16番・HOゲージスレッド8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
今回はちょっと名前を変えてみましたが、実質的には従来と同じ。
引き続き16番・HOゲージについてマターリと語りましょう。

前スレ HOゲージスレッド7
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1010632116/l50
2915:02/03/29 15:51 ID:Ygm11T/O
>>1
スレ立てご苦労様です



なんだかEF-64も欲しくなってきました
在庫はあるんでしょうか
客車も大量購入したくなって・・・

深みにはまっていくなぁ
3名無しでGO!:02/03/29 16:08 ID:FT0p1v1Q
>>2
富製1000番台ならまだまだあると思われる。
おいらは0番台がプラ製品化されるの待ち。でも正直ブラス製品ほしいな。
4名無しでGO!:02/03/29 17:27 ID:XtTEUBIG
5名無しでGO!:02/03/29 17:39 ID:u04fiqaG
HOの大きさ(重さ)になると脱線とかで傷になったり、手すりとか折れたり
するのね。

リアルっちゃあリアルだけど悲しい。

俺の場合、スノープラウに16.5ミリ幅の傷がくっきりついてしまったよ…
6名無しでGO!:02/03/29 19:51 ID:ReZtU1uB
家に帰ってきたらネコがEF81と戦ってた事ならある。

パンタ破損。
ネコはデコピンの刑。
7:02/03/29 19:53 ID:ReZtU1uB
まあ、ネコは鉄道好きだからね。

また旅だ、なんつって。




マタタビ
8YAMATO:02/03/29 19:57 ID:AuxmKUkh

歌マロさんに一枚。
9名無しでGO!:02/03/29 20:34 ID:jRl0U+Xh
カト82は4/9か、めでたい
10名無しでGO!:02/03/29 20:46 ID:QYWnZ1In
>>9
まだ写真が出てこないのはどういうこっちゃ
11名無しでGO!:02/03/29 20:49 ID:qY9PFajD
せめて逆にして欲しかったです、スレタイトル

16番って言い方、抵抗あるなぁ
12名無しでGO!:02/03/29 22:40 ID:xmwvCFJ6
本日早朝、エンドウに対し、以下のメールを送りました。

イレンタについてですが、完成品付属品はそれ程問題なくつきますが、分売品のイ
レンタはいままで幾度となく購入、使用しましたが、はっきり申し上げますと、今
までの実に9割以上は購入即日使用しても、温める等の方法をしても全く付かず、
実に不満が大きい物となっております。
性質上、長い間放置しておくと付着力(ノリ)が劣化し、付きにくくなる事は承知
の上ですが、購入=お金を払っている以上、付き易いイレンタの発売、付かない物
は交換等の対策を講じて頂きたく思っております。

返事はまだです。
13☆黄金舎☆:02/03/29 22:41 ID:irBDh8Oc
>>6
うちはそれで製作中のペーパー車体が5台分くらい未完成のまま廃車になりました。

イラついたのでその夜無理矢理一緒に寝ました。
14名無しでGO!:02/03/29 22:55 ID:Z/+GYQQw
>>13
ペーパー車体やられると目もあてられないな…
15名無しでGO!:02/03/29 23:25 ID:XtTEUBIG
>>12
禿動

あのインレタは問題がある。なんとかならんか(怒
種類は多く使いたいのはやまやまだがあれだけ転写しないのもめずらしい。
メーカーによってはすぐに転写できるのもあるから対照的。

シート毎コピーして伊東屋で新規に作くるのも手だよ。
以前185系電車200番台のグリーンのJNRマークを同様な手で作った。
午前中に持っていって即日仕上げだった(いまはどうだろうか
16どいつもこいつも片手間な商売しやがって:02/03/29 23:33 ID:8OLDRLdh
>>12
今まで誰もエンドウにクレームつけなかったのかなぁ?
まともなメーカーなら、とっくの昔に何らかの対応してるはずだけど。
所詮、趣味の模型屋か。
17名無しでGO!:02/03/30 00:14 ID:3x1Qy5pT
151系が天から発売されるってうわさきいたけどほんとかなあ?
知っている人いる?
18名無しでGO!:02/03/30 00:21 ID:85D1UNq0
>>17
本当だけど、まだ内緒だよ
19名無しでGO!:02/03/30 00:33 ID:3x1Qy5pT
プラなの?ブラスなの?
20名無しでGO!:02/03/30 01:01 ID:XdBPyMQf
インレタの話ですが、以前Tooでインレタ作ったときに賞味期限訊いたら
大体長くて3ヶ月、できれば1ヶ月以内に使用してくださいとこのことだった。
オーダーのインレタと市販されているインレタが全く同じかどうかはわから
ないけど(そこまでは訊かなかった)、市販のインレタも古いと糊は弱くな
ってるんじゃないかなぁと思った。

にしてもエンドウのインレタ、漏れの場合はプラキットのトラだけど、インレ
タこする道具(名前しらん(w))でこするとアプリケータ(シート)だけグニグ
ニとへこんで肝心のレタはなかなか付かないね。シートが厚すぎるような
気もする。
21名無しでGO!:02/03/30 01:55 ID:Y6/jCSJK
20>インレタこする道具
バニッシャーとゆーのでは?

エンドウインレタ>
ずっと前にも書いたような気もするが・・・
日本橋の模型ショウで文句つけた。「ドライヤーで暖めるとつき易くなります。
それからボディー側の油脂はよく拭きとって下さい。それでもダメな場合、
お持ち下されば交換します。」とゆーたのよ。

1)確かにドライヤーで暖めると付く確率は高くなる。但し、10個ダメなのが
2、3個目で付くものが出て来る、てなものかなー。
2)シリコンクロスでボディーを拭くと確かにこれまた転写される確率は高くなる。
3)エンドウは遠い

もんで結局一度も交換しろ、と言いにいってない。
失敗続きでほとんど使えなかったヤツも残してあるから、ダメもとで行って見よう
かと。
22名無しでGO!:02/03/30 08:34 ID:YX7D/Mnr
前スレの492さん

この結果って、どのくらい経っています?
私は15年間ほど模型を休止していて、2年ほど前再開。
昔作った模型(インレタの上にクリアーを吹いた)を出してみたら、インレタが融けて番号が読めなくなっていました。
再開してからは、インレタはいっさい付けていません。今後
23↑ 492は942の間違えでした!:02/03/30 08:36 ID:YX7D/Mnr
 
24名無しでGO!:02/03/30 09:04 ID:3x1Qy5pT
>>18
ニュースソースきぼーん?
25名無しでGO!:02/03/30 09:08 ID:3x1Qy5pT
>>18
いつ頃発売したいとか、いつ発表とか決まってるの?
26名無しでGO!:02/03/30 12:40 ID:A0/NRjvY
>>18,>>24-25
変な縮尺なやつじゃないの?
27名無しでGO!:02/03/30 12:52 ID:/meuBFZZ
天は80系電車が長期間売れ残り「もう客車以外は箱物はやらない」と聞いた事がある。
他社との形式ブッキングでは値の安い方にいってしまう。
80系の時はエンドウに軍配が上がった。
もし天が151系を出したらクハが80000円くらいするのでは、
クハ86が当時50000円だった。
こんな値段じゃ我々サラリーマンはフル編成なんて到底無理
28名無しでGO!:02/03/30 17:33 ID:EStlCjit
今日ホビセン落合行ったらキハ82の写真が展示してあった。現物はまだだ
ったけど。写真で見ると特急マークがなんか「?」な出来のように見えたが
果たして量産ではどうなるんだろ。
29名無しでGO!:02/03/30 21:48 ID:Woi4PhYY
mage
30942:02/03/30 22:45 ID:vtBOg+Q2
22様)
今、タキ43000は手元にないのですが、最初の生産品で、出てから数ヶ月以内
に購入し、インレタ貼ってから多分、これまた1ヶ月ぐらいでクリアー吹いてマス。ですからインレタ貼った直後ではないです。
10年くらいたったかしら?正月に見た時は異常なかったです。
ホビー、カツミ、アダチでクリアー吹いたものも古いものは6年ほど経ちました。
KATOワム8ですが、ハコを見ますと9710403とありますので、97年購入
で、これは買って1ヶ月たたないでインレタ、クリアー仕上げしてます。
5年ほど経ったわけですが、今見ても異常ないです。
ちなみに、このワム8は、KATO純正インレタをモデラーズのクリアデカールに
一旦ナンバーを転写して、グンゼMr.マークソフター併用の上貼り付けております。
で、今思うに、縮んだのはインレタではなく、ベースのクリアデカールでは
なかったか?と。 ただ、ワタシの友人もこのインレタにクリアーを吹いたら
縮んでしまった・・と言っておりましたので、やる時に用心してましたし、
確かに縮んだものがあったのも事実です。

31名無しでGO!:02/03/31 00:07 ID:/Crw/c4E
>>12
きっとN島さんが返事くれるよ(w
32名無しでGO!:02/03/31 07:28 ID:dQUSZEou
>>24
TT9じゃないの?
33名無しでGO!:02/03/31 14:22 ID:QVXfOybP
富、今度の情報室はED75だと思っていたのに、113系だったね・・・。
3412:02/03/31 17:08 ID:C0oLXFm4
>>31
だめだね。返事ない。
やっぱエンドウもアフターなんとかって、口だけだね。
みんなも騙されないように気をつけろよ。
35  :02/03/31 17:12 ID:ewGef3IX
>>34
誰も縁遠なんかに期待してないし。
  
36名無しでGO!:02/03/31 17:37 ID:A5t/qfdz
プラ製品もっと増やして欲しい。

俺の希望的予想。

KがEF15を出す。
37名無しでGO!:02/03/31 22:54 ID:Umcl1mNI
>>36
EF58出したくらいだから充分可能性ありですな。
旧型電機の代表格なのにむしろ最初にラインナップされなかったのが不思議。
3837:02/03/31 22:58 ID:Umcl1mNI
ついでに言うならKの出してる国鉄時代の2軸貨車とも好適だし、
往年の国鉄再現には欠かせないアイテムだと…

なんせ守備範囲は直流区間だったらほぼ全部という貨物専用機関車だったんだし…
39名無しでGO!:02/03/31 23:43 ID:1NKSjeJj
>>28
まあそういわんと(w
ユウジシャチョがヘソ曲げちゃうと次がなくなるぞ。

>>36
カマはブラスメーカにまかせて箱モノをやってほしい
プラなら編成でそろえられるYO
40名無しでGO!:02/03/31 23:50 ID:4a9JsUx/
>>34
おいおい、土日は普通会社休みだろ。
せっかち野郎。
41名無しでGO!:02/04/01 00:23 ID:JMdLa+QH
インレタに賞味期限があったとは・・・
勉強になるなあ
42名無しでGO!:02/04/01 00:50 ID:vWn37lIR
>>39
富の485系や583系はホントに感動したよ。
プラとはいえあのクオリティーでブラス製より格段に安いんだから。
編成モノが気軽に揃えられるプラ製品に乾杯。

とはいえ、カマもできたら出して欲しいのも事実。
平均で一輛10万〜からではやぱ高いですよ。
43  :02/04/01 01:03 ID:8+6Tx48Q
カマは自信持って人に見せられるけど、
値段は言えない。絶対、バカにされるからな。
 
実際バカな価格だと思いながらも、、、
44名無しでGO!:02/04/01 01:26 ID:TMEhasB8
そそ。
お金の使い方を知らないんじゃないかと
思われかねない。(w
45名無しでGO!:02/04/01 08:42 ID:IO1pZoEI
また両国の話ですまんが、あそこの息子って超カッコイイの?
友人が彼女同伴で行った時、女性からみた感想だそうだ!
46名無しでGO!:02/04/01 10:45 ID:q5ChyT/0
>>43
キットを組んでみると分かるが、ブラス完成品の値段ってあの手間を考えれば安いと
思う。

ただし、手間賃に対してお金を出すわけだから、マル天交流電機シリーズのように
息を呑むような出来栄えであることが前提。最近良く見かける韓国製のような、値
段だけいっちょまえで雑な仕上がりのはダメね。

がんがん走らせるものはプラ、これはという思い入れのあるものはブラス、という選
択もありじゃない?
47名無しでGO!:02/04/01 11:21 ID:H8wmK9Qx
KATOかTOMIXからEF-57を出してくれないかなぁ・・
ブラスの方が重厚感があって良いけど、とても買えない
EF-58のあしまわり流用でも良いし・・
48名無しでGO!:02/04/01 11:33 ID:AkIze5uI
禿しく胴居 >46
漏れの場合、やっぱりキットは工作がしたいから買うんであって、安く済ませよう
という観点からではないなあ。でも、ヘタレなんで、ブラスのバラキットのように
ヘヴィな工作は最近ちょっとつらく感じるようになった。
で、材質的にも値段的にも気軽なプラを小加工して喜んでる次第。
49名無しでGO!:02/04/01 13:34 ID:H8wmK9Qx
ところで、富のスロフ62を買ってきたんだけど、手すりを
付けにくいの、何とかならんかなぁ?(;´д`)
一個、どっかに飛んでいったヨ
50名無しでGO!:02/04/01 13:37 ID:RVaPH/Hw
>>49
心配しなくても、カトのHOの手すり等も非常に
取り付けにくいYO!
この手の部品はランナーを付けたまま取り付け
るのが正解だと思う
なくなった部品は真鍮線で作り直すか、富に部品
注文する外無い
後は必死になって部屋を探し回るか・・・・
51名無しでGO!:02/04/01 13:57 ID:H8wmK9Qx
>>50
レス、さんくすです

一応予備があるから大丈夫だったんすけどね
ただ、KATOのはランナーを付けたまま付けられるように
作ってあるけど、富のは差し込む方がランナーについてる側に
なってるから、どうしても切り離してからじゃないと差し込めないと
言う・・・(;´д`)
5250:02/04/01 14:01 ID:RVaPH/Hw
>>51
>富のは差し込む方がランナーについてる側
あ、そうだったかもね、スマソ

あとは、性能のいいピンセットで部品がはね飛ばず、
且つ傷つけないように手すりを掴むしかないか・・・
53  :02/04/01 14:49 ID:/Ld09kl2
部品を飛ばさないようにするには、サランラップを用いるべし。
使い方は、各自考えるように。
5450:02/04/01 15:16 ID:RVaPH/Hw
>>53
手すりをラップに突き刺す、という事でしょうか?
55名無しでGO!:02/04/01 15:49 ID:2KuK42F0
KのDE10のワイパー取り付けもかなり…

俺の場合プラ棒(別に棒ならなんでもいい)に両面テープくっつけたモノを作り、
コレに手すり等細かいパーツをくっつけ(左手)

右手にピンセットで作業してる。

いまいち伝わんないかな…
56名無しでGO!:02/04/01 17:49 ID:UvfbujrI
そうか!!
EF58ってKから出てるんだから気合いいれればデッキバージョンの58も
フルスクラッチできるかも!!

誰か挑戦してくれ。
57名無しでGO!:02/04/01 17:56 ID:IO1pZoEI
58名無しでGO!:02/04/01 18:32 ID:u7vAHG2s
旧型電機シリーズを打ち上げて欲しい>KATO

EF58に続いて、EF15、そして目玉としてEF57!!

HOって比較的高年齢層(国鉄時代に思い入れのある人)をターゲットに
してそうなので、充分可能性はありそうでない?

意外にJR型電機を出しそうな気もするが…
59おい、:02/04/01 19:23 ID:Ic97Ojmj
>>58
打ち上げてどうすんだよ。
  
60名無しでGO!:02/04/01 20:41 ID:o/wganzh
ちょいと質問

KATOカプラの密自連型(20系とかキハ58のやつね)って連結しにくくない?
連結したつもりでも、うまくつながってなくて走行中にはずれたりする。
持ち上げて力入れて連結するとしっかりつながるようだが、3輌以上ではできないし。

誰か、良い方法知らないかい?
61名無しでGO!:02/04/01 21:04 ID:1CNXmIDO
>>60
オレの場合 20系は全車勝巳のエースカプラーに交換。
面倒だが見栄えより実用優先にしたから調子いい。
キハ58はM車多くしたらいいんじゃない。
62名無しでGO!:02/04/01 21:35 ID:ckYgySk2
>>60
えぇ〜っとね、レールの上に連結器が乗っかるくらいの高さの枕を置いて
そこにカプラーを乗っけて「エイッ!!」って押し込むと、上下に食い違う
ことなく連結できるよ!
今は会社なんで詳細はかけません。悪しからず。
63名無しでGO!:02/04/01 22:25 ID:olyxricq
テスリ>
あほらしい、と思われる方もいらっしゃるでしょうが、エコーのパーツ
に取り替えるのもテかと。但し、ドア脇だけですが。
ドア脇テスリは富の車輛でもKATOのてすりが使えます。
6460:02/04/01 23:17 ID:o/wganzh
>61 >62
お二人さん、ありがとう。それぞれ試してみます。

ところでKATOの20系は再生産決定のようですね。
今6輌しかないので、あとナハネ2輌買わなくちゃ!
65名無しでGO!:02/04/01 23:22 ID:V6ZFUSVY
ま、なんでもいいから ばんばんだしてくれ>加糖、富
6612:02/04/01 23:32 ID:jof10H/d
N氏から返事来たよん。
改善中との事。
また、付かないクレーム結構来てるらしく、現在出荷中止中だそうな。
67名無しでGO!:02/04/02 00:05 ID:WyCQlUpl
68名無しでGO!:02/04/02 00:09 ID:5tth+C+9
>>67
何か顔が変じゃない
正面から見た写真も欲しいな
69名無しでGO!:02/04/02 00:37 ID:qi8R+lQZ
67,68>
窓ガラスが引っ込んでいるからだとおもわれ。仮パーツかしらん。
まさかこのまま出てくることはないでしょう。

ワイパーはやはり取り替えたい・・・・。
70名無しでGO!:02/04/02 00:39 ID:rSksbngg
ワイパーがちょい太めなのが気になるかな……。
取り替えるのにいいパーツって売ってる?
71名無しでGO!:02/04/02 01:32 ID:nwzTiEb1
>67
ホビセンに貼ってあった写真と比べるとこっちのほうが本番臭いかなぁ。ホビセン
の写真には幌枠(銀色の部分)がついてなかったし)。
72名無しでGO!:02/04/02 02:00 ID:kCyrIZnq
HOを始めようとしていますが、レール、パワーパック?はどこのメーカーのがいいのでしょうか?
73名無しでGO!:02/04/02 02:32 ID:WubewPgo
>>67
う〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん、なんか脳裏に焼き付いているのと違う・・・。
4・9、現物見てからだな。

>>72
レール…
性質はエンドウ>>>>加藤だけど、入手しやすさは加藤<<<<エンドウ
ポイントは6番以上は欲しい。SL,機関車重連は加藤、富製なら問題ないけど、
プラスだと6番以下は殆ど脱線する。

パワーパック
最近の製品で編成少なければ(6両位)、プラス品で室内灯付でも加藤、富のパワ
ーパックでも大丈夫。ただし0.7A以上。
でもプラスで編成長くしたり、M車2両以上入れたり、重連楽しみたい場合を考える
と、少なくとも1.5A以上はほしいね。

天やエンドウで3AあるHO向けのもあるけど、御座敷で楽しむ程度ならそこまでする
必要無いよ。物足りなさを感じでからGUする感じで買えばいいんじゃないかな。
参考に、俺は御座敷、プラス編成あり(最大8両編成)
メイン:克巳のKY−220(2.2A)
補助(入れ換え用および複線運転時):富のパワーパックDX(0.7A)

線路は加藤オンリー

HOの世界で待ってるよん。
74猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/04/02 02:43 ID:OHNR4+Q9
>>72
どういう趣味なのかを書いてくれないと回答者陣(ってだれだ?(=^_^;=))も困る
と思われ。
75名無しでGO!:02/04/02 02:54 ID:AJQPQWrG
>>72
レールはKATO、パックはN用でいいんじゃない?

>>73の「入手しやすさ」は、分かってると思うけど、「加藤>>>>エンドウ」ね。

漏れも御座敷(というかフローリング)運転でブラスも混じるけど、
KATOのUNITRACKでノープロブレム。

76名無しでGO!:02/04/02 02:58 ID:sMxi+KOd
カトのウニトラは、真鍮機関車などではヘコむと訊いたが、どうよ?
77MMC:02/04/02 03:08 ID:zPkcQOE/
ウニトラはへこむのもありますが、直線をながーく繋いだとき
ヘロヘロ感が強くて萎えてしまいます、幹線級の車両を走らせるとなると
あと線路が細いので広軌感も強いですね
ポイントもエンドウの方がイイけど目茶割高

お金にゆとりがあって近くに扱っている店があるのならエンドウの方が宜しいかと
線路
78 :02/04/02 03:09 ID:AJQPQWrG
>>76
畳の上だとキツいが、歪みのない床の上なら問題なし。
79 :02/04/02 03:12 ID:AJQPQWrG
ながーい直線には、檜の棒(板)にフレキ。安くてグー!
8073:02/04/02 05:52 ID:6T/ZNtqW
>>75のいう通り、入手しやすさは逆だった。
81名無しでGO!:02/04/02 07:11 ID:gNh0EZVH
なかなかよさげじゃない>加糖82
さすがブラス製品よりシャープな出来だね。
82名無しでGO!:02/04/02 09:45 ID:WKP+TdNZ
>>72
レールは賛否両論どちらのメーカーもいいんじゃない。
ただパックは別
パックは容量が大きければ大きい程出力に余裕があるから長時間の安定走行する。
オレは本線は勝巳の6AのKY−600とヤード関係は3AのKY−300の使い分け
これだれ容量が大きいと縦型モーターとインサイドの組み合わせ2Mを3台組み込んだフル編成でも何ら問題無くガンガン走れる。
パックはケチッてはだめ。高価だが最初から大きいの買うべき。容量が小さいとブラス編成には不向き。
レールみたいに簡単には買い換え、買い増しは出来ない。

ちなみにレールは円藤を使用。
83名無しでGO!:02/04/02 11:02 ID:UvFiD0vY
>>81
 ふつうに考えると側面窓廻りなんかはブラスのプレス物の法がシャープなんじゃないの?
84 :02/04/02 11:04 ID:cZuNo9M2
>>82
最初っから大きいのって、いきなり6A? ヤードは3A?
やがてはブラス編成でも、って考えてる分にはN用のパックなんか
タダ同然じゃんか。初めは、富や果糖のパックの方が手軽でいい。
85 :02/04/02 11:11 ID:cZuNo9M2
>>83
うん。窓のような、抜けてる部分なんかはブラスの方がやっぱり
シャープだね。
でも立体成型はなんつってもプラにはかなわないんで、最近の
プラのお面には、ため息がでちゃうね。富の113なんか、もう
完コピだもんね。

86名無しでGO!:02/04/02 11:16 ID:Z8aJmq8S
国産のフレキはシノハラしかないって模型屋に言われたけど…

オレ騙されたのか…
87名無しでGO!:02/04/02 11:32 ID:cZuNo9M2
>>86
国産? シノハラの他は何だっけ?
シノハラだけで十分だとは思うけど。
88猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/04/02 11:38 ID:BwzmS1si
>>83
んなことないんでない? プレスだとかどがダレるし、エッチングだと直線があれ
るし。
89名無しでGO!:02/04/02 12:32 ID:GepCZMXk
カトーの82、ガラスは別としてもお面には惚れた。ほすぃ、ほすぃ
90名無しでGO!:02/04/02 12:46 ID:yRLp+L0y
適当な3A以上の直流安定化電源にKATOのKC−1コントローラーを繋ぐと、
割とお安く3Aのパワーパックが出来上がります。
91名無しでGO!:02/04/02 13:00 ID:UvFiD0vY
>>89
 プレスのダレはエンドウれべるなら全然問題無し。
 またはフクシマの様に裏から抜けば解決。
プラは窓の部分がどう作っても嵌め込みと厚みが有る事が一目瞭然だと思うが。
92名無しでGO!:02/04/02 13:40 ID:+z4Go76o
>>57
よく出来てると思うが・・・。
93名無しでGO!:02/04/02 14:11 ID:UvFiD0vY
>>91の続き
て言うか、本物だって触ったら手が切れるほどエッジは立ってないと思うよん。
94名無しでGO!:02/04/02 14:17 ID:g88FdSg0
それを1/80にしたら、手が切れるくらいになるのでは >91
95名無しでGO!:02/04/02 14:20 ID:g88FdSg0
↑ >93 の間違いだった。逝ってくる・・・。
96名無しでGO!:02/04/02 17:34 ID:6FDeO4zG
ヤフ尾久の tintiko は何者? どこか小売店か。
大量に出品してウザッたい。

 http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b22141798

こんどは直接取引するらしいが怪しい
97 :02/04/02 17:42 ID:czmFJOvh
>>96
模型店の場合は、ふつうはそれと名乗るが、
こいつはカタカナの名前しか名乗らん不届き者。
ヤフオクのリストを独り占めして、マジウザイ。
98 :02/04/02 17:44 ID:czmFJOvh
自己紹介欄をみたら、「大量出品」は4月2日で終了だと。
今日でようやく消えてくれるらしい。
99名無しでGO!:02/04/02 17:56 ID:KaivoBGx
加藤の82、この住人には評判いいなあ。
俺は斜めから見た印象がどうも???なんだかなあ・・・。
いずれにせよ、4/9に現物見てからだな。
プラ大量入荷しそうなエコーやユザワヤ、ラオックスあたりなら予約無しでも2,3日だっても
ソールトアウトしないべ。
100名無しでGO!:02/04/02 17:59 ID:6FDeO4zG
勝美のキハ82900もう売り切れだって
ホンマかいな
101猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/04/02 18:08 ID:WyNZUfHx
せっかくだから81も出してほしいのに(=・_・、=)。
102名無しでGO!:02/04/02 19:06 ID:6FDeO4zG
>>101
確かにそう思うけど81は想像以上に手間が掛かっているって。151系より大変だって言ってた。
ロストパーツはタイホンとか小さい部分だけで9割はプレスの集合体。
ボンネットの丸味はプレスじゃないとあの感じはでないよ。
一度組み立て中の車体を見せてもらったことがある。
思わず「こりゃ大変だ」と感じたよ。
勝美でも過去3回しか生産していない。
リピートしたくない車種の一つらしい。

過当で81をださないかな〜
でもキハ80初期は車体も違うが床下も違うから無理か
103電こ:02/04/02 19:07 ID:wHoJ0hjP
ところで、最後の全国区457系はいつ出るのかねぇ?
果糖からでも富からでも、どっちが出してもおかしくないね。
満を持しての登場となるんだろうけど、早うしてくれんかな。

104名無しでGO!:02/04/02 20:16 ID:+j+NkVfF
折れは82盛ってないからとりあえずゲット。
4量で30パー引き税込み24300で
文句いってたらバチかぶるで。
105名無しでGO!:02/04/02 20:20 ID:IHnV4zs5
カトー製品の値段は確かに良心的だと思う。

106名無しでGO!:02/04/02 20:55 ID:Ru95+X37
>>105
禿同
ただもう少し生産数を多くしてもらいたい。
品切れが多すぎる
20系の再生産は何時だ。
107 :02/04/02 21:29 ID:JutmgsyB
10時頃ではないでしょうか。
 
108名無しでGO!:02/04/02 21:53 ID:vW/eZ/i2
>>104その30%引きの店ってどこよ?
109名無しでGO!:02/04/02 22:03 ID:XjvaAkN4
>>108
35%引きの店もあるよ。ただし中京地区
110名無しでGO!:02/04/02 22:09 ID:b4UXo1Ko
>>108
雑誌買えば一目瞭然

>>109
私はそこで7連を既におながい済みです
111108:02/04/02 22:19 ID:vW/eZ/i2
>>109 110
35%引きもあるんだね。情報サンクス
送料とか考えてもお得やね!
雑誌ね、じゃー立ち読みしてくるよ

112名無しでGO!:02/04/02 22:48 ID:mEu2sUuE
カトーHOは確かに安心価格だ。
この一連のシリーズがなければHOの世界に踏み切れなかったに違いない。

動力車が14000〜から買えるなんて…
出来映えも素晴らしいと思うし。ありがとう関水金属!!
113名無しでGO!:02/04/02 22:52 ID:b4UXo1Ko
>>111
その店は通販も受け付けてくれる
??%引きなんだけどね(w
114名無しでGO!:02/04/02 23:15 ID:GnFRJARw
>112
あと貨車が安価で軽いのが助かる。

ただ所属表記が印刷済みで、どの車も変わらない小さい形式表記とかがインレタ
なのはどうなんだと思うけど。
115名無しでGO!:02/04/03 00:06 ID:AmEsIFIS
Kの165系をモントレー色に変更したいのだけど、上手く塗装剥がせなそう
なので困ってる。

塗り分けのラインだけ水ペーパーでやすって、いきなり下地の白を塗ろうと
思うんだけど…

その後、ピンク、青と塗る予定。(実は塗装は初めてなのです)
なにか細かいトコでアドバイスなどないですか?
116名無しでGO!:02/04/03 00:16 ID:KoYPN6Ku
>>115KATOの塗装って落としにくいっていうか落ちない?
オレはそのまま縫ったよ(457系国鉄色)に。
今のところ特に問題はないよ。

モントレって塗るの大変そうだね。何色から塗るかかなり迷う。

一度で塗ろうとしないで、何度かに分けて塗ってね。
117115:02/04/03 00:21 ID:AmEsIFIS
>>116
やっぱ初めはもっと難易度低めの塗装にした方がいいですかね…

富115系湘南色→スカ色
くらいにしておこうかな…

安いプラ製品とは言え1輛8000円〜ですからね。
失敗したら目も当てられませんね。
シンナープールもプラ製品は溶けるって聞いた事あるし。やっぱ依頼かな…
118116:02/04/03 00:28 ID:KoYPN6Ku
>>117
そだね。失敗すると代償が大きいしね。
115湘南から115スカや旧長野色あたりなら比較的楽かも。
165→457は塗り分けが同じで楽だったよ。

あと、実際塗る前に安いプラモあたりで塗装の練習した方がいいかも。
119名無しでGO!:02/04/03 01:39 ID:hlAwSJxG
KATOのクモハ40系をスカ色に塗り直したことがありますが、
車体を洗剤で洗って、GMのスプレーで茶色の上にいきなりブルーを吹いて、
マスキング後にクリームを吹いちゃいました。
あっ、もち屋根とか窓ガラスは分解してね。
塗り分け線が一直線のモノは、以外と簡単ですよ。
でも、手すりに塗料がのらないんだよねぇ・・・
今は手すりだけ茶色になってます。
マスキングとかは、ブラスと同じ要領でOKですよ。
プライマー等の下地処理はしなくても、良いんではないかな?
120名無しでGO!:02/04/03 02:25 ID:uI+RLHZ2
>>117
目も当てられない>同意

塗装の失敗はかな〜り凹むねえ。
これがグリーンマックスのNゲージエコノミーキットならまだ諦めがつくが…
(それでも凹むけどね。)

HOの塗装変更となるとやぱ勇気いるねえ。

とは言え真鍮キット作ってる人達なんかは塗装とかもこなす訳だから、さすがと
言おうかなんと言うか…

115系のスカ色化となると一番の難関は、やはり正面の塗り分けかな。
あのブルーの帯が貫通扉で途切れる部分ね。
あの青帯のカーブが命だね。慎重にマスキングしてちょうだい。
121120:02/04/03 02:28 ID:uI+RLHZ2
あと、おせっかいかも知れんが念のため。

湘南色とスカ色塗り分け位置が違うからね。
一応です。知ってたらゴメソ…
122名無しでGO!:02/04/03 02:55 ID:F2HX1p51
プラには向かないと思うけど、
塗り分ける時、最初の色塗って、マスキングした後、クリヤーを軽く吹いてから
次の色塗ると、結構うまくいくよ。
凸凹が多い前面(マスキングが浮きやすい)には有効。
あ、だからといってマスキングはしっかり貼らないと意味無いよ。

みんな知ってるか・・・。
123116:02/04/03 03:14 ID:KoYPN6Ku
122>>オレは下地の色を軽く吹いてからやったよ。
ま、要は同じ事なんだけど・・・(^-^;
でも結構有効だと思うよ。一切ニジミとか無かったし。
124猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/04/03 03:32 ID:1K5q7MbN
>>117
あ、えとね。
塗料だけど、溶媒(シンナーとかアルコールとか水とか)に溶けてるんだけど、そ
れを塗装して皮膜にしたあとは、必ずしもその溶媒では溶けないです。
単に溶媒が乾いて塗膜になる塗料もあるのだけど、大半がなんらかの化学反応がお
きて硬化するんですね。酸素と結合して固体になるものもあれば、熱を加えると固
体になるものもある。
だから、シンナープールにドボンで塗装が落とせるというのは誤解なのですわ。ま
た、シンナーのたぐいは、プラスチックには悪影響を与える場合が多々あります。
だからシンナープールにつけるとそんだけでボディが割れたりしても不思議はあり
ません。
だからま、塗装に段差があったらそこを細かいペーパーでツライチにして、白かグ
レイで下地処理をして、その上から塗るのが正解。製品の塗装をきれいに落とそう
なんて考えてはあかんのです。真鍮製品とかならばだいじょぶなんだけどね。
125116:02/04/03 03:32 ID:KoYPN6Ku
そうそう。分解や組み立てるとき、
フロントガラスの取り扱いに気をつけてね。
オレは色塗って、いざ組み立ての時にポキッ!っと割ってしまったから・・・

119>>そうそう、手スリ類の後付パーツは色のりにくいよね。
126名無しでGO!:02/04/03 04:00 ID:vt7wf1aj
>>124
そうだったのか!!
ことプラに関してはヤスリでオッケーなのですね。

>>125
あるある。
分解、組み立てってホント細心の注意が必要だね。
オレせっかちな方だからせっかくの出来た塗面キズ付けたりしょっちゅう…
127名無しでGO!:02/04/03 08:45 ID:G7z4y7Oi
>>125
やはり半田こてを使わないとうまく仕上がらないよ。80から100Wくらいのね。
そしてフラックスはステンレス製のを使用すればいいよ。
128上手な塗り分け:02/04/03 09:45 ID:Gctbl63w
最初の色を吹いて、マスキングをしたら、もう一度最初の色を吹く。
そうすると、細かい隙間が下の色で埋まる。
それから上の色を吹くと、塗り分けは完璧。
 
