JR東日本 八王子支社を逝ってよしと思う人の数⇒

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
そう思う人いる?
2鉄ヲタ株主:02/04/04 23:50 ID:XwWgaCe0
とりあえず2
3名無しでGO!:02/04/04 23:51 ID:XgjIO7js
そのまえに千葉支社が逝ってよし!
4名無しでGO!:02/04/04 23:51 ID:2boIqD44
血罵死者よりはマシ
5名無しでGO!:02/04/04 23:51 ID:2lWZIcYb
>>1
オマエが逝ってよし
sage進行で

−−−−−−−−−−−−終了−−−−−−−−−−−−−
6名無しでGO!:02/04/04 23:51 ID:uF17YM1D
特に悪いところはなさそうだがどうなん?
7名無しでGO!:02/04/04 23:53 ID:lwePklbv
八王子は完璧
8NEX3号:02/04/04 23:54 ID:Wlkvllgh
JR東日本 大宮支社を逝ってよしと思う人の数

ってスレも時間の問題だな(w
9名無しでGO!:02/04/04 23:56 ID:Dt3oRPpX
糞スレハケーソ!!
10鉄ヲタ株主:02/04/05 00:01 ID:2gb5OBt5
せっかくの糞スレなので、このスレは

>>1を逝ってよしと思う人の数⇒

に変わります
11名無しでGO!:02/04/05 00:02 ID:Ms5KD6dC
八王子支社になってから管轄内は改善の方向に向かってるぞ。
ただ、青梅・五日市線の冷遇ぶりは依然気になるところ。
もっと利用者の声を聞いてもらいたいね。
12名無しでGO!:02/04/05 00:02 ID:vAadqbof
  _______________

| >>5 >>9をお迎えに上がりました
\_______________
     V
             凸\_________/,凸、
           ノ´⌒`ヽ三三三三三三三i三.ノ´⌒`ヽ、
         [二ノ´金`ヽ二]二二二二二二i仁ノ´劵`ヽニフ
           ,.-┴―┬┴┐鬨鬩鬨鬩鬨鬨鬩鬨
            /ΛΛ // Λ||L匳匳||卅||匳匯||匳||
        /_(゚д゚_//_゚Д゚,,)| |丗卅丗卅丗卅丗卅丗
  _,,,.-―''''"_,,,.-―''''"|コ ̄ ∪i  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 i゙(}[王i王]I()0コ ―― |―――=|――JR東日本─――─〕
 |_∈口∋ ̄_l_l⌒l ノ       ノ      ___l⌒l_ソ
   ̄ ̄`ー' ̄ `ー' ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄`ー'   `ー'

13名無しでGO!:02/04/05 00:03 ID:IYWVe4er
小淵沢を長野支社にしろと思うのは俺だけ?
14名無しでGO!:02/04/05 00:03 ID:vAadqbof
  _______________

| 頭の悪い>>10をお迎えに上がりました
\_______________
     V
             凸\_________/,凸、
           ノ´⌒`ヽ三三三三三三三i三.ノ´⌒`ヽ、
         [二ノ´金`ヽ二]二二二二二二i仁ノ´劵`ヽニフ
           ,.-┴―┬┴┐鬨鬩鬨鬩鬨鬨鬩鬨
            /ΛΛ // Λ||L匳匳||卅||匳匯||匳||
        /_(゚д゚_//_゚Д゚,,)| |丗卅丗卅丗卅丗卅丗
  _,,,.-―''''"_,,,.-―''''"|コ ̄ ∪i  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 i゙(}[王i王]I()0コ ―― |―――=|――JR東日本─――─〕
 |_∈口∋ ̄_l_l⌒l ノ       ノ      ___l⌒l_ソ
   ̄ ̄`ー' ̄ `ー' ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄`ー'   `ー'
15名無しでGO!:02/04/05 00:04 ID:eviRdBG+
何だよ、JR東日本の霊柩車って
16名無しでGO!:02/04/05 00:05 ID:IYWVe4er
>>15
せっかくだから、霊柩列車のほうがいいと思われ。
17名無しでGO!:02/04/05 00:06 ID:zCsskdNm
>>13
小海線が長野支社だから?
18U-名無しさん:02/04/05 00:07 ID:8EG4BAKy
八王子支社は頑張っていると思う。
八王子・高尾の構内改良とか、将来に繋がるインフラ整備も怠らない。

ただ、増結と引き換えに青梅・五日市のパターンを崩しているのは萎え。
19名無しでGO!:02/04/05 00:09 ID:ydxHOh1l
>>18
今日は遅い登場
20名無しでGO!:02/04/05 00:09 ID:IYWVe4er
>>17
そうだね。
そうすれば、支社内で線路がつながるし。
21名無しでGO!:02/04/05 00:14 ID:ffQS+sHr
┌────────────────────────
│あ、どうもスイマセン、八王子支社マンセーがお騒がせしました・・・
└───v────────────────────
     /⌒\ っ   /\
    /'⌒'ヽ \ っ/\  |
    (●.●) )/   |: | すぐ連れて逝きますんで・・・
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|    |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         | ∧|∧
   и .i      N /⌒ ヽ) 
    λヘ、| i .NV  |   | | ←JR東日本八王子支社マンセーな奴
      V\W   ( 、 ∪
              || |
              ∪∪

