>> 豊かさ多彩 熊本県の鉄軌道02

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
2名無しでGO!:02/05/08 16:46 ID:fVvhvnXE
祝2GET!
3さっそくコピペ:02/05/08 19:12 ID:7Dvhnleb
電鉄、市電と中心部結べば利用2倍に 沿線住民アンケート

 熊本電鉄の沿線住民アンケート調査で、熊本市中
心部で同電鉄と市電が結ばれれば、マイカーなどで
通勤・通学している人の約二割が電鉄利用に切り替
える意思があることが分かった。

 調査は二〇〇一(平成十三)年十二月、沿線(八景
水谷〜黒石駅)千世帯を無作為抽出して実施。七百
九世帯(通勤六百十七人、通学百六十一人、主婦・
高齢者七百二十八人)が回答した。

 通勤者のうち現在電鉄を利用しているのは15・
1%(九十三人)。利用していない五百二十四人のう
ち、通町筋を走る市電と、電鉄の藤崎宮前駅が結ば
れた場合、19・5%(百二人)が電鉄を通勤に利用す
ると答えた。

 通学者を合わせると、現在電鉄を利用していない
計六百四十八人のうち19・1%(百二十四人)が利
用すると回答。電鉄と市電が結ばれれば、通勤・通
学時間帯は現在の約二倍の利用者が見込めるとい
う結果になった。

 また、主婦・高齢者の四分の三が、市役所や水道町付近
での接続を望んでいた。

 熊本電鉄の齋藤雄二郎取締役鉄道事業部長は「予想通り
期待が大きいことが分かった。市電との接続は鉄道存続
のためにも絶対に必要な条件だ」と話している。

 公共交通機関を活用した地域活性化策を検討した
九州運輸局の調査委員会の予測では、電鉄と市電を結ぶ
「都心直結」ルートは収支が合い、三十年以内に初期投資分
を取り戻す可能性があるとしている。

ttp://www.kumanichi.com/news/local/main/200205/20020505000011.htm
4名無しでGO!:02/05/09 21:49 ID:SkcLZFpH
産業道路
5名無しでGO!:02/05/09 22:07 ID:uw8wCpJK
熊電の都心までの延伸って、やはり地下化しか無いのだろうなぁ・・・
6名無しでGO!:02/05/09 23:53 ID:ERWZ8qy1
>>5
そうすると、せっかく藤崎宮前駅ビルを新築したのに少なくともホーム部分は
無駄になるのか・・・。
7名無しでGO!:02/05/10 00:00 ID:kBk6NwA7
ところで「ばさしロマンス」の出身地が白水村、って JR 的にどうなんだろう。

そりゃ元国鉄線じゃあるけど、いちおう今は他社線の沿線だよなあ・・・(w
8名無しでGO!:02/05/10 09:11 ID:q98HZvsB
今度は落ちないようにバンガロー!
>>6
都心の立体駐車場みたく、2編成分のパレットを
エレベーターで地下に下ろすってのはドーダイ。
下には交換設備があって交代で下り線列車が下から
上がって来る! サンダーバードみたいで萌え!
9名無しでGO!:02/05/10 15:22 ID:q98HZvsB
落ちないようにせっせと書き込み。
10名無しでGO!:02/05/12 00:28 ID:apelPTNu
豊肥線はやはり複線の検討すらされてないのだろうか。
新幹線が来た後、豊肥線が単線のままで需要を賄いきれるだろうか。
11名無しでGO!:02/05/12 13:25 ID:GgK7gZ8L
>>10
増発はせずに、4連にすればいいのでは。
12名無しでGO!:02/05/12 13:41 ID:ZzsxKoKV
熊電新車導入希望age
13名無しでGO!:02/05/12 13:54 ID:NshaaOSf
>>12
は?
やっと新しい中古車がそろったばかりなのに。
14百貫踏切 ◆jVuxWdss :02/05/12 19:42 ID:Uyru+Dp1
車両の更新がひと段落したら、今度は駅の整備をちゃんとしてほすぃ・・・。

錆びまくり傾きまくりの駅名標や、はがれまくりのホームの
アスファルトじゃなあ(w
北熊本駅も、現在の構内踏み切り方式はある意味ではバリアフリーで
あるけど、安全を考えたらやっぱり跨線橋がいいだろうし。
15名無しでGO!:02/05/13 10:39 ID:2jDP4EBn
菊池電車の元・東急5000系だが
せっかく日本最後の現役なんだし
緑一色に戻してあげたい気がする。
東京から東急ファンも見にくるはずだがなあ。
ついでに市電の元・西鉄の5010形や
古い1060〜1350形とかも西鉄色や旧塗装にできないものか?
あの「婆ぁの厚化粧」はかわいそすぎるぜ。
16名無しでGO!:02/05/13 11:02 ID:heH0+sSa
>>15
わざわざ東京から青ガエル、見にいきましたが、なんかイメージちがうね。
塗装もそうだが、先頭車改造でつけた運転台に萎え。
17名無しでGO!:02/05/13 19:31 ID:R1WHJwos
つーか、俺はあの切妻の運転台が田舎臭くて好き。
まぁ、俺の中の東急5000は菊電がデフォルトだからなぁ(w
18名無しでGO!:02/05/13 19:52 ID:w1+O2VUi
お、新スレ立ってる。
でもせっかくなら路線板のほうがよくなかった?
長崎佐賀・宮崎も向こうに引っ越してるし。
19名無しでGO!:02/05/14 13:45 ID:7rzdLzy+
やばやば、また落ちるのでage
20名無しでGO!:02/05/14 13:56 ID:noCc+sc+
路線板の方が落ちにくいかな(w
21名無しでGO!:02/05/15 10:14 ID:dsKcwsli
でも前の板は前半落ちる数週間前までは元気だったのにな〜。
ネタが尽きたか? 百貫踏切、どこへ消えた〜?
22名無しでGO!:02/05/15 22:39 ID:DmKxG3L7
九州新幹線ができてやっちろから先が3セクになると
今の肥薩線が昔のように「鹿児島本線」になったりは
しないのだろうか?
23名無しでGO!:02/05/16 00:02 ID:OiQifFvA
>>22
密かに期待しているところなのだが、幹線運賃になってしまうから、
それはありえないのだろうな。
24百貫踏切 ◆jVuxWdss :02/05/16 00:29 ID:SfVEj4GE
>>21
呼んだ?

