営団有楽町・13号線スレッド〜夢をのせて〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
13号線は東急東横線の乗り入れが決定!
渋谷駅については地下化も決定!
埼玉ー東京ー神奈川の連絡ルートが4番目に開通します。
ただ両数、乗り入れ先、車両の増備などまだまだわかりません。
今後の動きに注目です!

有楽町線は昨年西武線複々線完成に伴う練馬高野台行きが新しく
設置しました。(朝のみ)
来年は西武線練馬ー中村橋間の複々線も完成することから大幅に
ダイヤが変わりそうです。

今後最も期待できるこの2路線を語りましょう。
2名無しでGO!:02/04/21 20:31 ID:jGSAB0OY
都市再生の目玉として予算を集中投入すべし。
総理!構造改革を忘れたか?
3あぼーん:あぼーん
あぼーん
4名無しでGO!:02/04/21 20:32 ID:uvT13s+U
3げと〜
5名無しでGO!:02/04/21 20:43 ID:c3QUwAvR
案)急行の停車駅
川越市→川越→上福岡→ふじみ野→志木→朝霞台→和光市・・以降は↓
小手指→西所沢→所沢→ひばりが丘→石神井公園→練馬・・・以降は↓

和光市〜小竹向原までの各駅、練馬〜小竹向原までの各駅
池袋→新宿3丁目→明治神宮前→渋谷

渋谷→中目黒→自由が丘→田園調布→多摩川→日吉→菊名→横浜


おそらく営団渋谷線だから渋谷急行つーことで
6名無しでGO!:02/04/21 21:03 ID:9Eqd7rgj
mage
7名無しでGO!:02/04/21 21:06 ID:hi3YNbMm
>>5

東上線に上福岡を止めるのはなぜ?
8名無しでGO!:02/04/22 06:07 ID:pYEGHMZi
>>4ナイス

路線名候補
渋谷線
池袋線
戸山線
神宮前線(神宮線)

そういや明治神宮前駅のベルは神宮べる・・・
9あぼーん:あぼーん
あぼーん
10age:02/04/22 22:37 ID:VfTuqQsV
有楽町線の夕方は、もっと増発して欲しい。
飯田橋から池袋は雑誌も読みづらい。

朝の新木場行きも増発して欲しいが、1時間に24本の今以上は出来ないのか。
11名無し:02/04/22 22:51 ID:r8nmxwFx
西武有楽町線を営団にしてほしい
12名無しでGO!:02/04/22 23:48 ID:db72xJZO
>>10
現在の保安設備(CS-ATC)だと最高でも1時間に24本しか電車を運行できないそうです。
新CS-ATCにすると(今現在、池袋ー新富町間の工事をしていますが)、毎時28本まで
電車を運行できる様になるそうです。

夕方の件ですが、たしかにそうですね。4分間隔運転を3分間隔運転にしてくれると
ですが・・・。
13名無しでGO!:02/04/22 23:51 ID:SAnop9qp
それにしても混むようになったねぇ。7年ほど使ってるけど。
江戸川橋は朝ラッシュで乗客裁き切れてないね。よく直前停車しやがって。
あの駅施設は貧弱すぎる。
14名無しでGO!:02/04/23 00:27 ID:I7Y+hGSY
>>13

唯一有楽町線の車内自動放送に「お降りのお客様は電車とホームの間が
一部あいているところがありますので足元にご注意ください。」
がある駅だからねえ
15名無しでGO!:02/04/23 22:30 ID:PSqTjJiI
今まで見た中で最大のドブネズミは江戸川橋にいた。
16名無しでGO!:02/04/23 22:44 ID:RzJv+cam
有楽町線内で東武9000が来るとラッキーと思うのは俺だけか?
特に、試作車の9001Fが来ると嬉しい。
17名無しでGO!:02/04/23 22:56 ID:oIiLSO0b
>>15
江戸川橋に住んでるけど、地上にも小猫くらいの大きさの
ネズミがしばしばいます。
18名無しでGO!:02/04/24 14:22 ID:3X10AW4E
>>7
上福岡は乗降客が多いから。
ふじみ野ができるまでは所沢と同じくらいの乗降客がいた。(事実)
19名無しでGO!:02/04/24 22:02 ID:x2Ntn810
漏れは飯田橋ー志木間を使用しているが、座りたいために
池袋で新線に乗り換える。始発だからすいているが、13
号線ができたらやはり始発は出来なくなってしまうのだろうか?
20名無しでGO!:02/04/25 01:52 ID:Iz9aFoL4
営団赤塚駅売店のおばちゃんは、寝てるか携帯でダベッてるか、たまにお友達も招待しているが、人いないのだろうか?
21名無しでGO!:02/04/25 15:55 ID:Uz2rEgSr
>>20

営団成増モナー
22名無しでGO!:02/04/25 15:56 ID:LMdVnORK
ITACHIGAI
23名無しでGO!:02/04/25 15:57 ID:yKQzV+Ag
>>18
再開発もかなりはなしがまとまってきたし
24名無しでGO!:02/04/25 18:42 ID:BR2iOvp3
結局、東上線からの乗り入れは8両ですか?10両ですか?
東横線の車両は和光市まで?13号としての終点である志木まで?
個人的には8両でいいから昼間の営団の運転間隔を5分パターンにして欲しい。
25名無しでGO!:02/04/26 23:20 ID:+l3oANMI
>>24
>東上線直通車編成両数
車庫さえあればローカル区間以外全部10両化したいくらいの東上線だから、
8両は絶対にないと思われ。

>東急車両乗り入れ
これは13号線で考えるのではなく、会社で考えるのが自然。
たぶん和光市まででしょう。
26名無しでGO!:02/04/26 23:40 ID:fFkfMc39
2+8の池袋(又は渋谷)で分割併合。
横浜行きにで切り離された2両は8両の和光市行きに連結。
なんて不合理な。
ちなみにその2両は6ドアとかだったりして。

あーー誤爆気味。逝ってくる。
27名無しでGO!:02/04/27 00:46 ID:5M1TA7lu
西武線のレッドアローを横浜始発に変更。
神奈川県民に埼玉のよさを知ってもらおう!!
28名無しでGO!:02/04/27 01:17 ID:1LpVGZHr
しかし開業直後、5両でもガラガラで叩かれまくったのを知ってるものとしては感慨深いな。
南北線や大江戸線も安心していいと思うぞ。
29そーいや。:02/04/27 01:25 ID:SKG/9uIC
埼玉−東京−神奈川が1本で乗り換えナシで行けるようになれば、カナーリ便利だよね♪
30名無しでGO!:02/04/27 10:08 ID:I48tlWoa
一気に池袋ー渋谷が開通するの?
そろそろ新車の増備も考えたほうがいいころでは?
31名無しでGO!:02/04/27 13:54 ID:fXCmLSOO
>>30
東横線と直通運転が決定したので、ワンハンドルの13号線専用車が出るのかねぇ。
でも新車はまだまだ先のことだと思われ。
32名無しでGO!:02/04/27 14:02 ID:zojhiCqg
東横線は菊名までは10両化されるはずです。
他の路線の例をみても、地上区間ならスペースをやりくりして
2両程度のホーム延長は可能でしょう。
というか、そうしないと、営団車が東横線へ入れないことになります。
癌はMM21線。地下鉄なのでいまさら10両化するのは
カナーリむずかしい。
33名無しでGO!:02/04/27 14:37 ID:5k+syeQ+
少子高齢化と東京都心の就業人口の影響により、南北線が8両ではなく6両に成ったと同様に、
13号線は、10両では無く、8両に成るだろう。
その方が鉄道会社各社にとって車両新造費用が減らせて好都合!
34名無しでGO!:02/04/27 14:41 ID:1LpVGZHr
南北線の6両は暫定措置だよ。
沿線の再開発ビルがガンガン建てば「なんで8両にしか成らないんだよ」ってブーイングが出るよ。
35名無しでGO!:02/04/27 15:54 ID:pa895fn2
>>32>>33>>34
南北線は10両対応の準備工事がすでになされているよ。
余談だが大江戸線も10両対応の準備がされている。
横浜高速鉄道みなとみらい21線がそうした措置を取らなかったのは
ほんと先見の明が無かったというか・・・
36名無しでGO!:02/04/27 15:59 ID:RTriY0AL
>>35
たしかに
37名無しでGO!:02/04/27 18:08 ID:B7gyRBL7
東武車、西武車はおそらく10両のままだと考えると、
和光市ー渋谷間は8両や10両の混在になるけど営団はそうする傾向には
ないし、結局のところみんな10両に合わすんじゃやないの?
なんか東横スレでは東横線も全車両5000系みたいなものに置き換える
という噂も立ってるし・・・
38名無しでGO!:02/04/27 18:55 ID:QdSQ8iNl
>32
がいしゅつだが、自由が丘、どうしようもないと思うんだけど・・・
39名無しでGO!:02/04/27 19:59 ID:cMgHJiL7
>>35
南北線は8両対応の準備じゃなかったですか?
10両分もあるかな、あの真っ暗なホームの部分。
40名無しでGO!:02/04/27 21:49 ID:+B6QOmqN
>>37
確かに営団は嫌うよね。>8両混在
やっぱり全部10両かな。
東横線内でどうしてもホーム延長が無理な駅は
2両分締切扱いとかにすればいいし、

・・・とここまで書いたところで新宿三丁目に留置線作るのを思い出した。
そうすると13号線内に8両を入れるにしてもここで折り返すことになるのでは?
それで系統を
新宿三丁目〜みなとみらい21線直通
渋谷〜東武・西武直通
の2つにすればわかりやすいと思われ。

こうすればすべて解決するような気がするが・・・。
41名無しでGO!:02/04/27 21:53 ID:VPlrMZGI
>>35
8両です。何なら市ヶ谷駅で確認してみて。
エレベータ配置の関係上、8両対応部まで入れますから。
42名無しでGO!:02/04/27 21:55 ID:l2fKz7On
>新宿三丁目〜みなとみらい21線直通
>渋谷〜東武・西武直通

本数の少ない昼間ならいいが
朝夕は西武・東武方面、東横方面から
かなりの本数が走ってくるだろうから
これでは渋谷ー新宿三丁目間がパンクする。
やはり直通前提でなくれは意味がない。
43名無しでGO!:02/04/27 21:58 ID:TZsV5f11
うそつき>>35はイッテヨシ
南北線は8両対応だ!
44名無しでGO!:02/04/28 19:08 ID:7a5OLydU
東急は10両対応不可のMM21線直通列車は目黒線主体に考えているんじゃないか?
10両標準の13号線直通の東横線は元住吉、日吉、菊名など途中駅折り返しが主体になり、
MM21線直通の8両の特急だけが、新宿三丁目まで東急車片乗り入れとなる。
45名無しでGO!:02/04/28 19:24 ID:hkzt/bjU
やっぱり、セックスしないと人間駄目になるよね。
46名無しでGO!:02/04/28 22:31 ID:NN+zQ66M
>>44

しかし、東上線沿線のマンション広告には
「平成19年地下鉄13号線開通!さらに横浜方面へ乗り換えなし!」
と書いてあるんだけど・・・
47某アナウンサー:02/04/28 22:36 ID:qudM+LIq
「毎度横浜高速鉄道みなとみらい21線をご利用くださいましてありがとうございます。
この電車は東急東横線・営団13号線経由、西武線直通の通勤特急、飯能行きです。
停車駅は、横浜までの各駅と、菊名、綱島、日吉、武蔵小杉、自由が丘、中目黒と、
渋谷から終点飯能までの各駅です。東横線内の菊名と日吉と自由が丘で
各駅停車に連絡致します。またこの電車は10両編成です。後ろ1両女性専用車両
となっておりますので男性の方はご乗車できません。次は県庁前、県庁前です。
お出口は右側です。」
ホントに出来たら逆にどうしよう?
48名無しでGO!:02/04/28 22:37 ID:KdkUB4i5
>>40
三丁目の折り返し線は、池袋方ではなかったか?
49名無しでGO!:02/04/28 22:52 ID:7WwQ8V8l
>MM21線直通列車は目黒線主体

目黒線なんかに直通されても迷惑だろう。
横浜方面はほとんどがMM21線に直通だろうが
そうすると横浜方面から渋谷に行くのがえらく不便になる。
50名無しでGO!:02/04/28 23:00 ID:NN+zQ66M
>>49

それは確かにそうだけどそもそも目黒線自体が日吉までの計画
のはずだし、日吉以降はATOの対応工事をする気配がない。

>>47

こりゃ一般人は正しく乗車するのに5分以上かかるな
しかも横浜から「飯能」とか書かれてもどこそこ?っつー話になるな。
まあ田園都市線ー半蔵門線ー東武線も同じことだけどな
51名無しでGO!:02/04/28 23:32 ID:1S93me5u
>>46
不動産広告なんて信じるなよ。

>>48
池袋方にあるから渋谷方面からきた列車が折り返せるんでしょうが。
528000萌え♪:02/04/29 00:08 ID:heGmHFMg
東武の新車はTOQ5000みたいな走るンですなんだろ〜なぁ
9070系キボン(w
53名無しでGO!:02/04/29 00:10 ID:tLWkRqFl
>>51
でもその不動産広告はウソじゃないだろ。
54名無しでGO!:02/04/29 00:43 ID:XUPZ1ghs
昨年の鉄道板閉鎖騒ぎのころ、♪chanのスレで
「13号線は8両になる」と予想をカキコしたら思いっきり叩かれた。
それは可能だ、という4連続レスを返したら沈黙したが、
実際どうなるんだろうね。
55名無しでGO!:02/04/29 01:54 ID:cq6u3Ofs
おいおいおいおい、東横は東武本線との直通運転で十分。
56名無しでGO!:02/04/29 02:21 ID:cs2b5B/P
つーか既に開通済みの区間(新線池袋以北)が10両で運転されてるんだから、
10両でケテーイじゃねーの?
57名無しでGO!:02/04/29 02:23 ID:m7unAXRZ
>>47
西武線に入ったら金とられたりして
58名無しでGO!:02/04/29 10:16 ID:N4g/CeyW
13号線は発車メロディーにしてほしい。
そうすると車外スピーカーから促進メロディーが流れ
東上線はウマー

59名無しでGO!:02/04/29 13:39 ID:uSdpTdnE
age
60名無しでGO!:02/04/29 13:51 ID:ow1/oO7X
質問、上りで小竹向原に進入する直前、連絡線があるけど
あれは実際使われているの? また、深夜時間帯に小竹向原行き
があるけど、小竹向原に着いた後はどこへ行くの?ひょっとしたら
同時間帯の下りの小竹向原発和光市行きに使われるの?
誰か知っている人いる?
61名無しでGO!:02/04/29 19:56 ID:sfFeX0cN
営団・東武・西武・東急で、13号線用車両を共同設計したらどう?。
それにサンライズEXPの様な車両運用システムを採用すれば、
車庫不足の東武は、他社車庫で留置が出来てウマーになる。
62名無しでGO!:02/04/29 19:57 ID:KfOx05te
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□■■■■■
■■■■■□□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□■■■■■■
■■■■□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■□□□■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■□□□■■■■□□□■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■□□□■■■■■■□□□■■■□□■■■■■■
■■■■■■■□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■
■■■■□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
63名無しでGO!:02/04/30 03:34 ID:lONUEyB5
東横線の10両化はどの区間まで行われるんだろうか?
64名無しでGO!:02/04/30 20:37 ID:sfkNQrHY
>>63

東急が10両あわすかどうかはわからないが、もし10両化するならば
東横線内の急行停車駅だけするんじゃないかな?
自由が丘あたりはかなり厳しいと思うけど・・
65名無しでGO!:02/04/30 20:45 ID:zO2Ns6+J
>>64
じゃあ通過しよう
66名無しでGO!:02/04/30 21:01 ID:sfkNQrHY
>>65

自由が丘を通過することはたぶんムリ。
乗客数が多いからね。
いっそのこと小田急みたく〇〇急行にすれば別だけど
67名無しでGO!:02/04/30 21:08 ID:zO2Ns6+J
みなとみらい急行
ランドマーク急行
中華街急行
氷川丸急行
68名無しでGO!:02/04/30 21:26 ID:tvFkT7xs
東急は日比谷線、東武伊勢崎線との相互乗り入れを減らして
13号線⇔東横線や目黒線経由の相互乗り入れを増やしたい
意向と聞いてますが・・・

しかし、小手指始発の横浜行き? なんか実感湧かないね(w

あと、豊洲から北側への延伸はどうなったんでしょう?
69名無しでGO!:02/04/30 21:29 ID:RUJzZ2lC
ところで、「13号線」って、正式名称はどうなるの?
70名無しでGO!:02/04/30 22:45 ID:sZadh03x
>>67

他の名前はいいんだけど氷川丸急行には藁タ!!

>>68

日比谷線は東急の乗り入れを減らすどころか脱線事故の影響で
恵比寿ー中目黒間の廃止までもちあがってるみたいです。
豊洲の延伸は第5号返答では平成25年までに工事に着手が望まれる
線ということになっていますが、あと10年もある・・・鬱

>>69

どうなんだろう?一般公募で決めるかも。
12号線の時もそうだったからね




71名無しでGO!:02/05/01 21:27 ID:lD40ZTwp
age
72須藤雅史@仮面ライダーシザース:02/05/01 23:47 ID:ktOJYijZ
>>61
それじゃ、東急主導で走るンですシリーズで統一でしょうね。
西武も東武も反対してくれれば嬉しいのですが。
西武20000系タイプなら嬉しいですがね。
でも、東急は西武20000系タイプに反対でしょう。そんなの導入したら、東急車輌は間違いなくあぼーんでしょうから(ワラ
73名無しでGO!:02/05/02 15:54 ID:N7g9A5rb
>>72

おそらくE231をベースにした前面改造車両の気がするよ
相模鉄道の10000系みたいのだったら文句はない
あと椅子はやわらかいのにしてほしい
74(* ・x・)( ^▽^)(* ・x・)ノガオー!!!:02/05/02 16:05 ID:UIekFAdL
早く戦車走らないかな。

いつごろ走りそうですか?
75名無しでGO!:02/05/02 16:15 ID:ytG+WaH0
>>70
恵比寿⇔中目黒廃止?! そりゃまた極端な・・。
俺としては、21m級と18m級の車両混在が
あんまりスッキリしないなと昔から思って
ました。
76age:02/05/02 23:31 ID:cd5rXzC8
age
77名無しでGO!:02/05/02 23:36 ID:xsG6cV9W
廃止なんてあるわけねーっつーの(w
78名無しでGO!:02/05/03 00:40 ID:oJxANAHv
結局のところ東横線内で見れる電車はいくつあるんだ?
東武車、西武車、東急車、営団車、都営車、みなとみらい車・・
79名無しでGO!:02/05/03 02:16 ID:loWfqfDd
もう何でもいいよ
入れまくりヤりまくり
みんな穴兄弟だ
後先考えてらんねーよ
やりたい放題直通しちゃえよ
80名無しでGO!:02/05/03 09:19 ID:Lb9GMfnI
>>79

氏ね
81名無しでGO!:02/05/03 09:51 ID:VWgYJjGh
>>79
それぐらいの心意気で造ってたら今ごろ鉄道網は全く違ったものになってただろうけど根
82名無しでGO!:02/05/03 09:59 ID:FX1MsXI2
新宿7丁目に待避駅つくって急行運転計画するつもりだろうが
まったく無駄じゃない?東武・西武・東急と両端がのりいれる
うえに8両・10両の問題、東急からの乗り入れが一部新宿
3丁目どまりにして急行運転なんかできるのか?湘南新宿ライン
の対抗?できるわけないだろう。それより北参道のみたいな
大江戸線さえつくらなかった駅を設置せず山手線よりは速く使いやすい
程度を狙ったほうがいいんじゃない?
83名無しでGO!:02/05/03 10:09 ID:htEYyyey
>>77
日比谷線の相互乗り入れ休止は営団内部で検討中。
84名無しでGO!:02/05/03 10:14 ID:VWgYJjGh
>>83
っつーか、東急の方が嫌がってるよ。
85名無しでGO!:02/05/03 13:45 ID:LQQRMTGX
>>82

むしろ東上線、西武線の客を狙い目にしてると思われ
実際に新線池袋は池袋から数分歩いたところにあるしね
急行運転は意味あると思うぞ。
池袋ー渋谷間を3駅だろ。
下手すると朝ラッシュ時の埼京線にも勝てる気がするが
86名無しでGO!:02/05/03 13:59 ID:3MgZvqyw
13号線は「営団地下鉄・渋谷線」になるのかな?
池袋線・新宿線はよそであるし・・・「明治通り線」は長いし・・・
87名無しでGO!:02/05/03 16:13 ID:HIamPT5v
>>86
江戸弁では「日比谷線」と区別がつかなさそうw

どっちも「しびやせん」になりそうだw
88名無しでGO!:02/05/04 09:34 ID:t1+cTlL8
>>85
西武・東武は池袋まで時間がかかるうえ直通本数も限られるうえ、有楽町・
13号が半数ずつになる。ただでさえ使いにくいうえに新宿7丁目で通過
待ちくらう列車なんか設定したらブーイングの嵐だぜ。たいていの人は
池袋でJR乗り換えを選択するよ。東武・西武だって本音は池袋まで自社線
の方がいいんだからさ。ただ朝ラッシュはパンクするんでその分地下鉄に
流そうという程度の考えさ。だから日中・土曜・祝日は地下鉄乗り入れ
列車には力いれねえよ。
89名無しでGO!:02/05/04 11:28 ID:1AMyfxJJ
>>88

>有楽町・13号が半数ずつになる。

そうとも言えないだろ。
小竹向原では配線が完成すれば和光方→新木場、西武→13号へ同時発車
ができるんだから・・本数は有楽町3本、13号3本ってところじゃないのか?
90名無しでGO!:02/05/04 12:22 ID:vPpm3K1z
急行運転なら、小竹向原⇔池袋のように複々線化せんとな。
急行専用線が必要なんじゃないか?
91名無しでGO!:02/05/04 16:11 ID:Ui6K6kIm
>>88
13号線は、昔から新宿への乗客流動が大きかった西武池袋線・東武東上線と
新宿を直結させるために計画されたのがそもそもの発端だよ。
(その後営団側の要請で渋谷まで延長。東急は最近になって急遽乗り入れに加わった。)
山手・埼京線の便利さを考えると、地下鉄区間だけで利用する人は少ないと思われるので、
西武・東武との乗り入れなくして13号線は成り立たないはず。
92名無しでGO!:02/05/04 16:18 ID:o046ajxn
>>90

小竹向原⇔池袋は複々線じゃないだろ
1本が池袋
1本が新線池袋だろ
93名無しでGO!:02/05/04 16:21 ID:U/1JxbXR
なんとなく。
東横ユーザー:東武、西武みたいなイモ電車とつながってられっかヴォケ!!
東武・西武ユーザー:13号線マンセー!!

こんな傾向があるように思うんだけどね(ニガ藁
94名無しでGO!:02/05/04 17:53 ID:Zb9WSwdj
>>93
東横沿線住民がそんなに東武・西武とつながるのが嫌だったら
今からでも遅くないので、13号線との乗り入れを止めれば?
元々13号線は東武・西武側からの乗り入れだけしか考えられていなかったんだし、
東横線は渋谷駅が不便な地下駅化されなくて済むし。
95名無しでGO!:02/05/04 17:55 ID:JFNsNbqJ
東武鉄道は関東一!!!
東急なんて眼中になし!!
96名無しでGO!:02/05/04 18:02 ID:vj49tE1V
東横は湘南にやられるよ。へへ。
97名無しでGO!:02/05/04 18:12 ID:JNM1+eIQ
>>96
JRが、今の湘南新宿ラインみたいな中途半端な形じゃなく、
横須賀線〜埼京線の完全スルーにして本数倍増したら、
東横線は横浜〜渋谷〜(新宿・池袋)の客をごっそり奪われるな。
98名無しでGO!:02/05/04 20:07 ID:sdZRSfxR
age
99名無しでGO!:02/05/04 22:34 ID:FucoZ16b
東横ユーザーってそんなに13号線直通に反対してるの?
新宿や池袋に乗り換えなしなんて新京成沿線に住む漏れにとっては
かなり偉大に見えるんだけどなぁ・・・
100名無しでGO!:02/05/04 22:43 ID:HFgz5dKA
はよつくれ
101名無しでGO!:02/05/04 23:48 ID:Af9uNjO1
>>99
利便性の問題よりイメージの問題。
102名無しでGO!:02/05/05 03:01 ID:XbIsY7wp
そういえば、田園調布が特急通過するのに文句言ってたドキュソいたなあ。
103名無しでGO!:02/05/05 05:52 ID:ukYOcqjr
>>101
東横線はあくまでもイメージに拘って13号線直通中止すればいいんだよ。
西武や東武の車両に乗るのが生理的に拒否反応を起こすんでしょ(w
東横線はいつまでたっても渋谷止り。
西武線や東上線は埼京線と同じく、山手線西側の池袋・新宿・渋谷すべて直通でウマー。
これでいいじゃん(笑々
104名無しでGO!:02/05/05 06:01 ID:Ue4rdrfR
>>103
御意。しかし、乗り入れ車両は双方「走るんです」に統一
されそうだからね。これまでみたいに鉄道会社ごとの個性
は出にくくなるだろうし、一般人にすれば、問題にするほ
どのことではないかもね。渋谷駅地下化の不便のほうが実
害大きいかな。
105名無しでGO!:02/05/05 07:26 ID:wKX/lsgl
地下5階にあるというだけでかなり敬遠されると思うよ。しかも
田都・半蔵門との乗り換え客でごったかえすわけだしさ。まあ中間駅
利用者は仕方なく利用するけどさ。横浜ー渋谷・新宿・池袋は間違いなく
減るね。
106名無しでGO!:02/05/05 08:33 ID:bEn0ptwP
でも東急は長年の夢、新宿乗り入れができるからやる気なんだよねぇ。
107名無しでGO!:02/05/05 12:11 ID:Ne6fs6GU
西武ユーザーだけど東急よりも湘南ラインと直通したかった。
108名無しでGO!:02/05/05 12:13 ID:Ne6fs6GU
それと13号直通の東急線内停車駅は、渋谷、横浜から各駅でいいよ。
109名無しでGO!:02/05/05 12:20 ID:mu69qqft
>>86
渋谷線は99.9999999999・・・・・・・・・・・99999%無いと言い切ってもいい。
渋谷を通る地下鉄は13号だけじゃないし、鉄オタでなくても渋谷を高架で走る
銀座線を思い浮かべる奴が多いだろう。

それと、営団では半蔵門以降混同を避けるために、将来的にも他線との接続が
無い駅や、南北線では地名以外にしてるし・・・


個人的にはハチ公線なんかがお勧めなんだが、これだと川越駅で
’ハチ公線直通渋谷行きです。’のアナウンスがあると、大混乱するので
あまりお勧めは出来ない
110名無しでGO!:02/05/05 12:28 ID:Ne6fs6GU
ハチ公線は99999999999999999999999999999999999999999999999999999999999
999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999
9999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999%
ないでしょう。
111名無しでGO!:02/05/05 12:42 ID:IbmK9mix
13号線のままに1000ユーロ
112110:02/05/05 12:46 ID:Ne6fs6GU
少数点入れ忘れました。逝ってきます
113名無しでGO!:02/05/05 14:11 ID:ES1UwoHy
13は欧米では忌み嫌われる不吉なナンバーだから、避けるのでは?
おれはヤパーリ営団地下鉄渋谷線をギヴォンヌ。
114名無しでGO!:02/05/05 17:15 ID:T/Iic05u
13号直通の東急線内停車駅は、渋谷、横浜から各駅でいいよ。
115名無しでGO!:02/05/05 18:39 ID:Ne6fs6GU
埼玉県民にとっては、渋谷、横浜以外用なし
116名無しでGO!:02/05/05 18:43 ID:MPb6COnB
>>115

毎日千葉まで電車で行ってますが何か?
東武→有楽町→東西で行ってますが何か?
117名無しでGO!:02/05/05 19:17 ID:v7v59ZK9
>>115-116
西武池袋線→13号線
池袋0%、雑司ヶ谷〜新宿七丁目15%、新宿三丁目30%、新千駄ヶ谷〜明治神宮前15%、渋谷35%、代官山〜5%
東武東上線→13号線
池袋0%、雑司ヶ谷〜新宿七丁目10%、新宿三丁目50%、新千駄ヶ谷〜明治神宮前10%、渋谷25%、代官山〜5%
和光市〜要町→13号線
池袋30%、雑司ヶ谷〜新宿七丁目10%、新宿三丁目30%、新千駄ヶ谷〜明治神宮前5%、渋谷20%、代官山〜5%
※西武池袋線は所沢から西武新宿線、練馬から都営大江戸線ルートがあるので新宿三丁目利用が少ないと見た。
118名無しでGO!:02/05/05 20:24 ID:JhV2i00D
>>117

