【函館】〜白鳥〜【八戸】〜はやて〜【東京】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
前スレ:新幹線は「はやて」、特急は「つがる」、「白鳥」

http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1021291492/l50
2名無しでGO!:02/06/03 18:47 ID:eGaUfImu
>>1 乙華麗〜♪
3名無しでGO!:02/06/03 18:50 ID:et+fc9re
前スレさっさと使い切りましょう。
4名無しでGO!:02/06/03 18:51 ID:ybEL0gQP
旭とかいて「はやて」と読みます。
5佐倉貨物区 ◆U1.2miOw :02/06/03 19:04 ID:AdiX0Str
>>1
乙curry
>>4
そのこころは?
>異端者タン
flashのアド忘れたんで教えてくれ。
6異端車でGO! ◆3ELRAMZA :02/06/03 19:49 ID:2cApCfL7
スレタイトルに「つがる」が入ってないのがちと不満だけれど、
ともかく新スレ乙彼〜

>4-5
そのココロは、厨房スレ参照。

>5
はつかりのやつ?
ttp://isweb42.infoseek.co.jp/play/ramza_b/hatsukari.html

最近OSがイカレてリカバリなんぞしていたので、
はつかりFLASHのアップデート全然進んでません。。。
71だが:02/06/03 20:20 ID:CnEVEh6r
>6
前スレで誰かが書いてたのをそのまま採用しただけなんで・・スマソ。

しかしそのフラッシュイイ!!
マジで感動しますた。
8名無しでGO!:02/06/03 20:25 ID:+PAMUdc0
>>1
ぬおおおおおおおーーー!!
漏れが考えたスレタイを採用してくれてサソクス!
そして乙彼〜!!
9名無しでGO!:02/06/03 20:37 ID:/KTSAt+6
>>8
某有名RPGのパ○スを思い出したYO
101だが:02/06/03 20:44 ID:CnEVEh6r
>8
いえいえどういたしますて。

漏れ関西在住なんだけどね。
夏に最後のはつかり写真取りに行きたい!
皆でオフでもやるか?(w
11名無しでGO!:02/06/04 14:34 ID:fmfPsPG9
はやてage
12名無しでGO!:02/06/04 18:06 ID:U4ZtgTRz
>>11
ageてYO!
13名無しでGO!:02/06/04 22:12 ID:JG+LGNde
漏れ漏れ漏れ漏れウィアザチャンプウィアザチャンプ漏れ漏れ漏れ漏れウィアザチャンプウィアザチャンプ
はなますを八戸に延長せよ!
14名無しでGO!:02/06/04 22:16 ID:ILbM0OoM
ダイヤと車両運用の詳細発表
改正前日
改正当日

祭りはまだまだ続きます
15前スレ1000:02/06/05 02:44 ID:C089sh69
前スレを使い切ったのでageときます。

ネタフリ。
おいお前ら!「白鳥」「つがる」「はやて」の予想ダイヤを妄想してください。
16異端車でGO! ◆3ELRAMZA :02/06/05 05:50 ID:/5r0h1Ur
単純に妄想。

「はやて」
上り始発は盛岡時点で現行より30分繰り上げ、こまち併結なし。
下り最終は東京時点で現行より1時間繰り下げ、こまち併結なし。
併結相手の「こまち」には盛岡止め速達「やまびこ」増発を現行通りのままにして対応と予測。
つまり始発上りと最終下りのスジは新規ではないかと。

「つがる」「白鳥」
「白鳥」中心の交互ダイヤだろうとは思うけれど、
「つがる」の運転時間帯が朝の上りと夜の下りに集中しそう。
「つがる」の一部には大鰐温泉・碇ヶ関・大館のいずれかまで
延長運転を行う季節臨ダイヤが盛り込まれると予測。
17異端車でGO! ◆3ELRAMZA :02/06/05 05:53 ID:/5r0h1Ur
推敲シパーイ
× 盛岡止め速達「やまびこ」増発を
○ 盛岡止め速達「やまびこ」を

で、この盛岡止め便を、
新花巻〜古川間の千鳥停車に参加させて、
バランスを取る形になるのではないかと。
18名無しでGO!:02/06/05 20:26 ID:dSIatnqB