>>22-23
さらに新幹線の運賃計算まで、現・肥薩線の営業キロを使うことになる罠。
25名無しでGO!:02/05/16 12:13 ID:YT2xWUwL
>>24
オッ、出たな(w
グッドアイデア(ww
>>23
「鹿児島本線」じゃなくて「鹿児島木線」にすれば逃げられる?
「木」は何じゃといわれたら苦しいが…。
26名無しでGO!:02/05/16 12:45 ID:8k+GKSla
んじゃあ
プレーンな鹿児島線というとこでどうだ?
27名無しでGO!:02/05/16 15:22 ID:YT2xWUwL
>>26
それが一番よかバイ。
やっちろからはやとまでが「鹿児島線」てゆーローカル線。

それはさておき、水前寺駅ん工事ん始まったごたるバイ。
http://kumanichi.com/news/local/main/200205/20020516000110.htm
28百貫踏切 ◆jVuxWdss :02/05/16 21:45 ID:SfVEj4GE
門司港−ヤチーロ:ヤチーロ本線、とか。

>>27
駅舎だけは JR では熊本市内で一番立派になるんだね。

熊本駅が 3 面 7 線で、駅舎は 3 階建て(一部 4 階建て)。
新築の水前寺駅が 1 面 2 線で、駅舎は 9 階建て。
付け加えれば、菊電の藤崎宮前駅が 2 面 1 線で、駅舎は 11 階建てだっけ。

まあ規模と駅舎のサイズのなんとアンバランスなこと・・・(w
29名無しでGO!:02/05/16 23:46 ID:Pg1PhAl3
ぎゃーんいってぎゃーんいってぎゃーん
30096-354-0387:02/05/17 03:16 ID:s3yFYNn4
>>29
はい、かしこまりました!
31名無しでGO!:02/05/17 10:06 ID:L593aaI5
>>水前寺駅ビルの単身者向けワンルームマンション

階下に雑貨店&ファーストフード店があって、スーパーも近くにあり、
何より直下に駅があり、失業したら2階にハローワークがある(藁
まさに鉄ヲタに限らずなかなか良い単身者向けの物件ですな。
AVクラブもあれば最強だね(w
32名無しでGO!:02/05/17 23:38 ID:AHYDyR1b
>>30
よぅ分かったなぁ。
33名無しでGO!:02/05/18 16:21 ID:0oQWxdiS
最後のトンネル貫通で式典 九州新幹線の八代〜西鹿児島間

 九州新幹線鹿児島ルート八代〜西鹿児島間で、最
後のトンネル工事だった「浜崎トンネル」が十七日、
貫通した。芦北郡津奈木町岩城の現地で式典があ
り、関係者約八十人が祝った。

 トンネル坑口付近の土地所有者一人から補償問
題で理解が得られず、着工が遅れていた。県収用委
員会が二月、土地収用を裁決。三月の明け渡し後、
着工した。完成は八月。

 同トンネルは延長六十八メートル。上部の土が最高でも
五メートルと薄いため、トンネル上部を鋼管で補強しながら
、掘削を進める「AGF工法」を採用している。

 式典では西川裕町長らが通り初めをした後、みこしや鏡開
きで貫通を祝った。

 日本鉄道建設公団の高山博文・九州新幹線局長は「地元の
協力で五十番目のトンネル貫通にこぎつけた。二〇〇四
(平成十六)年春の開業へ一歩も二歩も前進した気がする」
と話していた。

ttp://kumanichi.com/news/local/main/200205/20020518000098.htm
34名無しでGO!:02/05/18 16:24 ID:0oQWxdiS
八代〜川内の在来線3セク 県が初期投資70億円の計画案

 県は十七日、九州新幹線鹿児島ルート新八代〜西鹿児島間の開業に伴い設
立する並行在来線八代〜川内間の第三セクターへの初期投資額を鹿児島県分
と合わせ約七十億円とする計画案を沿線自治体に示した。県と沿線市町との負
担割合は鹿児島県と同率の85%対15%としており、沿線負担分は約五億円に
なる。

 県が同日、八代市のホテルで開いた沿線二市三町(八代市、水俣市、田浦
町、芦北町、津奈木町)の首長との意見交換会で説明した。

 県企画振興部によると、七十億円の内訳は車両十九両の新造費二十三億
円、車両基地の整備費十一億円、JR九州からの資産購入費約十億円など。投
資額は鹿児島県と折半し、県が約三十億円、沿線が約五億円を負担。県負担
分の85%について「極めて異例な高率」と述べた。沿線市町ごとの負担額は二
市三町で協議し、九月補正での予算措置を求めている。

 このほか、運行区間は非電化で八代〜川内間とし、八代側で新八代、川内側
で隈之城の新幹線駅まで乗り入れることや、朝夕のラッシュ時に三十〜六十分
に一本、昼間は六十〜九十分に一本程度の運行を計画していることを説明し
た。収支計画は「鹿児島県と詰めている段階」として説明しなかったという。

 計画案は三十一日に熊本市で開く県並行在来線対策検討協議会の総会で正
式決定される見込み。

 県の説明に対し、中島隆利八代市長は「初期投資額を縮小できないかなど、
最後まで議論する必要がある」と話した。また、新幹線が通過する芦北町の竹
崎一成町長は「町は(新幹線工事で)渇水被害を受け、特急もなくなり、その上負
担金。沿線負担に何らかの財源措置を」と憤った。

ttp://kumanichi.com/news/local/main/200205/20020518000139.htm
35096-354-0387:02/05/19 00:33 ID:Ptch+GcA
>>32
企業秘密ですよ…。
36名無しでGO!:02/05/19 13:59 ID:1koD5wBs
>>34
会社名はいつ決まるのだろう。
37名無しでGO!:02/05/19 16:58 ID:72B+4KPN
お客さ〜ん、こん道ばま〜すぐいくと思うとんなはるでしょう?
よう目ん玉ひんむいて見ときなっせ
38初心者:02/05/20 01:27 ID:prSsLdyP
>>15
5010って2両編成のやつですよね。こないだのタダ乗りの時に見ましたが
(緑色っぽいやつ)結構悪くないかな、と思ってしまいました(w
3915:02/05/20 11:50 ID:JyXTNKOH
そうね。熊本デビュー時のキナ色/水色/赤のチンドン屋みたいな色に比べりゃマシ。
西鉄の薄茶/こげ茶にすると非常に地味にはなるけど
福岡や北九州の人が懐かしくなって見に来てくれるとうれしいやん。
漏れだって、長崎に行った旧170形は昔の熊本色になってるし、見にいきたいもん。
40名無しでGO!:02/05/20 11:56 ID:2QVWNk1Y
>>33
>「浜崎トンネル」