代官山〜5%?
もっといるんじゃないの
学生がもっと乗ると思われ
埼玉から横浜に通ってる人多いし・・
119名無しでGO!:02/05/05 21:35 ID:3DM3kBd6
新参すまんが一応計画ではどこのどっからどこまでどのように逝く路線なのよ?
新線池袋や東武西武がどうからむのかわからん
120名無しでGO!:02/05/05 21:44 ID:NT6Cwv94
>>119 
13号線は、昭和60年7月に出された運輸政策審議会答申第7号のなかで、志木
〜和光市〜小竹向原〜池袋〜新宿〜渋谷に至る路線として位置づけられたもので、
志木〜和光市間は東武東上線の複々線化、和光市〜営団成増間および小竹向原〜渋
谷間が新設路線として整備することとなったもの。このうち、志木〜和光市間の東
武東上線複々線化、営団有楽町線である和光市〜営団成増間および営団有楽町線(
新線)として小竹向原〜池袋(新線池袋)間が新設路線として整備済となっている

志木〜和光市間は東武東上線、和光市〜小竹向原間は営団有楽町線として営業して
いて、13号線独自の路線は、小竹向原〜新線池袋間のみとなっています。開通区
間の距離が短いこともあり、この区間は、現在営団有楽町線複々線部として位置づ
けられ、営団有楽町線新線という名前をしています。また、この区間で設置される
予定の千川、要町の両駅は営団有楽町線として開業していることから、現在は通過
するのみとなっています。


121120の続き:02/05/05 21:46 ID:NT6Cwv94
 現在建設が進められているのは、新線池袋〜渋谷間の8.9キロ。この区
間はほぼ全線にわたり明治通り直下に造られます。2007年4月の開業を
目指しており、開業後は営団有楽町線とともに東武東上線、西武有楽町線・
西武池袋線との直通が予定されています。「雑司ヶ谷」「西早稲田」「新宿
七丁目」「新宿三丁目」「新千駄ヶ谷」「明治神宮前」「渋谷」(駅名は全
て仮称)の各駅が設置予定となっており、渋谷では東急東横線と相互直通を
行なう予定です。

1228000系:02/05/05 23:25 ID:sfSIsYKT
営団明治線っていうのはどうよ。明治通りの下走っているんだし。
大江戸線の次に出来るてことで。
123名無しでGO!:02/05/06 02:24 ID:/6K52xSx
>>118

全体から見ればそんなもんだよ
やはり圧倒的に多いのは新宿三丁目と渋谷だろ
124名無しでGO!:02/05/06 08:35 ID:aQVWyd0E
>>122

明治通り線の方がいいと思う。
営団明治線・・・・昔の路線みたく思われそうだ
125名無しでGO!:02/05/06 10:48 ID:wR9DbKx4
じゃあ浅草線を「昭和線」に改称しよう
126名無しでGO!:02/05/06 13:30 ID:VvAX/o8R
>>125

となると「大正線」も必要だな(w
127名無しでGO!:02/05/06 14:52 ID:NV65a4J+
京王線は慶応線に変更かのう?
128名無しでGO!:02/05/06 15:26 ID:eUEaxJ75
営団明治通線
129赤い看板:02/05/06 15:34 ID:5Kr+NiI6
>>124
帰化されたばかりですか
130名無しでGO!:02/05/06 19:36 ID:wR9DbKx4
>>125
念のため書くと、昭和通の下だからね
131名無しでGO!:02/05/06 20:26 ID:BJ1fitFy
目黒線病が流行っているせいで3社直通妄想が多いけど、
現実的に3社直通はないでしょう。直通需要がある訳でもないし。
東急車は全て和光市で折返し。
西武・東武車は全て新木場行きになりそうだし、渋谷とかより、都心に直通した方が便利でしょ。
そうすれば、東横線の10両編成化は必要ないしね。
13号線用に増備する車両は恐らく8両編成になるでしょうね。
132名無しでGO!:02/05/06 20:28 ID:AiGhU06X
>>131
どこで折り返すん?
133名無しでGO!:02/05/06 20:54 ID:d9HfxcFc
>>132
あのな、文章をよく読めよ(怒
折返しは、和光市って書いてあるでしょ。
それとな、東武や西武の車両は全て新木場方面(8号線)へ向かうと書いてあるだろ。
つまり、13号線には入ってこないということなんだよ。
134名無しでGO!:02/05/06 21:00 ID:OBm75b6y
>西武・東武車は全て新木場行きになりそうだし

ならんよ。
135名無しでGO!:02/05/06 21:05 ID:QNBT6eDy
>>131
むしろ日中だと有楽町行くより、渋谷行ったほうが便利じゃないか?
ただ、東急車が東武西武に行かないと言うのには同感。

恐らく
東横線⇔和光市(K,S)
渋谷⇔東上線(T,S)
渋谷⇔西武線(M,S)
が15か20分サイクルとなるパタ-ンで、変則的に三鷹⇔勝田台のように
S車限定で東横線⇔西武、東上線といった系統が入ると思う。

編成は8連にするんじゃないのかな?日中に関して言えば西武や東武線内でも
8連で充分だと思うし・・
136名無しでGO!:02/05/06 22:40 ID:d9HfxcFc
>>134
いいや、13号線区間では8両対応の上、折返しできないから、西武車と東武車は全て新木場方面行きにならざるを得ないと思うがね。
137名無しでGO!:02/05/06 22:42 ID:d9HfxcFc
>>135
いいえ、渋谷より、銀座方面へ行った方が便利だと思います。
渋谷に行きたいなら、池袋で乗り換えでしょ。今まで通り。
そもそも、西武沿線や東武沿線の住民って、渋谷になんて行かないし、興味もないでしょうから。
138朝霞でGO! ◆7mDRPPmk :02/05/06 22:48 ID:6+xiuax2
>>137
バカ言うな。渋谷も原宿も行く。
>>136
誤認識があるね。13号は10連規格のハズだが。
>>135
同意。その他新宿折返しも入るだろうね。
139名無しでGO!:02/05/06 23:18 ID:ZXvppr3v
>13号線区間では8両対応の上

プププ
140名無しでGO!:02/05/06 23:50 ID:H0dOQVWi
東急8両車が13号線へ乗り入れるのは、基本的には新宿三丁目までだよ。
そのために、計画を変更して新宿三丁目の池袋方に引上線を作る訳だし。
おそらく東急は日吉か菊名まで10両化するはずだ。
場合によっては、羽田直通を睨み多摩川線経由蒲田まで10両化ということも有りうる。
8両車はMM21線乗り入れ限定だろうし、渋谷折り返しと日比谷線直通が多数設定されるよ。
141名無しでGO!:02/05/06 23:58 ID:22cAWFtn
はぁ〜〜〜、このスレも結局東急ヲタの「まず東急ありき」になってきたね。
妄想はたくさん!
142名無しでGO!:02/05/07 00:04 ID:bcKvxwS4
東急は後から入ってくるのだから他に合わせて10両にすべき。
日比谷線における18M車の失敗を忘れるな。
東急は建設物は立派だが車両、配線の先見性なし。
143名無しでGO!:02/05/07 00:10 ID:HWayLRZH
営団は有楽町線と13号線の車両を共通運用する方針じゃなかったっけ?
10両編成と8両編成が入り乱れると非常にやり難くないか?
あと、有楽町線に8両編成が入ったらラッシュ時大変なことになるぞ。
144名無しでGO!:02/05/07 00:14 ID:2aqu6Qxl
やはり癌は10両化が極めて難しいMM21線だな
ほんと先見の明がない
145名無しでGO!:02/05/07 00:19 ID:aIq0fGwU
要するに
東急8連・・・・・・元町〜新宿三丁目
東武西武10連・・・(将来的に)菊名、日吉〜和光市方面
ってことか
146名無しでGO!:02/05/07 00:22 ID:CfB/h/1N
>>143
増結用のMcTcが導入されたりして・・・
それとも無ければ、S車の8連は下り方向に使うとか、ラッシュピ-ク時には
都心に来ない運用にすれば問題無いような・・・

147名無しでGO!:02/05/07 00:49 ID:MQIVXExY
>営団は有楽町線と13号線の車両を共通運用する方針じゃなかったっけ?

7000系が34編成、07系が6編成の計40編成でぴっちりうまって
いますが何か?
148名無しでGO!:02/05/07 23:21 ID:tHt66Tch
age
149名無しでGO!:02/05/07 23:37 ID:yQ3uIcru
>>135
いや、東武車と西武車は新木場行きでしょう。
運転区間的に東急〜営団〜東武又は西武というのもあるが(S限定)。
そうでないと、東武車や西武車が13号線内で折返しできなく(渋谷駅は2面4線になるが、引上線が設定できない。手前に渡り線を作れば折返しも無理ではないが、本数を多く設定できなくなる)、東急線に乗り入れざるを得なくなる。
そうなると、従来からの乗り入れ車両(西武6000系や東武9000系)に対して、信号装置の追加改造が必要になる。

まあ、共通仕様車両を作るという話もあるので、それを13号線専用に投入するということなら、また状況も変わるが。

>>142
>>144
でも、田園調布とか日吉とか、10両化準備対応になっている駅も少なくない。
自由が丘は下り(桜木町方面)だけ延長工事すればいいだけだし(渋谷方面は何故か元からホームが余分に長い)。

>>141
妄想が嫌なら2ちゃんねるに来るな。
できてもいない路線だから、あれこれ妄想するのだろ。
150やまぞぬ ◆n5kslreQ :02/05/07 23:57 ID:nEfLnLi+
>>147
何を言いたいのか良くわからんけど、とりあえず和光・新木場とも
拡張余地はたっぷしあるんだけどね。

それはさておき、営団が13号用増備車も10連した場合のメリット・
デメリットを挙げてみるとこんなもんかと。

○8号用と共通運用が可能
 ・運用・ダイヤ混乱時の運転整理が楽になる
 ・予備編成の共通化が可能(総編成数削減)
○朝ラッシュ時のピークに対応しやすい
×東急用乗り入れ機器(無線等)を載せる編成が増える
×総車両数が増える
×日中は輸送力過剰

7000系じゃ時期によって非西武乗入車・非東武乗入車(まだある?)
があったけど、それでもなんとか(ダイヤ混乱時は行先変更の嵐(w)
してたから、営団は増備車を減らすために8連で入れる可能性もある
かなと。

>>149
東武車・西武車が新木場行限定になる→森林公園・飯能から渋谷
直通が設定できる時間帯が少なくなる(特に朝・晩)→東武・西武が
暴れる→(゜Д゜)マズー、になると思われ。それとも、森林や武蔵丘
に8連の営団車をたくさん滞泊させるんかい!? 渋谷の2面4線+
新宿三丁目の折り返し線で双方向への折り返しをなんとか裁くん
じゃないの〜? 開業当初は13号線の列車密度、そんなに高くなら
ないだろうし。
151名無しでGO!:02/05/08 00:33 ID:4luUEQvm
>>150
車両は10両でしょ。8両だなんていっていません。
ただ、13号線直通に充てる車両を東武や西武の車両でなく営団車に限定すれば無問題。
152名無しでGO!:02/05/08 00:58 ID:oPEQjK/d
東急まずありきヲタは、13号線が西武・東武との直通運転なしには成り立たない
という最も基本的なことを忘れている。
13号線は池袋〜渋谷間は山手線や埼京線と競合する上、池袋・新宿・渋谷の駅の位置も
JRに比べ不利なので、池袋〜渋谷間だけを利用する人は少ないと思われる。
また、東横線沿線は地価水準が高いので、新宿・池袋へ向かう人が敢えて地価の高い
東横線に住むことを選択する率は低く、直通客の乗客流動としては、
西武・東武→新宿・渋谷>東急→新宿・池袋のはずだ(これは朝の山手線の混み具合を見ても明らか)。
したがって、営団が西武・東武との直通を最優先に考えるのは至極当然のことだ。
153名無しでGO!:02/05/08 01:03 ID:YqNA30CA
>>152
激しく同意。
随分冷静に分析かつ大人の意見だね。
上の方で東急まずありきヲタのレス見てると、
中学生レベルの妄想に飽き飽きしてた。
154名無しでGO!:02/05/08 01:15 ID:4luUEQvm
>>152
じゃあ、渋谷駅に引上線作らないと、本数が増えたときに対応できなくなるYO!
引上線を作る準備はできているの?
後、MM21線直通車も新宿3丁目まで直通させないと渋谷駅はいつかパンクするYO!

>>153
別に東急ありきじゃないでしょ。そう判断するあんたも中学生レベル。
ただ、東武車や西武車まで乗り入れたら、渋谷での折返しが間に合わなくなる可能性があるということを心配しただけ。
渋谷に引上線作るスペースがないとか、東急車の渋谷折返し(MM21線直通)も多く設定されるという情報もあるし。
155名無しでGO!:02/05/08 02:16 ID:S7A4vufa
>>154
渋谷は二面四線だから、引き上げ線がなくても折り返せる。
到着ホームがややこしくなるが、それを気にしなければ
ありえる。
156名無しでGO!:02/05/08 03:06 ID:EwfM9wbp
東急って迷走してるね。湘南に負けないようにしてくれよ。
157名無しでGO!:02/05/08 03:31 ID:9PgenPNh
>>152>>154
× 渋谷折り返し
○ 中目黒折り返し

日比谷線はどうなるって? 乗り入れ廃止(w
158名無しでGO!:02/05/08 09:28 ID:wV3LHpTS
>>157

まじで廃止を考えてるらしいよ。
しかし仮に日比谷線直を廃止するとなると18M車はなくなるわけで
全車両10両化にしたほうが都合いいんじゃないか?
土地がないとか言ってるけど他路線も土地がないところでも増工事を
なんなくやってるし・・・
159名無しでGO!:02/05/08 12:52 ID:SJp+V5Ab
13号線=「渋谷線」
あげ
160名無しでGO!:02/05/08 22:04 ID:W26YqeR9
>>158

日比谷線直通を廃止すると東急沿線者の怒りが静まらないと思われ・・
田園調布〜の人は目黒線があるが自由が丘と都立大学から都心に出る
人は多いよ。
30分間隔の直通は残るんじゃないかな?
161名無しでGO!:02/05/08 22:18 ID:BP/yadkV
>>159
渋谷線は100%ありえないAGE
162名無しでGO!:02/05/08 22:25 ID:W26YqeR9
>>161

その根拠は?????
163名無しでGO!:02/05/08 22:27 ID:ujxFeSiz
>>156
湘南は本数が少ない上、夜は走っていない。
まあ、東急の場合、沿線地域輸送に専念するという選択肢があるので、問題なかろう。
164名無しでGO!:02/05/08 22:42 ID:ujxFeSiz
>>155
各停だけだったら、それで間に合うでしょう。
しかし、13号線には急行が走る。
更に、東横線には急行と特急がある。
こうなると、やはり、2面4線だけでは間に合わなくなる。
西武車や東武車の折返しが多い時間帯は、東急車は全て13号線直通(再遠和光市まで)にしないと厳しい。
165名無しでGO!:02/05/09 00:29 ID:4Q242NfU
西武・東武からだと
渋谷にいくなら13号
横浜なら湘南がいいかな。将来池袋からの本数増えたら
166161:02/05/09 00:48 ID:O4i9Bs8u
銀座線、丸の内線とこれまで英断では沿線の拠点を路線名としてきたが、
銀座を通る丸の内線、日比谷線との混同があり、それを避けるために半蔵門では
将来的にも他線と交わる事の無い半蔵門線とした訳だ。

都営だって大エロなんかそうだろ?

と考えると、時代に逆行する渋谷線はありえんし、非鉄にとっては渋谷駅付近の
地上(高架)を走る銀座線と間違われる可能性もある。

まあ、明治通り線か雑司が谷線じゃないかと思うよ。
167名無しでGO!:02/05/09 01:02 ID:WuMv0wpz
>>166
大江戸線は確か、公募でなかったっけ?
色々ごたごたがあったけど。

つー訳で「明治通線」に一票
168名無しでGO!:02/05/09 01:19 ID:7FyBQHR7
湘南新宿ラインに対抗して、

 営団原宿ライン
169名無しでGO!:02/05/09 01:21 ID:/7+NJ3QV
>>163
湘南新宿ラインは池袋駅の改良が終わったら終日運転みたいだよ
ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/7443/tsuka/ikebukuro.html
170名無しでGO!:02/05/09 01:23 ID:bTANUGST
>>169
そうか?
新宿ー横浜は今までと変わらないから
終日運転になるとは思えないのだが。
171名無しでGO!:02/05/09 02:46 ID:RvElYJnW
>>まあ、明治通り線か雑司が谷線じゃないかと思うよ。

ププッ、バカじゃないの? 渋谷線が時代遅れかよ。
営団内部では渋谷線でまとまりかけてるちゅーのに。
妄想を既定の事実のように語れるって痛すぎやしねーか
>>161よ。

172名無しでGO!:02/05/09 03:40 ID:4z4nSvLP
<<新千駄ヶ谷線>>に一票です。
当方CATV
173名無しでGO!:02/05/09 06:20 ID:JQ+I/oAB
新山手線
174名無しでGO!:02/05/09 09:54 ID:JuESiePt
現在発表されている仮称の駅名は…
新宿七丁目⇒東新宿
雑司が谷⇒鬼子母神前
新千駄ヶ谷⇒北参道 の方が良さげ。
西早稲田は実態に即してて良いと思う。
175 :02/05/09 10:58 ID:Z2pr7Qyf
>>161
東京人として「雑司ヶ谷」は墓地を連想するので、まず亡いでしょう!
176名無しでGO!:02/05/09 12:56 ID:znuLVzOG
「渋谷線」だけはゼターイやめてもらいないね。
音声が「日比谷線」と酷似しすぎる。
177名無しでGO!:02/05/09 12:57 ID:znuLVzOG
もらいないね→もらいたいね
178名無しでGO!:02/05/09 13:36 ID:y0wkXs9p
間を取って表参道線
179名無しでGO!:02/05/09 13:49 ID:m7VwOkBO
渋谷線でいいだろ。
180あぼーん:あぼーん
あぼーん
181名無しでGO!:02/05/09 16:11 ID:epvGAScq
新車は東武、西武同時期に出すのかな?
確か6000系、9000系も平成7年くらい同時にデビューしたよね
182名無しでGO!:02/05/09 16:27 ID:V+4loDka
>>152
都の意向ってのが絡んでくると
最優先事項は、池袋−新宿三丁目−渋谷 → 羽田空港
って気もしなくはない
183名無しでGO!:02/05/09 17:56 ID:jDYHEdJ8
都の意向なら西武と東武の混雑緩和だろ
184名無しでGO!:02/05/09 18:00 ID:LGvBhYQn
>>181
全然違うyo!西武6000系は平成3年デビューで東武9000系は昭和56年デビュー
だよ。
185名無しでGO!:02/05/09 21:43 ID:MR2+J27G
神宮線に1票!

渋谷線には反対票を1票。
日比谷線(シビヤセン)、渋谷線(シブヤセン)
聞き取りにくい。
186名無しでGO!:02/05/09 21:43 ID:MR2+J27G
13号線使って西新宿に行くなら、東新宿で大江戸線に乗り換えるのがいいかな?
東新宿→新宿西口→都庁前
南口方面なら新宿三丁目の渋谷寄りの出口からかなり近い。
西武新宿へは、東新宿から歩いても新宿駅から歩くのと変わらない。
かえって近いかも。
187名無しでGO!:02/05/09 23:25 ID:YW+NOuUP
>>183
東武も西武も、田園都市線の殺人的混雑には及ばないだろ。
188名無しでGO!:02/05/10 00:48 ID:NJLK4c0X
>>184

スマン。
9050系の間違い。6000系って平成3年だったんだ。
07系と同じ時期に出たんだね
189名無しでGO!:02/05/10 01:46 ID:vmaby5/a
山手線新線
190名無しでGO!:02/05/10 09:28 ID:HBnIJUAE
>>183
ここ10年乗客減ってるんですけど。
191名無しでGO!:02/05/10 10:05 ID:AbjaRvKF
>>183
都がそこまで考えてくれてたら今ごろラッシュなんてほとんどないよ
192名無しでGO!:02/05/10 13:28 ID:vyGdZLHL
>>191
ラッシュをなくすなんて無理だ。
今の倍は線路が必要になる。
緩和はできてもなくすことはできん。
193名無しでGO!:02/05/10 13:30 ID:vyGdZLHL
>>190
それでもまだ混んでるだろ。
200%とかという頃が異常だっただけで。
194名無しでGO!:02/05/10 14:55 ID:J46v6xQ0
池袋⇔渋谷 複々線化ギヴォンヌ!
195名無しでGO!:02/05/10 15:06 ID:AbjaRvKF
>>192
政治を変えればいい。
農業からリーマンへ
196名無しでGO!:02/05/10 15:20 ID:q3FrWSQ4
やっぱり「渋谷線」がいちばん分かりやすいと思う。
「明治通り線」やら、「雑司が谷線」やら、
あえて分かりづらくする意味は全くない。

私は 東横線〜中目黒〜日比谷線
利用者ですが、中目黒駅の乗り換えは同じホームで便利なので、
別に直通がなくなってもかまわないと思う。
むしろ、中目黒に東横特急を停めて欲しい。スレとは関係ないけどね。
197名無しでGO!:02/05/10 16:51 ID:AtQ0v48M
>>188
9050系は平成6年12月デビューだよ。漏れは12月2日(土)に東武池袋発志木逝き
で初めて9050系に乗った。地下鉄内で初めて9050系に乗ったのが、12月8日普通
新線池袋逝きです。

また西武鉄道の6000系はステンレス車とアルミ車がありますが、アルミ車(漏れ
は6050系と呼んでいる。)は平成8年デビューです。6050系の紹介が鉄道情報誌
にてされたが、その中に有楽町線内でも運用されている・・・等と書いてあったが
実際に有楽町線直通運用に入ったのは平成10年3月からのようだ。
198名無しでGO!:02/05/10 17:55 ID:leAtV2Ot
そういえば西武線がまだ練馬までしか直通してた時、
日中に1編成だけ6000系が来てたことを覚えている。
その後、飯能まで直通の時、以上に6000系が増えたのには感動した。
今では6000系の和光市運用もあるし・・・
199名無しでGO!:02/05/10 18:10 ID:CqbnR5Pb
( ( ( ( ( (゚∀゚) ) ) ) ) ) デンパ発信中( ( ( ( ( (゚∀゚) ) ) ) ) ) デンパ発信中( ( ( ( ( (゚∀゚) ) ) ) ) ) デンパ発信中( ( ( ( ( (゚∀゚) ) ) ) ) ) デンパ発信中
200200:02/05/10 19:08 ID:5hQqJwAA
>>198
義務教育ぐらいは修了してこい。
201名無しでGO!:02/05/10 19:10 ID:/4QQl1G2
渋谷線は日比谷線と間違いやすいというのが問題か。
202名無しでGO!:02/05/10 19:24 ID:q3FrWSQ4
確かに耳で聞くと「渋谷」「日比谷」は似ているかもしれないけど、
読んで間違うことはまず無いんじゃない?
日比谷線と渋谷線は交わらないし。
203名無しでGO!:02/05/10 20:32 ID:8x2dm8hG
東西線との乗り換えをなんとか考えてクレ
東西線は唯一、営団全線の乗り換えがある線なのだ
13号線だけ乗換えがないとなると困る!!
204名無しでGO!:02/05/10 20:38 ID:jawcKqG8
東西線と13号線は接続してなくてもいいでしょ。
大体は別のルートで行ける。
雑司が谷ー神楽坂などは不便になるが
いちいちそんなの気にしていたらきりがない。
205名無しでGO!:02/05/10 20:43 ID:8x2dm8hG
>>204

いやまぁそうなんだけど、せっかくだから接続してもらいたいじゃん!
全ての線に接続する路線って何気に営団東西線くらいだと思うけど・・
206名無しでGO!:02/05/10 20:49 ID:VbBUydAJ
>>205
渋谷も新宿も池袋ももっとマシなルートが既にありますが何か?
207名無しでGO!:02/05/10 20:49 ID:VbBUydAJ
>>203
営団どころか、都営を含めて全線乗り換えできますね。
208名無しでGO!:02/05/10 20:50 ID:VbBUydAJ
13号線こそ「南北線」にふさわしいと思う
209名無しでGO!:02/05/10 22:42 ID:01JEW0Yb
>>202
駅や電車の中の放送って聞きにくいんだよね。
時々「○○線は現在運転を見合わせております。」なんて
放送があるけど、そういう時に聞き取りにくいと思う。
シブヤセン と シビヤセン
210名無しでGO!:02/05/10 22:45 ID:01JEW0Yb
東西線が13号線と接続しないとなると、
唯一、千代田線のみと接続していない大江戸線と一位タイになるね。
211名無しでGO!:02/05/10 23:09 ID:YYq91ahg
>>174
あの場所で西早稲田というのは違和感ある。
早稲田通りとの交差点にできるならまだしも
諏訪通りの交差点にできるわけだから。
バス停とも全然違う場所だし。
212名無しでGO!:02/05/10 23:15 ID:Nf7DsMEY
うちの母親はどっちも「しびや」って言うのでチト困る。
213名無しでGO!:02/05/11 02:12 ID:oUTS1BmK
冗談新宿ライン
214名無しでGO!:02/05/11 02:51 ID:5Pi8pMeA
西武渋谷線→シブヤ西武
西武有楽町線→有楽町西武
西武池袋線→池袋西武
215名無しでGO!:02/05/11 03:11 ID:73zIiGI8
渋谷線っていうとそのものズバリすぎて品が無いような気がする。

個人的には雑司が谷線がいいと思うんだけれども。
216名無しでGO!:02/05/11 08:25 ID:wGhzS90B
親しみのある、覚え易い名前っていうなら「渋谷線」(ひらがなでもいいかな)
雑司が谷線では、普段使わない人にはイメージわかない。
銀座線はあれで半世紀近くやってるから、いまさらそれと混同されるとも
思えないし。 渋谷線を嫌がる人結構多いんだね。
217名無しでGO!:02/05/11 12:03 ID:GWlIkw22
埼玉、東京、神奈川を通るから
営団玉京川線でどうよ?
218名無しでGO!:02/05/11 12:15 ID:ci4V5pgK
神宮線か明治線がイイ!
神宮線:神宮外苑、明治神宮の北参道、明治神宮前を通る。
明治線:明治通りを通るし、明治神宮前を通る。
大江戸の次は明治でしょう。
219名無しでGO!:02/05/11 15:30 ID:XOT2MrUX
新都心線になるんじゃないか?
都営12号線も大江戸線と他の地区から来る人でも親しみやすいしね
220名無しでGO!:02/05/11 15:36 ID:QmlY4tHv
西新宿を通るなら、まさに新都心線でイイのだけれど。
221名無しでGO!:02/05/11 15:40 ID:rLrQKpHq
いまどき「新」都心でもなかろう。
222名無しでGO!:02/05/11 15:41 ID:ci4V5pgK
豊島線
豊島区も新宿界隈も原宿あたりも
昔は「豊島郡」だった。
223名無しでGO!:02/05/11 16:48 ID:XOT2MrUX
おい!
ついに今年度から東横線と13号線の直通工事が開始されるそうだぞ!
詳しくは東急のHPを見ろ。

以下引用

当社では、東横線の首都圏交通ネットワークにおける機能強化うを図る為、
現在みなとみらい21線との相互直通運転工事を進めていますが、これに
加えて東横線と営団地下鉄13号線との相互直通運転に向け、渋谷駅〜代
官山間の地下工事に着手します。相互直通運転の実施は2012年度を予
定しておりますが、これが実施されますと、渋谷〜新宿〜渋谷〜横浜が1
本の路線でつながり、副都心と横浜地区を結ぶ、首都圏における広域的な
鉄道ネットワークの一端を担う動脈路線としての機能を持つことになりま
す。
224名無しでGO!:02/05/11 19:39 ID:Vfr5ZwYI
○○通線ってのは東京人の発想じゃないな
225名無しでGO!:02/05/12 00:02 ID:JY6KCc9G
>>216
雑司が谷の全国的知名度が低いので採用されないのでは?

