16番・HOゲージスレッド −9−

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
良い雰囲気のまま、新スレに移行しましょ
というわけで、タイトルそのまま

前スレ
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1017384160/l50
2名無しでGO!:02/04/26 21:37 ID:IKiwvRQX
2
3名無しでGO!:02/04/26 22:21 ID:EQp2sy4s
3
4名無しでGO!:02/04/26 22:24 ID:TuF2h53m
初歩的質問、過渡の82を手に入れました。パーツ類の取り付けは
接着剤などで固定するの?はめこむだけ?固定するのだったらどんな
ものを使うのか教えて。
5  :02/04/26 22:36 ID:6nHfdsS/
82は買ってないけど、過渡も富も、基本的にははめ込むだけ。
はめ込むだけでも、なかなか入んないんだ、これが。
6名無しでGO!:02/04/26 23:34 ID:gXjZoqmo
>>4 大体は透明のゴム系の接着剤を使うYO!!
時には、ラッカーシンナーを使うこともあるが、あまりお勧めできない…。
7名無しでGO!:02/04/26 23:38 ID:r0Tudlm0
瞬間接着剤系は絶対使っちゃだめ。
乾くまでに接着個所周辺を侵すから。
8  :02/04/26 23:47 ID:V86X97qj
接着剤を使うとすれば、やっぱりゴム系だよね。
そして、意外と使えるのは、木工用ボンド。
9名無しでGO!:02/04/26 23:47 ID:EQp2sy4s
>>4
穴が小さくて、そのままでは入らない。付属の金属の棒でぐりぐりやってから入れる。
ちなみに漏れはラヂオペンチでぐいっと入れた。接着する必要はまずないと思う。
10名無しでGO!:02/04/26 23:51 ID:gXjZoqmo
>>4 孔広げ治具だが…。
あまりズコズコ グリグリやると・・・。
ガバガバになってしまう…。(W
11名無しでGO!:02/04/27 00:01 ID:Ff2LZthX
>>4
あの手すりとかはプラと違ってナントカっていう軟らかい材質なんだが、
普通のプラ接着剤ではしっかり固定できないんだな。(すぐ取れる)

で、何を使うかっていうと、ゴム系接着剤なんだな。
一番ベターなのは車輌をバラバラにして裏に接着剤を塗り外からパーツはめ込み。
こうすると表に接着剤がはみ出ないのでキレイに仕上がる。

穴広げ治具はやはりガバガバになってしまいやすいので、使うのに注意が必要。
あと使う時車輌表面を引っ掻いて塗装を傷つけやすいので注意だ。
12名無しでGO!:02/04/27 00:21 ID:K3NTxNjr
>>11
手すりとかのパーツ類は全部プラでしょ。たぶんABS(手すりは)。
 
13名無しでGO!:02/04/27 01:40 ID:05Cmlp/C
ABSってあんなにやわらかいかなぁ?
おれ、ナイロンだと思ってたけど間違い?
14名無しでGO!:02/04/27 02:47 ID:5lHIJNue
P.P(ポリプロピレン)じゃないの?軟質ABSでもあそこまで柔らかくないし、
ナイロンはもっとヒケる。
15名無しでGO!:02/04/27 06:01 ID:19QTtXgC
KATOの孔広げだが…。
ピンバイスで、小さな寸法から順に浚(さら)ってゆくこともあるよ…。
16名無しでGO!:02/04/27 08:34 ID:2Xny4IWL
4です
いろんな取り付け方法サンクス。これからやってみます。
しかしいろんなノウハウ持ってるな。勉強になりやす。
17名無しでGO!:02/04/27 09:37 ID:dVLCh5YK
やっぱしキハ82も、孔キツキツなんですか?

165系のときは、パーツ飛ばしまくった・・・
18名無しでGO!:02/04/27 10:27 ID:Pp1EyXCT
プラの種類の判別て、すんごっっく難しいんだよね。

手すりの素材は、軟らかい上に、かなり丈夫。
キッツい穴に無理矢理突っ込むように考えられているね。
漏れ自身も、見習わなくては。

19名無しでGO!:02/04/27 11:06 ID:r7ZMaLmO
てすりはポリアセタール系じゃないかな
商品名でいうとジュラコンとか
あるいはナイロン系。・・・実はよくわからないけど
20名無しでGO!:02/04/27 12:06 ID:Mh8blYGS
はめこみがきついときは、よく部品の方の断面が四角くなるようにヤスってるよ。
うまく削れれば、対角線でピタッとはまってくれる。
21名無しでGO!:02/04/27 12:26 ID:cC56FFut
一番苦労したのは、カツミのホキのハシゴのはめ込み!
ほんと、つくづく嫌になった。
22名無しでGO!:02/04/27 12:38 ID:cC56FFut
しかし、近代のオヤジは本当にいいオヤジだ。
何でも気持ちよく答えてくれる。
23名無しでGO!:02/04/27 12:39 ID:8xnxga23
カトーのプラの車体の裏に付けるタンクは接着しないといつの間にか取れてる場合がある
24名無しでGO!:02/04/27 12:45 ID:8xnxga23
しかしキハ82とかキハ58とか20系とか馴染みが無いからいまいち郷愁さそわん
113系横須賀色4両編成なんかは房総地区で見たり165系は東海道線で見たり実感あって良い
意外とエンドウのキハ110は中古で手にしたけど、小梅線の景色と重なってこれも良い感じ
ハセガワの373系はもっと上手く静かにつくれば身延線を思わせよかったのにと思う
25名無しでGO!:02/04/27 13:02 ID:2Xny4IWL
過渡の165はほんとに在庫があるな、どこの模型店でも必ずある感じ。
オレはできれば153のほうがほしい。車体もほぼいっしょだからなんとか
改造できるかな。
26名無しでGO!:02/04/27 13:08 ID:BgJb8ZkN
最近のスレの流れを見ていると、ひょっとして金属工作って廃れてない?
27☆黄金舎☆:02/04/27 13:23 ID:0ReEcmtk
エッチングでHOの電車作ってますが。チュニジアのなんだけど・・・。
28名無しでGO!:02/04/27 13:26 ID:2Xny4IWL
>>26
プラ車両おおいに語り合っていきましょう。
このスレは過渡、富の人も見ているはずだから、とゆうか見ていると思うから
次に出そうと思ってる形式の参考にしているかもしれないぞよ。
高価なブラスモデルばかりになってしまうとHOの未来はなくなってしまう。
ちなみにオレは「DF50」がほしい。ぜほお願いします過渡さん富さん。
29名無しでGO!:02/04/27 13:36 ID:F0q0NvmK
折れもDF50がぽちい。
茶色もいいけどオードソックスな朱/灰の塗装がいいね。
30名無しでGO!:02/04/27 13:52 ID:8xnxga23
カトーさんの次はなんだろうね?あずさ作って欲しい
181系、183系、189系、E257、E351のどれか、一番183系が良いと思うが
31名無しでGO!:02/04/27 14:07 ID:BgJb8ZkN
半田ごてスポンジでぬぐう休日の午後、いとさびし

誰か、金属で工作しようよ〜!!

>29
節操ないけどプラ製DF50の予約お願いします!!茶色!
32長ナノ:02/04/27 14:18 ID:w6Y0IwvQ
>>30
このメンツなら181系が一番欲しいかなあ。
往年の『あさま』8連を安価に再現したい。

次に欲しいのなら189系だけど、これ出る前に183系が出るでしょうな。

185系とか意外に出そうだけどどうかなあ。
457系とかそっちの方が先にでるかもなあ。
3329:02/04/27 14:24 ID:F0q0NvmK
>>31
金属工作も好きです。
連休中にアダチのタム3200のバラキットを完成させるつもりです。
#カプラー受けの付け方がわからん…
34名無しでGO!:02/04/27 15:28 ID:tWx5pQim
DF50いいね。活躍した期間が長かったからプラスで蒸気を集めてる層にも、
国鉄末期の頃が好きな層にも両方行けるね。

DD51やDE10は新しすぎて蒸気と並べるにはかなり違和感があるのでね。
35名無しでGO!:02/04/27 15:55 ID:2Xny4IWL
DF50過渡あたりが出してくれるといいのに。ディーゼル好きだし。
20系引かせても様になるし、43系35系客車を引かせてもいいし。
DF50は蒸気のように各番号で個性があるので、5両くらい買って
特定番号に改造したい。
36名無しでGO!:02/04/27 16:01 ID:jhjDMZ/S
>>26
廃れているというよりか
元からそんなにやってる人がイパーイいなかったと思われ。
最近はプラHOが出てきて、今までNやってたりした人が
HOに参入してきてるから、絶対的な金属工作人口は減って
いなくても、相対的に減っているように見えるだけと思われ。

大体ムカーシはバラキットなんて珍しくて
キットといえばカワイみたいな未塗装キットだったしね。
バラキットがいろいろ出てくるようになったのは70年代
になってからだったよ。
37名無しでGO!:02/04/27 16:42 ID:l8AF6VJc
>>36
70年代は、十分「ムカーシ」と思われ(汗
38名無しでGO!:02/04/27 17:40 ID:VuFVGcpW
そうだ181系だ!!

Kでも、富でもどっちでもいい。
おねがいっ、出してっ!!
39名無しでGO!:02/04/27 17:55 ID:DLUIEte8
>>32
>38
『あずさ』『とき』も再現できるYO!!
モロ形式とかワクワクするねえ。
4039:02/04/27 17:59 ID:DLUIEte8
バックミラーとかは選択式希望。(取り付け穴はじめからあいてると萎え)
スノープラウも着脱自由、連結器カバーもしかり。
鉢巻き赤帯はデカール付属にして欲しい。

と言ってみる。
41名無しでGO!:02/04/27 19:08 ID:PJz8Fzs9
漏れ、沿道のDD54(ダイカスト)持ってるけど、プラでもホスィ・・・
武蔵野のは高くて手がでません・゚・(ノД`)・゚・
42名無しでGO!:02/04/27 19:16 ID:pnknsq5p
DD16をぜひプラで。

と、言ってミル。
43名無しでGO!:02/04/27 21:43 ID:2Xny4IWL
>>41
同感、DD54はたった40両しかなかったのに1次から5次まである。
ブラスでそろえるなんぞとんでもない話だ。もしプラで全種でている
とすると、ブラスの金額で40両そろってしまうかも。
44名無しでGO!:02/04/27 22:11 ID:V+gTGFQX
モハ181系のります!(キハもいいけど)

45名無しでGO!:02/04/27 22:24 ID:2V87dydM
やっぱキハ181系きぼん!
3両から長大編成、北から南まで割と全国的に走破し
塗色バリエーションもあるなど富向きと思います!
しかもNで開発済みなので資料も転用出来ると思われ
46名無しでGO!:02/04/27 22:51 ID:19QTtXgC
車両模型もいいのですが…。
ちゃ〜〜〜んとアフターパーツサービスの充実・常時在庫もきぼんぬ!!
(難しいとは思うが)
特に、最近、細密化していく一方のプラ製品の場合、結構、走行中に破損・紛失・滅失
してしまう部品は多いと思われ…。

特に、手摺の類、ゴハチの「握り棒」、でーいっとぉの「ステップ」などなど…。
47名無しでGO!:02/04/27 22:53 ID:6lv4SuEY
無理を承知で
四国キハ185キボン
2両で遊べる。デザインもグ〜ざます。
48名無しでGO!:02/04/27 23:29 ID:vbsxVd+z
東武8000系きぼん
KATOの私鉄、
あぼ−んライナーとハノーバーだけじゃ寂しいよ
49名無しでGO!:02/04/27 23:29 ID:LdIbJzWf
モハ165、EF65−1000早く出せゴルア
50名無しでGO!:02/04/27 23:38 ID:kvhVd3UC
架線柱やホ−ムなどもそろそろ出てもいいような気がするが。
車輌に関しては49さんに同意。もは165がないと急行東海が組めない。カタログには見本の写真まで載っているのに、何で出さないんだ?
51乗鉄:02/04/27 23:45 ID:CK7A7qC/
俺もHOはDD51しか持ってないけど、
もしJR九州のキハ185(4両編成)でたら絶対に買います。
無理だと思うけど。
52名無しでGO!:02/04/28 00:22 ID:DyPre5Tn
>>38
>>39
>>44
181系は、形式が多いので製品化されにくいだろうがやって欲しい。
バリエーション展開も出来るし。
あさまやとき、あずさ、しおじもっとやればこだまも出来る。
是非やって欲しい。
53名無しでGO!:02/04/28 00:46 ID:Xl/3iCwE
キハ181は82とおもっいっきしかぶるじゃん・・・
九州と北海道は走って無かったし
54名無しでGO!:02/04/28 00:48 ID:V4SINy7v
キハ181、富が企画してたけど過渡が82出すんで避けたって話が前にあった
けど、真相はどうなんだろ?で、企画の話がホントだとして富は181を出してく
れるのかな、と期待してみるテスト
55名無しでGO!:02/04/28 00:50 ID:Hj0ZGbqe
age
56名無しでGO!:02/04/28 03:17 ID:Opp6yBdd
181系のバリエィションの多さからすれば、富に期待するのが自然かと思われ。

でも、キハもクハもどっちもほしぃぃぃぃ!
57名無しでGO!:02/04/28 07:32 ID:XfelwF8G
モハ165、自分で改造できるじょ、クモハの床下とモハ164車体の合体じゃいかんのけ?
58名無しでGO!:02/04/28 15:36 ID:hH/97Gz5
インレタ換えるだけじゃいかんのけ?
59名無しでGO!:02/04/28 18:13 ID:vHC0G/5j
皆さんキットを組むときのハンダごてはどこのメーカーのを
使っています?またどこに行けばいろんな種類が置いてあるか
教えて?
60名無しでGO!:02/04/28 18:26 ID:t+Sq8x3g
>>59 漏れの半田鏝ですが・・・。
100W Sure 平鏝 音速模型にて購入 ヒーター2度交換 鏝先1個確保。
100W Goot 丸鏝 RHにて購入 ヒーター2度交換 鏝先8本所有。
(これは、銅丸棒を加工して、鏝先を作った&製作を依頼)
60W Sure 丸鏝 何処かのホームセンター 多目的用
30W Goot 丸鏝 配線用 実は破産物件を譲ってもらった…。
61名無しでGO!:02/04/28 18:33 ID:t+Sq8x3g
>>4 超遅れす すまそ!!
確かに、瞬間接着剤は、周囲を侵すのであまりお勧めできない…。
しかし、漏れは、20系の妻部に凹凸をつけるとき使った…。
手順は
@取り付け孔をピンバイスで穿孔(貫通)〜浚う(現物合わせ)
A部品挿入
B裏面から瞬間接着剤流し込み…。
 ※※!!! このとき、ステンレス(アルミでもいい)の小片を用意し、瞬間接着剤
      を数滴垂らして、それを小さな「時計用マイナスドライバー」で掬って
      流し込む!!
上手く行けば、しっかりと止まるよ!!
62工作員:02/04/28 19:11 ID:84AZnXt0
53>>
正確には以前いそがぜが博多まで来てたよ、
今は小倉どまりになった。
63名無しでGO!:02/04/28 20:59 ID:GIJZdAEg
コテはピストル型の30W⇔100W切り替えタイプ
使ってみるとコレで十分なんだな。重量バランスが
いいから疲れないことが最大のメリット。
配線からロスト大物まで一本で済む事もメリット。
ただ、説明書には100W連続使用は止めてねとあったが、
俺は赤熱して輝くまで引き金を引き続けることがある。
今のところ問題なし(W
64名無しでGO!:02/04/28 21:12 ID:aUe7K677
コテは鉛筆握り?旗握り?(という言い方があるのか知らないけど)
私は鉛筆でないと肘が上がってしまうからダメなんだけど、旗握りのひとの方が
多いような気もする。
65名無しでGO!:02/04/28 21:14 ID:SvY3436n
多分、過渡は「こだま」をやってくれると思う。キハ82が出たときそれを確信したYO。
大小2種類のクーラー、パンタグラフ、サロのラジオアンテナ、台車揺枕
「こだま」に使える部品を着々とそろえてる。でもモハシは無理かな。
66PS35:02/04/28 21:45 ID:wkTXz3iW
>>59
いまだにアカエ・・・・

補修部品あるのかな?
67名無しでGO!:02/04/28 22:01 ID:t+Sq8x3g
鏝を持つ手だが…。
私は殆ど左です…。 時には右も使うが…。
訓練すれば両手が思うように(^^ゞ????
68名無しでGO!:02/04/28 22:09 ID:pywDGnMF
漏れの半田ゴテ(鏝と書くと、鰻に見えるぞ)は、
ホームセンターで売ってるヤツ。それで十分。
問題はコテ先。自分で形成するもんだろ。
69名無しでGO!:02/04/28 22:20 ID:GIJZdAEg
必要な量の半田と必要な熱量を受け渡せばいいわけでしょ?
液状半田をつかえば、ぶっといコテ先はいりません。これ本当。
微少量でも表面張力で金属地肌に密着してるから熱の周りが早い。
ワンランク下の容量のコテ先でもいけるんじゃないかな?
金属板同士を張り合わせるという効果さえ期待できる。
細いコテ先を使い潰していったほうが手が疲れなくていいです。

70名無しでGO!:02/04/28 22:53 ID:2W7bM8Q2
ガスバーナー内蔵のコードレスはんだごて先がもう少し大きいと使いやすいんだが。
71名無しでGO!:02/04/28 22:54 ID:BppH+G+F
間違ってプラ製品にコテをあてないように(w
72名無しでGO!:02/04/28 23:07 ID:6HFjTeMl
オレの半田ゴテは当初から電気配線用を除き60W一つですませている。
特別不便は感じた事は無い。大物の半田付けでも熱量を相手に充分伝えればシッカリ付く。
また簡易スライダックを接続してコテ先の熱量を調整してホワイトメタルも半田付けしている。
意外に簡単にハンダ付けできる。

コテの持ち方は「鉛筆式」コテ本体は秋葉原で購入した安物、
コテ先は銅の丸棒をマイナスドライバー型に加工した物
また液状ハンダも時々使う。これも便利。お奨め。

>>68が言われるとおり問題はコテ先にある。
メーカーでは常にコテ先を最良の状態で作業に当たっていると聞いた。

アカエが潰れて久しいが別メーカーからアカエ方式のコテ先とヒーターがやはり秋葉原で売っていた。
73名無しでGO!:02/04/28 23:38 ID:xB2EGLn7
漏れも、常にハイパワーで使っていると小手先のメンテが大変なので
なるべく熱量を絞って組み立てるようにしているうちに
お面と車体などの大物同士の接合以外は100Wを使わなくなったな。
100Wは取り回しが大変だよ。

74名無しでGO!:02/04/28 23:39 ID:6rIKpCNb
>>69,>>72
え、液状はんだって何ですか?常温で液体なんですか?
75PS35:02/04/29 00:03 ID:jzrdzqDE
>>71
TOMIX113・115のジャンパは鏝で焼き止めしてますが何か?
76名無しでGO!:02/04/29 00:07 ID:luomP3jY
>74
模型店ではなくホームセンターーにいくと大抵おいてある。
粉末の半田を練ったものだと思う。
ごく少量でも十分に流れるから仕上がりがきれい。
特に板の貼り合わせに強い。自分は塩化亜鉛水溶液でさらに
濃度を調節しています。
77名無しでGO!:02/04/29 00:07 ID:pGzLPVhD
液状ハンダは液体ではありません。
ドロっとした感じのハンダです。
例えて言うなら「シンナーっ気が無くなって固まりつつあるラッカー」かな。
成分はもちハンダ(比率は不明)と水分。
長い間保管すると水分が蒸発するが水道水で攪拌すればOK。

かなり前に二子玉の店で買ったよ。一瓶2000円位だったかな。しかし店主曰く「この一瓶使い切ることは
まずないだろう。一生物だよ」と言っていたよ。

「バーナー+液状ハンダ」がベストカップルと言われた時代もあったし、ぜひ一度お試しあれ。
まだ売っている模様。
78PS35:02/04/29 00:27 ID:jzrdzqDE
>>77

「バーナー+液状ハンダ」だとアングルやシル・ヘッダーが何の苦労も無く付けれた。


79名無しでGO!:02/04/29 03:08 ID:xBODckX3
液体半田ってクリーム半田のことでいいんでしょうか?
80名無しでGO!:02/04/29 03:57 ID:hA167/D+
液状ハンダはライターでも付くよん。コテ先が入らないところはコレ。
どこまで流れるか、わかりにくいのが欠点かなぁ・・・。
これでやると、バラすときはホントにガスコンロのお世話になりかねないので
位置決めは念入りにね。
81名無しでGO!:02/04/29 06:27 ID:02Ow93CC
ステンレス用のクリームハンダと液体ハンダは同じモノなんじゃろか?
ステンレス用のハンダを真鍮に使っちゃまづいんじゃろか?
ステンレス用と真鍮用のハンダは何が違うんじゃろか?
どなたか教えてくだされ。
82名無しでGO!:02/04/29 06:58 ID:luomP3jY
フラックスの成分らしい。
細かなデータを明かすメーカーがほとんど皆無なので詳しくは判らない。
けど俺が使って不便を感じてないから大丈夫だろ(W

ステンレスは表面にミクロの酸化膜が一瞬にできるそうだ。あまりにも
早くできるから錆びにくいというメカニズムらしい。酸化膜の除去が半田
付けに必要な条件であるならば、ここらへんに秘密がありそうな気がする。


83名無しでGO!:02/04/29 07:59 ID:5AAv+3dz
吉祥寺のオヤジの使っている半田ゴテ、見たことあるかい?
柄が木製で、手垢で黒光りし、昔のこたつのコードのように、
コードが布巻きで、それはそれは渋かったぞ。
やはり、何十年と使用している職人の工具といった感じだった。
俺も、このようになるまで、道具を使いこなしてみたい。
84名無しでGO!:02/04/29 09:54 ID:FgpeVink
コテの事だけどコテ本体は軽ければ軽い程いいけどね。
あと意外に気になるのが電源コード。
殆どのコテに使っているコードは耐熱用を使っているから太くて重い。
オレは普通に売っているビニールコードに交換したよ。
重量、動きが軽くなってフットワークが良くなった
>>コードが布巻きで これは正解だよ。
耐熱&軽量化には。

ビニールコードの交換は違法だけど軽いよ。
85名無しでGO!:02/04/29 10:54 ID:Jl9jZ64r
>>84
いかなる理由があろうともコテのコードをビニールコードへ交換するのは危険。やめれ。
ましてや他人へ薦めるなどもってのほか。
86名無しでGO!:02/04/29 13:21 ID:kQGjVEZZ
火災を起こしてからでは遅いぞ。
87すわしんじ:02/04/29 13:34 ID:XQ5rkNhf
わりと全国区で編成もバリエーションも多い80系湘南電車!
果糖でも冨でもいいから製品化してくれないかな。

沿道だと4両で15万! とても火炎! 

もしでたら20両は買うぞ。(やっぱり15万?)
88名無しでGO!:02/04/29 13:35 ID:luomP3jY
誰か、ピストル型半田コテ愛用者って俺以外におらんのか?(W
89名無しでGO!:02/04/29 14:09 ID:2oFosl/8
背中にピストル、心に花束・・・
90名無しでGO!:02/04/29 14:32 ID:dAJaHrI0
>>87
よく考えてみれば80系なら
クハとモハとサロ、それにサロ改造のクハを作ればまぁ十分だから
金型が少なくて済むね。
91名無しでGO!:02/04/29 15:40 ID:PQ1y1sWS
>>90
僕もそう思う。
今度。天からC62でるんならスハ44系も面白いと思う。
加糖からEF58も出てるし。
92名無しでGO!:02/04/29 17:15 ID:B6y60WCd
以前の職場で、勤務中に、殆ど毎日半田鏝のコテ先成型していた…。
上司は「またかぁ・・・」てな具合だったが…。(W
93名無しでGO!:02/04/29 17:31 ID:ASVudmSH
>>91
スハ44系だったら43系と同系列だから
加糖だったらやりやすそう。
もっとも青大将時代だとナロ10とオシ17が欲しくなるし
茶色時代だとマシ35とスロ60が欲しくなるなー
そう考えると難しいかも・・・
94名無しでGO!:02/04/29 17:33 ID:DPtvo2Mg
すんません、KATOのクモハ40と広電200型ハノーバーだけで細々とHOやって
いる若者です。Nゲージやってたんですけど、HOの迫力に魅了されてしまっ
て、HOに手を出してしまいました。
今後も少しずつ買い足していく所存でありますので、どうぞ末永くよろしくお
願いします。
95名無しでGO!:02/04/29 17:34 ID:B6y60WCd
>>91 プラのマイテ・スイテきぼんぬと叫んでみるテスト。
96名無しでGO!:02/04/29 18:33 ID:Ut7iySHf
>>94
家もDE10が1輛とトラ45000車2輛、ヨ5000車1輛の所帯だよ。(いずれもK製)

激しく貧乏なのでなかなか増えない。
今度は115系か165系が欲しいなあ。(もちろんバラでしか買えない)
97名無しでGO!:02/04/29 18:48 ID:B6y60WCd
>>94 いらっしゃいませ!!
というか…。KやTのHO見て、感じて…。
転向する方が多いそうで…。
その中にはデモドリアンも少なくないとか???
98名無しでGO!:02/04/29 18:56 ID:a8RzFx5f
>94
漏れ、沿道のダイカストDD54と沿道プラワムトラワムフ、それにナカセイの
プラスハ(各1輌(w)。Nと並行なもんで・・・。
レールは過渡のうにトラ基本セット。棒茄子出る頃まで過渡の40系旧国(クハ
+クモハ)が残ってたらそれ買ってスカ色にしたいなぁ・・・・。
99名無しでGO!:02/04/29 19:13 ID:AMbV+52e
>>94
オレも過渡キハ82のHOとNを比べてしまうと、HOの迫力に
魅了されてしまう。やっぱり走らす機会の少ないオレは
ながめて楽しめるHOがいい。それも安く編成がそろうプラがいい。
100名無しでGO!:02/04/29 19:21 ID:B6y60WCd
ということは…。KもTも商売上手になってきたのか??(W
101名無しでGO!:02/04/29 21:42 ID:luomP3jY
わけあってムサシノモデルの製品の足回りをバラしてバラキット状態に
戻したんだが、ブチ切れそう。

塗装をはがしたら見事な黄金色で半田の色がない。(上手いのかと勘違い)
それよりもブ厚い塗装のせいで潰れていたロストパーツのディテールが出て
きて喜んだのもつかの間でした。
半田が廻っていなくてカプラ取付台が浮いている。ブレーキロッド曲がってる。
塗料と共にロッド外れる。中央を通す梁?が偏ってついていることが塗膜が無く
なるとわかる。その梁は大きなロストなんだが、鋳造時のランナーをニッパーで
切ってヤスリひとつかけていないことが歴然とわかる。床と梁を点付け後にM2の
タップを切ったらしくて、ネジ穴周辺が押されておわん上に歪んでる。

塗装済み完成品は一見、キレイなんだよな。
化粧の濃い女みたいだ。

102名無しでGO!:02/04/29 22:31 ID:B6y60WCd
>>101
凄い馬喰カキコじゃ!!
103甲府客貨車区:02/04/29 23:11 ID:+wR/09TX
>>97
漏れもデモドリアンでNの加糖201系のPS24に禿しく萎えた所に16番の165系に
萌え、更に富の113系に禿しく萌えで完全にNから撤退!でもプラだけでなく
金属キットもやってます!
>>101
確か勧告製ですよね...以前慰問版にも「裏を見ると...」見たいな事
がカキコしてあった。
104名無しでGO!:02/04/29 23:21 ID:Kp+Qk9OG
>>101
漏れも茨城交通のケハ601を持っていたが、
ボディを外しあまりの凄まじさに絶句した。
外観は綺麗だが、中は半田がゲチョゲチョギトギトで所に
よっては全く流れていない箇所もあった。
あれはひどいは
105名無しでGO!:02/04/29 23:42 ID:Kp+Qk9OG
age
106名無しでGO! :02/04/29 23:46 ID:PXZ9/4yL
そう
107名無しでGO!:02/04/30 00:05 ID:zE2K4AD9
金属工作か・・・。最近、鏝を持ってないなぁ。
組み立ては楽しいけど塗装がね。
腕前や器具以前に場所が・・・

お前らの塗装の場所を教えてください。
マジで集合住宅だと近所に不信に思われる・・・
108名無しでGO!:02/04/30 00:34 ID:vth8GNzA
富のHO情報室更新されてないね、今月は明日しか残ってないぞ(藁

>>107
漏れも塗装場所に困ってる。
集合住宅なんで最初は近所に気を使って風呂でやってたけど、換気扇付けても
塗料の粒子が一面に充満しちゃって中止(視界ZERO)。

最近は諦めて、半年に一度位まとめてベランダで塗装してます。
109名無しでGO!:02/04/30 01:32 ID:xA9wj+IA
丸天の新製品ですが6月位までは何が発売されるか発表されているが7月以降はどうなっているのかな?
個人的にはEF60特急色の発売時期とEF58のタイプ(何号機のどの使用)が気になるが・・・。
110:02/04/30 08:24 ID:YRYN67G9
つぼみのBタンクでナンバーが2以外あるのかな。。
(HOn3版除く)
111名無しでGO!:02/04/30 09:36 ID:wzCeTtKA
トミーの113系、中古でスカ色25000円、湘南色&関西方面の色は28000円で出てた、
この3000円の差は人気の差らしい(某店員曰く)経費節減でスカ色新古を購入
房総に視察旅行に行ってきます
112名無しでGO!:02/04/30 09:40 ID:RGVr4IyH
>>111湘南色はともかく、関西方面の色って人気あるんだね?
でも蛇無2で新品が27,950円で売ってますよ。快速・阪和とも
113名無しでGO!:02/04/30 10:39 ID:SdgdzV6T
カツミから小田急SSEが出るね。
114名無しでGO!:02/04/30 10:41 ID:LHbvDK0F
沼南色だとクハは療法ともWCつき、関西色だとWCは一両だから改造のネタにしやすいからじゃないかな?
115名無しでGO!:02/04/30 11:01 ID:JOUeeJb1
某HPの新製品情報に過渡のキハ58、28、65が7.8月再生産と出ていたが
くわしい情報を知ってる人いる?
なかなか手に入らない車両なので期待大。
116名無しでGO!:02/04/30 14:07 ID:BnJStMIY
>>110
無さげ。
「Bテンダー」も2です。ちなみに「DBディーゼル」は3、
「木曾森林B1タンク」は角型プレートに7でした。
以上、TMS1965.9月号(207号)のつぼみ堂模型店
の広告から。
117名無しでGO!:02/04/30 14:16 ID:ro0z9HD4
>>115
まだ正式に決定してはないが予定はしている。
加糖が問屋や小売店に7〜8月期の生産予定品として提示して、
発注予定数の回答を求めている。
全てはその回答次第かと思われ。
118名無しでGO!:02/04/30 15:04 ID:p7/KfKUC
>>117
もしキハ58も再生産されるのなら、漏れの夏の某茄子は殆ど過当に持っていかれる(藁
119名無しでGO!:02/04/30 17:02 ID:v7PWsg3m
蛇無2どこの店?さっぱり見当ちかない
120名無しでGO!:02/04/30 17:41 ID:x0Ps8vdW
>>カツミから小田急SSEが出るね。
DQN製品確定。
もうあそこの製品は期待できない。
121☆黄金舎☆:02/04/30 18:52 ID:n+P7e8Yf
>>111
一昨日のたぶれっと、4両4500円だったけど。スカートが金属製の奴。
122名無しでGO!:02/04/30 19:18 ID:UzTcRHXY
>>107 コンプレ持ってない漏れ…。
缶スプで塗装…。 てなわけで、マンションの敷地の外れでガンガン塗装!!
自宅への持ち帰りに異常に気を使うが…。
123名無しでGO!:02/04/30 20:15 ID:hs2TRFqx
>>120
買えないひがみか?
いちいち書くな!
124名無しでGO!:02/04/30 20:21 ID:wf3xvrQO
>>123
激同!
買えない者ほどイヤミを言う
125田舎者:02/04/30 20:42 ID:PiGaiLVg
 過度のキハ58系、屋根パーツ別なんだから非冷房仕様が欲しい。
四国の簡易冷房も容易・・・しかしキハ28は床板を交換・・・無理かなあ。改造かなあ。
キハ40系列も欲しい。あと181系、俺も乗った!。
126名無しでGO!:02/04/30 21:00 ID:wALBN5kr
HO情報局更新してないじゃんか。
127ナナシ:02/04/30 22:08 ID:YpwvJKYw
どっかに集電方法が詳しく書いてあるサイトないの???
128甲府客貨車区:02/04/30 22:25 ID:b7jM9fAv
>>107 
前に集合住宅にいた時は勘スプレーはベランダ、吹きつけ?の時は実家で...
今は二世帯にして屋根裏で換気扇の前にフード作って..しかし漏れもCP持って
無い!なんと20年前のハンドスプレー使ってる(10年以上ブランクがあるが)
いい加減CPも安くなってきたので機械化を考えてはいるが...
129名無しでGO!:02/04/30 22:35 ID:Pz15PFWF
>>127
なんだ?突然。あったら、どうだってんだ?


130名無しでGO!:02/04/30 23:18 ID:+8wKnP3U
HO初めてもうすぐ1年になるけど
いま車両数えたら21両にもなってた。でも全部プラだけどね・・・
このペースでどんどん集めるぞ〜
131電車屋さん:02/04/30 23:21 ID:qBU2AI/z
>>121
それはNゲージの古いヤツだろ?
ここは16番・HOスレだぞ。
…とツッコミいれてあげるてすと。
132名無しでGO!:02/04/30 23:33 ID:lmXiXyxj
>>124,124
カツミ関係者か?
あの塗装をどうにかしない限り買えないな
や、ご指摘のとおり買えないや。(w
133名無しでGO!:02/04/30 23:47 ID:Hd8Y9vjc
>>132
激しく同意!
それとロスト多様するのは良いが、いい加減ガラスを面一にせい
奥まったガラスじゃカワイの157系と変わらんぞ
SSEも勝巳は前面ロストだろ、美紀の方が出来が良いに決まっとる
でもMPの快調な動力は羨ましいな〜
動力だけ分売して!お願い!
134名無しでGO!:02/04/30 23:53 ID:iARxJo0H
オタQシリーズ、エンドウにやってホスイ。
あそこのほうがよほどしっかりしたものを出してくる。
135名無しでGO!:02/04/30 23:59 ID:xA9wj+IA
>>134
って優香、私鉄は全部沿道でいい!
136名無しでGO!:02/05/01 00:04 ID:wkt6CPXV
HO情報室更新されてたぞ。すでに北国がTOPの写真に出てるのだが・・・
137名無しでGO!:02/05/01 00:16 ID:75PY4IDp
>>133
カツミのSSEは最終バージョン、すなわちクーラーキセがFRP、窓枠固定化後の姿
(カツミのチラシの絵によれば)なのに何で「ヘッドマークは”はこね”を予定」
なんだろうか???「あさぎり」「さがみ」「あしがら」ならわかるけど。
それよりも、その絵から行くとヘッドライトのパイプ部分太すぎじゃない?窓枠固定
後もサッシの縁は見えてたけれど、その絵では完全に無視されているし、いくらM
IKIの完成品より安くてMP動力だとはいえ、相当DQNなものになるのは必至。
その分を「重連ギミック」で埋めようとしても無理無理!!
要りません!!!!!「
138名無しでGO!:02/05/01 01:26 ID:3O4Fn+QI
最近HOはじめました。
ペーパーキットの旧国組んでマス(ただいま2両目)
うむむ。。そんなヤツは俺だけだろうな・・・
139名無しでGO!:02/05/01 01:44 ID:siM+Ae7i
KTMのSSE予約しました。
ちゃんと版権をとって、そこそこの価格で私鉄をリリースするので、
KTMは好きだけどなー。

確かに出来、特に塗装は雑だったりするけど、
欲しい車輌だから買う。そういうスタンスでコレクションをしていますよ。
140名無しでGO!:02/05/01 02:01 ID:+xVYX56X
>>139
台車はソフトメタル!!に硬質メッキ???という代物。走っているうちに
ぐにゃ〜〜だったり。
まったくKTMのOERはHEにしろ4000にしろやっつけ仕事のDQN製品。
Nでいうところの蟻と大して変わらん。Hi-Seだってなんだかごっついしな
ー。
141名無しでGO!:02/05/01 02:06 ID:3m3wr95R
出来と価格と数量は密接な関係にある。

現状に落ち着いた原因は何か、冷静に分析しなければ
ただの煽りで終わる。

欲しい車両だから買う、そう言い切れる人たちだけが
確実な購買層として残ったのかもしれないよ。
142名無しでGO!:02/05/01 02:12 ID:GLl9pwPW
>138
俺も今はじめてのペーパーキット組んでる。とりあえず練習用ということで
吉田のモワ51だけど。
143138:02/05/01 02:32 ID:3O4Fn+QI
ペーパーキットだと出費が少ないと思ったけど、
パーツ類を買い集めたら、結局タニカワのブラスキットが買える以上の金額
使っちまったい。打つ堕。。。
144DQNメーカー:02/05/01 03:03 ID:8VXZA0Lj
天、沿道が出来ていることを、
なぜKTMだけができないのかってことだろ。
プライドだけが一流なメーカーはいらないよ。



145名無しでGO!:02/05/01 03:30 ID:2ayBQIj1
>>144
ハンダ付けのおばちゃん、Hゴム担当のおじちゃん。
あれを見ると、家内制手工業のような大変な仕事に文句を言うのは酷な気がする。
リリースするスパンが短いKTMにしてはよく頑張っていると思うんだけど・・・。

労働力を、中国、韓国に委ねるより好感がもてるのですがね。
メイドイン・ジャパン目黒。

146名無しでGO!:02/05/01 04:04 ID:5qqYqe41
キツネ目の女工が作る鉄道模型なんて誰でも嫌ですよ。
147名無しでGO!:02/05/01 04:09 ID:QCGjd46R
>>136
きたぐにか…

さすがに485系ボンネットのテストショットはあがってこないか。
148:02/05/01 07:18 ID:y8XMNQ7f
>>116
やはり2号機しかないようですね。(シール式のだとあるのかな?)
塗装の時に張り替えないと、と思いつつはや数年。。。
149急行おいらせ:02/05/01 07:37 ID:A0DQSUzy
富でED75だすって。
模型屋の親父が逝ってた。
150名無しでGO!:02/05/01 07:48 ID:dtlIlbMC
>>149
おいおい、遅すぎ。たまには富のHP見れぇ!
  