最初の色を薄く吹くのがポイント。
129おっさん:02/04/03 11:44 ID:g9tjJg0n
ところで、春休みだからか? 久しぶりにHOスレが賑わっとるのは。
プラの話題が多いのもいいねぇ。なぜか全体的に明るくなるな。
暗いオッサンたちを駆逐してくれ、若人よ。
130116:02/04/03 11:54 ID:OZ5SSXyT
富が165出してたらきっとモントレやムーンライト等色々なバリエーションが
出てただろうね。
131名無しでGO!:02/04/03 15:26 ID:vwu7ZBZF
>>129
プラ製品の功績ってやはり大きいですよ。
HOゲージの門戸を広くしたというか…
若い人達(小学生くらいでも?)決して手の出ない値段では無くなりましたしね。

僕の小さい頃なんか月に1度か二度、Nゲージの2軸貨車を買ってもらうのが
せいぜいでしたが。
132名無しでGO!:02/04/03 15:31 ID:sCyT9xY+
>>109
漏れもさっそくTELしてみたんだけど、過渡のHO82は発売前の予約段階で
すでに売り切れ。他の店では発売した後も在庫はあるだろうに。
この店はどうなっとるんじゃ。
13349とか:02/04/03 15:33 ID:GvOzZYiL
ここ3週間ほどでいっぱい買ってしまった
クハ165とDE10を飾る模型として買ったはずだったのに・・

富 EF81ローズ
富 10系客車*3両
富 50系客車*2両

これでも2月にNで使った金額に届いてなかったりする(笑

富の485系国鉄色が欲しいけど、どこにも売ってないなぁ・・
134名無しでGO!:02/04/03 15:37 ID:ogsgO9e+
>>132
その店のオバちゃん、予約分は入荷したいといってたけど
問屋から数が決まっているからやむなく締め切るらしい
だいぶ知られてきたから、注文数も多くなってるみたいだしね

>>133
富485は、定価売りの店ならちらほら見かける
でも初回のセットはおそらくもう無い
がんばって集めよう!
135名無しでGO!:02/04/03 15:38 ID:vwu7ZBZF
>>133
富485系国鉄色、ユザワヤ吉祥寺店にはまだあるよ〜
136 :02/04/03 15:57 ID:tdkmxLPc
>>133
485系、ヤフオクでは悲しいほど安い。
実は俺も売った。ほとんど半額だぜ(号泣
13749とか:02/04/03 16:21 ID:GvOzZYiL
>>135
当方近畿地方在住にてちと辛いですな
単品でちまちま集めるか・・・
いっそ、検査工場のモジュール作って、モハ485だけ置いて
見るとかしてみようか(w
これとか、サロの単品なら結構売ってるし(;´д`)
138名無しでGO!:02/04/03 17:20 ID:tdaakp4t
137>>
583系と繋いで 吹田工場入出場回送をやろう(w

 ・・・・基本的には定価販売のデパート系なら入手しやすいかも。
 東京ならKTMの直営のデパート等にあるよん。頑張って電話してみよう。
139電車屋さん:02/04/03 18:23 ID:nosrMztt
ついにKATO公式HPにも速報という形ですが、20系客車が生産品リストに
掲載されましたね。
再生産だけで追加形式みたいのは無さそうですが。

にしても、82系単品、4月下旬と5月に発売が分かれた…取りに行くの
面倒くさいじゃないか。
140名無しでGO!:02/04/03 20:10 ID:8ftVYeGP
プラ製品を語るとHOの未来が明るくみえるよ。
ブラス製品を語ると暗雲が・・・む〜。
141116:02/04/03 23:18 ID:tKervXpz
富、415系でも作ってくれないかな〜
14249とか:02/04/03 23:28 ID:MLos9Myq
冨には415系、485系ボンネット車、583系酉色
加糖には457系、14系座席車、EF-57辺りを出してほしいなぁ
あと、どっちでもいいんでキハ181系
143117:02/04/03 23:41 ID:wMqOMWVk
みなさん、色々とアドバイスをありがとうございました。

とりあえず、余剰になってるN製品でマスキングの練習してから本番に望もう
と思います。

マスキングの上からもう一度下地を吹く>
なるほど、と思いましたよ。
やはりこういうのは聞いてみるモンですね。
144おっさん:02/04/04 00:01 ID:sMDG8EfP
>>140
うん、うん。そうだねぇ。
ブラスの話題はオッサンのような未来の無い人ばかりだからねぇ。
春休みが終わっても、がんばってちょうだいよぉ。
嬉しいねぇ、若い人が多いってのは。
14549とか:02/04/04 00:03 ID:8nvfM46j
ちなむと今年で30歳なんですけど、これでも若者?(;´Д`)
146電車屋さん:02/04/04 01:02 ID:15123ywr
>>145
模型界では若者の部類かと…
N専門とか量販店とかではない模型店(銀座、巣鴨、目黒、etc)に
行ってみると判るよ。2、30歳代よりも5、60歳代くらいの方が圧倒的に
多いから。
逆にNメインの店とか量販店に行くと厨房辺りから30歳代までがかなり
多いね。

因みに、私もまだ30だよん。
147名無しでGO!:02/04/04 01:13 ID:07cnhL+r
天の151系の話し、別のスレッドでも話題になってるけど、今一つ真偽が
はっきりしないね。
148おっさん:02/04/04 01:29 ID:j1AhS9xf
30かぁ、うらやましいねぇ。
149猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/04/04 05:21 ID:TQQvbx8W
年齢の話題からは逃げておこうと思うおいらだった。

後CM
「2ちゃんねる全板人気トーナメント」で鉄道板をよろしく
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1017562006/l50
150名無しでGO!:02/04/04 09:27 ID:HHwHqnsJ
若hage
15149とか:02/04/04 09:32 ID:85ei1coo
富のEF81って車両番号以外のインレタって全然付いてないのね
Nの方が印刷で区名表記とか表現されてるのに・・・(;´д`)
このままだとちょっと寂しいので、どっかからおすすめのインレタ
ステッカー類が出ていたら教えてくださいませ
152名無しでGO!:02/04/04 10:18 ID:xLpG/mZs
洩れも30代だが、同年代の奴でNゲージ隆盛の厨房時代、
 皆このNゲージにお湯掛けて150/80倍にならないかな
とか言ってたなあ。
 でも皆結局、真鍮キット組んでらあ。(w
 一人ペーパー製なのに超人的に上手い奴がいて年にコンスタントに10両は出来てくる。
こいつから技術伝承すれば完成迄時間と手間は掛るけど安上がりかも。

逆に40代位で子持ちになるとプラ製品とかになってる人多いね。
153子持ち:02/04/04 12:20 ID:8lkX48Vs
の味方、プラ製品。
154うちは3人:02/04/04 14:00 ID:wQepaYC1
カトーの165を457系に改造した人いませんか?
裾の延長をどう処理したのか、知りたいんですが。
15549とか:02/04/04 14:05 ID:85ei1coo
>>154
前スレで誰かやってなかったっけ?
156名無しでGO!:02/04/04 14:30 ID:+UgronDD
工作員さんを召喚して聞いてみ
157名無しでGO!:02/04/04 15:27 ID:v/AlNXmr
>>154
前スレの435で、工作員さんが図解付きで説明して下さってますよ!
と思ったら、前スレはもう落っこちる寸前。非常に参考になるので、
許可を得てませんが以下にコピペします。工作員さん、どうかお許しを。

435 :工作員 :02/02/24 10:48 ID:NzV6+2Wv
加糖165→457のドア改造方法簡単にUPしました、ご参考にどうぞ、
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/s-kato/457door.jpg
158名無しでGO!:02/04/04 16:49 ID:VRKP7fEw
>>154
オレも工作員さんのを参考に165→457作ったよ。
なかなか良い感じです。

なにげに色探しにクロウしました。結局近くのホームセンターで丁度良い色を
見つけましたけど・・・(^-^;
159名無しでGO! :02/04/04 17:42 ID:oA6Sv0xu
ここのスレ、勉強になって良いッスね!

便乗質問で申し訳無いですけど165→457の改造
モハ456の屋根上はやはり自作ですか?
160うちは3人:02/04/04 18:24 ID:+T1iHuY2
>>157
Oh! ありがとう。なるほど、あんなふうにドアをヤスっちゃうわけね。
これならお手軽にできそう。
161名無しでGO!:02/04/04 18:50 ID:bB62I/8i
カツミから交直流屋根上機器が売ってるからそれ使えばなんとかなる。
3,000円もしますが・・・
162159:02/04/04 18:53 ID:oA6Sv0xu
今前スレ見てきたよ。
今更だけど工作員さんの457は凄いっス。

漏れも頑張ってみよ〜と。
163 :02/04/04 18:54 ID:0VHai/NK
なるほど。参考、参考。
久しぶりに有意義なスレになってるな。
  
164 :02/04/04 19:02 ID:0VHai/NK
感謝のしるしに、165ゲットしてください。
 ↓ どうぞ。
165159:02/04/04 19:03 ID:oA6Sv0xu
>>161
レスありがとうございます。
週末にでも探してみますが
静岡に置いてある店あるかが問題です(藁

取り合えず今から165を分解します。
166159:02/04/04 19:04 ID:oA6Sv0xu
↑165ゲット!
167ドア生きた:02/04/04 19:12 ID:0VHai/NK
165のドアにスジを入れただけで、さて、これからどうしようか、
ドアを取っちまおうかと考えていました。
よかった、よかった、取っちまわなくて。
168名無しでGO!:02/04/04 19:42 ID:IGTBxeET
>159
富の分売パーツ(モハ484)の屋根から部品取れないかなぁ?
ttp://www.tomy.co.jp/hobby/tomix/parts/ho_etc.htm
これなら1800円だし。モハネ582の屋根が分売されると平屋根部分もつかえ
そうなのだが(機器配列がモハ456と違うからどのみちいじる必要はあるだろ
けど)。
169工作員:02/04/04 19:46 ID:qTz8keRv
どもども
皆さんご参考になさってください、
富の485切ってつないでクモハとかクロとかもおもしろいなと思ってるけど
思うだけで進まんです。
170159:02/04/04 20:02 ID:oA6Sv0xu
現在165解体中

>168
サンクスです。
なるほど!その手もありますね。
1編成目(3両)は484の屋根をそのまま使って
フリーランスの車両にしてみようかな?
モハ456の2パン仕様ってことで。(^-^;
塗装の練習も兼ねてね。
(HOは塗った事ないです。)
171塗り分けの事:02/04/04 20:22 ID:ln+/PBCO
塗り分けの時少し面倒だがマスキングテープは必ず「新しい切り口」を使うこと
カッティングシートにマスキングテープを貼り定規とカッターで2等分にする
その切り口を塗り分けラインに使用する。
あとはここのスレのような扱いをすればキッチリ直線のきれいな塗り分け塗装ができる。

テープを剥がすタイミングは完全乾燥後はダメ。
乾燥した塗料がテープを剥がす際に割れてしまいせっかくの塗り分けが台無しになる。
塗装終了後おおよそ30分くらいで剥がした方が良い仕上がりになる。

あとは経験でコツをつかむ。
172名無しでGO!:02/04/04 20:23 ID:bB62I/8i
170>>
それならいっそ塗替えだけにしてみれば?
雰囲気は457系。気が向いたら屋根のみ加工。どう?
お手軽お手軽ヽ( ´ー`)ノ 
173159=170:02/04/04 20:52 ID:oA6Sv0xu
>>171
サンクス!了解です。
参考にさせて頂きます。
こればっかりは数こなさないとね。

>>172
サンクスです。
取り合えずボディの加工及び塗替えだけやる方向で作ってみます。
で、東京方面の出張があったら使えるパーツ探してみて
その後、屋根上作成に取り掛かりたいと思っています。

皆さん色々とご指導ありがとうございました。
174名無しでGO!:02/04/04 21:05 ID:bB62I/8i
>>173
製作ガンバってくださいね!

さて、113から415でも作りますかな。
モハの屋根のみ加工で。
175名無しでGO!:02/04/04 22:18 ID:TMXApf+E
>>174
オレも富の113系から415系に改造中だが考えていたほど容易ではない。
難しいのはやはりパンタ部分だね、
ここが出来れば完成も同然。
モハネ582の屋根が流用出来ればいいんだが、
富 早く分売しろ
176名無しでGO!:02/04/04 22:31 ID:bB62I/8i
>>175
やっぱむずいのね。ここはやっぱりカツミのアレか・・・
165→457みたいにドアの延長しなくて良いから楽だと思ってたけど・・・
そういえば、ちょい前の雑誌に先頭だけ改造したのがのってたね。
177名無しでGO!:02/04/04 22:46 ID:IGTBxeET
>176
ガイシュツだけどここに出てるYO(415への改造)
ttp://www.cityfujisawa.ne.jp/~tetu/rmodel/index.html
178名無しでGO!:02/04/04 22:48 ID:IGTBxeET
そいえば過渡の165ってまだまだ市場に余ってるみたいだけど、富がモハ582の
屋根分売始めたとたんに無くなったりすると、それはそれでニヤソ
179名無しでGO!:02/04/05 00:27 ID:4qq81xU5
なんか漏れもウソ電でも作ってみるかという気にナターヨ
180名無しでGO!:02/04/05 03:29 ID:2bFqI/bZ
582屋根だったら平だから、切断してそのまま使えそうだね。
485からの機器移植は、屋根と一緒になってるところもあるから、ちょっとメンドイかも。

で、今日富の485キタンだけど、クハ モハ モハ サロ サシ クハ
サロとサシいらんな・・・だれかモハ2両と交換しません?
181名無しでGO!:02/04/05 11:09 ID:YhCCLu4B
>>170
モハ484は113系より車体長が長いので切り詰め場所に注意。

カツミの屋上機器が3000円も・・・・ 「も」なのかなぁ。
洩れは3000円で分売してくれただけでも有り難いと思ってしまう。
昔もっと16番が盛んな頃(20年前)でも類似パーツで2000円程度したしね。

182名無しでGO!:02/04/05 12:59 ID:AfF80Odq
プラ1両の価格と比べたら、3000円はヤパーリ高いYO
183工作員:02/04/05 13:46 ID:6V1uWW5H
オレの457の屋上機器は克巳の昔の800円のを使ったけどもうどこの店にも無いみたい、
あれくらいで十分だったんだけどね、
3000円のは要らないやつもいっぱい入ってるでしょ、
そう言えばKSが415のキットのやつを分売するかも知れないとか言ってたけど結局出なかったんでしょ。

184名無しでGO!:02/04/05 13:49 ID:qLz0vKoa
富のパーツなら分売していると思うけど
185名無しでGO!:02/04/05 14:13 ID:VLprF++N
>>183
KS=荻藁はいつも口先だけ。100%信用しちゃダメ
186工作員:02/04/05 19:45 ID:LyTInOMq
>>185
やっぱそうなの、25形ブルトレも待ってたんだけど出そうにないね。
18749とか:02/04/05 20:49 ID:Lw6YPoiR
EF66と14系15型で「あかつき・彗星」を再現したいなぁ
毎朝、京都駅で見てるから(笑
18849とか:02/04/05 21:27 ID:Lw6YPoiR
うーむ、エンドウの14系客車とか高いなぁ・・・
いっそペーパーで自作してみようかな
JW CADは仕事で使ってるから目をつむってても使えるし(w
BJ-850Fで厚紙に印刷できるし・・・

どこか参考になるページ、ないでしょうか?
189 :02/04/05 22:40 ID:KNlQ/dAS
EF66だけなら、アリイ改で決まりなんだけどねぇ。
14系欲すぃね。
190名無しでGO!:02/04/05 23:11 ID:7HeGldhg
>>188
14系は今年の秋まで待て
191名無しでGO!:02/04/05 23:21 ID:pY6lKSdU
Nで勢いのある蟻が、この勢いでHOに参入しないかな(プラモじゃなくてね)
是非HOで、マイナーな所を出して欲しい
192工作員:02/04/05 23:48 ID:O7guFKK+
蟻にも参入して欲しいねー、
16番・HOもみんながみんなディテール追及の人ばっかりじゃないと思う、
オレもそうだけど走り(運転会)重視の人はプラの方がメリットある、
個人的にはモデモにもがんばってほしかった、

モデモは補修パーツの事で電話したけどとても対応良かったよ。
193名無しでGO!:02/04/06 00:21 ID:IESV9fyS
>オレもそうだけど走り(運転会)重視の人はプラの方がメリットある、
それはあるね〜。
ブラスの車両は漏れみたいなプアな人間は、変に気を使うところがイヤ。
プラは、多少傷がつこうが全然平気。
走らせてよし、いじってよしで、ガンガン消費できるところがいい。
194名無しでGO!:02/04/06 00:40 ID:opjvIUHF
>>190
今年の秋って、14系どこが出すの?
195名無しでGO!:02/04/06 01:05 ID:d+OIa4R6
k
196名無しでGO!:02/04/06 02:40 ID:dB1D9N+V
マジですか? 秋に14系がKから??
14系をのろのろと作成しているうちに、夏になって塗装の時期を逃し、
きっと、あっという間に秋になちゃうんだろなぁ。
 
期待age
197名無しでGO!:02/04/06 03:39 ID:OMpiAjaW
でも、14系よりも457かC62の方がありそうな。
富はED75でしょう。


198名無しでGO!:02/04/06 03:42 ID:OMpiAjaW
もしかすると、富はロクサンいっちゃうかも。
そしたらもう、、ウンガっココ
199名無しでGO!:02/04/06 03:50 ID:B1j/WJQW
103系って出す気ないのかな?富or過当

ED75は是非出して欲しいね。
でも過当が出してくれたほうがいいかも。
富はあのプラスチックパンタを辞める気はないのですかね・・・
200猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/04/06 03:57 ID:yISO98uc
>>199
103系のプラならホビーモデルだっけ、のがあるでよ。買ってやってくれ。あすこ
は金型から自作してる異様に気合のはいってる鉄道模型メーカーだからよ。
201名無しでGO!:02/04/06 07:26 ID:sWKYLMJ7
ホビーモデルをあつかっているショップを知らんのですが、
どこいきゃあ売ってるんでしょうかね?
202名無し:02/04/06 08:16 ID:uAuvk6ll
>>200
ホビーモデルは101系じゃなかった?
203名無しでGO!:02/04/06 10:20 ID:dyyAyG48
>>198
サザエさんですか?
204名無しでGO!:02/04/06 10:32 ID:PmxZgjVU
>>203
ワラタ!
205猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/04/06 10:49 ID:2ouGJpI6
>>202
あれ、101系だったっけ?
206猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/04/06 10:50 ID:2ouGJpI6
>>201
101系説が出ているので確かめておくんなまし。
んで、あれはそれなりの大量生産品だと思うので、注文すりゃはいるのではないか
な。あ、あと、完成品じゃなくてキットだったと思います。
207名無しでGO!:02/04/06 11:19 ID:taCezruD
>>206
あれは101%?間違いなく101系
当然キットです。ボディーの高さが違うから103系初期タイプにもなりません。
てもこのキットは少し値段が高い!
208名無しでGO!:02/04/06 12:58 ID:eh8bPocD
KATOのキハ82の台車をキハ58に履かせればキハ57になるってホント。
だったら分売希望。細かいことは気にしないボク。
209名無しでGO!:02/04/06 13:33 ID:taCezruD
>>208
そうだよ、ただしキロ58は2個エンジンだから無理
ただ改造できれば別だけど
210名無しでGO!:02/04/06 14:05 ID:y3HqL5kz
>>208
キハ81系の台車交換で余剰となったDT27、TR67をキハ58系に転用した例もある。
交換されたのはキハ28、58、キロ26、28など20数両。これで発生したDT22、TR51
はキハ10系の台車交換に使用。
211名無しでGO!:02/04/06 16:44 ID:BnVXa28P
プラの103系といえば昔中村精密がやったなー。その後アリイがその型を買い取って
プラモとして売っていた。アリイの再発売キボーン。
212名無しでGO!:02/04/06 17:06 ID:hTw0/lYn
ホビ−モデルのは103系ではなくて101系ですよ。
前面を何とか調達し、側面の違いは無視する、という方法もありますが。
213名無しでGO!:02/04/06 18:26 ID:uP9JJe6R
歌川模型に行ってごらん。まだUシリーズの残党あるから。このあいだUギア(ED用)
なんとか頼み込んで売って貰った。軸は、カワイ規格、カツミ規格、模型社規格とあるよ。
これでいろんなホイールベースの電車等つくれるよ。
214名無しでGO!:02/04/06 19:49 ID:Vi/Hru8x
>>201
エコモデルにでも逝っとけ。
浦和湯沢や、101だけでなく、貨物のキットもまだ在庫結構あったよ。
クリスマス直前の話だけど。
215名無しでGO!:02/04/07 01:43 ID:3TUMwvGv
216猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/04/07 02:45 ID:KZDuHXk6
>>214
ホビーモデルって小売もしてたんでなかった? 本部襲撃が吉かと。
217いるかくん2号 ◆ANKi83Sc :02/04/07 03:38 ID:/IrGlft6
リトルモデルに行けばどうしようもなくマニアックな物に会える。
珊瑚の商品が多いのがなかなか。よい。
218名無しでGO!:02/04/07 03:43 ID:qAYHYy7z
リトルモデルって、どこ?
219いるかくん2号 ◆ANKi83Sc :02/04/07 03:46 ID:/IrGlft6
池袋。
220名無しでGO!:02/04/07 04:35 ID:iOPPv2sC
>>219
靴も買える?
221名無しでGO!:02/04/07 15:36 ID:jKkFUxbq
>>210
キハ57モドキのキハ58があったということかな。モケイのバリエーションが増えるのは良いことだ。
DT27とDT31の違いはどこなのででしょうか?
222名無しでGO!:02/04/07 19:57 ID:BW1NJy+5
>>211
アリイの、あったな。
たしか485系と103系と24系ブルートレイン。
今は24系が細々と売られているね。
103系高運転台車なのにクモハなのには鉄知識を覚えた時、バチモンと気付き、チト
ショック受けた。
223名無しでGO!:02/04/07 20:08 ID:M1eNQopM
>>184 富の分売パーツだが、ネットからでもオーダーできたよ・・・。
随分と助かった、咄嗟の時に(経験者は語る)。
224名無しでGO!:02/04/07 21:27 ID:5FyVEoWP
>>201 地方在住なら

ttp://www.superliner.com/

ここでどう?
ホビーは小売通販もしてるけど、
確か金曜と土曜の午後しか受け付けてなかったはず。

ムカーシど田舎に住んでて、ネットも近くに店もなかった頃、通販で買ったことがある。
で、定価販売、為替・小切手可、消費税不要、送料買う側負担 だったはず。
225名無しでGO!:02/04/08 01:21 ID:oqj68F2q
天のEF62ですが3種類ありまして、1つはc’アンテナ付。もうひとつはテールライトの違いみたいですが何号機がプロトタイプになっているのでしょうか?
226名無しでGO!:02/04/08 01:26 ID:v37SgjmQ
2次形初期の25・26号機がヒサシが短いタイプ
27〜54がヒサシが長いタイプだったような
違っていたらスマソ
227210:02/04/08 10:54 ID:MB9VR/bp
>>221
確かブレーキの違いかと。DT27は踏面ブレーキ、DT31はディスクブレーキ。
外観はあまり変わらなかったはず。
228MMC:02/04/08 11:30 ID:J+E8lvUT
>>220
一度靴を買ってみたいと思いつづけて15年
229名無しでGO!:02/04/08 13:20 ID:NdcOcyeV
>>228
小学校用のバレーシューズや中学用の革靴などが専門だよ。特に修理の方は
確かな腕らしい。
230名無しでGO!:02/04/08 15:56 ID:sWOjzaqW
>>227
踏面ブレーキとディスクブレーキでは、外観はカナーリ変わると思われ。
231オレはキハ82:02/04/08 16:38 ID:Q5Ehd/n1
果糖のキハ82を900番台の改造にチャレンジ・・・ 出来るかどうか不安(鬱

あと欲しいのはキハ80901、キロ801〜5、キシ80901〜3 出すわけないか

82系を深く知るなら「草原社」のザ・ラストランナーズVol.5
 「80系気動車特急物語」 ¥4500
ちょっと高価ですがお奨めですよ。
232名無しでGO!:02/04/08 17:14 ID:2GXxhwdZ
さて、明日、本当にキハ82加藤は発売されるだろうか…。
明日、病院行くんで、会社への途中、どっかの店で午前中の在庫ある内にゲット
しようと思ってるのだが・・・。
233So What?:02/04/08 17:19 ID:3Dz7ilqL
>>230
DT27はシングルだったんでそんなに外観は違いませぬ。
234MMC:02/04/08 17:50 ID:oqM5hGyJ
>>229
だからはじめて行ったのが工房になってからなので、買うに買えないでいるという事で…
235名無しでGO!:02/04/08 18:50 ID:pBhUPF24
ユージンのトミカJr.いいね。
縮尺がほぼ16番サイズで、CR-Vやステップワゴンが揃ってるのが
今風で良い。200円という値段も。早速塗り替えだ〜。
236210:02/04/08 19:08 ID:jkJHa71n
>>230
踏面ブレーキといっても内側の片押し式。DT22を空気バネにしたような形。
あとJR倒壊の快速みえ用のキハ58に、キハ82系の廃車で発生したDT31に履き替えた
やつがいたはず。
237名無しでGO!:02/04/08 20:37 ID:Ppa712sj
>>232
新宿の桜屋には4/10入荷って張ってあったけど…
(吉祥寺の手芸屋さんは何時なんだろう)
238MMC:02/04/08 21:40 ID:FwrecGGI
キハ82系、単品もキハ82とキハ80M以外は明日入荷だそうです
239名無しでGO!:02/04/08 22:00 ID:awP5YLHo
>>238
明日出勤前に佐倉屋に行ってみましょう。
入荷していたらゲットしてきます。
240MMC:02/04/08 22:13 ID:FwrecGGI
>>239
すいません、サクラ屋の話しじゃなくて、行き付けのデパートの話しです、明日入荷
241名無しでGO!:02/04/08 23:26 ID:B4kjqrk2
82系の最小編成について解説キボンヌ
242名無しでGO!:02/04/08 23:31 ID:/i/HC3O8
>>237
サムスンへの入荷が明日だから。サムスンの佐倉への納品は基本的に朝のうちだか
ら時間的に間に合わないと言うことでは?
243MMC:02/04/08 23:32 ID:1fMpzHDA
>>241
基本の4両=晩年の南紀だったかと
244237:02/04/08 23:38 ID:O13idcQE
>>242
なるほど、そーいう理由でしたか、
たしか富の581・583のときも遅れて入荷していましたね。

さて明日、手芸屋で手を打つか、
それとも1日待って桜にするか、
なまじポイントカードが絡むだけにチト判断が難しいぞ

245MMC:02/04/09 00:07 ID:N83RQyLs
手芸屋の方が良いんでは?箱空けてチェックできるし
安い買物ではないですから、それなりにチェックさせてくれる体制のお店の方が
良いと思われ
246241:02/04/09 00:17 ID:zV8W5Qii
サンクス>MMCサン
247  :02/04/09 00:34 ID:qNQXAHUC
大和の手芸屋は購入後でしかチェックさせてくれないんだけど、
他の手芸屋はどう?
248名無しでGO!:02/04/09 00:42 ID:aDrEE3Bj
>>247
祥寺も以前同じだった。
佐倉屋は購入前にチェックさせてもらえる。
249MMC:02/04/09 00:52 ID:N83RQyLs
そうなんですか?
浦和は先に見せてくれましたけど…
250名無しでGO!:02/04/09 01:10 ID:0S2bXMKG
>>249
浦和は店員によるよ。
ここ数ヶ月行っていないんで店員構成知らないけど、中年で眼鏡をかけている人は
プラはノーチェックだけど、中年でちょっと白髪混じりの、模型売り場の責任者ら
しき人は、プラでもM車ならこちらからいわなくでもチェックしてくれる。
でも申告すればチェックしてくれる。
プラスは値段、MがT車関係無しにチェックしてくれる。
251名無しでGO!:02/04/09 01:12 ID:aDrEE3Bj
祥寺の手芸屋の店員の一人は接客態度悪い。
以下 http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1012705555/l50 で論議必要かもね。
252名無しでGO!:02/04/09 01:21 ID:8Vhh7QLg
佐倉はダンボールを梱包するバンドで縛ってあるから、最初の段階で箱が傷んでいる。
253猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/04/09 01:37 ID:Cr0KTZdq
すまん。えーと。
模型屋の名前は、さしつかえなければはっきり書こうや。いちいちTMS調べるの
めんどくさいですぅ(=・_・、=)。
254名無しでGO!:02/04/09 10:05 ID:GeCeGgXX
加糖キハ82、予定通りサムスンに到着のモヨソ。当然他の問屋モナー。

というわけで、早いところでは昼過ぎくらいに来るのでは?昼休みにで
も見に行っては?
255  :02/04/09 10:17 ID:6tDtTXkk
>>253
?まさか、TMS見ても手芸屋だとか佐倉だとか出てこないよね?
ユザワヤ、サクラでも。
256  :02/04/09 10:18 ID:6tDtTXkk
あっ、佐倉はサクラヤ。
257名無しでGO!:02/04/09 10:59 ID:aDrEE3Bj
いま佐倉屋に行ったが今日は入荷しないとの事、
けど午後に再度確認の電話してみる
25882の:02/04/09 11:12 ID:f/tzRTtT
どこよりも早いインプレッションを求む!
今日か、明日か?
259名無しでGO!:02/04/09 12:46 ID:F7KPFOQ6
>>257
いま佐倉屋に電話で確認した。
今日は入荷しないってハッキリ言った。
あす順調ならば午後以降OKとの事
ただあくまで予定ですと。
260猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/04/09 12:58 ID:HI9Ihvi5
>>255
それらしい店を捜すのに苦労する、とゆーことですぅ。
261名無しでGO!:02/04/09 13:20 ID:F7KPFOQ6
TMS(適当儲け主義)に記載されている店舗の広告は100%あてにならない。
いい加減な対応をされ損をした経験の店も数店ある
逆に記載されていない店の対応はそれなりに親切(量販店除)
あとは下のアドで。
 http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1012705555/l50 でどうぞ。
262名無しでGO!:02/04/09 14:27 ID:zyFtOuaS
イモソ大井店で購入してきました。
キハ82の運転台の後ろあたり(ルーバー付近?)の塗装が
ちょっと乱れてるのを除けば、全体的にまあまあいい感じです。
263MMC:02/04/09 14:30 ID:Vztdb3Pf
>>262
いつもの様に別付けパーツ、イパーイですか?

>>250
中年の責任者っぽい人は丁寧ですよね
もう一人のおじさんもテストしてくれましたが、若いあんちゃんはやってくれませんでした
264262:02/04/09 14:56 ID:zyFtOuaS
>>263
http://www.42ch.net/PictureGeneral/img-box/img20020409145501.jpg
とりあえずキハ82の場合はこんな感じです。
取り付け甲斐がありそう…
265MMC:02/04/09 15:03 ID:Vztdb3Pf
>>263
どうもです!
キハ58並ですかね、パーツ
でもクーラーは付いているんですか?
因みに何両お求めになりました?
266名無しでGO!:02/04/09 15:43 ID:zyFtOuaS
>>265
クーラーは取り付け済みです。
単品のほうは4月中入荷(キハ82、キハ80Mは5月)とのことだったので、
とりあえず基本セットを1つだけです。
267DT32:02/04/09 16:44 ID:1gOmIXLs
で、肝心の前面ガラスは、どうなってる?(どきどき)
268名無しでGO!:02/04/09 17:15 ID:deQIIfGD
>>267
さっき天罰堂で見てきたけど
試作品から改良されたみたいでなかなかイイよ!
でも側面窓のHゴムは好き嫌いが別れそうだ
269DT32:02/04/09 17:29 ID:1gOmIXLs
>>268
レスありがとう御座います。
これだけが、気になって仕方ありませんでした(涙)

側面窓のHゴム表現は、確かにオーバーのような?
実物のゴムは奥まってかなりの角度からでないと視えないんでしたよね?
270262:02/04/09 17:39 ID:zyFtOuaS
http://www.42ch.net/PictureGeneral/img-box/img20020409173042.jpg
http://www.42ch.net/PictureGeneral/img-box/img20020409173121.jpg
パーツが全然ついてませんが写真を。
サッシと窓ガラスの段差は1mm弱ぐらいですね。

キハ82のボディをはずしてみたんですが、
シートが別パーツになっていて、ツメを1箇所ずつ切ると簡単に逆向きにできます。
編成を組んだときに違和感がなくていいかも。
271名無しでGO!:02/04/09 18:24 ID:jqhj/fCe
おお〜!!いいじゃん!これだけアップで乱れが見えないのは
さすが過渡だなあ!あまり興味のない車種なんだけど食指が動く・・・
272名無しでGO!:02/04/09 19:22 ID:5G7pm/k/
あれ?イモソや天は売り始めたのか・・・。
今日、湯沢屋浦和行ったらなかったよ。
273名無しでGO!:02/04/09 19:28 ID:dNuu5FSk
側面窓の隠しHゴムを窓ガラスにモールドしてあるのはいかがなものか。これをや
るなら車体側の色入れで表現すべきだ。これでは東武1700系の冷房化されたやつの
側窓みたいだ。
274 :02/04/09 19:49 ID:pihuWQ6D
ん〜っ。価格からしたら、なんも文句言えん。
 
275MMC:02/04/09 19:51 ID:Fz8zCSHz
私も引き取ってきました
単品も今日入荷との話しだったんですが、4月中旬に別納になったそうです
(キハ82とキハ80Mは5月)
先頭車のガラスが傷ついているのがあったので購入時チェックが必要かと思います
あと扉のガードレールの銀色のノリがばらつきがあるよう
モーターは従前の物より静かに感じましたが如何でしょう?
室内灯が品不足のようで、付けられる方は早急に手当した方が良いと思います
276MMC:02/04/09 19:57 ID:Fz8zCSHz
で、トミーの新製品も発表になりました
・485系ボンネット 47,000‐
・485系300番代  45,000‐
・583きたぐに  47,000‐
・ED75      22,000‐
・ED75ヒサシ付き 23,000‐
27749とか:02/04/09 20:13 ID:9/Z1vVZu
>>276
うぉぉ
485系ボンネット 欲しい〜
「雷鳥」にするか「白鳥」にするか迷うね
27849とか:02/04/09 20:16 ID:9/Z1vVZu
>>276
ところで情報源はどこですか?
279名無しでGO!:02/04/09 20:17 ID:zFAS7YOe
>>276
それ、もちろんHO(つうか16番)だよね?詳細きぼんぬ。
ボンネット485はマストゲットだな。
280MMC:02/04/09 20:21 ID:Fz8zCSHz
今日トミーの説明会があった
いきつけのお店のおじさんが資料見せてくれたよ

ボンネット詳細
基本4両 47,000‐
M付きユニット 26,000‐
M無しユニット 18,000‐
サハ 7,400‐
サロ 7,600‐
サシ 8,000‐
281電車屋さん:02/04/09 20:22 ID:EOKpfHJj
>>276
Nに続き、またホスィものばかりだ〜

ELは沢山かっても仕方ないけど、1個ずつくらいなら嵩張らないかな。
ところで、発売時期については載ってました?
流石にまだか。

>>277
迷ったら先頭車だけ2組買って、その日の気分で替えるとか、
男なら思いきって2編成かってしまうのが吉。

しかし、ボンネットでるんか。
いままで特急車は保留して買ってなかったが、ここまできたら
買わずに居られないなぁ。
282名無しでGO!:02/04/09 20:23 ID:kMyYI7gD
>>280
485系は中間車も0番代なのかね?
283738:02/04/09 20:25 ID:Fz8zCSHz
発売は583きたぐに→ボンネット→300番代の順だったかと
北国が夏ごろでそれ以外は年末だったかな?
メモしてきただけなのでスンマソン
284電車屋さん:02/04/09 20:28 ID:EOKpfHJj
>>283
てことは秘密裏に開発がされてて、
発表後すぐに発売というわけではないのね。

まぁ、予算が組みやすいからそれのがイイけど。

色々と情報ありがとう。
285名無しでGO!:02/04/09 20:31 ID:s13nAI4s
300番台って前に出た奴じゃないの?
286名無しでGO!:02/04/09 20:36 ID:zFAS7YOe
>>MMC氏
詳細算楠。
しかし20系客車は再生産されるし485ボンネットは出るし、
70年代の鉄道少年を狙い撃ちだね。
287電車屋さん:02/04/09 20:49 ID:EOKpfHJj
>>286
>70年代の鉄道少年を狙い撃ちだね。
というか、ある程度の数を売ろうと思ったらそうするしか方策がないのでは?

