リトルダンサーってどうよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し
アルナ工機が開発したリトルダンサーってどうよ
2とりあえず:02/04/09 00:20 ID:wf5DgHeg
いいんでないの?
3名無しでGO!:02/04/09 00:26 ID:rcPpKxp6
車体の大きさに比べてなんか定員が少ない。
アルナの路面電車なんかかっこ悪い。
4名無しでGO!:02/04/09 00:42 ID:87ddsyzp
5名無しでGO!:02/04/09 21:13 ID:HHcCHSir
リトルダンサーA3(鹿児島市電1000形ユートラム) 全長14m 定員55(座席24)1.78億円
ttp://www.city.kagoshima.kagoshima.jp/koutuu.nsf/1bdf7493ee7ae73249256732004b1eb8/06667a5d9b9855a449256b1f003c178e?OpenDocument
リトルダンサーS(伊予鉄2100形) 全長12m 定員47(座席20)1.8億円
ttp://www.iyotetsu.co.jp/rail/newtrain/
リトルダンサーL(土佐電ハートラム) 全長17.5m 定員71(座席28)1.9億円
ttp://www.tosaden.co.jp/top/index.html

◇◇ 伊予鉄道 ◇◇ Part.5
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1011515607/l50
【ごめん】 土佐電鉄について語ろう 【ごめん】
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1015642940/l50

日本路面電車同好会
ttp://homepage1.nifty.com/tram/
路面電車を考える館
ttp://www.urban.ne.jp/home/yaman/
ttp://www.urban.ne.jp/home/yaman/kouen13.htm
↑必読!
6名無しでGO!:02/04/09 22:00 ID:uzftbN+a
製造元のURLも書いてやれよ(w
アルナ工機 http://www.alna.co.jp/
7名無しでGO!:02/04/09 23:26 ID:L+xBgENT
両端の運転台スペース広すぎ。
後部かぶりつきが出来ないではないか!!
8名無しでGO!:02/04/09 23:29 ID:uHoGLf0p
出来て最初の頃のボギー市内電車にも似たような構造のやつがあったらしい。
9モナ東 ◆Peko.dZ6 :02/04/09 23:53 ID:+ND0YZTl
リトル段差あげ。
言ってしまえば部分低床電車なんだろうけど、
「リトルダンサー」っていうネーミングを周知させれば、
日本でのLRVの代名詞になるかもと期待していたり。

ほら、ボーイング747だって「ジャンボ」って愛称がついたがゆえに
世間一般に認知されたやん。LRVだとか低床電車だとかこなれない
名前よりも、リトルダンサーって、いいネーミングだと思うんだけどね。

せっかくリトルダンサーなんて言う、スベラーズやカビキラーみたいな
ダジャレ系ネーミングを思いついたんだったら、もっと普及させてほしい。
10名無しでGO!:02/04/10 01:04 ID:PREo9tjo
リトルダンサーA"3"というからにはA"5"とかも考えてるに違いない。
Lも5連接できそう。広電ぐらいでやらないかな

11名無しでGO!:02/04/10 18:06 ID:m0MzJvbH
とりあえずアルナを救った?
12名無しでGO!:02/04/10 18:17 ID:eesUCVPg
映画の話かと思ったよ。
http://www.herald.co.jp/movies/little-dancer/

とてもよいイギリス映画。泣ける。
13名無しでGO!:02/04/10 22:01 ID:hkbR9V6P
>>6
アルナ輸送機用品になっている。
14家元:02/04/10 22:11 ID:40Cz6HXQ
リトルダンサー→小さい段差
15名無しでGO!:02/04/10 23:09 ID:35FiQ+UV
名鉄の800(部分低床車)とどのくらい製造費が違うのだろうか?
16名無しでGO!:02/04/11 01:15 ID:BWx11Xc3
>>10
A5を想定して単純に台車中心間距離を+すると全長24840mm
A3の定員×2した定員110(座席48)に中間台車つき車の
定員を想定して精々座席8+立席5程度。
それを足して総定員123(座席56)。
広電緑移動体が定員153(座席52)だから座席数はいいとしても
総定員2割減と中途半端なサイズだな。市内線用にはいいかも。

