16番・HOゲージスレッド −10−

このエントリーをはてなブックマークに追加
1_
良い雰囲気のまま、新スレに移行しましょ
というわけで、タイトルそのまま
前スレ
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1019824579/l50
2名無しでGO!:02/05/27 18:47 ID:UAW1kdMj
2GET
3名無しでGO!:02/05/27 18:54 ID:Jwon4lp/
3ゲット!!
「名スレ」で頼むぜい(o^ー')b
4名無しでGO!:02/05/27 19:11 ID:jyAJc6x+
新スレ早々教えてちゃんで申し訳ないのですが・・・
先日エンドウのDD13のキットを入手したのですがモーターがありませんでした。
V-19Bという両軸モーターが指定なのですが、コアレスモーターを使用しようと
した場合、EN22一般で良いんでしょうか?
5:02/05/27 19:22 ID:RmLTCDoj
フィードバック制御はTMS679号(2001年2月号)に
少し出てますね。
6名無しでGO!:02/05/27 19:53 ID:UAW1kdMj
このスレの住人の方でDCCを本格的にやっている方いらっしゃいますか?
日本では今のところいまいち・・・   ですよね。
使い勝手とか、コストとか、お聞かせ下さい。
7名無しでGO!:02/05/27 20:12 ID:kPzMBhja
一応やってるけどいまいちだね。
操作感覚が違いすぎる。慣れるまでは大変。
今まではギャップとか頭の中で考えて処理していたのが、
車両を思い浮かべアドレスを思い出し周辺の他の車両を把握し・・・
ということを一瞬で判断しなくてはならないので、焦ることがある。
低速性能は良くなるよ。

インターフェイス悪すぎだが、先行投資として面白いかもね。
まだ、絶対に必要な道具にまでなっていないと思う。
PCとUSBでつないで、車両搭載カメラの画像を使って電車でGOみたい
な遊びができるのも時間の問題と思うが、その手の製品が出てから買っても
遅くはないと思われ。
デコーダーの低価格化が底を打ったのかどうか、の問題もあるし。


8名無し:02/05/27 20:14 ID:r8ssXIEX
>6
初期投資は4万位。過渡はアメリカのデジトラック社、熊田貿易はドイツのレンツ社製品取り扱いです。
レンツコンパクト(15000円)でもはじめは構わないと思いますが、後々を考えるとコンパクトは薦めません。
はじめは過渡のショールームでもコマンダーを取り付けてくれるのでそちらで購入を勧めます。
9名無しでGO!:02/05/27 20:58 ID:yu7LhwHn
>>4
DD13はボンネットが細いからEN22だとかなり苦しいのでは?LN14あたりのほうが
寸法的には良さそうに思うけど。
10大ミハ:02/05/27 21:58 ID:AHGszbhd
>>4
>>9
一般用(高速用で無いタイプ)を使ってみてはいかが。
11名無しでGO!:02/05/27 22:04 ID:nohLyk6F
>>4
EN22はコアレスじゃないですよ。
12名無しでGO!:02/05/27 22:18 ID:4/ZcXgCk
天のEF30-1発売されましたね。いい出来です。ナンバーが赤と黄色があるようです。(実際は赤しか見たことないです)
黄色ナンバーは何時頃存在したのでしょうか?
13名無しでGO!:02/05/27 22:19 ID:kPzMBhja
>4
かなり前の時代のキットだよね?ギアボックスの軸って直径2.4ミリじゃない?
コアレスだと2.0あたりが普通だよ。物によるけど1.5もある。
だるまやなどのジョイントの長さ寸法も含めて検討が必要と思われ。

一番簡単にいくなら、エコーあたりで両軸小型のコアレス買ってきて、同じく
エコーの精密パイプをモーター軸にはめて直径を揃えて一番小さなジョイント
でギアボックスとつなぐ。
ジョイントの関節と台車ボルスター位置が多分揃わないだろう。ゴムジョイント
を使えば解決だが、台車の動きを阻害することがあるので俺は直結は嫌だな。
想像で物が言えるのは、ここまでだ。



14名無しでGO!:02/05/27 22:54 ID:fMWBS86E
パワーパック、
最近はスイッチング電源にモータドライバICで非常に簡単に出来ますね。
だからこそ、いろいろなことができそうです。
まず、USBインターフェイスが作れそうですよ。
「電子制御のためのPIC応用ガイドブック」後閑哲也 著
15ラジコンでGO!:02/05/27 23:20 ID:e01KJu6W
ラジ四駆! これ、使えそう!

http://www.tamiya.com/japan/rc4wd/index.htm
16名無しでGO!:02/05/27 23:26 ID:iyPSV3js
>>13
エンドウのMPジョイントセットに2.4-2.0というのがあります。これを使
えばOKですな。
174:02/05/28 00:05 ID:nejRDnen
>9
>10
>11
>13
>16
レスありがとうございます。13さんのおっしゃる通り、だいぶ前のキットの様です。
モーターはLN14あたりを目安に店頭で探してみることにします。
ギアボックスについていたジョイントはギア側がカップジョイントでモーター側がゴ
ムチューブでした。これはカップとドックボーンを自作すればなんとかなりそうです。
18名無しでGO!:02/05/28 00:11 ID:zTV87v3b
運転通の俺から言わせてもらえば今運転通の間での最新流行はやっぱり、
自動運転。これだね。自動運転てのは自分のレイアウトを時間的空間的に
もっとも効率よく使いまわすことができる。これ最強。
しかしこれをやるとプログラミングにばかり熱中し、自分で運転しなくなる
という危険も伴う諸刃の剣。
まあおまえらド素人は、DCCでも使ってなさいってこった。
19名無しでGO!:02/05/28 01:32 ID:kk0PH1ba
>>17
LNだとモーター軸1.5なのでジョイントを1.5-2.4にしなければならないけど、こ
の組み合わせは出ていないですね。2.0-2.4と1.5-2.0を買ってきて組み合わせるし
かないかな。
20名無しでGO!:02/05/28 02:27 ID:Mcf362Iw
age
21名無しでGO!:02/05/28 04:39 ID:StI01uAJ
>>18
やってる奴は20年前からやってるよ。
今更“最新流行”とは、随分おめでたい奴だな。余程の世間知らずか、それともヒッキーか。
ま、せいぜい社会に溶け込めるように頑張れよ。
ぎゃははは(^o^)

22名無しでGO!:02/05/28 04:45 ID:5mWX/zA+
あぼ
23名無しでGO!:02/05/28 07:22 ID:kAHtPU6G
フィードバック制御は2モータ以上だと上手くいかなくなる罠
24大ミハ:02/05/28 08:48 ID:KoEAcDpp
独り言、
 次に作るパワーパックのことで悩む。
@:従来のスライドトランス式、構造が簡単:コストが高い。
A:SCR、スイッチング電源の採用:やってみたい、
B:トランジスタ。スイッチング電源の採用:やってみたい、
シャーシは2つ、遊んでるトランス2つ、電圧計・電流計各1、そのたたくさんの部品の在庫。
25工作員:02/05/28 09:06 ID:efD+FSyz
>>18
自分で運転する事も鉄模の楽しみだと思うが・・・

トラコン運転で停目にピッタシ停まったときはなんかうれしい。
26名無しでGO!:02/05/28 09:24 ID:dOEA6ux7
>>24
1、スイッチング電源、トランスよりはるかに軽い、安い。
 ただ、トランス方式は脈流なのでパルス制御に近い、
「叩く」という感覚の起動が好まれているのでしょう。

2、イメージされているSCR制御はトランス用の回路では?
スイッチングは脈流ではないです。SCRでは難しいのでは?
間違っていたら、SUMASO。 

3、トランスと同じ電圧制御をと言うことではトランジスタより、
MOSFETの方がよいと思います。回路も簡単だしね。

いわゆる、トラコン(加減速つき)も、FETで作った方が簡単だと思います。
27名無しでGO!:02/05/28 12:06 ID:0WDoiHUM
>>25
自動運転やってみれば分かるけど眺めているだけ、つまらないよ。
もちろん、システムを構築するまでは、非常に面白い。
出来てしまえば、すぐ飽きる。
自分で勉強したい人、展示運転を主眼にする人には、おすすめだけど。

せいぜい、自動往復のシャトルがちょうどいいところ。
28名無しでGO!:02/05/28 13:03 ID:8+No77Nn
6です。皆さんスレ有り難う御座います。
実はクラブの連中に「畳のうえのエンドレスぐるぐる回りじゃあDCCなんて勿体無いYO」
って、言われたんです。でも、エンドレスの1箇所に待避線を作れば追い越しが出来そうだし、
2箇所作れれば交換なんかも楽しめそうだし、でも、フィーダーは1箇所で済んでポイントの
配線もいらなそうだし、「エンドレスのぐるぐる回りから抜け出すには丁度いいかなぁ」
なぁ〜んて思ってご意見を伺って見ました。
参考にさせていただきます。
29大ミハ:02/05/28 17:41 ID:KoEAcDpp
>>26
おっしゃる通り、パルスの波形からするとSCRは不可能です。理想はPAMですが
これはフルオートマチックです。しかし模型制御のPAMのソフトが開発されれば
コントローラーは必要ないですね。
30名無しでGO!:02/05/28 17:57 ID:OUZTasbp
電車を指差して、走れ〜!と言いながら指の動いた方向に
動いた早さに応じて走り出す。

カメラと画像処理と音声認識とDCCによる車両位置の把握
など既存技術の集大成で可能と思われ。
誰かエンジニアさん、やって(W
31名無しでGO!:02/05/28 18:04 ID:RINq6uZ5
>>29
PAM制御(パルス電圧振幅制御方式)・PWM制御(パルス幅制御方式)
無線のAMとFMみたいなものやね。
フルオートマチック、って言うのが分からないス。
PAMだったら、回路組めるよ。もちろん、フィードバックは無し。(素人だから)
VRにつれて、だんだん振幅が大きくなっていけばいいんでしょ?
発振器→VR→FETと言う構成でいいんじゃない?定番IC一個。

すまん。調子にのりすぎたかな。

32名無しでGO!:02/05/28 19:27 ID:Ohp+eCFx
>>28
畳の上のぐるぐる回りでも、路面電車を何輌も置けば妙に実感的!
(やや嘘)
33西カノ:02/05/28 20:06 ID:50ACsm4q
>>24
そういえば昔TMS見て作った2SB250ファイナルの
コントローラーがあるはず。
今度、大ミハ氏のところへ持っていこう。
34大ミハ:02/05/28 23:57 ID:KoEAcDpp
>>29
フルオート:カーブやポイントで自動的に減速して人間は全くコントロールしなくていいこと。

運転会用の線路の規模が以前は7200×3600mmで今製作中のが7200×4800mmの複々線
レイアウト。はっきり言って広い。調子に乗って走らせてると、というよりもよそ見
しているとカーブで減速せずに事故につながる時がある。整備不良の車輌に限ってで
あるが。一度DQNが大事故を起こしたことがある、まあ車輌が悪いのだけど。

 それはともかく、車輌を載せて走らせてまともに走ったら、おしゃべりに興じ(話
の内容はこのスレといい勝負をする)、それが脱線し、全く関係無い話になる。最悪は
自分で先輩の子供とプロレスごっこをする。まあ会場が広いので不便は感じない。
寝ている人、模型を眺める人色々。その間模型はひたすら走るが、いつのまにか、
コントロール席は空、脱線し慌ててスロットルを絞るか電源を切るか、大事故は免れる。
こんなとき勝手に止まってくれるコントローラーがあったらありがたい。
35名無しでGO!:02/05/29 00:04 ID:OGLPUEim
追い越し腺付きオーバルコースに鈍行2編成 急行1編成を設定し自動運転。
鈍行は追い越しホームで必ず停車。急行は追い越しホームを通過。
鈍行と急行の位置する閉塞区画が隣り合ったら鈍行は追い越しホームにて
急行待ち。しばし所有車両たちの競演を堪能する。
や〜浸ったわ〜

36名無しでGO!:02/05/29 00:07 ID:XrboAhAP
>>1
16番は余計
37名無しでGO!:02/05/29 00:12 ID:OGLPUEim
しっかしSCRとはさすが古い・・古過ぎるw
今はいいデバイスたくさんあるし、ディスクリートで
組むとしてもDIGITALで簡単に機能実現できまっせ。
38名無しでGO!:02/05/29 00:46 ID:b814q4BE
>>12
都内某模型店で天のEF30-1の事を聞いた。
赤ナンバー(ガイシが白)は各店品切れ続出!再入荷などはあまりないようです。
黄ナンバー(ガイシが緑)はまだ在庫ありとのこと。
購入するなら今のうちと言われました。
う〜ん188,000だからねー。高いけどよく出来ているYO!
39猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/05/29 01:35 ID:wDkE5OSb
>>34
カーブのところにギャップを切ってそこへのフィーダーに抵抗を入れておく。
40名無しでGO!:02/05/29 02:24 ID:dpqGsMCP
>>38
っうか、晩年型も出ていたとは知らなんだよ。
天罰サイトには赤帯の画像しか出てないし..うむ〜、、。
説明が簡素すぎるぞゴラァ!
41名無しでGO!:02/05/29 02:26 ID:b814q4BE
>>40
全くその通りですな。
42名無しでGO!:02/05/29 02:29 ID:b814q4BE
ところで話は変わりますが、HOでホキ4200又はホキ34200って出ていないの?
完成品、キットでもいいので情報持っている方教えてください。
43名無しでGO!:02/05/29 06:38 ID:hyE+3K1g
>>37
たしかに親父ども、相当古いよね。SCR、スライダック、セレン、2SB250 (w

電気レベルがいまだに「模型とラジオ」 (て、俺も相当・・・)
44大ミハ:02/05/29 07:18 ID:DJnr3nJO
>>43
 その通り、30年以上進化してないと思う。ちなみにレイアウトモデリングの初刊
が昭和47年だから、スライダックはそれよりまえ。また、大友のコントローラーも
基本的にはモデリングと同じレベル。
 手元にキャノン精機の「DCマイクロモーター」のカタログがあるが昭和63年、MP
ギアの出だしの頃で、産業用モーターの展示会で入手した。しかし、モーターがこれ
だけ進化しているのだからコントローラーもそれなりに考えないとね。
45名無しでGO!:02/05/29 09:16 ID:aL31NNn4
>>42
ホキ4200は、25年位前にホビーモデルから完成、キット共に発売されていた。
それ以前は、鉄道模型社からも発売していた模様。

実車は、セキ3000と基本設計が同じだから、
模型の場合は、エンドウのセキ3000を嵩下げすれば良いかと。
46次世代コントローラ製作委員会:02/05/29 10:36 ID:lnYB7yn5
>>44
問題は、いまだに当時の縦型モータとか、そのキャノンの前の時代の車両も
電力供給できるコントローラでなければならないこと。
だいたい、5A以上だろうか。最近の車両だとへたすれば、溶ける!(短絡時)
だから、MAX電流のアジャスト機能はぜひ必要だね。
474:02/05/29 14:47 ID:2jupNN2W
HOって機能パーツにしろディティールパーツにしろ、Nの比じゃないほど色々あると
思うんですが、「どこそこで何々のパーツが出ている」ということを知りたいと思っ
た場合、皆さんはどうしてらっしゃるのでしょうか?パーツカタログみたいな物を集
める、又は経験とその蓄積なんでしょうか。
最近HOに来たばかりなんですが、いざキットを組もう改造しようと思ったときにテー
ルライトすらどんなもの(形とか素材とかメーカーとか)が出ているのかまったく分
からんので・・・。
48猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/05/29 15:12 ID:YaCPDNwE
>>47
ナイんですよねーそういう資料が。だいぶ前にとれいんが出したのがあったのだ
が、毎年出てくれると便利だなーとも思ったのだが、部品点数が多くてむちゃく
ちゃ手間がかかったみたいでその後出てなかったような。
49名無しでGO!:02/05/29 15:13 ID:ZuhkMKg6
リスのようにパーツを貯める習性が、すぐに身につくと思われ(W
流通量が非常に小さいものなので、気になるものは一期一会のつもりで押さえとくしか
ないんじゃない?
とれいんから昔でていたパーツカタログは写真付で重宝したが、もちろん店頭在庫とは
関係ないのでそれが手に入るかどうかはわからない。ただニワとかエコーとかの製品の
写真が並んでいるので、自宅でゆっくり検討することの役には立つ。古本屋にたまーに
ある。古いので価格は参考にならない。


50鉄マニ:02/05/29 18:03 ID:aJpusnvt
話は変わって、誰か信濃のEF65PFをうまく製作された方います?私は1週間で挫折。今は克己と光に夢中。
51名無しでGO!:02/05/29 18:32 ID:Nd+hXv92
“とれいん”のパーツ特集号、ワシも手許に一冊あるが、出たのがもう15年も前。
チョト古過ぎてアテにならん。
52名無しでGO!:02/05/29 18:34 ID:6R7nVCti
KのESC-1運転台型コントローラってどうなの?
納得いく操作感はある?(少なくても運転シミュレーターゲームくらいの)

割に高い買い物なので、持ってる人の情報プリーズ。
53西カノ:02/05/29 20:18 ID:tJj7l+H3
>>52
スピードが出ないので今市。
Nで使用中
54よしひろ:02/05/29 20:30 ID:BWsjqA8H
>>52,53
クラブで1/80 16.5mmゲージ用に使用していますが、スピードは充分出ています。
スケール速度で120km/h以上は出ます。
たまに1/87 16.5mmの新幹線なんかも走っていますが、それもほぼスケール速度の
210km/hは出ているような感じです。

電源はACアダプタを使用するので、電流の必要な車輛を走らせる場合はそれなりに大きな
電源を用意しておく必要があります。最大電流は3Aのはずです。
電車でゴーの運転台よりははるかに良いものです。
55名無しでGO!:02/05/29 21:24 ID:Eh7bA0R3
>>47
WEB上のリストならイモンとかモデル・ワムとかである程度探せる。
珊瑚やだるまやのパーツなら紙の値段表が手に入るだろう。
暇なときに天賞堂やピノチオのパーツ棚を逐一漁る。
模型屋の詳しいおやじに教えてもらう。あまりいないけど。
雑誌記事の使用例をメモっとく。
まあ地道な努力しかないってこった。
56名無しでGO!:02/05/29 21:27 ID:aDXwQI7F
>>54
低速の具合はどうですか?
惰行、力行感は楽しめるんでせうか?
ホビセンで試しに運転させてくれないかなあ。
57名無しでGO!:02/05/29 21:34 ID:tpAusotZ
>>54
>スケール速度で120km/h以上は出ます。
>たまに1/87 16.5mmの新幹線なんかも走っていますが、それもほぼスケール速度の
>210km/hは出ているような感じです。

模型としてはかなり遅くないですか?。
58よしひろ:02/05/29 22:13 ID:BWsjqA8H
>>56
低速は、車輛次第ですね。整備の良い車輛なら低速も出ます。
直流電圧の制御ですので、パルス制御などと違って整備が悪いと
低速運転は苦しいかもしれません。
惰行、力行に関しては時間あたりの電圧の変化率を調整できます。

>>57
遅くないです。
私の所属するクラブではスケール速度で走らせるのが普通です。
新幹線でもない車輛が300km/hも出ていたら変だと思っています。

ECS-1自体は入力電圧を15Vにしておけば、12V以上出力されますので、
最大電圧で走らせると結構高速にはなると思います。
5956:02/05/29 22:27 ID:EkUoGmsZ
>>58
早レスサンクス。
自分もスケール速度出せれば(せいぜい換算で80〜90キロ)充分なんで。
買ってしまおうかなあ。

富から新しく出るコントローラも良さそうだね。音が出るとかでないとか。
60名無しでGO!:02/05/29 22:38 ID:b814q4BE
>>53
スピードもでないがブレーキが利かない。接触が悪いのかな?(不良品なの?)
61名無しでGO!:02/05/29 22:40 ID:RVGjJl7O
>>52 昨年の今頃、電源つき中古美品を4.0で音速模型でゲット・・・。
その日、自宅で1時間試運転したが、絶好調!!
しかし、それ以降、押入れで放置プレイ!!
62名無しでGO!:02/05/29 22:50 ID:O8mnWyfH
>>61
何故?
もったいない…
63名無しでGO!:02/05/29 22:55 ID:5s/OEjY1
>>62
>61みたいな人が、置き場所に困って売ってしまったんじゃないのかな?(w
64名無しでGO!:02/05/29 23:05 ID:nlKrVkIA
47>
貴君の指摘というか、疑問はもっともだと思います。
ここらへんがいい加減なのが、日本のこのギョウカイがメジャーな趣味に
なれないところかと。なんせ、マニアでないとわかんないんだもの。

エコーの昔のものは図解入りだったので良かったのですが、今のものはほとんど
図解がなくなったのでちょっとツラくなりました。でもあるだけ立派か。
アダチはきちんと改訂してくるし、図入りなので良いかと。
ニワのものも図や写真入りでしたが、入手できるのでしょうかね?(昔、エコー
がコピーを売ってましたけど)
天賞堂は文字のみですが、(タダでしたっけ?)エンドウさんは今あるのでしょう
か?(webで見たほうが早いか)

まぁ、基本的には、
仲の良い模型店でカタログとか価格表を見せてもらって
おおまかにアタマに入れる。雑誌の広告欄や新製品ニュースはキッチリ目を
通す、あとは模型屋さんのケースをあらさがしする(ダメなとこも多いが)
うーむ、この繰り返しをやるしかないのが今の現状でしょうかね?
65名無しでGO!:02/05/30 00:36 ID:PEsXXNrN
厨房の頃お年玉で買ったカツミKP41を、いまだ使っているワシは逝ってよしですか?
66名無しでGO!:02/05/30 01:13 ID:472wRjo3
>>65
俺は富のN用で名前は忘れたけど品番が5001というやつ(20年以上前の物)を未だに使っている。
しかも不都合なく。買い換えようとト○リのエスコンとK社のECS-1を買ったが使いづらく押入れの中。
今度、富の新しく出るコントローラに買い替えようと模索中。
674:02/05/30 01:35 ID:spQ8dSG7
>48>49>51>55>64
色々とレスありがとうございます。手元に文献も少ないので今頼りにしてるのは
イモソを始め、Web通販のリストです。しかし長年Nをやっていたせいか、Nには
無い部品(たとえばMPギヤ関連のパーツ等)だと名前だけ見てもピンと来なか
ったり、ディティールパーツも「テールライト大」だけでは形も想像できなかったり・・。

やはり64さんの言われるようにマメに模型店行ったり、雑誌の広告欄や記事を
目で見て覚えていくしかなさそうですね。それもある意味「趣味的行動」と言えな
いこともないですが、「素人にはおすすめできない」ということになっちゃいますね(w。
ましてや今ウチから最寄の模型屋が蓮沼ですから・・・(そこも店員さんによって
はとても親切なんですが)。

とれいんのパーツ特集記事は覚えています。もしかしたら押し入れひっくり返した
ら出てくるかな。
68大ミハ:02/05/30 07:58 ID:ygFOF1+D
>>46 
自分がスライダックを使った制御方式に固着する理由はそこにあります。自分の車輌
を含めて、仲間内の車輌が何を持ってくるかわからないし、トランジスタ式で、短絡
させてそこで運転会がストップしても面白くないので構造の簡単なスライダックにして
います。

 関係無い話ですが、はるか昔に作られた超音速旅客機コンコルド。一昨年の事故は
記憶新しいですが逆噴射装置の構造が簡単な構造(機械式)でした。複雑なものが信頼
性が低いことではないでしょうが、トランジスタを使ったパワーパックも市販品は
サーキットブレーカーを使って安全を確保していますね。ヒューズにしてもサーキット
ブレーカーにしても強引に回路を切断する簡単な部品ですね。(sage)

>>46
ECS−1の12V3Aの電源ですが、トランス(18V3A)とシリコンブリッジ、電解コンデンサー
(25V6300μF)の構成で充分でしょうか。安定化の必要は無いと思いますが。
69大ミハ:02/05/30 08:01 ID:ygFOF1+D
すみません、前の方>>46>>44に訂正します。
70名無しでGO!:02/05/30 08:42 ID:UMHyKYsU
ECS
起動電圧、加速力減速力も調整できるからイイですよ!
動力がMPやプラのメーカー品なら問題ないと思われ
ただそのうち面倒臭くなっちゃうんだよね
71名無しでGO!:02/05/30 20:49 ID:RFi8wPfO
>>70
ECSの事をネットで調べてると大概操作感は抜群と、不満はない事が多いのですが
やはり面倒臭いという理由で放置、という人がかなり多い。

でも運転シミュレーターとか好きなんだよな。やっぱ欲しい。
入換え運転とか楽しそうよ。
72大ミハ:02/05/30 22:18 ID:ygFOF1+D
>>71 その感触はオートマの車で車庫入れする両足の微妙な動きみたいなもんかな。
73名無しでGO!:02/05/30 22:24 ID:dubk94Ee
>>62/63  61より・・・。そうかも・・・。(W
確かに、重い、床取る、しかも、未就学児(甥)に触らせるのはまだ早い・・・。

>>65 漏れもKP41 愛用しているよ!!
7455:02/05/30 23:06 ID:gtvP+Jds
>>67
地方の人だったら悪かったかなあ、と思ってたら蓮沼〜?
これ以上ない絶好地じゃないのー。
普通の人よりよほど早くパーツ通になれるってば。
754=67:02/05/30 23:36 ID:RoQM4ywT
>55=74
実は蓮沼には既に何度か足を運んでいるんですが、なぜかいつもあのうわさに
名高い店員に当たっちゃって・・・。とりあえずは肝を据えてまた通ってみること
にします(w。
7664:02/05/31 01:05 ID:JvtjCrmQ
55−74氏に激同。
パーツ壁に貼ってあるじゃん、品切れも多いけどさぁ。
まぁ、確かにNだと動力台車セットとかで丸ごと販売しちゃってるから、
16番だとわけわからんかもしれませんね。
77名無しでGO!:02/05/31 15:28 ID:DSMAaCio
カツミの赤ラベルて何ですか?
78名無しでGO!:02/05/31 17:32 ID:i9KnWbE4
>>77
>カツミの赤ラベルて何ですか?

簡単に教えましょう。

カツミのラベルの変遷は大きく分けて4種ある
以下アドにラベルの画像張り付けてある。
  http://www.imagestation.jp/jp/PC/view.do/21706192-0.jpg
1は創業期からの物で一番採用期間が長いラベル
2はゴールドラベル直前に短期間採用されたラベル
1,2がどちらも通称「赤ラベル」と呼ばれるもの。
3は初期のゴールドラベル
4が現行のゴールドラベル 3のラベルから「MOKEITEN」の表記が無くなり
KATSUMI CO.,LTD になった。
カツミの社名が「カツミ模型店」から株式会社「カツミ」の変更に伴い採用された。
探せはまだ1,2,3のラベルを使った製品があるはず。
始まった時期、終わった時期は不明、気がついたらラベルが変わっていた。
判る人、情報よろしく
79名無しでGO!:02/05/31 18:23 ID:IwHDOdEa
エンドウもカツミみたいにラベル分けあったっけ?
80名無しでGO!:02/05/31 18:41 ID:IwHDOdEa
そうそう、近くのハードオフ系のリサイクルショップで
カツミのEF60を査定してもらったら、買取価格1,500円だったよ・・・(゚Д゚)
81大ミハ:02/05/31 19:42 ID:cgep/D+v
>>80
潟純bトマンですか?。
82名無しでGO!:02/05/31 19:59 ID:IwHDOdEa
81>>筑波学園都市のオフハウスだったかな?
こんな安いんですか?って言ったら、
HOは需要が無いんで、Nゲージより買い取り価格は安くなっちゃうんですよ〜
って返ってきた・・・
83名無しでGO!:02/05/31 23:08 ID:CwRfPnJ/
エバーグリーンのホームぺ−ジ、80系の60両セット 178000 でした。
安いよ。


ほんとに60両なら。
84名無しでGO!:02/05/31 23:20 ID:tDdLZyAJ
>>83
天罰サイトを担当してる人って、???な感じかも
誤字、脱字も多いし、句読点も付け方がおかしい
85名無しでGO!:02/05/31 23:37 ID:656WMXj8
>>84
はっきり、馬鹿と言ってください。みんな知ってます。
86名無しでGO!:02/06/01 00:59 ID:S3UgMh3p
HP担当者も韓国人ですから仕方がないのれす。
87名無しでGO!:02/06/01 02:18 ID:ygEtANrd
>>86
ええっ! やっぱり、そうなのぉ!?
 
88名無しでGO!:02/06/01 02:43 ID:hkb26YRb
前スレ等で既出なら申し訳ないが、皆さんのHO初体験の話を語って下され。
初めて買った車両のことなど。
89大ミハ:02/06/01 05:38 ID:6xfTXRWV
>>88
@:輸出品が国内に流れたもの中古のオモチャ。
A:プラモデル:EF66+コンテナ
       :EB30+貨車
B:EB66・レサ10000・レムフ10000が本当の鉄道模型。
90西カノ:02/06/01 05:53 ID:lqtIpaKa
先生、朝早いね。
カツミのBタンク
つぼみのB凸
金属レール、16本組¥70x16
タム、ワフ
1年後にはほぼ50両に増えた。
息子に買っておいて、親父が夢中になったんだけど。
今、その手を使って子供に買っている。
91大ミハ:02/06/01 06:47 ID:6xfTXRWV
蒸気機関車:中村精密Bタンク
電気機関車:>>89
デーゼル機関車:DD14
電車、:自由型電車:(151系+153系+157系を足して3で割ったもの)、
気動車:キハ82
客車:カツミのブリキのスハフ12
貨車:>>89

電車以外は現存。
92名無しでGO!:02/06/01 11:30 ID:JJzamFaT
カツミのED100+4軸客車とエンドウの2軸貨車多数
93よしひろ:02/06/01 12:45 ID:CRE59EzN
>>88
つぼみ堂ED17+小高製客車+篠原の組み線路
94鉄マニ:02/06/01 12:54 ID:gnFO+E/3
>>88
エンドウのEF81、中古のKTMのEF65PF、KATOのEF58とKATOの旧客3両
95猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/06/01 12:55 ID:UwMgsWT/
父親の同僚が海外出張のときにみやげで買ってきたDC3線式のBタンクと貨車2両。
その後メルクリン。上回りをはずしてボール紙ボディを載せて遊んだりしてた。
96☆黒牛☆ ◆qzQ0g7rw :02/06/01 14:08 ID:fKm0Lj5q
>>8810年程前
確か、Nで外国型(Z20500)作ってて、小さすぎて歯が立たない!とHOに転向。
ただしメルクリンは除く。
97☆黒牛☆ ◆xkwPWg8c :02/06/01 14:08 ID:fKm0Lj5q
トリップ間違えた。sage
9865:02/06/01 14:16 ID:hkb26YRb
入学祝いに買ってもらったよ。
カツミEB10+トラ+ワフ、曲線600R、KP11。いわゆる当時のビギナーズセットの定番ってやつ。EB以外は健在。
因みにワシは他のゲージは未経験。
>>66>>73
レスサンクス。皆さんも大事に使ってらっしゃるのネ。
99名無しでGO!:02/06/01 14:18 ID:5W8KJVd/
以前に新宿区上落合3丁目に海野模型店というのがあったの知ってる人いないかな。
カツミのキハ82系などが沢山置いてあったが。最近ホビセンに行った折、あの辺
懐かしくて思い出した。まだあるのかな?
100名無しでGO!:02/06/01 14:46 ID:0G3wzxBQ
100ゲット〜
>>99
それっていつ頃の話?
新宿区上落合3丁目は家から至近距離。
住所わかれば行ってみる。
101名無しでGO!:02/06/01 21:26 ID:9GVz4fpR
88>>ちょうど1年前。お金に余裕が出てきたのでHOをやり始めた。
始めはKATOのレールセットと中古のN用コントローラーとプラエンドウのキハ110系。
あまり車両は買わない予定だったけど、気づいてみると、とうとうブラス(中古の安いの)にまで手を出してる。
102R名無し:02/06/01 22:23 ID:GLWqca8C
>>88
以前他スレでなんかあったとは思うけど。
木製床板+縦型モータ+日光台車。
ペーパーのキハ40000を作ろうとして挫折。
103名無しでGO!:02/06/01 22:46 ID:1n/ZH9tN
88>
中1の時、エンドウ・キハ35T。翌年のお年玉で600R16本組み
エンドレスと250L4本に宮沢(西沢)2A2Pのパック。
中2頃から小高のキハ82系ペーパーキット。
大学に入って、模型店のバイトでエンドウDD54、カツミEF66とか・・
会社入って、本社が銀座に近かったもんで、初めて天賞堂行ったのがウンの尽き。

104名無しでGO!:02/06/01 23:09 ID:3+V1qMXg
>88
厨房の頃、有井のプラモデル。電池で走るやつじゃなくてちゃんと線路から集電
してパワーパックで走らせる奴。漏れはブルトレセット買ったけど確か485のセッ
トもあったかな。それでHOに目覚め、次に買ったのが克巳のEB58。フリー型
だけどプラモのEF65よりも貫禄あったなぁ。
105猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/06/02 03:43 ID:zTiuajmh
>>104
え。そんなセットあったん? 有井のプラモデルのHOは電池で走らせるやつしか
知らなかった。
106104:02/06/02 11:28 ID:k65DYvFB
>105
有りました。デラックスとスタンダードがあって、スタンダードはパワーパックの
電源が電池、デラックスはAC100Vで、動力車の方もスタンダードは1モータ
だけどデラックスは2モーターだった(と思う)。何年か前のRMMかRMで読者プ
レゼントにも出たような(過去のお宝プレゼントみたいな企画)。
107104:02/06/02 11:37 ID:k65DYvFB
あ、ちなみにそのプラモデルが売っていたのは20年くらい前です。
108猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/06/02 12:26 ID:0DGefwtv
>>106-107
詳細サンクス。どんなレールだったんでしょう。アリイブランドのレール? お
値段とかもわかれば教えてほしーな。
109104:02/06/02 13:59 ID:k65DYvFB
>108
レールは真鍮(地色剥き出し)レールにプラ枕木(茶色のプラ)の組線路(直線と
曲線)で、アリイオリジナルかどうかは不明(多分オリジナルでしょう)。小判型
のエンドレスが組めるようになってました。価格はスタンダードで確か1万円弱
だったかと思うのですが何しろ昔のことで・・。今Webでも検索かけてみましたが
一件もヒット無しでした。
110名無しでGO!:02/06/02 17:24 ID:/DclhKam
>>88 漏れはリアル消防2年の時、エルエスのプラモから・・・。
4年のときは、少ない小遣い貯めては蟻のEDシリーズ買っていたねぇ・・・。
なかなか手の出なかった蟻のEFシリーズとエーダイグリップのEFシリーズ。
でも、4年のとき、クリスマスに買ってもらったEF15だが、箱絵に萌えたな。
5年のとき、友人がNを見せてくれたとき、「よし、漏れはこれに」と思いきや、
6年の夏に、再従兄からHO車両&レールを貰った・・・。
これが漏れの鉄道の「黎明期」・・・。
111☆黒牛☆ ◆xkwPWg8c :02/06/02 17:29 ID:jhGAIfRR
>>99-100
今日行ったけど、鉄道模型は売れないから止めたって。
普段は表は閉めてあって呼び鈴鳴らすと出てきてくれるそうだ。
他の模型のことは聞いてないんで分かりません。
112名無しでGO!:02/06/02 17:56 ID:ERw+dEMv
>>111
なんで模型屋って、そういうふざけたキチガイが多いんだろう?
  