22名無しでGO!:02/04/05 00:25 ID:voLbCQAw
>>3 >>4
千葉支社は言うまでもなく氏ね氏ね級。
>>8
大宮の前に長野が先に出そうだが…。
>>7 >>11 >>18
青梅・五日市線スレでガイシュツだが、
花配っているいるヒマあんだったら、サービス改善しる!八王寺死者め!
23名無しでGO!:02/04/05 00:28 ID:j4UMQE89
武蔵野線の新三郷に車庫を作るって話を実現して、武蔵野線の運用独立と中央山線・青梅・五日市線の所有車両を増やせばいい。
24名無しでGO!:02/04/05 00:31 ID:xL+JbRqX
>>23
妄想ヲタハケーン!
25名無しでGO!:02/04/05 00:33 ID:vf35RQBI
英語板の書き込みってこれかよ、鉄板の束マンセー野郎としか思えない(w

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/english/1016731846/-100





26名無しでGO!:02/04/05 00:34 ID:ks8PhzuM
八王子支社はよく頑張っているよ。
余剰車使って中央ライナー走らせたり、
NEXを高尾発にしたり。
青梅・五日市線は減便になったけど、
201系に統一された(る?)ことだからよしとしよう。
27名無しでGO!:02/04/05 00:47 ID:Q4JAULJy
鬱だ逝ってくる、って中央線でマジ多いな。
28名無しでGO!:02/04/05 00:57 ID:uJBi9JEJ
中央ライナーは経営的にはいいかもしれないけど、快速にとっては邪魔なだけ。
第一、立川まで通過じゃほとんどの住宅地では使えないじゃん。
結局、区間の短い特急(急行)というだけの感じがする。

逆に朝の成田エクスプレスはこまめにとまるし、立川より先で快速を抜かさないから優れている。
東京までだと後続の快速に抜かれるような気もするけど、空港アクセスとしてはそれでいい。
29U-名無しさん:02/04/05 00:58 ID:8EG4BAKy
3駅通過ネタはギリギリで八王子支社管内ではないからなあ…
30名無しでGO!:02/04/05 01:29 ID:Ms5KD6dC
>>26
中央ライナーは、普通の快速や特別快速を削って出来た時間に、前身のライナー料金を値上げして出来た産物。
故にアレは客の為にやった、とは俺には思えない。
アレのせいで、16時台に走っていた需要も高く貴重な青梅特快があぼーんされたんだし。
青梅・五日市線に配備された201系も、コストダウン車だし。
無理に安全性の低いコストダウン車に統一されるよりも、数年のうちに登場するであろう中央線新型車両と同じモノにするべきだと思う。
(でなければ、中央線のお下がりで…)
そういった意味で未だに冷遇されている。
31名無しでGO!:02/04/05 02:54 ID:5GZb7GX6
東京近郊区間であんなに種別多いの、中央線ぐらいじゃないの。
ややこしいよ休日通過とか。乗り慣れた沿線住民以外には分かりにくい。

それと中電が都心部まで乗入れないのも中央線だけ。異常だ。

32名無しでGO!:02/04/05 02:58 ID:ARBZZTbU
中電が都心に行かないかわりに、
E電が大月・河口湖まで行くからいいじゃん。

なんかこのスレ見てると、千葉支社ばかり見続けてきた俺には
ハイレベルな話をしているなあと思えるよ。

とにかく、より上を目指してくれ!
下は見るなよ!頑張れよ!
33鉄ヲタ株主:02/04/05 03:12 ID:2gb5OBt5
>>32
4扉中電(E217・E231)のパイオニアは中央線201系?
34名無しでGO!:02/04/05 12:54 ID:wnDPLgjH
>>33
(通称)我孫子線の103系では?上野→成田
35名無しでGO!:02/04/05 13:00 ID:1EslmFFv
>>31
京葉線(+内房・外房)はもっと酷い
36七市でGO!:02/04/05 13:13 ID:5csJuLTE
八高線を何とかしる!!

18時台に40分開く、終電が40km圏内で一番早い、40km圏内で唯一の地方交通線・・・
これだけあるぞ。
37名無しでGO!:02/04/05 13:20 ID:JJVprTKu
>>31
ラッシュ時に中電が都心まで入ってくると酷いぞ。
ラッシュ時だけは103マンセーな気分になる。
38名無しでGO!:02/04/05 13:27 ID:wnDPLgjH
>>36
>終電が40km圏内で一番早い
南武支線 尻手発最終 22:42
八高線 八王子発最終 23:14
39七市でGO!:02/04/05 13:27 ID:5csJuLTE
あの〜、みなさん八高線は無視ですか?
40七市でGO!:02/04/05 13:28 ID:5csJuLTE
>>38
南武支線があったか・・・
鬱氏
4138:02/04/05 13:30 ID:wnDPLgjH
おっと、大川支線の方が終電早いや
安善 20:19
42名無しでGO!:02/04/05 13:33 ID:pEE9EWjy
八高線ねぇ。
とりあえず、山手線からやってくる改205系で早期に103系あぼーんし、また各駅での待ち合わせ時間短縮をはかって欲しい。
それだけで、結構なスピードアップになると思う。その後に増発すべきだな。
まぁ、なんだかんだいっても八高線は結構潜在的な需要ありそうだしね。

っていうか、それ以前に終電早すぎだろ(w
43名無しでGO!:02/04/05 13:38 ID:wnDPLgjH
八王子−拝島を区間運転にして
拝島以北は五日市線同様に立川を指向したほうがいいとおもう。
44名無しでGO!:02/04/05 13:39 ID:PtdMKuCA
「2ちゃんねる全板人気トーナメント」
  【4月5日(金)0:00〜鉄道板の予選が行われます。】