漏れは生まれも育ちも東京だが、「雑司が谷(ぞうしがや)」はつい最近知った。
都電荒川線使ったことないし。

>>224
名古屋には桜通線がありますが、何か?
226名無しでGO!:02/05/12 00:54 ID:/BLpDRqh
副都心線
227名無しでGO!:02/05/12 04:15 ID:MZ7k5wKP
「新千駄ヶ谷」を「北参道」にするな!!
「北」はイメージが悪い。
本当は「千駄ヶ谷三丁目」が良いんだけど・・・
228名無しでGO!:02/05/12 09:38 ID:pvj9yr0N
新都心と副都心ってどう違うの?
229名無しでGO!:02/05/12 10:01 ID:Wl53cIn7
たしかに地名は千駄ヶ谷3丁目〜5丁目にかかるのだが、どう考えても
代々木のほうが近いんだよね。「共産党前」とかは絶対に無いだろうな。
230名無しでGO!:02/05/12 11:25 ID:/BLpDRqh
でも13号線が完成したら東京の地下鉄で一番短い路線になるね。
でたぶん輸送密度もものすごいだろうね。短いだけに。
231名無しでGO!:02/05/12 13:42 ID:vB0w7tIt
フジタ元本社前
232名無しでGO!:02/05/12 14:08 ID:wEgdWJ1d
>>202
交わらないけど, 中目黒あたりで混乱が起きる。
233名無しでGO!:02/05/12 17:00 ID:1zHrLSFf
>>195
ラッシュが嫌なら仕事を変えりゃいいんだよ。
リーマンから農業へ。
234名無しでGO!:02/05/12 18:56 ID:RGxT0jDY
ところで07系や7000系には「渋谷」表示はもう出来てるの?
235名無しでGO!:02/05/12 21:39 ID:lQMTKxQo
>>233
抵抗勢力ハケーン
236名無しでGO!:02/05/12 23:05 ID:jZGzdsYL
age
237名無しでGO!:02/05/12 23:11 ID:pHFogR/6
>>230
正式には渋谷-和光市間で、銀座線よりは長いと思われますが何か?
238名無しでGO!:02/05/12 23:24 ID:/BLpDRqh
>237
まじ?ってゆうか銀座線が短すぎ。
それで輸送密度もトップじゃなくなるだろう。
239路線名:02/05/13 01:00 ID:toiuxqjt
夢モグタンに決定!
240名無しでGO!:02/05/13 01:30 ID:US+IIwKE
渋谷―新宿―池袋 の間は、どことってもJRより運賃が高くなりそう。
はたしてどれだけ山手線から移転するかな〜

漏れは、そんなに高い輸送密度にはならないと思うよ。
南北線<<13号線<日比谷線<東西線、というかんじじゃない?
241名無しでGO!:02/05/13 02:07 ID:z0/PFeYL
JRだと池袋ー渋谷で160円だから
営団の方が安くなることはないね。
営団なら池袋ー渋谷は190円になるだろう。

それぞれ駅の場所も悪いし
西武・東武・東急からの直通客がメインになるだろうね。
242振子・E・振雄 ◆B18Bks.Y :02/05/13 02:16 ID:lYtzX4dL
路線名,安直でかっこ悪いかもしれませんが池渋線か渋池線でどうでしょうか.
(がいしゅつだったらごめんなさい)
とりあえず文字を見れば一発で渋谷と池袋を結ぶ路線だとわかりますし
耳で聞いても他の路線と間違える心配はなさそうなのですが.

>>228
副都心として開発したが
『副』どころじゃないほど発達したので新都心になったのかも.

243名無しでGO!:02/05/13 02:23 ID:IODEzflq
たしか半蔵門線とこの路線とを完成させたら営団は民営化だよね。
(小泉の特殊法人民営化第一号だったと思う)
駅員の態度もう少しましになるかな?
とにかくひどいんだよね。営団職員の客に対する口の利き方。

244名無しでGO!:02/05/13 02:33 ID:US+IIwKE
>>242
行政的には、都庁が移転したから副都心じゃなくて新都心になった。
あいつらなんぼほど自分中心やねん
245お役人って…:02/05/13 02:50 ID:y5LdYlcO
あえて言おう。
カスであると!
246名無しでGO!:02/05/13 11:31 ID:uh6O9l5m
渋谷線は実現できないでしょ。
渋谷の名を使うと新宿や池袋の地元行政、地元商工会が猛反対する。
新宿線にしても池袋、渋谷が猛反対。
池袋線にしても新宿、渋谷が猛反対。
日本の事なかれ主義は知ってるだろう?
わざわざ事を荒立てるような名称を選択するはずがない。

やはり明治線が第一候補だろう。
昔の路線みたいだ、などという人がいるが首都圏の人にとって
明治通りの認知度は高いし、非常にわかりやすい。
247名無しでGO!:02/05/13 11:58 ID:I5hsPsQ6
>>243
漏れが勘違いしているかも知れんが、半直の1年後つまり2004年度に民営化だと思ったが。
これが正しければ2007年には営団は民営化を果たしていることになるね。
248名無しでGO!:02/05/13 13:39 ID:hVwK495I
>246
「明治通りの認知度が高い」はあまり根拠を感じないし、
都内を車で走る人でないと、「明治通り」が分かりやすいとは思えない。

それから、「渋谷線」「日比谷線」の混同をいう人は、
言葉遊びの域を出ていない感じがする。そもそも、乗換えをするときに、
アナウンスなど、耳で聞く情報だけを頼りにするわけじゃないでしょう。
「中目黒で混乱が起きる」(232)などもあったけれど、
「渋谷から先に行くのが渋谷線」で、これ以上の分かりやすさはないと思うけど。
249名無しでGO!:02/05/13 13:58 ID:7hemonM+
いや、だって明治通りの地下走るんでしょ?
「明治線」は分かりにくいけど「明治通り線」がいいのでは。
250名無しでGO!:02/05/13 14:50 ID:n8XE86u5
>それから、「渋谷線」「日比谷線」の混同をいう人は、
>言葉遊びの域を出ていない感じがする。そもそも、乗換えをするときに、
>アナウンスなど、耳で聞く情報だけを頼りにするわけじゃないでしょう。

はっきり言って甘い。
こういうのは東京地下鉄網に通じていない「よそ者」を
標準にして考えていかなければいけない。
人は「思い込み」をするということがありうるのだから
「耳で聞く情報だけを頼りにするわけじゃない」というのは
理由にならない。


251名無しでGO!:02/05/13 14:55 ID:MS3Jnwax
>「明治通りの認知度が高い」はあまり根拠を感じないし、
>都内を車で走る人でないと、「明治通り」が分かりやすいとは思えない

常識が無さ過ぎないか?それとも熊本から書き込んでるのか?
それとも引きこもりで外に出たことがないのか?

>>246にハゲドウ。
事なかれ主義の日本では必ずお互いをたてる。
渋谷線では池袋がもの凄い勢いで反対するに決まっている。
渋谷、新宿、池袋は客を奪い合う死闘をしているのだから
この3つを通る線でこの3つの中の名前の一つだけを
使おうとするのは不可能だろう。営団がどんなに望んでも。
252名無しでGO!:02/05/13 15:21 ID:n8XE86u5
だけど>>246みたいな論理でいくと
池袋・新宿・渋谷のうち渋谷だけが
その名を冠した鉄道路線が存在しないからって理由で
「渋谷線」になるということもありうるかも。鬱だ。
253名無しでGO!:02/05/13 15:28 ID:rLDYZgw5
>>251
言い過ぎ。荒らすな。

だがおれも渋谷線は無理だと思う。
この路線の性格は「3大副都心を結ぶ。お互いに連携して相互に
発展する」という建前があるのに、渋谷だけが抜け駆けして
路線名を名乗るようなことにはならないだろう。
254名無しでGO!:02/05/13 15:31 ID:rLDYZgw5
>その名を冠した鉄道路線が存在しないからって理由

でも、池袋を中心とした西武池袋線や新宿を中心とした
都営新宿線とは路線の性格が違う。
13号線は渋谷に人を集めるのが目的でなければ
渋谷だけが計画の中心のわけでもない。
3大副都心にとって平等な名称となろう。
255名無しでGO!:02/05/13 15:35 ID:7hemonM+
じゃあ「西東京線」とか(藁
256名無しでGO!:02/05/13 16:23 ID:mysZCKcO
>>246
有楽町線の命名はどう説明しますか?
逆に池袋を中心に見て渋谷線に一票。
池袋地区にに池袋線という路線が通っても
どこに行けるのかイメージが沸きにくい。
257名無しでGO!:02/05/13 16:27 ID:qqOxGGVf
>>246
有楽町線の命名はどう説明しますか?
逆に渋谷を中心に見て池袋線に一票。
渋谷地区にに渋谷線という路線が通っても
どこに行けるのかイメージが沸きにくい。

258名無しでGO!:02/05/13 16:42 ID:mysZCKcO
>>257
東横線は後から乗り入れが決定したのだからすっこんでろ。
あくまでも東上線、西武池袋線が中心であるべき。
259名無しでGO!:02/05/13 16:54 ID:Et8T6njp
有楽町と池袋では街の性格も乗降客数も全然違うじゃん。
それに銀座線、日比谷線、丸の内線をみてもわかるように
都心を中心に名付けるのが法則だったみたいだし。

今回は都心を通らずに副都心3つをつなぐ試み。
池袋線も駄目だし(東急が許さないだろ)、渋谷線も駄目だ。
260名無しでGO!:02/05/13 18:02 ID:f8CcM/3W
そういや、半蔵門線が最初の開通が渋谷−青山一丁目だったけど、開設当初から半蔵門線だったの?
261名無しでGO!:02/05/13 18:13 ID:Et8T6njp
池袋と有楽町は競合しない。
池袋と新宿と渋谷は競合しまくり。
262名無しでGO!:02/05/13 18:21 ID:78aZYUhk
つーか渋谷線がいい!と言っている奴は
何が良くて渋谷線にこだわっているんだ?
263名無しでGO!:02/05/13 18:26 ID:xlyGaa08
神宮線がいいよ。渋谷線は聞き取りにくいし、
明治通線は城東地域住人にとってイメージが違いすぎる。
264名無しでGO!:02/05/13 19:14 ID:wj5JzvD/
渋谷線で決まりだろ?
265名無しでGO!:02/05/13 19:44 ID:hVwK495I
>250
「よそ者を標準にして考えて」も、
知名度の高い「渋谷」を使うことに意味はあると思いますが。
「耳で聞く情報」にこだわるのなら、それぞれの案内に、
「霞ヶ関・銀座方面」「新宿3丁目・池袋方面」など付け加えれば済む話。

>251
で結局、「明治通りが認知度が高い」ことの根拠はどこにあるんですか?
自分本位の基準で逆ギレされてもね・・・
266名無しでGO!:02/05/13 19:47 ID:hVwK495I
ただ、253のいうように、「渋谷」にした場合「池袋」「新宿」の
反発は買うだろうと思う。確かに。
267名無しでGO!:02/05/13 19:49 ID:sL3QF0fA
>>265
明治通りしらないやつなんているの?
251ではないが常識だぞ?
268名無しでGO!:02/05/13 19:54 ID:PWNbpxMC
知名度なんざそんなに重要だとは思わないんだが。
半蔵門なんて誰も知らんぞ。

で、渋谷、新宿、池袋と3つ大きな街を通るわけだが、
これらが全てメジャーすぎて知名度では差が無い。
どれか一つを拾うとそこへしか逝かないような錯覚を覚えかねない。
ならば残った駅名・地名から路線名を拾う。
よって雑司が谷線、という流れは成立しないだろうか。
まぁ、雑司が谷って場所は悪いイメージを抱く場所ではないと思うんだよ。

明治通りってのは道路だからイマイチなような気が。
269265:02/05/13 19:55 ID:hVwK495I
>267
私も都民ですが、それが東京住民の「常識」であってもしょうがないんですよ。
それから「知っている」というのも、「伊勢丹の横の道」程度の認識だったら、
「池袋から渋谷まで」の路線名にする意味はないと思います。

270名無しでGO!:02/05/13 19:57 ID:PWNbpxMC
>>267
東京在住の人には常識でも、
東京圏以外の人には解りにくいんじゃなかろうか。
電車での移動が主な人には特に。
271名無しでGO!:02/05/13 19:57 ID:hVwK495I
>268
「半蔵門線」というネーミング、成功例と思いますか?
272名無しでGO!:02/05/13 20:00 ID:LhjEDO0F
>>270
そそ、電車移動主体な人には分からんかもね。
俺も都ハズヲタになるまで都内の道は知らんかったからなぁ
273名無しでGO!:02/05/13 20:55 ID:EVsH6xUc
副都心線でもいいんじゃないだろうか?ちとダサイが。
役所に池新渋と並んで副都心に指定されちゃった
大崎や錦糸町、臨海が抗議するかもしれないが
池新渋の足下にも及ばない規模だし、黙らせることはできるだろう。
274名無しでGO!:02/05/13 21:33 ID:hjQCjgP2
まあ消去法で生き残る名前が副都心線でしょ。
別に副都心線がいいとはいわないけど
275名無しでGO!:02/05/13 21:57 ID:VHpuPpGx
>>268
名前の由来となった、服部半蔵なら、誰でも知っている。
後、古くからのTFMリスナーだと半蔵門の名前は馴染みがある。

>>266
「新宿」も「池袋」も、ここに集う連中より大人。
「渋谷線」になっても、反発を買うことはない。
結局、渋谷嫌いの東武・西武ヲタの妄想か?(藁
まあ、東横線サイドでは「日比谷線」と紛らわしいという意見もあるが。

>>273
「副都心」ではなく、「新都心」の方が、池袋・新宿・渋谷のイメージ(っていうか現状か)に合っている。
よって「新都心線」に一票!
276名無しでGO!:02/05/13 22:19 ID:rqeWrFbi
伊勢丹線がいいよ。利用者にとって一番わかりやすい。
路線名に使用するとすれば、伊勢丹も少しは金出すだろ。
三越前に対抗しようYO!
277名無しでGO!:02/05/13 22:23 ID:6/ijrLXQ
いまどき池袋・新宿・渋谷を副都心とか新都心なんて呼ぶかなあ?
1980年代の話だろ。
278名無しでGO!:02/05/13 22:26 ID:bC1qpIqx
新池谷(しんいけたにorしんいけや)線…
強引に3つの地名を合成してみました(笑)
279天然ボケ ◆Jmtzrv3M :02/05/13 22:27 ID:uEJs2XGw
>>276
東武も西武も東急も自社系列百貨店を持ってるのに、ライバル店の宣伝をすることは
絶対にないと思われ。
特に東急は駅の自動放送でも半蔵門線「三越前」逝きとは放送しなかったからな。
280名無しでGO!:02/05/13 22:27 ID:hjQCjgP2
池袋・新宿・渋谷を一言で形容する言葉がないからなあ
281名無しでGO!:02/05/13 22:32 ID:4nCt1r4b
>>276
確かに伊勢丹は新宿が本店だが、ダサイタマンにとっては浦和の印象が
強くないのかね?それと、東急、西武、東武の各社が何でライバルの
デパ-ト名にしなければならないんだよ!!という事必死だろ?

田園都市線の三越前行きでも東急はかなり嫌がってたんでしょ?
日本橋の東急がつぶれた要因の一つに三越前駅の存在があるのでは
282名無しでGO!:02/05/13 22:32 ID:FMpI2TiQ
西線とか西回り線とか…ダメか。
283276:02/05/13 22:36 ID:rqeWrFbi
>>279 >>281
なるへそ。確かに各社とも自社系デパート持ってたナ。
知名度では抜群だと思うのだがねぇ…
284朝霞でGO! ◆7mDRPPmk :02/05/13 22:41 ID:4eh3soEM
>>281
東上・西武沿線で浦和の伊勢丹行くヤツはよっぽどの物好きだよ。
煽り方がへたくそだね(w

俺はなんだろなぁ、案外13号線でいいんじゃないかと思う次第。
285名無しでGO!:02/05/13 22:42 ID:6/ijrLXQ
>>283
西武・東武・東急沿線では知名度は低いだろ。
286名無しでGO!:02/05/13 22:52 ID:NpiWrHzr
>>275
新宿や池袋が大人ってどういう根拠だよ。
この手の問題で地元のエゴが噴出するのは必然だろ。
商売なんだから。東急だって三越前を相当嫌がったし。
むしろ東急ヲタが渋谷線にしたくて必死って感じだが。
287名無しでGO!:02/05/13 23:08 ID:To127mUO
渋谷線に固執している人はなんで渋谷線がいいの?
288名無しでGO!:02/05/13 23:25 ID:LhjEDO0F
東急沿線ですが、明治線か明治通線に一票ですが何か
289無難に:02/05/13 23:37 ID:CaIBEIBu
結局、安易な愛称名みたいなのに逃げたりして。
290名無しでGO!:02/05/14 00:38 ID:/0TqngnO
>>271
半蔵門線は田園都市線の都心部路線だから名称は関係無し。
291名無しでGO!:02/05/14 00:38 ID:qMzvZ5Yz
なんだかんだ言って、13号線の正式路線名は渋谷線に決まると思うよ・・・。
292「新都心線」に一票投じた人:02/05/14 00:54 ID:ZO0nZUQ6
>>286
>この手の問題で地元のエゴが噴出するのは必然だろ。
そんなことないだろ。
強いて言えば、地元のエゴと言うより、鉄ヲタのエゴと言うべきだろう。
まあ、このスレ自体、「東武・西武ヲタ」VS「東急ヲタ」の状態になっているしな。

>東急ヲタが渋谷線にしたくて必死って感じだが。
それは違うな。
中目黒で「日比谷線」混乱が起きかねないとして、反対するのもいるが。何か?
現に中目黒の駅アナウンスは「日比谷線」が「しびやせん」っぽく聞こえる。(w
大体、「渋谷線」派が何で「東急ヲタ」に直結するのか理解に苦しむ。
因みに、私は>>275で「新都心線」に一票投じたものです。

>>287
逆に「渋谷線」反対派の対案は?
293名無しでGO!:02/05/14 01:17 ID:41+TgCbb
渋谷線と日比谷線は聞き間違えるので、あり得ない。
294名無しでGO!:02/05/14 01:41 ID:MxjD2vT8
13号線はまさか南北線のように地中奥底になるまいだろうか?
295名無しでGO!:02/05/14 01:42 ID:xqCrvK71
そのまさか
296名無しでGO!:02/05/14 01:58 ID:MxjD2vT8
またエレベーターを使わなければ・・・
最近、エスカレータではなくエレベーターに足が向く今日このごろ
297名無しでGO!:02/05/14 01:59 ID:0IcBvD2h
>>294
とりあえず反対派のスレを見てくれ。

(・∀・) 渋 谷 駅 地 下 化 反 対 署 名 (・∀・)
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1013182394/
298名無しでGO!:02/05/14 03:36 ID:2dSQHh0A
池袋も恐ろしく使えない場所にある。
299名無しでGO!:02/05/14 08:01 ID:3rIm5ser
渋谷線では池袋、新宿が反対して無理だろうという理由はわかる。
それよりも渋谷線にしたがる人の理由がわからん。
300名無しでGO!:02/05/14 11:07 ID:jzq3OObC
292とか293とか、
「渋谷線は日比谷線に聞こえる」という主張は、一体どういうアナウンスを
想定しているのだろう?
「渋谷線」「日比谷線」という言葉自体を“単体で”用いるわけではないでしょう。
中目黒駅アナウンスだったら、「新宿3丁目・池袋方面」をかぶせるとか、
混同しない言い方はいくらでもあるはず。
結局ダジャレを楽しんでいるだけなのでは?

>290
「半蔵門線は田園都市線の都心部路線だから名称は関係無し」は
あまりにも乱暴。
田園都市線は使わないが半蔵門線は使うという人はいくらでもいる。
301名無しでGO!:02/05/14 11:09 ID:ezbaA6nZ
>>293>>299
ヴァカですか? それとも基地外?(ププッ
302名無しでGO!:02/05/14 11:22 ID:JXABSDPe
ここ最近2線が、[南北線]、[大江戸線]となった経緯から考えると、
路線名に、通る1地区の名称をかぶせるという発想も薄くなってきたんだろうね。

どんな名称にせよ、利用客的には路線図を見て行くところを決めるわけだから、逆に言えばどんな名称でもいいわけでしょ。紛らわしくなければ。
その観点からすると「渋谷線」は無理っぽい。
寝ぼけた状態でアナウンス聞いて「渋谷線」「日比谷線」の識別は面倒だぞ。

「明治通線」「雑司ヶ谷線」は長いね。
「有楽町線」て名称も長いけど...。
でもまぁ、この2案どっちでもいいのではないでしょうか。雑司ヶ谷...はあんまりパッとしないけど。

個人的には「明治線」がシンプルでいいと思う。なんとなく沿線の地名のイメージも掴めるし。
「大江戸線」なんてのがまかり通る世の中だからなぁ、どんな名前になるのか...。

ちなみに、名称はどうやって決めるんでしょう。一般公募とかもあるのかな?
ここ最近の営団の新路線の名称決めってどういう流れで決めてましたっけ。
303名無しでGO!:02/05/14 11:23 ID:JXABSDPe
IDがBSDだ。
304名無しでGO!:02/05/14 11:30 ID:jzq3OObC
>302
>寝ぼけた状態でアナウンス聞いて「渋谷線」「日比谷線」の識別は面倒だぞ。

「寝ぼけた状態」とか言いはじめたらきりがない。
京王線と京葉線だって聞き間違える。

「明治線は沿線の地名のイメージも掴める」もよくわからない。
「明治神宮前」には千代田線も通ってるわけだし。

305名無しでGO!:02/05/14 12:15 ID:jzOyTv28
>「明治神宮前」には千代田線も通ってるわけだし。

それをいったら渋谷線なんてもっと駄目じゃねえかよ。
渋谷には半蔵門線も銀座線も通っているわけだし。

はっきりいって渋谷線をあげる奴は説得力無いぞ。
単に渋谷の名前が好きだから以外の推薦理由が見えてこない。
渋谷線の名称による問題は語られているが。
306名無しでGO!:02/05/14 12:24 ID:vUe/JW8G
>>300
江戸っ子には判別できない

かも知れない
307名無しでGO!:02/05/14 12:27 ID:MQodJHss
漏れは渋谷線でいいと思うし、実際営団渋谷線という名称になるのが有力でしょう。

でも13号線のままだったりして。(ワラ
308名無しでGO!:02/05/14 12:57 ID:Z79VCWaP
いや、もう渋谷線に内定してますがなにか?(w
309名無しでGO!:02/05/14 13:12 ID:5Q8lySOZ
>>308
うそを言うな。誰に聞いた?
一番有力候補として上がっているのは「明治線」なんだが。
310名無しでGO!:02/05/14 13:37 ID:Tctii1ri
候補として一番上げる人が多いのは「明治線」か「明治通り線」らしいけど。
渋谷線が最有力候補というのは地名から選んだ場合のみだって。
地名から選ぶ場合も地名以外から選ぶ場合も含めて最有力なのが
明治線、明治通り線。
311名無しでGO!:02/05/14 14:21 ID:Qx1KbjZ0
いや、もう彩の国ストレート線に内定してますがなにか?(w
312名無しでGO!:02/05/14 15:07 ID:NBI+ybCo
>>311
南北線が「彩の国ぐねぐね線」ですか?
313名無しでGO!:02/05/14 16:47 ID:jzq3OObC
>305
改めて聞きますが、「明治線は沿線の地名のイメージも掴める」とは
どういう意味なのでしょう?
「明治」という響きからあなたはどのような沿線のイメージを掴めるのですか?
あなたの言う「説得力ある推薦理由」を聞かせて下さい。

それから「渋谷の名前が好きだから」という理由で渋谷線を推している
書き込みが大勢を占めているように見えますか?
あなたの思い込みに過ぎないのでは?

渋谷を通る地下鉄が多々あれ、地方の人や子供なども視野に入れて考えてみた場合、
「明治線」が「渋谷線」より通じやすいとは思いません。
314名無しでGO!:02/05/14 17:17 ID:jOKRqiNI
どうでもいいが、渋谷線と日比谷線は聞き間違えるってのは
マジだぞ。


315名無しでGO!:02/05/14 17:18 ID:YRzb5HYn
>>313
それほど路線名の与える印象が地方の人や子供にとって大事な
ものなのならますます新宿池袋は許さないと思うがどうよ。
渋谷線ではまるで新宿や池袋にとっては
「渋谷線ではまるで渋谷へ俺達の客を送り込む路線みたいじゃないか。
俺達は渋谷ごときの沿線なのか?ふざけるな」となっても仕方がない。
新宿や池袋が反発しないという根拠なんてないし。
つーかするでしょ。反発。
316名無しでGO!:02/05/14 17:22 ID:YRzb5HYn
それに路線名になることは地方の人や子供に名を
広めるチャンスなんだし。地元はこだわるって。
317名無しでGO!:02/05/14 17:33 ID:QRUZ64q+
副都心線か新都心線でいいじゃん。俺は明治線でも良いと思うが。
池袋、新宿、渋谷のもめ事の火種にもならないしメンツも保てる。
これなら沿線のイメージがわかないので明治線が気にくわない人の問題もクリア。

3大副都心を結ぶ地下鉄、副都心線。
318名無しでGO!:02/05/14 17:42 ID:bf5LBjzn
営団新都心線・・・問題なし。
最良の選択。
319名無しでGO!:02/05/14 17:52 ID:HD9TX4yt
池袋と新宿も通るのに渋谷線ではやはりまずかろう…
320名無しでGO!:02/05/14 17:59 ID:NRKcnrmo
>>319
一行だけだがなんか妙に説得力を感じる(w
321名無しでGO!:02/05/14 18:00 ID:vUe/JW8G
あー、もういーや
山手線にしよーぜ山手線
322名無しでGO!:02/05/14 18:31 ID:JvkJtCKT
副都心線か新都心線か。
新都心線のほうが言いやすいな。
323名無しでGO!:02/05/14 18:51 ID:io+UTG9W
なかなか営団副都心線も良いね。
324名無しでGO!:02/05/14 18:56 ID:fhqCgHez
>>315
>>316
地元地元って、地元という発想が田舎臭い。
無名の街ならともかく、既に全国区になっている新宿・渋谷・池袋の3者がいちゃもん付け合うとは考えにくい。

っつか、渋谷線反対派は「渋谷」が路線名に使われるのが嫌なだけじゃないのか?
大体、池袋線にすると東急が反発するなどと言う>>259のような発想がそれを証明している。
それに、いつから東急=渋谷になったのか理解しがたい。
池袋には東急ハンズがあるし、渋谷には西武百貨店・ロフトがある。

「渋谷線」推進派の根拠も薄いが、同様に反対派の根拠も所詮はこういう発想だから、やっぱり説得力がない。
地元地元と叫ぶ地理ヲタかぶれの鉄ヲタの何と醜きことか!

こうなったら、現状維持で「新線」にしる!

>>318
>「新都心線」
密かに同意。
「渋谷線」「明治線」より明快だし、それと同時に新宿・渋谷・池袋の総称に相応しい。
325名無しでGO!:02/05/14 18:57 ID:fhqCgHez
>>319
そんなこといったらきりないぞ。
326名無しでGO!:02/05/14 18:59 ID:wm9xC3/U
それぞれの都市の一文字を取って・・
池宿谷線
327名無しでGO!:02/05/14 19:33 ID:JvkJtCKT
>>324
よくわからんが、この3つは客の奪い合いをしていることは確かだぞ。
新宿に高島屋タイムズスクエアができたときなんか、池袋東武は
西武に「池袋に客を呼ぶためなら西武との共同戦線も辞さない」
と申し入れたぐらいだし(結果、いまでは西武の店員が「この種の商品は
お隣の東武百貨店の方が充実しておりますのでそちらもどうぞ」と
勧めるようなサービスをやっている)。今は地域間競争の時代、と
言われていることぐらい知ってるでしょ?池袋に東急ハンズがあると
いったって渋谷にある東急の施設の方がずっと数は多いし、
渋谷にも西武はあるが全国にいくつもある西武百貨店の売り上げの
半分近く(ちょうど今の小泉内閣の支持率か)は池袋西武なのだから。
328名無しでGO!:02/05/14 19:55 ID:fhqCgHez
>>327
要するに「地元」とは百貨店業界のことだったのね。
しかし、百貨店業界自体斜陽なんだから、客の奪い合いやっている場合ではないのだが。

だが、それでも新宿・池袋の「地元」が「渋谷線」反対の理由にもならないし、逆に渋谷の「地元」が「渋谷線」推進の根拠にもならない。
そもそも何故賛成派・反対派ともに「渋谷線」に拘るのか?
っつか「渋谷線」で決定とかいっているのもいるが、その根拠は?

仮に新宿・池袋・渋谷の仲が悪いというのなら、それ以外から線名を考えればいいんじゃないの?
そもそも、通る場所(新宿・池袋・渋谷)を線名にする必要はないのでは?

とにかく、東武・西武VS東急の図式で荒れるのにはもうウンザリだよ。
329名無しでGO!:02/05/14 19:55 ID:KlI/eJDj
新宿に高島屋ができたとき伊勢丹と競合すると言われていたけど
結果的には伊勢丹も増収で食われたのは周辺の繁華街だったからね。
地域内の競争から地域間の競争になったのは確かです。
330名無しでGO!:02/05/14 21:07 ID:jzq3OObC
>315

おっしゃる通り。「渋谷線」では、新宿、池袋は反発すると思いますよ。
ただ、あなたが読んでいるのかどうか知りませんが、
そういった意見はすでにこのスレでさんざん出ているわけで、
あなたがそれへの対案を提示しなければ、先には進めませんよ。

331名無しでGO!:02/05/14 21:10 ID:FLDjwbCB
営団新宿ライン 

(・∀・)コレダ!
332名無しでGO!:02/05/14 21:12 ID:jzq3OObC
331の書き込みで思い出しましたが、
「湘南新宿ライン」のネーミングで
渋谷・池袋の反発はあったのだろうか?
333名無しでGO!:02/05/14 21:26 ID:hlq6pLMh
湘南新宿ラインとはたいぶ毛色が違うからなぁ。
あれはもっと副都心を結ぶ路線じゃなくて南関東縦断路線だからね。
それに新宿と渋谷では格が違うしねぇ。
新宿は誰もが認める商業集積日本一の乗降客数も日本一の駅だから。
渋谷はそうじゃないからなぁ。逆にJRが「湘南渋谷ライン」と
名付けなかったわけを考えてみればいいかも。
334名無しでGO!:02/05/14 21:29 ID:0iCk267E
>333
湘南渋谷ラインでは単なる東急の競合路線。
新宿まで直通するというのがJRのアドバンテージだからね。
335やまぞぬ ◆n5kslreQ :02/05/14 21:33 ID:4IYCV521
>東武・西武VS東急の図式で荒れるのにはもうウンザリだよ。

荒らす気はないんだけど、一言言わせて。
埼玉方面から渋谷に直通する地下鉄=渋谷線。めっちゃ分かり
やすいんだけど、だめなんかい? 例えば所沢でなら池袋線、
新宿線、有楽町線直通、渋谷線直通と案内することになる訳で、
乗客も行先にあわせて乗り分けしやすそうじゃない???