113☆黒牛☆ ◆xkwPWg8c :02/06/02 18:00 ID:jhGAIfRR
>>112
あ、もう模型はやらないみたい。看板も「海○株式会社」で模型の「も」の字も
無かったYO!
114名無しでGO!:02/06/02 18:17 ID:uf5u1Fqt
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/46989044

ヤフオクから今日のお勧めです。
115名無しでGO!:02/06/02 21:16 ID:IByq04oM
夢工房 7000の8次車と白帯7次車だしちくれい!RM見て痛切に思ったぞい。
116名無しでGO!:02/06/02 22:18 ID:f/q7JH8k
ロストワックス外注したことある人いる?
おすすめの外注先や値段について情報期ボンヌ。
117名無しでGO!:02/06/02 23:52 ID:mlGtqvv7
K○TO ワム80000とホキ2200、12系客車の再生産はないのかな?
また今後、客車、貨車で予定している形式は?
118名無しでGO!:02/06/02 23:54 ID:xAmhFF07
12系、今のKATOの他の製品と比べると、なんかショボイね
119名無しでGO!:02/06/02 23:59 ID:keCWofF3
富のサーバ落ちてる?
120電車屋さん:02/06/03 00:23 ID:xwoXRjZk
>>119
あちこちのスレで「鯖落ちてる?」と書かれてるみたいですが…
トミーの鉄道模型ブランドTOMIXは新会社トミーテックに移管されたので
HPも先日移転しました。

今のアドレスは
ttp://www.tomytec.co.jp/hobby/index.htm
(トミーテックのホームではなく、TOMIX直行です)
121猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/06/03 01:30 ID:Tj7uJi73
元のアドレスに移動挨拶を置いておけよと思うおいらは逝って良しですか?
122モ774:02/06/03 01:43 ID:Cq4GKCxY
≫116
値段は原型を持ち込むか作って貰うかで全然違いますよ。(原型の制作依頼すると数十万円掛かるはず)
それと、ロストの場合は成型品が原型より2〜3%縮むので、それを計算に入れて原型を作らねばならず、結構大変です。
123電車屋さん:02/06/03 02:10 ID:xwoXRjZk
>>121
移動した旨を判り易く書いておくのが一番良心的かと思いますね。

他社に比べてサービスの良いTOMIXにしては珍しくミスったような…
>移転挨拶忘れ
124名無しでGO!:02/06/03 02:14 ID:4Hp2Lm4f
「MPギアの使い方」って毎年更新発行されてるのかな?
手元にあるのは97年度版。
ラインナップもずいぶん入れ替わってるよねえ?
125名無しでGO!:02/06/03 03:27 ID:ITEAQqkx
トミのHP、移動の2週間位前から移転予告でてましたよ?
126電車屋さん:02/06/03 03:43 ID:xwoXRjZk
>>125
そうだった?
最近はHPの更新が少ないから月1回程度しか見てなかったもんで
予告があったのは知らんかった。
でも大抵は移動しても最低1ヶ月くらいの期間、移動先に自動でジャンプしたり
移動先アドレスを掲示するなり、判り易くするものだけど…

しかし、移動先アドレスに自分でどうやって飛んだんだったか思いだせん…
まさか自動ジャンプだったのかなぁ?
ただ、そうだったとしても掲示期間短すぎでしょぅ。
たまにしかチェックしない人も多いんだし。
12765:02/06/03 05:22 ID:NlaSKeIg
>>117
今月20系が…この話ガイシュツならスマソ。
>>118
しなやかに胴衣。ワシは尾灯ON/OFFがないのが不満。
尤もワシはトミーの香港製12系を持っているのでカトーのは良く見えるが。(w
128名無しでGO!:02/06/03 09:01 ID:t//2/quJ
5月30日に過当のキハ82系追加発売・・・。
今回は「祭」にならなかったな???
と言うか、4月9日発売分で、「本当に欲しかった人」には行き渡ったのかな?
129名無しでGO!:02/06/03 14:31 ID:fQAOB1gs
>>128
そのようですねー。
基本セットも余剰気味だし、前評判の割には売れてませんね。
今回限りになったりして。

それより「20系はまだか〜」
130名無しでGO!:02/06/03 21:37 ID:t//2/quJ
  |         |  |      ________________________________________________
  |         |  |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|                    ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         Λ_Λ
/|\/  / /  |/ /           (___)
/|    / /  /ヽ            /〔 祭 〕〕つ  イソゲ!
  |   | ̄|  | |ヽ/l            `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   Λ_Λ     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    Λ_Λ
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (`   )
  |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 祭 〕  20系マツリ!
  |  /         /_ノ(_)          ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
/                                (_)

>>129 さんくす!! そうかも知れないね・・・。
ということは?? 20系は「祭」の予感??(W
あれも結構行き渡っているような気もするが??
でも、新規HOゲージャーをターゲットにしているのかも?
131名無しでGO!:02/06/03 22:42 ID:F3T9cXyt
明日エヴァグリに行こうと思うのですが、他に16番の中古委託を扱ってる
お勧めのお店がありましたら教えてください。
132名無しでGO!:02/06/03 23:07 ID:SZGWqlrD
模型誌を買わずに、「鉄道おもちゃ」誌を買った漏れは逝ってよしでしょうか?
133名無しでGO!:02/06/03 23:35 ID:QLc0dvWR
冨にマニ50を出して欲しい。
134名無しでGO!:02/06/03 23:40 ID:sQ/3JIZ1
>>133
禿同
マニ60モナー
135名無しでGO!:02/06/04 00:15 ID:07/+ftSL
おいら的にはナハ&ナハフ11きぼんぬ。
136名無しでGO!:02/06/04 00:19 ID:GAOWA4oZ
マニ3○もきぼーん
137名無しでGO!:02/06/04 01:05 ID:Bv6M57h0
136>
現物があるうちは出せません。為念。
138名無しでGO!:02/06/04 03:43 ID:g7tHMfvt
どこでもいいから17m以下の地方私鉄タイプ出してくれ
20m級で550R通過できるといってもやっぱり見てて辛いしある程度の
編成にしないと見映えがしない車種もレイアウトで走らせにくいよう
13965の糞おやぢ:02/06/04 04:19 ID:a9HbSUfu
>>133-135
ワシ的にはマニ60はカトーから43系と一緒に出して欲しかったね。Nでは確か同時発売だった筈。
トミーには10系でもう少し頑張って欲しかったな。ワシ的にはオロハネ10とオシ16・17きぼん。
140大ミハ:02/06/04 06:56 ID:84t6aT3l
>>133-135
キットでもいい、グリーンマックスの客車キットをそのまま1/80にした感じ。
しかし、窓ガラスははめ込みにして欲しい。
141大ミハ:02/06/04 07:16 ID:84t6aT3l
>>131
交趣会(新橋)
カワイ(神田)
ぽち(秋葉原)
ワム(日暮里)
天賞堂MR新宿(新宿西口)
ぽち(新宿西口)
アサヒホビー(渋谷)
梅垣(下北沢)
リトルモデル(北池袋)
フジモデル(北千住)
東京堂(荏原)
モデルキングダム(六本木)
扶桑模型(稲荷町)
扶桑模型(千葉)
フエニックス(堀切菖蒲園)
休業
エコー(蓮沼)
いさみやロコワークス(二子玉川)
たぶれっと(両国)

こんなもんかな、まあ片手間にやってる店ばかり、欲しいものがあったらラッキー。
142名無しでGO!:02/06/04 07:24 ID:c4aqAYTL
>>136 現役タイプではないが、あったよ・・・。
谷川からバラキット、フジモデルから塗装済キット・・・。
現役タイプのプラは難しいかもね(W
143大ミハ:02/06/04 07:28 ID:84t6aT3l
>>141
追加
モア(門前仲町)
フオムラス(関内)
モデルスイモン(原宿)
モデルスイモン(大井)
ダルマヤ(六角橋)

休業
吝社(神保町)
奄美屋(日吉)

新品の模型が動かない理由が納得できるような気がしてきた。
144名無しでGO!:02/06/04 08:39 ID:ER+7Redb
ところで、TOMIXが、24系25型をやるって話を聞いたんだが、ガセ?
また、103系ATCもやるって話聞いたんだがガセ?
TOMIXは、カラーバリエーションで色々遊べる形式を生産だと。
145名無しでGO!:02/06/04 14:31 ID:a9HbSUfu
>>144
EF81を出した時点から話題に上ってるね。折角星ガマ出しても現状では牽かせる客車が無いし。
146名無しでGO!:02/06/04 15:17 ID:/zl+o8Kj
プラモ買ってやってくれよ・・・<ブルトレ
147名無しでGO!:02/06/04 16:16 ID:qC8FjFtO
>>146
プラモって、蟻の?
ざけんなヴォケ。
148大ミハ:02/06/04 17:45 ID:84t6aT3l
 今日、秋葉原へ行きました。
 2SB250は20年以上前から生産終了してましたが、古い半導体屋はつい最近まで
もってました。久しぶりにその店を覗くと、爺さんは元気でしたが残念ながら2SB250は
なく、2SB252で代用のこと。しかし1個1000円、高くなった。容量は上がっているため
2個使う必要が無くなったということか。しかし爺さんに「あんたも古いね・・・」と
言われてしまった(W)。

 
149大ミハ:02/06/04 17:52 ID:84t6aT3l
>>47
 古い資料ですが、カワイのNo.13と言うカタログが一番参考になります。我々親父たちは
それで大体の構造は勉強しまし。もうそのカタログは売ってませんが、カワイの店頭で
見せてくれます。お客が少なければ落ち着いてみれます。動力は基本的なインサイド
ギアですが、参考にはなります。

 親父のおせっかいでした。
150名無しでGO!:02/06/04 21:14 ID:5BijKUs1
ガイシュならスマソ
トミックス新HPのアド
http://www.tomytec.co.jp/hobby/index.htm
151名無しでGO!:02/06/04 21:19 ID:5BijKUs1
きたぐに用の583にこんなコメントがあった。
 「きたぐに」の隠し玉。それはモーター車の床下。
  実はこの製品はモハネ582-91以降の車両をプロトタイプとしているため、床下機器の主整流器等が異なリます。
  よってこの床下は新規に製作しました。
  こんなところにもこだわってしまう担当者でした!

  さすがトミックス。
152☆黒牛☆ ◆xkwPWg8c :02/06/04 21:25 ID:atGoaiKE
>大ミハ氏
アサヒホビーって今どにあるんでしょうか?
153名無しでGO!:02/06/04 21:41 ID:qzNexzBq
MODEMOの箱根登山モハ2はもう作ってないんでしょうか?
出来などはどうなんでしょう。
154トライスター:02/06/04 21:54 ID:QGn75/TM
 20年ぶりに鉄道模型に復帰したトライスターでございます。
久しぶりにペーパーで作ろうかなと思っていたら、ペーパーキットは既に壊滅状態。
窓抜きは苦手ではないので自作道を行こうと思ったのですが、
昔は沢山に有った木製屋根板が殆ど手に入りません。
どなたか関東地方で売っているところご存じの方、ご一報ください。
通販可能なら日本全国はおろか、外国(英語圏に限る)でも。

155名無しでGO!:02/06/04 22:00 ID:5g2ksQEy
>>153
あれはもう問屋にも無いです。カルダン改造後の今の姿を再現していますが、
出来栄えはかなりトイライクな雰囲気です。

>>154
都営三田線の本蓮沼駅近くのエコーモデルならあるかも。但しこの店、極め
て不愉快なDQNデブ店員がいますので予めそれを承知の上で買いに行くの
がよろしいかと思います。パーツ関係の品揃え(と優香、ほとんど実態は不良
在庫の山だが)は凄まじいものがあります。
156ミニオン使い:02/06/04 22:12 ID:z7y14uQC
>>141
>>152

アサヒホビーは二年前に逝っています、、、っが、社長は元気ですYO!
157甲府客貨車区 ◆3rLlsTv6 :02/06/04 22:31 ID:DhxluCnw
>>140
客車だけでなく115系用側板コンバージョンキット、0・300番台とかホスイ
158名無しでGO!:02/06/04 23:10 ID:5BijKUs1
>>154
二子玉の異差宮に行けばあるよ。
ペーパーキットも在庫あるし店主の人柄もいいし。
ペーパー関連の商品もたくさん揃う。
江個ーより格段にいい。
159名無しでGO!:02/06/04 23:14 ID:qzNexzBq
>>155
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c20154555
これだよね?結構良く出来ているようにも見えるが、そうでもないのかな。
160名無しでGO!:02/06/04 23:20 ID:WQw7EJjK
>>159
屋根はテカテカ、朱色の部分は印刷でいかにも安っぽい、台車は平面的。テールライ
トと窓サッシの銀メッキなんかミニカーのフロントグリルみたいなギラギラ。

まあ、オークションで処分しちゃおうということだから、オーナーも思い入れが無
いと言うことなのでしょう。個性的な電車だけに、値段以上に出来が大事と言うこと
かな。

ちなみに漏れは、オカで出した登山電車のキット5種類全部買って組んだのだが、値
段は高いし、凝っている分組むのも大変だったが、これが一番雰囲気出てて気に入
っている。だれが売るもんか!!というかと言う感じでね。
161159:02/06/04 23:34 ID:qzNexzBq
そうか、評判があまり良くないからMODEMOも作るのやめちゃったなかな?
オカのキット、確か4万8千円だったよね。
162 :02/06/04 23:48 ID:LNmyfk8J
こういうものは価格と比較してデキを評価しなければ。
俺も新品価格は量販店でも割高感があったと思う。

これって箱根でも扉間窓6個の少数派なんだよね。
実物の際末期で、二連を組もうとするとこの組み合わせしか
無かったから、金型代を考えた結果の答えらしい。
実物がいつが一番かっこよかったか?
この電車の盛期はいつで、どんな性格なのか?
これを考えたら板台枠台車は外せないし下枠交差パンタも
シールドビームも違和感を感じる人が多かろう。
こういう詰めの甘さがモデモらしいというか、この製品の
付加価値をつけ損なっている。
俺の美意識の問題であり、最末期が一番と考える人もいる
だろうけどさ。



163大ミハ:02/06/04 23:54 ID:84t6aT3l
>>156
フォロー、ありがとうございます。
>>152
最後に逝ったのが3年前でした、申し訳ありません。オーバーシーセールス商会のDM
が時々来ていたので健在と思ってましたm(__)m。
164名無しでGO!:02/06/04 23:58 ID:E2noGf9m
>>162
漏れはモハ2は5窓も6窓もシュリーレン板台枠台車の時代が好きだよ。モハ1は東急T
S台車になり(モーターはGEのままだったが)モハ3はシュリーレンをコピーした
板台枠台車の時代と言うのがオカのキットの時代設定だが、何と言ってもあの時代
のモハ2はブラウン・ボベリーのモーターが発するあの澄んだモーターの音が最高だ
った。きっと本場スイスの古い登山電車もこんな音を立てながら走っているんだろう
な、と思ったものだが。ツリカケ式だけど、日本の一般的なものより1オクターブ高
く、少し速度が出るとコーラスのような音が響いてくるのが凄く気に入ってました。
165 :02/06/05 00:08 ID:DI+RslwE
>164
そうなんだよね!そういう思い入れが大切。
思い入れる要素の大きな車両は沢山の人が欲しがると思う。
この部分を上手に突いてくるメーカーとヘタクソなメーカー
がいるんだよね。
モデモの箱根は、そういう意味では大失敗の選択が多すぎて
目に余る。企画段階でチェックできなかったのか?

166164:02/06/05 00:20 ID:Dd3k0wqY
だからね、あのオカのキットはフクシマのシートパーツとかエコーのハンドブレーキ
ホイール(形式によってスポークの本数とか直径が違うんです)とかを使って内装ま
でやっちゃいました。もちろんキットで出来る102号のような思いつきで改造され
たようなクロスシートもね。

漏れは関東の人間だから、正直言って関東ネタを関西のメーカーがここまでやってき
たのがある意味しゃくなのだが、そうかといって、関東のメーカーでここまで神経を
使ったものを作れるところが無いのも事実。どういうことなんだろう?Nゲージで言
うところの蟻異までは行かないにしても・・・。

ついでに、うちにはMIKIのキットを組んだ小田急ロマソスカーSSEがあるけ
ど、あれも名作だね。近々カツミがやるようだけど、カツミ前作のSE、キツネみた
いに鼻がとんがっていてカコ悪かったね。

どうもこういうのだと関西メーカーの方がセンスがあるように思うが・・・。
167164:02/06/05 00:31 ID:JZyOp3MA
書き忘れたけど、モハ1とかモハ2の4本スポークの手ブレーキハンドルは「だるまや」
を使ったね。最近売ってないな。「だるまや」今はどうしているんだろう。
168 :02/06/05 00:35 ID:DI+RslwE
だるまやは盛業中ですよ。
珊瑚を通じて、色々と細かな特注にも応じてくれました。感謝。
169164:02/06/05 00:42 ID:JZyOp3MA
窓口は珊瑚さんなんですね!情報サンクス。

昔からなかなかツボをおさえたパーツが多いですね。
170 :02/06/05 00:46 ID:DI+RslwE
大きな声じゃ言えないが、珊瑚店頭ってのは
十個いりパーツが十一個欲しいが二袋はいらないと
いった高慢で鼻持ちならない嫌な客の相手もして
くださる、神様が住まう場所です。
半分マヂでそう思っています。
171名無しでGO!:02/06/05 01:02 ID:KEFxp8Oj
箱根登山、パンタや台車、ライトももちろんだが、水タンクも換装前のほうが
味があって良かったと思う。あと前面のジャンパ線受けの位置が今と一昔前で
違うがいつ頃変わったんだろうか?今はパンタ側正面の向かって左にあるが、
昔はパンタ無し側正面の向かって右だったよね。それよりさらに昔の昭和30
年代になるとまた違うんだが。
172名無しでGO!:02/06/05 01:02 ID:yCmQE4x4
だるまやさんはオラっちの家の近所に事務所を構えている。
オラがよくお世話になったのは「ユニバーサルジョイント」
だるまやさんはボールジョイントと言っているが。
カタログ以外の組み合わせも快く受けてくださる。
走り屋としては非常に有り難いメーカーのひとつ。
またギヤー等駆動関係は充実している。
地味だけど便利な製品が多い
173名無しでGO!:02/06/05 01:06 ID:JZyOp3MA
>>171
ジャンパ詮は水タンク換装とほぼ同じ頃では?
ちなみに旧型車の水タンクがB車と同じになったのはATS取り付けに関係
しているもので、現行の水タンクは裏面にATS車上子をよける凹みがあり
ます。
174名無しでGO!:02/06/05 01:15 ID:nRrktoEI
初めて蒸気機関車のキットを作る人にお勧めのキットってありますか?
175171:02/06/05 01:16 ID:kBD4D5Yf
水タンク交換がATS絡みとは知らなかった。
しかし今では良き時代の姿をとどめているのは
保存車113号のみだが車体の傷みが心配だ。
115のように解体されなければ良いが。
176名無しでGO!:02/06/05 01:21 ID:0yZGjKr2
>>175
入生田で予備品を見せてもらったことがあります。
177大ミハ:02/06/05 06:03 ID:FYltmf3N
>>174
アダチの総合キットですが、出来れば分売パーツを買ってきて少しずつ組み立てるのを
お勧めします。尚、メーカーの説明書ではわかりにくいので、以前「鉄道模型趣味」の74年
1月号から、5月までD51の組立て方が連載されてますので、古本を探すか交通博物館でコピーを
取れば良いでしょう。かなり良いグレードの機関車が出来ます。
D51(ナメクジ・大ナメクジ・標準)
D52
C55
C57(1次・4次)
C62
178大ミハ:02/06/05 08:05 ID:FYltmf3N
 後、古本買う場合一冊500円以上絶対出さないこと。300円が相場。
179名無しでGO!:02/06/05 10:25 ID:GgdIWJiB
モデモの箱根登山のトイ的表現を修正加工された方実例キボ−ソ。
180名無しでGO!:02/06/05 12:47 ID:+flqIBcM
吉祥寺の歌川模型は、この間凄い安い委託でてたよ。つぼみのEF65-500が完成品
で8500円だった。あと、エンドウの貨車が1台500円で出てた。あの店にしては安い!
ずいぶん前に鉄道模型社のEF58が1万円ででてたが、どうしたか。
181名無しでGO!:02/06/05 13:47 ID:fBEc9yPF
MODEMOの箱根登山、走行性能はどんなもんですか?
182もでもでもでも:02/06/05 14:15 ID:+OQYUNLM
>>179
しようしようと思いつつまだ手をつけず。そーいや吉祥寺ユザワヤに先週
緑塗り単行仕様がまだ一個残ってた。
>>181
台車枠がかなりフリーで不安があるがホイールベースも短く車体も短いうえに
全軸駆動なので坂道も急カーブもok。なのだが片側2輪集電なのはサイアク。
集電ブラシ増設をオススメする。

トイライクでもいいからもう少しポピュラーな形態・仕様だったら良かったという
のに同意。トミクスがNで箱根登山出したときにレイアウトまでプレゼンしてたし
ファンにもレイアウト作った人いたし、16番でも畳一枚レイアウト製作に必須と
なっても良かったのに。
183名無しでGO!:02/06/05 18:35 ID:xRq2AbIZ
先日、沿道のキハ283を吉祥寺の毛糸屋で見たのですが、
ちょうどイモソのキハ281と並べて飾ってありました。
同じブルーのはずなのに「何でこんなに違うわけぇ〜っ」って、ぐらい
違うんですよ!。
実物を見たことが無いのでどっちが実物らしいかって解らないのですが、
どなたか、実物を見た方、情報を下さい。
雑誌の色はもっと濃い(紺色に近い)ようですが、あれは印刷の関係でしょうか?
買いたかったのですが、ちょっと萎え〜  です。
イモソ板に入荷情報で写真がうpされてます。(あまり、色の違いが解らないです)
184名無しでGO!:02/06/05 19:20 ID:LR3eo/1t
>>141,143
近代模型(さいたま与野)、マイロード(さいたま大宮)、委託ならあるよ。
もっとも都内よりは出品数少ない上、高いけど。
ただ、ときたま掘り出し品出る。
俺は近代で、天のEF65-1000(PS22)、天のED75、両方MV-8を買った。
両方とも45千円だった。
185名無しでGO!:02/06/05 21:23 ID:7J33Iz9j
富のHO情報更新されてましたね。
レジンモデルだけど485ボンネットのショットあり。
期待にワクワク。
9月発売が待ち遠しい。
186131:02/06/05 21:27 ID:Y4bAcnjN
皆様、いろいろ情報有難う御座いました。
実はまだ行けてなかったりするのですが、今週末には行きたいと思います。

何か良いものありますように。
187トライスター:02/06/05 22:06 ID:/5dnqYil
>>155
>>158
情報有り難うございます。
20年ぶりにいさみや行っと。
188名無しでGO!:02/06/05 23:01 ID:hn7FLFqq
件の富のページ。開発者のウンチクを読んでると
こだわりや着目点が伝わってきて欲しくなる。

実物に思い入れがある人が模型製作をすると良いものができる気がする。
カツミやGM(Nだけど)の2代目って・・・(以下略)
189名無しでGO!:02/06/06 00:11 ID:lYIiDt6I
>>188
よく2代目が跡継ぎするとダメになるって聞くけどホントだね。
この2社もそうだけどそれ以外にもある。
日光の台車を作っているダイカスト屋。
ここの息子は跡を継がないと以前聞いたことがある。
従って高齢の現社長が引退したら新しい台車の発売は絶望的。
現行の台車も金型がいつまで持つか、だ。

GMは知らないけどKTMの現社長は以前は銀行マンであったから金勘定に対しては
事細かいと聞いた。
しかし営業面では全くの素人で経営に対する素質が無いとも聞いた。

いずれにしても2代目というのは・・・(オレも略す)
190名無しでGO!:02/06/06 00:22 ID:WqpzrVhX
>>177
ありがとうございます。でわ気長にトライということで。
191名無しでGO!:02/06/06 00:24 ID:JsDcJhIl
>>188-189
何も略さなくても。
2代目はクリスチャン…?
ネタが古すぎか…嗚呼、バカレス。
192名無しでGO!:02/06/06 01:31 ID:QHLz9v+n
MODEMOの都電7000型、造った人いませんか?
あれって2両入ってるんだよね。
193名無しでGO!:02/06/06 02:24 ID:1pCiAzE8
>>192
上まわりだけ2両ぶんね。台車もプラで2個だっけ?
モーターステーがプラ接着で、かしいでくっついてしまって投げた。仕上げれば
そこそこ綺麗な出来になると思うが、それこそモナカのように大量に並べないと
見映えがしない気も。10両くらい車庫に並べたらいい感じになりそうだ。
194電車屋さん:02/06/06 02:40 ID:6xgjGAk+
動力のついてる方の都電7000って、説明書通りに改造無しでストレートに
組むと他社の路面電車よりも急カーブが曲がれないって随分前に聞いたけど、
実際のところどうなんでしょう?
もっとも、プラモの方を改造しようと思っていたから、動力付のは買わなかったんですが。
195大ミハ:02/06/06 06:49 ID:k5jkTJuZ
>>188
>>189
 2代目が大きくして3代目が駄目にするのがこれまで、それが2代目になったのは
スピード化?。天賞堂も同じかな、取り置きが1ヶ月になって困ってる。EF30壱。
196名無しでGO!:02/06/06 09:58 ID:OuqJeTwt
カツミが現社長になってから不良在庫が格段に増えたって。
例えば、営団3000系のキット&完成。全く売れず完成品を長野電鉄に仕様変更したり
して処分するの必死。営団3000系は委託で半値近くでも売れず。
営団2000系も同じ。

JR381系。これが国鉄色で出ていればもう在庫はないはず。

市場リサーチしてユーザーが何を求めているかしっかり把握して製品化してほしい。
相当前に「今年の新製品」でJRの「華」を作ろうとしたって。
でも結局中止になったがもし製品化したらこれも不良在庫になっただろう。

現社長は製品化に対して慎重さに欠けている。 金勘定には慎重だが!
197蚊罪:02/06/06 11:10 ID:BIrjFdwt
二台目茶会奢超は艦載放免からの艦載物を!という洋弓につい御人好しをした(ツクッた)のは失敗だったけど
舵取り(奢超の仕事)は卓越していると重ゥ(根拠;16番法界状態のなかいまだ存続中だから)
模型に完璧に興味が無いので、その為の失敗はあるけど
198名無しでGO!:02/06/06 12:37 ID:kfZQbKx9
>>197
ツマンねぇよ、それ
 
199名無しでGO!:02/06/06 14:50 ID:X/rpTtzO
>>196
最近のカツミはものによって出来の差が激しい。営団3000なんか全然似てないから
売れ残る。他に、東急や小田急のシリーズもいい加減だな。その一方で、京急や阪
急はなかなかいい感じ。

Nの蟻と同じような考え方で、ネタ勝負のつもりなんだろうけれど、ユーザーはバ
カじゃないからそんないい加減なものは買わないよ。

とにかく、中身がしっかりしたものでなければ売れないですな。
200 ◆D51300yo :02/06/06 15:21 ID:K+Bqj4FA
200ゲット
201名無しでGO!:02/06/06 15:41 ID:OuqJeTwt
>>199
それは言えてますね。営団3000は最悪の出来ですよ。あんなの半額でも欲しくない。
他の私鉄シリーズもなんか中途半端な出来でイマイチ購買意欲が湧きません。
でもOER8000系完成品を10両買いましたよ。 同9000系より遙かにマシと思って。
けど8000系6両セットは売り切ったみたい。それ以外はいまでも残っていますね。

やはり中身が勝負。
もっとキチッと作ってほしい。
202名無しでGO!:02/06/06 19:12 ID:5DUzjd0o
出た!
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b24126716
これ買って、中間車は、カワイか宮沢を使って遊ぼう!
203名無しでGO!:02/06/06 21:17 ID:JKsrThLH
>>202
あのボロが3マン円超えているとは、信じ難いヲタ。

  
204名無しでGO!:02/06/06 23:18 ID:RJ9XdkMt
漏れも英断3000は天罰4Fで委託で売った。
205名無しでGO!:02/06/06 23:21 ID:OXBxOLW6
だからよーカツミはもう終わってるちゅうの。
昔からのファンは認めたかないかもしれんが。
206名無しでGO!:02/06/07 00:06 ID:GuAHKVzI
>>205
なんか話も終わっちゃったな〜
207 :02/06/07 00:09 ID:eYh2n+os
反論する奴もでてこない(W
208名無しでGO!:02/06/07 00:13 ID:GuAHKVzI
>>207
まあ上みたくな極論に反論すればまた叩かれるのがオチなのは目に見えてる・・・
209名無しでGO!:02/06/07 00:28 ID:FhY5GNy9
機関車なんて更に....(割愛
国産なのはナイスだけど。
210名無しでGO!:02/06/07 03:20 ID:NkY3Grcd
ちょくちょく克己叩きが展開されるけど、なんか不満があったら
こんな所でぐぢぐぢやってないで直接メールかなんかで意見を
ぶつけりゃいいんだよ。別にやましい事じゃないんだからさぁ。
211大ミハ:02/06/07 03:55 ID:vwZqAV2D
>>210
 そう思います、愚痴らせてください。なめてますよ、ほんと!。カツミの商品は
「正規プライスで買うな!、百貨店かショーの投売りでないと損するぞ」と言いたいです。
 キハ82はもうカツミの時代ではなくなりました。4月以降はカト−の時代になりました。
キハ82の動力についてですが、これまで、@インサイドギア・Aユニバーサル・BMP
と変遷しています。このなかでAのユニバーサル動力ユニットは駄作で使いようが無く、
すぐにBMPに変わりました。そのときに模型ショーで「従来の80系がかなりありますので
MPの動力ユニットか床板だけでもいいから分売して欲しい。」と直接、社長と専務にお願い
しました。そしたら「その予定はありませんので完成品を買って下さい。」と言われました。
今年になって、カトーが出てからはさすがやばいと思ったのか、ショールーム限定で動力
ユニットを発するようになりました。目黒まで行きましたよ。結局、プラ製品にたたかれるまで
気がつかないのか、なめてんのか、どうなのか。20系のユニットも出したことから相当カトーの
影響があったと思います。
212名無しでGO!:02/06/07 05:16 ID:GyHhMlTG
下からは過当が迫ってる、上は天罰に抑えられてる。
213西カノ:02/06/07 06:16 ID:oiVHV4eZ
ついでに言わせてもらえば、20系のユニット出すなら
12系用の補助動力一般販売してよ。
レインボーなんか重くて牽けないんだから、お宅のEF65は。
磐越用だけじゃもったいないよ。
天のレインボーと交換しよー。
214名無しでGO!:02/06/07 06:57 ID:bCYnVVMP
>>212
沿道には追い抜かれ・・・
215鉄マニ:02/06/07 07:09 ID:L1cRc5Lj
過当からは、駄目押しとばかり今年EF65PFがでますなぁ。165系も過当のが
広まってるせいか天の4界には克己の165が大量にあった。富にも485と583
で撃沈されたかな。
216大ミハ:02/06/07 07:14 ID:vwZqAV2D
>>196
不動在庫:バーゲンで処分。
>>205
>>211->>213:昔からのフアンはキレル+>>212=売れない=不動在庫の増加.

 親父臭い話になりますが、165系・キハ80系・20系はカツミの経営を40年にわたって
支えてきました。昔、フアイル式のカタログがありそれに載っておりがかなりの
ロングセラー商品です。しかしこの3アイテムを過渡に取られたらどうなるか。
すでに結果は出てるかもしれません。

 165系・キハ80系はともかく20系で他車種展開(カニ・ナシ・ナハネフ・ナハネ・ナロネ)
をやってますが、A’trainの吉田さんが復活するか、新たにコンパ−ジョンキット
を出すメーカーが出れば過渡の20系のシエアはさらに広がるでしょう。
217名無しでGO!:02/06/07 07:24 ID:OoNrjlNM
>>216
逆にその3機種はカツミでも出す気ないんじゃないかなぁ。
218大ミハ:02/06/07 07:44 ID:vwZqAV2D
165系:諦め
80系:最後のあがき、キハ82-900が希望の星。
20系:多車種展開でとうとうナハネフ20と21を発売、まだ希望をもってる様子。
219名無しでGO!:02/06/07 07:52 ID:OoNrjlNM
>>218
まあそんなとこでしょ。
ただ、希望というより「売れればいいや」ぐらいじゃないんですか。
カツミにとってもいまさらの感があるかも。
220鉄マニ:02/06/07 12:37 ID:LEzPeQ3O
沿道もうかうかしてられないのでは?富の巨弾485系の初期がでるということは。
221名無しでGO!:02/06/07 13:45 ID:jjaMcVXN
カツミには、起死回生の形式がある。それは24系25型と北斗星、14系寝台車もだ。
あとエンドウには、181系気動車、14型座席車もある。
これらに牽かせるカマを量産すればよいのでは?
222名無しでGO!:02/06/07 14:14 ID:X+1Ex75s
克実のキハ82を見ればよくわかるが、カトーに対抗してキハ82-900をやったまでは
良い。ところがネタで勝てると踏んでいるのか、床下機器は40年前の水準のまま。
値段だけは現代レベルだ。エンドウブランドだったらもっと真面目に作っているだ
ろう・・・。値段が高いか安いかと言う問題ではなく、高いなら高いなりにユーザ
ーが納得できるものを作ればよい。そういう意味で克実の製品はユーザーの足元を
見ているようでいやな感じがするんだよね。

それが、今や大得意になった「日車夢工房」向けのものだと出来栄えが格段に良い。
313系を組んでみたけど、値段以上に凝った造り、その割に組みやすい設計。
パノラマカーも「北アルプス」も良かったしね。
やれば出来るのに手を抜いたものを出すから叩かれるんですな。
223名無しでGO! :02/06/07 14:46 ID:97i8BvDX
だれか、カツミ東武8000系買う予定の人いますか?あとアダチ東武ED5010、ヨ101買った人どうですか??
224名無しでGO!:02/06/07 16:07 ID:rzBbZkol
>>222
カツミって、どうしてこんないい加減なことができるのか。
それとも、いい加減なものに喜んで金を注ぎ込むヲタが目出度いのか?
 