今のJR車両では実物自体が線別に細分化しすぎているんで、
1種類で色々な列車の再現は出来ず、モデラーもそれほどは買って
くれないから大量生産には向かないし、許諾関連でも面倒だろうし。

…でもKATOはNではJRの車両を結構作ってるんだよなー。
NはHOよりも若年層の購買者が居るからなのかもしれんが。
288MMC:02/04/09 21:26 ID:5/PS/Z3K
そうですね、数売るなら国鉄型でないと

ボンネットが出れば、残るは24系25型ブルトレ位だけど20系に比べると
ちょち地味だしなぁ

そう言いつつもトミのはどうも好きになれないんだよなぁ、HOは
もっとも485はカツミの古いの持ってるから手を出さなかったんですが
EF64‐1000と115系は買ったけど動力に萎えて売っちゃったし
289電車屋さん:02/04/09 21:36 ID:EOKpfHJj
>>288
>EF64‐1000と115系は買ったけど動力に萎えて売っちゃったし
そんなに萎え〜な動力なんですか?
EF64-1000は新品で、115系は長野色をヤフオクで購入したんですが、
まだ走らせてないから判らないんですけど…
まぁ、萎え〜動力はNでも色々なメーカーの製品で経験してますから
ショックは受けないとは思いますけど。

24系25型は確かに20系よりは地味ですね。
かといって北斗星にしてもしゃあないし。

個人的には14系座席車の方を製品化して欲しかったり。
24系より更に地味だけど、色々と使い勝手の点では24系の比じゃないし、
値段が安ければ、改造屋の人にはベース車両としては良い素材だし。
牽引機を選ばないところも良さげ。
290名無しでGO!:02/04/09 21:39 ID:QHrr36Iy
お邪魔します・・・。過当キハ82だが・・・。
大阪地区では、日本橋のキッズランド、ニノミヤで今日から発売開始!!
但し、基本セットのみだが・・・。一応2割引・・・。ゲットしたぜよ!!

漏れの行きつけのレール・ハウスは木曜日に入荷とのこと。
但し、問屋からの割当てが厳しいらしい・・・。
此方は予約だぜ!!

往年の「まつかぜ」を再現したい漏れ・・・。
厨房・工房の頃・・・。
「青春18のびのびきっぷ」を手にした頃、憧れた特急列車・・・。
291MMC:02/04/09 21:49 ID:5/PS/Z3K
>>288
115はともかくEF64‐1000は要注意商品です
動力はかなりばらつきがありますし、音もします
店頭で4台見せてもらったんですがどれもこれもで
最後にはこういう商品ですね、って店主と割りきったくらいです
あと貫通扉の色合いが車体と合ってないのがあるので注意

>>289
出荷してからも追加注文がかなり来ていて品薄気味になっているそうです
やはりHPの写真や実物見て引き合いが多くなったのではないでしょうか?
292名無しでGO!:02/04/09 21:51 ID:Ajtk4K/V
82、客室側窓は色入れするものなの?
実物写真だと明るい灰色系のガラス押さえがちらちらみえていたり
するものがあるんだけど
293名無しでGO!:02/04/09 21:52 ID:CwCSGmJE
>>280
この話はあさって大阪の説明会が終わるまで発表禁止だったはずだが。
294MMC:02/04/09 21:55 ID:5/PS/Z3K
>>293
そうだったんですか、知りませんでした
でも自分出席者じゃないし、お店のおじさんに資料見せてもらっただけ
なんだけど、まずかったのかなぁ?
295名無しでGO!:02/04/09 21:59 ID:FMcLLOl3
果糖のオハ35系とキハ58系も再生産されるみたいやね。
これで茶箱で再生産されないのはEF58だけか?
(禁鉄アボーンライナーは存在を忘れてください。
といいつつ近くの店ではまだ売れ残ってるが)
296名無しでGO!:02/04/09 22:01 ID:zjCVAuok
>>294
それは、そこのオヤジが情報社会にうといDQNだからでしょ。MMCさんに責任はないですね。
297名無しでGO!:02/04/09 22:06 ID:zjCVAuok
>>292
あれはガラスをはめ込んでいる部分の車体側にパッキンのようにグレーのゴ
ムがつめてあるんです。485なんかも同じだけど、最近は車体色に塗りつぶさ
れているのが殆どです。だからTOMIXの485のようにあさり省略するのも手。
ガラスにあれをモールドすると西武の旧レッドアローみたいに外側露出のH
ゴム窓に見えますね。縁取りを細くしても。あれは私も感心しません。
298電車屋さん:02/04/09 22:21 ID:EOKpfHJj
個人的には大歓迎なんだけど、
ここにきて16番製品の再生産が相次いでいるような気が…
一体何があったんだろうか>KATO

299名無しでGO!:02/04/09 22:22 ID:pOOWNMqJ
>>298
HOへ鞍替えかもね・・・・
んなこたーないか
300電車屋さん:02/04/09 22:27 ID:EOKpfHJj
>>299
鞍替えするなら国鉄型だけでイイからNの製品をHOで出してくれぃ。
年に2〜3種類ずつでイイからさ。(笑)
301名無しでGO!:02/04/09 22:28 ID:zdOFn+zy
>>298
Nゲージ、蟻に食い荒らされたので仕方なく16番、ってとこか・・・。

EF65-1000って、どこへ行っちゃったんでしょう?
302名無しでGO!:02/04/09 22:40 ID:K6/qoQ0y
301>>そう!それよそれ!
早く出してくれないかな・・・そういえば165系も予定のまま出てない車両あるよね。
303名無しでGO!:02/04/09 22:53 ID:QHrr36Iy
165系だが・・・。モハ165が出ていないことも低迷の一因かも??
304名無しでGO!:02/04/09 22:58 ID:zdOFn+zy
>>303
マイナーな形式だけに予告はしたけど、売れないと踏んでいるんだろうな。

 どうせなら清水の舞台から飛び降りるつもりで、一緒にサハ164なんてのも
やると面白いのだが。

 ゆうじクン、そこまでケツの穴でかくないんだろうな。
305名無しでGO!:02/04/09 22:59 ID:h4nKf+LR
過渡や富の国鉄特急型ばかり発売されて話題になってるけど
DLの発売計画はないのかな。漏れ的にはDF50をどちらでも
いいからだしてほっしい。
ブラスでムサシが計画してるみたいだけどバカみたいな値段で
でるんだろうな。
漏れは機関区のセクションに5両くらいならべてながめたいので
ぜひプラで製品化してほしい。こうゆうマニアックなものはむりか。
306電車屋さん:02/04/09 23:09 ID:5D0qo5TW
>>301
そうだ、EF65-1000。
てっきり20系再生産の噂が出た時、EF65-1000の製品化に合わせての
再生産だとばかり思ったのだが、肝心のELの方が出てこないとは…

>>303
東海編成には必須の車両だけに出せば結構売れると思うんだけどね。
165系出した時の売れ行きの悪さに二の足踏んでるのは確かでしょう。

>>304
流石にサハ164までは…プラで量産してもそれほどの数が売れないでしょう。

>>305
俺的にはDF50よりDD13をキボーン。
小型で場所取らないし、どこにでもあった車両だし。
ホビセンオリジナルであちこちの地方鉄道色で出せるし…んなのやらないか(w
307名無しでGO!:02/04/09 23:12 ID:QHrr36Iy
165系 東海ほか往年の急行列車編成が組みやすくなるのでは?? モハ165・・・。
クモハだけではかなり寂しいね。
308名無しでGO!:02/04/09 23:21 ID:fA1DiC61
>>305
DF50が出たら嬉しいけど、DD50ならもっと嬉しい。
引込み線の奥に静かに止めておくのだ。
309名無しでGO!:02/04/09 23:25 ID:QHrr36Iy
>>308 DD50かつてKTMから出ていたね・・・。
結構値段が張ったのを覚えている・・・。
しかし、出来は・・・。意外によかった・・・。
310名無しでGO!:02/04/09 23:28 ID:bLETXZYH
EF651000の後には14系ハネが控えているよ〜
311名無しでGO!:02/04/09 23:37 ID:pS9IUMda
キハ82、予約してあるので土曜日取りに行く。楽しみ!
でもなんか、テールライト大きくないか?
312名無しでGO!:02/04/09 23:52 ID:K6/qoQ0y
82系も出したことだし。
フラノエクスプレスでも出してくれないかな?
地域限定だけど、売れると思うのだが
313富ってどうよ?:02/04/09 23:53 ID:s3N73j/t
ヤパーリ富は動力弱いですか・・・
基本的に気持ちよく走らない模型はイヤなので、
富には手を出すまいと誓っていた漏れだが、
誘惑に負けて583系に手を出しかけている・・・
583系はどうなんですかね?ヤパーリダメダメっすか?
314名無しでGO!:02/04/09 23:54 ID:hN8CjpfN
キハ82のセット、デフォだと「南紀」編成なんだけど
HM付属して無いんだよね〜
315名無しでGO!:02/04/09 23:55 ID:s3N73j/t
今日はこのスレよくのびるな〜(w
316名無しでGO!:02/04/09 23:56 ID:hN8CjpfN
>>313
別に走りは悪くないと思うよ?
1M5T以上にすれば問題ないと思う
問題は走行音が大きい事と思う
317名無しでGO!:02/04/10 00:05 ID:fS5pbosy
>>315

キハ82祭だよん
31849とか:02/04/10 00:16 ID:JQRfrEKD
>>316
Nゲージに比べたら遙かに良いと思う
EF−81しか持ってないけどね(;´Д`)
319名無しでGO!:02/04/10 00:16 ID:2q/4yzp/
>>316
情報サンクス
手に入れてみますわ。
走行音に関しては、
エンドウの電動車ユニットという
伝家の宝刀もあるわけだしね
320名無しでGO!:02/04/10 00:22 ID:fS5pbosy
富の動力・・・
悪くないよ。漏れのEF64-1000は確かにギア音がするけど
スローもよく利くよ。

MP登場以前のブラスより全然マシ
32149とか:02/04/10 00:26 ID:JQRfrEKD
キハ181系も模型化キボン

キハ82よりもキハ181の方が馴染みが深いんだよなぁ>漏れ
だいたいキハ82の実物(実車)を一回も見たことがないような
気がする・・・(京都在住)
322名無しでGO!:02/04/10 00:39 ID:fS5pbosy
>>321
よいね、DC181。消防の時、"やくも"によく乗ったよ。
京都でDC82ならば"あさしお"は? 何年に置き換えられたっけ?
っちうか何歳っすか?
32349とか:02/04/10 00:55 ID:JQRfrEKD
>>322
30歳でつ
ぎりぎり山陰本線の旧型客車や50系客車に乗れた世代です

覚えてる限りでは「あさしお」はキハ181オンリーでした
3回くらい乗りました
324長ナノ:02/04/10 00:57 ID:yaKdy+V8
やったあ!!
485系ボンネットがついに、ついに、ついに出るんですねえッ!!

やってくれたよ、富さん、最高に嬉しいッ!!
それにED75もか。
こりゃあ、いよいよ国鉄型が賑やかになってきますな。

EF64 0番台やEF62もまんざら夢じゃないな。

Kさん、旧型電機での対抗待ってます!!
325 :02/04/10 01:10 ID:if/gLL3k
ボンネットの横にパーティングラインが派手に見えるに1000モナー賭けよう

それともボンネットとライトボックスを別成型にするかな?
ライトボックス内側にパーティングラインを隠せれば上出来。
326322:02/04/10 01:45 ID:NQp9cz1L
>>323
俺とタメだ・・・
"まつかぜ"は? 漏れ"まつかぜ"はよく見たよ。

キハ82、イモソで購入〜
327名無しでGO!:02/04/10 06:15 ID:cK+xeL90
富はアノ下半分がプラのパンタをまだ続けるのかな?

というか、ED75は過当に出してほしかったよ・・
富の交流屋上機器・・・想像しただけでも萎えるな
700番台にしてくれんかな
328名無しでGO!:02/04/10 06:56 ID:tRk6cB6U
>>327
パンタは塗っちゃえば気にならないのでは?
パンタは何色で塗ると渋くならますかねえ?
情報キボンヌ。
329名無しでGO!:02/04/10 07:04 ID:h+TlLLKy
>>328やっぱ、パンタは銀色でしょうね・・・。(私の趣味では)
つや消しグレーもd(・∇・)イイ! YO!!
でも、最終的には、やっぱ個人の扇子かな??
330 待ってってよかった。:02/04/10 07:23 ID:AB/rAB/H
ボンネットも嬉しいが、やっぱり出してくれるかED75!
富さん、ぼくは嬉しいピョン。
 
331名無しでGO!:02/04/10 09:47 ID:Nyk0CADh
>富の485ボンネット
ガーン!日曜、遠藤の中古(16,000)手に入れて、苦労してカプラ−変えたのに・・・。
>富の動力は弱い
そうかなあ?俺、583系1M7Tで快調よ。勾配ないけど。

ちなみに湯沢屋浦和、富583系各種、113・115系各種、加藤42系客車、165系基本
機関車など、まだ残ってるよ。富485系はサシしか見なかったけど。
キハ82は今日あたりからかな。
332名無しでGO!:02/04/10 11:31 ID:nWXfyJP6
富の動力はそんなでもないと思うが。

負荷 河東20系14連(室内灯付)+克己カニ22
勾配 修善寺・花月園の渡り勾配 あれ、いくつだっけ(藁 
結果 河東DE10が途中で停まったのと、蒸気はまだ試験していない。
   他のプラ製機関車については全てクリア
(ここまで書くと漏れが誰だか特定できてくるな )

EF64-1000については、台車部ギアボックス内のグリスが多いのが一因だと
思う。グリスを除去するか、しばらく走らせていれば、音は消えてきます。
編成物については、6輌に1輌の割合で動力を入れれば、上記勾配はクリアし
ます。販売形態をみていると、この割合はメーカー推奨値ではないかと(藁。


ビクーリするのは欧州モノで、1M2軸駆動ゴムタイヤ付で25mクラス客車45輌
を平坦で楽々と牽き出す。
333名無しでGO!:02/04/10 11:55 ID:1uFc/te6
>>329
漏れ的には、青い新型直流機には銀よりライトグレーの方がしっくり感じる。
ただ、赤い交流機に似合うかどうかはわからん。かつ、あくまで好みの問題だね。
でも、富だけでなく果糖のもパンタは塗装した方が絶対イイYO!
334名無しでGO!:02/04/10 12:39 ID:qp5lMSiv
KATO キハ82のインレタ、特に連結面の表記は貼りやすく
なったと思わない? 165系では苦労したので。側面裾部分のは
ゴミみたいで貼らなかったけど。
窓のパテ?表現はどうしても気になるなぁ。今後仮にEC183とかDC181とか
製品化されたら同じようになるのか?。違う車両に見えてしまう。
335名無しでGO!:02/04/10 12:39 ID:8gF6XF/J
オレも富のパンタのプラ部分を塗装したいんだけど
上げ下げさせてるうちに、塗装剥げてこない?
336名無しでGO!:02/04/10 13:04 ID:FG8RW1B1
佐倉屋新宿ホベー缶でカトのキハ82本日入荷発売中、さっそく買ってきだぞよ。
カウンター横に山積みで例のバンドは無し。簡単に中味確認OK
少しだけ選べる、但し客の少ない時間帯の方がよいぞ。
100セット程度入荷
337名無しでGO!:02/04/10 14:22 ID:j70zct7x
>>332
折れ欧州型好きなんだけど、ハイフランジにゴムタイヤ付きってのが
今ひとつ実感的でないように思うんだよなー。
338名無しでGO!:02/04/10 14:28 ID:qeuMQFoz
あちらじゃ「走らない鉄道模型は鉄道模型じゃない」だからな
339名無しでGO!:02/04/10 14:38 ID:WOKdz+m1
Nのならばみたいな総合サイトが欲しいなぁ
340名無しでGO!:02/04/10 16:05 ID:q9qXCqaP
>>337
欧州型蒸機はテンダードライブが多いので萎える


と言ってみるテスト
341332:02/04/10 17:10 ID:1yDShND+
>>337
買った時は、漏れもそう思った。
しかし、走らせてみたらハイフランジの有り難みが理解できた。
とにかく、脱線しない。
(篠原の#83ガードレール付はタイタンパ大会になるがヽ(^^;)

ゴムタイヤ付も、粘着力増加には効果がある。


模型は、走らせてナンボのモノよ
342名無しでGO!:02/04/10 17:35 ID:Y/JtMaPp
ハイフランジは写真や模型屋で見ると気にはなるが、走らせれば全く見えないよ。

それよりもテンダードライブは抵抗あるなぁ。起動時に一瞬、テンダーが機関車を
押すんですよ。これは萎える。一部の製品ではさらにドローバーにスプリングを
使い連結間隔を縮めているのだが、長編製をバックで引いたり重連にしたりする
と萎えを通り越して笑える。テンダーがぐいぐいと牽引するんですよ・・・
店頭で単機回送してもこれはチェックできません。編成は程々にね。


343名無しでGO!:02/04/10 18:57 ID:2HgMjQux
>>276
>>278
富のボンエットは0番代か100番代か決まってるの?
344名無しでGO!:02/04/10 20:07 ID:jYDx7TnW
>>325
富のHOの最近のボディーを見る限り、そんなポカはやらないと思う。

いや、やってほしくない。
345名無しでGO!:02/04/10 21:24 ID:3HGk6ZLa
キハ181ぜひ製品化してほしい。なにせリアルタイムで特急「あおば」を何度も見ていたから。
7両編成でキロ、キサシ入りと豪華な編成だった。もちキサシはしっかり営業していた。
そのころの東北線はよかったなー
346名無しでGO!:02/04/10 21:28 ID:rpK0OrCS
キハ181ぜひ製品化してほしい。なにせリアルタイムで特急「あおば」を何度も見ていたから。
7両編成でキロ、キサシ入りと豪華な編成だった。もちキサシはしっかり営業していた。
そのころの東北線はよかったなー
347名無しでGO!:02/04/10 21:29 ID:rpK0OrCS
↑ 二重投稿スマソ
348名無しでGO!:02/04/10 22:46 ID:oUqCZFbv
キハ181は正直無理だろう。キハ82と被っちゃうもの
Nと違ってHOは両社とも被らないようにラインナップしているし
349キハ82買ったよ:02/04/10 22:59 ID:m5oZRj6R
>>348
すぐには無理だろうけど、
でも少し時間をおいて市場が82の再生産を望むようになった頃に
模型化すればいけると思う…

350折れも買ったよキハ82:02/04/10 23:07 ID:j70zct7x
キハ81を作ってくれぇぇぇぇ!
351名無しでGO!:02/04/10 23:11 ID:rpK0OrCS
キハ181系はあの屋根上のラジエターが魅力だよ。
カトはキハ65出しているから案外簡単に商品化するかも。

カトのキロ80のグリーンマークは選択式にして欲しかった。
全盛期の頃の1等車が再現できん。
352348:02/04/10 23:14 ID:oUqCZFbv
>>349
国鉄型を2社で棲み分けて出してきていますよね
直流機、蒸気、急行型、気動車=カト
交流機、近郊型、特急型=トミー

となると残るは旧型電気と通勤電車でしょうか?大所
だと103系辺り本命なんですかねぇ、次の候補
353348:02/04/10 23:17 ID:oUqCZFbv
しかし改めて2社のラインナップチェックしてみると凄い充実ぶりですよねぇ
全ては15年前のDD51が始まりだった訳ですが…
354名無しでGO!:02/04/10 23:20 ID:kGwsyPm5
KATO82用ピタ窓発売キボン
355名無しでGO!:02/04/10 23:24 ID:j70zct7x
>>353
いや、確か1970年代にEF58がプラで出てたぞ。メーカーは…忘れた。
35649とか:02/04/10 23:24 ID:X5uEYzMC
キハ81も買ってしまったよ・・・(;´Д`)
HO始めて一ヶ月で15両・・・
金がナクナターヨ
35749とか:02/04/10 23:24 ID:X5uEYzMC
>>356
まちがった
キハ82だった(汗
358348:02/04/10 23:27 ID:oUqCZFbv
>>355
あ〜トミーの忘れたいであろう過去を…
359キハ82買ったよ:02/04/10 23:30 ID:m5oZRj6R
>>355
それは富のやつでしょう?
香港製で確かTMSでも取り上げられていたな記憶が…
360名無しでGO!:02/04/10 23:31 ID:cBYx+rjw
キハ82買いに行きた〜い!
でも予約の店遠〜い!
しかも金な〜い!
361キハ82買ったよ:02/04/10 23:43 ID:m5oZRj6R
>>353
いま思えばそのDD51が諸悪の根源のような気が
こいつさえ発売されていなければ、
私はHOに目覚めることなくNの世界でまたーりとしていられたのに
あぁ、Nで満足していたあの頃にはもぅ戻れない…
362MMC:02/04/11 00:04 ID:MfL2J8EV
>>361
同志!全くあれを買ってなければと…
ところで情報解禁は11日って事ですが、夕方くらいに書いたほうが良いんでしょうか?
363332:02/04/11 00:14 ID:BdyHW/Ff
ちょと気になったのだが、
>>276 MMC氏のカキコによれば485系は300番台となっているが、200番台ではないのかな?
200番台ならば、また編成増備しなくてはならんなぁ。

<ぼそっ>個人的には581系ユニットをキボンヌ</ぼそっ>
364電車屋さん:02/04/11 00:21 ID:zvi64xmK
>>352
重箱の隅つつくようで悪いが、トミーのEF64-1000は直流機だと思う。
あと、DLはカトーしかないね。

客車も
35系・43系・12系・20系がカトー
10系寝台・50系がトミー
後は出すとしたら何かねぇ…44系・14系・24系ってところか。
32系とか61系は改造なり金属なりで我慢せいって言われそうだ。

通勤電車は出すなら103系だろうね、確かに。
201系や205系よりは汎用性もあるし、ほぼ全国区だし。
それに101系はキットとはいえ、一応はホビーモデル製のがある。
個人的にはカトーが40系出してるんだからトミーに72系を
期待したい。
んで、ホビーモデルから11系を…ムリか…でもクモニ13出したんだし。
でもプラの旧国って売れないんかなぁ。
今回の生産はそこそこ出てるみたいだけど、最初にカトーが40系出した時には
かなり長い間売れ残っていたからな。
あの頃はプラアレルギーなHOゲージャーが多かったし、Nゲージャーの
HO参入もまだあまり多くなかったからだろうけど。
365名無しでGO!:02/04/11 00:30 ID:8s8YgvdW
まあ・・・とにかくだな〜。
富&加糖ガンバレーってことだな。
366名無しでGO!:02/04/11 00:33 ID:fYwJzJz3
天プラもどういうのが出るか楽しみ。
367電車屋さん:02/04/11 00:33 ID:zvi64xmK
個人的には天とかにも頑張ってホスィ。
天プラのC62には期待してるクチなもので…
368名無しでGO!:02/04/11 00:35 ID:fYwJzJz3
天ぷらのC62って発売のタイプとか決まってるの?
369名無しでGO!:02/04/11 00:46 ID:r2QJOwp5
その昔、新幹線0系もプラ製のやつがあったはず。
テレビで「あんりまぁ〜」とかダジャレのCMやってたよな…。
370名無しでGO!:02/04/11 00:49 ID:r2QJOwp5
>>358>>359
ありがとう。富だったのね。当時確か6800円とかだったはずだけど、
リアル消防だった私には買えなかったよー。
371キハ82買ったよ:02/04/11 01:06 ID:yS0Ne9MW
たった1両から鉄模が出来るキハ20やキハ40のシリーズも
ぜひお願いしたいッス
372名無しでGO!:02/04/11 01:07 ID:vNFhdm2o
賛否両論のカトの82の窓ゴム。
あれってイモソの12mmの真似だよね。イモソのは窓の淵っちうか断面に
塗ってあるんだけど、カトのはガラスに表現。

キハはマァ良いとしてキロは・・・。東武DRCやサロ185みたい
373名無しでGO!:02/04/11 01:09 ID:8s8YgvdW
う〜ん。天プラ蒸気ねぇ〜
あの加糖でさえ長年の研究の末に
いまだに試行錯誤しているからねえ・・・
なんか失敗しそうな気がするなあ。
いきなりC62なんて天も大胆だなあ
374名無しでGO!:02/04/11 01:31 ID:snD/301d
>>362
485の300の方、早くもリニューアル。そして元に戻ってセット売りになるとか言う話だね。
375名無しでGO!:02/04/11 01:38 ID:yM/mlhCk
>>371
おおっ、キハ20か40あたりもあるかもね。
それより、457系を忘れないで欲すぃけど。
  
376電車屋さん:02/04/11 01:40 ID:zvi64xmK
>>373
いや、そんなことはないと思うけどな。
構造的なものは今までの真鍮製品で蓄積した技術があるだろうし、
プラ関係の技術については、天自体が弱くても実際に製造するBACHMANNの
長年の技術ってのがあるし。
取り敢えず、BACHMANNの前進型くらいの出来のC62は出来ると期待してイイんじゃない?
でも前進型は国内で3万くらい(今、安売りで1.8万てのもあるが)なんだから、
C62の予定価格帯4万で出すなら、前進より上を目指してもらわねば。
(価格設定がどうしても高くなるのは、日本国内くらいしか売れないのが原因てのは
知っとるけどさ…やぱーり高いならそれなりの物を出して欲しいじゃない?)
377名無しでGO!:02/04/11 01:49 ID:QuDGX15x
キハ82買ったよ〜ん。
しかし、おじさんは怒ってる!!!!
なぜスノ−プラウがない!!!北海道じゃ必需品でしょうか!
あと、屋根の機器、克巳と全然違う・・・どっちが正しいの?
キロの車端部のダンパー、1箇所穴開いていないじゃないの!


でも出来はイモソよりはるかにイイ!走りは満足よ。
あとは克巳派との意見交換次第だね(重量感、迫力は克巳が上だけど)。
378名無しでGO!:02/04/11 01:51 ID:+wn6Ozux
果糖にHゴム小窓のゴハチを出して欲しいと書いてみるテスト
379名無しでGO!:02/04/11 01:52 ID:yM/mlhCk
>>377
慰問よりもはるかにイイ、というのがイイね。
12mmスレ、暗ぁ〜いもんね。
380電車屋さん:02/04/11 01:56 ID:zvi64xmK
>>378
それ以前にEF58の再生産を早くやって欲しいと呟いてみるてすと。
381名無しでGO!:02/04/11 02:25 ID:C8T8kC96
カトー、次はC57あげ。
382猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/04/11 03:29 ID:zqAGtUoW
>>377
プロトタイプにした車の車番が違うだけに12カノッサ。
383名無しでGO!:02/04/11 07:08 ID:5mWAgTUR
>>381
まじっすか? とか聞いてみるテスト
384名無しでGO!:02/04/11 07:21 ID:5mWAgTUR
加糖キハ
再生産時の改善ポイント
・フロントガラスのゴム表現
・妻板と屋根の境界部の処理が甘い
そいや、加糖は「製品に対する感想をお聞かせください」ハガキが
ついていないねえ。
どうやって、改善ポイントを伝えればいいのだ(?_?)
385名無しでGO!:02/04/11 08:09 ID:R0hcfzJN
>>384
「てめえら、黙って買えゴルァ」ってのが
加糖のポリシーなんでは(藁
386名無しでGO!:02/04/11 08:47 ID:hBE+z6u6
>>375
キハ20系いいですね。過渡のNを消防のころ持っていたが、
EF65+20系客車、キハ20系だった。ほかに出ていたのはC11蒸気
旧客車、103系くらいなものだった。HOで出ないのが不思議なくらいだ。
387名無しでGO!:02/04/11 09:26 ID:BIdyg8BY
キハ40、いいなぁ
是非とも出して欲しい
ブラス製は高くて買えない・・・
388名無しでGO!:02/04/11 09:29 ID:RHZUG/uz
遠藤のキハ40って、プラ製じゃなかったっけ?
389名無しでGO!:02/04/11 10:14 ID:A/bikaNo
>377
>キロの車端部のダンパー、1箇所穴開いていないじゃないの!
うちのも開いてなかったです。マニュアルがミスってるわけでは
ないんですね・・・
390名無しでGO!:02/04/11 10:16 ID:0683KpmA
80系電車をプラで出してホスィ・・・
391名無しでGO!:02/04/11 10:32 ID:kuyOgzbw
現在、HOに夢中な人たちって学校帰りに70、80系電車を線路端で見ていた頃かな。
392名無しでGO!:02/04/11 10:56 ID:1Ap7MgFi
>>388
キハ110系ではなかったか?
393名無しでGO!:02/04/11 10:58 ID:BIdyg8BY
>>391
キハ35,40,45、58です(笑
394名無しでGO!:02/04/11 11:17 ID:neYltkX3
>>391
101系、屋上ヘッド無し181系、帯付きグリーン車ダブル入り165系、EF13等
なんですが、何か(w
395名無しでGO!:02/04/11 11:26 ID:BpzkXeIE
お〜い、
加藤のキハ82、スノープラウないけど、分売?
ぴったしあいそうなパーツある?
これないと、キシ入手しても、北海道型にならないよ・・・。
396名無しでGO!:02/04/11 11:31 ID:5ZXZGr/7
>>395 キハ65に付いてるのじゃダメ?
397名無しでGO!:02/04/11 11:51 ID:mE0a2Zlk
スノプロ無しとは、間抜けだったな。
398名無しでGO!:02/04/11 15:13 ID:1/K2ICVi
キハ20、40系はみんな買うけど、単編成でまとまるから数が出ないからなぁ。
次の箱ものはモハ80系に20中空軸車輪。
399 :02/04/11 15:40 ID:8JfmlhRk
457だってばぁ。
 
400400:02/04/11 15:43 ID:RHZUG/uz
富でキハ181を期待する
401名無しでGO!:02/04/11 16:11 ID:fYwJzJz3
富の新作情報、もう情報解禁なの?
402名無しでGO!:02/04/11 16:14 ID:neYltkX3
いや、実際には仕様詳細確定まで顧客には情報開示禁止だった筈。
(デマとそれに対する問い合わせを避けるためかな。)
403名無しでGO!:02/04/11 17:28 ID:p44WwbWp
>>402
適当な事言うな、解禁は11日以降、としか言われてないぞ
404☆黄金舎☆:02/04/11 17:51 ID:9SnXtKsj
トミーのEF58、確か5500円ダタハズで客車が1500円。
こないだ客車、エバグリにもっていったら6両8千円と意外に高く売れた。
機関車だけ余ってる欲しい人いたらageるよ。
405 :02/04/11 18:28 ID:Hd6+qkdC
どうでもいいが、>>394以下なぜsageる?
406名無しでGO!:02/04/11 18:55 ID:neYltkX3
>>403
お前が適当なんだよ。
手近なところで丸天あたりで聞いてみな。
407名無しでGO!:02/04/11 18:56 ID:bmyGmAeW
ならば見たんだけど富から、しなの鉄道色の115系が出るみたいだね。
それじゃー是非HOでも、しなの鉄道色を!!