確かに東横線内で「ひびやせんちょくつ〜」「しぶやせんちょくつ〜」
って感じのアナウンスになるから分かりにくくなるってのもあるだろう
けど、その程度のデメリットなら目をつぶってもらえんかなねぇ。
336名無しでGO!:02/05/14 21:33 ID:hlq6pLMh
俺の考えだともし都営新宿線がなかったら
営団新宿線でまるく収まってたんじゃないかとも思う。
337名無しでGO!:02/05/14 21:35 ID:jzq3OObC
>336
でも「新宿」駅は通らないからね。
338名無しでGO!:02/05/14 21:36 ID:hlq6pLMh
>>337
俺も我ながら思った。まぎらわしいね。
新宿に行くと思ってのったら3丁目で降ろされたという(w
339名無しでGO!:02/05/14 21:40 ID:HWjWxjP+
>>335
埼玉方面から見て、渋谷線という名前が非常にわかりやすいことは
激しく同意。
しかし、それは東横乗り入れが決まる前の、渋谷が終点だったときの
こと。 横浜まで伸びた以上、渋谷線と名づける意味は薄れた。


渋谷線と日比谷線
京葉線と京王線
法学部と工学部

どれも間違えやすい。 漏れは、『京葉線沿線に住んでます。』って言って
いつも京王線と間違えられてるよ。 間違えて困るのはアナウンスだけじゃ
ないぜよ。
340名無しでGO!:02/05/14 21:47 ID:uMr7/Qcl
これって東急ヲタが渋谷線に反対してて
東武&西武ヲタが渋谷線に賛成してるんでしょ?
東急沿線の人にとってみたら練馬区に「渋谷線」なんて
路線ができたら自分たちの縄張りと優位性が奪われたみたいで
おもしろくないんじゃないかな?
練馬区にとってみたら、池袋に加え渋谷も直通でいける
便利な場所のイメージが定着してかなり好感度アップにつながると思う。
341天然ボケ ◆Jmtzrv3M :02/05/14 21:58 ID:KkGgQfRh
今の東急東横線渋谷駅の到着アナウンスが
「日比谷、日比谷、終点でございます」と聞こえるのは漏れだけ?

そういえば、昔、国鉄の武蔵小杉駅の連絡窓口に「渋谷駅と日比谷駅の
区別をはっきりと」という貼り紙があったらしい。
(参考文献:コロタン文庫 鉄道時刻表全百科)
342やまぞぬ ◆n5kslreQ :02/05/14 22:03 ID:4IYCV521
>>340

> 東急沿線の人にとってみたら練馬区に「渋谷線」なんて
> 路線ができたら自分たちの縄張りと優位性が奪われたみたいで
> おもしろくないんじゃないかな?

そんなデムパなヤシ、鉄ヲタ以外にも居たら見てみたい(藁

最後の2行については正論だと思うから、言い古されたネタで
煽らなくてもいいじゃん。
343名無しでGO!:02/05/14 22:07 ID:uMr7/Qcl
>>342
いやいや煽りじゃなくて、マジいるって。
ハイソサエティーを気取れなくちゃ地価が割高な東急沿線なんて
住む意味半減するし。はっきりいって。住民もプライド高いよ。
「私、子供はいりませんの。そのかわりお花教室を開いて
お友達がたくさんいますわ。そのときにお出しするお茶が・・・」
と誇張すればこんな感じ。
344名無しでGO!:02/05/14 22:17 ID:ejDzMpqw
『西南線』
なら、紛らわしさ120%だな。
345名無しでGO!:02/05/14 22:28 ID:wfu+IL1D
自由が丘マダムが「キィィィ」と悔しがるように
<渋谷線>に1票。
346名無しでGO!:02/05/14 22:36 ID:fhqCgHez
>>335
>埼玉方面から渋谷に直通する地下鉄=渋谷線。めっちゃ分かり
>やすいんだけど、だめなんかい?
同意したいところだが、それだと新宿や池袋が反発するという意見もある。

でも「渋谷線」反対派はどっちかというと、東武・西武サイドに多かったと思うが。
何しろ、「渋谷線」賛成派=東急ヲタとされていたときもあったから。

>>343
沿線住民として言おう。東横沿線にそんな人いませんよ。
恐らく、他社線沿線住民の思い込みでしょう。
私から言わせると、プライド高いのは、むしろ東急沿線住民より、一部の鉄ヲタだよ。

>>339
>それは東横乗り入れが決まる前の、渋谷が終点だったときの
>こと。 横浜まで伸びた以上、渋谷線と名づける意味は薄れた。
どういうこと?
過去レス読んだ?
路線名論争の前に乗り入れ区間とかで揉めていた時期があったけど、東武・西武からの直通車は基本的に渋谷折返しになるというような話もあったし。
そのために渋谷駅は2面4線になったというのでは?

そもそも13号線って、東横線への直通を前提に作られたものではなかったはずだが。
(当初は大崎でりんかい線に直通する予定だった。)
347名無しでGO!:02/05/14 22:42 ID:fhqCgHez
>>340
>これって東急ヲタが渋谷線に反対してて
>東武&西武ヲタが渋谷線に賛成してるんでしょ?
>>346で述べたが、私はむしろ逆だと思っている。
まあ、途中から構図が複雑になったが。

>東急沿線の人にとってみたら練馬区に「渋谷線」なんて
>路線ができたら自分たちの縄張りと優位性が奪われたみたいで
>おもしろくないんじゃないかな?
沿線住民として答えよう。全然そんなことありませんが。
むしろ、おもしろいくらいだけど(w

大体、縄張りとか優位性とか、そんな閉鎖的な思考は、ごく一部の鉄ヲタ以外考えられない。
非鉄の一般人は路線名が渋谷線になろうと明治線になろうと関係ないと思うが。
348名無しでGO!:02/05/14 22:44 ID:8h24x4PU
>>346
賃貸不動産板とか見てみるといいよ。
鉄オタに限らず東急沿線を特別視している人はおおいから。

あと、ここ近づきたくない板ナンバーワンの地理お国自慢板で晒されてる。
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1021282062/l50
349名無しでGO!:02/05/14 23:21 ID:fhqCgHez
>>348
子供の時から沿線に住んでいるから、たまにあるけど、確かに「特別視」されているようなことを言われることはある。
ただ、住人から言わせると、何故特別視されているのか理解できない。

まあ、沿線以外の者があれこれ思い込みしているような気がするが。
因みに、私のところは結構庶民的な雰囲気なんだが…。
350名無しでGO!:02/05/15 11:06 ID:jUQ5vehD
シブヤ≒シビヤ≒ヒビヤ

ジュウタニ線とかならok
351名無しでGO!:02/05/15 17:07 ID:i3mWEuVH
東西線とはなぜつながんないの?有楽町線も乗り換え不便でっせ
352名無しでGO!:02/05/15 20:45 ID:BQ+YErHi
「新都心線」いいね。
近未来を暗示しているかのようで漏れもいいと思うのだが・・
渋谷線と日比谷線の言い方だが確かに間違える確立はある!
実際に車内の自動放送は線名だけしかいわないからな。
簡潔にすましている営団が他線で〜方面なんていわないと思うが
353名無しでGO!:02/05/15 22:47 ID:ikqDK7jF
「新都心線」
「ん」が3つある。ま いっか
354名無しでGO!:02/05/15 23:02 ID:wy6ISncK
「新都心」って淀橋浄水場跡地の高層ビル群のことじゃない?
「副都心」だったらいいだろうけど。
355名無しでGO!:02/05/15 23:13 ID:ikqDK7jF
発音だと「副都心線」のほうがいいやすい。
関係ないけど「東急線」って言わないよね?
会話でも聞いたことない
356名無しでGO!:02/05/16 00:04 ID:FARfICnq
渋谷・新宿・池袋の副都心を通るということで
「三都主」に決定!!
357名無しでGO!:02/05/16 00:06 ID:FARfICnq
営団地下鉄三都主線
358名無しでGO!:02/05/16 00:43 ID:610w5/+B
イマドキ漢字にこだわらなくても。
時代は・・・ひらがなでしょ。
りそな線
359名無しでGO!:02/05/16 01:37 ID:zlmmAxKp
大都市を3つも抱えているので、

 営団 客引き合線
360名無しでGO!:02/05/16 02:31 ID:fKo9iCt3
「副都心」だの「新都心」なんつー名称は、東京全体を俯瞰して見た時に
丸の内やら銀座やらに対していうの呼び方であって、実際に13号線に乗り
入れてくるであろう西武池袋線や東上線や東横線沿線の住民にとっては、
新宿渋谷池袋こそ我らの「都心」。「副」だの「新」て言われても(?BД?B)ハア?
って感じ。なんか12号線が大江戸線に決めちまったセンスの悪さを思いだ
すよ。
よって「副都心線」「新都心線」どっちも却下。
「神宮前線」がいいんぢゃない?
361名無しでGO!:02/05/16 02:46 ID:pMLiKLU3
やっぱり有楽町新線、通称「新線」でいいんじゃない?
362名無しでGO!:02/05/16 03:00 ID:zPSPuMn4
新宿・渋谷・池袋を新都心・副都心と呼ぶなんて
20年前の感覚だよ。

仮に今は新都心・副都心でいいとしても
何十年も使える名前じゃない。
363名無しでGO!:02/05/16 03:14 ID:ChYVEQzP
>>360
イイ! ジングウセンよりジングウマエセンのほうが言いやすい。
それにしても営団の路線名に使われてる、「銀座」「丸の内」「日比谷」「千代田」
「有楽町」ってどれも目と鼻の先。絶妙だな。
それによく考えてみればみんな徳川&江戸城絡み。
「銀座」は幕府の銀貨の鋳造所があったところ。(対して金座もあったらしい)
「丸の内」「千代田」は言うまでもなく江戸城と後の皇居。
「日比谷」は神田山を削った土砂で江戸湾を埋め立てる前の入江(日比谷入江)
「有楽町」の有楽は、よく知らないけど「なんとか有楽」っていう功績のあった
幕臣の名前から来てるらしい。
「半蔵門」はあの服部半蔵だし。意外と深いな。
13号線では江戸絡みはないけど、その流れで逝くとぎりぎり明治時代にできた
明治神宮絡みになるのか?
364名無しでGO!:02/05/16 09:01 ID:5Tbv40yv
>>361
たしかに営団新線でもいいかな。
365名無しでGO!:02/05/16 13:05 ID:B1qmirWO
>>363
明治神宮ができたのは大正時代。
http://www.meijijingu.or.jp/intro/chron/
366名無しでGO!:02/05/16 13:29 ID:ajvweHgm
いまさら池袋・新宿・渋谷のラインを「新都心」というのは
違和感あるなぁ。もうだいぶ前から栄えているわけだし。
いま新都心といったらむしろ臨海をイメージしやすいので無理では?
副都心線のほうが現実的だと思う。

個人的には池袋と新宿が納得するのなら渋谷線でいいと思うけど。
所沢はすごいことになるね。池袋線、新宿線、渋谷線・・・
どうせなら沿線の不動産価値に貢献する路線名が理想では?
367名無しでGO!:02/05/16 13:58 ID:CFl5VXpU
ま、副都心線か渋谷線だな。
明治通りや神宮前は認知度は高いが副都心線や渋谷線よりも
イメージ喚起力にかける。副都心線や渋谷線の方が
西武東武有楽町沿線に箔がつくってもんだ。
368北勝鬨:02/05/16 14:24 ID:m9xHubYt
半蔵門線にしたのは、半蔵門に半蔵門線以外通らないから。
銀座線とか有楽町線だと、同じ街に何本も通っているから紛らわしいという結果半蔵門線になった。
369:02/05/16 14:25 ID:Fi+5rA22
「新都心線」「副都心線」で新宿西口を通らないのは単純に違和感がある。
そもそも「都心」という概念自体、いまどきはやらないのでは?

370名無しでGO!:02/05/16 14:34 ID:y/u222zh
営団有楽町線と西武有楽町線があるなら、
東急東横線と営団東横線があってもいいんじゃない?

と言ってみるテスト。
371名無しでGO!:02/05/16 14:49 ID:nDtT04+S
いまどき流行らないけど「埼京線」とか「東横線」みたいに
起点と終点の地名を合成するという手も残されてるね。
「渋池(シブイケ)線」・・・・・・ダメだこりゃ(ニガ藁
372名無しでGO!:02/05/16 14:52 ID:x6ishab7
ハンズ線でいいよ、もう(藁
373名無しでGO!:02/05/16 14:56 ID:B0waTpIa
池袋で乗り換えないでも新宿方面へいけるので
「池袋バイパス線」
374名無しでGO!:02/05/16 15:35 ID:nELJCy4R
>>367
漏れも営団副都心線あるいは営団渋谷線がいいなぁ。
375名無しでGO!:02/05/16 15:55 ID:277Z/Wcz
これで池袋の乗降員数が大幅に減るので
「池袋マジ脂肪線」
376名無しでGO!:02/05/16 16:34 ID:+plRpr7o
>>368

半蔵門が終点だったから半蔵門線だろ
377名無しでGO!:02/05/16 17:56 ID:32eYNtJg
>376
正解。
378ななし:02/05/16 18:03 ID:6MbCIbSY
>>374
渋谷線なんて名前つけて喜ぶのは
T上線のバカギャルだけ。

素直に明治通線にしろや、ゴラア!
379名無しでGO!:02/05/16 18:13 ID:uMG1ut73
東急ヲタ必死だな(苦笑
380ななし:02/05/16 18:15 ID:6MbCIbSY
もっとも13号線乗り入れキボンは、
東武でなくて西武らしいが。
381名無しでGO!:02/05/16 19:32 ID:uOZcgYaU
東武は運賃高いからな。
和光市から池袋行く場合、東上線使うよりも有楽町線使った方が安い。
西武は13号線が開通しようが自分のとこの池袋ターミナルを
いままでどおり経由してもらえる自信があるのでは?
382名無しでGO!:02/05/16 20:03 ID:FqKZ0eno
神宮前線age
383名無しでGO!:02/05/16 21:06 ID:eRkRY5Vg
神宮前線に1票。
384名無しでGO!:02/05/16 21:11 ID:6SSsJ9L3
営団赤線。に、一票。
385名無しでGO! :02/05/16 21:19 ID:jk3uZUrs
神宮前って原宿だよね。

原宿線は?

それか鳩森線。
386名無しでGO!:02/05/16 21:38 ID:6CRHSFj7
追分線なんてどうよ?
追分だんごはかなり有名だと思うが・・・
追分の位置も甲州街道と青梅街道との分岐で、おおよそ三丁目と一致するし良いかも

387名無しでGO!:02/05/16 21:55 ID:TEadyDG1
新宿、池袋、渋谷を結ぶのが最大の特徴の路線なのに
わざわざ神宮前線だの原宿線だのと名付けるのは滑稽すぎる。
やはり渋谷線か副都心線だろう。副都心線だとなんだか苦し紛れにつけた
ような印象がついて回るので渋谷線に一票。
388名無しでGO!:02/05/16 22:05 ID:JsyfDb52
3都市を結ぶのに渋谷線では理に適ってないことは激しくガイシュツ。
389名無しでGO!:02/05/16 22:07 ID:HBr6ZEbm
渋谷線だとDQNだらけなイメージがついてダメだろう。
390名無しでGO!:02/05/16 22:09 ID:SMhscxMn
>新宿、池袋、渋谷を結ぶのが最大の特徴の路線

じゃあ渋谷だけど特別扱いすることはできないな。
渋谷線という名前ははナシ。
391名無しでGO!:02/05/16 22:28 ID:9WJCBGk9
>大体、縄張りとか優位性とか、そんな閉鎖的な思考は、ごく一部の鉄ヲタ以外考えられない。

・・そういうのは鉄ヲタじゃなくて、鉄道など興味もないくせに
煽りの為だけにこの板にきている地理お国自慢厨では?
392名無しでGO!:02/05/16 22:29 ID:GSnZNVio
原宿線に清き一票!
393名無しでGO!:02/05/16 23:24 ID:JsyfDb52
営団明治通線が一番落ち着く。
明治通りの認知度などは後からついてくる。
犯憎悶線や難撲線なんかよりイイネーミング。
394名無しでGO!:02/05/16 23:46 ID:tT8Wgvo8
>>392
>>393
京都大阪さらには名古屋ならともかく東京に「通り文化」はなじまない。
営団にとっての原宿は「明治神宮前」になってるし、なおかつJR原宿とも接続
してるからややこしくてダメ。
神宮前線よさげだけど、ジングウゼンセンとも読めてしまうケテーンあり。
395名無しでGO!:02/05/17 00:01 ID:Hx4hgITN
>>394
京都大阪は「条文化」「筋文化」だと思うが何か?
「通り文化」は既に東京になじんでると思われ。
〜通りと言わなければ山手内の道は説明デキヌと思ふ。

一つの街の名称だと争いが絶えない為、平和に明治通線にケテーイと妄想。
396名無しでGO!:02/05/17 00:11 ID:C42e8TCj
じゃあもう「彩の国ストレート線」しかないじゃん。
397名無しでGO!:02/05/17 00:16 ID:p05Eqzil
>>354
東京のターミナル駅及び繁華街は大きい通り沿いにはほとんど
ないのでやはり通り文化ではないと言えます。
398名無しでGO!:02/05/17 00:22 ID:ADk30H3/
>>395
394のいう「通り文化」というのは、筋やら条をふくめた広義の意味での
「通り」だとおもわれ。揚げ足を取るわけじゃないが大阪も南北は「筋」
だが、東西は「通」だし。
山手線内の地理も通りで説明するが、道路情報以外では鉄道が発達してる
せいか駅を起点に説明するのが普通では?「XX駅から何分」とか。東西南北
に整然と道が通ってない東京ではメジャーではないと思うよ。
399名無しでGO!:02/05/17 00:23 ID:zucnjL0v
明治通線が無難…と言いたいところだが
明治通りは別に渋谷〜新宿〜池袋だけのものではない。
「明治通線」と言ったときに王子や亀戸を想像する人もいるんじゃない?

7号線が「白金線」とか「駒込線」とか別の名前だったら
13号線を「南北線」にして丸く収まったのに(妄想
400名無しでGO!:02/05/17 00:25 ID:C42e8TCj
>>397
それはだいぶ違うと思うが・・・

新宿→甲州街道、青梅街道
上野→日光街道
渋谷→厚木街道
401名無しでGO!:02/05/17 00:28 ID:C42e8TCj
>「明治通線」と言ったときに王子や亀戸を想像する人もいるんじゃない?

山手線だって山の手ばかり走っているわけじゃないんだから
そんなのどうでもいい。
402名無しでGO!:02/05/17 00:38 ID:V/WMShzj
路線の性格を一番表わしてそうなのは
営団埼京線
だと思うがどうよ。
で、新宿以南は愛称名で東横新宿ライン。これ埼京。
>>392
位置的には「裏原宿線」の方が近いと思われ。
スポンサー募って「ラフォーレ線」とかでもネタとしては面白そう。
403名無しでGO!:02/05/17 01:13 ID:GvCFch5E
通り文化というのは、「通」だとか「筋」だとかのネーミングの話ではなく、
通りを基準として街が出来るかどうか、通りが街の単位として認識されるか
どうかという話でそ。

東京では駅に街ができあがり、道はその要素としてしか認識されない。
例えば明治通りは、池袋の近くではあくまで池袋のパーツに過ぎないし、
新宿の近くではあくまで新宿のパーツに過ぎないし、渋谷の(以下略)。
そこに"明治通りという街"は無い。

しかし大阪京都名古屋などでは、通りそのものが1つの街として認識
される傾向がある。御堂筋は御堂筋であって、単なる梅田or難波のパ
ーツ以上の意味がある。名古屋などでも、〜通という住所や駅名や路
線名などが散見される。通りをパーツでなく主体的なものとして捉え
るためにこうなるのである。

こうしたものを東京に求めるとするとそれは甲州街道や日光街道では
決してなく、青山通りだろう。

激しくズレた話題でスマソ。
404名無しでGO!:02/05/17 01:43 ID:ADk30H3/
>>403
その"通り"! うわっ、いうてもうた。
405名無しでGO!:02/05/17 01:58 ID:L9MjO2pQ
13号線を走る営団車(茶帯?)は小竹向原から和光市方面にも行くわけ
でしょ?ってことは小竹向原-和光市間では、黄色帯と茶帯の2タイプの
営団車にお目にかかれることになるんだろうか。ほほぅ。
逆に言えば、13号線にも有楽町線の車両(07/7000系)が入ってこれる
わけだから、車両の運用の都合上、もしかしたら渋谷駅にこいつらが入
線してくるかもしれない?
406名無しでGO!:02/05/17 02:06 ID:PnBwBi+k
>>402
埼玉と神奈川(横浜)を間接に連絡するから
「埼神線」「埼横線」・・・ダメか(ニガ藁
407名無しでGO!:02/05/17 02:09 ID:1wgJrYl2
確かに明治通りでは王子、亀戸を連想する人もいるよね。
(「山手」のような抽象的な地域名とは違って具体的に過ぎるし。)
そもそも環状道路のわずか一部を切り取って名付けるのは妥当性が
少ないと思う。403の言うとおり、東京では「通り」を中心に町が
形成されていないのも事実。だから明治通り線には反対。

明治神宮前が原宿に隣接していることをアピールする意味で、
原宿線というのがいいと思う。ただし前提として、駅名を
「明治神宮前(原宿)」とカッコ書きにするなど配慮が必要かな。
408名無しでGO!:02/05/17 02:17 ID:lvW3s1lq
形から、
 営団 ブーメランライン
409名無しでGO!:02/05/17 02:22 ID:p7+FzoQq
>>407
営団が千代田線に原宿駅を造らなかったことからすると(理由はわからんが)
いまさら原宿線にするとも思えないが。

明治神宮前を原宿に改称するなら別だろうが。
410名無しでGO!:02/05/17 03:32 ID:L9MjO2pQ
>>409
千代田線が代々木公園まで開業したときに、すでに常磐緩行と直通運転してい
た関係から。同じ原宿にしてしまうと常磐線沿線から国鉄経由なのか地下鉄経由
なのか分かりにくくなるためだと思われ。
西日暮里の場合は千代田線開通時には山手線の駅がなく、できたころには千代田
線直通の存在が認知されてたから、同一駅名でOKだったと思われる。
新御茶ノ水の場合は、開通時は直通してなかったが2年後には乗り入れ開始だった
から考慮したのか。それ以前に丸ノ内線御茶ノ水と連絡できてないが。
411名無しでGO!:02/05/17 03:35 ID:eefQNtGC
>>410
東西線はどうなるんだ?
同じ飯田橋でも中央線方面から見れば
JR(当時は国鉄)か東西線かわからんぞ。
412名無しでGO!:02/05/17 04:22 ID:L9MjO2pQ
>>411
東西線の飯田橋ができたのは昭和39年で、このときの開業は高田馬場-九段下。

中央緩行線から都心方面の場合、当初の乗り入れは荻窪までで直通する区間も
短く、また通常の緩行と東西線直通の緩行の2タイプがあり乗車する電車で区別
できるためさほど考慮されなかった。
一方、常磐線から都心方面の場合、緩行は全列車乗り入れで直通区間も長かっ
たからでは?
413名無しでGO!:02/05/17 10:23 ID:yrAdbL//
営団山手線
414名無しでGO!:02/05/17 10:29 ID:1wgJrYl2
じゃあもう原宿でもいいんだね。
13号線の駅位置からすると明治神宮前というより原宿の方がよさげ。
もっとも「原宿」なんていう地名は無いんだけどね。
415名無しでGO!:02/05/17 10:33 ID:41x+2ejJ
>>414
お前、原宿知ってていってるのか?
ちょうど駅の所は神宮前交差点っていうんだよ。
「渋谷線」に決定。

416名無しでGO!:02/05/17 12:01 ID:Yh2jUGg+
>>415
じゃあ神宮前線
417名無しでGO!:02/05/17 16:07 ID:xdNsb7Ci
埼玉の「玉」と横浜の「横」で「玉横線」
418名無しでGO!:02/05/17 17:58 ID:nlPSkbtT
小江戸線に決まったらしいよ。
419名無しでGO!:02/05/17 18:01 ID:KbDyebhz
営団「新山手線」
420名無しでGO!:02/05/17 18:08 ID:JvT4rCTj
>>418
本川越まで直通?(w
421名無しでGO!:02/05/17 18:35 ID:KXymqUvB
>>405
たぶん有楽町と13号は共通運用になると思われ。
だから帯は黄色(本当はゴールド)+茶色に張り替えると思う。
誤乗防止は方向幕の地色を黄色と茶色にしたりすればいい。
422名無しでGO!:02/05/17 21:52 ID:kON3qwsJ
>>421
7000は方向幕が続々とLEDに変わってきてる。仮に共通運用になるなら
JRの高崎線/宇都宮線E231の行先の色分け同様、オレンジと緑で区別
すんのかな?

車両増備はどうするのかな?営団が0シリーズを増備するのか?それとも
西武/東武の乗入車増備で対応すんのか?
外出だったらスマソ
423名無しでGO!:02/05/17 21:54 ID:8xELL2oG
みなとみらい横玉線・・・・良い響きダァ〜
424名無しでGO!:02/05/17 22:06 ID:eWwtkZqF
>>422
他線からの乗り入れ車両が増えたら営団から他線への乗り入れも
増やす必要があるのだから、営団が車両を増備するのに決まってるだろ。
425名無しでGO!:02/05/17 22:39 ID:GVo33+H0
東京の地下鉄で横浜まで直通でいくのは浅草線以来
2つめになるのかな?
426名無しでGO!:02/05/17 22:39 ID:gdZtum3f
>>424
有楽町線の車庫は和光市と新木場にあるけど、13号線で車両増えたらどー
すんだよ?空きがあんの?それともどっかにつくんのかよ?
427名無しでGO!:02/05/17 22:49 ID:HVdLGH9O
有楽町線の列車番号、営団車はS東武車はT西武車はM。
西武がSを名乗ると営団とかぶるから避けたんだろうが、なぜにM?
前身の武蔵野鉄道のM?
知ってる人情報キボンヌ。
428名無しでGO!:02/05/17 22:55 ID:1wgJrYl2
>>426
新木場ってかなり余裕あるらしい。

>>427
困ったときのM?
埼玉高速もなぜかMだし。
429名無しでGO!:02/05/17 23:39 ID:GVo33+H0
有楽町線もいいかげん京葉線に乗り入れろ
430名無しでGO!:02/05/17 23:42 ID:LUzqE/Q1
結局何両編成で走らすのだ東武西武営団東急。
431名無しでGO!:02/05/17 23:55 ID:k/krVfSF
>>426
和光検車区も十分に敷地が確保されてます。
432名無しでGO!:02/05/18 00:03 ID:hwlbWbf7
>>425
英断8000系が横浜市青葉区内を思いっきり横断してますが何か?
日吉〜聞くな間は何時横浜市から脱退したのですか?

という事は新横浜や横国も横浜市ではないという事ですね?


>>427
西武がMなのは、堤がMだから。因みに英断はSだからS

マジレスすると、やはり武蔵野鉄道のMらしい。
ダサイ玉高額は知らんが、SもTも使われてるからMしか無かったのでは?
因みにK車は国鉄のK、EはOdakyu Electric RailwayのE
433名無しでGO!:02/05/18 00:57 ID:Nl3NCJ48
>>426
>>428
>>431

新木場はわからないけど確か和光市は敷地は別所有だった気がする
確かに左側に空きスペースがあるけど本田の所有だと思う。
実際車庫作るならやっぱ他線じゃない?
西武線の狭山ヶ丘とか東上線の柳瀬川とかに・・
434名無しでGO! :02/05/18 01:29 ID:VBtpd72F
>>431
その通りでございます。
435やまぞぬ ◆n5kslreQ :02/05/18 02:32 ID:3EidFgIH
>>433

>和光市は敷地は別所有だった気がする

ガイシツネタでガセ言わんで欲しいね。ピク'95.7増刊号でも探して
こい。
436名無しでGO!:02/05/18 02:52 ID:oJKQsmV4
437名無しでGO!:02/05/18 03:15 ID:PF9JLlO/
>>430
有楽町・13号営団車共用→13号線の営団車10両
438名無しでGO!:02/05/18 05:53 ID:PF9JLlO/
堺筋線といってみる試験
439名無しでGO!:02/05/18 14:57 ID:J48QOQjU
>>433
ファン'96ー10の営団特集において「将来の車両増備にも十分対応できる敷地が
確保されている」とありますし、やまぞぬ氏がおっしゃる通り超既出。
 あと狭山ヶ丘にどうやって車庫作るんだよ・・・
440名無しでGO!:02/05/18 16:32 ID:qk07FaH0
>>439
433は有楽町線にも西武東武にも乗ったことの無い
東急投与弧線ヲタでございます。
441名無しでGO!:02/05/18 20:02 ID:Zqior9lv
営団なんかよりも、東武の方こそ車庫をどうするのかと思う。
442名無しでGO!:02/05/18 22:03 ID:8MmLGGPM
営団地下鉄追分線age
443朝霞でGO! ◆7mDRPPmk :02/05/18 22:32 ID:/JmTs5u3
>>422
全車LED化は済んだんじゃないの?>営団7000
あと、東武車と西武車で13号運用をまかなうということは出来ない。
原理から言えば、13号が開業しても東武や西武が車両を増備する必要はない。
「ピーク時の自社線で最大限必要な本数」を用意すればいいのであって、
乗り入れ先を考える必要は無いんだって。
だから、07ソニック!が出来るんじゃないかな
ところで何両になるんだろうね。東武や西武は8連の車作らないような気がしているんだが、
営団が作るかどうかだね。8連を作るとなると13号に押し込めないとしょうがないから、
使いづらそうだよねぇ

>>433
んなーこたーないだろう。ホンダの研究所とくっついてないし。

>>441
同意。どうにかしておくれ。
444名無しでGO!:02/05/19 00:49 ID:n+7ti6d3
>>443

>07ソニック!が出来るんじゃないかな

正直あの形はあんまり好きじゃないんだよね・・
半蔵門線の08系もソニック同型の可能性も高いし。
07系の形が一番いいと思うけどどうよ。
まさかJeのE231ベースの車両とか!?