           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < 通報しますた!
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д` ) < しますた!
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚) シマスタ!!
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >
19名無しでGO!:02/06/05 20:28 ID:7QD/u/s0
「つがる」弘前逝きの影響で快速あぼーん
20名無しでGO!:02/06/05 20:33 ID:SfQKCQh3
>>16-17
妄想というが現実的に思えた。
束お得意の最速達看板列車も出来るし・・・
>>19
十分ありうるだけに恐い
21名無しでGO!:02/06/05 20:44 ID:5HsVMzH7
「白鳥」は没。何故「はつかり」を残さなかったのか。
22異端車でGO! ◆3ELRAMZA :02/06/05 20:51 ID:FupJnWXO
>20
青森−函館間の所要時間を考えると、
正直「つがる」のダイヤが読めません。。。

青森止めと弘前行きの合算で、公式発表の5往復で足りるのか、と。

案外、「白鳥」+「つがる」なんてのができたりして。
485系6両+4両、青森で切り離し、とか。
23異端車でGO! ◆3ELRAMZA :02/06/05 21:04 ID:FupJnWXO
で、ここから本格的な妄想になるわけですが。

ちと上りを中心に考えてみましょう。

現行「はつかり」は定期14往復。
「白鳥」「つがる」が合算14往復と公表されているわけだから、
八戸−青森間は、変化が無いことになります。

ところが、青森−函館間の所要時間を考えると、
現行はつかり2・4・6号は、これは函館始発にはしづらい。
つまり「つがる」は、既にここで3本を消化してしまう計算。
(多分はつかり2・4は八戸着時刻が前倒しになると思うのですが。)

残り2本をどこに振り分けるかと考えると、
弘前始発で夕方以降、しかないような気がします。

そうすると今度は、日中の輸送力が果たして「白鳥」の5両編成で足りるのか?という問題が。
現行「はつかり」は、八戸以北でガラガラになる列車というのも確かに存在するし、
青森で乗客の入れ替わりがあるとしても、
野辺地・三沢の乗降客数は決して馬鹿にはできません。時間帯によっては立席覚悟でしょう。

ここに何か手が打たれる余地があるな、と見ているのですが。

前述した485系6+4両であるとか、
あるいは大湊線からの直通快速を野辺地からネットダイヤに乗せるとか。
24ひかり774号:02/06/05 23:39 ID:wgvRMmjw
どうかな?
青森−函館間の区間白鳥もそれなりの本数になるだろうし、
つがるの本数はその分多くなると思うが。
下り夜と上り朝のつがるを除いて昼間は全部弘前行きになるのでは?
八戸発着でつがるが7、白鳥が7だと思うんで。
25名無しでGO!:02/06/05 23:43 ID:I045IK/u
あれ?
公表されてる本数ってどうなってたっけ?
26名無しでGO!:02/06/05 23:58 ID:Z6PucAXA
>>23
白鳥がすべて八戸行きと考えるのは間違いであろう。
27名無しでGO!:02/06/06 00:44 ID:xiZZi3G9
>>1

田舎を先に書くな、場k


28名無しでGO!:02/06/06 04:03 ID:A3nUjBtt
そういえば運転区間に関する正式なアナウンスってまだだよね?

漏れ的には
《つがる》
八戸〜青森、八戸〜弘前
(本数的には5:5くらい?)

《白鳥》
八戸〜函館 青森〜函館
(早朝、夜間中心便が青森折り返し、残りは全て八戸系統)

かなとか妄想してるんだけど。
29異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/06/06 04:49 ID:eOE0jdjB
>25
つがる5往復、白鳥9往復、だったはずです。
ソースどこだったか失念しちゃったけど。

「合計だと現行と一緒か」と「つがるがいやに少ない」というのが第一印象。

つーか、たしか、過去スレのどっかにソース貼ってあったはずですよ。
30異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/06/06 05:02 ID:eOE0jdjB
失礼。

「つがる」は「5往復程度を検討」とJR東社長の発言アリ。
具体的な数に言及できるということは、「検討中」であっても、
ダイヤについての大まかな方針は決まっているということでしょう。

