきて詰め込めば
それなりの獣臭さが再現できるんじゃないか?
牛糞でも良いと思うんだけど・・・・・・・・・・・・

でも、部屋まで臭くなったら堪らんな
98名無しでGO!:02/07/17 10:15 ID:nUkQAfSL
>>97
ついでに西武鉄道の糞尿貨車はいかがと聞いてみるテスト
99名無しでGO!:02/07/17 10:39 ID:PJMqQ6ej
下山総裁轢殺人形を是非…
100名無しでGO!:02/07/17 10:49 ID:zG+mxVg+
100ゲト−
車内販売用のワゴン
101cMc7016@20代突入 ◆cekhOu7E :02/07/17 11:23 ID:Q5aIpSyQ
>>76,>>79-80
車両&ジオラマセット、Vol4
「大月事故の事故検証」

車両はもともと出てるし。不謹慎でスマソ。
102名無しでGO!:02/07/17 13:06 ID:PP4knRk3
>>101
>>90で4はガイシュツ
お前は5
103名無しでGO!:02/07/17 15:40 ID:p0kvmH18
車両&ジオラマセット−5
「東中野駅の事故検証」
車両は使い捨て(一部除く)
104名無しでGO!:02/07/17 16:43 ID:qlJrIrh/
車両&ジオラマセット−特別編
「洞爺丸嵐の中の出航」
(なお、再現には大量の水を必要とします)
・人口波浪発生装置付きの大型水槽で「あの夜」をリアルに再現
・本邦初、Nゲージ車両搭載可能の鉄道連絡船
・積載用の貨車と進駐軍用の寝台車と荷物車を忠実に再現
105名無しでGO!:02/07/17 17:27 ID:PTgHJZWE
>>84
DCC使え
106名無しでGO!:02/07/17 17:46 ID:U3yhVz79
東京なんだけどスタートレイン見つからないのだけど。
どこで売っているの?
107名無しでGO!:02/07/17 17:57 ID:gsKaejHB
第3軌条式Nゲージ
108名無しでGO!:02/07/17 20:53 ID:vQLllRyq
>>105
DCCじゃ過剰投資。
>>106
秋葉フジヤマ。ただし700,500系とE653しかない。
109名無しでGO!:02/07/17 20:59 ID:q9X6TvNM
やっぱ、新型ディーゼル特急の前に落石が落ちているジオラマ。
竹薮も精密に再現!
110名無しでGO!:02/07/17 21:13 ID:123/QQet
 >108サンクス。スーパやコンビニじゃ売ってないのかな?
111名無しでGO!:02/07/17 21:15 ID:IdMu3urI
>>110
IDワロタ いち、に、さん、キュウー!!
112名無しでGO!:02/07/17 21:28 ID:DkAQOsmU
>>110
フジヤマは先行販売。いずれ出回るだろうけどE4と209は速攻
なくなんじゃないの?あとは鉄玩スレに乗り換えたし。
>>109
この展開だと燃えるアルカディアとか餘部鉄%
113名無しでGO!:02/07/17 21:30 ID:EPlWWRX2
ナノテクノロジーを満載した実際に走るクルマ。
114名無しでGO!:02/07/17 22:03 ID:Ru2KGiRZ
んじゃ NサイズのAIBO
115名無しでGO!:02/07/17 22:13 ID:sN8kXq9o
実際に稼働するマルタイ。
116名無しでGO!:02/07/17 22:14 ID:EydFAJ2d
通報しますた。
117名無しでGO!:02/07/17 22:30 ID:xRUCvANK
欲しいものねぇ・・Nゲージでダブルスリップ。

TOMIXがファイントラックで出す、とは言っているけどいつになるやら。
118名無しでGO!:02/07/17 23:09 ID:sN8kXq9o
よく考えたらマルタイを再現するとお座敷だとレールが割れてレイアウトだとばらすとがもげる。
これはだめだ。
119名無しでGO!:02/07/17 23:34 ID:a6VjNTLH
夜の街を再現したい俺は、蛍光灯色で光る看板が欲しいねぇ。
ネオンサインなんかもあったらサイコー。
120名無しでGO!:02/07/17 23:34 ID:xtI2NaGu
>>118
ちゃんとバラスト固めてくれたらレイアウト作りが楽だな。
稼動しなくていいからNでマルタイほしい。
121名無しでGO!:02/07/17 23:41 ID:KHd4iW0n
>>120
DF200あたりの塗り替えで、「タイプ」になってもいいから (゚ポ)スィ

マニアックに、「ビックワンダー(軌道を凶器から高貴に変える車両)」なんてどう?
122ヘタレ:02/07/17 23:42 ID:kuBeBK6B
最初から汚し塗装がしてある車両。

キハの真っ黒い煤煙だとか、電気機関車の屋根にこびりついてる
茶色い鉄粉だとか・・・

しかも一両一両微妙に汚れ方が違う(w
123名無しでGO!:02/07/17 23:53 ID:sN8kXq9o
>>121
Nから12mmに改軌・・・
124名無しでGO!:02/07/18 00:17 ID:kgnMQMB0
工事用車両
線路を走るトラックとかショベルカー
動力付き!
125名無しでGO!:02/07/18 00:21 ID:vtGK/mZS
>>122
モソモが出すんじゃ?
126名無しでGO!:02/07/18 00:27 ID:e+xDJHbs
>>125
今は無き乗工社のシンガーフィニッシュみたいなもんか。
127名無しでGO!:02/07/18 00:32 ID:FK7Ya1l5
テンダーに発煙・蒸気発生装置
パイプでカマに導煙して、コントローラーで随時ブロー可能なSL
128名無しでGO!:02/07/18 00:57 ID:VL3V4zHu
ちょっと模型の出来やユーザーの扱い方が悪いと、もそもそと苦言を呈してくる種村人形。
蟻の車両に乗せると大変な事になる。
129名無しでGO!:02/07/18 01:14 ID:SImoMvMf
>>128
要りません!
130名無しでGO!:02/07/18 01:34 ID:D+OiXhK5
弾丸レーサーならぬ、弾丸Nゲージ!!
よく、運転会とかで、意味もなく爆走させてるヤシいるだろ?
そんなヤシのために。
131名無しでGO!:02/07/18 11:05 ID:JH8J4Z8b
>>119
広告棟な
EL使えば好きな大きさにカットできるだろ。
色も豊富だし点滅もどうにかなるだろ。
冷陰極管使えば車両も蛍光灯化できるしな。
超々高輝度白色LED+定電圧流回路組めば?
うちの旧客は白熱と蛍光灯混在で楽しいぞ。
たまにはトラ技くらい読めや

132名無しでGO!:02/07/18 11:16 ID:S9opiHWo
経年で塗装が褪せる車両。実物と同様に数年おきに塗り替える必要あり。
面倒がって手を抜くとたちまち放置プレイ状態になる。
133名無しでGO!:02/07/18 11:24 ID:+wh/tvll
夏になると線路が延びて曲がる。散水車とセットで。
134名無しでGO!:02/07/18 11:43 ID:WjDSTOP6
CCDカメラ付先頭車。
135134:02/07/18 11:45 ID:WjDSTOP6
IDがSTOPだ(藁
136名無しでGO!:02/07/18 11:55 ID:UvuVqR9C
モノレールもいいが、新交通システムなんてどうよ?
ゆりかもめのほかに横浜とか千葉とか埼玉とか神戸に走ってるのも
モデル化すれば結構バリエーションできる気がするがな…

137名無しでGO!:02/07/18 13:42 ID:xMO9Uhqo
>>133
ダミーでもいいから、伸縮継ぎ目は欲しいな。
新幹線や主要幹線、大手私鉄幹線をレイアウトにするなら欲しいアイテムだ。
138逝ってよし:02/07/18 14:53 ID:/lAvp0ln
定置式塗油器もホスィ・・・
音も出たら最高だす。
139名無しでGO!:02/07/18 16:00 ID:Gyx5sW2k
垂れ流し便所付車両
140名無しでGO!:02/07/18 16:40 ID:rg+hCWXX
>>136
百合鴎はJNMAで某ガレージメーカーが出してた
ポケットラインの下回り&複線高架線システムを使う寸法
141名無しでGO!:02/07/18 17:01 ID:bbGypITE
>>132
富のブルトレ金帯車はすでにそうですが。(あくまでも帯だけね)
142名無しでGO!:02/07/18 17:36 ID:sR/NG8tT
このスレのギミックを蟻が実現したら......

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
143名無しでGO!:02/07/18 19:28 ID:2lpbHy8h
>>142
それは夏の怪談ですか?
144 :02/07/18 19:32 ID:VoKWrvoI
>>79
車輌ならKATOからそのものズバリが出てるんだけどね。
萌えたオシ。
145名無しでGO!:02/07/18 19:55 ID:lrDNTmTP
車内シートがプラなどではなく、実物と同じ構造の車両
もちろん使用されている生地も精密に縮小…
146名無しでGO!:02/07/18 21:03 ID:zOeUmFu+
      _____
    ///////////ヽ,,
   f メー-----ー弋メヽ
   ト| ___ ____ ____ .|ミミ|     __________
   ト|_,,,,,,__メ __,,,,,,_ |ミミ|   / スーパーエクスプレスレインボーとEF65の1065 と9
   f|.-=・=H-=・=~iー6}リ <  DD51の897と898に特製ヘッドマークとJR貨物の制服姿
    'ヒ______ノハ、_____ノ !!|   | の僕の人形がついた種村直樹20周年記念列車セットを
    f  _, ,ム、、_   ./    \ KATOに発売してもらいたい由。出来が余りよろしくない
    ヽ ィ-==ー-i, ,ノ 人      製品が多い有井は発売しないよう苦言を呈しておく。
     \,____// /~丶_    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      人,_____/ /   \
     /|_/又 \ /
147名無しでGO!:02/07/18 21:06 ID:L5buqV52
本当に軌道の通り狂いや高低狂いが測定できるマヤ検。
148名無しでGO!:02/07/18 21:08 ID:y7Ymm1sP
>>147
漏れのレイアウトだとすごい結果が出ること請け合いです。
149名無しでGO!:02/07/18 21:25 ID:Lpw5dm0Q
>>146
鍋倉紀子人形も付属キボンヌ
150名無しでGO!:02/07/18 21:54 ID:TTAZj2td
>>108
じゃあラジコンの無線機部分を改造しろ。
151名無しでGO!:02/07/18 21:58 ID:r2y0+FhV
存在自体がギミックみたいなスタートレイン。
確かにイイ出来だね、でも先頭車ばっかりなのも考えもの。
完全なN化を見込んでこんなラインナップはどうだろうか?

四国シリーズ
185系DC・1000型DC・2000系DC(貫通・非貫通各一種)・7000型EC
DCシリーズ
キハ54型・キハ38型・名鉄8500系・キハ75系・キハ58フェスタ
以上先頭車のみの単品、次にブリスターパックで2両入り
私鉄シリーズ
東武1700系・長電OS系・相鉄5000系(旧)・近江あかね号
それぞれ屋根板・床下作り分けで
最後に特別企画品として
ゆふいんの森4両セット
371系あさぎり7両セット
201系四季彩4両セット
591系2両セット
なんてどうかな・・・妄想激し過ぎ?
152名無しでGO!:02/07/18 21:59 ID:zECLugbH
>>150
そうだな444のマイクロサーボでも
ポイントマシンがわりにするか。
153名無しでGO!:02/07/18 22:22 ID:5X4e6TkH
料理の匂いがする食堂車。
154名無しでGO!:02/07/19 01:26 ID:TDq8GCjU
ゲート開閉する自動改札機
155名無しでGO!:02/07/19 01:31 ID:OVcA8qVF
スーパーあずさの中で争う車掌と乗客フィギア
156381くろしお:02/07/19 01:46 ID:x1LhMqH0
吉野屋・・・
刺すか刺されるかのフィギュア付き.勿論,牛丼は梅雨抱くも作り分け



て優香,漏れは継電連動装置セットがホスィ!
単線自動閉そく用とか線路配置に応じて様々な設定が可能.
90秒の時素つき.当然,信号機は入換も含めてスケールどおりで製品化.

もひとつ! 上下昇降式の踏切・・・ジリリリリとベルが鳴って,ワイヤーが
降りてくる.交通保安係の動きも再現されればイイ! な.
157名無しでGO!:02/07/19 12:31 ID:HMJG3olL
GMからNゲージストラクチャ「東京の町並みシリーズ」発売。
第1弾は、東京駅舎、東京タワー、東京都庁、フジテレビ社屋。

かなり作り応えアリです。

158名無しでGO!:02/07/19 13:06 ID:BVHFcJli
夏期限定、納涼ジオラマシリーズ第一弾!
常紋トンネルジオラマセット

もちろん「出る」。
159名無しでGO!:02/07/19 17:15 ID:PjIINvDA
北斗星現行編成@大手メーカーはまだ?
160名無しでGO!:02/07/19 21:26 ID:zOinOqLb
砲弾発射可能な列車砲&装甲列車なんて駄目?
161名無しでGO!:02/07/19 21:26 ID:Kzm2gGfk
コントローラーで増解結できる連結器。連結シーンをリアルに再現。
あとは実際に天候を再現。
162名無しでGO!:02/07/20 00:25 ID:LtGb5ENV
何 で も い い か ら T E × T の 4 1 9 系 と
7 1 5 系 早 く 出 し て く れ 。
163名無しでGO!:02/07/20 00:28 ID:IVBLmZsE
>>162
それ最大のギミック(w
164名無しでGO!:02/07/20 00:54 ID:E0Aay+Xy
車両&ジオラマセット−特別編2
「天王寺駅阪和線特攻セット」
(なお、再現にはコントローラーだけでなく手動も可)
・ポンコツ103系をリアルに再現
・天王寺駅阪和線ホームをリアルに再現
165381くろしお:02/07/20 01:30 ID:AwoF3DnD
>>164 復旧セットも同時発売・・・実際に作動する油圧緩衝装置つき.
166ねこだるまん ◆JR2004pM :02/07/20 01:41 ID:xERmvyTz
昔の学研Nの「札南駅」みたく、発車ベルや車掌の笛が鳴り響く駅のモデル。
発メロのご時世だけに…

四国の列車到着メロ「瀬戸の花嫁」が鳴る駅だったら即買いなんだが(w
167名無しでGO!:02/07/20 02:04 ID:yrLLR12p
>>166
短い線路だと鳴り終わる頃には何周もしている罠
168名無しでGO!:02/07/20 08:21 ID:YbGxkor4
走行中に開放できるFE67
169名無しでGO!:02/07/20 10:41 ID:XAPFMS81
>>168
車種違いなら蟻のカプラーで体験済
170名無しでGO!:02/07/20 11:02 ID:MzAji3S6
冨のDF50重連とかEF64重連でも体験できましたな
171381くろしお:02/07/20 14:49 ID:/D/fNC1i
>>169 禿げ藁!

AUSO800−1 DF50−0
AUSO800−2 DF50−500
車体各部の違いを忠実に再現するだけでなく,エンジン音発生装置を搭載し,
エンジンメーカーによる音の差までも忠実に再現(焼玉エンジンの録音利用
ではありません).走行を重ねると煙道からリアルな排煙も再現されます.

て優香,マジで速度にシンクロするDLのエンジン音発生装置がホスィ!
172名無しでGO!:02/07/20 17:06 ID:XFPeBm6+
半ズボン人形。カメラ付きで撮った写真がパソコンで実際に見れる。
173名無しでGO!:02/07/21 00:00 ID:smkh6QkO
>>172
しかもNサイズのパソコン
174名無しでGO!:02/07/21 01:19 ID:jp0uzqvo
本当に飛ぶ銀河鉄道999
175名無しでGO!:02/07/21 05:33 ID:cnS4JUyg
>>174
補機と合体、融合してしまう新作コミックバージョンの999、てのもどうよ。
176名無しでGO!:02/07/21 12:50 ID:C0gr9+4s
直流区間なら1500Vの1/150の電圧で走る車両。ふつーじゃねーか。
177名無しでGO!:02/07/21 13:33 ID:rKkBxlZA
ヘッド・テ−ルライト・室内灯が点灯するGM車両。
178名無しでGO!:02/07/21 14:08 ID:Rc9sf3X9
シンプルに。
・客ドア開閉する通勤車(3扉切放も可能、ボタン連打で井の頭線開閉を再現)
・LEDで点滅表示する方向幕
・車内の扇風機が回る非冷房車
179名無しでGO!:02/07/21 20:52 ID:b/9dvKcE
タブレット閉塞とかはどう?
180名無しでGO!:02/07/21 20:53 ID:b/9dvKcE
>>177
まもなく発売のキハ200がそういう仕様だが?
181名無しでGO!:02/07/21 21:52 ID:GPcMwqcP
重量が1/150になっている車輌

プラスチック製の高架や鉄橋に通そうとすると崩れてしまう罠
182名無しでGO!:02/07/21 21:54 ID:9GWZcglg
本当に轟音の響く鉄橋
183名無しでGO!:02/07/21 22:16 ID:q9eVPQfm
>>181
ネタならネタなりに、150を3乗しろyo。
そんなんじゃ、工房にもなれない。
184名無しでGO!:02/07/21 22:19 ID:6AD711nc
台車内に収まってしまう動力ユニット
185名無しでGO!:02/07/21 23:52 ID:Gi30EgR4
>>184
N版パワトラ、禿げしくガイシュツだけどマンセー!
186名無しでGO!:02/07/22 00:02 ID:j60T8bP2
津軽丸形と渡島丸形と伊予丸形。
もちろん、可動橋(控車付)をセット販売して実際に貨車の積み込みも可能にする。
さらに渡島丸形に客室をつけて石狩丸形にするキットも発売する。
187名無しでGO!:02/07/22 11:48 ID:+qtAWSJ2
>>178
LED幕は禿げしくほすぃ
188名無しでGO!:02/07/22 12:47 ID:kcUBOnBy
>>187
16番なら出来そうなのだが・・・
189名無しでGO!:02/07/22 12:53 ID:HC1etjrC
>>137
道床ごと伸縮するものなら既にありますが何か?
190名無しでGO!:02/07/22 17:37 ID:XdHE9Sb5
>>182
プラではなく、金属製なら音が響く感じになるかもナア。
あとギミックとは外れるけど、鉄橋の種類そのものも少ないね。
曲弦型のトラス橋とかいろいろキボン。
191名無しでGO!:02/07/22 18:25 ID:PA/k1O/s
>>190
そんなあなたにこれはどう?
ttp://homepage1.nifty.com/kitchen/dada.htm
192名無しでGO!:02/07/22 19:09 ID:h8uXNl11
>>175
でもカーブが曲がれないという罠(w
193190:02/07/22 20:54 ID:ZKj2d6aZ
>>191
これは(・∀・)イイ!
製品というより、作品だね・・・。

海外のメーカーからいろいろ面白い形のモノが出てるけど
(RMM9月号でポケトレインのジオラマにあるやつとか)、
ヤパーリ純日本型のやつがホスイな。
194名無しでGO!:02/07/23 00:04 ID:aoExIH55
ありそうで無い、神社のストラクチャー。
もちろん、巫女さん付き。
195381くろしお:02/07/23 00:13 ID:ffGFyIL/
>>194 ファミレス用にぜひ冥途服姿の(自粛
196名無しでGO!:02/07/23 00:28 ID:oGvvhsY4
>>195ファミレス用にぜひ袴姿の(自粛