●鉄道板は予選03組にエントリーされています。
  他にはプロ野球板、モナー板、アーケード板 が有力視です。
●予選03組の投票日時は4月5日(金)0:00〜23:00
                ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 投票方法は、本文に <<板名>> と書いてあればOKです
 その板を選んだ簡単な理由等があったりするとより(・∀・)イイ!
 <<鉄道板>> <<鉄道・電車>>等鉄道板と分かれば良し。

●一試合につき一人一票。多重投票は禁止です。
●ADSL、CATV、LAN等で接続している方はそのことも
 記入してください。
 ~~~~~~~ (ID重複により無効票となるかも)

●ルールの詳細は公式ページを参照。
公式ページ・トーナメント表 : http://niigata.cool.ne.jp/nonti0525/2ch.htm

●投票スレッド(他の人と同じようにして投票しよう)
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/gline/1017946365/l50
45名無しでGO!:02/04/05 13:52 ID:G0j+z2GD
八高線は横田基地が返還、民間空港化されないかぎり寂れる一方でしょう。
46名無しでGO!:02/04/05 14:20 ID:q/dd4SD4
八王子支社は結構頑張ってるよ。
47名無しでGO!:02/04/05 21:35 ID:jXdaSipj
あげ
48名無しでGO!:02/04/05 21:37 ID:ePaEp1mH
一般公募までしておいて「四季彩」なんてありきたりな名前付けるな。
49名無しでGO!:02/04/05 21:37 ID:+KJ1vj6N
>>15-16
あの「大喪の礼」の時に束の救急車が出てきたのを写真で見たことがあるぞ。
スレ違いなんでsage
50名無しでGO!:02/04/05 21:39 ID:75M/FPvB
束が発行してる「小さな旅」の表紙デザインは八王子支社のが一番いい!
51名無しでGO!:02/04/05 22:39 ID:EytdhzNt
青梅線冷遇されてるとは思わないけど。
本数減っても編成増えたから混雑減ったし。
まあ贅沢いえば特快がもっとあればいいなと思う。
52名無しでGO!:02/04/06 00:31 ID:hV35zxVB
>>48
禿しく胴衣!
ついでに「死期祭」デビュー当時の日中立川乗り入れは大ヒンシュクを買う事に…。
53くりちゃん:02/04/06 00:39 ID:xZe2Pswp
>>40
〉南武支線があったか・・・

 この区間は横浜支社管内では?南武線の八王子支社管内は稲田堤よりも西です。

54名無しでGO!:02/04/06 01:34 ID:SjlyhBi7
青梅・五日市・八高川越(田舎三線)全てに当てはまるのだが、拝島駅での停車時間の見直しきぼーん。
アレで無駄に所要時間を増やしてるし。
あとは、田舎三線の増発だな。
増やせる余地があるんだからやらんかい、ゴルァ。

>>51
特快増発に激しく同意。
「中央特快」よりも需要は見込めるし…
55名無しでGO!:02/04/06 01:57 ID:UuWa96uB
青梅線の拝島の停車時間は長すぎだな。
この前なんて6分だよ。

56名無しでGO!:02/04/06 02:36 ID:j1n7EGnT
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1017046164/l50
新三郷に車庫ってこれか?
たしかに、豊田に空きがないから必要かも
57名無しでGO!:02/04/06 04:06 ID:+Duh8NsR
>>53
横浜死者管内ですが「40km圏内」ということでしたので。

特快は西立川−拝島ノンストップにできないんでしょうかね。
58名無しでGO!:02/04/06 04:33 ID:j1n7EGnT
一応、JR東日本に対する意見は、
http://voice.jreast.co.jp/
こちらのアドレスで受けつけております。
公式ホームページは
http://www.jreast.co.jp/index.html
時刻表は
http://www2.jreast.co.jp/estation/station_time/index.asp
こちらです。

59場内警戒 ◆oCZBwRKc :02/04/06 10:21 ID:WYBcPFIr
>>57
それより、かつての西武を思わせる流し運転をやめることが先
60名無しでGO!:02/04/06 12:02 ID:eExyJS6b
>>57
昭島は止まった方が良いでしょ(笑)
61七市でGO! ◆614dDM.Q :02/04/06 13:04 ID:cR4MpIve
>>57
確かに、立川〜拝島間は時間がかかり過ぎだと思う。
日中にも立川へ行く人が多いのに、青梅線がノロノロだから遠く感じる。

立川がさらに発展するためには、青梅線内通過運転が必要だと思う。
62名無しでGO!:02/04/06 20:17 ID:+Duh8NsR
そもそも何であんなにノロノロ運転しているの?
63名無しでGO!:02/04/06 20:28 ID:qg6p6BvE
地面がふにふにしてるから
64名無しでGO!:02/04/06 20:46 ID:0lTf3G3Z
駅間が短いから。
65名無しでGO!:02/04/06 21:14 ID:KEvTFc9p
>>57
特快は立川〜拝島ノンストップにした方が良いよ。
>>60
昭島は乗客バランス悪くなるから止めない方が良いよ。