405>>いいんじゃん?下げ進行で。上げると変なの入ってくるし・・・
408名無しでGO!:02/04/11 19:08 ID:m42P5Kug
>>406
じゃあならばでNの新製品情報うpされてるのはどうよ?
409名無しでGO!:02/04/11 19:22 ID:TSMihbaF
今日キハ82セットをゲット。これからパーツ付けるよ。
増結もキハ2輌とキシを予約しておったんだが、これが入らないと言われた!
問屋の時点で注文数の1/8しか入らないんだと!マジか?
こっちは田舎だからか?
みんなのところ、どうよ?
410名無しでGO!:02/04/11 19:23 ID:Wnz2tONV
>405
Dat落ちはスレの順位じゃなくて最終書き込み時間だったかと思ったが。
411名無しでGO!:02/04/11 19:24 ID:XVuy8f2h
このあとの単品、キハ80Mときは82・キロ80は問屋段階ではもう満杯になっ
ているとのこと。要注意です。
412名無しでGO!:02/04/11 19:26 ID:XVuy8f2h
>>403
大阪の説明会が終わったらばらしてよいということだったはずだよ。だから、この時間はもうOK。
413猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/04/11 19:27 ID:bXyvdQa7
どーせプラなんだからさっさと増産しろよとか思うおれ。基本製品は多少店頭で
だぶついてるくらいでないと意味ねーべさ。
414名無しでGO!:02/04/11 19:41 ID:beVSEtCD
>>413
胴衣。
165系やDE10等の様に、多少多めに作ってメーカーで在庫してくれると嬉しいね。
上記製品は「ワザと」ごっそり作ったと思いたい(^^;;
415長ナノ:02/04/11 20:12 ID:IkEZF9Pn
DE10って言えば全国区だからね。
見た事ないって人いないだろうし、ローカル線から貨車入換えまで
色んなシチュエーションで楽しめる。

しかも機関車としては最安値!!
俺的に外観、走りも文句ない。

この製品の存在意義は大きいでしょう。
間違いなくオススメの1輛。
416MMC:02/04/11 20:17 ID:Jogk3yW6
解禁と言う事で宜しいでしょうか?
ボンネットは9−10月頃との事です
確かにキハの単品は厳しくなってきたそうですね
基本セットが出てから急に注文が増えたとの事です。

しかしスノープロウの件は気付いていませんでした
おおとり9連にしようと思っていたのに…
417名無しでGO!:02/04/11 20:18 ID:1/K2ICVi
>>415
西岡山〜東福山とかでは送り込みを兼ねて本線上をすっとばしているからなー、
コキを連ねて。線区を全くえらばんな
418名無しでGO!:02/04/11 20:22 ID:Wnz2tONV
そいや165系にもスノウプロウ無かったんだよね。漏れはモアのロストパーツ
くっつけたけど。富の115系用パーツ分売してればそっちのほうがベストかも>165は。

82の話じゃないのでsage
419名無しでGO!:02/04/11 20:40 ID:KGOf7BQ/
DE10の功績も大きいが富の485系の功績も相当大きいと思われる。

コレの発売の際、普段はNしかやってないけど買ってしまった…て人多いらしい。
(俺の周りにもそんな人いた)

113系、115系と近郊型も出てきているし、EF81(コレも全国区?)
も出てきていよいよHOも賑やかになってきている。
そのうえ、今回は82系が出てきてるからね。

5年後くらいには今のNゲージ並のラインナップになっている事を願おう。
とりあえず次は103系か201系を希望。
通勤型出てないし。
420MMC:02/04/11 20:45 ID:Jogk3yW6
>>419
カトの次回作が何になるか気になりますね
やっぱり通勤型きぼーんします
421名無しでGO!:02/04/11 20:53 ID:owxFnq4H
交直流フェチの俺は
富・・・415系ローズピンク(車体は113系いじれば出来そう)
加・・・457系急行色(車体は165系いじれば出来そう)
番外として、
加から、153系やんないかな?165系と共通出来そうなの多そうだし。
422名無しでGO!:02/04/11 21:07 ID:3UCG2M24
421>>いじれば出来るので、是非自分で作ってみよう!
423名無しでGO!:02/04/11 21:09 ID:Ze5i4D+b
カツミのキハ82だが・・・。「加藤が出す」と言った噂を聞いたのが確か1996年頃だった・・・。
さっさと手放した、14両・・・。
しかし、今回は?? あまり委託品・中古品市場には出ていないような??
というか、カツミのキハ82、ロングセラーなんで、「手放したくない思い出の車両」派が
多いんではないかな??
424名無しでGO!:02/04/11 21:12 ID:QCVJ1w2/
うーん、415、457系とも確かに国鉄型の代表格だよなあ。
113系や115系の方が直流区なぶん、全国的にはマイナーなのかも。

まあ、本当に個人的な予想ですが、103系と201系は次期製品化有力候補
でしょう。
ブラス製品で11連だとか組めませんからね、滅多に。
プラで安価に気軽にやりたい人多いはず。K社ならそのへん考えて非常に安く
出してくれそう。





425名無しでGO!:02/04/11 21:16 ID:j2HYE7Nb
>>423
漏れは持ってる車両をわざわざ手放しはしないな。
出来を見て「おぉ」とばかりに買い足す事はあるが(藁

ウチにもエッチングとプレスだけで出来てた頃のエンドウのキハ58が
KATOのと一緒に走ってるよ。
426名無しでGO!:02/04/11 21:20 ID:NKz4a7Vi
あと、機関車の方をもっと充実させてもいいんじゃないかな。
標準機として
EF65(直流)、EF81(交直流)、ED75(交流)
山岳路線用で
EF64−1000番台
あと、旧型電機で
EF58(色違い2種)
蒸機が
C56、D51か。
427名無しでGO!:02/04/11 21:22 ID:Jogk3yW6
>>426
あとDD51とDE10ね
428名無しでGO!:02/04/11 21:25 ID:JdTA+YDG
>>423
カツミのキハ82は種類が多いのが幸いしてかそろそろ品切れが出てきている。
バリエーションが多いと得策かね。

委託品・中古品市場もゴールドラベルだと殆ど出てない。
オレもカツミのゴールドラベル7両編成3本所有しているがカトも買った
でも手放す気はない。逆にカトを出すかも。

カツミのキハ82、ロングセラーなんで、「手放したくない思い出の車両」派が
多いんではないかな 同感
429名無しでGO!:02/04/11 21:25 ID:3UCG2M24
103系は是非可等から出してほしいなぁ〜
出すとしたら高運転台のATC車かな?
430名無しでGO!:02/04/11 21:27 ID:j2HYE7Nb
>>426
前に誰かも書いてたけど、DLではDF50はどうでしょうね?
ELだとEF62、EF64あたりがオヤジのハートをガッチリキャッチしそう(藁

俺、片寄ってるかな?
431426:02/04/11 21:31 ID:NKz4a7Vi
あと、ディーゼル機のDD51、DE10だね。
81も64−1000も色違いがあるのか。

なんでこれでないの?的な機種↓
●EF65−1000…非貫通の方出てずいぶん経ってるのに…

●EF64−0   …なんで1000番が先に出て基本番台がでないのか
          てか、見た目全然違うんだから出してよコレ…

●EF15     …旅客用EF58は出てるのに戦後貨物機のエースが
          何故か出ない… 
まあ出ないけど、出たら嬉しい↓
●EF62     …信越線のヌシ、職場を無くし悲劇の全滅。

●EF63     …補機の中の補機。君の事は忘れない。
など。
432名無しでGO!:02/04/11 21:32 ID:Ze5i4D+b
>>425・428 さんくす!!
我が家にもエンドの「にっぱ・ごっぱ」が10両いるYO!!
でも、その殆どがカト発売後に購入したもの(中古で)。
増結用・甥(5歳)専用車として大活躍中!!

そう言えば、富が583出したとき、581は中古市場で見かけなかったな・・・。
やはり、581と583は別物なんだねぇ・・・。「思い出車両」派も多かっただろう。
漏れも581手放さなかったし・・・。
433名無しでGO!:02/04/11 21:34 ID:Ze5i4D+b
>>430 「兄ちゃん」のハートもなっ!!(W
そう言えば、10年前より若返った表情の漏れ(W
434名無しでGO!:02/04/11 21:34 ID:fYwJzJz3
富の485のボンネット詳細キボーン
435長ナノ:02/04/11 21:56 ID:1RG3FGXI
>>431
EF15は売れるでしょうな。
スポークの車輪にデッキ、ずらりと並んだ砂箱にチョコレート色と運転席の淡緑色の
ハーモニー。
重連で貨物を牽く姿をぜひHOプラの世界で再現したいなあ。

EF66って人気ないのかな?
DD16とか製品化してほしいけど絶対ないだろうしな。
436名無しでGO!:02/04/11 22:04 ID:JdTA+YDG
EF15もいいけどもっと貨車を充実してほしい。
富は貨車のバリエーションはどうだろう。
2軸貨車を出すのか?
「国鉄の貨物列車」を再現したい。
437 :02/04/11 22:15 ID:I63QEJzt
ここらでARIIがまた腰を上げてくれたら、うえしい。
438名無しでGO!:02/04/11 22:20 ID:Ze5i4D+b
>>436 国鉄時代の貨車か・・・。やっぱエンドウの「ブリキの貨車」だね!!
ディティールはさておいて、安価な上にバリエーションも豊富な両刃の剣(W
あのシリーズ、再生産しないかな!!
439長ナノ:02/04/11 22:22 ID:1RG3FGXI
>>436
ああ、そうか確かに貨車もまだまだ少ないですね。
トキ25000とかワラとか、昔になると通風車とか家畜運搬車、
水タンク車とかまでありましたな。(ただこの辺になると売れるかどうか)


440名無しでGO!:02/04/11 22:26 ID:j2HYE7Nb
>>439
トキやワラならホビーモデルから出てるよ。
そろそろベーシックな35系タンク車も欲しい所。
441MMC:02/04/11 22:31 ID:QJW55EgP
私もカツミの485は手放さなかったなぁ…というかトミのを買わなかった
なんか持っているのをわざわざ手放して買いなおすのもなぁ、って思って
勿論トミの方が出来が良いのは分かっているんですが…
因みに動力はMPになる前のフライホイール付きの奴です
442名無しでGO!:02/04/11 22:31 ID:Ze5i4D+b
>>439 公開運転会なら結構人気あるよ「黒い貨車の長編成」!!
漏れも某市の地区の夏祭りで走らせたら、結構子供たちが見惚れていた・・・。
エンドウのブリキ貨車を中心にした40両編成・・・。
流石の「エッチトォ」(京都模型)も重連にする始末・・・。
443名無し:02/04/11 22:34 ID:5+JdmJqJ
旧型電機は出せないんじゃない?
デッキ周りの手摺なんかプラでやったら非難されるだろうし、滝99のようなスポット溶接
するしかないだろうし。なんか難しそう・・・
444MMC:02/04/11 22:36 ID:QJW55EgP
あとトミの新製品、ホキ800とタキ1900セメントターミナルです
(がいしゅつだったらすいません)
445PS35:02/04/11 22:41 ID:m9k5oTyQ
>>440
割れた真鍮のコップならありますが何か?
446名無しでGO!:02/04/11 22:49 ID:JdTA+YDG
少し横道にそれるけどローカル線の主「オハ61系」もいいんじゃない。
2,3両に貨車を加えたミキストなんか最高。
C56にはピッタリだとおもうが。
447名無しでGO!:02/04/11 22:54 ID:w0YzEmyq
485-300の改良点の詳細キボンヌ
448 :02/04/11 22:56 ID:QdDSoQTL
みんな。中村=モデモの客車とかも忘れるなー(W

61系再販してくれ!
449名無しでGO!:02/04/11 23:06 ID:JdTA+YDG
>>448
やっぱ客車はカトがいいでしょ。
450名無しでGO!:02/04/11 23:16 ID:NEW4CzHF
>>447
485-300の改良点
先頭愛称幕が白色LEDになる。
客室窓にカーテンパーツが取り付け
以上。これらは別売りパーツとしても
出すとのこと。
451名無しでGO!:02/04/11 23:17 ID:w0YzEmyq
>>450
早速のレスサンクス。
452大ムコ:02/04/11 23:20 ID:r2QJOwp5
折れはEF66好きだなぁ(もちろん0番台ね)。
リベットがブチブチ並んだEF53もきぼんぬ。
先台車の手すりはプラでもいいんじゃない?DD51の手すりもプラだよね。
453名無しでGO!:02/04/11 23:25 ID:JdTA+YDG
やっぱみんな国鉄が好きなんだね。
454高シマ:02/04/11 23:28 ID:fyxESWmz
>>442
わかるなあ、それ。俺もぞろぞろ繋がってる黒貨車大好きだったよ。
しかし重連とはいえ牽けるんだな40輛の貨車って。

>>443
>>452
うん、手すりに関してはプラでも問題ないんじゃないかな。

ただね、やはり耐久性とか考えてあってグニャグニャだし、若干太くはなって
しまうね。
けれどそれこそ我慢できない人は真鍮線で組むなりしてだな、
ともかく10万〜からしたカマが2万弱で買えるというのが重要な訳で。
なので旧型電機、私もキボン。
455名無しでGO!:02/04/11 23:44 ID:DN9uVLjK
>>353
しかし改めて2社のラインナップチェックしてみると凄い充実ぶりですよねぇ
全ては15年前のDD51が始まりだった訳ですが…

ええ?KATOのHO参入って15年前からなんですか?
私は長期ブランク後に最近復帰したものなのでこの間の事情が
よくわからないのですが、
だとしたらプラ製品のラインナップがここまで成長するのに
えらく時間がかかってますねえ。

456名無しでGO!:02/04/11 23:47 ID:DN9uVLjK
>>やっぱみんな国鉄が好きなんだね。

JNRマークに国鉄カラーマンセー
457名無しでGO!:02/04/11 23:48 ID:Ze5i4D+b
い〜えふご〜ろくもきぼん!!
あのまた〜りナイスバディに萌え!!
458名無しでGO!:02/04/11 23:50 ID:gNwPKv3W
ヤフオク最近2月程前から見始めたばかりだが
カツミキハ82系は常に出品あり.
カトーの発売予定が相当影響している様に思うが.
それとも単にカツミが過去に大量に出回っていただけのこと?.
自分が持っていればもちろんカツミ放出.
459名無し:02/04/11 23:54 ID:5+JdmJqJ
>456
たまにはJRもんやらないと若いモデラーが参入してこない世界になってしまう危険性はあるよね。
もっともHOは国鉄型マンセーな方がおおいのも事実ですが。
460名無しでGO!:02/04/11 23:55 ID:ZTjSXO6u
天のEH10で貨車70両牽きました。(平坦線ですが)
KATO、ホビー、アダチ、モア、モデルパシフィック、2軸、4軸、6軸、
プラにブラスなんでもありで。
さしものケーディーもちょっとなんかするとぶっちぎれるのが難点でしたが。

プラ)
カツミのベストセラー路線を踏襲していることからすると、次は103系かと。
EF651000は来年かねぇ・・・
14系ハネ出してくれませんかねぇ、KATOサン。(富は客車はもうやらない
だろーから)

461名無しでGO!:02/04/11 23:57 ID:/GOro+En
>>460
EF75出すくらいだから未だ未練はあるんじゃないの?
462名無しでGO!:02/04/11 23:58 ID:/GOro+En
>>461
EF75→ED75 だす
失礼
463名無しでGO!:02/04/12 00:05 ID:IuCs2exo
>>458
確かに出品はされているがその殆どがジャンク扱いとかのかなり古い物ばかり。
キハ82M付き完成が5000円の頃のばっかり。
最近の物、ゴールドラベルは滅多に出てこない、というより手放さないが正解か。

昨日買ったカトのキハ82はハッキリ言って失敗した。でもサンプルとして保管するよ。

そのうち天の4Fでもカトのキハ82は20系や165系の時もそうだったように大量に持ち込まれるかも。
464名無しでGO!:02/04/12 00:10 ID:p+z0OeAK
>>そのうち天の4Fでもカトのキハ82は20系や165系の時もそうだったように大量に持ち込まれるかも。

それをひそかに待っている漏れ(w
465名無しでGO!:02/04/12 00:19 ID:IuCs2exo
>>464

>それをひそかに待っている漏れ(w  賢い
466 :02/04/12 00:22 ID:IFrG4V1y
>>463
手放さない、というより、手放せない。あまりにも安くって。
  
467名無しでGO!:02/04/12 00:23 ID:p+z0OeAK
名無しで情報リークキボーン
468名無しでGO!:02/04/12 00:24 ID:P3/YlIRt
485系に付属のお楽しみインレタ車番(内緒)って489系の事?
46949とか:02/04/12 00:48 ID:1WhR6VT/
加糖のキハ82の手すりとか、クハ165に比べてかなり差し込み
にくくなってる(付属のピンで穴を広げないと全然入らない)んだけど
これはどうにかならんもんかねぇ・・・
クハ165で同じような感じだったんだったらともかく、後に出た製品
なんだし・・・(;´Д`)
470名無しでGO!:02/04/12 01:13 ID:eTHDxDvY
468>>それじゃー白山色に塗装変更しちゃいましょうかね。
471名無しでGO!:02/04/12 02:01 ID:s+ZouL4u
>>464
20系はあんまし出回らないよ。
克巳支持派も多いけど、出来悪くない上、フル編成で楽々牽引は魅力。
472名無しでGO!:02/04/12 06:48 ID:pz62aQBM
富の今期の製品化ラインナップはなかなかのものじゃないですか?
富さんやる気マンマンですな。
473名無しでGO!:02/04/12 07:02 ID:TybxQ4nV
漏れは、過当のキハ82・・・。密かに待っている「墓地埋葬」(W
(要するに「ぽち」に持ち込まれることを期待してるってわけ(~_~;)
474初心者:02/04/12 07:13 ID:bG6ptyC5
KDカプラーを取り付けたいんだけど、種類が色々あってわからない。

とりあえず、K製DE10に付けようと思うのだけど。
第一、分解の仕方がよくわかりません。
裏のツメを外すのかな?

親切に教えてくれる人、御教授プリーズ!!
475名無しでGO!:02/04/12 08:14 ID:zLIxSJ/e
>>474
確か5番で合ったような…KD
476名無しでGO!:02/04/12 13:35 ID:ahE8AcOs

富ッ楠のH・P見たけれど、やはり一般向けに新製品の発表はされてないね。
最終更新は4/10にやってる。4/11に発表するなら纏めて4/11に更新するだろうし。
って事はやはり余りおおっぴらにTOMIX等に問い合わせるのはマズイのかな?
477名無しでGO!:02/04/12 17:07 ID:IuCs2exo
>>474
DE10をひっくり返してスノープローを軽く上に引っ張ってみる。
するとカプラーとスノープローがはずれる。
KDはNo,5が適用、付属のポケットは使わない。但しバネは使う。
あとは逆行程で元に戻すだけでOK

478名無しでGO!:02/04/12 17:13 ID:Hr+/UnhZ
キハ82だけじゃなくヤパーリキハ181もホスィ
479名無しでGO!:02/04/12 19:32 ID:afcDR9rZ
>>476
静岡ホビーショーで正式発表のはずなので
5月18日まで待たれよ。
480名無しでGO!:02/04/12 20:42 ID:IuCs2exo
>>471
以前天4Fでカトの20系の委託、買い取りをストップしていた事があった。
在庫過剰だったそうだ。
カトのラインナップでは末期の編成しかできない。
勝巳までと言わないがナロ20、ナハフ20、ナロネ20,21,22を出して欲しい。

カトは値段は安いが種類が少ない。ブラスは値段は高いが種類が多い。
例えばカトの20系では「あさかぜ」はできない。でも勝巳は簡単に出来る。
お互いの一長一短をフォローして決めれば。

オレの20系はフル編成で両社あるよ。
481名無しでGO!:02/04/12 20:44 ID:IuCs2exo
ナロネ21出てね。スマソ
482名無しでGO!:02/04/12 21:18 ID:TybxQ4nV
カトのHOの傾向だが・・・。自説スマソ!!
発売直後は「在庫・店割当て」が無くなる位あっという間になくなる・・・。
暫くして・・・。「手付かず」の「委託品」とか、状態のいい「中古」で意外に出回る。
やはり「商品」ゆえ、ユーザーの欲の「最小公倍数」にならざるを得ないんだろうな・・・。
そして・・・。中古市場にさえ出回らなくなった頃、皆さん何故か慌てだす(W。
慌てているころにはしか〜りプレミアムついていることもあリィ・・・。
483名無しでGO!:02/04/12 21:50 ID:xqB4yAlN
>>482
するどい分析!
484名無しでGO!:02/04/12 22:03 ID:IuCs2exo
>>482
確かに言われるとおり。

現在主なプレミア付きはキロ28、ナハネ20かな。
あとキハ58もそこそこ、ただナハネ20は再生産近しで下がる予想。
485名無しでGO!:02/04/12 22:10 ID:TybxQ4nV
>>483・484 さんくす!!
ということで…。キハ82の中古を…????
そう言えば、過当のD51だが、今、ごくたま〜に「手付かず中古」に出会えるよ…。
大阪近辺で、この半年足らずで2回見かけたし…。

過当帰路28の中古は、滅多に見かけないね…。発売当時は「嫌」というほど見かけたが・・。
那覇ね20も同じ傾向ですわ…。
キハ58打が…。梅田墓地で「ショーケース」に入る前にゲットされていたね…。M車は。
T車は翌日昼にゲットされてしまったようです(今年の1月下旬の話)。
流石に、プレミアは着いてなかったね…。
486474:02/04/12 22:33 ID:3ZHtW2DB
>>475
>>477
ホントだ!!外れた!!ありがとうございます!!
カプラは5番なんですね。

あと、もうひとつ、キャブの外し方教えてもらえませんか。
どうも割ってしまいそうで恐いです。
487名無しでGO!:02/04/12 22:35 ID:TybxQ4nV
ついでに…。過当の新形式発売直後だが…。
ごくたま〜〜〜に、販売店ベースで発見される「エラー品」がかなり安値で販売されることも。
問屋・メーカーにも引き取ってもらえないというのが理由だそうで…。
ということで、「安価」「新品」の両刃の剣…。
しかし、エラー箇所があるので、所謂「ヲタ」にはお勧めできない(W
488名無しでGO!:02/04/12 22:50 ID:IuCs2exo
>>486
キャブはボンネットを外さないととれない。
ボンネットは左右のラジエターの真ん中あたりに爪がある。
外す場合はそれより後寄り、3軸台車の第2軸あたりのボンネットを押しながら上に持ち上げる。
その状態でキャブの真ん中を引っ張る。で、上回りが取れる。
キャブはボンネットの裏にある爪2本ではずせる。反対側には1本あるから気をつけて。

成功を祈る
489 :02/04/12 23:38 ID:dCkxuqLw
カプラ、変更する必要あるの?と煽ってみる。

それから58番が入手できればそちらがいいよ。
一回り小さくてリアルな形状になってる。
最近の改良製品で5番と互換性あり。

490名無しでGO!:02/04/12 23:56 ID:IuCs2exo
富のHPのアド教えてキボンヌ
491名無しでGO!:02/04/13 00:11 ID:mdNr7b1W
490>>マジで言ってるのではあるまいな・・・
492名無しでGO!:02/04/13 00:55 ID:t88hueHk
493名無しでGO!:02/04/13 01:38 ID:gdu59bjx
489>
58番、小さいのはイイが、上下の余裕も同時に少なくなるので分離しやすい。
運転派のオラとしてはお勧めできんなー。カンペキな線路状態ならいいかも
しれんが。
あと、やっぱ衝撃に弱いのよね。すでに2ケ壊してしまった。
んで、スーパーパック5番に戻してマス。
494名無しでGO!:02/04/13 03:10 ID:mhxLksyx
分解といえばKのC56、塗装の為に分解したいけどさっぱりわからんな。

おれもバラバラにしてしまいそうで恐いんで放置してある。
495電車屋さん:02/04/13 04:21 ID:JSufaqHL
もうキハ82系のセットがヤフオクに出てる…それともこれは業者なのか?
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b22724222
どっちにしろ特に安いとかいうことはないから買い得じゃないが。
もう少し安ければ買っちゃうんだけどなぁ。

しかし、あちこちで単品の数が少ないとか言われてますな…
追加で2両ほど買おうかと思ったのに、ムリかもしれんわ。

そういえば、模型自体と照合してないからどう間違ってるのか判らんのですが、
KATOのHPにキハ82系の説明書の訂正が載ってますね。
496名無しでGO!:02/04/13 04:34 ID:VrWE8xxX
>>495
この人は業者さんです。
消費税込みで約8掛けだから、安売り店のない地方の方にはいいんじゃない?
良く見ると地味に過渡と富で掛け率が違うあたり、分ってる人なんだろね。
497電車屋さん:02/04/13 04:38 ID:JSufaqHL
>>496
やぱーり業者だたーのね。
ま、確かに安売り店のない地域の場合にはいいかもね。
498分解屋:02/04/13 06:48 ID:myMfG3OT
>>486
裏返した時にツメがあるでしょ?
そこで車体上部の構造物がとめてあるのね。

で、ボンネット部を車体左右から挟んで(裏のツメを内側へ外す感じで)
上へ注意深く引っ張るの。
そうするとキャブとボンネットがとれるよ。

キャブはボンネットにくっついてるのでコレもツメを外してやればとれる。

注意深くやればそんなに簡単に壊れないので、大丈夫だよ。
また分解できない物があったら何でも聞いてね。
499名無しでGO!:02/04/13 09:36 ID:MTHhHnmn
TOMIXの【HOゲージ新製品発売予定リスト】が更新されてるゾ!
ボンネットのクハは100番台だって
500名無しでGO!:02/04/13 10:19 ID:gqNnSC16
ボネット2ちゃんで情報流れたから富〜慌ててHPで発表したんじゃん?
501名無しでGO!:02/04/13 10:20 ID:pEmut5E2
ボンネットもED75も本当だったんだ!!
やったな!!
502名無しでGO!:02/04/13 11:38 ID:TIXluG8C
昨日の夜は更新されてなかったと思うから、IN担当は土曜出勤か・・気の毒に。
ED75もボンネットも嬉しいなぁ。
503長ナノ:02/04/13 12:16 ID:4RjLzEaD
>>501
テストショットはやくあがってこないかな。
ライトケースまわりやタイフォン位置がどうなるのか気になる。>ボンネット

ED75は交流機器がどうなるのかが鍵ですかね。

ボンネット、赤ヒゲインレタになるんだろうか。貼りずらそうだ…
504名無しでGO!:02/04/13 13:12 ID:vaP9zAg1
>>503
タイフォンはおそらく裏にガイド穴が開いてて(ヘッドマーク左右下orスカート)
選択式。
赤ヒゲはデカールだろう。

ボンネット部の手すり取り付けが面倒くさそう。
505名無しでGO!:02/04/13 13:20 ID:hSHd98l0
ED75 テールライトにちゃんとレンズ埋め込めてくれるかな〜?
506名無しでGO!:02/04/13 13:21 ID:RQXZQBCh
>>504
そうだと嬉しいんだが。
そこまでするなら0番代と100番代を作り分けられるようにして欲しいのう。
507名無しでGO!:02/04/13 13:29 ID:UvQmvqOx
>>484
過渡の58.28.65が7月か8月ころ再生産するらしい。
これでやっとキロ28のオークション高値安定から開放される。
508  :02/04/13 13:31 ID:N2E/i4/Y
俺のキハって前所有者のポカで、58に28,28に58の
レタリングされているんだよね(W
放置してあるけど、再生産されるんならこれを機会に直そうかな。
509名無しでGO!:02/04/13 13:41 ID:YGX6HWQI
>>504
あの流麗なボンネットをちゃんと表現できるかどうかだな。
テストショットでがっかりってな事になりませんように…

とは言え113、115、485、583系とかなり良かったので
今回も間違いないとは思うけど。

あと連結器カバーがどうなるか気になるな。
連結器自体がダミーになる事はないと思うけど、これをカバーすると
オーバースケールになったり、パーツが浮いたりしそう。

やぱ顔は大事なので気を使ってほしい。
富さん、期待しとるよ〜!!
510もひとつ:02/04/13 13:45 ID:YGX6HWQI
まず、ないだろうけど、タイフォンもカバーありと無し選べたら凄いね。
やっぱ九州らしさ出すには、このギミックあるだけで随分うれしいんだが。
511名無しでGO!:02/04/13 13:53 ID:TIXluG8C
>>509
正面の連結器は付かないんじゃない?

連結器カバーを外せばKD(叉はタキ9900付属のKD互換の自社カプラー)を
取り付けられるといったギミックに期待してしまう。
512  :02/04/13 13:56 ID:N2E/i4/Y
ここはスケール通りの自社カプラーで
スケール通りの連結器カバーでしょう。
前後進するギミックつきでね。
前に出すと左右動するようになり連結可能になるとか

ここは583で不評買いましたからね。
最近のトミーなら直すよ。

513名無しでGO!:02/04/13 14:40 ID:d8PMv3fT
もう5年待てば183系や185系の製品化も夢じゃないかも!!

意外に781系だったらどうしよう。
514名無しでGO!:02/04/13 15:17 ID:ECMvdTCz
キハ82取説修正版キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ttp://www.railfan.ne.jp/kato/product/upcoming/kika82torisetu.pdf
515名無しでGO!:02/04/13 15:20 ID:/Je3yXCg
最近の富は、顔の局面等にはカナーリ力入れてるから、
ほぼ完璧なボンネットが期待できる。
 
516修正版:02/04/13 15:21 ID:/Je3yXCg
曲面。
517名無しでGO!:02/04/13 15:41 ID:9pHYMJ4G
>>515
富のHOの企画者は自らもHOのクラブに入っている、相当な趣味者だそうですね
だからラインナップもいいとこ突いてくるみたいです
518名無しでGO!:02/04/13 17:33 ID:MTHhHnmn
あれ〜・・・「クロ」は、やらんのか??残念!!
519名無しでGO!:02/04/13 18:15 ID:iXbCSYgi
鉄摸連ショウで、天とか何か新製品の発表あった?
520名無しでGO!:02/04/13 18:32 ID:iXbCSYgi
ボンネット100番代にしたのって、489系に金型流用できるからかなあ?
521名無しでGO!:02/04/13 19:40 ID:RokKMW3I
クハ489>オロネフみたいに「限定」と銘打って大量につくるかもしれん。
でもエンドウで揃えちゃったからもういいな、オレは。
522名無しでGO!:02/04/13 19:43 ID:D9oPUh62
漏れはED75に萌ぇ〜だな。
つい最近入手しちゃったけど、富のも早く欲すぃ。
 
523名無しでGO!:02/04/13 20:34 ID:LEJwhm3t
国鉄型を今後も出し続けるならば183系はまあ有力か。
コレが出れば国鉄型代表をほぼ網羅した形になる。

(でもまだ151系、381系、781系、185系があるか。)
俺は次回特急型は183系より381系と見たが。

Kがやると振り子PAT.付きそうだな。
ぜひやってくれ!!
524名無しでGO!:02/04/13 20:50 ID:gReakk8u
>>521 富のオロネフ10だが…。 梅田墓地にかなり埋葬されていたぞ…。
今日現在、確か、3台埋葬されていたような…???
結局、「買ってみたけれどすぐに手放した」派が多いと思われ…。
漏れ?? 大阪市内某店で「問屋の割当てでもうありません」と断られた・・。
その後、かの有名な「岡山模型」で購入…。
あれから約5年だが…。未だに納戸にて放置プレイ中…。
525名無しでGO!:02/04/13 20:57 ID:iXbCSYgi
>>523
プラで151系検討してるところがあると良いんだけど
526名無しでGO!:02/04/13 21:05 ID:gReakk8u
今日の梅田墓地だが…。過当のヨ5000とEF65一般型を発見!!
両方とも「緑箱」だったが…。もう手放す輩がいるんだね…。
発売されてからまだ半年も経っていないような…。
「商品」故の宿命か…。 あ、ヨ5000は漏れがゲットしたYO!! 甥っ子用に。

ついでに。キハにっぱ・ごっぱ(KATO)もありました。但し、アンデコ…。
527名無しでGO!:02/04/13 21:15 ID:gReakk8u
>>508 過当キハにっぱ・ごっぱは確か1994年の秋に発売されたような…。
1995年の夏、結構中古で見かけたよ…。セットやら単品で…。
ちょっと汚れたのを何両か買い足したね…。

ただ、帰路28はあ〜〜んまり見かけなかった…。
その頃、漏れ、帰路28が余っていたので「委託出品」したが、約1年、買い手なし。
取り下げた…。
それから、数年後、ダチに貸してやったらなかなか返してくれない…。
やっと返ってきたら…。な、なんと…。
クーラーが富の亀甲型に交換されていたよ…。
曰く「ネコ本に投稿したが、これはボツったよ」って…。唖然…。
528名無しでGO!:02/04/13 22:25 ID:2/ClMPRa
527>>帰路28、カリパクされないでよかったね。
529名無しでGO!:02/04/13 22:32 ID:gReakk8u
>>528 サンクス…。でも奴は結構「お手軽」に感けているらしい…。
でも、コケにしてやったら、しっかりブラス組んでやがる…。
(これ以上書くと晒しあげになるので打ち止め)
ただ、奴、過当那覇ね20が中古市場に単品で結構出回っていたとき、数両ゲット
していたようだ…。
ちょっと改造して「猫本」に投稿したら載りやがった…。
でも、掲載されていた那覇ね20だが、奴の部屋で無残に放置プレイ中だとか…。
放置プレイするんならくれよな!! と小一時間問い詰めたい(W

あぁ、早く過当20系単品再生産してくれないかな??
530名無しでGO!:02/04/13 22:57 ID:4kyn+oDM
>>529
あんたは電車の模型よりも、もちっとマトモな文章書ける様になろうぜ。
53149とか:02/04/13 23:03 ID:3ZFrlycZ
今日はオユ10(冷房・青)を買ってきたヨ
これで近所の量販店は全部回って、残り物を買ってきたことになる(笑
オハネフ12とか欲しいんだけどなぁ
前回生産っていつなのかな?
532名無しでGO!:02/04/13 23:04 ID:2/ClMPRa
529>>じゃー逆に20系を借りてしまいましょう〜!
「前帰路28貸したじゃん!」っとでも強引に押し切って。そして・・・