197名無しでGO!:02/07/23 00:58 ID:pZDfx3xz
とりあえず贅沢は言わんから、今風なNサイズ乗用車をバンバン出してくれ。
198名無しでGO!:02/07/23 00:59 ID:O4bybvvv
>>196
ファミ(自粛
199名無しでGO!:02/07/23 01:00 ID:/5wrnoPQ
下等のクラウン(旧型)はシャーシ裏
無駄にこだわりすぎ
200名無しでGO!:02/07/23 01:06 ID:c/ULwOC2
>>197
'90sトヨタセットしか出てないもんな〜
201名無しでGO!:02/07/23 02:35 ID:q1K2KJSJ
>>195-196
アンミラと馬車道?
202名無しでGO!:02/07/23 02:38 ID:JMKben4w
車ネタなら、カートマシンも出して欲しいね。
もちろんレースク(以下自粛
203名無しでGO!:02/07/23 03:12 ID:oGvvhsY4
>>201
わざわざそれを突っ込むのは野暮っつうもんだろ。

>>197
1/144でもいいから、トミカみたいにどっかでシリーズ化されんかねぇ。
富やる気ないかな。ミニカーヲタと鉄道模型ヲタ、両方喰えてウマーだと思うが。
出来がそれなりで一台500円くらいでいいよ、本当に。
「NサイズミニカーHGシリーズ」とか銘打って(w
204名無しでGO!:02/07/23 03:25 ID:Fwzddqj1
>>203
繊細な部品を細かく作り込むために、従来のトミカよりも高価になってしまう罠。
205名無しでGO!:02/07/23 03:27 ID:mSSvA5LG
現代の兵器をNスケールで出してくれ
ヒュンダイとは違いますと言ってみる

巫女だったら戦車チョコに入ってた・・・・・・・って分からんよなー
206名無しでGO!:02/07/23 09:14 ID:5vUDDGGF
>>203
ヘッドライトやブレーキランプが点灯してしまう罠。
207名無しでGO!:02/07/23 11:51 ID:NCeQ0BNn
ドアの開閉ができる電車。
開閉指示、左右指示、ドア作動方法を考えてみよう。
208名無しでGO!:02/07/23 17:44 ID:Q5bQrQXd
>>207
つと、側灯も点灯しなきゃならんか…
209名無しでGO!:02/07/23 20:44 ID:bh9bymE6
>>205
チョコのM4は初期型なので車体,足回りから陸自M4A3E8
違うし1/144なので明らかにオーバースケール。
あとはレイアウトのスレに乗り換えましょう。
210名無しでGO!:02/07/23 22:25 ID:byCVA+fN
age
211名無しでGO!:02/07/23 22:27 ID:7syGQOfI
交流でも走ってしまう鉄道模型
VVVF付
212名無しでGO!:02/07/23 22:29 ID:7syGQOfI
>>211
交直両用という意味な
メルクリンは不可
213名無しでGO!:02/07/23 22:38 ID:cEXF9QpT
小人さんが乗ってる電波な電車
214名無しでGO!:02/07/24 02:18 ID:CKrZmcLE
デムパな電車なら蟻がイパーイ作ってんじゃん。
215名無しでGO!:02/07/24 05:26 ID:sILSNTPa
折り返しで運転士と車掌が交代する。
216名無しでGO!:02/07/24 10:20 ID:khPFlXeh
早い車の走る高速道路  白波が立つ海岸線
217名無しでGO!:02/07/24 12:03 ID:W28EZsnQ
ダイオキシン発生装置付き工場
218名無しでGO!:02/07/24 12:24 ID:Do5vigBe
現代日本のローカル風景に欠かせないDQNカー。
219名無しでGO!:02/07/24 13:18 ID:wt/IVZSn
電気じゃなくてエンジンで走るやつNにもホスイ
電気は制御用ね。
220名無しでGO!:02/07/24 13:36 ID:W28EZsnQ
腰の曲がったじーさんばーさんの人形
現代の農村を再現する上で欠かせないのだが
221名無しでGO!:02/07/24 19:06 ID:7hqmma4c
間伐されてなくてへろへろな木ばっかの森とか、埋まった砂防ダムとか、
リアルな廃屋とかも>218,220
222名無しでGO!:02/07/24 21:28 ID:9g0chEJQ
ハエ叩きってどっかで出していたっけ?
ローカル線再現には欠かせないアイテムだが。
223名無しでGO!:02/07/24 21:41 ID:yxGliDOH
飛ぶ1/144の飛行機。とリアルな関空ジオラマ。


えーんラピート欲しいよーママーンフルスクラッチじゃ話になんないよー。
224名無しでGO!:02/07/24 21:42 ID:yxGliDOH
もう一個。
走ってると窓が自然に開いてくる旧客
225名無しでGO!:02/07/24 21:52 ID:jbrbbwmz
DC・DLに音ギミック搭載するなら、轟音を発するカニ20&カニ24&
キハフ12・キハフ14・キハネフ14なんちゅうのも。
あ、冷改の10系寝台車とかマシ・オシとかマイテもか?
226名無しでGO!:02/07/24 22:10 ID:yesSCiWE
暖房蒸気ボイラーから煙が出るEF57.58
227名無しでGO!:02/07/24 22:22 ID:wOkixvjk
>>222
果糖のローカルホーム用のアクセサリーに入ってるかと思われ。
228FUN ◆NORIKATs :02/07/24 22:30 ID:R4Txt6VP
1:160のちゃんとした縮尺の満鉄パシナ。
あれを1:150で造ってしまう蟻は逝ってよし。
229名無しでGO!:02/07/24 22:56 ID:ZK8115Ut
>>227
さんくす。
230名無しでGO!:02/07/24 23:31 ID:YR+aAoFX
150分の1、暴走するデブ下肉ヲ
231会計(本物の):02/07/24 23:33 ID:1tGIYvwD
583の京都車
232名無しでGO!:02/07/24 23:35 ID:m5AUfIUm
ライトが減灯できる。遠隔操作で。
233名無しでGO!:02/07/24 23:44 ID:jbrbbwmz
ファンが回転するクーラー、DLのラジエター
タブレットキャッチャー(キャッチしてくれる運転助手でもいいなぁ)
234名無しでGO!:02/07/24 23:47 ID:h/1LEPTl
>>230
これこそ160分の1じゃないとオーバーぶースケール
235名無しでGO!:02/07/25 01:53 ID:it0y/UhU
>>230
過積載はいやずら。
236名無しでGO!:02/07/25 04:24 ID:O3zhE2Yw
密連型の自動解放カプラー
237名無しでGO!:02/07/25 08:37 ID:pGPuRxCv
>>232
メルクリンデジタルだとできるんだよな。
Nでも出来るようになってほしい。
238名無しでGO!:02/07/25 08:42 ID:GSx4rlKz
連結時に正面の観音開きの貫通路が遠隔操作で自動開閉可能な
NEXとサンライズ。
239名無しでGO!:02/07/25 09:49 ID:Qf8uDjJi
>>238
観音開きとは、そもそも近鉄スナックカーのようなものを
云うのではないかと・・・
240名無しでGO!:02/07/25 18:17 ID:rmO5qvCP
衝突や転覆のときに実車同様の壊れ方をするボディ
……ケースから取り出すのも大変そうやな。
241名無しでGO!:02/07/25 18:21 ID:WTQbKwQ6
>>240
アルミ箔とかで作ればそうなるんじゃないの?
242名無しでGO!:02/07/25 19:20 ID:XjeXyzRv
蟻ミックと言ってみるテスト
243名無しでGO!:02/07/25 19:25 ID:K6OMzFAt
模型の営団5000系のアルミ車体からリサイクルされて発売される営団05系
244名無しでGO!:02/07/25 23:45 ID:y7RwT/3S
>>238
351と681も入れろゴルァ!
245名無しでGO!:02/07/26 00:01 ID:tGX4bf3V
新幹線が通過して,雪煙があがる北上駅
246名無しでGO!:02/07/26 00:04 ID:xZbWQFpv
寝台特急や回送列車の為に
方向幕(のみ光る)専用の室内灯。
247名無しでGO!:02/07/26 00:56 ID:adP9US91
>>246
携帯用チップLED裏に直付け
248名無しでGO!:02/07/26 00:59 ID:5cSzF9vr
>>247
「携帯用」なんてネーヨ!
249名無しでGO!:02/07/26 01:15 ID:xNJg1WGl
小さいラジコン用のモーターが売っていた
これで1軸1モーター駆動にしてみたい
250名無しでGO!:02/07/26 01:18 ID:P5HSVs/u
>藁Bの糞メーカー
くだらんディティールやギミックよりも、的確な考証、設計と確実な走行を求む
251名無しでGO!:02/07/26 04:54 ID:VfRWRfc1
新幹線のパンタにLEDかなんか仕込んで、一定電圧以上になると点滅してスパークを再現。
252名無しでGO!:02/07/26 08:47 ID:Tvrjqmke
自分でも比較的簡単に作れそうだが。
寝台特急向けにデッキとトイレ・洗面所部分のみが光る室内灯。
ベッドにカーテンでもいいかな?
253名無しでGO!:02/07/26 09:13 ID:60tt5BGd
>>252
DCCを駆使すればできそうだね。
254名無しでGO!:02/07/26 09:49 ID:BD0DnE81
1/150
実際に使える携帯電話
適当な友達に番号教えてワン切りきぼーんして繁華街ジオラマに置いた人形に持たせておくと勝手に鳴るからリアル。
255名無しでGO!:02/07/26 17:07 ID:vqxKA3L5
>>252
1窓ずつ開閉できるカーテンもいいなあ。
381や581,583ではブラインドだゴルァ!!!
256名無しでGO!:02/07/26 17:11 ID:tcZYsRbM
>>1-255
ドラえもんに頼めゴルァ
257名無しでGO!:02/07/26 17:13 ID:cL0jZ49W
赤坂見附のジオラマ
258名無しでGO!:02/07/26 17:14 ID:vCUyVmfY
>>256
じゃあ、今年の冬までになんとかしなければ・・・
259名無しでGO!:02/07/26 22:46 ID:daDsqMPo
本当に軌間変更がフレーゲージトレイン。
問題は何ミリから何ミリに変換するかだが。
260名無しでGO!:02/07/26 23:42 ID:NIC2UMaz
>>256
スモールライトさえあれば・・・
261名無しでGO!:02/07/26 23:54 ID:hkZd21rZ
>>259
HO9_ナローからNゲージ。
262名無しでGO!:02/07/27 02:14 ID:cMaOw6Wb
>>259
フリースケールトレイン
新幹線と連結している時は1/160
在来車と並ぶ時は1/150に変型する
(材質は・・・なんだろう)
263名無しでGO!:02/07/27 02:17 ID:3Wn73vyS
>>262
レジンw
264名無しでGO!:02/07/27 03:08 ID:kYjgJ1R5
二度と1/150に戻んネーヨ。
265名無しでGO!:02/07/27 22:42 ID:kW06tYgF
本当に発売されたテクソトの419系と715系。(w
266名無しでGO!:02/07/28 01:15 ID:n8CADfdM
>>262
人肌系のびのび新素材
267名無しでGO!:02/07/28 05:45 ID:gBTSn8rb
トワイライトエクスプレススモークガラス仕様
車体を外すと中にはセクース中のカップル。
268名無しでGO!:02/07/28 12:12 ID:rk0V3gNl
カシオペアのスモークガラス仕様
車体を外すとセクース中のカプール。
269名無しでGO!:02/07/28 14:27 ID:sgb9mD+h
100系新幹線の個室スモークガラス仕様
車体を外すとセクース中のカプール。
270名無しでGO!:02/07/28 17:54 ID:xkw99Kcv
サソライズののびのびカーペットスモークガラス仕様
車体を外さなくてもセクース中のカプール。
271名無しでGO!:02/07/28 19:47 ID:Z0CJo+Wl
>>268-270
お見事
272名無しでGO!:02/07/28 20:25 ID:1MR/cazV
>>268-270
>>266の素材ででつくられたし
273名無しでGO!:02/07/29 10:58 ID:joYVNmv6
>>261
誰も突っ込んでないから

それ軌間変わってねえよ!
274真似てみよう:02/07/29 15:56 ID:lPafkTRX
新1号編成のスモークガラス仕様
車体を外すとセクース中の××××。
それを見守る宮内庁職員。
275名無しでGO!:02/07/29 16:22 ID:qFx0TVr0
@渥美清のフィギャ−付き「喜劇急行列車」編成
Aスケ−ル速度が70q/h以下になると爆発する「新幹線大爆破」編成
276名無しでGO!:02/07/29 17:32 ID:2oqS1Bpd
>>275
80`
277名無しでGO!:02/07/29 18:20 ID:t/EQ6mIc
>>274
でも窓を開けて手を振る天ちゃんのフィギア入り1号編成はあったらいいかも。
278名無しでGO!:02/07/29 18:29 ID:a+EPEd2J
中で半ズボソ氏が粗チン出してオナーニしている
海峡のドラえもんカーペット車。
279名無しでGO!:02/07/29 18:46 ID:1Mgu1jqH
色が違うだけで車体は一緒の世界の迷車シリーズ
ってプラレールか、マイクソエースかっての!
280名無しでGO!:02/07/29 19:01 ID:JAGKbRy8
富さんのサウンドコントローラー モーターマソ仕様。
スーパーベルズ監修で収録サウンドが全てモーターマソのを使用。
倒壊道ロックオンスイッチ付き(笑)
281名無しでGO!:02/07/29 20:15 ID:OVCMFBhD
>>280
ターボも付けてホスイ(w
282名無しでGO!:02/07/29 20:22 ID:rT3yvU4M
>>281
電圧18Vくらいまでageたら銅?
283名無しでGO!:02/07/29 20:31 ID:qPWRIKnA
>>282
そんな事しなくても蟻の製品ならラピッドスタートという罠。
284名無しでGO!:02/07/29 20:33 ID:BTOPmZTW
漏れのパックは最高25Vまで出るぞ!でもノッチカットが付いてる。
一回K▲TOのキハ52でやってみたぞ。dだ。
285名無しでGO!:02/07/29 22:49 ID:k3KLkLKb
>>279
トレーン並?
286名無しでGO!:02/07/29 23:00 ID:2FT9th+R
駅前レストラン、時代設定は1980年代後半。
建物はサシ581とかサシ489とか…。
287スンスンスーン:02/07/29 23:19 ID:Xk/5jYky
>>274 禿藁!!!!!
>新1号編成のスモークガラス仕様
車体を外すとセクース中の××××。
それを見守る宮内庁職員→参加しる!「妃殿下!ハァハァ」
>>278
>中で半ズボソ氏が粗チン出してオナーニしている
半ズボソ氏は粗朕ではない。極太マツタケ。反省しる!



288名無しでGO!:02/07/30 01:03 ID:5ardkwMn
複線ドリフト対応の阪急2000
289名無しでGO!:02/07/30 13:32 ID:pgFfLZ2O
>>277
テンちゃん、そんなことしちゃだめだっちゃ!
290278:02/07/30 13:36 ID:Zks63zqI
>>287
スマソ、粗チンは漏れだった。
鬱打市脳・・・。
291名無しでGO!:02/07/30 16:26 ID:BfNGkG8c
>>289
おのれはラムか?
わしはランじゃ! きゃあ,ランちゃんわかんな〜い!
292眼鏡:02/07/30 19:56 ID:HDtu0hPe
>>291
ラ、ラムさぁ〜ん!
293名無しでGO!:02/07/30 21:08 ID:nr9r2MNf
>>289
>>291-292
懐かスィ。
294名無しでGO!:02/07/30 21:21 ID:7TwHWfuz
おのれ、諸星−!!
295名無しでGO!:02/07/30 21:23 ID:knpd64NK
狭いよ!暗いよ!怖いよぉ〜!!
296チェリー:02/07/30 21:45 ID:vKbnBXzo
さ〜だ〜め〜じゃ〜
297名無しでGO!:02/07/30 23:19 ID:HkpF7yha
>>277の一言で「うる星やつら」スレにかわっちまった…
298名無しでGO!:02/07/30 23:27 ID:VJxEznOB
>>297
娘。スレよりましと思われ。
299名無しでGO!:02/07/31 00:35 ID:lffRqOzE
あたる、メガネ、チビ、パーマの1/150フィギュアが乗ってる西武101系(KATO製)なんてどう?
300名無しでGO!:02/07/31 01:32 ID:UG/4LUvV
300getage
301名無しでGO!:02/07/31 06:43 ID:DzH0lFgA
>>299
999で実績のある蟻がやりそう。ラムの電撃で黒焦げの車両(成型失敗したもの)とセットで。
302289:02/07/31 09:02 ID://Kzltnq
>>297
好きだったもんで。
(それと、一応憂国な方対策・・・w)

>>299
ビューティフルドリーマーの西武電車のシーンは
秀逸だった。
連結面の、相対変位が特に
303アニヲタ逝ってよし:02/07/31 11:00 ID:wDU2pKC3
>>302
どっちかってーと漏れは森沢優の乗る201系の方が良いのだが?
304アニヲタ逝ってよし(299):02/07/31 11:01 ID:wDU2pKC3
>>303
おう、ID変わってるじゃないか(怒)
305名無しでGO!:02/07/31 11:38 ID:6B1568Nh
>>304
おっ?IDが DU2 だよ。(w
306East-i:02/07/31 12:40 ID:zv8H67k5
昔、トミーで出してたビッグローダーと言う建設機械のギッミクトイ
があった。砂利に見立てたBB弾ぐらいの玉コロをダンプカーが砂利
置き場で、砂利を降ろし、その砂利をブルトーザーがホッパービン
へ押し上げ、ホッパービン下部に来たダンプへまた積まれる。
その繰り返しだが、小さな頃友達のうちで飽きずに見ていた
思いであがる。そんなギミック突きホッパーストラクチャー。
307名無しでGO!:02/07/31 13:15 ID:9RT7qsf8
>>266 を使用したレール。
夏になるとリアルに伸びる。

実際に散水してくれる散水車も付属。
308cMc7016@20代突入 ◆cekhOu7E :02/07/31 14:20 ID:/5f+NY7g
>>306
あー懐かしい。ビッグローダー漏れ持ってたよ。
何回かデザインが変わってたりするんだよね。

今はモチーフがトーマスになってたはず。多分まだ売ってたと思うけど…。
そろそろ絶版かな。

スレ違いなのでsage。
309アニヲタ逝ってよし(299):02/07/31 15:39 ID:wDU2pKC3
>>305
冨信者の会逝ってきます。
310名無しでGO!:02/07/31 17:45 ID:xL8KasVU
64やDD51なんか重連仕業多いんだから2両セットで片動力。
もう一両はサウンドシステム塔載なんていかがでしょうか?
311名無しでGO!:02/07/31 20:17 ID:OTyPXfaE
>>308
ビッグローター、ハァハァ(*´Д`*)
312名無しでGO!:02/07/31 22:13 ID:wdm3e/6B
室内の温度が上がると自動的にクーラーから水が出てくる車両。
とそれに連動してやる気がなくなるJRのウテシ人形。
313名無しでGO!:02/07/31 22:22 ID:gog4YQwF
>>306.>>308
それって、動力だけがどんどん着せ買えして一巡するヤシ?
幼稚園の頃、友人が持ってて禿げしく萌えたyo。
314名無しでGO!:02/07/31 22:48 ID:4xUP/mAh
パタパタ式の列車案内付きのホームが欲しい。
ビッグローダー懐古スレはここですか?