立川から乗っていて拝島まで混雑変わらないのはザラなんで。
>>64
そのとおり。
66名無しでGO!:02/04/06 23:32 ID:uykv7nry
昭島は乗降客が多いから通過はきついと思うが
67名無しでGO!:02/04/06 23:59 ID:0lTf3G3Z
>>61>>65
まぁ青梅線内通過という発想自体、現状ではちょっと無理があるとは思うが、あえて停車駅候補を挙げるなら
「立川・西立川(休日・祝日のみ)・昭島・拝島・福生〜青梅・御獄・奥多摩」は必要だと思うぞ。
ホリ快と同様にすればややこしくなくて一番良いが、昭島・羽村・小作・河辺通過というのは乗客数敵にあまり現実的じゃないぞ。

まぁ欲を言えば、ホリ快の停車駅も見直すべきだと思うが。
今では、福生に停車して昭島・羽村・小作・河辺に停車しないという理由が、見あたらないし。
68名無しでGO!:02/04/07 08:35 ID:lbXMr0Lo
結局停車は立川・西立川・昭島・拝島・福生・羽村・小作・河辺・青梅?
4駅しか通過がなかったら時間的にほとんど変わらんな?
青梅線は立川以外ケタ違いの乗降客駅無いからやはり無理。


69名無しでGO!:02/04/07 08:45 ID:JLRgtpbT
昭島は通過にすべき。
「拝島の橋上化工事費用出せやゴルァ」と言って停車。
7067:02/04/07 09:34 ID:DBffIr0q
>>68
あれだけ妄想トークを繰り広げた後なんでアレだが、実のところ俺も不要だと思う。
各駅の乗客数があまり変わらない今、結局は青梅線利用者の混乱を煽るだけで終わると思うし。
それに通過駅の利用者の不満も高くなるだろうし、時間的なメリットもそこまでなさそうだし。
デメリットの方が大きすぎる。
7165:02/04/07 10:58 ID:39xCpknk
特快の青梅線内通過の停車駅は最低でも
立川・拝島・福生・羽村・小作・河辺・東青梅・青梅だろうね。
それに立川〜拝島間は青梅線だけでなく五日市線や八高線の客もいるしね。

西立川
平日と休日の乗客数に差がありすぎのと設備上の都合で通過。
(事実上昭和記念公園の臨時駅)
中神2駅・牛浜
乗客数少なすぎるので当然通過。
昭島
乗客数は多いものの、
駅の場所と西立川・中神2駅だけでは各停の乗客絶対数が足りないので通過。
羽村市2駅
福生を含めてもどっちもつかずの乗客数なので停車。(中電タイプなら通過か?)
河辺
乗客数と始発があるので当然停車。
東青梅
乗客数はないもののここから単線のためどうしても停車しないとまずい。
72名無しでGO!:02/04/07 11:13 ID:JccSB23j
西立川に停車すると特快−各停の乗り換えが階段を使わずにできるというメリットが有る。
7365:02/04/07 11:27 ID:39xCpknk
>72
西立川は南側に線路が余っているのでそれを下り通過本線にして通過させればいい。
特快−各停の乗り換えが階段を使わずにできるようにしたいなら、
西立川を2面4線にした方が望ましい。
74名無しでGo!:02/04/07 13:17 ID:mdXiWvv1
千葉支社を八王子支社の管轄にして下さい。
75名無しでGO!:02/04/07 22:48 ID:qS0xx95c
<30
・おはよう・ホームライナー時代と値段は同じ
・中央ライナー登場で、トータルで見ると快速・通勤快速・特快の減便には
 なっていない。夕方の青梅直通は都心部からよりも、多摩地区各駅からの
 流動が多いので、快速になった。
 多摩地区各駅からの流動が多いという現象は、青梅線方面だけでなく
 中央線列車区間も同現象あり。
・青梅・五日市方面は、改正のたびにどんどん増強されている.八王子支社
 管内では一番力が入っている.他地区のことを考えると、要求が贅沢すぎ。
76名無しでGO!:02/04/07 23:26 ID:28vd3Z+P
>>60-75
ここは青梅・五日市線スレッドですか?
77名無しでGO!:02/04/08 00:12 ID:egGYrDeu
<<75
あれ? おはよう・ホームライナーって370円じゃなかったっけ?(現・500円だけど)
それとも、俺の勘違いだったらスマソ…。

ただ、青梅五日市線増強関連はあまり宜しくない方向に進んだ感がある。
もちろん10両増強化は賞賛に値するが、一時間5本のダイヤ設定はブーイングが出る事くらい予想できただろうに。
後は、駅停車時間。10両増強化後、異様に拝島での停車時間が長くなったの頂けない。
そして、青梅・五日市・八高川越線の連携の悪化も頂けない。

まぁ、他地区に比べたら贅沢な要求だというのは十分承知してはいるが…。

>>76
確かに、スマソ。
ただ、八王子支社の路線別の話題が減った今、青梅・五日市・八高川越やその四線を主観とした中央線の話を
八王子支社スレに統合した方が話が盛り上がるかもしれない(w
78名無しでGO!:02/04/08 01:06 ID:m+JuPuaK
N'EXの送り込みを夜の中央ライナーにできないものか。
79名無しでGO!:02/04/08 01:12 ID:I4f/ApDv
拝島での3線の連携は激しく悪いねぇ。
八高は3月の改正で21時台の下りと通快の接続が改善されたが、他の時間は未だボロボロ。
とりあえず、中央線含めて白紙改正希望。
80天下の二日市在住 ◆VH1cNLyQ :02/04/08 01:15 ID:IrTK4CeP
>>1に義理はないが、これも浮き世の縁。
人数を増やしちゃる。
81名無しでGO!:02/04/08 06:25 ID:1CJ8X2Kj
>>77
ライナーは以前も500円だよ。