「白鳥」についてはJR北海道と調整中、だったはずなので、
確かに「白鳥」の方は確定ではないですね。
9往復と言っていたのはJR自身ではなく新聞社だったような気がします。
31t ◆HISk0XAs :02/06/06 07:26 ID:TTz1SN1K
妄想だが青森〜函館間で食堂車営業なんかどうでしょう?船でも2時間程度運航する
ものであれば売店くらいはついてるし、この区間の途中乗降はほとんどないんだから
いいと思うが…いや、トンネル入っちゃうとほんとにヒマでしょ?(藁)

ありえんのはわかってるけどさ…(w
32名無しでGO!:02/06/06 13:17 ID:MUo/6F6Q
白鳥9往復ってのは青森−函館便も含んでるんですかねぇ・・・。

びみょ
33名無しでGO!:02/06/06 20:20 ID:212oUNs/
考えれば考えるほど、
「結局増発よりリストラの割合の方が多くなるのでは」
と思うようになった
34651系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/06/06 20:25 ID:WxjbdYlb
>>31
食堂までは行かないでも、キロ183型くらいの売店は十分あり得ると思われ。
35名無しでGO!:02/06/07 20:58 ID:2Aeq1QIa
789って、キハ283みたく増結された姿が常態になりそう
36名無しでGO!:02/06/07 22:17 ID:1FMsEKSg
弘前行き「つがる」は、1往復あれば十分だと思う。みんな今まで通りバスで盛岡へ出るんじゃないかな。
八戸経由がバス利用の盛岡経由より有利になるキップを開発して欲しい。弘前と函館の連絡
も工夫して欲しいな。白鳥の秋田延長運転はないのか。現行のはつかりも結局は八戸〜盛岡が中心だと思う
八戸〜青森は今の半分で足りる。
37名無しでGO!:02/06/07 22:26 ID:2Aeq1QIa
>>36
同意
「つがる」は、結局「かもしか」と同等のローカル特急で終わりそう
38名無しでGO!:02/06/07 22:41 ID:k3/9xjCp
「白鳥」がどれだけ客を集めるかだなぁ・・・。
比の「スーパー」特急のようにヒットするか、現行はつかりの延長線上に過ぎないのか。

「つがる」も「白鳥」も新幹線接続があるから万年ガラガラってことは無いとしても、
最近の「つばさ」「こまち」「はくたか」のような成功に結びつくかどうか未知数。
39名無しでGO!:02/06/07 22:46 ID:cOxJ0GEo
>>38
比較対象が完全に間違ってる。
期待しすぎ。
40>:02/06/07 22:47 ID:p3cxgaZQ
http://www.jrhokkaido.co.jp/new/totokyo/index.html

6月8日、札幌→函館と函館→盛岡に臨時列車運行!!
札幌8:12→13:27函館 (ノースレインボー車両)
函館13;44→18:53盛岡(485系8両、青森16:49発)やたら遅すぎ。
41名無しでGO!:02/06/08 09:28 ID:/AWRYA0q
>>37 同意してくれてありがとう。うれしい。
調子に乗って書くけど 弘前発「つがる」の弘前発車は6時〜9時頃が個人的には
便利だと思う。この時間だと大阪くらいまでの地域なら夕方までに行ける。
でもこの時間帯は快速「いわき」とか「日本海」「あけぼの」のダイヤに被って
くる。乗り継ぎなしという点以外に利点がない気がする。運転時間帯にこだわった議論
もあるけど、これまでの「かもしか」のダイヤの変遷を見るとどういう接続を
念頭に置いているのかがボヤけている。ただ往復させているだけなのかと。
42名無しでGO!:02/06/08 09:31 ID:XQixOS//
E751ってつがるに使われるの?
43名無しでGO!:02/06/08 09:59 ID:8iAtd9wc
そのそもこの改正の主眼はあくまでも東北本線八戸延伸だからね
本来なら在来線は「はつかり」八戸以南廃止でおわるはずが、北が頑張ってくれてるのと束が「はるかり」あぼーんにしたからこうやって楽しめてるだけで
44名無しでGO!:02/06/08 10:05 ID:j4aLylPW
>>42
 漏れが把握している限りでは、
 「つがる」が485とE751、「白鳥」が485、「スーパー白鳥」が789
 だと思った。