そのトンネル、内壁はひょう柄とか?(w
41名無しでGO!:02/05/20 20:22 ID:JVE0VWuU
>>40
熊本の人間でそれが分かる人は少ないと思う。
42名無しでGO!:02/05/21 19:27 ID:O9V3ZPO4
南関age
43あゆ:02/05/21 22:07 ID:SDRlQR7w
>>40、41
なになに〜?
「釣りバカ日誌」の伝助
つ・ま・り、浜ちゃんのことじゃないの〜?
44名無しでGO!:02/05/22 21:43 ID:RiDdFFd/
益城町が熊本市に編入されたら
熊本市電も熊本空港まで伸延しやすいのだろうか?
大義名分的ではあるが
別に合併しなくても伸ばせるような気がするのは漏れだけ?
45名無しでGO!:02/05/22 21:43 ID:dWKnqzVB
武蔵塚の駅員、やる気ねぇ〜。
46名無しでGO!:02/05/23 10:56 ID:/JlQRlcP
>>45
ナニがあったのら〜?
47名無しでGO!:02/05/23 12:20 ID:0R8m6k9G
戦争末期の鉄道路線と言うスレをさっき読んできたが、熊本はどうだったの?
祖母の話では、緑川鉄橋が破壊されて川尻で列車を下りたとか、
熊延鉄道のSLが坂道を上れなくて(どの場所かは不明)、乗客は下ろされたとか聞いたが。
スレ違いだが、教えてください。
48百貫踏切 ◆jVuxWdss :02/05/23 17:26 ID:ycV1//Fm
>>47
百貫電車のレールがはがされてそのレールが市電健軍線の建設に使われたり、とか。
49百貫踏切 ◆jVuxWdss :02/05/23 17:26 ID:ycV1//Fm
間違えて sage てしまったので age
50百貫踏切 ◆jVuxWdss :02/05/23 17:28 ID:ycV1//Fm
>>44
市外にまで乗り入れている市営「バス」とかなら全国各地で見られるけどね。
51百貫踏切 ◆jVuxWdss :02/05/25 14:24 ID:J+X9cwSM
age
52名無しでGO!:02/05/26 00:55 ID:RN+YSMgc
あぶないな鉄板。うっかりするとすぐログ逝きだ。
>>44 大阪市交通局(地下鉄)の場合、既に御堂筋線
や谷町線が、市域から外に出ている。
53FfUFRQkS:02/05/26 00:58 ID:VlyQK+95
徳田先生は偉大で巣1!!!!!!
54FfUFRQkS:02/05/26 01:03 ID:VlyQK+95
>>53
板間違った。スマソ
55名無しでGO!:02/05/26 20:26 ID:R0GSBkii
「市営ハズ」幕のハズが走っていたが、今日は何かイベントがあったのか?
56名無しでGO!:02/05/26 21:56 ID:0m1hnpYz
>>55
ベルギーとの親善試合が開催されたみたい。
産業道路ではめったに見られない赤バスも
「臨時」「貸切」なんかの幕付けて走ってた。
57名無しでGO!:02/05/27 22:13 ID:SF90VTf6
>>56
赤い悪魔だから赤バス?
58みずみず:02/05/28 13:19 ID:6XB92Bxj
八代以北でも、新幹線高架橋が立ち上がってたなage
59名無しでGO!:02/05/29 00:51 ID:OJ3Wdtwb
>>57
ネタですか?マジですか?
赤バスってのは熊本バスの事です。
60名無しでGO!:02/05/29 06:51 ID:wgBL6n8F

最終バスですか?
61名無しでGO!:02/05/30 00:41 ID:HS/Id+A5
>>39
連接車は塗装変更に150万円かかるとのこと。
62名無しでGO!:02/05/30 22:17 ID:Kf+hLBqv
あ、鹿児島スレどこいった・・・
63鹿児島スレ立てた人:02/05/30 23:59 ID:ea5CD57g
>>62
落ちたようです。(号泣)
64名無しでGO!:02/05/31 23:29 ID:Bd1Mbnng
ID惜しかったな
>>63
65名無しでGO!:02/06/01 02:02 ID:LlYjBP8d
路線板で面白いのみっけ。

急行 くまがわ 肥薩線
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1021759283/l50
66名無しでGO!:02/06/01 08:30 ID:icXsBkjy
きくち電車に貸切が走ったみたい。
きくち電車クラブに出てた。すげぇな。
67名無しでGO!:02/06/01 10:21 ID:TXVmtCcl
>>66
あそこの管理人は鉄ヲタじゃないのによく頑張るわ。
68名無しでGO!:02/06/01 11:27 ID:xPB9gKv/
>>66
おやおや。
貸し切りとはぞっと...

じゃなくて、うらやましい。
69名無しでGO!:02/06/02 13:53 ID:rho/c+5T
>>63
路線板に次スレ建てれば?
70名無しでGO!:02/06/03 20:33 ID:fv+H5N/l
緊急浮上!!
71名無しでGO!:02/06/03 20:36 ID:cy2TggeO
明日の対日本戦は、赤い悪魔ベルギーを応援するぞ!
72名無しでGO!:02/06/04 17:50 ID:VhTKtoWa
まもなくキックオフ!
73名無しでGO!:02/06/04 22:58 ID:Rc0snknq
日本、よく頑張った!
あとの試合はベルギーと日本の両方を応援しても矛盾しないね♪

赤い悪魔と緑の市バス
74名無しでGO!:02/06/06 10:22 ID:GEo+cVyo
保守点検
75名無しでGO!:02/06/06 14:49 ID:+TK+lOTo
熊本バスの後部の行き先表示が社名表示に固定されたのはなんで?
噂では幕を作り変えたときに経費節減で前と横しか新調しなかった
からだとか・・・詳細きぼんぬ
76名無しでGO!:02/06/07 17:55 ID:kYmcS5r5
鼬害age
77名無しでGO!:02/06/08 09:59 ID:ufVcyvfE
熊本バスには「熊本交通センター」の英語表示が
「MEIN TERMINAL」てなってるのが最低1台いるような。