445名無しでGO!:02/05/19 02:16 ID:XMinuMCv
なんで東急なんかのために8両にしないといけないだよ。
東急なんて13号に入れてもらえるだけありがたいと思うが
446名無しでGO!:02/05/19 04:27 ID:kzqkhcmS
109はどないなんねん?
東横線の在来車っって(除く1000)地下鉄乗入できるんでっか?
新5000みたいなのにそう取っ換えかえ?
447名無しでGO!:02/05/19 08:48 ID:emDt9Rn7
>>446
全部前面に貫通扉ついてるし、横浜高速(MM21)も地下鉄扱いでしょ確か。
だから地下鉄乗り入れに関しては問題ないと思う。それに、9000は当初、
南北線乗り入れ用としての設計が考慮されていたと聞くし。
そもそも10年後、8000は廃車じゃないかな。9000と5000の2種類に集約されているかも。
448名無しでGO!:02/05/19 09:07 ID:iFM4HiWr
>>447
109のことだから8000はまだ使っていると思われ
449名無しでGO!:02/05/19 10:49 ID:S5/mlBRG
>>444
営団は走るんですをむちゃくちゃ嫌っているのであり得ない。

07をそのまま増備して欲しいな。
450名無しでGO!:02/05/19 11:52 ID:XMinuMCv
「走るんです」って何?
451名無しでGO!:02/05/19 12:38 ID:0OmVmF8t
>>450
ハア?
452名無しでGO!:02/05/19 12:56 ID:NotX7n0T
>>450
           _                                   _
          / /\                                 \ \
        / /  /                                   \ \
       / /  /                                      \ \
     / /  /  / ̄\                    / ̄\          \ \
     / /\/    |     |\                  |    |\         /  /\
    / / /       \_/\|  __________    \_/\|        /  / /
    / / /        \\/  /_  ____  _/\    \\/        /  / /
   / / /           ̄   \/ /\____/ /\\/      ̄         /  / /
   / / /                / / /   / / / ̄                /  / /
  / / /                / / /   / / /                  /  / /
  /__/__/                / / /   / / /                 /_/__/
  \ \\              / //__/ /___/                 / //
   \ \\           / _ ̄ ̄____  /\              /  //
     \ \\         /__/ / ̄ ̄   /__/  /            /  //
      \ \|         \\/       \\/             \//   ハァ?
453名無しでGO!:02/05/19 13:02 ID:0OmVmF8t
本日も英断地下鉄追分線を御利用頂き誠にありがとうございます。
この電車は池袋、新宿三丁目、渋谷方面東横線、横浜拘束線直通急行
元町行きです。まもなく営団成増、営団成増です。お出口は右側に変わります。
454名無しでGO!:02/05/19 13:02 ID:Ca6/THvm
マジレス
写るんですみたいなもの。
455名無しでGO!:02/05/19 13:59 ID:PYmOYnpY
そろそろダイヤ案出し合おうよ。
456名無しでGO!:02/05/19 14:07 ID:Fl1PiA5E
>>447
そうか、開業は予定では平成19年なんだね。となると40年設計の営団7000は
まだ現役だとしても西武、東武、東急の車両はかなり様変わりしているわけか・・・
もしかしたらACトレインみたいなのが台頭していたりする可能性もあるわけだし、
今考えても分からないなあ。
やっぱりそこで気になるのは東武8000は13号開業時にどれだけのさぼる、いや、
現役なのか・・・

>>449
同意。でなきゃあんなリッチな電車(wは入れないな。
457名無しでGO!:02/05/19 16:15 ID:9Asd9ZFJ
千代田線掲示板では06系が有楽町線に転属する可能性があるといわれている。
理由は事実、小田急側やJR側が1編成しかない車両なので応対しずらいため、
クレームをいれてるらしい。。。
これは本当なの?
458名無しでGO!:02/05/19 16:17 ID:fg8rgpSt
>>457
むしろ06系を増備しる!
459名無しでGO!:02/05/19 17:37 ID:oTxV/vlJ
>>457
西武ユーザーとしては大歓迎ですが、なにか?
460名無しでGO!:02/05/19 18:25 ID:SHg54bXx
【13号線デイタイム仮想運行パターン】
                           新 新 新 明 
               小       雑 西 宿 宿 千 治 
           和   竹       司 早 七 三 駄 神
           光 … 向 千 要 池 が 稲 丁 丁 ヶ 宮 渋
           市   原 川 町 袋 谷 田 目 目 谷 前 谷       
<各停>( 8両)       ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●→直通
<急行>( 8両)            (新宿三丁目始発)● → ● ●→直通
<特急>( 8両)                     (渋谷始発)●→
<快速>(10両)直通→●…各…● → → ● → ● → ● → ● ●
             停 │
               │
               │
<快速>(10両)直通→● ● ┘         
           練 新
           馬 桜
             台

和光市/練馬方面からの電車は渋谷ゆき/新木場ゆきを交互に運転。渋谷ゆきは
全て<快速>。JR埼京線に対抗。小竹向原で有楽町線新木場ゆきに接続。新宿七丁
目で先行の東横線直通<各停>を追い越し。
東横線<急行>は新宿三丁目始発、東横線<特急>は渋谷始発として、新宿・渋谷か
らの乗客の着席率キープ。
湘南新宿ラインでも、北行に比べ南行の需要が多いようなので、西武/東武から
の利便性を重視してみました。
461名無しでGO!:02/05/19 18:38 ID:M4dlml0x
>>460
快速は西早稲田じゃなくて、新宿七丁目停車じゃないか?
462名無しでGO!:02/05/19 20:21 ID:eBgpAREV
>>460
急行が西早稲田と明治神宮前に停車するのは何故?
JRに対抗するなら池袋・新宿三丁目・渋谷の3駅だけになると思うが。

>>461
新宿七丁目(東新宿?)は桜新町型の配線になる予定のはず。
だから急行は停車しないと思われ。
463名無しでGO!:02/05/19 20:22 ID:UzWPC2U0
 【裏】鉄道総合@2ch掲示板http://www.2ch2.net/bbs/tobu/index2.html
464名無しでGO!:02/05/19 20:44 ID:M4dlml0x
>>462
そうなのか。
ホームが2層4線だと聞いていたから、
てっきりお茶の水みたいな快速と各停の
乗換駅だと思っていたヨ。
465名無しでGO!:02/05/19 20:49 ID:31amTayy
>>457
JR側は207-900があるから信憑性がかなり低いような
466名無しでGO!:02/05/19 20:50 ID:kzqkhcmS
明治神宮前(原宿)は埼京線が止まらないからこそ、13号線に客引っ張ってこられる。
西早稲田は通過でもいいが、早稲田&学習院女子の圧力で停車ケテーイ。
467名無しでGO!:02/05/19 21:10 ID:SiLKpovC
>>460
やはり東横線は未来永劫8両編成なのね
468反JR東日本組織総統:02/05/19 21:21 ID:i48Z6Avt
今日池袋で山手貨物の工事してたけど、あれでかなりの増便が可能になるからな。
営団、東急はうかうかしてられんぞ。あんな親方日の丸で怠惰の極限を極めるような会社に絶対に負けんじゃねえ!
湘南新宿ラインがどう出るか見ものだ。あと臨海線。
ちょっと話は飛ぶけど臨海線に直通して人乗るの?
俺はそれだったら横浜系統に便数を回したほうがいいと思う。
469名無しでGO!:02/05/19 21:23 ID:VRwO2Vr0
>>468

あんなの石原糞鉄ヲタ都知事が勝手に進めたサクセスなんだから相手にするな
470名無しでGO!:02/05/19 21:26 ID:M4dlml0x
>>469
サクセス????
どういう意味?
471名無しでGO!:02/05/19 23:46 ID:8pDbGP24
agex13
472名無しでGO!:02/05/20 00:26 ID:mrK6sE/F
>>470
育毛トニック
473名無しでGO!:02/05/20 00:41 ID:gkV6olgO
小竹向原って、和光市方に折り返し線ってあったっけ?
それとも、作るスペースってあったっけ?
474やまぞぬ ◆n5kslreQ :02/05/20 01:03 ID:Ai/oj1GO
>>473
無いよ〜。ただし、ホーム上での折り返しは出来るし、
氷川台方本線上に片渡りもある(入信あるかはどうかは知らん)。
475名無しでGO!:02/05/20 01:47 ID:gkV6olgO
>>474
だったら、東急車の8連各停が、小竹止まりになる事はないな。
つーか8連で乗り入れてくる東急車は う ん こ 。
476名無しでGO!:02/05/20 20:50 ID:dfTqJ1N9
新宿七丁目駅って2層4線のホームを作る計画になっているけど、
あれって快速が停車する予定なんじゃないの?
追い越すだけならホームを作る必要ないんじゃないか?
待ち合わせするから4ホームなんだろ。
477名無しでGO!:02/05/20 20:53 ID:J1z4IFPM
4線というのはホームの数じゃなくて線路の数。
待避駅なら4線になるのは当然。
478名無しでGO!:02/05/20 23:04 ID:V7qb7JL+
>>473-5
ちょっと前の有楽町線の時刻表を見ると、朝の通勤時間帯に小竹向原始発の
新木場行きが設定されている。この車両ってどうやって入線してたの?
479天然ボケ ◆Jmtzrv3M :02/05/20 23:12 ID:ihinuaBh
>>478
池袋方面から回送で2番線(西武線→新木場方面)に入線。
480名無しでGO!:02/05/22 03:32 ID:SFryxLyP
新線千川・要町停車阻止age
481名無しでGO!:02/05/22 08:17 ID:yDy4GDTq
>>477
2層4線ホームっていったらホームの数が4つって意味だろ?
追い抜くだけなら、信濃町や千駄ヶ谷のように2線のホームになるだろ。
快速線にはホームは必要ないだろ。
482名無しでGO!:02/05/22 09:36 ID:msKqll6V
>>481
4線というのは線路が4本あるってこと。
線路が全部ホームに接しているとは限らないよ。
新幹線の小田原なんかは4線あるけど、ホームは2つだろ?

ところで新宿七丁目は確か桜新町と同じような構造になると思ってたけど、
下のサイトだと島式x2の2面4線になってる。
ほんとはどっちなんだろ?

ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5200/eidan/keikaku4.html
483名無しでGO!:02/05/22 12:52 ID:QBb9bHaE
鉄ピク2000-04「東京圏の鉄道網整備」によると
新宿7丁目は上下島式の二面四線になってます。ただ(予定)ってあるから
どうなるか知らん。実際この本が出た後に計画変更で渋谷などが変わっているし・・・
484名無しでGO!:02/05/22 13:25 ID:yDy4GDTq
>>482
「2層4線」の2層って意味がわからないの?
2つのホームを2層にするとでも思ってんの?
485名無しでGO!:02/05/22 14:03 ID:8ry6EYfv
>>480

新線はもともと止まってないよ。

池袋以遠に乗り入れするときに停車するけど。
486名無しでGO!:02/05/22 14:14 ID:LE3IYqys
>>484
つーか、2層4線て何よ?
あんま聞かないんだけど。
487483:02/05/22 14:19 ID:QBb9bHaE
>>483の書き込みですが、本線に接するホームの所に微妙に
点線があるんで島式だけれどもおそらく柵かなんかで仕切られて
緩急接続はできないかも知れません。
488名無しでGO!:02/05/22 16:47 ID:J+5eRjMU
>>486
2層式ホームは分かるよな?
上下線を重ねて階層にしてると言うことだ。

その上下線にそれぞれ待避線をつけて計4線。
しかし緩急接続可能な形態にするとは知らなかった。
489名無しでGO!:02/05/22 20:19 ID:nu/Od8Ll
>>488
でも2層4線とはあまり言わないよな。
490名無しでGO!:02/05/22 21:10 ID:z027fc2v
正解は・・・・2層2面4線ですが
491名無しでGO!:02/05/23 15:26 ID:M0qkPp/N
今日、新線池袋に行ってきたけど、渋谷方はなんか行き止まりみたいになってる。
最後に貫通させる気なんだろうか?
492名無しでGO!:02/05/23 19:20 ID:Us2LQQAa
路線名、「西都心街道線」ってしてみない?
493名無しでGO!:02/05/23 19:31 ID:z4c1lFPI
>>492
漢字で四文字くらいがいいと思われ
494鉄キチ:02/05/23 20:31 ID:g8Apty8x
東急車は8両で営団、西武、東武車は10両でいいと思う。現に都営浅草線は6両と8両を混在運転してるし。
495鉄キチ:02/05/23 20:37 ID:IUvtLXGR
ちなみに京成車だから6両は
496名無しでGO!:02/05/23 21:01 ID:I3hedgWb
>>490
2層2面4線ってどんなの?
497名無しでGO!:02/05/23 21:18 ID:qkvhNkH2
>>460
明治神宮前に優等停車は当然。自社線の連絡駅があるのに通過なんてJR以外
みたことない。埼京線との差別化もあるし東武・西武沿線から利用しずらかった
赤坂・乃木坂・表参道にもいきやすくなるし小田急からの流れも太くなる。
498名無しでGO!:02/05/23 21:27 ID:+NTB4r2v
昨日車で明治通り走ってたら、いよいよコーンが用意されてきたね
499名無しでGO!:02/05/23 22:19 ID:gSllU+wv
>>496
1面2線が別の階(たとえば1Fと2F)にそれぞれ一つある形。

500名無しでGO! :02/05/23 23:20 ID:pk0AUwDo
13号の正規ルートに追加して
丸の内線と13号と銀座線のルートをつなげて
池袋ー赤坂見附(丸の内線)赤坂見附ー渋谷(銀座線)渋谷ー池袋(13号)
の環状線も別ルートで作ってほしい妄想
501名無しでGO!:02/05/24 00:48 ID:WE9i7kcE
>>500

もともと丸の内線は環状線にする予定だったからねぇ
502名無しでGO!:02/05/24 12:14 ID:sYi0ksNQ
age
503名無しでGO!:02/05/24 23:21 ID:TfMB2bPp
age
504名無しでGO!:02/05/24 23:59 ID:TfMB2bPp
急行停車駅案は?
505名無しでGO!:02/05/25 08:46 ID:kzm22Kvz
>>504

実際のところ、営団車のみ可能と思われる東急線、営団線、東武線、西武線
の全線が急行運転することは可能と思われる。
だが、実際のところこの場合は営団車のみすることはできない。
なぜならば運用上精算運転をする関係上、東武車、西武車、東急車ともにこの
運用につかなければならないから。

よって急行運転は営団線内のみ
停車駅は皆がいうとおり
小竹までの各駅、新線池袋、新宿3丁目、明治神宮前、渋谷以降各駅!!
506名無しでGO!:02/05/25 11:16 ID:VLrij6ig
東新宿駅には急行が止まるんじゃないの?
507名無しでGO!:02/05/25 11:28 ID:r/yMdC/I
そんなに停めていたら急行の意味がないよ。
508名無しでGO!:02/05/25 18:46 ID:6Nh/Xj2M
あくまで急行運転の意味はJRに対抗してのことだろ
507の言うとおりあまり止めても意味ないだろ。
とりあえず接続駅だけは止まらせるんじゃないか?
509名無しでGO!:02/05/25 19:59 ID:VLrij6ig
東新宿は大江戸線との接続駅だよ。
510名無しでGO!:02/05/25 20:23 ID:16MiM62K
>>509
それがどうした?
都営との乗換駅だからこそ通過にして来そうな気もするが・・
東銀座や小川町(新御茶ノ水、淡路町)、九段下を通過にしてくる都営への腹いせに
511名無しでGO!:02/05/25 21:12 ID:M8AoseRk
東新宿は急行は止まらんでもいいでしょ。
通過で困る客は多いとは思われない。
512名無しでGO!:02/05/25 21:19 ID:VLrij6ig
>>511
いや、新宿七丁目駅のホームが4面あるって計画だから、
急行と各停の乗換駅じゃないかと思って。
追い越し駅ならホームは必要ないからね。
513名無しでGO!:02/05/26 01:09 ID:eKjKniwj
  >>512
ホ-ムが4面???どう言う事だ?

514名無しでGO!:02/05/26 01:58 ID:2+YUCvSq
急行運転は、私鉄線内だろ。営団線内は各駅停車。


515名無しでGO!:02/05/26 03:05 ID:LR+czWqs
初心者は頼むから過去ログ読んでくれ
516名無しでGO!:02/05/26 08:46 ID:QLQZTCig
>>513
「面」の意味がわかってないんだよ。
4番線まである=4面と考えてるのだろう。
517名無しでGO!:02/05/26 09:25 ID:WvE8eu1s
わけわからんようになってきたから漏れがまとめるぞ。

(仮)新宿7丁目
銀座一丁目などの2層式。2層の意味がわからん野郎は実際に銀座1丁目に行け
このホームには1線のみ到着可能。ではもう1線はというと通過線となる。
通過線のわからん野郎は練馬駅か草加駅か越谷駅に行け。

>急行運転は、私鉄線内だろ。営団線内は各駅停車。

こいつはDQNであることは承知の上だが、通過線があるということは急行運転は
するであろう。





518名無しでGO!:02/05/26 10:06 ID:N6afh4Qc
いっそのこと複々線にしちまえば・・・w
妄想スマヌ
519名無しでGO!:02/05/26 10:09 ID:whyi60CO
>>518
いいねぇ、それ。
池袋〜小竹向原みたいに2層にして、
もう1線は王子経由、竹ノ塚新線に延ばす。
520名無しでGO!:02/05/26 11:01 ID:iWmnpEM/
>>517
なんで通過だけのためにホームを作るの?
停車する線はホームを作って、通過線はホームなんか作らなくてもいいんじゃない?
521名無しでGO!:02/05/26 11:01 ID:tW9YWPuN
で、そもそもこの路線は成功の見込みはあるの?
新線池袋も新宿三丁目も場末じゃん。乗り換えが凄く不便だし。


ただ渋谷だけは田園都市線と東横線からの乗り換えに便利なので
上空のJR渋谷駅よりも地下渋谷駅のほうが中心になるという罠。
522名無しでGO!:02/05/26 11:05 ID:kd7aCcxV
>>520
文章をよく読め。
通過線にホームができるとどこに書いてあるんだよ。
523名無しでGO!:02/05/26 11:17 ID:iWmnpEM/
>>522
島型の2層ホームならいやおうなく4つのホームができるだろ。
通過線をなぜホームの脇を通さなければならないのかが聞きたいんだよ。
危ないだけだろ。
通過のみならトンネルだけでいいんじゃないか?
停車線だけホームに誘導して、通過線はその下をトンネルで通過するだけでいいだろ。
なぜ金をかけて2層にするの?

営団のページには明らかに2層ホームになっている。
http://www.tokyometro.go.jp/anzen/atarashii/kensetsuchu/13gousen_jyokyo.html
524名無しでGO!:02/05/26 12:20 ID:XjE6hugg
>>519
以前、この板で騒がれた都営14号線ですか?
525やまぞぬ ◆n5kslreQ :02/05/26 12:26 ID:qK5+G8Yy
>なぜ金をかけて2層にするの?

4線通すには用地幅が足りないからでしょ。で、どうせ2層にするの
であれば、ホームの下に通過線通すよりはA線B線で階を別にした
後で通過線を分岐させたほうが用地幅は狭くなると思われ。

>>482も言ってるけど、2面4線になるのか、2面2線+通過線2線に
なるのはかは良く分からん。個人的には、仮に開業当初の快速が
七丁目を止まらないとしても、2面4線で造っておいて通過線側に柵
でもしといた方が、後々のことを考えると有利だと思うけどね。
526名無しでGO!:02/05/26 12:45 ID:C1sOAmC5
>>521
>で、そもそもこの路線は成功の見込みはあるの?
>新線池袋も新宿三丁目も場末じゃん。乗り換えが凄く不便だし。
この路線の成功は間違いないだろう。
明治通りの渋滞のひどさ、山手の混雑、乗り換えよりも、路線としての
魅力を感じる。もっと早く完成させるべきだったんだろうけどね。
振替輸送の際にも役に立つだろうし、なくてはならないでしょう。
JR独占はいかんよ。
欲を言えば王子方面や恵比寿・品川方面まで伸ばして欲しいね。

王子では南北線から来る人がいるだろうし、恵比寿は日比谷線、五反田で浅草線
品川ではたくさんのJR、とくに新幹線品川新駅に西からでは山手以外手段がないので
第二埼京線みたいなものでもつくれば、利用者はいるよ。
527名無しでGO!:02/05/26 13:10 ID:lymZIOLo
(多分他にももっとあるとは思いますが・・・)
2層2面2線の駅 →麹町、初台
2層2面4線の駅 →桜新町
2層4面4線の駅 →赤坂見附
          有楽町新線の通過駅(そのうち1層は隠してある)
          地下鉄 関内 (そのうち1線は埋め立てられた)
って感じでしょうか
528名無しでGO!:02/05/26 13:33 ID:Vwfq7IO7
>>527
赤坂見附は2面4線だぞ。
千川・要町も。

2面の意味を間違えてるな。
529名無しでGO!:02/05/26 13:37 ID:Vwfq7IO7
>>526
駅の場所も悪いし運賃もJRより高いとなれば
西武・東武・東急方面からの客以外からは
相手にされないと思う。
530名無しでGO!:02/05/26 14:09 ID:oV9Kjo2P
>>529

営団は開業当初から新線でも料金は統一されてるから
高くならにだろ池袋→渋谷は160円だな
531名無しでGO!:02/05/26 14:12 ID:SlpEFjp1
池袋ー渋谷は190円だね。
池袋ー新宿、新宿ー渋谷は160円か。
532名無しでGO!:02/05/26 14:12 ID:SlpEFjp1
JRは池袋ー渋谷は160円だから高くなるね。
533名無しでGO!:02/05/26 14:50 ID:VVup90Sg
リーマン・OLの多くは会社に交通費出してもらえるから、
早くて楽な方を選ぶだろ。
一番安いルートでしか交通費は出さん、て会社もあるとは思うが…。
534名無しでGO!:02/05/26 15:12 ID:2AcNhqnY
少しぐらい速くでもあの駅の場所じゃなあ。
渋谷ー池袋なら山手線にすら負けるだろ。
535名無しでGO!:02/05/26 15:22 ID:KCF2aTi5
>>526
都バス「池86」があれだけ本数走っているのにも関わらず、
混雑しているのを見れば、成功は間違いなさそうだね。
でも、地下鉄開業したら、池86が無くなってしまったら、ちょっと寂しい。

本来13号線って、大崎まで行って、りんかい線と乗り入れる予定だった、って
言われてなかったっけ?
536名無しでGO!:02/05/26 15:24 ID:whyi60CO
>>534
池袋駅と渋谷駅との相互間を利用する客にはメリットは小さいだろうが、
主たる目的は清瀬・練馬・和光市・川越市方面〜新宿・渋谷間の
直通需要にあるんだから別に構わないワケ。
区間の利用者を全部13号線で引き受けるようなことになったら、
それこそパンクするよ。
537名無しでGO!:02/05/26 15:56 ID:UqfS+9dT
バスと鉄道じゃ輸送力が全然違うな。

新宿・渋谷方面も
案外、今まで通り池袋乗り換えの方が多かったりして。
538名無しでGO!:02/05/26 16:27 ID:5BZy6k31
>>535
あの都バス混んでるよねぇ。そんでもって、いっつも交通情報は真っ赤。
ということは少しでも駅に近い方を選ぶ人もいる
早期完成望む、19年だっけ。
539名無しでGO!:02/05/26 17:48 ID:iWmnpEM/
買い物の後、新宿東口(伊勢丹あたり)の繁華街付近から後重い荷物を持って新宿駅まで
行くのは結構大変だから早く開通して欲しい。
540名無しでGO!:02/05/26 17:50 ID:5AQkjKcc
>>538
あと、5年かぁ〜〜〜。
長いなぁ〜〜〜〜〜。
541名無しでGO!:02/05/26 18:01 ID:6GjDZyqv
頼むよ。19年より遅れないでよ。
工事期間って予定より遅れることはあっても早く完成しましたって前例
はないの?
542名無しでGO!:02/05/26 18:06 ID:wENTBAS1
>>541
がっかりさせるようなことで悪いんだけど、
営団民営化&公共投資削減で遅れる可能性あり。
543名無しでGO!:02/05/26 18:11 ID:iWmnpEM/
>>542
ヤダーっ!
遅れないで!
544名無しでGO!:02/05/26 18:20 ID:lWIQCsnv
>>542-543
石原都政&小泉内閣の目玉である「都市(東京)再生」を優先させるなら
この事業も外せないでしょう。
田舎に高速道路を造りたがる、ムネヲの仲間どものおかげで都民が
どれだけの不便をかこっていることか。
545名無しでGO!:02/05/26 18:21 ID:KsDDqbgV
東池袋から雑司が谷のあたり、明治通りが全然できてないじゃん。
どうすんだ?
546名無しでGO!:02/05/26 18:27 ID:IAPMbXhD
沿線住民だが、早くできて欲しい。
逝86をよく利用するが、平日は渋滞で山手線まで歩くこともしばしば。
土日なら道路が空いてるからいいんだけど。

上の方にあったけど、東池袋〜渋谷を複々線にして、
竹の塚〜王子〜東池袋〜渋谷〜五反田・品川方面
っていうのもよさそう。
東池袋は池袋と連絡可能にして。
昨日は桜木町、今日は五反田まで往復だったので、
これができるとほんと便利。
547名無しでGO!:02/05/26 18:38 ID:iWmnpEM/
>>546
その複々線化の費用をJR東海に支出させて、新幹線の新品川駅に直結させればいい。
東海道新幹線に東京駅のJR東日本のきっぷ売り場で切符を購入して乗り込む
客を新品川に流して、JR東日本に渡る販売手数料を抑えることができる。
548名無しでGO!:02/05/26 18:42 ID:IrSkfg/h
どうしよっか。
営団明治通線にしよっか?
ひらがなだけはやめれ。
549名無しでGO!:02/05/26 18:48 ID:iWmnpEM/
>>546
道路の明治通りは環状線で江東区まで続いているよ。
地下鉄13号線が通るのは全体の1/4程度。
俺的には『神宮線』か『明治線』がイイ。
絶対に止めて欲しいのは「渋谷線」。日比谷線と音が似すぎている。
550名無しでGO!:02/05/26 18:52 ID:iWmnpEM/
俺も「ゆめもぐら」風のネーミングは勘弁して欲しい。
551名無しでGO!:02/05/26 20:19 ID:QakPaQy6
>>548
路線名については激しく外出です。
>>159あたりからのレスを受けて書き込んでね。
552名無しでGO!:02/05/26 22:25 ID:hs3K9D7V
路線名ならどうでもいいよ。
好みの問題だからどうせ結論は出ない。
553名無しでGO!:02/05/26 23:49 ID:KWVtkrZm
とにかく、平成19年までには完成して欲しい。
それだけ。







でも、無理っぽいよなぁ〜。
554名無しでGO!:02/05/27 02:33 ID:f2VLsExV
>>553

理由を言え
そうでないと、平成19年までに完成させるわけにはいかない。
555名無しでGO!:02/05/28 00:32 ID:xRdoi80G
今年度の事業計画がそろそろ発表されるけど、まだ土木工事のみかな?
556名無しでGO!:02/05/28 01:10 ID:dsnZO1aU
>>553

理由を言え
そうでないと、平成19年までに完成させるわけにはいかない。
557名無しでGO!:02/05/28 01:29 ID:/KCFjh3O
>>546
沿線住民も喜んでるのか・・・、全部じゃないだろうけどね
とりあえず明治通りはすごいことになりそう
今はなんか半端もんばっかりだけど、これから、これから・・
558名無しでGO!:02/05/28 02:21 ID:WrGNlvUv
明治通りが混雑しているから成功するだろうってのはわけがわからん。
明治通りを走っている車の大半は明治通り沿いに用があるわけじゃない。