 ところで、「はまなす」の話題は駄目かな?
45名無しでGO!:02/06/08 10:55 ID:bt9S2scC
>>44
「はまなす」は現状維持では?
46名無しでGO!:02/06/08 10:56 ID:XQixOS//
>>45
キハ183系になったりして・・・
47名無しでGO!:02/06/08 11:00 ID:bt9S2scC
>>46
青函トンネルはどうやって抜ける?(w
48名無しでGO!:02/06/08 11:03 ID:T/0Egu2h
>>47
機関車で牽引すると思われ
49名無しでGO!:02/06/08 11:14 ID:bt9S2scC
>>48
ネタにマジレスすんなよ・・・
50名無しでGO!:02/06/08 12:23 ID:XQixOS//
50ゲット
51名無しでGO!:02/06/08 12:32 ID:8iAtd9wc
ICHIROゲット
52名無しでGO!:02/06/08 12:47 ID:cUdlkv9P
束の駅に張られているポスターのE2は帯がピンクになってるな。
53名無しでGO!:02/06/08 13:08 ID:XQixOS//
>>52
八戸開業用はピンクに変更。
車体の側面には青森県にちなんでりんごのマークがつくよ。
54名無しでGO!:02/06/08 21:16 ID:SMSyLT5e
>>47
ネタにレスするのも何だが、高出力のキハ183なら機関車の力を借りずに
走れると思われ。
55名無しでGO!:02/06/08 21:49 ID:AomVcGsg
>>183
トンネル内で酸欠起こすとおもわれ。
56名無しでGO!:02/06/08 21:51 ID:IIXqaEW0
>55
奇妙なハイパーリンクを(w

まあ、機関車牽引気動車は実績があるが、定番ネタですな。
57名無しでGO!:02/06/09 00:35 ID:i7HfVEKI
>>53 おいおい、りんごのマークと書いちゃうと、またアンチに攻撃
     されるから、りんごをモチーフにしたマークと書いた方がいい。
58名無しでGO!:02/06/09 12:40 ID:EaiZKTiw
>>54
安全面で禁止されてます
どうしてもやりたいなら機関停止で引っ張られるしかありません
5953:02/06/09 13:49 ID:NFhGbvzJ
>>57
そうだな。忠告サンクス。
6044:02/06/09 16:37 ID:M9FgMWM4
>>45
 確かに運転区間は従来通りの様だが、接続する特急や新幹線の時刻(例えば下り
の東京・仙台発や上りの仙台・東京着)がどうなるのかちょっと気になっているの
で。
61名無しでGO!:02/06/09 19:19 ID:aEWWVHp4
「はまなす」に「海峡」の「のびのびカーペット」連結しるってどうよ。
62名無しでGO!:02/06/09 19:25 ID:LqQGgT/t
ん?
63名無しでGO!:02/06/09 19:54 ID:aEWWVHp4
>62
ごめん。勘違いしてたわ。「海峡」で残せるような車両ないかと思って。逝ってくる。
64名無しでGO!:02/06/10 19:39 ID:/8dPSk2m
新青森開業後はやはり、
白鳥:函館〜新青森〜弘前〜秋田
はやて→はつかり
になるといいなあ。
65名無しでGO!:02/06/10 23:15 ID:xcVinGR4
>>16
下り最終スジ予想
東京 20:45
仙台 22:25
盛岡 23:05
八戸 23:30
青森  0:30
66名無しでGO!:02/06/12 00:08 ID:BaYlSC/X
>64 新青森開業したらどうなるんだろうね。
列車が「白鳥」に統合されたとしても秋田〜青森は青森〜函館ほど輸送量が必要ないかも。
在来線の八戸〜青森は束でなくなるのか?大湊線、八戸線はどうなるの?三沢、野辺地は
不便になりそうだね。
67名無しでGO!:02/06/12 23:51 ID:BaYlSC/X
7月から弘前〜東京の昼行高速バスが設定されるようです。
これでますます弘前行き「つがる」の運行があやぶまれそう。
ttp://www.7-dj.com/konanbus/news/news.htm#kosoku
68名無しでGO!:02/06/12 23:57 ID:UlewjqTx
>>67
ターゲットが違い過ぎる。
>>66
三沢、野辺地は八戸開業時点が最善と言う罠。