82ホリデー特急奥多摩号:02/04/08 06:48 ID:ZXiy7UPg
>>77
>>81
ライナーは以前は500円では無いと思われ。
300円→310円→500円と変化したの出羽。
間違ってたらヌマソ。
83名無しでGO!:02/04/08 06:58 ID:+RYcVMYh
>>79
9時台以降の八高下り->五日市線への接続はイイ!よ。
84名無しでGO!:02/04/08 08:58 ID:NerLAyj3
>>82
中央ライナー出現以前にすでに500円になってた。
85名無しでGO!:02/04/08 10:20 ID:OfWB/qxT
青梅特快、せめて西立川(平日のみ)、東中神、中神、牛浜だけでも通過してくれれば
いいのだが・・・
86名無しでGO!:02/04/08 10:50 ID:QV2RUwLk
>>84
正確には平成10年の3月から。首都圏のライナーが一斉に500円に値上げ。
当時は通勤客から抗議が殺到したが、現在はない模様。首都圏の客って本当
になんでも不満があっても、結局は納得しないまま鵜呑みにするのがよくわ
かった一例。「増発でサービス改善を計る為にご負担願います」がキャッチ
フレーズだったが、ただの束の増収策だった。
87名無しでGO!:02/04/08 20:21 ID:fcbsCHnT
ところで上りの中電はなぜ高尾の手前で徐行するんだ?
それとももう解消された?
88名無しでGO!:02/04/08 23:07 ID:5ImL1W8N
30<75<77
良く考えると30の指摘ももっともな点もある。
確かにシク16:15のライナーの前のシク16:07のオメ特快はアポー
ンされている。

青梅方面は75の通りかもしれないが、この時間帯に限ると特快は
15分間隔が30分間隔になっていて、無理やりライナーに載せるダイヤ
なのは確か。特快のスジがうまく入らなかったのだろうか?
何か言われても仕方ないダイヤだ。
89名無しでGO!:02/04/09 14:01 ID:UU0PP1Pg
ハイレベルなスレだ。
90serv5.cc.teu.ac.jp:02/04/09 14:01 ID:xx9xpi4V
2CH来てまで「差別は悪い」とか言う阿呆が!!!
差別がまかり通ってるの承知で2CH来てんだろ?

どんな人間だって心の奥底には、多かれ少なかれ差別意識があるんだよ、阿呆が。
91鉄ヲタ株主:02/04/09 14:46 ID:LSPMD+sz
>>90
???
92名無しでGO!:02/04/09 15:23 ID:4Tf0FcY6
>>88
フォローサンクス。

何もライナーを増やす事が全て悪いって事では無いけれども、利用者が一番喜ぶのはやっぱり
この場合、時間の短縮と電車の増発だからね。
特に16時台と21時以降になると、需要はあるのに実際に走っている本数は少ないんだよね。
そういう状況下でのライナー増発は…、金持ちは喜ぶかもしれないけどさぁ…。
93名無しでGO!:02/04/11 00:41 ID:gpcDfAEl
>>89
それは低レベルだと思われ…。ageっ!
94天下の二日市在住 ◆VH1cNLyQ :02/04/11 00:42 ID:YLOgdYGG
八王子に支社があるとは知らんかった。

旧鉄道管理局もなかったくせに。生意気やねえ。
95くりちゃん:02/04/11 00:47 ID:op1ASa/d
〉旧鉄道管理局もなかったくせに。生意気やねえ。

 ついでに横浜支社も。
96くりちゃん:02/04/11 00:48 ID:op1ASa/d
>>95
 ↑あ、ごめん。横浜支社はすれ違いだったね。
97名無しでGO!:02/04/11 00:49 ID:oyuGsXy7
新潟支社>八王子支社>>東京支社>水戸支社>高崎支社
>大宮支社>秋田支社>仙台支社>盛岡支社>>>>千葉支社

ファイナル・アンサー?

98名無しでGO!:02/04/11 00:50 ID:Th2a5vDb
九州に二日市なんて場所があるとは知らんかった。

それなのに天下とか言ってる奴がいるとは。生意気やねえ。
99名無しでGO!:02/04/11 00:52 ID:Th2a5vDb
>>97
横浜支社はどのへん?
100多摩22か5195:02/04/11 00:54 ID:NR9rtWV7
>>97
だから横浜支社は?
101名無しでGO!:02/04/11 00:55 ID:oyuGsXy7
八王子支社>横浜支社>東京支社
102名無しでGO!:02/04/11 00:59 ID:gpcDfAEl
>>97
却下!
103名無しでGO!:02/04/11 01:01 ID:W04zXH1G
新潟支社>八王子支社>秋田支社>>東京支社>横浜支社>
大宮支社>水戸支社>高崎支社>>仙台支社>盛岡支社>>>>千葉支社

ファイナル・アンサー?
104名無しでGO!:02/04/11 01:04 ID:gpcDfAEl
>>103
少なくとも八王子は東京支社以下だろっ!
105くりちゃん:02/04/11 01:06 ID:op1ASa/d
>>104
 つまり、東京支社以下ということは、東京支社も、ダメなのね。(w
106名無しでGO!:02/04/11 01:18 ID:mZnGZvgI
>>97
秋田>新潟>八王子>長野=仙台>>東京=高崎>横浜>大宮=水戸>>>
盛岡>>>盛岡(青森地区)>>>∞>>>千葉

個人的にはこんな感じなんだが…秋田支社ってそんなに評価悪いのか?
東北地方の人とかはみんな応対がいいし。(盛岡支社管内を除く)
まあ、駅員個人によっても印象が違うからこんな事言うのは不毛かもしれないが。
ちなみに俺は横浜支社管内住民。