いずれにしても尋常じゃないよな、俺たちの世界は。
 
225名無しでGO!:02/06/07 19:21 ID:2vYTM4pb
>>222
ほんとやりゃ〜出来るのにな〜。誰の考えかしらないけど
リピート=価格を抑えられるから良いという安直な考えから
来てるとしか思えない。それも中途半端な結果にしかならない。
逆に日射の場合はとにかく車両メーカーのプライドがあるから凝った物に
なるし、設計もそれだけ腕がふるえるのでは。
自分もキハ8200買っちゃったもの。


226名無しでGO!:02/06/07 20:07 ID:4NWWXBf8
キハ8200って全体的に出来は良好だけど
顔がちょっと平面過ぎやしないか?
あと屋根上のファンが抜けていないのも萎え〜
でも買ってしまった・・・・・・
227鉄マニ:02/06/07 20:55 ID:Mp4pjQAp
 初めて本格完成品で買ったのが克己が97年に出したEF65PFだった。感動。
電関シリーズでがんばれんのかな。
228大ミハ:02/06/07 22:03 ID:vwZqAV2D
 自分もキハ8200と言いたいが、EF301になりました。
2296330:02/06/08 00:29 ID:XfQgJG//
カツミの近鉄30000は名作だと思うよ。
230MMC:02/06/08 00:44 ID:tYva7Bn6
>>223
私鉄ヲタなので新塗装6連で予約しました
で、今ワムにも8連クリームで特注で出してるんですが、両社でどんな風に上げてくるか
楽しみのような、怖いような…

営団3000もどうかと思ったですが、5000の帯の分厚さには劇萎えだったのですが
どうせ営団やるなら500他丸の内線をやれば良いのに

あとエンドウのレッドアローは買う予定です
2316330:02/06/08 00:47 ID:9Siso32H
>>223
東武8000はクリーム1色が欲しいけど、受注生産じゃなぁ・・
価格もサンプル画像も見ないうちから予約できないな。

最近のカツミは伊豆急100の中間車床下グレー仕様も受注生産
だったし、売れ残りを出さない為に必死だね。
小田急SSEも直営店では予約完売したらしい。
232MMC:02/06/08 00:47 ID:tYva7Bn6
因みに自分が持ってる中で良いできだなぁ、って思うのは京急2100
逆に似てないなぁ、って思うのが東急7200

東武8000、まさかホロ省略なんてしてこないだろうな
233MMC:02/06/08 00:48 ID:tYva7Bn6
>>231
価格は東急シリーズと同じくらいらしいです。だから4連15−16位でしょう
234MMC:02/06/08 00:49 ID:tYva7Bn6
>>226
平面どころか潰れちゃってるような感じですよね、8200
235名無しでGO!:02/06/08 00:57 ID:NGMmOftB
天罰堂EF15は台車が5861と同じ物になったくらいで
後はあまり変わっていないらしい
7窓、Hゴム共昭和50年代の姿とのこと
236名無しでGO!:02/06/08 00:57 ID:NGMmOftB
天罰堂EF15は台車が5861と同じ物になったくらいで
後はあまり変わっていないらしい
7窓、Hゴム共昭和50年代の姿とのこと
2376330:02/06/08 01:09 ID:Owq1O1wh
>>232
漏れの中では、似てないと思うのは小田急HiSE。
先頭部の丸みがありすぎ。
KATOのNやTOMYのヒカリアンの方が特徴を捉えてる。
238九曜の星 ★:02/06/08 01:22 ID:???
>>237
あれは前面ガラスがはめ込みじゃ無いからどうにもならないんでしょうね
239MMC:02/06/08 01:22 ID:tYva7Bn6
238は私です、名前間違えました
240名無しでGO!:02/06/08 01:23 ID:bOMqMhL5
顔の似方では、プラと勝負にならんなぁ。
なんとかしてちょ。
2416330:02/06/08 01:35 ID:KWWOO1nY
HiSEの前面ガラスは、真ん中の柱のところで分割されてるけど、
出来の悪い車両はガラスが外に飛び出してて最悪。
IMON大井店に飾ってあるHiSEがその典型。
242電車屋さん:02/06/08 01:39 ID:4ZHS4iHC
>>239
やっと、某所のレスの意味がわかりやした。(笑)
なんとなく、そんな気してたけど。

KTMのTRC8000、受注生産の現行塗装の帯、ちゃんと綺麗に仕上がって
くれますかねぇ?
あれが美しくないと、注文した身としてはカナーリ鬱なんですが。
(貧乏なんで両数は少ないですが、予約済)
243MMC:02/06/08 01:43 ID:tYva7Bn6
>>242
いやはやどうもです(w

で西武4000の塗りバージョンくらいだったら可なんですけどね、
どうでしょう?東武8000
あとワムにだしたのとどっちが綺麗かな?
244名無しでGO!:02/06/08 01:47 ID:N7kHJGIJ
>>226
あれは実車が意外に平面的なんですよ。ガラスも平ガラスの組み合わせだし。
電車で言えば7300系に近いかな。

だから、日車ブランドのは実車のDQNな部分もかなりいい線で再現できているんです。
245名無しでGO!:02/06/08 02:06 ID:8UdnWdVJ
>>244
そうなんですよね。かなり平面的>実車
側面とはR410の90度カーブでつながって、ライト間はほんとにまったいら。

日車うんぬんというか、4両で19万8000〜24万8000円あたりのものは
そんな悪くないでしょ。
問題は4両で13万8000〜15万8000円あたりのものでない?
やっぱり値段下げた分どっかで見切ってるんだろうなと思ってるんだけど。
246名無しでGO!:02/06/08 02:12 ID:q48e75rF
>>231
 そうそう、最近になってしばらくぶりにHOの模型店を廻ってるんですけど、
 なんと、模型店に模型(HO車両)がない!! 聞くと、予約制だと。
 (直営店等は別として)いつごろから、どうして、こんなことになってしまった
 んですか?直接的には、価格が高騰して在庫が抱えられなくなったんでしょうが。
    
2476330:02/06/08 03:36 ID:s39CM/5/
>>246
私鉄型は極端に生産数が少ないですね。
予約完売になる傾向は、小田急NSE('98)あたりからだと思う。
予約分しか入荷しないと複数から選べず、出来の悪いものを
買わされる。最悪〜
248名無しでGO!:02/06/08 05:44 ID:ezqhLsRI
>>242
ヨーコーシャだからね。期待しない方がいい。
色合いも覚悟。
249名無しでGO!:02/06/08 05:44 ID:STie/a5Q
オタQシリーズ沿道にやってホスイ。
とてもじゃないが克巳の製品に予約なんて
普通のサラリーマンにはできません。
250名無しでGO!:02/06/08 05:50 ID:TazQqrca
>>249
2200・2220が予定されていますな。>沿道
251名無しでGO!:02/06/08 08:12 ID:osAnqNUt
ワムで東武8000系の新塗装を依頼しましたが、なかなか綺麗に仕上がってましたよ。
10年位前の話ですけど。
ワムの店主さんなんだか忙しそうですね。
252名無しでGO!:02/06/08 08:18 ID:osAnqNUt
ワムの東武ED5060はどうなのかな?
夢屋のED5080のキットは手に入れたけど重連用エアーホース、ステップなど
違っている箇所があります。
エアーホースはED5080の特徴だからそこの部分はきっちりしてほしかったです。
全体的には組み易く良いキットですけどね。ちょっと残念。
253名無しでGO!:02/06/08 10:00 ID:mg0A2lH8
>>245
安いグループだって単純計算で1両あたり3〜4万円。エンドウの電車の単品モノも
大体そのくらいのが多いけれど、カツミのよりはよく出来ている。ハコモノも最近
はカツミ=エンドーではないようだし。
254名無しでGO!:02/06/08 10:18 ID:nVmy72fJ
かつみ民事再生法適用申請ってまじ!?
255名無しでGO!:02/06/08 10:32 ID:Gg11Rs7Z
実体のある企業そのものを謗ると、訴えられても知らないよ。
>254は一線を越えた。

製品の酷評は全くかまわないんだけどね。
256MMC:02/06/08 10:38 ID:tYva7Bn6
>>247
そうなんですよね、数無いから発売日とかに速攻で行って見比べるしかない感じですよね
だからカツミの直営店でないと、って事になるし

257名無しでGO!:02/06/08 11:22 ID:CqA6aVus
>>246
Nでいえばちょっと前のK○TOですな。HOは最近どのメーカーもそうです。
今度、発売の天のEF15も少量だそうです。
258名無しでGO!:02/06/08 17:06 ID:2ngCLhva
改めて、鉄模って異様な世界だなぁ、と。
 
259名無しでGO!:02/06/08 19:19 ID:STie/a5Q
>予約分しか入荷しないと複数から選べず、出来の悪いものを
>買わされる。最悪〜

このカキコが模型バカのメンタルをあらわしている
早いもの勝ちで自分さえイイモノが手に入ればそれでよしですか?
氏ね>247

やはーりブラスはプラに駆逐されるべきだな。

260名無しでGO!:02/06/08 19:21 ID:Gg11Rs7Z
個人のレベルではそれで良いに決まってんじゃン。
何が言いたいわけ?あほですか?

プラでも出来の良し悪しを店頭で試走するのは当然じゃん。
あ、259は量販店でしか買ったこと無いのか(W

261名無しでGO!:02/06/08 19:23 ID:x67b0/Ev
生活必需品でもあるまいし、趣味品で人気がある商品はそんなもんだよ
262名無しでGO!:02/06/08 20:16 ID:msiu2/41
247,260に送る歌
ゼロサム野郎は田舎モノ♪
ゼロサム野郎は石器人♪
ゼロサム野郎は自己厨チャン♪
セロサム野郎は逝ってよし♪
263名無しでGO!:02/06/08 21:10 ID:I930mKkB
ブラス製品は予約販売しかないとなると定価で買うしかないのかな。
このデフレの時代に定価販売とはふざけてるような気がするが?
264名無しでGO!:02/06/08 21:12 ID:x67b0/Ev
>>263
在庫代と思ってあきらめなシャイ
265名無しでGO!:02/06/08 21:13 ID:Gg11Rs7Z
嗜好品は気に入らなきゃ、買わなきゃいいんだってば。

266名無しでGO!:02/06/08 21:28 ID:rhpvnpkj
ものすごい馬鹿ハケーン>259=262

スーパーで豆腐買う時大抵の人は賞味期限遠いほう買いますがなにか?
馬鹿は同じ値段で質の低いもの掴まされてろってこった。
267名無しでGO!:02/06/08 21:32 ID:qjvdBuPS
>>265
そーゆーことです。
駄物にたいして腹を立てる気持ちはわかるけど、個々が買わなきゃ済む話。
逆にそれでもいいと言う人だっているわけだし、それに対してどうこう言う
こともないじゃない。
第一、趣味のものでカリカリするなんて一番つまらないじゃない。


268245:02/06/08 21:35 ID:IzfZQvB1
>>253
エンドウだって完全新規のものは4両で17万8000〜18万はするじゃん。
167が新形式で14万で出たことは出たけど前面や床下、屋根上共通パーツだらけだし。
カツミの新規のものとエンドウの再生産ものくらべたってしょうがないっしょ。
別に他社と比べてどうこうと言いたかったのではなくて、やればちゃんと出来る(はず)な
のに・・・っていいたかっただけ。
買う側としては、価格も出来も中途半端な製品が一番困る。
269MMC:02/06/08 21:41 ID:tYva7Bn6
>>268
どうもカツミは東急や小田急など少量生産+直営店中心販売品は
低価格=低コスト=何か似てない(多少はしょうがない)って
いう傾向があるような…
270名無しでGO!:02/06/08 21:47 ID:Gg11Rs7Z
多品種少量生産で高額になるのに、買うほうは割り切れない所が
ありますね。高額になったのだから似ていて当然ではないか!と。
現実には、同じ車両を持つ人はプラの車両に比べてゼロ二つ三つ
少ないという所があり、そこに高額の理由があるんですけどね。
271甲府客貨車区 ◆3rLlsTv6 :02/06/08 23:02 ID:v9s3npM8
>>247-260
個体差が大きく寄り良い物を選びたいのは解るが、吉祥寺湯澤屋なんか店員は
手袋してるが客は素手であれこれべたべた触ってやがる、自分の買わないもの
に手油着けて、見てると腹立たしいな。
>プラでも出来の良し悪しを店頭で試走するのは当然じゃん。
これは胴衣、今の沿道、加糖、富ではハズレは無いが?昔のNなんか走らないの
とかあったもんね。
>>266
>ものすごい馬鹿ハケーン

>スーパーで豆腐買う時大抵の人は賞味期限遠いほう買いますがなにか?
>馬鹿は同じ値段で質の低いもの掴まされてろってこった。
比較対象がおかしいと思われ。
今時の豆腐ったらパック詰めだ、鉄摸も箱から出さないなら問題なし。
2chで馬鹿と変換するのはいかがなものか。
自分の頭割るさ晒す事になるのでもう少し考えてカキコしましょうね!
>>265-267
禿同
漏れは分かってて買って塗装剥がして手加えたものもある。

272猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/06/08 23:05 ID:sI/X7q4q
しっかしさー。設計を念入りにやるかどうかとコストってそんなに直接の関係が
あるもんなのか?
273名無しでGO!:02/06/08 23:12 ID:Gg11Rs7Z
少量生産で回収しなくちゃならんから高額にならざるを得ないのであり、
金をかけて念入りに設計しているわけではないという罠
274MMC:02/06/08 23:25 ID:tYva7Bn6
お面をプレスでやら無いから、って言う人もいますがどうなんでしょう?
似てない理由
275名無しでGO!:02/06/08 23:35 ID:8UdnWdVJ
>>269
そうなんですよね。
町田&渋谷の百貨店での催事にあわせて出したい(もう町田はありませんが)
→それまでにつくりあげなくてはならない
→日数が限られる分設計の詰めが甘くなる
→ほぼ直販にして価格も押さえて数出して百貨店にもアピールしなきゃ
→価格押さえてる(つもりな)んだから多少の詰めの甘さは許してよ
っていう流れがどっかにあるんじゃないかと思ってるんですが。
おいら的には多少高くてもちゃんとしたものが欲しいです。

276名無しでGO!:02/06/08 23:37 ID:qjvdBuPS
>>274
一概には言えないでしょう。
プレスは個体のばらつきが少ないとは言えるとは思いますが。
277名無しでGO!:02/06/08 23:54 ID:pBGFF9Cl
いまはプレスで作るお面の価格がロストより遙かに高い。
だから少量限定品のお面はロストになる。
汎用性の利く物であればプレスでもいいが。

ロスト=簡略化
京急や阪急は高級仕様の商品だから極力ロストは使わない。
反面、小田急や東急はその逆、ロストを使ってコストを下げている。要するに中途半端な製品。
この両者のギャップが大きすぎる。
これがみんなの反感かったのではないかな。
278名無しでGO!:02/06/09 00:12 ID:kQ7AwOpg
>>227
ロストでも決まれば良いものが出来ると思うし、現にそういうのもある。
ただ、小田急や東急の場合はそれ以上にディテールを省略しすぎた事が
原因ではないかと思う。あるべき部品が無い事から来る違和感(連結器
周りが寂しい等)ということではないか。
279278:02/06/09 00:14 ID:kQ7AwOpg
スミマセン
>>227でなく>>277です。申し訳無いです。
280キットが好き:02/06/09 00:29 ID:htGLuhCo
京急2100も阪急の2種類もお面はロストだよ。
さらに名鉄7000の3次車なんか243000円もする。
なにが値段(ブラスの)を決めているのかわからんです。
281 :02/06/09 00:34 ID:KRyoNVeF
回収せねばならない金額から製造原価を引いて、製造数で割ったものじゃないの?

思うに原価よりも回収予定額(人件費とか固定費)の方が大きいことと、製造数が
少ないことから、製造原価がどうあろうと大差が無くなるのではないか?
282名無しでGO!:02/06/09 00:52 ID:hfZq2Tg6
今日天罰堂4Fに行ったら
カツミの伊豆急100系が6連¥185000で出ていたな
漏れはカツミの完成品は好きじゃないが
伊豆急100系だけは・・・・と思いカードが財布から出かかったが
限度額オーバー間近だったので諦めた
クモハ100、1両で定価¥78000はやっぱり高いな
283MMC:02/06/09 01:40 ID:Xy2VxlJF
>>282
編成は?情報きぼんぬ
284甲府客貨車区 ◆3rLlsTv6 :02/06/09 01:47 ID:oz/SEqlK
よく分からないが試作品を何種類か作って検討とかしないのかな?よくゲージ論とかで
いわれてたのは80/1 16.5ミリゲージはデフォルメが肝心って...もしその工程が有る
なら少数生産の原価に響くと思われ。
 KS、沿道、富、(加糖165系)115系みんな顔が違う
285名無しでGO!:02/06/09 03:34 ID:2ZYKz9TZ
>>271
いや、やっぱり262は馬鹿だと思うよ。漢字で悪ければバカ、ということで。
286名無しでGO!:02/06/09 07:50 ID:pDKT9d+J
やー大漁大漁
晒し上げっと・・・




287名無しでGO!:02/06/09 09:21 ID:ZFYMinIb
>>278
前面の形も似てないし、床下器具なんか思い切りありあわせのものの使いまわしだ
し。どうしようもないものだけ新調。屋上の配管だって今時屋根にベタ付けはない
でしょ!
それでいて、いくらか安いとはいえなかなか立派な価格。
288YAMATO:02/06/09 09:25 ID:hqLf0JQ3
>>284
メーカーによって顔が違うのは材質(金属かプラか等)や工法(プレス、鋳造、旋盤加工等)の
違いではないかと思う。で、材料や工法によって1/80にした時に寸法的に表現しきれない所
に対してどうするかというところのデフォルメの違いが出てるのでは(これは
鉄道模型に限った事では無いかもしれませんが)。


289名無しでGO!:02/06/09 10:57 ID:XEaXNKrH
>>288
そうだね。各社比べるとそれぞれ違うけど、でも真面目に作っているものはどれもそ
れらしく見えますね。克巳のヲタQなんかは図面からいきなりぶっつけ本番で造っ
たみたいで、もう少し手直ししてやればねえ・・・という感じが強いですな。

ヲタQは私鉄でも人気がある会社だから、多少手抜きしても売れるだろうという考
えたに思える。漏れもヲタQは好きだが、ホント克巳に関しては泣きたくなるよう
なものばっかり。2200が沿道ということでほっとしたよ。
290名無しでGO!:02/06/09 11:16 ID:GpylO9f1
遅ればせながら過渡の82セットを買いました。さすがはプラ成型の過渡
30年前に買った克美の製品と比べ物にならないくらい細かい。
しかし前にもカキコがあったようにキハ82が38000円もするのに床下が
漏れのといっしょとは人をばかにしてませんか、克美さん。
291名無しでGO!:02/06/09 17:58 ID:Q3f5MfYa
HOのプラ製品に対し抵抗を持ってることってもう時代遅れなのかな?
今はデフレの時代だし・・・
292名無しでGO!:02/06/09 18:05 ID:K06saz3J
プラ派ですが、富のパンタには激しく抵抗感があります。
293名無しでGO!:02/06/09 18:57 ID:1+mF2nd9
===========================
皆さんもご存知のように我等のひろゆきがDHCから法外な賠償請求をされました
つきましては以下のサイトの検索窓に「DHC」と入力をして検索してください
http://www.infoseek.co.jp/
それだけで終わりの簡単な作業です
さらにこのコピペをあなたが良く行くスレッドにコピペしてください
この作業を行うことにより「週間アスキー」や「めざましテレビ」などでもこの問題を取り上げてくれるかもしれません
そしてDHCがこの賠償請求を行ったことを後悔させるのです
さぁ、あなたのちょっとした親切(ちょぼら)がひろゆきを、そして2ちゃん全体を救うのです
是非ともご協力ください

なお、この作戦でインフォシーク様には大変なご迷惑がかかると思いますので、必ず広告を1クリックしてください

また、このコピペは縦読みや「た」を抜いた特殊な暗号を用いてはいません
左上から順にお読みください
http://news.2ch.net/liveplus/   ニュース実況★@2ch掲示板
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/3610/dhc_haa.html   関連フラッシュ
===========================

294名無しでGO!:02/06/09 18:57 ID:nIObnQcc
富のパンタってフクシマ製などに交換できないのですか?
295名無しでGO!:02/06/09 20:19 ID:KRyoNVeF
このスレだったか、かつみ近鉄ビスタ探してた人!

名古屋交趣会に今入ってる、六万円。
ただ、状態は悪い。パッと見で三十箇所以上にタッチアップの
跡がある。塗装が非常に痛んでいる。
ど!う!し!て!も!、という場合にしかお勧めはできないな。
296甲府客貨車区 ◆3rLlsTv6 :02/06/09 23:01 ID:naC2uV33
>>294
できるよー。漏れのとこなんて全車PS23.PS35.同タイプ
297名無しでGO!:02/06/09 23:14 ID:wYFk7Iub
ついにブラス車両に手を出してしまったので、
車両の保管方法について教えてください。

車両を紙(和紙?)とビニールで包んで、スポンジ(劣化する黄色い奴)
この状態なんですが、大丈夫でしょうか?

スポンジはNのセットとかで使ってるグレーのやつに換えた方が良いかな?


298名無しでGO!:02/06/09 23:44 ID:pVXN7ELJ
過当の20系客車、いつでるのかな?
299名無しでGO!:02/06/09 23:47 ID:xEPXuAMN
もうカツミの役目は終わった。
誰も何も期待していないね。
300名無しでGO!:02/06/09 23:49 ID:pVXN7ELJ
↑そうだね。自分も期待していないYO!
301名無しでGO!:02/06/10 00:13 ID:Cy41QVOq
>>296
 ありがとうございます!
  
302MMC:02/06/10 00:23 ID:Ugbe82i9
エンドウのレッドアローなんですが、ヘッドマークが電照式じゃないらしいんですが
組んだ方いますか?
それ聞いたらすっかり買う気が萎えてしまって…
303名無しでGO!:02/06/10 00:56 ID:xTdefWZF
電照式ではない。一昔前のプロトタイプ。
電照式にすると前面の形状が複雑になるからという理由もあるでしょ、多分。
モノを見たが、ボディプレス形状は相変わらず良い出来。
それよりもE851の再生産が気になる。ぜひキットを出して欲しいね。
304名無しでGO!:02/06/10 01:11 ID:+mGvfydb
>エンドウのレッドアロー
その内、富山地方鉄道の16010系も出そうな予感。
305名無しでGO!:02/06/10 01:14 ID:uiu57vPO
>>302
横瀬に保存してある5000が非電照式仕様だからじゃないの?
カルロス.coの社員(多分N島氏)が横瀬へ採寸にでも行ったんだろう。
3066330:02/06/10 01:14 ID:GPGwZrq8
>>302
エンドウのホームページにキットを組んだ画像があるyo
塗装はしてないけど。

307MMC:02/06/10 02:00 ID:Ugbe82i9
見てきました。たしかに電照式じゃないようですね
ガッカリだなぁ…みなさんはどっちがイイとかありますか?レッドアローヘッド
308名無しでGO!:02/06/10 08:51 ID:0goUwMkq
>>307
あの時代設定だと4連と6連が並存している頃ということで、10連が組めるというの
がウリだったはず。

先頭部、克巳みたいな安直なロストではなく、結構手の込んだ作りですな。
309名無しでGO!:02/06/10 11:04 ID:tp3IhaBR
>>297
蔵の肥やしにでもするためにブラス買ったのか?
 
310名無しでGO!:02/06/10 11:10 ID:evtgZOYt
>>309
普通、そうではないのか?
311名無しでGO!:02/06/10 11:10 ID:D0ojom+4
309>>そんなつもりは無いんだけど、
なんか将来そうなりそうなので・・・(゜o゜;

312名無しでGO!:02/06/10 12:49 ID:a0AtDgYI
スポンジについて。
車両を衝撃から守る黄色いスポンジですが材質は2種あります。
例えば「天賞堂の機関車」に使われている物を例に取ると
機関車の周りを覆っているスポンジの材質は「石油系」です。
その上下を挟むように使われているスポンジの材質は「石炭系」です。
石油系は弾力があり固く重量物の保管にはいいですが必ずシーズンクラックを起こしボロボロになります。
また石油系のため塗装面に着いて長期間経過すると塗料を溶解させます(この被害が最も多い)

石炭系は弾力はなく柔らかいため保管には心持ち不安ですがシーズンクラックがありません。
塗装面に着いても塗料は溶解しませんが塗装面にスポンジ跡が残る場合があります。
なお、メーカーによっては全て石油系あるいは石炭系で統一しているメーカーがあります。
前者が「フクシマ」後者が「KS,フジ」等々

でもどちらも直接車両に触れない保管が必要です。
なお色は特別意味は無いそうです。最近のカツミはダークグレー。
ただ黄色だと全体に高級感が出て車両をより高級に見せるためとの事です。

以上、長々とスマソ
313猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/06/10 17:48 ID:DwyocXNq
石油系とか石炭系とかいう分け方はかなり乱暴と思われ。つーか石油から作るスポ
ンジ様の物体にしたっていろいろあるわけでさ。
314甲府客貨車区 ◆3rLlsTv6 :02/06/10 21:38 ID:wbO/8LOg
>>288
遅レス スマソ
メーカーによっての端数の処理の違いって事ね、その四メーカーで沿道が一番
小さい、あとEF58の前面の絞りなどはメーカーによってケコーイメージが違う
とかなんかで読んだ覚えがある。
315名無しでGO!:02/06/10 21:41 ID:Hr5orPly
>>314
58こそ、あとは設計者のセンス、ということでしょう。

でも今のところNの蟻ほどDQNな物は出ていないからね。
316猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/06/10 22:04 ID:SBvhTG3g
>>288
遅レス、スマソ。
えーと別に縮尺をきっちり守っていてその端数処理がどーのという話ではないよう
に思われ。けっこー縮尺を無視して雰囲気だけで図面引いてるっぽいの多いぞ。た
だそれをやったとしてもなんかセンスフルになる設計者とセンスレスになる設計者
とがいるというあたりは厳然とした事実ちゅうか運命とゆーか。
317名無しでGO!:02/06/10 22:04 ID:xHYtJl9g
312>>
どうも有難う御座いました。
もし長期保存(爆)することになったら気をつけたいと思います。

ちなみに富や過渡はハッポウスチロールに入ってますが、これはこのままで大丈夫ですか?
318名無しでGO!:02/06/10 22:24 ID:8Z0277zs
>>317
大丈夫です。
一番いいのが発泡スチロール、ただ金型が必要なので大メーカーしか使えない。
少量生産のメーカーがスポンジを使うのは経済的理由から。
319名無しでGO!:02/06/10 22:50 ID:Yo4RcK+1
312>
オレがあきもと氏から聞いたのは、石油と石炭が逆でしたが。
ま、どっちにせよあの硬いヤツはイカレるのは早いから気をつけませう。
320名無しでGO!:02/06/11 00:17 ID:191C7vrL
沿道のコキ104を買ったのですが、天の機関車と過当の貨車と連結位置が合わない(高さが違う)
皆さんどうしています?
ク5000ではこういったことがなかったのですが・・・。
321名無しでGO!:02/06/11 00:25 ID:6SozmQbV
>>320
あれは床が低いのでKD31が指定だったはず。
322大ミハ:02/06/11 07:02 ID:8gTMG0oK
おはようさん!!、
今日は、KATOのキハ80系14連フル編成、走らせるぞ!。
323大ミハ:02/06/11 11:54 ID:8gTMG0oK
チキショー、キシ80の後のカプラ−不良、
324名無しでGO!:02/06/11 14:02 ID:GkN0s5r4
そいやこないだホビセンの貸しレイアウトでキハ82走らせてた人(編成は6両だったかな)
もブチブチちぎれてたっけなぁ。
中間だけでもケーディとかドローバーに変えるってわけにはいかんの?
325名無しでGO!:02/06/11 14:28 ID:aVqjO/1c
>>324
オレの編成はキハ58の同現象を教訓にカツミのACEカプラーに変更したよ。
おかげで編成分離は皆無で快調そのもの。
但し床板に多少の加工を要すが
326名無しでGO!:02/06/11 17:07 ID:aVqjO/1c
325です。
カトのキハ82ACEカプラー改造例↓です。参考にしてください。
http://www.imagestation.jp/jp/PC/view.do/22280347-0.jpg
http://www.imagestation.jp/jp/PC/view.do/22280354-0.jpg

バッテリーボックスとエアータンクで意外とカプラー本体が目立ちません。
327山田君:02/06/11 19:06 ID:sI4Xac/c
さっき、東京出張帰りに秋葉のぞぬ屋を見てきました。
天罰堂の機関車が沢山あり、結構安かったです。
328名無しでGO! :02/06/11 19:12 ID:ynPLRF4Z
>>327
何があった?
329名無しでGO!:02/06/11 19:24 ID:f9okRC+z
>>327
結構安かったっていくらよ?
330山田君:02/06/11 19:34 ID:UUrr2zgw
えーと確か
天賞堂の電機は
ED16¥48000、ED751029¥48000、ED7596¥48000
ED75カンフラ(92年)¥65000、ED761007¥60000
EF65500(F)¥70000、EF58東海道(茶)¥65000
位かな
あとアダチのワキ50000完成品が山のようにありました。

今日は昼に天4にも行ったけど、電機はここまで安くなかったです。
331名無しでGO!:02/06/11 20:26 ID:dJuTh3Dn
俺的には高いなぁ・・・
バイト代半分飛んじゃうよ〜ヽ( ´ー`)ノ 
332鉄マニ:02/06/11 21:38 ID:mNAuRrQG
>>330
500Fかぁ、欲しいな。んで過当のをFに改造した
奴と重連で・・・。
333MMC:02/06/11 21:47 ID:U3Su5ZxO
漏れも昼過ぎ4F行って来ました
(ニアミスですね、>>330さん)

伊豆急は跡形もなく無くなっていました…
因みに私鉄だと京急1000 118,000- 小田急8000 89,000- 京王5000C&D 78000-
小田急が6連だったら買いだったのに…(9000の4連持っているので)

しかし4Fの店員の態度って噂通りなんですね ガカーリ
334名無しでGO!:02/06/11 22:25 ID:k8xgzXbZ
>>330
それは安い
犬屋もたまに、安くて良い物が出るんだね
漏れはこないだ両国でED7596を¥75000で買ったばかりだYO


335赤ガエル:02/06/11 22:41 ID:Tg+saT58
フクシマのHPに新潟交通のモハ16が出ていますね。細かいところのこだわり方も凄
いな。何回か乗ったし写真もあるんで、何としても買わねば。台車入りということは、
日光のブリルMCBとはモーターの梁の位置が異なるのをちゃんと作ると言うこと
かな?台車ナシのクハと¥4000-違うけど、その分が台車の金額、とか。
336名無しでGO!:02/06/11 22:50 ID:/CkWxn8T
みんないいねぇ〜
俺なんてこの間、4階で34,000円のEF71買ったんだけど
この金額でもかなり迷ったよ・・・
337名無しでGO!:02/06/11 22:55 ID:k8xgzXbZ
>>336
安い安いとは言うけれど
冷静に考えれば3万円〜5万円て大金だと思う
この趣味をしていると金銭感覚が麻痺してくるね
338名無しでGO!:02/06/11 23:01 ID:/CkWxn8T
>>337考えてみれば女性がブランド品に金費やすのと同じですよね・・・

安い(のか?)プラやブラスしか買ってないけど、今年だけですでに15万は使ってるよ・・
339名無しでGO!:02/06/11 23:06 ID:k8xgzXbZ
>>338
なるほど・・・・
女性がブランド品に夢中なりカード破産するのと同じく
ヲタが鉄道模型を買い込み・・・・・・以下自粛
あまり買いすぎないように気をつけよう
340名無しでGO!:02/06/11 23:12 ID:/CkWxn8T
あと今年は少なくとも
過渡のEF65-1000と富のED75も買うだろうし・・・

家庭持ったら今より収入多くても、そんな買えなそう・・・
困った亭主扱いされそう・・・
341鉄マニ:02/06/11 23:24 ID:mNAuRrQG
過渡のEF65−1000番台買いますよぅ。これで1000番台6両目。
天に克己に・・光。電関はかなりの両になりますね。4界にある信濃の委託
の1000も欲しい。買ったら徹夜で組みたい。
342MMC:02/06/11 23:42 ID:U3Su5ZxO
>>339
そのまま買ったそばから4F直行とか…
というかいざとなったら売ればいい、って妙な安心感みたいな物があったり
特に天の機関車は
343名無しでGO!:02/06/11 23:47 ID:/CkWxn8T
342>>でもこの手の模型は売りに行くとなると結構手間かかるんだよね・・・
ブランド品なら近くにあるであろうリサイクルショップで高額処分できるんだけど・・・
鉄道模型をこの手のリサイクルショップに売りに行くとビクーリするよ。マジで
344名無しでGO!:02/06/11 23:52 ID:7UTFiuSg
EF30-1買ってしまった。
ちょっと痛いさいふ。
345大ミハ:02/06/11 23:56 ID:8gTMG0oK
>>324
>>325
色々ありがとう、とりあえず先輩が「先頭はカプラ−がいらんだろー」で解決しました。
また座席の転換は簡単にできます。
346名無しでGO!:02/06/12 00:05 ID:j68KXxlk
>>344
よかったねー
347MMC:02/06/12 00:06 ID:9JyBnH/9
>>343
まぁ銀座が近いとか、そうでないと結構厄介ですよね
あと自分に万一の時の場合に、家族に連絡先を教えておいた方が良いですね
信頼できる趣味友達なり天なり
でないとリサイクルショップで二束三文の恐れ
348名無しでGO!:02/06/12 00:11 ID:zaurUJfa
>>343
そういえば漏れの友達(非鉄)が、柏のオフハウスで
「天罰堂の茶色の電気機関車が¥5000で売られているのを見た」と言っていた
売値が5000円だと買い取りは一体・・・・・・
349名無しでGO!:02/06/12 00:17 ID:AFViHJsL
>>348まぁそんなもんだと思われ・・・
俺は試しに地元ーリサイクルショップにカツミのEF60持っていったら買い取り価格1,000円弱だったよ・・・

今柏のオフハウスはエンドウのEF81-300 5万ってついてるよ(゚Д゚)勉強したのかな?
350名無しでGO!:02/06/12 00:17 ID:VlHUf1sT
348>
EB10かもしれん。
351348:02/06/12 00:23 ID:zaurUJfa
>>350
漏れもそう思ったのだが、「デッキ付き」と言っていたから一体なんだろう?
ちなみに、その話を聞いて翌日トンで行ったのだが、もう無かった・・・
>>349
5万てまさか旧製品では・・・(゚Д゚)タカー

352名無しでGO!:02/06/12 00:27 ID:AFViHJsL
351>>俺は一瞬63だったらどうしようかとおもた。
5千円で買って・・・4階で6万ぐらいでもう1両かっても、お手軽に重連重連
353名無しでGO!:02/06/12 00:56 ID:LD//5H2G
>>185
テストショット見る限りライトボックスが別パーツになる感じだけど、あれ
ちゃんと一体成形にしてくれるんだろうか…

ちょい不安。
354名無しでGO!:02/06/12 01:19 ID:WEknwHTE
>>353
最近の富ならそんなポカはやらないと思う。
それよか赤ヒゲデカールが旨く貼れるかどうかが今から不安だ(藁

『きたぐに』と国鉄色583系作りわけるくらいなんだから
489系も出して欲しいんだがなあ。
ボンネット型なら床下パーツのみ分売とかでやってくんないかなあ。
355名無しでGO!:02/06/12 01:36 ID:kz8/2Mda
>354
てか、手すりをボンネットにポチポチはめ込む作業が面倒くさそうだよ。

しかし9月発売楽しみだね〜
356名無しでGO!:02/06/12 01:51 ID:wA/PCSl5
>353
漏れはアレを見て「ああ、Nと同じ部品構成なのかぁ」と思ったよ>ライトボックス。
多分あのままじゃないかな。
357名無しでGO!:02/06/12 02:18 ID:llOw5ncf
>>356
確かに、あれ見る限り大丈夫なのかよ、って気はしたけど。
せっかくHOなのにそういうところちゃんとしてないとがっかりだなあ。
>ライト
358名無しでGO!:02/06/12 03:13 ID:4B4hyOrF
>>357
国鉄色ならライトケースが塗装の境界線にもなるから、そう目立たないと思われ。
というか、あれ以外の方法で国鉄色に塗るのは困難でしょう。

漏れ的には、ライトケース下のスカートと車体裾の合わせ目の方が気になりますね。
359大ミハ:02/06/12 05:53 ID:ukkrMwU+
>>326
本来のカプラ−をはずしACEカプラ−を上からネジでとめればいいのですね?。

あと、Tomixの485系も教えて下さい。
360名無しでGO!:02/06/12 11:24 ID:+ePI4iYz
>>359
簡単ですが以下のアドに追加画像あります。参考にしてください。
なおこの加工は同社の20系客車にも有効です。
http://www.imagestation.jp/jp/PC/view.do/22317801-0.jpg
http://www.imagestation.jp/jp/PC/view.do/22317832-0.jpg
カプラーの止めネジは2×5を使います。
ワッシャーは必ず使ってください。床板側のジャンパ栓は穴を避けるためカッターでかき取り必要

不明な点はいつでもどうぞ。

Tomixの485系は買っていませんのでわかりません。
361名無しでGO!:02/06/12 20:09 ID:vHsA2jLK
おれ、銀座で働いていて昼休みは毎日4Fに偵察にいけるんだけど、
中古車輌にまったく興味がないんだよね。
人が遊んでいたものを高額で買うなんていやじゃん。
とかいってみるのは逝った方がいいですか?
362名無しでGO!:02/06/12 20:50 ID:PzaY4YxN
>>361
まあ、それはそれでもいいんじゃないの。人それぞれだし。
363大ミハ:02/06/12 20:57 ID:ukkrMwU+
>>360
色々すみません、ありがとうございます。
364名無しでGO!:02/06/12 21:02 ID:uCePjuPU
>>361
オレは天4Fでずーっと探していたカツミの京急1000系の中間車セットを偶然見つけて買ったよ。
買い逃した商品がこういう所で出ていれば必然的に買いますよ。

>人が遊んでいたものを高額で買う
それは違う。全てがプレミア付きではない。
365名無しでGO!:02/06/12 21:18 ID:Sb+WuNfb
>>364
それいつ頃買った?
もしかしたら漏れが出した奴かも知れない
366名無しでGO!:02/06/12 21:24 ID:ICFl4ed9
361>>興味が無いのに視察にいくんですかい?