533名無しでGO!:02/04/14 00:54 ID:ZXfJbjYo
エンドウのセキ3000のカプラ−って、
加糖とか冨のカプラとつながらないYO!!
カプラ−交換したいんだけど何がつけられるの?
534名無しでGO!:02/04/14 00:56 ID:WXCJemn7
カトのキハ82ヘッドライトが真黄色、まだ白色LEDのほうがまし。
交換しようと思うが、上下が分解できない。分解のコツを御教授キボン。
535名無しでGO!:02/04/14 01:00 ID:TPnFx5rh
>>534
確かにあれは萎え。
トミーは今度の485は白色化&交換用基板も分売するというのに。
536名無しでGO!:02/04/14 01:49 ID:VTxq+R+N
>>531
たぶん95年の一回だけだと思うけど。
537名無しでGO!:02/04/14 01:52 ID:VTxq+R+N
カトの20系の連結器って、プラだけの編成でもはづれやすいの?
538名無しでGO!:02/04/14 02:00 ID:nmBpE/te
Kのヘッドライトが黄色いのは前から気になってたな。
フォグランプみたいだ。
53949とか:02/04/14 02:03 ID:XNi5rt+j
>>536
うーむ
そんな前だと、近所の小さい模型屋でも望み薄だなぁ・・
再生産キボン
540名無しでGO!:02/04/14 02:26 ID:VTxq+R+N
>>539
よく探せばまだあると思うよ
541名無しでGO!:02/04/14 05:53 ID:0oxP6kr8
最近、オハネフ12がいつくかヤフオクに出てた。安ぅ〜く。
もちろん、漏れも1両ゲットしたが。
542名無しでGO!:02/04/14 07:38 ID:GvWqRMIX
>>519 プラのC62を出すそうだよ。500系は12月発売予定
    6両基本セットで大6マイ。
543名無しでGO!:02/04/14 09:09 ID:QUKlKm7F
>>537
密自連型カプラはしっかり連結すればokなんだが、その「しっかり連結」が線路上
でやりにくいのよ。
544名無しでGO!:02/04/14 11:07 ID:z9L61T+r
普通に使っていれば12両でかなりの勾配を走らせてもOK
但し互いを衝突させたり急発進(ボリュームをmaxにしたまま電源on)や
頻繁に付け外しをしていると爪の部分が緩んでくる.
ある程度消耗品と割り切ってパーツを持っていたほうが良い.
545工作員:02/04/14 13:22 ID:wSzp2ulD
>>534
白色LEDのレンズにはクリアーオレンジを塗ってください、
電球と同じ色になります。
546名無しでGO!:02/04/14 17:11 ID:lLmtD+up
>>532 断られて帰って来ました…。今の漏れ(涙
547名無しでGO!:02/04/14 17:12 ID:lLmtD+up
>>542 有益情報さんくす!! 
ところで「天」のプラC62だが…。いつ発売じゃろ??
思うに、先ずは「ゴールデンコンビ」からかな??
それとも「弄って楽しめる」様に「何の変哲もないC62」かな??
548名無しでGO!:02/04/14 18:04 ID:X3Nbksve
天プラのC62は2003年度中だったでしょ。
  
549おぅゲージ:02/04/14 18:06 ID:BhmWZqNO
おまえら氏ね。
550電車屋さん:02/04/14 18:26 ID:Tw2lEk/0
>>531
他の人も書いてるが、ヤフオクにも業者らしい出品があるし、店もちょっと
探せばあちこちに在庫があるよ、トミーの10系は。
あの売れ行きの悪さには、当時のトミーHO担当者はカナーリ参っていただろう。
とにかく売れなかったからね…とか言って、自分も買ってないんだが。
(いゃぁ、10系座席車も出れば1編成分くらい買うんだけどさ)
今でも形式によっては量販店で季節セールの特売対象になってたりするし。
…それでもなかなか売れないのを見てると、叩き売りされる車両が可哀相に
なっちゃうんだが、如何せん、私が保護したくても先立つものがないからなぁ(哀)

>>547
ここの過去レスにもあるけど、天のC62は大阪のショウより前、先月発売の
模型各誌掲載の天の広告で既に発表済みですが。
で、今のところ2002年度末(つまり来年3月)までに発売とのことらしい。
製品詳細はまだ完全に決まっていないような感じだけど、
誰かが仕入れたらしい情報だと4万くらいの模様。
551電車屋さん:02/04/14 18:27 ID:Tw2lEk/0
>>548
今年の4月号に「今年度中」とあるのだから、2002年度中の
発売ではないかと思われ。

ところで、
534の人も書いてたけど、誰かキハ82系の分解方法を教えてホスィ。
車体が外れないんですが…
KATOの最近のNゲージ車両と同じようには分解出来ないんだっけ?
何か手を加える訳じゃないけど、買うとバラしたくなる性分なもので(w
552名無しでGO!:02/04/14 18:44 ID:lLmtD+up
>>550 さんくす!! 最近広告もよく見ていない…。
鬱打死悩(W

富の寝台車か…。あれ、売れ行き悲惨らしいが…。
電車屋さん氏のおっしゃるとおり、10系座席車が出れば売れ行きももっと違ったものと思われ。
座席車もいいが、食堂車もね(オシ16・17)。
553MMC:02/04/14 18:47 ID:kK4pHKow
トミの10系、座席を出さないのはカトの12系を多分に意識した物なんでしょうかね?
因みにトミで売れなかったものはEF64-1000と113系だそうです
113系は湘南色が余りに売れ残って残った部品を流用してスカ色を生産したと聞いていますが…
554名無しでGO!:02/04/14 18:48 ID:ugMRVO0e
>>553
113倒壊仕様モナー
555名無しでGO!:02/04/14 19:00 ID:who9CfVP
あげ
556名無しでGO!:02/04/14 19:01 ID:1N0QTvzN
>>553
以前のスレでもそんな話ありましたが、その為にわざわざ金型起こしますかね?(クハ前頭部)
私もメーカー勤めですが、ウチらの業界なら不良在庫品は稟議書いて廃棄処分です。
もったいない話ですがね。環境にもよろしくないし。
55749とか:02/04/14 19:05 ID:negXhlwj
みなさん、レスさんくすです
ちぅ事は量販店以外だとある可能性有りですね
近所の模型店巡りしてみますね
558名無しでGO!:02/04/14 19:13 ID:aY+x+spn
キハ82系入手しました。
地方の量販店、ダンボール二箱入荷なのに
俺が買ったのが最後のひとつ??スゲ。
しかしまぁ、なんですな。価格相応ですね。
床下など不満な人いるんじゃないですか?
私は満足してます。
後はDF50がでたら俺は死ねる。

559名無しでGO!:02/04/14 20:14 ID:kQ2TO/In
キハ82、私はパスしました。
床下よりも屋根(というか屋根と妻板のつきあわせ)が不満だったもので。
クリーム見えすぎてませんか?
色差しすれば良いだけなんでしょうけど。
価格相応の出来であるのはほんとにそうだと思います。
私もカツミのを持っていなければ、とりあえず買ってたとは思いますが…。
カツミはカツミで塗色が濃すぎるきらいはあるんですけど。
DF50、確かにいいですね。
カツミのすでに1台持ってますが、カトーから出るのだったら5台ぐらい
増備しますよ。
560電車屋さん:02/04/14 20:16 ID:Tw2lEk/0
>>558
キハ82…実は実物も見たことないのでどこが違うかサパーリ(w

でも、床下を最初見たときはヒヤっとしました。
買って帰る時に階段でコケて、箱を階段に思い切りぶつけたもので・・・
てっきりあの床下のパーティングラインの曲線が、ぶつけたショックによる
クラックかと勘違い。
561電車屋さん:02/04/14 20:16 ID:Tw2lEk/0
なんかすぐに本文長すぎって出るなぁ(w

そういえば、キハ82の車体側面の一部にクリーム色がハゲた
(というか塗料が乾く前に触って取れた)ようになっている所がありました。
最初、コケた時に擦ったと思ったのですが、ケースにも擦れ跡がなく、
そもそも擦れるほど中で動かないんで、最初から塗装がダメだったようです。
最近のカトーによくある、発売を急ぐあまりのミスってヤツでしょうかね。

店かメーカーに言おうかと思ったけど、面倒だし、一度買うと多少不良でも
愛着湧くから交換はあまりしたくないからなぁ。
流石にメーカーに言っても車体を送らないとダメでしょうね。
(間違っても代わりの車体だけを一方的に送ってくれる訳がないよね。
それやったらコッチが車体1個丸儲けになるわけだし)

そうか、ASSY出たら予備車体を1個確保しておけばイイのか。

なんか独り言だな、これじゃ。(w
562名無しでGO!:02/04/14 20:17 ID:lLmtD+up
>>558 無さそうであるのがDF50の形態バリエーション…。
漏れも楽しみにしている輩の一人(W
56349とか:02/04/14 20:37 ID:tgtAVMXs
>>561
うちのはキハ82の前面ガラスの裏側が少し汚れてました
まー、分解して綺麗にすれば良いかーとか思ってたんですけど
分解できないんですが・・・(笑
まぁ、この値段でこのできなら納得なんですけどね
564MMC:02/04/14 20:41 ID:qMUnGzOL
>>563
そうそう、前面ガラスは汚れのある奴があるので、良く見て買った方が良いです
>>555
でもクハの一部分の新規型だけで1つ出せる訳で…
湘南色の車体をあぼーん、床下関係を流用したと聞きましたけど
565名無しでGO!:02/04/14 20:44 ID:DIKeW7Kh
俺も今日キハ82見てきた。
友人と顔を見合わせて、「な〜んか違うような気がする」
と言うのが、正直なところ。
色も申し分ないし、屋根上の形態把握も良いのだけれど。
肝心の先頭部分の形状が、キハ181に見えてしょうがない。
おれも、実物をリアルタイムで見たのは、北海道でしかないのだが。
それと、側窓のHゴムの表現。
あれって、ちょっと誇張しすぎでない?
友人が、「183(電車ね)みたい!」って言ってたけど。
それに、スノウプラウ別添にしなかったのかな?
あれがないと、東北、北海道系統ができない。
あと、キロのグリーンマークも。
時代設定がかなり結構苦労するんじゃないかな。
566分解魔:02/04/14 21:03 ID:qmxDlLT+
>>534 551
簡単に上下分解でけた。
分解画像アップ。但し期限付き 爪の位置を参考にしてちょ。
連結面から外すのが理想。
http://www.imagestation.jp/jp/PC/view.do/18953327-0.jpg
56749とか:02/04/14 21:10 ID:tgtAVMXs
>>566
なるほど
結構つめがはじっこよりにあるんですね
なんか壊れそうな感じがして途中でやめてました
一回、エンジンをばきっとはずしてしまったし(笑
再挑戦してみます
ありがとうございました
568558:02/04/14 21:17 ID:aY+x+spn
俺も簡単に外したけど、怖くない?プラ車体が薄くてヘナヘナで。
車体にへんな力を加えると、ハの字に広がって床が抜けそう。
ああいうところは工程が増えてもネジ止めにして欲しい。

価格と品質のバランスが良くて、安価なだけ間口が広くて
多くの人が楽しめて。十六番のキラーアプリだね。
569電車屋さん:02/04/14 21:31 ID:l0qHevRm
>>566
ぉぉ、ありがとう。
なんとなく台車のちょっと内側かと思って、そこばかり外そうとしてたんで
外せなかったわけか…あのままやってたら新車が即あぼーんだったyo
570名無しでGO!:02/04/14 21:33 ID:o5fj80h4
富は今年の冬までの予定品(HO)が発表されたが、過渡はキハ82
以降の編成物がなにもでていない。だれか情報しらない?
571名無しでGO!:02/04/14 21:49 ID:aY+x+spn
前に詳細な検討があるけど、残る大物は475系?
カトーってキハ20系とか好きそうだと思うんだけどなぁ。
トミックスは売れ線狙ってくるしカツミも読みやすいけど
カトーだけは正直何を考えているのか想像できない。

こういう話は楽しいですな。
具体的な情報なくてすまそ。
572名無しでGO!:02/04/14 21:51 ID:W3tYhedK
過渡はいきなり金鉄あーばんなんて出す会社ですからね・・・
でも流石にもうハズレるところは出さないでしょうね。
573電車屋さん:02/04/14 21:53 ID:l0qHevRm
ここんとこKATOは再生産に力を入れているように思われるんですが。
この前出たモハ40系、今度出る20系客車、それに、まだ噂レベルだけど
キハ58系も再生産されるような話もあるみたいだし。

新製品出るなら、カタログで予告しているモデルを取り敢えず出してくれ
…と言ってみるてすと。

574名無しでGO!:02/04/14 22:33 ID:48MyXYJx
313だけど、冨楠583系買ったよ。
今更だけど、これは(・∀☆)イイ!!
漏れは今モーレツに感動してるYO
走行音も飛ばさない限り気にならないレベルだね。
もしかして当たりをつかんだのかな?
走りはちとローギア気味で粘りがないね。
まあ特急車両は巡航速度で流しっぱなしが基本なので
漏れ的には全然OK

583で冨楠アレルギーが無くナタYO
今度は機関車に手を出そうかと思ってるんだが、
EF64/81どちらのほうが動力的にデキがいいのかな?
575電車屋さん:02/04/14 22:42 ID:l0qHevRm
EF64とEF81って、中身(動力)は一緒という話を聞いた事があるんだけど。
違ったかなぁ?
間違ってたらスマソ
576名無しでGO!:02/04/14 22:44 ID:LB+TyUdo
>>574
基本的に動力ユニットは共用なんで、どっちもどっち、かな?
ただ、どういうわけかEF64のときは異音が発生するものが多かったみたい
ロットの問題なんでしょうな。
今回再生産された81は比較的イイと聞いてるYO。
577576:02/04/14 22:46 ID:LB+TyUdo
かぶった・・・・
逝ってくる。
578576:02/04/14 22:48 ID:LB+TyUdo
逝く前にもう一つ
EF81は、今回生産分からナンバーがメタルインレタになったので見栄えがグンと良くなってる。
前のヤツはNゲージと同じ方法なので萎え。
うちのは300番台に改造したので関係なしだけど。
579名無しでGO!:02/04/14 23:38 ID:O0y2rAzW
DD51,DE10と来たらDD13は?
Nでもロングセラーだったと思うが。
580名無しでGO!:02/04/14 23:42 ID:aY+x+spn
DF50でしょう!

DD13は、アレだ、スロットレーシング用のモーター積んだ奴
アレ再生産してもらおう。えーと、今金型どこにあるんだっけ(W
581名無しでGO!:02/04/15 00:05 ID:/8lw7etU
大阪の模型笑だれか逝きました?
582名無しでGO!:02/04/15 00:12 ID:Eji9wKgL
DF機は何もでていないからDF50でもなんでもいいが、ほしいところだね。
売れるかどうかは微妙なところだが(w
電気機関車の新鋭機を出してみるのも面白いかも。
ブラスで新鋭機まで手が回る人って案外少ないんじゃないかな?
案外うれたりして・・・
583名無しでGO!:02/04/15 00:25 ID:44sQ7+iS
>>582
新鋭電機は確実に需要あると思うよ。

ただ、国鉄型ファンとしては、やはり国鉄型電機を!!
と思ったり。

何度となくこのスレで言われているように旧型電機、EF15や57あたりを
K社に期待してます。


…DD16
出ないかな…

と言ってみる。
584名無しでGO!:02/04/15 00:26 ID:88I+9UGG

今年の2月以降に製造された RX-2001 が、
たったの 9700 円!?↓
http://www.bidders.co.jp/user/1023585

買おうかな。
58549とか:02/04/15 00:30 ID:qu0fwZaE
>>583
EF57とマイテ49とかスハ44とかの特急型旧客を出して欲しいですねぇ
586583:02/04/15 00:43 ID:44sQ7+iS
>>585
う〜ん、そう思うんですけどね。
やはり旧型電機や旧客となると、ブラスだろうって世代が多いのかな。

個人的な心配なんですけど、ブラス製品ってプラに淘汰されていっちゃう
という事ないですか?
1輛10ウン万する車輌が2万ほどで買えるわけですからね。

私だったら当然多少シャープさに欠けても安いプラを買っちゃいますよ。
もっとも今のプラ製品って充分のクオリティーだし、あとは真鍮パーツ
付けたりの改造で見映えもよくなるし。

そういう人増えて、ブラス買う人が少なくなるとどんどんブラス製品の
値段があがり、ますますプラ製品ユーザーが増えるという、
そんな事になりそうですねえ。
587583(もひとつ):02/04/15 00:49 ID:44sQ7+iS
Kや富がそういうブラスメーカーに対してどういうつもりでいるのか
気になるんですよ。

もともと、ブラスが高くて買えない人にも安価なプラでHOの迫力を…
という感じで、言わばブラスを含んだHOの世界への入り口だったのに
最近どうもブラスをおして、主流になりつつあるような…

旧型電機を出さないのは何かブラスメーカーとの暗黙の了解みたいのが
あるのかと、勝手に想像しちゃったり…
588名無しでGO!:02/04/15 00:55 ID:T/SwIH/h
>>586
その心配はないんじゃない?
どー考えても、私鉄や、マイナーな北海道、四国、九州などのJRものは、
そう売れないと思うから、小回りのきくブラスでってことにならざるを得ない。
あっ、どう考えたって、西武や東急、京王帝都の通勤車は、関東地区以外では売れないし、
逆に近鉄や阪急、京阪なんてぇのも、特急車以外はそんなに売れないと思われ。
KATOのあぼーんライナーが良い例では?
589名無しでGO!:02/04/15 00:55 ID:kJlEyRfC
世の中のHOゲージャー全員がプラ派なわけないじゃん。
逆にプラの安さは魅力だけど金属の質感の方がイイっていう人も
(老若を問わず)いると思うし。

第一、メジャーな国鉄型ならまだしも私鉄なんか売れないものを
プラで出せるかよ。KのULだってこけてるし。

まぁ、プラ車両を認めない御仁も多いと思うのでブラスも
なんとかやっていけるんとちゃう?
590588:02/04/15 00:57 ID:T/SwIH/h
それと、個人的には四国のTSE2000なんかが欲しいんだが、
エンドウのN島さんあたりに聞いてみると、やはりあんまり人気がないようだ。
591名無しでGO!:02/04/15 00:59 ID:SqREEKIt
でもやっぱり時代の流れからすると、これからはプラなのかもしれませんね。
天罰堂もプラ製品出すことですし・・・

携帯で言うと503シリーズが金属で、
廉価版の211シリーズがプラ製品みたいな・・・
592名無しでGO!:02/04/15 01:06 ID:0NW3n7aL
売れ線がプラになることにより、そこそこ売れる形式が高騰する
可能性は確かにありますよね。157系とかもう二度と作られないかも
しれない。
593583:02/04/15 01:11 ID:44sQ7+iS
そうか。
という事はメジャーはプラ、マイナーは真鍮という傾向になるのかな。
それに、どうしても真鍮製派って人達か。

いずれにしろ、エンドウ、カツミなどはプラとの競合製品が多数あるし、
今後どうなるかは心配。

天賞堂は今度プラを出すとはいえ、高級ブランド品のイメージを確立してて
なんとなく大丈夫そう。

私は安いプラ派ですが、真鍮製品も今後残る事を切に願います。
594名無しでGO!:02/04/15 01:17 ID:Eji9wKgL
爺は金もっとるからなあ。。まその世代と一緒に
アボーンすることになるのでは?
595名無しでGO!:02/04/15 01:19 ID:/yO2J40A
プラの長所 値段が安い、大量生産が利く 短所 同形式の多品種が出来ない。
ブラスの長所 同形式の多品種が出来る 短所 大量生産が利かない 値段が高い

カトの165系もモハ165、サハ165出せばいいのに。 20系はナロネ20,22 ナロ20は最低でも欲しい。
いくら安くても全てをプラでまかなうのは無理、
自分の希望する編成が出来ないとプラ特有の長所が生かされない。
596長ナノ:02/04/15 01:33 ID:0EkSFcgD
自分の場合ですが…

ブラスキットなんかは(車種問わず)ハンダで組み上げていく行程そのものが
楽しかったりします。
これだけでもプラとは違った楽しみですね。

蒸機なんかだと組み立ても調整も困難ですが、そういう苦労がまた楽しかったりして
自分で組み上げた車輌がちゃんと動いてくれた時は、なんとも言えない感動
があります。

プラ製品もブラス製品も出来具合い、走り具合の他にこういう楽しみ方の
違いがあったりします。
ブラス完成品はワカリマセンが、ブラスキットはそういう意味で今後も
残っていくんじゃないかと思います。
597名無しでGO!:02/04/15 01:37 ID:bVacz3ww
>>545,>>566
ありがとう、これでLEDの交換ができそう。
感謝!
598猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/04/15 01:59 ID:0I1mrNHi
>>572
近鉄アーバン、店で見ておれはけっこう感動したけどなぁ。あの値段であのクォ
リティてのは凄かった。並んでる真鍮車がみすぼらしく見えた。
ただ、なんぼクォリティが凄いと思ってもほとんど馴染みのない車では買おうと
までは思わないんでありました(=^_^;=)。
599名無しでGO!:02/04/15 02:12 ID:Mg9n/+d3
鉄道模型といったらプラだろう、っていう世界になってもいいと思うよ俺は。
キット作ってると時間がかかってしょうがねーし、てっとり早い道があると安心する。
インジェクション物の精度がこれだけあがったんだから、
むしろ今までメインにならなかったのが不健全。
600名無しでGO!:02/04/15 02:22 ID:Dm9NLEkq
カツミにしてもエンドウにしても、加糖が16番に進出してからは
高級路線、またはマイナー路線にして直接対決を避けている訳で、
大丈夫だと思います。
30年前にカツミやエンドウが私鉄を出すなんて
考えられなかったです(w

それに596さんが書いているように、作る人にとってはブラスキット
の利点がありますし。

プラ全盛のNでもブラスキットやブラスの完成品が結構出ている
のですから、大丈夫ではないかと思います。
601猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/04/15 02:37 ID:8joKebCQ
いろいろあった方がいい、というのは確かなのよ。16番も最近プラの比較的安い
ものが増えてきて良い傾向だ、とも思うのよ。
でももうちょっと安い方向の製品が増えてくれてもいいな、とも思うわけ。

ついでに愚痴なんだけどさ。16番に限らないんだけどさ。ムサシノモデルあたり
が筆頭なんだが、「凝りました訴求+高価」というのは商売としては正しいんだ
と思うんだけれども、それは単なる商売にしか見えなくて、いまひとつ好感が持
てないんだよな。ムサシノに関して言うなら、フルディテール高価路線だけじゃ
なくてまだしも安価ベイシック路線あたりもやれや、とか思うわけ。どうせ他人
の商売だからうだうだ言っててもしょうがないんだが。
なんつうか、「鉄道が好きなんだ。だから一緒に楽しもうよ」というような呼び
かけが感じられる商品が最近減ってきたような気がする。志が低いというような
感じだろうか。
山崎喜陽氏あたり、鉄道模型は商売だったかもしらんが、でもそういう志は感じ
ることができ、主張の是非とは別のところでシンパシーを感じることができ、好
感を抱いた、なんて記憶はありませんか?
602名無しでGO!:02/04/15 03:04 ID:R6zl5J3X
プラ製品って面白いくらいに直接対決になるのを避けてるね。
やはり話し合いの場みたいの設けられてるのかなあ。

国鉄型電機、確かにもっと増えて欲しいですねえ。
直流、交流、交直流標準機がED75で出そろうし一段落といった感じですか。

カトーの次期製品予定が楽しみですね。
603名無しでGO!:02/04/15 03:18 ID:/mf/vwLe

HOゲージをやっている人は人生の勝者ですか?
(金がかかるし)
604名無しでGO!:02/04/15 03:24 ID:R6zl5J3X
>>603
自分は間違いなく敗者ですがやってます。
605猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/04/15 03:25 ID:8joKebCQ
>>604
相手しない方がいいと思われ。
606名無しでGO!:02/04/15 03:25 ID:rudNv7eF
カネに関しては、同じ貰った給料をドコに費やすか、っつー話しでしょ。
人それぞれ、Nゲージのレアモノをいっぱい買う人もいれば、ブラスの16番をローンで1両って人。
視野を広げてクルマに凝る人、ファッションに凝る人、家族の為に費やす人。

みんな人生の勝者だよ。
607名無しでGO!:02/04/15 08:28 ID:necCS3WW
オレも金が腐るほどあったら勝見のキハ82のフル編成を並べてみたいが
そうはいかない。だから広いヤードにブラスの82が4両編成が置いてあるより
プラの82、7両編成3本が並んでいるほうをとりたいな。貧乏人のひがみだけど。
ヨーロッパのプラ製品なんか日本製品より安いから編成でガンガン揃えられるから
羨ましい。
608極貧:02/04/15 09:00 ID:DHP6zxmk
俺も金が腐る程あったら洒落にならんぐらい広大なHOレイアウト造りたいぞ。

もし完成したらみんな自分の車輌持って家に集合だ!!
60949とか:02/04/15 09:50 ID:E46MPerb
>>608
宝くじが当たったらRC3階建てにして、3階は間仕切りなしの
1フロアで大レイアウトがやりたいな・・とか思ったり(笑
いちおう50坪の土地持ちなのが強みかな
610537:02/04/15 11:18 ID:UyXeuSw5
参考になった。
611俺も超貧乏よ:02/04/15 11:19 ID:CcD7Go+c
>>608-609
完成したらぜひ呼んでくれ。
俺はそれまでにブラス製EF81カシオペア色+カシオペアフル編成を用意しとく。
ぜひ走らせてくれ。
612名無しでGO!:02/04/15 11:28 ID:KlblvVm3
>>560

クリームの部分に屋根色ぬると今度は隙間がイヤと言う程目立つと思われ。
ぞっとしないので老婆心ながらもそもそと御注進しておく事にする。(タネムラ風味

 NゲージのEF62に茶色塗装の正面のスキマを連想して下され。

 プラ製品は懐石料理と同じで生半可な気持ちで修正が出来ないので気が重い。
61349とか:02/04/15 11:30 ID:E46MPerb
>>611
まずは宝くじが当たらないとなー(;´д`)
614名無しでGO!:02/04/15 11:58 ID:CohEEEbZ
前スレで話題になった富の滝1900CTタイプ、情報室に写真が1枚出たけど、
塗り替えただけ? それとも他に何か手が入ってる? 
漏れ、実物の写真見てもサパーリ分からん。教えてクンでスマソが識者の意見求む。
615名無しでGO!:02/04/15 12:16 ID:rzSJyn/J
漏れはプラ派なんだけど、ノーブラってわけでもなくて
ちょこちょこブラスキットにも手を出してます。

ところで、半田付けの際の「ペースト」の使い方なんかを
詳しく説明しているHPってある?
半田を「流す」時に、こいつが究めて重要ってことが分かったもんで。
 

616よしひろ:02/04/15 12:41 ID:SDkJo1OK
>>615
「ペースト」の使い方を詳しく説明しているHPは知らないですが、ペースト状のフラックスを使うと半田付けした後で、そのフラックスを除去するのが大変です。
真鍮を半田付けするなら液状のフラックス(塩化亜鉛とか、ステンレス用フラックスを薄めたもの)をお勧めします。
半田を流したい面にフラックスを塗って(塗り方は人によって異なりますが、私は筆で塗っています)、半田を流せばよいです。
半田付けが終わったら、必ず、水洗いをすること。そうでないと、フラックスによって腐食してきます。
なお、「ペースト」は、電気配線に使うと思われた方が宜しいかと。
617名無しでGO!:02/04/15 12:56 ID:LtYtvLob
>>616の解説も大事だが、要は、「ハンダ付けする部分の雑物を排除して、ハンダと真鍮板が直接接触する様にする事」がハンダ付けの要点。
 だから接合する部分は予め油分を取ったりサンドペーパーをかけて綺麗にしておくと良くつく。
 また綺麗にしてコテと接合部分の熱接触部分を増やすと気持ち良くハンダが流れるyo。
618名無しでGO!:02/04/15 12:59 ID:5934Ku/e
>>611
その前に、イモソハラジュクで金払って走らせてやってくれ。
シャチョサンの目論見と裏腹に、たま〜にとっかのサークルが運転会を開く他は全く利用
されていない。

イモソで思い出したけど、2ch住人で、イモソのキハ281買った人いたら聞きたい。
ちゃんと動くかい?

というのも、売り出された頃、イモソのレイアウトでディスプレイ走行してるの見たん
だけど、すぐ止まるし、振り子がまともに機能しないし、ライト類の点灯はバラツ
キ目立つし、最悪だったのは、勾配の所で連結器が何度も外れる事。
若い店員さん、客の前でバツの悪そうな顔して何度も直してた。

実話だよ。
619名無しでGO!:02/04/15 13:24 ID:VQ6DHVTV
>>616
ふつう、ペーストは電気配線には使わないぞ。

漏れは、半田を流したい時、半田をコテ先で拾った後、
コテ先を直接ペーストにつっこむ。
すると、流したいところに、水のように半田が流れる。

62049とか:02/04/15 16:02 ID:E46MPerb
キハ82系の単品は18日か
キシとキハ80を買って6両編成にしようか
621名無しでGO!:02/04/15 16:06 ID:Aw8KbrII
>>620
何か著しく単品が品薄らしい>キハ82系
622名無しでGO!:02/04/15 16:20 ID:oiipMcpQ
 根強い人気のHOスケールの鉄道模型に、廉価なプラスチック製が登場す
る。鉄道模型製造・販売の大手・天賞堂(東京・銀座)がこのほど中国のメ
ーカーに東海道山陽新幹線車両の模型製造を発注。年内にも国内で販売する。
13、14日に大阪市内で開催された鉄道模型ショー(日本鉄道模型連合会
主催)でも話題になった。

 天賞堂が契約したのは香港に本社がある模型製作会社。東海道山陽新幹線
の500系車両の模型を発注した。天賞堂が設計などを指導し、プラスチッ
ク製で年産5000セット(6両が1セット)を目標にする。6両編成を5
万円で販売する予定。これまで日本国内では、真ちゅうで製造していたため
価格は30万円程度という。

ソース:http://www.asahi.com/business/update/0415/006.html
623名無しでGO!:02/04/15 17:16 ID:7cmGVB0t
18日のキハ82単品
と言う事は、2割引き
イモソ、桜や、湯沢やの何処がいいかな?
銀座は木曜は休みだったはず。
穴場で、近代模型はどうかな?
624名無しでGO!:02/04/15 17:20 ID:7cmGVB0t
あと、キハ82のHM、シールタイプ出してくれないかな?
今、暫定で克巳用キハ82のために買ったモリヤのHM(南紀)を使用してるんだけど、
厚紙だから枠からはみ出す感じになっちゃう。
62549とか:02/04/15 17:23 ID:E46MPerb
>>624
オプションで「南紀」の入ったやつが発売予定だったかと
いつ発売なんだろうか?
626猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/04/15 17:28 ID:Q7M1+NbY
>>622
新聞記事の特定業界ネタに正確さを求めてもしょうがないってのはわかっているの
だけど、しかしなんだなー。カトーとトミックスが怒ったら申し開きができないよ
うな記事だよな。新聞記者が、自分にはわからない分野の記事を無理に書こうとし
ない、ということだけをちゃんと守れば、こんな記事は出てこないはずなんだが。
627朝日新聞経済ニュース:02/04/15 17:29 ID:1W7NCwKP
>>622
ゲゲッ! 朝日の経済ニュースになるほどのことなのか、天プラは。
いよいよ、プラに本腰入れるっちゅうことかな。
  
628朝日新聞経済ニュース:02/04/15 17:31 ID:1W7NCwKP
もしかして、記者がヲタだったか?
629名無しでGO!:02/04/15 17:54 ID:16dYUdOK
行きつけの某ショップの話しだと、過当の20系客車の再生産に合わせて、
EF65がまた再生産されるという話しなんだけど、過当のHPの生産品リストに
載ってないよね。

誰かこの話し聞いてる?
630名無しでGO!:02/04/15 18:48 ID:PxfihFIr
>628
実はこの記事書いた記者が天プラC62がどーしても欲しくて、記事にしてしまえば
引っ込みつくまいと企んだとか(そりゃないか)
631名無しでGO! :02/04/15 19:05 ID:qp843777
>>614

富のCTタキ1900ですが

http://www.tomy.co.jp/hobby/menu/m_tmx/idx_hoj.htm

写真が小さいのでイマイチよくわかりませんが、塗り替えのみのようです
ただ試作品とありますから量産品(?)までの間に改良されることを望みますが...
大きな特徴である大型のタンク受け台が表現されていないようにみえます

でも塗装やCTマークはいいかんじです
632名無しでGO!:02/04/15 19:34 ID:H3B7eTi7
ちがうよ、広告料をもらって、宣伝しただけのこと。
メディアってそういうもんなのよ。
(慈善事業でやってるところはないの)

アホなテレビみててもわかるでしょ?
タイアップだな とかね。
633名無しでGO!:02/04/15 19:36 ID:Qp5pmOv+
企業は大切なスポンサーってこと?
この記事は新聞にも載ってるの?
634名無しでGO!:02/04/15 19:41 ID:oiipMcpQ
>>632
もっと大きな会社なら分かるが、相手は天賞堂だぜ。朝日と天賞堂のタイアップ
って何? という感じがする。
63549とか:02/04/15 20:35 ID:LZUIBdbh
>>634
新聞とか雑誌ってネタに困っている時が多々あるので、こんなのを
発売しますよーってFAXでもしておけば、向こうの目に止まれば
取材しに来てくれますよ
お金は取られないと思います
636名無しでGO!:02/04/15 21:23 ID:IqekJPuR
>>629
加糖のP形は前回分が問屋に山積み。2回目だとぱたーり売れなくなる。
637名無しでGO!:02/04/15 21:43 ID:pwVbWN08
>>636
どこかでP→Fへの「スカート改造パーツセット」なんて出さないかな〜
638名無しでGO!:02/04/15 21:53 ID:3ewf7xOz
>>632
町のミニコミ紙じゃないんだから…
新聞記事ごときで広告料取れるなら新聞社は苦労しないよ(w
639名無しでGO! :02/04/15 22:08 ID:GhLSRoIV
>618
遅レス、スマソ
漏れは7両で持っています。
車体が以外に重いのでパワー足りない気もしますが、平坦線ならMPほどではないにしろ良く走ります。
振り子は動作してもたいした角度ではないので走らせてしまうと気になりません。
640名無しでGO!:02/04/15 22:18 ID:9NfGyqDq
>618>639
俺はクレーム持ち込んだ客に店員が対応してたの、見たな。どういう工程管理してるのか知らん
けどすごい労力の無駄使いって気がした。
対応そのものについては好感持てたけど、そもそもクレーム起こすような商品出荷しちゃいかんでしょ。
そういえば一編成づつチューニングしてから発送してるみたいなことも言っていた。だから通販
の人など案外知らないかも。

>新聞記事
あのような穴埋め記事のネタに飢えてますから、資料そろえてあげると食い付いてきますよ。
ポイントは報道するに足る部分を先に言うこと。この場合は中国への産業移転、空洞化がこんな
分野にも!ということが記者の書きたかった記事のテーマ。
だから別に天でなくても記事になったと思うよ。


641名無しでGO!:02/04/15 22:37 ID:o7kqmZb1
>>640
富のプラは支那ではなくてキムチ味だったよな。
642電車屋さん:02/04/15 22:41 ID:4Deab5Eb
>>636
そうなのか?
さっきメールチェックしたら、模型店から予約案内メールが来ていて、
20系の再生産分と一緒に再生産の方でEF65-500特急色がリストに
入っていたけど。
売れ残りって一般色の方じゃない?
643名無しでGO!:02/04/15 22:50 ID:+cRyJhE7
EF65の500番台、今度作るときは側面のクリーム色の帯の下に
青地が透けないようにしてくれー。
644猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/04/15 22:52 ID:4nAIt5Cg
>>640
組織のメディアワーク屋の仕事ってそれだもんな。んで新聞記事にさせることに
成功したりしたら報告書出してとりあえず誇っておくのがセオリー。
645名無しでGO!:02/04/15 23:16 ID:9NfGyqDq
おれ、キハ82系に乗ったことって名古屋駅からナゴヤ球場前までしかないんだけど(W
本当に本当に最後の運用にギリギリセーフ組なワケ。で、このときの編成誰か知りませんか?
南紀とか6連程度の編成にも、キハ82が中間に挟まれたような実例ってあったのかな?
そういう編成、気動車っぽくて好みなんですけど、キハ58じゃないからねえ。




646名無しでGO!:02/04/15 23:33 ID:OhkFdFfR
>>615
カツミのHPにキットの組み立てノウハウみたいなページがありますな。
でも一番」いいのはカツミの鉄道模型工作技法(正確なタイトルを失念)
がビデオで出ておりこれを見るのがよいと思う。

647名無しでGO!:02/04/15 23:48 ID:ULPAn4ZO
まぁ、裾野を広げないことには、模型業界自体の存続が危ぶまれるので、
このように話題が豊富に出て、それなりに売れて、再生産の資金が回収
できるようになればいいことかと。
素材が金属だろうが、プラだろうが、買ってくれる人種がいなくなっちゃったら
元も子もありませんので。
天のようにプラでトライするメーカーが出て来るのも時代の流れかも。

しかし、HO/16番て、どうしても車輛模型の話題になっちゃうのね。
648名無しでGO:02/04/15 23:53 ID:uQnixCWT
克巳のビデオのタイトルは「ハンダ付工作工作入門」で初級編と中級編があるよ。
それからペーストこそ電気配線用でブラスのハンダ付には使わない。俺はマッハの塩化亜鉛
溶液を愛用している。
649猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/04/16 00:58 ID:CyMNiyua
ペーストを車体のはんだづけに使うというのは非常識らしいのだが、「わたしは
そーやってます」つうてTMSに製作記を書いてたひともいた。
まあそのあたりは諸説を知った上でやってみて自分なりのやり方を決めればいい
ものと思われ。
65049とか:02/04/16 01:07 ID:G7HhhUtR
HOのストラクチャー、結構な値段するなぁ
まぁ、この大きさならペーパーで自作できそうだけど
TMS漁って作例を調べてみるかな
651名無しでGO!:02/04/16 02:20 ID:YDhr/1lS
>>650
ttp://hand-made.hoops.ne.jp/index.htm
↑レイアウトスレで見つけた個人サイト。
HO前スレにも出てたけど、割に安くデキも良さそう。

踏切セットとか公衆電話とか、よく造ったなあ、って感じの出来だったよ。
652名無しでGO!:02/04/16 02:24 ID:xKuGjyb5
>>648
ペーストと塩化亜鉛溶液は、そもそも使う目的が違うよぉ。
きょうび、電気配線にいちいちペースト使っているか?