107名無しでGO!:02/04/11 01:23 ID:mZnGZvgI
>>104
そうなの?
小淵沢駅や上野原駅の駅員はすごく愛想が良かったが…
高尾以東ではどうかしらんけどね。
108くりちゃん:02/04/11 01:29 ID:op1ASa/d
>>107
 よし!じゃぁ晒し上げの対象を1つ出そう。西国分寺の駅員最低!
新500円&2000円札が、券売機でいよいよ使用可能!って頃の話。
前述の500円硬貨が券売機でまだ使えないために両替しようとしたら、
開口一番で、「切符買うの?」だって。呆れてモノも言えませんでした。

 切符買う以外の目的なら、最初から駅の窓口なんか相手にしません。
109名無しでGO!:02/04/11 06:39 ID:kVd9psk+
>>108
かつて西国分寺でレイル&ホテル??買おうとしたら、
開口一番「わからないから立川駅で買ってくれ」
と言われた。
110名無しでGO!:02/04/11 07:05 ID:Yk5Upy3T
八は名古屋の登録商標です。
111名無しでGO!:02/04/11 19:39 ID:wlM6JXT2
というか、なぜ八王子につくったの?
乗降客の重心だと国分寺ぐらいになりそうだし、
路線網で見たら立川だろうし。
112名無しでGO!:02/04/11 23:24 ID:tbp4B8qB
<111

八王子は国鉄時代から運輸長室があったからね。地区の中心だったんだよ。
立川より格が上だったんだよ。
国分寺は乗降客はそこそこいるけど、拠点駅というか、指定駅というか
あまり格の高い駅ではなくて、特に運輸上重要な機関もないのでね。
113名無しでGO!:02/04/11 23:25 ID:zudqIc6E
路線網なら八王子だろ。
乗降客ではあまりさえないがとっても
重要な駅だと思うぞ。
114くりちゃん:02/04/11 23:47 ID:uKuPp5P7
>>112
 国分寺かぁ〜。昔は中央特快が通過したもんなぁ〜。
朝のラッシュ時に特快がボコボコ止まる現在を考えたら、
退避設備すらなかったJR化される前とは隔世の感が・・。

 そういえば、この駅も八王子支社管内だね。
115名無しでGO!:02/04/11 23:59 ID:kOGMDKSt
ホームも1本で狭くて汚くて。
トイレが西武国分寺線のホームにあってそれがまた汚かった。
今の丸井やマンションのあたりは谷になってて、
南口へは壊れそうなボロい木造の通路が続いていたよね。
ほんの15年前の話だが、ふとその景色を思い出して懐かしくなった。
116名無しでGO!:02/04/12 00:01 ID:KwzMk+jI
>>114
今では成田エクスプレスも停車。
しかし、大昔は中央線開業当初からあった駅だから、
また重要性が元に戻ったと言ってもいいのかも。
117U-名無しさん:02/04/12 00:57 ID:ZxKHQHDY
>>94の論理で逝けば福岡はキタキュウ以下か…
118名無しでGO!:02/04/12 00:59 ID:n5Q9jpwR
立川支社の方がよかった。
立川支社なら、五日市青梅線の冷遇はない。
119名無しでGO!:02/04/12 01:12 ID:uweMxRPU
>118
立川支社なら、八高線と横浜線の冷遇がありそう。
120名無しでGO!:02/04/12 01:21 ID:A3ReMiJj
なんだかんだ言って八王子支社はがんばってると
思うぞ。そもそも青梅・五日市線と立川以西(高尾まで)の
中央線はどちらが重要なんだ?
121名無しでGO!:02/04/12 01:23 ID:KwzMk+jI
では小宮支社なら?
理由:中央・青梅・五日市どれからも離れているから。
八高線を複線にして中央線を単線にする!
なぁ〜んて事は絶対せんと思うが。
122名無しでGO!:02/04/12 01:25 ID:n5Q9jpwR
高崎支社もまあまあじゃないのかい?
車社会の群馬でよく頑張ってると思うよ。
115系マンセー
123名無しでGO!:02/04/12 01:33 ID:COXmdSct
立川下りホームから出口への階段、早く増やせ。
あんなにぐちゃぐちゃに混む階段は、ほかにどこにもないぞ。
朝ラッシュは特にひどい。
八王子より先に改良しろ。ヴォケ。
124774D車掌 ◆GkCgGdL6 :02/04/12 01:39 ID:XWZnhNug
>>123
どうやって増やそうか?
125名無しでGO!:02/04/12 01:43 ID:n2KABm/G
青梅線は年々ダイヤ改正のたびに改悪されてるな。
昼間は1時間5本になったし。
昼間立川方面は、拝島で毎時25分ごろの電車に乗れないと、
三鷹以東に行くのは50分の特快まで待たないといけないのも相変わらず。
(38分ごろの電車で立川まで行って乗り換えても意味がない)
ライナー(これは八王子支社だけの問題ではないだろうが)も値上げ。
終電が東京発になったことぐらいかな、改正は。
通勤快速青梅行きを増やしたのは、一長一短で利点が少ないと思うし。
126ヨクモ ◆eKZFfoFs :02/04/12 02:53 ID:7+Fv7QCp
>>94
八王子には戦前、運輸事務所(戦中〜終戦直後は管理部)が置かれていたが何か?
127名無しでGO!:02/04/12 14:11 ID:fTCCYG00
>>124
地下通路復活とか(w
128名無しでGO!:02/04/12 14:15 ID:IJ/XrLo4
八王子支社の駅員は変なのが多い。
129名無しでGO!:02/04/12 15:46 ID:CHRAAi6X
>>123
立川駅はコーンコース拡張計画あり。先日新聞にも載った。
コーンコース直結のホテルなども建設するようだ。