151名無しでGO!:02/05/01 07:51 ID:dtlIlbMC
それはそうと、「きたぐに」は何であんなにプラっぽく見えるんだろ?
最初に見たとき、Nかと思たよ。塗色の関係か?

152大ミハ:02/05/01 09:14 ID:sBuorh2j
「きたぐに」プラで出てるよ!。
オユ10非冷房(富)・スハフ12+オハ12(×4)+オハフ13(以上過当)・オハネフ12・オハネフ12・オロネフ10・オハネフ12・オハネフ12
(以上富)、昭和56年に大阪で見たよ!、オロネフ10が味噌だね。
153名無しでGO!:02/05/01 09:21 ID:vcm3i5kZ
艶が強い感じだね。市販のスプレーで塗装したのかな?
それよか、クハネ581のタイフォンがシャッター式になってるの気付いてた?
154カツミさん:02/05/01 13:23 ID:9RrkNUX1
キツネ目の女工が作ろうと、デキがよければ問題ナッシング。
むしろ製品レベルを維持するために製造工程を海外に
出すべきだと思うんだけどねえ。
ホント企業努力をまったくしないメーカなんだね。
155名無しでGO!:02/05/01 14:22 ID:ktOJYijZ
485系初期型(ボンネット)、今秋発売決定!
こだまスタイルの継承者
皆様のご要望に応え、ボンネット型クハ481-100番代を始めとする485系初期型編成を、この秋にむけてリリース予定です。
〜コピペ〜

100番台だと。クロ481はどうなる? 出るか?
156名無しでGO!:02/05/01 14:53 ID:EQuE/kTP
>>155
クロ481を出さないと初期の東北特急が出来ないと思うが?
157名無しでGO!:02/05/01 16:47 ID:/flV2M13
きたぐには、実車のどことなぁ〜く暗い感じが欲しいね。
158名無しでGO!:02/05/01 17:28 ID:qhZZvBwQ
>>154
海外に出せば製品のレベルは下がる。>101、>104を読んでみそ。
159名無しでGO!:02/05/01 19:08 ID:jLizKvjs
>>158
横やりスマソ
主たる行程の殆どが手作業のブラスに比べて、ハメコミパチパチで完成する
プラ製品はさほど差が出ないと思われ。
設計自体はニッポンでやってるんだろうから。

このスレに来てる以上いい年なんだから、くだらん偏見はヤメれ。
160158:02/05/01 19:20 ID:ACApJ1iW
>>159
>101、>104を読んでからレスしたのか?漏れの言っているのはブラスのこと。漏れも勧告製を
何台か持っているが裏側はハンダの大サービス。偏見で言ってるわけじゃない。
プラの事は言っていないyo。
161159:02/05/01 19:32 ID:jLizKvjs
>>160
スマソ、101と104は読んでたが、154のハンドルを見てナカタ。
162101:02/05/01 21:19 ID:17IBeSer
缶は、レタリングと塗装の上手さ、品種の多さ、価格という長所も
短所とあわせて評価せねばならないと思いますよ。
メーカーが、何に努力を重ねれば売れる製品になるのか研究した結果
が長所になるのだと思います。
今こうして短所としてあげている部分は、実は気にするのは少数の
声の大きな人の意見なのかも知れませんよ?
車体裏側がどうであろうと無頓着で平気で買っていける人々のほう
が、実は多いのかもしれませんよ。商売になっているのですから。

163名無しでGO!:02/05/01 21:33 ID:kceYHjb4
>>152 オロネフ10だが…。梅田墓地に数台中古で埋葬中(W
164大ミハ:02/05/01 22:41 ID:sBuorh2j
 関東でも余ってるで。使い物にならんのやろ。

「30分間モデリング」
 まず売れ残ってるオロネフ10(富)、を求めてきます。
 ボディだけにしてグリーンマックスのぶどう色を吹きます。
 乾いたら組立てて「オヤ103(門トス)」の出来上がり。

コツ:細かいことを考えないこと。
 
165名無しでGO!:02/05/01 22:58 ID:kceYHjb4
>>164 一寸前までは現在の「仏様」の倍埋葬されていた…。(W
このスレの住人にも「ゾンビ」を梅田墓地でお求めになった方いるのでは??(W

話は変わるが…。
10年程前に、FUJIモデルの「塗装済キット」にラインナップされていたっけ?といった
オロネフ10だったが…。
何故か宝塚のまるしんにあったよ!! 偶々見つけ、即刻購入したが、約10年間放置プレイ。
166名無しでGO!:02/05/01 23:09 ID:FjDRCDot
ちゃんとしたモノを作るには、シビアな組立て工程のコスト配分が要求され、
その結果として可能な工程から海外化せざるをえないということ。
逆にいうなら工程が全て国内の製品というものは高価格商品かもしくは
手抜き製品ということ。
天は組立て工程のコスト配分が非常に上手いメーカー
KTMは工程のコスト配分が度下手もしくはまったく意識していないメーカー
167名無しでGO!:02/05/01 23:12 ID:FjDRCDot
>>157
ワラタ
168名無しでGO!:02/05/01 23:18 ID:OzctXy6g
クロ出すと9両しか買ってくれなくなっちゃうから、12両で売るために
あえて出さないとかいうことないやろか?
169名無しでGO!:02/05/01 23:25 ID:Nm+alTzh
>>168
いや、逆に出さないと売れないんじゃないかな。
クロは東北から九州に移動したから。

オレは有名なクロ、サロ13両編成の「ひばり」やりたいねー。
170名無しでGO!:02/05/02 01:09 ID:XnC+Blul
韓国モデルだが、ひとえにラインアップの狙いのうまさだと思う。
モンナカがこのテでは最初ではなかったか、と思うが、マヤ34とかDD14
ロータリーとかはたまた貨車(モデルパシフィックに譲ったが)もろもろ、
「おおお、こんなん出るんかぁ!」と思わせるどマイナーラインから出たからね。
んで、多分2度と出ないであろう、というようなモデルだし。
コレクターはむろん、そうでないヒトも「これは欲しいな」と思わせるようなもん
多かったもの。
でーもー、モデルとしては「ううううううむむむむ」というデキ多かったすね。
飾るにはいいが、線路走らないもの多かったもんでねぇ・・・・・・。
171名無しでGO!:02/05/02 01:11 ID:/MYt3UHT
俺も、うーーむーーーな出来の貨車持ってるもんなぁ。

よく見ると車輪が回転していないんだよ。引き擦られている(W
172名無しでGO!:02/05/02 03:07 ID:c4GKX4hJ
>>171
ゲッ、まじ? すんじられん。
173名無しでGO!:02/05/02 03:07 ID:WWtnX8+8
モデルパシフィックのC62は実物を見た時、
心に衝撃が走った。

あまりの糞っぷりに。定価5万なら欲しいけど(藁
174名無しでGO!:02/05/02 09:47 ID:rSMTS+5W
オレもモンナカのマヤ342002持っている。外見は凄く上出来。ん〜、満足。
しかし、全くと言って満足に走らない。よく見ると車輪が廻っていない。
廻る様に調節するとカーブ、ポイント上で即脱線、原因は車輪がスケールに正確過ぎ。軸長の関係で交換も出来ない。
結局、そのまま箱の中で永久保存、走る事はないだろー。

外国生産品は外見重視で走行は二の次。このマヤも噂どおりハンダ付けもいい加減でパーツが3つも外れたよ。
人件費が安い外国生産は仕方ないが組立がとにかく雑。
カツミの肩を持つわけでないがここを非難する人はぜひ外国生産品を一つくらい買ってその出来を良く見て非難してほしい。

鉄道模型は外見も大事だが本質は「良く走る」じゃないかな。
175名無しでGO!:02/05/02 10:01 ID:kga4UXiy
HOクラスで、走らなくてもいい車輌ってのは、日本向けだからだよね。

176名無しでGO!:02/05/02 10:28 ID:rSMTS+5W
>>175
それは言えるね、

しかし高い金払って満足に走らないなんて詐欺に合ったようなもの。
通称「4M」のメーカーはしっかり生産者を指導してほしい。
177名無しでGO!:02/05/02 11:07 ID:AWdG/toZ
そもそも16番は山氏の時代から「どうやったらうまく走らせられるか」
っちゅうとこから発生したようなものだからね。
誰が言ったか知らないが、名言「鉄道模型は、まず走ってなんぼ!」
でしょうな。
178名無しでGO!:02/05/02 11:52 ID:+16D186z
海外に生産工程を移すということは、新たに生産拠点を立ち上げるということ。
日本の規格、日本型の労働環境に適合するように現地採用を教育しなければ
うまくいくはずもない。
現地の生産メーカーにまるなげで上手くいくほどモノ作りは甘くはないよ
こういう感覚が模型バカはわからないようだ・・・
179名無しでGO!:02/05/02 12:06 ID:rSMTS+5W
>>178
全く同感です。
模型の「も」の字も知らない人が作っているのだから良質な車両が出来るわけがない。

180名無しでGO!:02/05/02 12:12 ID:KSyUD61h
車輪の規格が全然違うというのは難問だからねぇ。

軸距離が合っていてもブレーキシューが当たるとか、面白いくらいに
次々と障害が出てくる。フランジ高くなったら床板で擦ったとか。

ところで床下に使われていたM2ネジ5本のネジ頭が全て違っていた
という、したくても出来ないような芸を見せてくれた車両もあるんだが
これって返品修理を繰り返していたんじゃなかろうな?

181名無しでGO!:02/05/02 12:16 ID:KSyUD61h
180続きね

プラスマイナス、黒染めにニッケルメッキに鍋と皿・・・
あの時は死ぬほど笑わさせてもらった、今思い出しても笑える。

182名無しでGO!:02/05/02 12:22 ID:6R2bHJJF
>>181
そんだけ揃えるのも、大変だったろうなぁ。
183名無しでGO!:02/05/02 13:50 ID:UrIhNxLI
本当に16番のプラ製485系ボンネットは発売されるのですか?
がーん!ショック!大枚はたいて、エンドウの最新版買ったのに〜
ウェエエエーン(泣)それこそ40万近く出したのに〜シクシク
184名無しでGO!:02/05/02 14:04 ID:rSMTS+5W
>>183
悲しむことなかれ。損をしたと思うなかれ。
ブラスの方がズッと出来がいいよ。

プラは所詮プラだから。
185名無しでGO!:02/05/02 14:26 ID:vEIMjNYF
>>183
40マン! そんだけ出せる男がメソメソすんな!!

186つぼみBタンクヲタ:02/05/02 14:52 ID:sZnff0vQ
貨車の軸受けに小学生時代から興味があり、
というか、小遣いの関係上、貨車を自作するしか
16番を楽しめなかった境遇だったため。

特に、カワイモデルのシュー式軸受けを通販(切手代用)で
購入し、真鍮ムクのやつを手に取ったときは、
最高だった。(今はアダチ製のいいやつが手に入るが)

近所の埼玉○谷キンカ堂付近にあった模型屋で
アンチ製のシュー式軸受け(両側一体タイプ)を
売っていたので、5個程度購入し、
当時の模型とラジオ(科学教材社出版)に掲載されていた、
マッチ軸で作る貨車を作った。(確か控車のヒ600)
(この特集記事が載っている模型とラジオを古本屋で
 探しているが、なかなか見つからない)

この軸受けは台車のように梁があり、
真ん中に何のためか矢印が浮き出ていたが、
メーカーは不明。
(たぶん宮沢模型か、つぼみ堂あたりか)
187名無しでGO!:02/05/02 16:04 ID:cD4PgGXE

その昔、篠原模型店から販売されていた貨車軸受けで
枠が金属薄板黒色メッキで、軸箱・板バネ・バネリンク
が一体の軟質樹脂で軸受けに真鍮のハトメが入っている、
という構成の凝っていたが安価な物がありました。
走行抵抗が大きく、軸板バネも実効は殆ど無かったが、
その凝った構造に模型少年は涙したものでした。
ご存知の方、先ず居ないでしょうねぇ。
188つぼみBタンクヲタ:02/05/02 16:23 ID:UzGiXpXw
>>187
当然、買いましたよ。
それも大量に(確か20個程度)
まだ使い切ってない状態。(というかあまり使えない)
確か購入したときは1個¥100〜¥200程度。
この製品は、篠原のフレキシブルレールの
枕木と同じ材質が使われている。
ブレーキシューが車輪に当たって、
車輪の転がりを悪くしたり、
そもそも軸箱も穴が大きかったので、
まともに貨車が転がることが出来なかった。
189つぼみBタンクヲタ:02/05/02 16:26 ID:UzGiXpXw
>>186
模型とラジオに掲載された、
マッチ軸で作る貨車は、
菊池文雄氏が執筆した。

ちなみに模型とラジオは、
交通博物館の図書室にあるのだろうか?
知っている人、きぼん。
190名無しでGO!:02/05/02 17:34 ID:nRmlDoBU
カトのモハ165改造失敗したじょ!連結面の余計な管を取るのが手間取るし
屋根の継ぎ足しが難しい、東海編成できない〜
カトは早くモハ165出すべきだぁ
出す気配が無いのは165系売れなかったのかぁ?
191名無しでGO!:02/05/02 17:38 ID:KSyUD61h
早川模型って今日お休みだっけ?
192大ミハ:02/05/02 18:08 ID:YDMP5y+t
191:はい。
193191:02/05/02 18:15 ID:KSyUD61h
よっしゃ!残業ケテーイ(泣

サンクスコ
194:02/05/02 20:19 ID:AoLdO34T
>>188
篠原の軸受、10.5だと大き過ぎで9.5φ車輪だといいらしい。
あとピポット軸のはだめみたい。(TMS129号より)
195YAMATO:02/05/02 20:28 ID:V4pSTuXy
>>189
うわっ、なつかしいな〜模ラの菊池氏の記事。
自分の鉄道模型の原点っすよ。
でもまだ消防のころだったからうまくできるはずもなく・・・
また読んでみたいな〜、自分も。

196名無しでGO!:02/05/02 21:02 ID:RhG0FZ1+
>>190
出さないから売れない!! と叫んでみるテスト…。(W
197大ミハ:02/05/02 21:10 ID:YDMP5y+t
>>195
 子供の科学の海保洋司さんの記事はどうですか、103系・コンテナ電車・朝倉軌道のDC。
198大ミハ:02/05/02 21:14 ID:YDMP5y+t
 190、頑張ってください、ASSEYパーツがついてます。
199YAMATO:02/05/02 22:39 ID:V4pSTuXy
>>197
そう、その朝倉のガソと保育社の「軽便鉄道」で草軽のデキを見て以来、
自分の片足はナローの泥沼へ・・・。
今でもナローはHOと共にやっとります。そういう意味では自分の趣味の
方向性を決めた本かも。
200名無しでGO!:02/05/02 22:48 ID:uVoWak1y
200(゚д゚)ウマー
201名無しでGO!:02/05/02 23:29 ID:h0vi5Pun
>>199
ナローはすっごく気になるんだが、走りに信頼がおけない。
実際のところ、どお?
202名無しでGO!:02/05/02 23:33 ID:/DJvTBLP
>出す気配が無いのは165系売れなかったのかぁ?

165系のような、基本中の基本の車種はすでに所有済みの人が
多かったため売れなかったと思われ。
んでもあたしのようなデモドリアンにとっては食指が動かされる車種でして
すでに基本&増結を2SETずつ購入済みです。
最近デモドリアンが増えつつあるのでじわじわ売れているのでは?
203名無しでGO!:02/05/02 23:36 ID:/DJvTBLP
なんてか、なにげにこのスレの平均年齢ってめっちゃ高い?
204名無しでGO!:02/05/02 23:37 ID:mFXRJNOv
俺、20だけど何か?
205名無しでGO!:02/05/02 23:40 ID:N/2SPOhu
漏れは、205だ。
206名無しでGO!:02/05/02 23:42 ID:N/2SPOhu
回線切ってないのに、なんでID変わんだよぉ!
207名無しでGO!:02/05/02 23:43 ID:RhG0FZ1+
>>203 漏れは36じゃが…。
但し、所属している某老舗クラブでは最年少らしい・…。もう7年も…。(W
208YAMATO:02/05/02 23:47 ID:V4pSTuXy
>>201
自分が持ってる車両は調子悪くないけど、キドMだとたしかにスローはつらいかも。
最近コアレス改造パーツが出てるみたいだけど、まだ試してません。が組み込めば
スローも利きそうなのでほしいかも・・・
209名無しでGO!:02/05/03 00:06 ID:RwYLa7rg
>>208
そこだよねぇ。ナローでスローが利かないと面白くないよねぇ。
210貧乏人:02/05/03 00:14 ID:UhK8lOgI
お金がないので、せめてDE10に牽かせる貨車でもと、吉祥寺ユ屋へ。
ワム車、売り切れとった…

仕方ないのでショーウインドの天賞堂製ブラスモデルを1時間程眺める。
繊細かつ美麗な蒸機にうっとり。
あんなのを買える人ってホントに羨ますぃ…
あれなら20万近くするのもわかるかなと。

しかも鉄道模型だから動くんでしょ、あれ。凄いよなあ。芸術品だよなあ。
いつかはあれ欲しいなあ…

211貧乏人:02/05/03 00:17 ID:UhK8lOgI
連書きですが…

ムサシノのDD16、ラッセルヘッド付きで22万。
欲すぃ。
ラッセルヘッドいらないから15万切らないかな。欲しいものだらけだ。

いつかブラスモデルをガンガン増備できるようになるんだろうか。

帰りに近くのゲーセンで電車でGOやって帰ってきた。
いいよなあ、鉄道って。
212つぼみBタンクヲタ:02/05/03 00:34 ID:8PTSxgA5
>>194
確かに、車輪径10.5ミリのピポット車輪だと、
フランジが真鍮プレス製の台枠?に触れる。
9.5ミリのやつは触れない。
但し、ちょっと見では、9.5ミリの車輪では
実感味に欠けたような気がする。
213YAMATO:02/05/03 00:43 ID:V9sA5dV1
>>209
小さいナローだと、ギア比でどうこうするのは非常につらいからどうしてもモーターの性能に
たよってしまうことになる(他にも車体バランスや集電の問題などナローって模型
にとって不利な要素がどうしても多い・・・)。
だから、ナローにとって良い動きのするモーターが出るということは大げさで無しに死活問題なんすよね。
214名無しでGO!:02/05/03 01:30 ID:IW87PdUB
>211
武蔵野DD16、ラッセルなし定価125000だよ
ttp://www.musashino-m.co.jp/stocks.html#国鉄ディーゼル
215名無しでGO!:02/05/03 01:57 ID:2+2QHzmF
>>213
汎用の小型モーターって、ハイテクの時代でも意外と進化が遅れてるのかなぁ?
216211(貧乏人):02/05/03 02:16 ID:/3tL1IoB
>214
うひゃあ!!
すんません良く調べなかった…
厨カキコにレスすいませんでした。

そうか、13万程度ならなんとか買えるかも…
お、俺にもブラス製カマが買えるのか!?
でもやっぱ蒸機とか旧性能電機が欲しいなあ。いやはや…
217おぢさん:02/05/03 02:34 ID:4+tVGvOG
漏れもすでにブラスの蒸カマも数輌持っているが、
プラ製が出はじめてから、何か金銭感覚失っていたかな、って
思ったりする。
若い頃は無理してでも買ったが、今後残された人生など、、、
いろいろ考えてしまうこの頃である。
218214:02/05/03 02:43 ID:IW87PdUB
>211
アドレス貼ってから漏れも改めてみたけど、良いなぁ・・・DD16。DD54も良い。
でもなんか少し前のログ読むとちょっと不安(w>武蔵野
219211(貧乏人):02/05/03 02:48 ID:/3tL1IoB
>217
自分は貧乏なので、元々経済的理由からプラ派なんですが…

プラとブラスの蒸機ってやっぱブラス製品の方が圧倒的な出来映えだと思うのです。
あのディテールフルな作りはプラでは太刀打ちできない。
やはり、どうしてもあの値段になってしまうのは仕方ないと感じます。

(何が言いたい書き込みなのかわかんなくなってしまいました、>217氏のレス
 を見て思った事を書いたんですけど…)
220名無しでGO!:02/05/03 02:56 ID:4+tVGvOG
> プラとブラスの蒸機ってやっぱブラス製品の方が圧倒的な出来映えだと思うのです。
> あのディテールフルな作りはプラでは太刀打ちできない。
> やはり、どうしてもあの値段になってしまうのは仕方ないと感じます。

 いや、全くその通りです。
 ただ、何を喜びとしていたのか、後々おぢさんは考えさせられたってことです。
 「お金を大切に使いなさい」など、アホなこと言うつもりはありません。
 歳にならなければ分からないこともありますから。


221名無しでGO!:02/05/03 03:24 ID:/Y3fRjhq
>>220
う〜ん、俺にはまだわからないな(w
金があればガンガンブラス買っちゃうYO!!
222すわしんじ:02/05/03 06:24 ID:k5ax1oUi
ほしい車種がブラスしかなければ買うがプラであれば
あえてブラスを選ぶ必要なし!

優越感だけでブラス買ってるアホは引きこもってなさいってこった。
信者とかほざいてる奴!
223大ミハ:02/05/03 06:41 ID:hU2p5oJJ
219(貧乏人)君へ、
 鉄道模型って、走らせてナンボでないですか。財テクに使う以外は走らせないと意味がありません。
 
 はっきり言って、走らせる場所が無くても高価な模型が手に入る日本の模型愛好家は不幸です。
 買っても買っても遊べないんですから。買っても買っても満足できない、模型メーカはそれが狙いなのです。
 プラのD51もブラスのD51も同じ線路を走れば同じ、生きている模型なのです。そりゃ委託に出して稼ぎたけりゃ別ですよ。
 しかし「走らせる」目的は同じです。「走らせる」事が満足なのです、満足しないから目移りするのです。
 そう考えると模型も女も同じです。
 しかし、次々新製品だすメーカーもそれを心得ているので少量多品種の政策を行ってるんです。ノートパソコンの世界シェア1位の鞄月ナ
がなぜDELLに負けたか、それは顧客によって違う需要をデータとして残し、個々違ったものを即座に供給できるからです。
少量多品種の一つの例ですが日本の企業も頑張って欲しいものです。

 話が横道にそれましたが、ある程度出鱈目なものを作っても売れるメーカー崇拝のようなものもあります。
 車輌ではありませんが、本来、米国に輸出する目的であった某社のSL1。音は米国の蒸気機関車の音そのもの。
そんなもの日本型の蒸気機関車がなぜ対応する必要があるのでしょうか。また音そのものもお粗末で、機関車に登載するスピーカーが小さいせいもありますが、
はっきりいってその音は苦痛です。音源がFM波の雑音ですから雑音は雑音でしかないのです。しかし、そのようないいかげんなものでもありがたがる・・・・・。

 お客の立場として模型を買ったら楽しみましょう、そしてメーカーに意見できるモデラーになりましょう。

 それと「貧乏人」君、そのHNが好きならそれでいいけど、心の満足を求めているのだから、そのHN、さびしくない?。

224すわしんじ:02/05/03 09:08 ID:k5ax1oUi
大ミハさん全くそのとうりだと思います。
手の込んだブラスの価値も解かりますがプラ製品だって鉄道好きなスタッフが
様々な制約と戦いながら良い物を届けようと苦心しているのが伝わってきます。

素材が違う製法が違う価格が違うなんて何の意味もないことです。
おおいに遊びましょう動かなくなるまで!

腫れ物を触るようにブラスを扱うよりむんずと掴んで線路に乗せましょう。
走り出せば夢の世界・・・・
225名無しでGO!:02/05/03 09:10 ID:56pa23ns
<SL-1>当時はROMなんて高価だったからなぁ?なんて言ってみるテスト。
たしかベルは日本にはないからって元設計より外されたのでは?
代わりに汽笛が日本風になったという話も聞きませんが(W
どっちにしろアナログ回路の音と現代のROMに入ったサンプリング音源と
比較するのは無謀では?
中古でこの製品が出ても、アナログ合成音源であるという性能上の
限界があるだけで作りは粗雑ではないと思いますよ。

当時の技術水準を考えて、でたらめと呼びましょうよ。
主張の骨子はわかります。だから揚げ足取りに過ぎませんが。

天のデタラメといえばマツケソが噛み付いた二気筒のC52が思い出されます。
226YAMATO:02/05/03 10:06 ID:2P+Cf/C5
>>215
>>225
偶然話題として出たこの2つの分野(モーターとサウンド)ってどっちも「走る模型」に関わってくるものですね。
やればいいものができたのかもしれないけど、需要量からして高価なものになるから出てこなかったということでしょう。
だからこのモーターとサウンドシステムでそこそこの値段で高性能のものがどんどん出回るようになるかならないか
ということは、「走る模型」を楽しんでいる人が大勢いるかいないかのバロメーターの一つになるかもしれないと思う。
で、モーターの方は出回りつつあるところを見ると「走る模型」を求めるひとが増えているということも言えるような
気がするのですが・・・
227名無しでGO!:02/05/03 10:22 ID:x9gt5Sxp
ワムノギヤ ギャクニマワルゾ キヲツケロ
228名無しでGO!:02/05/03 12:10 ID:rfXWQQmJ
ナローの走りが悪いのは、モーターのせいというより集電車輪が少ないことと
ギヤや集電ブラシの摩擦調整が充分でないことではないかと。
自分の経験でいうと、外観を犠牲にしてもなるべくストロークの大きい3点支持
にして、全ての車輪に柔らかいブラシを当て、牽引力は犠牲にしてウェイトを
下ろしてみたところ、低速の走りがスムーズになりました。(しかし犠牲だらけですな)
大きなスケールで作るのがいちばんの解決策かもしれません。既に実物のナローは
ほとんど姿を消していて、スタンダードと並べてレイアウトで楽しむのなら
ダミーと割り切ることにして。
229YAMATO:02/05/03 13:00 ID:2P+Cf/C5
>>228
既存の手段でどうにかしようとするとどうしてもそういう方向になると
自分もそう思います。現に今自分としてはNの下回りを使った大型ナロー
(昔朝鮮や台湾にいたような)の方に興味が移りつつある所です。


230名無しでGO!:02/05/03 13:16 ID:WMXhG+IX
俺は「プラスは鑑賞用」を否定しないけど、やっぱ、「オモチャ同然の出来だろう
か、超高級超精密だろうか、走らせてナンボ」派。

思うんだけど、加藤のレール、R610ならエンドレス組みやすいし、超精密でも
ない限り、殆ど通過可能(銀座天の蒸気は尻棒なければC62でもR550を余裕で
通過、去年、大枚はたいで新品で購入したD51北海道型なんぞ、尻棒ついた
まま、R550通過した)。
それでも、「場所がない」のかなあ。
俺は個人部屋だから複線エンドレス+留置線(5〜最大7両3線)を敷きっぱなし
だけど、単純エンドレス程度だったら組立解体たいした労力じゃないと思うけど。
加藤のR610ならば、布団敷くスペースがあれば、余裕で組めるはず。
231名無しでGO!:02/05/03 13:16 ID:56pa23ns
こういう断定的な言い方はしたくはないのだが、
HOn21/2って走らせるというコンセプトに照らせば小さすぎると思う。
最近出たコアレス化キットによってようやく並みになってきたかな?
と思われる程度。

Nゲージの、とにかく走らせるための重装備な動力と比較してもらえれば、
いかにナローで快調な走りを維持するのが難しいかがわかります。
乗工社の輸出ナロー製品や最末期の日本型完成品はその点の配慮が十分に
見られると思いますが、前半の不毛な製品の時代が永過ぎた。

小型車の多い味噌汁軽便はOスケール以上が無難だと思います。
ディテールに凝るという意味ではなく、素人のキット組み立てでも無難な走りが
手に入る大きさという意味です。
232名無しでGO!:02/05/03 14:03 ID:xRcMGnw2
漏れも一時ナローに傾いたが、なにせまともに走らないんでガックリ。
もう全部処分してしまったが、ナローへの思いは断ちがたい。

最近は、ナローならGかな、とも思う。レイアウトのサイズもN並みで
いけるし。

233名無しでGO!:02/05/03 16:47 ID:i3MT92Wn
(以前の名称)五日市にあった、キン○マ模型って知ってる?ちょっといやらしい店名だが。
HOゲージ、古い製品ばっかりあった。あの宮崎勤の家の近くだよ。看板がでていないので、
よく見ないとわからないけどね。
234名無しでGO!:02/05/03 16:59 ID:LKZsDCk/
今日、大阪の某中古専門店でKATOのナハネ20出品を発見!!(スレ跨ぎすまそ)
但し、手付かずが新品と同じ値段・…。
この夏まで待つか?? 今大枚叩くか? はたまたもっと条件のいい中古出品を
待つか??? 
漏れはこの夏まで待つことにした(W
235電車屋さん:02/05/03 17:51 ID:ThxV7Pot
>>234
最近のKATOは再生産予定より大幅に延期されることは少なくなったので、
6月終わりまでには出るんではないかな>20系再生産。
6月末発売としてもあと2ヶ月もない訳で、新品定価と同じ価格の中古を
買うよりは量販店で再生産品を割引でゲットした方が良いかと。

20系の次はオハ35系の再生産か…欲しい車両だから有り難いが
新製品は出ないのかよ。>KATOさんょぅ

ところで次の再生産はEF58きぼーん。>KATOシャチョー

ヤフオクにも結構KATOのEF58出て来てるけどさ。
激安で買えるならともかく、そうでないなら新品で欲しいじゃない?
236名無しでGO!:02/05/03 18:21 ID:LKZsDCk/
>>235 そうやなぁ…。(W
ということで、明日以降の値動きに注目しようかな(W
237名無しでGO!:02/05/03 19:43 ID:56pa23ns
半田付けがパシパシ決まるようになってくると
嬉しくなって模型店へ通ってしまい、在庫を減らす
どころか増やしてしまう俺。
本日も二個も買ってきちゃった。どーすんねん。
238名無しでGO!:02/05/03 19:57 ID:0NTEIp0R
カトの次期客車候補
「オハ61系」きぼ〜ん
C56に牽かすとバッチリ
239名無しでGO!:02/05/03 20:15 ID:yaiHtPXZ
勝とう予想
 EL:EF63セット、EF57
 EC:457系、103系、小田急か名鉄
 PC:14系、旧客は難しい
240名無しでGO!:02/05/03 20:18 ID:yaiHtPXZ
ついでに価格まで予想しちゃうと、
EF63セット(M車T車)は、27,500円だ。

どうだ、買いか?
 
241名無しでGO!:02/05/03 20:21 ID:Da+NSILg
そんでもって183or189も出る。
242名無しでGO!:02/05/03 20:25 ID:yaiHtPXZ
>>241
じつは富も狙っていて、そこら辺のすり合わせが難しい。
しかし、63は勝とうが出すのがミソ。
243名無しでGO!:02/05/03 20:30 ID:NhTtyfs9
183or189よりはやっぱりボンネットでしょ!181or151。
244名無しでGO!:02/05/03 21:09 ID:56pa23ns
katoのEF63は無理だろ・・・といいたいが、ポリシーのないラインアップ
を誇るメーカーゆえに無下に捨てることは誰にも出来ない(W

華があって全国区で昭和40年代から50年代に活躍
これが条件だと思うよ。
14系座席車は確かに有力だよね。
案外蒸気、それも9600あたりで攻めてくるとは考えられないだろうか?

トミックスは速攻でED76に逝くと思うよ。ついで183系とか。
こっちは蒸気に挑戦してくるだろうか?組み立て工程管理上無理だろうな。

245名無しでGO!:02/05/03 21:21 ID:Da+NSILg
可等、アボーンライナーぐらいの冒険をもう一度やってくれないかな
246名無しでGO!:02/05/03 21:32 ID:0NTEIp0R
カトーのEF58は倉庫にまだ「大量在庫」の噂
これが再生産されない理由か。
247名無しでGO!:02/05/03 21:34 ID:LKZsDCk/
>>246 ASSYだけでも充実してくれんかと叫んでみる漏れ…。(W
どんなに気をつけても、掴み棒・ステップの紛失・折損が多いと聞いているが…。
248名無しでGO!:02/05/03 21:43 ID:NeOzYxbl
>>246
それはどこからの情報?過渡の在庫状況のページでは
在庫はなし。ほしいとゆう人がいるのに倉庫に眠らせておくはずは
ないと思う。
249名無しでGO!:02/05/03 21:54 ID:NeOzYxbl
過渡の再生産PC12系出してくれないかな。
ついでに14系もお願い。どちらも3種類を作ればいいので
効率はいいはず。
250名無しでGO!:02/05/03 22:03 ID:JfoJhyAF
>>246
そりゃねぇよ。
251名無しでGO!:02/05/03 22:07 ID:JfoJhyAF
カトーの次の蒸気が9600か。ありそうだねぇ。
それか、C11。タンクも欲しいよね、そろそろ。
252名無しでGO!:02/05/03 22:09 ID:LKZsDCk/
>>251 C56出してるから、タンクはC12と妄想してみる(W
253大ミハ:02/05/03 22:27 ID:hU2p5oJJ
生意気な話ばっかり言って悪いのですが、
「すわしんじ」さん、そうです走らなくなるまで走らせましょう。「車は所有するものでなく使うものである」と今でも現役の政治家がその著書に記した事があります。鉄道模型も「所有」することに満足がありますが「走らせるもの」なのです。
 走らなければ修理する、それが喜びです、運転が第一主義と言われる欧米の鉄道模型の楽しみ方です。
アマチュアで走らせるサークルを作りましょう。メーカーに左右されること無く模型を楽しみましょう。

天賞堂もおおらかな時代がありました、
 スロ53、茶色をスロ53、青をスロフ53として出していたおおらかな時代がありました。
 茶色のスロ53はともかく、スロフ53は尾灯がついてなく、塗り替えただけでした。
 細かいことを言えば切りありません、しかしその車輌が楽しませてくれれば良いのです。

脱線せずに走れば良いのです。  
254大ミハ:02/05/03 22:29 ID:hU2p5oJJ
249>>
 となると「みやび」に改造したい、ムーンライトシリーズもお勧め。
255名無しでGO!:02/05/03 22:30 ID:LKZsDCk/
>>253 走らせる楽しみ&所有する楽しみ&鑑賞する楽しみなどなど…。
そして、なんと言ってもお値段…。
これらが両立されているからこそ、過当製品は売れ筋になるのでは??
256大ミハ:02/05/03 22:32 ID:hU2p5oJJ
>>255 I think so!.