それから「石段 氷川ダム」が「3333 STEPS」なのは
なにか微妙に違うような。

熊本バスの前身の熊延鉄道もせっかく砥用まで延ばしたんだから、
もう一歩がんばって浜町まで延ばしていたら面白かったかもな。
78U-名無しさん:02/06/08 10:03 ID:hOL9L6C/
>>73
KKウィングとKQウィングの語感が似ているのでage
79百貫踏切 ◆jVuxWdss :02/06/08 17:01 ID:oUBAhlpr
>>77
>MEIN TERMINAL
ドイツ語で「私のターミナル」ですな。
あれっ、交通センターって産交ハズのものでは・・・(w

>もう一歩がんばって浜町まで延ばしていたら面白かったかもな。
しかし、ひたすら山の中というのがねえ。
べつにそんな山を切り開かなくても、熊本の場合平野が広いから
開発するにしてもいくらでも平地に土地は余ってるし・・・。
80名無しでGO!:02/06/08 20:51 ID:UuSvb8BF
健軍町からよる9時台の電車に乗ったけど、運転は荒いわ、ドキュソがたくさん乗ってるわで、
なんか違う雰囲気が流れてた...

>>79
熊本市からみて、北部・東部地区の山がちな地域の開発は一段落して、
平成とか平野部の開発が始まっているけど、ずっと平野が続いている地域だけあって、
これまで熊本では見たことのない景色が広がっている。
81名無しでGO!:02/06/09 00:24 ID:MZ4qscUa
車内にブルネル賞のエンブレムを飾ってる815が1編成だけあるらしいけど、一度も乗り合わせた事がない。

乗ったことがある人、報告きぼんぬ
82名無しでGO!:02/06/09 11:32 ID:Ai+bkbT4
熊本市電 上熊本駅で日本初のインファンド工法軌道施工
http://www.urban.ne.jp/home/yaman/news31.htm#kumamoto
83真夜中のあげ:02/06/10 03:02 ID:uHfyexT0
ベルギー代表はデパートに来た際、市電は使って・・・・ないなたぶん。
84U-名無しさん:02/06/10 16:22 ID:wOmCSWwS
>>82
イソファイト工法かとオモタヨ

>>83
でも市電を見て癒されたってことは…ないなたぶん。
85名無しでGO!:02/06/10 16:34 ID:IhlT7LEO
>>80
どんな風景かね?
しかし南熊本てゆーか春竹かいわいは
ま〜ほんとに人気ないね〜。
部落なんて昔の話と思っていたが
まだまだ熊本は閉鎖的だな。
その影響で南熊本を通る田迎や御幸笛田とかも人気ねえし。
86名無しでGO!:02/06/10 23:08 ID:+0cv6xmv
どうでもいい箱モノばかり作って都会ぶってる熊本はちょっと・・・
なんとかならんのかねぇ。いろんな面で。
87百貫踏切 ◆jVuxWdss :02/06/11 00:28 ID:E1p1oY+L
>>85
6.26 大水害だよ。熊本で低地帯の人気が今まで高くなかったのは。
88百貫踏切 ◆jVuxWdss :02/06/11 17:45 ID:Repb5cjS
ギャラリー電車出発!! 熊本電鉄御代志〜藤崎宮前
http://kumanichi.com/news/local/main/200206/20020611000520.htm

肥後狂句電車も復活しる!
89名無しでGO!:02/06/11 23:25 ID:2ARHMVGs
>>88
清水文化協会選の肥後狂句電車、どうしてなくなったんだ?
あぶないネタも多かったからか?
実際、元都営車にあれは似合わないかも知れんがね。
90名無しでGO!:02/06/12 17:20 ID:PHt8gU04
水前寺駅で実習中の中学生、うらやましいぞ。

>>89
網棚のボルト浮かせて、間に板をはさんでいたよね。
つり革広告部分に入れることはできないかな?
91名無しでGO!:02/06/12 17:29 ID:mB0d3vYh
>>88
昨日たまたま乗った。
色鉛筆であんな絵が描けるなんて・・・。
92名無しでGO!:02/06/12 23:26 ID:Wg+42Kdl
>>91
今日乗った。
80'sに出版された写真集をそのまま絵にしただけだった。
なんの事はない。

著作権は大丈夫なんだろうかと言ってみるテスト。
93名無しでGO!:02/06/13 12:37 ID:OzFt5OWB
>>87
なるほど。あの教訓が今も生きてるってわけね。
オレの生まれる前の話だからよう知らんが
小学校時代の先生が「新町から保田窪まで歩いて帰った」
「白川ではたくさんの死体が流されてた」と言ってたが
どうやって白川を渡ったのかはいまだになぞ。
ちなみに知り合いが田迎に住んでいるが
バスは多いし交通センターへは便利
南熊本や熊本駅、空港にもクルマだったら速い、と言ってたな。
不便なのは鶴屋へのアクセスらしい。
94名無しでGO!:02/06/14 00:29 ID:aS9qsY9k
というわけで、しばらくは626の話題でまたーり逝きましょう。
95百貫踏切 ◆jVuxWdss :02/06/14 00:42 ID:So6xM9rI
昭和 28 年 6 月 25、26 日

被害の地域: 県下全域(特に白川水系)
人的被害:  死者 537 人、負傷者 1500 人余り
住宅被害:  全壊 1855 戸、半壊 6512 戸、一部損壊 3894 戸、
       床上浸水 48987 戸、床下浸水 39066 戸