新青森開業後の「白鳥」はどうするんだろうな。
新青森を拡張して折り返すんだろうか・・・。

>>65
上りの予想も
69名無しでGO!:02/06/13 19:57 ID:1Mo3TXna
青運、青信、アホはなくならないとおもうのね。
70名無しでGO!:02/06/13 21:21 ID:HdF/Modo
日本海2・3とよねしろあぼーん→かもしか5往復化
つがるなんか5往復もイラネーヨ

めでたしめでたし
71名無しでGO!:02/06/13 21:38 ID:/96Wke7V
>>70
つがるとかもしかになんの関係があるのか小一時間(略
72名無しでGO!:02/06/14 07:24 ID:DzFvVkiX
かもしか→快速しらゆき3往復化ってどう?あんなの特急じゃねえ。701余ってるだろ。
73名無しでGO!:02/06/14 07:26 ID:DzFvVkiX
そんなことしたら18ヲタの思うつぼだな。
74名無しでGO!:02/06/14 10:12 ID:WEQQ3zsy
つがるを秋田まで走らせるべ。
75名無しでGO!:02/06/14 15:41 ID:ojsU5pwS
>>72

そんなこと言うから、「18をタは市ね」って言われるんだよ
いい加減にしろ

76名無しでGO!:02/06/15 07:18 ID:AKZKkKQe
>75 スマソ。秋田の485はやばいぜ。アコモ改良一切なし。国鉄時代のまま。
77名無しでGO!:02/06/15 17:17 ID:ENJrEKv1
新ダイヤに期待abo
78名無しでGO!:02/06/16 09:58 ID:6tAZOAeY
急行はまなすを八戸延長し(●´ー`●)号に変える!
79名無しでGO!:02/06/16 14:14 ID:j7abCC0v
はくつるを函館延長し(●´ー`●)号と変える!
80名無しでGO!:02/06/17 13:14 ID:057Qf/NP
>>78-79
ん?
81名無しでGO!:02/06/17 19:06 ID:0ylds8Td
はやて号をハヤタ号にするべきです。怪獣から地球を守る為にはそうしなさい。しR束日本殿
82名無しでGO!:02/06/19 03:06 ID:XAPxchEd
age
83異端車でGO! ◆3ELRAMZA :02/06/19 03:21 ID:8wbIj43c
九州新幹線は「はやと」号にすると、わけわからなくて最高でつ。
84名無しでGO!:02/06/19 09:22 ID:oprKHfAs
「ひかり」「ひばり」
「あさひ」「あさま」の前例があるので大丈夫でふ
85名無しでGO!:02/06/19 18:51 ID:vPo/6LlR
白鳥って登場当初はともかくじきに放置プレーくらいそうな予感がする
86異端車でGO! ◆3ELRAMZA :02/06/19 19:01 ID:8wbIj43c
更に山陽新幹線に「はやとも」号がデビューすると、ますますわけわからなくて(略
87名無しでGO!:02/06/20 10:43 ID:5sK7u62w
>68
オレ的には、五稜郭〜東室蘭を電化して
新青森〜函館〜札幌を繋いで欲しかったり
まあ、妄想だけど
88名無しでGO!:02/06/22 10:17 ID:t0XmkHlK
やませと最初間違えた。やしかあってない。
89名無しでGO!:02/06/22 10:21 ID:w066BfUk
>>88
夏でも寒い(w
90名無しでGO!:02/06/22 14:37 ID:kUzGPgBu
しかし789系が基本5両で485とE751が6両ってのはおかしくないか?
91名無しでGO!:02/06/22 15:03 ID:NxWg6yxQ
 ところで、三沢駅前後にあるあのウゼエ広告だらけのリゾート施設、
一体どうなるのかねえ(古○温泉グループ)? 新幹線は三沢を避けるか
ら、小諸や戸倉みたいに一気に寂れてしまうのでは?
92名無しでGO!:02/06/22 15:23 ID:U/0PM927
はくつる廃止だそうな…
93名無しでGO!:02/06/22 15:42 ID:NxWg6yxQ
>>92
『はくつる』自体、通年で見たら赤字らしいからなあ…。これで新青森まで延伸
したら『あけぼの』もあぼーんか…?
 ただ、IGR&青い森は寝台特急の通過での運賃&料金収入を当てにしている
ようなので、そちらへの影響も心配だ。
94名無しでGO!:02/06/22 15:45 ID:g4n8OISX
北斗星はIGR経由で運転続けるの?
95名無しでGO!:02/06/22 16:27 ID:qcbHG7sW
>>93
あてにしているのは北斗星だけじゃなかったっけ?
96名無しでGO!:02/06/22 16:46 ID:PjJjUFoF
ちょっと聞きたいんだけど盛岡発のはつかり一号って何番線から
でるの??
97名無しでGO!:02/06/22 17:01 ID:VF+ZQXlW
>ただ、IGR&青い森は寝台特急の通過での運賃&料金収入を当てにしている
>ようなので、そちらへの影響も心配だ。

