1 :
名無しでGO!:
2 :
名無しでGO!:02/03/06 01:34 ID:aNBra1sO
3 :
名無しでGO!:02/03/06 01:35 ID:aNBra1sO
【ローカルルール】
・新スレは900を取った人が立てる
・
>>1には前スレのみ書いて
>>2に過去スレ一覧
・忘れちゃいけない、タイトルの<>内の番号は全角!
・「それがモナー」とZ武「ああああああ〜ッ!!」以外のAAは禁止
・6000系や20000系のAAも禁止
・爆乳ねーたんを目撃したらすぐに報告する
・NRA(ニューレッドアロー)はNREと表記すること(藁
・「西武」は「性撫」または「性部」と表記する
・「秩父」は「乳撫」または「乳部」と表記する
・「石神井」は「釈自慰」と表記する
・「萩山」は「荻山」と表記する
・「井荻」は「井萩」と表記する
4 :
名無しでGO!:02/03/06 01:37 ID:7Uzuejty
こちらのスレがが本線です。
5 :
学生班:02/03/06 10:30 ID:vwtOfNDE
6 :
名無しでGO!:02/03/06 10:31 ID:r1PlrWRX
>>4 ってことは、こちらが、イケ線な訳ですね。
了解。
7 :
名無しでGO!:02/03/06 11:15 ID:fDKgiD8/
8 :
スピヲタ:02/03/06 13:33 ID:IGC9eQ/u
爆乳ねーたん昼頃入間市駅でハケーン!
ハンバーガー食べてた
10 :
名無しでGO!:02/03/06 20:09 ID:8wXBvPru
起動試験OK!出発進行!
11 :
名無しでGO!:02/03/06 20:14 ID:xrVcYlvF
>>9 報告サンクス!
春一番の爆乳ねーたん(;´Д`)ハァハァ
12 :
名無しでGO!:02/03/06 21:30 ID:LdHKghS/
13 :
名無しでGO!:02/03/06 22:13 ID:S8M52OUK
せっかくだから西武線でいちばんかわいい子、なんてどうよ?
14 :
リーマン班:02/03/06 22:18 ID:3s8ieLVQ
>>13 レオライナー8500系が一番かわいい〜。え、そういうことじゃない?
15 :
名無しでGO!:02/03/06 23:01 ID:/dsnHn98
いっつも思うんだが、小手指や新所沢といった本数激減エリア
からの区間列車がなんでないんだよ。オダQなら新松田ー小田原、
慶応なら北野ー高尾山口とか結構あるじゃん。しかも、輸送密度
だって上なのに。所沢で電光表示が「小手指」「小手指」「回送」
「小手指」の時なぞ、殺意すら覚える。
16 :
七市でGO!:02/03/06 23:06 ID:2Zm1jyPA
>>15 1時間に6本も走っているのは恵まれているほうじゃん。
むしろ東上線のほうが悲惨だね。
15分間隔、区間無し・・・
17 :
15:02/03/06 23:12 ID:/dsnHn98
>16
東上線すっかり忘れてた。スマソ。
なかなか話題に登場せんからね。>東上線
19 :
209-500:02/03/06 23:26 ID:JBGv82Am
4000系マンセー
20 :
名無しでGO!:02/03/06 23:29 ID:8VTL5zzc
>>15 所沢で朝8時台しょっぱらの小手指逝き6連発には参った!
21 :
名無しでGO!:02/03/07 00:26 ID:z83QgaYe
/\
/ \
/ ∧_∧ \
/ ( ´∀`) \
/ ( ) \
/ | | | \
/ (__)_) \
/______________ \
携帯電話のバイブを違う目的で使わない。
それが、モナー。 性撫鉄道
22 :
名無しでGO!:02/03/07 01:42 ID:nZ7FkQU7
/\
/ \
/ ∧_∧ \
/ ( ´∀`) \
/ ( ) \
/ | | | \
/ (__)_) \
/______________ \
現在、大泉学園駅構内で線路工事中。
1面4線化か!? 性撫鉄道
23 :
名無しでGO!:02/03/07 05:46 ID:PNxNHp8C
24 :
名無しでGO!:02/03/07 10:45 ID:4lcJJB4L
25 :
名無しでGO!:02/03/07 10:50 ID:U5tH6VgX
イケ線上りの始発を飯能発にしる。
by飯能〜狭山ヶ丘駅利用沿線住民一同(の内の極少数)
26 :
名無しでGO!:02/03/07 10:55 ID:L86/tCIk
西武鉄道スレって大盛況だね
西武線沿線に2ちゃんねらーが多いのかしらん?