俺も新品が買えれば、それに越したことはないけど(中古だと遺品とかあるし・・・)
でも買えないんだよね・・・金銭的に。
こうゆう俺には中古しかないんですよ・・・
367名無しでGO!:02/06/12 21:45 ID:uCePjuPU
364です。
えっ! そうなんですか。
いつ買ったかは覚えていません。ほぼ同時期に2度委託で出ていたから。
オレが買ったのは2度目の委託品。
覚えているのはこの京急1000系の中間車セット、展示間もなくで値段はたしか48000円だったかな。
いまでも所有しています、台車をOK18に交換して。
368名無しでGO!:02/06/12 21:54 ID:FV6xY9Lx
遺品とかでも事故車みたいな因縁があるわけでもなさそうだし>天4F

あったらやだなあ。キット買ったのになかなか組む気分になれないとか。
それは因縁とは関係ないか。
369MMC:02/06/12 21:57 ID:9JyBnH/9
遺品はいいんじゃないですか?使ってもらった方が本望だろうし
遺族もいくばくかでも遺産として活用できるだろうし
*勿論子供や甥とか肉親で趣味者がいれば一番だろうけど
370名無しでGO!:02/06/12 22:01 ID:PCpKXxpb
361>自分の場合。
*値段と出来を比べて「これで十分」と思うものは中古でかまわない。
(そりゃ新品がいいが、そんなものは今手に入らない昔のモデル)
*ほとんど手付かず、もしくは上手に組んであり、「オレと同じ」「オレ
よりはるかにウマイ」ものは買う。
*新品が品薄だがどうしても欲しいもの。

で、極力自分の標準仕様に仕上げて、「自分のモデル」にします。
如何なもんでしょ?
371すわしんじ:02/06/12 22:04 ID:XGZwdNKT
ヤフオクで買ったエンドウの電車が阪神大震災で亡くなった方の遺品と
出品者から聞いた。

なんか大事にしなきゃと思った。
372名無しでGO!:02/06/12 22:10 ID:ICFl4ed9
だれか16番専用のフリマページ作ってよ。
なかなか4階には行けないもので・・・
373MMC:02/06/12 22:32 ID:9JyBnH/9
>>372
HOはやっぱり目で確かめ無いと買うのが難しいのではないでしょうか?
最近ヤフも有料化もあって停滞気味だし…

そいえば京王5000、新宿のポチにもありました
これってエンドウにもまだ在庫あるみたいだし、不人気なのかなぁ?
374名無しでGO!:02/06/12 22:41 ID:uCePjuPU
京王5000系は人気は結構あるのだが帯の色が違いすぎる。
375365:02/06/12 23:21 ID:bAzs3YFt
>>367
確か\48000で出して、すぐ売れたような気が・・・
もしかしたら、本当に私のだったのかも知れません

因みに、私は貫通8連の1134Fの編成を夢見て新品で買ったのですが
さすがに6連で息切れしてしまい・・・・・・
気が付いた時には既に2連が入手出来ず、結局4+4の8連で編成を組み
余剰となった中間2連を4Fに委託で出した次第です。
367様の元で現役と聞いて非常に嬉しく思います。

376MMC:02/06/12 23:23 ID:9JyBnH/9
>>375
横槍スマソ
製品化されたタイプって8連には無いタイプだとか私の師匠が言っていたのですが
実際はどうなのでしょう?細かい違いですか?
377名無しでGO!:02/06/12 23:36 ID:uCePjuPU
>>375
そうでしたか。
手放しませんよ。やっと手に入れることができましたから。
また改造もしましたし(室内灯をステー毎エンドウ製に、パンタをフクシマ製に、台車をOK18にそれぞれ交換)

私のところでは1000系の6連が2本と先頭2連が1本あります。
6連はTS台車とOK台車に分けてあります。
もちろんナンバーも調査してそれに対応してあります。

>>376
調べてみましょうか?
378MMC:02/06/12 23:49 ID:9JyBnH/9
>>377
宜しくお願いします

あと製品の出来自体はどうですか?
379名無しでGO!:02/06/12 23:56 ID:uCePjuPU
377です
出来自体はいろいろな批判も有りましょうが私としては最高レベルです。
完成品は現在入手出来るか微妙です。
でも関西圏に行けばあるかも。
最近まで祥寺の越後屋にありましたがこれも無くなりました。
380365:02/06/13 00:06 ID:Z5yWDE2s
>>377
>私のところでは1000系の6連が2本と先頭2連が1本あります。
す・凄いですね、計14両!!

私はその後旧600系を8連購入した為、1000系の増備は8連で止まりました
因みに私もパンタは全車フクシマ製に交換しましたよ
余ったカツミのパンタは加工の上ナカセイDRCに転用

ところで、1000系のOK車とTS車って差違は台車だけなのでしょうか?
1261〜1266辺りを再現出来ればマンセー!なのですが
381365:02/06/13 00:09 ID:Z5yWDE2s
スマソ間違えた
誤1261〜1266
正1231〜1236
逝ってくる
382MMC:02/06/13 00:18 ID:qaLdAC+M
出来良いんですか…4Fに出てた物ですから
因みに自分も4連2つ買って6+2の編成にしたいと思っていますが

先頭はKDカプラーに交換したんですか?何番?
383名無しでGO!:02/06/13 00:26 ID:Z5yWDE2s
>>382
文句なしで出来はとても良いですが・・・
ただ、購入後の管理?が大変です。
箱に入れたまま保管しておくと、(場所にもよりますが)
車体の水性クリアーが溶けて、車体にべっとりとセロファンの跡が・・・
また、白の帯にディカールを使用しているロッドもあるので要注意です。
また4Fにあった奴は確か、
セロファン跡が付いていたので売れ残っているようです。
384MMC:02/06/13 00:29 ID:qaLdAC+M
>>383
あ、セロファンですか…うちに京急2100の方あるんですけど、これも要注意ですか?
あと私鉄系で要注意の系列合ったら教えてください
385名無しでGO!:02/06/13 00:39 ID:63DdqMsH
377です
調べました。
まず資料は「保育社刊(S61) 私鉄の車両18 京浜急行電鉄」です。
結論から先に言うと全て「該当しません」

この本の編成表によるとこの当時(S61年)の1000系貫通8両編成は12本あります。
最若番は「M1c」が1243〜です。
この1243〜は台車がTH−1000T クーラーが集中式のCU71系
>製品化されたタイプって8連には無いタイプ  正解です。
カツミの完成品は全く一致しません。
さらに詳しい事は「鉄ピク656号 臨時増刊号 特集 京浜急行」を参照してください。

以上ですがご不明な点は遠慮なくどうぞ
386名無しでGO!:02/06/13 00:51 ID:63DdqMsH
377です
>>382
使用したケーディーはHOn3用のNo,711か714を使ってます。
このカプラーは見た目は違和感ありますが使うと形態的にも好都合。
形も小さく見ようと思えば密着自連に見えます。
余談ですがこのカプラー、気動車にもOK。そしてNo,6等のカプラーにも連結可

正面床下もカプラー胴受けを増設して雰囲気がかなり変わりました。

このあたりの加工後の姿は明日にでも画像を公開します。
387MMC:02/06/13 00:58 ID:qaLdAC+M
377さん
やっぱり貫通8連にはならないんですね…調べていただき恐縮です
KDの画像も是非見せてください

京急2100、心配になって箱から出してみました。大丈夫だった…
セロファンに負け易い色とかあるんでしょうか?
388名無しでGO!:02/06/13 01:03 ID:63DdqMsH
>>381
1231〜1236は全車OK18です。 クーラーはRPU2209A×4
台車以外の変更点はありません。バッチリOKです。
389名無しでGO!:02/06/13 01:56 ID:Z5yWDE2s
>>388
サンクス
早速OK18に交換しようと思います。
しかし基本4+4から6連作ると中間車の妻面扉が無い!
でも、まあいいかな
そして余った先頭車2連は1071+1072にでもするとして・・・

>>377さん
その8連て全て集中クーラー車の事ですか?
だとしたらその後の編成替えで
分散冷房車も都営直通用に8連組成されている筈ですから
カツミのプロトタイプである
TS台車+分散クーラー白幕車8連でもおかしくないです。
このプロタイプが1143Fや1219Fで最近まで活躍していました。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nomokun/train/keikyu/
現在の1000系の編成表はこのサイトが詳しいです。
390名無しでGO!:02/06/13 02:14 ID:ApFhEv6P
>>320-321
ケーディーに変えると連結できるようになるんですか?
391名無しでGO!:02/06/13 02:26 ID:/jx4Ap9O
>>354
富のボンネットだけど赤ヒゲデカールはプリント済みで出てくるんじゃない?

>>355
それからボンネットの手すりも取り付け済みのような気がする。

それよかクロは出るのか??? 関西&北陸よりも東北筋に愛着があるのですっごく気になる。
392名無しでGO!:02/06/13 02:47 ID:v/Fjmzn2
つーか、早く潰れてくれないと
駄作大量生産して漏れのスキな形式が他社から
発売されなくなる。やめてくれ、まじで!
393名無しでGO!:02/06/13 07:42 ID:Vw60vtbI
カトゥミのヲタQ_SSE。
同社のHPを見た限りでは出来よさそうじゃない?
予約すべきか、悩むところですねえ。
394名無しでGO!:02/06/13 11:40 ID:63DdqMsH
377です
京急1000系の部分画像です。
チョット重いです。スマソ・・・
http://www.imagestation.jp/jp/PC/view.do/22361565-0.jpg
http://www.imagestation.jp/jp/PC/view.do/22361558-0.jpg
胴受けはエンドウの気動車用「幅狭」を使用しました。
削る加工が必要ですが正面の印象がこれだけ変わります。

OK18台車は日光製ですが初期の製品ですので絶縁側車軸に絶縁ワッシャーを挟んでください。

KDカプラーは画像ではかなり引っ込んでいますが連結時は前に数ミリ出ます。
No6等とは逆作用です。本体もナイロン製ですからカッターで容易に加工できます。
取り付けは1,7mmビスを使用します。

正面のナンバーはGMの京急N用です。大きさもピッタリ。お奨めです。

他のご質問いつでもどうぞ。
395電車屋さん:02/06/13 15:42 ID:tduQDPVO
>>393
直営店では既に予約締切という話を聞いてるけど…OERのSSE

>>392
蟻スレに書きこもうとしたのをこっちに誤爆したか?
396名無しでGO!:02/06/13 17:47 ID:B5GTfTrQ
新宿のポチに京王5000ありましたね!
下の階の金券ショップ&○×△ショップに行ったので寄ってみました
あまり詳しくないのですが内装(運転手、イス、客)は無しが普通なんですか?
空の電車走らすのも変な気がするけど
397MMC:02/06/13 18:17 ID:qaLdAC+M
>>394
画像拝見しました。ありがとうございます
KDの小さいタイプは結構いい感じですね。S字とかもクリアしますか?
台車をOKに変えるのは京急ファンとしては必須ですか?

>>396
通勤電車はあんなものです。京王5000は窓がでかいから余計目立ちますね、がらん
398大ミハ:02/06/13 22:26 ID:5HFKWAL/
カーブの緩和を考えたら頭が痛いので寝る、おやすみ。
399名無しでGO!:02/06/14 00:34 ID:wqfIthdM
カツミの京浜急行1000そのものずばりは
1207〜1212、1213〜1218、1219〜1224の6連3本。
これの台車をOKにかえると
1225〜1230、1231〜1236、1237〜1242の6連に該当。
一時期(数年以上前)1219〜1224の6連に1215&1216はさんで貫通8連になっ
てた記憶があるので、分散冷房貫通8連は確かに存在したはずです。

小田急SSE,ほんと出来が良いといいんですけどねぇ。
NSEなんて、保管の手間まで考えたらほんと商品として?だし。
白帯の一部(ほんと一部だけど)ビニールにくっついてはがれたときはあきれたもん。
400名無しでGO!:02/06/14 00:34 ID:sP5wDwC9
400
401名無しでGO!:02/06/14 00:36 ID:6NhFInds
完全に乾燥させないでビニルにくるんでいると思われ。
402MMC:02/06/14 00:38 ID:i6JHmsv6
やっぱり白系がやばいんですか?ビニール
うちのふるーいLSEは大丈夫なんですが、今のところ…
403名無しでGO!:02/06/14 00:56 ID:H7x+mngp
>>402
カツミのビニール要注意製品は

西武4000系(ディカール仕様)
小田急NSE、LSE(新ロッド)HISE
京急600系、1000系、2100系
京阪8000系、阪急8300系、6330系
名鉄7000系、600形、520形
キハ183系スーパー十勝、381系スーパーくろしお
500系新幹線、681系サンダーバード、151系、181系
281系サンライズ、

定価が20万円前後の高価な製品は、
水性クリアが塗布されているので要注意
特に帯やロゴにディカールを使用している製品は
ディカールと共に経年が来る
小田急通勤車シリーズや営団、京王、東急など
安価なシリーズはクリアを使用していないので大丈夫
(東急8590系が10年近くビニールに入れたままだったが大丈夫だった)
逆にNSEや京急1000系、600系は、和紙に包んで保管していたが
跡が付いてしまった、

404名無しでGO!:02/06/14 01:59 ID:i0sqJ5q7
このスレの私鉄オタクの方々
ttp://www.ktm-models.co.jp/topics_toubu.htm
この出来いかがなものでしょうか?

おれはSSEは予約したが、この商品は買うべきか否か「かんがえちゅー」。
それと、えんどうの“赤い矢”も欲しいけど完成サンプル見ないとなんとも・・・。

今年に入ってすでに“井の頭1000系”“東急デハ80形2連グリーン”“掘り出し物の伊豆急クモハ”
などなど、もろもろ買っている。しみじみ自宅通勤独身パラサイトを感じてしまう。
仕事命のおれは、女に金使わず電車に投資している。一般人から見ればキモイだろうな。
405名無しでGO!:02/06/14 02:19 ID:uf0vVDyN
>>404う〜ん。GMのキットの方が似てると思われ。Nだけど
塗装すればマシに見えるのかな?
406MMC:02/06/14 02:24 ID:i6JHmsv6
>>404
私は新塗装予約してます…
が、前面正直言ってDQNじゃないですか…これならワムの方が似てるかも
塗れば何とかなるのかなぁ

>>403
ありがとうございます!うちは東急シリーズが多いので、気をつけるのは
京急2100位の様です。あとDRCを持っているのですが、こちらは
大丈夫なのでしょうか? 度々すいません
でも今部屋に余裕があるので、極力線路の上にでも並べておいた方が良いんでしょうかね?
407名無しでGO!:02/06/14 02:31 ID:i0sqJ5q7
>>406
ほこりまるけになっちゃうよ。
おれは、購入後約1ケ月は塗装を乾燥させるため、ほこりにならないよう段ボールにいれ収納。
たまにぶろあーぶらしでほこりはらってる。
そして夏場の暑い日が数日続いたら、セロファンまきなおしクーラーでひやす。
ブラスは生き物です。大切に飼いましょう。
408名無しでGO!:02/06/14 02:36 ID:uf0vVDyN
>>406そそ!なんか正面変ですよね・・・特に斜めから見た写真が・・・
なんか窓から上がちょっと長いような気が・・・
409MMC:02/06/14 02:44 ID:i6JHmsv6
>>408
昔のNのマイクロのに似てません?前面
410MMC:02/06/14 03:25 ID:i6JHmsv6
正面からの写真が無いのであれですが、多分貫通路の窓が小さ過ぎるんだと思う

キットで72,000‐って事は18万位ですかね?東急シリーズより高くて京急より安い?
411名無しでGO!:02/06/14 03:59 ID:VR0DkV4v
克美は新製品がでる毎にこのページでみなさんに
品評してもらったほうがいい鴨。

わたしはイモソのハイテククロスに包んで保管しています。
今のところトラブルはないようです。

412名無しでGO!:02/06/14 11:50 ID:RbaSxjYa
>>402
等級の1000系、9000系は大丈夫?
あと7200系も。
413名無しでGO!:02/06/14 12:13 ID:T6DYNgTY
プラマンセー小僧、最近元気ないな(W
414名無しでGO!:02/06/14 12:17 ID:1Z7ABrJ2
100エンショップの和紙に包んでいるけど、結構いい具合だよ。
415名無しでGO!:02/06/14 12:26 ID:Rh8aoOcg
>>397
394です。 このKDでエンドウのR750直結Sカーブは余裕で通ります。
R600は手持ちがありませんので確認していません。
それから先頭2連の片側に貫通ホロを付けましたが問題ありません。
これも後ほど画像出します。

OK18は京急1000系の必須?アイテムと考えて交換したのです。
複数の編成をお持ちであれば交換して宜しいのでは。
あとは自分の判断で(W

この京急1000は一番好きなタイプをカツミが選んでくれたので迷わず買いました。
これが同じ1000でも「集中クーラー」タイプでしたら100%パスです。

それから車体を包んでいる透明の物はビニールではなく「ポリプロピレン」という
材質の物です。別名「OPP」
シンナー系にはとても強く私は塗装剥がしにこのOPPの袋にシンナーを入れて色を剥がしています。
416名無しでGO!:02/06/14 14:19 ID:JY5/UIWW
ところでプラ製蒸気に既製の発煙装置って使えるかな。
KのC56あたりに仕込みたいんだけど。
417名無しでGO!:02/06/14 15:23 ID:Da8TL0bF
>>413
ジジイは死んでろ。
  
418名無しでGO!:02/06/14 15:28 ID:T6DYNgTY
>416
発熱の度合いにもよります。
熱源を直接プラに当てるわけではないので大丈夫とは思います。
むしろ問題は、ありがちな油煙によるテカテカ感かもしれません。
プラの地肌にテカテカがついたときに、どうなるんでしょうか?
時折クロスなどでふき取る必要がありますので、柔らかいディテール
が破損するかもしれません。

>417 話題の幅が狭くて可哀想にナ
419名無しでGO!:02/06/14 15:34 ID:Rh8aoOcg
>417
ジジイって何歳から?
オレは40歳代後半だけどプラもたくさん所有しているが。
420そういえば・・・:02/06/14 15:46 ID:T6DYNgTY
バックマンのGスケール製品には発煙装置ついてますよね。
だから不可能ではなさそうですが。
421名無しでGO!:02/06/14 16:41 ID:Ya1YNuX2
だれか富の113から415へ改造した人いない?
もしいたら改造方法ギボヌ。
422名無しでGO!:02/06/14 17:34 ID:yhWodeQj
>>421
車番だけ変えて、なんちゃって415に汁!
423名無しでGO!:02/06/14 18:00 ID:LzkBKAZj
>>421
ココに先頭車の改造方法が載ってるyo。
でも肝心なM´車の改造方法が載ってない(w
ttp://www.cityfujisawa.ne.jp/~tetu/rmodel/make415.html
424名無しでGO!:02/06/14 18:45 ID:lP0AtqVa
↑どうもです。先頭も結構改造するんですね(^-^;
ここのオーナーさん、早くパンタ車を落成させて下さい。
425甲府客貨車区 ◆3rLlsTv6 :02/06/14 21:27 ID:6fIfb5Dh
>>421
RMM No55 2000/3 特集113系パラダイス
満足される内容かどうかはわかりませんが。
426大ミハ:02/06/14 23:21 ID:04MH4rJ9
>>423
てつのwww・・・
イモソのHPから検索可能。
427名無しでGO!:02/06/15 00:24 ID:P5IhM0EW
真鍮DQNにはついて逝けん
428名無しでGO!:02/06/15 00:26 ID:cH3nFTX/
機関車だけはブラでも良いかも。客車や電車は安いプラでOK。
最近こんな感じです。

429名無しでGO!:02/06/15 00:34 ID:KJpR6M3x
>428
外国模型から入ったから、機関車は重量が確保できたら、プラでもいいや
430名無しでGO!:02/06/15 00:34 ID:LctNGgln
>428
同意!
431416:02/06/15 00:36 ID:dozItVcu
>>418
>>420
そうっすか。
じゃあとりあえずできるという事で…

今度の日曜使って組み込んでみようかな…
できたらサウンドも組み込みたいんだけどこっちの方は調整が面倒そうなので
見送ろう。

サウンドといえば富から出る制御機器は走行音が楽しめるそうですが…
どんなだろうねえ。
432名無しでGO!:02/06/15 00:51 ID:cH3nFTX/
プラの機関車でも良いのですが、なんかプラって感じなんだよね。特に富

もし103系が出るとしたら、富or過渡どっちが出すのかな?
オレとしては高運ユニット車と低窓車、それぞれで出して欲しいけど・・・
433名無しでGO!:02/06/15 01:00 ID:fAOiqw1F
>>432
まだ公には出来ないが、まもなく某メーカーからプラで出ます。
434名無しでGO!:02/06/15 01:02 ID:cH3nFTX/
>>433まじですか!? 某メーカーってと過渡か富ですよね。
どのタイプが出るんですか?
435名無しでGO!:02/06/15 01:05 ID:fAOiqw1F
>>434
今は多くは言えませんが、ATC・低運と各バリエーションで出ます。

436名無しでGO!:02/06/15 01:17 ID:cH3nFTX/
>>435 バリエーション分けされるんですね。大変楽しみです〜(^.^)
発売は来年辺りですかねぇ・・・

基本色のウグイス・ブルー・オレンジ・イエロー・エメラルド
5色も大変だろうけど、是非出てほしいですね。
437名無しでGO!:02/06/15 01:36 ID:fAOiqw1F
>>435
早ければ今年中に予告が出ます。
もう少し待っていて下さい
価格は4両で¥32000〜¥42000程度

438名無しでGO!:02/06/15 01:38 ID:evL8xNh1
>>437
値段で判断すると富か?
439名無しでGO!:02/06/15 01:42 ID:cH3nFTX/
富っぽいですね。42,000円じゃちょっと鬱。

過渡の82並の値段とディテールでお願いします。
440名無しでGO!:02/06/15 02:06 ID:BoW90Bh9
>>439
下請けさんの出来次第です。
441名無しでGO!:02/06/15 03:34 ID:9VaTbF05
age
442名無しでGO!:02/06/15 03:39 ID:kJeM+B2w
>>438-440
富じゃなくて天か?
443名無しでGO!:02/06/15 06:40 ID:JO2luh42
富だとやだなー。成型色無塗装でやりそうだもん。
581・583買って愕然としたよ・・・。あげくのハテに「ボディが透けますので
銀紙貼ってね」だもんなー。
KATOは塗装してあの価格だからなー。
富ちゃんボリすぎ。
444名無しでGO!:02/06/15 08:12 ID:nM1VBMZe
>>442
蟻だったり(藁

>>443
ユニット窓車のみ富キボーン(藁
445名無しでGO!:02/06/15 09:07 ID:v6WTAvKc
>>442天なら42,000円でも良いよね。
つーか500系なんてイラナイから、もっと身近な車両をプラで出してくれよ

>>443 成型色無塗装って事はプラの色そのままの場所があるの?
それってヤダナ・・・再塗装しないと・・・

もしかして藻デ藻がHO復活だったり・・・
446名無しでGO!:02/06/15 16:32 ID:L5jJz99a
>445
昔ある模型屋の親父に聞いたことがあるが、某模型メーカーが
経営危機になったとき、私鉄特急で息を吹き返したそうだ。
消費者に予算が制約されてるなら、廣く売るためには特急指向になるのは
仕方がないんじゃない。
所謂国電は、外国に売れんだろう。
447名無しでGO!:02/06/15 16:38 ID:+HFatcC2
藻出藻(元ナカセイ)のHO客車プラキット、藻出藻で出したときは最初からスハ43
は無かったんだろか。スハフ42を組んだがスハが無い。過渡やブラスのと繋げ
ると違和感有りそうだし・・。

このスハフ42、日光の台車にしたり沿道の和フ用テールライト組んだりしたけど、
考えてみたらキット代と部品代で過渡のが買えたな(;´Д`)
448名無しでGO!:02/06/15 20:18 ID:8fdP8v1P
age
449名無しでGO!:02/06/15 23:07 ID:ENJrEKv1
おしらせ
東武8000系完成品の価格が決まりましたのでお知らせします。
塗装により若干値段に上下があり現行色、旧色、クリーム色の3色。
四両固定16万円台
二両固定9万円台
二両中間7万円台
となりました。
値差は一万円以内です。
キットは15日に発売されてます。
やはり人気は旧塗装でしょうか。
450鉄マニ:02/06/15 23:24 ID:O+dJFM/t
天て、マスターカード扱ってるんですかねぇ?
451名無しでGO!:02/06/16 02:07 ID:T+sFlmY8
age
452名無しでGO!:02/06/16 06:44 ID:hHTuOSuq
フォムラスがヤフオクを使って委託品を捌いているが、
やり方がかなりセコイ。
店頭価格+税+落札価格の3%だそうだ。
フォムラス曰く、これは「ヤフー価格」だと。
で、直接店に注文するように誘導しているのだ。
前にも"落札権"やら"希望落札千円+手数料=実質価格"
など抵抗を試みるも、すべて削除(w
NYFM←フォムラスのID
453名無しでGO!:02/06/16 07:11 ID:jyzOBXge
カツミの完成品を買ってる連中って年収いくら位なんだろう
やっぱ1千万円は軽く超えてる?
454名無しでGO!:02/06/16 11:25 ID:SIuyxK5A
>>453
俺、年収350マソ。
455名無しでGO!:02/06/16 11:38 ID:l/5KwA0c
漏れ年収96マソ
456名無しでGO!:02/06/16 11:58 ID:j2HtKpWb
>>453
俺、八王子の学園都市の文房具店経営で、年収1850マソですが何か?
はっきり言って、ヨメさんいないし、金はたんまりあるyo。
457名無しでGO!:02/06/16 12:02 ID:QNe1+49K
漏れ年収50マソだが
HOの完成品は600両位ある
458名無しでGO!:02/06/16 12:47 ID:WQ+N3DCv
>>452
そいやあそこいくと店主がいっつもパソコンやってるよ
ネットオークションで右から左に商品流して食ってるのかな。
459名無しでGO!:02/06/16 17:11 ID:YhVwW50E
age
460名無しでGO!:02/06/16 23:26 ID:qSYaVXWE
カトちゃんの20系客車再生産いつ頃出てくるのカナ?
情報きぼんぬ。
461名無しでGO!:02/06/16 23:28 ID:dOijxatq
>>452
鉄模古本のほかに、鉄模と関係無い古本売ってるんだけど何だろう?
462名無しでGO!:02/06/16 23:30 ID:4vh9GEAH
関係ないけどついこの前のJR吸収の追突事故が詳しく載ってます。
ttp://west500.cool.ne.jp/kikaku04/index.html
なんか総武線の追突事故のような・・・
相当数が廃車ですかね。勿体無い・・・
463名無しでGO!:02/06/16 23:48 ID:z3SsySpH
>>460
7月上旬から中旬と販売店への連絡があったが
464460:02/06/17 00:20 ID:g6hyANv1
>>463
サンクス。
無い首を長くして(藁)待ち続ける漏れ…。
465名無しでGO!:02/06/17 00:28 ID:R+IpIazW
>>463
ただ心配なのが前回製品との色の差。
カトは次ぎのロットになると色合いが微妙に異なる。
おれナハネフ23の置き換えでナハネ1両だけ欲しいのだが・・・
466名無しでGO!:02/06/17 00:33 ID:FtYhzx42
そんなに気になるなら全部買い換えとけ
467名無しでGO!:02/06/17 01:12 ID:x+2G1VpN
HOのペーパーキットのメーカーについて

ロコモデルがやめてしまったいまでも
小高、ヨシダ、いさみや、歌川、以外にあるのでしょうか。


468名無しでGO!:02/06/17 01:23 ID:v/A8W6c/
>>467
新松戸のモデルワークスは?
469名無しでGO!:02/06/17 01:30 ID:N7gOi6J9
>>468
どんな形式でていますでしょうか、HPありますか?
470名無しでGO!:02/06/17 01:42 ID:ltFPbh+v
>>469
モデルワークスはHPはないよ。
リストを申し込めば(雑誌広告参照)どんな製品が出ているのかわかる。
直販・通販のみだよ。
471名無しでGO!:02/06/17 02:07 ID:/agJF7ao
>>470
Thanks
一度問い合わせてみます。
472名無しでGO!:02/06/17 03:22 ID:Kb2BViml
>>465
実車でも雨風に晒されるなどして自然退色するので、編成内で微妙
に色違いだったりすることを思えばよろし。
473名無しでGO!:02/06/17 05:20 ID:jkLqxTY4
KATO20系の上の白帯を取りたいんですけど、Nゲージのみたいに除光液とかで簡単に消せますか?
474名無しでGO!:02/06/17 11:16 ID:zE4BcfPa
>>473 過渡の塗装は簡単にはとれないよ
475名無しでGO!:02/06/17 12:07 ID:R+IpIazW
犬屋からの情報
値段は手頃というか妥当ですか??
参考までに

*****************************************************************
{天賞堂}
★EF63・1号機(竣工時)「ハガキなし、付属品未使用」‐‐‐\78,000
★EF64・77号機お召し仕様「ハガキあり、付属品使用残なし(ナンバープレート
             メーカーズプレート、標記、列車無線アンテナ)
                          ‐‐‐\85,000
★C62・44号機北海道時代「ハガキなし、ナンバープレートのみ貼り付け済み、
             その他のパーツ未使用」‐‐‐\130,000
★C55・1号機北海道タイプ「ハガキあり、付属品未使用」‐‐‐\138,000
★D62「ハガキなし、付属品未使用」‐‐‐‐\85,000
★EF58形4号機試験塗装「ハガキなし、TAギアシステム搭載」‐‐‐\90,000
★EF58 16試験塗装機1995年製「ナンバー未使用」‐‐‐\80,000
★EF58 61お召し機1989年製「パーツ使用済み」‐‐‐\43,000

******************************************************************
{ホビーショップモア}
★クモヤ495・494(大ムコ所蔵)「ケース色あせ有り」‐‐‐\120,000
★44系客車さくらBセット5両「限定50セット商品45/50」‐‐‐\168,000
★DD54お召し仕様3号機「ケース色あせ有り」‐‐‐\75,000
******************************************************************
{エンドウ}
★信越本線直流急行形電車169系Dセット「セット内容・クモハ169/
               モハ168M/クハ169」‐‐‐\70,000
★80系200番台湘南電車5両(クハ86×2、モハ80M、モハ80T、サハ87)
             「パーツ未使用」‐‐‐‐125,000
★157系準急色白根、日光編成6両「インレタ使用済み」‐‐‐\88,000

******************************************************************
{マイクロキャスト水野}
★D50Cタイプ蒸気機関車「パーツ未使用」‐‐‐‐\130,000
******************************************************************
476名無しでGO!:02/06/17 18:26 ID:FHSFTwqA
age
477名無しでGO!:02/06/17 20:56 ID:2Om7XF1S
ハガキありとか無しとか書いてあるけど、それって重要?なんか意味あるの?
478名無しでGO!:02/06/17 21:23 ID:Jmbuu7Xk
>477
別に意味はないでしょ。ただパーフェクトな出物を狙っている人は重要かもね。
でも重要なのはハガキより中身だと思うけどね。
4795201:02/06/17 21:47 ID:gdizrblm
≫449
かつみ東武8000(完成品)は、
旧塗装
4両セット  162,000円
中間2両    76,000円
先頭2両    96,000円
クリ−ム(受注生産品)
4両セット  158,000円
中間2両    74,000円
先頭2両    94,000円
現行塗装(受注生産品)
4両セット  168,000円
中間2両    79,000円
先頭2両    99,000円
です。
480電車屋さん:02/06/17 22:55 ID:grYRc4wd
>>479
値段でたんですね。
わざわざありがとうです。

ところで、今日のNTV系「世界まる見え」どなたかご覧になりました?
鉄道模型マニアを紹介するような番組(?)の映像が流れてました。
アメリカのHOレイアウトだけど、えらくデカいのとか出てましたね。
あと、日本人(千葉県在住)が1名出てたし。
あんだけデカいレイアウトがホスィ…
481名無しでGO!:02/06/17 23:02 ID:Jmbuu7Xk
>480
家族で見てました。ただただ凄いの一言。
ホントにあれだけデカいレイアウトがほしい〜〜〜
でも素朴な疑問???
メンテはどうしているのかな、と。
レール磨きも大変だろう・・・
482電車屋さん:02/06/17 23:30 ID:grYRc4wd
>>481
レール磨きは手でやってないんではないかと推測。
色んな列車がびゅんびゅん走り回っている時、その列車たちの合間に
クリーニングカーを連結した列車を適宜走らせることで、レール踏面は
結構綺麗な状態を維持できそうな気がしますが。
でも、自分でレイアウト持ってないんで、果たしてそんなにウマくいく
モノなのか判らん。ウマくいけば結構ラクそうな…

いずれにせよ、シーナリーの上に積もるホコリ取りは大変な作業ではないかと。
483鉄マニ:02/06/18 00:16 ID:UD1Tgxsm
すいません、どなたか天でマスターカード使えるかどうか
調べてもらえます?EF65レインボー予約しちゃった。
484名無しでGO!:02/06/18 00:21 ID:64khKL2N
>>483
なんで直接訊かないん?