影響はない。
最初からそのつもりだから。
98名無しでGO!:02/06/22 17:03 ID:UYwJL1Gy
99( `ハ´):02/06/22 17:11 ID:4q+Htb1I
はつかりに続いてはくつる廃止か・・・・

>96
盛岡の発着番線は大判時刻表に出てるよ。
盛岡発はつかりは基本的に3番線。17、19号だけ2番線。
余談だが盛岡駅には1番線と2番線のあいだに隠しホームがある。
100名無しでGO!:02/06/22 17:15 ID:PjJjUFoF
>>99
大判時刻表ってJRのやつ??
101( `ハ´):02/06/22 17:17 ID:4q+Htb1I
JRの2色刷り時刻表ね。
入線時刻も書いてある。
102名無しでGO!:02/06/22 17:18 ID:PjJjUFoF
>>101
そっちか・・・JTBの奴だと載ってなかったから・・
ありがとう!!
103( `ハ´):02/06/22 17:28 ID:4q+Htb1I
はくつる廃止がヤフートップにものりました。
104名無しでGO!:02/06/22 18:36 ID:RrREI2GX
>>94
『北斗星』『カシオペア』はIGR&青い森経由で引続き存続するそうです。
『あけぼの』ルートでは北海道へは時間がかかりすぎるからでしょう。
 IGR&青い森の運賃もこれらの列車が通過することを前提にしたものだ
そうで、『北斗星』『カシオペア』が日本海廻りに変更されたら、もっと高
い運賃設定になっていたかも知れません。
105名無しでGO!:02/06/22 18:41 ID:RrREI2GX
 ふと思ったが、鹿児島新幹線のときはどうなるのだろう。『なは』は
恐らくあぼーんだろうし(但し『なは』という名前の列車は必ずどこかで
使われる筈)、貨物列車もIGR&青い森のような大幹線とは言えないし
(実際、JR貨物はこの区間をトラック代行にすることも検討していた)、
八代-川内間の三セクは貨物以外の副収入が皆無と言うことになるのでは?
106名無しでGO!:02/06/22 21:41 ID:69ROeFIH
岩手・青森の方は貨物・ブルトレで収入が増える反面
保線や複線の維持でコストがかかるから
どっちがいいかとは簡単にはいえない。
107名無しでGO!:02/06/22 23:28 ID:RrREI2GX
>>106
 確かに貨物列車は旅客列車より遙かに重いからなあ。レールや枕木の寿命も
短くなるだろうし。鹿児島みたいに鈍行だけは非電化という選択肢はなかった
のだろうか。
108異端車でGO! ◆3ELRAMZA :02/06/23 08:11 ID:IKymNk8S
はくつる廃止かぁ。。。まいったなぁ。。。
朝イチの下り「はやて」がとにかくかっとばしてくれるか、
最終「はやて」がとにかく遅い時間に出てくれるか、どちらかを祈るしかない。。。
今のダイヤだと9時に二戸はなんとか間に合っても
9時に九戸や軽米は無理だぁ……