257名無しでGO!:02/05/03 22:37 ID:8DvaBkkK
冨のオハ50買ったんだけど、カーブの出口で脱線しまくり。
これ異常に路面の追従性が悪いね。
556吹いても動きが改善される様子がない。
どなたかこいつを上手く手なずけた方いらっしゃいませんか?
258名無しでGO!:02/05/03 22:49 ID:BzbY2oUJ
>252
C12ならC56の動輪廻りが流用できそうなのでゼロから起こすより楽に製品化
できそうとか書いて見るテスト(w

つか、漏れも過渡の価格と走行性のタンク機関車ホスィ
259名無しでGO!:02/05/03 22:52 ID:HBwjR7uu
20万円からする車両が走行中に脱線→車体が傷だらけに・・・・
ガーンガーンガーン・・・・・
同時に腹が立ってくる。なぜたかがオモチャがの分際で
こんな精神的ダメージを持ち主に与えるんだ?
そういうことを幾度か経験するうち、
私は精神衛生上なるべくプラで楽しむようになりました。

260名無しでGO!:02/05/03 22:57 ID:1ZADmEka
>>257
あれっ?オハ50って、台車に不具合があって、
改良版が出たんだよね? 旧いヤツでも、対処法が
トミックスから発表されたと思ったけど。
261名無しでGO!:02/05/03 23:01 ID:caPKZhBm
さっきまで久しぶりに走らせてたんだけど
KATOのDE10って他のKATO製品に比べて音大きくないかい?
漏れの買ったやつがハズレだったかな・・・・
みんなの持ってるのはどうよ?
何か改善方法ないかい?
262名無しでGO!:02/05/03 23:13 ID:+yfG63/h
>>261
556を吹くことをおすすめします。
KATOの動力は556で全てあたり車両に変身しますよん。
うちはC56とDD51があたり車両に化けました。
#EF65は本物の当たりだった。
特にC56は天の蒸気並の静粛性になったよ。

263名無しでGO!:02/05/03 23:16 ID:56pa23ns
5-56って
※金属以外には使用しないで下さい※
って書いてあるよね(W
釈然としないけど、俺も使ってる(W
264名無しでGO!:02/05/03 23:26 ID:J0xYGgIT
そそそ(w
しかしあの効果を経験するとやめられまへん。
経年効果を実験中。(w
265MMC:02/05/03 23:27 ID:dBNAlD2o
カツミから東武8000が出るそうです!3色ともで、クリームと新色は受注生産
のみとか
新製時からクーラー付きのタイプ、6連と2連

ワムのキットどうしたものか…
266名無しでGO!:02/05/03 23:29 ID:J0xYGgIT
>>260
なんですと?
ややや情報ありがとうございます。
今から富のHPに逝って来ます。
267甲府客貨車区 ◆3rLlsTv6 :02/05/03 23:33 ID:6Ga0eHVE
元自動車業界の(あまり関係ないか)の漏れとしてはWD40を薦める、プラを
犯しちゃうらしいが...オイルシールなんかは劣化させてたよ!

フクシマPS35に萌えー!
268名無しでGO!:02/05/03 23:48 ID:1ZADmEka
>>267
WD40はプラを犯すことがあると聞いたことがあるが、
ある掲示板では、556はプラを犯すからWD40がいいなどと
書いてあった。実際、どっちがいいんだろうか?
269名無しでGO!:02/05/03 23:51 ID:xBHdv469
マッハのLPSオイルは
塗装を痛めるから注意した方が良いよ
270名無しでGO!:02/05/04 00:06 ID:0Oc9J+dB
カトはユニトラック規格で架線とかホームとか出して欲しいなぁ
271名無しでGO!:02/05/04 00:09 ID:LNM+qwRM
>>556&WD40
工業製品とかシビアな用途では問題あるんだろうけど
オモチャごときの用途であれば問題ないのでは?
なんて漏れは気楽に考えている。
272名無しでGO!:02/05/04 00:10 ID:pL47xDMz
>>234
加糖の再生産分の20系は、無から購入する場合は問題ないが、現在ナハネのみ
が足りなくて、買い足そうとしている人は要注意。12系、コキの場合もそうだったが、
ロット違いということで、本当に微妙だが、色が違うと思われ。クリームのラインの
太さ、色の違いは、果たして初回生産分とドンピシャとなるであろうか。もちろん
箱も再生産は緑箱であろうと思われるので揃わないため、本当にこだわる人は
定価売りの初回生産分を購入した方が、完璧だと思うよ。
273オハ50困ったクン:02/05/04 00:23 ID:lyqSOe/K
冨のHPに逝ってきたけど、件の情報はなかったyo。
いちお富にメールを出しといたけど、オハ50の走行不具合の
対処方法知っている人いたらおしえてくらさい。
274名無しでGO!:02/05/04 00:28 ID:fnBJTpYd
>>273
オハ50の件って、ずいぶん前のことだよね?
請求すれば、センターピンかなんかの部品を送って
もらえたはずだけど、ほんと初期の製品だけで、
すぐ改良されたと記憶している。
旧製品を入手したの?
275オハ50困ったクン:02/05/04 00:31 ID:lyqSOe/K
それが・・・わかんない(w
でも普通に走らせても異音がするし・・・
たぶん初期の製品なのでは???
276JCTrain:02/05/04 00:44 ID:fnBJTpYd
オハ50について、FTRAINMの過去ログを見てみましたら、
「オハ、オハフ別に集電バネの交換パーツ(オハ用、オハフ用
各2種類ずつ)と台車に付ける集電ベロ」が、走行不良に対する
対応パーツとして用意されたとのことです。
277名無しでGO!:02/05/04 00:45 ID:v2mqpsck
556の情報サンクス
無知ですまんけど、これってギアに吹くんだよね。
バラしてウォームとか、モーターの方にも吹くの?
278JCTrain:02/05/04 00:45 ID:fnBJTpYd
ちなみに、1999年4月の時点ですが。
279名無しでGO!:02/05/04 01:12 ID:WuDo7viF
>277
浸透力があるから、ほんの一吹きでよい
つながっている歯車には浸透していく。

モーターには含油軸受けが使われている可能性が大きく
ここには元々油分が含まれているため、556を吹いては
駄目。無駄であることと、成分を混ぜるのは良くない。
いずれにせよ極微量でよい。
垂れるほどに吹いては駄目。無駄であり、埃を貼り付けて
しまう。

自分は日常のメンテは滴下タイプの機械油を使っている。
こっちのほうが狙いと量が正確になると思う。
2806330:02/05/04 01:40 ID:8CqhKbZa
>>265
東武8000ですか・・悩むところですね。
東武ならその前に1800だと思ってたんだけど。
漏れとしては8000より2000の方が良かったなぁ
281名無しでGO!:02/05/04 01:45 ID:987iut+J
>>246
在庫が山積みかどうかは知らないが、ホビセンではDCCデコーダを組み込んだ
EF58(青/茶)についてはいまでも販売してるんだよね。ホームページでも
ちゃんと広告してる。
というわけで、多少の在庫は抱えているだろうな。

282名無しでGO!:02/05/04 01:49 ID:ZsmaIeuQ
>>281
ほんとにEF58の在庫があるんなら、定価でいいから欲しいよ。
283名無しでGO!:02/05/04 02:11 ID:987iut+J
>>282
ホビセンでDCCデコーダ付きを買って、DCCデコーダだけやふおくで売れば?

http://www.railfan.ne.jp/kato/customshop/topics.html

> (HO)EF58(ブルー・茶)-DN148K搭載- 各\25,300

だよ。俺はDCC使うから先月の上旬にこの値段で買ったけど。
まだ消されてないところみると、在庫のこっているんでは?
284甲府客貨車区 ◆3rLlsTv6 :02/05/04 02:32 ID:OO3XrlF4
>>268
ウーン自動車業界では556がプラを犯してWD40は平気と言われていた、だから
トヨタ部品共販でも扱っていると(5年以上前の事ででスマソ)...
285甲府客貨車区 ◆3rLlsTv6 :02/05/04 02:36 ID:OO3XrlF4
漏れの>>267のカキコは日本語チョットだね、誤解というか説明不足でスマソ
286名無しでGO!:02/05/04 04:12 ID:T6tfAKrY
河東のゴハチに在庫があるのは事実。
ただし、コケた河東デジタル仕様のモノだけ。

それを転用して、DCCデコーダー載せて出している。
だから、在庫数は新井薬師にあるだけ。他にはない。


キハ82はデコーダー用ソケットがあるのはいいが、デコーダー本体を
ドコに載せるか考えられていない。
なぁんも考えずに製品化するな>設計担当
287名無しでGO!:02/05/04 08:44 ID:WuDo7viF
今リリースしたら確実にヒットする車両

クモユニ82、クモニ83

これ絶対複数買うでしょ。113系にも115系にも165系にもぴったり。
288名無しでGO!:02/05/04 09:01 ID:A2uHEFlG
漏れは、クモユニ74、143がホスいんだが
289大ミハ:02/05/04 09:39 ID:CT1QXAo/
 225さんにお答えします。
 SL-1確かに当時の技術水準と現代の技術水準を比較するのは無謀です。言われるとおりです。
 しかし、今の水準でなぜSL-1の改良版が出ないのでしょうか。コストは量産すれば採算とれます。
 また昔EL-1と言ってELとDLの音が出るのも有りましたが不評だったそうです。
 今の水準だと、手持ちのパソコンを使用しCD−RとUSBを使ったシステムが出来て逆に安く作れると思いませんか?。
 あらゆる鉄道車輌の音が良い音で出来ると思います。
 
290225:02/05/04 10:14 ID:WuDo7viF
SL-1はカタログ落ちして久しいですよ。
これから開発する製品の要望についてはなんともいえませんが

今、自分は米国製のROMタイプを使っています。
動輪の回転とは擬似同調しかしない製品です。
日本の蒸気のフィルムを見ても、同じ形式でも録音者の位置や
さまざまな条件により音が変わりますので、この米国の蒸気の
音を色々と調製して似せております。これが一番多形式に対応
するのでコスト的にも充分だと思います。

DCCの普及によりサウンドは外装タイプが登場するのではないか?と
考えています。PCに合成をまかせるものです。
機関車にスピーカーを積んでも、どうせ鳴るのはテンダーですし、
複数のツゥィーターを周辺に配置して音域の移動をさせることくらいPC
なら可能でしょう。今すでに5.1chサラウンドシステムがあります。
ドップラー効果やトンネル内の消音や汽笛の反響の再現など可能性は
非常に大きいでしょう。貨物列車の自動連結器の衝撃音が移動していく
さまも再現可能かもしれません。

この手の商品もおそらく米国が先鞭をつける事になるのでしょう。

291つぼみBタンクヲタ:02/05/04 14:29 ID:gd5J/VAc
べーカーカプラー。
古き良き時代の連結器と思われがちだが、
機能的なあの形態、
エアーホースにも似た解放用の足?。
ケーデイカプラーにも勝るとも劣らぬ。

カツミ製のはプレスもので
復元バネを引っかける爪付のもあった。
カワイ、つぼみがほぼ同型で、
つぼみのは四角枠でフックが太い。
天賞堂のは枠がオフセット。
宮沢はダイカスト製の枠で(nikkoと刻印有り。。。日光モデル製?)
フックの頭の出っ張りの有無、
2バージョンあった。
出っ張りが無いものは解放てこの位置に出っ張りがあり、
解放てこを思わせる。(幌付き客車に付けると引っかかるが)

しかし何と言っても安かった。(2個で50円以下だった)
べーカーカプラー、
まだ売っているのか?
292カーべー:02/05/04 15:16 ID:Js0NGgKl
GのLGBはベーカーを裏返したタイプです。
293大ミハ:02/05/04 16:49 ID:CT1QXAo/
291さんへ、
 実は自分はアナログオーディオが仕事でした。
 初代レイアウトには実はサウンドシステムを持ってました。
 スピーカーはJBLのLE-8Tで密閉型のエンクロージャーに入れ、レイアウトに棚を作りブロックで振動を抑えていました。
 山陰線の列車を録音し予備のアンプ(山水の607G)で音を出していました。
 今、そのレイアウトは実家を追い出されたので有りませんが、雰囲気はよかったです。
 
 おっしゃるようなシステムは可能だと思います。1,5Khzまでの帯域が再生できるスピーカーが複数あれば可能でしょう。

 自分も固定レイアウトが主体の欧米が先鞭をつけると思います。

 しかし、贅沢なスピーカーの使い方をしたものです。Bosenの101で充分と思います。
294大ミハ:02/05/04 16:51 ID:CT1QXAo/
291さん、
 今日は休みだったけどカワイで売ってます。そんなに高くないと思います。
295名無しでGO!:02/05/04 17:34 ID:HkFqFu10
>>294
ひゃ〜、まだこんなもの売ってるの?
カワイモデル。
是非16番入門用には神田須田町カワイモデルをお奨め。
手頃価格だし。
Nから入っちゃあだめだよな。
工作するなら16番!

http://www.jmra.gr.jp/kawai002.htm
296大ミハ:02/05/04 17:40 ID:CT1QXAo/
>>295
 今でもインサイドギア、縦型モーターが現役、みんなでカワイを盛り上げよう!!。

 また、二子玉川の「いさみやロコワークス」もおすすめ。
297大ミハ:02/05/04 17:44 ID:CT1QXAo/
>>293
Bosen-Bose に訂正します。すみません。

>>295
工作するなら16番!、そして走らせるのも16番!。楽しくやろう!。
298名無しでGO!:02/05/04 17:48 ID:SmDm63dO
>>296 以前、RMの「鉄道模型考古学」で、松本吉之氏が、カワイのED14を高く評価していたね…。
スーパーディテールには程遠いが、造りの堅牢さとロングセラーが魅力かな??
299つぼみBタンクヲタ:02/05/04 17:50 ID:HkFqFu10
>>187 >>188 >>194 >>212
なんと、まだあの貨車用軸受けが販売されているじゃあ〜りませんか。
それも1両分¥200という安価で!
奇跡だ!

http://www.jmra.gr.jp/shino102.htm
300名無しでGO!:02/05/04 17:51 ID:n/MNvRHF
300げっとずざー
301つぼみBタンクヲタ:02/05/04 17:58 ID:HkFqFu10
>>298
カワイのED14、初期形で前面運転台窓が狭窓タイプ。
碍子がバカでかく、ハシゴもぶとい。
でも、インサイドギアとカワイのモーターが唸りを上げると
ツリカケ駆動そのものの実感味溢れる音を醸し出す。

漏れのは、カワイ旧店舗のジャンクコーナーで
傷物品として購入。(ボデイのみ)
当然、その後に台車(真鍮ドロップ)、車輪、
モーターを購入した。
302すわしんじ:02/05/04 18:50 ID:JocAe74s
つぼみBテンダー普通のジャンク屋(鉄系ではない)で980円!
それもカツミのED100と客車2両も付いて!

いつだったかヤフオクで25,000円が最低価格だったけど。
303:02/05/04 19:25 ID:5QVEwhk1
>>291
ベーカーカワイでまだ作ってるかな?前行ったときは品切れだったけど。
(んで、珊瑚で買った。)
>>302
お〜安い!エバグリで買った時は2万ぐらいだったねぇ。。
304名無しでGO!:02/05/04 21:29 ID:cBdkuc7h
なんか爺どもがうるさいぞ(w
どうでもいいがカプラーポケットの形を同じメーカーなのに
製品毎にころころ変えるのはやめてホスい
305走らせ屋:02/05/04 21:55 ID:kvGezr/L
どなたか教えてください。
カトーEL,DLの走行音軽減には、556はどう(何処に)使えば
いいのですか?
306名無しでGO!:02/05/04 22:01 ID:kvGezr/L
今月のといれん果糖しゃっちょさんのインタビュー記事みると、
次の#16SLはD51バリエイションの匂いがするね。
って事はナメクジや密閉キャブ仕様をやるのかな?
307名無しでGO!:02/05/04 22:02 ID:9eHFUo94
今日ハンズに逝って油をチェックしてきた。
ほとんどの潤滑剤にシリコンオイルが入っていた。
そのどれもが金属以外に使うなと書いてある。
天然オイル(椿油)もあったけどこれも金属以外はダメとかいてあった。
W40もおいてあったがこれには何もかいてなかった。
そしてシリコンオイルを含んでいないと特記してあった。
どうやらシリコンオイルがポイントなのかな?と思ってみたりした。
今、目の前にW40がある。漏れはこれを使うべきなんでしょうか?
308カワイモデルのお姉さんファン:02/05/04 22:10 ID:eViq9IrN
その昔、カワイモデルから発売されていた貨車で、
無蓋車の確かトラ45000があったが、
こいつが、超走行性能がいい。

車体がホワイトメタルで重量があり、
軸受けが真鍮ムクのやつで、
ピポット車輪の転がりがめちゃめちゃ良い。

エンドウの金属道床のエンドレス(610R)を組み、
力一杯走らせたところ、
何周もぐるぐる回っていた。

こいつ、カワイモデルで再発をきぼ〜ん。
309名無しでGO!:02/05/04 22:15 ID:/AMtGmts
>>307
W40とWD40って違うの?
310名無しでGO!:02/05/04 22:17 ID:tAdjeYS8
車体を分解してフライホイールからギアまでの各作動個所に適度に吹く。
ドライブシャフトがわのギアボックスから吹けば台車へ浸透していくので
台車がわのギアには直接吹かない方がいいよ。
レイアウト上に置いて周回させるとそのうち音がなめらかになってくるはず。
車体を組みなおせばほーら、で・き・あ・が・り
311走らせ屋:02/05/04 22:22 ID:kvGezr/L
>310
ありがとさん。
312名無しでGO!:02/05/04 22:33 ID:W/+MPwLE
>>W40とWD40って違うの?
ごめんなさいそうそれでした。
私の目の前にあるのはWD40でした。
訂正いたします。
313名無しでGO!:02/05/04 23:07 ID:GfhkevOP
>>306
やっぱD51あんまり売れなかったみたいだし
動力開発費をペイするためにバリエイションをやるのかな?
#加糖ってバリエイションはやらないってのがポリシーじゃなかったっけ?



314名無しでGO!:02/05/04 23:46 ID:lUjM8uK4
カト〜のD51は予想以上に売れなかったって。また不良返品率も高かったらしいよ。
特に不良返品はシャチョ〜もかなり怒っていたみたい。
輸送中のパーツの外れは特に多かったって。
この不良返品の多さで今後はHOはやらないと言ったか言わないとか・・・

まー、カト〜はつまらない車両を製品化しているから売れないんだよ。
いい加減に独自の市場調査すりゃいいんだよ。
315名無しでGO!:02/05/04 23:56 ID:Tzs60KF6
>>314
発売前のRMMで特集で自信満々に話してたから、赤っ恥かいたよんなもん。
だから激怒してるんじゃない?
316名無しでGO!:02/05/05 00:05 ID:UhqgLNFT
果糖のHOのD51には期待してたんだけど、動輪の間の+ネジに萎え萎え。
プラレールの機関車じゃないんだからさ。
317名無しでGO!:02/05/05 00:11 ID:CjEYQOPI
天麩羅のC62の出来如何ではD51の価値は暴落するのではないかね。
「プラでもキチンと作ればここまで出来る」という製品を天麩羅に期待
318名無しでGO!:02/05/05 00:12 ID:cuDFRTmG
果糖D51バリエイションやると言ってもけっこう手間がかかるね。
新規型起しとして、ざっと思いつくまま並べてみても...
ナメクジ:ナメドーム 小ぶりキャブ 動力逆天気 テンダー台車
北海道型:切詰デフ・前面手摺 密閉キャブ カットテンダー
     その他耐寒装備(氷柱きり、逆支弁、タブレ、空分弁、増炭
     水巻管、シンダ受、スノーP、逆転カバー etc)
これならD61まで手がおよべるし。
いっそ、96・C57あたりに行った方がよいと思われ...
C62は転が予告してるのでやらんだろうな。
HOプラは今のところかぶらないのが暗黙の了解のようで。 
319名無しでGO!:02/05/05 00:17 ID:cuDFRTmG
カトーおとくいのマーケティイング甘さからE10に行ったりして...
320>318:02/05/05 00:19 ID:6uOX1sTZ
やることなんでもスローな果糖に、とてもそんな期待は
できないよ。65-千だっていまだ具体的な時期すら??だし。
果糖はEL、DLに集中して欲しいよ。
321名無しでGO!:02/05/05 00:20 ID:CjEYQOPI
>>318
ナメクジだけど避けて通れない点がある。
ボイラーケーシングの違い、煙室扉の違い、テンダー台車の違い、
給水温め器の有無等大変。 
ナメクジはやらないでしょう。
ここまで違うからいっその事新規で作った方がいいかも。
322名無しでGO!:02/05/05 00:22 ID:cuDFRTmG
天麩羅には151系を期待するね。
天ならあえて最後のあがきで、プラでは不利な多品種に挑んでくれそう。
でも11,12輌セットだったりして。
オヤジどもは萌え萌えで買うだろうな〜
323名無しでGO!:02/05/05 00:32 ID:cuDFRTmG
新規はキハ82が最後になってしまうなんて事はないだろうな?
ここのところ再生予告ばかりだし。
あっしは7,8年前に過渡社長宛てに、個人的に編成物製品化希望の葉書
出した事あるのよ。 キハ58出る前に。
たしか 151、583、153、475、111、K81、K82
あたりを希望しますなんてね。
そひたら165だもんね。
やっぱりひねくれもんなのかね?
それとも1庶民のいうことなんぞ聞いてられないってか。
じゃあ車輛やめてストラクチャーにいってほしいね。
まともな国産ターンテーブルがほっしーい!!!
324名無しでGO!:02/05/05 00:34 ID:81oukeQn
>>天麩羅のC62の出来如何ではD51の価値は暴落するのではないかね。
「プラでもキチンと作ればここまで出来る」という製品を天麩羅に期待

あまり期待しないほうがいいよ(w
天としてはプラの出来がよすぎてブラスが売れなくなるのはこまるわけだし。
加糖のSLだってそのレベルにはすでにあるわけだから。
D51が売れなかったのは、あまりにも王道すぎてSLファンならすでに
所有しているであろう機種だったからでしょ?
そういう意味では天プラC62だって売れるかどうかは怪しいよ。
ま、天はうれなくても痛くも痒くもないだろうけど。

325名無しでGO!:02/05/05 00:42 ID:81oukeQn
ま、加糖もSLはもうやめたほうがいいね。
SLファンなんて大抵思い入れのある機種はブラスで所有している
小うるさい爺ばかりなんだから、苦労して出してもむくわれんだろう。

というわけでひとつ最新鋭のオカマをひとつお願いしたい。
326名無しでGO!:02/05/05 00:45 ID:CjEYQOPI
>>323
まともな国産ターンテーブルがほっしーい!!!
製品化されても値段が高いと思うよ。
それより「LOCO社」のターンテーブルのほうが良い出来ですぞ。
天の日本風改造キットを利用すれば。
オレは一式買ってターンテーブル完成したよ。
なかなかの出来で満足。
天のC62もメーカーでは乗らないといってたけど小改造ですんなりOK
327名無しでGO!:02/05/05 01:00 ID:c6rPSL5p
爺に欠けるのは育てるという感覚がまったく欠如していること。
D51など10両位買って山高帽にステッキ、ひげ面で、
「ほほうここまでやるようになったか」「ここはまだまだだな」
位のことを言って欲しいものだ。
マニアックな爺はホントいらね〜
328名無しでGO!:02/05/05 01:46 ID:cuDFRTmG
>>327 禿げ同
高々趣味の世界のことと言えども、後継者を育てる気概を持った爺なんて
金輪際見たことない。
棺おけに足突っ込む間際までごうつく、強情、自慢の3点ばりでこの世界
にはろくな爺がおらん。
それでおっちんだら、家族に早速4階にブツを運ばれあぼーん。
最悪はといれん主催の松なにがしだな。
野郎、てめえの金持ち趣味ひけらかすだけひけらかしといて、
たかもんしんちゅう至上主義をはびこらし、12ミリをひっかきまわすだけ
ひっかきまわし、近頃じゃしらんぷりでご隠居ときとる。
かれには隠居まえに12ミリを総括する義務があると思われる。
又、どこぞの公共機関や鉄拳なんかにプラの一台でも寄贈した(野郎にはプラ
なんてちゃんちゃらおかしいか)なんて話も聞いたことない。
プレスのC62写真はもっぱら当時の現場でファンから買い集めた物だ。
そう! 私は厨房時に彼に500円で売った本人よ!
あんなエドッコにでけえつらされてたんじゃ、こちとら純な(純真な)えどっこは
たまったもんじゃない。
ぼっちゃんも草葉の陰で泣いてるだろうて。
329大ミハ:02/05/05 03:01 ID:AFUemHwz
>>327
>>329
言われてみればきつい言葉。でも現実、自分も次位(と言っても30代)の一人として恥ずかしい。

今日、昨日か・・・・・、思ったこと。
混んでたね、子供たちで。どの展示物も一杯、鉄道モノの展示は超満員、「これからの鉄道趣味の後継者はたくさんいるな。」
と思っていたら、軽率な考えだった。自分たちが育成しないと育たない、自分がやらなければ成らない、>>329,江戸っ子氏、言われる通りだ。自分は関西人だけど。
これは何をやることにもいえるけど、自分が何かやり変えてくようにしないと変わらないし良くならない、能書きだったら誰でも言える。
今、このスレを見て痛いほど分かった。今、本当はションベンに起きてメールをチェックして、再び寝ようと思った。
しかし、完全に目がさめた。自分は神奈川県に住んでる、高校の鉄研の活動が盛んだが行政の単位で何か出来ないか。
以前、市に組立式レイアウト(16番)を寄贈することを考えたが個人の力ではよほどの金持ちで無い限り無理だ。しかし何か出来ないかなと思う。
しかし>>327,>>328、何か出来ないか、切に思う。

「とれいん」ほど矛盾した雑誌はない。
@:1000円以上は雑誌の値段ではない、
A:取材記事ばかりで、編集者自身が記事を書くのはわずか、
B:広告が多すぎる、情報と言えばそれまでであるが、インターネットが普及すれば意味が無い、
C:個人の偏見強すぎ、雑誌(メディア)としての中立性が無い、
D:スケール論議や勝手な呼称など読者に不快感を与えてる、
E:ブラスモデルコレクションで儲けたいのが見え見え、
F:重い!!、MR誌と同じ質の紙を使い軽量化・低価格化しエコライフに貢献せよ、

 あまり人の悪口は言いたくないが、日本の鉄道雑誌は今考え直すときがきていると思う。
それは先ほど書いたインターネットの普及だ。個人のHPを見ているほうが楽しい。
これからのメディアは本当に考え直す時代だ。
 
 こんなことを書くと「文句有るなら買うな!」と言うようだったら、その雑誌はおしまいだ。

330大ミハ:02/05/05 03:03 ID:AFUemHwz
>>329
頭のほうに付け加え、今日、交通博物館に行った。
331大ミハ:02/05/05 03:10 ID:AFUemHwz
>>325
EH500なんてどうかね。
332名無しでGO!:02/05/05 07:16 ID:gM6PyerU
突然ですが、KATOキハ82系の走りについて。
運転会での結果、14連中M車2台で900R3%ループを8V0.8A程で
楽々クリアしました。スロットルにはまだまだ余裕あり。

つーことで、基本セット2組使用する編成の場合、キハ80Mは
不用、ということになりました。
基本7連+キハ80x2+キハ82 10連みたいな編成の場合は必要かな?
さーてキハ80T買ってきて13連仕上げるか・・・。
333名無しでGO!:02/05/05 07:28 ID:7Coexk8f
事大主義って言うんですか?それ、あんまり楽しくなさそう。
俺たちゃ楽しく遊んで楽しく生きればいいんだよ。
寄付やボランティアが楽しければすればいいさ。それは新線だけれども
三十代が過ごすべきライフプランじゃないよね?
俺は、個人が全体の行く末を案じて動く必要は、全く無いと思うんだ。
楽しそうに生きていれば、楽しみたい奴がマネするだろうさ。



334大ミハ:02/05/05 07:35 ID:AFUemHwz
>>333
そのとおり、実はパソコンを使うようになり個人のHPに雑誌より魅力あるものが多いです。
これからはそういった楽しみ方をする時代です。
335名無しでGO!:02/05/05 07:41 ID:7Coexk8f
HPの更新頻度と情報の新鮮さよりは、いまだ月刊誌のほうに分がある、

だからまだ、移行を考える時期ではない。今のHPは個人がボランティアで
情報を集めている段階であり、課金システムがない。
月刊誌に匹敵しうる情報量のHPが無償の土壌から育つとは考え難い。
336名無しでGO!:02/05/05 07:49 ID:/zNUb6DB
個人がアクティブに動けということではなく
出てくる杭をひっぱたくようなことはするなってことだろ?
337名無しでGO!:02/05/05 08:01 ID:/zNUb6DB
>>334
それはいえてる。本当に重要な情報は雑誌でえられることは
まずないといっていい。
雑誌のほうがネットの情報を追いかけるしまつ。
漏れは定期購読している雑誌が少なくなった。
338工作員:02/05/05 09:23 ID:AIVgxP5e
>>332
ちゅーことは7連だと1Mでいいという事ですか、
それと勾配起動はできますか?
まだ買ってないけどエンジンをLN14に積み替えようかと思ってるです。
339名無しでGO!:02/05/05 09:47 ID:CjEYQOPI
とれいん=個人の趣味で始めた雑誌
こんな個人の主張が強い雑誌に毎月2000円も出せるか。
いい加減な記事ばっかりで自分の言う事は全て正しいと思いこみ、それが間違いだと指摘されると
一切のコメントなし。
この記事で何人の人が被害を被った事か。

また12mmとやらを各メーカーを煽り立てて立ち上げて売れなくなったらサッサと知らぬ存ぜぬ。
どう責任とるんだ。

松謙は無責任の極み
340名無しでGO!:02/05/05 09:57 ID:7Coexk8f
あのね、世界を見回しても鉄ピクみたいな雑誌が店頭に並ぶのは異様なんですよ?
あなたが嫌うのは勝手だが、俺はガゼット誌を豪華にしたようなエキセントリック
な編集が好き。
<好きで記事かいてるから偏るのは仕方ないだろ!?>といいたげな誌面が好き。
個人的に好きなモノの記事が結局並んでしまう所も好き(W

短期間にブワーッと盛り上がる傾向があるのは昔から。
そーゆーもんだと思って、呆れたと思ったなら読むの止めれば?
他人の盛り上がりに影響され過ぎだと思います。コアな12mmファンは
個人の中にこの趣味を楽しもうとする動機、芯があるから動じないと思われ(W
341名無しでGO!:02/05/05 10:03 ID:7Coexk8f
ちなみにとれいんの、どこに消えた?系の企画を思い浮かぶままに

13mm(すげー熱心だった!)
ペーパー車両工作
貝塚のアルコ自作
全米50州アルファベット(最近いきなり一回だけ復活したよね?)
12mmスクラッチ系の記事
最近ではDCCが立ち消えた

342名無しでGO!:02/05/05 10:37 ID:9+cNy4xF
339です。
とれいんの内容に疑問を持ち平成以降の号は買っていません。

好きで書いていても正しく書いてあればいい。
松謙はデタラメを記事にして正当性を主張、それは間違いと指摘されても指摘を無視。
そういう態度が許されない。
その記事とは大分以前の記事で塗装に関するもの
松謙は塗装が終わったら「ガン」を丸ごとシンナーにドブ漬けする事、と言い切った。写真も写っていた。
この記事を見た模型好きの大手ガンメーカー社員より「ガンの中にはとシンナーに弱いパーツが多数使われており信じられない内容の記事」とクレームが入ったがその指摘を一切無視。
それが松謙のいい加減さをもろに出した記事で話題になった。
この内容の号は所有している。
結構有名な話。

また発行部数も落ち込んでいるとも聞いた。取り扱う書店も激減、廃刊間近?