激しく板違いなので sage
96元県劇館長S氏の著書より:02/06/14 23:26 ID:ILOmxV1K
 私の九州在住のわずかな間の中で、印象に残る最たる光景は、
28年6月の大水害である。ひょんな事から、1階の天井まで
水に浸かった放送局に篭城して、3日間放送を出し続ける
羽目になってしまった。
 その時、近くの人たちが避難させてくださいと、豪雨の中を
胸まである道路の濁流を横切って続々とやって来た。
どういうわけか、からだは水に浸かりながら、カサをさして渡って
くる人がかなりいたのである。あんな時にも、雨に濡れまいとする
意識が働くのであろうか。
97名無しでGO!:02/06/15 08:49 ID:7R15BHSy
熊本博物館に626でひん曲がった豊肥線のレールがあるね。
98名無しでGO!:02/06/15 09:36 ID:eNdwXbs7
>>93
626の時、長六橋だけは流されずに残ったので、
長六橋経由で渡河したものと思われる。
99名無しでGO!:02/06/15 11:07 ID:cI5tT3U7
>>97
そのレールの横にいるキューロク、最近傷みが激しいみたいだな。
100名無しでGO!:02/06/15 16:40 ID:MRR+6Qa5
>>99
69665のことかい?
廃車後は瀬田駅に放置されてて
DE10に引かれて上熊本からトレーラーで運ばれたんだよな、確か。
ちなみに100げっと。
101百貫踏切 ◆jVuxWdss :02/06/15 21:52 ID:g/Y+GaMc
 9600 形蒸気機関車−キュウロクはその名からして旧人類だ。姿、形は C57 のスマートさに
遠く及ばず、ずんぐりむっくりの短足。さりとて D52 や C62 の重厚さはない。C58 や C11 の
近代感覚とも縁遠い。大正から昭和にかけて文字通り国鉄を支え、戦争をくぐり抜けた活躍が、
若干の時代的ズレはあるものの、わが人生にもオーバーラップする。

 九州でキュウロクが華々しい活躍を見せたのは阿蘇の山越えと筑豊の炭田地帯。とりわけ
雄大な風景の前者は、旧人類には晴れがましすぎる舞台であった。前方の本務機と後押しの
補機が 33 パーミルの瀬田の坂で天にも届けと吐き出す黒煙。立野の静けさの中で長くほえた
汽笛が北向山の原生林から複雑に反響してくるこだま。あえぎ上る姿を飽かず眺めた
スイッチバック。人家も見えぬ薄野の外輪山越え。対照的に内牧や赤水の火口原をホッと
したような顔で駆け抜けるギャロップ・・・。どこにカメラを向けても絵になった。

 熊本からキュウロクが消えた昭和四十年代後半のある日、熊本市立博物館の西岡鐵夫氏から
「D51 を国鉄から借りて展示したいのだが・・・」と相談を受けた。デゴイチが SL の
代名詞みたいに使われ、公園などの静態保存がブームになっていた時期だ。言下に私は
「D51 はどこにもあるからやめたがいい。それより古いキュウロクこそ、熊本に縁が深いし、
博物館の展示にふさわしいんじゃないですか」と答えた。

 幸いなことに熊本にいたキュウロクのうち 69665 が西唐津に移され、最後のご奉公を
していた。半年足らずで廃車、解体の運命が待っている。調べていくうちに熊本には戦前から
籍を置いた一番縁のあるキュウロクという事実まで分かった。こうして 69665 は熊本城
三の丸の同博物館の中庭に木漏れ日を浴びながら、穏やかな余生を送っている。
102名無しでGO!:02/06/16 14:20 ID:TERIwLXs
そっか、最後は西唐津にいたんか。
69699は北海道いって最後まで残ったんだよね。
79602も北海道だったっけか?
夕方の重連が懐かしいぞ!
103名無しでGO!:02/06/16 22:40 ID:TbjgBrPw
>>98
子飼橋もな〜。
104名無しでGO!:02/06/17 16:45 ID:b8cptHgn
age
105名無しでGO!:02/06/17 22:11 ID:oTuVtqZM
>>103
子飼橋は28.6水害で流された13橋の中に入ってまっせ。

子飼橋にはほんの20年くらい前まで市電が来ていたage
106名無しでGO!:02/06/17 22:11 ID:fYO+YUap
age
107105:02/06/17 22:12 ID:oTuVtqZM
>>106
わしの方が早かったようだな
108名無しでGO!:02/06/18 04:31 ID:z8dKDDuJ
>>105
20年くらい前と言うより30年くらい前なのでは。
大江川鶴から子飼橋を渡って旧57号線を通る(いや・・・水前寺に住んでいたから
こんな視点になるんだ)と、昔の電車通りから道が広くなるね。
といってもかなり狭いが・・・
109百貫踏切 ◆jVuxWdss :02/06/18 06:35 ID:QcCHJ8q2
>>108
浄行寺−子飼橋間は、ありゃ本来ならば両側歩道+片側2車線にできるような
道幅じゃありませんな。
交通量が交通量ということでムリヤリあんな状態にしている感じ。

あの道幅から察するに、電車が来ていた頃は、軌道敷+車道片道1車線+歩道なし、
という感じだったのかな。
110名無しでGO!:02/06/18 07:40 ID:UUiVaYAA
浄行寺〜子飼橋間は単線だったよ。
111名無しでGO!:02/06/18 20:02 ID:4sZxIS+x
age
112名無しでGO!:02/06/18 20:54 ID:TkdQMkei
>>109
Q-netのCMに出てきますね。あそこの市電時代の写真が。
113名無しでGO!:02/06/18 22:16 ID:ZQxt6+XC
>>105
ハァ?
626で中心市街地が浸かったのは、子飼橋に流木が詰まったのが原因だろが。
114名無しでGO!:02/06/18 23:16 ID:hEIt4t3o
たしか子飼橋は流失は免れたものの、
橋脚間に貯まった流木によるダメージが大きくて
長スパンのアーチ橋に架け代えられたというのが
真相かと。
橋のそばには水害の犠牲者を悼む地蔵があるね。

ところで橋のそばの交通局用地(王様の牢屋となり)
あそこには市電乗務員の宿泊所でもあったんだろか。
115名無しでGO!:02/06/19 21:11 ID:1UbZH4bw
age
116名無しでGO!:02/06/19 21:51 ID:r9VEMfcf
>>114
子飼橋の架け替えは昭和32年だそうです。
117名無しでGO!:02/06/20 22:33 ID:MviI/G9s
>>116
昨日の夕方に子飼橋のそばにある看板をメモってたひと?
118蔚山町:02/06/21 20:36 ID:GM/lPfKL
W.C、アメリカvsドイツ戦やってるけど、蔚山スタジアムと聞いたら熊本市電乗りに逝きたくなったぞ!
119名無しでGO!:02/06/21 23:44 ID:uZpe+RDb
>>118
たとえ蔚山町電停に行ったとしても、審判を買収する韓国は応援できないよね!
姉妹都市のドイツを応援しよう!

