【函館】〜白鳥〜【八戸】〜はやて〜【東京】

このエントリーをはてなブックマークに追加
73名無しでGO!:02/06/14 07:26 ID:DzFvVkiX
そんなことしたら18ヲタの思うつぼだな。
74名無しでGO!:02/06/14 10:12 ID:WEQQ3zsy
つがるを秋田まで走らせるべ。
75名無しでGO!:02/06/14 15:41 ID:ojsU5pwS
>>72

そんなこと言うから、「18をタは市ね」って言われるんだよ
いい加減にしろ

76名無しでGO!:02/06/15 07:18 ID:AKZKkKQe
>75 スマソ。秋田の485はやばいぜ。アコモ改良一切なし。国鉄時代のまま。
77名無しでGO!:02/06/15 17:17 ID:ENJrEKv1
新ダイヤに期待abo
78名無しでGO!:02/06/16 09:58 ID:6tAZOAeY
急行はまなすを八戸延長し(●´ー`●)号に変える!
79名無しでGO!:02/06/16 14:14 ID:j7abCC0v
はくつるを函館延長し(●´ー`●)号と変える!
80名無しでGO!:02/06/17 13:14 ID:057Qf/NP
>>78-79
ん?
81名無しでGO!:02/06/17 19:06 ID:0ylds8Td
はやて号をハヤタ号にするべきです。怪獣から地球を守る為にはそうしなさい。しR束日本殿
82名無しでGO!:02/06/19 03:06 ID:XAPxchEd
age
83異端車でGO! ◆3ELRAMZA :02/06/19 03:21 ID:8wbIj43c
九州新幹線は「はやと」号にすると、わけわからなくて最高でつ。
84名無しでGO!:02/06/19 09:22 ID:oprKHfAs
「ひかり」「ひばり」
「あさひ」「あさま」の前例があるので大丈夫でふ
85名無しでGO!:02/06/19 18:51 ID:vPo/6LlR
白鳥って登場当初はともかくじきに放置プレーくらいそうな予感がする
86異端車でGO! ◆3ELRAMZA :02/06/19 19:01 ID:8wbIj43c
更に山陽新幹線に「はやとも」号がデビューすると、ますますわけわからなくて(略
87名無しでGO!:02/06/20 10:43 ID:5sK7u62w
>68
オレ的には、五稜郭〜東室蘭を電化して
新青森〜函館〜札幌を繋いで欲しかったり
まあ、妄想だけど
88名無しでGO!:02/06/22 10:17 ID:t0XmkHlK
やませと最初間違えた。やしかあってない。
89名無しでGO!:02/06/22 10:21 ID:w066BfUk
>>88
夏でも寒い(w
90名無しでGO!:02/06/22 14:37 ID:kUzGPgBu
しかし789系が基本5両で485とE751が6両ってのはおかしくないか?
91名無しでGO!:02/06/22 15:03 ID:NxWg6yxQ
 ところで、三沢駅前後にあるあのウゼエ広告だらけのリゾート施設、
一体どうなるのかねえ(古○温泉グループ)? 新幹線は三沢を避けるか
ら、小諸や戸倉みたいに一気に寂れてしまうのでは?
92名無しでGO!:02/06/22 15:23 ID:U/0PM927
はくつる廃止だそうな…
93名無しでGO!:02/06/22 15:42 ID:NxWg6yxQ
>>92
『はくつる』自体、通年で見たら赤字らしいからなあ…。これで新青森まで延伸
したら『あけぼの』もあぼーんか…?
 ただ、IGR&青い森は寝台特急の通過での運賃&料金収入を当てにしている
ようなので、そちらへの影響も心配だ。
94名無しでGO!:02/06/22 15:45 ID:g4n8OISX
北斗星はIGR経由で運転続けるの?
95名無しでGO!:02/06/22 16:27 ID:qcbHG7sW
>>93
あてにしているのは北斗星だけじゃなかったっけ?
96名無しでGO!:02/06/22 16:46 ID:PjJjUFoF
ちょっと聞きたいんだけど盛岡発のはつかり一号って何番線から
でるの??
97名無しでGO!:02/06/22 17:01 ID:VF+ZQXlW
>ただ、IGR&青い森は寝台特急の通過での運賃&料金収入を当てにしている
>ようなので、そちらへの影響も心配だ。

影響はない。
最初からそのつもりだから。
98名無しでGO!:02/06/22 17:03 ID:UYwJL1Gy
99( `ハ´):02/06/22 17:11 ID:4q+Htb1I
はつかりに続いてはくつる廃止か・・・・