  
485世界まる見え:02/06/18 00:38 ID:EO/y9hmF
>>480-482
NY州の巨大地下レイアウト「貨物列車でGO!」はDCCでしたね。
メルクリンの設計は写真から起こしていたような、CADでなかったから少しやらせっぽい。
千葉の、車両6000点・数億円・レイアウトハウス×2棟もスゴイ。最後にそっと見せた真鍮はビッグボーイ?。
フランスのオークション大金持ち大会も凄い。
見て回るのに3時間かかる個人テーマパークレイアウトはもの凄〜い!。
あと、年一回開催されるライブ大会、規模もセンスも最高でした。ゼンマイ動力ライブには(w
486名無しでGO!:02/06/18 00:43 ID:CLrW81ej
>>482
富でNの様なクリーニングカーを出さないかねぇ?
漏れの様なお座敷HOゲージャーでも需要は高いと思うのだが。
487名無しでGO!:02/06/18 01:03 ID:sXzOwETo
がいしゅつだが、アメリカ製のヤツで十分。

しかし、ホコリは取れない・・・・・。固定レイアウトのヒトは
タイヘンだと思われ。
488名無しでGO!:02/06/18 01:34 ID:hYhC2pig
沿道のキハ283はどーっすか?
お値段もなかなか高ですが。
489指摘!:02/06/18 02:50 ID:t1Q47MG0
>>485
あれフランスの番組でもともと1時間ぐらいのやつです。
実は天賞堂も紹介されていたんだよね。さすがに世界まる見え
では省かれていたけど。

千葉のK島さん、みんな知らない?
西のHARAさんと東西の両横綱だYO(金満家のね)
490大ミハ:02/06/18 05:19 ID:oe7zHSjr
test
491大ミハ:02/06/18 05:26 ID:oe7zHSjr
>>483
マスターカードとVISAカードは海外での利用に対応しています。この2つのカード
で全世界を網羅するそうです。
国内利用の場合「提携カード」と言う制度があり、丸天の場合提携カードとして処理
(ジャックスかOMC)され90%利用可能です。
492名無しでGO!:02/06/18 09:24 ID:8NCek45a
>>491
言ってることがよう分からん。

何が提携カードとして処理されるんだよ?
「90%」って、何の90%なんだよ?

相変わらず舌が足らねぇようだな。


493大ミハ:02/06/18 10:43 ID:oe7zHSjr
>>492
ほぼ確実ということです。あなたは舌が余ってるようですね>>492
494鉄マニ:02/06/18 12:27 ID:S5WjoBNv
>>大ミハ
サンクスです。これで心置きなくレインボーが
買えます。
495名無しでGO!:02/06/18 12:29 ID:b1iSPPg4
普通、使えるか、使えないかの2択。
496名無しでGO!:02/06/18 12:31 ID:7etpXKPZ
VISAでも海外で作ったカードとかだと「極稀に」使えない店あるよ。
それじゃ意味なーいじゃーんって思うだろけど、ホントの話。
497名無しでGO!:02/06/18 14:13 ID:NZBRTk1D
なんで、「マスターカードは使えます」って一言が言えないんだろ?
498大ミハ:02/06/18 17:13 ID:oe7zHSjr
>>497
同感。セゾンや金融会社のカード(会費無料)はVISAやマスターが多いから言って欲しいね。
UCがマスター(欧州ではユーロカード)の国内の窓口だからUCを扱ってれば基本的には有効
と思う。しかし取扱をする会社によっては、取引銀行経由の提携カードの扱いになる。
例えば、取扱店が三菱銀行がメインバンクであるとUCを扱ってても、DCがマスターと提携
しているので、DCの扱いになる。

>>496
CATT(取扱をする機械)で通らない場合、インプリンターでカードを打ち(手書きの中小
の店もある)、承認番号をとれば出来るはずである、国内はそういう店が多い。最低限
カードのインプリンターの用紙はカードを扱ってれば持ってるはず。しかしこの作業は
電話で紹介したりしてかなりめんどくさい。>>496さん、こんどは「カード会社に紹介
してよ」と一言いってみたらどうですか。多分オーソリティセンター(承認番号を出す場所)
は深夜でも音声ガイダンスで紹介可能。もしそれでも拒否されたら、よほどの事情が無い
限り銀行からクレームがつく。しかし>>496さんのケースもたまにある。

鉄道と関係無い話でごめんなさい。
499大ミハ:02/06/18 17:21 ID:oe7zHSjr
>>498
さっきの話の続きだけど、天賞堂銀座の並びのみずほ銀行、の上がマスターの国内本拠地だったと思う。
(旧富士カード)

また、天賞堂のメインバンクは「みずほ」グループだから100%利用可能。今思い出した。
500大ミハ:02/06/18 17:22 ID:oe7zHSjr
EH500!
501名無しでGO!:02/06/18 17:49 ID:irklNcOE
>>495>>497が言ってること分かってない? >大ミハ

天でマスターカードが使えるのか、使えないのか、
それだけが訊かれてんだよ。
「使える」って言えば終わりなのに、なにゴチャゴチャ言ってんだ。
 

502大ミハ:02/06/18 18:07 ID:oe7zHSjr
>>501
わかったよ、

只今改造作業中だからsage.
503MMC:02/06/18 18:11 ID:u1/4w9xG
さっき4F行って来たら京阪8000が148,000‐で出てました
だけどパーツなしなんですって…

京急1000はワイパーの接着剤がはみ出てるそうで、売れないとか
504鉄マニ:02/06/18 18:12 ID:nauj4TsX
夏のボーナスがせまってますけど、みなさんの購入計画は
いかがなものでしょうか?
505名無しでGO!:02/06/18 18:15 ID:at3hgjSA
4Fにでも行って、、、あっそうだ、
JCBカードは使えますかぁ?(ワラ

506MMC:02/06/18 18:23 ID:u1/4w9xG
>>504
レッドアローを買うかどうか悩み中…例のヘッドマークが電照じゃないのがひっかかってて
507☆黒牛☆ ◆xkwPWg8c :02/06/18 18:24 ID:1r9bt7Uq
>>489
それ稲毛かどっかのアイゼンバーンクラブの人?

508名無しでGO!:02/06/18 18:29 ID:RNgc3WaN
>>494
そのレインボーはいつでるのかな?
509名無しでGO!:02/06/18 18:32 ID:oK6bw5dg
>488
漏れは買ったYO-。基本編成6両+増結3両=9両+3000番代1両の10両編成
イモソのキハ281も持ってるケド、N島さんも自分で買って、相当研究したみたい。
先頭車のスノープロウの取付方なんかイモソの×な点を改良してる。
イモソ:台車のスノープロウ直付け。台車枠が固定されて車輪のイコライジングが効かない
ので軸バネを入れるが、硬すぎてバネとして作用せず。
沿道:スノープロウは割り切ってユニット化して床板に固定。台車枠の自由度大。
モーターもコアレスのLN−14+MPは静粛かつスムーズ。
キハ281のDN−16のような低速時のゴギングも皆無。
萎えーな点は、台車周りにプラのユーザー付けパーツが結構ある。ダンパーとそのプロテクター。
あと、???なのはブルーの色。噴火湾ブルーがイモソと並べると結構紫色っぽい。
どっちの色が正しいのかは不明・・・。イモソのは結構水色っぽくて、艶もある。
克美のキハ183北斗の色は雑誌の色をさんこうにしたみたいで論外。
キハ283は満足してるYO。
車輪も拘りのφ10.1o!黒染め。
510鉄マニ:02/06/18 18:40 ID:nauj4TsX
>>508
当初の6月ではなく、8月後半になると聞き
ました。
511大ミハ:02/06/18 19:06 ID:oe7zHSjr
>>326
>>360
色々ありがとう、
KATOキハ82、ACEカプラ−に改造成功、しかし14輌・・・。
512名無しでGO!:02/06/18 20:56 ID:zBLqr1uX
>マスターカードの話題な方々
「マスターカードでも,使えるのと使えないのがあるよっ」ていってるんじゃないの?
513名無しでGO!:02/06/18 21:27 ID:NkfuevUd
大ミハ殿
>326&360です。お役にたててうれしいです。一度に改造しないで一編成毎の改造がいいですよ。

こんどはキハ82のフロント床下を中心に改造しました。
必要不可欠なスノープロー取り付け、カプラー胴受け等
これも簡単に加工できます。次回の加工にいかがですか。
後ほど画像アップします。
514名無しでGO!:02/06/18 22:08 ID:XCKgnm8Y
>>501
マスターカードにも色々あるんだよ
http://life.2ch.net/test/read.cgi/credit/1010898488/l50
515大ミハ:02/06/18 22:33 ID:oe7zHSjr
>>513
恥ずかしながら、1輌だけ改造し室内灯もつけました。キハ80Mです。
とりあえずキハ80Mだけ改造し(2輌)、カツミの付随車で編成を組んでテストします。
7両引けるかどうかです。恥ずかしながら一つ部品を破損しましたがASSYでまかないます。
516名無しでGO!:02/06/18 23:26 ID:OQmpfLzZ
おまえら内輪でもりあがってんじゃねーよ
517名無しでGO!:02/06/18 23:28 ID:CSKCQuhA
↑じゃーお前なんか話題出せよ
518名無しでGO!:02/06/18 23:49 ID:/cBp93rh
天罰堂模型は商品券で買え。

ところで沿道の虹客車って評判どーでしたの?
519名無しでGO!:02/06/18 23:57 ID:NkfuevUd
>518
>沿道の虹客車 あれエラー商品だよ。みんな知っているよね。
520名無しでGO!:02/06/18 23:58 ID:CSKCQuhA
>>518虹客車、この前ヤフオクで15万ぐらいで落札されてたから、
そのぐらいの品だと思われ
521名無しでGO!:02/06/18 23:59 ID:4GVyX9+K
;゚д゚) <エラーでも鉄道模型なら十五万円になるらしいよ




               Σ(゚Д゚;エーッ!

522名無しでGO!:02/06/19 00:09 ID:i+ZJpZ2Z
虹客車は12系と14系の混成でしょ。実車は車体断面違うんだよね。
沿道はそれを知らずに全て12系の車体断面で作ってしまった。
イベントカーが車体が高いのに全て一緒。
そんなエラーして高価格。納得いかん。

いま発売中のオリジナル14系はスケール断面
523名無しでGO!:02/06/19 00:11 ID:/uPhs9d1
リピートするんだったら、沿道のことだから当然作り直すでしょ。
ね、N島さん?念を押してみるてすと。
524名無しでGO!:02/06/19 00:18 ID:i+ZJpZ2Z
現在の仕様で「サロンエクスプレス東京」も欲しいね。
出たら値段は高いだろうな〜
525名無しでGO!:02/06/19 00:21 ID:fK9cu9rf
>>523
あの客車はN島さんがまだ本蓮沼のころじゃなかったっけ?そうでなかったとしても
まだ貴下うに影響力の無い時代のもの、とか。

 そういえば本蓮沼、T君辞めたって本当なの?
526名無しでGO!:02/06/19 00:22 ID:r1Fr1veg
>>520
どこのカテゴリーにもいるのだけど
落札者は田舎の高額ファイターだとおもわれ
527名無しでGO!:02/06/19 00:22 ID:fK9cu9rf
>>525
誤変換、貴下うぢゃなく企画ね。ごめん!
528MMC:02/06/19 00:24 ID:N7csbkaj
>>525
名前は知らんがエコに居た細いあんちゃんがワムで働いてるよ
529どーでもいいけど、どーでもよくない:02/06/19 01:10 ID:5/9BqJ1l
>>498
大ミハさん、細かいが
「紹介」じゃなくて「照会」じゃない?
530名無しでGO!:02/06/19 01:18 ID:vJU8gFw+
>>528
眼鏡かけているあんちゃんでしょ?

まあ阿部さんは人の使い方知らないから、まともな人間はどんどん辞めるね。

最後に残るのは、最近話題のデヴみたいなDQNばかり、というわけか。
531大ミハ:02/06/19 03:41 ID:8w5eB2y2
>>529
そうです、すみません。
532名無しでGO!:02/06/19 15:57 ID:jF7sQYuo
age
533名無しでGO!:02/06/19 16:38 ID:evktQeLA
ワーノレドの上信デキのキットってどうなんだろう。
値段安いから買ってみようかとも思うがワーノレドの16番製品の評判を聞いたこと
が無いんで・・・。
534名無しでGO!:02/06/19 16:59 ID:I7gF4ha8
塗装済み完成品であるならば、実物を良く見てからの方がいいでしょう。
Nの最近の製品の中にも、塗装が薄くベースの色が透けていたり、入り組んだ部分が
塗装されていないようなこともあります。(価格高いのに)HOではどうかわかりません。
実物まだお目にかかっていません。Nばっかし。
535533:02/06/19 18:15 ID:mDVHq87X
>534
レスthnx。上の自分の書き込み言葉が足らなかったです。上信デキは16番
の方です。ワーノレドのNは自分もキット組んだり完成品持っていたりしてるの
で。Nでも半田組みはしやすい部類のメーカーなんで16番でも組み立ては問
題ないかなと思ってるんだけど、走りの方がどうなんだろうかなと。
536名無しでGO!:02/06/19 18:53 ID:+5phrK+7
>>533
高価なキットばっかりの世の中、安いだけでも価値がある・・・って変な規定だけど。
簡素な出来でオレには充分なので、買う予定。
537西:02/06/19 20:05 ID:T4ZvAGS4
>>518
その昔、町田のフェアで売れ残りを編成100Kで買ったのでコストに文句はないの
と、うちは動かして楽しんでいるので細かいところはあまり気にしていないのを前提で以下感想。
両端車のハングオーバーが大きいのでカプラーKD6を固定するとカーブで脱線しや
すい。
重い。両端車展望室 LW なのでしょうがないと思うが。また当時の台車は転がりが悪い。台車は最近のブッシュ入りに交換するのが良いと思う。
また、台車については車輪の振れでブレーキシューと触り、ショートするのを何回
か経験した。
カツミ65レインボーで平坦、カーブは動くが 2% 程度の勾配を上れない。昔のアプ
トの最外周線で立ち往生。挙げ句にプラ製のギア軸破損であぽーん。
丸天のEF65は牽けたので今度の製品を購入予定。
1年くらい前にエンドーのショールームでハンパ物の中間ドーム車のみ20Kで買い、
最近MP改造した。面倒だったので台車はDT21で代用。
ちなみに富の81レインボーでは平坦でも全然動かないのでこれが活躍中。




538名無しでGO!:02/06/20 00:08 ID:lU+MO7Rl
age
539名無しでGO!:02/06/20 02:00 ID:BFSB9C19
誰か、エコーのLシステムの配線教えて下さい。
古い機関車(インサイドギヤ、2Mタイプ)に付けようとしてるのだが、一向に
動かない・・・。
ちなみにヘッド・テールライト共に点灯させる予定。
540プランター:02/06/20 09:04 ID:iPRZTZ0F
>>539
回路に直列に入れるといいと思う。

          ダイオード3つ     モーター
+)------+-->|>|>|--+---「M」----ーー-----(−
       |            |
        +----->|--電球--+(1.5V球)
       |            |
      もし、他にもあれば並列に

モータと並列に入れると、2モータでは、抵抗低すぎてだめ。
ただ、注意が。
2モータインサイドだと、電流多いから(2Aぐらいは流れる?)
上の3直列ダイオード、電流規格3A以上のもの。
下のダイオードをショットキーダイオード(電圧降下が少ない)
にすれば(エコーのはそうだっけ?)上のダイオードは2本でよい。
541プランター:02/06/20 15:58 ID:iPRZTZ0F
>>540
すまん。間違えた。


+)-----+---->|->|->|-----+---「M}--(+
     +----|<-|<-|<-----+
     +            +
     +----|<----電球--+  前燈
     +---->|----電球--+  尾燈
     |            |
     +--|<--+--室内燈-+
     +-->|--+   
542名無しでGO!:02/06/20 17:03 ID:8SYbmezk
なんかむずかしい話してんな〜。もっと肩こらないのないのかよ。
「これ電気つくんすか?」とか、そんな話ないの?
電気は、プラスとマイナスにつなげば、つくよ。その位簡単な話でいいよ。
たのむぜ、おい。
543名無しでGO!:02/06/20 17:26 ID:HoS4xBBE
大ミハ殿
513です。
カトのキハ82フロント及び床下の加工アップ画像です。

http://www.imagestation.jp/jp/PC/view.do/22763318-0.jpg
http://www.imagestation.jp/jp/PC/view.do/22763325-0.jpg

カプラー胴受けはロストの未塗装をあえて使って映しました。これで位置関係が分かると思います。
スノープローは何の加工もしません。床板から元のカプラーを取り外すと1mm位の穴が2ケ所あります。
その穴を2mmのネジ切りでスノープローが取り付けられます。
胴受けの取り付け位置はスノープローの兼ね合いがありますので慎重に採寸してください。
544名無しでGO!:02/06/20 17:52 ID:zsx7k8Eg
>>543
いいなあ。
へたな製作記事より、こういう写真1枚のほうが意欲が湧いてきますね。
さっそく、うちもまねさせていただきます。さんくす。
545名無しでGO!:02/06/20 18:25 ID:WqKMycJE
>>544
543です。お褒めいただきありがとうございます。
書き忘れましたが画像アップしたサーバーが24日から7月2日までメンテナンスのため一切使えません。
もし必要でしたら画像をパクッても結構です。

フロント用のKDカプラー関係も後ほどアップします。
スノープローは2組入りで400円です。但しハンダ付の作業を要します。

544殿 加工ガンバッてください。
546名無しでGO!:02/06/20 21:33 ID:zd6NrCjI
543/545様>
イイ写真ありがとうございます。私もやってみまーす。
スノウプラウがつくとカッコいいっすねぇ。

でも大ムコのヤツについてたかしらん?
547大ミハ:02/06/20 22:20 ID:YtvFNjSz
>>543>>545
 ただいま、色々ありがとう。
 恥ずかしながら縮小印刷のやり方がわからなかったのですが、A3-A4の縮小印刷の
やりかたがわかりで見られるようになりました。画像を見てますとやる気がおきまね。
酔いが醒めました(今日の酒量、ビール大瓶1・焼酎ロック3・日本酒冷1)。

>>546
蛇足ですが、大ムコの「白鳥」の運用にはスノープラウがついてたんですかね?。
青森まで行くなら必要、青森から戻ってそしてその翌日はそのまま宮崎へ・・・。
548名無しでGO!:02/06/20 23:07 ID:ZGZXqQXX
>540,541
折角教えていただいて申し訳無いのですが、まだ分かりません。

基板は Lシステム(M)

A−−−−−−M1−−−−−−C
|               |
|               | 
|               |
B−−−−−−M2−−−−−−D

※アルファベットはコート取付端子

でmどこをどうつなければいいのか分からないのです。
549名無しでGO!:02/06/20 23:08 ID:ZGZXqQXX

A−−−−−−M1−−−−−−C
|                    |
|                    | 
|                    |
B−−−−−−M2−−−−−−D
550名無しでGO!:02/06/20 23:14 ID:zuqywe4b
age
551名無しでGO!:02/06/21 00:12 ID:gOOylJ1H
>543>545 続き
フロントカプラー関係です。

http://www.imagestation.jp/jp/PC/view.do/22781529-0.jpg

カツミACEカプラー取り付けベース板をエンドウのロストパーツにハンダ付します。
取り付けベース板のみの分売していませんので誰かから余剰品をもらってください。もしくはACEカプラーを一組買う(W
KDはNo.711か714が推奨です。ポケットの取り付け穴を2mmに拡げる。

実車のスノープローですが取り付けてあったり無かったりでバラバラです。
でも無いより有った方がいいのでは。
552名無しでGO!:02/06/21 00:13 ID:njvTsh5E
age
553大ミハ:02/06/21 07:05 ID:deSC682n
>>551
おはよう、早速拝見し印刷しました。本当にありがとうございます。
中間車にも応用できそうですね。
554プランター:02/06/21 11:11 ID:fd9bHT6g
すまんのう。エコーのLシステム、詳細がわからん。
何回かTMSで見た気がするんだけど。

考えてみれば、>540,541 が解る奴はLシステム買わないし、
わからん奴は、Lシステム自体が理解できんだろうし。
役に立てなくて、本当にすまん!
555_:02/06/21 16:47 ID:ErOMWYam
>>548
「インサイドギヤ、2Mタイプ」ってモーターは何?昔のDV系やL5のような
縦型?それともEN20のようなやつ?
556名無しでGO!:02/06/21 17:49 ID:btxtA7WV
>>555
メーカー完成品とかであれば、DV181とかではないでしょうか(カツミ、エンドウ)
L5はカワイ系?
557548:02/06/21 18:13 ID:u+QX/LCH
DVタイプです。
教えて下さい。
エコにいって阿部さんに教えてもらうのも考えたけど、ここ最近、いくといつも
いない(デブはいるのだが)。
558555:02/06/21 18:38 ID:ErOMWYam
>>556
L5は代表的な縦型モーターの一つとして訊いただけで。

>>548
モーターのラグですが、DV18系だとして両側のラグ及び絶縁ワッシャがちゃんと
付いていますか?
確かDV181だと片側のラグがモーターに直接アースされてたような記憶が…。
559大ミハ:02/06/21 18:39 ID:deSC682n
DVタイプでも、
DV18Cの方が配線がやりやすかった。DV181:V19(エンドウ)と比べてDV18Cが+−
独立した電極で半田付けがやりやすかったのに対して、DV181とV19は半田付けの時に
注意しないとブラシを支えているベークが溶けて困ったことがある。
560名無しでGO!:02/06/21 18:40 ID:15fCGci1
561名無しでGO!:02/06/21 22:20 ID:19dzLIUB
>>554
540,541の解説:ダイオードに電流が流れると常に0.7Vくらい電圧がかかります。
3個直列にすると2.1Vになります。これに並列にダイオード1個と電球を接続した場合は、
電球には2.1−0.7=1.4Vの電圧が一定にかかるようになるわけ。
この回路に直列にモーターがつながっていると、電球が点灯してからモーターが動き出すようになります。
並列のダイオードに電圧降下の少ないダイオード使うと、電球にかかる電圧が上がるので
より電球が明るくなります。といったところでよろしいか?間違っていたらスマソ
T車の場合は、この回路は使えないので漏れはその辺に転がっていた3端子レギュレータ使ってごまかしてます
562名無しでGO!:02/06/21 22:41 ID:9J2i7TWq
ワールド十六番のファーストインプレッション激しくきぼん。特に動力。
563甲府客貨車区 ◆3rLlsTv6 :02/06/21 22:48 ID:Ly4txRC2
>>559
禿銅!
564名無しでGO!:02/06/21 23:13 ID:65B55yMa
>>559
懐かしいです。DV18C DCモーターの名機?
もう入手できませんね。

それから東京近郊でキャノンEN20残って居るところご存じないですか?
565名無しでGO!:02/06/22 00:06 ID:JGxnHGar
>>564
甘味屋ならあるかも。
566<(_ _)>:02/06/22 00:46 ID:TiTGKNC1
今晩は。HOブラス童貞です。
HO外国型をやってるんですが,何台もゴムタイヤが切れて困ってます。
部品で注文しても一向に入荷しないです。
国産の物で流用したいのですが、どのような製品(ゴムタイヤ)が入手
しやすいでしょうか?お知恵を貸して頂けないでしょうか。
567名無しでGO!:02/06/22 00:49 ID:zVqt3FdG
メルクリンなら正規代理店に各サイズあるよ。
似たサイズがあるかどうか逝って見よう。
568名無しでGO!:02/06/22 03:29 ID:jHm5rHib
age
569名無しでGO!:02/06/22 08:09 ID:bxiA/Pk+
>>564
キャノンEN20・・・意外な店に残ってますね。
必ず尋ねる習慣つけてます。
あのカワイにたくさんあったときはびくーりしました。
あ、今はもうないですが。
570大ミハ:02/06/22 08:17 ID:4Umiuwxw
>>566
店に注文してるの?、それともメーカー直接?。
571名無しでGO! :02/06/22 08:56 ID:8jZJ0Kuz
>564
2週間ほど前にデヴの店で見たYO
572名無しでGO!:02/06/22 09:31 ID:cikGCsuR
564>
たいてい残ってると思うが。一時期(生産中止発表の頃)買いだめされたのか
市場から消えたけど、その後の生産分が殆ど残った・・としか思えないほど
どこにでもあったが?

あたしもV19置き換え用に買ったがまだ交換してません(w
573名無しでGO!:02/06/22 12:07 ID:Nxymaooa
今親に、
「あんたまたNゲージなんてやってんの!?」
って言われた・・・HOなのに・・・
574名無しでGO!:02/06/22 13:19 ID:zVqt3FdG
>573
バカヤロウ、甘い
今の俺の状況はだな。
全方位360度のうち洋服ダンスや出入り口がおおよそ10度
パソコンモニターやそれ関係がおおよそ15度
窓がおおよそ20度
それ以外は・・・・それ以外は全て鉄道関係の資料か
鉄道模型だ・・・・・誰か俺を救い出してくれ・・・
575名無しでGO!:02/06/22 14:54 ID:vGNXAd3Q
>鉄道模型だ・・・・・誰か俺を救い出してくれ・・・

じゃあ、くれ
576名無しでGO!:02/06/22 15:17 ID:WtJ4AnPG
>567、570
レスありがとうございます。
メルクリンでしたら欧州型ですから適合率高そうですね!
具体的にはフライシュマンのDB BR120、Jouef SNCF CC6500、LIMAその他のゴムタイヤです。
フライシュマンはなじみの外国型専門店に注文してますが、なかなか・・・・
多分本国でも品薄なのかな・・・Jouef用は今入手不能です。
577名無しでGO!:02/06/22 19:01 ID:QfF6o8QP
>>573
鉄道模型やってる、って言ったら、
「あぁ、知ってる! えぬげぇじ、ってヤツでしょ!」だと。
 
578:02/06/22 19:20 ID:Gpjp+XGk
産後のB6(2500)バックプレート、キャブ前面板と隙間が開かない?
579:02/06/22 19:21 ID:Gpjp+XGk
あげ
580名無しでGO!:02/06/22 21:05 ID:Lynj5VzS
age
581名無しでGO!:02/06/23 00:08 ID:YtB9sWPq
hage
582名無しでGO!:02/06/23 00:10 ID:GD3pDI5w
>>577
ウチの相方は、付合った当初HOゲージを「ほげーじ」と呼んでた。

ほげー。
583名無しでGO!:02/06/23 01:14 ID:M1DUG6hZ
ワールド工芸の銚子デキ3買った人いる?
情報きぼーん
584名無しでGO!:02/06/23 03:44 ID:ll4ZEkFP
age
585名無しでGO!:02/06/23 07:26 ID:bssn60Sc
>>546 大ムコ所属車両でも、末期まで付いていたものもいたよ!!
586名無しでGO!:02/06/23 07:33 ID:bssn60Sc
>>585 続き
ttp://briefcase.yahoo.co.jp/yanahara1999
に参考画像アップ!! 駄作でスマソ!!
587名無しでGO!:02/06/23 09:14 ID:OGgJxkgU
HOゲージで海外メーカーのPriserの人形(Figure)で無塗装の100人分くらい
はいったのがあるのですが、これ買われた経験のある方、整形色や色のノリ具合、
日本人のように使用できそうかなどの情報希望
(旅行者タイプ、座っているものなど)
588名無しでGO!:02/06/23 09:30 ID:9wWj1h0K
>>587
マルチポストとは、同じ質問等を複数のスレッドや板に書き込むことです。
最初の回答以外は無駄骨となりますし、またそのスレッドでの回答を
信用していない印象を与えますので回答者に対しても失礼です。
絶対にやらないようにしましょう。
589名無しでGO!:02/06/23 09:39 ID:HE9AxBKk
>>583
買いたいんだけど少量生産キットってどこで売っているのかわからない
590名無しでGO!:02/06/23 11:53 ID:CsF6zsQw
>>589
専門店と仲良くしていれば事前に情報をもらえるし、品物も確保してくれると思う。
マイナーネタが多いので通常店が在庫として持つことは少ないと思うが。

量販店は価格勝負だから回転の悪いこの手のものはまず置かないでしょう。
591名無しでGO!:02/06/23 13:10 ID:jeIt68bO
昨日アキデパ逝ったんだけど、ワーノレドの銚子デキは完成品が置いてあった。
キットの方は上信デキと銚子客車2両セットがあった(上信は漏れが買って
しまったけど(w))。
佐倉屋とか羅尾楠は逝ってないからわからん。
592名無しでGO!:02/06/23 13:18 ID:3ZsXF/7h
北総にキット、完成ともあったよ。銚子デキ
593名無しでGO!:02/06/23 19:16 ID:j+Z1uWB9
>>563
世界工芸ならHPで直販していると思われ…
594名無しでGO!:02/06/24 00:30 ID:jDpE3dGX
今カティーサークの帆船キットの部品を少しづつ毎週出して作っていくってのが書籍であるけど
あれのHO版ってやってくんないかな?
キットの世界に明日を突っ込むのに二の足を踏んでいる人にとっては福音だと思う
また鉄道模型の裾野を広げるいい機会だと思うけどさ
んでネットで毎週発売される部品の組み方を皆であれこれ論じる
面白そうだと思うけど、どっかのメーカーでやってくんないかな?
車種はC57とか面白そうだけど・・・
595名無しでGO!:02/06/24 00:43 ID:8r/imNco
>>594
部品を少しづつ出して行くのは、ライブの世界にはあるが(毎週ではないが)、書籍でやるの面白そうだね。
596名無しでGO!:02/06/24 01:39 ID:qhYXo7kW
>>594
価格的に無理があるかもでも
蒸気機関車の人気からするとC62やD51の方がいいかも、また、
部品点数などからすると、C11やC12の方がいいかも
597名無しでGO!:02/06/24 02:03 ID:gLvJlE6s
>>594-596
一冊千円、全100号なら、それなりかも。(参考の書籍が付くと思えば)

でも、買い忘れたりしたら大変なことになりませんか?
598真性ドキュン高卒:02/06/24 02:12 ID:k2uaN/gN
20パーセント引きでKのプラC56を買いたいんだが東京近郊で在庫してる
店ある?
ユ屋吉祥寺と新宿サクラヤには無かったんだが。
599名無しでGO!:02/06/24 02:25 ID:xZtY/V+e
>>594-597
原価を定価の半額と仮定すると1000円ではむり、2週間に1度発売で
1480円クラスというのはどうかな、可能性あるかも、
創刊号は安くなるし、バインダーもつけないといけないし、買い忘れには
バックナンバーで対応できる(今もそうだから)
600名無しでGO!:02/06/24 02:26 ID:hCmbZxTl
600get!
601名無しでGO!:02/06/24 04:52 ID:1wdDTFwA
598は高卒と書きながら、実は高卒をバカにしている産業能率大卒
602名無しでGO!:02/06/24 05:09 ID:9EoFnLvO
>598
秋葉原…とか。
603名無しでGO!:02/06/24 06:03 ID:pN4xUUeQ
昔、軽便本でエッチング板付の奴があったと思われ…
604名無しでGO!:02/06/24 07:54 ID:CfQ4XkM2
>601
産業能率大って改名してなかったっけ?
605名無しでGO!:02/06/24 08:47 ID:Z8310Rr4
>>582
面白い!
606:02/06/24 08:52 ID:XDjrN+zr
おまけがない、飛行機の図面つきの奴もうらやましい。
毎回一機種限定で詳細図つきの奴。
鉄道のシリーズも出ないかな。
607名無しでGO!:02/06/24 09:21 ID:SJ0UxXhU
>>598
エコエコの広告に出てた
608名無しでGO!:02/06/24 13:45 ID:124YpFu+
何をいまさらな亀な話題ですけど、KATOのDE10を購入。
んで、該当するナンバーをチェックしてみた…。(SG無しの
1500番台は除外ね。)