12mmはイモソが孤軍奮闘。どこまで頑張れるか。
343名無しでGO!:02/05/05 12:19 ID:+lTr5zCT
爺どもうるせーよ。今度は身内でけんかかよ?
おまえらホント氏ね。

344332:02/05/05 12:33 ID:MsuzKckt
工作員様>
ループでの走りを見る限り、7連1Mは全く問題ないようです。
もちろん実物のようにスピードは落ちますけど(w
ひいひいやっと・・・という感じではないですよ。勾配起動は・・
やったような(記憶あいまいです。うう昨日のことなのにすいませーん)
あ、あと8V 0.8Aではなく、8V0.4Aでクリアしました。
室内灯は装備していません。完全ストック状態です。

カプラーの連結方法がキハ58とは違う感じのようで、最初何回か
列車分離事故が発生しました。
345名無しでGO!:02/05/05 12:36 ID:izgqFOnq
とれいんは最近よっぽど売れないのか、模型店などに毎月FAXで広告を送りつけている。
漏れの出入りの店のマスター、「紙がもったいない!」と怒っていたよ。メールマ
ガジン見たいのも勝手に送りつけてくるとのこと。
何でも良いけど、あの雑誌、売上が落ちているのは内容が悪いから。それに気づい
ていない松・謙もおめでたいが、読者はそんなバカじゃないということだ。
今じゃ一般の本屋でも売っているのさっぱり見なくなったし、いずれ近いうちにあ
ぼーんになるのは必至ですな。
松・謙の偽善的、独善的な書き方は呼んでいて不愉快以外のなにものでもないです
な。
346名無しでGO!:02/05/05 12:39 ID:QlB1EcHo
>>343
爺になにをいっても無駄です。
今の状況を作ったのは自分たちだという認識も無いようですし。
我々若者は踊らされることなくプラで細く長く楽しみましょうや

347名無しでGO!:02/05/05 13:00 ID:5MA7VVgE
>>340
>あのね、世界を見回しても鉄ピクみたいな雑誌が店頭に並ぶのは異様なんですよ?
そーかな?スイスあたり行くと、大きな駅の売店(本屋じゃないよ)にさえ、
向こうの鉄ピクみたいな雑誌、普通に売ってるよ。
まあとれいんの主義主張の一貫性のなさは、なにも今に始まったことではないし。
とれいんが手を引いたことは、12mmの発展には大いにプラスだと思うな。
348名無しでGO!:02/05/05 13:49 ID:7Coexk8f
雑誌の影響を受けやすい人とそうでもない人がいるみたいですね。
雑誌が煽らないとムーヴメントを起こせない我々と共生関係にあると思われますが(W
よい意味での個人主義が根付いていないから、過分に趣味誌の顔色を伺うのだと思われ。
349adult:02/05/05 17:24 ID:pdApsO9+
>>343 >>346
今の若者は、自分たち若輩者が大人の世界に首を突っ込んでみている、という
意識がこれっぽっちもない様で。
まるで自分たちの世界に大人が干渉しているとでも思っている、大きな勘違いが。
このあたりは一般社会と大差ない、と安心していていいのだろうか?。
350おぢさんだって、プラで頑張んぞぉ〜!:02/05/05 17:54 ID:FPEYv/7v
どうだっていいじゃねぇかよ。なぁ〜んか、雰囲気悪くなってきたな。

351名無しでGO!:02/05/05 17:57 ID:JdX+3xba
>>350 禿げ同!! 
「とれいん」誌云々については、別スレ立てればいいと思うが…。
漏れもプラ&ジャンクで頑張ってるぞい!!
352名無しでGO!:02/05/05 17:58 ID:6zxfOmyM
>>349
思い上がりもいいかげんにしろ、つうの
なんかお前らが次世代に残してきた物があるって言うのかよ?
353名無しでGO!:02/05/05 19:01 ID:7Coexk8f
>352
中古屋で安く買い叩けるだろ?(W

現実問題としてフォーマットの全てを先代の遺産によりながら、見得を切れる状況ではないな。
ブームの前には下済みを積んだ人間がいる。
354みちのく:02/05/05 19:35 ID:2jhZS2xs
ゴールデンウィーク中は中古モデルの値段が上がるって本当ですか。
夏休みとこの時期は地方から金持って上京するから、
この時期を狙って物出して稼ごうって言う人がいるとか。
そういえば4階も人であふれてたけど。
355名無しでGO!:02/05/05 20:49 ID:sac6LNnR
大人の世界なんて久しぶりに聞いたよ〜( ´_ゝ`)
356大ミハ:02/05/05 21:00 ID:AFUemHwz
>>351
「とれいん」については余計なことを書きました。あくまでも私情でありますので、このスレで話す話題では有りません。
皆様に慎んでお詫び申しあげます。
357みちのく:02/05/05 21:31 ID:9CUOH+Du
大ミハさんって天新宿によく中古出してたKさん。
358名無しでGO!:02/05/05 22:26 ID:BVqz00Zv
>>356
でも当っていると思います。

>>352
年上に言う言葉では・・・・。
359名無しでGO!:02/05/05 23:07 ID:VIMnaXUF
>>352
ハンダづけを教えてもらったし、糸のこのつかいかた
教えてもらったのは先輩方だった。
今は教える相手がいないけど。
360名無しでGO!:02/05/05 23:26 ID:XgEc9q+c
>>359
マジで教えてホスィ
概念的に半田の使い方はわかるけど、ノウハウってのが知りたいから
361名無しでGO!:02/05/05 23:34 ID:7Coexk8f
糸鋸というものが楽しくなるまでに何本刃を折ったことだろう。
ロストパーツの湯口をヤスリ仕上げ無用という状態で見事に切り落とす
時の満足ってのはあるよね。
休め穴一個だけで四角く切り抜いた時とか。
362名無しでGO!:02/05/05 23:39 ID:378/DlgJ
>>360
ハンダ付のノウハウはあくまでも経験なり。
言葉では「ハンダ付」だが実際我々は「ハンダ流し」と言う。

ハンダ付は電気配線の様に盛り上げる様にするのが「ハンダ付」
バラキットを組立る時に用いる技法は「ハンダ流し」

この言葉の意味の違いが分かったら簡単にできる。
オレも最初はハンダ付けしていたが慣れてくるとハンダ流しが出来る様になった。
とにかく数をこなせ。

ガンバレ。
363名無しでGO!:02/05/05 23:42 ID:sg8adAQO
>>357
それは、いろんなスレでケンカ売ってる例のお人かな?
364K:02/05/05 23:50 ID:AFUemHwz
>>本人です。どこのスレで見ました?。
365名無しでGO!:02/05/06 00:18 ID:L7wddPYn
ここでも揉め事かな?
366K:02/05/06 00:21 ID:dhu/UxGW
?
367K:02/05/06 00:25 ID:dhu/UxGW
揉めるつもりは有りません。
368名無しでGO!:02/05/06 00:26 ID:4kcDeadq
>>349
ぷぷっ
電車のオモチャにモエモエのどこが「大人の世界」だよ。

369K:02/05/06 00:32 ID:dhu/UxGW
>>368
この趣味は大人が子供になり楽しむ、それがこの趣味のいいところ。しかし常識は必要。
 
370名無しでGO!:02/05/06 00:38 ID:4kcDeadq
そう。そして密かな子供心を恥らう感性がポイント
だが声の大きな爺どもはこういう恥じらいがまったく感じられない。
人間恥じらいがなくなったらおしまい。
371工作員:02/05/06 00:41 ID:KiBBTm/O
>>344
レスありがとうです、
M車はどうしようかと悩んでいました、参考にざせていただきます、
でもやっぱカプラはだめですね、キハ58は付け替えました、
82も付け替えるつもりです、
運転会で走行開放するとかっこわるいもんね。
372名無しでGO!:02/05/06 00:44 ID:97Aa+Sv1
不毛な話題だな
爺と世代でくくるあたり、その眼で何を見ていることやら
<若いもん>と世代でDQNもろともくくられて不毛な対立になるだけ。
373名無しでGO!:02/05/06 00:50 ID:4kcDeadq
しかし10年後には12mmもトレイン誌も真鍮製品も
なくなっているだろうよ。
爺と一緒にね。
374名無しでGO!:02/05/06 00:52 ID:97Aa+Sv1
いくらなんでも、そろそろ救急車呼んでおいたほうがいい塩梅だなこりゃ(W
375名無しでGO!:02/05/06 00:52 ID:63a+Fld4
だからぁ、もうやめれ、ての。
くどいね、アンタ >>372
376名無しでGO!:02/05/06 00:54 ID:97Aa+Sv1
>375
お互いにな
377名無しでGO!:02/05/06 00:57 ID:yQmBIomw
ほんと、くどいね、アンタ>>376
378名無しでGO!:02/05/06 00:58 ID:4kcDeadq
おうこのへんにしといてやらあ。
覚えておけよ>爺ども
379:02/05/06 00:59 ID:XNhFETRK
>>378
へ? もう忘れもうた。
380甲府客貨車区 ◆3rLlsTv6 :02/05/06 01:37 ID:x731wPHh
>>378
せっかくの良スレ荒らすな!
381名無しでGO!:02/05/06 01:42 ID:+KUTU02g
とれいんの話題でスマソ!
昨年初めて蒲田の模型ショーで松・兼を見たが
変なインデイアンの格好して、太鼓叩いて一人で踊ってた
それをまわりで見ていた家族連れからは冷た〜い視線が・・・・
あの雑誌に明日はないな!とつくづく実感したYO
382名無しでGO!:02/05/06 02:25 ID:6E54v7vm
すみません。
松本某のことを言い出した本人です。
私もマタ〜リとしたここのスレが大好きなので、荒れ出したキッカケを
作ってしまった事を深く反省しております。
プレス、松本某については他スレでマタ〜リどころかドップリ語りたいので、
どなたかスレ立てしてくれません?
スレの立て方解らないので。(以前失敗した)

ですが、ちょっと一言いいたいのですが...
個人が楽しめればそれでよく、他人なんか知ったこっちゃないという
意見が出てましたが、これには反対。
最近、わが国でも鉄道模型に対する社会的認知も、昔に比べれば大分
芽生えて来たので社会的な道義、常識も大事であり、又、先達のいい物、
良い知識のインフラは十分尊敬、理解、継承していくべきであろう。
爺=悪と、ひとくくりにしてはならない。
若=無知盲まい でもないのだから。
そして互いの趣味をより楽しく昇華させる情報伝達、サークル的な場と
いい意味でのこの趣味の理解を得る為の啓蒙も必要であろう。
そうゆう意味で大柄な言い方であるかもしれないが、爺ともなれば後継者を
育てる気概くらいは持つべきだと思う。
383名無しでGO!:02/05/06 02:39 ID:6E54v7vm
>>382 つづきです。

と、かっこつけてみたものの、最後の最後、憎まれ口たたかしてくれい。
(性格悪いもんで)
やい、松本某。
山崎K氏=創造の世界から、てめえ=収集(貧乏人は麦を食え)の世界へ
よくぞ#16をひんまげてくれたもんだ。
ちょっと前なら天とともに大もうけ(金以外にもエセ名誉とか)しただろうが、
てやんでい、そうは問屋がおろすもんか。
いまじゃてめえの言いぐさなんぞ誰もきいちゃいねえって。
(天には恨みありません。いい物も作ってくれたんで)
てめえがでけえつらする前の30年前のTMSvs天 険悪時代のがよっぽどましだワイ。
#16も金持<>貧乏人(精神的ではなくあくまで模型に使える所持金)のすみわけが
ちゃんと出来ていたワイ。
てめえはあぼっても、このスレはHOを愛するものがいる限り 永遠に不滅だ!
384名無しでGO!:02/05/06 03:00 ID:6E54v7vm
突然ですが、イモソの掲示板て大ヨイショ大会で気味悪くない?
なんかあの妙に高い12mm買うのに、一生懸命理由づけして納得して清水の舞台から
飛び降りてるようで。 ズリセンマンの集まりなの?
あの世界じゃ極少量生産の高額品を手に入れる人がエリートなんだろうな。
まるで我々が辿ってきた道そのものだね。 それだけ成熟はまだまだ先ってこと?
だいたいプロポはともかく、出来は天のど勧告もんのがぜんぜんいいよ。
質量だって1/80の2/3だしさ。
それこそ爺になったら見えなくなるって。 これこそおっ地ぬ前に手放さなきゃ。
ましてシャチョサン1/80もいっぱい持ってて、いまだそれでガンガン遊んでるみたいだし
毎月、堀切で特製買って大喜びみたいよ。
みんな早く目覚めて1/80で楽しもうよ。
385名無しでGO!:02/05/06 03:02 ID:qtImqoFM
爺とか若とか話題になってるけど、年月が過ぎれば若は爺に・・・。
そしてまた若にイチャモンつけられる・・・。
今毒吐いている若は個人的にそういう人間だと思うとよろし・・・。
ヤツは爺になっても毒を吐く、そういう人間の部類と思えばよろし・・・。
386名無しでGO!:02/05/06 03:10 ID:B/JBC9M3
松本某さん、ショウの準備中社員に怒鳴っていたな。
よくまあ、人前であんな大きな声出せるな。
「とれいん」もそろそろ終わりだと悟ったよ。
387名無しでGO!:02/05/06 03:10 ID:6E54v7vm
前に556の使い方おたずねした者ですが、あの方法でやればtmxの
編成ものもmpとはとは言わないまでもカナーリ静香になるでしょうか?
388名無しでGO!:02/05/06 03:13 ID:6E54v7vm
松本某は悪いゲーハ
389名無しでGO!:02/05/06 03:49 ID:6E54v7vm
おうおう
今起きてしょんべんたれたあとこれ見たら、みんな
えらい能書きたれてんのう
390名無しでGO!:02/05/06 07:38 ID:FG3XXTK0
>>382他の皆さんへ…。
立てときましたので、とれいんの話題はこちらへ!!
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1020638157/
391K:02/05/06 09:21 ID:dhu/UxGW
>>357 実は鉄道スレはここしか見てないけど・・・。
392大ミハ or:02/05/06 09:38 ID:dhu/UxGW
>>357:私です、大当たり!!

>>363,>>365:覚えがありません。
393名無しでGO!:02/05/06 09:42 ID:flKw88GQ
とれいんに限らず有能な人材は大切にしないといけないね。
とれいんは上野某を、エコは中島某をヘッドハンティグされてそれ以来おかしくなっていった。
カトもしかり。どれも独裁的な雰囲気を持っている。
こんなんでは有能な人物に逃げられても仕方ない。

他のメーカーも有能な人材を大切にし会社を発展させてより良い商品を我々に提供されることをキボンヌ
394名無しでGO!:02/05/06 11:20 ID:m4dG00Z3
>>381のような話題を天罰堂4Fで、
模型ショー帰りの常連客と店員が話していたら
数日後、松本某自らクレームの電話を天罰堂にかけてきたらしい
395名無しでGO!:02/05/06 11:26 ID:P3O/xir/
やっぱりJゲージだろ(w
396名無しでGO!:02/05/06 11:34 ID:97Aa+Sv1
とれいんスレに逝けっちうの
397名無しでGO!:02/05/06 11:53 ID:m4dG00Z3
Jゲージね(激藁
398名無しでGO!:02/05/06 12:15 ID:flKw88GQ
JゲージのJは「邪魔」のJ by/松謙 12mm万歳
399名無しでGO!:02/05/06 13:25 ID:gAq6mIM6
>>393
>エコは中島某をヘッドハンティグされてそれ以来おかしくなっていった。

激しくワラタ!!!

400名無しでGO!:02/05/06 13:31 ID:FG3XXTK0

        || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
        || 荒らし、煽りは 。  Λ_Λ  いいですね。
        ||   無視!    \(゚ー゚*) http://www.2ch.net/accuse2.html
        ||_________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
400ですね…。
とれいん プレスアイゼンバーン関係は
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1020638157/ へどうぞ!!
401名無しでGO!:02/05/06 16:05 ID:6E54v7vm
どう思います?

突然ですが、イモソの掲示板て大ヨイショ大会で気味悪くない?
なんかあの妙に高い12mm買うのに、一生懸命理由づけして納得して清水の舞台から
飛び降りてるようで。 ズリセンマンの集まりなの?
あの世界じゃ極少量生産の高額品を手に入れる人がエリートなんだろうな。
まるで我々が辿ってきた道そのものだね。 それだけ成熟はまだまだ先ってこと?
だいたいプロポはともかく、出来は天のど勧告もんのがぜんぜんいいよ。
質量だって1/80の2/3だしさ。
それこそ爺になったら見えなくなるって。 これこそおっ地ぬ前に手放さなきゃ。
ましてシャチョサン1/80もいっぱい持ってて、いまだそれでガンガン遊んでるみたいだし
毎月、堀切で特製買って大喜びみたいよ。
みんな早く目覚めて1/80で楽しもうよ。
402名無しでGO!:02/05/06 16:19 ID:97Aa+Sv1
ヨソを放置できないアフォは放置
403名無しでGO!:02/05/06 16:59 ID:3gCxoptK
>401
1/80と1/87の体積比は、
長さの比が
1:80/87=1:0.91954
だから、3乗して
1^3:0.91954^3=1:0.77752
したがって、体積比では1/87は1/80の
約78%であるといえます。
これを401は2/3といっているが、
全くの見当違いですね。
他人に意見する前に、
計算ぐらいはちゃんとできる様にしておきましょう。
404名無しでGO!:02/05/06 17:21 ID:FG3XXTK0
>>401 イモソスレ立てれば???
405名無しでGO!:02/05/06 20:57 ID:JhuImk1t
>>399
おかげでN島さんは幸せになれた。めでたし、めでたし。
406名無しでGO!:02/05/06 21:55 ID:gAq6mIM6
>>405
>おかげでN島さんは幸せになれた。めでたし、めでたし。

おかげで半数の客は幸せになれた。めでたし、めでたし。

407名無しでGO!:02/05/06 21:55 ID:PeCDro3+
>>405
よかったね〜 あそこにいたんでは飼い殺しだ。
408名無しでGO!:02/05/06 22:16 ID:QvMY/eiG
この業界では、経営者は片腎が多い。有能な社員はなかなか居着かない。
経営者が死ぬとあぼーん。と言うパターンが多いんだなあ。
409名無しでGO!:02/05/06 22:34 ID:PeCDro3+
>>408
ちょっと事情が違うけど日光系の台車を作っているダイカスト屋がいま危ないらしい。
それも経営危機ではなく二代目が工場を継がないと言っているらしい。
初代が高齢のためもしここもあぼ〜んしたら新しい台車の供給が危ぶまれる。
埼玉川口の某工場。
410名無しでGO!:02/05/06 22:53 ID:GccwtD2V
いきなりでスマソ。
前に一度出た話ですが、加糖のキハ82にキハ65のスノープロウ外して付けてみたーよ。
見事にハマリますが、プラ用接着剤では付かないのでエポキシかゴム系使うことを薦めます。
411名無しでGO!:02/05/06 22:59 ID:8PtEw6FT
>>407
煙道の社長が一杯呑ませて引っこ抜いたと聞いたが・・・。
412名無しでGO!:02/05/06 23:14 ID:PeCDro3+
>>410
オレは沿道のパーツを使った。もちろん床板に加工したけど。
ついでにロスト製DC用のカプラー胴受けも追加してフロントの印象が更に良くなった。
カプラーはケーディーNo,714を使った。これでEF71に牽かれた「つばさ」ができる。
413名無しでGO!:02/05/07 00:01 ID:p9/GKY/a
>>409
克己や天罰が潰れても困らないが日光が無くなったらHOは終わりだ・・
414名無しでGO!:02/05/07 00:02 ID:56mxqnAE
加糖の次回作が判ったよ。
小田急NSEとアオガエルだよ
415名無しでGO!:02/05/07 00:04 ID:pJFk37Ox
>>414 醤油ならぬソースきぼんぬ!!
かなりの冒険をするんだなぁ???
416名無しでGO!:02/05/07 00:11 ID:6RCGMcxf
>>414
え?漏れはEF210とネックソと聞いているけど・・・
417名無しでGO!:02/05/07 00:12 ID:JQJg0Rnb
>>413
既存の金型は当分そのまま使えるから大丈夫、
但し破損しなければね。
この先心配なのが新規で台車を作れるか、だよ。
まだまだ製品化してほしい台車が国鉄、私鉄問わず多く残っているから
そっちの方が心配だよ。
418加藤ユウジ:02/05/07 00:16 ID:OasEQ66X
これこれいいかげんなことをいちゃあいかん
次回作はEH500じゃ。今朝の会議で決定じゃ
もう昭和30〜40年路線はころごりじゃ
419大ミハ:02/05/07 00:17 ID:W/HNR2nk
皆さん、模型店で私を見かけたら声を掛けてください、とことん遊びましょう!。
420長ナノ:02/05/07 00:29 ID:fKSkr69x
あの、HOの運転の話なんだけど、信号やATSシステムみたいな真似できるのかな?

赤信号で冒進すると非常停止したりするシステム。
DCCと組み合わせて遊びたいのだけど。
421名無しでGO!:02/05/07 00:29 ID:1usivgJX
>>414
地域によって凄く売れ行きに差が出そうだ。危険な賭けに出たなぁ(w

>>416
EF210か…イイね!

>>418
EH500発売の暁には、是非901号機もお願いします…(w
422名無しでGO!:02/05/07 00:31 ID:FrrcCjLJ
>420
メルクリンだけがトータルでシステム化していると思われ

でなければチョコチョコと記事があちこちに出ているから
それを自前の電気知識で組み合わせるしかないと思われ(W
423名無しでGO!:02/05/07 00:31 ID:JQJg0Rnb
>>418
EH500もいいけど何牽かすの?
せいぜいコキ104かタキ10000位だよ。年代的にね。
まさかワム90000とかヨ5000なんて言わないでよ。
機関車の場合は牽かせる物が無いと製品化は難しいよ。

天のEH500を買った友人がいるけど「牽かす物がコキ104だけじゃつまらん」
と言ってた。EH500に2軸貨車は似合わないし。
424加藤ユウジ:02/05/07 00:35 ID:5Hisf8mF
ワム9000 赤・青・緑・黄・ピンク じゃ
どうじゃピッタシじゃろ?
425長ナノ:02/05/07 00:39 ID:fKSkr69x
>422
そっか〜、あるにはあるんですねえ。
電気知識は皆無なので国内メーカーが出すまでは見送りですね。
トミックスとかこういうシステム好きそうだ。
N、HO共通で出しそう。
426名無しでGO!:02/05/07 00:44 ID:5Hisf8mF
不思議なのは自動運転の分野がまったく発達していないこと。
私は実はデモドリアンなのですが、戻る前はパワーパックなど
USBが装備されていてパソコンとリンクしたシステムが
発達しているかと思っていました。
427名無しでGO!:02/05/07 00:46 ID:FrrcCjLJ
>425-426
その手の商品開発はアメリカが一番強いみたいです。
電気技術者のベンチャーサイドビジネスっぽい企画モノの
広告をちらほらみます。
日本は・・・二十年くらい遅れてます(W
428名無しでGO!:02/05/07 00:48 ID:QbJ0XkDx
結局運転して楽しむ人の絶対数が小さいんですかねえ
429名無しでGO!:02/05/07 00:49 ID:6a+NNfo1
>>427
実際そういうシステムものは舶来品でも良いかと思う
なぜなら、国内限定だと非常に限定された市場になってしまう
作るなら完成されたシステムで欲しいしね
430名無しでGO!:02/05/07 00:50 ID:FrrcCjLJ
アメリカはDCCを無線化したラジコンに興味があるみたいですね。
大型スケールでは実用化商品がすでにあります。
431名無しでGO!:02/05/07 00:56 ID:QbJ0XkDx
DCCなら位置センサーさえ上手くシステムに
取り入れれば簡単に実現できそうですな。
ギャップ切って閉塞区間を設けて実現するシステムって
アチラにはあるの?
432大ミハ:02/05/07 00:56 ID:W/HNR2nk
>>420
>>422
>>426
すごーく古い話ですけど、京都の松井電気と言うところが、光電センサー(CDS)を使ったシステムを考案してました。
アナログですがパワーパックを2基使用し、青(走行)・黄(減速)・停止(赤)と切り替えることが出来ました。
また、マルチリモコンといって汎用性のあるコントロールユニットを出していました。
今、そのメーカーは消息不明ですが、応用できるかもしれません。現にマルチリモコンは回路設計は簡単な回路です。
433名無しでGO!:02/05/07 00:58 ID:B5nQeNE0
運転台も赤信号に近付いたらキンコンキンコン言い出したり(確認で切れたり)
非常停止したりは確かに楽しそうだが、そういったシステムが組み込める
ほどのレイアウトを持ってる人はそんなに多くないと思うんだな。

電車でGOもあるし…
434433:02/05/07 01:06 ID:B5nQeNE0
ただあれか、ゲームとかだと赤信号冒進、衝突も洒落ですむけど、
模型(しかも16番ぐらい重量が増えると)衝突脱線したら凄い被害が
でそうだな。

運転会でマジ喧嘩になったりしそうな危険なアイテムだ。
435名無しでGO!:02/05/07 01:10 ID:QbJ0XkDx
基本的に自動運転は閉塞区間をシステムが管理しているから、
そういう事故はおきないと思われ。
436433:02/05/07 01:16 ID:B5nQeNE0
>>435
いや、自動運転の話でなくてさ>>425で言ってる出たらいいなシステムの
事よ。

運転指令系の管理と運転士がちゃんと独立してたら面白そうじゃん、
て事でしょ?
437電車屋さん:02/05/07 01:35 ID:aW7DsC+6
>>430
DCCの無線化されたものはKATOが輸入しているDigitraxからも出ていますね。
これはDCCのコントローラをワイヤレス化したもので、電波法か何かのからみで
日本には輸入出来ないようなことを以前聞いています。
(個人で買う分には可能だろうけど…)

大型スケールのラジコン(ARISTO-CRAFTのTRAIN ENGINEER SYSTEM等)は
確かにシステムはデジタルですが、DCCの無線化とはちょっと違い、元々は
屋外レイアウトで線路から集電しないで済むように機関車にバッテリーを搭載し、
その機関車の制御をする為に最適なものは何か?と開発されたものです。
尚、線路から集電する従来の方法でも当然使用可能です。

ただ、他のメーカーの資料は手元にないのでちょっと判らんです。
438名無しでGO!:02/05/07 01:40 ID:QbJ0XkDx
信号の制御→システムは閉塞区間を認識している→
閉塞区間に2編成進入→人力からシステムへ運転権移動→強制停止

439電車屋さん:02/05/07 01:44 ID:aW7DsC+6
>>431
アメリカのDCCユーザーは大抵の場合、個人・クラブ等で大型のレイアウトを
所有していて、人によってはギャップ切って閉塞区間を設定して運行管理まで
実物さながらにやっているようです。
ディスパッチャー役を設定し、運行ダイヤも作って、スケールクロック(って言ったっけか?)で
時間まで細かく定めて列車を走らせている写真とかがよく雑誌とかにも載ってます。
更に一部のPCソフトメーカーではディスパッチ用のソフトまで発売してますし。

多分、位置検知用のセンサーも売っているかと…
440名無しでGO!:02/05/07 01:49 ID:QbJ0XkDx
レールを介して制御するのが萌えるんだよな
なんかさ、ラジコンまで逝っちゃうと従来のシステム概念から
大きく外れちゃって萎え。
さすがアメ公は手段をえらばんな。
441電車屋さん:02/05/07 01:56 ID:aW7DsC+6
>>440
アチラのラージスケール物レイアウトの主流である屋外レイアウトだと、
線路通電方式では保守が面倒ってことなんでしょうね。
屋外のレイアウトって言っても、向こうのヤツは写真見る限りでは
相当な規模のものが沢山あるみたいですし…
あの規模で線路の通電状態を常に良くしておくのは、それだけで大仕事だし。

そのうち小型ディーゼルエンジン搭載のDLとか出たら大笑い。
(確かに実物に忠実な模型だけど、ただのバカっぽい)
442名無しでGO!:02/05/07 02:00 ID:sBQkvuCS
なるほどなりほど。
勉強になるなあ
443名無しでGO!:02/05/07 02:01 ID:uv3WhIDE
>>441
グローエンジンのがあるくらいだからディーゼルもあるんじゃないの?
別にバカとは思わないし。
444名無しでGO!:02/05/07 02:39 ID:YMJOGtO6
>>437
TRAIN ENGINEERは『単なるワイヤレスパワーパック』『線路に最大電圧を掛けて、
車載レシーバーでスピードコントロール』『車輛にバッテリーを積んで、
車載レシーバーでスピードコントロール』の3通りの使い方が出来るようです。
ポイントの切り替えも手元コントローラーで出来るみたい。
HO TRAIN ENGINEERって、無線でDCC信号を送る製品も出てるみたいですね。
445電車屋さん:02/05/07 02:46 ID:P5Kaljbm
>>443
いゃぁ、わざわざそこまでする必要があるのかと小一時間…

ところでグローエンジンとかだと結構小さいのがあるけど、
ディーゼルエンジンも同じくらい小さいのがあるんだろうか?
果たして、一番小さいのってどれくらいなのか…
446猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/05/07 03:39 ID:KieVxsNA
ディーゼルはあんまし小さいと作りにくそう。圧縮抜けたら発火しなくなってし
まうからねえ。サイズ小さいと音も違うだろうし。
でもまあこだわりたいひとは挑戦しちゃうかもしれない。星型エンジンとかもあ
るし(笑)。
447大ミハ:02/05/07 07:19 ID:W/HNR2nk
>>434
実際、運転会の事故って大変です。所有者の整備不良でも線路(主催者)の責任ですから。
448名無しでGO!:02/05/07 07:53 ID:XIdiCRNA
運転会の事故で弁償しろなんて言うDQNは居るの?
449大ミハ:02/05/07 08:01 ID:W/HNR2nk
 これからプラ製品について語らせてもらいます。客車が中心になりますがご了承ください。

昭和51年(1976):中村精密客車プラキット発売。
 NP-16シリーズ
 10系:ナハ10・ナハ10-900・ナハフ11・ナロ10・オユ12
 43系:スハ43・スハフ42・マシ35・スロ53
 44系:スハ44・スハフ43・スハニ35
 61系:オハ61・オハフ61
この中の一部は、長谷川で再発売されましたが欲しいものは出ませんでした。
その他に、オユ10・オシ17・スロ60・マロネ40・マロネフ29・ナハネ11・マニ32がアナウンスされてましたが、広告だけで終わりました。
20系以前の「あさかぜ」が見え見えのラインですが、もしこれだけ発売されてれば、また継続生産されてれば模型業界も変わってたかも知れません。

「爺」と言われて仕方有りませんが、今の若い人たちが羨ましいです。
しかしこれまでが良くありませんでした。腫れ物のような真鍮製品を崇拝していた自分たちが悪いのです。
これからは走らせる時代、もっともっと楽しみましょう。

 中村精密のプラキットから3年後、

昭和53年(1978):
 トミー16番発売
 EF58(青・茶)
 オハ12・スハフ12   トミーの製品はそんなに見かけませんでした。

 トミーから8年、昭和61年、KATOがDD51を発売し今の時代がはじまります。

 中村精密にせよトミーにせよ中途半端な商品発売に終わりました。その結果がプラ製品の知名度をさげ、真鍮製品変重になりました。
完成品も出さずボディキットを乱発させたメーカーもありました。思い出せばプラ製品不遇の時代でした。
今はいい時代です。
450大ミハ:02/05/07 15:38 ID:W/HNR2nk
>>448
愚痴になりますがそこまで言う人はいません。
しかし、車輌の整備を棚に上げ、線路提供者(運転会主催者)に常に責任転嫁されます。
しかし考え様によっては線路の改善の研究をして良い方向に向けられます。

あとすみません、DQNってどういう意味ですか?。
451名無しでGO!:02/05/07 17:04 ID:KHHLl9sn
>>450
2ch用語は以下のアドに詳しく出ています。ご参考あれ
   http://freezone.kakiko.com/jiten/top.html
452名無しでGO!:02/05/07 17:08 ID:jFnyG+27
>>450
DQNを知らないとは、あなた、貴重な人だよマジで。
なんか、純で(鈍じゃないよ)いいねぇ。
453大ミハ:02/05/07 17:10 ID:W/HNR2nk
>>451
サンクス!
454名無しでGO!:02/05/07 17:39 ID:XIdiCRNA
2ch見てる人でDQN知らないのは鉄をたぐらいのもの。
455名無しでGO!:02/05/07 19:20 ID:Dfyiic0v
>>449
大ミハ氏、”プラアレルギー”という言葉の元凶だった水野のDD13と、
エーダイのプラモそのまんまだった中村103系も語ってホスイ
456大ミハ:02/05/07 20:20 ID:W/HNR2nk
>>455様、今晩は。

水野DD13
 本の整理をしてないので詳しくは書けませんけど、アメリカ型の下回りと電池モーターで構成されていました。
 窓がはめ込みでもなくはっきり行って「ゴツイ」感じでした。塗装をやり直せばきれいに仕上がると思います。
 数が少なかったと見えてあまり見たことが有りません。
 今のKATOのDD51やDE10と比較するなは野暮ですが塗装と細かい手すりでディテールをつければ見劣りしません。
 これはプラ製品全部に言えることです。塗装でごまかしがきくのもプラ製品のいいとこです。
 大変申し訳ありませんが走行性能はわかりません。
 これは自分の推測ですが、メーカーが途中で投げたと思います。どこかの店で車体だけジャンクで投売りしていました。
 不遇の商品でした。KDの交換もNMRAのX2Fがついてたので容易(#5)だと思います。
 今発売されたら売れるアイテムと思います。

中村103系、
 クハ・モハ・サハ・クモハが出ていましたと思います。クハとクモハの車体を共通にしたためにクモハがATC仕様(実在せず)になってました。
 当時のNをそのまま巨大化した感じで、床下器具はカツミの一体になったのがバラになった感じで、現在のホビーの101系の足元にも及びませんが、
 当時はそれでよかったのです。しかし窓がはめ込みでしたよ。しかし塗装すれば見劣りしません。現に仲間内でエーダイベースの山手線持ってる人がいますが、
 見たところ悪い感じは受けません。

どちらにしても、KATOの様な企業努力と営業戦略がなく結局「プラ」でアレルギーにされたと思います。

 余談ですが今でも流通している有井のブルトレも同じ時期の発売です。485系とその中間車もその時代で昭和53年頃と思います。
 
457名無しでGO!:02/05/07 21:03 ID:vWShHYEG
水野DD13,二両も持ってるよ(W

同和鉱業片上鉄道の廃線のころにさ、改造ネタとしてジャンク買いました。
最初の一両は<可動>というレベル。すさまじい轟音で車体を左右に揺らしながら
急加速急停車、速度の調整さえままならない。スロットレーシングカー用と言われる
モーターはマブチの130モーターを二割くらい拡大した感じかな?
KDはNo16が適当だと思います。

動力を全て新しくしても・・・これはちょっと・・・・という車体だと思いますよ?


458名無しでGO!:02/05/07 21:28 ID:W5l/zpzJ
>>456
DD13は昔、今井製作所でボディーだけ100円くらいで売ってた。
未塗装で黒いボディーだったかな。
下回りもギアユニットがあったと思う。
ブリキのインサイドギアみたいだった。
買ったかもしれないが探す気もない。
459名無しでGO!:02/05/07 21:35 ID:KHHLl9sn
>>457
たしか黄色い箱に入ってたよね。
アメリカ型の動力を使ったためにスケールオーバーになってしまったDD13
あの動力装置の放つ騒音もいま思えば懐かしいよ。

当時でも金の掛かるプラに挑んだミズノには脱帽。
460455:02/05/07 22:08 ID:x716aT4b
>>456
詳しい解説に感謝しますぞ
漏れの家にも水野のDD13は2両程現役だけど、
1両は動力があぼーんしてあっさりパワトラ化
もう1両は>>457氏の言う通り猛烈な騒音をまき散らし
文字通りかっとんでます。

ナカセイの旧型客車・103系、トミーのEF58+12系・水野のDD13
とくれば残りはやはり

あんリマーでお馴染みの0系・103系・貨車(ワム80000・コキ10000)、
そして、そのリマのコピー品と思われるバンダイの0系1000番台
このへんはトイとの線引きが微妙で歴史に埋もれがちだけど、
プラ製品の歴史を語るには欠かせませんな
461名無しでGO!:02/05/08 01:17 ID:v8f5ngS0
おお、マイクロキャスト(水野とはまだついてなかった)のDD13!
当時でも安かった・・4500円!ガキのオイラはすんごく欲しかったです。
今でも偶に市場に出てきますが、ゴムジョイントがいかれてるものが多いですね。
ギュイギュイギュイとあの時代の音とニオイをまきちらして走るのがイイです。

トミー・ケーダーのEF58・12系はチト恥ずかしかったレベルのものですな。
中村精密は、客車はまだしも103系はホント売れませんでしたね。バイトしてた
頃、客車はポツポツ売れていましたけど(1990円ですもの)103系は
全くでした。なんせクモハ103高運転台というのが大ボケでしたし。
窓サッシ未塗装で、しかも塗るのがこれまた難しいというのも・・・・
462名無しでGO!:02/05/08 01:24 ID:1GJfys59
なんかビンボ臭い話ばっかだな。
463名無しでGO!:02/05/08 02:19 ID:Xz4uWeiz
ハァ・・・
不景気のせいか、有料のせいか、ヤフオク転売業イマイチ・・・。
以前は一月で給料分稼いだんだが・・・。
464名無しでGO! :02/05/08 03:16 ID:z/3H9xcL
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/5110/model4.html
ここに件のDD13の写真がでてます。これどのくらい手を入れた状態なの
かわからないですがこうやってみると雰囲気はいいですね。4500円とは
言わないけど1万弱くらいならホスィ気がする。
465名無しでGO!:02/05/08 03:33 ID:4a1Zuiyu
>>463
お前、マジ、死ね
466名無しでGO!:02/05/08 04:07 ID:RkWv4Gpr
>>464
こんなクソな製品に一万尺も出すの? 信じらんね。
いいかげん解雇はやめろよ。古い模型を語るスレでも立てろよ。
これのどこがいいわけ? こんなひどい出来でも
当時は決して安くなかったんだぞ。
知識のない奴らを煽るようなカキコはやめろよ。
467大ミハ:02/05/08 08:02 ID:4fVDnicy
>>466
確かに言われるとおり。
懐古趣味は妙なブームを作り中古やや儲けたい人が喜ぶだけです。
自分が言いたいのは、よい商品は継続して生産して欲しいことです
それを考えると、中村精密の客車は長谷川で全車種(44系はもういい)やってもら
いたいが型がつかえるか。今から型を新しく起こしても採算取れると思います。

あと一つ「中古品は納得行く価格で購入しましょう。」。
468名無しでGO!:02/05/08 08:48 ID:aGHAoHHq
今はなき、オリエンタルから出ていたプラモのED92(ED46)ってどこかにないかな。
当時としては、プラなのに、車体が完成していなく、側面、屋根、妻板をそれぞれ組み立てる
方式で、消防の俺にはとても斬新だったよ。確かコンテナ車もセットに入っていた気がする。
あのピンクの車体をもう一度組み立ててみたい。
469名無しでGO!:02/05/08 10:47 ID:4LuEgE0X
>>467
「安いだけで、しょーもない出来の16番製品マンセーなスレ」
でも立てて、ひとりでやってろ!
470名無しでGO!:02/05/08 11:49 ID:EkcSv6cG
>>469
はいはい黄身のようなボーヤはプラレールでもやっていてね
471名無しでGO!:02/05/08 12:08 ID:pLkGRvKw
>>469
>>安いだけで、しょーもない出来の16番製品マンセー

私は昔々リマの0系新幹線が欲しくて仕方ありませんでしたが何か?
472名無しでGO! :02/05/08 13:39 ID:X0jbQ0qA
>>471
「安いだけでしょーもない出来」と言うけれど
リマの新幹線って当時も今も決して安くはないと思われ
こないだ天罰堂4Fで久しぶりに見たが4両¥18000で売っていたYO
473☆黄金舎☆:02/05/08 15:46 ID:3qOtM6N/
>>472
それリマの?モデルパワーの?
474  :02/05/08 19:46 ID:B9k1pste
>>470
プラレールなんかやる必要ない。>>469のような野郎は、さっさと死ね。
475名無しでGO!:02/05/08 20:48 ID:K1uDXrSi
>>474 
                 ┌─┐
                 |基|
                 |地 |
                 │外│
                 │か│
                 │え .|
                 │れ |
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U  キコキコ
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
476名無しでGO!:02/05/08 21:13 ID:eNNMfftf
>>475
オマエナモー
477名無しでGO!:02/05/08 21:42 ID:Toqgugfs
ヤレヤレ、今度は何を隔離すりゃいいんだ?
お前らはどんな話題だと喧嘩しないんだ?(W
478みちのく:02/05/08 21:46 ID:1HFH3pnp
>>477  胴囲
久しぶりに見にきたらえらく荒れてますな。
479名無しでGO!:02/05/08 21:58 ID:Vofy7Uhc
昔の話が出ると
「オレには関係ネー、ウゼー」
って、スレの主役になれないと我慢できない
厨房が騒ぎ出すんだよ。
480大ミハ:02/05/08 22:05 ID:4fVDnicy
>>478:元気?。
481名無しでGO!:02/05/08 22:25 ID:A1qZCY4C
482名無しでGO!:02/05/08 22:52 ID:UNtusxbU
>>477 今度は「HOゲージ(16.5mm 16番)の現状に不満を言う方は此方へ」ってな
スレッド立てましょうか??
483名無しでGO!:02/05/08 23:25 ID:yHFvPlOR
なんか白けるな。
しばらくここへくるのはやめよう・・・



484名無しでGO!:02/05/08 23:43 ID:KxC7gaMt
477>
ケツの穴のちいせいヤツもいるってこと。
自分でネタ振りすりゃいいのにねぇ。すぐに立ち上がるのに・・・
485名無しでGO!:02/05/08 23:53 ID:59HMkcPM
最近このスレはジョーダソの主張大会みたいになってる。うざすぎ。
486名無しでGO!:02/05/09 00:14 ID:2NuW0Sk5
カツミEB10とエンドウのブリキ貨車に萌え〜
487名無しでGO!:02/05/09 02:45 ID:/Zq8xU+0
                 ┌─┐
                 |ジ|
                 | ョ|
                 | | |                 
                 |ダ|
                 |ン |
                 │か│
                 │え .|
                 │れ |
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U  キコキコ
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
488名無しでGO!:02/05/09 04:13 ID:ULbxnltz
最近面白いスレになってきたんで一応紹介。
スクラッチ模型スレ↓
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1020217758/l50
489大ミハ:02/05/09 06:26 ID:1yBfV6ef
>>スレ参加諸氏へ、
 みなさんおはようございます。
 その昔、30年以上前、鉄道模型は非常に高価でした。今もそうですけど。
 自分が反省しているのは、昔の話を盛り上げたことです。自分はプラモデルの16番
からこの趣味に入りました。昔の16番のプラキットは鉄道模型を買えないストレスを
はらしてくれるものでした。10年間、天のEF58を欲しいと思いながらもあきらめる
日々でした。社会に出て、その年の夏、新車のEF58は私の鉄道にきました。
 しかし今は違います、社会人の初任給でEF58が買える時代です。時代の変化と
言うものを考え様ではないでしょうか。昔は所有して楽しむだけでした。しかし今は
所有から使う、すなわち走らせる時代に変化しています。ジョーダンの話題が出ました
ので自分も言わせてもらうと、あそこの店に懐かしきプラのキットが飾って有りますが
「非売品」です。みせびらかすだけ、「店舗を出し飾るなら値段をつけて販売しろ」と
言いたくなります。見ないほうが良かったと思います。今の若い人は自分が思ってたことと
同じ気持ちと思います。あの店は某社を重役で退職した人が顔になり強気になっていると
感じました。店の名前が「穴」:もっと快感を与える穴があると思いますがね。

 また喧嘩を売ってしまいましたが、自分が言いたい事は「時代の変化」と「若い人の意見
に耳を傾けること」です。考えてみれば、天のEF58を例に出すと20年前の4倍の開きがあり
ます。言葉は悪いですが最低限のEF58、KATOが約20000円ですから、単純に考えても
楽しむことそのものが近くなったと思います。
490名無しでGO!:02/05/09 07:36 ID:AC0aSaJL
誰もネタを提供できない以上、昔話もいいんでないの?
わたしは最近復帰した30代の若造ですけど、
空白期間を埋めるこの種のネタは歓迎ですね。
491名無しでGO!:02/05/09 09:11 ID:W+85PXQ8
昔話もいいよ。でも、話題に即してね。
それにしても、GWの勢いでスレも荒れたんで、話題が途切れてしまったな。
82のインプレッションなんかも、もう出尽くしたのか?
  