130名無しでGO!:02/04/12 17:12 ID:alBGYvqb
>>120
利用者の数でとっても、歴史の上でもJR八王子支社は青梅・五日市線の方をとるべきだと思う。
それに、中央線はJRが駅の整備などを行っているが、青梅・五日市線は各自治体任せだからな。
不平等・冷遇極まりないよ。
131名無しでGO!:02/04/12 18:03 ID:d275BnhF
>>130
八王子支社なら中央線重視なのは仕方ないだろ。
立川支社がもしあれば青梅・五日市線重視になるだろうけど。
132名無しでGO!:02/04/12 18:05 ID:WTiOTwiQ
>>130
利用客で比べたらどう考えても中央線の方が上でしょ。
133130:02/04/12 19:55 ID:alBGYvqb
>>131
確かに。
八王子支社の頑張りも認めるけど、どうにかならないものかネェ。。。

>>132
立川〜高尾間と、立川〜青梅間+拝島〜武蔵五日市と比べてもそうなのか?
煽りじゃなくって、自分が最近立川〜高尾間を利用してないから分からないだけなのだが。
134名無しでGO!:02/04/12 20:36 ID:5ScDJDlq
>>132
本数も青梅線の3倍近くあるしね。夕方の青梅線はさすがに混んでいるけどな。
立川〜高尾間は上下線とも朝、夕方の混雑が激しい事が多いので、やはり
立川〜高尾の方が利用客が多いね。2倍か3倍くらい。
135日野:02/04/12 20:48 ID:stcRasH2
>>134
2倍3倍はないよ。かなり差は小さいとおもう。

>>133
青梅以西はどうした?
136名無しでGO!:02/04/12 21:00 ID:epSyx3jf
>>135
乗降客数一覧見てみれば?
圧倒的に青梅線より中央線が多いから。
137名無しでGO!:02/04/12 22:07 ID:cOT/qBfj
中央線は東京ー高尾(八王子市)
=中央線は八王子を利用する人のためにあります。
138名無しでGO!:02/04/12 22:13 ID:mBcpvuot
>>136
中央線の立川から下り方面への直通客は中央:青梅で6:4と聞くが?
一駅あたりの乗降客数は見劣りするが、駅の数は多いからな。>青梅線
139名無しでGO!:02/04/13 00:44 ID:vUGHyZSX
平成7年度のデータだから、少し古いけど。
http://www.parkcity.ne.jp/~minagawa/train/iodata/

立川〜高尾 538,662人

立川〜青梅 329,200人
拝島〜武蔵五日市 53,388人
あわせて 382,588人

ついでに。

八王子〜町田 527,633人
八王子〜高麗川 47,896人
立川〜登戸 351,145人
140名無しでGO!:02/04/13 00:55 ID:OqqWK0Pb
いまのままでも立川〜高尾間は本数が足りない!
せめて立川、豊田行きを八王子折り返しにしてほしい!
特に豊田行きはかんべんならん
141鉄ヲタ株主:02/04/13 01:38 ID:n9MJJjPZ
八王子発着のM電は豊田発着にしる!

わざわざ豊田〜八王子を回送するのはもったいない
142名無しでGO!:02/04/13 01:58 ID:b4HJbp/V
拝島〜昭島の上り電車でかぶりつきしてたら、構内ポイントを過ぎた
電留線の横辺りでノッチ切って、昭島まで流してたYO!
中神〜西立川じゃ、側道の軽トラが軽く追い抜いていったよ(;´Д`)

青梅線って、遅い遅いと言われている南武線や井の頭線より遅くない?
143くりちゃん:02/04/13 02:14 ID:lUWNRSDL
>>142
 スピードは筑肥線並み。(特に青梅以西)
144名無しでGO!:02/04/13 03:22 ID:b4HJbp/V
豊田折り返しの快速は、青梅・五日市線方面に振り分けしる!
145名無しでGO!:02/04/13 10:03 ID:72d9T4QJ
豊田折り返しの快速は高尾まで行ってくれ
146U-名無しさん:02/04/13 13:05 ID:D+GQfgNs
>>138
中央:青梅=6:4はジャーナル5月号の八王子駅特集に書いてあったね。
「拮抗してきた」とあるから、青梅線のほうが伸びしろが大きいんだと思う。

ちなみに八王子駅の乗降客数の割合は
中央:横浜:八高=10:4:1
147名無しでGO!:02/04/13 14:45 ID:XAJrDGz1
9:20ごろ
八王子で鉄道お宅が写真取ってるから、邪魔してやったぞ。
「ひざかっくん」でな!!!
148U-名無しさん:02/04/14 16:48 ID:7hmKP7Fq
青汁age
149名無しでGO!:02/04/14 17:02 ID:Xg2UvmXP
>>147
XAJrDGz1は傷害容疑で逮捕されました。。。
ナムナム・・・・
150名無しでGO!:02/04/14 22:56 ID:F2k7YFFt
豊田行きを青梅行にしてほしいなあ
151名無しでGO!:02/04/16 14:24 ID:XZsJXJot
立川〜拝島ノンストップきぼーん
152ホリデー特急奥多摩号:02/04/16 21:53 ID:wCVauyrf
特別保全age
153名無しでGO!:02/04/16 22:24 ID:w5DSowIi
青梅(奥多摩、河辺、武蔵五日市、高麗川)行きにしていいのは
立川行きと武蔵小金井行きに限ります.
154dat堕ち警戒:02/04/17 16:53 ID:i+Fd3znD
豊田行きを青梅行きにしる!
155七市でGO! ◆614dDM.Q :02/04/17 18:31 ID:9fetyBqY
>>154