自動往復運転できるプラレールがビッグローダーと融合したようなのもあったなぁ。
316名無しでGO!:02/08/01 10:02 ID:pNH6UPdc
石炭が減る蒸気機関車。

>>315
ビッグローダーはおもしろかったな。
動力のギアが欠けてしまって、ぎくしゃくした走りになってしまって悲しかった。
317名無しでGO!:02/08/02 10:44 ID:9k+myDQ0
>>315
自動往復運転というとEF66のやつかな
>>317
赤い旧型電気ですた。ED45っぽいやつ。
319名無しでGO!:02/08/03 01:17 ID:GF1e7Aqq
スイッチ一つでギアが外れて重連仕様(トレ−ラ−化)になるカマ。
ライトオン・オフスイッチを兼ねる。
320名無しでGO!:02/08/03 01:26 ID:JdF+s3ct
浜松工場にあるという新幹線自動解体機。
模型車両もスイッチ一つで自動であぼ〜ん(w
321381くろしお:02/08/03 02:16 ID:OXevj1q4
ちゃんと洗える自動洗車機
322名無しでGO!:02/08/03 10:53 ID:4chtHmNw
草食って糞をひる牛が載ってる カ !
同様の ウ !

エサと水をやらないと死んでしまって大変なことに……
323 :02/08/03 13:27 ID:OO3ibbd/
じゃ、ナにはいっぱい魚つんでるのか?
ポは大切に扱わないと積荷が壊れる。

通勤電車には小人がいっぱい!
324名無しでGO!:02/08/03 14:28 ID:h6giyakD
>>323
既出ながらデムパな・・・。
325名無しでGO!:02/08/03 19:12 ID:xdgvna37
>通勤電車には小人がいっぱい!

埼京線205系には、女性専用車バージョンと痴漢電車バージョンとの
作り分けをハゲしくきぼーん!
326名無しでGO!:02/08/03 23:22 ID:PsexK3qb
小人いっぱいとかって、それにあわせて車両作らないと感電すんぞ。
さらに車両から移ろうとするとボトボト墜ちていって悲惨。
327名無しでGO!:02/08/04 00:12 ID:Wi6qPbQs
がいしゅつだが行先表示と便所窓だけが点灯できる寝台車。

ただし特殊な装置(他メ−カ−で融通が利かないしコストも高い)は使用せず、
白色LEDを車端部に組込み、客室部分は床下のライトスイッチで消灯する方式
をきぼん。
328興味津々:02/08/04 00:15 ID:2zSUF0KN
一所懸命に郵便物の仕分けをしている人搭載の「オユ」とかはどうや?諸君。
>>326
ちゃんとドア開くようにしないとね。

>>327
そこまでこだわりキボンなら、自作に挑戦してみそ。

それより変換できる方向幕。
330名無しでGO!:02/08/04 00:50 ID:cD3t37Hs
きちんと再現された地下鉄駅。照明完備。
高架システムがあって地下線システムが無いのは不公平です!!!


と言ってみるテスト。
331名無しでGO!:02/08/04 00:53 ID:maEYJASz
>>330
お座敷だと床に穴掘ることになりますが
332名無しでGO!:02/08/04 01:25 ID:YmUUIFtK
リアルな地下鉄駅があっても、あんまりうれしくないよなぁ(苦笑)
車窓カメラとセットでなら楽しめると思うんだけど。

ということで……
自律走行する自動車・バス・トラック。ちゃんと踏切の列車通過や赤信号で
待つし、踏切や▽止まれな交差点では一時停止する。バスはバス停での乗降
をサポート。

たまにダンプカーが踏切につっこんだり、トレーラーが土手の上のカーブを
曲がりきれずに線路上に落下してきたりするけど。
333名無しでGO!:02/08/04 01:30 ID:Los1b0Oa
オレは1/150のリアルな「ぬまっき」を希望。DQN生徒や流れている血、割れたガラス
シンナー袋、バイクの廃車体などもつけてほしい!
あっ!もう沼津北高校じゃないのか!
334381くろしお:02/08/04 01:33 ID:z86yYG7h
>>332 て優香,レイアウトで列車だけが走っていて,人形やら車やらはじぇんじぇん
動いてないというのは,何となく違和感感じるときがある罠.
あ夜間照明点けながら車はみんな無灯火という.
むかしPMに車のヘッドライトを点ける改造方法が載ってたけど,めんどくせー.
狭小の1/80ラジコンハズは16番と同居可能だが.アーノルトかキブリどこかの
メーカーが自走する車と道路を出していたよね.
あ〜,暑いから中身がなくてスマソ
335名無しでGO!:02/08/04 02:25 ID:AqgPf6Yz
札束(1/150)満載のマ○(以下自粛)
もちろん、警護用PC付きで。
336名無しでGO!:02/08/04 10:04 ID:RhRarL4d
地下鉄駅が地上にあってもいいのではないか、地下鉄の地下駅ならわかるが、
337 :02/08/04 11:12 ID:xrMqvgVe
>>326
初期のNマガにそんな連載マンガがありましたな。
338名無しでGO!:02/08/04 12:34 ID:RnQUW13F
>>327
それこそ自分で作れって感じだが。
339名無しでGO!:02/08/04 18:30 ID:EEnZPOBt
>>330
製品化はともかくとして、地下線をうまくレイアウトで表現
出来たら面白そうだよね。

>>337
あったねえ。シリコンで出来た湖の上を歩いたり

340ねこ:02/08/04 19:12 ID:Bbre1uUt
なぜない!?タキ35000系
石油タンク車。
341名無しでGO!:02/08/04 19:17 ID:v2FfRm8P
レイアウト用の人形で、鉄ヲタシリーズを
342名無しでGO!:02/08/04 19:18 ID:qOFidRxB
>>334
いまならNの車にライト仕込むなんて簡単よ。
光ファイバーってすばらしい。
343So What?:02/08/04 19:22 ID:owZSAVKj
>>340
出てるよ。
今、店頭には無いかもしれないけど
少し待てば再生産があるでしょうな。
>>330
レイアウト作ればいいじゃないか。
お座敷用モジュールでもいい。

>>340
禿しくスレ違いだけど、探せばあるよ。
345名無しでGO!:02/08/04 21:54 ID:vOZOqYAB
>>330
レイアウト側面の地中に沿って外から見えるように地下駅を仕込んだレイアウト、どっかの誌面で見たが・・・
346名無しでGO!:02/08/04 23:57 ID:/f2CkCgQ
>>345
長野電鉄のレイアウトだよな。鉄道模型趣味誌で見たぞ。
347名無しでGO!:02/08/05 00:13 ID:xMCY3hJu
巨大唇つきのDD54(アOゴくん)
348名無しでGO!:02/08/05 00:15 ID:uks+kKqK
サ○ンをまくオ○ム信者が乗り込んでいる団営地下鉄。

ごめん逝ってくる。
349名無しでGO!:02/08/05 13:11 ID:/RlYUzTE
>>347
フェスタでイイやん?
350名無しでGO!:02/08/05 15:07 ID:h0vgaH9e
実車とおなじ積荷が入ったタンク車シリーズ

タキ18600とか落っことして壊したらエラい事になりそうだ。
351名無しでGO!:02/08/05 15:42 ID:+/j11ThQ
>>350
セメントだったら重くて軌道破壊(w
352名無しでGO!:02/08/05 16:09 ID:AZg50/5e
実量の1/150するとほとんどの機関車が数100`あります。
353名無しでGO!:02/08/05 16:19 ID:03tw9crs
>>352
キミ、小学校何年生?
もう少し大人になってからカキコしましょうね。
354名無しでGO!:02/08/05 17:06 ID:+/j11ThQ
台車に本当のコイルばねを入れて揺れ枕が動くようにする。
それと自然振り子ができたらいいな。
355名無しでGO!:02/08/05 17:09 ID:EK5an7vL
モーターを回さなくても惰性で走れる模型(フライホイールではなく)
ついでにブレーキも装備した模型
356名無しでGO!:02/08/05 17:50 ID:yaAQb/WQ
>>355
コキやセキを留置するときは、本当に手ブレーキハンドルを手でまわして
止めてやらないと滑走し始めてしまったり……
357名無しでGO!:02/08/05 19:46 ID:vw3Z1VUr
>>353
同位
358昴 ◆BF5B.366 :02/08/05 19:46 ID:5XLKdITM
実車108.6tだと、寸法1/150なら質量としては8.98kgか。
結構重いよな。
359名無しでGO!:02/08/06 00:25 ID:hNxN+FUk
て優香、1000トソ列車ってモケーでも300キログラム近く・・・スゴー。
360名無しでGO!:02/08/06 01:41 ID:IwEVofTp
実際に砲が打てる列車砲
えっ銃刀法違反?なんですかそれ?
361名無しでGO!:02/08/06 09:05 ID:Z/eQz0c4
BB弾なら、実績のあるマルイで発売希望
362名無しでGO!:02/08/06 10:20 ID:CzxrJve2
>スケール重量計算してる人
150の3乗で割るんだゾ
おまいらどういう計算してるんだ?
363名無しでGO!:02/08/06 22:48 ID:i9SvS80e
第三軌条で集電というネタはあったが、「飛び切り」で室内灯が消える銀座線の
車両が欲しい。
364359:02/08/06 23:03 ID:ra/zBLna
>>362
300グラム、スマソ。
365昴 ◆BF5B.366 :02/08/06 23:24 ID:Dhs6kTf4
>>362
√3掛けちゃダメなのか・・・?

土の立米数や単価×数量の計算くらいしかしてないから忘れちゃったい。

366名無しでGO!:02/08/06 23:34 ID:nOt7VC/M
>>363
でもN1500形の室内灯までも消えるギミックで出てきそう。(それはエラーです)
367名無しでGO!:02/08/06 23:35 ID:7fvS61PX
線路磨かなけりゃ電気なんて消える。
368名無しでGO!:02/08/07 05:59 ID:h0coMNnW
箱庭シリーズの種を使うと、実際に草が生えてくるストラクチャーが作れる
駅舎が1/150なので活用可能。
369名無しでGO!:02/08/07 19:30 ID:ktFdxBCK
>>365
170tのNゲージ(w
370名無しでGO!:02/08/08 00:29 ID:H/aoBKUi
>>367
車輪モナー
371昴 ◆BF5B.366 :02/08/08 00:48 ID:DfIpriew
>>369
√3で割ったんだっけか?
>>358でどういう計算したかも忘れた。スマソ。
372名無しでGO!:02/08/08 11:49 ID:ZH+99F5I
側面のサビが表現されたレールがホスィ
いちいち塗るのが面倒クサイよ。
373名無しでGO!:02/08/08 20:11 ID:PaESlucA
>>368
あれ、何度やってもまともに芽すら出てきてくれない・・・
ちゃんと育てた人居るの?
374名無しでGO!:02/08/08 21:08 ID:HGEspwnW
ドア開閉車両
375名無しでGO!:02/08/08 21:12 ID:DETMHHwL
大便・小便を撒き散らして走る旧型車両
素材は自分のを車両に詰める
376名無しでGO!:02/08/08 21:50 ID:4qkMBwu3
発電機の音が出るカヤ21、カニ24、スハフ12、14、スハネフ14、15
377名無しでGO!:02/08/08 21:58 ID:y3Q9V340
ネットワークシステム搭載の信号機
隣同士の信号機が情報をやり取りして、現示を変える。



でも、三機以上ないとエンドレスが組めない罠。
378名無しでGO!:02/08/08 22:08 ID:uENrz/wJ
実際に空飛ぶ999(空間軌道だから云々、というのは言わないで)
しかも、ご機嫌をとらないと機関車がへそを曲げてしまう機能つき。
379名無しでGO!:02/08/08 23:26 ID:HGEspwnW
Nスケール日本地図
380名無しでGO!:02/08/08 23:33 ID:e84Aq7o0
>>379
無理。

人をはねる京都市営バスが欲しいな
381名無しでGO!:02/08/08 23:36 ID:VVbdCuX2
>>372
海外のメーカーではそんなレールもあるんだよナー。
ウェザードレールとかいうヤツ。
382名無しでGO!:02/08/08 23:40 ID:bK1HDSSe
>>380
ドアに挟まったお婆さんを引きずってるところは
ホッスイーかも(藁
383名無しでGO!:02/08/08 23:40 ID:OEBLDMMr
オレは人をはさんだまま発進する京都市バスがイイ!
ちなみに隣のおじさん死バスの運転手!いい人だけどね。
384382:02/08/08 23:46 ID:bK1HDSSe
>>383
時間も同じ。かぶったね。
でも同意見の人がいるから売れる?かも・・・
385名無しでGO!:02/08/08 23:47 ID:ivK6mHyU
383しなの加藤で出してくれはんかな〜
何が何でもファンをなめとるマイクソエースからは出したほしくないやん!
386名無しでGO!:02/08/09 00:04 ID:JYvSszeC
プロペラシャフト方式ではなく、台車にモーターを積んでいる電車
387383:02/08/09 00:45 ID:mcMhEJW9
>>382 ケコーンして!おながい!絶対しる!
388名無しでGO!:02/08/09 01:28 ID:WRYuqHBg
そろそろネタが一巡してきたな。(苦笑)
389名無しでGO!:02/08/09 02:39 ID:knNNvKga
>>373
漏れがやた時は、ボーボーに生えますた。
小学校の頃のことなんでかれこれ20近く前のこと。
390名無しでGO!:02/08/09 05:35 ID:ZbLNP+Tq
>>389
今でも売ってるし、私も結構生えたほうかも、でも種によって偏った
記憶もあります。
391389:02/08/09 07:13 ID:lB9dUPwY
>>390
て優香、今でも種だけセトー売ってるしne。
392名無しでGO!:02/08/09 09:59 ID:arcSycTj
>>372
スプレー塗料使うと、割と楽〜だよ。
ポイント部分は使えないけど。
393年寄り ◆g3RV0ZaM :02/08/09 15:18 ID:FO6gzD8N
車体裾のランプがオレンジに点灯する京阪大津線の電車。
394昴 ◆BF5B.366 :02/08/09 19:38 ID:7zpjdrNN
>>377
関水金属であったよ。アナログだったけど。
http://www.railfan.ne.jp/kato/customshop/dccproducts-3.htm
の一番下の「信号機用電源」がその名残。
395名無しでGO!:02/08/09 22:03 ID:st8tN9q2
>>394
昔は、こんなのもありました。
ttp://kari.to/upload/source/3486.jpg
396名無しでGO!:02/08/09 23:50 ID:R6Ort+eb
>>393
それよか減速時にブレーキランプが光る路面電車もホスィ。
397名無しでGO!:02/08/10 07:53 ID:y9YxONrO
>>395
車体に磁石を貼付け、線路にスイッチを埋め込むやつ?
398名無しでGO!:02/08/10 09:22 ID:Psd+oiUV
>>397
あれって、ATSの機能もなかったっけ?
実は密かに優れもの鴨。
399名無しでGO!:02/08/10 10:24 ID:LDrhe7Kr
>>397
うちに銀色表紙のカタログがあって
その113ページに配線図とか信号機の写真とかあるよ
400名無しでGO!:02/08/10 10:56 ID:S1Jkmulj
>>398
Y現示区間では抵抗挟んで供給電圧1/2機能もあったと思う。
WS-ATC? (w

>>399
黒表紙の総合カタログの固定式レールのとこに載ってたのしか読んだ事ないけどね。
いつかはここまで、と夢が膨らんだものだ。
ぼろぼろになってたし、もう捨ててるかも。
401 :02/08/10 12:05 ID:sW6UooAt
「鉄道模型のエレクトロニクス工作」って本に
ATC機能付き信号機とか載ってたな。
きちんと軌道回路とか組んで作るやつ。

あの本ってまだ売ってるのかな?
402名無しでGO!:02/08/10 13:42 ID:eV/TRsd/
ATCって言えばRMM路面モジュに組んでいた
来週のJAMでも見れるはず
403名無しでGO!:02/08/10 18:45 ID:J5xRfS0r
>>395
このシステムそのまま持ってますよ、使ってないので残ってるけど、
車両に磁石付けるのと線路が固定式でなくなったので活用できていません。
いつかはレイアウトと思い、押し入れで肥やしになっている。HOでも
使えるのではないだろうか、当時確か18000円ぐらいしたような記憶があります。
品番は確か#2591だったかな
404ED56 78:02/08/10 20:59 ID:a1a43+sL
>>400
400GETすばらしい!(w

いや、馬鹿のマネはよすとして、現在のように
動力車以外も集電完備してくると、不随車が
ギャップをまたぐ毎にガクンガクンする虞が・・・
405名無しでGO!:02/08/11 13:01 ID:0LtDv8av
>>404
編成長ぶんのデッドセクションを...
406名無しでGO!:02/08/11 23:55 ID:ZQUt4+k9
>>405
それを惰性走行で抜けろと?(わ
407名無しでGO!:02/08/12 01:35 ID:aUlxZkFA
>>406
フライホイールを...
408昴 ◆BF5B.366 :02/08/12 02:08 ID:c22LO3fe
>>406
ウォームギヤ+ピニオンギヤをベベルギヤなどに変えられればよいのだが。
HOくらいなら出来るんだよなぁ。
409名無しでGO!:02/08/12 10:23 ID:9qWubf91
コアレス&スパーギアで完全惰行機能
ブレーキは電気ブレーキ&DCCでシュー作動
410名無しでGO!:02/08/13 01:49 ID:YlI3BzBE
レイアウトで自走するバスや車、海外製品ではあるようだけど、
どのレイアウトでもできるような簡単なシステムないのだろうか、
411名無しでGO!:02/08/13 01:59 ID:gJKNEpdJ
去年JAMのNモジュールレイアウトでギミック満載
地下鉄?乗客や駅前ロータリーを走る車があった
今年も見れるとよいのだけれど、、、期待age
412名無しでGO!:02/08/13 17:36 ID:Sds+ehVw
路もじの掲示板によると出品するような書き込みあったけど。
413411:02/08/13 18:00 ID:/sw3i17s
>>412
路モジじゃなくて、大きいモジュレのほうで見たヤシ
温泉渓谷?ちっちゃい鬼怒川のようだったイメージ
ロープーウェイ、折り返しの電車もあった
414名無しでGO!:02/08/14 02:18 ID:rnzxgDdq
>>413
見たい!
415名無しでGO!:02/08/14 02:23 ID:LX6h4Ann
>>414
Nモジュール去年のJAMあとの模型誌にでてるよ
今年も同クラブの参加あるけど、実物見たい!!
416名無しでGO!:02/08/14 22:33 ID:gaZi1qjJ
石炭の匂いつきSL
417名無しでGO!:02/08/14 23:15 ID:PdqVPFGl
>>413
ああ、あったね。
あれは見ごたえがあったなー。
鉄橋もプラ材料からの自作で、密度の濃い作品ダターネ