CNNがイタリア×ハングク戦の審判判定についてアンケートしたんです。
で、チョソの掲示板による組織投票でえらいことになってるんです。
もうね、アホかと。

「レフェリーを非難しますか?」(右下の方)YESに投票を!!
今のところ負けてます

[緊急]CNNで韓国:イタリア審判判定投票!!

http://asia.cnn.com/2002/WORLD/europe/06/18/italy.korea.reaction/index.html

コピペ水晶米
120名無しでGO!:02/06/22 02:13 ID:aNCmw8xN
蔚山町電停でワールドカップ開催汁。。
121名無しでGO!:02/06/23 00:03 ID:24qz1X/B
あげ\ || /                      \‖/
           ┌┬┬┬┐                        ∩
     ―――┴┴┴┴┴―――――.、       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   
122名無しでGO!:02/06/23 20:57 ID:NK4mlWYk
一応、熊本県と提携関係の忠清南道・テグで、3位決定戦がある。
ドイツ戦負け→3位決定戦トルコと対戦。トルコに勝って、
韓国>トルコ>日本・・・と主張するに、偽500ウォン硬貨1枚
123名無しでGO!:02/06/24 21:48 ID:oqtM14jQ
市内の某パチンコ屋で両替機から出てきた偽ウォンを
台の玉替機でそのまま使った事がある。使えたよ。

市街地循環バスのルートを改善してほしい&
電鉄との乗り継ぎ割引を適用してほしいage
124名無しでGO!:02/06/25 09:34 ID:ykWLZW6P
>>123
電鉄はもともと料金が安い、と一応言っておこう。
125名無しでGO!:02/06/25 21:05 ID:89WPP0hB
>>117
違います。
漏れはデジカメかってからはそのような場所でメモすることはなくなりました。。。
126名無しでGO!:02/06/26 15:21 ID:qdtuMW1q
落ちそうなので、南関age
127名無しでGO!:02/06/27 01:07 ID:mDqS05qy
大井川鉄道に行った八代のC11、元気にしてるかなぁ
128名無しでGO!:02/06/27 10:08 ID:QKueIg3h
>>101百貫踏切殿
59665の最後の車籍は、西唐津ではなく熊本。
昨夜、EI出版の「9600」本を見ていたらそうなっていたYO。
129名無しでGO!:02/06/27 19:14 ID:rAmgEiwm
> 九州新幹線どこまで直通?
>
>  あと10年ほどで全線開通する見込みの九州新幹線で、熊本から東京まで乗り換えなしで行け
> るのかどうか。26日あった県議会交通対策特別委員会(17人)の論議が沸騰した。
>
>  「東京まで直通なのか」との質問に対し、県の担当者が「JR九州が検討中だが、恐らく大阪ま
> で……」と口を滑らせたのがきっかけ。委員から「寝ていても東京に着くのだからと用地交渉し
> た。直通でなければ大問題だ」「JRが大阪乗り換えを検討しているなら県として意見を言うべき
> だ」といった発言が相次いだ。「JR九州は鹿児島や熊本のことを考えているのか」と怒り出す委
> 員もいた。
>
>  田島淳志・企画振興部長らが「軽率なことを言って申し訳ない。JRからは話を聞いておらず、検
> 討しているのかどうか事実関係を確認する」と繰り返したが、「早いうちに直通の要望をした方が
> よい」との意見が続いた。JR九州広報課は「ダイヤ編成や運行形態はまだ全くの白紙状態」と
> 話している。

http://mytown.asahi.com/kumamoto/news02.asp?kiji=1437
130名無しでGO!:02/06/27 19:31 ID:7qW0I6Eh
>委員から「寝ていても東京に着くのだからと用地交渉した。
直通でなければ大問題だ」

乗りゃせんくせに。
んじゃ、この委員から東京逝き新幹線の運行経費を全て出してもらいましょう。
委員の名簿きぼんぬ。
131百貫踏切 ◆jVuxWdss :02/06/27 21:59 ID:PIhS52qj
>>128 あれはとある書籍からの単なる転載ですから・・・。
132名無しでGO!:02/06/28 23:58 ID:k8Fhn4vc
井出らっきょの九州新幹線沿線番組あげ
133教えて君でスマン:02/06/30 02:06 ID:a902eJ7a
新八代駅の構造がイマイチわかりません。
博多から来た新幹線リレー特急は、新八代で新幹線と接続した後、八代まで行けるのですか?
それとも新八代では線路が行き止まりで、そのまま折り返し?
その場合、第3セクター転換区間や肥薩線との乗換えが非常に面倒になると思うのですが。
詳しい先生方、解説きぼんぬ
134百貫踏切 ◆jVuxWdss :02/06/30 11:10 ID:SR1f6m01
>>133
できないんじゃないかな。
乗り換えに関しては、肥薩線や三セク路線の列車が新八代まで乗り入れる、という
形でもいいだろうし。
熊本−南阿蘇鉄道の肥後大津・立野の 2 回乗り換えという前例もないこともないけど。
135百貫踏切 ◆jVuxWdss :02/07/01 13:51 ID:VnpvjlEF
age
136教えて君:02/07/01 22:05 ID:bKHDHraV
>>134
百貫踏切氏、サンクス!
新八代駅は名実ともに八代の新しい玄関になって、現八代駅に取って代わるのかもしれませんね。
その場合、現八代駅の周辺の地盤沈下は避けられないと思いますが・・・

ところで県道八代不知火線の鏡川橋の隣りで、何か土木工事をしてるんですが、あれってひょっとして新幹線の橋脚を造っているのかな?
宇土のジャスコ(旧寿屋)裏ではかなり高架の足が立ち上がってきていますよね。
八代以北の工事も着々と、確実に進んでいますね。道はまだまだ遠いですが・・・



137名無しでGO!:02/07/01 22:54 ID:lU8pa52o
>133
新八代駅は熊本側からスロープ線で新幹線高架に上がり、新幹線と同一ホーム(対面)接続
で行き止まりです。
おそらく博多からの新幹線リレー特急は新八代駅では新幹線接続のみで、肥薩線との乗換え
は今のまま熊本がメイン。第3セクター転換区間は八代乗り換え(熊本、八代2回乗り
換え)になると思われる
138名無しでGO!:02/07/01 23:19 ID:DyQwKzod
せめて三セク列車も新八代に乗り入れられればいいのにね〜
そうすれば新幹線リレー号との接続も取れるのだが。
あ、それで今もめているんだったね。
139名無しでGO!:02/07/02 21:09 ID:xBgfikBc
九州新幹線について分からないこと
1.新八代は八代より北なのか南なのか?
2.全線開通時はどの区間が第3セクター化されるのか?
140名無しでGO!:02/07/02 22:39 ID:kEZUTf6I
>138
もめてるのは川内側でこっは乗り入れの話はない。
新八代に乗り入れてもリレー号と乗り換えるのに、新幹線〜在来線乗り換え並み
の手間がいる、なら熊本〜八代2回乗換えでもいい気もする。