まず3軸台車はDT141だから1153〜。ふむふむ。
次に2エンド側のボンネットの点検扉と梯子兼用の手すりの形状は
1124〜が該当。台車の関係で1153以降だから問題は無しと。
ラジエーターカバーが3分割されたのはラストの1210のみか。
従って1209までだね。
扇風機カバーが付いたのは1188〜。少し絞られてきたぞ。
ホイッスルと信号炎管の位置関係がKATOのタイプなのは1206〜。

って、をい、該当する番号は1206〜1209だけぢゃねーかよ。
609名無しでGO!:02/06/24 15:10 ID:bevnZ3r0
エコエコって何?
610名無しでGO!:02/06/24 17:20 ID:VUIdtpt8
アザラク
611名無しでGO!:02/06/24 17:33 ID:kU+o3yVW
黒井ミサタン…
612小心者:02/06/24 17:36 ID:qxMizWC6
ゆうか、何故ユ屋はテスト走行用の線路あるのに動力車買ってもテスト走行させて
くれないんだ。

言わないとさせてくれんのか?
613名無しでGO!:02/06/24 17:42 ID:LI1vmlpt
(例えばC56カトー製品買う場合)

『カトーのC56ありますかー?』って聞いて、在庫あったら
『すんません、2〜3本出してテスト走行して良いですか?』って言うんだ。
で走らせて一番具合の良いやつ買うんだよ。

塗装の具合やパーツの曲がりも細かくチェックしたほうが良い。
店の人が箱開けて
『こちらでよろしいですか?』って形式的に見せてくれるが
そんなチラッと見ただけで納得してはいかん。

ただ500円かそこらのNゲージ貨車でこれをやるとちょっとな…
614名無しでGO!:02/06/24 18:15 ID:SJ0UxXhU
>>609
本蓮沼
C56特価¥25,600だそうだ
615:02/06/24 18:16 ID:XDjrN+zr
本蓮沼=エコエコ ?
616名無しでGO!:02/06/24 18:33 ID:KHU/6WFh
エコエコってエコー?
617名無しでGO!:02/06/24 18:52 ID:7b2CK0sD
もうでてるかもしれないが、
転生道500系
1号車+2号車+5号車(M、P)+8号車+9号車+16号車
予価¥60,000
らしい。
618名無しでGO!:02/06/25 00:04 ID:cfsycZwX
617>
がいしゅつ。

なお、アフターは期待しないほうが・・とのお話。
619名無しでGO!:02/06/25 00:32 ID:Ovb9pOYS
>>617
バチンマンなんだよね。

天ぷらは他にC62なんかも予告されてるね。
620名無しでGO!:02/06/25 00:51 ID:KHj1QPpO
克己の等級検測車を購入しようと思ったけど出来はどうなのかな?
多少悪くても買っちまおうかな?
因みにいつ発売でいくらなの?
621名無しでGO!:02/06/25 03:29 ID:GmMz1dwG
>>620
克己の投球検束車は、ぼった栗¥180000上代になるらしい
製作が克己で悪名高いレールファソ束急の発売
7200系は4連¥148000だったのに対し3連¥180000!
レールファソ束急が、ぼった栗なのが見え見え
622大ミハ:02/06/25 07:43 ID:lrWDyY9L
>>620
>>621
バーゲンフェアまで待つべし。良心のある模型店が仕入れずひたすらデッドストック
になるのを待つべし。また天麩羅が仕入れて1階級特進(3階から4階に行くこと)
もねらい目。
623名無しでGO!:02/06/25 08:44 ID:C34Dsyr4
>621
投球は版権使用料が突然大幅増額されたためその額が上乗せされたため。
それがなければこんなに値上げはない。

スレ違いだがGMの投球のキットにはかなりの版権使用料を払っている。
624名無しでGO!:02/06/25 11:28 ID:fobMdo1a
>618
>なお、アフターは期待しないほうが・・とのお話。

って、増結用の事ですか?
625名無しでGO!:02/06/25 11:56 ID:lNuxinb6
>>621
↓これと比べても、ぼっているとは思えんが。
ttp://www.n-sharyo.co.jp/yumekobo/models/JR313c-k1.htm
特注モノが高いのはしょーがないんじゃないか?
あとは製品の出来次第で判断すればよろし。
626名無しでGO!:02/06/25 12:59 ID:cQLZ1TL4
だれか八条口模型の特製品持っている方!
出来はいかがですか?前、価格を問い合わせたところスゴイ値段だったので・・・
627名無しでGO!:02/06/25 13:25 ID:HjtM2Lad
>>626
特製品の北斗星DD51持ってるよ。出来は非常に良い。色もデカールも素晴らしい。
628名無しでGO!:02/06/25 13:52 ID:AUz8uTRA
愉座輪屋で過渡の82系セットかったらちゃんと走行テスト、ランプテスト
やてくれたよ。あの頭の薄いおじさんなら親切丁寧みたい。
629MMC:02/06/25 13:57 ID:LhG4XL0Y
前の東急7200はMPじゃなかったしなぁ
630名無しでGO!:02/06/25 16:23 ID:GVNVwBH4
>>628
あの関西弁の人?

俺いつもやってもらえんが、嫌われてるんだろうか…
631名無しでGO!:02/06/25 16:53 ID:CrsIell8
>627
ありがとうございます。
八条口特製品の京阪、阪急の出来はどうだかわかりますか?
京都は遠くて行けないので現物が見られません・・・
632名無しでGO!:02/06/25 23:08 ID:mDXCGZrh
>>631
15年以上前に出た半休210型3連ー値段の割にはあんまりイイ出来ではない
633名無しでGO!:02/06/25 23:24 ID:sIdu1295
>>632
だってキットの製作フェニックスだもん
634名無しでGO!:02/06/25 23:33 ID:mA+CtnqV
京阪1900(冷改5連)の特製品が欲しい!
635618:02/06/26 00:24 ID:WSTwh9AO
624>
補修部品(外装・動力等)はアテにできない、という意味デス。
イカレたらそれまで・・・を覚悟したほうがいい、との内緒話でした。
636名無しでGO!:02/06/26 00:26 ID:YEkwM07W
>>635
チャイナだからなー。
637名無しでGO!:02/06/26 03:00 ID:yp46DhS+
age
638名無しでGO!:02/06/26 03:02 ID:ydDX6HX5
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ピュ.ー ( ・∀・)< ageヲタを現行犯逮捕だぞ〜♪
  =〔~∪ ̄ ̄〕 \______
  = ◎――◎   ピーポーピーポー
639名無しでGO!:02/06/26 18:47 ID:aBppIJn8
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ピュ.ー ( T∀T)< 逮捕される〜
  =〔~∪ ̄ ̄〕 \______
  = ◎――◎   ブッブー
640 :02/06/26 18:55 ID:bSl6gsE4
パワトラに乗るんじゃねぇ!
 
641名無しでGO!:02/06/26 20:08 ID:+VfXhc5Z
ワムから東武8000系のキット発売されるの??
642MMC:02/06/26 22:26 ID:wMnK6g9W
>>641
この前行った時更新の方をやるとかやらないとか言ってましたけど…
なんでも塗り職人さんが休業中とかで10000系列も組んだままになってるそうです
643MMC:02/06/26 22:40 ID:wMnK6g9W
今日一日かかって線路を室内一杯に引いてみました
疲れましたが京急2100が走っているのを観るとまたーり
LSE他塗装がセロファンにやられていなくて一安心でした

8000系はどっちの方が似てると思いますか?
ワム
http://www.onyx.dti.ne.jp/~wamu/new/8000.html

カツミ
http://www.ktm-models.co.jp/topics_toubu.htm
644赤ガエル:02/06/26 22:44 ID:oGY/XNFe
カツミのは顔の角が硬いんでしょうね。キットだったら組み立てる時にそこ
をヤスリでなめると良くなりそう。
モハ8500+クハ8600の2連が良く売れているそうですね。
645MMC:02/06/26 22:57 ID:wMnK6g9W
>>644赤カエルさん

いや完成品だとそれは…
あと下り方正面にホロをつけてくれるかどうか心配
646名無しでGO!:02/06/27 05:21 ID:BeaUrhuM
age
647名無しでGO!:02/06/27 10:54 ID:ZMgDUUfE
森屋スタジオの特製品ってどうよ?
648名無しでGO!:02/06/27 12:39 ID:/VbwyF8G
>>645
ホロ、もし付いてなければエンドウ#2535ホロFなんかをつければよいでしょう。

ワムとKTM、ワムは勧告だったはずだから材質がねえ・・・。新OSのことも
あるんで・・・。

長電と言えば、赤ガエルは結局買ったんですか?うちはキットで3連完成させました
が、横の窓が案外大きいのでKTMの白色LED照明を入れたらとてもいい感じに
なりました。完成品なんかでも比較的簡単に付け替えられると思います。パネルを支
えている天井のツメもそのままで大丈夫ですし。ただ、車内がとても明るくなるの
で、細かく色をつけた座席は必須になりますね。
649YAMATO:02/06/27 19:44 ID:c3ZgWdwK
>>645
下りのホロは付くそうですよ。
650名無しでGO!:02/06/27 20:25 ID:Jc3iHR3y
TOMIX、HP更新
651TONGA:02/06/27 21:37 ID:hVQhyFkW
>>648
ワムの東武8000は、以前TOYOMODELブランドで出してたものの再生産でしょ。
プレス金型は関東某所のプレス屋さんが保管してるから日本製だよ。
更新車の前面などの鋳造部品はコリアで鋳造するかもしれんが。
652純米酒:02/06/27 22:43 ID:ceFiKw3X
 天罰のパワートラック最近売っているのを見たこと無いが、
一体どこで手に入るのだのうか。
儂が今欲しいのはWB24.5とWB26。
花園のHPでは直販していないようだし。
653名無しでGO!:02/06/27 23:23 ID:JVzm+arx
どなたか7両編成の時の特急ひたちの編成表教えてくれませんか。
富のボンネット車を買うとき参考にしたいので。
654230:02/06/27 23:45 ID:EiYAcKmC
>653
くはもはもはさはもはもはくはかな?
うろ覚えですまそ。
655名無しでGO!:02/06/27 23:46 ID:EiYAcKmC
上の230は違うスレの230でした。
消し忘れです。すいません<(_ _)>
656653:02/06/27 23:49 ID:JVzm+arx
654>>サンクス 
あと、どれがボンネットor300番代か教えてくれると有り難いのですが・・・
657名無しでGO!:02/06/28 01:14 ID:hqLCowok
>>656
こうなったら、路線板の常磐線スレか特急、編成スレに聞いたら?

中にはサロ、クロ格下げもあったから分からん。
658653 654:02/06/28 01:40 ID:tHVvxU/u
>656
すまん。通勤時の見た編成のなんとなくのイメージしか覚えてない・・
色々な編成あったとおもうけど、
クハ:ボンネット
モハ:きのこクーラー
モハ:きのこクーラー
サハ:サロから改造。小窓。
モハ:?
モハ:?
クハ:ボンネットではない。
こんな編成くらいしか覚えてない。
あんま役にたたない話でスマソ。
>657
クロ格下げあったんだー?気付かなかったなー。
659名無しでGO!:02/06/28 01:43 ID:T8vhDwJc
>>657-658
サロ改クハのことでわ?(クハ481−1100)
660名無しでGO!:02/06/28 02:07 ID:zVz5DDY1
485ボンネット・・・・・早くホスィ
661名無しでGO!:02/06/28 05:27 ID:NeANtCO5
age
662名無しでGO!:02/06/28 06:25 ID:rWS1NGIi
>653
7両編成時代の「ひたち」のクハは全て0番台です。
トミのクハは100番台↓を製品化のため無理かと思われ  ただし拘らなければ
 http://www.tomytec.co.jp/hobby/menu/m_tmx/idx_hoj.htm

ごく初期のサシ入り7両なら組成時に可能性はあるがサシ抜きだと時代考証でも無理。
100番台のクハは関東では数台のみの配置でしたが早い時期に関西方面へ全て転出しました。
663名無しでGO!:02/06/28 06:28 ID:rWS1NGIi
>662 訂正
ごく初期のサシ入り7両 → ごく初期のサシ入り9両 の間違い。スマソ
664653:02/06/28 10:02 ID:BpPQnhdO
みなさん、いろいろありがとう御座います。

タイフォンを削れば見かけは0番代になりますかね?
ま、なんとかそれで行ってみようと思います。

早く発売してけろ〜
665名無しでGO!:02/06/28 10:31 ID:PV7KFRWU
>>652
関西系の模型店ではWB26はよくみかける。24.5は少ない。
ただ4月の模型ショウ大阪では花園が全品展示していたし、販売もしていたようなので
注文すれば手に入るかと思います。チ域がわかりませんが、在庫しなくなっただけかも
666648:02/06/28 12:00 ID:rPyTWUhW
>>651
情報サンクスです。TOYOのなら安心ですね。
667名無しでGO!:02/06/28 12:37 ID:WXvnPbaf
>664
Nの製品みたいにタイフォンは削らなくても別付けになるんじゃない?
テストショットでもタイフォンは別部品みたいだし。むしろスカート
の穴の加工とかいるかもね。
668☆黒牛☆ ◆sNcF.sd6 :02/06/28 16:53 ID:lY1unLYL
>>652
http://home.att.ne.jp/orange/0744/matsuba.htm
まえ、ここの掲示板に在庫店が書いてあったけど、掲示板が消えてる。

669名無しでGO!:02/06/28 17:24 ID:PoF3rUyM
パワトラは最近殆ど出てないです。問屋にもないし、たまに入っても10ケとか20
ケと言う世界。各店で取りっこです。アダチあたりが私鉄電機をやったりするときに
はその分をちょこちょこっと作ってアダチに納品するようで、最近この手のキットは
大体パワトラ入りですね。
しかしまあ、24.5なんて、もう1年以上見てないですな。
670名無しでGO!:02/06/28 18:09 ID:NYaErCha
去年鉄模連掲示板でワーゲソがボコボコに叩かれて、鉄模連がワーゲソに詫び入れさせた一件あったよな。
過罪なきあと鉄模連の幹事社ってハナゾノだろ?

テメーとこのパワトラも満足に流通させられないくせに、ワーゲソの客商売がなっとらんなんて言えた義理かよ。
無論モリコーに同情の余地はないが(藁
671名無しでGO!:02/06/28 18:26 ID:LpOZjAgd
>670
そのモリコーだけど20年位前に西荻のニットー教材(当時)で店員していたよ。
何度か行くうち顔なじみになった。その時は人当たりは良かったがなー
自分で会社起こすとダメになるのかね。
672名無しでGO!:02/06/28 19:04 ID:RafI5RwP
>>671
製造業はヤなヤツほどイイ!仕事する世界なのさ。
673純米酒:02/06/28 20:28 ID:D7pCmdOd
652です。
地道に探して見つけたら即ゲットしかない。
又花園に直接問い合わせてみよう。
フクシマのFMギアはモーターまで考えると割高感有るしな。
それとも昔の様にインサイドギア(歌川Uギア含む)+縦型モーターでやるか。
674名無しでGO!:02/06/28 20:33 ID:wLjTuvVe
富の滝1900セメントターミナル仕様はタイプとされているが実車とどこか違うのでしょうか?
675CT:02/06/28 23:35 ID:WF7OJdgC
ttp://www.interq.or.jp/jazz/kasha/tsushin/taki1900.htm
この写真とTOMYのHO情報室の写真を見比べてみれば
676名無しでGO!:02/06/29 00:20 ID:PhqCN4F2
コイツは何考えてるんでしょう・・・
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e10765342
677名無しでGO!:02/06/29 00:40 ID:c/PQm6Up
天賞堂にパワトラ、ちゃんとありましたけど?
ここに書かれてたので気になってみたんですが。
もちろんWB26BもWB24.5もありましたよん。
ユザワヤにもありました。

地方の方?<652=673
678名無しでGO!:02/06/29 01:04 ID:CVEnI6Ho
レールファソ束急のサイトに7200系の架線試験車がでているね
製作カツミ、販売レールファソ束急で定価¥189000だって
ふざけんなゴラッ
http://www.railfan.ne.jp/tokyu/topics/80-model.html
679名無しでGO!:02/06/29 01:19 ID:p+Fkn1dv
・・・。

相場
ど〜んなに高くでも5、6万。10万はいかない。
箱なしだと3万切る値段で出す中古屋もある。
680名無しでGO!:02/06/29 01:22 ID:N1apSzLO
>>669
類似品(こっちは26だけ)を出してる所に多量にあったぞ。
681名無しでGO!:02/06/29 01:26 ID:/xDihr3Z
>>648
赤ガエルは3連で買いました。元気に走っていますがちょっとモーターの
音が普段のと違いますね。あれ小さいんでしたっけ?
白パネル、トミーのは色が違って大変みたいですが、これからの完成品には
標準装備になるのでしょうか?

>>649
ありがとうございます、一安心です

レッドアローの写真がエンドウのHPに出てますね。しかし椅子の色も
違うしどうしたものか…SSEの方がイイかしらん?
682名無しでGO!:02/06/29 04:19 ID:jNpptgzu
age
683赤ガエル:02/06/29 14:20 ID:VboSNvY/
>>681
あれはコアレスのLN14なので、青ガエルのEN22とちょっと違う音がします。起動
電圧、EN22よりもやや低いです。細身ですが、馬力はEN22と同じくらいあります。
3両1モーターで十分ですが、うちのは両側のモハにモーターを入れました。協調性
もすごくいいですね。ライトや室内とをつけても消費電流はNゲージ並です。

今後標準になるかどうかわからないですが、少なくともOSカーで使ったCN16強力タ
イプよりは動きもスムーズでよいと思います。OSカーも間もなく改造するつもりで
すが。
6846330:02/06/29 17:07 ID:ON5n9C+s
>>681
西武5000のヘッドマークの台座は変ですね。
一瞬電照式かと思った・・
全体的に良く出来ているだけに残念。
685名無しでGO!:02/06/29 19:27 ID:RpqylLGw
ワムの東武8000… イカソ…漏れの物欲SW投入されちまったじゃーねーか(ワラ
だけど643の画像って、ワムのページよく見たら特製完成品じゃん。
旧TOYOMODELのキット組んだもんだと思うんだけど、
今度出るキットは構成どーなるんだろ。当然MP対応だよな?

型がオシャカになってて一から韓国で作りますなんてなったら激しく鬱だぞ。
686MMC:02/06/29 20:08 ID:/xDihr3Z
ワムの東武8000、今度は新規型になるそうです。お面はロストでMP対応
年末発売だそうで…

ところでカツミの方、乗務員扉が明かにエラーですよね、運転席側…
687685:02/06/29 20:14 ID:RpqylLGw
>>686
マジ? MP対応はヴェリーウェルカムだがお面ロストじゃ
試作画像ageてもらわんと怖くて予約入れられねーヨ。
ともかくアンガト。

カツミの乗務員扉を漏れは気付いてたから買うウセタのヨ!
688MMC:02/06/29 20:19 ID:/xDihr3Z
>>687
そうなんですよ、私も自分の師匠に言われて気付いたんですが、扉
言われなければ気付かなかったかもしれないけど、どうしよう…
先頭車向い合わせた時にハキーリ分かりますものねぇ

あとSSEはもう予約打ちきっているそうですね
689685:02/06/29 20:33 ID:RpqylLGw
毎日乗ってた電車ってスンゲー細かいとこまで気になるからな。
あっこ見落としてるようじゃ東武ファンとしちゃガックシだよ。
このスレのリンクで画像見た瞬間アチャーとオモタんだけど、
今から指摘して直るんだろーか。
オデコの丸みも含めて直るんならカツミも候補に残してやりたいが。
690名無しでGO!:02/06/29 22:32 ID:5iXjatrQ
ちょっとすいません
2年前にモデル8が出した上田丸子ED・・・なんだっけ箱形のやつ、まだどこか
店に残ってないすかねえ?
さすがに2年前のキットなんかどこにもないかなあ。
691名無しでGO!:02/06/29 22:52 ID:jMgAgD7z
692名無しでGO!:02/06/29 22:58 ID:IGx06EGd
直るも何ももう発売されちゃってるよ。
あーあ またやっちまったよ過罪。
693690:02/06/29 23:01 ID:5iXjatrQ
>>691
あ〜それそれ。あれれオレ調べたときメーカー在庫切れだったのに。
情報ありがd。
694MMC:02/06/29 23:25 ID:/xDihr3Z
東武8000、完成品は直して出してくれるのか
キットは伊豆急のときみたいに回収するのか…??
695名無しでGO!:02/06/29 23:26 ID:E/CBp9yV
純米酒さん、

付和雷同のアホタレも出てきたようですから、
どことどこをまわってパワトラなかったのか連絡ちょーだいな。

こんど花園のオヤジさんに会うから、この件いっときますんで。よろしく。
696690:02/06/29 23:27 ID:5iXjatrQ
あーメーカー切れでも在庫あるとこあってもいいんだよな、失礼。
同じ上田丸子のEBのほうは・・・なんとなくワールド工芸が出しそうだなあ。
697連続スマソ:02/06/29 23:29 ID:5iXjatrQ
ところでGTー1はもうほんとに生産中止なんだっけ?
698MMC:02/06/29 23:30 ID:/xDihr3Z
>>697
そうらしいですよ
699名無しでGO!:02/06/29 23:36 ID:5iXjatrQ
そうなのか〜生産中止。見かけたら買っておくべきか?>GT−1
何でやめてしまったんだろう。信頼性とかで評価も高かったのに。
700MMC:02/06/29 23:40 ID:/xDihr3Z
>>699
パワトラ自体が天賞堂ブランドだったので、今でも販売窓口になってるとか
ならないとか
701名無しでGO!:02/06/30 00:30 ID:MSsPO78l
私鉄マニアの俺としては、嬉しいが財布が悲鳴をあげる程の新製品ラッシュ。
現在SSEを予約中。レッドアローは検討中だがエンドウのサイトを見てやめる方向。
しかし東武DRCと並べてみたいのが本音かな。
基本的に、小田急、京王、東急、京急が好きなので。
7200系総合検測車3両セットを買うかもしれない。
以上ひとりごとでした。
702名無しでGO!:02/06/30 00:37 ID:fNJrnAQ8
>>699
あれを作っていた職人さんが死んじゃったから。あのベアリングの組み込み
は誰も出来ないんだとか。
 
だから、「分解するな」と書いてあった。
703MMC:02/06/30 00:42 ID:UUQ7kPGt
>>701
レッドアローはやはり時代設定で止めるのですか?
704名無しでGO!:02/06/30 00:57 ID:SLzvAgML
>>695さん
うちのクラブ単行電車やってる人多いんだけど、
みんなパワトラ手に入らなくてもうブチ切れ寸前なんですよ。

関西じゃとある数軒に行くと、たま〜に
ほんと運が良かったら手に入る程度。あとは壊滅状態。

動力ってインフラ製品なんだから、イケズせずにどこの店にも
安定供給するようお願いしといてもらえませんかね?
7056330:02/06/30 01:00 ID:LpHoZp9d
>>686
東武8000系の運転台側乗務員扉ってどの辺りが変なの?
画像見る限りでは気がつかないけど・・
706MMC:02/06/30 01:55 ID:UUQ7kPGt
>>705 6330さん

こんばんは
東武の8000系って運転台側の方が、運転機器がある分助手席側より
少し客席よりに後退しているのです
あと位置も少し高くなっているのですが、これは表現されてるようです
実車で200mmですからHOで2.5mmですが…
707名無しでGO!:02/06/30 02:00 ID:08c9+tls
>>703
ENDに聞いたら、電照式は要望が多ければ来年以降製品化を考えるとのこと。
今回の製品でそゆ人多いらしい。
7086330:02/06/30 02:14 ID:LpHoZp9d
>>706
有難うございます。気が付きませんでした。
模型って1箇所でも気になる部分があると鬱ですね。
709MMC:02/06/30 02:28 ID:UUQ7kPGt
>>707
ありがとうございます では今回は見送ろうと思います

>>708
しかも一番好きで毎日乗ってる電車なものですから、妥協し兼ねるというか…
710名無しでGO!:02/06/30 02:57 ID:mDS3oKoD
パワトラ、好きになれないんだよな〜。
以前、キハ20作ったとき、運良く手に入ったんだけど、毎日10週くらい運転してたら、
1ヶ月位でアポーンした。

それ以来、高くでも信用性あるMP仕様ばかり。
711名無しでGO!:02/06/30 03:35 ID:nxVPjHL2
箱物の走り装置は、そりゃーいろんな意味でMPが最強ですよ。

だけど銚子みたいなメンコイ電車だと、1両で床下機器の造作とか
シルエット楽しむっていう部分があるじゃないですか。
そういう場合は性能が少々スカタンでもパワトラ型動力がベストなんですよね。
712ミニオン使い:02/06/30 08:56 ID:iH0koscS
>702
性格にいうと職人の脂肪じゃ泣くって後閑製作所の廃業が生産中止の理由。
天が型と設備を譲り受けて製造つづけようとしたけど、後閑に断られて
一巻のおわり、、、でした。

GT−1は初期不良で懲りたためあまり良い印象はありません。
そんなことも生産がつづかなかった理由鴨
713名無しでGO!:02/06/30 11:00 ID:IkllktBF
>>703
俺がレッドアローやめようと思った理由はやはりヘッドマーク。
それと、エンドウの製品って小ロット生産、長期分散販売だから以外と店頭から消えない。
しかしKTMの製品はマニアックな製品を中ロット生産、一回きりの限定生産だから
一回買いのがすと、二度と手に入りずらい。だからKTM優先で買ってるよ。

エンドウの私鉄は西武101以外は売れ残っているよね。特に京王シリーズ。
714695:02/06/30 13:43 ID:CEoqdY4S
704>
了解しました。ついでに流通ルートどうなってるのかも聞いときます。

基本部品みたいなもんですから、確かに常備されてないと困るよねぇ。
アタシは付随車ばっか(貨車と客車)なんで、うといんですが。
715名無しでGO!:02/06/30 17:49 ID:LdPRJCUF
>713
>エンドウの私鉄は西武101以外は売れ残っているよね。特に京王シリーズ
5000系は名車と思っているのだがあの「赤帯」がカナーリ違う。
できれば塗り分けにして欲しかった。後書きだから赤がアイボリーに色合いを吸い込まれて
しまって違った印象になっている。
あの赤帯は絶対おかしい。
故にオレもキャンセルした一人。

今日「西武デパート」で西武2000系基本セット売っていた。
これも売れ残っているよねー
716MMC:02/06/30 19:50 ID:UUQ7kPGt
天のスレで渡辺さんが叩かれていますが訳分からん
彼は買う方からするととても当てになるけど
売る時はちょと安めに誘導されちゃうのがあれですけどね
717名無しでGO!:02/06/30 20:54 ID:j0Zv/BQY
天のEF15でましたね。ライトが前に出すぎって感じ。結局買わなかった。
718名無しでGO!:02/06/30 21:09 ID:hYx8ZuG1
>>716
 だから、ある特定の業界人が、スレ利用して悪口いってるだけよ。
 天に入店禁止になったさる模型店・・・・とまで言えば、よろしい
かな。
 ちなみに、入店禁止の理由は、凄すぎて言えない。
719名無しでGO!:02/06/30 21:13 ID:6z3Vv6QY
>716
鉄模みたいなマニアックなもん売ってる店で接客態度云々言ってるのは、
言ってる奴がDQNすぎるか、立派な人格者すぎるかどっちかでしょ。

そりゃ接客がいいに越したことはないが、
こういうディープな世界では店員の波長に合わせて仲良くなるのも
ホビーライフのうちだと俺は思うんだ。
客と仲良くなると粘着質にネチネチ突っ込んでくるのが嫌で
仕事中はボケ店員装ってる人も結構いるのよ。
この業界基本的に好きで仕事やってる人ばっかだから。

中古の値付けは難しいな。あらゆる模型の妥当な相場価格って
言われると得意ジャンルもあるだろうし。

あなた結構わかってらっしゃるみたいだから釈迦に説法かもしれないけど、
気に触ったらゴメソね。
720名無しでGO!:02/06/30 21:14 ID:j0Zv/BQY
冨井の瀧1900(CT)って限定品なの?
721MMC:02/06/30 22:31 ID:UUQ7kPGt
>>719
いえいえ、私も学生時代ずっと模型屋で働いていたので良く分かっているつもりです
ホントに3セット4セット見せてくれって言って買わないのとか、サンプルの並べ方
で編成どおりでないと文句言ってきたりとか
そういう意味では天の渡辺さんとかワムのマスターとか名前あがってびっくりしますた

エコの彼も細かいパーツとか注文されるのが鬱なのかも知れないなぁ、とも
自分は銀河のパーツとか細かく頼まれると結構鬱だったので

*カツミの東武8000、販売製品は乗務員扉直っているとか言うんですけど、本当?
*サイバーステーション、東急7200検測車、製造エンドウになっている…

レッドアローはやっぱりヘッドマークがあれで見合わせる方多いんですね
あのタイプにしたのは中島さんの趣味なのかなぁ?
SSEも予約終了と言われると欲しくなったり
722純米酒:02/06/30 22:48 ID:ZQcg3UcL
695さんすいませんレス遅れました。
私自営なもんで殆ど休みが取れずもっぱらイモンの通販使ってます。
ずっと品切れ中なので何時入荷するかTELしたら
「入荷時期は不明でかつ入っても10個程度で24.5は絶望的」
との回答でした。又他で通販やっているところでも扱っていない所ばかり。
そこで妻に立川のキョウサンに買い物ついでに行ってもらったんだけど、ここでも無し。
でもってここでみなさんにお尋ねしたわけです。
ユザワヤはそれほど遠くないので時間取れたら行こうと思います。
みなさん有り難うございました。

723名無しでGO!:02/06/30 22:59 ID:j0Zv/BQY
>717
続きですが¥185000って高くないですか?
724名無しでGO!:02/06/30 23:02 ID:2it5OOgP
まったく、鉄模の価格にデフレの影響は無いのか!!
725名無しでGO!:02/06/30 23:07 ID:dH2PlgLx
安くなってほしいと思っているヤツが少ねぇんだよ、実際。
  
726名無しでGO!:02/06/30 23:39 ID:X64F+A0r
>>722
立川までいったの?
沿道のお店にあったと思うけど、みてみた?