27 :
名無しでGO!:02/03/07 11:28 ID:4lcJJB4L
>>26 そうかなぁ?
他のスレに比べるとイマイチな気もするけど。
パート2の頃までは立ってはdat逝きになってたし。
28 :
名無しでGO!:02/03/07 13:59 ID:bKHCP1IL
29 :
七市でGO!:02/03/07 15:01 ID:r2gh+On5
30 :
スピヲタ:02/03/07 17:24 ID:Bq+gije/
>>29 お役所仕事(運輸審議会のことね)だから一月掛かるんじゃないかと。
31 :
七市でGO!:02/03/07 17:28 ID:r2gh+On5
>>30 そうか。
認定だったんだね。
逝ってくる。
32 :
名無しでGO!:02/03/07 18:16 ID:nJMlTjv0
あれ?今月から、飯能手前の単線区間が完全複線化完了して
飯能発着のスジが増えるんじゃなかったの?
33 :
リーマン班:02/03/07 21:07 ID:wC+tVWzJ
みそぱん1号午後6時ごろ狭山市駅で発見
鉄道ピクトリアル西武特集はいつ出る?発売中かいな?
ちなみに、みそぱんとは、以前クソスレに書かれていた厨房
36 :
ニュー速+:02/03/07 21:43 ID:CKzy4dth
37 :
名無しでGO!:02/03/07 21:59 ID:oHXNZx04
>>36 また、武蔵関付近か。
やはり祟られているとしか思えないよ、この件数の多さは。
>>36 武蔵関付近で又人身か。
地元民としては鬱な話だな。
武蔵関第一踏切横にひしゃげた自転車を確認。そして、駅員達が線路からホームに引き上げて
いた。22:10ごろ
41 :
七市でGO!:02/03/07 22:30 ID:r2gh+On5
>>36 またその区間で事故か・・・
漏れが塩まいたほうがいい?(w
根本的な対策はやはり踏切そのものを無くすことでは…
43 :
リーマン班:02/03/07 22:51 ID:wC+tVWzJ
根本的な対策はやはり新宿線そのものを…
今夕下り快速、遅れ回復で練馬以降を大爆走!
高架線を110km/h超! 唸るFS-372に萌〜♪
でも僅か15秒後に109km/h弱に減速して苗〜。
45 :
名無しでGO!:02/03/08 00:37 ID:3qsu3VVS
>>16 >>25 今の毎時6本(飯能発日中)って昔の急行3本に小手指発の準急3本を延長運転してるだけじゃん。
ということで結局俺は急行にしか乗らない(1本前の準急と急行では池袋到着時間があまり変わらない)
から意味がない。やるんだったら急行6本にせよ。
いよいよ東久留米駅東端の小踏切が今日限りで廃止です。明日の早朝から
新設踏切の使用開始で age
よく見たら、その新設踏切の脇に将来の線増用地らしきスペースを発見。
47 :
名無し:02/03/08 00:56 ID:USNpkLdM
>>45 確かに池袋線の日中の急行は数が少なすぎると思う。
せめて快急1本の急行4本ぐらいにはして欲しい…
>>44 逝け線の朝夕ラッシュ時は慢性的にダイヤ乱れるからね
おかげで清瀬−秋津間で決まって回復運転だよ
50 :
名無しでGO!:02/03/08 03:19 ID:uk7+8msD
>>49 遅れて当たり前じゃん。
練馬〜中村橋のラッシュ時1時間あたり34本も走らしているんだからな。
練馬まで複々線が出来たつもりでダイヤを組やがった西武社員逝ってよし!!
51 :
名無しでGO!:02/03/08 08:53 ID:rKqkskAs
朝のラッシュ時ってそんなにスゴイのですか?