豊田行きを青梅行きにしたら、日野市民から苦情が来ます。
なぜか立川よりも人口が多いので。
あと中央特快の通過もダメだね。
156名無しでGO!:02/04/17 19:05 ID:eZMMzHTQ
もっと八王子側の混雑を緩和しる!
157名無しでGO!:02/04/17 19:57 ID:KTWbtxTy
>>155
日野市の人口が多くたって、半分は京王線利用者でしょ。
青梅市の鉄道利用者は、100%青梅線利用者だぜ。
158日野市民:02/04/17 20:06 ID:CoQkTwVI
公平に考えれば特快は日野、豊田、西八通過でよい。
朝ラッシュに日野折り返しを3本くらい欲しい。

>青梅市の鉄道利用者は、100%青梅線利用者だぜ。
それってなんかかわいそう。
159名無しでGO!:02/04/17 20:08 ID:Z+L3H/ui
八高線電化区間もクロスシート化しる!
160名無しでGO!:02/04/17 20:45 ID:ytT6s7H/
>>159
クロスシート化したら、青梅線に乗り入れできないじゃん。
161名無しでGO!:02/04/17 21:34 ID:7ZrZEy2Q
とりあえず、青梅以西に半自動ドアきぼーん

>>159
八高電化区間のクロスシート化はかなり難しいと思われ。
だって、混雑が凄いMONね。。。
162名無しでGO!:02/04/17 21:38 ID:lgYajy6w
>>158
日野と豊田は豊田、八王子行きでどうにかできるから通過でいいかもしれないけど
西八王子は豊田、八王子行きではどうしょうもないから通過はだめでしょ

豊田、八王子行きを全て高尾行きにするぐらいじゃないと西八王子の通過は厳しいと思う
163七市でGO! ◆614dDM.Q :02/04/17 21:52 ID:9fetyBqY
>>157
日野市の南部の住民は京王を使うと思うけど、武蔵野線沿線に行く場合は・・・
それと、通過で京王に客を流して混雑を緩和するのもいいけど、束はそんな事はやらないだろうね。
164名無しでGO!:02/04/17 22:05 ID:6Rf3TTn6
>>158
特快日野・豊田2駅通過はさすがに難しいと思う。
その2駅でどちらか通過なら日野通過だろうけど、日野だけ通過しても
あまり意味が無いので結局2駅停車になってしまう。
165名無しでGO!:02/04/17 22:06 ID:0qULNcZm
立川〜高尾間で特快通過できそうな駅は日野と西豊田(新駅・仮称)だけでしょう。
高尾を越えるなら豊田・西八王子・御陵前(新駅・仮称)も通過できるが・・・。
166名無しでGO!:02/04/17 22:56 ID:MqOaDJlm
そもそも多摩御陵に駅など作って儲かるのか?
167名無しでGO!:02/04/18 01:07 ID:hHEe8GAT
<<167
あの位置では高尾より過ぎ、もう少し西八王子よりでないと
意味がない.
168天下の二日市在住 ◆FIaChKL2 :02/04/18 01:10 ID:dPKrMP39
八王子って東京の植民地やん。

そこに支社?
生意気やねえ。
営業所でよか。
169名無しでGO!:02/04/18 17:04 ID:spHaATZe
日中も大月まで赤いヤツを走らせるのは、痔元の要望?
高雄〜上野原間なら、まあ判らなくもないが。。。
特快とイイながら不通列車より明らかに遅いし、よう判らん!

下りの特快の車内放送でのこと。
「八王子、京王線はお乗換えです」だと。
もしかしてJR束と京王って、混雑緩和できんから
乗客を押し付けあっているのではナイか、とオモタ。
170名無しでGO!:02/04/18 17:55 ID:O/m7Xf4I
>>168
植民地もなにも東京都だけど。
ところで二日市ってどこ?(w
171名無しでGO!:02/04/18 22:12 ID:rNXnlOzh
<<169
大月市あたりの熱烈な要望はあった。

上野原は折り返しできない。四方津だね。
でもここまで来ると大月まで4駅だし
猿橋にJREが分譲地発売してるので
必然的に大月まで運行する必要がある。

ただし、現在のところ、高尾以西の201系10連で
乗車率が100%超えているのは
778M(H)のみ、下りは1本も無い.
172名無しでGO!:02/04/18 22:42 ID:J8RExpfe
>>171
そんなことはない。
下りだって混むときは混む。
夏休みの朝とかは下りも以外と混む。
朝ののぼり、どれも混んでないか?
173名無しでGO!:02/04/18 23:14 ID:35QkSoOF
>>169
じゃあ、富士急行へ乗り入れる河口湖行きの立場は…。
>>170
●岡県
174名無しでGO!:02/04/18 23:37 ID:rNXnlOzh
>>172
朝の上り
622M 高尾到着時空席あり→50%以下
676M 同上
706M 高尾到着時満席 70%
778M 高尾到着時満席 90%

但し車両によりばらつきはあり

下りについては、どの列車も40〜50%
ただし下りについては相模湖、藤野、上野原とも駅出口が後部のため
後部の1〜2両のみ130%程度になるが、先頭車などは空席があるのと
全車にわたり7人掛けが5〜6人掛けの状態

実際に観察してごらん

朝下りって?何?
837M、977Mのこと?

これはもうすごいガラガラだよ。
夏休みって、盆のこと?
特異日のこと挙げてもねー

<173
富士急にしてみると、115より消費電力が少ないので
いいのでは?
175名無しでGO!
>174
数字間違えた。
778Mの乗車率は171に書いているとおり、もう少し高く100を
超えている.100ちょっとくらいかな?
スマソ