それに東武やら西武からの客も優等で池袋までいってしまって
そこから本数増加する埼京や昇進などに乗り換える方を選ぶんじゃないか?
帰りは池袋から座れるし。
559名無しでGO!:02/05/28 02:37 ID:VOxolVpg
せめて新宿は3丁目じゃなくてちゃんと新宿駅に着いてくれれば
かなり需要はあったと思うんだけどね。3丁目では西口に行くときや
中央線等の乗り換えのときに使えない。だいたい人間の習性として
普段慣れ親しんでいる経路を使いたがるから例え東口に用があるときでも
万能イメージのJR新宿駅を使う人が多いんじゃないかな。

そして最悪なのが池袋で、池袋といったら東口の方が圧倒的に
需要があるのに西口のしかも場末に駅を造るなんてバカとしか
いいようがない。立教の学生が使うぐらいで他はほとんど
需要がないんじゃないか?
560名無しでGO!:02/05/28 02:49 ID:MTDiRsId
>>559
池袋はむしろ西口の発展に寄与するためにあえてあの位置に
駅を設置したんだと思う。しかし動く歩道ぐらいはつけろよな
って感じだね。そもそもこの路線は華々しい成功なんて
行政側も期待していないみたいだよ。東京都の試算では
山手線の乗車率が15%ほど緩和されるだろう、としか
みていないらしいし。その程度のもん。どちらかというと
沿線開発の意義の方が大きい。
561名無しでGO!:02/05/28 02:55 ID:MTDiRsId
にしても13号線の池袋駅の利用者なんてほとんどいないだろうね。
練馬方面から池袋に行く人は有楽町線の方の池袋で降りるだろうし
新宿、渋谷方面から池袋に行く人はJR使うだろうし。
それこそ池袋の名前だけで急行を止めるようなもの。
562名無しでGO!:02/05/28 12:35 ID:SmIl6xYq
>>560
営団が凍結にしたかったのを小渕が無理やりGO出したからね
563名無しでGO!:02/05/28 13:03 ID:AGlUdhSM
様々な意見が交換されていて、大変結構。
悲観論もあっても良いと思うよ。
間違いなく成功するって論もまた然り。
実際は、出来てみないと判らないけどね。
564名無しでGO!:02/05/28 13:30 ID:f/1F/1rp
渋谷→新宿間は東急マダムが伊勢丹に行くための路線としてボチボチ
客を獲得できると思う。
565名無しでGO!:02/05/28 20:02 ID:hgMgoi9z
>>559
明治通りを通している関係で、新宿駅じゃなく新宿三丁目に接続しているから
新宿駅へのアクセスが悪くなっていると思われているけど、
現実的問題として、もし仮に新宿駅の直下に13号線の駅を作ったとしたら、
どうしてもかなり深い駅にならざるを得ないらしい。
13号線の新宿三丁目駅は都営新宿線と丸の内線の間にできるから比較的浅い
駅になります。しかし、新宿駅直下に造るとなると大江戸線より下に造ることに
なり、地下32mより深くになる。
そうすると、水平距離では新宿駅に近くなっても、垂直距離では逆に遠くなって
移動時間はかえって多くかかるようになる。
新宿三丁目とはいっても、JRの南口にははさほど遠くはなく、JR新宿−西武新宿
よりかなり近い。
それに小田急へのアクセスは明治神宮前で可能だし、京王、丸の内、都営新宿線
へのアクセスは新宿三丁目。大江戸線へは東新宿。というように新宿駅に乗り入れ
ている各線との接続は、前後の駅でかなりカバーされている。
理想的には新宿駅直下の浅い駅で接続するのが望ましいが、それが物理的に不可能な
以上、新宿三丁目での接続は現実的選択としては最良だと思う。
それに、新宿のの最終目的地が新宿三丁目という人も少なくはないと思われるし。
566名無しでGO!:02/05/28 20:33 ID:3WKg4teR
>新宿駅へのアクセスが悪くなっていると思われているけど

事実、アクセスは悪い。
新宿で乗り換えようとすれば
最初からJRでいく客が多いと思われる。
567名無しでGO!:02/05/28 21:03 ID:kVd4h6m6
せめて池袋がもう少し近ければなぁ。
丸ノ内の直下か、北通路の下にでもして欲しかった。
568名無しでGO!:02/05/28 21:12 ID:hgMgoi9z
>>566
>新宿で乗り換えようとすれば
新宿で乗り換えないといけないのは、中央線くらいなもんじゃない?
569名無しでGO!:02/05/28 21:16 ID:LDCg8rAC
>>568
京王、小田急。
570名無しでGO!:02/05/28 21:20 ID:hgMgoi9z
>>569
京王へは新宿三丁目、小田急には明治神宮前で乗り換えればいいじゃん。
571名無しでGO!:02/05/28 21:20 ID:LDCg8rAC
>京王へのアクセスは新宿三丁目。

新宿三丁目での京王乗換えは
都営の分高くなる。
まず誰も使わない。
572名無しでGO!:02/05/28 21:21 ID:LDCg8rAC
>小田急には明治神宮前で乗り換えればいいじゃん

西武・東武方面からなら池袋・新宿乗換えだろう。
573名無しでGO!:02/05/28 21:25 ID:lNuv7YCm
乗客の身になって考えれば優等でスーッと池袋までいって
そこから街の中心で降りられてかつ乗り換えの便利なJRを使うよ。普通。
ただもともと池袋までの優等のない有楽町線利用者は利用率高いだろうね。
574名無しでGO!:02/05/28 21:25 ID:hgMgoi9z
>>571
170円ぽっちのことで「まず誰も使わない」って事はないでしょう。
どっちが安いかなんか、気にしたこともない。
575名無しでGO!:02/05/28 21:27 ID:lNuv7YCm
そりゃ神宮前経由でも小田急方面いけるけど、そんな思惑通りには
乗ってくれないって。ターミナルのある小田急新宿からなら
座れる率が高いし、優等でスーッといけるし。
576名無しでGO!:02/05/28 21:28 ID:d/sHoU4U
考えてみれば渋谷・新宿・池袋はみっつとも裏口の方に駅ができるんだな。
まあ、完成する頃にどんなビルが建ってるか分かったもんじゃないが(藁
577名無しでGO!:02/05/28 21:28 ID:LDCg8rAC
>>574
ほかに便利なルートがあるのに高い運賃払う馬鹿はいないよ。
素直に最初からJRで新宿に行けばよい。
578名無しでGO!:02/05/28 21:30 ID:hgMgoi9z
>>576
新宿三丁目は裏口じゃないだろう?
579名無しでGO!:02/05/28 21:32 ID:lNuv7YCm
池袋と新宿は使いづらいけど渋谷に行くには使えると思う。
深いだけで位置的には悪くない。ここはむしろ埼京線のほうがヤバイので。
580名無しでGO!:02/05/28 21:33 ID:hgMgoi9z
西新宿に用があるなら遠いけど、東側なら不便だとは思わないけどなー......
581名無しでGO!:02/05/28 21:34 ID:d/sHoU4U
>>578
新宿トータルで見て裏口、ってことね
582名無しでGO!:02/05/28 21:35 ID:hgMgoi9z
>>581
意味がわからん???
583小竹小学校:02/05/28 22:17 ID:23YPN6g7
和光市・練馬以遠に実際住んでる人の意見を聞きたい。
新宿・渋谷へは、
優等+JRか、13号線乗り入れか。ドッチ利用するつもり?
584朝霞でGO! ◆7mDRPPmk :02/05/28 22:26 ID:7PX3reLc
>>583
東上線沿線の学生(というか貧乏人)は13号結構使うと思うよ。
ほとんどのエリアで東上線+JRより安くなると思うから。
和光市〜池袋を東上線に乗ることで+100〜150円程度の加算に
なって、それにJRの160円を足して約250〜300円。
だけど、和光市から営団で来ればせいぜい230円といったところ
だろうから、絶対13号の方が安い。
585名無しでGO!:02/05/28 22:32 ID:WgC78q+z
>>583
漏れのファイナルアンサーw
両方、気分や使い勝手に応じて使い分ける。
どっちもいいことあるからね、営団は遠くに行くとき、安いし
JRは乗り換えが便利だしね
586名無しでGO!:02/05/28 23:19 ID:qcA29Dsr
>>583
13号内および私鉄内も優等にすべきである。
で西武線の直通だけど、保谷発も作って
各駅直通 練馬高野台・保谷・清瀬発
準急直通 清瀬・小手指発 
練馬・小竹・池袋停車 池袋から渋谷まですべて停車
快速直通 小手指発
練馬・小竹・池袋・新宿3・明治神宮・渋谷停車
急行直通 飯能 小手指発
練馬・小竹・池袋・新宿3・渋谷停車
快速急行直通 飯能発
練馬以降急行と同じ
でどうでしょう?無理か。
587名無しでGO!:02/05/28 23:22 ID:EmK8Xy7q
>>583
13号線。特に渋谷の場合はこっち使うね。
俺は東上線の若葉が最寄りだから途中で乗換が必要だけど、
和光市や志木で始発狙えば座れて楽ちんだし、
渋谷の場所も半蔵門線のコンコースと
つながるのであればさほど気にならない。

新宿は西口だったらJR経由にするかも。
588名無しでGO!:02/05/28 23:28 ID:EmK8Xy7q
>>586
ぐちゃぐちゃ、よくわからん。
種別すっきりの東上線ユーザーにとっては
頭がこんがらがってきます。

てゆーか、西武の事情はよく知らないけど、
そんなに始発駅つくってなんかメリットあるの?
理由を明示して欲しいな。
589小竹小学校:02/05/28 23:57 ID:hvhj4R9c
なるほど、状況によってはJRだけど
安い13号線の方を主に使う人が多いようですね。
590名無しでGO!:02/05/29 00:01 ID:3G60OKe+
>>584
その230円の運賃の計算はあくまで和光市からの場合だろ?
朝霞からだったらそれに加え東武の運賃も加算されてしまう。
591名無しでGO!:02/05/29 00:05 ID:3G60OKe+
は?東武って池袋まで初乗り+100〜150円なの?
なんでそんなに高いんだ?
592586:02/05/29 00:05 ID:Q1PohOTz
>>588
種別が多いのは、沿線に住んでればすぐ慣れるよ。
で今は直通少なくてもいいけど、13号ができたらどんどん直通をほおってほし
いからねそのためには大きい車庫がある保谷が必要かと。
理想をいえばちゃんと計画通り保谷まで複々線にしてほしい。
593名無しでGO!:02/05/29 00:16 ID:NUSZzTcJ
西武や東武は何が楽しくって自分の首を絞めるような乗り入れをするんだ?
594名無しでGO!:02/05/29 00:18 ID:Q1PohOTz
自分の首絞めてるのは東急だろ!
595名無しでGO!:02/05/29 00:20 ID:E7Acg/j8
>>593
首都圏のラッシュは半端じゃないんだ。
そうすると、ラッシュ対策費>収益という現象が起きてるワケ。
例えば要員の問題、車両数の問題なんかね。

ならば和光市や練馬(小竹向原)からその負担を営団に流せば、
東武や西武はそれだけ負担が軽くなるでしょ。そういうことよ。

もちろん、直通運転することによって、新規の需要が開拓される
という意図もあるわけだが。
596名無しでGO!:02/05/29 00:26 ID:NUSZzTcJ
>>595
新規の需要って沿線の価値が高まり人口が増えるってこと?
西武の場合セゾングループは完全別会社だからいいだろうけど
東武の場合は自分の所の池袋の東武百貨店の集客力に大きく響くと
思うが。東急もそうだね。新宿に大きく客を取られる可能性が高い。
597名無しでGO!:02/05/29 00:40 ID:Y/UWsrN+
それもそうだねぇ。こんなことしたら渋谷も池袋も
大ターミナルから単なる通過駅におちぶれてしまうよ。
それこそ上野のように。新宿一人勝ち。誰の陰謀だ?
598名無しでGO!:02/05/29 00:45 ID:Y/UWsrN+
特に渋谷なんか東横-13号線のホームと田都-半蔵門のホームを
改札でないで行き来できるようにするらしいが、そんなことを
したらいままでなら改札を降りて渋谷でお金を落としていって
くれたかもしれない需要が一気になくなっちゃうじゃん。
本気でこんな商圏を壊すようなことをしようとしているのか?
東急も東武も。
599名無しでGO!:02/05/29 00:53 ID:luJtKBmu
>>596
東武百貨店って、実はなにげに人気があるんだよ。
西武より店が分かりやすいし、なんたってデパ地下が
頑張っているから、池袋で買い物する人は西武より
東武の方が好きって人、けっこう多い。


ま、それは置いといて、新宿駅に接着しなくて、
そんなに不便なのかな?

東口に用がある人間にとってはあまり変わらないような
気がするけどね。
あと、新宿駅新南口と近いし、2009年には新宿駅が
代々木にずれるから、乗り換えの不便さなどはあまり
意味がないような気がするけど。
600名無しでGO!:02/05/29 01:18 ID:HpbXbKmC
13号線、半蔵門線、東横線、田園都市線の相互の乗り換えで
渋谷の改札口を出てくれなくなるどころか、東横→銀座線
の乗り換えも改札を出てくれなくなってしまうんじゃないか?
ホーム移動して半蔵門線に乗り換えて表参道で銀座線に乗り換えた方が
かなり楽そう。あほや・・・
601名無しでGO!:02/05/29 02:06 ID:leT1viWq
西武のダイヤ、大丈夫かなあ。
朝の通勤時間帯、優等列車にもかかわらず、
石神井〜池袋が20分以上かかったりする。
そんな路線に、複雑な乗り入れが出来るのか、心配。
東武も、霧(!!)とかでよく遅れたりするし、
結局両路線の運行状況に引きずられまくる気配の13号線・・。
602名無しでGO!:02/05/29 12:00 ID:ugxH2zym
池袋も渋谷も終わったな。時代は一極集中なのよ。
603名無しでGO!:02/05/29 15:31 ID:JDe2c8eN
シブヤ商圏を破壊・・・なんて甘美な響き(ニヒヒ
604名無しでGO!:02/05/29 16:58 ID:aHzO61W4
そーいや、東急文化快感が閉鎖だそうです。
その跡は渋谷駅地下化工事用地に。
605名無しでGO!:02/05/29 17:09 ID:95eGBmIG
>>601
霧でよく遅れるのは東武伊勢崎線でしょ?東上線はあまり遅れないよ・
606名無しでGO!:02/05/29 17:12 ID:lSee7JUt
東上急行〜和光市ー営団成増ー小竹向原ー池袋ー新宿三丁目ー渋谷キボン

30分に一本あると最高。ただこれだと各停がおもいっきり飛ばさないと
追いつかれるな・・・小竹退避は非現実的だし。

妄想ゆえにsage
607名無しでGO!:02/05/29 17:16 ID:lSee7JUt
>>605
入間川あたりの霧がものすごいときがたまにあるよ。
608名無しでGO!:02/05/29 18:16 ID:wWoa9Bk9
東横13号線のホームと田都半蔵門線のホームの直結って決定したの?
だとしたらそうとう便利になるね。田都からも新宿に行きやすくなるし
東横からも都心方面に行きやすくなる。渋谷は・・・マジ脂肪?
609名無しでGO!:02/05/29 18:44 ID:s4Rf71H0
イケブクロモナー
何が副都心の連携を強めて相互に発展だよ。
全部新宿に客奪われちまうよ。キレイゴトはよせ。
渋谷はターミナルが亡くなる代わりに被害は東横線だけで済むけど
池袋は絶対的に物の豊富な新宿に東武の客も西武の客も有楽町線の客も
根こそぎ新宿に奪われる完全脂肪状態。かつて浅草もこうやって廃れていったのかね。
610名無しでGO!:02/05/29 18:52 ID:wwpFx3yg
13号線には客の流れを一変させるほどの力はないよ。
池袋乗り換えが主体であることは変わらんと思う。
611名無しでGO!:02/05/29 19:01 ID:VcH4K13d
>>606に書いてあるような優等をやられたらマジで完全脂肪で
浅草化だったかもしれんな。だがここみてると沿線の住人には
13号線乗り入れ好評みたいだからわからんぞ。

しかしあれだな。日本のプロ野球が廃れるのはわかっていたのに
有力選手を海外にださざろう得なくなった話に似ているね。
サッカーなんて海外関連は話題になってもJリーグなんて
グングン下火になっていったし。なんか寂しいな。
612名無しでGO!:02/05/29 19:03 ID:wwpFx3yg
>>611
ここだけ見て判断するな。
613名無しでGO!:02/05/29 19:18 ID:Tg1Vb7Pl
池袋にはあれだ。計画通りグリーン大通りの下に東池袋駅つくってやれよ。
そうすればグリーン大通りの開発にもつながるかもしれんし。優等も停めてやれ。
新線池袋なんかよりは需要ありそうだし。
614名無しでGO!:02/05/29 19:21 ID:Tg1Vb7Pl
あと、竹の塚-王子-池袋線もつくってやれ。
足立区民や北区民も喜ぶぞ。
615名無しでGO!:02/05/29 20:01 ID:nIb5DUJ1
南から池袋どまり、北から渋谷どまりの電車がそれぞれ多く残ればまだマシだろうに。

でも池袋や渋谷が新宿とは違う魅力的な街であり続ければ
13号線の電車がスルーになっても客は降りてくるし街は死なないと思うけどな
もし直通が始まって池袋・渋谷が廃れたとしたら
それは新宿に負けないよう努力しなかった街自身の問題でしょう。
616名無しでGO!:02/05/29 20:50 ID:9JW7UPdt
とりあえず揃わないものはまずないはずなんだけどね。
わざわざ+5分+10円で新宿まで逝く埼京線沿線の埼玉県の方々は
何を望んで新宿まで池袋で逝くのだろう。
617名無しでGO!:02/05/29 20:52 ID:9JW7UPdt
変な文になっちまった。

とりあえず池袋で揃わないものはまずないはずなんだけどね。
わざわざ+5分+10円で新宿まで逝く埼京線沿線の埼玉県の方々は
何を望んで新宿まで逝くのだろう。
618名無しでGO!:02/05/29 21:03 ID:HlvolOfT
>>601
性撫は釈自慰ーブクロなんて時間がかかっても16分で行きますが何か??
20分かかったのは複々線+練馬通過線がなかった時代の快急ですが何か??
619名無しでGO!:02/05/29 21:09 ID:QCQFc43C
         ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < 事業計画 マダー?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .ハ ン ズ.  |/




620名無しでGO!:02/05/29 21:48 ID:llcSu49Y
池袋はすでに都営12号線が新宿まで開通してからずるずると
地盤沈下がとまらない。いままで練馬区の連中は池袋を必ず
経由していたので何かと池袋は使っていたが、現・大江戸線が
開通してからというもの直接新宿や都心方面にいけるようになったので
池袋は練馬区民の中から消去されつつある。実際、買い物するにしても
池袋で東武と西武を行き来するより南北でつながった新宿の京王と
小田急を行き来するほうが楽。しかもビックカメラまでできちゃったし。
12号線ができてからというもの今まではこなかった新宿の百貨店の
広告がバンバン入るようになった。池袋のデパートはいわれずとも
相当危機感を持っているらしいがいかんともし難いだろう。
このうえ13号線で池袋をスルーできるようになったら
ますます廃れていくのは避けようがない。上野、浅草化するよ。

渋谷も湘南新宿ラインを増発されたり、直通や地上に出ないで
乗り換えできるようにしてしまうと池袋のように地盤沈下が
はじまるよ。もうだめぽ。
621名無しでGO!:02/05/29 22:00 ID:T/G/UVvU
>>620
そうだね。12号線は池袋の客を大きく新宿に流したらしいね。
12号線と時を同じくしてできた高島屋タイムズスクエアを初めとした
南口の新開発も大きかった。高島屋ができたことで新宿の各デパートは
客を取れれるのではないかと戦々恐々だったけど、蓋を開けてみると
客を奪われたのは三越の南館だけで、他は逆に客足を伸ばしたらしい。
実は高島屋よりハンズの集客力がすごいらしいのだが、
ハンズ目当てに池袋や渋谷に流れていた新宿の客も新宿に留まり、
池袋に行っていた練馬方面の客が新宿に流れてきた。
13号線はその流れをもっと加速するかもね。
渋谷の客も新宿に流れちゃうのかな?
622名無しでGO!:02/05/29 22:22 ID:XxF6hZOG
>>622
新宿が中心(今の池袋、新宿、渋谷では)なのは、もともとで、これからさらに
重要性が増す
ただ、池袋も渋谷も個性的な街だから、大丈夫だと思う
ただでさえ混んでる新宿にこれ以上人が集まると、いやだなと思って回避する人も
いるだろうしね
棲み分けはされるんじゃないかなぁ
そうであって欲しいね
623名無しでGO!:02/05/29 22:24 ID:Q1PohOTz
そんなに12号にシフトしてるんだ。
練馬、江古田意外の池袋沿線から新宿いくのって面倒じゃないか?
埼京線は込むと暑苦しいし、12号もおそいし乗換えが面倒だし。
俺はそんなに新宿にはいかないね
624名無しでGO!:02/05/29 22:26 ID:58+NbaFZ
>>621流れる。
自慢じゃないが渋谷なんて池袋以上に何もないもん。
西武は小さいし東急本店は坂の上まで狭い歩道を延々と
歩いていかないといけないし。駅ビルを大きくするらしいが
いままで小さかったこと自体が問題。やっと新宿、池袋に
近づくだけ。そのうえビックカメラのハチ公店は
どうしようもなく小さいくせにペンシルビルを強引に改造したせいか
売場の動線が滅茶苦茶。
東横線は直通だし田園都市線もホームと13号線のホームとが
直接つながるなら新宿へいっちゃう人多いんじゃないかな。
625624:02/05/29 22:28 ID:58+NbaFZ
加えさてくれ。家電やパソコン関連買いに行くなら
渋谷よりも田舎のヤマダ電気でも逝った方がずっとマシなんじゃないか?
626名無しでGO!:02/05/29 22:31 ID:T/G/UVvU
もし渋谷駅が地下に潜って、かつ宮益坂よりになっちゃうと、
渋谷西武デパートや東急デパート本店を目当てに渋谷に行っていた人達は、
そのまま新宿三丁目まで乗って伊勢丹や高島屋に入っちゃう可能性は高い。
西武や東急より伊勢丹や高島屋だろやっぱ。
627名無しでGO!:02/05/29 22:35 ID:T/G/UVvU
3カメががっぷり四つに組んでいる新宿の勢いは、
秋葉原の客も奪っちゃうそうだね。
628名無しでGO!:02/05/29 22:36 ID:IgBA4IuY
俺的には新宿はでかすぎて使いづらい。
池袋とか渋谷の方がうまい具合にまとまっていて、いいと思うな。

それと新宿のハンズってなんか品揃えが
悪いような感じがするのだが、気のせい?
629名無しでGO!:02/05/29 22:57 ID:etqds0n/
>>627
●地盤沈下が加速する秋葉原。新宿・池袋が取って代わる?

http://www.paxnet.co.jp/news/datacenter/200109/19/20010919161519_07.shtml

http://www.paxnet.co.jp/news/datacenter/200108/07/20010807100515_71.shtml

>>628
気のせいじゃない。俺も新宿店は一回り売り場面積が小さいと思う。
あと、書籍なんかは新宿よりも池袋のほうが充実してるね。
630名無しでGO!:02/05/29 23:07 ID:Q1PohOTz
渋谷はだめそうだけど、池袋は案外生き残りそう
631名無しでGO!:02/05/29 23:25 ID:290uV9bh
>>630
なんで?
632名無しでGO!:02/05/30 00:17 ID:BIdnrEUu
石神井在住の練馬区民ですが、12号線出来ても、
やっぱり池袋経由で動いていますよ。
正直、練馬駅で12号乗換辛いし(急行は練馬通過)、
大江戸新宿駅は思いっきり深いし。

それに正直、小田急・京王デパートより、
西武百貨店の方が俺的には好きですね。
若者をターゲットにしているし、ロフトあるし。
池袋は、日本最大規模のジュンク堂書店あるし(7F全館が書店)
WAVEはいまイチだけど、メトロポリタンプラザには、
HMVあるし(クラシック品揃えは、グループ内では最大レベル)。

正直、他沿線の人が勝手に思っているほど、
池袋離れはしていないよ。池袋は馬鹿にされながらも、
使い勝手がいい街。
633名無しでGO!:02/05/30 00:22 ID:8zqlWeHj
兎にも角にも旭屋書店は外せないなあ・・・シネリーブルの下で便利だし、鉄道書籍の
品揃えがピカイチ。よって池袋一票。
634名無しでGO!:02/05/30 00:22 ID:/uQVsq1s
>>632
主婦層には、西武や東武のデパ地下って人気があるよね。
何だかんだ言って、池袋線や東上線のターミナルであるかぎり、
地盤沈下ってしないんじゃないの?

逆にスルー運転する渋谷の方が地盤沈下するかもね。
ま、渋谷って嫌いだからど〜でも良いけどね(藁
635朝霞でGO! ◆7mDRPPmk :02/05/30 00:23 ID:3EYuaIaP
>>590
東上線各駅〜東上池袋〜JR新宿・渋谷と、
東上線各駅〜和光市〜13号〜地下鉄新宿3・渋谷を比べると、
東上線部分は和光市まで乗るか、池袋まで乗るかの違いだよね。
池袋まで東上を使うと、和光市まで東上より大体100〜150円程度
よけいに運賃がかかる。で、それにJRを足したりして比較すると
東上線のほとんどの駅で地下鉄経由の方が安くなると思うんだけど。

>>630
なんたって埼玉県豊島区池袋だからね。今でも埼京線が新宿まで
行ってるのに池袋で降りてる埼玉県中部の人たちを考えると、
案外大丈夫なのかもね。あとは池袋って、若者の街という感じが
するから新宿とは棲み分け出来るのかも。
636名無しでGO!:02/05/30 00:36 ID:oMnWYn5s
>>632
大泉学園利用者だが、禿同!!!
637名無しでGO!:02/05/30 00:45 ID:tEDMJwXM
ご存知なかろうが、吉見俊也という社会学者が、『都市のドラマトゥルギー』
っていう有名な本の中で、以下の図式で分析を行ってる。

1920年代 浅草→銀座
1970年代 新宿→渋谷

めちゃくちゃ単純化して説明すると、浅草が銀座に取って代わられたのと
同じようなことが新宿にも起きたってこと。
それを考えれば、新宿にビックカメラが出来て13号線が通ったところで、
かつての地位を多少なりとも取り戻したってことに過ぎない。

バブル以降の東京しか知らずに語るのはいかがなものかもよん。
638637:02/05/30 00:46 ID:tEDMJwXM
○ 俊哉
× 俊也
639名無しでGO!:02/05/30 00:54 ID:KJwyrWGF
>>637
いや、そもそもその1970年代 新宿→渋谷 ってのがおかしいんだよ。
それは単に浄水場跡に高層ビル街が建設された後に新宿には特に
再開発がなかったから1970年代 新宿→渋谷という話題性の移り変わりを
表現しただけであって新宿と渋谷の水準の違いは歴然としている。
640はこやすみ:02/05/30 01:16 ID:DyzZShWx
マルチポスト失礼致します。

「東武鉄道総合スレPART6」立てさせて頂きました。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1022684890/l50
641名無しでGO!:02/05/30 01:21 ID:tEDMJwXM
>>639
浄水場跡の再開発って新宿のことじゃないっすか
ようするに、60年代の新宿には、90年代の渋谷が持っていたような
若い熱気と街としての魅力があったってことだと思う。

規模やオフィス・デパートの水準っていう話なら、そりゃいつの時代も
新宿>>渋谷だろな。
642名無しでGO!:02/05/30 02:18 ID:EX8AvBey
■東武東上線→新宿(新宿三丁目)/渋谷

             新宿/新宿三丁目   │        渋谷
                        │
          池袋から    和光市から │   池袋から    和光市から
          JR経由    営団経由  │   JR経由    営団経由
下赤塚/営団赤塚   340円     230円  │    350円     270円
 成増/営団成増   390      230   │    400      270   
     和光市   390      230   │    400      270
      朝霞   390      370   │    400      410
     朝霞台   450      370   │    460      410
      志木   450      390   │    460      430
     柳瀬川   450      390   │    460      430
    みずほ台   500      420   │    510      460
      鶴瀬   500      420   │    510      460
    ふじみ野   500      470   │    510      510
     上福岡   550      470   │    560      510
     新河岸   550      530   │    560      570
      川越   600      530   │    610      570
     川越市   600      530   │    610      570


 駅長!東武東上線からはウマーと思われます。
------v-------------------------------
  ヽ=@=/ 
  (・∀・)
643名無しでGO!:02/05/30 02:22 ID:gVMlq5Je
■西武池袋線→新宿(新宿三丁目)/渋谷

             新宿/新宿三丁目   │        渋谷
                        │
          池袋から   小竹向原から │   池袋から   小竹向原から
          JR経由    営団経由  │   JR経由    営団経由
      練馬   320円     330円  │    330円     370円
     中村橋   320      360   │    330      400   
    富士見台   350      360   │    360      400
   練馬高野台   350      360   │    360      400
   石神井公園   380      360   │    360      400
    大泉学園   380      390   │    390      430
      保谷   380      390   │    390      430
   ひばりが丘   410      420   │    420      460
    東久留米   410      420   │    420      460
      清瀬   410      450   │    420      490
      秋津   440      450   │    450      490
      所沢   440      480   │    490      520
     西所沢   480      480   │    490      520
     小手指   510      520   │    520      560