ペーストっちゅうのは奥が深いからな。ペースト使えてる人って、
案外少ないんじゃない? 使える人、いる?
 

653名無しでGO!:02/04/16 02:24 ID:uETMO32Z
>>642
両方とも山積み。
654332:02/04/16 02:34 ID:LKgW22OH
>>637
Nゲージガレキメーカーである「さいどらいん」ってトコから、改造パーツが
前回のJNMAで販売されてました。価格は5000円。当然スケールはHOです。
胴受け・復芯カバー・ジャンパ・ツララ切りがセットになってます。

で、安価に改造するならば市川のひかり模型で「ロクサンの胴受け」を買って
それをスカートに付けると、それらしくなります。
こっちなら、連結器に銀座の空気管付密着自連タイプKDを奢ってもよいかと
思われ(w。
655名無しでGO!:02/04/16 02:54 ID:k5Q9r6vl
>>652 どこかの模型屋だったと思うが、半田付けのHPで
「ペーストを使うと半田が流れません」とか書いてあった。
いわゆるヤニ入り半田のことだろうけど、プロ(?)でもこんなもん。
656名無しでGO!:02/04/16 02:56 ID:k5Q9r6vl
ちなみに、ペーストを(正しく)使うと、思いっきり流れます。

657よしひろ:02/04/16 07:57 ID:XoJn/hJn
>>652
10代前半の頃、電気配線にペーストを使っていました。
その頃、真鍮の半田付けもペーストを使っていましたが、ペーストを使いこなせる腕はありませんでした。(おそらく、約30年経過した今も)
12歳の頃、父が塩酸に亜鉛を溶かした液体を作ってくれて、それを使ったらすごく良くついた記憶があります。
今は、ペーストを持っておらず、電気配線はもっぱらいわゆるヤニ入り半田、真鍮の半田付けには塩化亜鉛です。
昔のヤニ入り半田と違って、最近のいわゆるヤニ入り半田はよく流れます。

なお、616であえて配線と書かずに「電気」配線と書いたのは、
AWG30以上の太い電線の半田付けにペーストを使うのは大丈夫と思うのですが、
ペースト自身に腐食性があるので、電子回路の配線には使わない方が良いからです。
658名無しでGO!:02/04/16 09:34 ID:GAN8nTng
主に前スレで、165改457系の話題が出てましたが、
あの裾の延長部分の寸法、分かる方いませんか?

659名無しでGO!:02/04/16 11:25 ID:gZ2O91tC
>>655
ペーストを使うと跡がねばねばになって大変です!!
660  :02/04/16 12:11 ID:bkdxOxpf
>>659
まさか、真鍮に直接ペーストをつけてるんじゃ?
  
661よしひろ:02/04/16 12:32 ID:XoJn/hJn
>>660
教えて下さい。
真鍮にペーストも何も付けないで半田が流れるのでしょうか。
どのようにペーストを使えば、うまく半田が流れるのでしょうか。
それから、ペーストを使った場合、塩化亜鉛以上にうまく半田が流れるのでしょうか。

私の個人的な経験では塩化亜鉛を使用した方がペーストを使うよりも楽なのですが、ペーストのメリットは何ですか?
662名無しでGO!:02/04/16 13:43 ID:2J3N8DVL
確かにペーストでt0.2同士をくっつけた事あるけど・・
対象物をカナーリ熱した記憶が。

配線はヤニ入りでほんとに十分だし、
真鍮工作ではフラックスで十分だし、
それ以外の理由って・・・
もしかして、ペーストの凄い秘密があったら是非ご教授を〜
663長ナノ:02/04/16 14:06 ID:QzA0txkK
私の場合も塩化亜鉛溶液で対応してます。(なんかの技法書による、書名失念。)

ハンダの方は6:4と呼ばれる物を使用してます。(スズと鉛の比率)
スズの量が多い方が流れやすいですが、強度は落ちてしまいます。
ので、7:3というのもありますが、私は使ってません。

あと、ハンダコテなんかも80ワット以上の物を使うと、ハンダがよく流れます。
とにかくよく加熱する事が大事なんですけど、加熱し過ぎるとまた
ハンダが定着しない(なんか、馴染まない)ので、駄目ですね。

66449とか:02/04/16 19:25 ID:v/eQlnCJ
今日、模型店でフジモデルの客車キットを見かけたんですけど
真鍮キットの入門としてこのキットってどうなんでしょう?
オロハネ10が気になりました

で、別に買うのは台車だけですか?
塗料はGMのやつでいいですかね?
665猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/04/16 19:35 ID:FNc688Pw
>>664
金属塗装用の下地処理塗料をプラスせよ。でないとはがれる。
666甲府客貨車区:02/04/16 19:42 ID:BfFeQKMT
漏れの場合はホームセンターで売ってるステンレス用のフラックスと同じく
ステン用ヤニ無し半田を100ワットのコテにボリュームかませて使ってま
す、うまく熱をかけるといい感じで流れます。ペーストの奥義はもっとすご
い?興味津々。
66749とか:02/04/16 19:43 ID:v/eQlnCJ
>>665
金属用のサーフェーサを吹けば良いって事ですか?
668甲府客貨車区:02/04/16 19:47 ID:BfFeQKMT
>>664
因みにマッハ【シールプラ今ー】を使ったら上塗りはラッカー系
669工作員:02/04/16 19:48 ID:Ow0UW9vK
>>667
サーフェーサじゃなくて一般的にはプライマーってよんでるよ。
670フジのキットは・・・:02/04/16 20:18 ID:F3NywCBp
エコーの床下機器がいるんでないかい?
セット物になってるから、凝り凝りにしなければ心肺無用。

でもカタログみてると端バリとかが眩しい。お勧めできない両刃の剣(W

671フジのキットは・・・:02/04/16 20:19 ID:F3NywCBp
心肺無用って・・・死んでしまうがな
672名無しでGO!:02/04/16 20:26 ID:tzQZB5vU
>心肺無用
ロボット?

プラ今-といえば、マッハの「エッチングプラ今-」ってブラシ吹きしてもブラシは
傷まないんでしょうか?名称からして真鍮の地肌を軽く溶かして定着させる
ような印象があるもので・・・
673工作員:02/04/16 20:31 ID:FzNnGwBE
多分溶かしはしないとおもいます、
私もガンで吹いていますが大丈夫、
そのかわりエアブラシはあとでシンナーでよく洗ってください。
674名無しでGO!:02/04/16 21:19 ID:El7N9uST
>673
レスthx!
実は今までシールプラ今-の方使っていたんですが、どーにもひび割れが出て
しまって・・・。むかーしエッチングプラ今-使ったときはひび割れしなかったなぁ
と思い出しまして(当時は筆塗りで使ってました)。
675名無しでGO!:02/04/16 21:29 ID:WYE4/WaP
>>674
シールプラ今ーの上にマッハの金属用ラッカーを塗るのだったら大丈夫。
シールプラ今ーの上にGMやグンゼのアクリル系を塗るとヒビが入るよ。
676674:02/04/16 21:39 ID:El7N9uST
>675
うぉ、なるほど、食い合わせが悪かったのか>ひび割れ
677名無しでGO!:02/04/16 21:58 ID:OG6Qo+/r
フクシマで小田急1400流れの続き、新潟交通モハ16・クハ45をやるそうな。

ホスイ!
678名無しでGO!:02/04/16 22:22 ID:NfQ2TpQm
マッハのシールプライマー+プラ塗料ですが、今まで30両以上この組み合せ
でやってきました。
で、ある時「プライマーは薄めないで」とか書いてあったもんで、薄めないで
使いました。・・・・ある日見ると・・・・・・もろヒビわれです。
床下はともかく、ボディが・・・泣きたいですぅ。
オハネフ12とお湯10だったかなぁ。
それ以来、あんまり良くないらしいですが、やっぱりラッカ−シンナーで
薄めてから吹いてます。あまり厚くならないように。
んで、それでもGMカラーで塗装してます。いまのところ、ヒビ割れは
でておりません。
でも、そろそろラッカーに戻ろうか・・と考えるこの頃。



679名無しでGO!:02/04/16 22:26 ID:5KkfWers
>>677
漏れもホスィ
しかも、こないだモハ19買ったばっか
相棒ホスィ
680名無しでGO!:02/04/16 22:39 ID:hp2At5hj
>>678
シールプライマーだけど、製造元はここだよ。
http://www.natoco.co.jp/

で、ここにある「メタルシーラー」ってのを
小分けして売っているのがマッハのシールプライマー
http://www.natoco.co.jp/products/m06.html

詳しい使い方はここにのってるよ。
http://www.natoco.co.jp/pdf/m014.pdf
681甲府客貨車区:02/04/16 23:12 ID:hhiLExQ4
>>680
イャー勉強になった、やっぱり結構強力なシーラーなんだね。
因みに漏れはシールプラ今ーちょびっとシンナー足して指触れ乾燥でラッカー
ガンガン吹いてます。
682名無しでGO!:02/04/16 23:13 ID:QNMc84sO
漏れも最初は音速のシールプライマー使っていた…。
しかし、ひび割れが酷く、もう涙モノ…。
ということで、ある日、意を決してホームセンターの自動車塗料コーナーへ。
「ソフト99」の金属用プライマーを使ってみた…。
確かに、油断すると「下地がボテっと」状態になるが、上塗り塗料の食いつきや
プライマー自体の強度は申し分ない…。

ということで・・・。ダチにプロパガンダしてやったところ…。早速やってみたそうで・・。
成果は「マツケソ本No301」の「関西合運」の紹介記事に掲載されていた…。
缶スプレー塗りとも相まって、かなり塗りが厚い…。
683名無しでGO!:02/04/16 23:38 ID:TyWXAk3Y
婦羅今ー、大きく分けて2タイプ有る。

表面積を大きくして塗膜の接着力を高めるタイプと、接着剤により塗膜を接着するタイプ。

前者がエッチング婦羅今ーとか、ウォッシュ婦羅今ー。塗る金属表面を微細腐食、表面積を稼いで
膜を保持する。粘性が低いので楽だが、後者の接着剤タイプより保持力が弱いのが多い。

後者には1駅のと2駅のがあり、1駅のはゴム系、2駅のはエポキシ系が多い。
保持力は2駅の方が優れるが、温度管理等扱いが面倒。粘性が高いので大変、厚く
塗らないと性能を発揮せず、乾燥が遅い。

1液は粘性が低いので楽、乾燥が早い。種類によっては婦羅今ーを塗った後、直ぐ本塗装
(ウオッシュ・オン・ウオッシュ)が可能。

婦羅今ーは溶剤で希釈しないのが基本。薄めると、乾燥後溶剤が飛んだ部分がピンホールになり、
本塗装の塗膜の保持力が落ちる。

エポキシ系は仮名ー利粘性が高いので、そのままでは吹くのは素人では無理。吹くときは2倍を
限度に希釈する。

こんなとこか?
684名無しでGO!:02/04/17 00:15 ID:TmM06nKC
演歌亜鉛を使って組立てを行っていると注意していても
指に付着して指が溶けてくるんだけど、みんなどうしてるの?
685名無しでGO!:02/04/17 00:28 ID:fC5rnj3m
底の大きな、蓋の密閉できるガラスのビンに薄めていれてます。
ドライブラシにも使えなくなった古筆で塗りつけてます。
時々コテ先を突っ込んでジューって荒仕事でコテ先の掃除してます。
686おいしいペースト:02/04/17 01:21 ID:71B2K7h9
上の方に出てたペーストね。漏れの場合は、狭い所なんかに
ビショーっと流したい時に、半田ののったコテごとペーストに突っ込んで、
そのまま直行。ペーストは一気に飛んじゃうし、後でベタついたり
することは全くない。 もちろん、フラックスも同時に使ってる。
687名無しでGO!:02/04/17 07:01 ID:82IILVDD
ペースト/フラックスの区別がイマイチわからない。
解説キボンヌ。
688名無しでGO!:02/04/17 12:07 ID:OxxvuGHq
フラックスは、ふつう塩化亜鉛溶液です。真鍮が多少汚れていてもフラックス一塗りで
ピカピカに。手軽に半田付けできます。
ペーストは、用途によって多種あります。一般の半田付け促進用のものは、塩化亜鉛も
微量含みますが、ふつう「ワセリン」です。使用前は半固形でベトベトしていますが、
熱すると半田を残して蒸発してしまいます。
689工作員:02/04/17 13:18 ID:UCPhtAv5
なるほど、最近ここのスレは勉強になるな〜。
690PS35:02/04/17 15:43 ID:R35nLSm2
やはり16番でJR萌えは可笑しいんでしょうか・・・・

691名無しでGO!:02/04/17 16:18 ID:IrvN+yjq
>>690
ちぃ〜っとも。
しかし、JRと聞いただけで笑い出すキッチーもいる、かも。

692名無しでGO!:02/04/17 17:57 ID:r5xoXXje
小さい人間は多いからね。そういう基地は逆に鼻で笑ってあげましょ
今はEF510に萌え〜!!
69349とか:02/04/17 19:46 ID:s7tyOYgC
JRだと、221系が欲しいですね
他は、マイナーだけど283系オーシャンアロー
Nでさえ模型化されない不遇の車両ですが・・(;´Д`)
694名無しでGO!:02/04/17 20:15 ID:UqyTk1lG
どちらも触媒であることに変わりはないわけで、
半固体がペースト 液体がフラックスってことでいいのかな?
695名無しでGO!:02/04/17 20:16 ID:UqyTk1lG
おカマの新鋭機が保水・・・
696素人です:02/04/17 20:23 ID:ul9q0npf
触媒なんですか?

科学的な作用の違いの解説をきぼん。
半田付けって完全に解明されてるんでしたっけ?
真鍮と半田が薄い合金の層を作るんでしたっけ?

ワセリンも塩化亜鉛も表面の酸化物質を取り除く
作用があるんでしたっけ?合金が生成されている
その最中に、金属表面から酸素の供給を遮断する作用。

専門家の一刀両断をきぼん。

697名無しでGO!:02/04/17 21:06 ID:m4PscAGp
マイナーなとこで107系。
そこそこいけるかもなってとこで211系など。

107系だと2輛編成なので小レイアウトにも好適。
あまりにマイナーで知ってる人も少ないだろうけど、信越線ネタという事で
富あたりが出さないかな。  
→製品化確率3% 富

211系は113(115)系の後継だし、知名度もそこそこ。
ただ、番台による外観や内装の違いが(485系もそうだが)多いので
製品化しても基本番台となる暖地型の物だろう。
個人的には寒地向に手動ドアになる1000番台、3000番台が欲しい。
製品化確率→55% K

確率は今後5年内に予定品になるかどうかデス。独断と偏見と希望による。

698名無しでGO!:02/04/17 21:24 ID:w723E2vw
じゃあ、カマで。
EF64 0番台
山岳路線用ELで当然知名度の高い人気機種。
出ない訳がない。製品化はおそらくKだろう。根拠は富のカマの今までの製作数。
今度出るED75で3機種目、これに対しKは現段階で6機種出してる。
Kの方がカマ製作に積極的に思える。
製品化確率 60% K

EF15
戦後旧型電機の代表機種。
こちらも今まで製品化されてないのが不思議なくらい。
上記理由の通りおそらくKの製品化が有望視。
EF58も出ているので製品化の可能性はかなりある。
製品化確率 70%
699いや、待てよ:02/04/17 21:29 ID:w723E2vw
連カキ
蒸機の方がより確率高いな。
KからC57かC58(おそらくC57が先)が発売。
5年以内ならほぼ確実でしょう。
プラHO蒸機、出来映えそこそこ(充分とも言えるが)安価というスタンスに
誇りを持っているはずだし、なんせC56は評価高い。
製品化確率は90%とさせていただきましょ。
700名無しでGO!:02/04/17 23:10 ID:1jwTAnnV
国鉄のカマはもう見飽きた(w
プラの新鋭機をほしいねマジで。
701名無しでGO!:02/04/17 23:16 ID:7/EUMhPp
>>700 たとえば???
「えこぱわー 桃ちゃん」とか??(W
702名無しでGO!:02/04/17 23:25 ID:usfJJXP3
>>698
漏れもEF15が欲しい。
過渡のケースにEF15の絵が書いてあったから
そろそろ出して欲しいのだが・・・
(他にEF66やらSETなんかも書いてあったな)

EF15が出たらの妄想
@2軸貨車を沢山繋いで東海道山陽
AEF16に改造してEF58と重連(上越)
BやはりEF16に改造してキハ82に連結(奥羽板谷)

結構遊べそうなカマなんだけどね。
703名無しでGO!:02/04/17 23:28 ID:7/EUMhPp
>>702 改造して「いちろく」か…。
EF16は、キハ82との併結も楽しめるYO!!
そう言えば、明日、過当の82のばら売りの発売日だね…。
704名無しでGO!:02/04/17 23:31 ID:MJpXFdgD
以前のカタログに出ていたEF5861ホスィ
705名無しでGO!:02/04/17 23:44 ID:gF7POBxM
あしたはキハ82系2種の単品出荷の日
早ければ午後には店頭に並ぶ店もあるかも。
まずキシ80とキハ80M無しから。
残りは来月との事、
また20系客車もリピートが決まった模様。
以上、ホビセンカトからの情報でした。

キハの来月分はかなり品薄との情報もあり。
706名無しでGO!:02/04/18 00:00 ID:nnVwtCbA
プラHO蒸機は質感がやはりダメ、
プラなら単純な構造で塗装の美しさで誤魔化せる新型電車がいいのでは?
E351、253系、251系を安価で造ってホスィ
E231なんてすごく単純でプラで充分だなぁー
707名無しでGO!:02/04/18 00:07 ID:TKJU3u1w
過当の蒸機は動輪の間の+ネジが目立ってダメダメ。
なんであんなところにつけるかなー。
708名無しでGO!:02/04/18 00:09 ID:bW9AOoi2
プラでEF66とかEF57とかDF50は、製品化の可能性高いと思うけどどう?
709名無しでGO!:02/04/18 00:15 ID:8ACiV4Ao
ここはやっぱり新しいEH500やEF200を出して欲しい。
710名無しでGO!:02/04/18 00:20 ID:bW9AOoi2
EH500だと、EH10みたいに、左右の車両が一緒だから、一両でも2両分の型代が
採れるから出る可能性あるかもね?
711名無しでGO!:02/04/18 00:22 ID:k9Mj8Z8k
>>708
そう思うよ、
また今時の車両は売れないよ。Nも国鉄車両がよく売れている。
SVOやNEXなんてHOで商品化してもなかなか売れずに困っている小売り店もある。

やはり国鉄型ですね。
712名無しでGO!:02/04/18 00:31 ID:fjv0lfBb
>>708
EF57は今となっては古すぎるような気もする。
DF50も然り。
出たら絶対買うけれど。

電機だとEF64あたりかなー、出るとすれば。
国鉄型で、今でもまだ走っていて(あるいは動態保存機があって)
という形式が売れそうだし出そうな気がする。
713名無しでGO!:02/04/18 00:31 ID:8ACiV4Ao
過渡&富の場合ってNで売れてるのを製品化の参考にしてるのかな?
714名無しでGO!:02/04/18 00:34 ID:bW9AOoi2
>>711
やっぱり、HOの好きな人は、何となく国鉄形が好きな気もする。
165系が残ったのももっと古い153系とかにしとけば良かった気もするし、
115系も大目玉にしたほうかいいと思う、今度のきたぐににサロネ581
作るなら、モハネ580を製品化したほうが良いし、
485系のボンネットも0番代にした方が489系に金型流用するより
売れそうだし、クロ481も出せば初期の東北特急に出来る。
715名無しでGO!:02/04/18 00:36 ID:bW9AOoi2
>>712
EF57は古すぎるか。
でもデッキ付きの旅客機一形式ぐらいは、
あってもいいと思うけど?
716名無しでGO!:02/04/18 00:41 ID:hx7iVi8d
プラEF15→重連で4万程度→ウマー

ブラスEF15→重連で30万強→手も足も出ない
717名無しでGO!:02/04/18 00:44 ID:nn+v3gqg
デッキ付きは手すりの処理がヤバそうな気がするなぁ・・・
DD51の手すりもあまり評価高くないし
718名無しでGO!:02/04/18 00:45 ID:O5SRqxm3
>>715
禿同
EF57で良いんじゃない?
EF56は(EF57より)マイナーだしEF53だと古すぎるし

でも53と56はEF59に改造出来るから捨てがたいな。
719名無しでGO!:02/04/18 00:48 ID:DFkELfpG
>>706
そのへんはウェザリングしてごまかしてます。
安いのでビビらずにできます。
720名無しでGO!:02/04/18 00:51 ID:k9Mj8Z8k
EH500、EF200もいいけど何牽かすの? 
まさかワム90000なんて言わないよね。
この2形式で牽ける貨車はコキ104とタキ10000位か。
ほかにある?

JR関連は商標の使用権も伴うから商品化に踏み切れないのさ。
特にHOの場合は数で勝負のNとは違い商標の使用料が価格にモロ跳ね返ってくる。
商標の使用権は販売価格(上代)の3%位と聞いた事がある。
それも一両に対しての。
例えばNEXは3両編成で3ケ所の商標の使用権を徴収している。
クモハとクロのJRマーク、モハのNEXのロゴ、これがそれぞれ3%づつ。
定価155000円で商標の使用権が5000円×出荷台数の合計額をJRに払う訳
それで認可シールを貼って売れるのさ。
払わないと違法で損害賠償請求らしい。
EH500の場合は2ケ所、JRマークと金太郎が対象。
とにかく今は商標の使用権が厳しいからJR物は手を出したくないと言っているメーカーもある。

721名無しでGO!:02/04/18 00:55 ID:8ACiV4Ao
EH500単体で飾るのも良いかなぁ〜っと(^-^;

使用権ですか・・・それ考えるとEH500なんて無理っすかね
722名無しでGO!:02/04/18 00:59 ID:HncwclDv
以前、西の某有名店で店主と常連が話しているのを聞いたのだが
「アリイがHOに新規参入し第1弾にE231を出すらしい」という話をしていた。
ガセだとは思うが、あり得ない話じゃないな〜
723名無しでGO!:02/04/18 01:02 ID:8ACiV4Ao
E231なんていらん・・・
もっとマイナー路線でいって欲しいね。
701系とか是非!
724高シマ:02/04/18 01:02 ID:hx7iVi8d
>>722
本気で潰れる気らしいな…
725名無しでGO!:02/04/18 01:08 ID:k9Mj8Z8k
もっと簡単に言うとJR車両は車両全体が著作権対象物。
これに違反したらとんでもない額の損害賠償請求だって。
ただし民営化以前の車両は除く。
また国鉄型でも塗装変更は著作権対象物。

北越急行のスノーラビットは人気があるが商標の使用料の額でカツミと折り合わず
現在製品化が進まないでいる。
681系完成はフルで500000円だが北越急行だと予想がつかない額が上乗せになる模様。
上代で550000円で買えればいいかな、と思う。
726名無しでGO!:02/04/18 01:20 ID:FkM0ZILI
3万円の3%は900円だーね。
プラで出せば問題なし。

727名無しでGO!:02/04/18 01:52 ID:GSSHoGpE
富の115系なんかは民営化以前の形態だけど
JR東日本商品化承諾済だよ。
だから726の言う通り、プラだったら
あんま関係ないと思われ。
485のきらめきかがやきのようにJRマーク
入ったのもあるし。
やっぱ売れるか売れないかだと思うよ。
JR物だったらやっぱEH500かなー。
ただ、加糖にしても富にしても
720が言う通りひかせる貨車を出してないよね。
728猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/04/18 02:00 ID:XcxVh6WN
>>725
詳しくは版権スレでやってるけど、車輌が無条件で著作物になるなんて話はない
よ。何らかの玩具に関する権利設定をした場合のみ。会社のマークなどについて
は別論。あんまし都市伝説を広めるなや。
729長ナノ:02/04/18 02:09 ID:oDNfGBjU
>>724
笑った。
でもアリイってプラモデルで101系(103系?)とかEF65、66
出してなかったかな?

あのクオリティーぐらいでもいいから値段そのままでやってくれた方が
助かる。
改造タネ車にできる。
730名無しでGO!:02/04/18 02:14 ID:hF4WE6sg
JRモノはきついな〜。あまり食指は動かないよ〜。
JR車両は鉄道趣味の共通体験になってないから好みが割れるよ。
731長ナノ:02/04/18 02:17 ID:VF4fmCXp
でもマイクロエース、HOでは意外にいい仕事をするかも…
なんにせよ製品を見てから評価を下さなければ。
先入観はイカンよ、先入観は。
732猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/04/18 02:22 ID:q8PHAtHB
>>729
たしか永大の金型ぢゃなかったかな。ちなみに永大はだいぶ前につぶれたらしかっ
たりするのだが(=^_^;=)。
733電車屋さん:02/04/18 02:49 ID:h31kwPn4
>>732
ELとブルトレ客車はエーダイ辺りだったと思うけど、
103系はナカセイではなかったかなぁ。
ちょびっつウロ覚え。

因みに、101系のプラ製をだしてるのは小岩のホビーモデル。>>729
734名無しでGO!:02/04/18 03:00 ID:EsrLB2XH
>>731
HOでも個性をいかんなく発揮するに5万ペリカ
735名無しでGO!:02/04/18 04:58 ID:Osu06k/e
>>706
プラ蒸機の売られている状態って『未塗装半完成品』でしょ。
736PS35:02/04/18 06:42 ID:JEaGR/SO
>>730
そこなんですよね、JRが売れない原因は。
国鉄なら日本中、何処でも市場になるからね。
737名無しでGO!:02/04/18 07:51 ID:PgtHW+7o
>>730>>731>>736
好きかどうかは別として、運転会でウケがいいのは今のクルマなんだよね。
特急型とか新幹線とか、大舞台では正直国鉄型より見栄えがする。
それだけに、安価なプラ製に期待したいところ。
113系あたりも趣味じゃないのだが、窓サッシの表現と何より値段に惹かれて
ついつい買ってしまったよ(藁

蟻さん、HO売るのは歓迎するけど、お願いだから別パーツはランナーに
付けたままにしといてね。
738名無しでGO!:02/04/18 09:50 ID:Sf1NeFFr
昨日、試しにペースト使ってみた。
対象物にフラックス付けて、ハンダを拾ってペーストにじゅっ!
で、ハンダ付けてみたら、驚く程の流れ方・・・もはや感動!!
ありがとう!教えてくれた人
739おいしいペースト:02/04/18 10:00 ID:ElnMUUv8
>>735
つまらん。逝け。

>>738
でしょ、でしょ! なんで、みんなペースト使わないんかなぁ?
  