>139
1.新八代は八代より北(博多側)
2.第3セクター化されるのは八代〜川内間
141南宮崎在住 ◆6JFJ4SXk :02/07/03 01:15 ID:UQWgt6J/
>>140
 隈之城までは乗り入れるでしょ。JR乗り入れは、新八代-八代と川内−隈之城
もめているのは、JR車が3セク区間の上川内に乗り入れて欲しいということ。
確かに、上川内始発の列車はありますもんね。
 八代側も、以前は日奈久始発の列車が熊本方面へ行っていましたが、
815系投入の際に、八代で系統分離されましたもんね。上川内−川内もこの様に
なるんでしょうかね。
142名無しでGO!:02/07/03 01:58 ID:kjEIbWr1
ところで今回の併在三セクって、
自前車両、自前基地でないといけない取り決めが何かあんの?

ま、乗務員はしょうがないとしてよ。JRと直通にして、
全列車JR車両で運転して、車両使用料だけ払うようにすれば
車両建造費・基地建設費・検修人件費のかなりの部分を圧縮できるし、
JR九州も八代─川内がどれだけ赤字だろうが
安定した車両使用料(レンタル料)が入ってくるじゃない?
八代─川内じゃあメンテのためにまとまった従業員集めるのも大変そうだし。

新幹線開業直後は旅客流動もガラっと変わるし、
蓋開けてみないとわからないところが多すぎるから、
とりあえず1年間は電化のまま、レンタル方式で運行して、様子見ながら
非電化にするとか自前車両買うとか廃止にするとか決めた方がいいと思うだよね。

どう思う?
143南宮崎在住 ◆6JFJ4SXk :02/07/03 17:43 ID:pDtkikUt
>>142
 第3セクター化されたローカル線などが、JR駅と別駅舎にするのと同じ原理
なのでは無いでしょうか?
 つまり、他社の委託費が高くなりがちで、自社で安く上げるという事も
よくあるものです。

 また、自前で車両を持たないとなると、第3種鉄道事業者となります。後から
自社で車両を保有するとなると、第1種鉄道事業者に変更する必要もあり、
手続き上面倒な点もあります。 JR車両ですが、多分475系の淘汰を進めて
ゆく(鹿児島-宮崎運用分を除く)でしょうから、これも難しい。
 また、路線距離が非常に長い為、車庫の位置にも問題があります。
熊本は、まだ使えそうですが、鹿児島はいささか遠いです。

 初期投資こそ掛かりますが、外注より運営コストを削減出来るのでしょう。
144139:02/07/03 18:57 ID:as0vixV8
>>140
サンクス
145142:02/07/03 22:27 ID:AGXiyNY4
>>143
思い付きだったんだけど聞いてみるもんだね。
免許は盲点だった。3種→1種の免許変更は確かにヤヲイカンわ。

レンタルフィーはJRのグループ間の計算ルールに
則ったとしても割高になってしまうと思うが、
資産を持てばその分税金だって掛かるのわけで。
阪急電車とか西武バスみたいに
借り物で運転するという考え方も広がりつつあるし、だったら
その方が定期的に車両更新できるからいいんじゃないかと考えたんだ。

参考になった。アンガトネ。
146名無しでGO!:02/07/05 07:58 ID:BvhpOJyb
高森のトンネル公園、七夕祭りが始まったね。
147名無しでGO!:02/07/06 14:15 ID:/YFm63cv
上熊本駅整備あげ。
148名無しでGO!:02/07/06 23:03 ID:aRvK3Dy9
昔、江越哲也に似た市電運転士がいたという話があったな(ローカル過ぎ)。
149名無しでGO!:02/07/08 01:56 ID:fMc0XsUA
!!緊急告知!!

我らが熊本を舞台にした架空鉄道「熊本急行」が、
「架空鉄道最萌トーナメント」なるものに出場するそうであります。
最初の戦いは予選D組で7月14日(日)です。

菊電や市電の恨みを晴らすためにも、是非14日は熊本急行に投票しましょう。

関連リンク
架空鉄道最萌トーナメント
http://reference.ir-union.com/moe-index.html

←←架空鉄道最萌トーナメント。投票所→→
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1025930357/l50

熊本急行
ttp://www.bd.wakwak.com/~noba/kumakyu/index.html
150名無しでGO!:02/07/08 22:32 ID:awjKlcuV
>>149
熊本急行に投票するのだけはやめてくれ。
151名無しでGO!:02/07/08 22:40 ID:3B7cV5d/
>>145
ヤヲイカンに萌え。
>>148
(・∀・)イイ!
152名無しでGO!:02/07/09 05:28 ID:SuIINtKu
>>150
何で?
153名無しでGO!:02/07/09 09:35 ID:1bviqCwT
>>152
ドキュソ架鉄だから。
154名無しでGO!:02/07/09 18:56 ID:aJ13LcaO
>>153
ドキュソ架鉄?

おもしれぇ。ドキュソ架鉄を予選通過させよう!
155名無しでGO!:02/07/09 22:37 ID:tVVdazKY
>>153
あれぐらいでドキュソだったら、架鉄なんて全部ドキュソじゃねーかYO!!
156九州人 ◆MYMq9PDQ :02/07/09 23:43 ID:m9IhwWf/
皆様こんばんは。
スレを立てたので御挨拶に参りました。
ネタは車両・路線何でもです。

【今度は】九州総合鉄道スレッド【長持ち?】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1026153604/l50

ぜひ遊びに来てください。
よろしくお願いします。
157名無しでGO!:02/07/10 09:13 ID:k+kj6zpB
>>155
架鉄の9割はドキュソだろ?