漏れは今年は見に行けないので、
行く人はJAMスレにでも感想おながいします。
418名無しでGO!:02/08/15 21:15 ID:W492rfJI
過渡や富の煙のでる蒸気機関車
HOはあるようだが
419名無しでGO!:02/08/15 21:25 ID:NFLc+549
京都市バスにシスプリラッピング(春歌)
420昴 ◆BF5B.366 :02/08/15 22:42 ID:HwmO0h/J
>>418
昔KATOの蒸気に取り付ける発煙ユニットがあった。
正直、オイルの白煙なんで臭かったが。
421名無しでGO!:02/08/15 23:26 ID:/l8BZ3u/
<<415
実物ありました。ひとあし先にじっくり見てきました
422名無しでGO!:02/08/15 23:49 ID:R9w9OW0s
>>420
それ、悪度が出してたヤシでないの?
423昴 ◆BF5B.366 :02/08/16 00:11 ID:nl+bXJUs
>>422
多分それだ。
もう25年も前の話だったんでメーカーまで覚えてなかった。
424名無しでGO!:02/08/16 02:02 ID:gTUP874w
ほんとのウン○がボトボト落ちる旧客。シャーってだいたい何が漏れてるかわかる
(黄色い水)キハ80系。それを泣きながらよける保線のヲジサン。
425422:02/08/16 02:57 ID:QQNhyB94
>>423
中のヒーターでオイルを熱して白い煙を出させるんだよne。
426名無しでGO!:02/08/17 00:42 ID:2wzV70rn
構造的にはメルクリンとかと一緒?
427425:02/08/17 15:28 ID:JFdodHB1
>>426
和歌欄、スマソ。
428名無しでGO!:02/08/18 16:17 ID:R0YdD0kq
自走可能なレールスター、JR束のな。あと美幸線あとのトロッコ。
429名無しでGO!:02/08/18 21:34 ID:dFcW5eAM
軌道にもうちょっとこだわれないかな。
あと鉄橋。最近の形のものが欲しいね。
トラス橋の中に防音壁があるタイプのとか、錆色の鉄橋とか。
430名無しでGO!:02/08/19 00:07 ID:sPtoWN45
どの路線にもありそうな一般的な駅舎はいつ出るんだ…
431名無しでGO!:02/08/19 00:31 ID:UUbP31ur
>>430
確かに。
あと、地方幹線では一般的な、2面3線の駅がつくりにくいのもなんとも。
432名無しでGO!:02/08/20 13:10 ID:Nvq1Ka38
age
433名無しでGO!:02/08/20 15:52 ID:4Zy6zMbS
いくつものホームを渡す事のできる跨線橋きぼんぬ。
駅ビルまで含めてシステム化してくれると嬉スィ。
434暇人:02/08/20 19:00 ID:RLXw+Ak7
>>433
昔のkatoの橋上駅舎思い出すな・・
435名無しでGO!:02/08/20 20:33 ID:d8pZjJQ/
>>433
沼津駅みたいなヘボいのでもイイ?
436名無しでGO!:02/08/20 22:38 ID:Manu/qFV
>>433
GMのキットで昔作成されていたのを見た気がする。中型駅とのセットで。
437名無しでGO!:02/08/20 22:44 ID:Wg/QOy1x
>>433
>>436
昔のGMのカタログに車上駅No30と言うのが載っています。
中型駅+跨線橋で、階段は双方向におりるようになっており、
渡り廊下は、駅ビルに直接つながっているタイプのもの。

>>433
>>434
たしかにKatoの初期のものは、渡り廊下のみが別売になっていて
延ばせるようになっていたのはよかったと思う。
今のものは、橋上の駅になっていてつなげられるのが残念
438昴 ◆BF5B.366 :02/08/21 01:35 ID:fvGrtV0N
>>437
延ばせるっつっても接着剤で繋がないといけない。
位置決めのダボなど付いてなかった。接着剤ハミ出したらそりゃ悲惨なもんよ。

しかも当時の跨線橋自体、そのパーツの組み合わせで出来てた。
モノによっちゃ接着剤がハミ出てることも・・・。
ヤフオクで去年いくつか見つけた。
439名無しでGO!:02/08/21 03:46 ID:ammP64ot
跨線橋なら、今なお現役では?
440名無しでGO!:02/08/21 14:48 ID:SZW7zoBR
>>430
禿同。
私鉄風、国鉄風にバリエーションがつけられるとなおよし。
441名無しでGO!:02/08/21 18:03 ID:oB02G0SS
店頭のショーウインドーの中にNゲージレイアウトがあって、ちゃんと走行も
している模型店ストラクチャー、欲しいなあ。
442名無しでGO!:02/08/21 18:06 ID:S35y6chi
>>441
それじゃ1/1になる罠
443名無しでGO!:02/08/21 18:13 ID:5N06wg7j
>>441
店内のNゲージは1/22500か。
1輌1ミリ・・・
444名無しでGO!:02/08/21 19:14 ID:Qnetpnj0
>>442
あなたの解釈だと、潰れそうな模型屋一軒まるごと
買えばオッケー(w
445433:02/08/21 20:54 ID:yopZJiS/
>>436-438
情報サンクス。
>>435
漏れ三島の住人(w
446名無しでGO!:02/08/22 01:05 ID:xwPD/VTg
>>439
実は全くの別モノだったりする。
447名無しでGO!:02/08/22 22:27 ID:OsoWEwEh
あるところでBRAWAのケーブルカーのキットを見つけて欲しいと思ったのですが、
どのように活用すべきでしょう。
分割レイアウトの急斜面作るしかないのでしょうか。
固定式に出来ないので、何かいい方法は?
448447:02/08/22 22:30 ID:OsoWEwEh
すんまそ〜ん!! 447はHOだった
449名無しでGO!:02/08/22 22:39 ID:Tti54zta
クレクレ厨の極地になると特急ゾヌー以外にホスイ物は無い。
450名無しでGO!:02/08/22 22:44 ID:vUhFZy+R
113・115系大目玉の完成品がホスィ。
蟻のは反感製品w
451名無しでGO!:02/08/22 22:45 ID:vUhFZy+R
うぉ、変換ミス。半完成品と書こうとしたのだが…鬱
452名無しでGO!:02/08/22 23:00 ID:XD0szsUj
>>450
最新のAI変換ですな(w
453名無しでGO!:02/08/23 00:14 ID:Drhdr5i1
フェスタ+シーマンなんてどう?
ぼやきながら走り回る・・・アイボなんかより楽しいかも?
454名無しでGO!:02/08/23 06:41 ID:Wsg3/20w
実際に軌間が変わるフリーゲージトレイン.....はNゲージである以上無理なので
1/150〜1/160に台車以外の縮尺が実際に変わるフリースケールトレインはどうだ!
455名無しでGO!:02/08/23 09:26 ID:9Q5ASLVN
>>454サソ
ガイシュツ。

漏れがレジンボディーってヴォケかますた記憶蟻。
456名無しでGO!:02/08/23 16:51 ID:7I5OhGkr
1/150スケールのJRセントラルタワーズ
457名無しでGO!:02/08/23 16:58 ID:7I5OhGkr
1/150スケールモーニング娘。人形
モーヲタなら買うべし
458名無しでGO!:02/08/23 18:48 ID:jXGe0+cT
1/150スケール2chAA人形+α
秋葉原のジオラマ作る人は買うべし
459名無しでGO!:02/08/24 01:38 ID:L7R7BUi3
なんか蟻の999のオマケを思い出したよ・・・
鬱出汁煮鯛・・・
460名無しでGO!:02/08/24 03:02 ID:YkEA/rtf
自走する自動車が用意できたら、次は飛行機やヘリコプターが欲しいよなぁ。
しかしリアルスケールだと滑走路に4m以上は必要になる罠。
461名無しでGO!:02/08/24 03:23 ID:1OVY3D9g
>リアルスケールだと滑走路に4m以上は必要になる罠。
旧 運輸省が開発してたVTOL機、STOL機なら無問題。(w
462名無しでGO!:02/08/24 03:26 ID:L7R7BUi3
零戦なら向かい風での最短離陸距離は70m。
4000m級滑走路用意するとなると1/150で26.7mか。
もう駄目ぽ。

飛鳥のキットならそのうちプラッツあたりがやりそうだ罠。
463 :02/08/24 07:36 ID:gJBNFM5X
>>460
1/150のWTCもほしいね。
464名無しでGO!:02/08/24 10:40 ID:0zQG+gAQ
>>463
1/150のラジコン旅客機もほしいか?
465名無しでGO!:02/08/24 13:42 ID:tH+mbNNM
>>464
実際に東海するやつが欲しい。
466名無しでGO!:02/08/24 14:07 ID:EES+jUys
>>464,>>465
ハキーリ書いてしまうのはいかがなものか、モソモソ・・・。
467名無しでGO!:02/08/24 18:15 ID:etxArnER
>>466
みんなが話題にしているのは、香港のWTCのことだろ?
468名無しでGO!:02/08/24 23:47 ID:zE5sJUss
>>467
WTCの元祖、浜松町という罠。
469名無しでGO!:02/08/24 23:51 ID:nNVhrFDe
じゃあモノレールも欲しいねって羽田にあったか。
470名無しでGO!:02/08/25 00:17 ID:5aOZeK+F
ヤンママとベビーカー。シニアカーとシニア本人
471名無しでGO!:02/08/25 02:57 ID:rcw0w8In
暴走するキクヲ
472 :02/08/25 09:17 ID:+OB/8GQa
両さんのラジコン自転車って出てるから、キクヲ車椅子ラジコンってのも
不可能じゃない罠。
473名無しでGO!:02/08/25 10:09 ID:XKE8032S
ほかのフィギュアの足を踏み付ける機能も!
474名無しでGO!:02/08/25 10:12 ID:bCeykBjp
ヤパーリ、撮り鉄・ヲタ集団(12人入り)かな
半ズボン氏もお忘れなく
475名無しでGO!:02/08/25 22:06 ID:CD3yHLiR
連絡船というのはどう。車両が実際に積めるもの
476 :02/08/25 22:39 ID:QKh/QL0n
昔のTMSにでてたな。連絡線。
477名無しでGO!:02/08/26 00:13 ID:xaiYcNMP
冠婚葬祭フィギュア黒服セット
478名無しでGO!:02/08/26 00:51 ID:6IKL8LwR
自動洗車装置、電気がだめになるかも?
479名無しでGO!:02/08/26 07:47 ID:HE6QtgHV
レイアウトをコンパクトに!
立体電動トラバ−サ−なんてどう?
街の立体駐車場みたいなヤツ
480名無しでGO!:02/08/26 10:29 ID:9yFW3DvK
>>475
>>479
連絡船型の立体電動トラバ−サ−ならもっとイイ!
シュチュエ−ションは限られちゃうけど(w
20m車6両くらいで10編成なんてキャパがあると結構使えるかも?
481名無しでGO!:02/08/26 13:22 ID:G2o9fZIC

パンタグラフの自動昇降装置。
482名無しでGO!:02/08/26 13:54 ID:JvKWMLVX
実際に動くクーラー
消費電力高そう
483名無しでGO!:02/08/26 15:24 ID:WF6NyQ8c
1/150大鉄ビル(つや消し&ウェザリング加工済)
知らない人は廃墟にしか見えない罠
484名無しでGO!:02/08/26 22:13 ID:q6rvHGGX
>>480
サンダーバード2号のコンテナドックを思い出した。
結構いけるかも、ポイントがいらなくなるヤード
485名無しでGO!:02/08/26 23:29 ID:BKjZ0pO8
動作不良で傾いて、ボディマウントTN編成群がまとめてロンしたら……(爆
486名無しでGO!:02/08/27 00:04 ID:/NW11mfJ
>>485
洞爺丸だと言い張る!
487名無しでGO!:02/08/27 00:30 ID:Q0owmAUU
東北新幹線の、連結するときに口が自動で開閉するような奴の
模型化って、あと数十年もすれば可能になるんだろうか
488名無しでGO!:02/08/27 00:34 ID:Q0owmAUU
あと、ディズニーランドのビッグサンダーマウンテンの
模型化とかさ
フレキシブルレールってあんくらい曲がるの?
489名無しでGO!:02/08/27 00:39 ID:RqsqwylD
>>488
レール自体は曲がっても車両が走れないという罠
490名無しでGO!:02/08/27 00:48 ID:mOdS+cYb
>>488
左右は曲がるが上下は無理、
491名無しでGO!:02/08/27 01:22 ID:dDClWuM2
>>488
どっかで3mmゲージ(だったか?)の模型を見た事がある。
あれを応用すれば可能かモナー。

とりあえず、1/150 7mmゲージの製品化きぼん。
492名無しでGO!:02/08/27 01:33 ID:L13RQgCC
6.5mmで勘弁して。
493名無しでGO!:02/08/27 13:03 ID:74dc3HiR
>>491
いらんぞ〜、またややこしくなる。
494名無しでGO!:02/08/27 13:06 ID:MW+09bHw
1/150珍走団セット
バイクと人形がセットになっている
495名無しでGO!:02/08/27 14:28 ID:S19CbB+c
>>482
部屋の中は廃熱で暑くなる罠
496名無しでGO!:02/08/28 00:41 ID:OZWIl5go
以前レイアウトの上に存在するライブスチーム会場とかいうのもあったように思うが
497名無しでGO!:02/08/28 02:38 ID:pl4aafVw
順法闘争・スト権奪還・春闘勝利のスロ−ガンインレタ車両用
498名無しでGO!:02/08/28 03:19 ID:/+zoBCij
是非ゲバ文字フォントを起こしてください(w
499名無しでGO!:02/08/28 17:41 ID:bA9jL3Wv
1/150軌道短絡ゲリラキット!(新幹線のATCを誤動作させるやつ)
Nでもちゃんと列車は止まってしまうがな。

動作するバージョンと設置不良で動作しないバージョンと2タイプ同梱!!
500名無しでGO!:02/08/28 18:45 ID:fRvqD+X8
>>499
何がやりたいの?・・・動脈列島?
ついでに500get
501名無しでGO!:02/08/28 18:52 ID:Lwjmx34i
架線集電の木材使用ロクサン型電車
502名無しでGO!:02/08/28 20:22 ID:RRFExIPi
>>501
まったく何をいいたいんだ!
それより競合脱線貨車セット
503名無しでGO!:02/08/28 21:45 ID:eNZsWGMX
石炭レンジ搭載で、煙も出るオシ17。
504名無しでGO!:02/08/28 22:01 ID:xBR4SbjU
ライブスチームのD52
505名無しでGO!:02/08/28 22:03 ID:zhuWuXg5
>>503
もしやトンネルに入ると作動とか?
506名無しでGO!:02/08/28 22:46 ID:wiKeSmRb
>>503
もしやSL以上に煙が出るとか?
507名無しでGO!:02/08/28 23:12 ID:bYF34PuY
ファインスケール瀬戸大橋キット。
初心者向けに組立塗装済みセットも併売。
508名無しでGO!:02/08/28 23:16 ID:5KdUlE8J
>>507
何処に寝たらいいんだ?
家中線路になるという罠
509名無しでGO!:02/08/28 23:24 ID:GKUbTitb
>>502
狩勝実験線の車両セット。
もちろん、動力車は入っていない。
510名無しでGO!:02/08/28 23:28 ID:h7MBC0aU
アナル部鉄橋大型送風機付き
511岡フチ ◆wLz3c8fk :02/08/28 23:29 ID:D5a1uIuh
>>507
確か瀬戸大橋は全長8kmくらいあったはずだから、150分の1だと50mちょっとか…
寝るところ云々ではあるまい(w
小学校のグラウンドくらいの広さが必要。
でも実際に作ったら神だな。
512名無しでGO!:02/08/28 23:30 ID:DMO/AvfW
1/150テクストセット。
513名無しでGO!:02/08/29 01:31 ID:U3Ef66rB
>>503
>>509
トンネル火災実験編成もN化きぼーん
514名無しでGO!:02/08/29 01:38 ID:JQHwEwMS
>>502
初回限定スカ線43系電車も付属
515名無しでGO!:02/08/29 02:31 ID:TmuYsqX0
1/150青函トンネル
5163:02/08/29 02:40 ID:lxeybRlx
この
5173:02/08/29 02:45 ID:lxeybRlx
このスレの>>3です。何気にカキコしたスレが、
こんなに伸びてるのは、>1じゃないけど、うれしいです。
518名無しでGO!:02/08/29 14:24 ID:yW41SR1I
38番ポイント
519名無しでGO!:02/08/29 17:22 ID:8UoXWXhg
>>518
全長約1メートルになるぞ。
これを敷設できるレイアウトってどんなんだ?
520名無しでGO!:02/08/29 18:57 ID:Q5Pn1eu4
それいったら、ファインスケールな新幹線用カーブレール(クスクス
521名無しでGO!:02/08/29 20:53 ID:cWDtwQHv
1/150岡山電気軌道
522名無しでGO!:02/08/29 23:38 ID:AKjhNuWi
燃えるアルカディア
523名無しでGO!:02/08/29 23:43 ID:5laDWGgb
マイクロエース製トキ900
実物同様不安定な走りを「リアルな走行性能」とPR
524名無しでGO!:02/08/29 23:50 ID:Df3afXHt
そんなこと言ったら初期のJR−C300系だって蟻が出せば不良だらけで
むちゃくちゃリアルになる罠。
525名無しでGO!:02/08/29 23:58 ID:QMIOMrWT
実車が実際に製作された輌数(編成数)と同じ数しか発売されないN車輌製品。
模型の車番がシリアルナンバーになっている。
プレミア必至か?
526名無しでGO!:02/08/29 23:58 ID:kkBYk466
ディスクブレーキの固定ボルトがふっとぶ300系
ディスク自体がふっとんでく0系(ブルブルガタガタ
527名無しでGO!:02/08/30 00:02 ID:Q2iAsyo5
コンクリがはがれ落ちる複線高架線路
528名無しでGO!:02/08/30 00:19 ID:SFclgD7C
>>526
それだったら車軸が折れる0系台車きぼん。
実物と同じように周りの機器でうまく支えられて一大事を逃れる。
529名無しでGO!:02/08/30 00:19 ID:NCMVJFxR
スーパーカブとか原付スクーター
交番前のゴキバイク、ケース付の白チャリ
530名無しでGO!:02/08/30 00:20 ID:SFclgD7C
間違い
0系台車→0系車輪・台車セット
531名無しでGO!:02/08/30 00:21 ID:qomb8DxX
シリーズ発売モノで全国の珍走団vs警察ジオラマ
532名無しでGO!:02/08/30 00:23 ID:d1rOfcNl
>>525
元祖キハ53 0番台とか出たらどーする?