ラッシュ前にしか乗らんので、実感が湧かない・・・(鬱
52 :
名無しでGO!:02/03/08 09:15 ID:SJEyZsrk
>>50 もてるもん全部使ってがんばってるんだから
ほめてやれよ・・と思うんだが。
53 :
名無しでGO!:02/03/08 13:15 ID:uk7+8msD
>>52 んな事言ったって毎日遅れてるんだぞ
それで謝罪すらないんだから頭に来るって普通
54 :
名無しでGO!:02/03/08 13:24 ID:nRKiWxHc
55 :
名無しでGO!:02/03/08 14:52 ID:rKqkskAs
>>53 毎日遅れるのなら、それが定刻と思うよろし。
56 :
名無しでGO!:02/03/08 15:31 ID:nRKiWxHc
あげます
朝のラッシュ時、練馬では、豊島園逝き電車が
上りとの交換待ちで本線を塞ぐ毎日が続く。
これじゃいくら高架複々線が完成しても、ダイヤの乱れは続くのでは?
58 :
しいなん:02/03/08 19:30 ID:5uHousFT
初めて性撫乳撫に行ってきた。
ガキのころ地図でしか見たことのなかった、
性撫乳撫と御花畑の位置関係を目で確かめることができた(藁
反応から乗った4000系は座りごこち良いね。束の115系や415系とは出来が違う。
しかし、本当にワソマソ化されてしまうの?というほど、(15時頃に乗った)思ったより人が乗っていた。
ワソマソ化対応の4000を確認できなかったのが残念
あと西武で乗ってないのは多摩川線と小川〜国分寺だけだ。
59 :
名無しでGO!:02/03/08 20:51 ID:uk7+8msD
旧スレより下がってちゃまずいってな
60 :
名無しでGO!:02/03/08 22:40 ID:6wS0NzSG
>>55 確かに毎日遅れる・・・ 改正してもだから改善する気もないんだろう。
それより、雨の日に「雨のため遅れまして・・・」はなんとかしろっ!
下りの池袋発も時計とゼンゼン合ってなくて乗れるのに乗れなかったこと
何度もあるぞ。 いいかげんにしろっ!
イケ線に比べたらシン線の遅れはまだいい方か。
夕方の肥土号の続行普通・そのあとの急行が鷺ノ宮まで2分延なのはなんとかしてほしい
62 :
名無しでGO!:02/03/08 23:18 ID:Qyp+4lEh
毎日遅延に8連優等だらけ。
ダイ改してからいい話全然ないね。
63 :
名無しでGO!:02/03/08 23:30 ID:FUtBHyI0
64 :
名無しでGO!:02/03/09 00:03 ID:bG/gqfEy
>>62 ていうか何で8連優等ばかり走らせるわけ?西武は
需要に合ってないぞありゃ
65 :
名無しでGO!:02/03/09 01:10 ID:d/U6RfJV
>>58 8日に4003Fが試運転されました。
正丸9:52発。乳撫までいったのかは分かりません。
66 :
名無しでGO!:02/03/09 01:16 ID:nxKUC2IM
>>64 過去スレにガイシュツだけど、ケチだから8連なのよ。ホントよ。
乗客減少(と西武は言っている)も理由のひとつ。
でも、それでも8連急行はヒドすぎるよね。
本音は各停も6連にしたいところだろうけど、2000の8連や
3000が持て余してしまうから、8連に出来ないんだって。
ただでさえ、3000は持て余し気味なのにね。
だれか、もっと詳しい人、レスきぼん。
67 :
しいなん:02/03/09 01:30 ID:sFNcNaJM
>>63 65
乗ったのは七日だった。
4003だったのか。
下りは高校生、上りは登山客でいっぱいだったよ。
そうそう、書き忘れたけど
飯能での4000と6000の同時発射には萌えた。
4000が二秒くらい後に出て追い抜いた(速度的に)のはさすがだね
68 :
西武警察:02/03/09 10:57 ID:OkJ8RxxC
>>65 昨日の4003Fは2往復してたYo。吾野〜西吾野間で見ました。
>>67 まだ営業運転はしてないみたいです。もうじきだと思いますが。
ワンマン化は7月位からだと関係者に聞きました。
69 :
名無しでGO!:02/03/09 11:16 ID:oLopWx9q
オイ、秋津ってなんであんなに武蔵野からあるかん徒遺憾のだ?