727名無しでGO!:02/07/01 09:59 ID:IiCizS4Q
 あら、またパワトラ品切れですか? 困ったモンだ。
 一昨年の夏ぐらいに再生産されて出回りましたけどそれが売り切れたん
でしょうね。
 その前も1年ほど「ない、ない、どこにもない」ってことが続きました
から、またその再現でしょうか? あたしゃ電車屋なんで、ないと困るん
ですがねぇ。
728名無しでGO!:02/07/01 10:23 ID:UeAayYqJ
>>727
今度の生産遅れは何が原因なんだ?
日興の車輪が間に合わないのかな?
いっとき、仲村に変えようかなんて言ってたが>鼻苑
729名無しでGO!:02/07/01 10:35 ID:ezqiGVJO
>>727
って言うか、本家の銀座だって全部は揃わないくらいだから、他の店だとなくて当
たり前、のようにも思えるが。

MPギアはどっちかと言うと新型電車用のものが中心のラインナップでφ10.5のス
ポークとか(これはほとんど限定品に近い)24.5mmのホイールベースなんかないか
ら、旧型電車の場合パワトラは重宝するのだが。
あまりあてにならないので、今回フクシマのFMギアに挑戦することにしました。
値段はともかく、HPのカタログで見ると寸法などの他ギア比も種類があるようで
ちょっと面白そう。具合がよければ今後はこれにしようかと思ってます。
730純米酒:02/07/01 21:20 ID:/tl9pFvp
>>726
女房にはキョウサンでさえ行くのを嫌がったのに
そこまで(エンドウ)行けとは言えませんでした。
731名無しでGO!:02/07/02 00:31 ID:SarmbGlk
FMぎゃーはMPより小さいんで、特にスポーク車輪には透け透けでいい感じ。
イコライズにも対応するし。パワトラはその2点が弱点だと個人的に思うが、
簡便なのは確かだね。フレキシブルジョイントで床下モーターから伝動というのは
気動車にはあってるが電車のイメージじゃない、という気分もあるし。あくまで
気分で。そーいや大泉学園のイズミ教材でGT−1見かけたよ。何mmだったかは
忘れたけど。
この間中古電車買って走らせたら、パワトラ仕様だったのだがものすごい轟音で、
いかにも吊り掛けっぽくてウマー。
732名無しでGO!:02/07/02 00:31 ID:KMiRcdmf
718>
もしかして、F・Mですか?
だとすると、あの怒鳴り込み事件かしらん。

あそこだとすると、他でも揉め事あったのを知ってるが・・・・。
733名無しでGO!:02/07/02 01:31 ID:u1V8PKTy
>>732
F.Mって、F模型ですか?
734名無しでGO!:02/07/02 07:16 ID:6X9M+uhl
age
735名無しでGO!:02/07/02 07:32 ID:kcsO7mbD
TレットのヤフオクID→ATS236
FォムラスのヤフオクID→NYFM
半壊模型のヤフオクID→HirosiTanaka
736大ミハ:02/07/02 07:37 ID:kkT/vQwM
 富のクハ481(ボンネット)、スカートが連結器カバーと一体。KDつけられるように
して欲しいね。
737名無しでGO!:02/07/02 11:58 ID:rJA8l9l7
「ギヤー」とか「ぎゃー」はヤメレ。絶叫にしか見えん。
「ギア」か「ギアー」と表記しれ。


738名無しでGO!:02/07/02 12:36 ID:BKgBtVUX
>>735
いい線いっているが、残念ながら3つのうち1つしかHitしていないよ。
どれとは言わんがね
739名無しでGO!:02/07/02 12:56 ID:wQFIAmhn
>>738
必死だな(藁
740名無しでGO!:02/07/02 13:51 ID:SarmbGlk
>>737
だっていかにもギャアアアって音出すのあるし
ちなみにギヤか、ギアのほうが良いだろうが2ちゃんだからどうでもいい
741 :02/07/02 16:23 ID:jr5jVEnF
漏れのギアは、ギューっとうなるが。
742赤ガエル:02/07/02 17:01 ID:K/UZcn3T
カツミの東武8000系、回収だそうです。例のドア位置間違い。側面(本体)だけでな
く前面もやり直すとのこと。手直し品がいつ上がるかは今のところ未定。カツミから
各問屋へ指示が出たそうで、買った販売店経由で回収するそうです。

それにしても、どたばた仕事が仇になりましたなあ。沿道とかフクシマみたいにも
っと落ち着いてしっかりした仕事をすればこんなことにならないのに。ついでに顔
の形もう少しかっこよくなって帰ってくると嬉しいな。慌てる乞食は何とやら、を地
で行ってますな。
743☆黒牛☆:02/07/02 18:33 ID:flzKw2bJ
>738
T堂かと思った。
744名無しでGO!:02/07/02 23:34 ID:vXL6Lt9S
733>
もでる、です。
745名無しでGO!:02/07/03 02:25 ID:v0ChIZRm
青森もでるの国鉄クモハ2000完成品いつでるの?
746名無しでGO!:02/07/03 13:30 ID:t8zBK9uI
そういえば、最近テツヲさん見ないね。どこ行ったのかな?あの独特のガラガラ声聞かないと
ちょっと寂しい気持ちになるよね。
747名無しでGO!:02/07/03 22:56 ID:B8VA2zHo
748名無しでGO!:02/07/03 23:49 ID:1ZQo0BSs
はちまんえん・・・・
新品のときいくらで買ったんだろう?
749名無しでGO!:02/07/04 00:12 ID:JMwFv33T
天の次のモデル(8月のD51498以降)何がでるか知ってる人いる?
750名無しでGO!:02/07/04 07:43 ID:wzw123/x
>>719
そいつは全然わかっていないから注意。噂と悪口好きなヲタね。2ちゃんだからよくいるタイプなのは仕方が無いけど。
751名無しでGO!:02/07/04 15:23 ID:mtZ6fRF/
>>750
「あなた結構わかってらっしゃるみたいだから」というのは
心理学的には「アホかお前は!」と読み替えるんだよ。
752名無しでGO!:02/07/05 00:37 ID:aNnw0+vW
>>750-751
MMCってヤシの事?分かってない奴
753>752 んだ:02/07/05 00:49 ID:Syd1AlHU
      

754名無しでGO!:02/07/05 00:55 ID:j8PUeKNm
>>751
ホソトだ(w 
そーやって読むとスパッと意味が通る。諭されてるネ。

でもMMCは有益な情報もageてくれるから漏れ好きよん♪
755752:02/07/05 01:09 ID:aNnw0+vW
>>753
ていうか、キャップ持ちだしねぇ…
756???:02/07/05 01:21 ID:IRHi6rFs
ところで東武8000系が回収になったって本当なんでしょうか?
売り物は市場から消えたのですが?私も予約しましたがまだ店に
届いていないようです。

あと、以前話が出ていたようですが、ワムの8000系
お面はプレスではなく新規のロストワックスです。
こちらは更新型もでるようです。

以前のプレスは違う模型店で出すという噂も聞きました。
757鉄マニ:02/07/05 07:02 ID:49MSTOI9
話は変わって、夏のボーナスがでたと思いますがみなさんは何を
買われました?
758名無しでGO!:02/07/05 07:13 ID:lrD6KVLN
>>751
結局、店の常連気取りで噂とか他所の店の悪口好きなだけの奴が「俺は模型は詳しいぞ。」とか威張っているのはイタイって事だな。コテハンやめれば、2ちゃんでは別に珍しくないけど。
759名無しでGO!:02/07/05 08:35 ID:JJcph6F7
>>757
夏のボーナスで天のEF30-1を予約したよ。販売総数50輌のみだというからね。
小売店にも殆ど残ってないハズ。ヤッタネ!
760755:02/07/05 09:58 ID:aNnw0+vW
>>758
気付いているのかいないのか分からないから一応書いておくけど
あの人2chでは結構大物だと思うから
761名無しでGO!:02/07/05 10:37 ID:7d2J9tdJ
>>757
自分はEF65-1019にしようかと・・・。
762名無しでGO!:02/07/05 17:53 ID:jncyn/XZ
また来た犬屋の情報。機関車編 適正価格??

今回は中古HO商品の最新入荷情報です。
   **毎回ご好評を頂いております。売り切れの際はご容赦下さい。**
{天賞堂}
★ED16TA/ギアシステム(パーツ未使用、説明書、ハガキ等付属品全てあり)
           (状態・良)‐‐‐‐\100,000(定価\140,000)
★EF55流線型/東海道仕様、初期製品(ナンバー取付2号機、各部経年変化有り、
            説明書、ハガキ付、スポンジ劣化)
           (状態・良)‐‐‐‐\50,000
★EF57‐1号機/東海道仕様(ナンバー他付属パーツ、ケーディカプラ‐取付
             説明書のみ有り)
            (状態・良)‐‐‐‐\50,000
★EF57/東北型(パーツ未使用、付属品全て有り)
            (状態・良)‐‐‐\68,000(定価\105,000)
★EF81/初期型仕様赤2号塗装(パーツ未使用、付属品全て有り)
            (状態・やや良)‐‐‐\60,000(定価\108,000)
★EF81‐300番代/赤13号塗装(パーツ未使用、付属品全て有り)
            (状態・やや良)‐‐‐\50,000
★EH10/量産型(パーツ未使用、付属品全て有り)
            (状態・良)‐‐‐\128,000(定価240,000)
※*****※*****※*****※*****※*****※*****※*****※*****※*****※*****※
{カツミ}
★EF64/5次型貨物用仕様(付属品未使用全て有り、屋根モーター上部ビニール
            あと有りーテカり)
             (状態・やや良)‐‐‐\78,000(定価\128,000)
★EF65‐1000/1モータータイプPS22パンタ仕様(付属品未使用全て有り、
            スノープロ‐パーツなし)
              (状態・やや良)‐‐‐\35,000(定価\79,800)
※*****※*****※*****※*****※*****※*****※*****※*****※*****※*****※

以上です。
763名無しでGO!:02/07/05 18:14 ID:YWRAVGFF
>>756
本当です。問屋にあって店まで来ていなかったものはそのままカツミへ引き上げと
のこと。
764名無しでGO!:02/07/05 18:33 ID:tyXJNu2t
>>760
勝手に常連コテハンを大物にするなよ。漏れ的に2ちゃんみたいなやばいところで自分の名は伏せて、私人の(模型店員)名をガンガン出すのはマズイと思うのだな。自分がここで実名出されたら嫌だろ?そういう事。
765760:02/07/05 20:56 ID:dOsYs1nj
>>764
漏れが言いたかったのは「2chでは」大物でしょ?って事
キャップ持ちなんだから
>>238>>239参照
766756:02/07/06 01:32 ID:gNaSqXcF
>>763
レスサンクス。楽しみにしていたのウワ〜ン。やぱーり、沿道以下ですね。
767名無しでGO!:02/07/06 01:45 ID:gvyxMhbz
762>
EH10は買い。EF81は新古品が5万だからちと高い。
EF64も新古品が6万台だからビニール跡付きでこの価格は?
EF65PFはそんなとこかな。
768名無しでGO!:02/07/06 05:06 ID:iolV4zjY
>>765
しつこい。まあひろゆき崇拝者なら許すが変な格付けするなよ。
769鉄マニ:02/07/06 23:11 ID:d7QB9K02
>>761
私とおんなじですね。価格は16万くらいと聞いてます。
770名無しでGO!:02/07/07 01:28 ID:h0k9ns2C
カトー20系 7/5 に入荷したよ
とりあえずナハネ4両ゲット(予約なし)
これで基本+ロネ+ハネの9両になった(萌〜
771鉄マニ:02/07/07 16:02 ID:DVlPwfGt
>>770
うちは13両だ、いくぜ日本海。
772名無しでGO!:02/07/07 16:55 ID:MmyP8HC8
こうなると以前に発売されたAトレインのコンバージョンキットが欲しくなる。
吉田さんお願い!!また作ってホスイ。
773名無しでGO!:02/07/07 23:36 ID:Y5oMAHJf
あっそうかぁ、そんじゃ、ハネでも買ってくっかなぁ。
 

  
774名無しでGO!:02/07/08 01:11 ID:X8Id1cP0
>>772
いいですねコンバージョンキット!ナハネフ21希望します。
775名無しでGO!:02/07/08 01:33 ID:htdAXCWN
>あの人2chでは結構大物だと思うから

ぷっ・・・
776名無しでGO!:02/07/08 01:35 ID:QBdGc3Vr
ナロネ20・22、ナロ、ナハ、ナハフ仕方ないので、小高ペーパーで作ってる。
どこまでデテールを合わすかが腕の見せ所(鬱
777名無しでGO!:02/07/08 01:38 ID:htdAXCWN
>「あなた結構わかってらっしゃるみたいだから」

模型ごときにこういう尊大な言葉遣いができる。
普通の感覚の人間でないということだけはわかる(w

778名無しでGO!:02/07/08 10:48 ID:t8I6b+Lo
>>777
模型屋なんて、そんなもん。
普通の世界ではないし。
 
779名無しでGO!:02/07/08 23:30 ID:L6oIrdZr
やまちゃん キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!! ってならないかな・・・。
780779:02/07/08 23:32 ID:L6oIrdZr
えらい誤爆してしまった・・・スマソ。あっちのスレに逝ってくるわ。
781大ミハ:02/07/08 23:59 ID:C64m/6ae
久しぶり、忙しくて10日ぶりの休み。
>>772
残念な話だけど、昨年の年末の模型ショーで吉田氏と話したら、「落雷でパソコンや
三次元プロッターが破損し使い物にならなくなった」とのことです。
782大ミハ:02/07/09 00:00 ID:fdH93o/W
だから、コンパ−ジョンキットは発売できない。
783名無しでGO!:02/07/09 00:29 ID:eZZCnaQ5
吉駄氏自身にやる気があれば、機械がどうなろうと一から作り直してるよ今頃。
もうやる気ないんじゃないのガレキ屋は。
784猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/07/09 02:18 ID:GAcqR2Dp
>>781
あや、あの三次元プロッター、こわれちゃったんだ。
えーと、壊れててもいいからくれないかな(=^_^;=)。バラしてみたい気分。
785名無しでGO!:02/07/09 05:37 ID:2oarrkG5
>>783
骨津曰く、フォローが大変でやってられないとか。
786名無しでGO!:02/07/09 13:36 ID:bygGOCNd
>>784
ヤシが使いモノにならないモノを後生大事に持っている可能性は低いと思われ。
それに、彼は転居している。
787名無しでGO!:02/07/09 13:37 ID:bygGOCNd
>>785
ニフ者ハケーン
788猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/07/09 15:10 ID:VvXC1y5Q
>>785
あの商品だとフォローたいへんだったろーなーと思う。

>>786
そっかー。ざんねん(=・_・、=)。
789名無しでGO!:02/07/09 21:33 ID:P/lgGj5b
どこか他のところでやらないのかね、レジンあたりで作ったら安くていいのができそうだけどね。けっこう売れるかも!
790名無しでGO!:02/07/09 22:45 ID:npmK0aqv
KATOの20系客車で、妻板に取り付けるB−1とB−2の部品は
ドア有りにB−1、ドア無しにB−2を取り付けるということでいいのかな?
なんか6車種それぞれの記述で統一が取れてないような気が・・・
わかるヤシ教えてケロ。

ちなみにB−1とB−2って実車でいうとなんのためについているのかな?


791猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/07/09 22:46 ID:m8mper38
>>789
あれをレジンで作ったら、品質管理がかなりたいへんっぽい。まあ、わりと単純
な板状だし、原型を仕上げておけば角が丸くなるというような問題は出ないし、
設計(生産手段の設計も含む)次第かもしれないけど。
792名無しでGO!:02/07/10 13:14 ID:iFmd/JWE
age
793名無しでGO!:02/07/10 14:53 ID:xy7+czHd
>>790
取説よく嫁。
794名無しでGO!:02/07/10 15:55 ID:8Tg2WhzG
みんな13両とか14両とかすげえなあ。俺なんか82系4両編成で
むりやり白鳥のヘッドマークを付けて,6畳の部屋でエンドレスを敷
いて走らせているけど、駅を出発するとすぐに戻ってくるYO(泣
795狸屋:02/07/10 20:10 ID:QB+QvIcj
>794
かとーが相対的に安いからね。
いままで、なかなかできなかったフル編成を
暴発させたいから。
かくいうワシもかもめ6連×2
796:02/07/10 21:04 ID:te+hX9PB
ブラスってどういう意味なんでしょか?
いままで知らなかった事に気付いてしまいました。
797名無しでGO!:02/07/10 21:06 ID:chGPaGBn
>>796
昔のプラスチック
798:02/07/10 21:25 ID:te+hX9PB
>797
うちょでしょ?
799名無しでGO!:02/07/10 21:28 ID:X+MP7uiD
ブラス・バンドのブラス→真鍮でしゅ。
800:02/07/10 21:34 ID:te+hX9PB
>799
レスサンクス。真鍮でしたか。
801真厨:02/07/10 21:34 ID:fHCZt3nT
>>796
君のようなリアル厨房を、ブラスと呼ぶこともあります。
802名無しでGO!:02/07/10 21:38 ID:nL+RxEbc
>794
俺なんかトミの581系13連だけど、最後尾が通過するとすぐ先頭がやってくるぞ。
803名無しでGO!:02/07/10 21:39 ID:voiAfTvm
ブラスとはブラブラのプラスティックの事です
804名無しでGO!:02/07/10 21:49 ID:MQUDscpN
ホビーメイトオカから東武8000系、東武6050系、阪急2000系
阪急3000系が発売されるみたいね。
805鉄マニ:02/07/10 21:59 ID:5XuQq9RT
>>794
うちは戸棚運転所、機関区だよ。
806名無しでGO!:02/07/10 22:07 ID:5DvXFAfO
>>804いいな〜東武6050。
4両で2万って結構安くない?
807名無しでGO!:02/07/10 22:17 ID:p8xCUt4u
ホビーメイトオカから出る東武6050系が4連で、20000円
近鉄10000系が出てるけど7連で、180000円いくら形がすこし違う
とはいええらいたっけーなあ。いったいなにがちがうんだ?
10000系、10まんくらいならこんどのナスで買うんだが。
808名無しでGO!:02/07/10 22:21 ID:g5M4Hmy5
>806
確かに4両で2マソとは安いですね。
当然床下機器は無いでしょうね。
ワムあたりで揃えないといけないのかな?
809:02/07/10 22:27 ID:te+hX9PB
真厨に改名したほうがよいでしょうか?
810名無しでGO!:02/07/10 22:35 ID:g5M4Hmy5
>807
近鉄10000系7連18万とはすごい!
東武の2万とは桁が違う。東武は車体が簡素だから差がでるのかな?
811名無しでGO!:02/07/10 22:44 ID:cXNWQNB8
{KATO}
★キハ82系7両セット(基本4両セット、キハ80T×2、キシ80)
                  ‐‐‐\38,000
Bochi no merumaga kara!!

812名無しでGO!:02/07/10 22:58 ID:p8xCUt4u
ホビーメイトオカの近鉄10000系の18万はキットの値段だもんな。
東武6050系の2万と比べるとインフレとデフレの見本みたいだな。
813名無しでGO!:02/07/10 23:00 ID:7u8/2kOf
確か東武6050は限定発売だよね。
814名無しでGO!:02/07/10 23:30 ID:nQtxR6Lq
償却が済んでいるものと済んでいないものの差とオモワレ。
815名無しでGO!:02/07/10 23:38 ID:tO+lPTkp
>>804
値段はカナーリ安いらしいね
816名無しでGO!:02/07/10 23:51 ID:hmzn+IB9
これだね
http://oka.cside21.com/HO/index.html

もしかしてTOYOの型?

817811:02/07/11 00:03 ID:YCOg9OTG
PC気まぐれでスマソ。
墓地のメルマガからなのだが、もう中古品出ているね・・・。KATOの82系。
矢張り、買いすぎたか、それとも「商品」の悲しい性か、購入者に気に入って貰えなかった
かのどちらか・・・。

阪急2000系のキットか・・・。
値段が気になる。 まさか東武6050みたいにはなるまい???
818名無しでGO!:02/07/11 00:51 ID:2KBiTBM6
>>810
東武の方が車体が簡素だし、
窓抜きのプレス型の種類も少なくてすむからでは内科と推察。
819名無しでGO!:02/07/11 00:58 ID:dpB3AA5M
>>816
準備していたにせよこの時期に発表とは嫌がらせもいいとこだな。

でもオモシロイからもっとヤレ。
820名無しでGO!:02/07/11 01:06 ID:EZk9BsbQ
>>819
対カツミ?
821名無しでGO!:02/07/11 01:26 ID:7f8BY6gJ
>>819
一説によると京阪8000系に対するカツミへの報復と思われる
822名無しでGO!:02/07/11 02:38 ID:LKBMPpHG
オカ近鉄10000系は、登場当初の「原形」と晩年の「更新」の2種。
更新は晩年事故でどっちかの先頭車が貫通型に改造されたヤシ。
よくこんなゲテモノ仕様作ったなぁヲイ。
823名無しでGO!:02/07/11 15:58 ID:l/68lY6/
>519・522に警告!沿道のHPを見よ!でたらめはいかんよ。営業妨害になる。
824☆黒牛☆:02/07/11 16:18 ID:jqj8xD6j
宣伝です。
【JAM】第3回国際鉄道模型コンベンション【有明】
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1026283505/l50

への書き込み、おながいします。
825名無しでGO!:02/07/11 20:33 ID:swyF5j1N
カツミは、ロイヤリティーありきで取材 & 資料希望の申し込み。
これまでのオカは、人脈で誤魔化してきた。今後は甘くないぞ。

                       by 桶違反
826名無しでGO!:02/07/11 21:52 ID:yxuNKzI0
>>825
おめーの会社は競作を認めないDQN事業者なのか?
カツミとの独占契約故にオカの8000系を差し止めにしてるんだったら、俺様的には厳重抗議だな。
その手の話をペラペラ喋る時点で誰だが身元は割れてるが、どういう事情なのか説明しる!
827名無しでGO!:02/07/11 22:06 ID:YGQfT9/4
8000系と6050系。ついでに5050系。通販でも買えるみたいだね。
でも割高だけどね・・・。でも安い方かな。

この製品を期に、キット入門しようかと考え中。
828名無しでGO!:02/07/12 00:12 ID:BGom0di9
>826
独占契約なんてしません。そんなもったいない。どんどん競作してね。
知らぬ間に勝手に模型を作って、何時の間にやら販売している。
そういうのは許可しない方向ってことだよ。
そうでないと、不公平ってもんだろ。

                          by 桶違反
829名無しでGO!:02/07/12 00:51 ID:R4ZWWsdK
天のEF62ヒサシ長と短がありますが、何号車までが長で何号車から短なのでしょうか?
プロトタイプが3号機の場合どちらにあてはまるのでしょうか?
830名無しでGO!:02/07/12 00:56 ID:b6IzC6Z0
829>
3号機?そらあーた、どっちにも当てはまりませんがな。だって1次量産型です
から。天の今回のモデルは2次量産型だからサイドビューが全く異なります。
831名無しでGO!:02/07/12 01:00 ID:R4ZWWsdK
>830
2次量産型って25号機あたりですね。(実際は何号機から何号機までが2次量産型だかはしりませんが・・・)
C’アンテナ付もこの部類ですね。
832826:02/07/12 01:07 ID:mnn1QwVr
そうなのか しかし私鉄がロイヤリティだ製品化承認だ言い出したのは
ごく最近の話で、桶違反はそのことをちゃんとメーカー各社に説明したんだろうな。

立川のカルロスゴーン情報だが、
束は本社に模型メーカーやビデオ業者集めてロイヤリティの趣旨説明をちゃんとしたらしいぞ。
今までは慣習で人脈によって黙認してたというなら、一方的に制度を変えておいて
それを説明しないままこういう場で非を晒すとは一体どういうつもりよ?
私怨があるのか何だか知らないが、とにかく運用改善キヴォンヌ。
833名無しでGO!:02/07/12 01:39 ID:BGom0di9
オカがどうやって、これまでの商品設計をしたのか?ですな。
ふつう作ろうと企画したら、図面だの写真撮影だのと協力を求めてくる。
だからその時点で、説明できるわけ。
写真は駅などで撮ったとして、図面に関しては雑誌等に掲載された物を利用してるなら、更に問題だわな。
以前のしRなどは、金を取らずに完成品の提供をロイヤリティの代わりにしていたと聞いたことがある。
N9000なんかは車内吊広告をしていたし、これがロイヤリティの代わりだったかも。
どうゆう形にするのか相談次第、各社工夫のことってことだな。
いずれにしても、無断はダメよが鉄業界の流れであることは間違いない。
834猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/07/12 03:06 ID:W2FaCcmN
>>833
や。「無断はダメよ」と鉄道会社側が言いたいのはわかるが、なんで無断ではダメ
なのかは誰もまだ説明していないと思われ。根本問題はそこよ。このスレでも「道
義的に」くらいしか根拠出てないしさ。
835名無しでGO!:02/07/12 04:05 ID:oMMSgbSF
>>825>>828>>833
オカは俺の知る限りでもJR北海道、京急、名鉄に対し商品化承認は受けて発売している。
ロイヤリティを払わねば出せない電鉄に対しては素直に払うメーカーのはずだ。
これまでは人脈で誤魔化してきたと>>825は言うが、人脈とは京阪車両部内に協力者がいて
内諾されてたということだろ? あんたとは違う派閥の人間がやってたことで
それがお気に召さないのかもしれないが、職権を笠に着て模型メーカー翻弄するような汚いマネすんな!
836大ミハ:02/07/12 10:28 ID:8+QjiFw3
>>795
ワシもかもめ7連×2、しかし一度しか走らせてない。
837名無しでGO!:02/07/12 10:47 ID:5FTIreh0
>>835
禿同。>>825>>828>>833は会社の名を騙り、
最後のカキコで急に他部署の人間を装うDQN。
ここ覗くくらいだから相当な模型ヲタのくせにヤなヤツだね〜
838名無しでGO!:02/07/12 21:06 ID:1JSe5AfE
そうです私はDQNです。ヤなヤツだよ〜。
社名を騙るし、模型オタだし、人脈は無いし。どうせ逆恨み人生さ。

同じ車両の商品化で金を払わされる業者と、タダで済む業者があるということに
不公平だとは思わね〜か。最後には模型の価格にまで影響するんだぞ。
オカを引き合いに出して悪かったな。謝るよ。

まあ、この業界の影の一部をゲロしたから、もう逝くよバイバイ
839名無しでGO!:02/07/12 21:16 ID:aTwfcivO
某HPで過渡のオハ35系、キハ58系が再生産されるとのこと。
オハ35系は7月発売で当たってますが。キハ58系は9月までの予定に入ってない。
漏れとしては、キハ58系激しくほしいので誰か知ってたら情報キボン。

840名無しでGO!:02/07/12 22:54 ID:R4ZWWsdK
過渡いつになったらワム80000を再生産してくれるのだい?
841名無しでGO!:02/07/12 22:56 ID:QAiK0rJz
過渡の20系・43系・35系が再生産発売かぁ・・・。
もう少し(大体半年〜1年)したら、中古&委託詩情に集まってきそうな予感がするのは
漏れだけ? 現実論として(くコ:彡<烏賊>自粛)
842鉄マニ:02/07/12 23:14 ID:FUteHRbE
>>841
克己のが過渡に追い出されて各鉄道から中古詩情に集まってくると
思いますが・・・。
843名無しでGO!:02/07/12 23:36 ID:GDM/9/fI
>>838
去る者は追わずだが、あんたら社員間の意識が不統一なまま
黙ってロイヤリティー制度を作っちまうからこういう混乱を招くんだろ。

あんたら自らが招いた不平等を
こんなとこに素性も明かさず書き込むなんて本末転倒もいいとこだ。
ロイヤリティの話をすると小うるさいのが出てくるのでこのへんでsage。
844名無しでGO!:02/07/13 00:39 ID:a6tPZYvh
過渡キハ82のヘッドマークでたね。
ヘッドに合った、側面の行先シールも欲しくないですか。
845名無しでGO!:02/07/13 01:21 ID:3GGrz8Nr
>844
なんで「つばさ」がねーんだ
あと名列車のマークが幾つか無い。
なに考えて商品つくっているんだよ、カトは・・・
846名無しでGO!:02/07/13 01:29 ID:Q0EDrsBG
つばさはキハ181だろ?
847名無しでGO!:02/07/13 02:37 ID:htz3dpjy
>>846
あったヨ

ここのスピードアップの為に開発されたのがキハ181。
但し板谷峠を実質自走できずに計画倒れ。
848841:02/07/13 06:47 ID:WR5oNQpC
>>842 鉄マニ氏 克視20系は結構中古で見かけるが、82系はあまり見かけないね。
もっとも、関西地区だけの話かもしれないが。
漏れの行きつけの模型店のマスター曰く・・・。
「20系にせよ82系にせよ『思い出の品』になっているので、手放さないのでは?」と。
真偽の程は定かではないが、蓋し正論。 
849名無しでGO!:02/07/13 09:10 ID:cZ6UWnjf
>846
キハ82系の「つばさ」は昭和36年10月1日のダイ改で登場、 いわゆる全国特急網の一期生
この時の同時デビューが「おおぞら」「白鳥」「へいわ」「かもめ」「みどり」「まつかぜ」

その後昭和38年12月5日の改正で秋田行の「秋田つばさ」と盛岡行の「盛岡つばさ」が福島までの併結運転が実施
昭和40年10月1日のダイ改で「盛岡つばさ」は電車特急「やまびこ」となって消滅
そして昭和45年2月18日のキハ181系に置き換わるまで活躍

 ザ・ラストランナーズVol.5
 80系気動車特急物語より引用

「つばさは」カトの製品だと置き換え半年前に該当する。
1等車がグリーン車に変更されたのが昭和44年7月だから。

わずか半年間のEF71との併結運転楽しみたい・・・
850名無しでGO!:02/07/13 09:21 ID:I5qVvig8
それにしても丘の桶違反5000の出来はDQN。なんだあの床下機器とクーラーは。
851名無しでGO!:02/07/13 11:15 ID:sZdEffit
>>850
あの5000系顔からして相当なDQNだよ
床板は2600系と共用だし
852名無しでGO!:02/07/13 11:22 ID:8FVTRaeE
82系のサボならモリヤの買えば?(高いけど)

天のEF71とエンドウ・キハ181系12連で「つばさ」やってみたが
全くスピードあわず断念。
853名無しでGO!:02/07/13 11:47 ID:w7KLxqpy
>>850>>851
オカはロスト、ホワイトメタル関係は確かに今一歩だよな。プレスは絶品だけど。
俺も5000系は買ったけど、カツミのデコがひしゃげた8000系よりはそれでも全然いいわ。
床下はまぁこれから撮り貯めた写真見ながら悪戦苦闘してみるつもり。
854名無しでGO! :02/07/13 16:50 ID:s+1wFIbd
昨今の各社プラHOのラインナップから東北特急マンセーは増えていると思われ。
「つばさ」ヘッドマークがないのは商品企画の甘さ>KATO 82系

買ったけれど。
855名無しでGO!:02/07/13 20:55 ID:k4ACbGQY
エンドウのニューシステム線路のポイント、前にカトーポイントスイッチが
代用可と有ったが、配線等不都合は無いの?マジレスキボン。
856名無しでGO!:02/07/13 23:19 ID:E5RT+Cbm
なぜだかワカラソがロスト前面にはDQNが多いよな。
特に克己には一体どれほど漏れの地元電車を「陵辱」されたことか(W
和無の東武8000系は更新車があるらしいので気になってるんだけど、
10000系列が何とも野暮な出来だったからやっぱ試作見ないと予約できないなぁ。
857名無しでGO!:02/07/13 23:32 ID:ig/52KdL
>>855
KATOのポイントとかフィーダーに使われるコードあるでしょ
あれと(メス)エンドウのポイントコード(オス)がバッチリあいますです
電気的にも12V直流で問題ないのでは?
858名無しでGO!:02/07/14 01:13 ID:6rXGGx8D
不治商のメルクリン
 販売が縮小化
859名無しでGO!:02/07/14 01:23 ID:TsXnqWWh
858>
ジョークなら許す。

不二商は5年程前に倒産してますが。
860名無しでGO!:02/07/14 01:42 ID:bF7rW6YF
メルクリンが出たので・・・スレチガイだったらスマヌ。

トリックス、ミニトリックスとメルクリントリックスって同じ?
同じだと、メルクリンが買収したの?
861 :02/07/14 01:55 ID:20SsLQlR
トリックスは古典ものに傾注しすぎたおかげで経営が悪化、メルクリンに
吸収されました。
おかげでメルクリンHAMOがトリックスブランドに統合され、Nゲージ
をラインナップに含めるようになり、過去トリックスから出ていた製品が
続々とメルクリンから新発売(?)されています。
862 :02/07/14 02:01 ID:20SsLQlR
メルクリンは販売戦略の失敗でしょう。
本国から購入するときの掛け率が違うそうです。
ドイツから米国へ輸出するときと、
ドイツから日本へ輸出するときと、
値段が違うそうです。ネットで米国での売価を
調べると愕然とさせられます。

濃いメルクリンファンの間では海外通販が常識化
しています。正規に日本へ輸出する製品の量は減る
一方でしょう。
863 :02/07/14 03:21 ID:20SsLQlR
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1006490985/

ちょっと興味深いスレ、AV板でハケーン
864858:02/07/14 13:17 ID:6rXGGx8D
 倒産! 直接書きたくなかったので
不治商 としたのです

 交流式、逆転は短時間24Vで電磁リレーで反転しています

 6.5mmゲージミニクラブはDC こちらはデリケートでした
 不治商には器用な職人さんがいて修理対応もよかったのよね
  アルミ鋳造構造で丈夫でありました
865名無しでGO!:02/07/14 16:36 ID:teGwV4Zq
漏れがリアル消防の頃…。 1970年代の話だが。
「鉄道模型がある」ダチの家には、何故か不思議なことに、皆、メルクリンだった。
それもHOゲージで…。 別に漏れは海外に住んでいた訳ではない。
そう言えば、日本製HO(16番)を持っているダチはいなかったなぁ…。
やっぱ、メルクリンが、消防の乱雑な扱いにも耐えられたのかも?
866名無しでGO!:02/07/14 16:38 ID:teGwV4Zq
教えて君スマソで恐縮だが…。
KATOのECS-1に、DC14V・4Aの電源を用いてもいいのだろうか?
14Vは許容できるとしても、4Aなら降流の必要は?
どうでしょうか??
867名無しでGO!:02/07/14 17:15 ID:Q9IC6P0F
HO日本製特に中古で、スポンジが付着しているのが結構あるけど、どうやれば綺麗に
とれます?
ある中古品でほしい機種があったんだが、ELでは大事な前面にスポンジが結構付着
していた。
店の人に見せてもらったら、完璧に塗料と融合していたので購入見送ったが、今でも
買おうかなと悩んでいる。
868名無しでGO!:02/07/14 17:27 ID:1Mcxbb21
>867
一度付着したスポンジは絶対修復不可能です。
自分の車両も何両かが犠牲になりました。これらの車両は全面塗装あるいは部分塗装で修復しましたが。
これからも長期間保管するのであるなら車体にスポンジが接触しないように保管する事。
これを怠ると必ず付着します。ただし柔らかいスポンジは材質が違うので付着しません。
確か固いのは「石油系」柔らかいのは「石炭系」と聞いた事があります。
塗料も石油系だから長期接触で完璧に塗料と融合したと思われます。
869工作員:02/07/14 17:47 ID:jAj6sAAn
>>866
電流、電圧とも問題なしです、
実際純正品のアダプタは20V近く出てるです、
電流も電源側で抑えるということは必要ないです、
3A以上流れたらECSの方で勝手に遮断します、
つなぐとき+−間違えないでね、多分壊れます。
870過電流保護:02/07/14 18:29 ID:6rXGGx8D
 模型用Fuse式と
短絡(ポイント、脱線)のとき短時間保護には
バイメタルが使われているのもあります
871名無しでGO!:02/07/14 19:59 ID:teGwV4Zq
>>869 工作員さん サンクス!!
早速試運転した後の結果報告!!
良好です!! 余裕ある電源容量に萌えですわ!!
872名無しでGO!:02/07/14 21:05 ID:43GSAJ9f
アキバ犬屋にある、ミズノのEF65-500特急色11.8万円、ホスイ!
カコイイネ!
873名無しでGO!:02/07/14 21:37 ID:UxUuUwlR
>>868
サンクス。
売れたかもしれないが、今回は諦めよう。
874名無しでGO!:02/07/14 22:00 ID:adNlvWZJ
メルクリンの話出てたけど、欧州型について語ってるスレって2ちゃんであるかなあ?
最近DB-AG SNCF FSマンセーな俺。
875名無しでGO!:02/07/14 23:29 ID:FESipHjP
トランス・イヨロップ・エキスプレス(TEE)
876名無しでGO!:02/07/15 00:35 ID:rArYP/6G
>872
60でしょ?
ぱっと見はイイけど、よく見ると悲しいくらい前面が
似てないんよ。ミズノはほとんどそうなんだけど・・。
ただし、全軸駆動なので牽引力はスゴいとか。
877名無しでGO!:02/07/15 00:53 ID:fFm5SEG4
872,876>
屋根が黒いEF60は逝ってヨシ。
つーか、ミズノは全部そーなってる。EF52までそうだからなー。
ついに直すことなく休業しちまった・・・・。
878DT32:02/07/15 13:52 ID:DyPE6UN1
TOMIXの583系きたぐに、もう店頭に並んでる見たいなんですが、ココで話題が上がらないところを見ると、全然人気無いんですかね?
ちょっと、哀しい…。
879名無しでGO!:02/07/15 20:20 ID:T3Gru+T4
過渡の20系の再生産だって、その後静かなもんですね。哀しい・・・。
みなさん、ボーナスは何に消えた?
880DT32:02/07/15 21:18 ID:pLtInzyw
過渡の20系、ナハネ20だけ全滅してました(笑)
ボーナスは、今後出てくる製品(多分富485-100)のため、貯金(汗)
881鉄マニ:02/07/15 21:34 ID:ac9ncuXB
>>879
EF65レインボーに・・・消えそう。
882名無しでGO!:02/07/15 23:04 ID:vb8/HOxU
>879,880,881
某茄子・・・夢と消えてしまいました。
883名無しでGO!:02/07/15 23:09 ID:ArNiJFzB
>857
超遅れてサンクス!!
今度1丁ゲットして試験しますバイ。
884名無しでGO!:02/07/16 00:43 ID:f9frPnRc
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b25006781
↑これって、ひょっとして↓これの転売じゃないの?