492大ミハ:02/05/09 09:42 ID:1yBfV6ef
>>492
2セット買いました、その上に手持ちの更新用にカツミの動力ユニットも買いました。
 いろんな人のHPを見て満足し留置したままです。
 改造ネタに、なぜか165系も欲しくなってきました。
493高タカ:02/05/09 11:25 ID:PcOF+QFS
103系か201系プラ製品化して欲すィ。

エンドウとかの買おうとも思うのだが1輛の値段でプラ4連組めると思うと
躊躇しちゃうね。
K社からの発売なら塗り替え用にAssyのボディ買いまくるんだが。

架鉄のノリで俺路線用にピンク色に塗りたいんだが、完成品塗り替えるには
勿体無いからね。
494高タカ:02/05/09 11:32 ID:PcOF+QFS
富の方は年内の予定が大体出てきてるんで、アレなんだが、
K社の方は82系以降出てないからね、こりゃ充分期待できますがな。

くり返し言われてるんだが旧型電機も出す可能性ありだよね。
デッキの手すりはディーゼル機のそれで要領あるわけだし、スポーク車輪も
KならOKでしょう。

ところがどっこいEF66とかだったらどうしましょ。
しかもJR貨物色と一般色の2種。
こりゃあ、とりあえず買うけど困りものだよねえ。

495名無しでGO!:02/05/09 11:36 ID:iX6GlESV
過当の次の電機はEF65PFでしょ
まあ、よくタイムスケジュール狂わすメーカーだが
496名無しでGO!:02/05/09 11:41 ID:ue9Wecmq
>495
そういやNのEF64も結局出てないな。
497名無しでGO!:02/05/09 11:42 ID:mMBzv4O4
>>492
>改造ネタに、なぜか165系も欲しくなってきました。

457への改造でしょ? 漏れも169のドアの裾を少し削って
みたんだが、すごく薄くて恐い。いっそ、ドアを切り取って、
付け替えた方が早いかも。

もたもたしてると、457発売が発表されてしまいそうで、恐い。
 
498☆黄金舎☆:02/05/09 11:44 ID:rcN0Qcm9
>>481
どうもです。
でもこれ長さが93分の1くらいだった様な気が・・・。
バンダイの方が93だったのかな?
499名無しでGO!:02/05/09 11:57 ID:8KMrVjmm
65PFや66なんかよりEF64出してほしんだけどね。
電機はまだまだ少ないしな。
500                                :02/05/09 12:02 ID:0KIl1wqR
 
501名無しでGO!:02/05/09 12:53 ID:/Usju+LC
>>499
そうですなー、EF64 0番台なら何を牽いても似合うよな。
EF64+雑客なんか良いと思うよ。もち貨物もね。
502名無しでGO!:02/05/09 13:01 ID:hhL3TxnC
>>497
> 457発売が発表されてしまいそうで、恐い。

それなら471系や451系にするという手がある。
どうせモハの屋根は作り直しだ。


>>501
漏れもEF64-0きぼん。
でも、どちらかと言えば「地味」なカマだけに、当分製品化されなさそうな気も…。
人気あるんだけどね。
503名無しでGO!:02/05/09 13:41 ID:iX6GlESV
漏れはDF50がホスィよ
504名無しでGO!:02/05/09 13:45 ID:/Usju+LC
DF50もEF64もどっちも欲しい
505名無しでGO!:02/05/09 13:46 ID:8KMrVjmm
煽る訳ではないがDF50だけは好きじゃないんだよな。
なんか無気味な外観で。

まあ、完全に好みの問題なんだが。
506名無しでGO!:02/05/09 13:54 ID:iEJhq9cv
まあ、一番良いのは買わないことじゃ。わしのように、TMSばかり眺めて暮らす毎日は良いぞ。
わしは誰かって?ほれ以前に登場した76歳じゃよ。覚えていて下さったかな?
しかし、最近77歳になってしもてな。パソコンは良いが、なかなか根気が続かんわい。
まあ、皆の衆にも、安楽マニアをおすすめするがな。
507名無しでGO!:02/05/09 17:51 ID:6gpqsMjf
新製品を追い駆ける日々。それならむしろ買わないほうがいい。これも卓見。
部屋中が車両だらけでも物欲は留まる所を知らない。

本当は、心の中で追求すべきテーマを決める時間と
本当に欲しい車両を何年も待ち続ける意志のほうが大切なのではないか。
583系。485系新発売で買いました!という人は多いが、
ヨンサントオ時代の山陽本線の車両が欲しくて買いました、という人は少ない。
歌舞伎の顔見世興行みたいな車両ラインアップになってませんか?

508名無しでGO!:02/05/09 18:03 ID:iX6GlESV
16番クラフタ−の、いつ使うか分からないパーツの買占めもいかがなものかと
509名無しでGO!:02/05/09 18:05 ID:THUt8vGi
超古スレでスマソ
>332
>338
>344
漏れも過当のキハ82、テストしてみたっす。
沿道のR750+3%勾配
結果
M車1両を含む6両編成の登坂、再起動は可能。さすがに、再起動では実車を彷彿させる(見ようによっては)イイ雰囲気で動き出した。
7両編成では登坂、再起動とも不可。5両編成では登坂、再起動とも軽々って感じでした。
510名無しでGO!:02/05/09 18:27 ID:iEJhq9cv
>>508
出ました!「>いかがなものかと」!!
511名無しでGO!:02/05/09 18:32 ID:iX6GlESV
>>510
別に某氏を意識したつもりはありませんが、何か?
512大ミハ:02/05/09 21:59 ID:1yBfV6ef
513大ミハ:02/05/09 22:03 ID:1yBfV6ef
>>497
153系に改造すべしです。新快速。

>>507
同感です、全く同感です。それが模型メーカーの狙いです。
514工作員:02/05/09 23:09 ID:8BiHrBdx
>>509
やっぱ7両だと2Mいるっちゅう事やね。
515名無しでGO!:02/05/09 23:26 ID:9sAGSXXn
7両で2Mか・・・微妙なパワーですなー。
さすがモーターまで内製化しているだけのことはある。(w
516名無しでGO!:02/05/09 23:31 ID:9sAGSXXn
>>513
窓の位置が低運転台だとたかすぎるし、
高運転台だと低すぎるような気がします。
漏れの気のせいでしょうか?(w
517名無しでGO!:02/05/09 23:43 ID:KkXP5kNM
トレインフェスタ@静岡、逝くかね?

俺は、井の中の蛙状態を脱却するために逝こうと思う。
別にオフしようってわけじゃないが、みんなも逝こうよ。
518名無しでGO!:02/05/10 00:57 ID:zA9nMQZ/
>>517
いつだっけ?それ
スケジュールが合えば行きたいんだけど
519名無しでGO!:02/05/10 01:10 ID:LJY1QQKF
>>513
やっぱ、早めに457に改造しときます。
520名無しでGO!:02/05/10 01:31 ID:61Fr0o2h
この板でのほほんとしてたらペット大嫌い板で大変な事起きてたんだね。
ほんとやったやつの気が知れん・・・
521名無しでGO!:02/05/10 01:31 ID:LJY1QQKF
>>520
おいおい、今ごろかよ。
522名無しでGO!:02/05/10 01:37 ID:61Fr0o2h
>>521
今ごろでした。
実際写真見てないけど、文書読むだけでもカナリ引くね・・・
523どうでもいいけど、:02/05/10 01:44 ID:LJY1QQKF
どっかで見たことのあるような、IDだなぁ↑
524名無しでGO!:02/05/10 01:59 ID:f6XzZehk
>>522
激しく同意!漏れもカナーリ引いたよ
虐待する奴はゆるせん
525猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/05/10 02:36 ID:OQg/Trwf
>>524
ただまあ、あのくらいわかりやすければケーサツたれこみとかで始末できるわけ
で、ある意味考えないで済むだけ楽だったり。スレとは関係ないのでsage
526大ミハ:02/05/10 06:28 ID:7dqepfHW
>>516
http://www.cityfujisawa.ne.jp/~tetu/rmodel/makeTc165-2.html
を見て、以前から欲しかったクハ165の新快速色とサロ165で急行編成にするつもりです。
細かいことは気にせず運転本位で考えてます。

>>507
後半の文節に同意します。心の中で追求するテーマが一番必要なことです。
それは走らせ、模型を生かせることだと思います。買ってきて、少し走らせただけで
箱の中に入れておけばその模型の姿が見れない、そして雑誌等で新製品が出て次から
次から欲しくなる・・・それが悪循環かも知れません。しかしそれも一つの楽しみかた
かも知れません。

>>520->>525
関係無い話ですが自分も許せません。嫌い、気に食わないものは消す、人間のエゴ(利己主義)
の極端な形です。以前、とある模型クラブでその模型クラブの会長と異なった意見を持った会員
を徹底してそのクラブを退会に追い込んだ話を聞いたことが有ります。
527名無しでGO!:02/05/10 09:43 ID:tACZWXNk
聞いた話と言って実は自身の話だったりする…と言ってみるテスト
528大ミハ:02/05/10 11:06 ID:7dqepfHW
>>527
想像に任せます。

 今日は休み、しかし雨、塗装しようと思ったんだけど無理。

 品物が来るので出かけられないし部屋の掃除をしながら待つ。しかし出てくる模型を
見ていると、それを買ったときどんな気持ちだったのかを思い出す。自己満足でしか
ないがこの趣味は楽しい。プラものも増えた、腫れ物に触る感覚でなく安心して扱える。
529名無しでGO!:02/05/10 16:31 ID:OBXfvtbK
>>518
ホビーショーと同じ日
530MMC:02/05/10 20:21 ID:U1l9rpul
カツミの西武4000を買ってしまった…
塗装綺麗だけど中が無いのがなぁ

レッドアローと並べたい
531名無しでGO!:02/05/10 23:13 ID:fjYzE9BO
キハ82系の登坂性能が気になったので自分のひかり模型キット組で調べてみた.
7両で1両のみMP+CN22モーター.篠原フレキ800R,但し2%勾配.
8-9V,0.3Aで登坂可能.平坦路では0.2A.
ちなみにM車500g,T300-320gです.これでも空転気味なので3%ではウェイトを
増やさないと無理と思う.
532名無しでGO!:02/05/11 00:52 ID:V1j7YrLK
>>531
カトーのは登坂性能どうかね?
チョット気になるが
5336330:02/05/11 00:58 ID:AaPUlgzc
>>530
西武4000は、暫く見なかったですね。
3本の帯はデカールじゃないんですか?
534しったか:02/05/11 03:42 ID:ZE9Jj1cr
          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
.  . /  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||    __________
  ./    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  ○○を迎えに来ました
. ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ.__||  \__________
. lO|o―o|O゜.|二二 |.|    救済病院 ||
 .| ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|___|_l⌒l._||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
535名無しでGO!:02/05/11 03:48 ID:F41drMXz
スレ違いかもしれませんが、Gゲージを買おうと思っています。
貨物系の車両にビデオカメラを乗せて撮影したいと思ってます。
スターターキット?のような物は価格はどれくらいでしょうか?
都内だと何処がお勧めですか?御教授いただきたいっす
536西カノ:02/05/11 05:55 ID:SsLRe75j
>>535
天、毛糸やに結構そろっていますが
安さはラオックスのホビー館かな。
線路を買った中では一番安かった
537名無しでGO!:02/05/11 09:00 ID:PcKpqL5S
>>535
こちらで尋ねるのも良かろうとおもはれ。

【O】大きい鉄道模型スレッド【G】
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1020347650/l50
538MMC:02/05/11 09:35 ID:Q7TrdGja
>>533
追加生産分で塗装になっていました、帯
そう聞いて買ってしまったのです…
539名無しでGO!:02/05/11 11:37 ID:/GXp5Y0D
>>536
毛糸やって、手芸屋だよね。そっちも20%以上引いてるけど。
先週、583や82の30%offやってたね。
540535:02/05/11 14:16 ID:gw8wJLCn
>>536
>>537
>>539
レスサンクス!!大きい方に行ってみま〜す。
ラオックスもチェックしてみます。どうも〜!
541名無しでGO!:02/05/11 20:29 ID:GDazwoNS
珊瑚の通販って信頼置けますか?
もうじきブチ切れそうなんですけれども。
542名無しでGO!:02/05/11 21:13 ID:bStXu/p9
>>541
えっ、え? 何が切れそうなの?
543名無しでGO!:02/05/11 21:17 ID:GDazwoNS
電話のある場所とFAXのある場所が別
電話は日曜月曜以外は誰も取らない
電話するとFAXするように教えられるが
その返事がこない。催促しても来ない
電話しても誰も出ない
日曜に電話すると・・無限ループ

誰が仕切ってるんでしょうか?

544名無しでGO!:02/05/11 21:19 ID:bStXu/p9
それって、珊瑚が切れちゃってんじゃない?
まだつぶれてなかったっけ?
545名無しでGO!:02/05/11 21:21 ID:GDazwoNS
明日、開店時刻に電話してしまうであろう自分が怖い・・・

クレーマーになったことがないんで。
546MMC:02/05/11 23:42 ID:Q7TrdGja
どこかに西武101新残ってないですかねぇ?
4000買ったら101も欲しくなったよ!
547MMC:02/05/11 23:44 ID:Q7TrdGja
あれ上がらない?
548名無しでGO!:02/05/11 23:56 ID:5L3eRPWO
549MMC:02/05/12 00:27 ID:sxG+SZ66
>>548
すんません、エンドウのをおながいします
550名無しでGO!:02/05/12 00:42 ID:81GchkSg
西武の101系、それもエンドウの? 無理無理。基本セットはまず無理です。
これは極端な品薄状態。いまでも探している人は大勢います。
中古屋さんで聞いてはどうかな?
でも増結セットはまだ見かけるが。
5516330:02/05/12 00:52 ID:bL/uRXnE
>>546
完成品は中間車(2両増結)しか見ないですねぇ・・
101系は、先頭車前面の手すりも黄色に塗られてるんで完成度は
今一つかも。
552名無しでGO!:02/05/12 01:14 ID:81GchkSg
またドアホがでてきた。
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/46400618
出品者のコメント読んでみて。
ふざけた事書いてる。
553電車屋さん:02/05/12 01:25 ID:m3hJ4/Nd
>>552
ふざけた事ってどの辺?
入手難だから定価の2倍って意味の発言辺りか?

まぁ、オークションの値付けは個人の自由だからイイんでないの?
あんな価格でも買うヤツがもしかしたら居るかもしれないけど、
大抵の場合、値付けが高すぎれば回転寿司の売れないネタ状態で
長期間晒し者になって終わるだけだから。
ヤフオク見ててもそういうの結構あるじゃない?
取引の成立する大体の相場の判ってない業者とか、コレクションを
自慢したいだけじゃないかと思うような厨房とかさ。

コメントの内容というか、出品者自己紹介でイタイヤツなら前にNゲージの
出品者の方に居たな…どこかのスレに紹介されてたけど、
アレはかなり痛かった。
554名無しでGO!:02/05/12 01:25 ID:jgWWAOvy
>>538
漏れが模型屋で聴いた話では、前回生産分クレーム多発のため回収し、
1月の時点で「1ヶ月の時間を下さい」とのことで、デカールを塗装へ
変更し再度市場へ流通させたそうな。
よって、今回の市場流通分は再生産ではないと思われ。
5556330:02/05/12 01:43 ID:bL/uRXnE
>>554
昨年の伊豆急100の高運車もリコールになったけど
前照灯まわりは不細工になったなぁ・・

556名無しでGO!:02/05/12 03:14 ID:9dzC2FCO
2年くらい前、いぬ屋さんでもあったなー。天のEF18で15万というのが。
3倍のプレミア商品だった。2台あったが長いことかかってなくなったけどさ。
557名無しでGO!:02/05/12 05:35 ID:nlCLZiY9
てつも考古学が「現代版幻の製品」なんて書かなければ
これほどEF18が珍重されることは無かっただよ
結果的に煽ってしまったことは間違い無し
と言いつつ、黒パンタなので漏れは興味ないけど
晩年の浜松タイプだったら150Kでも買ったろうな
558大ミハ:02/05/12 07:43 ID:CxxpuEm4
>>541
「爺」とまた言われそうですが、地方に住んでいたとき部品の注文で珊瑚の対応が
親切でした。一昨年、8620の部品もリストを送ってもらい対応してもらいましたが
昔と同じく対応してもらいました。
 郵便の連絡だと確実に対応してくれると思います。
559名無しでGO!:02/05/12 08:09 ID:jr3ORkP6
>>558
珊瑚のパーツの対応はいいね。キットで製作中無くしたパーツを問い合わせても何とか対応してくれるし。
パーツ代、数100円では引き合わないでしょうね。
560大ミハ:02/05/12 09:08 ID:CxxpuEm4
>>411
珊瑚に付け加えて、N島さんも親切です。
お世辞ではないですが、N島さんがEで見たときから親切(御人好し?)だったと
思います。しかしEにいたときに比べて、N島さんはずっといい顔をしています。
部品もなるべくプロパーで分売してくれるのはN島さんの努力でしょう。
困ったら立川へ。
561名無しでGO! :02/05/12 09:52 ID:EL54XeA/
>>560
>珊瑚に付け加えて、N島さんも親切です。

それは大ミハさんがnの「オキニ」だったからだYO!
オキニじゃない客にはろくすっぽ口も聞かなかったのは
有名だよ。

模型しょ〜であいつがブースにいるときは沿道にいかない
ひとは多いですね。
562名無しでGO!:02/05/12 10:48 ID:81GchkSg
>>561
ごもっともな意見。N島さんはちょっと近づきがたい人物です。
理論派と言うか、あまりユーザーとのコンタクトを取りたがらない。
Eの時からの「オキニ」の方はいいかも知れないがオレもちょっと退きますね。

>>オキニじゃない客にはろくすっぽ口も聞かなかったのは有名だよ。
ほんとだよ。こちらから聞いても突っけんどんな喋り方。

まー、人間性の問題だから諦めているけどね。
563名無しでGO!:02/05/12 13:03 ID:UQR8gjPG
>>562
なんで鉄模屋ってのは、歪んだヤツが多いんだろうね?
大阪のツバメ屋なんか、めずらしく二人の爺ともホトケ
みたいだったが。なつかしいなぁ、元気かなかぁ。

 模型屋板だったな、スマソ

564名無しでGO!:02/05/12 14:47 ID:IHt408d7
N島さんは、細かいことでもまめに対応してくれるので助かります。

量販で安く買うよりも、長く楽しむものだけにこうやってちゃんと面倒見てくれる
ところで買ったほうがイイ!と思うが・・・。
565名無しでGO!:02/05/12 14:58 ID:fhkxHc/W
遠藤の中さん、面識ないけど(当たり前)、遠藤HPで、「イレンタの付きが悪い」
とメールしたら返事来たけど。「申し訳無い。今のイレンタは出荷中止してる。付
きやすいイレンタ目下開発中。」って。
566名無しでGO!:02/05/12 15:11 ID:IHt408d7
>>565
あのパキパキのビニールに入っている大きいシートのやつね。(ELSシリーズ、
だっけ?)車両についてくる小さいシートのやつはそれほど問題はないんだけどね。
567名無しでGO!:02/05/12 15:35 ID:vdmxHUgR
N島さんの件は、人それぞれ感じ方あるからねぇ。
なとも言えないが、儂は個人的に好きですよ。
>>561,>>562、木霊模型でなんか気にくわないことでもあったの?

568541:02/05/12 18:55 ID:fMr2CLmx
本日昼、珊瑚と連絡が取れました
疑問氷解。前言撤回いたします。珊瑚大丈夫ですよ。
569561:02/05/12 19:00 ID:EL54XeA/
>>567
それはあなたがnのオキニの証拠です。あれはレ*シスト
562さんと状況は全く一緒。当時はかならずシャチョさんか
もう一人の店員さん(ど忘れ)を捕まえて買っていました。

木霊模型からヤツが消えてほっとした人間は多いはず。
570名無しでGO!:02/05/12 19:13 ID:7Nn2S7GY
>>569
漏れも木霊模型時代にN氏の冷たい接客を見た事ある
初心者らしき客が色々聞いているのに
ぶっきらぼうで不親切な回答しかしていなかった。
571名無しでGO!:02/05/12 22:22 ID:6fCw9Vw7
話は変わるけど、長谷川はもうHOやる気ないんかね?
HPのリストにも箱根登山とか載っとらんし...

10系座席車のプラキットの発売、結構期待していたのだが。
572名無しでGO!:02/05/12 22:59 ID:YgXaZZCW
>>571 禿げ同!!
以前長谷川が発売していた頃とは、HOを取り巻く状況は少しは違うと思うね。
あの頃は、「良質なプラ製品」が今よりも少なかった…。

というか、あのプラキット、結構マニアさんから「文句」が出たのかも知れない…。
床下機器が拙いとか、幕板部分がやけに広いとか??
でも、トータルバランスは結構取れていたと思うね…。
573名無しでGO!:02/05/12 23:08 ID:PqMpSRlZ
HOで失敗し、担当者は左遷orクビになったという噂。
その担当者が独立して始めたのが○○ッ○

プラ製品同士で比べた場合、ヤパーリ加藤や富のプラHOよりか
一段落ちる感じがする。
客車についてはナカセイの再販だから出来そのものは長谷川の
責任ではないが・・
574電車屋さん:02/05/12 23:14 ID:cBo887/f
ハセガワ単独ではムリかもしれんが…

エンドウのPLUSブランドで出したキハ110とかコキ104って車体関係は
ハセのプラじゃなかったっけ?
あっちのブランドでもイイから何か新製品でリベンジして欲しいなと…
形式選択も難しそうだけどね。
それこそ、Nゲージで出したキハ30・35とかを16番で…
575573:02/05/12 23:22 ID:PqMpSRlZ
>>574
確かそうだね。
上回りを長谷川のプラで、下回りはエンドウのMPで
やれば、そこそこ良いものになると思われ。
でも形式選択は確かに難しい。
キハ35は良いかもね。
台車なんかはエンドウの既存のが使えるから。
あとは価格的な問題かも。
プラだからといって激安にはならないという事を
ヲタ側が理解してくれるかどうか・・・
加糖や富は出しそうに無い車両を
加糖や富よりか高めだけどブラスよりか安いってな
感じで出すことになるだろうからね。
576MMC:02/05/12 23:29 ID:sxG+SZ66
エンドウの西武101は入手難なんですか…今更じゃ仕方ないですね
でももし情報あったらおながいします
まあこれでレッドアロー購入は確定ですね

577名無しでGO!:02/05/12 23:38 ID:bwFF7Kep
>>575
でも現実問題としてエンドウは
キハ30のような真鍮で既製品車両のプラ化は、まずしないでしょうね
最近、タダでさえ他社プラ製品に押されてブラス製品が売れないのに
自分で自分の首を絞めるような真似は、某社と違ってしない筈
578名無しでGO!:02/05/12 23:47 ID:X0eYNuUC
トータル的に、
カマはブラスで!
車両はプラで!
みたいに動いてくれるとあり難いのだが・・・
579大ミハ:02/05/12 23:48 ID:CxxpuEm4
すみません、また不愉快にさせてしまいました。
自分も余計なことを言いすぎですが、Nさん関連のことですけど模型メーカーや模型店
は「サービス業」に対する認識が極端に低いと思います。それはその接客業の人がかつて
「お客」だったからと思います。つまり「お客」の延長線で「プロ」になってるのですから
割り切れないと思います。

 勝手なことを言って申し訳ありませんがこの話もやめましょう。
580名無しでGO!:02/05/12 23:52 ID:dvWUh7dI
>>579
IMO板のスタフィルのカキコでも見てみ・・・・
581 :02/05/12 23:57 ID:fMr2CLmx
プラの財産を増やしていかなければジリ賓なわけで<カツミ、エンドウ

エンドウのプラ製品は、金属加工だと手間賃が余計にかかるような形式に集中してますね。
セキとかクとかキハ100とか。だから自社ラインアップの補強ではあっても置き換えは
考えてはいないでしょう。消費者のプラアレルギーがほぼ一掃されているということに
早く気がついて欲しいですね。

582名無しでGO!:02/05/13 00:01 ID:2G/pfi+A
エンドウ=長谷川でキハ75とかダメかな?って前から妄想してる
583名無しでGO!:02/05/13 00:02 ID:IWXagbVK
>>581
プラアレルギー云々よりも、高価な金型代をペイできるかどうかって
ところが問題なんじゃないの?
プラ中心に移行して、それでユーザーが増えてメーカーも儲かって
ホクホク・・ってな状態になるなら、もっとバシバシやってるだろうと
思われ。
実際はKATOやTOMIXには敵わないから、仕方なくK&Tが
とバッティングしない高級ブラス路線でやるしかないってとこでは?
584名無しでGO!:02/05/13 00:03 ID:aWoBQ0Cu
>>582
それ欲しいな
585 :02/05/13 00:07 ID:Z5lyXpUH
プラ礼賛ばかりも言ってられない話もありますね。
運転会などで最近良く聞くのが、プラ製車両の動力のプアなこと。
Nゲージで自信があるはずの両社の製品ですが、年配の方ほど動力に不満が多い模様です。
十六番の大きさではNの車両セット並みにいかないという現実をメーカーが飲み込めて
いないのか、それともN並みを消費者が期待してしまうのか。どっちなんでしょうか?
586新参者:02/05/13 00:09 ID:ri1epNjF
私事で恐縮ですがKTMのEF65の台車と有井のEF65プラ車体の組合わせってありですか?
587電車屋さん:02/05/13 00:15 ID:ZjGcfz5I
>>586
そういうのもアリだと思います…いや、車体が蟻だからってわけじゃないけど。(寒)

前にプラモデルの車体に16番の下回り(KTMかどうか不明)を組み合わせて
EL作ったという記事も模型雑誌に載っていましたし。
588 :02/05/13 00:16 ID:Z5lyXpUH
どんな組み合わせでもアリでしょう。

それは、床板を真鍮板か何かから新製し、MPギア付き台車と組み合わせるという
意味ですよね?
589MMC:02/05/13 00:17 ID:q9XOpLWF
>>585
やはりMP何かと比較してしまうからではないでしょうか?
590 :02/05/13 00:22 ID:Z5lyXpUH
>589
話を横から聞いた限りですが、分解できる、出来ないの差が
不満を増幅させているみたいです。
あと、モーターが弱いという不満も良く聞きました。

5916330:02/05/13 00:23 ID:wGDsAShA
プラと言えば、KATOから20系が再生産されますね。
フル編成,15両揃える人って結構いるのかな?
ナハネ20は、単品で9両も買わなきゃダメなんだよね。
592名無しでGO!:02/05/13 00:26 ID:atFvcJi4
>>591
あのラインナップで15両編成ってあった?
593MMC:02/05/13 00:26 ID:q9XOpLWF
>>590
私の師匠は、ギアをヘリカルにするだけでもだいぶ違うんだけどなぁ、と
申しております
594名無しでGO!:02/05/13 00:30 ID:hNG1uWvZ
>>585
MPが良すぎるんです(w
車で言えばセルシオとヴィッツを比べるようなもの。

N並を消費者が期待というけれど、Nの走りはHOブラス高級品や
KやTのプラHOに比べれば残念ながらプアな面があるよ。
ただ、イパーン人にはそれで十分以上な訳。
年配の人というのは、ようは高級ブラス製品を知っている人でしょ。
そういう高級品のコアレスモーターやMPギアの走りと、
量産品のK&TのプラHOの走りとを比べるのもどうかと・・

あとは、運転会だとハードな運転になりがちだったり、
年をとるとどうしても新規なものを受け付けにくい体質になるから
ちょっとでもトラブルがあると「それ見たことか」みたいに
叫びがちになったりするだろうし、
水野良太郎氏あたりが昔のブラスHOとプラ製品の走りを比べて
マンセーマンセー言っていたりしていたのも影響しているかと。
あとはKATOの場合、案外品質管理がいいかげんというか、
ハズレを引くと酷い目にあったりする事もあるからね。
5956330:02/05/13 00:38 ID:wGDsAShA
KATOのカタログ見ると、
単品の ナハネ20X9両、ナロネ21X2両,+基本セットの
カニ21,ナシ20,ナハネフ23,ナハネフ22(各1両)で
あさかぜの15両になるみたい。
596名無しでGO:02/05/13 00:58 ID:vbWNlCpH
 沿道がキハ110でハセガワと組んだのはさすがに50tプレスの機械をもつ沿道
でもドア付近の複雑な成型が出来なかったから。今後沿道は貨車以外プラ製品を出す
予定はない。長谷川は373系を出したとき意地をはらずに下回りを沿道のMPにして
いたら変わった展開をしていたかもしれない。
597新参者:02/05/13 01:06 ID:ri1epNjF
20系ですか。私も3両ほど追加する予定です。EF65PFは庇の無い初期タイプで行こうと考えています。真鍮キットは大変なんで有井の奴を改造しようと考えてます。でもインサイドです、床板もキットから・・・。KATOからでますよねPFが。
598名無し:02/05/13 01:16 ID:PjhI0mi1
エンドウの新しいプラシリーズにタキ35000が計画されているというのは
本当?
599名無しでGO!:02/05/13 01:51 ID:azWNseCs
>>590
プラ製品でも分解はできるけど、
その構成が従来型HOとあまりにかけ離れているから、
どうしても不満が出てしまうのでしょうな。

でも最近はNゲージで育った人が多いから、
そういう人は全然違和感を抱かないし不満も出ない。
分解できなくても別に困らないし、
もし調子が悪くなったらホビセンに修理に出せば良いと
考えたりするわけです。

年配の人の思いは察しますが、ちょっと違うかなと
思われる部分もあり。
古くから模型をやっていて、運転会なんかに出てくる人は
相当コアなユーザでしょう。
車でいえばフェラーリをさらに自分でチューンして乗り回している
みたいなレベルの人だから、そういう人にカローラ乗らせても
不満が出るだけでしょう(w

それと、585さんはプラHOとかNとか持ってるの?
なんか>>585のカキコを読むと、プラHOはN以下の走りしかしないように
読めてしまうよ。
実際はそんなことは無くて、Nと同等かそれ以上の走りをする。
プラ製品がいろいろ出てきてるからHOもやろうかと思った
Nオンリーの人が誤解して「やーめた」と思ってしまうのが心配。
600名無しでGO!:02/05/13 02:55 ID:JUmqd9rm
>>591,592
あさかぜ下り3号上り1号、はやぶさ、富士、瀬戸、あかつき、彗星
601名無しでGO!:02/05/13 03:30 ID:JpYLLlah
分解メンテ出来るか否かが大きな心理的要因てのはありそうですね。
私はその意見に納得します。吊しで調子悪くても、自分で手を入れて良くなったら、
最初からスムーズなのが当然のMPよりも愛着が出ます。出来はともかく。
ハメコミ式でないと組立コストが上がるというのなら、せめてメーカーでやって
いるのと同じ分解方法を公開して欲しいものです。
・・・自己責任を取れないユーザーからのクレームを嫌って出来ないことかも
しれませんが。
602大ミハ:02/05/13 07:29 ID:mV1mOiUN
>>580
IMO版てどこにあります?。
603名無しでGO!:02/05/13 08:28 ID:j8fYh0z2
>>601
分解方法を公開しなくても、Nヲタは勝手に分解してメンテしたりしてるよ。
そういうのを自分で研究したりするのも趣味の一環と思われ。
金属製品だって分解方法が公開されてる訳でもないし、最近の韓国製品なんか
プラ製品以上に分解できなさそうな構造だったりするし。
大体、プラ完成品は自分でいじくったりする人を対象にしてないし、
する必要もそもそも無いと思われ。
604名無しでGO!:02/05/13 08:33 ID:3lvHuf5h
>>603激しく同意
どんな製品でも分解前提では作られてないものね。

最低限の分解(ボディーと床下が外れる)程度で良いよ思われ
605580:02/05/13 09:19 ID:9f7pCOlD
>>603
ttp://www.imon.co.jp/ で「掲示板」をクリック。
Studio FEEL のこと。
過去Log から遡って読んでみるとおもしろいッス。
因みに http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1019131732/l50
よく裏スレになります。

みなさん良く知ってる事で、くどいと思われたらスマ。
606☆黄金舎☆:02/05/13 13:55 ID:JVagzFQp
それは、あの高橋尚子のウォークマンで踊っているCDの宣伝だ。いつも
k−1のリングサイドで観戦しているよ。カメラもってね。だけど大概は
蚊帳の外だ。出なけりゃ今ごろとっくのとうにあぼーんされてるね。
607名無しでGO!:02/05/13 15:49 ID:5LFSEwoY
>それは、あの高橋尚子の・・・・・
「それ」ってなによ?。突然なに言い出すの?。

>>606 ってさぁ
このスレで、なあに言ってんだか本気でわっかんねえナァ????????・・・・・・・・?。

スレ違いかい?。
608工作員:02/05/13 19:53 ID:JzyTAoJl
>>591
ウチのクラブのメンバーが運転会に15両編成持ってきたけど平坦線でもカプラがはずれてた、
ミトモナイ。
609大ミハ:02/05/13 21:28 ID:mV1mOiUN
>>585
プラの動力の貧弱さについてですが、自分も同感です。
出来ることなら独自の駆動システムを開発するなら、MPに統一してもらいたいの
が本音です。そうすれば、部品の入手も容易になります。互換性を考えてもらいたい
ものです。 
610名無しでGO!:02/05/13 21:33 ID:d0PuHI4Z
>>608
かな〜りキチンと連結しないと、あのカプラーはすぐ外れるYO
611名無しでGO!:02/05/13 22:48 ID:8vwY70sq
>>609
 現在、動力で一番優れているのはやはりMPでしょうか?もうインサイドギアの
時代ではないんですね・・・
 その点、未だに旧式のインサイドギアの製造を続けるカワイモデルは貴重な存在
ですね。いつまで続けるんでしょうか。
612赤ガエル:02/05/13 22:51 ID:rIVQiZ5h
>>609
値段の関係もありますからねー、とメーカーは言うんだろうけど。

で、エンドウの長電2600のキット、やっぱり捕獲しちゃいました。キットでは長野
方のモハ2610がM仕様ですが、湯田中方のモハ2600も床をくりぬいてM車にしまし
た。両方ともコアレスのLN14。前尾灯はキットのまま、室内照明はカツミのFL
ライトユニット(白色LEDですな)を使用。

起動のスムーズさもすばらしいけれど、スケールスピードで70km/hくらいの9Vで
消費電流が0.3Aというのもすごい。コアレスは初めて使ったけれど、これは面白い
ですな。OSカーのCN16強力タイプとは雲泥の差。こちらも即交換しようと思っ
てます。
613名無しでGO! :02/05/13 22:54 ID:Zpfb0Xyq
2000系は何時になるやら
614名無しでGO!:02/05/13 23:04 ID:FEJN0N89
>>608
オレ20系は全車カツミのACEカプラーに交換した。
おかげで列車分離の事故もなく快調そのもの。
ただ多少簡単な加工が必要だが。

あとキハ82系もACEカプラーの交換が済んだ。
615名無しでGO!:02/05/13 23:19 ID:FEJN0N89
いまヤフオクみたら凄いのがあった。
きのうも話題に出た「エンドウ絶版 初代グレードアップあずさ9連」
オークション開始価格 483,000円だって。
みなさん、この価格どう思われます
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/46400618
616名無しでGO!:02/05/13 23:35 ID:tof4bLFn
耐久テストやったわけではないが、戸見のEF81は半日走らせて昇天しました。
モーターではなく、動力台車のギヤ部が終わりました。モーターはオリジナルです
が、コイツそのものはいかれていません。
一方の化灯くんのEF65は2日間走らせて未だ快調です。

うーむ、と考えるこの頃。

617赤ガエル:02/05/13 23:38 ID:r/m8n2o/
>>613
今年後半には出したい、とか聞いたが。

どんな仕様で出るのか楽しみ、楽しみ。モデル8があるんだから、あれよりカ
ッコよくないと売れないですな。
618甲府客貨車区 ◆3rLlsTv6 :02/05/13 23:38 ID:sYSEyfnY
>>615
えっ!これって30マソで売れなかったんでしょ?って言う事は、見せびらかしたい
かデムパだよ...触らぬ神にたたりなし!
619赤ガエル:02/05/13 23:39 ID:r/m8n2o/
>>616
やっぱ、韓国製ですから・・・。ギアの材質、でしょうな。
620名無しでGO!:02/05/13 23:47 ID:0pWY3ggN
>>615
天罰堂4Fで同じ物が9両¥185000で売っていたよ
621名無しでGO!:02/05/14 00:12 ID:fQTX64c9
>>620
>天罰堂4Fで同じ物が9両¥185000で売っていたよ
これが適正価格だよ。
483000円というのは暴利。
それとも「オレはこういう物を持っている」と見せびらかしているのか?
>>618
触らぬ神にたたりなし!
  禿同
622名無しでGO!:02/05/14 00:32 ID:6Kwsimtf
>>621
オークションを良く見よ
とてもじゃないけど、この商品¥185000でも適正価格じゃないよ
本文を良く読んでみると

当方はコレクションした模型は飾りますので元箱はありません。
代わりの箱になります。
また連結器はエコーの密連形ドローバーです。
パンタグラフは天賞堂のPS16に取り替えてあります。

元箱無しで、連結器交換、
天罰堂4Fだと、この時点で¥185000じゃまず売れない
パンタ交換はプラスとしても
いいとこ¥120000〜150000位かな
6236330:02/05/14 00:36 ID:hCGFlcrB
最近、天の4階って私鉄モノ少なくない??
入ってきてもすぐ売れちゃうのかな?
624名無しでGO!:02/05/14 00:39 ID:6Kwsimtf
>>623
なんでも店員に私鉄マニアがいて
中古品を片っ端から押さえてるという話を
近所の模型屋で聞いたが、本当かどうかは?
6256330:02/05/14 01:02 ID:C87iTtK5
>>624
4階で私鉄型を見せてもらう時「あまりお奨めできませんが」って
言われるのはその為かな?