毎日鬱だぞ。
70 :
名無しでGO!:02/03/09 11:38 ID:Rk1jXiHq
>>66 確かに土日の8両はひどいが
今回一番ひどいのは逝け線だと思う。
前のダイヤでは1本だったのが
今回は半分ぐらいが8両になった。
71 :
名無しでGO!:02/03/09 12:11 ID:Cq6hMGod
>>69 漏れは青梅街道から新小平まで歩いて逝ってますが何か?
72 :
名無しでGO!:02/03/09 12:23 ID:zxp70RJW
73 :
スーパー日立:02/03/09 12:36 ID:iontPooP
8両でも十分じゃねえか!
お前等我侭いいすぎ!俺っちが利用している某沿線は優等でも
8両が最高で酷い時には6両で走る有り様だぞ。各駅停車になると
6両が最高で、酷い時にはラッシュ時有る無しに関わらず、4両編成
で走るんだぞ。池袋線新宿線ともに各停、優等列車も10両最低でも8両
て言うのは、俺っちから見ればうらやましいぞ、コラ
74 :
名無しでGO!:02/03/09 14:02 ID:0pBDJFhN
>>72 それは地元商店街に言うこと。
そもそもJNRは西武秋津に近いところに(乗り換えの便をよくする
ため)置きたかったのに、地元商店街の反対にあってわざわざあん
な不便な配置を強いられたのだから。
同様の例:JR町田(原町田からの移転時)
75 :
名無しでGO!:02/03/09 14:05 ID:DMFWHR9s
貨物線を利用して相互乗り入れしろやゴルァ!
とか言ってみるtest
76 :
名無しでGO!:02/03/09 14:09 ID:/XFAcnEG
>>73 同意同意。
倒壊道線の超ランダムダイヤ・必殺16分開き・短い10両11両連打攻撃に比べりゃ、
逝けの8両などかわいいものよ。
77 :
名無しでGO!:02/03/09 14:51 ID:VDWlDeOo
78 :
名無しでGO!:02/03/09 15:04 ID:bG/gqfEy
8連にしかできない3000は廃車にしてしまえ!!
あんなクソ車イラン!!
(でも下回りは勿体ないから9000にでもつけてね)
79 :
名無しでGO!:02/03/09 16:34 ID:v4KKTX5m
>>78 まあ確かに8連×2を6連と10連に組み替えようと思っても、
MGかCPかの絡みでうまくいかないし…
(10連にする側用に増設が必要だし…)
でもいまさら9000ライクな車両ははいらんなぁ…
80 :
リーマン班:02/03/09 19:17 ID:VAhohARX
81 :
しいなん:02/03/09 19:24 ID:sFNcNaJM
82 :
名無しでGO!:02/03/09 20:14 ID:UScrpgyG
>80
これは西武ではないでしょう。
もっとも、西武の車両番号の書体はJRと同じですから、
しかもこの出展物は地色が「赤電色」に近い色ですし、
そのように見えないこともないんですけど、具体的に
どこが違うという明確な意見が出せないので、理由としては
「なんとなく違うと思う」にしておきます。
ただ、ナンバーがステンレスっぽいこともあって、
ひょっとして京急?とも思うんですが・・・・
>>82 京急でもないですね…
そもそも西武にしても京急にしても、「209号車」自体が
存在しない(西武は存在するが、黄色だし現役だし)ですよね。
地色からして「新京成」あたりが臭いんじゃないかと思うんですが…
84 :
名無しでGO!:02/03/09 21:27 ID:oC96uGTJ
>>78-79 先頭車改造し4両化して、ワンマン運行に就かせたらどう?
85 :
名無しでGO!:02/03/09 21:31 ID:FOtoGwQ/
>>84 所沢なき今、先頭車改造も楽ではないだろうな。
だが、何本か6連4連にすることで使い道はあると思う。
86 :
七市でGO!:02/03/09 21:34 ID:1Sk6QtFO
87 :
場内警戒 ◆oCZBwRKc :02/03/09 21:44 ID:M3Gbzevc
>>78 国分寺線のホームを伸ばして3000系を流すという手もある。
混んでる、が、地獄のラッシュでは無いという路線なので3ドアでも大丈夫。
が、昼間は輸送力過剰となるのが欠点。
88 :
名無しでGO!:02/03/09 21:46 ID:TFA4JZF0
>>69 あれは地元商店街が悪いんですよ。
昔からある乗り換え通路計画に、地元が大反対。
私は、あの商店街では、何も買いません。
以前のRJ誌に、乗り換え通路の地図まで載っていましたが、その後
どうなったのでしょうか?