エンドウ長野2500系 55,000 まるしん 2002,7,5 M完
ttp://homepage1.nifty.com/U20L/etc-itaku.htm

885名無しでGO!:02/07/16 01:55 ID:Tm3kxlG2
>>884
多分そーでしょう
なんせ出品者が、DQN転売屋ntn333だから確定ですな
最近は田舎モンもさすがに気付いたのか、売れてないねぇ
DQN転売屋ntn333←(BL入り推奨)は関西在住なのか?
886名無しでGO!:02/07/16 02:21 ID:t/9vMhmd
>>884
それにしてもまるしんの売価が半額って言うのは凄いね
887名無しでGO!:02/07/16 05:21 ID:nKYItlus
>>885
確か宝塚在住だよ
888名無しでGO!:02/07/16 20:44 ID:SzHLCoPi
そうそう、宝塚。名前と住所、公表しようか?(w
でも、悪質といえば、阪堺模型にはかなわないだろう。

阪堺模型、Yahoo!オークションの現在のハンドルネームHirosiTanaka、
本名は田村氏。父子で悪いことしてる。息子の名は田村健二氏。
889☆黒牛☆:02/07/16 20:55 ID:w51gqnIr
>>888
ブッラックリストに入れておきます。
890名無しでGO!:02/07/16 20:57 ID:SzHLCoPi
本業は電気屋、田村電機(タムラデンキ)を経営している。
西日本の個人電気屋何軒かとフランチャイズ契約しており、ロイヤリティー
を徴収している。店舗自体は狭く汚いが、手広くやっているようで、お金持のようだ。
891名無しでGO!:02/07/16 21:19 ID:SzHLCoPi
店舗の奥の倉庫を利用して、HOゲージの各種車両のフル編成を何編成も
陳列している。いまどき珍しい。

阪堺模型の現在の基本的な手口はこうだ::

まず、Yahoo!オークションで落札する。オークションではあまり
深追いしないよう心がけているようで、1両あたり1万円ぐらいまでの
価格で入札してくる。

落札したら、これに1両あたり5000円から1万円のマージンを
上乗せして店に陳列する。これを店舗販売、または通信販売する。

ホームページまである。

ttp://www.hankai.com/rail-model/

ここの| Stock List |をクリックすれば、在庫が一覧できる。

まあ、高いこと高いこと。 落札価格にさらにベラボウなマージンを
上乗せするんだから、まあ、あたりまえだ罠。
892名無しでGO!:02/07/16 21:28 ID:VoyYlXHu
>>891 在庫個数は4階以上にありそうですね。
しかし、この模型達は店主亡き後はどうなるのやら・・・
893名無しでGO!:02/07/16 21:49 ID:SzHLCoPi
息子2人が相続するんでしょうな。で、かなりの財産になるんだろうと
思いきや、よくみると、状態はあまりよくないんだよね。

この主人、商品を客観的に見るということができない。
だから、逆に、出品者や売り手側にだまされているようです。

でも、最終的には、一般消費者が迷惑をこうむるわけでしょ。
いるんだよな。

犠牲者は大阪近辺の鉄道模型初心者、あと、大阪以外のコレクター。
とくに、関東から通信販売取引している者が多数いる様だ。注意。
愚者はつづく。
894名無しでGO!:02/07/17 06:17 ID:C+4Zny3M
以前にホビーモデルの真鍮のキットで国鉄(JR)105系500番台のキットが
あったそうですが、詳細の情報希望します。
価格、種類と、商品の状態などよろしく
895名無しでGO!:02/07/17 08:14 ID:5TD3fMgg
 
半壊模型の犠牲者については、同情できない。
買うヤシが悪い、とハッキリ言えるな。
 
896DT32:02/07/17 09:22 ID:gf932I78
でも、こういう悪質なヤシの情報は有り難いですよ。
897名無しでGO!:02/07/17 11:19 ID:xJzznPm7
半壊模型はオークション終了まで入札してくれるし、
高値で落札してくれるから出品者にとっては有りがたい店だよ
それに比べ、ntn33は早期終了しろとか、即決しろとか
やかましく聞いてきて最悪!
898名無しでGO!:02/07/17 12:23 ID:Z8+/b4UY
>>897 へーっ、ntn333も入札にまわることあるの?初耳です。
   あんたかなりいい物そろえてるんだろうね。

899プラ愛玩社:02/07/17 22:10 ID:OnD/k6/E
富の115系冷房準備車ついに購入した。
ジャンパ管が宙ぶらりんになるんだけどああいう設計なんだろか。

ATS表記は4つピタリしかないのが酷いね。
ひとつミスってもうはれなくなっちゃたあよ。

配管とかやはり既存のブラス製には負けるね。
ま、ブラス1輛の値段で3輛揃うんだから文句ないけどね。

きたぐに 買った人いる?
人気無さそうなんだけど、待ってましたって人いるんかな〜?
900名無しでGO!:02/07/17 22:35 ID:Y7iOOmYK
露骨に転売されるのが嫌ならntn333をBLにいれましょう
そうすりゃ質問欄を使ってのシツコイ即決願いも無くなる

901名無しでGO!:02/07/18 00:49 ID:21DeA5HS
>>899
ボディに付いてるジャンパ台座を剥がせ!
簡単に剥がれるぞ。

タッチアップしてジャンパを差込み、裏を半田ごてで溶着汁!
902名無しでGO!:02/07/18 01:47 ID:IKtTolrf
ヤフオク極悪人のIDを晒せ〜
903名無しでGO!:02/07/18 02:02 ID:HPBa35lc
>899
きたぐに は妙にプラ質感丸出しだったんで買い控えますた。

プラHOは富よりKの質感の方が良いね。
904名無しでGO!:02/07/18 02:40 ID:vpzX07gk
河東のキハ、DCCデコーダー搭載可能としてソケットが付けられているが、
「とりあえず付けてみた」的である。
なぜなら、デコーダーの搭載に関して全くもって考慮されていないからである。
デコーダーの配線を隠すように搭載を検討すると、室内床板の改造から始まり、配線の延長が必要になってくる。
もう、バカかと、アホかと(以下略)
905名無しでGO!:02/07/18 02:42 ID:5cFfF3CD
きたぐには加藤20系再生産とバッティングした影響もあるのでは?
ボーナスシーズンだから関係ないか。
906名無しでGO!:02/07/18 03:11 ID:HPBa35lc
富には485ボンネットで頑張って頂きたい。

485と581(583)系は割にいい出来だったし。
それでもライトや室内等点灯時、光が漏れるという ありゃ〜!!
なミスがあったんだけどね。

907DT32:02/07/18 10:17 ID:ctNxMaOR
「きたぐに」は、裏から貼る銀シール入ってなかったので、光が漏れることは無くなった(?)んでしょうか(笑)
やっぱり、いろんな理由で、売れて無いんですね、、、

485-100期待大です。
が、あのライト部分、国鉄色なら問題ないんでしょうが…(謎)
あのスカートも…(悩)

でも、買いますが(涙)
908名無しでGO!:02/07/18 10:56 ID:YkZ6uHUc
加糖の20系は前回製品とクリームラインの色、太さ等が若干違うって本当ですか?
噂で聞いたんだけど、真相キボーン!
909名無しでGO!:02/07/18 20:14 ID:q+prpu1y
帯幅はともかく 色調を前回生産分とピタリ一緒にできるわけねーだろ!
揃ってないと気になるんなら編成ごと買い替えるしかあるめー
910名無しでGO!:02/07/18 21:01 ID:MC3G/x6p
>>908
実物も検査の関係で塗装が綺麗な車両とそうでない車両が混結されていたから、
色調の違いはあまり気にならないと思うが。
911名無しでGO!:02/07/19 00:02 ID:5JVhp48R
今回のほうがちょっと青が薄い感じですね。前回の色のほうが好きかな?
帯は個体差でしょ!
912名無しでGO!:02/07/19 00:19 ID:VQZ91W1b
実物でも客車は電車より塗装のバラツキ多いよね。
電車は組替えすくないからかな?
欧州の客車列車なんて「ほんとにこれ同じ塗装か?」ってのもあるでよう。
913名無しでGO!:02/07/19 00:21 ID:eJc7KvxK
カトの20系、最初のロットと色が少し違うの?
914 :02/07/19 00:55 ID:ME4bGnLT
908-913・・・・・

伝言ゲームみたいだな(W
915名無しでGO!:02/07/19 01:01 ID:VQZ91W1b
伝言が1周したので、次は違うネタで行きましょう。
916名無しでGO!:02/07/19 09:57 ID:eJc7KvxK
そろそろ1000近しだよ
誰か新スレ立ち上げ準備よろしく

富の北国、購買意欲が湧かん
JRもんはダメか
同社485系ボンネットも白山色も出たら買おうとする人はいる?
917名無しでGO!:02/07/19 11:58 ID:AVpGtFrn
プラモデルの内装そっくり
 E231 プラモデルのようなアコモ
プラモデルのシール、テープ
これが実物に使われる 気泡が入らないようにするのがプロじゃ
918名無しでGO!:02/07/19 12:10 ID:fsO12lWw
↑( ゚Д゚)ハァ?
919天プレ案:02/07/19 12:26 ID:g72BVPfP
16番・HOゲージスレッド −11−
KATO&TOMIXの新製品&再生産の攻勢はいかに?
迎え撃つのか?それとも放置プレイか? カツミ&エンドウの老舗?
高値安定の旗手となり続けるのか? 東京銀座の天賞堂?
他のメーカーはどうなるのか?
一方、ショップ事情も気になりませんか?

ということで、益々独特な雰囲気で、新スレに移行しましょ
やっぱ、タイトルそのまま
前スレ
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1022492367/l50

(o^ー')bいかがですか??
920名無しでGO!:02/07/19 14:45 ID:kl7aN4TI
>>919
煽りすぎ。7行目以外カットしてマターリムードきぼんぬ。
頃合いでスレ立てヨロピク。
921>>920 (o^ー')bいかが?:02/07/19 15:06 ID:g72BVPfP
>>919より  16番・HOゲージスレッド −11−
ということで、益々マタ〜リと、新スレに移行しましょやっぱ、タイトルそのまま
        || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
        || 荒らし、煽りは 。  Λ_Λ  いいですね。
        ||   無視!    \(゚ー゚*) http://www.2ch.net/accuse2.html
        ||_________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
前スレhttp://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1022492367/l50
922920:02/07/19 15:11 ID:tJx8gjWR
異議梨。

今んとこ嵐も入ってないし、950くらいまでこのまま引っ張れば?
923名無しでGO!:02/07/19 19:10 ID:uVIWBvr7
16番・HOゲージをやってる皆さん!高価な趣味だとは思っていませんか?
そこで、安く済ます方法を教えましょう。メモの用意はいいかな?
まず
1.なんにしても、買わないこと。ウインドウショッピングで済ませる。
2.買うのなら、両国のTとか天罰4階で買うこと。特にブリキの165系、2Mインサイドの
  EF65などは激安!!(信じられないかも知れないが、5000円位で出ることがある!!!)
  エンドウのブリキの貨車に至っては、一台500円というのを見たことがある。
3.新橋交趣会の外国型プラジャンクを買う。これも信じられない位安く出ることがある。
  動力車で1台1500円というのを見たことがある。

924萌型大学:02/07/19 20:09 ID:BWI669lT
>>923
黄身は模型がもひとつようわかっとらんようやな。
ええか。高っかいキットや完成品買うてメーカーや模型屋に金貢いでどないすんねん。
業者儲けさすんはモデラーの恥ちゅうもんや。

ペーパー車体+レジンコピー これが最強や。

前面は自分で原型こさえてコピー。
床下・屋上・台車はパーツ1個だけ買うてきて、それをコピーや。
車輪とモーター、パンタ、塗料ぐらいはまぁしゃあないわのー。
材料費はNゲージ並み、自分でこさえたら愛着も沸く、最高やでしかし。
925名無しでGO!:02/07/19 20:10 ID:BapfGS88
欧州型HO中古中心にやってます。
1台あたりの単価が安くても、結局使う金額は同じです。
フル編成が増えて行く・・・・1本5〜10万位で揃っちゃうことが多い。
こらえ性の無い俺がダメ人間なだけなんだけどね^_^;
やめられないっす^_^;
926工作員:02/07/19 20:31 ID:/nKAoiZr
萌型大学さま
いつもNEWSお世話になってます、
電気関係記事とても参考になりますです。
927 :02/07/19 21:09 ID:q1IntuVy
今んとこ嵐も入ってないし、の直後に荒れ模様とは皮肉だね。
>924は半分はネタであることを祈る。

<ひとつようわかっとらんようやな。><モデラーの恥ちゅうもんや。>
この手の煽りが建設的な成果を生んだ験しなし。何やってる人か知らんけど

マジレスのつもりだったら で て け !






928921:02/07/19 21:22 ID:g72BVPfP
>>920 参楠!!
929名無しでGO!:02/07/19 22:21 ID:Ir4SnAp3
マジレスに受け取ってるひともいるとはね〜
930工作員:02/07/19 22:51 ID:RA7B1xhg
まあ下半分はマジに受け取ってるよ、スマンネ
昔から俺はそういう楽しみ方だから。
931名無しでGO!:02/07/19 22:53 ID:TwGBfbPB
932名無しでGO!:02/07/19 23:01 ID:OHdsf8xs
しかし関西のベテラン衆にはそういう価値観の御仁が少なくないのは事実だ。
933名無しでGO!:02/07/19 23:03 ID:VsLcyJ9D
>>931 ワラタ!
なんだろう・・・殺人事件でも多い車両なんでしょうか・・・実際不気味だが。
934 :02/07/19 23:03 ID:q1IntuVy
楽しみ方自体は、それは各自が各様に楽しめばいいのだから
スマンも何もそういう失礼な評価は一切私はしない。
謝られる義理もない。

先方が評価を依頼してきたのならともかく、他人の楽しみ方
それ自体を順序付けするなんて、何様?と受け取られて当然。

幸い荒れずに済んだ状況を、後から小賢しくゴニュゴニョ言う
奴も最低だと思うよ。つけくわえておくけど。

935名無しでGO!:02/07/20 00:52 ID:m+c+Zp3Z
>933
漏れは未来少年コナンかとオモタよ。
ロボノイド運転してみたい。
スレ違いなのでsage
936名無しでGO!:02/07/20 01:55 ID:aHoS2Ov7
中国で走ってるのかと思ったよ>コナン
湘南も書けないDQNがどっかから盗んで来たんじゃないか・・・などと
不穏な感想
937名無しでGO!:02/07/20 02:16 ID:b/s95OWJ
>>934
言ってることは全く以て正論だけど、何のウィットもないマジレスするよりは
ユーモアのあるギャグを一発入れるのがここ(2ちゃん)でのネチケットでしょ!

俺の読む限り923・924は荒らしではなく、ただの茶々入れ。
926もユーモアをもってそれにレスしただけ。
変に正論で制圧してしまうから却って場の空気が悪くなってるじゃん。

これが例えば慰問の掲示板ならその良識に激しく同意したいころだけど、
ここでは茶々と荒らしの分別くらいはつけてもらわないとねぇ…

俺自身この発言でここを荒らすつもりはないから、レスは無用だyo。
引き続きマターリ進行でどうぞ。
938 :02/07/20 07:14 ID:LmqjMbon
だから、<結果論で小賢しいコト>言わんでもいいだろうに。

こういうやりとりが2chらしいんだろうね!
どこかで何かの努力を放棄した諦めと虚脱感。
マターリと続きをどうぞ。

939名無しでGO!:02/07/20 10:57 ID:lshcbBLM
>>924
関西弁をオブラート代わりにしたんだったら正直あまり気分良くないかも。
940名無しでGO!:02/07/20 12:06 ID:7pWAuzXM
うちは地方なので模型誌がまだ来ない。
今月イガッタ新製品情報きぼ〜ん。
941名無しでGO!:02/07/20 21:51 ID:45De/x7s
>940
ワム東武ヨ101
942名無しでGO!:02/07/20 21:58 ID:n3cDuXIp
TOMIXの581/583国鉄色は、そもそも光が漏れること自体おかしいんじゃ
ないかと思うのだけどなぁ。そもそもあのクリーム色の感じは、ほんとに
塗装してるの? って感じなんだが
943名無しでGO!:02/07/20 23:59 ID:PeCtQMNX
924氏に悪気はなかったろうけど一言
>>937
誰もが素直に笑えるから冗談になるんで、一つ間違うと人を不快にさせる煽りにも
なってしまう。その判断は人に委ねるものだから「これは冗談です」と言っても
仕方がない。冗談は軽いようでいて難しいよ。
ディベート(デベート?)の体裁借りて色々言う某クラブもウィットやユーモアを
強調するけれど、どうか。
堅い話ですまん。
944名無しでGO!:02/07/21 00:38 ID:II613irS
過当12系客車再生産キボン
945名無しでGO!:02/07/21 01:07 ID:Xd/lt5Wd
模型って勝手にコピっていいものなの?
個人レベルでは当たり前なのかな?
946名無しでGO!:02/07/21 01:27 ID:XK0DgT/d
そりゃ音楽CDやビデヲのダビングと一緒で、
個人の趣味としてやる分には咎められることはないだろう。
もちろんメーカーとしては面白くないだろうが、仮に実践したとしても、
自分の手数を時給換算すれば却って割高じゃないの?
947 :02/07/21 01:36 ID:rouMwEbw
以前、どこかで、路面電車の台車枠、カワイとダルマヤの奴を
そのままホワイトメタルでパチッて売ったバカ業者いましたね。
有名模型店への流通ルートに乗ったのが未だに信じられん。

そういう奴は論外として、個人レベルで非営利目的ならかまわない
のでは?
948猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/07/21 02:07 ID:iwKxu93N
>>945
個人的な複製ならば文句の言いようがないとは思う反面、たくさん必要な部
品だからレジンコピーして節約しました、みたいな表現を模型雑誌で見かけ
ることがあって、おれはそういうのには違和感を感じるね。アッセンブリで
買わなければならないものとかならばまあ許せる範囲ってのもあるけど、基
本的にはパーツで売ってるものとかは「ちゃんと買ってやれ」と思う。
949名無しでGO!:02/07/21 05:06 ID:qqzUYDQL
>>948
瓦屋根をポリパテでコピー、とわざわざ製作途中写真までつけて記事にしてた
のには「ちゃんと考えて記事載せろよ!TMS」と思ってしまいますた。
写真無しでサラッと流してたら気にならなかったかもだけど。って
オレもやったことあるけど、市販品のままじゃ加工性が悪いから、とかいった
理由があるならともかく、買ってきたって一緒じゃん、てのはどうもね。
950名無しでGO!:02/07/21 10:55 ID:lcBQI3UJ
>>937
>言ってることは全く以て正論だけど、何のウィットもないマジレスするよりは
>ユーモアのあるギャグを一発入れるのがここ(2ちゃん)でのネチケットでしょ!

>>943
>誰もが素直に笑えるから冗談になるんで、一つ間違うと人を不快にさせる煽りにも
>なってしまう。その判断は人に委ねるものだから「これは冗談です」と言っても
>仕方がない。冗談は軽いようでいて難しいよ。

2チャンのウィットや冗談、なかなか難しいですね。そこで、
鉄道模型ネタでちょっとキレてヴァカ言える。そんなスレがあります。
息抜きにお勧め!。あまりはまらないようにネ。
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1026924092/l50です

実はこちらの鉄道板のほうがブッ飛んでて面白いのですが。
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1025462734/l50
951名無しでGO!:02/07/21 11:41 ID:jBaPPgn6
>>947
あれはカワイとだるまやの許可を得てやったんじゃねぇの?
元の台車を切りついでホイルベースを変えたものをコピーしたもんだったし。
ただそれだったら許可を得た事を書くべきだな。

>>948
禿堂
952名無しでGO!:02/07/21 11:58 ID:B9MGAc67
>>948
お金持ちなのね。

客車なんか編成で作ろうとしても、ベンチレーターや床下機器なんか店の在庫が少ない。
ならばコピーするかとなる。(漏れの場合は)
953☆黒牛☆:02/07/21 13:04 ID:4CshPd4i
拡大・縮小コピーは?
954名無しでGO!:02/07/21 13:45 ID:A0g2sHsl
>952
>948は「コピーはやっても構わんが記事にはするなYO!」ってことではないの?
955暑いよ!:02/07/21 13:46 ID:lcBQI3UJ
昔、TMSの裏表紙にレンガ模様がカラー印刷されていて
切り抜いてストラクチャーにつかえば、みたいな号があったが
TMSを切り抜くなんて勿体無くて出来なかったyo。
当時はカラーコピー機なんて無かったし。
956名無しでGO!:02/07/21 16:24 ID:1EqJJD6S
★【16・HO】16番・HOゲージスレッド-11-★
ということで、益々マタ〜リと。 新スレに移行しましょ!やっぱ、タイトルそのままで!!
        || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
        || 荒らし、煽りは 。  Λ_Λ  いいですね。
        ||   無視!    \(゚ー゚*) http://www.2ch.net/accuse2.html
        ||_________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
前スレhttp://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1022492367/l50

スレ立てすぎ!!の警告エラーが出た!! 誰かヘルプきぼんぬ!!
957名無しでGO!:02/07/21 17:23 ID:v2BUljcY
新スレ立てましたYO!

★【16・HO】16番・HOゲージスレッド-11-★ 
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1027239693/l50
958名無しでGO!:02/07/21 18:01 ID:2MCTAZjK
>>957
ヲシカレ。
959名無しでGO!:02/07/21 21:23 ID:1EqJJD6S
     \         \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       \       / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! 
        \     /三√ ゚Д゚) /  \____________  
          \    /三/| ゚U゚|\                      
           \   ,,U (:::::::::::)  ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/ 
             \  //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
1000ゲトー        \  ∪  ∪   ,,、,、,,, (    )    (     )    ) 
∧∧ ≡≡≡       \ ∧∧∧∧∧   ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
(゚ー゚*) 、 ≡≡≡      <    千  > (    )    (    )    (    ) 
O┬Oc )〜 ≡≡≡   .<    取  > 
(*)ι_/(*) ≡≡≡.   <  予  り  >                 
―――――――――――<     合 >―――――――――――――――
                <  感  戦 >                   ∧_∧
い、今だ1000ゲットォ!!   <   !!  の >      1000ゲットしますた ( ´Д` )
 .∧ ∧ =-           /∨∨∨∨∨\                 /,  /
 (゚Д゚;) ≡=-        /          \               (ぃ9 |
 ⊂┯⊂)  ≡=-     /            \             /   /、  
 (ヽ\ ヽ ) ≡=-    ./               \            /  ∧_二つ
   し\J   =-    /今だ!1000ゲットォォォォ!\ .        /    ̄ ̄ ヽ
  (( ̄(◎) ≡=-   /     ∧∧   )      (´ \       /  /~ ̄ ̄/ /
             . /   ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´ ;;;≡.\   )⌒ _ ノ    / ./   
             /          ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;.\   \ | /       ( ヽ
960名無しでGO!:02/07/22 02:01 ID:AGzUji2L
2ゲットぉ〜っ!!
 
 うりゃあぁあぁぁア!!
  
  
961名無しでGO!:02/07/22 21:31 ID:X8IziZKY
天罰の応援スレどこへ行ったの。
962名無しでGO!:02/07/22 22:05 ID:iTj+Mmob
961>
1000越えて終了。
963メルクリン:02/07/23 08:50 ID:KxJw64+j
 不治商代理店倒産
  販売はネットだけになったのかな
964名無しでGO!:02/07/23 10:05 ID:4HyoxGo8
964
965☆黒牛☆:02/07/23 18:09 ID:SP9nzr1Z
>>961
店員さん、そーとー参ってると言っていた。
966大ミハ:02/07/24 05:44 ID:9CR6dAQN
もう終わりか。
967名無しでGO!:02/07/24 15:45 ID:LmcnvC8w
>965
天下の天罰堂も2chには勝てず・・・てか(W
968名無しでGO!:02/07/24 19:36 ID:ly9UDRKN
誰か立てようよ
969名無しでGO!:02/07/24 20:13 ID:0vL2tcOr
カトー、オハ35、オハフ33再生産入荷しますた。
1本いっとく?
970☆黒牛☆:02/07/24 20:15 ID:UxahHMoB
>>968
いま立てると荒らされますよ。
しかもヲレが疑われてしまう・・・。
971名無しでGO!:02/07/24 21:00 ID:+Gp1Ijri
>968
もう少し待とう
>いま立てると荒らされますよ 確かにそうだ
夏休み終了以降に立てたほうがいいかも
972名無しでGO!:02/07/24 21:51 ID:gaMJswsV
天スレ
1000逝って次ぎ立てずに終わったんだからもういらねーんじゃね―の?。
立てるとすりゃあ中古鉄模スレかなぁ。
973名無しでGO!:02/07/25 08:20 ID:IgfahOZX
このスレッド、11に移行する前の、残された書き込みスペースを天罰堂のスレッド4
として、最後を飾ろうよ。みんな、書き込みはあと20人分しかない!大事に使おうね。
1000に行った時点で、天罰スレッドともお別れだよ。
974狸屋:02/07/25 08:35 ID:JQ1NJdKU
わがままはいわんから早く500系を出してくれ
6両などと言わずに16両一気に出してくれ
速攻定期解約でかってやるう。
975名無しでGO!:02/07/25 13:36 ID:IgfahOZX

【銀座】天罰堂応援スレッド−4−【舞浜】

  ラスト書き込みあと24人分です。
976名無しでGO!:02/07/25 16:18 ID:0IwiZ3H3
しかまさ〜ん、天罰堂清浄化のためにも復帰してくれー
いまの天罰堂を良くするのは貴方しかいなーい
977名無しでGO!:02/07/25 16:30 ID:4ce0t+EY
977
978鉄マニ:02/07/25 18:18 ID:SP1KgszC
C62も早く。
979名無しでGO!:02/07/25 22:34 ID:J9Kku9mt
どしろーとのバイトの教育なんとかせい!
980☆黒牛☆:02/07/25 23:12 ID:EM52p17M
>>979
A氏によれば、他業界で10年程度接客してきた人を採ったそうだから鉄道は詳しくなくとも接客はイイと思われ。
981名無しでGO!:02/07/25 23:16 ID:bszmtE/f
安達製なのに高すぎるぞゴルゥラァ!!
982猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/07/26 04:11 ID:+/McHOIv
>>965
おれの感覚では「にちゃんねるで話題にもならないメーカー」とされる方が
はるかにしんどいと思うんだが(=^_^;=)。
983名無しでGO!:02/07/26 12:44 ID:AmNyPeJ2
>>981
「安達製なのに」というが、天罰の製品は一部安達製でやってるくらい知っててよ!
黄色い箱に入っているか、銀箱に入っているかで、判断しないでよ、チミ!
984名無しでGO!:02/07/26 23:21 ID:3AY0Ef5h
983>
981氏は知ってるから「足立(でつくってる)製なのに高い」と言ってると
思われ。
一時期のものは「これで黒ラベルか?ざけんじゃねぇぞゴルァ」というものも
確かにあった。
オレとしては、いい加減パンタはフクシマのに統一してほしいのだけれど。
どうもアダチタイプのセンター止めは好きになれんのよ。
985名無しでGO!:02/07/27 00:00 ID:sCckXlI/
今日天罰の「虹機関車」を見た
ウィンドウ越しで見たけどまあまあの出来だったよ
屋根も黒く塗り分けられていたし
しかしパンタはいつものやつ
あれ何とかならんのかい
986名無しでGO!:02/07/27 01:37 ID:y85xzYHk
天罰2階〜3階の間のトイレで、ものすごく臭い糞をしているヤシがいた。
そいつは4階にいき、委託品を出していたが、ホームレスのような奴だった。
987名無しでGO!:02/07/27 18:28 ID:TbdotGs3
                               _
                             /""\
                            /     \
                          /        \
                          \        /
.                    ┌┐  \___./    ┌┬┬┐.  ___________
   .__ .      __┌─┐_l ̄ ̄l__ ||二二||. __ /| ̄ ̄ ̄ ̄|_ |┌┐┌┐┌┐┌┐┌┐|
   ||._- ,,,> ̄ ̄ ._   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   └i┐-──_. |  ̄.|...H
    | | || ̄| ̄ |..|| ̄||...|.|           | ̄ ̄|        | ̄ ̄|         | ̄ ̄|
.    |_| ||_,|__|..||_||| H          |__|        |__|         |__|
    |i   ロロ皿 ||.  _|| |.|.           ___   .___             EF5860
    |.-────||.━ ||.━━━━━━━|≡≡≡|━|≡≡≡|━━━━━━━━━━━━━━━━━
    |'" ̄ ̄ ̄ ̄||.   || |.|         |≡≡≡|  |≡≡≡|               (芝)
  ┃゚____ ||.二 || H ______  ̄ ̄ ̄  ..  ̄ ̄ ̄_________________
  ┃二二二二...||j二j|| ̄__..─三 ̄ ̄ ̄`││' ̄ ̄ ̄ ̄ ┗━|_||_____||_|━━|_||____
日=||]-──── ┣┫.三_....┼┴i-i ≦─≧. ┴┴. ≦─≧.─.三.三.三..─────┬┬─────
  (.├|○|.三..─..┣┫|○|三└|]凵日|○|⊆≡||≡⊇|○|日[└≡||≡┘]日|○|[/i┴.┴i\]|○|日[
   ̄ヽ ̄ ノ ̄ ̄.┗┛. ̄ ノ  ┗┻ヽ.  ̄ .ノ. ̄ ̄ .ヽ.  ̄ .ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .ヽ.  ̄ .ノ"    "ヽ.  ̄ .ノ .
      ̄         ̄         ̄         ̄              ̄          ̄
988名無しでGO!:02/07/27 23:08 ID:S00XD1RU
>>987
う〜ん、なかなかのもんじゃ
でもEF5861でないの?
先輪がHOなのは16番嫌いの○天へのシャレと見た!
989名無しでGO!:02/07/28 02:32 ID:Eo1yO6zR
よろい戸型のルーバーだから60号(お召し予備)でいいとオモワレ
990名無しでGO!:02/07/28 09:05 ID:5MzJ8I5c
                              _
                             /""\
                            /     \
                          /        \
                          \        /
.                    ┌┐  \___./    ┌┬┬┐.  ___________
   .__ .      __┌─┐_l ̄ ̄l__ ||二二||. __ /| ̄ ̄ ̄ ̄|_ |┌┐┌┐┌┐┌┐┌┐|
   ||._- ,,,> ̄ ̄ ._   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   └i┐-──_. |  ̄.|...H
    | | || ̄| ̄ |..|| ̄||...|.|           | ̄ ̄|        | ̄ ̄|         | ̄ ̄|
.    |_| ||_,|__|..||_||| H          |__|        |__|         |__|
    |i   ロロ皿 ||.  _|| |.|.           ___   .___             EF5861
    |.-────||.━ ||.━━━━━━━||||||||||||||━||||||||||||||━━━━━━━━━━━━━━━━━
    |'" ̄ ̄ ̄ ̄||.   || |.|         ||||||||||||||  ||||||||||||||              日 立
  ┃゚____ ||.二 || H ______  ̄ ̄ ̄  ..  ̄ ̄ ̄_________________
  ┃二二二二...||j二j|| ̄__..─三 ̄ ̄ ̄`││' ̄ ̄ ̄ ̄ ┗━|_||_____||_|━━|_||____
日=||]-──── ┣┫.三_....┼┴i-i ≦─≧. ┴┴. ≦─≧.─.三.三.三..─────┬┬─────
  (.├|○|.三..─..┣┫|○|三└|]凵日|○|⊆≡||≡⊇|○|日[└≡||≡┘]日|○|[/i┴.┴i\]|○|日[
   ̄ヽ ̄ ノ ̄ ̄.┗┛. ̄ ノ  ┗┻ヽ.  ̄ .ノ. ̄ ̄ .ヽ.  ̄ .ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .ヽ.  ̄ .ノ"    "ヽ.  ̄ .ノ .
      ̄         ̄         ̄         ̄              ̄          ̄
991名無しでGO!:02/07/28 09:07 ID:5MzJ8I5c
          ♪ 天天天 ♪
      ∧∧       
     (゚ー゚ )      
 ((( ;;"~;;;"~゛;;)  
  . ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ     

992名無しでGO!:02/07/28 09:08 ID:5MzJ8I5c
         ♪ 罰罰罰 ♪
      .∧∧       
      ( ゚ー゚)      
    (;;"~゛;;;~゛;; )))  
    . ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ    
993名無しでGO!:02/07/28 09:09 ID:5MzJ8I5c
             ♪ 堂堂堂 ♪
      ..∧∧       
     .(.゚ー゚.)      
    ;;"~゛;;;"~゛;;   
    ミ;,,_,,;ミ;,,_,,;ミ  
994名無しでGO!:02/07/28 09:11 ID:5MzJ8I5c
            ♪ バイバイ〜 ♪
   ,, -,,    ,, -,,  
   ;;, ,,ミ∧∧ミ,, ,;; 
    "(ヽ ゚ヮ゚ ノ)"
995名無しでGO!:02/07/28 09:12 ID:5MzJ8I5c
995バン ゲットォォォォ♪     (´´
      ∧_∧   )      (´⌒(´
    ⊂(゚ー゚*⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
          ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
        ズザーーーーーッ
996名無しでGO!:02/07/28 09:13 ID:5MzJ8I5c
   ∧_∧ ヨゴレタ
      (;;゚::ー゚)
    ⊂;;:::::::::⊃
    : :.|::::::::;〜:
    : : し:::J: :(´⌒(´
     .....::::::...::
997名無しでGO!:02/07/28 09:13 ID:5MzJ8I5c

      ∧_∧ パタパタ
   (( /)゚ー゚*):: (´⌒(´
 (´⌒( :::: ⊂:: (´⌒(´
 (´⌒(´:: ヽ :: :⊃: :: (´⌒(´
    :: :: し :: ::
998名無しでGO!:02/07/28 09:14 ID:5MzJ8I5c
   ∧_∧ キレイニナッタヨ
       (゚ー゚*)
       (   )
       |   |〜'
       し' J

999名無しでGO!:02/07/28 09:15 ID:5MzJ8I5c
>>996-998
ずれた・・・
1000名無しでGO!:02/07/28 09:15 ID:5MzJ8I5c
  1000バン ゲットォォォォ♪     (´´
      ∧_∧   )      (´⌒(´
    ⊂(゚ー゚*⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
          ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
        ズザーーーーーッ
バイバイ〜
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。