ナカセイの南海こうや、もう少し出来が良ければなぁ・・
626名無しでGO!:02/05/14 01:13 ID:ZHzmxfJa
ところで関西か東海で克己の近鉄ビスタカー売ってるとこない?
カナーリ綺麗ならいいんだけどなぁ。
情報キボンヌ!
627しったか:02/05/14 01:19 ID:juA25sX/
グレードアップあずさ って そんなに自慢もん?
628名無しでGO!:02/05/14 01:23 ID:6Kwsimtf
>>627
個人的には欲しいとも思わないが
特急色マンセーなもので
629しったか:02/05/14 01:34 ID:juA25sX/
>>628
そうか、あっしは’70以前のファンなので良さがわからんのか。
そう言えば、天、ムサシノのEH500見たとき、こんなんに高い金だして
買う奴いるのかと思ったけど(実はそれまで存在すら知らなかった)、
偶然、五反田で実車に遭遇した時は、オオオオーーー と思ったもんだった。
皆さんも模型で実物を知り、好きになる事ってありますよね?
6306330:02/05/14 01:38 ID:a0jrpDuh
>>626
半年くらい前に大阪のマッハに中古であったけど・・

関東では,東京堂に昨年の時点であったけど,確か20万以上
してた。あと、天の4階にもタマに入ってくるらしいyo
631名無しでGO!:02/05/14 01:50 ID:6Kwsimtf
>>629
良くありますよ
私の場合は国鉄マンセーで87年以降のJRの車両は一切買わない主義でしたが
イモーンの281系を見た途端興味が沸き
北海道旅行で実車に乗車→(゚Д゚)ウマー→イモーン購入→36回払い→地獄
という悪循環を
模型で実車が好きになった人って以外に多いのでは?
632名無しでGO!:02/05/14 02:00 ID:X+MIk1kc
>>626
「あおぞら」なら知ってるけどな
まだあるかな?
633しったか:02/05/14 02:17 ID:juA25sX/
うん、やっぱりレールものって何でもいいですね。
これもやはり、人生がレールからはずれてるせいかも...
あっしは国鉄ロコマンセーなもんでして、好きな形式は
SL: 86 96 C11 C53 C55 C60 D60
EL: EF10丸 EF56丸 EF61 EF71 かな
おおっと、ここはマタ〜リなHOスレでしたね。 失礼
634名無しでGO!:02/05/14 07:43 ID:vuiJvPhR
>>629 かの「蒙古の戦車」の若手ファンにその傾向が多いような??
635大ミハ:02/05/14 07:49 ID:EjQF39X3
私も・・・NEXと「ワイドビューひだ」。
 NEXは乗って、ひだ」は事故のとき、どこかの店で先頭車が1輌だけ放置されてたので買ってしまった。
636慌てた改造屋:02/05/14 14:09 ID:xC09dyku
165系ドア裾の延長部分の寸法、知ってる方いませんか?
637慌てた改造屋:02/05/14 14:09 ID:xC09dyku
↑457への改造です。
638名無しでGO!:02/05/14 18:31 ID:9otCZyXC
>626
小田原の機関庫に新品あり
のはず・・・
639名無しでGO!:02/05/14 19:07 ID:yxwBRRzS
>>631
漏れはNの207系を見て実車ファソになったYo.
640名無しでGO!:02/05/14 19:28 ID:9otCZyXC
>638
過渡のアーバンライナーの間違いでした。
スマソ!
641名無しでGO!:02/05/14 20:09 ID:0h6Jumbv
>>640
あれはまだ問屋に山積みだから、お店に頼めばすぐに取ってもらえるはず。
642猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/05/14 20:24 ID:CK0CZnxM
アーバンライナーは不人気だったという話はよく聞くんだけど、なんで? やっぱ
ローカルだったから?
643名無しでGO!:02/05/14 20:32 ID:TsYNcRLL
アーバンライナーかっこいいと思うのに、買おうとは思わない。
不思議・・・
644名無しでGO!:02/05/14 20:33 ID:ATImNC+u
別に不人気というわけではなくて、初動の反応は良かったんだが、
なにぶん大量に造り過ぎた。
パワトラ方式の動力が耐久性がイマイチという噂とともに、需要
を超えて店頭にあり続ける大きな箱が目立つことこの上なし。

という状況と思われ。
近鉄ビスタ、名古屋のラディシュで見たが売れちまった可能性大
あそこのHPにUPされない商品もあるので問い合わせるべし。

645名無しでGO!:02/05/14 20:38 ID:xFNueTOh
>>644 ラディッシュは良いよね。俺は良く利用するよ。
商品NOが飛び飛びでHPに記載されてるから、もしやと思ってたけど
やっぱりHPに載らない商品もあるんだね。
646名無しでGO!:02/05/14 21:24 ID:WKgvQ+e6
>>616
>耐久テストやったわけではないが、戸見のEF81は半日走らせて昇天しました。

 それ、マジですか?だったらとても購入することができない・・・・・・
買った車両は年に数回、床の上に敷いた組立レールの上でガンガン走らせているの
で・・・・・・
 こんなに駆動系が弱ければ、もし交通博物館のレイアウトに使用されたなら、す
ぐにあぼーんですね。
647名無しでGO!:02/05/14 21:33 ID:ATImNC+u
Nゲージ並みにナメてかかってるんじゃないかと書いた者だけどさ。
やっぱり体積も重量も何倍にもなって衝撃も沢山受けるであろう
十六番の設計を甘く見ているんじゃないのかなぁ?

中古で手が出せないもの。プラって。
648名無しでGO!:02/05/14 21:38 ID:zDolBzMt
>>647
また出てきたのか、お前。
また、昔話でかき回すのか?
649名無しでGO!:02/05/14 21:47 ID:/Kno4yJ4
>>647
手ぇ出さんでいいから、黙って引っ込んでろ、ジジイが
  
650名無しでGO!:02/05/14 21:51 ID:ATImNC+u
関係者ですか(W

低性能なのではないかと指摘されたのならメーカーに
疑惑をぶつけろよ、ヘタレ兄弟が。
651名無しでGO!:02/05/14 22:05 ID:qPY7D4vV
>>646
カトのEF58だってブラスの客車引かせると走ることは走るが、すぐに駆動系が逝ってしまう。
652名無しでGO!:02/05/14 22:22 ID:Z5yQ6fIE
富でも勝とうでも、逝っちゃった車輌には、
グリス類は何を使ってるんでしょう?
556かWD40系使ってもだめ?
653名無しでGO!:02/05/14 22:25 ID:ojl+YtcW
>>646
交通博物館で毎日走らせてる車輌なんかは
市販の駆動系なんか一切使っていない。
MPだって交博で毎日走らせたら数日であぼーんするよ。
以前とれいんか何かに載ってたけど、交博用のは
カツミのスペシャルメイドのベアリング入りの
下回りとかに改造されてるんだよ。
654名無しでGO!:02/05/14 22:26 ID:4akYfqmL
>>647 >>650
なぬ、これ
655名無しでGO!:02/05/14 22:28 ID:DOrtzns5
そもそもプラメーカーの車両で、ブラス製品を引くことが問題と思われ
富も過渡も自社の車両となら、そこそこイケルんじゃない?


656名無しでGO!:02/05/14 22:28 ID:ojl+YtcW
>>652
556もWD40もダメだよ。
プラ製品でなくても、どこかしらにプラ部品は使われてるから
(例えば絶縁ブッシュとか)避けた方が無難。
タミヤやエンドウから出ているセラミックグリスが良いと思われ。
657名無しでGO!:02/05/14 22:28 ID:h08pK/AI
>>652
その前に、プラ製品はコスト優先だから設計がダメだ。言われるようにNと
同じ。ただでかくなっただけ。
これじゃあ、速攻であぼーんになっても不思議じゃないな。とにかくヤワ。

>>653
カツミが作った公共レイアウトは大体一緒にその特殊ギアボックスも納品さ
れている。
658名無しでGO!:02/05/14 22:31 ID:h08pK/AI
>>655
そりゃごもっともだが、プラで出てない車種の方が多いでしょ。特に客車な
んて。カトの58なんか何気にKDの#5に簡単に変えられる構造だから余計
その気になってしまう。それが人情ってものじゃない?カトの社長なんかそ
の辺一番分かっていそうなものだが。
659名無しでGO:02/05/14 22:34 ID:G0cwTmcu
 頭凶堂の中古、委託の値段は異常だ。なんでビスタが26マソもする。2,3ヶ月位まえ
マルテンで2.3回続けて8マソくらいででてた。屋付ーで10マソのみどりやの赤い矢も
きのう5.8マソであった。
660名無しでGO!:02/05/14 22:39 ID:ojl+YtcW
>>658
別に加糖の肩を持つわけではないが、
転がりの悪い台車や軽量化をまったく考えない構造の
ブラス客車を出す方も出す方だと思うが・・
661名無しでGO!:02/05/14 22:43 ID:GzMya0LO
  
駆動系は消耗品、ってことでいいんじゃない?
 
662名無しでGO!:02/05/14 22:46 ID:ATImNC+u
ロコやフライシュマンの機関車、持ってますか?
同じプラ車体でも、日本よりずいぶんとタフだと思うんですが。
663646:02/05/14 23:09 ID:G9R0JBRs
 レスどうもです。
 プラ製はあまり走行の耐久性能には期待できませんか・・・・・・

 ところでカツミの特殊ギアボックスは一般にも入手できるんでしょうか。値段は
 どれくらいでしょうか。ぜひ購入して実験してみたいです。
 
664名無しでGO!:02/05/14 23:18 ID:FZxHjdvF
>>660
最近のメタルブッシュ入りの台車はなかなか良く転がります。ただ、一番種
類の多い日光がそれをやる気が無いのがイタイが。

>>663
あれは期待薄ですな。それにとてつもなくばかでかいものなんで、昔の縦型
モーター+インサイドギアみたいに車内に出っ張ってしまう。いぱーんユーザ
ーならMPで十分だと思うが。うちに廃物でもらったものがあるけど、とにか
くひたすら丈夫なのは確か。
665名無しでGO!:02/05/14 23:19 ID:RSPF1vDL
>>663
天罰堂4Fでたまに委託で出てくるよ
中古状態でだいたい¥15000〜20000位かな
外観は天賞堂の初代パワートラックみたいだけど
耐久性は抜群とか
因みに定価は¥35000〜¥40000かかるらしい?
666名無しでGO!:02/05/15 00:21 ID:QHd1skr2
キヤノンモターとMPてどこで売ってるの?
長谷川の373系駆動系変えようと思うんだけど
エンドウのキハ110の駆動系見たら思いついた
長谷川のモター酷すぎる、テレビにノイズもよく走るんです
667名無しでGO!:02/05/15 00:23 ID:jk9f2D2a
>>666
模型店。と言いたいところだが言われてみれば確かにネ。

カツミの直営店かモデルプラザエンドウに聞いてみては?
668名無しでGO!:02/05/15 00:27 ID:TfHhMkCL
>>666
キヤノンとMPくらいなら、毛糸屋にもあるでよ。
669名無しでGO!:02/05/15 00:33 ID:jk9f2D2a
>>668
他にモーターホルダー、ジョイント、ウエイト、専用ボルスターなどが必要。
モデモの台車だとボルスターがネックになりそうなので台車丸ごとエンドウ
のDT50に換えてしまうのが簡単で確実なのでは?ただ、床が21m級なの
で、うまく細工するか真鍮版で切り出すしかないのがちと大変かも。センタ
ーピンの構造がまるで違うんでね。
670名無しでGO!:02/05/15 06:17 ID:eFGMJeis
壊れにくいほどいいに決まっているけれど、消耗品だとするならば安定供給できるかどうかが大きなポイントでしょうね。
671?1/4?3?μ?A°GO!:02/05/15 06:24 ID:eFGMJeis
壊れにくいほどいいに決まっているけれど、
消耗品だとするならば安定供給できるかどうかが大きなポイントですね。
672名無しでGO!:02/05/15 12:09 ID:YTekXkoC
そうですね。
そう、
 ですね。

せめてモーターくらい、もっと安価に供給してもらいたいですね。
どうやら、どこのメーカーも、走らせて楽しんでもらいたくない
ようですけど。
673名無しでGO!:02/05/15 12:31 ID:/N0yGY9H
>>672
そうなんだけど、安物のモーターはどうしてもノイズが大きかったり耐久性に問題
があったりする。キャノンモーターはやや高いけど、しょっちゅう壊れて交換する
ことを考えれば割安かも。何よりあのスムーズな動きがいいですよ。富のDU202な
んかで運転してみると実にリアルな動き方をします。
674名無しでGO!:02/05/15 12:55 ID:f9jmTs2k
ただ、小型モーター全体のシェアからすると、
12V用ってのは需要がきわめて少ないので、おのずと高価にならざるを得ない。
大手のモーター屋(マブチとか)もマトモに相手にしてくれないはずだし。
エンドウはキヤノンに供給してもらうために結構苦労してるんじゃないでしょうか。

もし鉄道模型の電圧規格が3Vとか6Vだったら、流れも変わっていたかもしれないと思います。
675名無しでGO!:02/05/15 13:27 ID:XWCSaAqZ
>>674
たとえば複数個のモーターを直列につなぐとか、
使い方を考えれば汎用品もいけるんでは?
シャフトの太さとかの問題はあるかもしれないが。
676☆黄金舎☆:02/05/15 13:48 ID:TXxXy0e4
マブチモーターなんぞを使ったらどうだ?車体の中に電池を入れ、運転会などで、同一
線路に逆走で走る列車なんぞを見せたらうけるゾ。パワーパックなんぞで制御できないからね。
そうでもしなけりゃ、楽しくないぞ(なんぞ!!)藁)
677名無しでGO!:02/05/15 16:58 ID:0mtzmpP5
>676
ときにはユーモアも必要!
楽しくやろうぜ
678名無しでGO!:02/05/15 17:11 ID:vutENZKK
HOの大きさならラジコン化も出来そうなのにやらないよね
これなら個別コントロール&超スロー運転も楽に出来そうなんだけど・・・
頭が固そうな人が多そうだから無理か
679名無しでGO!:02/05/15 17:42 ID:rcAjoN85

花○園で、昔はやったHOサイズのプラモデルEF65+24系客車5両走らせた。
うけた。
でも牽引力全く無し、スピード全くなし、一分後には大顰蹙だった。
680 :02/05/15 17:56 ID:Yrf+g6Wn
>678
DCCで全て実現してますが、何か?
681名無しでGO!:02/05/15 18:04 ID:vutENZKK
>>680
DDCってラジコンだったんかね、しらんかった
昔のKATO江デジタルみたいなもんと思っていた
682名無しでGO!:02/05/15 18:06 ID:vutENZKK
そういやホビセンKATO大阪にオリジナルDCC改造化済みEF58売ってたけど、
KATO DIGITALを外してDCCにしたんだろうな
683☆黄金舎☆:02/05/15 18:08 ID:Eh5w1PWT
テスト
684☆黄金舎☆ ◆xkwPWg8c :02/05/15 18:16 ID:Eh5w1PWT
テスト
685☆黄金舎☆◇xkwPWg8c:02/05/15 21:28 ID:UuH5Rts9
一度惚れ込んだら、ぞっこんだあ〜。こら!
686616:02/05/15 22:04 ID:d+cdt1D8
ちなみに、遠藤のMPもガンガン走らせたバヤイは交換になります。
新幹線フルスロットルでガンガン走らせてるヒトがいますが、3日間の運転会
で交換となりました。但し、新品が3日間でイッた訳ではありません。

グリスオイルですが、セラミックグリスはあくまでも「慣らし」用で、ある程度
走行した場合は、拭きとって普通のグリスにしたほうが良い、とのアドバイスを
受けたので、アタクシはそうしております。
つまり、セラミック粉末がギヤを削ってしまうからだと。
687名無しでGO!:02/05/15 22:11 ID:aInPyAWE
さっきKATOのサイト覗いて来たら…

>キハ82系増結単品
>第2弾の発売は5月23日!
>HOゲージ・キハ82系特急形気動車の増結用単品
>第2弾、キハ82/キハ80(M)/キロ80の出荷予定は、
>5月23日となりました。

とのことですわ…。
これを待ってた人、多いと思われ?? 漏れもその一人…。(W
688663:02/05/15 22:20 ID:jVQaHIiR
>>664
>>665
 レスどうもです。特殊ギアボックスはたまに委託に出ることもあるんですか?
ぜひゲットしたいです。もしかしたら交通博物館が委託に出したのかな・・・

>>674
>エンドウはキヤノンに供給してもらうために結構苦労してるんじゃないでしょうか。

 旧式の縦型モーターの交換用だったEN20も製造中止になってしまいました
ね。他に現在入手できる、縦型モーターの交換用として合うモーターはないでし
ょうか。

>もし鉄道模型の電圧規格が3Vとか6Vだったら

 素人なのでよく分からないのですが、3Vとか6Vとかの狭い電圧の範囲で、
現在の12V用に代わる性能を満足するモーターってあるのでしょうか。
689名無しでGO!:02/05/15 22:25 ID:LSHcWvU+
モデモの箱根登山鉄道はもう売ってないの?
まぁまぁ良かったらしいけど
690猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/05/15 22:31 ID:bquTZGtX
>>681
ラジコン・みたいなもの、という話とちゃうの? DCCは有線制御だったと思うの
だが間違ってたら誰かつっこんでくれ(=^_^;=)。
691名無しでGO!:02/05/15 22:41 ID:0kJsy39H
>3Vとか6Vとかの狭い電圧の範囲で、
>現在の12V用に代わる性能を満足するモーターってあるのでしょうか。
今はあると思いますよ。
12Vなんて自動車に使えるモーターで(ワイパー等)16番には過剰だ
とおもいますが、モーターの専門家でないので、感じで言っての話し。
692名無しでGO!:02/05/15 22:55 ID:Du+sLWs+
>>690
DCCは有線制御だけど、
鉄道模型の場合無線制御にする理由があまり無いと思われ。
車とか飛行機のラジコンだとあんまり長時間走らせられんし
(電池切れるから)

>>691
3Vとか6Vとかにしたところで
使えるモーターが劇的に増えるとも思えんよ。
3Vだったらマブチのプラモ用モーターが使えるが
耐久性がどうのとか言っている人にはおすすめできない。
あと、モーターはメーカーからの最小ロット数がけた違いに
多いので、どこも困っているんだよ。
693名無しでGO!:02/05/15 23:20 ID:LGRKayWI
ラジコン用のモーターを積んだりして超高速試験車を作って
目指せスケールスピード1224km/h!とか考えるのは
俺だけではないはずだ。

俺だけか?
694電車屋さん:02/05/15 23:29 ID:0HPvTOYH
>>690
DCCの場合、別にラジコンじゃぁないです。
DCCのコードレスコントローラーは、コード付きだと取りまわしがしにくいから
コードレスにして赤外線で制御信号を飛ばすようにしたようなものです。

早い話、電話で話す(特に長電話)時にコードが付いてるとあちこち移動しながら
話すのには不便だから、利便性を高めたものとして親機もコードレスにした
電話機(今はそれが主流?)が普及したのと同じようなモノです。

アメリカのデカいレイアウトで役割分担して1人1列車単位で制御したりする場合、
コード付きコントローラーだと列車にコマンド送る度にコネクターに接続しなくては
ならず、不便だから開発されたのではないかと…
(繋ぎっぱなしという手もあるが、コネクタの数よりも走行列車数が上回る場合には
繋ぎっぱなしという訳にはイカンし。)
向こうのレイアウトみたいにデカいと距離も長いんで、列車と一緒に制御する
人間の方も移動し、移動した先々でコネクターにコントローラーを接続させる
らしいく、そうなると毎回繋ぐのはかなり手間になるみたい。
695電車屋さん:02/05/15 23:33 ID:0HPvTOYH
>>692
RCでの制御は大抵の場合、大きいスケールの物に使われています。
Gゲージくらいだと車体もデカいんでバッテリー収納スペースもありますし、
線路から集電しないでバッテリーにすると線路の汚れがあっても走行に
支障しないですし。
(…ってちょっと前にココだかどこかのスレで書いたようなネタだな)

>>693
スケールスピードでもそんなに上げたら脱線しないようにさせるのがかなーり
大変かと思われ。
696名無しでGO!:02/05/15 23:33 ID:J8jt1z1I
加糖の動力のフライホイール抜いてる人とかいない?
あれ走りは滑らかになるかもしれないけど
それなりの精度がないとモータの軸受けをいためるような
気がしてならないんだよね。

697名無しでGO!:02/05/15 23:40 ID:LGRKayWI
1224km/h(マッハ1)の1/80として15.3km/h。
人間がちょっと走ったくらいの速さ。
軌間16.5mmじゃ無理かなぁ。
698電車屋さん:02/05/15 23:44 ID:0HPvTOYH
>>697
綺麗に直線が出来ていれば不可能ではないかも知れないけど、
ちょっとでも曲がっていたら車両がゆれてスッポーンと軌道外に
飛んで逝きそうな気もする。
こういう時はローフランジの日本型よりハイフランジのヨーロッパ型のが
線路には追随できるかな?…と根拠もなくテキトーにレスしてみる。
699名無しでGO!:02/05/16 00:39 ID:38A4oU3b
ジェットコースター運転好きだな.ゆったりも良いがまどろっこしくて
毎日のようにフルスロットル15V(一瞬だが時に18V),スケールスピード250kmで
走らせてるがなんともないよ.壊れたらモーターかMP取り替えれば良いだけのこと.
700名無しでGO!:02/05/16 01:49 ID:Y6F88yGH
696>
エンドウに「なんでフライホイールつけないのか?」と聞いたら、
「キャノンから、モーター軸に負担をかけないでくれ、と言われてるので、
意図的につけていません」と答えてくれた。

コパルとかフルイチ等の見解がききとうございまする。
701名無しでGO!:02/05/16 01:57 ID:j+0NCQ0n
コナミのデジトレイン・・・
702名無しでGO! :02/05/16 02:27 ID:nDUenJrA
厨な質問ですいません。
沿道のダイカストDD54の縦モーターをコアレスに換装した人って居ます?
使えそうなモーターの型番が知りたいんですが・・・
703大ミハ:02/05/16 07:56 ID:Q39P5KkY
>>700
その話は自分も聞いたことが有ります。
その上に面白いのが、もう10年以上前になりますがカツミのキハ80の「ユニバーサル動力ユニット」
で、簡単にいえばカトーのDD51の様にフライホイールがついて、ウォームを横に寝かし、
インサイドで駆動するシステムでした。
素晴らしい動力ユニットで、3m走らせると、フライホイールについてるユニバーサルジョイント
が折れ走行不能に至りました。w。
目黒のSRにクレームで持って行くと新井さんが無償で交換してくれましたが、こんどは2m
走って折れました。w。
モーターそのものと動力伝達系統、双方に問題あるのでしょう。

 このことからMPに換装しようと立川に行きましたが、マクラバリを間違って出され、
対応の悪さに怒りました。店頭でも商品の対応が把握できなかったようで、そののち
分売パーツが増えました。
 先日、n島君のことは良く取られたように思われてますが、最初のエンドウとの
対応は極めて印象が悪かったです。「楠」とか言う奴、嫌な奴だった。
704名無しでGO!:02/05/16 08:28 ID:1h61xEP4
>>700
フライホイールつけてモーターの寿命が多少短くなっても
走りがスムーズになるメリットの方が多いとも思われ。
モーターがあぼーんしても2000円位で交換できるし。

ただDQNなフライホイールだとダメだろうが。
加糖ので3m走らせてあぼーんした事はないので
安心している(w
705666:02/05/16 10:44 ID:/c0zT2pI
モデモの373系にCN-16両軸強力タイプ1800円をつけて、
ユニーバサルジョイントを少し延長し台車と結んで改良?したんですが、
騒音が前と変わりません、運転時テレビにノイズはでなくなりました
モデモの373系につける場合LN14、EN-22とか何が静かなのですか?
しかしカトーのキハ80は速いし、結構静かで良いモーターですね
706名無しでGO!:02/05/16 10:53 ID:VqzJT4U7
藻出藻の373は、台車から車輪外れ易いのを何とかして欲しい
台車を交換するしか無いのか・・・
707 :02/05/16 12:23 ID:IE5+zDVI
単行で走らす車両に使う用に安かろう悪かろうなインサイドギアやモーター
を売りつづけてくれんだろうか。
708大ミハ:02/05/16 15:41 ID:Q39P5KkY
>>707
「いさみやロコワークス」:03-3700-1647・最寄駅:東急二子玉川
歌川模型:0422-22-6567・最寄駅:JR吉祥寺(近くにひつじや手芸店あり)

以上に相談してみてください。
709大ミハ:02/05/16 18:05 ID:Q39P5KkY
>>702
インサイド式でしたらそのタイプのキャノンモーターは製造してません。
しかし、いさみやに問い合わしたらカンモーターでどれを使うか教えてくれます。
近郊だったら行って見てください。ひょっとして中古のモーターが手に入るかも
知れません。
710名無しでGO!:02/05/16 18:48 ID:r/lckPu8
>705
>モデモの373系にCN-16両軸強力タイプ1800円をつけて、
ユニーバサルジョイントを少し延長し台車と結んで改良?したんですが、
騒音が前と変わりません

“CN-16両軸強力タイプ”こいつ自体がDQN野郎と思われ。
こいつを使った煙道長野電鉄OSカーは五月蝿い。
同様にイモソのスーパー北斗もとーても五月蝿い!

711名無しでGO!:02/05/16 20:30 ID:lE3g2pUM
>>705
モータからの電波障害は,フィルタとしてセラミックコンデンサ(0.01μぐらい)を
付けてくださいな。これが付いてない製品が多すぎますな.
(DCC付きにはいりません)

騒音はモータだけからしてますか?
モータだけ取り出して無負荷の状態,かつ電圧一定で騒音が酷いとき,
ブラシ有りモータで電波障害も出るならブラシが問題,
ブラシレスなら軸ずれかもっと深刻なモータ内部の問題です.
負荷をかけた状態での騒音なら,問題は一箇所でない可能性があります.
712名無しでGO!:02/05/16 20:46 ID:7PCU5PvB
>709
レスどうもです。その後Webでさらに色々調べてみたところ、CANONのEN20
の在庫がある店を見つけたので通販で注文してみました。縦モーター置き換
え用と有ったのでこれで良いのですよね?
713大ミハ:02/05/16 21:14 ID:Q39P5KkY
>>712
それです、見つかってよかったですね。
ただEN20は軸経が細いので、従来のウォームでしたらパイプを使って調整の必要が
有ります(福原金属で出ているので容易に入手可)。
また、エンドウから対応した純正のウォームギアのセットが出てますので一緒に入手
すればいいでしょう。
 あと、自分の経験では従来のモーターに比べて若干足が遅くなります。
714名無しでGO!:02/05/16 22:09 ID:7PCU5PvB
>713
注文したEN20の軸径は2mmのようです。手元のDD54のモーターの軸径が
2.4ですので肉厚コンマ2の2.4のパイプですね。福原のパイプなら蓮沼行
けばあるかな(実は最寄の模型店がそこなんです(w)徒歩20分)。判らない
こと相談するのは気が引けるけど、パイプ物色くらいならなんとか(w。

そもそもDD54なのでむしろ足が遅いほうがそれっぽくて良いかもしれません
ね。
715名無しでGO!:02/05/16 22:10 ID:P/kPVzz4
今は売っているかどうかわかりませんが10年くらい前、
い○みやで売っていたフルイチ(天の製品で使われていたTFモーター)の2224は
DV180やV19で使っているインサイド+ウオームギヤがそのまま使えました。
。EN20よりパワーあってスピードも出ます。
716626です:02/05/16 22:20 ID:3/bUU0w1
みなさん、ビスタカーの情報ありがとうございました。
発売当時はたしか10万弱だったものが今では20万以上ですか・・・
あともうひとつ情報をいただきたいのですが、またまた近鉄のデ46系(たしかナローだったはず)を新品であるところがあれば教えて下さい。
クレクレ君ですみません。
717 :02/05/16 22:43 ID:YfSW/R+o
何ヶ月か前の珊瑚ニャあったような気がする<デ46

718☆黄金舎☆ ◇xkwPWg8c:02/05/16 22:57 ID:eSs/r5sT
テストテスト
719名無しでGO! :02/05/16 23:01 ID:b6DNOZna
>>716
天罰堂4Fの常緑ショップにデ46キット組みならあったよ
因みにビスタカーも天罰堂4Fにくれば¥70000〜¥85000位だよ
720名無しでGO!:02/05/17 00:59 ID:6UJB0lC/
>>718
おい、黄金舎! お前、くだらんテストばっかで、ウゼェ!

と、煽ってみるテスト
721714:02/05/17 01:06 ID:u2dMpgBI
>715
レスthnxです。EN20以外でも使えそうなモーターがあるのですね。今度調べて
見ます。

実は当方手持ちのHO動力車がDD54のみでして、これも20年近く昔、厨房の
頃になけなしの小遣い溜めて買ったもの(w。エンドレスの雲丹トラでぐるぐる走
らせてました。今でも線路は雲丹トラの基本セットオンリーなんですが夏の某茄
子でも出たらレールと客車買い足してやりたいと思ってます。
722名無しでGO!:02/05/17 01:27 ID:6UJB0lC/
ずいぶん前に、165→457の改造例が紹介されていましたが、
どこにあったか、ご存じの方教えてくださし。

723大ミハ:02/05/17 05:53 ID:h83EsKA1
>>722
RM MODELS 1999-7 92-95頁。

>>721
厨房のころなけなしの・・・・、良い話です。大切にして下さい。
724354:02/05/17 09:00 ID:vkRiQpOd
723>>違うよ。工作員さんのHPのことでしょ!

俺もアドレス忘れちゃったから、工作員さん。お願いします。
725☆黄金舎☆ ◇xkwPWg8c:02/05/17 13:22 ID:1l/5c5C4
テストテストテスト
726名無しでGO!:02/05/17 15:25 ID:8lG2re96
トミーの113系はCN‐22モーターで485系はDN−16モーターみたいですが
両方お持ちの方、違いはありますか?
22とか16とかどんな意味があるのでしょうか?
727【追放】 黄金舎 【追放】:02/05/17 15:35 ID:sevepw6Y
>>725
鉄板のクズめ!
どこかよそへ逝け!
728大ミハ:02/05/17 18:00 ID:h83EsKA1
 モアのスロフ53、欲しいなあと思いながら長谷川のキットを見て「走れば同じ」と
思ってしまいます。楽しく遊びましょう。

>>724
自分も見たい、教えて!!。
729457系:02/05/17 18:05 ID:y21cbxaO
オレモナー >工作員さん
730☆黄金舎☆ ◇xkwPWg8c:02/05/17 18:38 ID:1l/5c5C4
>>727
オマエモナー。逝ってよし。
731☆黄金舎☆ ◇xkwPWg8c:02/05/17 18:42 ID:1l/5c5C4
♪君たち女の子〜♪〜、僕たち男の子〜♪
ヘイヘイヘイ〜ヘイヘイヘイ〜♪

732名無しでGO!:02/05/17 20:07 ID:qWfSaRNk
>>731
マブーチモーター故障・逆回転中〜!
733【ジジイ】黄金舎【年寄り】:02/05/17 20:14 ID:fyorqfFD
なんだ、黄金舎ってジジィか
734☆黄金舎☆ ◆xkwPWg8c :02/05/17 20:24 ID:pr6/fhSU
>>732故障はしてるけど何とか生きていますが。なにか?
735名無しでGO!:02/05/17 20:47 ID:qWfSaRNk
>>734
はやく直してもらえYO!
736名無しでGO!:02/05/17 21:13 ID:53nyM1fH
しっかりしろマブーチ君
737名無しでGO!:02/05/17 21:39 ID:bNqDO3CR
明日静岡へ逝く人、いますかー!!!
738名無しでGO!:02/05/17 21:52 ID:8xELL2oG
>737
友達がレイアウト持って行くって言ってた。
何があるんだっけ?
739名無しでGO!:02/05/17 21:58 ID:bNqDO3CR
合同運転会

折れ、名古屋だけど見物に行く予定
740名無しでGO!:02/05/17 22:01 ID:CWU/zXSY
静岡ホビーショウて何するの?近所の模型屋も店閉めていちゃったけど
トミーの白色室内灯すごくいいね!白色LEDはバラツキがあって黄色いのと白いのが混在してて変だけど
一両の2個使うのはもったいないので一つで済むように改良してほしい
モデモの373系もこの白色室内灯装備できる、窓が大きいのですごく明るくていいよ!