まあ、あのへんに用務で行く人の絶対数なんて少ないだろうから、
しゃーないと思うしかないんだけれども。
久慈に行くよかまだマシだからなぁ。
109純正ネタレスでGO!:02/06/23 23:42 ID:Hb8rHrqy
「伝染病」
110名無しでGO!:02/06/24 01:10 ID:5nSst8Qi
新幹線が八戸まで来てくれると、リアスシーライナーを乗り鉄した後
東京に帰りやすくて(・∀・)イイ!
111名無しでGO!:02/06/24 11:13 ID:o3iPsWdb
 ところで、東北新幹線⇔北海道特急 OR 急行『はまなす』との
乗り継ぎ割引はどうなるのだろう? 八戸発着の『白鳥』と函館
発着の『(スーパー)北斗』の双方に引続き乗り継ぎ割引(前者は新
幹線⇔在来特急に対して、後者は本州特急⇔北海道特急に対して)
が残ればいいが。
112名無しでGO!:02/06/24 13:43 ID:PSHwFTcl
>>93

をたハケーン!
あけぼのは秋田県利用客で生きながらえている列車です。
>>108

ハズ乗れよ
113名無しでGO!:02/06/24 17:16 ID:b7SOA7sk
>>112
ハズをたハケーン!

途中駅利用のリピーターにとってはハズは選択肢にはならん。
数自体が少ないから仕方ないと>>108が書いている通りだが。
114名無しでGO!:02/06/24 17:24 ID:lIhrVEgr
あけぼのの時間帯がもう少し早ければはくつるからの転移があるかもだが
秋田県域の時間帯を良くしなくちゃならない列車だからそれは無理。
つか漏れも三沢利用なんではくつる廃止は少し困る人だ。
三ヶ月に一度くらいしか乗らんが>>113の言う通りハズでは代替にならん。

ついでにこの板にヲタ以外の人種が来てるとは思えんが(藁
115名無しでGO!:02/06/24 22:14 ID:fCI6HJgn
>>111
本州特急〜北海道特急・急行の乗り継ぎ割引制度は残ると思う。
新幹線〜在来線は言うまでもない。
116名無しでGO!:02/06/24 23:19 ID:PEbrIIH7
 ねえ、根本的名な疑問だが、このスレ立てたのは北国の人間
だと予測するがどうよ?
【函館】〜白鳥〜【八戸】〜はやて〜【東京】

  横書きにおいて左端は書き始めの場所だろ?
 そこに函館を持ってくるなんざ、自分の住んでいる
 近くを起点としている証拠だと思うのだが?
 
117名無しでGO!:02/06/24 23:26 ID:E5JGPR8O
>>116
前スレで誰かが提案したのを>>1が採用してコレになった。
その提案者が何処に住んでるのかは知らんが。
118名無しでGO!:02/06/25 01:59 ID:IAyz1GfA
「青函交流」も新車投入でこれからといった感じでしょう。海峡では民営化時の混乱を引きずった感じで
正直いめー氏がよくなかったと思う。
119118:02/06/25 02:00 ID:IAyz1GfA
>118
>いめー氏
「イメージ」だった。ごめん。
120名無しでGO!:02/06/25 02:05 ID:PHTx29Dn
>>205
「なは」なんて愛称はあぼーんされたらそのまま永眠だろう。
漏れの友達は「この列車沖縄行くの?」なんて聞かれたぞ。
あれは当時の沖縄返還を願って付けられた名前だから。
那覇に行くのに西鹿児島まで来たところでどうしようもない(w
121名無しでGO!:02/06/25 02:12 ID:1LAzTdXz
>>120
誤爆なんだろうが元がどのスレなのか検討がつかん。
122東京ー八戸ー函館
関東在住なら、「下り」を基本とする罠。

 島田伸介が少年の頃、東海道線全駅を覚えたと言って披露したが、
大阪ー新大阪ー東淀川ー吹田・・・ と、東京人の漏れとは全く
逆から言っていったのと同じだろ。