 駅長!西武池袋線からはマズーと思われます。
------v-------------------------------
  ヽ=@=/ 
  (・∀・)
644名無しでGO!:02/05/30 02:36 ID:JqKqt0BH
■西武池袋線→新宿(新宿三丁目)/渋谷

             新宿/新宿三丁目   │        渋谷
                        │
          池袋から   小竹向原から │   池袋から   小竹向原から
          JR経由    営団経由  │   JR経由    営団経由
      練馬   320円     330円  │    330円     370円
     中村橋   320      360   │    330      400   
    富士見台   350      360   │    360      400
   練馬高野台   350      360   │    360      400
   石神井公園   350      360   │    360      400
    大泉学園   380      390   │    390      430
      保谷   380      390   │    390      430
   ひばりが丘   410      420   │    420      460
    東久留米   410      420   │    420      460
      清瀬   410      450   │    420      490
      秋津   440      450   │    450      490
      所沢   480      480   │    490      520
     西所沢   480      480   │    490      520
     小手指   510      520   │    520      560


 駅長!643には一部間違いがありました。訂正します。
 それでも西武池袋線からはマズーと思われます。
------v-------------------------------
  ヽ=@=/ 
  (・∀・)
645名無しでGO!:02/05/30 08:47 ID:XhgKG72K
東武たけぇ!
特に和光市や成増からは池袋に行くよりも新宿までいったほうが
10円安いのが笑える(w
646名無しでGO!:02/05/30 12:45 ID:WsHRRB1J
逆に13号線は池袋にもっともプラスに働く開発だと思うんだけどなぁ。
池袋の乗降客数が下がり続けているのは沿線の人が新宿に流れた
という要因よりも池袋の私鉄沿線の住宅地が地盤沈下しているという
要因の方がはるかに大きい。事実、西武と東武の利用者数は年々減り
続けている。地価下落による都心回帰の後押しでわざわざ板橋や練馬に
住む人が減ってきたんだろう。

だから13号線による直通効果で沿線住宅地の評価を高めて活動的な層の
人口流出に歯止めをかければ池袋の利用者は再び増加基調に転じると思う。
新宿に直通でいけるようになろうが城北地区や埼玉の人にとって
一番行きやすく何でも揃う便利な繁華街は池袋なのだから。
(ちなみに今年に入って板橋、練馬区は割安感がでてきたためか
下がり続けていた地価に下げ止まり傾向がみられ、成約率が特に
高い地域になった。活動的な層の人口流出に歯止めがかかってきたといえる)
647名無しでGO!:02/05/30 12:45 ID:WsHRRB1J
さらに西池袋に加え、再開発が計画されているサンシャインに近い
東池袋にも駅を作れば池袋はビジネス街としても評価が高まるのは
間違いない。新宿、渋谷との直通効果がビジネス街としての価値を
高めるのはもちろん、東横線と池袋が一本で結ばれるのも大きい。
東横沿線と池袋というとイメージが湧かないかも知れないが、
渋谷地区が井の頭線や世田谷線で中央、京王、小田急といった
人口の重心である南西地区からも人を集められたのに対し、
これらの人気地区からのアクセスが不便だったのが、いままで
池袋がビジネス街になれない理由の一つだった。

池袋はくるよ。逆に相対的に沿線の価値が下がる新宿は
もっとも痛いと思う。これらのターミナル繁華街は
沿線の動向こそが勝敗を決めるんだよ。
648名無しでGO!:02/05/30 15:10 ID:oxQcKDa7
鉄道整備には大賛成だが沿線の地下が上がるのが腹立たしい
649名無しでGO!:02/05/30 15:10 ID:oxQcKDa7
>>648
間違えた。「地価」ね
650名無しでGO!:02/05/30 18:30 ID:QqqwpEJc
なんで腹立たしいんだ?
651名無しでGO!:02/05/30 20:59 ID:HuXCUzZn
>>650
地主の不労所得になるんだぞ
652名無しでGO!:02/05/30 22:20 ID:M5purBSd
池袋も新宿も もともとベースがしっかりしてるから
大きくくずれたり逆にこれ以上大幅に成長することもなさそうだけどね。
653名無しでGO!:02/05/30 22:22 ID:kCV5MRjx
もともと山手線が通ってるんだから、
「13号線開通で客が減った」なんてのは、
単に企業努力が足りないだけだろ。
654名無しでGO!:02/05/30 23:37 ID:2KBzR2s3
ところで13号線って意味あるの?
山手線の混雑緩和の目的というけど
あんまり効果なさそうでしょ。
655名無しでGO!:02/05/30 23:47 ID:A03HyDIx
>>654

そのために急行運転を実施しますが何か?
ところで急行運転って毎時何本くらいなんだろうか?
噂ではラッシュ時には私鉄線内通勤急行の直通もできるという噂が・・・
656名無しでGO!:02/05/30 23:57 ID:2KBzR2s3
どうせ池袋で乗り換える客が多いと思うけど。
657名無しでGO!:02/05/31 01:05 ID:bfLB1hyw
>654
いや特に通勤時間帯は効果あるよ。
たとえば西武・東武から歌舞伎町や東口に通勤してる人は池袋で埼京線で
乗り換えると最低走っても5分はかかる。朝池袋でグタグタ乗り換えし
なくてもいいのは大きいと思うけどね。
658名無しでGO!:02/05/31 01:10 ID:y1XUHYLF
>歌舞伎町や東口に通勤してる人

歌舞伎町に通勤する人って?
659名無しでGO!:02/05/31 01:48 ID:QuB8Oles
>>654

沿線に学校多数
660名無しでGO!:02/05/31 04:02 ID:hSfKZi36
>>654
例えば千代田線の西日暮里から日比谷あたりまでの山手線との並行区間。
常磐快速から日暮里or上野で山手乗り換えせずに、遠方からでも常磐緩行に
乗って千代田線に直通するお父さんは多い。
661名無しでGO!:02/05/31 06:10 ID:4AT5VcFj
おまけに昨日みたいに、山手埼京が固まったときの強い味方。
662名無しでGO!:02/05/31 07:10 ID:Smjvf48e
逆に大パニックだと思う。
押しかけて。
663名無しでGO!:02/05/31 07:23 ID:bfLB1hyw
>662
でもないよりまし
664名無しでGO!:02/05/31 09:09 ID:ZugX250q
その程度のものか。
665名無しでGO!:02/05/31 12:47 ID:SB30vtME
>>657
確かに、ラッシュ時と閑散時は切り離して考えたほうがいいね。

東上線方面朝ラッシュ、和光市→池袋 
東上線 通勤急行/準急で標準19分(日中13分)。
対して、有楽町線は各停で同じく19分(日中18分)。
池袋の乗り換え(時間・手間)を考慮すると朝は地下鉄経由がかなり有利。

西武線方面朝ラッシュ
石神井公園→池袋
西武池袋線 途中無停車で14分(日中11分)。有楽町線経由 各停で21分(日中各停20分、準急17分)
乗り換えを入れてトントン?こちらは設備もダイヤも過渡期だからまだなんともいえない部分もあるけど。
666名無しでGO!:02/05/31 13:04 ID:+1eh9Dru
>654
例えば、定期の起点駅が「私鉄」、終点駅が「地下鉄駅」の人の場合、
間にJRをはさまなくていいのは、安くなっていいわけよ。

13号線って、もしかしたら南北線より効果あるんじゃない?
667名無しでGO!:02/05/31 13:23 ID:athKEpNc
定期代なんて会社が払うんだから安いよりも便利な場所を経由できたほうがいい。
668名無しでGO!:02/05/31 13:51 ID:ZugX250q
なければ困るというものではなさそうだな。
669名無しでGO!:02/05/31 14:01 ID:qPG6FtXD
>>666
南北線が効果なさすぎなだけという話もあるが(w
670名無しでGO!:02/05/31 16:40 ID:fyu1Saf9
>>668
そんなことを言ったら、たいていのもの「なくても困らない」で片付くんだよ。
いつだったか竹下登が言ってたなぁ。
「昔の生活で満足しようと思えばできる。そう考えたら何にも必要ない」
確かにそのとおりだ。

13号線も、開業して10年、20年たった頃には、
「なくてはならない」ものになっているだろうね。

そりゃあね、造る前は誰だって「どうしても必要」とは思ってないんだから。
671名無しでGO!:02/05/31 17:14 ID:JnukIhtb
>>670
禿同。
第二東名や神戸空港も開業後10年もすれば
「なくてはならないもの」になってるだろう。

高速道路や空港建設を非難するのは間違ってるよね。
672名無しでGO!:02/05/31 17:27 ID:rmvrW+Id
例外もかなりあるがな。
無駄な公共投資マンセーゼネコン工作員が紛れ込んでいるのか?
おれは13号線には賛成だけど、どうしても必要な物とも思わないし。
だいたい竹下登なんて癒着悪徳政治家の代名詞の言葉を持ち出してくるのがなんとも(以下略
673名無しでGO!:02/05/31 20:10 ID:q0nrNU0v
>>671
田中康夫の肩持つ訳じゃないけど、神戸空港はいらんだろ。
関空でさえあの状況じゃ・・
674名無しでGO!:02/05/31 21:01 ID:zZIXTmLY
なくても困らないものならまだいいんだよ。
採算あわなくてあるだけで非常に困るものが多すぎ。
13号線はまだ23区西部という日本で一番活気のある
ところだから大失敗はないだろうし、まだいいけど。
675[email protected]:02/05/31 21:05 ID:to2KzLPB

「高性能ビデオスタビライザー」です↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

店頭販売価格は、13900 円なんですが、
今回だけ、破格の 7100 円に設定して
おります。

購入希望の方は、名前の所にも書いて
ある、[email protected] 迄、
メールを下さい。

不安な方は、落札をして頂いても
構いません。
676名無しでGO!:02/05/31 21:26 ID:ADkHBcPt
>>673
いや、わからんぞ。
造ってみたら大盛況ということもありうる。
677名無しでGO!:02/05/31 22:19 ID:gOTGnK8q
>>676
そして反対派も何食わぬ顔して利用する。
だから、どんどん造るべし!
678名無しでGO!:02/05/31 22:52 ID:zZIXTmLY
>>677
こういう奴の声がデカイために日本は世界一の借金大国になった。
もうだめぽ。責任とってハラキリしろ。
679名無しでGO!:02/05/31 23:07 ID:ThccIl/n
>>678
13号線を熊しか通らない高速道路といっしょにされても困る。
680670:02/05/31 23:17 ID:fyu1Saf9
神戸空港はいらんと思う。>>674が言ってる通りで、
「なくても困らないもの」と「あると困るもの」とは別だからね。

13号線は「なくても困らないがあれば便利なもの」
神戸空港は「あると困るしたいして便利でもないもの」
第二東名も疑問。東名を走ることがあるけど、
2本必要なほど込んでるわけじゃない。
むしろ第二名神の方が必要じゃないかと思う。

>>670でああ書いたけど、「何でも造れ」とは言ってない。
681678:02/05/31 23:21 ID:zZIXTmLY
>>679
おれは13号線は賛成だよ。
682名無しでGO!:02/06/01 00:58 ID:ssWWNr7U
ここの
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2001/06/60B66400.HTM

この資料をみると渋谷よりも新宿が好きな渋谷区民の姿が浮き彫りになる。
ま、小田急の上原あたりの動向が大きく働いたんだろうけど。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2001/06/DATA/60B66200.JPG
683名無しでGO!:02/06/01 03:11 ID:xsJ0DVxw
営団地下鉄石原線

石原都知事の功績を称えて
684名無しでGO!:02/06/01 08:23 ID:suLUDptG
これからは大都市のインフラ整備に国庫を傾けるべきだ。
685名無しでGO!:02/06/01 09:32 ID:rnS/tIgK
>680
13号は「なくても困らないもの」と「ないと困るもの」の中間で
「あったほうがいいもの」
686名無しでGO!:02/06/01 09:58 ID:suLUDptG
代々木駅が燃えて山手線が止まったときには「ないと困った」。
687名無しでGO!:02/06/01 10:03 ID:LaK1qcww
あったほうがいい?本当にそうかな?
これ以上新路線を増やさずに既存路線の運賃を下げてもらった方が
喜ぶ人は多いんじゃないか?
688名無しでGO!:02/06/01 10:15 ID:suLUDptG
>>687
世界的に見ても十分安いと思うよ。東京の電車運賃。
それにいくら運賃が安くても運休して足止め食らって路用に迷ったり、
すし詰めにされるのは勘弁。
689名無しでGO!:02/06/01 11:50 ID:ltO7GkRQ
>>680
神戸空港も第二東名もあれば便利だぞ。
三宮から鉄道で一本で行けるなら確実に空港に到着できる。
第二東名も線形がいいからはるかに樂。

10年もすれば必要不可欠なものとなるのは間違いない。
ないと皆困ることになるだろう。
690名無しでGO!:02/06/01 11:55 ID:ikwSPyWD
>>689
同意
そもそもこういう事業を叩くのが間違い
本当に改革しなくちゃいけないのは農業や商店街なんだから
691名無しでGO!:02/06/01 12:06 ID:suLUDptG
北陸新幹線や九州新幹線より、第二東名神の方が何倍も費用対効果が高いと思う。
リニア中央新幹線でも整備新幹線よりはマシ。
692名無しでGO!:02/06/01 12:07 ID:ofoGE/2v
>>688
高いほうでしょ。
都心だけでもJR・営団・都営と分かれてるから
乗り継げば高くなる。
一社だけで済むなら問題ないが
そうじゃない人が多いだろう。
693名無しでGO!:02/06/01 12:23 ID:9matsxjj
便利になるといえば何を作ったって便利になる。
俺の家の目の前に駅を作ってくれるとおれはとても便利になる。
しかし億兆の赤字はおまえが責任もってくれるのか?
おまえの内蔵を売ったところでとても補填できる規模ではないぞ。
694名無しでGO!:02/06/01 12:32 ID:ikwSPyWD
>>693
そもそも鉄道の赤字なんてまやかしに過ぎないわけだが
695名無しでGO!:02/06/01 12:33 ID:uoxhikqp
これに対抗して、JR束が今の湘南新宿ラインのルートで
新快速走らせてくれるとうれしいな
696名無しでGO!:02/06/01 12:56 ID:czRMDyGj
採算の合う東京の整備はどんどんやれ。
関西と田舎は切り捨てろ。
697名無しでGO!:02/06/01 12:59 ID:czRMDyGj
つーかゼネコン工作員がこんなところにいるとは思えないし
できてくれたら萌えるだけの交通ヲタが騒いでいるのか?
税金納めているその他大勢には迷惑な話だな。
高速道路もいつになっても無料にならないし。
698名無しでGO!:02/06/01 13:04 ID:flsA8fJU
あれだけガラガラの電車を6分間隔でガシガシ走らせている
埼玉高速鉄道でさえ「わずかな赤字」だそうだ。
13号線はどう考えても黒字だろ。

公共交通金のうち「あったほうがいいもの」に関しては、その維持に関して
ドイツ的発想で、ある程度の税金投入も理に適っていると思う。
ましてや黒字なら何の問題もない。(何十年かかっても借金返せるならね。)

整備新幹線でさえ国費からの支出は年額にしてわずか数百億円。
公共事業費20兆円と比べたら屁にもならない金額だってことを忘れるな。
本当にか改革が必要なのは、残り19兆円の中に含まれる意味のない
港湾事業や治水事業の方だ。
699名無しでGO!:02/06/01 13:14 ID:czRMDyGj
>>698
だから採算の合う東京の整備はどんどんやれ。と言ってるだろう。
おまえはムネオと呼ばれたいのか?
700名無しでGO!:02/06/01 13:22 ID:ikwSPyWD
>>696
田舎はともかくとして関西切捨ては密かに進んでるような気がする
701U-名無しさん:02/06/01 13:25 ID:+fwIw4Tv
マスコミがサカヲタに敵意剥き出しの関西など衰退して当然。
















…と煽ってみるテスト
702名無しでGO!:02/06/01 16:36 ID:W6vbYYy+
>>696
「田舎」は「関西」を包含するはずだが。
703名無しでGO!:02/06/01 19:22 ID:JwvM2FgL
確かに
>>647の言うとおり新宿の沿線にはヤバイ面あり。大きな動きがない。
京王線は明大前から吉祥寺にも渋谷にもいけるが直通の都営新宿線は
地味な街しか通らない。小田急は千代田線直通はいいけど渋谷にも
池袋にも直通でいけない。西武新宿線なんて地味そのもの。

かたや池袋の沿線は13号線で3大副都心直通串刺しはもちろん有楽町線で
銀座方面までもが直通だし、埼京線沿線も大崎延伸りんかい線乗り入れで
羽田空港も行きやすくなるし東北線沿線も池袋立体交差が完成すれば
湘南新宿ライン増発で(゚Д゚)ウマー
704名無しでGO!:02/06/01 22:20 ID:rnS/tIgK
そう新宿沿線は中心にあるのがアダになって南北串刺しができない
705名無しでGO!:02/06/01 22:25 ID:jfAAvgyT
ところで昇進vs東横+13号の見通しはどうなってるの?
JRは長距離運賃高いけど。
706名無しでGO!:02/06/02 20:34 ID:xSCpEKs0
>>705

>昇進
なに昇進って?意味不明なんすけど
707名無しでGO!:02/06/02 20:38 ID:M3ZfkcMV
>>706
    ・ ・
 多分『湘南新宿ライン』の略じゃないですか?
708707:02/06/02 20:38 ID:M3ZfkcMV
…・がずれてるよ。湘と新に付けたつもりなのに。鬱だ。
709名無しでGO!:02/06/02 20:43 ID:xSCpEKs0
>>707-708

なるほど!!
2ちゃんねらー歴2年目の俺がこんな事にも気が付かないなんて鬱だ。
710名無しでGO!:02/06/02 23:53 ID:UyWo6cHA
俺は大泉だけど
たぶん渋谷、新宿東口は13号
それ意外は埼京線、昇進だね。
東横は使えない
711名無しでGO!:02/06/03 15:27 ID:hv3/vGiU
13号線消極論の意味がよくわからんな。
何を望んでいるの?
712名無しでGO!:02/06/03 15:46 ID:eDrhmqli
それをいったら13号線消極論を否定したがる意味もわからん。
なんで一方の意見を封鎖したがるの?消極論だってあって当然だと思うが。
713名無しでGO!:02/06/03 16:20 ID:hv3/vGiU
「否定」とか「封鎖」とかって、ずいぶん感情的な反応だな。
単純に「わからない」から聞いてるだけだろ?

そうやってヒステリックになるのは、ますます「わからない」。
714名無しでGO!:02/06/03 17:21 ID:cmX94T6T
>>713
鏡をみろよ。おまえの「消極」って言葉もじゅうぶん感情的だろうが。
おまえは自分の意見が全てな奴なんだな。
715名無しでGO!:02/06/03 20:45 ID:uprk8IVo
ま、なんだかんだ言っても建設中なんだし、仲良く行きましょ。
716東武線沿線の人:02/06/04 16:47 ID:pFD4fxPz
13号線(渋谷線(仮))の車両予想
営団:10000系
東武:90000系(9000系の流れとして)
西武:21000系(20000の次)
東急:5050系(5000系を密連にして13号線・西武線保安装置取り付け)
717名無しでGO!:02/06/04 18:27 ID:V9k7+TKH
>>716
営団は07系新タイプ(05みたいに)、
東武は順当に40000を飛ばして(東武は4を嫌う)50000系になると思うが・・・。
718やまぞぬ ◆n5kslreQ :02/06/04 20:35 ID:BdpGi46p
>>716
東武は>>717の言う50000系か、もしくは9070系あたりでしょ。いきなり
90000系に飛ばす訳ない。2000系の置き換えがたまたま20000系列
だったからってねぇ…。安直過ぎ。

西武は上水にいる6000系非乗り入れ車を改造すりゃ十分。営団も
07系の続きが順当。東急は知らん。
719名無しでGO!:02/06/04 21:02 ID:wTsw+TMP
>>717
営団の0シリーズは各路線2代目の車両が名乗ることになっている
(銀座線01系登場より後に開通した南北線は9000系)から、
営団は形こそソニック05でも名前は「0x系」にはならないと思う。
あるとしたら
・10000系(9000系の次ということで順当に)
・1000系(5桁になるのを避けて空き番号に戻る)
・13000系(13号線だから。都営線っぽい)
のどれかかと。
720名無しでGO!:02/06/04 21:27 ID:fEp4G6cG
せっかく700を越したこのスレも
712=714クンのおかげで盛り下がっちまったみたいだね。

無視していきましょ。
721名無しでGO!:02/06/04 22:26 ID:Mih3cccj
>>719
13号線と有楽町線が共通運用されることを
考えるとそれもないような気がするなぁ。

東急はやっぱり5000系になるのかなぁ。
13号線ができれば山手線の走るんですに
乗らなくて済むと思ったのに。
722名無しでGO!:02/06/04 22:42 ID:guDY3tht
東急の5000って、50代のデハってなかったっけ?
723719:02/06/04 23:24 ID:wTsw+TMP
>>721
そうか、有楽町線の電車も入ってくるんだった。
ということは7000系も渋谷まで来る? それとも路線完成を待たずあぼーん?
東急の乗り入れは2012年度(!!)からとのことなので、その頃にはもはや5000系ではなく、
同じ走るんですでも束の209→ヨ231のように進化した別形式が走っているでしょう

>>722
いわゆる新5000系なら営団同様の付番方式で形式は10両とも「5x00」ですよ
724名無しでGO!:02/06/04 23:25 ID:PIOdiVQk
>>716
718に御意。
西武は20000系やその後継(21000系)の地上専用車を投入する一方で、新宿線系統で
使われてる6000系を地下鉄直通に特化しそう。
ちなみに6000系(含む6050系)は10両固定で25編成あります。
725名無しでGO!:02/06/04 23:29 ID:mNsS2zfF
>>716
なぜ東急は西武の保安装置だけなんだ?東武に入らないのか?
726名無しでGO!:02/06/04 23:41 ID:+v8tNesK
おお盛り上がってる。
727名無しでGO!:02/06/04 23:52 ID:wTsw+TMP
>>725
ベースになる5000系は伊勢崎線に直通するから東武の保安装置は搭載済み
…という前提では。
728名無しでGO!:02/06/05 02:39 ID:BfK/0bAX
>>722
東急5000の番号の振り方は営団と同じだよ。
よって、いまのところ50番台はないよ。
729名無しでGO!:02/06/05 08:48 ID:eXOOLML1
>>720=711=713は何を必死になってるんだ?

730名無しでGO!:02/06/05 10:08 ID:zlL6wdhf
俺も知りたい>>720=711=713 昼間あげ
731名無しでGO!:02/06/05 15:05 ID:IMVo7/gT
>>729
>>730
せっかく700を越したこのスレも
711=713=720クンのおかげで盛り下がっちまったみたいだね。
無視していきましょ。
732名無しでGO!:02/06/05 15:58 ID:q6TXVilX
この間、飯田橋から西武球場前行きに乗って思ったこと。
横浜発西武球場前行きを作ったら神奈川県民は西武球場に来てくれるだろうか?
733名無しでGO!:02/06/05 20:26 ID:7QD/u/s0
>>732
38年後に横浜vs西武で日本シリーズがあったらね
734名無しでGO!:02/06/05 21:20 ID:C3qcYylX
>>719
二世代目で07系なら
3世代目で007系希望
735名無しでGO!:02/06/05 21:26 ID:Rz7sjUsy
>>734
ジェームズ・ボンド?(w
736東武線沿線の人:02/06/06 15:47 ID:/GV/X4/u
渋谷線(仮)に乗り入れるのに必要な機器
→T型ワンハンドルマスコン(東武・西武・営団)
必要に応じてTASC装置(自動的に停止位置に止まってくれる奴)
737東武線沿線の人:02/06/06 15:49 ID:/GV/X4/u
>渋谷線(仮)に乗り入れるのに必要な機器
あ・忘れてた:東急線用の急行表示灯
738名無しでGO!:02/06/06 16:00 ID:nyCgCfJs
>>737
5000についてないんだからいらないんじゃ…
739東武線沿線の人:02/06/07 17:53 ID:7DnKflvP
・気になる問題(小竹向原)
東武〜渋谷線(仮)と西武〜有楽町線は同時発車できるが
東武〜有楽町線と西武〜渋谷線(仮)は構内配線の都合上競合してしまう。
構内改良が必要になるかも…
740名無しでGO!:02/06/07 18:34 ID:nk07BOy0
>>719
13系ってのはどうだ?10000系も否定できないけど。
741名無しでGO!:02/06/07 18:35 ID:nk07BOy0
おっとIDに07が入ってるよ!
742名無しでGO!:02/06/07 20:16 ID:yKwg30ry
>>739

今、そのれを可能にする為に工事してるよ。
中線を13号線、左線が東武→有楽町線、右線が西武→有楽町線になるよ。
だから東武〜有楽町と西武〜渋谷線の同時発車は左線と中線をつかうわけ。
ちなみに左線と右線は千川手前で合流する。

>>741
おめ
743名無しでGO!:02/06/07 20:29 ID:3fVZqciL
>>742
要するに川島本で触れてた立体交差を本当にやるってこと?
744名無しでGO!:02/06/07 20:37 ID:yKwg30ry
>>743

本当にやるよ。
関係者から聞いたから確かです。
745名無しでGO!:02/06/08 00:17 ID:OGmwgco/
>>736
乗り入れしてくる車両にT型ワンハンドルを押し付けるわけ?
13号線の規約がどうなるか分からないけれども、有楽町線は2ハンドルだし
それは無いと思うけどなあ。そもそも東横に乗り入れている営団03が2ハンドルだし・・・
746名無しでGO!:02/06/08 02:15 ID:ASXfh8WD
>>745
俺は13号線が有楽町線と共通運用になるのならば左手ワンハンドルになるような気がするが。
このスレに関連している最近の新車のマスコンだと(千代田・半蔵門線乗り入れ車両含め)
営団(08?)・東急・東武:Tワン、営団(新05)・西武・小田急・JR:左ワン
747名無しでGO!:02/06/08 11:58 ID:c97bNVc9
>>746
確かに会社ごとにハンドル形状が統一されてきたね。

ただ東武30000系は半蔵門用にT型にした感じがするから、今年は入らなかったが
東上線に新車が入ったときにT型と左手ワンハンドルのどっちを採るのかと、
営団車の出方次第だろうなあ。

でも新05と西武が左手ワンハンドルだからそれになるのが自然かな。
いや、西武は6000にATCをくっつければ増備の必要はないし・・・わけわかんない(笑)
748名無しでGO!:02/06/08 13:47 ID:/JIMikwc
>>739
もともと準備工事はしてあったはず。
レール敷いてはなかったけど。

>>745>>746>>747
今はハンドルはそんなに問題にならないのでは?
営団03は2ハンドルだけど東急1000はワンハンドルで直通してるし。
まあそろってるにこしたことはないんだろうけど。
749名無しでGO!:02/06/08 22:33 ID:/A42yEyI
このスレ一通り読んでみたけど、いまさらだけど駅名について…
スレの流れぶち壊しちゃうようですいません…
渋谷線、新宿線、池袋線はやはり実現性が低いと思う。
どれも大きな駅だから、一つ選ぶのは難しい。
いまどきナンセンス。
でも、>>340の言うとおり
渋谷線は練馬区民にとっておいしいな(ニヤリッ

でも、他の名前を考えてもなかなかいいのがない。

明治通り線はいまいちなじみにくい。
明治線は響きがださい。
横玉線は個人的にはいいと思うけど…w
神宮線は響きはいいけど、やはり、一つの地名にすべきではない。

そこで俺がいいと思ったのは
「○○△△線」みたいな複数の名前を結びつけるやつ。
長ったらしいけど、新しい路線として悪くはないと思う。

で、俺が一番いいと思ったのは

「明治神宮線」

って、駅名でもあるか…
でも、よくない?
結構なじみやすそうだし、
そこまで格好わるくない。
むしろ、(・∀・)カコイイ!

以上俺の鬼妄想でした。長文スマソォ。
結局無駄な論議のループなのかな(プ
750名無しでGO!:02/06/08 23:50 ID:n7X4aDHY
だから渋谷線にして、所沢に池袋線と新宿線と渋谷線を揃えようよ。
751名無しでGO!:02/06/09 00:19 ID:pSh8IAH7
まあ、線名論議はsage進攻ってことで。
関係ないけど、都営新宿線ができたとき「新宿」の名を冠すこと
もめなかったのかね。西武新宿線と紛らわしいぞっちゅーことで。
752747:02/06/09 00:51 ID:M/ZoYMum
>>748
いや、運転台ヲタの漏れにとっては重大な問題です(w


線名は「東武東上線」「東急東横線」だけでかなり紛らわしいから、なんか
あっさりしたのが良いなあ。極論で言えば大江戸線チックな。あの前例があるから
地名を持ってこなくても問題ないでしょ。新山手線とか・・・

sage進行
753名無しでGO!:02/06/09 01:18 ID:3hyI5ep1
いいんじゃない。新線で…
754名無しでGO!:02/06/09 13:06 ID:sW6p0RO5
「さいたま市」みたいにひらがな表記にして
「ふくとしん線」とかなったら萎えるなぁ…。
選定理由は『シンプルで、わかりやすい』とか
755営団関係者:02/06/09 15:54 ID:iWnGhVD3
線名を色々考えてくれてありがとう。
でも、もう「新線」で決まっています。
悪しからず。
756名無しでGO!:02/06/09 16:49 ID:8xa/jDZx
ま、渋谷線だろ。
757名無しでGO!:02/06/09 16:53 ID:EaiZKTiw
>>755
どういたしまして
758名無しでGO!:02/06/09 18:24 ID:FLjwo5LU
で、結局「13号線消極論」は、根拠を示さぬまま消えたわけ?