741工作員:02/05/17 22:11 ID:dtxeHznM
>>722,724,729
ここだよー、
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/s-kato/457door.jpg
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/s-kato/475.jpg
みんなプラ改造やろうぜー。
742名無しでGO!:02/05/17 22:13 ID:bNqDO3CR
ホビーショウではなくて、東静岡駅南のグランシップで行われるトレインフェスタ2002です。
いわゆる合運、昨年は関東関西から大型クラブが沢山集まったそうで。

743名無しでGO!:02/05/17 22:14 ID:bNqDO3CR
とれいん表紙になったOスケールの旧国8連が走るらしいですよ。
744☆黄金舎☆ xkwPWg8c:02/05/17 22:57 ID:1hGqtzRs
フーガ、フーガ、恋のフーガ、ピーナッツ大好き!
奥村チヨちゃん大好き、黛ジュンちゃん大好きよ。
745名無しでGO!:02/05/17 22:59 ID:cy1YPV+g
マブーチ君しっかりしろ
自民党の総裁選はどうなった?
746名無しでGO!:02/05/17 23:02 ID:GS/iiQfc
734 :☆黄金舎☆ ◆xkwPWg8c と
744 :☆黄金舎☆ xkwPWg8c と、
コピーペーストして較べると、ほ〜ら違いが・・・・・。

いい年した莫迦が。
747まってました:02/05/17 23:47 ID:oIfvtWyp
>>741
サンクス、工作員さん。
  
748名無しでGO!:02/05/17 23:54 ID:LT9IlR4z
ttp://www.mr-endo.com/products/kansei/shitetsu_densha/fuji1000/b_set.html
これ、なにげに欲しいんですけど。
あたしって変ですか?
749名無しでGO!:02/05/17 23:55 ID:otzerhLg
ヤフーオークションの出品数が予想通り減ってきたけど、みんな何所へ
逃げたのかな?
750名無しでGO!:02/05/17 23:59 ID:Mb+TgssA
748>>俺も田舎が富士吉田だからばーちゃん家行く度に見てるよ富士急。
すごく欲しい。
でも2両で10万かよ!!
751名無しでGO!:02/05/18 00:08 ID:7XdYCyUx
>>748
ビッダーズもここ数週間で急に増えたと思ったら、
この数日で半減の勢い。
みんな、どこへ越したのかな?
752名無しでGO!:02/05/18 00:09 ID:7XdYCyUx
↑ あ、>>749ね。
753名無しでGO!:02/05/18 00:14 ID:dIbqG6nP
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b23507663

FLEISCHMANN HO フレッチャマンの総合カタログ最新版 新品

今度はフレッチャマンですか
 
754名無しでGO!:02/05/18 00:18 ID:7XdYCyUx
>>753
フレッチャマン、笑える
755名無しでGO!:02/05/18 00:20 ID:dIbqG6nP
【落札権】 天賞堂 EF64
これなんか、よく考えているね。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b23592296
756名無しでGO!:02/05/18 00:41 ID:SqE/fN+a
ttp://mr-endo.com/products/kansei/shitetu_kidousha/kiha8500/kiha8500k.html
俺はこれが欲しいけど3両で20万ぐらいするんだろうな。
買えないことはないけど・・。

>>750
完成品2両で10万なら安い方かも
キット+その他部品代だけでもそれくらい逝ってしまう・・。
757だから:02/05/18 00:45 ID:7XdYCyUx
>>756
何なんだ? 買えば?
758名無しでGO!:02/05/18 00:50 ID:R2+d7X6U
>>756
カツミのキハ8200もエンドウのキハ8500も猛烈にホスィ
でも3両20万円じゃな〜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・とても買えん
中古を待とう
759名無しでGO!:02/05/18 01:05 ID:T5Nu/U+K
天のEF30-1、EF65-1019、EF15いつでるの?
760電車屋さん:02/05/18 01:07 ID:hhGReTgx
>>755
最近は入札しないで自己紹介欄のメルアドまで連絡クレとかいうのもあるね。
あと、「入札前に説明についてキチンと同意の上で」って書いて、実際の売却額の
10分の1の価格で入札受付するのとか。

でも、やり方がセコいなと思ったのは、天のC62-2&3をペアで出してたヤツ。
終わる2、3日前になってから「落札額の3%を徴収されることになった為、
落札額以外に徴収される3%分も支払ってもらいます」って追加説明に
書いてんの。
異議あればキャンセル受けつけるようなことは書いてあったが…
全部落札者側にひっかけるのがどうも好かないね。
個人的には欲しかった車両だが、この説明見て入札するの止めたよ。
そこまで全部払わされるくらいなら、天4Fで展示してあるのを見て、
ちょっと高いの我慢して買った方がイイもの。

…とここで愚痴ってみる。
761名無しでGO!:02/05/18 01:32 ID:zyZtIwNR
たいてい、ヤフオクより4Fの方が安いんじゃない?
  
762電車屋さん:02/05/18 01:41 ID:hhGReTgx
>>761
確かにその通り。
でも、4Fにも月に何度か通うものの、中々入ってこない車種とかもあるんで
ヤフオクに出ていてそれなりの価格であれば入札してたのです。
しかし、もうヤフオクもダメっぽいですな。
763名無しでGO!:02/05/18 01:45 ID:zyZtIwNR
今、オークションで鉄模が激減しているのは、
何か訳があるんでしょうか?
764電車屋さん:02/05/18 02:13 ID:hhGReTgx
>>763
かなーり周知の事実だと思っていたが…
4月15日(正確にはその2日くらい前)から導入された出品システム利用料、
5月15日出品分から適用となった落札システム利用料(落札額の3%)の
徴収開始によって利用者が離れていったことが主要因かと。
落札システム利用料については不動産や車などは3%ではなく一律3000円だけど、
何と言っても、鉄道模型とかには関係ないからね…

車と鉄道模型、同じ30万円のものを売った場合、片や一律の3000円、
もう一方は3%の9000円。
こんな取られ方されるんじゃぁやってられないでしょ、やっぱ。

元々ヤフオクは無料というのをウリにしていた訳で、ライバルだったイーベイが
サービス終了したのに合わせるように有料化発表したのとか、
単に金取られる事に反対っていう人もいるだろうけど、私はどちらかと言うと、
上に書いたような「同じ額の取引なのに徴収額が異なる」ということや、
法人出品者だけを優遇するような出品料無料キャンペーンなんてのが
気に食わないな。
だからといって、出来ることといえば利用中止するくらいしかないが…
765ふにふに:02/05/18 06:31 ID:jnkrmWuZ
2両分の、調子の悪いインサイドギヤユニットあります「使ってない」モーターをDV18,DV19から最近のタイプのモーターに変えようと思っています、某メーカーでちょうどインサイドのねじのピッチあわせて穴があいてるのあるのみつけたんです。
766名無しでGO!:02/05/18 08:35 ID:EQO7x7z5
>>764
ヤフオク独占の弊害ですね。利用料はある程度仕方がないにしても、今のままでは
孫のやりたい放題だから、ライバルが出てきたら応援するぞ。
767名無しでGO!:02/05/18 09:23 ID:H1v/RXDT
>>765
いっそMPに変えたら。
家の模型は20両以上MPにしたよ。
768 :02/05/18 09:49 ID:y8Kk99px
インサイドギア独特の唸りとオイルの匂いフェチだったりして(W
769名無しでGO!:02/05/18 11:44 ID:8zg3hccz
755>
この64はよく4Fに出て来るタイプ。76・77号機タイプだと
そーだなぁ、この半値ぐらいじゃないの?
むしろ38号機タイプが少ないね。
770名無しでGO!:02/05/18 13:22 ID:7S1hXHfm
>>764
それはヤフオクのこと。だから誰でも知ってます。

一時、ヤフオクからビッダーズなんかにドッと流れたけど、
オークション全体から、鉄模が引き始めてるんですけど。
771名無しでGO!:02/05/18 13:23 ID:VCLcRdRQ
4階によく行かれる方、中古のトミックスの485系特急色とかありますか?いくら位なのでしょうか?
新宿のポチはよく行きますがなかなかありません
772名無しでGO!:02/05/18 13:43 ID:sX+lpHmz
富の485系は、一巡した感がありますね。
ヤフオクでは新同が半値以下の時期がありましたけど、
今は出品さえありません。
4Fでも同じような状況かと。
773電車屋さん:02/05/18 15:58 ID:dA+/7Cgv
>>770
ビッダーズも確かに一時期増えたけど、それほど「ドッと」流れたという程の
出品数になったようには感じなかったけど…
ビッダーズの方もヤフオクより0.5%低いとはいえ、落札額の2.5%取られるから
それを嫌がったユーザーが出品止めたんでは?
オレもビッダーズ移行しようかとも思ったけど、結局殆ど変わらんから止めたクチだし。

ユーザーが減ってしまったことで失敗を悟ったヤフが方針変更してくれないかと
そっと待っているのかも…んなわけないか。

しかし、ヤフの暴走の所為で個人取引もしにくくなりましたな。
プラモとかゲームとか売りたいんだが…
774電車屋さん:02/05/18 16:01 ID:dA+/7Cgv
しまったぁ、1文に「けど」を2度も使ってしまった…

そういや、ヤフオクから撤退した人ってココの住人にもいそうだけど、
今はどこで売っているのかな。
それとも完全に止めたのか?
775名無しでGO!:02/05/18 16:47 ID:WZf+4TKu
スレは違うけど・・・ 知っていたらメンゴ
東北新幹線八戸行 名称「はやて」 盛岡行「やまびこ」そのまま残置
在来線特急函館行「白鳥」 秋田行「津軽」に決定だって。
776名無しでGO!:02/05/18 17:05 ID:y8Kk99px
珊瑚美流渡B6にはベストマッチングのワーゲンの例の客車
12mmから十六番へ改造した奴が絶対にどこかにいる筈だ(W
777名無しでGO!:02/05/18 17:37 ID:uEVXoumy
>>774
とりあえず撤退して、様子見ている人が多いような気が。
それから、「業者」が少なくなったのも、全体の出品数が
減った原因の一つでしょうね。

まめに4階に行くのがいいのかなぁ。

778名無しでGO! :02/05/18 17:56 ID:OUPY44cl
静岡ホビーショウ逝ったら485ボンネットのテストショット?と
581きたぐに色、ホキ800、緑色のタンク車(形式忘れた)が飾ってあったよ。

写真撮ってきましたけど見たい方いますか?
うpロダも教えて頂けるとありがたいのですが・・・
779名無しでGO!:02/05/18 18:33 ID:Ln8ngaN3
>>774
私は有料化直前に30万ほど売り切って一息ついているところです。
でも雑誌類は売りそこなった・・・

でも売るほうも問題がある。やたら責任を回避しようとしたり、売れそうも
ない価格をつけてみたり。

ちなみに私は落札用とは別に、突っ込み用のIDも持ってます。
780名無しでGO!:02/05/18 19:07 ID:dhezcUyE
>>778
見たい。今日、会場で一度見たけど見忘れがあった。頼む
781名無しでGO!:02/05/18 19:11 ID:WZf+4TKu
>>779
>売れそうもない価格をつけてみたり。
これの事↓ですか?
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/46400618

>>777
そういえばキットばっかり100台近く出品していた「業者」がいなくなったから
減ったのかも。
782名無しでGO!:02/05/18 20:04 ID:Px0dZDMV
模型板の静岡ホビーショースレで
モデモが小田急HiSEを16番で出すというカキコがあったが
マジ?
783778:02/05/18 20:15 ID:iwxZNxhx
>>782
確かにあった。

けど漏れは飾るケースを売って、中身の車両は見本の他社製品だと思って
そのまま通り過ぎた(爆
したがって詳しくは見てない。スマソ

でもあれ売るなら漏れは絶対に欲しいよ!
784名無しでGO!:02/05/18 20:15 ID:PM39su5f
>>778
うpして下さい。お願いします。

http://www.onpuch.jp/cgi-bin/imgtrain/imgboard.cgi
785MMC:02/05/18 20:22 ID:MxJkXrlG
ハンガワからHiSEですか…買いですねぇ
カツミのに手を出さなくてヨカタ…
786782:02/05/18 20:27 ID:FAi37GHJ
>>783

情報サンクス
なんか元のカキコをした人が
飾るケースの中身に見本として飾ってあった
カツミかなんかの製品を見て
モデモから出ると勘違いしたのかもしれないね。
787778:02/05/18 20:34 ID:iwxZNxhx
>>784
紹介サンクス

取り合えず2枚うpしました。
http://www.onpuch.jp/cgi-bin/imgtrain/img-box/img20020518202944.jpg
http://www.onpuch.jp/cgi-bin/imgtrain/img-box/img20020518202828.jpg

撮るのが下手だぞ!ゴルァって言わないでね
788鉄マニ:02/05/18 23:52 ID:mwHwkZWU
KATOのHOでEF65−1000がでますよね。マニアは3両は買うべし。必ず1両はPS17パンタにすべし。
789名無しでGO!:02/05/18 23:55 ID:JMz76AfG
>>788遂に出るんですか?
1両はPS17に交換しべしって事はPS16搭載で出るんですかい?
790名無しでGO!:02/05/19 00:40 ID:MLQm0h4v
なにげに滝1900が気になる漏れ。
台車の転がり改善されないかな・・・
791名無しでGO!:02/05/19 00:41 ID:MLQm0h4v
>>788
うれちー。ソースキボンヌ
792名無しでGO!:02/05/19 02:01 ID:FcXyHiRC
788>
PS17にしろってことは、PS22B仕様で出るっつーことね。とすると、
歩み板が高い、ということになる。つーことはS51年増備の1056以降の
モデルがプロトか。
ならPS17つけるとすると、パンタ交換したカマにしかならない。
だめだこりゃ。素直にフクシマのPS22Bに交換したほうがいいなぁ。
793名無しでGO!:02/05/19 05:22 ID:yt1Ad3nk
天罰堂の最新DD13はヤフオクに出まくった時期が
あったけど、そんなに糞なのですかね?
持ってるヒト、感想きぼん。
794名無しでGO!:02/05/19 06:24 ID:oBX2J/CS
ここに書いていいかどうかわからんが、静岡ホビーショーに行って来た。
MR.HOBBYが代理店になって、台湾の「自強号」が絵7月頃に
模型化されるらしい。代理店の人の話だと、プラ製、下回りはダイキャスト
らしいが、ラジコンだと言っていた。鉄道模型でラジコンとは?
795鉄マニ:02/05/19 07:42 ID:O7e4y8ni
EF65は多少、歩み板下げてPS17つければ1050〜1055にはなるし、そのままPS17つければ下関にいた1125にもなる。加工はそんなに大変じゃなさそう。無理すれば、初期タイプもいけそう。
796大ミハ:02/05/19 07:53 ID:vKd3LqRj
485ボンネットでたらクロはどうなるのでしょう、しかし楽しみ。
「ひょうきん電車」が改造出来る。パワーのある人だったら直流化「こだま」。
797名無しでGO!:02/05/19 08:37 ID:onTjH/qe
過当の車両にフクシマのパンタは合わない
なんか嫌なんだよな 俺だけか?
798名無しでGO!:02/05/19 08:43 ID:tgRoRY8j
昔、過度のEF58にPS22Bをつけて、広島の釜にしたら
妙にパン他だけ高級だった。
799鉄マニ:02/05/19 08:50 ID:e8OPXT3a
アッシーパーツのPS17でいいんでないかな。フクシマ高いだけ。
800大ミハ:02/05/19 08:54 ID:vKd3LqRj
 離し変わりますけど、皆さんは走らせるときはどうしてるのですか?。
801名無しでGO!:02/05/19 08:57 ID:kX+Cowra
>>798 そうかと言って、むか〜し出ていたエンドウの普及品のPS22(確かクロム鍍金)だと
チャチだし…。
やはり、むか〜し出ていたKTMの普及品(確か1個1000円前後)が似合うような??
802名無しでGO!:02/05/19 09:01 ID:kX+Cowra
>>800 
常設レイアウトが無いから、過当のユニトラでバラックレイアウトを設営する。
運転は?? 専ら甥(5歳)にお任せ中。
行く行くは、近所の屋内プールの多目的室借り切って走らせたいのだが…。

↑この件については、所属クラブに打診中…。
というか?? このスレの「オフ会(関西地区)」そこでしますか?
と妄想してみるテスト。
803鉄マニ:02/05/19 09:12 ID:e8OPXT3a
これから天罰堂の4界へ直行だぜ
804 :02/05/19 09:24 ID:SSmnk4s9
静岡逝こうか止めようか。
805大ミハ:02/05/19 09:27 ID:vKd3LqRj
>>802 
公民館や公的施設は安く借りられますのでバラ線路をまとめて持って行って設営できます。
問題は運搬手段ですね。自分のほうも目下バラ線路です。

>>803
行ってらっしゃい、欲しいものが見つかると良いですね。
806名無しでGO!:02/05/19 10:02 ID:Tf/9NB94
カトのキハ80にLN14コアレスモーター搭載改造終了した。
タフでパワフルな走りを見せた。これなら7両で1Mでもいいかも。
ただ速度制御が難点。小電圧(3V位)で高速運転となる。
ギヤ比とモーターの回転数とのバランスが悪いのか?
直列に抵抗を入れてモーターに掛かる電圧を下げてみようかと思うが。
この手の専門家の方々、ご意見をキボンヌ

パックはカツミのKY300を使用。
807名無しでGO!:02/05/19 10:05 ID:kX+Cowra
>>805 一応大駐車場は完備…。 
もし、実現するとなれば…。弟唆して車で運んでもらう。(W
808名無しでGO!:02/05/19 10:05 ID:FfpI+i9G
俺も久しぶりに4階に行こうかな。火曜日辺りにでも
809名無しでGO!:02/05/19 12:47 ID:tEJ+v4uh
北国色の583
非常口を塞いでくれよぉ。
810工作員:02/05/19 17:09 ID:PXTl05uS
>>806
ナルホド、今までの車両とギヤ比が違うんやね、
あまりスピードが出すぎるのも考え物ですね、
抵抗入れたら結局パワーが落ちて意味無いかもしれないです、
俺も積み替えようかと思ったけどどうしようかな・・・
165系はLN14に積み替えたけどほんの少し速度が落ちる方だったですよ。

811名無しでGO!:02/05/19 21:25 ID:wr24A7VX
LN14は2種類あります。一般型を使うべし。
812名無しでGO!:02/05/19 21:47 ID:aQ9b9lEa
>>811
2種類あるってホント?
見分け方ってあるの?

813工作員:02/05/19 21:51 ID:Cqfhxa26
>>811
一般型と高速型って事?
814名無しでGO!:02/05/19 22:05 ID:wKF2uUBd
>>806
KY300ってパルス制御でなかったか。
LN14コアレスなのであわないのでは。
815名無しでGO!:02/05/19 22:19 ID:M5U5Gvzy
>>811
最近のキハ110に使用しているのが一般型。
昔の片軸のときのが高速型?
型番も違うと思う。
816 :02/05/19 22:26 ID:SSmnk4s9
パルス制御のせいに100000カノッサ

コアレスってさ、蒸気機関車のサウンドに合わせて
速度が変わるんだぜ(W
汽笛鳴らすとズリッて前進するんだよ。敏感。
これを大規模に再現しちまうのがパルス制御と思われ。
すげー大雑把な説明ですまそ。
817名無しでGO!:02/05/19 22:40 ID:aQ9b9lEa
エンドウブランドで売られている両軸&片軸も?
>最近のキハ110に使用しているのが一般型 と言う事は
このキハ110のMPのギア比は13:2って事?
818工作員:02/05/19 22:43 ID:Cqfhxa26
今まで気にせずに買っていたやつは箱に一般型とか高速型とかなんにも書いてなかったけどどっち???
ちなみに品番は5612。
>>816
コアレスじゃなくてもダッシュするよ、特に加糖のC56とかD51とか。
819MMC:02/05/19 22:45 ID:rjTREYvG
>>800
6畳の模型専用部屋にエンドウのエンドレス+ヤードを引いています
仕事あとに気軽に運転できるのがイイ!です
ポイントの行き違い有効長はギリギリ4両くらいですが
820名無しでGO!:02/05/19 23:04 ID:uet7q0H/
>>813, 815, 817, 818
大ミハ先生、出番ですぜ。
821名無しでGO!:02/05/19 23:11 ID:FV85lt/P
793>
遅レス。
だって、基本的に昔とあまり変わってないのよ。値段だけ驚きの14万。
その前は2.5万だからねぇ。とても理屈つきませんわ。当然売れ残る。
さらにムサシノが出しましたから、DD13が欲しいヒトはこっちに流れた
でしょうから余計に余ると。
822名無しでGO!:02/05/19 23:13 ID:kX+Cowra
大ミハセンセイ…。 バラック線路で関西でオフ会如何??
823名無しでGO!:02/05/19 23:55 ID:ZUIqkvj8
>>821
大丈夫です、売れます。バカが多いですから。
824名無しでGO!:02/05/20 01:13 ID:98frYqi8
>>821,823
16番を始めた頃(2〜3年前)天のDD13を購入しようとした自分は逝ってよしですか?
825名無しでGO!:02/05/20 01:31 ID:JH73GB71
>>819 8畳のDKにNの運転盤を設置していたのだが,部屋をぐるっと
一周させようと台枠を延長したら,無性に16番を敷きたくなったので,
改軌した. 接するリビングとの間は組立式だが(鬱
ウニトラ,20m6輌対応.これに入換機能を持たせてやると,個人的に
(・∀・) イイ! にナター!
SS一切なしで,イモソのレイアウトみたいな感じだが,インテリアと割
り切ってるYO.
線路が出来ると押入の肥やしだった車輌達を引っぱり出して,この週末が
偶然3連休だったので,プチひきこもりで整備してみたという独り身の寂
しさナリ.
826大ミハ:02/05/20 05:13 ID:/CI6P2Bt
今から本拠地に逝きます。
>>811
>>813
>>815
>>818
 大変申し訳ありませんが、不勉強にしてお答えいたしかねます。
 参考までに以前、カツミにEN22の高速型と一般用について問い合わせたところ、
 高速用:新幹線専用
 一般用:新幹線以外の汎用
 とのことです。
 通常、新幹線以外の商品は機関車・電車・気動車(キハ80のみ)は一般用が使用
されています、との事です。
 LN-14については調べます、か誰かエンドウのHPで聞いてください!。

>>822
難しいですよ、私の車(中形セダン)では荷物積めないし、しかし何らかの方法を
考えたいですね。JR貨物の半分のコンテナを使うとか。考え方がマニアだなあ。

>>819
>>825
自分もそのために部屋を借りたのですが(6畳)物置になりました(W)。
827赤ガエル:02/05/20 10:29 ID:Tp6papFM
>>818
LN14、手元のパーツリストでは、
#5611 LN14片軸 高速用
#5612  〃 両軸 高速用
#5615  〃 片軸 一般用
#5616  〃 両軸 一般用

となってます。つまり以前から売られているものは「高速用」で、後から出たのが
「一般用」というわけです。

スピードですが、今回出たアカガエル3両編成のモハ2600とモハ2610に両軸一般用
のものを取り付けて2Mで走らせたところでは、電圧と速度の関係はEN22に近いも
のでした。ただ、起動電圧はEN22より低く、出足がとてもスムーズです。

アカガエルほぼ出来上がったので、TOMIXのDU202(運転台型のやつですな)で走ら
せているのですが、マスコンを入れると実に気持ちよくスタートするのでとても気
に入っています。モーター本体の大きさも小さいので目立たないし、他のも交換し
ようかな?と考えているところです。
828工作員:02/05/20 19:23 ID:xY2JjyFF
>>827
ナルホド、問題解決!
どもありがとう。
829名無しでGO!:02/05/20 19:50 ID:9I8mpjb9
>>826 大ミハ先生・・・。
ウチの向かいの屋内プールの多目的室(能勢電日生中央)だったら、バラックレールは、我が家からトランク
もしくは弟のワゴン車で搬入〜搬出できます・・・。
問題は、何人くらい「スレオフ」きぼんぬ者がいるかですね!!??
830名無しでGO!:02/05/20 21:06 ID:wYDWJWcT
克巳や遠藤の床板でモーター付ける穴、EN−22やCN−16対応だけど、加工しない
でコアレス付く?
無理な場合、どうやって付けてるの?
831赤ガエル:02/05/20 21:59 ID:Wr0yGAyf
>>830
EN22の穴だと幅が広すぎるように思うけど、前後の長さはそれほど変わらないと
思うので、穴の前後どちらか一方を基準にしてLN用のホルダーを漬ければよいの
では?穴の長手方向が長すぎる場合には現物合わせで真鍮板を切り出して、穴にハン
ダ付けして埋めてそこへもう一方のホルダーをつけてみてはどうでしょう。幅方向
は無視してもいいと思いますが気になるようであればついでに埋めておくとか。C
N16、片軸タイプだと穴が完全に小さすぎるので糸鋸で所定の寸法に切り広げてか
らLN用ホルダー取り付けネジ穴を作ります。
いずれにしてもLN用ホルダーを使って取り付ける必要があるので、加工は必要だ
と思います。そのまま床下にぶら下げると下がりすぎになりますよ。

近いうちにフクシマの新潟交通を使って、LN14+FMギアシステムへの改造をや
ってみようと思ってます。これでうまく出来れば大体何でもOKということになるので。
832名無しでGO!:02/05/20 22:49 ID:5ZtrVLjl
EN22(CN22)とMPギアの組み合わせに関しては機関車,電車共に
適切なスピードと考えられる.古い天賞堂の58や15は遅いので
EN22一般用に換えたがほとんど変わらないので高速用にしたら新型
(コパルモーターの機種)に近い速度になった.約2-3割増しか
833金サワ:02/05/20 23:18 ID:LFvWKg+5
天賞堂の委託で出てたEF64−1000を作ってます。MVー8ですがね。ランボードが熱膨張でべコベコになっちゃった。一部だけど。
834赤ガエル:02/05/20 23:37 ID:Wr0yGAyf
>>832
ENにしてもLNにしても「高速型」って使ったことないんですが、「高速型」って回
転数が速い分トルクがないのかな?

LNアカガエルは一般型なので細いモーターの割にはトルクフルな走りを見せます。
835名無しでGO!:02/05/20 23:42 ID:PhIOkOfR
過当の12系客車の再生産はないのかな?個人的には連結部分を改良して欲しいと思う(20系と比べると間隔が広い)
836名無しでGO!:02/05/20 23:55 ID:l5I3IBuE
>>834
高速型でもトルクは充分あります。
キャノンモーターはスキュードタイプですので、ストレートタイプと比べて更にトルクはあります。
837赤ガエル:02/05/21 00:05 ID:Q378YFPs
>>836
サンクスです。

と言うことは、出だしのスムーズさもそんなに変わらないと言うことでしょうかね。
特に自動加速のパワーパックを使ったときにどうなるか、というのが気になるんです
が。
838830:02/05/21 00:10 ID:vDCB6ykU
>>831
サンクス。電車(EN-22)なら簡単ですね。
839名無しでGO!:02/05/21 00:12 ID:2EF1GGqW
>>835
カツミのACEカプラーに交換したら?
意外に簡単に交換できます。
間隔も狭まります。
840赤ガエル:02/05/21 00:29 ID:TAQVuo3z
>>838
もしEN用の穴で前後の長さが足りなければ、ヤスリか何かで削って広げれば大丈夫
だと思います。誤差は僅かだと思うので、糸鋸を引っ張り出すほどではないかと。
ホルダーを床に取り付けるネジはM2だったはずですが、モーターをホルダーに付け
るネジが変な寸法だったと思うので(つまりモーターに付いているネジ穴の大きさ
がヘンなサイズ)、LN用ホルダーは必須ですね。

ちょっと補足でした。
841名無しでGO!:02/05/21 00:52 ID:1rN1/2Ns
ヨシダのモワ51(ペーパー)作ってるんですが、このくらいなら動力はパワトラで
十分なのかな。
842名無しでGO!:02/05/21 00:56 ID:2EF1GGqW
>>840
>>モーターをホルダーに付けるネジが変な寸法だったと思う
これはM1.7です。
標準サイズのネジです。ただ模型店にはあまり置いてないと思われます。
843赤ガエル:02/05/21 00:58 ID:TXJvJZ6a
>>842
16番だとM1.4とM2.0、パンタ用にM1.2ですよね。

東急ハンズあたりを漁ればあるかな?
844名無しでGO!:02/05/21 01:01 ID:GHV3uynn
>>843
ホームセンターにもあるでよ。
845名無しでGO!:02/05/21 01:09 ID:2EF1GGqW
>>843
東急ハンズでは厳しいと思われ。
有ったとしても長さとかの種類が少ないでしょう。
出来ればネジ専門店での購入がお奨め
通称カメラネジがサイズ、長さに関係無く1本1円程度で買えます。
16番だとM1.0,1.2,1.4,1.7,2.0
大きいサイズになるとM2.6, 3.0ISO が標準
846名無しでGO! :02/05/21 01:16 ID:wesvPrAw
>>841
エンドウトラクションモーターで充分だよ
天罰堂のWBより耐久性があって良いよ
847赤ガエル:02/05/21 01:20 ID:cC9lcGFF
>>845
情報サンクスです。

長さに関しては、長すぎるものは鉄ネジでも簡単に食いちぎれる巨大ニッパーを持
っているので大丈夫です。

ヘンな寸法のネジ、意外にありそうなのはビーバートザンとかかも。
848名無しでGO!:02/05/21 01:38 ID:2EF1GGqW
一度だけネジ専門店に行った事があり。
それこそ1本1円だから「10本だけ」って言えない。
結局最低本数100本づつ M2のナベで長さ3〜10mmまで8種。
2×3は多く使うから300本も買った
さらに同サイズの皿ビスまでも。
合計2000本。 2000円
店の人に「こんなに少なくていいの?」と言われた。
でも正確な数ではない。これより相当多い。目分量で計って終わり。

いまでもまだ相当数のビスが残っている。

このネジ屋は亀有にまだあるはず。
849よしひろ:02/05/21 07:53 ID:QIonNxEC
>>834
高速型のほうが、回転数が高い分、起動トルクも大きくなっています。
トルクの変動に対する回転数の変化はどちらも同じです。

>>836
ロータの鉄心をスキューさせると、回転むらが減少しますが、トルクは若干減少するのですが。。。
850名無しでGO!:02/05/21 11:55 ID:KGmb7aVl
天の500系新幹線、年末から来春に発売延期だとさ。
851鉄マニ:02/05/21 18:04 ID:wL1zvb3A
天罰堂のEF65レインボーがいつ発売か、誰か教えてスレ。後、¥も。
852名無しでGO!:02/05/21 22:49 ID:f0XCPYJQ
タカラ&コナミのデジQトレインもHO規格で作って
ストラクチャーをHOに応用できるようにしてほしいな
853821:02/05/21 23:05 ID:k8rYHBmE
824>遅レス
>天のDD13を購入しようとした自分
で、どうされました?買われたのですか?
854 :02/05/21 23:28 ID:09krEdAH
RMのCD聞きましたか?
サウンド派の俺としては、ムムっお主やるな?
(本物だから当たり前なんだが)
目を閉じて風景を想像しながら、模型で再現する
ことをイメージしつつ学習。
ブレーキの音や構内放送も再現できる製品が欲しいね。
毎分三百回転に萌え。

簡単に済ますには、ラジカセで鳴らしながら模型
走らせればいいんだけどな(W
855 :02/05/21 23:33 ID:09krEdAH
折れ的には6番目に来る前補機テンダー上録音が
もっとも模型向きと思われる。
カットオフによる音の切れの変化。できれば同区間の
勾配とか詳細にわかれば、自分の模型で<峠>を演出
する際に役立ったのにね。お座敷運転が音だけで峠に
なる。

空転の表現は模型じゃ無理だな。
音だけでも空転が再現できないかな?

856ミニオン使い:02/05/21 23:47 ID:PKJT3pPy
>>854
サンプラーとやらでサンプリングしてずっとながせばいいと思われ。
去年のJAMでF川さんがやってたYO!
857名無しでGO!:02/05/21 23:51 ID:EJjHsjPj
>853
結局ED16にしたYO。
んではまっちゃって今度EF15を購入しようかと思います。
858 :02/05/21 23:52 ID:09krEdAH
簡単にはね。

駅構内でコンプやら作動、発車→カットオフ絞りつつ・・・
といった車両と完璧に連動した音にするには何らかの仕掛けが必要。
米国製の奴には米国の機関車の音がサンプリングされて入っている。
今は仕方なくこれを使っているが、日本蒸気のナマの音をサンプリング
したサウンドシステム誰か造れ。

859名無しでGO!:02/05/22 00:12 ID:SHYeWiN1
>857(続き)
んでね。今度でるEF15だど2タイプありますよね。(Hゴム付と最終タイプ)
何号車(何次型)がモデルになるのでしょうか?
860名無しでGO!:02/05/22 00:13 ID:+ngUZmBU
>>859
標準的なHゴムでない7窓じゃなかったっけ?