おもしろそうだから、漏れも熊本急行に投票しよう。
158百貫踏切 ◆jVuxWdss :02/07/10 15:51 ID:VPAyBept
>>174
菊電の上熊本駅は現状のまま放置なのだろうか。
159百貫踏切 ◆jVuxWdss :02/07/10 15:52 ID:VPAyBept
訂正スマソ
×>>174>>147
160名無しでGO!:02/07/10 16:19 ID:QuwwPMyX
百貫踏切さんも、ぜひ最萌トーナメント投票してください。
161名無しでGO!:02/07/10 22:21 ID:o34stLzn
菊電も一畑みたく高架に上がればおもしろいんだけど。
162Π:02/07/11 19:11 ID:XbAn04x6
>>158
確か市電の電停に近づけるとか言ってたような・・・
163名無しでGO!:02/07/11 21:00 ID:jAGm83vT
ついでに高架にしちゃえばいいのに。
踏切も解消するし。
164百貫踏切 ◆jVuxWdss :02/07/12 08:22 ID:mpLyy74y
>>162
となると、JR の上熊本駅の前を菊電の線路が横切るような感じに
なっちゃうよねえ・・・。
165Π:02/07/12 21:22 ID:7QH94785
>>164
熊本電鉄の駅を市電の電停に近づけるんじゃなくて、JRを熊本電鉄や市電と乗り換えやすくするだけだった。
俺の勘違い。スマソ。
166名無しでGO!:02/07/13 23:01 ID:OXR7zUPx
おう、お前ら14日は必ず<<1位/熊本急行>>に1位投票してください。age
167名無しでGO!:02/07/14 12:20 ID:TfaHo9zh
>164
昔は上熊本駅の前を横切るレールが残っていたぞ。
元々はつながっていた模様
168名無しでGO!:02/07/14 12:27 ID:M7eUYSZA
>>166
投票しますた。

>>167
つながっていたというか、もともと市電4号線は熊本電鉄の路線だったから。
169名無しでGO!:02/07/14 13:31 ID:zHc2wW8e
>>166
こらこら市電に4号線はないだろーが。あれは坪井線だ。
そこを通っていた系統番号が「4」と「5」。
170169:02/07/14 13:32 ID:zHc2wW8e
>>168
だった。スマソ
171名無しでGO!:02/07/15 12:01 ID:H4tRzZ5n
>>167
あの線路は倉庫(今の県体がある場所)への引き込み線。
一部、市電坪井線と3線軌条だった由。
172名無しでGO!:02/07/15 14:25 ID:E5G6B7hD
警報発令下の熊本市は晴天に包まれています。

熊本電鉄の話題はここが詳しいよん
ttp://village.infoweb.ne.jp/~yerblues/kikuden.htm.
173百貫踏切 ◆jVuxWdss :02/07/15 21:20 ID:jf4t7KTb
JR の高架ホームの真下に菊電のホームと市電の電停。
菊電ホームと市電電停の間に東西自由通路兼駅コンコース、みたいになると
便利かな。

でも、市電は乗り場を新築したばっかりだし、ダメか・・・。
174名無しでGO!:02/07/16 20:39 ID:gT+L3me7
age-bai
175百貫踏切 ◆jVuxWdss :02/07/17 22:57 ID:57HU56eY
あげ
176名無しでGO!:02/07/18 23:49 ID:eek+7h5+
あふぇ
177eek+7h5+:02/07/18 23:56 ID:eek+7h5+
age
178名無しでGO!:02/07/19 18:12 ID:KPcmPbC9
179名無しでGO!:02/07/19 23:15 ID:AZ1LkePm
上熊の電停キレイになったみたいね。
180名無しでGO!:02/07/20 18:52 ID:Xsx6/fyt
>>179
烈しくがいしゅつ。
181百貫踏切 ◆jVuxWdss :02/07/20 19:48 ID:dhLloGLn
熊本駅前にある骨董品屋の店先に、急行ぎんなんだったかのサボとかが
ぶら下げてあるのを以前見かけて以来、その店に興味はあるのだが
なかなか入る勇気がわいてこない・・・(w

行くなら行くで早く行かないと、再開発予定地域だからあの店も
無くなってしまうだろうし。
182名無しでGO!:02/07/22 00:22 ID:6A+wrxNn
age
183名無しでGO!:02/07/23 11:44 ID:UY965LQA
とりあえずage
184百貫踏切 ◆jVuxWdss :02/07/24 21:07 ID:Pzws0hyQ
南関age
185名無しでGO!:02/07/24 22:49 ID:lpdgprzD
百貫age

リニューアルつばめに乗った人いる?
186百貫踏切 ◆jVuxWdss :02/07/24 23:09 ID:Pzws0hyQ
>>185
博多 15:05 発のつばめか。
金曜日に熊本に帰る用事があるから乗ってみようかな。
187名無しでGO!:02/07/25 23:55 ID:37EldibL
188名無しでGO!:02/07/27 17:29 ID:kj8rfbOS
あげ
189tonge:02/07/28 22:43 ID:SXjMTfAp
tonge
190百貫踏切 ◆jVuxWdss :02/07/28 23:17 ID:AYR3xDre
>>186
当日門司港−門司間強風のため鹿児島線徐行運転&ダイヤ乱れまくりで
結局乗り損ねますた。
191名無しでGO!:02/07/29 12:20 ID:mchiPuLP
mange
192名無しでGO!:02/07/29 23:21 ID:ryBncNcz
193191:02/07/30 11:12 ID:w9aXdfkS
>>192
藁た。お主も「タク」よのう。
194192:02/07/31 07:52 ID:LK8+mLAo
>>192 いやいやお代官さまこそ。

ところで並行在来線はJRQが事前に施設を整備する事と
JRFが出資する事で最初の9年は黒字の見通しだね。

予測というものは外れるためにあるのだが。
問題は上と下、どっちに外れるか、だ。
195名無しでGO!:02/07/31 09:03 ID:KbyfR4wv
>>194
下だと思うけどなぁ。
定期運賃を一切値上げしないのはどうかと思う。
196名無しでGO!:02/07/31 10:42 ID:EqfE1O3O
八代以南の工事は順調みたい。
架線柱も建ってそれらしく見えてきたぞ。
新八代への取付け線も工事やってるし。車窓から見えるよ。
197名無しでGO!:02/07/31 12:09 ID:VhVrWs7p
「しんやっちろ」
何のことやら分からんだろうな〜age
198名無しでGO!:02/08/02 01:11 ID:uYU5bcoe
上昇!!
199名無しでGO!:02/08/02 16:54 ID:TzIloF+7
「やっちろ」って、県南の人しか言わないでしょ。
200百貫踏切 ◆jVuxWdss
>>199
熊本市民でも使う香具師はいっぱいいるよ。
and 200get