740長ナノ:02/04/18 10:01 ID:Gnl7A/qb
>>732-733
金型アリイ製じゃないんだ…

スマンかった。
741名無しでGO!:02/04/18 10:56 ID:R+M2i8XV
果糖のEF15・・・・
D51みたいに塗らないとキツいかも
天罰のキットに期待しますかねぇ
742名無しでGO!:02/04/18 11:43 ID:R5jqs7Xb
商品化て版権が問題があるんだー知らなかった
エンドウのEH200は日本フレートライナー株式会社・株式会社東芝・株式会社エンドウの3社が日本貨物鉄道株式会社様のご協力により企画・設計・製作いたしました手作りの超精密スケールモデルだそうで。
JRも鉄道模型メーカーを回収子会社化しないのは利益がでないと思ってるからかぁなぁ
どうせ実物作る時の試作段階で模型を造るんだろうから、そのまま模型化商品化して売ったらいいのにと思う
743猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/04/18 11:49 ID:flGmIUj6
>>742
あんまし繰り返さないが、かなり特殊な手続きをしていない限り、少なくとも既存
の権利関係では、版権は問題にならないハズである(その特殊な手続きをしている
とおぼしき車輌はないわけじゃないんだが)。
とりあえずいまのところは「版権がある」とは思い込まず、せいぜい「そこらへん
には諸説ある」程度に覚えておくが吉と思いますが。
744名無しでGO!:02/04/18 12:17 ID:pYeir79g
>>743
そうだよねぇ。法的には「著作権」だけど、そんな車輌は特殊だよねぇ。
745名無しでGO!:02/04/18 12:39 ID:tXd+Z2d5
>>738
ぜひ、ペーストを使ってみましょう。
ベタつくだの、付きが悪いだの言う人がいますが、
そんなことは全くありません。一度使えば分かるのに。
746PS35:02/04/18 13:05 ID:ztwUnoeO
中村精密 ┬──客車───ハセガワ
       └103EC──アリイ
747猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/04/18 13:58 ID:ScV/Gegb
>>744
んー。詳しくは版権スレへ。意匠権をはじめとしていろいろ錯綜中。著作権が
ストレートに関係するというケースは考えにくいでした。ちなみにおれは著作
権しかわかんねーだな(意匠だ商標だは射程圏外)。
74849とか:02/04/18 15:05 ID:BWOes3bP
キハ82の単品、今日出てましたか?
会社の帰りに模型店に寄ろうかと思ってます
749おいしかったペースト:02/04/18 16:07 ID:YwlmC4tE
>>745
ありがとー
もう、これなしでは生きて行けないカモ
・・ってくらいだYO
ほんとに楽しいくらい流れました。
まずはなんにしても試すって大事だよねー
750名無しでGO!:02/04/18 17:21 ID:LdoIVz4N
東京急行(東急)だが昨年の10月頃に一切の自社の鉄道、バスに対する製品化を禁止したらしい。
事実、カツミの東急マークは直営店の在庫はこの決定後全て回収され販売禁止になった。
このため今後は東急の車両とマークは一切出てこない。と、言うよりも出せないし既製品の再生産もダメだって。
ただTS台車はOKらしい。要するに品目に「東急」を使わせないためと聞いた。
東急は一体何の目的でそうしたのか、疑問である。
他の私鉄はこのような事態は聞いていない。

最近、東急車輌の何周年かの記念で伊豆急の「クモハ100」のOJ完成が発売されたが、
この販売禁止決定で東急の車両が作れずやむをえず東急グループの伊豆急に拍車が掛かった。
751名無しでGO!:02/04/18 17:25 ID:frIw3GQY
>>750
レールファソ束急ことメディア事業部の仕業じゃないのか?
752名無しでGO!:02/04/18 17:59 ID:INQwrcv5
高知東急の影響かぁ?
753名無しでGO!:02/04/18 18:04 ID:INQwrcv5
JR東の車両を模型化する時はジェイアール東日本企画を通さないとダメみたい
東は商売上手だから使用料安いって事は無いなぁ〜
なんの仕事でもジェイアール東日本企画を通さないとJRとは取引できないと知合いが言ってた
754名無しでGO!:02/04/18 19:04 ID:QO351Vha
>>750
でもグリーンマックスのNは相変わらず売っている。NはOKでHOは駄目って事は無いだろ。
要するにカツミは許可を取っていないから販売できないということじゃないのか?
755工作員:02/04/18 19:35 ID:G9A84YCa
JR吸収の車両になかなか手を出さないのもミトーカにかなりのカネを払わないといけないかららしい。
756名無しでGO!:02/04/18 19:54 ID:MRKfo6VE
>>753
その通り。
ジェイアール東日本企画を通して各企業の製品案件を協議して許可、不許可を出す。
日に何十件と申請があるそうだ。
757猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/04/18 19:59 ID:p9QeQE2u
>>750
やーだからさ。禁止というのは自由なんだが、なんでその禁止に従わなくちゃいけ
ないのかがわかんないのよ。
たとえばおれが「おまえはにちゃんねるで発言すんな」と言ったとして、普通の反
応は「何言ってんだゴルァ!」だろ? 権限なき者の禁止なんてそんなもんさ。
んで、じゃあいったいどういう根拠で禁じているのか、なぜにしてその禁止に従わ
なければならないのか、そのあたりがまるっきし不明確なわけ。コトと次第によっ
ては、「禁止横暴!」と叫んで禁止を無視して商品を出すくらいのことがあっても
いい話なんだよ。
758名無しでGO!:02/04/18 20:05 ID:JYrcBIZQ
キハ80系 単品はどうですか?
みなさん買いましたかぁ?
漏れは行き着けの店で予約してるんだけど
入荷が極端に少なくて、むずかしいって言われたよ。
759猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/04/18 20:10 ID:p9QeQE2u
念のため誘導なー。版権スレってのはこちら。

※ 鉄道模型の版権問題を考える擦れ ※
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1013873439/

ただし、かなりややこしい話を扱っている上に長文も多い。それなりに法律関係の
知識を集められればいいなって感じのスレなので、いきなし煽ったりしないようお
願いしたいと思います。よろしくどうぞ。
760名無しでGO!:02/04/18 20:22 ID:MRKfo6VE
>>754
カツミは昔から許可を得て図面など提供されて製品化していたと聞いたことがある。
カツミの製品もまだ売っている。ただし在庫限り。
GMの製品はまだ売り切っていないし、再生産もできないはず。

グループ子会社の東急車輌にでさえ自社の記念モデルを作らせなかったのだから
経営陣のトップの考え方は相当なもんだろう。
761キハ80単品:02/04/18 20:30 ID:yP/HTL9r
手に入ったんですけれどもね。

検品してたら、何と最初の箱に入っていたのは動力が入ってました(W
お店の人に言って調べてもらったら、ダンボールの中の他の箱は動力なし。
どうもKATOの出荷ミスらしい。

黙ってもらっときゃよかったと思っても後の祭り。
こんなこともあるという話。KATO出荷担当者はクレームがいくと思うので
明日は首を洗って神妙に働くように(W

762名無しでGO!:02/04/18 20:31 ID:MRKfo6VE
キハ80系の単品が極端に少ないらしいと聞きましたが実際はどうでしょうか。
今日の販売店の情報を教えて。
立川の店には基本セットが山積みで残っているとのこと
763キハ80単品:02/04/18 20:35 ID:yP/HTL9r
箱ごと入荷してましたよ。
週末は余裕で在庫してるんじゃない?

4連は特急として辛いので、キハ80単品は一人平均
2両前後は買うんじゃないでしょうか。
7連以上を目指す人は少ないだろうと思います。

764名無しでGO:02/04/18 20:36 ID:BK9HZ0rk
>>760
タイプなら良いの?
765名無しでGO!:02/04/18 20:39 ID:CyicMv08
>>764
タイプなら問題ないんじゃない?
財布やバックでヴィトンのエピタイプとか普通に売ってるし。
766名無しでGO!:02/04/18 20:42 ID:MRKfo6VE
↑だいいちデパートの店
767名無しでGO!:02/04/18 22:32 ID:7afFxvt6
>>749
そのペーストの商品名及びどこで購入したのかを教えれゴルァ。
768名無しでGO!:02/04/18 23:07 ID:AZEevIHR
>>762 大阪の某店…。単品売り切れ…。
769749:02/04/18 23:12 ID:SRp0v1P8
>>767
漏れの、(株)大洋電気産業ってウラァに書いてあったーよ。
その辺のDIYとかでよく見かけるネ。これもハンダ鏝のおまけで
ついてたやつ。なんのヘンテツもない・・
フラックスもDIYで買った・・・あ!同じ会社のだ。今気づいた(藁
770名無しでGO!:02/04/18 23:18 ID:q+whKA4D
>>762
俺の友人は、どこから仕入れたのか基本セットも買わないのにキハ80単品だけ
23両も購入してきた。前回も果糖20系のナハネばかり購入してヤフオクでプレミア
売りしたので味をしめたらしい。
富井583系の増結Mセットも、しこたま買い込んでいるがまだ放出するには早いとのことだ。
彼はもはやこれらのアイテムは、投機の対象でしかみていないよ。
771名無しでGO!:02/04/18 23:42 ID:AZEevIHR
最近の過当のやり方って・・・。特にHOは…。
@新製品発表!⇒予約殺到⇒売り切れ これで味をしめる…。
Aある日、ひょこっと「小規模再生産」か「出し惜しみ在庫」(これが結構ある?)を
放出!! それで又売れるが、売れ行きは初っ端なほどはない!!
BAであまり売れなかったことを口実に生産休止…。
Cプレミアが付く…。
Dそういったころを見計らって、再生産??

以前のキハ58系・DD51・DE10・D51はこの@・Aの手口だったから、今回の82系も??
どうなるかな??


772262他:02/04/18 23:44 ID:2Gv5b7df
キハ80、イモソ大井店で2両購入。
入荷数が少ないってことだったんで心配してたんですが、
キハ・キシあわせて数十箱はありましたよ。
そういや説明書の間違いは修正されてませんでした。

>>761
うらやましい…
773名無しでGO!:02/04/19 00:03 ID:xXxjudiJ
キハ82に余り興味ないんだけど、やっぱり購入しといた方がいのかも。
数年後欲しくなって見たら、あ〜らプレミアム!だったりして・・・
774名無しでGO!:02/04/19 00:03 ID:trmbtOIt
あす佐倉屋へ遠征してくる。
立川の第一デパートに基本が売れずに残っている話は友人からきょう聞いた。
775名無しでGO!:02/04/19 00:32 ID:hL74y1Qx
プラで売れそうなJR形・・・
285系サンライズなんてどう?
7連で手ごろだよ。
貫通扉が開いて幌が出てくるギミックなんてあったら
漏れは確実に2編成買う。
776名無しでGO!:02/04/19 00:36 ID:xXxjudiJ
775>>すいません。まったく興味無しっす!
やっぱりJR以降の車だと別れちゃいますね。
そう考えると国鉄形になっちゃうのかな・・・
777名無しでGO!:02/04/19 00:49 ID:xw+rC2Ma
>>770
友人などというな、知人くらいにしてくれ
778名無しでGO!:02/04/19 01:01 ID:radqVI9U
だいぶ前のほうのレスでプラでキハ40やキハ20を希望してる人がいたけど
これを機に真鍮キットに挑戦はどう?
漏れ、5年位前に初めて組んだ真鍮キットがFUJIのキハ40とキハ52だった。
半年位掛かったけどまぁまぁの物ができたよ。
以下に初心者向けキット選び&コツ
1、パンタ配管の要らない客車、気動車がおすすめ
2、シル・ヘッダーのある車輌は避ける
3、パーツは安物でもかまわない
4、その代わり工具はケチらない
5、ハイグレードを目指さず、20年位前のカツミ・エンドウ完成品レベルを目指す
6、パーツの取付等で無理そうなら半田にこだわらず、接着剤を使う。塗ればばれない

追加・修正点があればよろしく〜
779名無しでGO!:02/04/19 01:18 ID:trmbtOIt
>>778
工具はケチらない。正解!
どんな職人でも工具をケチったら満足な仕上がりは期待出来ない。
工具は必ず専門店で買うこと。
模型店などでは買わない。こういう店のはたいていは安価の物を売っている。
専門店のほうが同じ価格で高級品が買える。
それと国産品はダメ。インポート製がベスト。
国産品は精密仕上げには適さないが荒仕上げには向く。
荒仕上げに高級品は向かない。適材適所で。
ヤスリはスイスのバローベ、刃物類はドイツなど、

判らなかったら聞いて。
780名無しでGO!:02/04/19 02:07 ID:fOlOeAeU
>779
でも模型店ならではの「治具」なんかも有る。板橋で教えてもらった「雨どい
取り付け冶具」なんてかなり重宝したし。おかげでブラス組み練習用に買っ
たフェニックスのキニ26の雨どい、綺麗にまっすぐ半田付けできたよ。

とはいえ、工具店で売っている工具は専門店で買ったほうが良いね(w
781名無しでGO!:02/04/19 02:08 ID:fOlOeAeU
漏れのID、なんか伏字みたいだな(;´Д`)
782名無しでGO!:02/04/19 02:43 ID:zMpvxzIB
伏せ字っつーより丸井みたいだ
783PS35:02/04/19 06:07 ID:/tQAjwuV
準備はいかほど?>諏訪さん、工作員さん
784名無しでGO!:02/04/19 07:23 ID:9GyJHKtc
>>770
編成ものは中間車の増備が結構大変。プレミア付きは大変だが。
消費税もあるし、割引で手に入れてれば定価付近では売れるかも。

785名無しでGO!:02/04/19 10:47 ID:a4dRi4d+
工具は模型屋で買った国産の方が良い場合も有る。
この前、某所でかったイタリア製のラジオペンチは見事に外れ!

先細の口の長いラジペンは模型店等で手に入りやすいのでタミヤがお勧めです。
地方の方は工具の揃う江古〜さんに問い合わせると良いかも知れません。
洩れは秋葉原を歩き回れるので恵まれてますが、そう言う所でも自分である程度確かめないと良いものは手に入りません。
786名無しでGO!:02/04/19 11:33 ID:trmbtOIt
佐倉屋に行ってきた。
やはり数が少ないのかキハが100台、キシが40台の入荷
どこもこんな数なの?
すでに目前でキシが6台売れていた。

工具は東京だと東急ハンズがお奨め。
オレはいつもここで買っている。
10年以上前に買ったパローベのヤスリセットは今でも良く削れる。
国産はこの間に何本ダメしたか。直ぐに削れなくなるし角度がいい加減だから
直角に削れない。

江古〜の工具は最悪。ヤットコを買って普通に使って一週間で根本から見事に折れた。
値段は良いが品質は3流だ。だから江古〜の工具は一つももっていない。信用できない。

ヤットコは本郷3丁目で買うのがいい。訳? 地図を見てよ〜く考えれば判る。
ただし一丁10000円前後。そのかわり正しく使えば一生物だという。
これ知人からのアドバイス。
787名無しでGO!:02/04/19 11:43 ID:uOY/uKto
ハンズなんかが近くにある人は恵まれてるよね。ちょっと高めの値段設定だけど。
ピンセットなんか、ドイツ製の2000円程度の買ったけど、
国産歯科技巧用の高いヤツ並の精度が感じられ。
でも、1/80スケールのブラスだと、スイス製時計装飾用とかまで
必要性は感じられないなぁ。意外とNに使えたりしてね。Nやったことないけど。
ピンバイスは安物物量作戦が吉かと。よく折るし、大事に使ってても刃こぼれ
起こすので。
ちなみにハセガワトライツールはやや高め。同じ製品で販売系列が違うだけで
値段がガクンと落ち。
788名無しでGO!:02/04/19 11:57 ID:trmbtOIt
タミヤの工具類もいいよ。
プラモ屋いけば大抵置いてあるし高価じゃないから買いやすい。
789名無しでGO!:02/04/19 12:21 ID:rFyVBndA
>>788
タミヤの工具って、弱くね?
  
790よしひろ:02/04/19 12:33 ID:YnQzoTLR
工具はヨーロッパ製を使うことが多いです。
ニッパとプライヤはスウェーデンのリンドストローム製。非常に精度が良い。
ピンセットはスイス フォンタックス製のチタン製。非常に軽くて手にフィットします。
これを使い始めたおかげで、半田付けでの指先の火傷が減りました。
糸鋸歯とヤスリはスイス バローべ製。好みにもよりますが、他社の糸鋸歯よりも折れずにまっすぐ切れます。
でも、糸鋸弦は日本製。20年以上前の物。鉄製で、錆びやすくて見た目は悪いけど、しっかりしている。
ドイツ製のを以前見かけたが、私の持っているのよりも劣るような感じでした。
万力はこれも20年以上前の日本製。もう一つ欲しいのですが、最近、良い品がないので買えません。
791猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/04/19 12:49 ID:eFQ2eOv7
>>789
基本的にプラ用だから扱いに注意してやらんと持たない。でもそれなりに扱って
やるならもつよ。ニッパで真鍮線を切ったりしたらその場であぼーん。
792名無しでGO!:02/04/19 13:29 ID:trmbtOIt
バローベのノコ歯は最高ですね。差が歴然と違う。
ほんとに真っ直ぐにサクサク切れる。ヘラクルスを使っている方はぜひ使ってみてほしい。

タミヤの工具は軽作業用にはいいね。
793名無しでGO!:02/04/19 13:55 ID:a4dRi4d+
>江古〜の工具は最悪。ヤットコを買って普通に使って一週間で根本から見事に折れた。

うちは二種ほど10年使ってるが全然折れないが?
794名無しでGO!:02/04/19 14:24 ID:zMpvxzIB
山陰の末期のキハ82ってスノープローつけてた?
手持ちに写真無いし、記憶も曖昧・・・
795名無しでGO!:02/04/19 17:19 ID:qklAseGN
加藤のキハ&キシ、アキバのラオックスで買ったよ。
商品置き場には数少なかったけど、奥から出していたので今週は楽に買えるかも。
ただ、その前に銀座天行ったけど、そこはキハはそこそこあったけど、キシは
見なかった。売り切れたかも。
796名無しでGO!:02/04/19 18:25 ID:EPC2vQJf
>>786
アングル取付冶具はさあ〜。やはりカツミよりエコの方がいいかも。真鍮色で
ブラスで工作してるって感じになるよ。カツミはアルミ製で安っぽい。
797YAMATO:02/04/19 20:21 ID:AgYGVMC+
>>796
アルミだからハンダが工具に付かず、気楽に作業できるっていう利点があるのでは?
ある意味冶具の基本でないの?
798名無しでGO!:02/04/19 20:31 ID:AjvQDCCj
<エコーの冶具を車体に半田付け>できる腕前は、ある意味神だと思うが(W
799名無しでGO!:02/04/19 20:56 ID:v/HV0xDI
>>798
???
800名無しでGO!:02/04/19 23:00 ID:nLecmkyS
>>771
Aある日、ひょこっと「小規模再生産」か「出し惜しみ在庫」(これが結構ある?)を
放出!! それで又売れるが、売れ行きは初っ端なほどはない!!
このロット買わん方がいい。初回ロットの不良修理品だからね。
特にHMモーターのバラツキが多い。
801名無しでGO!:02/04/19 23:05 ID:YYZ8SB4w
慰問で出してたキハ82だけど、そう1両12万円もするやつ、よく見ると
先頭車の前部台車が違ってる、DT31に排障器を付けただけ。
TR68のブレーキシリンダーは前寄についているYO
12万円も出してエラー製品を買わされていたのか。これから加糖様を手本にしなくては
802名無しでGO!:02/04/19 23:41 ID:UBNx8Vcr
>>801
慰問の批判をすると、噛みつかれそうだが、
12万。やっぱり、気が知れん。ぜぇ〜んぜん、気が知れん。分からん。
803甲府客貨車区:02/04/19 23:45 ID:21Ci4VTZ
>>796
カツミのアルミじゃなくて真鍮+メッキだよ。
804名無しでGO!:02/04/19 23:49 ID:vlGGFexi
>>794 1982年3月下旬に撮影した「あさしお」の写真見ると…。
ついていませんYO!!
805名無しでGO!:02/04/19 23:55 ID:vlGGFexi
>>804 続き…。
但し・…。1985年3月撮影の「まつかぜ1号」の写真見ると…。
スノープローはついている・…。
806名無しでGO!:02/04/20 00:54 ID:F0JWxh2A
あると便利な工具ネタ
・モーターツール
 ま、電動ドリルのちっちゃい奴だね。
 自分のはマッハのモーターの先にピンバイスがついた¥5K位の奴だが、
 ドリル刃の折れる率が格段に減ったよ。
 っちうか国鉄型の前面ってどうして手すりだらけなんだ?
・医療用のピンセット
 歯医者で乱暴な治療された腹いせにパクった。皆は合法的に入手してください
 精度が全然違うよ。

余談:電車等の箱モノだけでロストパーツを多用しないのであればコテ60Wでも
   平気だよ。っちうか漏れの部屋、100W使うとエアコン使えなくなる・・・
807名無しでGO!:02/04/20 01:11 ID:8M2TtEaP
>>806
>・医療用のピンセット
 歯医者で乱暴な治療された腹いせにパクった。

(・∀・)イイ!
次は、あのドリル(エアタービンっていうのかな)をぜひ!
808名無しでGO!:02/04/20 01:24 ID:b6XieCpO
>>806
>漏れの部屋、100W使うとエアコン使えなくなる・・・

 これも(・∀・)イイ!ね。歯医者からピンセットくらいパクっても、赦してやる。
 
809名無しでGO!:02/04/20 02:23 ID:ZJieZiXg
>>807
>次は、あのドリル(エアタービンっていうのかな)をぜひ

それさ、きゅいーーーーーーぷしーーーーーとか言うやつでしょ?
歯医者思い出して工作が楽しくなくなるよ。
810ふにふに:02/04/20 04:15 ID:AUowT45j
板橋江古〜デルモの雨トイ取り付けの治具、、興味あります明日は板橋にGO〜〜しますぅ。

811猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/04/20 04:25 ID:LRxuDfp2
>>809
歯医者の記憶と工具の使い勝手は別だべ。
あのタービンは回転数をむちゃくちゃ上げてて、軽くタッチするだけで削れるとい
うなかなかのすぐれものらしい。ただし強くタッチするとまともに機能しないとい
う欠点もあるらしい。おれ的にはけっこう萌えなんだけどな。
812名無しでGO!:02/04/20 09:30 ID:APHgOZUC
KATOのキハ82単品ですが、来週も入荷するとのこと。
今週買えなかった方、御安心下さい。

増産してるのかも。
813名無しでGO!:02/04/20 11:11 ID:eDxDOvDv
キハ802輌とキシ801輌を何とかゲット・・・
これで基本の7連にできる
20k離れてる量販店に朝イチで行って買ったキターよ
こっちは田舎なので昨日の夕方に入ったらしい
残りはキハキシ2輌ずつだった

増産してるのかな、良かった良かった
814名無しでGO!:02/04/20 11:22 ID:sIKr/ftR
東急ハンズの工具売場も揃うが同店の「彫金売場」で売っている工具の方がHOには向いている。
どれも高級品工具で値段もいい。ヤスリはこの売場でしか売ってない精密ヤスリがお奨め。
東京だと渋谷、新宿店がよく揃う。
国産ヤスリでは壺マークのがいいよ。

「彫金」は精度を要求される工程ばかりだから必然的にHOに向いている工具が多い。

以前渋谷店でロストのオーダーが出来ていたが今は?
815名無しでGO!:02/04/20 11:46 ID:0HH/azVx
今さらですが、
なんで富のEF64−1000はあんななんですか?

テールライトショボ過ぎ、プラスティック丸出し。
同社で先に出てたEF81は全然まともだし、KのEF65も全然まとも。
なぜ64だけが…

俺は値段の面でプラ製品派なんですが、やはりブラスモデルかっこいいし
シャープですね。
あの出来映えなら10万以上してしまうのも致し方ないかも。

それにしても何故64は(略)
816815:02/04/20 11:53 ID:0HH/azVx
それとショーウインドーでブラス製蒸機を見たんだけど、本当にあれは
溜め息ものだね。

N製品とは比べ物にならないし(アオリではありませんよ)
もう、ちょっと触っただけでも壊れそうなシャープで繊細で、あんなの買ったら
楽しいだろうなあと、ユザワヤでボーッと見てました。

くそー、あれ欲しいなあ。
今の生活考えると絶対買えない。
でも、欲しい、欲しいよう。
817名無しでGO!:02/04/20 12:25 ID:eDxDOvDv
富の64−1000のテールライトはクリアレッドを上から塗るだけで
結構良くなるよん
818名無しでGO!:02/04/20 12:32 ID:nrK8DyyF
815>>そうそう。64のあのテールライトはなんなんですかね?
だから次の75も、ちと心配(;´Д`)
俺もプラだけど、1台はブラス欲しいですね。63あたりを・・・
819名無しでGO!:02/04/20 12:40 ID:Uu+tYvv6
>>817
そうだけどさ、製品のまんまでなんでクリアパーツを使ってないんだろうね。

わざわざ不透明の赤いパーツを使ってるとしか思えん。

一連の富製HOプラ、本当に文句はないんだ。
485系や583系、115系、EF81、この辺はもうこの値段で
この出来映えなら全然オッケー!!

だけどEF64だけは…
コレはもう場合によっては相当DQ(略)
820819:02/04/20 12:43 ID:Uu+tYvv6
>>818
う〜ん、ED75確かに若干の不安が…
比較するような事はあまり書きたくないんだけど、機関車の製品は
K製の方が安心できる。(値段も出来映えも)

俺も天賞堂製品欲しい…
821名無しでGO!:02/04/20 13:16 ID:l6XHkGtq
かなり気の早い話だが、次回作あたりで62か63をぜひやってくれぇぇぇ。

関係者っ、みてるかっ!
822 :02/04/20 14:15 ID:sui9Bffr
63出してくれたら、俺はきっと泣く。
823名無しでGO!:02/04/20 14:28 ID:G8hb32ds
俺も泣く。
HOだしトレーラーはいらない。

テールライトも点灯式にして入換え中表示にもできるなら
トミックスにお礼の手紙を書く。
824817:02/04/20 15:01 ID:eDxDOvDv
>>819
確かにそうだね。最初からクリアパーツ使ってくれてりゃいいのに、ほんとに不思議だ。
62と63、ぜひプラ製品欲しい!!
富ならやってくれそうな気がする。。。。。
825名無しでGO!:02/04/20 16:49 ID:5UzoEY9X
天の75なら、MV−8時代のものなら5万程度。5回分割で月1万。
交流機モデルのMV8は直流機のものとは違う、とのこと。
タイヤをきれいにして、ギヤケースばらしてグリスアップして、オイルレス
メタル部に注油してやれば、MPとはいかぬがかなりスムース。
私の700と1000はコレです(^^;

おひとついかが?
826なんで星人:02/04/20 17:19 ID:aOM8Vwo0
高いブラス製カマを買った事ないんでわかんないけど、テールライトって
点灯しないの?
なんでしないの?技術的には余裕でできそうなのに。

なんで、なんで?
827名無しでGO!:02/04/20 17:24 ID:8M2TtEaP
>>826
カマの場合はたいてい何か牽引してるんだから
テールライトを点燈させる必要があまりないからじゃない。
828なんで星人:02/04/20 17:35 ID:aOM8Vwo0
>827
単機で引き上げ線とかにいるカマに片側点灯とかして遊びたいなり。

テールライト点灯させたいよう。
829名無しでGO!:02/04/20 17:53 ID:DX40K9dX
DCCの話だけど、富の81に加糖から売られてるデコーダ取り付け可能?
830名無しでGO!:02/04/20 17:57 ID:HdEdNCIa
>>829
漏れからも質問
富の485,113などに外から見えぬよう設置することは可能?

>>827
IDが8M2T…になってる。
てことは10両か…。
831名無しでGO!:02/04/20 18:17 ID:eDxDOvDv
エンドウのEF62、EF63、EF81
カツミのED79、カトのEF58のテールライトは点灯しまっせ
832名無しでGO!:02/04/20 18:25 ID:8M2TtEaP
>>828
そーゆーのを自分で加工して実現させるにも、鉄道模型の楽しみなり。
>>830
ってことは、地下鉄乗入れ用のボロ車か。
833名無しでGO!:02/04/20 18:27 ID:8M2TtEaP
誤 実現させるにも
正 実現させるのも

やっぱボロ車だわ。
834貧乏:02/04/20 19:08 ID:ZUfoXvAh
>>831
ON/OFF,入換え表示とかもできるんですか?
835名無しでGO!:02/04/20 19:12 ID:YBBmIF5g
カトーはできるよん。
836名無しでGO!:02/04/20 19:39 ID:eDxDOvDv
全てON/OFFスイッチはついてるけど、片側だけ点灯というのはできないね。
自分で改造するしかない。簡単だと思うよ。
一時期のエンドウのDC、4万円もするのにテール点かないのが多かったなぁ。
全部自分で点くようにした。単純作業だけとどね。
837名無しでGO!:02/04/20 19:54 ID:HEjwldMP
>>835
EF65の事?

DLは点灯しないよね?

>>836
切替えをON/片側点灯/OFFの3段切にして片側点灯用の配線を増設すれば
良いのかな。
838電車屋さん:02/04/20 20:28 ID:CfTmXfys
>>829
EF81自体がDCC対応コネクタを付けてなかった気がするんで、
コネクタに挿すタイプのデコーダは取り付けが面倒(というか普通のがラク)

で、普通のコードがゴチャゴチャと生えているデコーダなら取りつけ可能。
いうまでもなく、元の集電用の配線を弄らなくてはイカンけどね。
面倒or自信がなくてお金が多少あれば、ホビセンで取りつけやってもらう
という手もアリ。

>>830
外から見えないように出来るかはちょっと判らんです。
動力車をバラしたことないんで、動力車の窓下にどれくらいのスペースが
取れるか見当もつかない…スマソ
ただ、一番小さいデコーダなら客室内に設置しても、置き方で目立たなくは
出来るかもしれないです。
一番小さいデコーダが、動力ユニットをちょっと削るだけで窓下に内蔵出来れば
サイコーなんですけどね。
839名無しでGO!:02/04/20 21:28 ID:R+ddg7hM
>>813 漏れも、昨日はキハ80 今日はキハ80・キシ80を各1台づつゲット!!
但し、昨日は大阪京橋から某女子校隣の模型店へ…。今日は京橋から蒲生まで…。
昼休みに「ダッシュ!!」
職場の連中が唖然としたことは言うまでもない(W
840名無しでGO!:02/04/20 21:37 ID:R+ddg7hM
>>812 今回のキハ82系だが…。いつもとは違って「テストショット」のプレス発表
がなく、いきなり「製品」(?)を見せ付けられたじゃない!!
それで、急に皆さんの購買意欲がかき立てられた・…。
過当さんも宣伝が上手くなったのかな??

でも、このスレでもキハ82系の賛否は色々…。
矢張り「商品」ゆえの宿命なんだろうな・…。
といいつつも…。いつ、「新古」の流通が始まるか…。

次回の「単品」(キハ82・キハ80M)発売時に、「調子に乗って」基本セットを滅多
矢鱈に量産しそうな気もしないではないが(W
841名無しでGO!:02/04/20 22:55 ID:WujS1W+7
>>826
テールは、最近の天の電気は点灯する。
蒸気は、空気作用管の付いてるのはつくと思う。
カツミやエンドウは点灯しないと思う。

842名無しでGO!:02/04/20 22:57 ID:WujS1W+7
>>837
カトーでテールが点灯するのはEF58でEF65は、点灯しないはず。
843名無しでGO!:02/04/20 23:14 ID:eDxDOvDv
カツミのED79、エンドウのEF62、EF63はテール点くよ。
漏れ、持ってるんだから間違いない。
844843:02/04/20 23:16 ID:eDxDOvDv
EF81もね。
845名無しでGO!:02/04/20 23:19 ID:Aca37VoQ
>>838
↓を見る限り、床下に設置することも可能なような気がしないでもない。
http://www.tomy.co.jp/hobby/tomix_ho/hojoho/485/ho485v5.html
846電車屋さん:02/04/21 00:14 ID:lJRZldWq
>>845
うまい具合に隠しウェイトの入る穴に入れられれば完全に隠せますね。
現物を見ないことにはどれくらいの穴か判らないから何とも言えないけど…
847名無しでGO!:02/04/21 06:12 ID:CYo23OCO
826>
天の初代ED76はテールライトが片側・両側それぞれ出来る様になってました。
そののち、テール点灯はなくなり、両側のみですがまた出来る様になりました。
827氏の言うように、牽引中にテールが点灯するのはヘンなので、off出来ない
のならば「いらない」んですが、たまに単機で走らせるときは「あったほうが
いい」となるので・・・。ある意味ゼータクかなぁ。

848名無しでGO!:02/04/21 13:41 ID:3Na8Zbxe
単機のテール点灯はかっこいい。

点灯式にしてくれた方が嬉しいよ。勿論OFFにできないなら俺もいらないけど。
849名無しでGO!:02/04/21 17:18 ID:MY+su0qO
一部情報によると13mmの盟主「スパイクモデル」が倒産?したらしい。
HOゲージャーには直接関係は無いと思うが気になる。
意外と使えるパーツもあったから。
850名無しでGO!:02/04/21 17:31 ID:yHaPRN91
先ほど、25年位前の過当と富のNのカタログを一瞥…。
あ〜だ こ〜〜だ言うときりが無いが…。
当時の車両のラインナップが、現在のHOの車両ラインナップに似ていると
感じているのは漏れだけ???
851いつも2番目!:02/04/21 17:49 ID:XD9Gawdo
どうしてもっと早く気が付かなかったんだろう?例の歌川のガバナーモーター
の件さ。回転数は高速だし、旋盤自作、ミシン自作、あらゆる動力源になるぞ。
たしか在庫はふんだんにある。1人1個までなどとケチなことは言わないぞ。あの
オヤジさんは!!馬力・トルク十分で5000円だ。君もひとつどうだ?
内緒だけど、在庫は沢山あるよ!このスレッド見た人だけの特典?かもしれないぞ。
852名無しでGO!:02/04/21 18:36 ID:zLwGMNPE
>849
それ、なんかネタっぽいんだけど(今13mm関係のスレとかサイト回ってみたけど)
853名無しでGO!:02/04/21 18:55 ID:2vOFUK4W
>>851
そんなガバナー!
854名無しでGO:02/04/21 21:14 ID:h2GRY6jl
>>852
漏れもネタかと思ったが
さっき行き付けの模型店でも倒産したと聞いた。
既に破産管財人が入ったらしい
855名無しでGO!:02/04/21 21:43 ID:Qe5kLjHn
>>854
スパイクモデル通常営業にもどてるYO。
どーも原因は本業のほうじゃないらしい。>倒産
パーツも今まで通り販売するし、C62も引き続き製造中とか。
(しかしいつまで掛かるのかねぇ〜>藁)
まぁ、joko社みたいに業界に迷惑かけたわけぢぁないし、
夜逃げしたわけでもないから、心配いらないんで内科医?
856名無しでGO!:02/04/21 23:39 ID:ICv9d70U
鉄道模型の価格を考えるスレです。
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1019397865/l50
新スレのPRでスマソ。
857名無しでGO!:02/04/21 23:48 ID:TAIikzgN
プロト13の掲示板にも出てましたね>スパイク
というか、2chで話題が出てたので補足、というような感じでしたが。
858なんとなく:02/04/22 01:30 ID:UEhnGJiY
そろそろ、165改→457 に取りかかろうと思った。
859名無しでGO!:02/04/22 11:08 ID:ZNRZlV1V
昨日は雨だったんで、KATOのパーツ未取り付け車両をマターリと工作した
キハ82系とかキハ58・28なんかをさ
気動車はいいね、なんかマターリしていて
でも最新のキハ82よりキハ58の方が手すりとか取り付け易いのには閉口したね
尤も、最近は抜けにくくする為に穴が渋いんだろうけど
860名無しでGO!:02/04/22 11:13 ID:f1BG1wjR
>>836
昔のマルテンのED76はテール片側点灯とか出来た。止めちゃったのは、儀装が面倒でコストアップになる上に需要が無かったからだろう。

 因みに同社の最新EF62もテールは点灯するし、消灯SWもついているよ。
861名無しでGO!:02/04/22 13:17 ID:f1BG1wjR
そうそう言い忘れたヨ。

貨物列車や、旅客列車とELの連結の連結面を見てみると良い。
たまにテール付けっぱなしで運転されている場合があるよ。
862名無しでGO!:02/04/22 13:27 ID:mRXicmYF
>>836
天のED76 0番オレも持っているけどあのテールは故障ばっかり。
何度か修理をしたが結局ダメ。いまはテールの配線自体を切った。
複雑な構造が災いしたみたい。
単純なON.OFFだけでいいよ。
863名無しでGO!:02/04/22 22:48 ID:fwFZrEaR
天のEF62、中古で走行確認して入手したけど・・・・