>>528
スプリンクラー設置前の関ケ原再現レイアウト
着雪→氷塊落下→バラスト飛散→床下破損ギミックもリアルに実現
533名無しでGO!:02/08/30 01:37 ID:+yhVi7uS
>>511
以前富がやったような巨大ジオラマを丸ごと作って
ようやくできるというような感じかなあ
もはやキットじゃないよなw

ただ、でかいセットをファインスケールジオラマで見てみたいと
思うことあるなあ。東京駅とか、昔の操車場とか。
534名無しでGO!:02/08/30 08:47 ID:EYmQu4tl
大宮工場ジオラマ
様々なギミックを搭載。大量の車両を留置可能。
しかし、留置する場所を誤ると、少し目を離した隙に車両が潰される事がある。
素人にはお勧めできない。

これの発売に便乗して且糞英雄(仮名)は“事故車セット”などと称した、
ウェザリング済みの“スクラップ専用”車両セットを格安で発売。
それらは以前Nゲージ風玩具として発売されていた経緯がある車両ばかり。
売れ行きは以前のNゲージ風玩具よりも好調らしい。
535名無しでGO!:02/08/30 11:56 ID:Iojvf6Jx
直流1500Vor交流20000Vで動く車両
536名無しでGO!:02/08/30 13:16 ID:dTonfwb4
>> 535
変電所を沿線に作って数kVで受電?
537名無しでGO!:02/08/30 13:31 ID:EcGComRO
>>521
かなり簡単に作れる罠。
よっぽどMOMOを自作するほうが手間がかかる罠。
538名無しでGO!:02/08/30 21:00 ID:ygYwLpXB
150スケールの関西空港
539アフロ ◆AFROSI42 :02/08/30 21:44 ID:fidl9dAS
既出だったらスマソ
座席が回転・転換・折りたたみ・リクライニングしてほすぃー
540名無しでGO!:02/08/30 23:03 ID:XGiFUDc/
>>539
回転や転換くらいはできないものかと思うことはある。
541名無しでGO!:02/08/30 23:08 ID:d78gH7z/
120キロで爆走するEF63 5とEF63 9
542名無しでGO!:02/08/30 23:14 ID:onDgRSkA
1/150のゴジラ1984年版0系鷲掴み仕様とギャオス1995年版201系鷲掴み仕様
543名無しでGO!:02/08/31 02:41 ID:XmWalvrU
>>523
マイクロエース製トキヱ
544DQN厨房:02/08/31 04:04 ID:2zQou94X
>>542
ゴジラ485系「津軽」蹴りたおし仕様
キングコング丸の内線で(´Д`)ハァハァ仕様
レギオン札幌市営2000系でトモロヲあぼーん仕様
もきぼんぬ
545名無しでGO!:02/08/31 04:07 ID:oxN6ntL3
>>544
レギオン襲来仕様でなくても、札幌市営地下鉄ほすぃ。
レール1本でどうやって集電するのか謎だが。
546名無しでGO!:02/08/31 10:33 ID:fdOpNP6U
>>534
勝手に改蔵などしてくれる機構がついていればなお良いw
547名無しでGO!:02/08/31 10:44 ID:bCISPU4C
>>534
>私糞英雄(仮名)は“事故車セット”
いつも事故品しか作ってませんが、何か?
548名無しでGO!:02/09/01 01:30 ID:TmB7uFqH
きれいにバラストをまくホキ800とか
549名無しでGO!:02/09/01 01:59 ID:qutWUMYo
除雪車型クリーニングカー。
DD20(M)+DD53(ク)かDD14(M)+DD14(ク)あたり
550名無しでGO!:02/09/01 02:58 ID:A358e+xf
名鉄新名古屋駅。
「青色の12番〜24番でお待ち下さい」の
虹色乗口案内照明が到着列車ごとに切り替わる。
「足もとにご注意下さい」のパトランプも光る。

付録:ナナちゃん人形(未塗装)
551名無しでGO!:02/09/01 22:29 ID:BFLdbMLO
フリーゲージネタとしては1435÷160=9mmと1067÷160≒6.5mmの可変台車ってのが良いのでは。
552名無しでGO!:02/09/01 22:37 ID:BFLdbMLO
って書いたら、9mmと6.5mmの3線式軌道が欲しくなってきた。
553名無しでGO!:02/09/01 22:40 ID:AXgrWPHt
>>552
で、何を走らせたいの?教えて
554名無しでGO!:02/09/02 16:32 ID:1IbXzI15
小型車や連接車用に一台車型動力ユニットがホスイ!
ただ集電不良を起こしそうなので車体長に左右されないよう長めのリ−ド線付きで
あるいは廉価型にして2動力組み込み?・・・力はなくても良いから
555昴 ◆BF5B.366 :02/09/02 22:40 ID:FSbbdrqs
>>554
自慰恵夢で出てるじゃん。ブリルと旧形気動車用。
556名無しでGO!:02/09/02 23:11 ID:7ZboUxe/
>>554
短発売のエロデン用か?
557名無しでGO!:02/09/03 00:50 ID:KeUjiXZV
もっとリアルな踏切きぼんぬ。
558N級建築士 ◆kFOtaf/A :02/09/03 01:08 ID:JF2kLo/Z
小田急3100系「ウルトラQ」28話仕様。
空を飛ぶ場面を再現するためピアノ線が付属。もちろん台車はTR47!!

姉妹品に、京王6000系「ウルトラマン80」仕様。

>>529
カブなら津川洋行から出てたが、いまや絶版。

>>544
運転手の田口トモロヲと乗客の大泉洋1/150フィギュアも付属とか?
559名無しでGO!:02/09/03 01:12 ID:kr8RDLUm
ポッキーガールズ人形
560名無しでGO!:02/09/03 01:15 ID:KeUjiXZV
半ズボン氏
561名無しでGO!:02/09/03 01:20 ID:cax583zm
田沢湖線の一部
の3線区間のレール。
しかし、ポイント
部は複雑になって
しまい、脱線しま
くりー?
発車時に轟音と
激しい揺れと排
煙を吹き出す
キハ65
562名無しでGO!:02/09/03 01:25 ID:KfupW2hM
激しいガスタービン音を発するキハ391系
よく確かめたら、単なる不良品だったりして(w
563名無しでGO!:02/09/03 12:44 ID:JvgZxph9
ブシブシ地響きを立てて発車するDF50。
それでいて、高速走行時はモーター音が軽快
564名無しでGO!:02/09/03 12:54 ID:qi6sTxsw
デブロンフィギュア付き野村ビル模型
565名無しでGO!:02/09/03 12:58 ID:B7MZFcqM
>>564サン
すぐそばの荏原中延駅前交番にはデブロン毛の指名手配写真が(w
566564:02/09/03 14:32 ID:0iHngSPJ
>>560
IDがもう少しでKenji

>>561
IDが583

>>564-565
アフロ社長モナー
567名無しでGO!:02/09/03 18:03 ID:VbWNzqOm
>>561
田沢湖線の一部の3線区間ってどこにあるん?
568 :02/09/03 19:18 ID:OseKWNPj
ヒカリアン
569名無しでGO!:02/09/04 16:16 ID:PNrqOY//
>>549
キロマキに活用できるものがでるようなのでそれを活用してみるとか。
570名無しでGO!:02/09/04 18:56 ID:dhnUOeCV
>>569
「キマロキ」ではなかろーか
571名無しでGO!:02/09/04 19:04 ID:2qQVSDIZ
中国.前進型のN!!
572名無しでGO!:02/09/04 21:35 ID:lxHd61Ed
北斗星の乗客付食堂車
573名無しでGO!:02/09/05 00:19 ID:1xMLDfxY
>>570
「マキロン」でもいいじゃないか!
574名無しでGO!:02/09/05 00:38 ID:wwYeO4KF
デ ブ ロ ン ぢ ゃ ダ メ か い な ?
575名無しでGO!:02/09/05 05:47 ID:Y4LUkUu0
>>572
似たようなもので、家にはHOのマクドナルド列車にハンバーガー関連の
商品と人間がセットになったのがありますけど、

市販の人形とかで同じようにできるのではないでしょうか。
小さすぎて無理かな。

HOの話ですんまそん。
576&rf&ru&rsianasan:02/09/05 06:06 ID:zw6+zye8
テスト
577名無しでGO!:02/09/06 03:50 ID:CPzK81OY
age
578名無しでGO!:02/09/06 04:27 ID:EGn0ucb1
確かに超巨大レイアウトは見てみたいね。
Nゲージでも屋外対応のレールとか発売されると面白いのにね(w

NゲージはGに比べてメンテが大変だからなあ。

アメリカ製品の現地価格だったらKATOのHOよりちょいと高いくらいだし、
個人的にはGゲージの日本型が普及すればうれしいかなと思うけど
日本だと土地が狭いからね。
(屋外型だと果樹園や公園とかと共同利用できるというメリットもあるのだが)


欧米型のGとかHOだとトラバーサーが結構出ているね。
あと、信号システムなんかのギミックだとどう言う訳かメルクリンなんかの欧米が強い。
密かに昔のレゴの鉄道シリーズなんかがすさまじかったりする。

まあNだったら昔ポピーで出てた999のおもちゃみたいな駅はあってもいいかも。
579578:02/09/06 04:38 ID:EGn0ucb1
http://www.modell-bahn.com/kim/tyosinsei.htm
http//www.miniatur-wunderland.de

知っている限りだと
このスレでいろいろ言われているギミックをもっとも再現しているレイアウトが多分これ。
これもHOだけどすごすぎ。

ドイツ人は変態だわ。

ここに出ている動くバスだったらユザワヤに売っているね。
580578:02/09/06 04:58 ID:EGn0ucb1
581名無しでGO!:02/09/06 12:05 ID:OhfN+3c9
最近、茶畑やみかん畑で活躍する農業用モノレール(もちろん自走する)
があるとおもしろそうだなーと思うようになった。
582名無しでGO!:02/09/06 14:46 ID:seIZZP1N
>>580
感動した!!!

アフォでも何でも尊敬に値すると思うよ、やっぱり。
手を動かしてナンボだもん。この世界。
あと、写真の見せ方は非常に参考になるね。どこかの荏原の写真とは大違い(w

爆撃後の廃墟のテーマにもなかなか萌えた(w
考証がいささか?だが、普通レイアウトでこのネタはねーよな。
AFV絡みで模型やってる人間が近くにいるか、本人がAFVやってるかなんだろーな。
583名無しでGO!:02/09/06 15:32 ID:GGg+S9rY
>>581
北九州市の交通博物館には、自走するモノレールの模型があったから、
作れそうだけど。
584名無しでGO!:02/09/06 16:31 ID:bgkVYmpE
>>54
遅レスだけどGゲージだとプレイモビルの車両(ラジコン)使えば可能
前々から自分もNで同じ事できないかなと思ってた。

デジQトレイン改造して使えないかね?
新交通システムに使えそうという話しあったけど、
確かにそのまんま使えそうだな。


585名無しでGO!:02/09/06 21:41 ID:wzzeYlnJ
実車と同じ素材で出来ている車両
586昴 ◆BF5B.366 :02/09/06 22:52 ID:XAdqaJJS
電圧もスケール通り。

直流はいいが交流だと(((( ;゜Д゜))))ビリビリブルブル  
587名無しでGO!:02/09/07 00:44 ID:3fmiCv+8
>>586
>直流はいいが
ぜんぜん良くねぇよ!(ワラ
588名無しでGO!:02/09/07 01:03 ID:yt6/pGE1
>>587
交流だと9mmでは短絡して(((( ;゜Д゜))))ビリビリブルブル なのだと思われ

ネタニマジレスシテスマソ
589名無しでGO!:02/09/07 02:40 ID:xfNm6jHh
>>588
て優香、AC25kVもになると、ブルブルどころか固まって動かないyo。
590名無しでGO!:02/09/07 05:35 ID:qfadJAza
>>583
んーと。農業用モノレールって見たことないと実感わかないかもしんないけど。
荷台実寸がライブスチームの客車ぐらいなんよ。
591昴 ◆BF5B.366 :02/09/07 08:08 ID:1zhIKbBF
>>587
単純にDC1500Vの1/150でDC10Vという計算なんだが間違ってるか?
この際電流については考えない。
592名無しでGO!:02/09/07 09:03 ID:OtdKCyMx
ノーズ可動クロッシング
593名無しでGO!:02/09/07 09:32 ID:sa63mGtk
>584 584氏、プレイモビルの鉄道って今買えるの?
594584:02/09/07 10:25 ID:n4fbeKk2
>>593

ユザワヤとかに売ってるよ。
ただし高い(セットで4万5千円くらいしたかな)ので
海外個人輸入なんていうのもさがすと見つかる(但し自己責任で)

既にGゲージで入れ替え用として使っていた人もいたかと。

595名無しでGO!:02/09/07 13:42 ID:DRJkTRFt
>>590
いや、半分冗談で言ったんだが。
漏れはみかんの産地近くに住んでいるから、みかん山モノレールは知っている。
596名無しでGO!:02/09/07 23:54 ID:g9F3NQbI
age
597名無しでGO!:02/09/08 00:56 ID:tv14toJy
KATO4番はスプリングポイントが最適!
598名無しでGO!:02/09/08 23:04 ID:DEGOilnp
↑脱線ポイントとして最適
599名無しでGO!:02/09/08 23:33 ID:OLYKsCqA
車両&ジオラマセット
東西線荒川橋梁と5000系
やはり大型送風機付き
600名無しでGO!:02/09/08 23:36 ID:yODovIdX
車両&ジオラマセット、Vol4
「SKR&キハ58世界陶芸祭號セット」

車両と信楽駅、方向優先テコはもちろんのこと
信楽駅構内の電気設備の回線を誤操作した信号設備工事会社から派遣された係長を手際よく再現
601名無しでGO!:02/09/08 23:45 ID:MiVuluM2
多摩川・鶴見川に架かる鉄橋ジオラマをシリーズ販売
シークレットでタマちゃんが付いてます。
602名無しでGO!:02/09/09 08:44 ID:zpfB0gAZ
地下鉄のレイアウト。
地面が透明とか、横から見えるなんて邪道だ。

ただし、何処を走ってるか分からない。
603名無しでGO!:02/09/09 11:37 ID:CKXMfzNz
>>602
漏れはボタンを押すと走行音が地面の下から流れるだけの「地下鉄入り口」セクションを
作ったことがある。
604名無しでGO!:02/09/09 19:31 ID:uNCAsFTv
車両&ジオラマセット特別企画品
「スカイライナーAE1(旧色)と宗吾車庫セット」
営業開始4日前のスカイライナーと宗吾車庫の姿を再現。
当時の流麗な姿をハイグレードに仕上げました。
今回はスカイライナーと宗吾車庫だけでなく、
過激派のフィギュアと占拠された管制塔もリアルに再現。
605名無しでGO!:02/09/09 21:38 ID:RzRCnzmD
車掌DJ車両
606 :02/09/09 22:00 ID:n9m05nFR
>>599
第二段
餘部橋梁とみやび
やはり大型送風機付き
607名無しでGO!:02/09/09 22:06 ID:A8plIg+B
京阪5000と置石DQN
608名無しでGO!:02/09/09 22:49 ID:fEc0cvBd
世界貿易センタービル
609名無しでGO!:02/09/09 22:57 ID:LprITqha
東急池上線荏原中延駅ジオラマ
駅前の野村ビル4Fは禿しく炎上しています
610名無しでGO!:02/09/09 23:09 ID:+2IZwoSR
車両&ジオラマセット
「関東鉄道・常総線キハ300・キハ350&頭端式ホームリアル入門セット」
国鉄型キハ30系をベースとし、関東鉄道改造が施されたキハ300・キハ350。
取手方に人気のキハ302 3010を先頭車とした編成をリアルに再現。
また、付属の駅舎は取手駅をモデルとした郊外型駅ビルと頭端式のホームをリアルに再現

パワーパックは専用品とし、駅手前の下り勾配で減速が効かない機構を盛り込んだ特別限
定品。
611名無しでGO!:02/09/09 23:15 ID:VSA3XhrE
車両&ジオラマセット特別企画品2
地下鉄第二段!!
営団02系赤坂見附冠水セット
複雑な赤坂見附駅の構造ははもちろんの事
実際に水が流れ込む様子をリアルに再現。
02系は修理により再び走行も可能。

612名無しでGO!:02/09/09 23:20 ID:+2IZwoSR
夏の北海道レールセット
レールのみのセットではあるが、
グニャグニャに曲がった夏の北海道のレールがリアルに再現されている
ただし車両は走行できないという諸刃の剣。
613名無しでGO!:02/09/09 23:50 ID:TWK1dD0S
SEXTproシリーズ
北総開発鉄道7000形
レジンならではの凹凸感を生かし手際よく再現
ただし実車以上の凹凸なので素人にはお勧めできない諸刃の剣
614名無しでGO!:02/09/09 23:51 ID:HlB82+gi
>>611
別売の南北線溜池付近工事再現キットを追加することにより、よりリアルな
情景をお楽しみいただけます。
615名無しでGO!:02/09/10 00:13 ID:9johuvTP
車両&ジオラマセット特別企画品
地下鉄第三段!!
東葉高速鉄道船橋市内工事キット
一般車両ではない工事用車両と地下区間での工事をリアルに再現
特別企画として庭と駐車場が陥没した近郊住宅と穴にはまったコロナも付属し
ビギナーからヘビーユーザーまで満足が行く仕上がりとなっております。
616名無しでGO!:02/09/10 00:22 ID:bmXobY24
>>615
御徒町トンネルセットもきぼん。
617名無しでGO!:02/09/10 00:27 ID:9johuvTP
車両&ジオラマセットHG
「JR九州811系&813系と信号セットHG」
急停車のために必要な「跳ねられるイノシシ」はもちろんのこと
ATS作動により後続快速列車に停止信号を出す業界初のリアル中継信号を的確に表現

今回のパワーパックでは、先行列車はイノシシと衝突後列車は停止したままであるが、
中継信号が赤表示中でも1分停車後ならば、
スケールスピード時速15`以下で後続列車のみ走行可能な実物動揺のシステムとなっている
618名無しでGO!:02/09/10 00:48 ID:9johuvTP
車両&ジオラマセット
車両基地シリーズ
東武鉄道平成12年3月24日春日部研修区セット
東武10030系や車止め・庭先まで電車がきた民家はもちろんのこと、
民家の車庫にあった潰された軽自動車を手際よく再現。
619名無しでGO!:02/09/10 20:23 ID:guzimxXx
動く方向幕を積んだ車両
620名無しでGO!:02/09/10 21:43 ID:d1iYbJ57
ちなみにだ!
今年は繁藤災害から30年だそうだ!!>9johuvTP
621名無しでGO!:02/09/10 23:20 ID:4TANxJxP
飛行場と空港駅セット(巨大になりそう?)
622名無しでGO!:02/09/10 23:23 ID:S51ZVzcK
>>621
空港駅でも地下式ならば見えないゾヌ
623名無しでGO!:02/09/10 23:24 ID:yr1LqOWr
乗務員室からコアブロックが着脱できる北総7000形
624上位優等列車:02/09/10 23:26 ID:N0ryQtpt
>>619いいねぇ〜。
625上位優等列車:02/09/10 23:28 ID:N0ryQtpt
天王寺駅セット
626名無しでGO!:02/09/11 00:02 ID:XdPDU+Qo
磁力で浮上・走行するリニア車両。
国立で始めて浮上走行したMLU100から山梨最新の車両まで全形式を
精密にNスケールで再現。
軌道も逆T、ガイドウェイ式を用意。







MLU002は発火装置内蔵(w
627名無しでGO!:02/09/11 00:13 ID:eR136caV
>>625 南海天王寺線昭和59年以前の貨物側線付きバージョンと
それ以降の橋の下バージョンが選べます。
628名無しでGO!:02/09/11 01:41 ID:8Og6HT3A
上尾駅セット

駅舎を占拠する大量のフィギュアと暴徒に破壊された165系付き
なおフィギュアは無塗装ですのでユーザーが購入後塗装してください
629名無しでGO!:02/09/11 11:30 ID:CSjWLW/b
>>617
対向の貨物列車はオプションですか?
630名無しでGO!:02/09/11 11:39 ID:uFd7Iv+e
>>628
逃げる駅長。
631上位優等列車:02/09/11 15:52 ID:wRZjCawU
俺は橋の下バージョンを選ぶ。そして腐るほどバンバン走らせる。
632名無しでGO!:02/09/11 18:48 ID:gcIr4kVt
はんだ付けではなく溶接で組み立てるエッチングキット
633名無しでGO!:02/09/11 23:45 ID:7ZGwZvAj
トラスの骨が1本1本バラになっていて、極小リベットで組み上げる
トラス架線柱(Nスケール)
634上位優等列車:02/09/11 23:58 ID:wRZjCawU
>>632溶接するには危険物取り扱い免許が必要。
635名無しでGO!:02/09/12 00:08 ID:dId1TXBE
>>631 1521系単行がひたすら往復するだけという罠
636名無しでGO!:02/09/12 00:18 ID:+DPaaZ6M
実車がアルミ製なので模型もアルミ製という車輌
637名無しでGO!:02/09/12 00:56 ID:0zkjic+z
>>636
ステンなら既に出てるyo。

・・・盗狂堂から。(w
638名無しでGO!:02/09/12 09:03 ID:4ydHPwuQ
>>637
マスターピースから手の切れるような・・・
639名無しでGO!:02/09/12 11:28 ID:3xPoTLna
>>636サン
アルミ缶を切り開いて平らにのばして…(w
640名無しでGO!:02/09/12 18:05 ID:/WkacMGW
Y31セダン前期の後期を見てリアル失禁する男
641名無しでGO!:02/09/12 19:21 ID:5GGdXDQn
Nスケール東京地方裁判所
DHC訴訟を傍聴しに来た2ちゃんねらーの人形つき
642昴 ◆BF5B.366 :02/09/12 23:46 ID:VFolVToh
>>634
あとアーク溶接の特別教育とかガス溶接の免許または技能講習が必要。