>96
盛岡の発着番線は大判時刻表に出てるよ。
盛岡発はつかりは基本的に3番線。17、19号だけ2番線。
余談だが盛岡駅には1番線と2番線のあいだに隠しホームがある。
100名無しでGO!:02/06/22 17:15 ID:PjJjUFoF
>>99
大判時刻表ってJRのやつ??
101( `ハ´):02/06/22 17:17 ID:4q+Htb1I
JRの2色刷り時刻表ね。
入線時刻も書いてある。
102名無しでGO!:02/06/22 17:18 ID:PjJjUFoF
>>101
そっちか・・・JTBの奴だと載ってなかったから・・
ありがとう!!
103( `ハ´):02/06/22 17:28 ID:4q+Htb1I
はくつる廃止がヤフートップにものりました。
104名無しでGO!:02/06/22 18:36 ID:RrREI2GX
>>94
『北斗星』『カシオペア』はIGR&青い森経由で引続き存続するそうです。
『あけぼの』ルートでは北海道へは時間がかかりすぎるからでしょう。
 IGR&青い森の運賃もこれらの列車が通過することを前提にしたものだ
そうで、『北斗星』『カシオペア』が日本海廻りに変更されたら、もっと高
い運賃設定になっていたかも知れません。
105名無しでGO!:02/06/22 18:41 ID:RrREI2GX
 ふと思ったが、鹿児島新幹線のときはどうなるのだろう。『なは』は
恐らくあぼーんだろうし(但し『なは』という名前の列車は必ずどこかで
使われる筈)、貨物列車もIGR&青い森のような大幹線とは言えないし
(実際、JR貨物はこの区間をトラック代行にすることも検討していた)、
八代-川内間の三セクは貨物以外の副収入が皆無と言うことになるのでは?
106名無しでGO!:02/06/22 21:41 ID:69ROeFIH
岩手・青森の方は貨物・ブルトレで収入が増える反面
保線や複線の維持でコストがかかるから
どっちがいいかとは簡単にはいえない。
107名無しでGO!:02/06/22 23:28 ID:RrREI2GX
>>106
 確かに貨物列車は旅客列車より遙かに重いからなあ。レールや枕木の寿命も
短くなるだろうし。鹿児島みたいに鈍行だけは非電化という選択肢はなかった
のだろうか。
108異端車でGO! ◆3ELRAMZA :02/06/23 08:11 ID:IKymNk8S
はくつる廃止かぁ。。。まいったなぁ。。。
朝イチの下り「はやて」がとにかくかっとばしてくれるか、
最終「はやて」がとにかく遅い時間に出てくれるか、どちらかを祈るしかない。。。
今のダイヤだと9時に二戸はなんとか間に合っても
9時に九戸や軽米は無理だぁ……

まあ、あのへんに用務で行く人の絶対数なんて少ないだろうから、
しゃーないと思うしかないんだけれども。
久慈に行くよかまだマシだからなぁ。
109純正ネタレスでGO!:02/06/23 23:42 ID:Hb8rHrqy
「伝染病」
110名無しでGO!:02/06/24 01:10 ID:5nSst8Qi
新幹線が八戸まで来てくれると、リアスシーライナーを乗り鉄した後
東京に帰りやすくて(・∀・)イイ!
111名無しでGO!:02/06/24 11:13 ID:o3iPsWdb
 ところで、東北新幹線⇔北海道特急 OR 急行『はまなす』との
乗り継ぎ割引はどうなるのだろう? 八戸発着の『白鳥』と函館
発着の『(スーパー)北斗』の双方に引続き乗り継ぎ割引(前者は新
幹線⇔在来特急に対して、後者は本州特急⇔北海道特急に対して)
が残ればいいが。
112名無しでGO!:02/06/24 13:43 ID:PSHwFTcl
>>93

をたハケーン!
あけぼのは秋田県利用客で生きながらえている列車です。
>>108

ハズ乗れよ
113名無しでGO!:02/06/24 17:16 ID:b7SOA7sk
>>112
ハズをたハケーン!

途中駅利用のリピーターにとってはハズは選択肢にはならん。
数自体が少ないから仕方ないと>>108が書いている通りだが。
114名無しでGO!:02/06/24 17:24 ID:lIhrVEgr
あけぼのの時間帯がもう少し早ければはくつるからの転移があるかもだが
秋田県域の時間帯を良くしなくちゃならない列車だからそれは無理。
つか漏れも三沢利用なんではくつる廃止は少し困る人だ。
三ヶ月に一度くらいしか乗らんが>>113の言う通りハズでは代替にならん。

ついでにこの板にヲタ以外の人種が来てるとは思えんが(藁
115名無しでGO!:02/06/24 22:14 ID:fCI6HJgn
>>111
本州特急〜北海道特急・急行の乗り継ぎ割引制度は残ると思う。
新幹線〜在来線は言うまでもない。
116名無しでGO!:02/06/24 23:19 ID:PEbrIIH7
 ねえ、根本的名な疑問だが、このスレ立てたのは北国の人間
だと予測するがどうよ?
【函館】〜白鳥〜【八戸】〜はやて〜【東京】

  横書きにおいて左端は書き始めの場所だろ?
 そこに函館を持ってくるなんざ、自分の住んでいる
 近くを起点としている証拠だと思うのだが?
 
117名無しでGO!:02/06/24 23:26 ID:E5JGPR8O
>>116
前スレで誰かが提案したのを>>1が採用してコレになった。
その提案者が何処に住んでるのかは知らんが。
118名無しでGO!:02/06/25 01:59 ID:IAyz1GfA
「青函交流」も新車投入でこれからといった感じでしょう。海峡では民営化時の混乱を引きずった感じで
正直いめー氏がよくなかったと思う。
119118:02/06/25 02:00 ID:IAyz1GfA
>118
>いめー氏
「イメージ」だった。ごめん。
120名無しでGO!:02/06/25 02:05 ID:PHTx29Dn
>>205
「なは」なんて愛称はあぼーんされたらそのまま永眠だろう。
漏れの友達は「この列車沖縄行くの?」なんて聞かれたぞ。
あれは当時の沖縄返還を願って付けられた名前だから。
那覇に行くのに西鹿児島まで来たところでどうしようもない(w
121名無しでGO!:02/06/25 02:12 ID:1LAzTdXz
>>120
誤爆なんだろうが元がどのスレなのか検討がつかん。
122東京ー八戸ー函館
関東在住なら、「下り」を基本とする罠。

 島田伸介が少年の頃、東海道線全駅を覚えたと言って披露したが、
大阪ー新大阪ー東淀川ー吹田・・・ と、東京人の漏れとは全く
逆から言っていったのと同じだろ。