これはほすい!
861名無しでGO!:02/05/22 00:22 ID:FH15YFdW
EF15かあ
キット激キボ−ンです。
でも価格未定といわれるとおいそれと注文できませんね。
カト−あたりプラで出しませんかねえ。
862名無しでGO!:02/05/22 00:27 ID:SHYeWiN1
>861
天の新製品って価格はいつも未定ですね。買いたくても計画が立てられないよ。
因みにEF15は18マソ位と言われていますが・・・。
863名無しでGO!:02/05/22 00:28 ID:BYhe2yLj
天4階 最近値段が下がってると聞いたのですがホンとですか?
もしそうならブラスにも手を出そうかと思うのですが
864名無しでGO!:02/05/22 00:29 ID:g6gC3dKR
>>861
やっぱブラスの方がいいでしょ。昔、山貨で長い長い貨物を引いていたEF15、やっ
ぱりプラじゃあの力強い雰囲気は出ないよ。キットで自分の好きなタイプに仕立て
るのが良さそう。

しかし、EF15が出来れば一気に貨車を作る元気が出てきそうだ。
86515ネタ:02/05/22 00:43 ID:UMOW7Xur
7窓で銀パンタ(PS14)と
Hゴム グレーパンタ(PS15?)だという噂を
聞いたけど、初期5窓黒パンタもあるかも・・。

EF62並に売れそうだな〜

866名無しでGO!:02/05/22 00:50 ID:SHYeWiN1
>>865
>初期5窓黒パンタもあるかも・・。
初期もでればいいね。
>EF62並に売れそうだな〜
これは売れるでしょう。
金があれば2種ともホスィ。
867名無しでGO!:02/05/22 10:33 ID:SHYeWiN1
因みにEF30-1はいつでるのかな?全く話題にならないけど・・・。出来は?値段は?評判は?
868名無しでGO!:02/05/22 10:41 ID:qPR9MBVw
>861
漏れもプラできぼ〜ん。ブラスのすばらしさは解るが実際問題として手が出ないYO!
869鉄マニ:02/05/22 12:20 ID:sBPuYJOS
EF65レインボーはいつでるの?値段は?出来は?評判は?
870名無しでGO!:02/05/22 13:01 ID:9p595E4W
ヤフオクの鉄模カテでも×100とか手数料=実質価格の
やつは容赦無く削除されてるね。
チクッたのはここの住人かな?
871名無しでGO!:02/05/22 16:27 ID:o6CUQIZr
>>868
昨日天行ったら、飾ってあたYO
値段忘れた。
872大ミハ:02/05/22 20:52 ID:gpD2UlG8
 EF30試作・・欲しい、丸天で出る時代になった。

 また古い話を出すが、今から20年以上前、葛飾柴又じゃなかった葛飾堀切の鳳凰堂
と言う店で出す予定だった。鳳凰堂はかつてボディキットを乱発し挙句の果てには「火の鳥会」
という会員を集い、情報を提供すると言って切手を何枚かせしめられたが一度だけ価格表を
送ってきただけであった。今は丸天より高い蒸気で儲かってるのかな?。

 鳳凰堂は御家騒動で分割化し結局ボディキットは乱発。棚の肥やしは4階に行く。
873 :02/05/22 22:27 ID:E1fAg7+D
どこのメーカーでもいい、韓国製でもいい。
これは売れる!という形式を思いついてしまったから作ってくれ。

木造ラッセル車<キ1型>だ。北海道の私鉄に興味ある奴なら
必ず買う。絶対に買う。全鋼製のキ100は立派過ぎるんだ。
北海道の写真集見ていて気がついた。私鉄という私鉄、
路面電車と林鉄、簡易軌道以外のほぼ全ての鉄道に
<キ1型>がいる!
オハ31系に対する中型木造客車の関係に例えてくれ。

できれば韓国製で全私鉄のバリエーション造り分けてくれ(W
車輪径が異様に小さいというプロポーションを見逃すな。
874名無しでGO!:02/05/22 22:31 ID:riZWozS7
確か、明日だよな?? 加藤のキハ82系の「単品第二弾」発売日は・・・。
875名無しでGO!:02/05/22 23:25 ID:vUq99yRd
>>872
鳳凰堂の会員でした。EF301も製品化すると決まった時に台車もロストで作ると言っていた。
実際に台車のロスト用母型を見せてもらったことがある。しかしロストの製作費が当時とても高くて断念したそうだ。

それからは疎遠になり気がつけばKS、FUJI、コダマとブランド名をいろいろ出して販売。
一説によると「税金逃れのため」と聞いた事がある。
まー、このあたりは詳しくないので割愛するがこの兄弟は不思議な兄弟でもある。

葛飾堀切の鳳凰堂は平成になってから行っていないので久々に訪れてみるとするか。
たぶん20年以上前の店のままであろう。

876名無しでGO!:02/05/23 00:17 ID:SWiQEgVp
>>874
月末に延びたって聞いたけど…記憶曖昧でスマヌ。
877名無しでGO!:02/05/23 00:20 ID:P0yY46xc
>>876 あららら??? でも、いつものこと(W
878EF15:02/05/23 00:32 ID:+PB31ZQt
857>
それはそれは。今のヤツはブレーキテコもついてていいですよね。
アタシは前のモデルですが。(マツモトの委託で7年ほど前)

EF15のキットは6万ナリ。昔のダイキャストユニットだそうで、
要はコイツの処分みたいなもんでしょー。
しかし、12年前なら完成品の価格だったんだが。
パンタ黒ってチラシには書いてあるんですけど、雑誌広告は銀パンですよね。
時代設定もLA15ということから末期ですよね。
おらっちはPS14の方を予約したけど、PS15の方はどうするか・・
その12年ものがあるもんで。
8796330:02/05/23 00:36 ID:A7sFtFSo
>>876
IMONの掲示板によると5月30日に延びたみたいですね。
880876:02/05/23 04:10 ID:VwxFoMb7
>>879
サンクス。
881名無しでGO!:02/05/23 06:59 ID:P0yY46xc
>>879 さんくす!! 今回は何故だろうね??
矢張り、増産したのかな???
882名無しでGO!:02/05/23 09:25 ID:N63oRZ4k
>881
今年に入ってからNの新製品とか再生産(N&HO)も(いままでの過渡に比べたら)
かなりのペースなんでその辺も響いてるかも?
883名無しでGO!:02/05/23 12:18 ID:V3HaK16l
>>872
>EF30試作
来週あたりにでるんじゃないのかな?
884名無しでGO!:02/05/23 13:30 ID:eLCxpX7R
ヤフオクで素晴らしい作品見た!
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d16978940
こんなに綺麗に作れる人いるんだね。
一体いくらまでいくんだろうね?
885名無しでGO!:02/05/23 13:45 ID:+JA7rXsZ
>>884
綺麗って、何が? ごく普通にしか見えないが。
まさか、本人じゃないだろな。

886名無しでGO!:02/05/23 15:12 ID:Zn7WsJOd
天昇道も500系も良いのだが
700系をつくってくんないかな、台湾新幹線も同じ車両のようなので
同じ型が使えると思うけど。
887名無しでGO!:02/05/23 17:14 ID:eLCxpX7R
>>885
これは、昔のブリキ製のキ100ですよ。ブリキ製をリメイクしてここまで
レストアできるのはすごいと思うが。だって正面連結器取り付けは、ブリキ
の前頭部を切り抜いているわけでしょう?手間ひまかけてつくっているyo。
888名無しでGO!:02/05/23 17:16 ID:eLCxpX7R
884=887=私こと、出品者ではありません。念のため。価格吊り上げようという
サクラでもありません。念のため。
889 :02/05/23 17:25 ID:djN5lG5T
俺も綺麗だと思う。
元の製品ノーマル状態を知らないんじゃないかな?
これで千五百円から始めるのは良心的かもしれない。
俺も出品者じゃないよ、念のため。
俺は木造のキ100がホシー人なの。
890 :02/05/23 17:26 ID:djN5lG5T
ごめん、木造はキ1型な。
キ100は国鉄以外では小坂とか東北の私鉄というイメージがあるな。
891名無しでGO!:02/05/23 17:34 ID:MvRrgQx9
>>887
漏れもキ100のディティールアップは挫折したYO
まず、構造が変に複雑でバラすの一苦労
それと屋根上のタンク回りの配管は、半田でベチョベチョ
塗装も焼き付け塗装の為、
色を落とすのに一週間程度はシンナープール漬けが必要
その苦労を考えると>>884の作品は良くやった!
低価格で素晴らしい出来だと思う
892名無しでGO!:02/05/23 17:41 ID:x4itDPqm
そんじゃ、入札することにする。
ちなみに、出品者じゃないよ。サクラでもない。
893大ミハ:02/05/23 21:37 ID:h15Iotrw
>>891 同感、素晴らしい。
894 :02/05/23 23:37 ID:ddNJ+M54
なんだよ、例のキ100、落札価格が倍になってやがる(W
これ以上、釣上げるような発言は止めような。
本気で欲しい人が可哀想だから。
895名無しでGO!:02/05/24 00:21 ID:jIJWk5RV
この〜キなんのキ
きになる(きになる)キ〜♪
896名無しでGO!:02/05/24 06:04 ID:EEIKpKXb
>>895
寒い。
897名無しでGO!:02/05/24 13:46 ID:vCgaenLH
>>895
さぶう〜。
898名無しでGO!:02/05/24 15:44 ID:R0xn9xC0
暑ぅ〜い。
 
899名無しでGO!:02/05/24 16:58 ID:EEIKpKXb
名古屋のタシロ、閉店セールでカトー・トミックス車両35%引き。
900名無しでGO!:02/05/24 17:00 ID:efGah9Jf
901名無しでGO!:02/05/24 19:16 ID:VlWa7+aN
>>887
ん十年前の遠藤の製品デスか?
携帯DQNなので画像見れまへん。
902西カノ:02/05/24 22:23 ID:fXPM33hN
新スレッド立てよう、ボランティア希望
903名無しでGO!:02/05/25 04:16 ID:HA4LD5Hx
hage
904名無しでGO!:02/05/25 06:07 ID:FmaC5jc/
まだ早いよ。
905名無しでGO!:02/05/25 12:54 ID:HA4LD5Hx
>>899
だからどうしたの?
906名無しでGO!:02/05/25 14:03 ID:PolOAJVF
>>905
近くのヤシは買ってこい。そんで25%匹で売れ。だろ?
907 :02/05/25 14:07 ID:t8bJYaSa
問題は、だ。あのブラス在庫がどこの中古屋に現れるか、だろう?(W

身分を隠して天4Fに?買い叩かれるぞ。
地元ラディシュじゃバレバレってもんだろう?
大阪へ行くのかな?
まあ、中古市場が活発化するということで(W
908名無しでGO!:02/05/25 14:34 ID:vOwujzwm
阪堺模型って知ってる?やたら中古があるそうだが、どうよ。
909名無しでGO!:02/05/25 15:17 ID:b6cVnuKt
エンドウの取説に”注油してください。”とありますが、
みなさんは 何を使用されてますか?
910名古屋の糞タ〜ケ:02/05/25 15:22 ID:E/fMBVjo
>>908
“半壊”模型とはよく言ったものだ。
ジャンクっぽいのが多い。マトモなブツはめちゃ高いし。正直萎えた。
漏れはラディシュが近いのでそもそも大阪へ逝く必要など無かったんだが。
911910:02/05/25 15:25 ID:1R/UF2iV
>>909
専らオルガン針のミシン油。
912名無しでGO!:02/05/25 16:39 ID:4KqcX7Ft
>>908
半壊はキティだぞ。近畿の模型店スレに出てないか?
KATOのプラを定価以上で(もち中古)出したりしているバカ店。
 
913名無しでGO!:02/05/25 18:50 ID:KkptleGR
>>909
加糖のユニクリーンオイル。
914名無しでGO!:02/05/25 18:53 ID:x0p4CLOU
万能、ガマの油
915名無しでGO!:02/05/25 19:15 ID:FmE3gnvC
>>909
我慢汁&椿油
916名無しでGO!:02/05/25 20:13 ID:7Am5Z6AL
>>915
我慢汁はちょっと粘度が高くねぇか?
9176330:02/05/25 20:37 ID:k8PJcGTw
カツミから東武8000が出るね。
車体色がクリームと新塗装は受注生産らしいけど、
せめてサンプル写真でもあればなぁ・・
塗装の手間が随分違うと思うけど,価格は同じなのかな?
918名無しでGO!:02/05/25 23:47 ID:1R/UF2iV
age
919名無しでGO!:02/05/26 00:27 ID:jCJThnD1
HO(16番)初めて約1年経つけど、店で久しぶりにNを見るとカナリ小さく感じたよ。
920名無しでGO!:02/05/26 01:24 ID:tdVjxpR9
<キ100型>無事に入札できたのか結果報告きぼん。
921名無しでGO!:02/05/26 02:07 ID:VYeZF9/U
>>920
入札は無事にできたが、途中で降りた。
ウォッチリストから消しちゃったんで、
いくらで落札されたか知らない。
922名無しでGO!:02/05/26 02:10 ID:VYeZF9/U
>>919
漏れも、HOに転向してから久し振りにNの運転会を見たとき、
「こんな棒みたいのを走らせてたのか」と思たよ。
923名無しでGO!:02/05/26 02:29 ID:q4OTbyGT
Nはやっぱシーナリー付きのレイアウトで走らせるべきかと。
あんま線路ひきまわしてないよーなヤツで。
机の上でウニとか富のレールそのまんまで走らせるのはちと悲しいね。
924猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/05/26 02:55 ID:1eUIH4gL
>>921
11500円だそうだ。まあまあ妥当な線なんでは?
925 :02/05/26 11:18 ID:tdVjxpR9
>922-923
変な挑発をすると荒れるぞ(W
フル編成の楽しみ方は脳みその別の部分を駆使しているものと思われ。
>924
珊瑚バラキット最終生産分価格と比較すれば、まだお買い得感があるな。
あー、<キ1型>ほしー。ムサシノかモアか、韓国で作らないかな?
珊瑚がバラキットリリースしてくれたら言うことは無いが、珊瑚には
9040に全力を注いでほしいので。
926915:02/05/26 11:38 ID:XXxGaXRA
>>916
オラのは…薄いのヨ〜
だから本気汁の方がeかも?
927915:02/05/26 11:46 ID:XXxGaXRA
ま〜汁は、冗談で…
製本屋なんぞで使っているシリコンスプレーを容器にスプレーして
それを塗りたくるとべたつかず…eかも?
928よしひろ:02/05/26 13:23 ID:xPDauDys
油の代わりに9Bとかの鉛筆の芯を軸受けにぐりぐりとこするつけるようにして使うと結構良いです。
Kadeeのグリーセムも似たようなもの。
台車の軸受けに使うとすべりが良くなり、鉛筆の芯自体が導電体だから集電の心配も無い。
929隠密:02/05/26 13:34 ID:uVEdIxhh
先頭車は
TC481-100、TSC481-100の2種。
-100のみなのでタイフォンは上部のみ。
外から交換可能な愛称板。
ワイパー固定。TNC583動揺。

-300シリーズ再販後TC481-200を予定。
930名無しでGO!:02/05/26 17:24 ID:P5XI6OBW
EF301出たヨ。188千円なり。
929>
マジで200出るの?だったら300買うのパスしよっと。
931名無しでGO!:02/05/26 17:38 ID:jHLqo13W
トミの485系初期型だけどモハ484のガイシは5個タイプ、それとも7個タイプ?
7個タイプだと481系と483系が出来るのだが。
先頭が100番だから5個タイプで決まりか?
932名無しでGO!:02/05/26 18:44 ID:zhXX/r4z
今までKATOのN用スタンダードパワーパックで我慢していたのですが、
そろそろ車両も増えたので大容量のものを購入しようと思うのですが、
みなさんはパワーパックはどこのメーカーをお使いですか。自作ですですか。
お勧め品があれば教えてください。
933 :02/05/26 18:46 ID:t7ZcCTex
N用の大きい奴でいいと思われ。
934名無しでGO!:02/05/26 18:56 ID:hFJ4U8wK
教えて下さい。
カツミの古いC62のライトを点灯させようと思ってるのですが、どのような方法が
ベストでしょうか?
1.5V電球を車体に直接付けたら1秒しないて玉切れしちゃったし、エコーの
Lシステムは基板が入らなそうだし。
ちなみにパックはカツミのKY−220です。
935名無しでGO!:02/05/26 19:21 ID:jHp63LJT
>>934
近所の電器屋で45Wの白熱球を買ってきて使うと良いです
936名無しでGO!:02/05/26 19:50 ID:KY9Y2x8d
>>934
もしかっこよくしたいのなら天賞堂のイルミネライト付けたらどうでしょう。
まあ全体とのバランスですが。
937 :02/05/26 20:04 ID:t7ZcCTex
塗装を剥がさず改造したいのならば、やはり米粒球で再挑戦するのが
良いのではないか。成功記事があちこちにあるのだし。
エコーに限らなくても同類の製品はあるよ。
サカツウに米国製の、人差し指の爪サイズのがまだあるかもしれない。
モーターが棒型ならば、今月のとれいんの記事を参考に小さなコアレス
に載せかえれば、回路を載せる場所もできるし良いかもしれない。
938名無しでGO!:02/05/26 20:09 ID:o8hs1R8m
>>936
40Wか60Wしかありませんでした。
40Wの方が良いですか。
939934:02/05/26 21:03 ID:hFJ4U8wK
皆さん、いろいろな方法伝授、サンクスです。

イルミネライトにしろ、1.5V&12V豆電球にしろ、車体に直接取り付けるのは
まずいのでしょうか?
ネット検索したのですが、撮り付け方法など示したページが無いので、何を揃え、
どうやって付ければ良いのか分かりません。
この点も教えていただければありがたいです。

今、手元にあるのは、スパイクモデルの1.5V電球使用化の前照灯と1.5V豆電球のみ
です。
940名無しでGO!:02/05/26 21:09 ID:KY9Y2x8d
1.5Vならば低電圧点灯にしたらいいんではないでしょうか。やり方は以前のTMSに出ていたような。
いまちょっと思い出せないが。
941 :02/05/26 21:24 ID:t7ZcCTex
その手の記事は古本屋でTMSを小一時間立ち読みすれば手に入るよ。
TMSが一番手とり足取りの記事にする。
RMMはヤル気になれば一番凄いが、記憶にある限りこのネタでやる気
を見せたことがない(W
とれいんはスゲー作例が一番多いが、ここは手取り足取りという記事が
本質的に苦手なので、今回の役には立ちそうもない。


942大ミハ:02/05/26 23:30 ID:jV930XKI
>>932
自分のとこは自作です。構成は松永のMT−105で一次電圧を可変しています。
12Vで4A取れます。回路はスライドトランス(MT−105)・12V3Aトランス・
シリコンブリッジ・逆転スイッチとシンプルなものです。
SCRを使うのならパルス電源(高砂製作所など)を使ってコストダウンと軽量化
が出来ます。
 出来るだけ協力したいので遠慮なく質問してください。
943名無しでGO!:02/05/26 23:35 ID:68FprCdk
>>928
オマエは長岡鉄夫か?

944名無しでGO!:02/05/26 23:50 ID:68FprCdk
PWMパワードライブ用のチップを使えば簡単に大容量の
パワーパックを作製できるよ。
興味があるなら東芝とかオムロンのパワーデバイスをあたってみてくれ。
それをみて理解できるかどうかは黄身次第だがw。
945名無しでGO!:02/05/26 23:56 ID:1OX/Sowa
>>929
富の485新作のことですね。ありがとうございました。
946名無しでGO!:02/05/27 00:04 ID:703Nlv8P
どっちかってゆうとNメーカーよりHOメーカーの方がユーザーが希望する商品が
多いような気がするのは自分だけか?
947名無しでGO!:02/05/27 00:07 ID:50THDcnS
そいやPWMチップといや面白いことに、モータの回転速度を
フィードバックして速度制御もできちゃうのだ。
又、チップによっては回生ブレーキとかも実現できちゃうノダ。
興味がある人はぜひ見てみるといい。
ああなんか模型誌にネタをあたえちゃったかな?


948名無しでGO!:02/05/27 00:08 ID:+/YpfQ1G
>>928
鉛筆の芯の粉はウェザリングにも使える。鈍い輝き。
949名無しでGO!:02/05/27 00:08 ID:D1KKJecY
俺も富のN用パワーパック使ってるんだけど
インサイド2モーターの古い車両走らせると
パワーパックがかなり熱くなる・・・ヤバイかな
950名無しでGO!:02/05/27 00:24 ID:qKCuktIZ
>>949
熱くなって当たり前。ぢぇんぢぇん問題ないよ。
951名無しでGO!:02/05/27 00:37 ID:D1KKJecY
950>>そうなの?
でも富や過渡やMPだと全然熱くならないけど・・・
952 :02/05/27 00:43 ID:b12C1gsE
消費電力が大きいから熱くなる。普通の事だと思われ。

本気でパワー不足だと走らなくなると思うよ。
能力の限界まで使い切るのはよくないけど。


953名無しでGO!:02/05/27 01:01 ID:pp2SHgfK
932>
オラのはKATO KM-1x2+KC-1。4Fの中古。
ポイントtoポイント往復なので(w
これで十分。

クラブのは自作スイッチング電源17V18Aと24V20A。
24Vはちと問題ですが。
954名無しでGO!:02/05/27 01:01 ID:KWtqVZw4
954
955名無しでGO!:02/05/27 01:03 ID:UjUIdoVD
955
956名無しでGO!:02/05/27 09:08 ID:C5yJmRyA
>>947
おお、興味あり。フィードバック。 型番希望。
いま、千石のTA7291P使用中。
もっと、高機能なパックを作って一山当てたる!(w
(素人ヨ)

957名無しでGO!:02/05/27 11:37 ID:0H1HYuqK
>>956
事故レス。
>>千石のTA7291P
千石で買った、東芝の石のことね。170円
958名無しでGO!:02/05/27 13:43 ID:8m8WPCYp
958!

959932:02/05/27 16:57 ID:X+x90ShQ
みなさまからの予想以上の反応に感謝いたします。
しかしながら、初心者の私には車両の製作で手一杯。
とでも、パワーパックを自作する自信と時間はありません。
システムレールのお座敷運転なので、
KC-1+KM-1あたりでOKなのでしょうか。

960960!:02/05/27 17:22 ID:hLUXmG2v
>>959
十ぅ〜分です。
961名無しでGO!:02/05/27 17:31 ID:KljRolZM
新スレ、立てようよ。おなじでいいからさ。


16番・HOゲージスレッド −10−

良い雰囲気のまま、新スレに移行しましょ
というわけで、タイトルそのまま
前スレ
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1019824579/l50
962爺です:02/05/27 18:23 ID:UAW1kdMj
パワーパックねたに混ぜて下さい。
トンネル模型製カレントブースター!
なぁ〜んて、使ってる人居ますかぁ〜?

963_:02/05/27 18:41 ID:8cvGSAf8
964 :02/05/27 19:03 ID:y53Bzstz
965名無しでGO!:02/05/27 20:48 ID:I4kDXU72
                  ┌─┐
                  |新|
                  |ス .|
                  │レ .|
     シンスレ   オメデトウ  . │♪|   ____
   〜oノハヽo〜oノハヽo〜 . └─┤  __|____@_|_
    ( ^▽^)   ( ^▽^)   ( ^▽^)  从 ^▽^) < ゴザイマース
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( O┬O キコキコ
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎-ヽJ┴◎


966名無しでGO!:02/05/27 20:59 ID:yu7LhwHn
966
967名無しでGO!:02/05/27 21:41 ID:Yq/RZo9f
                  ┌─┐
                  |新|
                  |ス .|
                  │レ .|
     シンスレ   オメデトウ  . │♪|   ____
   〜oノハヽo〜oノハヽo〜 . └─┤  __|____@_|_
    ( ^▽^)   ( ^▽^)   ( ^▽^)  从 ^▽^) < ゴザイマース  __      カチカチカチッ
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( O┬O キコキコ       |__|_| イッテヨシ!!∧∧   )
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎-ヽJ┴◎         /∫ ヽ  ≦⊂(゚Д゚ ⊂⌒` つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ┌─┐
                   |新|
                   |ス .|
                   │レ .|   /\/
                   │♪| /  /  ・  。
   〜o从从o 〜o从/从o〜 . └─┤。\/_\ 从ノノ  。  ・      ズバン!!!
    ( 。∀゚:;∴(゚∀。 ):;:( *∀゚)   /ψζ゚∀。) 。 。 。   <从ヽ
    从从 ; 人。:*;:,∴☆。.:.:'゚・:・'' 从Yζ ;   。  。。   Σ   ||     ∧∧   )
〜 〜,∴ ◎ 。;:,∴◎∴)   ,∴◎ :*;◎:,∴ ◎        /∫Wヽ   ≦⊂(゚Д゚ ⊂⌒` つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
968大ミハ:02/05/27 21:52 ID:AHGszbhd
さようなら・ありがとう「9」
こんにちは・またよろしく「10」
969名無しでGO!:02/05/27 21:55 ID:6kpIBCjw
             ,;⌒⌒i.
            (   .;;;;;)   _______
                .,,:;;;). |  レイアウト  | 
            ヽ| |/ |;,ノ.  |   予定地   |
              | /  .,i .|_______|
〜oノハヽo〜      | | ,,i; ,, . ,;⌒‖
  (^▽^ )  ..,,,丶,   | |,,,;.    .;i,.. ‖ヽ
  ⊂   )..   ,,   ´ヽ (.    .  ‖丿.,,,
  (__/"(__)  ,,   ,,  .. ´ヽ      ‖,,, ..,
            

新スレ
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1022492367/
970もうageんなよ:02/05/27 22:00 ID:XtiB3NEe
>>968
sageでやれ! バカ大ミハ!
971名無しでGO!:02/05/27 22:03 ID:nohLyk6F
971
972名無しでGO!:02/05/27 22:19 ID:buHcYOWJ

     ____________       _____________
    /oノハヽooノハヽo oノハヽo ./|        /                   /|
   /( ^▽^)( ^▽^)( ^▽^)/..|       ./       銘   菓           / .|
   /oノハヽooノハヽo oノハヽo ./../      ./                   / /
  /( ^▽^)( ^▽^)( ^▽^)/../     /    新スレおめでとう     / /
  /oノハヽooノハヽo oノハヽo ./../      /    ございまーす♪     / ../
 /( ^▽^)( ^▽^)( ^▽^)/../    /                   / /
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|../     .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ./
 | ゚・*.。. 。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*|/     .| 新スレの内にお召上がり下さい.|/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

973名無しでGO!:02/05/27 22:33 ID:I4kDXU72
新スレおめでとうございまーす♪
             (  ヽ      ――――  ○  ――――
     , ⌒ヽ    (     )          // | \
    (    '   (       ヽ⌒ヽ 、   / / |    \
    ゝ    `ヽ(              )        | (⌒ 、
   (            ⌒         ヽ     (     ヽ

        ∋oノハヽo∈               @ノハ@
____________________ ( ^▽^) ______________________________ (^▽^ )  __________________________
          (  つ(\               (  つ(\
       (\_ノ(___)⌒ ⌒ヽ_          (\_ノ(___)⌒ ⌒ヽ_
       ) ____  ・_つ        ) ____  ・_つ
      (/      (/          (/      (/
    。 ゚                  。 ゚
   。 ゚                  。 ゚
 〜〜〜〜              〜〜〜〜
〜〜  〜〜  〜〜  〜〜  〜〜  〜〜  〜〜  〜〜  〜 〜〜 〜
   〜〜  〜〜  〜   〜〜  〜〜  〜  〜〜  〜〜  〜 〜〜
〜〜 〜〜  〜〜〜  〜〜    〜〜〜  〜〜 〜〜 〜 〜〜  〜〜
974名無しでGO!:02/05/27 23:30 ID:iyPSV3js
974
975名無しでGO!:02/05/28 01:28 ID:kk0PH1ba
975
976名無しでGO!:02/05/28 02:06 ID:jzzTkEI7
>>iyPSV3js、kk0PH1ba

 ageんじゃねぇよ、死ね
  
977名無しでGO!:02/05/28 12:26 ID:oZGUmoXe
       ,丶 .,>へ             
      ./~.〆〆               
     ...〆〆│       ___      
     ..ソ[.[.丿_...≡-=`````^ ̄.. ̄~三   
      .丿,巛 j二   j‖        
       ...= .=      ___丶    
      ..._.巛=--:==````````二 ̄ ̄      
     .../                  
    .,/  _,.=---二_           
  ..,>_=-<)iミ{@```/|へ_        
  `> ̄二三へ...i<二 丶 ..~`ゝミ_    
      ..,〆 ...丶  .〆.丶   ... ̄~^``≡=
      〆...丶   .,〆..丶                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    .i>へ`````^``:〆./..,/       .._,.>`,─  < このスレもじき腐海に沈む……
  .,,,=<     ...《i〆丶._>ヾ ̄.=-=`` ̄__[三      \__________
 ...=>        ...三へ   .._,.=-=``` ̄ 
  .~_丶       ‖ .._,>`` ̄     
 ...``~:「 ̄       _,>へ         
  ...:<〆  _,.>< ̄            
   .._,≡-`` ̄                 

978名無しでGO!:02/05/28 12:27 ID:rOyxscVj

         ,.-、       ,..-‐−- 、、
     /^`~",  :\  ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;iii>;,、
   ,.-",   /......:::::i::l /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" ::ヤi、
  ,.i  .|  :キ:::::::::::|::V::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li
 / 、  | ,;:::::l:::::::::::マ,.-‐-、j'_,.ィ>、、   .:::iii》
 i、 ヘ  :\:::::::キ;:::::::(:::j::):...) `‐-‐"^{"^ヾノ"
  ヤ、 \:::::\,::::\:;;;:iゞ:-:;ィ     ,.,li`~~i    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.,;ii//\.,,ィ^-‐'`ー":\\'::7、   ・=-_、, .:/   < 蒸すか?
";i|     肉    :::::::| 〉'.ヘ    ''  .:/     \_________
.;ill|          ::::::::|' ー-`=‐-、、ノ
iilll|     ま    :::::::| マ= -、.,,_`l, ,.へ
lllll|          ::::::::| \ー=、7^ヾ'‐-、、
|||||     ん    :::::| 、:::::\..::/   \  `ヽ
979名無しでGO!:02/05/28 12:30 ID:rOyxscVj

               _,,,,,,,.....................,,___
            ___ /r''"""~~~ ̄ ̄ ̄~~~゙゙゙`'ヽ、
           ,.//ィT::|                  \
     ,,..... __}`Y" ̄`!_i;;|、__,,,,,,,...................................,,_`:i"゙ヽ
   ,ィ"  /,,,~~  ̄`v'/                 ~`' '"ー-、...,, _
    !,,...、 i "      ;    ,--、  r−-- ..,,_、_______ヽ  ,ニ、、
   i;',.-ミ、 l       i  ~ ;',ィ三ミ、ーゞミ;___;___)ヽ,     H       ! ;:_)ヘ
   |;:/i}、:i l        !   !;::''(:7ハl!       ̄ ________ ~   !
   |:i  ;i::トtー- ..、 ..,,;,__ i:l ;:,r:; ::|:l   r---r-  |           ;! ,..., :|
   i:;l , |:L....,,,,_____!:! ,、 ,::フ;L...,,,_ヾ三ゝ  ヾ、二二二二二..ノ '-''_,.!
   ヾ;、ノ;:;:;:;:;r' ~'''''''''''''''''''ヾトミ_ソ,;,;,;,;,リ` ̄ ̄;;7 ̄~~~~~~~~~~ヾ;:;~:;フ:;~:;~:7
    `''''''''''''         `ヾ-----' `'''''''''"          `ー---‐''

980名無しでGO!:02/05/28 12:43 ID:0r02oA0m
980
981名無しでGO!:02/05/28 14:48 ID:Qi8Kppe7
ヤフへの上納金納付を回避しようと必至(w
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b23860558
982名無しでGO!:02/05/28 15:04 ID:y3KngdQ3


   ヽ(´Д`;)ノ ああああああ〜ッ!!
 凸(___) 50系客車に乗りたかったよ〜〜!!
 ||   |
 ∧◎ ̄ ̄◎
983名無しでGO!:02/05/28 15:07 ID:QsdaY38I

  983ゲッ〜〜〜ト!
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  __∧∧__
/\(゚ー゚*)  \          (´´
\/| ̄∪ ̄ ̄|\     (´⌒(´
  \|____|≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
         (´⌒(´⌒;;
    ズザーーーーーッ
984名無しでGO!:02/05/28 16:21 ID:M4z72WOi
    _            ______  ____________
    ││┃ l⌒l...l⌒l    ├┌- ∧∧─┐/
  ├┘└┴┘└┘└┸┸━ ⊂(゚Д゚ ) < ホグワーツまで逝ってヨシ!!!
/ ̄ヽHogwartsExpress.┌─┤━━∪━( \
| ._,,|______|  |j---|....|t─(´⌒(´⌒≡≡ ̄(´⌒(´⌒≡(´⌒ ̄ ̄
|/|_|I〓〓〓〓└─(´⌒;;; 〓│(´⌒;;;≡≡≡(´⌒(´⌒≡;;;
_○l___|  ◎≡≡(´⌒(´⌒;◎(´⌒(´⌒;; (´⌒´ガッシュガッシュガッシュガッシュ

今だ!9 3/4番線ゲトォォォォ!!!!
Aboard the Hogwarts Express!! And...
みんなで入学!貼スレ!「ハリーポッター半角闘争戦線/第一波部隊」!!!
985名無しでGO!:02/05/28 17:06 ID:e25k31Xb
        / /        ./      ,,-" /
 ____/ /_____./     ,,-"   | ・・・まもなく4番線に列車が参ります。
      / /       /     ,,-"      | 白線の内側までお下がり下さい。
 ───/ /────./    ,,-"       \_______________
 ──. / /─── /    ,,-"      ,, - "       Turrrrrr......
 二二/.「 二二二/   ,,-"     ,, - "       ,,,, -
 三 .//.| |三三/   ,,-"    ,, - "     ,,,, -- ""
 ≡// | |≡/  ,,-"  ,, - "    ,,,, -- "         ______
  .//  .| |/  ,,-" ,, - "  ,,,, -- ""            |______
 //   | | ,,-"- ",,,, -- ""                         | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.// ./ | |                    .┌―――┐ .| 「「 「「
.//   | |                           ||      ||  | | l  | l
      | |             _______.||_____.l|_|
 ̄\  | |             |  --,,,__   ||      ||  ""''''-- ,,,,__
   \ | |             |     "''''-、,,,__     ||         ""''
      | |              "''- ,,      "''''-、,,,_
      |_|((( )))            "''-,,        "''''-、,,,__
      (    )               "''- ,,         "''''-、,,,__
      /    i ≡≡≡ヽ     ゙-、≡≡≡≡ "''- ,,
      i _   U\三三三三ヽ     ゙-、三三三三三 "'' - ,,_
       し'〃⌒ヽ \ニニニニニニニヽ     ゙-、ニニニニニニニニ   "''
       (___)  \二二二二二ヽ     ゙-、二二二二二二二
   __/|________
 /
 | ・・・旅ニ出ヨウ・・・。ドコカ遠クヘ・・・。
     キモイ奴ラモ 追ッテコラレナイヨウナ所ニ・・・。

986名無しでGO!:02/05/28 19:43 ID:i0Ubx9l4

                             ._____________    ._       ___
.  ┌--__  _-───┬┬┬┬┐┌─┬─┬!┬─┬┬─┬┬─┬┬─┤i====!=!====i┌┬!┬┬!┬-__  ._____--┐
.  └_.-─  ̄ 二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二-.|三三三三三三|-二二二二二__  ̄ ─-._┘
.   |┐_  ┌─i   __ ___  __ .__  ___ __.  __ ___ .┌───-──┐ ___.  - .i─┐  _┌|
   | |.‖.|| ̄|.|| ̄||. ..|圭圭||圭圭| |圭圭||圭圭| |圭圭||圭圭| |圭圭||圭圭| ||||||||||||||||||||||||||| |圭圭|  -..|| ̄||.| ̄||.‖.| |
. ┌|┘||__||_|.||_|||  |圭圭||圭圭| |圭圭||圭圭| |圭圭||圭圭| |圭圭||圭圭| ||||||||||||||||||||||||||| |圭圭|| ̄|-|||_||.|_||__||└|┐
 ヽ|   . ロロ.||-  ||  . ̄ ̄ . ̄ ̄  . ̄ ̄ . ̄ ̄  . ̄ ̄ . ̄DF.50 3 ̄ . ̄ ̄  ||||||||||||||||||||||||||| . ̄ ̄ |_|-||  -||   .   |/
  |      .||   .||              __.          〇        |||||||||||||||||||||||||||.   .   .-||.   ||.      |
 __|────||---||.─────────|─|-.────────────┴──┬-┬─┴ ──.── ||---||────|__
  [|  ̄ ̄ ̄ .|| 二.||. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|二|  ̄ ̄ ̄ ̄. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄. ̄ ̄ ̄. ̄ ̄ ̄.|____| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.||.二 ||.  ̄ ̄ ̄ |]
  ├────┼┼─┬┬┬────.┬──┬──── ┬┬┬────.┬──┬─ ───┬┬┬─┼┼ ────|
日=|    ./_┣┫二二二二二二二|三i || ̄ ̄|| i三|二二二二二二二二二|三i..|| ̄ ̄|| i三|二二二二二二二┣┫.\    |=日
  |__/..└┗┛./| 言||言 |\|○|├┘|.   |.└┤|○|/| 言||言 |\|○|├┘|.   |.└┤|○|/| 言||言│.┗┛┘.\__|
   ̄.     ヽ└┘ノ └─┘ ヽ└┘ノ. .└---┘. ヽ└┘ノ └─┘ ヽ└┘ノ └---┘. ヽ└┘ノ └─┘.ヽ└┘ノ      ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
987名無しでGO!:02/05/28 20:51 ID:Is5HLmes
        / /        ./      ,,-" /
 ____/ /_____./     ,,-"   | ・・・まもなく 2番線に 御殿場線直通 沼津 逝きが 参ります。
      / /       /     ,,-"      |この 列車は 3両 デス!
 ───/ /────./    ,,-"       \_______________
 ──. / /─── /    ,,-"      ,, - "       Turrrrrr......
 二二/.「 二二二/   ,,-"     ,, - "       ,,,, -
 三 .//.| |三三/   ,,-"    ,, - "     ,,,, -- ""
 ≡// | |≡/  ,,-"  ,, - "    ,,,, -- "         ______
  .//  .| |/  ,,-" ,, - "  ,,,, -- ""            |______
 //   | | ,,-"- ",,,, -- ""                         | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.// ./ | |                    .┌―――┐ .| 「「 「「
.//   | |                           ||      ||  | | l  | l
      | |             _______.||_____.l|_|
 ̄\  | |             |  --,,,__   ||      ||  ""''''-- ,,,,__
   \ | |             |     "''''-、,,,__     ||         ""''
      | |              "''- ,,      "''''-、,,,_
      |_|((( )))            "''-,,        "''''-、,,,__
      (    )               "''- ,,         "''''-、,,,__
      /    i ≡≡≡ヽ     ゙-、≡≡≡≡ "''- ,,
      i _   U\三三三三ヽ     ゙-、三三三三三 "'' - ,,_
       し'〃⌒ヽ \ニニニニニニニヽ     ゙-、ニニニニニニニニ   "''
       (___)  \二二二二二ヽ     ゙-、二二二二二二二
   __/|________
 /
 | ・・・旅ニ出ヨウ・・・。ドコカ遠クヘ・・・。
     キモイ奴ラモ 追ッテコラレナイヨウナ所ニ・・・。

988名無しでGO!:02/05/28 20:57 ID:DI0tZLL1
>>982
まだ間に合うぞ。
989名無しでGO!:02/05/29 13:50 ID:L00ze9rN
DF50は、いいね。何か1台所有するのだとしたら、絶対おすすめ!
丈夫で、堅牢性も十分だし、何を牽かせても似合う機関車だよね。
990名無しでGO!:02/05/29 13:58 ID:QUjY8jx+
1000とり合戦のAA集

http://www.raus.de/crashme/
991名無しでGO!:02/05/29 14:19 ID:PGy5KggY
ファイナルカウントダウン!
992名無しでGO!:02/05/29 14:38 ID:iU5Kjdr2
ageるなよ
993名無しでGO!:02/05/29 15:13 ID:Anc2Ww9r
>>990
まぁ、面白いと言えば面白い。ご苦労さん
994西カノ:02/05/29 18:43 ID:qm9vbirZ
もう少しですな。
がんばりましょう。
大ミハ先生、来ない?
995名無しでGO!:02/05/29 19:20 ID:PGy5KggY
あと5!
996名無しでGO!:02/05/29 19:26 ID:BCLnA6Vo
996
997名無しでGO!:02/05/29 19:29 ID:DpkTzhYs
997
998名無しでGO!:02/05/29 19:30 ID:eBcv/kOK
998
999名無しでGO!:02/05/29 19:30 ID:eBcv/kOK
999

1000名無しでGO!:02/05/29 19:32 ID:sqpG12sk
1000get!!!
終着駅到着です。ご乗車ありがとうございました。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。