電気連結器のないカトーカプラー密連形キヴォンヌ。
643名無しでGO!:02/09/13 00:08 ID:v30YuUiZ
>>634>>642
例外で資格者同伴で無資格でも作業可だと思ったが・・・
644名無しでGO!:02/09/13 00:11 ID:yWcdJI48
age
645名無しでGO!:02/09/13 00:16 ID:EUHaWLhB
中川鉄道、両さんフィギュア付き
646名無しでGO!:02/09/13 00:33 ID:vipJqOWR
>>637
あのシリーズはめずらしく良い出来だったりする罠。
647名無しでGO!:02/09/13 04:15 ID:BK50JBtl
>>642
カトーカプラわらた
648名無しでGO!:02/09/13 05:03 ID:GJAwQVre
性感トンネルキット
649名無しでGO!:02/09/13 07:09 ID:2Q6IpTM9
第3軌条集電方式
650名無しでGO!:02/09/13 07:28 ID:gKVy8WkY
223オーシャンアローはよどっか出してくれよ!
651名無しでGO!:02/09/13 11:25 ID:9AUGPxLj
>>649
飛び切りで室内灯が消えてほしい。
652名無しでGO!:02/09/13 17:35 ID:c0etA0+J
車両&ジオラマセット

「東北本線コンテナ列車とレールセット」
フラットのできたED75-1000とコンテナ列車に加えズタズタに折れた直線レールが付属
本物同様ED75-1000が走行すると付属以外のレールも折る事が可能
653名無しでGO!:02/09/13 19:57 ID:c0etA0+J
2両だけ車高が下がった京葉線205系セット・・・。
654名無しでGO!:02/09/13 20:06 ID:qujnK/E+
>>653
 定価で買い取れ、と言ってみるテスト。
655名無しでGO!:02/09/13 20:38 ID:NLMNLv/A
>>654
横浜の陸事駐車場で泣いてみるテスト
656名無しでGO!:02/09/13 22:22 ID:09eZWA42
>>650
いつから223が、オーシャソになったのかと小(略
657名無しでGO!:02/09/14 00:14 ID:Tg2ayEBL
キハ24+24+46+46
首都圏色4セ
一般色4セ
658名無しでGO!:02/09/14 01:16 ID:fNkWXrex
車両&ジオラマセット
「103系(スカイブルー)&頭端式ホームリアルHGセット」

国鉄型通勤型電車の代名詞103系6編成を
昭和57年1月29日午前8時23分頃の阪和線バージョンとしてリアルに再現。
また、付属の駅舎は、前回とは趣旨を変え天王寺駅をモデルとした
大都市型終点駅と頭端式のホームをリアルに再現。

このセットは、HGらしく定員の2倍近い乗客はもちろんのこと
車掌および見習い連転士と指導運転士が付属となる。

パワーパックは今回も、駅手前で減速が効かない機構を盛り込んだ特別限定品とし、
あの瞬間を手際よく再現できる仕様としている。
659名無しでGO!:02/09/14 01:24 ID:fNkWXrex
車両&ジオラマセット
「113系(スカ色)&架線柱リアル入門セット VOL.2」

国鉄型近郊型電車の代名詞113系のなかでも人気の横須賀線と
架線柱を手際よく再現。
また、このセットではハコ乗りする高校生が付属しており、
あの瞬間を的確に再現できる。
660名無しでGO!:02/09/14 01:29 ID:fNkWXrex
車両&ジオラマセット
「国労ストライキセット」

国鉄型通勤型電車の代名詞103系(カナリヤ)と
津田沼電車区(現習志野電車区)をリアルに再現

最大の特徴として、電車が動かないようモーター車をセットの中に含まない仕様となっている。
Nゲージビギナーでもストライキを的確に再現できるセットである。
661名無しでGO!:02/09/14 15:20 ID:xDXTwVIG
折り畳み式レイアウト
設置や移動が簡単。運転会用としては最適だと思うのだが。
蛇腹式でいけるかと思う。
662名無しでGO!:02/09/14 15:26 ID:X/0p33Sg
>>659
人形の首は着脱式ですか?
663名無しでGO!:02/09/14 15:44 ID:d1LvMxft
>>661
それこそ自分で作れって感じだが。
664名無しでGO!:02/09/14 16:05 ID:3dpwOAba
>>659
高校生と言えば、「九州感電セトー」はどうよ?

もうケコーウ前だけど、夜中に電車の屋根に上って感電氏しなかったっけ?
665名無しでGO!:02/09/14 17:16 ID:edpSPKi8
>>664
感電より爆発したっていう表現の方があってる
666名無しでGO!:02/09/14 17:28 ID:yr1w/CRw
>>660
落書きは忠実に再現されてるか?
667名無しでGO!:02/09/14 19:59 ID:aDDhOu5m
晴れてたり曇ったり雨が降ったり雪が降ったりする天候再現ジオラマ。
668名無しでGO!:02/09/14 20:04 ID:ULCG4ywT
喋って、表情が変わる機関車ト−マスシリ−ズ
669名無しでGO!:02/09/14 21:47 ID:jfqHOzD4
>>660
勝手にストライキしてくれる車両なら蟻が作ってますが、何か?
670名無しでGO!:02/09/14 22:38 ID:fG6dssGx
>>667
たまに大雨が降って土砂崩れが起きたり、ひどいと鉄橋が流されたり…
671名無しでGO!:02/09/15 00:26 ID:5Dk4h2ik
>>664
ドキュソA「友達が燃えてます」
672名無しでGO!:02/09/15 01:04 ID:xLS9/MvZ
>>658 東羽衣駅セットもキボーン!
673名無しでGO!:02/09/15 01:10 ID:KFGG+6d2
リアルなスペノ
674名無しでGO!:02/09/15 08:58 ID:vG1a5i1j
プラ道床がめっためたになるやん。(w
675名無しでGO!:02/09/15 13:48 ID:WUqenMVF
>674
木材の枕木が1本1本犬釘でスパイクされているレールが・・・
676名無しでGO!:02/09/15 13:50 ID:qkwGts0n
実際に働く保線員。たまに感電したりマグロになったり・・・
677名無しでGO!:02/09/15 14:11 ID:pB6p1iCe
ロングレール
678名無しでGO!:02/09/15 15:36 ID:TPYXebFr
>>677
長さはどれくらいを希望?
679名無しでGO!:02/09/15 16:57 ID:D4RtmvTM
>>678
10m
680名無しでGO!:02/09/15 17:02 ID:n0gl7Bej
10Mも直線の確保出来る部屋があるのか・・・・・
うまらやスィ
681名無しでGO!:02/09/15 17:07 ID:yeN02tvP
イヌゲージじゃ1mはなれたら何が走っているのか分からなくなる罠。
682名無しでGO!:02/09/15 17:09 ID:YxIB831f
赤信号を進むと急停車する信号(ATS付き)
683679:02/09/15 17:48 ID:Z6e2h62I
>>680
違う違う。
マンションの屋上で走らせたいんだよ。
684名無しでGO!:02/09/15 17:51 ID:n0gl7Bej
屋上で運転会か......いいかもね
685 :02/09/15 17:56 ID:BOvQG+kR
>>677
実物のようにレールを溶接しる!
686名無しでGO!:02/09/15 19:24 ID:+9/0Bd0f
>>685
ハンダ付けで充分と思われ。
但し取り外しが出来なくなる。
687名無しでGO!:02/09/15 19:37 ID:+9/0Bd0f
コンクリート製のPC枕木が付いているフレキシブルレール
しかも枕木が1本1本ボルトで留められている
688名無しでGO!:02/09/15 20:29 ID:Qo9I6fkj
>>687
すぐにゆるむと思われ。それこそ保線員セットで発売。
689名無しでGO!:02/09/15 22:20 ID:+9/0Bd0f
3枝分岐器
690名無しでGO!:02/09/15 22:44 ID:/+EwRjjm
↑シノハラからでてなかったっけ?
691名無しでGO!:02/09/15 23:34 ID:GjCznyXG
>>677
実際にロングレールにしなくてもいいけど、ストラクチャとしてEJがほすぃ。
692名無しでGO!:02/09/15 23:36 ID:N53RMkm8
>>689
日本でそんな分岐器使ってるとこある?
693名無しでGO!:02/09/16 00:05 ID:WtOw0t4E
>>692
東急大井町線、自由が丘駅留置線。
694名無しでGO!:02/09/16 11:24 ID:M2xR1k8z
>>689
プラレールにあるぞ。
695名無しでGO!:02/09/16 13:35 ID:McCWlB8E
>>692
束急田園都市線、営団鷺沼車庫構内にもあるらスィ。
696名無しでGO!:02/09/16 18:19 ID:fFi6m20D
>>689
家庭事情からヤードを作るときに便利かと思われますが。
篠原でなく、過渡や富でも希望します。
富早くダブルスリツプだして。
697名無しでGO!:02/09/16 20:47 ID:T2QMqkhn
過渡、富のダブルスリップ、3way早期希望。
698名無しでGO!:02/09/16 22:30 ID:16oo2eQk
窓が開く車両
699名無しでGO!:02/09/16 22:33 ID:+pzJuaPe
引き通し線が付いた車輌。走行性能も安定するし、パックにも負担がかからない。
700名無しでGO!:02/09/16 23:03 ID:16oo2eQk
自己操舵台車
701名無しでGO!:02/09/16 23:30 ID:ebJHuNJA
>>699
それ、走行派からすれば禿げしくほすぃ。
702名無しでGO!:02/09/17 18:21 ID:FCw5Y0Vw
>>699
すべての車両に付けるのですか?
703名無しでGO!:02/09/17 18:52 ID:R9sNeZK9
貨車航送で船に貨車を乗っける為の軌道桟橋にない?>3枝分岐器
704名無しでGO!:02/09/17 20:15 ID:/wpZbfRq
3枝分岐器もほしいが、富か過渡でYポイントもほすぃ。
705659:02/09/17 20:19 ID:uf4d9M4Y
亀レススマソ
>>661
もちろん脱着式でございます。
706677:02/09/17 20:25 ID:emgUnnDs
何気にロングレールをキボンヌしますた。
が、ギミックではないですな。スマソ
707昴 ◆BF5B.366 :02/09/17 20:36 ID:bjQYS923
>>704
それを言ったらKATOで6番の片渡りが欲しい。
つーか作ったけどさ。
708名無しでGO!:02/09/17 23:04 ID:uf4d9M4Y
だったら汚れないレールもほしい・・・
709名無しでGO!:02/09/17 23:08 ID:MGcXkQMk
清掃のいらない車輌、車輪も
710名無しでGO!:02/09/18 00:07 ID:pjru5kSH
>>704
単線ローカル線には欠かせないアイテムだよね。
711名無しでGO!:02/09/18 02:33 ID:lMz9yBH8
>>704 >>710
漏れもキボンヌ。
お座敷でローカル線の交換風景でハァハァしたい。
シーナリーは脳内補完で。

道床付きY字ポイント、もし出すなら蟻でも買うかも。
712名無しでGO!:02/09/18 04:07 ID:vMhPg6nj
道床付きで15度分岐のY字ポイントは、複線間隔が片側分岐の倍になると思うんだけど、
それでもいい?
新たに7.5度のカーブつくれば従来どおりの間隔で出来そうだけど。
713名無しでGO!:02/09/18 15:35 ID:iV22aO+l
>>712
7.5度の方がしっくりくるけど...
714名無しでGO!:02/09/18 18:44 ID:K1z1PQbt
本当にコンクリートで出来た高架橋
しかもポロポロ剥がれ落ちる
715上位優等列車:02/09/18 19:53 ID:y4S6oysO
ポイントと連動する信号、信号同士で情報伝達して表示を変える閉塞信号で
しかも4灯式、踏切障害がおきると作動する発光信号、指令を出すと勝手に
方向・種別幕が回る車両etc....  俺は信号とかにこだわりたい。普通でスマソ
716名無しでGO!:02/09/18 20:00 ID:S7ig2S0f
>715
禿同。発光信号は俗に言うクルクルパータイプをキヴォンヌ。
717昴 ◆BF5B.366 :02/09/18 21:01 ID:Gj61JsiF
>>714
骨材無しのセメント分だけで作るとできるぞ。多少細砂を混ぜとくと良い。
718名無しでGO!:02/09/18 23:54 ID:z0ejChRK
駅前ストラクチャーシリーズ 大阪球場 南海の選手の人形付き
719名無しでGO!:02/09/19 00:21 ID:Nkt8+6Fi
>>610
亀レススマソ
そのセットにキハ350はいりません。その代わりキハ800を2両入れて下さい。
720名無しでGO!:02/09/19 00:44 ID:JCQJW6YS
>>712
島式ホームにするなら、その間隔でちょうどいいね。
その幅用の島式ホームもセットで必要になるが。

Y字で島式ホームな1面2線で、駅舎は脇の地平にあってホームまでは線路わたって
階段あがるって昔の田舎には結構あったパターン。
721名無しでGO!:02/09/19 09:38 ID:T6wRysIb
>>720
対向式にもしたいから7.5度分岐の方がイイ。
島式にするには端数線路使えばいいかと。既存で合わなければ新規に作れば端数線路の数が増えてイイ。
そしてそれ対応の7.5度カーブは、今の島式対応カーブの1つ外側の半径にして、
緩和曲線で複線が出来るようにすればなおイイ。
ただ7.5度の場合は、その後にポイント付けるなど発展させる時に苦労しそうだけど。

なんかY字ポイント出した方が、レール関係のシェアをさらに伸ばしそうな気が。
どちらかといえば、ローカルストラクチャーが充実してる過渡の方が歓迎されかな?
722名無しでGO!:02/09/19 11:48 ID:7ZAhWRv6
>>721
Y字ポイント、K▲TOのローカルホームと組み合わせてみたいねぇ。
あれは対向式にも島式にもできるし。
723名無しでGO!:02/09/19 21:30 ID:odpI8dQk
KATOには長さ128の30°クロスを出してほしい。
4番ポイント4個と組み合わせれば複線間隔66の大型
ダブルクロスが完成。
724名無しでGO!:02/09/19 23:13 ID:LquZnUQy
>>714
コンクリートはともかく、質感の表現できている製品があれば由。
725名無しでGO!:02/09/20 00:29 ID:uMyzEDhF
路面モジュール用の25mm幅対応ポイント。
726名無しでGO!:02/09/20 00:54 ID:5Qb+XWhI
こだわりユニトラだったらホビセンスレに書いてみたら?
ホビセンブランドで商品化!したら良いな

>>725
Bトレの好影響でミニレイアウトブーム到来でマジ商品化?
727名無しでGO!:02/09/20 00:59 ID:BnkIZcE/
毎年1〜5回台風が来るレイアウト。
何年かに一回大津波が来るレイアウト。
土砂崩れでキハ85が巻き込まれるレイアウト。

どれがいいですか?
728名無しでGO!:02/09/20 05:40 ID:+ZbPTkEE
N用のトラバーサーって、ありましたっけ、正確に止められるやつ、
外国製でもいいのですが。
729名無しでGO!:02/09/20 17:25 ID:TXx1KFeS
交流用の架線柱セット
碍子のゴツイやつ
730名無しでGO!:02/09/20 19:38 ID:9U9WO22l
全国各地のなんでも屋ストラクチャ−ををモソモソと
731名無しでGO!:02/09/20 21:41 ID:WBOYwdfc
>>729
それホスィなぁ。
732名無しでGO!:02/09/21 00:26 ID:MiY0LtfZ
>>727
土砂崩れでキハ200とキハ40と避難中の住民が巻き込まれるヤシを救援船込みで…
733名無しでGO!:02/09/21 03:58 ID:/gOSSebE
瀬戸大橋とか
734名無しでGO!:02/09/21 04:55 ID:93VBPprO
防護無線。5`四方にいる模型も巻き込んで停まる。
735名無しでGO!:02/09/21 07:35 ID:BiY34N1k
>>734
うわっ、どうした!
うちのNが突然停まっちまったぞ?
736 :02/09/21 16:12 ID:FaIsnieL
列車防護のため、軌道短絡したら止まるNゲージ。
・・・ってショートして止まるわい!
737cMc7016 ◆cekhOu7E :02/09/21 21:00 ID:aIdsktM+
>>734
すぐ近くの家の人がその時Nゲージやってたら
即座に時速15kmの速度制限ですか?
738名無しでGO!:02/09/22 04:06 ID:vvihWOCu
1/150の青函トンネルは外出?
359m・・・・
739名無しでGO!:02/09/22 04:12 ID:cbmCNFxF
>>738
断面を模した透明ケースで、陸地以外は実際に水を張るとか。
連絡船を浮かせるとか
740名無しでGO!:02/09/22 04:14 ID:vqy2SM+3
>>738
関門トンネルにしないか?
741名無しでGO!:02/09/22 09:37 ID:WfYeA03L
地震発生装置
742名無しでGO!:02/09/22 10:55 ID:Uw7frM6e
>>740
臨海線の新トンネルは?
水が汚くてニオイツキか?
743名無しでGO!:02/09/22 11:32 ID:WfYeA03L
スプリングポイント
744名無しでGO!:02/09/22 13:51 ID:3wYkfPIG
>>743
非選択式ポイソ卜でできない?
745名無しでGO!:02/09/22 14:00 ID:RusA7eKf
羽田空港とその下を通るトンネル。
同じく、水が臭い。
746名無しでGO!:02/09/22 14:04 ID:AQuIItEP
>>745サン
貨物線のほうでしか?(w
747名無しでGO!:02/09/22 14:35 ID:Uw7frM6e
しかもOPでタマチャン付き
748名無しでGO!:02/09/22 16:52 ID:ALGXmrnE
>>746
 そうデヌ
 タマチャン付きいいですね。(w
749名無しでGO!:02/09/22 20:47 ID:Do0ch3NV
>>740
複線分あるものの、常にどちらか一方しか使えない。
750名無しでGO!:02/09/23 01:09 ID:bphPkhEr
>>747
大きさ、色の違う、ウタちゃんまで?
751名無しでGO!:02/09/23 01:15 ID:o+lvvAm+
>>750
御希望で水の色も選択できます
第2弾でギャラリー6人セットも予定とか
第3弾はTV局スタッフ報道セットもか
752名無しでGO!:02/09/23 05:17 ID:nXGUANfJ
特別企画品

「津軽海峡と洞爺丸リアルセット(フィギュアつき)」

Nゲージとしては最大級のジオラマがセットになり
乗客まで的確に再現。
荒れ狂う津軽海峡の海水もホンモノであり、
ピリリと塩味の効いたモデルである。
753名無しでGO!:02/09/23 13:53 ID:dI9+7p0Q
>>752
ちょっとネタ的によろしくないと、モソモソと・・・。
754名無しでGO!:02/09/23 14:28 ID:KjJwLp1r
>>752
第二弾
「津軽海峡と浮遊機雷と・・・
755名無しでGO!:02/09/23 14:48 ID:0+ItyxQU
鉄で出来た線路
手入れをしないと錆びる
756名無しでGO!:02/09/23 17:37 ID:YQJXrex2
ついでに、レール削正車ってどうよ?