ギヤボックス開けたら動輪のウォームホイール抜いたのが1軸、ギヤーの
割れたのが1軸、激しく鬱だ。
どうやら壊れたから売りに出されていたようだ。

しかし、ギヤが割れるのは天の製品の欠陥じゃなかろうか。
864名無しでGO!:02/04/22 22:49 ID:HaE8zxWL
>>863
いつの時代の62?
865名無しでGO!:02/04/22 23:37 ID:RPhpxoYR
KATOのキハ82のマーカーランプは点灯しますか?
866名無しでGO!:02/04/22 23:41 ID:foY2jUiL
863>
修理は可能だと思います。ただ、1本5千円ぐらいふっかけられるかも
しれませんが・・・
867名無しでGO!:02/04/22 23:45 ID:ET8Tl1P5
店3軒駆けずり回って入手した過当キハ82系…。
あと何年「放置プレイ」になるのか??
漏れのストッカーで…。
868名無しでGO!:02/04/22 23:48 ID:ET8Tl1P5
そう言えば…。「天」の1985年頃のEF57…。
新品同様で某模型店に委託出品…。入手価格も大5を切った…。
それ、確か1997年1月の話…。
入手してから一度だけ「御開帳」。それ、その年の5月。
それから約5年…。未だに放置プレイ。
869名無しでGO!:02/04/22 23:52 ID:fXtA8SYt
Nならレール引くのも簡単だから結構遊ぶよね?(子供だったからかな?)
でもHOだとレール引くのもメンドイし・・・
結局俺も買ったことに満足して放置プレイ・・・
870名無しでGO!:02/04/22 23:58 ID:ET8Tl1P5
>>869
1996年11月 過当のEF65コンビが新発売…。
我が家で未だに放置プレイなこのコンビ…。
ただ、部品は何処かへ流用されたと思われ…。
871名無しでGO!:02/04/23 00:00 ID:POOsp/TS
>>865
マーカーランプは点灯しませんよ。

う〜ん、みんなも放置プレイが多いんですな。納得、納得。
んで、たまに走らせると、Nと違う重厚な走りっぷりに感動。
たまにしか走らせないから、飽きないんぢゃないかな。
872名無しでGO!:02/04/23 00:03 ID:LfDpL0An
>>871 禿げ同
873名無しでGO!:02/04/23 00:04 ID:taX+9EcD
天のEF30 1が5月に発売のようですが、試作機シリーズ3弾と書かれていました。
2弾目はED77 901だと思うのですが、
1弾目ってなんだったのでしょうか?
874名無しでGO!:02/04/23 00:09 ID:aQ7cKxjt
ED75501
875名無しでGO!:02/04/23 00:12 ID:taX+9EcD
>874
ありがとう!
てっきりEF66 901かと思ってたYO!
876名無しでGO!:02/04/23 00:13 ID:wC11WmA3
>>870
俺も先週加藤の65買ったけど、試験走行してパーツも付けずに放置・・・
プラ完成品の後付パーツを付けるのがどうも最近メンドイ。

>>871
なるほど。だから飽きないのか。
で、その重厚な走りを楽しんだ後のレール片付けがなんか鬱だな
877名無しでGO!:02/04/23 00:17 ID:ZmrFj2LR
ちょっと今仕方、EF65+20系11連を走らせていました
EF65はパーツ取り付け済みだけど、20系はナハネフ22のみの取り付け
20系のパーツをを全部付けると丸一日つぶせそう・・・・
KATOのカプラーって、きちんと繋げないとすぐ外れるんだね
878876:02/04/23 00:21 ID:wC11WmA3
俺のIDに注目
 
C11 キタ--------------(゚∀゚)----------------!!
879名無しでGO!:02/04/23 00:59 ID:o994oURV
>>864
モーターがMV-8だから、結構古いよ。

>>866
そう思います。だからふん切れなくて・・・・・

ギヤ自体は13:1なんだけど、ホイールの外径が6.5mmくらい、そんな小さ
いギヤをパーツで見たことがない。
福島あたりのギヤで何とかならんかと思案中。
880名無しでGO!:02/04/23 01:17 ID:RPGSzG7N
>>879
13:1のウォーム、昔パーツで出てたけどねえ。さすがにもう今はないか。
ウォームホイールが燐青銅でできてるやつでしょ。
881名無しでGO!:02/04/23 09:39 ID:W4NzZ+mG
ちょっと、教えて下さい。
MV8のモーターは、最新のTAギアのものより牽引力があるって聞いたんですが、
本当ですか?確かに電流は食いそうだけど、最新のものの方が非力なの?
そんな馬鹿な!!
882名無しでGO!:02/04/23 11:44 ID:8JWLeLfT
>>881
モーターというよりギヤケースの違いでは?TAギヤの機関車は持っていないので解らんが、
天のTAになる前の固定式ギヤボックスの方がMPより牽引力がある。これは同じ重さにした
天のEF65FとエンドウのEF66で実験した結果。
883名無しでGO!:02/04/23 12:21 ID:+XC7PTHo
MPはイコライジングが効いてμの面で有利かと思うが、スパイラルギアによる
車軸方向への抵抗ロスが意外に大きい・・・とか想像してみる机上の空論
884よしひろ:02/04/23 12:37 ID:Vs/m+IGv
>>883
私の組み立てた12mmのC62は、ギアヘッド付きコアレスモータから、
MPのスパイラルギア利用で動輪へ伝動するようにしましたけど、
軸方向の回転力が強くて、起動時にひ弱な主台枠が曲がって
第二動輪が傾くという現象が発生しています。

16.5mmゲージだと、軌間が広いので、軸受への負荷は少ない
でしょうけど、ロスはなかり発生していると思われます。
885名無しでGO!:02/04/23 13:12 ID:6uSIiMdw
>>883
MPのEF66を素のままでブルトレフル編成引かせると引き出せなかった。
 マルテンのEF66は何とか引き出しに成功。

 両者の内容を検討してみる。結果同じ条件に近づけるべく、モーターを
EN22高速型に交換の上、補充をしたら・・・・・
 (゚Д゚)ウマー、引き出しに成功。

 マルテンの電機は特に交流機の場合、ギヤ比が小さすぎて第2動輪への
スパー伝達の抵抗が大きく、長編成をTRコンで運転すると、
烈しくロケットスタートするので萎え萎え。(´Д`)
886881:02/04/23 15:43 ID:W4NzZ+mG
皆さん、情報サンクスです。
ところで、僕も大発見しました。
ホームセンターで売っている缶スプレーで「アトム水性スプレー」
というのがある。このベージュ色は、185系クリームや0系新幹線のクリーム
になんとドンピシャだよ。GMの鉄道カラーなどでは探せなかった色だ。
しかもスプレーの霧が細かい。これは使えるね。
887名無しでGO!:02/04/23 17:39 ID:abx/FDD1
>>886
俺も165→457作るとき、ホームセンターのスプレーで塗りましたよ。
たしかアスペンってメーカー
GMのに比べて値段は安いし量は多い!!
888猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/04/23 19:12 ID:Wz/WRdSM
おれは使ったことがないのだが、車がらみの塗料だとやたら色がいっぱいあって
便利だと知り合いがゆーておった。
889名無しでGO!:02/04/23 20:48 ID:ZXywiIwZ
>>840
基本セットをある程度売るまでバラ品は出さない作戦だと聞いたが・・・。だからキシ
やキハ80Tは早く出たけど他のは後回しなわけ。
890名無しでGO!:02/04/23 23:04 ID:taX+9EcD
>889
都内某模型店で過当のキハ82ですが来月に再生産するという話を聞きましたが基本セットのみなのでしょうか?
891名無しでGO!:02/04/23 23:10 ID:W4UB6GGM
>>890
バラ品のことぢゃないのかな?
892名無しでGO!:02/04/24 00:23 ID:IXKUXmXq
875>
66901はもう出ちゃいました。

EF301もやるってか、オレが昔ハナシしたとおりじゃんか。
ちなみにその時「いやーED75はちょっとやりすぎだから・・」とか
言ってたのにねぇ。
赤帯つきだろーなーきっと。
今度は何ささやこうかしらん。
893名無しでGO!:02/04/24 00:27 ID:J8TI2p6E
>>886 アトムの緑とオレンジ…。
ちょっと通夜がきついけれど…。
湘南色にはいい味出している…。
894名無しでGO!:02/04/24 00:29 ID:U81DBlXI
>>892
>赤帯つきだろーなーきっと。
赤帯つきらしいです。
895つぼみBタンクヲタ:02/04/24 00:49 ID:k8WWt2eM
昔々、HO16番のプラモがずいぶんと出回っていた。
特に貨車系のやつが記憶に残っている。
それも、現在市販されているスケールぴったしのものの
プラ貨車ではなく、イメージ一発のやつ。
ワム70000であったり、タムであったり。

それと入換用DLもあった。(箱絵には車端側にゼブラ塗装有り)

あと記憶があいまいだが、蒸気の60形(カワイモデル発売の
モデルのコピーもの?)もあったように思う。

なんで、これらのプラモをあの時代に大量に買い込んで
おかなかったのか、後悔の念に苛まれ、
地方都市に出向いた際には、ひなびたプラモが置いてある
模型屋を見つけるたび、萌え萌え!

何せ一度夢の中にまで出てきて、
大量に購入でき、超幸せ気分だったことがあった。
妙に具体的な夢で、鉄道模型社→中村精密が発売した
こともある、永大製のカ3000とチ1000を
購入していた。

夢よもう一度!
896名無しでGO!:02/04/24 00:51 ID:U81DBlXI
天の機関車だけど壊れたりしたら修理ができるのですか?
パンタ回りが壊れてしまったカマがいるのですが・・・。
買った店にもっていけばよいのか直接天にもっていけばいいのか・・・。
897名無しでGO!:02/04/24 00:53 ID:iILXvVP6
>>896
天に連絡してみる
898猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/04/24 00:59 ID:/0aN1uWK
>>895
あ、5年くらい前にDLとSLは買い込んできたな。ELはなかったが、ELはそれなりに
使いみちがありそうなEB30だったから売り切れはいたしかたあるめってかんじ。
899つぼみBタンクヲタ:02/04/24 01:52 ID:sIPqkDXo
898>>
確かEB30ってやつは、
妙に銀メッキギラギラだったような。。。
900名無しでGO!:02/04/24 01:57 ID:uFnQvKJl
>>899
けっこうプロポーションは良かったと思う。
901 :02/04/24 02:51 ID:s0OI020I
これまでのED75って、天も含めて、どいつもこいつも下手糞ばっかりだったが、
富に期待する部分って、何だと思う?
 
902:02/04/24 06:41 ID:IaDqDKRu
つぼみBタンク、モーター換装したいのですが
カワイのL5Bつきますか?

ちなみに1台EN20に換えてます。
903名無しでGO!:02/04/24 07:34 ID:xvTlbscc
>>901
価格でしょ。
ブラスの予算で重連が2本組める。

出来に関しては富の設計ならそう外れはないんじゃない?過当ならもっと安心なのだが(^^;;

でも富ならスノープラを外せばATS車上子防護板が現れて300番台にできたり
後々1000番台タイプのスカートが分売されたりとか、ユーザのニーズを汲んだ
芸の細かさも期待できるから、どっちがいいとは言えないかな。

前に書かれてたEF64-1000のテールライトは、塗装行程を意識して別パーツ化
されたものと思われ。
どっかでパーツ出してなかったっけ?
904名無しでGO!:02/04/24 11:03 ID:6PtR4eM2
>>896
まるてんは自社製品なら基本的に旧製品でもなんとか修理をしてくれる。
(旧製品の動力は部品が無い場合新動力になったりする場合が有り、その場合は高くなるけれど良いですか?
とか聞かれるが)


>>901

>これまでのED75って、天も含めて、どいつもこいつも下手糞ばっかhりだったが、

 はあ? 買ってから言えよ(w

 一部の直流機を除き、ED75は結構イイセンを行ってるよ。

 全部が完璧にスケール通りに出来てないからKが良いとか言う前に過去にKが作ってきた製品を見た方が良いぜ。

 貫通扉の窓が横に広い、16番キハ58とか、
 Nゲージでは、お多福顔のNEXとか、車体長が短いブルートレインとか、その分埋め合わせで異様に車体が長いEF65とか一杯あるぜ。

 それとも、君が素晴らしい作品を作って雑誌に発表でもしたの?
 だったらスマソ取り下げるわ。
905名無しでGO!:02/04/24 11:37 ID:jSlNV59d
>>904
お? Kとなんかあったんか?
 
漏れは、単純に富みに期待。ふつーでいいから、早く欲すいなぁ。

 
906名無しでGO!:02/04/24 11:40 ID:IZvcitNV
>>901
そこまで言うなら天のEF58とDF50のボディーがスケールオーバーを知ってての発言?
907名無しでGO!:02/04/24 11:45 ID:Bu0/GECL
>>904
イタタタタ
908名無しでGO!:02/04/24 11:46 ID:jSlNV59d
スケールオーバーの話なんか、やめれって。
キリがねぇぞ。
909名無しでGO!:02/04/24 12:21 ID:8t6H4vFj
ヤフオクの出品件数が減ってるけど、みんなどこへ引っ越してるの?
ここ数日、ビッダーズの鉄模は倍増(と言っても、60数件)だけど。
他には?

910名無しでGO!:02/04/24 12:35 ID:kj+h2HoI
なんでいきなりKの話なんか引き合いにだすんだろうな。
痛い
911名無しでGO!:02/04/24 12:55 ID:getbpEri
だから ED75の話をしていて、「直流機とか」と書いてるだろ。
(その直流機が何かは持ってる人に悪いので伏せます。)
EF58とか、DF50なんて一般のユーザーでも超ガイシュツの話じゃないか。(w

>>910
>なんでいきなりKの話なんか引き合いにだすんだろうな。
>痛い

 >>903の真中に
 >出来に関しては富の設計ならそう外れはないんじゃない?過当ならもっと安心なのだが(^^;;
と言うクダリが有るだろうが。
 発言の前に全部とは言わんがスレの前位読んでおきな。(w
912名無しでGO!:02/04/24 13:48 ID:KuH10VBl
>>902
つぼみのBタンク、カワイのL5搭載できますが、モーター取付穴を加工しなければ
なりません。ちなみに、つぼみはカツミ規格なので、DV系を乗せた方が手っ取り早いよ。
913903:02/04/24 14:06 ID:UcEOHpiG
>>911
つーことは、Kの話しは俺に言ってるのか…(藁
察しの通り俺は過当の盲信者なんだが、別に他メーカーを批判したつもりは
ないし、そんな気持ちも毛頭ない。

現在のプラ製品なら走らない車両は(ほぼ(^^;;)ないし、スケールダウンの
手法に関してもメーカー毎の表現手法の違いを楽しめる程安心して見てられる。

要はスケールやギミックを含めて、模型としてどちらがより好みかって話しね。
ELの「顔」なら、俺は過当の表現が好きって事。


失礼だが、あんた指摘男さん?
914ノンポリ男:02/04/24 14:32 ID:6PtR4eM2
>>913
いんや違うよ、指摘男さんでは無い。強いて言えば↑(w
だからHNの様にマルテンの機関車も持ってるし、プラの最近の電車も寸法を当たったり、583等は一通り持っている。

それと、特に>>903氏に絡んだつもりもない。
アナタの場合は「盲信」と言っても、上で書いてる通り他メーカーの批判する程の狂信的な見境なさも無いしね。
 むしろ、「下手糞」とか書いているのスレ上の方の様に盲信をして他のメーカーを非難する者には、
洩れが>>904に挙げた様な事を知った上で言ってるんだな?と言う事は言いたかった。


 しかし「ノンポリ」なんて死語だな。(超w
915:02/04/24 19:40 ID:6q0Candt
>>912
どうもです。
手持ちの数両見ると、取付穴の間隔に2通り有り、古いほう?は
間隔広いようです。(EN20つけたのは元々DVがついてました。)
去年のスワップでL5が安く出てたの買っとけばよかったかな。。
916名無しでGO!:02/04/24 19:54 ID:Ka1MVka4
今日、某量販店に張り紙あり。
「KATOキハ82系
 4輌基本セットとキハ80Mナシ、キシ80が5月にごく少量ですが
 再生産されます。
 最後のチャンスですので、ぜひご予約ください」

オイオイ、1回目の再生産にして最終生産なのかよ・・・・・・
簡単に最後のチャンスなんて書かないでくれや(鬱
・・・・でもホントなのかな・・・・・
917猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/04/24 20:54 ID:47cssG3v
>>916
煽りでしょ(=^_^;=)。その模型屋、プラのインジェクションと真鍮組み立ての違
いがわかってないだけなんじゃないの?
918916:02/04/24 21:56 ID:Ka1MVka4
某量販店=家電系「こどものくに」であります。
919つぼみBタンクヲタ:02/04/24 22:40 ID:YFgcJpu0
>>902 >>912
つぼみ堂Bタンク、Bテンダー、DBとも
カツミ模型製DV−18モーターが適合!

但し、DV−18B、DV−18Cは
モーターと車体取り付け部の高さがAに比べて高いため、
Bタンク、Bテンダー、DBの車体が下回りにネジ止め
できなくなるため、要注意!
920名無しでGO!:02/04/24 23:55 ID:Mxg42vNP
901>おらっちは天の75初代と700/1000、宮沢ヒサシと4台あるが、
天のイメージのつかみ方は好きですね。
どこがどうヘタクソなのか、宣言した以上は参考までに教えてきぼーん。
新しい発見があるかもしれんので。
921 :02/04/25 00:03 ID:VDx4K76g
>>920
もう、よせっての。
なんか、みんな気が立ってんのか? 雰囲気悪くなってきた。
それより、そろそろ新スレ誰か立ててくれない?
922名無しでGO!:02/04/25 00:32 ID:eCaVH2JX
良い雰囲気のまま、新しいスレに移行じゃないか
1000取り場にならない前に
923名無しでGO!:02/04/25 00:59 ID:DKOKnM85
>>904
昨日、天に聞いてみた。モーター、ライト関係だと購入店にもっていけば基本的に修理可能。(因みに天に持ってきても受け付けない。あくまでも購入店へ)←閉店(潰れた)してしまった場合はどうするのかな?

パンタなどが壊れた場合は修理できないそうです。
残念ながらこのままで走らすことにします。
924名無しでGO!:02/04/25 01:21 ID:kSjGasil
天罰の75は傑作だよ!
下手糞なのは65と81(初回の)だよ
ハメ込み窓はガタガタだし、塗装は雑だわ、側面の歪みは・・・

まぁ、「普及製品」なので文句を言うのが間違ってるんですが


925名無しでGO:02/04/25 01:55 ID:DKOKnM85
>>924
>下手糞なのは65と81(初回の)だよ
ハメ込み窓はガタガタだし、塗装は雑だわ、側面の歪みは・・・
・・・ということは今、天3FにあるEF65-500ヒサシ付やEF65-1000初期も下手糞なの?
またこのシリーズでEF65-1019(レインボー)もでるようですが・・・。ガッカリ。
926名無しでGO!:02/04/25 01:56 ID:YCABoNhU
>>925
75 服死魔製造 81.65仇地製造 要するに技術力の差が出ている
そしてそれが価格に比例している。
当時の仇地はパートのおばちゃんが制作担当していたんだって。
おばちゃん達に技術力を問うのが間違いかもね
927名無しでGO:02/04/25 01:57 ID:DKOKnM85
連続でスマソ。
天は客車シリーズでマイテ49まで出しているのにs1号編成?(お召客車)はなぜださないのかな?
928名無しでGO!:02/04/25 01:59 ID:YCABoNhU
追加 天からはEF65-1019(レインボー)は出ていません。それは過罪製ですよ。
929名無しでGO!:02/04/25 02:14 ID:PXvmMttU
なんだ、喧嘩終わりか?がっかり。
930名無しでGO!:02/04/25 02:48 ID:oyMjeDFx
>>928
今度天からも出るよ!
931931:02/04/25 07:43 ID:ELLk5ViA
931
932名無しでGO!:02/04/25 12:48 ID:pKAe9+IB
>>931
くさい
933お〜い:02/04/26 00:04 ID:gBwGHRRN
どうしちまったんだよ? 今晩は誰も出てこない。
  
934名無しでGO!:02/04/26 00:05 ID:Da/0vPKn
過渡のEF65今日組み立てたんだけど
富のEF81よりはるかにパーツ多いね。
ま、その分精密なんだろうけど・・・
935名無しでGO!:02/04/26 00:05 ID:LorjMeGR
走らせ屋の方にしつもーん。
プラ動力車は「ならし運転」が必要といわれたんだけど、
どうやってやるのか解説キボンヌ
936名無しでGO!:02/04/26 00:07 ID:LorjMeGR
EF65のドレスアップパーツの記事が今月の
どっかの模型誌にのっていたなー
どなたか解説キボンヌ
937田中:02/04/26 00:08 ID:gBwGHRRN
なんだ、突然現れるのかよ
938MMC:02/04/26 00:19 ID:JvyJKK5e
エンドウのレッドアローはどんなもんでしょう?
6両完成で30万コースですかねぇ…(汗
939名無しでGO!:02/04/26 00:21 ID:Da/0vPKn
935>>車じゃあるまいし、
慣らし運転なんていらないって!
940名無しでGO!:02/04/26 00:26 ID:gBwGHRRN
プラキットに同梱の怪しい動力なら、慣らしも必要かも。
941920:02/04/26 00:45 ID:iKr4nCKd
921殿>いや、マジで聞いて見たんですが。目のつけどころが違うのかもしれん、
と思ったもので。回答がないということはタダの柿かなぁやっぱ。

925殿>今出ているものは、500Fひさしから設計が変わりました。
その前の500P、500Fよりはるかにマシです。
なにより、クリーム帯がマトモになっています。
前のヤツ、3回に分けて納品されてるんですが、まっすぐなヤツ1両も
なかったですから・・・どっか必ず曲がってる。または太さが一定でない。
2回目のヤツで卸に流れたものでハデにタッチアップしてるのがいくつか
あった。(大阪のT、ナゴヤのHであったよ)こんなので10万取るのか?と。
どこが黒ラベルだバカヤロー、と買う時にさんざん文句たれて、
更にハガキにも書きました。
942名無しでGO!:02/04/26 01:06 ID:LorjMeGR
「ならし運転」が上手くいくと静かな動力になるとならないとか・・・
経験談キボン
943名無しでGO!:02/04/26 01:23 ID:+/1MM50K
筈見の75買った人います?
944名無しでGO!:02/04/26 01:36 ID:bDrz9w6V
あまり神経質にならないのが、趣味を長続きさせるコツだそうですよ
>>942
945猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/04/26 02:11 ID:CG/tNMeS
>>935
ま、した方がいいんでない? どの程度やるかは別として。機械モノなんだから。
ただプラ製品についてくるやつとかMPギアとかは、それなりの工作精度なのだろ
うから、やんなくても即座に痛むってことはないとも思うが。
前に乗工社のコッペル組んだときにならしやんなかったら、あっとゆー間にギア
が削れてしまったことがあった。
946名無しでGO!:02/04/26 09:28 ID:e0rUn4Us
>>945
ってことは、慣らしをすればギアが削れにくくなるってこと?
その辺りの解説がホスィ
 
947名無しでGO!:02/04/26 10:22 ID:RhK2/ox0
想像なんだけど・・
慣らし運転っていうか、要は角を取るって事でしょ。
プラ製品は組立て→(簡単なテスト)→出荷だと思う。
ブラ製は、動力調整してるから意外と長い時間をかけた
テストの可能性が高いし、ギヤの角を取れば音も静かに。
(まぁ、メーカーで対応レベルが違うだろうけど・・)
出荷状態で角が取れてるかとれていないかの差ではないかと。
慣らしと調整は別カテゴリー
948名無しでGO!:02/04/26 10:42 ID:bR4xjCrf
>>935
 プラに関わらず、MP等でも馴らしはした方が良い。縦型+インサイドは必須と言っても良いだろう。
 動力系の部品も最初は、ギヤだと切削の模様やインジェクションだと細かなバリなど が
残っている、高速回転する軸受けのメタル部分も最初は馴染んでいない。
 オイルレスメタルは注した油が染み込むからオイルレスなのだが、染み込みグセがつくまでは材質が柔らかいので傷がつきやすい。
 走行中に突然「キキキキッキ」とか音を立てるのはモーターの軸受けに傷がついてしまった為だ。
 だから最初は前進・後進とも軽負荷でゆっくり動かしてソロリとバリを取る。
 その後注油してまた回して後出てきた黒くなったバリを含んだ油を一回綺麗にふき取る。
 その後再度油を注して放置して馴染ませておく。

 最初は運転後に染み出てくる黒くなった油をコマメにふき取り新しい油を注してやれば、
やはり走りが何と言うか「しっとり」してくる。

 ただ、最初の数回以降はそんなに神経質に黒くなった油をふき取る必要は無いよ。念の為
949332:02/04/26 11:23 ID:deWj8Pv4
今までのインサイド等では、機械加工部品なのでいわゆる「アタリ」を出す
のに、慣らしというか馴染ませるための「カラ回し」は必要だと思います。
する・しないでは、電流消費量や音が歴然としてきます。
950名無しでGO!:02/04/26 11:42 ID:uReoSWKg
>>949
そうだね。特に音は歴然の差で静かになる。
でもインサイド自体が少なくなってきているから調整出来る人が少ないのでは。

950だよ。そろそろ誰か新スレの用意してちょ
951猫が好き♪ ◆//neKoQQ :02/04/26 13:27 ID:EIUlXmoJ
>>946
おれのコッペルのばやいは慣らし不足よりは調整不良の可能性のが高かったが。
いずれにせよ切削加工したばっかのギアとかをフル負荷で使うのはよくないと。
952  :02/04/26 18:44 ID:FEnL6bUM
モーターやギア周りには、どんなオイルを使ってますか?
953HOc:02/04/26 20:35 ID:x1s1vWiE
モリブデングリスかな。オイルではないけど。
ほこりよぶから、密閉されたギアボックスでないとまずいな、たぶん。
以前、某欧州メーカーの動力車をバラしたら、
同じ様なグリスをつかっていた。
954名無しでGO!:02/04/26 20:59 ID:ghIFisko
漏れの加糖C56がきーきー泣き始めた。
分解してグリスアップしようとしたが分解できん(w
#あれを分解できる人はいるのだろうか
外から注油したいのだが、やわらかい油でおすすめのモノ
なにかありませんか?
955名無しでGO!:02/04/26 21:02 ID:pniwvUwR
オイル類は、密閉されていない部分に使う場合の方が多いけど、
レールに付着する可能性のことを考えると、難しいよね。
漏れは556なんかをどこでも気軽に使っているけど、ほとんど
問題はない。グリスより扱いが楽だし、以外と長持ちなんだな。
956955:02/04/26 21:03 ID:pniwvUwR
ちなみに、C56と556は関係ありません。
957 :02/04/26 21:38 ID:pniwvUwR
新スレ立てたら、立っちゃいました。

http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1019824579/l50
958名無しでGO!:02/04/27 10:17 ID:8t/QLI/w
ここはこれで終わり
新スレ移行
959名無しでGO!:02/04/27 10:19 ID:N+PELJdC
>>958

埋め立て工事ですか?
960名無しでGO!:02/04/27 10:24 ID:AvXsNZ6+
ただいま埋め立て工事中です。
次スレをご利用ください。

16番・HOゲージスレッド −9−
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1019824579/l50
961名無しでGO!:02/04/27 10:30 ID:JRh3tKM3

ただいま埋め立て工事中です。
次スレをご利用ください。

16番・HOゲージスレッド −9−
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1019824579/l50
962名無しでGO!:02/04/27 11:13 ID:8t/QLI/w
ただいま埋め立て工事中です。
次スレをご利用ください。

16番・HOゲージスレッド −9−
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1019824579/l50
963名無しでGO!:02/04/27 11:20 ID:ClZOcY3D

間もなく、当スレは終点です。この先へ御用のお客様は次のスレをご利用ください。

16番・HOゲージスレッド −9−
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1019824579/l50
964おい、:02/04/27 11:28 ID:KqAgSHH5
sage進行せよ
965名無しでGO!:02/04/27 11:31 ID:vNH2Y09+
間もなく、当スレは終点です。
この先へ御用のお客様は次のスレをご利用ください。


16番・HOゲージスレッド −9−
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1019824579/l50
966名無しでGO!:02/04/27 11:31 ID:+ncDBGSs

間もなく、当スレは終点です。
この先へ御用のお客様は次のスレをご利用ください。


16番・HOゲージスレッド −9−
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1019824579/l50
967名無しでGO!:02/04/27 12:18 ID:KJQhDTZ+
16番・HOゲージスレッド −9−
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1019824579/l50
968名無しでGO!:02/04/27 15:21 ID:9cyY8pph

毎度、ご利用有り難うございます。
当スレはローカルルールにしたがい、移動しました。
今後とも、当板ならびに新板のご利用とお願い申しあげます。

16番・HOゲージスレッド −9−
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1019824579/l50
969名無しでGO!:02/04/27 15:23 ID:9cyY8pph
16番・HOゲージスレッド −9−
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1019824579/l50
970名無しでGO!:02/04/27 15:23 ID:9cyY8pph

16番・HOゲージスレッド −9−
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1019824579/l50

971名無しでGO!:02/04/27 15:25 ID:9cyY8pph
毎度、ご利用有り難うございます。
当スレはローカルルールにしたがい、下記に移動しました。
今後とも、当板ならびに新板のご利用とお願い申しあげます。
       
16番・HOゲージスレッド −9−
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1019824579/l50
972名無しでGO!:02/04/27 15:26 ID:DnOSV6Pi

毎度、ご利用有り難うございます。
当スレはローカルルールにしたがい、下記に移動しました。
今後とも、当板ならびに新板のご利用とお願い申しあげます。

16番・HOゲージスレッド −9−
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1019824579/l50

973名無しでGO!:02/04/27 15:27 ID:I2B1b2MS
毎度、ご利用有り難うございます。
当スレはローカルルールにしたがい、下記に移動しました。
今後とも、当板ならびに新板のご利用とお願い申しあげます。

16番・HOゲージスレッド −9−
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1019824579/l50
974名無しでGO!:02/04/27 16:07 ID:8VxK3pGk

毎度、ご利用有り難うございます。
当スレは新ローカルルールにしたがい、下記に移動しました。
今後とも、当板ならびに新板のご利用とお願い申しあげます。

16番・HOゲージスレッド −9−
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1019824579/l50
975名無しでGO!:02/04/27 16:07 ID:8VxK3pGk


毎度、ご利用有り難うございます。
当スレは新ローカルルールにしたがい、下記に移動しました。
今後とも、当板ならびに新板のご利用とお願い申しあげます。

16番・HOゲージスレッド −9−
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1019824579/l50
976名無しでGO!:02/04/27 16:27 ID:xyrWxcXG
毎度、ご利用有り難うございます。
当スレはローカルルールにしたがい、下記に移動しました。
今後とも、当板ならびに新板のご利用とお願い申しあげます。

16番・HOゲージスレッド −9−
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1019824579/l50
977名無しでGO!:02/04/27 16:28 ID:xyrWxcXG
間もなく、当スレは終点です。
この先へ御用のお客様は次のスレをご利用ください。

16番・HOゲージスレッド −9−
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1019824579/l50
978名無しでGO!:02/04/27 16:29 ID:xyrWxcXG

毎度、ご利用有り難うございます。

当スレはローカルルールにしたがい、下記に移動しました。
今後とも、当板ならびに新板のご利用とお願い申しあげます。

16番・HOゲージスレッド −9−
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1019824579/l50
979名無しでGO!:02/04/27 16:41 ID:JftYRWE4

毎度、ご利用有り難うございます。
当スレはローカルルールにしたがい、下記に移動しました。
今後とも、当板ならびに新板のご利用とお願い申しあげます。

16番・HOゲージスレッド −9−
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1019824579/l50
980名無しでGO!:02/04/27 16:41 ID:JftYRWE4

毎度、ご利用有り難うございます。

当スレはローカルルールにしたがい、下記に移動しました。
今後とも、当板ならびに新板のご利用とお願い申しあげます。

16番・HOゲージスレッド −9−
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1019824579/l50
981名無しでGO!:02/04/27 16:50 ID:Fx2hTwNY
毎度、ご利用有り難うございます。

当スレはローカルルールにしたがい、下記に移動しました。
今後とも、当板ならびに新板のご利用とお願い申しあげます。

16番・HOゲージスレッド −9−
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1019824579/l50
982名無しでGO!:02/04/27 16:52 ID:Fx2hTwNY

毎度、ご利用有り難うございます。
当スレはローカルルールにしたがい、下記に移動しました。
今後とも、当板ならびに新板のご利用とお願い申しあげます。

16番・HOゲージスレッド −9−
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1019824579/l50
983名無しでGO!:02/04/27 20:07 ID:U4b8Lijr
だからなに?
984名無しでGO!:02/04/27 20:10 ID:e55dNt1c
>>983
さぁ?
どうした?
985名無しでGO!:02/04/27 22:42 ID:PRuAJJzR
985
986名無しでGO!:02/04/28 00:43 ID:p/pIRwPM
もうちょっと頑張って、っと。
987名無しでGO!:02/04/28 18:51 ID:hkzt/bjU
987
988名無しでGO!:02/04/28 18:55 ID:hkzt/bjU
988
989名無しでGO!:02/04/28 19:01 ID:hkzt/bjU
989
990名無しでGO!:02/04/28 19:05 ID:xVxyppLx
test
991名無しでGO!:02/04/28 19:06 ID:xVxyppLx
1000だね。そろそろ。
992☆黄金舎☆:02/04/28 19:07 ID:kCAZwp65
盗っていいいい?1000。
993名無しでGO!:02/04/28 19:08 ID:xVxyppLx
ラストスパート
994名無しでGO!:02/04/28 19:08 ID:xVxyppLx
まもなく終点
995☆黄金舎☆:02/04/28 19:09 ID:kCAZwp65
ずざー
996☆黄金舎☆:02/04/28 19:10 ID:kCAZwp65
ずざざー
997☆黄金舎☆:02/04/28 19:10 ID:kCAZwp65
ずざざざーっとくらぁ。
998名無しでGO!:02/04/28 19:10 ID:xVxyppLx
age
999名無しでGO!:02/04/28 19:11 ID:xVxyppLx
|    今だ!
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
 ヒョイ ,  ∧∧
   ( _(,,゚Д゚)     ミ  ___
  ⊂___,.つつ      て.  ) クルリ
彡               ⊂  .ノ
               ("  )           ∧∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.               ∨∨ 彡       (,,゚Д゚)  <   1000番ゲットォォォ!
                           /  ,つ    \_______
                          〜、 ノつ  スタッ !
                           .(/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

1000☆黄金舎☆:02/04/28 19:11 ID:kCAZwp65
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。