>>15伊予鉄スレの538によると↓だそうだ
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1011515607/538
3両で5億1000万円。だから1両あたり1億7000万と思われ。
17名無しでGO!:02/04/12 20:16 ID:YWlpx2ZB
age
18名無しでGO!:02/04/13 01:01 ID:Vd2VO+a7
他にどこか導入しそうなとこある?
19名無しでGO!:02/04/13 01:07 ID:XhXRb13G
最初で最後?
20名無しでGO!:02/04/13 01:12 ID:u4fzRbha
第3セクター・万葉線株式会社・万葉線が、
2003年度からの4年間で、
6両の超低床新型車を導入する予定だとか。

発注先は、何処になるかな?
21名無しでGO!:02/04/13 01:15 ID:5aQSeZTx
>>3
じゃあどこの路面電車がカコイイ?
22名無しでGO!:02/04/13 04:06 ID:cTb2/0Ff
>>20
現行車は日車だが、やはりアルナになるのかなぁ
マルーンな車両基地に拠点を移しても今以上受注出来るのかは不明だが…
23名無しさん:02/04/13 10:45 ID:LgZ1AxfS
広島電鉄が導入したヨーロッパ風LRVよりはリトルダンサーの方が日本では
受け入れられそうな雰囲気があるんですけど、ヨーロッパ風LRVの高性能は
日本では法律の関係上(スピードの制限など)もてあますからかな?
24名無しでGO!:02/04/14 01:02 ID:hxLbHk8H
土佐ごめんダンサー、まもなく運行開始age
25名無しでGO!:02/04/14 01:05 ID:Zdh7Bsnk
>>23
広電は宮島線があるからね。恵まれている。
VVVF車で統一されたら、70から80キロ運転も予定されてるし。
26名無しでGO!:02/04/14 02:57 ID:gVpshnq4
>>16
ありがとう。1両1.7億なら名鉄800の方が安いような気がする。
客室完全低床に拘らなくても名鉄800程度で充分な気もするんだけど。
完全中乗り・前降りなどに拘らず、低床の中ドアを柔軟に運用する事が条件だけど。

サービスレベルの低い乗務員もいるような現状では
まあ完全低床車を導入した方が面倒が無いのは確か。
27名無しでGO!:02/04/14 22:09 ID:8fsFSVnv
age
28名無しでGO!:02/04/15 02:32 ID:/nqrK3jp
名鉄800の車内の傾斜は我慢ならん。あれは失敗作。
29名無しでGO!:02/04/15 02:33 ID:/nqrK3jp
鹿児島のヤツが一番カコイイ。
土佐のヤツは何かヘン。
30名無しでGO!:02/04/15 21:22 ID:R/IUW0NW
>>26名鉄モ800形
外出の通りリトルダンサーA3が3車体1編成=1億7800万円だから、
値段的にあまり違わない。また>>28がいうように傾斜の問題や前後の
扉にステップが残ること、径の異なる特殊な台車など、リトル段差よりも
扱いの難しい面も多く、今後美濃町線以外で採用されることはなさそっぽい。
全長14780mmで定員72(座席30)ということだけがメリットかも。
31牛乳館長:02/04/15 22:39 ID:6aRHaEyp
32名無しさん:02/04/16 00:03 ID:Gl/62i0I
>31
函館市電の場合、駒場車庫へ行く線路や十字街の分岐が急カーブで
既存のLRVは無理だったみたい。でも足回りはインバーターにしてほしか
ったなあ。
33名無しでGO!:02/04/16 18:12 ID:mOqTDnyy
土佐リトル段差ーは、今日から営業開始だべ。
誰か乗ったやついないのかー?
34名無しでGO!:02/04/17 13:41 ID:AbKmLnB1
半壊電車にも来ないかな〜
可能性きわめて低し、って感じだけど。なんかね。
35名無しでGO!:02/04/17 20:07 ID:Fijl0fFG
>>34
半壊は東急だからなぁ・・・
36名無しでGO!:02/04/18 17:08 ID:hDlDPUiU
ついに親会社が導入か?(w
37名無しでGO!:02/04/18 17:20 ID:1cosQ7gt
>>5
どうも講演録を読んでるとシーメンスはヨーロッパを押し付けるきらいがあるな。
38名無しでGO!:02/04/18 17:25 ID:4Utn8SmK
リトルダンサーって、の路面電車版の日車標準型だね。
このままどんどん普及していけばいいがな・・・・
39名無しでGO!:02/04/18 17:26 ID:4Utn8SmK
の消すの忘れた。スマソ
40名無しでGO!:02/04/18 18:43 ID:NPN/RRuK
>>38
日車?