富のみたいな生半可なのじゃなくて、
モロにレーノレを削っていくヤシ。
757名無しでGO!:02/09/23 17:50 ID:K/ywVLzk
軌道狂い、通り狂い等を本当に測定できるマヤ検。
758名無しでGO!:02/09/23 18:16 ID:qKcuF91U
本当に散布作業できる農薬散布ヘリのラジコン
759名無しでGO!:02/09/23 18:19 ID:g6I9yk1b
なつかしの・・・
「狩勝実験線用試験車セット」
・ヤ80
・ヤ81
・ヤ82
・マヤ40
ギミックらしいのは、な〜んも無いが(w
760名無しでGO!:02/09/23 18:32 ID:OzqWl4tc
複巻電動機を積んだ動力ユニット
回生ブレーキが使用可能
761名無しでGO!:02/09/23 20:13 ID:K/ywVLzk
>>759
実験線レイアウトならギミック満載で行けるかも。
無論、試験車群は坂道で突放される。
試験車が脱線しても計測車マヤ40は脱線しないとか、マヤ40にはカメラが
積んであって脱線の様子を観察できるとか…。
762昴 ◆BF5B.366 :02/09/23 20:27 ID:vfe6DF/u
>>755
昔あった。
763名無しでGO!:02/09/23 21:09 ID:98E+YdMA
動力が内燃機関のディーゼルカー
764名無しでGO!:02/09/23 21:18 ID:fuQUvCRN
>>755
PECO
765名無しでGO!:02/09/23 21:21 ID:JEnHYXFX
>>759
オプションの炎上ナハ10セットきぼんぬ
766名無しでGO!:02/09/23 22:56 ID:OzqWl4tc
弾性ポイント
767名無しでGO!:02/09/24 00:13 ID:j8xyo1cJ
横田基地セット
過激派サヨゲリラ付き。
なお米タンはKATO製でオリジナルデカ−ル付きで付いて来ます。
付属の戦闘機はキットとなっておりますので御自分でご組み立てくださいW
768名無しでGO!:02/09/24 02:46 ID:tQ6P7WU0
>>767
京成AE1焼討ちセットはがいしゅつか?

第三弾は当然DD51焼討ちセット

各セットとも、ゲリラのヘルメットの色は、
きちんとマスク塗装で史実通りに再現されます。
769上位優等列車:02/09/24 20:24 ID:M2U0PY3l
ポイントモータで動くポイント。登美みたいな電磁石式?のやなしにちゃんと
ポイントモータで動いてロックもできる。
770名無しでGO!:02/09/24 20:37 ID:38t7r4xK
レバーで動かす腕木式信号機
771名無しでGO!:02/09/24 20:38 ID:NRTDuspQ
モハが正しくユニットを組んでいないと動かない動力車
772759:02/09/24 20:46 ID:L+k/Bpba
>>761
積付試験車「ヤ90」は作ったよ。中の荷物、固定してないから
突放するとホントに荷崩れする。(w
じゃ、もう一つ。ガイシュツかなぁ。
マジでバラスト交換したり、電化工事等が楽しめる事業用車。
・ヤ100、ヤ150(バラスト交換)
・ヤ300、ヤ310、ヤ320、ヤ330、ヤ350
(ロングレール交換)
・ヤ360、ヤ370、ヤ380、ヤ390、ヤ395、ヤ450
(電化工事用)
ネタが古いな・・・
交通科学博物館にバラストクリーナーやマルタイのギミック模型が
置いてあったが、あれがNでできたらなぁ〜。
773名無しでGO!:02/09/24 23:43 ID:NzjomsKs
>>769
HO用のやつが使えるよ、マブチモーターの様な物が付く海外の製品だけど
774上位優等列車:02/09/24 23:50 ID:M2U0PY3l
サンクス。んーでも俺Nゲージ派なんでござる。
775名無しでGO!:02/09/25 00:07 ID:rzJaW2s2
走らす度にどこか故障するスーパーはつかり
776名無しでGO!:02/09/25 00:39 ID:pfALt8MT
>>775
もう製品化されてますが(w・・・お約束
777名無しでGO!:02/09/25 01:18 ID:2LgYyZmc
1/150瀬戸大橋とかは?
それでも6橋あわせると216mか。
海峡部だけなら・・・・62.7m
778名無しでGO!:02/09/25 04:43 ID:c4Eftsq/
さすがに3度目のネタも増えてきたな(w
なにかこう斬新なアイデアはないものかね。
779すべる覚悟のネタ:02/09/25 11:06 ID:rJVW0C5/
KATO製、蟻コロリ。

単なる鉄道模型の競作と思いきや、実は、本物の殺虫剤。
780名無しでGO!:02/09/25 15:01 ID:ah96ajKz
>>779 協賛
1/150 真由美夫婦 本業でせっせと蟻退治
781名無しでGO!:02/09/25 22:52 ID:0UC/FKa2
本物のようにミュージックホーンを鳴らす名鉄パノラマカー
782名無しでGO!:02/09/25 23:26 ID:NvVa7j+V
age
783名無しでGO!:02/09/25 23:36 ID:kCxk6o+g
>>781 本当に出来たら、大人買いするぞ!!
784名無しでGO!:02/09/26 00:07 ID:AdYGykZ8
>>783
フラパケのICチップで、サンプリング音源基板
登載できそうなもの考えているんだけど、マジで
○車載発音基板・・・タイフォン焼き込み済
(30秒まで。ループ発声はつなぎ目がでる)
○音源プログラマー基板
(自分で好きな音声焼き直せる)

それぞれ幾らなら買うかい?
785名無しでGO!:02/09/26 01:02 ID:35o+JJGt
>>784
富のコントローラー、サンプリング機能つければ良かったのにね。
786783:02/09/26 02:15 ID:a2JLWhAD
うーん、難しいなあ。他の人はどう?
787784:02/09/26 02:55 ID:jPwFbXL1
>>785
そういう案も無くはなかったそうだが、さらに
数万の定価アップに堪えられるか?(w
788名無しでGO!:02/09/26 05:50 ID:vZ4RIwu2
>>781.>>783-784
去年のしИΜΑで、ジェイズがヲダQの7000系でやってなかった?そんなようなこと。
うろ覚えでスマソ。
789名無しでGO!:02/09/26 22:22 ID:EGBkLDpu
age
790名無しでGO!:02/09/27 00:40 ID:22N8FVCs
>>787
もともとべらぼうに高いコントローラーですから、
数万上がったって、買う奴は買うでしょ。
791名無しでGO!:02/09/27 09:43 ID:szl7hBKv
age
792名無しでGO!:02/09/27 20:24 ID:YnLqrYdy
Nスケール第1北上川橋梁
793名無しでGO!:02/09/27 22:25 ID:57xXaVia
ギミックはないが、新幹線のトンネル入り口にある防音カバーが欲しい。
794名無しでGO!:02/09/27 22:32 ID:QE1Y8NRa
架線が無くても時々スパークするパンタ・・・0系新幹線に付けたい!
795名無しでGO!:02/09/27 22:44 ID:O0Sr3n4c
>794
光ファイバー(導光線)と白色高輝度LEDでなんか作れるかも
796名無しでGO!:02/09/27 22:53 ID:QE1Y8NRa
>>795
マジレス感謝!
昔の沢山パンタ載せた0系が夜走ってるシーンが好きだったんで。

あと、牽引力無くても良いから単機仕様で煙り吐きながら走るSL。
芳香剤or蚊取り線香を兼ねて(w
797名無しでGO!:02/09/27 23:00 ID:o84asKRe
211系「脱色」湘南色&ブラウンフェイスの高崎線仕様
798名無しでGO!:02/09/28 00:19 ID:gNsdoV6T
>>793
こだわりあればOKヨ

新幹線が到着すると開く転落防止柵
799795:02/09/28 00:22 ID:6r18i/iJ
 都営三田線6000形3・4次車
800名無しでGO!:02/09/28 01:07 ID:ANbPM6+N
自然振り子式車両
カーブを通ると自然に傾く
801名無しでGO!:02/09/28 01:28 ID:FN2kgBbw
特別企画品 ジオラマ&車両セットHGシリーズ
「中京の疾風 名鉄パノラマスーパーと踏切リアルセット HG」

中京圏を代表する名鉄の代名詞、パノラマスーパーと
直線区間に設置された私鉄ならではの雰囲気をもった踏切を的確かつリアルに再現。

パノラマスーパーは現在の姿である8両編成をモデル化。
指定席車両と自由席車両の混結により、名古屋本線を疾走する姿を
ハイグレードな出で立ちで正面ガラス等を的確に再現している。
ジオラマとなる踏み切りは、名鉄に実在する稲沢市付近の踏切を的確に表現し、
パノラマスーパーとの競演でかつて無い実物感を表現している。

今回の特別規格品には、HG仕様に欠かすことのできないフィギュアも付属。
負傷した23人はもちろんのこと、スリランカ人の乗る乗用車を3D-CADによる設計で、
実物同様の姿をリアルに再現している。

またこのセットでは沿線の通信回線も的確に再現されており、
車両が走行、脱線をするとKDDIの通信回線を切断する機構を特別に再現。
見た目の切断状況のみならず、携帯電話の不通も手際よく再現するシステムを盛り込んでいる。
802名無しでGO!:02/09/28 07:42 ID:gPohwl/H
>>800
過渡製品
803名無しでGO!:02/09/28 07:50 ID:rWLKj2sE
>>801
クレーン付き軌道トラックと、よいしょよいしょと押してゆく作業員フィギュア100体付き。
804名無しでGO!:02/09/28 08:42 ID:9UyqJ5yz
踏み切り事故モジュール サイズ300×300

モジュール中央の踏み切りで、踏み切り待ちで止まっている車が、突如踏み切り内に突入して来ます。
突入はモジュール端のセンサーが列車感知後、十数周間隔でランダムに発生します。
踏み切りからセンサーの距離は10cmほどですので、突入確認後瞬時に列車を止めないと
大切な車両が破損する恐れがあります。 (注 フライホイール車は回避不可かもしれません。
(バラストは鋭利状に加工しますので、線路脇に脱線や横倒しになると
 漏れなくボディに傷が入ります。)
運転者の注意力と反射神経が試される製品です。

同時リリース!! 同置石バージョン
上記製品と同仕様で、置石が発生します。(踏み切りのフランジ切込み部が上昇します)
この製品では、置石発生の確認がしにくいので、発生すると高い確率で事故発生となります。
*何かの罰ゲームやロシアンルーレットとしてもお楽しみいただけます。

特別企画品!!! 同川に挟まれた踏み切り サイズ300×600
川に挟まれた築堤上に踏み切りがあるという、特異なモジュールです。
川を渡る鉄橋にはデッキガーターが固定されており、川はシンナープールです。
もし事故発生で車両が川に落ちると・・・
805名無しでGO!:02/09/28 13:18 ID:JrDDgMHN
金属製デッキガーター
走行音がリアル
806名無しでGO!:02/09/28 13:19 ID:YbuFCNEg
801、804、
2ちゃんでも昔は黄身らみたいのは叩かれたんだyo・・・。
807名無しでGO!:02/09/28 14:27 ID:4WBObdF8
TOMIX限定品
川内市内踏切セット
同梱品
 485系 RED EXPRESS 6両
 踏切情景
 軽自動車
 おばあちゃん
808名無しでGO!:02/09/28 14:51 ID:mEjQabaa
勾配をあえぎあえば登って行くキハ20。
809名無しでGO!:02/09/28 16:10 ID:E2mHwYuA
情景用人形セット
1.撮りオタセット:沿線で三脚を構えるオタ100体セット。場所取りで小競り合いしてる香具師もリアルに再現。
2.録りオタセット:沿線で、車内で、竿マイクを構えるオタ20体セット。オタに叱られ泣き叫ぶ子供もリアルに再現。
3.盗りオタセット:鉄道公園で、検車場で、コソーリ部品や備品をパチってるオタ10体セット。貫通扉をベニヤでふさがれたキハ82もリアルに再現。
810戸田公園:02/09/28 16:11 ID:oEmGYJa9
 38番高速片開き分岐器。
811名無しでGO!:02/09/28 16:40 ID:hRtVsu8H
>>810
ガイシュツ
812名無しでGO!:02/09/28 17:11 ID:8mNiQW70

もっと精度の高い線路がほしい。
813名無しでGO!:02/09/28 21:22 ID:/aqUl+Z5
>>808
ああんっ、んふっ、あっ・・・とか喘いだりし・・・ネーヨ。

>>812
車輪も精度上げないと、とマジレス。
814名無しでGO!:02/09/28 21:32 ID:xfhcE1K+
浜松町の小便小僧
815名無しでGO!:02/09/28 21:34 ID:PEJ5AE3h
>>814
快速通過時は横に小便が飛び散る。
816名無しでGO!:02/09/28 22:13 ID:a3izfthO
>>814
もち季節の着せ替えセットも同時発売!
817名無しでGO!:02/09/28 22:36 ID:5LmXkSx9
>>805
金属製じゃ無くても良いや・・・列車が上にいると通過音を発する鉄橋。
でも鉄橋上で列車が停まっていても通過音が延々と続くという罠。
818名無しでGO!:02/09/28 22:44 ID:nzVC3Bq1
>>810
1m以上か…
819名無しでGO!:02/09/29 00:09 ID:QMU70wyr
>>818
新幹線をフル編成で揃えているようなヤシは購入するものと思われ。

漏れは新幹線は8両が限界。
820上位優等列車:02/09/29 00:19 ID:mw2Vnc49
障検付き踏切。クルクルパーもしくは発光装置が実際に作動。
821名無しでGO!:02/09/29 00:53 ID:1qsT/BeV
片台車駆動の動力ユニット
1台エンジンの気動車に最適!
822昴 ◆BF5B.366 :02/09/29 02:02 ID:fXLGKRKl
>>821
既にGMから出とるがな。
823名無しでGO!:02/09/29 05:11 ID:nz3nytQW
>>821
急勾配レイアウトと一軸駆動の動力ユニット
付属品の違いで2タイプ
紅葉セットと百足セット(w

ペアーハンズから出とるがな>動力
(自己フォロー)
824名無しでGO!:02/09/29 09:57 ID:xULjAomi
片台車1軸ユニット:キハ23など
片台車2軸ユニット:キハ181など
両台車1軸ユニット:キハ58など
両台車2軸ユニット:キハ201など
825名無しでGO!:02/09/29 17:33 ID:8EfW56MJ
前面部がFRPで出来た211系
826名無しでGO!:02/09/29 17:42 ID:fCwXYPuo
車体がアルミで出来た200系
827名無しでGO!:02/09/29 19:49 ID:Q6JYtNaU
車体がステンレスのA団5000系って出とるがな
828名無しでGO!:02/09/29 20:12 ID:QvF9dcrt
調子に乗って、ジュラルミンで出来た国鉄73型・・・ジュラ電
829名無しでGO!:02/09/29 20:19 ID:s8GF4ndr
モーターを2台積んだ動力ユニット
2台エンジンの気動車に最適!
830名無しでGO!:02/09/29 20:23 ID:s8GF4ndr
全部の車両に動力ユニットを積んだ0系
831名無しでGO!:02/09/29 22:33 ID:hvZiQN77
ステンレスボディのキハ31は発売されとるな。
832名無しでGO!:02/09/30 16:51 ID:Xb1X5mId
骨組みがある車両
833名無しでGO!:02/09/30 16:51 ID:4YVtHhNO
これって本当か?

↓ ↓ ↓
http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm
834名無しでGO!:02/09/30 21:28 ID:3bBjSIE7
松浦亜弥が運転台に座っている松浦鉄道MR-100型
835名無しでGO!:02/09/30 21:35 ID:N+r6aFZe
ガイドウェイバス。JNMAで見た奴は早すぎた。
836名無しでGO!:02/09/30 21:35 ID:vK5vfDHp
ギミックとはやや違うが実は末端価格ウン億円の津川洋行の情景パウダー白色。
837名無しでGO!:02/09/30 23:30 ID:Wvg20x1J
新交通システムやモノレール欲しいよ。
838名無しでGO!:02/09/30 23:31 ID:A2ou/KvM
既出だがディズニー系がホスイ(無理承知)
839昴 ◆BF5B.366 :02/10/01 00:46 ID:dtGz13E4
>>838
ウェスタンリバー鉄道はもう出せないのだろうか?
840名無しでGO!:02/10/01 01:06 ID:mw/XYX6k
>>837
どっかがゆりかもめのキットを出してたと思うんだが
841名無しでGO!:02/10/01 01:49 ID:Pd74oUs4
>>836
誤ってそれを吸い込んでしまい、さも自分が模型の
世界に溶けこんだような気分になり、到着した
>>834 列車を見て「あやや!?」と驚いてみたい。

842名無しでGO!:02/10/01 02:02 ID:Gn8h5HTL
>>840
片岡Keiちゃんと思われ。
今度お京阪80形やるらすぃ。
843名無しでGO!:02/10/01 02:02 ID:6G/KpmCy
仙山線名物の落ち葉スリップをご家庭で。
リアルに作られた落ち葉を勾配区間に敷き詰めて
列車を走らすと見事に空転します。

DDF
844名無しでGO!:02/10/01 08:59 ID:i7oN+6j0
>>843
別売品。線路に少量ずつ撒くと落ち葉スリップが止まる魔法の粉。
鉄道総研開発品。
845名無しでGO!:02/10/01 14:25 ID:AM0+b1+z
>>838
たまにデッドストックとかで存在するよ
846名無しでGO!:02/10/01 17:36 ID:1pS5QnaH
>>843
>>823 でがいしゅつと思われ
847名無しでGO!:02/10/01 20:12 ID:2JRqoPs7
極寒地特有の凍み上げを再現した線路
848名無しでGO!:02/10/02 00:02 ID:uQuHvZzX
>>847
マジレスすると、そのくらいお座敷運転考えると、
なんも関係無い罠。視覚効果上も・・・

それより、車輪厚フランジ・ファインスケール化
849名無しでGO!:02/10/02 00:23 ID:LEEA5bjJ
>>847
そんなものより、九州には欠かせない、スグ伸びる雑草きぼーん
850名無しでGO!:02/10/02 03:10 ID:p6cjRg5m
実際に草を生やす情景プラ模型あったと思う。あの種を植えればOKか?
851名無しでGO!:02/10/02 09:01 ID:knN6TCPm
>>850
絹糸草・・・河合(貨車屋の)の建物プラモ
852名無しでGO!:02/10/02 09:13 ID:0n+00eFS
貨車や車掌車改造の駅舎や倉庫。








…自分で作ればいいか…。
853名無しでGO!:02/10/02 17:01 ID:19WvBwA3
レールを汚さないゴムタイヤ
メンテが楽チン
854名無しでGO!:02/10/02 17:07 ID:/JPvdxWI
カール自走砲
855名無しでGO!:02/10/02 19:36 ID:abIEtCse
>853
それならいっそレールをきれいにするゴムタイヤ
856名無しでGO!:02/10/02 21:49 ID:gktO/JC2
>>853
急ブレーキで、レーノレ上面にベトーリという罠。
857名無しでGO!:02/10/02 22:05 ID:0MrNs54x
レール削正車
858名無しでGO!:02/10/02 22:40 ID:SGqQuWmf
283 オーシャンアロー
ひさびさに、まともな意見!!!
859名無しでGO!:02/10/02 22:41 ID:XV/IXrbJ
>>857
クリーニングカーじゃダメか?
860名無しでGO!:02/10/02 23:49 ID:srCOdonu
>>858
どこが「ギミック」なんだ?
861名無しでGO!:02/10/03 00:02 ID:hAsRpmL3
熱を加えると曲がるレール
で、冷やすと戻る。
862名無しでGO!:02/10/03 00:33 ID:KyPPL1tC
形状記憶フレキシブルレール
配線し終わったとたんに元に戻り、怒り心頭
863名無しでGO!:02/10/03 00:55 ID:M2W6ExlF
>>861
485系が逝く罠
864 :02/10/03 01:12 ID:aSoYPPf1
>>858
それはこっちよん
【N】車両新製品予想・希望スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1031996655/l50
865名無しでGO!:02/10/03 01:45 ID:REensHX/
>>858
 真性リア厨?
866名無しでGO!:02/10/03 08:37 ID:dy4cheOu
>>858って単なる誤爆じゃないか?
867名無しでGO!:02/10/03 16:15 ID:uqvKoIdo
架線集電の車両
868名無しでGO!:02/10/03 16:17 ID:77LlV/cj
ディーゼルエンジンで動く気動車
869名無しでGO!:02/10/03 19:39 ID:nBTXrt3b
>>867
マッハ模型からホントに電気が流れるN用の架線がありましたが
今でも扱ってますか?
870名無しでGO!:02/10/03 23:45 ID:5mHVE/gO
軸受けがボールベアリングになっている台車
871名無しでGO!:02/10/04 00:03 ID:RvWnpDNS
>>863
すっげー笑った
872 :02/10/04 01:38 ID:i9bgW+u/
>>870
ミニ四駆みたいやね
873863:02/10/04 08:26 ID:6MBF7hS5
>>871
憶えていたかね。
874名無しでGO!:02/10/04 08:38 ID:Rg2MxO24
M車比がT車より上にならないと走らない国鉄型電車