ヒステリーで荒らすなよ。
小学生?
759名無しでGO!:02/06/09 23:20 ID:dEOaLldj
>>758
この人、なにを指して消極論とか言ってるの?
760名無しでGO!:02/06/10 10:59 ID:Vh2Fo6R3
>>752
ご乗車ありがとうございます
この電車はとみっくす鉄道新山手線新山手行きです
途中停車駅は井中、町中、終点新山手です。
次は井中、井中 お出口は右側です。
761名無しでGO!:02/06/10 23:45 ID:CFMJrYW0
保全age
762名無しでGO!:02/06/11 00:43 ID:XP5Xwxls
竹ノ塚新線厨房いすぎ。
消えて
763名無しでGO!:02/06/11 16:08 ID:Zao4zueb
>762
ここにはいないだろ。
764名無しでGO!:02/06/11 23:17 ID:YB4Wa7RE
東急文化会館が閉鎖して東横線地下化の工事ヤードになってたよ

765名無しでGO!:02/06/12 09:06 ID:w8P5IXrC
竹ノ塚新線厨房ってどこにいるの?
766名無しでGO!:02/06/12 21:17 ID:lhVnOEmK
所沢だけでなく小竹向原でも「有楽町線」と「渋谷線」で
行き先がわかりやすい。渋谷線にするべきだね。
767天然ボケ ◆Jmtzrv3M :02/06/12 21:26 ID:VJ9iAvHO
>>766
逆に、自由が丘では「日比谷線」「渋谷線」で行き先を
聞き間違えやすいという罠。
768名無しでGO!:02/06/12 22:04 ID:8pHSyUaQ
自由が丘などどーでもよい。
769名無しでGO!:02/06/12 22:06 ID:+HV1lnop
小竹向原などどーでもよい。
770名無しでGO!:02/06/12 22:22 ID:9lFo9hLp
>>767
東横線直通は学芸大学止まりになるので全く問題御座いません!
771名無しでGO!:02/06/12 22:54 ID:5V8n+hfj
渋谷線にとって東急はおまけなんだよチミ。
仲間はずれにされたくないからって後から泣きながら乗り入れてきたクセに。
772名無しでGO!:02/06/12 23:15 ID:WaD6Gp07
東横線などどーでもよい。
773スジ屋志望:02/06/13 12:45 ID:bw5IjaQ2
>>771
都市計画って言葉を知ってますか?
774名無しでGO!:02/06/13 13:24 ID:tIbdsaaj
都市計画では東急の乗り入れなんて無かった。
ただ瀕死の東急が湘南新宿ラインにトドメを刺されそうになるわ
ダサイ百貨店ナンバー1の東急東横店を建て直さなければならないわで
号泣しながら泣きついてきたってわけ。マジ哀れ。
775名無しでGO!:02/06/13 21:11 ID:iJvJvNse
東急は東武・京成以下だな。
しかも相模鉄道のほうがよっぽど人気あるよ。
776名無しでGO!:02/06/13 21:16 ID:FCfKuf63
♪とーきゅー とーきゅー とーきゅー ひゃっかてん
777名無しでGO!:02/06/14 10:53 ID:Ii1mE+9P
♪と〜ぉ〜よこぉ〜 のれんがいぃ〜
778名無しでGO!:02/06/14 12:26 ID:/UfmON20
なんか、そこら中で『東急〜営団〜東武』に
なるんだね・・・
東急と東武って、他の私鉄会社に較べて
  ゛政治力゛強そうだもんな・・・・・
779東武線沿線の人:02/06/14 18:03 ID:gexRi3EV
>>778
日比谷線・半蔵門線・渋谷線(仮)でつながってる…
780東武線沿線の人:02/06/14 18:09 ID:gexRi3EV
・将来の車内放送(渋谷線(仮))行き(小竹向原にて)
(自動放送)「次は、小竹向原、小竹小学校前です。西武有楽町線(東武方面からの場合)/和光市方面(西武方面からの場合)・有楽町線はお乗換えです。」
(肉声放送)「池袋及び有楽町線新木場・住吉方面お急ぎのお客様は小竹向原でのお乗換えをお勧めします」
781名無しでGO!:02/06/14 18:26 ID:/qzMxAka
線名だけど「池渋線」でいいじゃん
782名無しでGO!:02/06/14 21:41 ID:2TILSqvm
>>780

あれ、毎回思うんだけどなんで小竹小前なんかついているんだ?
竹橋の毎日新聞社前とか日本橋の高島屋前とか京橋の明治屋前は
企業の宣伝になるからいいけどなぜ小竹小学校をつける?

>>781

読みにくい。やめれ
783名無しでGO!:02/06/14 22:17 ID:GkYlKDyS
豊島線じゃだめか?
で今までの西武としませんを練馬線にすれば
784名無しでGO!:02/06/14 23:59 ID:zT57L+BX
>>782
確か駅の真上だかに小竹小のグランドがあるかなんかで、
工事中は相当迷惑というか、犠牲を強いられたとかいうのを
なんかの記事で見た。
 その見返りとして、まじで駅名を小竹小にするように営団
にたのんだらしいが、さすがに地下鉄で〜小学校前なんて
前例はないので、それは無理。その代わりにってことで
ああいう括弧書きになったらしい。
785782:02/06/15 10:21 ID:8BH6Tvjz
>>784

サンクス
786名無しでGO!:02/06/15 10:27 ID:3/Rx4+y4
新街道線にしてくれぃ。
Shin-Kaido Line
787名無しでGO!:02/06/15 17:46 ID:45gXXAEW
小江戸線はどう?

大江戸線もあることだし、分かりやすいよ。
西武ではもう特急の名前に使ってるけど。
788名無しでGO!:02/06/15 20:08 ID:TfU/B8Cl
追分線にしてクレイ

勿論線名は、追分だんごで有名な甲州街道と青梅街道の分岐点である
新宿追分から

ただ、何となく田舎臭いかな?
789名無しでGO!:02/06/15 23:19 ID:8mVW+yUt
つーか渋谷線に決まったとか言ってなかったか?
790名無しでGO!:02/06/16 02:47 ID:Y8NIGs9S
>>787
むしろ、大明治線だろw
791名無しでGO!:02/06/16 04:05 ID:oJ18Hzmi
日比谷線と渋谷線が同じみたいだって・・・
                      言 語 障 害 か ?

>>788
追分は駄目。意味的に危なすぎる。
792名無しでGO!:02/06/16 08:40 ID:AZ/hv/8c
こうなったら平成線しかないな・・・

793名無しでGO!:02/06/16 14:43 ID:MDjCMn/B
age
794名無しでGO!:02/06/16 15:19 ID:fcaIjUUW
>>791
オマエ都民じゃないな。
江戸っ子は「ひ」と発音できず「し」になってしまう。これ常識。

ってことはだ、
日比谷は「シビヤ」と発音してしまうんだが、
これを聞いて渋谷か日比谷かの判定に苦労する。
という小噺は結構有名だと思うが。
795名無しでGO!:02/06/16 15:55 ID:63fcFP3l
>>794
あんまし田舎者をいじめるのはおよしよ
796名無しでGO!:02/06/16 19:40 ID:r+1Zc0NX
本日も営団地下鉄平成線をご利用いただき誠に有難うございます。
この電車は新宿三丁目、池袋、和光市方面登場線直通急行小川町行きです。
次は明治神宮前、明治神宮前、千代田線、JR線はお乗換えです。明治神宮前を
出ますと新宿三丁目まで止まりません。

(肉声)
この電車は東上線直通急行小川町行きです。都営新宿線の小川町行きではございませんので
ご注意ください。明治神宮前を出ますと新宿三丁目に止まります。途中の新千駄ヶ谷へ
お越しのお客様はこの後まいります各駅停車練馬高野台行きをご利用ください。
797名無しでGO!:02/06/16 23:55 ID:CfdilDQl
あげ
798名無しでGO!:02/06/17 00:47 ID:YZtB6rMf
>>796

全然わからん。
799名無しでGO!:02/06/17 00:51 ID:MyZFNe+C
渋谷線でいいよ。
渋谷と日比谷まちがえるなんて東急のやつがばかなんだよ。
混乱するんだったら東横直通やめろって!
東急が足引っ張りすぎなんだよ!
やれ8両じゃないとだめだとか。渋谷が深いとか
全部自業自得じゃねーか!!!
800名無しでGO!:02/06/17 01:04 ID:UGGxu3Bw
13号線が完成したらあさの河越氏始発は増えるのかね?
それとも朝は全部森林こうえん始発?
801名無しでGO!:02/06/17 01:19 ID:UGGxu3Bw
>>542
>がっかりさせるようなことで悪いんだけど、
>営団民営化&公共投資削減で遅れる可能性あり。
英断って株式会社じゃなかったっけ?
802名無しでGO!:02/06/17 02:22 ID:7HUujXj1
>>794
バーカ。しってるっーの。
俺は山の手なんでそんな苦労したことありませ〜ん(w

それにしても、追分の理由に何も反応返さないなんて、
お前こそ本当に都民か!?ギャハハハ
803名無しでGO!:02/06/17 09:03 ID:5NwNusT/
>>802
民度が低そうなヤシ...。
都内から出ていった方が幸せになれると思われます。
804名無しでGO!:02/06/17 22:27 ID:RKymeZbA
>>801
営団つうのはもともと法人の種類。
といっても、今はこれに該当するのは帝都高速度交通営団だけ。
社団たる株式会社とは区別される。
今話題の民営化は営団を改組して株式会社にしようという話。
805西武有楽町線住民:02/06/17 22:52 ID:oZ7oEQuv
有楽町線直通に関して、西武は完全に東武に押されてて
悔しい(つうか不便)
新木場方面からの電車は、3本中2本は東武線方面行き
だし、新線池袋発の電車もほとんど全部東武方面行き。

練馬ー中村橋間の複々線完成と13号線開業で、この
力関係がどう変わるか知りたいよー!
806名無しでGO!:02/06/17 23:05 ID:fJTDvmlo
>805
西武は直通に乗り気じゃないんだろ。
池袋で下りて買い物してくれなくなるからな。
807名無しでGO!:02/06/17 23:17 ID:GmpZuYoH
>>805
運政審答申では西武→有楽町線、東武→13号線となっている。
したがって、これに忠実に考えるなら有楽町乗り入れについては西武優位というのが本筋。
808名無しでGO!:02/06/17 23:41 ID:MyZFNe+C
>805
大丈夫でしょ。ただ和光市みたいな営団専用車庫が西武側にないのが不利
だが。
809名無しでGO!:02/06/17 23:52 ID:gv5cSDEP
おおのびてる
810名無しでGO!:02/06/18 02:25 ID:ocDvZPUr
>>805
ん?搭乗戦直通は同じ4本/hだろ?
まぁ、小竹向原でほぼ接続が取れて、
10本/h、和光市まで逝くのが気にいらんのだろうけど。

ちなみに漏れは営団赤塚利用だったので、
西武線逝きが来ると微妙にラキーでした。
たった7分、小竹向原から座れたしね。
811名無しでGO!:02/06/18 02:25 ID:I9muJKmW
>>806
西武とセゾンは別物だからそんな考えはないと思うが。
純粋に運賃収入の問題は別として
812名無しでGO!:02/06/18 10:32 ID:Af3e4dKH
>>805
乗客の逸走が恐くて、小竹向原〜練馬間を自社の路線にしちゃった西武を恨め。
813名無しでGO!:02/06/18 11:27 ID:3BvlpQaN
ところで。カタカナ路線名はNGなの?「営団シブヤ線」とか。
814名無しでGO!:02/06/18 13:14 ID:2pNUmZxX
>>813

     ダ    サ     ス      ギ     
815西武有楽町線住民:02/06/18 20:05 ID:0wDPjAAx
>>807
ていうことは、練馬方面から行くのは新木場方面で、
新宿・渋谷に直通するのは成増方面から来たやつに
なる予定ってこと?

うーん、やっぱりおいしいところは東武に持って
いかれるのね。。。
816名無しでGO!:02/06/18 20:15 ID:23c0O8cJ
>815
ちゃんと
西武⇔有楽町線・13号線
東武⇔有楽町線・13号線
で平等になるよ。
817807:02/06/18 21:15 ID:MvmZLypV
>>815
いや、割合はわからないけど>816みたいにはなる。
ただ、以前に運輸政策審議会で出した答申では>807に示した通り。
最新の答申はこれ。
http://www.mlit.go.jp/kisha/oldmot/kisha00/koho00/tosin/kotumo/images/kotumo.pdf
13号は和光市―渋谷になっている。
ただ、西武との直通も明記されるようになった。
818名無しでGO!:02/06/18 22:53 ID:VyQPXN5v
age

819名無しでGO!:02/06/18 23:09 ID:GjAqynkg
漏れ的に感じるが、
西武線⇔新宿・渋谷は運賃面で不利になりそうだし、池袋の地盤低下が心配される。

日中は、東武⇔13号線、西武⇔有楽町線
通勤混雑時間帯は、平等でいいかな。
820名無しでGO!:02/06/18 23:30 ID:0wDPjAAx
>>819
西武池袋線沿線住民だが、池袋好きじゃないから
新宿や渋谷へ行くことが多い私にとっては
それでは困るんだが、、、
821名無しでGO!:02/06/20 15:28 ID:k6x3QYyW
age
822名無しでGO!:02/06/20 22:15 ID:tliUMcXz
13
823 :02/06/21 01:07 ID:eU3bb7y7
>>803
釣れた・・・。

>>814
お前が ダ サ ス ギ 。
824名無しでGO!:02/06/21 17:46 ID:k3FlIcpJ
明治通り線っていうのもなかなかナウい(死語?)ね。(ワラ
825名無しでGO!:02/06/21 22:28 ID:ilxXjN+l
やはり発車ブザーになってしまうのか?
南北線みたくメロディーにしてホスィ・・・
826U-名無しさん:02/06/21 22:59 ID:2zErDavW
>>825
銅鑼
827名無しでGO!:02/06/23 01:12 ID:0QTwGO9A
下がりすぎじゃ〜♪
828名無しでGO!:02/06/23 01:18 ID:qN9w/1Lq
鉄道路線・車両板に類似スレがあるからそっちに移動?
829名無しでGO!:02/06/23 01:46 ID:kpZN/U33
>826
ワロタ
↓こんな感じだろうか?

バアアアアァァァァァーン・・・
 「 発 車 し ま す 。 」
830名無しでGO!:02/06/23 01:50 ID:G0qtqXmC
西武さんから13号に行く列車は、みんな練馬高野台
始発になるんですかねえ?

もしそうだったら、5年前まで無かった駅なのに、大出世ですねぇ
831名無しでGO!:02/06/23 02:15 ID:MYgOv4Pu
>>826
MM21の元町だったら似合いそう。
832名無しでGO!:02/06/23 10:49 ID:zKuTTK2Z
>>830
それはないだろ。
練り高は電車一本しかはいらない。
833流電52系:02/06/23 10:49 ID:jhZ+q/Dg
あが
834名無しでGO!:02/06/23 12:06 ID:g+LEAiAJ
石神井公園が間に合えばいいんだけどな
無理だよな・・・。
835名無しでGO!:02/06/23 17:27 ID:G0qtqXmC
練馬高野台、石神井公園間の複々線計画ってあるの?
836名無しでGO!:02/06/23 18:32 ID:9LrBZWFc
小竹向原の配線図希望。
837名無しでGO!:02/06/23 20:41 ID:XgtDygZE
>>835

とりあえずまだある。
しかし石神井公園ー保谷間は完全に断念された。
ところで有楽町線の7000系に急行表示を見つけた。
ということは事実上13号にも7000が行くことになるのか?
838名無しでGO!:02/06/23 21:20 ID:PDJKcrOT
>>837
13号と有楽町線は共同運行ってことは
行ってもなんの不思議もない気がするけど。
それより有楽町線の野田延伸ってあり!?
839名無しでGO!:02/06/23 21:46 ID:NaIaBbN4
>>838
有楽町を野田に持ってっても遠回りで誰も使わないと思われ。
それよりも、豊洲から東雲までの路線を建設してりんかい線との乗り入れもしくは
直接お台場への乗り入れをキボンヌ。
その方が絶対良いと思う。


840名無しでGO!:02/06/23 21:55 ID:GWWaV9iC
>>839
お台場もいいけど、TDRや幕張がある京葉線に直通して欲しい。
841名無しでGO!:02/06/23 23:23 ID:7WIxFd2i
明治通り線か渋谷、新宿、池袋を通るから三都心線か三街線が
いい。じゃなかったら西江戸線、新宿御苑線、東京西都線、彩はま線。
・・・・やっぱ渋谷線でも13号線でもいいや
842名無しでGO!:02/06/23 23:33 ID:KaUPdgPt
神宮前線、ってのはどうよ?
843名無しでGO!:02/06/23 23:38 ID:7WIxFd2i
じゃあ新渋池線(しんしぶいけ)
844名無しでGO!:02/06/24 01:37 ID:7FFxUo1j
横玉線じゃないの!?
845天然ボケ ◆Jmtzrv3M :02/06/24 07:54 ID:Hrudrx0U
池袋も入れて「横玉袋線」
846名無しでGO!:02/06/24 08:50 ID:7FFxUo1j
そうなると、横は存在価値がなくなるから
「玉袋線」で。
847名無しでGO!:02/06/24 09:28 ID:biimLDmk
大泉学園始発きぼーん
848名無しでGO!:02/06/24 20:00 ID:vVx4mWNx
前にも言ったけど豊島線。
現西武豊島線を西武練馬線に
849名無しでGO!:02/06/24 22:28 ID:OdsMu36R
思いきって

東京線

これでどうだ
850名無しでGO!:02/06/24 23:00 ID:nvr03WM6
営団地下鉄KING線
851名無しでGO!:02/06/24 23:03 ID:svyVrBr4
直通により埼玉と帝都を結ぶ&埼京線に対抗ということで埼帝線(Saitei-Line)。
852名無しでGO!:02/06/25 08:34 ID:BhEpBXnu
もうこうなったら

帝都高速度交通営団

本 糸泉
853名無しでGO!:02/06/25 10:09 ID:yxz/I5Fp
age
854名無しでGO!:02/06/25 11:22 ID:45gBjjds
俺なりに三日ほど篭って考えたんだが、玉袋筋太郎線か、水道橋博士線が
いいとおもわれ
↓どうぞ
855名無しでGO!:02/06/25 23:19 ID:lQ5VP/dD
シブクロ線。
856名無しでGO!:02/06/26 00:55 ID:MIKoN+HV
むぶゅぶ線
857名無しでGO!:02/06/26 04:01 ID:o0f1Gt4Q
決まりゃーせん
858名無しでGO!:02/06/26 21:15 ID:Fxb5i2W3
意外と有楽町新線で行くような気もする。
859まだ859:02/06/26 23:53 ID:D6KdXIXS
出来ま線に1000j
860名無しでGO!:02/06/27 01:08 ID:K52WnPFj
池袋(ちんこ)から
渋谷(まんこ)まで行くので
ちんこまんこ線
または
セックス線

すじまんこ線は下品なので却下
861名無しでGO!:02/06/27 10:29 ID:syCEjoDK
>>855
おもしろい。シブクロ線
862名無しでGO!:02/06/27 21:56 ID:ARzoPPsU
  あげ
863名無しでGO!:02/06/28 23:35 ID:9ttgXuRc
保守
864名無しでGO!:02/06/29 12:36 ID:GCImwIuY
うんと無難に「戸山台線」とか、、、
「台」に意味はない。語感がいいから
865U-名無しさん:02/06/29 13:40 ID:tb3hywHl

  男  線
866名無しでGO!:02/06/29 13:49 ID:GCImwIuY
位置的に「城西線」か「都の西北線」がイイ!
867名無しでGO!:02/06/29 14:19 ID:U5noivrO
>>866
城西線イイかも

ただ何となく城西だと目黒あたりを想像してしまうんだが


あとは内藤線とかはどうよ?
勿論新宿由来の内藤新宿から
868名無しでGO!:02/06/29 14:45 ID:ndXUBRIf
路線名発表っていつ頃だったっけ?
大江戸線の時は確か1年前だったような・・・
869名無しでGO!:02/06/29 14:47 ID:PsO9pkoU
戸山とか城西とか田舎臭い名前はやめちくり。
870名無しでGO!:02/06/30 01:04 ID:RHz086hV
早稲田線

バカそうって言うな
871名無しでGO!:02/06/30 02:27 ID:ewtWhEaF
>>742
今、そのれを可能にする為に工事してるよ。
中線を13号線、左線が東武→有楽町線、右線が西武→有楽町線になるよ。
だから東武〜有楽町と西武〜渋谷線の同時発車は左線と中線をつかうわけ。
ちなみに左線と右線は千川手前で合流する。

ってあるけど4面6線?
最強だな。
872名無しでGO!:02/06/30 11:12 ID:xf9NDNjd
______________→東武〜有楽町
駅駅\__→東武・西武〜13号\
駅駅/____________\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄→西武〜有楽町
←小竹向原駅
___________→西武〜有楽町
駅駅\________→東武・西武〜13号
駅駅/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄→東武〜有楽町

わかりにくいが、こういうことでは?
駅自体は2面4線のまま。
駅東側で6線が並び、2線は新線へ、4線は2線に合流。
873名無しでGO!:02/06/30 19:15 ID:6WC7Xcvd
営団都心線
営団歌舞伎町線
営団風俗線
営団ヤンキー線
営団茶色線
営団明治線
営団早稲田線
ゆめもぐら
メトロリンク
A電(w
どうよ? w
そういえば御堂筋線があるから明治通り線があってもいいよね。
一つぐらい通りの名前がついた路線があってもいいような・・・
874名無しでGO!:02/06/30 22:29 ID:1aADUJCb
>>873

営団風俗線
営団ヤンキー線
営団茶色線

☆激ワロタ☆

875名無しでGO!:02/07/01 00:04 ID:8M0wV5g0
豊玉線でどうだ?

大昔のあのあたりの郡の名前(豊多摩)だし、練馬区に豊玉と言う地名もある
876名無しでGO!:02/07/01 02:40 ID:n9EYv1MJ
アフォをさらしage
877名無しでGO!:02/07/01 08:26 ID:R1w9Mrs8
渋谷線で決まったって言っているのに・・・ご苦労なこった。
878名無しでGO!:02/07/01 18:55 ID:D77iXuIV
営団新線
879名無しでGO!:02/07/02 03:34 ID:M8JnIJxe
要町通り線
880名無しでGO!:02/07/02 13:34 ID:EecfBXHd
age
881名無しでGO!:02/07/02 20:34 ID:QnWv5qVG
>>877

聞き間違えるからありえないってお前何度言ったらわかるの?
882名無しでGO!:02/07/02 20:59 ID:3im4iGkl
>>877
いつ決まったのか、誰が決めたのか教えて。
それと正式発表はいつになるのかも教えて。
883名無しでGO!:02/07/03 00:16 ID:5Ze+cx7H
>誰が決めたのか教えて。

オレ様。

>正式発表はいつになるのかも教えて。

地球が○○回まわった日。

>聞き間違えるからありえないってお前何度言ったらわかるの?

一人で勝手に聞き間違えてろよ(w
884名無しでGO!:02/07/03 00:35 ID:7mPWq9XD
>>883
つまらん。出直して参れ。
885名無しでGO!:02/07/03 14:10 ID:CUs5U1J/
>>875
いいかも試練が字は豊多摩の方がいいと思われ
練馬区豊玉は通らないんだし
しかし、豊多摩というとどうも杉並と思ってしまう・・・
886名無しでGO!:02/07/03 20:10 ID:r2KTZULO
正直、明治通り線がいいよ。
887名無しでGO!:02/07/03 22:31 ID:oDKvjFaY
>>886
me too!
888名無しでGO!:02/07/04 00:08 ID:Tx7le6lN
本気で豊玉だとか豊多摩だとかがいいと思っているのか?
だとしたら相当センスないぞ?
明治通り線?誰がそんな言いづらい名称を喜ぶんだ?
おまえらクズども腐ってるよ。
889名無しでGO!:02/07/04 00:21 ID:uNilvBwW
>>88
さすが鉄板、見事な厨房ぶり。
まずは自分のセンスを披露してみては?(w
890名無しでGO!:02/07/04 00:26 ID:dp9JfWXP
だから渋谷線でいいじゃん・・・
「この電車は渋谷線直通、○○行きです」
「この電車は日比谷線直通、☆☆行きです」
ってちゃんと行き先まで言うので聞き間違えるって問題は
おきないんだよ。
891U-名無しさん:02/07/04 00:31 ID:5v1jO/7m
>>883
「ぶったら豚に良く似てる」を思い出してしまったではないか。
892名無しでGO!:02/07/04 03:08 ID:KcJC9/5G
韓国線
893名無しでGO!:02/07/04 10:03 ID:r7lcQOvi
高田馬場付近で工事が始まったage
894名無しでGO!:02/07/04 10:50 ID:lDklqgbU
鉄ヲタで言語障害者なんだろ。

やさしく見守ってヤロウゼ!
895名無しでGO!:02/07/04 12:42 ID:U+3sI59U
聞き間違えるおそれがあるのは乗客だけではないでしょう。
営団職員にとっても似たような名前の路線があるのは好ましくないはず。特に司令所職員は嫌がるだろうなあ。
896名無しでGO!:02/07/04 13:02 ID:/uAEB35Y
>>890
行き先だけ聞いて即座に何線かわかるのはヲタだけ。
897名無しでGO!:02/07/04 13:11 ID:TOTd7W9s
>>896
いやいや、ヲタだけじゃないよ。イパーン人の中にも行き先だけで何線かわかる人
はいるっしょ。
898名無しでGO!:02/07/04 13:12 ID:1/WPbt7Y
>>893
東新宿じゃなくて?
899名無しでGO!:02/07/04 13:24 ID:ZNt/BNCX
しかし紛らわしい呼称はやっぱりよくないと思われ。

ただ、だったらどういうのがいいんだよ、と言われても思いつかんのだけどね…

いっそ「13号線」でもええんちゃうか、と思ってみたり。
でもガイジンサン(キリスト教系)はイヤがるだろうなぁ…

愛称公募はいつからやるんだろう?
900名無しでGO!:02/07/04 13:51 ID:IE1WWkp4
日比谷と渋谷が間違えやすい???
それって営団職員の発声にむしろ問題があるんじゃないか?
901名無しでGO!:02/07/04 15:41 ID:7EfYHgwN
>>900
江戸っ子に問題
902名無しでGO!:02/07/04 15:45 ID:4CKUt7+p
>>901
ハッハッハ。渋谷線は下町の人間には関係ない路線じゃないか(w
903名無しでGO!:02/07/04 20:24 ID:G2kFo+jQ
営団都心線おもしろいかも。
銀座、日本橋、下町とかあっちのほうで商売しているヤツラ、名称が都心線と
決まったと聞いたら唖然とするだろうな。
しばし呆然としたあとマジギレ。営団に抗議の電話をかけそう。
下町のオヤジ「都心線とは何だー。貴様らー」
営団「ご質問ならお答えします(抗議は受け付けません)」
下町のオヤジ「都心線とは何だと聞いてるんだー」
営団「ご質問ならお答えします(抗議は受け付けません)」
毎日、みずほの株主総会みたいなことになったりして・・・
下町のオヤジ「もう営団には乗らないぞー」
営団「・・・・(結構でございます)」
904名無しでGO!:02/07/04 20:33 ID:bviQkWzD
面白くない
905名無しでGO!:02/07/05 00:20 ID:bTcbFtGM
名称問題ばっかでつまらんな。
東池袋〜千登世橋の明治通りの工事はやってるの?
用地買収進んでる?
906名無しでGO!:02/07/05 02:17 ID:iOuXpLAb
鉄ヲタ線
907名無しでGO!:02/07/05 02:40 ID:HUZk2q2F
>>905
進んでるようには見えん。
908名無しでGO!:02/07/05 12:52 ID:TEVVqcTY
都心=カコイイというメンタリティのヤシがいることは良く分かった。
909名無しでGO!:02/07/05 20:48 ID:kjBBFlpK
つーか、新線に千川と要町駅はできるの?
910名無しでGO!:02/07/05 21:13 ID:NhlvVmCo
>>909
現・有楽町新線で「かぶりつき」したら判るよ。
千川・要町のタイル貼りをしていないホーム原型が見える。
911名無しでGO!:02/07/06 00:16 ID:H8Dgrvy2
>>908
いまごろ気付いたの?
912名無しでGO!:02/07/06 13:55 ID:KxxHrTQT
>>911
あ、ココじゃ有名な話なんだ?

告知上げ
913名無しでGO!:02/07/06 18:44 ID:J4rFCtWB
>>912
お国自慢板でもそうだが。
914名無しでGO!:02/07/06 22:48 ID:0ZT+9I3l
>>908
915名無しでGO!
age