アルナじゃないの?
4138じゃないが:02/04/18 19:04 ID:ztRPFYyz
>>40
まるで日車標準車、という意味だろ?
それぐらい読みとれよ。
4240:02/04/18 21:18 ID:NPN/RRuK
>>41
リトルダンサーのどの点が日車標準車なの?
名鉄800の類似って考えかい?
43名無しでGO!:02/04/18 21:22 ID:tTj+KDmZ
>>37
広電が「吊革付けてくれ」と言ったら「何でそんなもんがいるんだ?私たちには理解できん」
と断られたという話があるね(w
まあどこまで本当か知らないけど、吊革増設は実際にアルナでやったんだよね・・・
44名無しでGO!:02/04/18 21:25 ID:QyzlY0TO
>>42
昔の松本電鉄や岳南電鉄にあった標準車みたいな感じで全国の軌道を走っているということだろ。
45名無しでGO!:02/04/18 21:30 ID:DnrrinET
>>37
ヨーロッパはLRTを一から自分たちの手で作り上げた、とゆう自負があるかもな。
後進国がゴチャゴチャ抜かすな、と(藁 
>>40
『日車標準型』なるものの説明から始める必要あり??でも漏れソース持ってない…誰か頼む…つうかスレ違い?
4640:02/04/18 22:50 ID:NPN/RRuK
>>44
そういう事か〜
あまり、昔の事は分からなかったもので・・・

サンクスコ!
47名無しでGO!:02/04/19 07:28 ID:q1/xPMx/
>>1さんスマソ
鉄道路線・車両板への移転が推奨されてるのであちらに新スレをつくりました。
【リトル】路面電車・LRV総合スレ【段差】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1019167762/l50

移転問題に関してはこちらをご参考に
【規制緩和】 鉄板自治スレ2号 【分割】
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1016544334/l50
48名無しでGO!:02/04/20 01:26 ID:Yp3mLGXI
とりあえずageとく
49名無しでGO!:02/04/20 11:25 ID:U5qMoSrE
鹿児島は初期故障が酷かったらしいけど松山や高知はどうよ?
50 ◆yksOTMFM :02/04/20 11:29 ID:SYbMoqKh
>>34-35
世田谷線デハ200の単行版みたいなのが入るかもと妄想してみるテスト。
51名無しでGO!:02/04/20 13:59 ID:FrwOpo6v
モデルワムからでるのか?
52名無しでGO!:02/04/20 22:21 ID:4TSHYUcD
リトルダンサー>車内はゴツイダンサー(藁
53名無しでGO!:02/04/21 00:59 ID:v7Y4b2Gq
>>51
もう出てるかも。鹿児島のヤシね。
54名無しでGO!:02/04/22 08:37 ID:rwarJOFN
函館部分ダンサー今日から営業age
55モナ東 ◆Peko.dZ6 :02/04/22 11:31 ID:L1Wds8LY
>>51
模型も高いね。12万8000円。
56サークル参加者:02/04/22 13:06 ID:xHFF0+bQ
57名無しでGO!:02/04/23 18:37 ID:CCvqNWeP
鹿児島市交通局
リトル段差の初期故障が多発して(現在は収まったらしいが)
満足に走れなかった(→イメージダウン)ことから
アルナ工機に損害賠償(減収分や研修技師の残業代など)請求することを検討してるらしい。

4月20ごろの地元紙(南日本新聞)に載ってた。

俺的には間違ってると思うが。皆さんどう思います?
58名無しでGO!
初期故障なんて当たり前だと思うが・・・
こんな事で、損害賠償って聞いた事ないな。
しかも、現在は問題ない様だから、なおさらおかしい。