875名無しでGO!:02/10/04 13:18 ID:Y7JLt9J5
>>869
もう無いと思いますが、みかけなくなりました。
青い箱にはいった、燐青銅のやつ、
でも一度聞いてみるとひょっこりでてくるかも
876名無しでGO!:02/10/04 16:04 ID:slyPJxwS
乗客が乗っている車両
877 :02/10/05 00:20 ID:oFCKNygW
>>874
漏れ、子供の頃Nゲージ実際に買う前は、
実車同様編成中のモハ全車が動力車なんだと思ってた。
878名無しでGO!:02/10/05 01:48 ID:81etBK+C
昔のTMSで見た、ロッドで駆動させるHO蒸機。
動力はもちろんモーターなんだが、一旦クランクで回転運動を前後運動に変え、
車輪をロッドの前後運動だけで駆動させていた。
あれをNでやったら神だなあ。
879上位優等列車:02/10/05 02:55 ID:NmbWpG9A
でもNで架線集電するにはかなりゴチャゴチャしたことせなあかんのちゃうん?
880名無しでGO!:02/10/05 10:05 ID:hKpkgBuH
砂撒き装置
881名無しでGO!:02/10/05 10:41 ID:ZRiW9YeJ
1/150スケールテレビアンテナ
ストラクチャに最適!
882名無しでGO!:02/10/05 11:09 ID:rLhkFjRV
>>879
架線が太くなりすぎて、かえってうそっぽくなると思う。
883名無しでGO!:02/10/05 19:06 ID:+sDjRd9r
>>881
カトーが製品化済
884名無しでGO!:02/10/05 23:51 ID:m3xpplQ0
>>883
BSアンテナじゃダメか?
885名無しでGO!:02/10/06 00:33 ID:w82BzXUe
散水タンク
線路に水を撒く
886名無しでGO!:02/10/06 01:20 ID:rwJmTiwW
幌も繋げる
887名無しでGO!:02/10/06 04:54 ID:lkDeOUVa
ユニット窓が開閉できる車両
888名無しでGO!:02/10/06 05:17 ID:lH2PGjG0
Nゲージでありながら、台車サス動作
フルアクション

889名無しでGO!:02/10/06 07:24 ID:Ykti/ifi
アルミナ粉末
滑り止め用
890名無しでGO!:02/10/06 15:45 ID:OskNoFHX
>>883
関東以外では一般的なUHFアンテナがない罠。
891名無しでGO!:02/10/06 16:26 ID:5Wl2s93W
age
892名無しでGO!:02/10/06 21:38 ID:1Kb7coD5
貫通路が開く車両
893名無しでGO!:02/10/06 21:52 ID:d3gAGF12
蟻さん、63系戦時仕様きぼんぬ。蟻さんならできる。
894名無しでGO!:02/10/07 01:32 ID:RXXFuFN3
age
895名無しでGO!:02/10/07 01:36 ID:F5IYHplE
どこがギミックなんだと小一時間(略
896名無しでGO!:02/10/07 01:53 ID:K2c9dy7U
>>895サン
ショートすると発火するんでしよ!(w
歴代蟻製品最大の「仕様」となります。
897名無しでGO!:02/10/07 16:14 ID:oVpfMWAV
ATS地上子
898名無しでGO!:02/10/07 18:36 ID:58lrnXix
>>897
地上子だけなら既にありますが、何か?
899 :02/10/07 19:35 ID:u1L96aJ4
SL運転台を模したコントローラなんてどうよ
900名無しでGO!:02/10/07 19:38 ID:nxT813MB
はしのえみおの900ゲットを阻止!!!!
901名無しでGO!:02/10/07 19:50 ID:Q5HNWzF/
>>899
実際に石炭をくべて、その蒸気でタービンを回して発電するので電源不要!
902名無しでGO!:02/10/07 22:26 ID:98DjKbw4
信号機は単独でなく繋げた分連動してホスィ。。。単独にしてもあの信号が変わる
タイミング早過ぎ。
903名無しでGO!:02/10/08 08:47 ID:2HDWzxnw
昔過渡が出していた信号ユニットはそのタイプだったが、
車両に細工しなくてはいけなかった
904昴 ◆eVBF5B.366 :02/10/08 08:51 ID:DxUNj5CN
>>903
細工たって車上子付けるだけでそ。

サロ152の床下に四角い磁石がドーンと。
905名無しでGO!:02/10/08 13:04 ID:4GEQE583
ネジ式カプラー
鎖で連結する
906名無しでGO!:02/10/08 15:11 ID:vweZjwe5
ぜひTNのサイズで自動連結解放を・・・

新幹線の連結も自動になったらいいなぁ。無論カバーが開くところから(w
907名無しでGO!:02/10/08 19:28 ID:sm6RZx93
本当に窓がガラスでできた車両
908名無しでGO!:02/10/08 19:42 ID:gNWlU+64
>>907
顕微鏡のプレパラートガラス16番で使用した人居たね
909名無しでGO!:02/10/09 02:14 ID:T6LP4aqX
age
910名無しでGO!:02/10/09 07:41 ID:DeH+a6/u
>>906
Zゲージ用のマクネマチック(ケーディー)カプラ−をつかうと良いよ。
911名無しでGO!:02/10/09 11:21 ID:uAc5uU2s
常点灯機能で内部のファンが回る冷房装置
912名無しでGO!:02/10/09 13:06 ID:ixgPtuHO
側面の扉が開くワム80000
913名無しでGO!:02/10/09 18:21 ID:wLekMi3+
実際に作動するブレーキシュー
914名無しでGO!:02/10/09 18:23 ID:dCKg7ZXI
>>912
480000ならフタも開いてるし、HOでもやってるので、出来そうにも思うが、
高くなるだろうな。
915名無しでGO!:02/10/09 18:36 ID:AKQptd5z
スーパー・レール・カーゴ
916カーゴ ちゃんです:02/10/09 18:41 ID:GxhWwER2
917名無しでGO!:02/10/09 22:37 ID:Fgtg+RP/
>>916
なんか好きになれない身体つき
顔つきは兄弟顔しているし60点かな
918名無しでGO!:02/10/10 00:44 ID:7Du+AUIs
前面貫通扉が開く車両
919名無しでGO!:02/10/10 01:10 ID:cHeT3OOz
>>36 は、知ったか厨と決定しました。

もちろん、N業界の裏のネットワークなど、
全く知らないんだろうな・・・
920名無しでGO!:02/10/10 13:51 ID:KakfXpuL
ドアステップが動く400系・E3系
921名無しでGO!:02/10/10 16:09 ID:wU+nkZKF
ほんとに動く1/150カミンズエンジン
922名無しでGO!:02/10/10 17:57 ID:MyXnK/o5
>>920
京阪80型も。
923名無しでGO!:02/10/10 22:19 ID:/LNWjWBU
手をはさんだままでも動く0系
924名無しでGO!:02/10/10 22:46 ID:LgiLADVX
動くワイパー
925名無しでGO!:02/10/11 01:41 ID:AetSldGG
歩き回る人形
926名無しでGO!:02/10/11 11:34 ID:OkBJofFe
可変LED表示
・・・マジネタで出来る方法はあるのだが。
927名無しでGO!:02/10/11 12:14 ID:DtwhqOwb
バックライト付き方向幕
928名無しでGO!:02/10/11 17:57 ID:PGuOx0dY
懸垂式モノレール:湘南&千葉
ギミックは車両より、高架線路(?)の方だな。
千葉モノ車庫みたいに立体駐車な車庫がでたら、
車両を大人買いしそうだ。
929名無しでGO!:02/10/11 19:54 ID:PGuOx0dY
連続スマソ
京成AE−100 スカイライナー希望!
Nサイズでリトクタラブルライトを自動開閉再現できたら、凄い。
でも、売価がめっちゃ高そう・・・。
富の新幹線みたいに差し替えがセイゼイか。
類似品で近鉄の「楽」もいかが?
930名無しでGO!:02/10/11 21:22 ID:Cq6qXx7O
実際に投雪できるロータリーヘッド付DD53
薄力粉あたりをまき散らし
931名無しでGO!:02/10/11 21:35 ID:T11NEpVk
>>930
レールクリーニング機構も無いと走れないぞ(w
932名無しでGO!:02/10/11 21:39 ID:T11NEpVk
>>929
開閉機構と導光はまあイケるので、自動・・・だが
DCCで小さいソレノイド動作させればなんとかね〜
933名無しでGO!:02/10/11 23:58 ID:Os0OB6Hw
>>930
関連品としてDD14

きちんと機関車のモータで羽が動く
934名無しでGO!:02/10/12 00:23 ID:61qxrXUD
>>933
それは機関車型扇風機ですね
935名無しでGO!:02/10/12 00:25 ID:HYmxRiUV
スーパーレールカーゴは無理っぽいな・・・
936名無しでGO!:02/10/12 00:37 ID:iKV+oAka
母線引き通しできるTN電連付密連。
単線だけなら、どうにかならんものかの。
937昴 ◆BF5B/YTuRs :02/10/12 01:12 ID:20h3EZvy
>>936
匠の技で自作しる!

つーか、トライはしてみたい。
938名無しでGO!:02/10/12 02:32 ID:Hhd5UrZC
>>936
カトカプ改造してジャンパ4本飛ばそうと思っています。
939名無しでGO!:02/10/12 04:46 ID:HQuVJlPU
NスケールAM送信用アンテナ
940名無しでGO!:02/10/12 09:26 ID:k3xhEaGi
>>936
以前ジャンパ管で引き通そうとしたことある。
941936:02/10/12 17:59 ID:b4S6OpLd
全金属で出来たTNなら、工作が楽そうだと思われだが、柔軟性なさそう。素材次第か・・・・。

あぁ! 0〜12Vで導電性の材質なら、何も全金属でなくもいいんだ。スマソ
942938:02/10/12 21:17 ID:fdN9v5ZQ
>>941
導電性と云っても、信号レベルならよし、電力だと
電圧降下する程度の抵抗はあるので注意だ。
943名無しでGO!:02/10/12 23:12 ID:Wo22RcRZ
>>936
富の新幹線車両で、幌に金属板2枚つけて引き通しを実現したヤツなら知ってる。
2モーター強調運転の実現と、前照灯ちらつきの防止を図ったそうだがあまり意味が
なかったらしい。
944名無しでGO!:02/10/12 23:34 ID:6Y/PvsTS
>>943
元々、協調にはあまり効果ないと思われ。
945名無しでGO!:02/10/13 01:03 ID:C8f4lvV3
>>943
前後灯ちらつき防止には効きそうなので、意味はありそうだが。もしかして
そいつが工作が下手で意味が無かったのではなく役に立たなかったの間違いでは?
946名無しでGO!:02/10/13 20:16 ID:OM2V21pL
実際にセットできる583系寝台
947名無しでGO!:02/10/13 20:27 ID:40MgjvfN
>>946
たかそう…
948名無しでGO!:02/10/13 20:32 ID:NTCfb5in
ミュージックホーンを鳴らす小田急ロマンスカー
949名無しでGO!:02/10/14 01:44 ID:6MyaXmXc
>>948
それ、去年のしИМАでマジガイシュツ。
950名無しでGO!:02/10/14 03:27 ID:hcMOMlCr
>>943
「ヤツ」って、60の齢にもめげず、ヨ4改造で作った方だ。
少しは敬ってやれ。

951名無しでGO!:02/10/14 08:38 ID:8cLkeDVo
>>950タソ
943タソが逝ってるヤシが必ずしも気味が逝ってるヤシとは限らないと思われ。
漏れの友人にも、それやったのがいるし。
952名無しでGO!:02/10/14 08:51 ID:UJBGKG1u
783系ハイパーサルーン
953名無しでGO!:02/10/14 09:51 ID:n8StG6jq
>>952
で?どんなギミックにするの?
954名無しでGO!:02/10/14 09:53 ID:ZYL5cPab
>>952
すれ違い

↓こっちに逝け
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1031996655/
955名無しでGO!:02/10/14 10:11 ID:yjWNITIe
燃えるアルカディア
956上位優等列車:02/10/14 10:13 ID:q1kGkHoT
橋から転落するみやび
957名無しでGO!:02/10/14 13:35 ID:NECfKTSo
DDF御徒町駅ジヲラマ

ソニータイマー使用で、保証切れと同時に・・・・・ボン
958名無しでGO!:02/10/14 13:44 ID:GPMjjIct
ギミック付きで製品化きぼんでないとスレ違いですか?
783系を細部までこだわって製品化きぼんはスレ違いですか?
959名無しでGO!:02/10/14 13:45 ID:Y9R1WHSD
スーパーレールカーゴと動くフォークリフトと荷物をぶつけるリフトのオペレーター
960名無しでGO!:02/10/14 15:37 ID:iE1kwgan
>>958
明らかにスレ違い。
961名無しでGO!:02/10/14 16:34 ID:p6ErpK+B
>>960
スレタイ見るとそうでもない。判断が難しい所ではあるが。
962名無しでGO!:02/10/14 18:41 ID:Td4o7JWG
非常ブレーキをかけると運転席と客室の仕切窓がスモークになるって
機能なかったっけ?>783系


それはそうとして、
漏れは電暖表示灯が点灯する電機をキボンヌ
963名無しでGO!:02/10/14 18:49 ID:4cX2UD6a
>>962
それって885系の「かもめ」でないか?

漏れは車両自体のギミックではないが「浪漫鉄道」のCD同梱が良いと思う・783系
964名無しでGO!:02/10/14 19:58 ID:92L+upwR
正面貫通路でかぶりつきするヲタが乗ってるスーパーおおぞら。

>>950
当方>>943だが、あれをやったのはそんな年輩の知り合いではない。
車両も動力2コを離れた位置に置かざるを得なくなった200系Fだって言うし。
965名無しでGO!:02/10/14 20:35 ID:FA6crHvx
>>963
漏れは車両自体のギミックではないが「浪漫鉄道」のCD同梱が良いと思う・783系

小倉工場公開でガンガンかかっていたYO!
966名無しでGO!:02/10/16 00:21 ID:aSvQ5uPn
制御振り子の車両
車両に空気シリンダーを積んでいて、線路上のセンサーに反応して車体が傾く
967名無しでGO!:02/10/16 17:56 ID:43BsiOkV
骨組みから作らなければならないエッチングキット
968名無しでGO!:02/10/16 19:19 ID:cuCZNl+J
モケットが張ってある椅子
969名無しでGO!:02/10/16 22:20 ID:BkS0AgWh
網棚がある車両
970上位優等列車:02/10/16 22:23 ID:x14z9gAP
自動解放装置付き223系。実際に指令を送るとガキャタンとかいって解錠される。
日根野での分割併合が再現できる。ア、あと誘導信号付き場内信号と移動禁止
合図機付きの駅ホーム。
971名無しでGO!:02/10/16 22:45 ID:F62U3qTk
>>969
蟻がやりそう…。
972名無しでGO!:02/10/17 01:54 ID:sENd3fYk
富のライトON−OFFスイッチに連動して開いて幌が出る先頭車の
貫通扉なんてどう?253・485−200・583あたりで。
973名無しでGO!:02/10/17 18:41 ID:nWbpNDFm
ローカル線用レール
妙に擦り減っている
974名無しでGO!:02/10/18 02:02 ID:o91wor/q
age
975名無しでGO!:02/10/18 09:05 ID:Rh6ROdG2
ローカル線用レール
妙に錆びてる

・・・ウァァァァン ハシンネーヨ
976名無しでGO!:02/10/18 09:25 ID:RwB9YN3k
富のサンコンで汽笛を鳴らすと、音と同時にシャッターが開くシャッター式タイフォン。
始めから半開き状態のシャッター式タイフォン。

運転台表現のある車両で、加減速に合わせて動くマスコンとブレーキハンドル。
走行中は多分見えない・・・
977名無しでGO!:02/10/18 17:51 ID:QcaCq0S0
>>976
運転士人形乗せないと不気味。
978名無しでGO!:02/10/18 18:49 ID:KmdhSw09
液体変速機を積んだ気動車
979名無しでGO!:02/10/18 19:47 ID:1ezfI4Jd
ゲルマン砲・・・・・・・・・え・・・板違い・・・・でも線路の上走ってんぞ
まあどうでもいいから、150分の1列車砲どっかから発売しる
980名無しでGO!:02/10/18 20:12 ID:csu1rUmu
天空の城ラピュタの装甲列車なんてどうよ?
981名無しでGO!:02/10/18 20:14 ID:QcaCq0S0
となると当然後ろから貨車を突いてくる車が欲しくなるのが人の常。
982名無しでGO!:02/10/18 20:18 ID:csu1rUmu
ドーラ一家のフィギュア付きですね(藁
983名無しでGO!:02/10/18 20:21 ID:QcaCq0S0
よし、エレベータに人力トロッコも付けよう。親方付き。
984名無しでGO!:02/10/18 20:37 ID:csu1rUmu
よ〜し、父さんスラッグ渓谷のレイアウト作っちゃうぞ〜!(藁
985名無しでGO!:02/10/18 21:35 ID:fZcZzWa1
あと鳩小屋と要塞が欲しい、と言うとぜいたくか
986昴 ◆BF5B/YTuRs :02/10/18 22:19 ID:/aGYeMWa
当然空から女の子が降りてくるんだろうな?
987名無しでGO!:02/10/18 22:29 ID:TeJcx/q4
もちろんナディア姫が降りてきます。
988名無しでGO!:02/10/18 22:30 ID:WBlr4oNF
中間連結器
密連TNカプラーに取り付ければ密自連TNカプラーと連結できる
989名無しでGO!:02/10/18 23:19 ID:Vh8451+O
だれか!
新スレを!
990名無しでGO!:02/10/18 23:49 ID:lF1QwTBA
立ってないようなので立ててみました

ギミック・こだわり Nゲージ商品化希望スレ 2ch

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1034952493/l50
991名無しでGO!:02/10/19 00:22 ID:gISDejZT
992名無しでGO!:02/10/19 00:22 ID:gISDejZT
993名無しでGO!:02/10/19 00:22 ID:gISDejZT
994名無しでGO!:02/10/19 00:22 ID:gISDejZT
995名無しでGO!:02/10/19 00:22 ID:gISDejZT
996名無しでGO!:02/10/19 00:24 ID:Ndm7pZj8
997名無しでGO!:02/10/19 00:24 ID:Ndm7pZj8
998名無しでGO!:02/10/19 00:24 ID:Ndm7pZj8
999名無しでGO!:02/10/19 00:24 ID:Ndm7pZj8
1000名無しでGO!:02/10/19 00:24 ID:Ndm7pZj8
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。