89 :
名無しでGO!:02/03/09 21:51 ID:BjCYqcXx
秋津にバス停とタクシー作れ!清瀬からタクシーは高いんだよ!
商店街住民いっそ煎ってほしい。
90 :
名無しでGO!:02/03/09 22:51 ID:FOtoGwQ/
91 :
七市でGO!:02/03/09 22:56 ID:1Sk6QtFO
>>90 あ、本当だ。
西武車両のHPには改造は書かれていないね。
参楠
ということは、改造は・・・?
92 :
名無しでGO!:02/03/09 23:45 ID:8P2bn4rT
スーパーロングシートですな
ニュ〜タイプになってしまった(w
エアサス&強力モーター、さらに車齢が若くて抵抗制御。これ最強
これって廣島にあげたらピッタリじゃん?
95 :
92:02/03/10 00:46 ID:Y6NEy++w
あ、作ったの、漏れじゃないッス。
96 :
名無しでGO!:02/03/10 16:35 ID:J7A7Pdeo
97 :
七市でGO!:02/03/10 16:58 ID:C6E/Z5A2
渡辺美里、今年も性撫ドーム公演決定age。
>>92 超ロングシートかYO!
ついでに4000の3ドア版もきぼんぬ。
98 :
名無しでGO!:02/03/10 18:45 ID:3hzsztn7
非常停止ボタンがホームについてきたけど、あれってJRみたいに番線書いてない
ってことは押すと他のホームも止まっちゃうの?
99 :
名無しでGO!:02/03/10 19:15 ID:cFV41mlG
100
101 :
名無しでGO!:02/03/10 21:10 ID:Y6NEy++w
モハ101
102 :
名無しでGO!:02/03/10 21:21 ID:J7A7Pdeo
◎
モハ
102
103 :
名無しでGO!:02/03/11 01:07 ID:wtK4T1ZN
鼻age
104 :
名無しでGO!:02/03/11 01:54 ID:ydZw3I9e
前スレで1000ゲト目指したのに…
くやすい。
105 :
名無しでGO!:02/03/11 02:08 ID:LnnwaO+1
>>104 お疲れ様です。
それにしてもろくな終わり方しなかったな。
106 :
名無しでGO!:02/03/11 03:02 ID:KRB5QTQ6
最近、電車の話題ってないの〜??
107 :
名無しでGO!:02/03/11 09:26 ID:9kEf/GzA
今朝イケ線遅れ気味だった?
西所6踏切、いつもならすれ違いで1回で済むところが2回閉まってた。
108 :
名無しでGO!:02/03/11 16:48 ID:Aip3Ta1/
快速でえんえんとケータイで話す会社員(50代くらい?)がいて、まいたね。
注意してやったよ。
109 :
名無しでGO!:02/03/11 19:23 ID:LnUqL/qg
>>107 9時ごろの下りがスゴい状態でした。連続3本が走り去っていった。(武蔵藤沢すら)
上り列車に乗ったんですが、小手指で普段は無い待ちぼうけもしていました。
回送の入れ替え(?)か何かみたいでした。本線上で待つなんて・・・
もしかして小手指まではもっとスゴかった?
PS 今日、小手指で青電連を見ました。
110 :
未更新101マンセー:02/03/11 19:40 ID:Rsv3rYdO
1157Fは1197Fと組んで活躍中。朝は2連を増結して10連で、夕方は8連でマターリと。
そういえば、暫くの間1197Fの相方だった1199Fは何処へいったのか?
そろそろ入場してもおかしくない時期(検査期限まであと7ヶ月)ではあるけど…
111 :
名無しでGO!:02/03/11 20:20 ID:uUHHAc1J
ずいぶん前のかわら版に駅前開発計画がのってた一覧
大泉、ひばり、東久留米、清瀬、武蔵藤沢、入間市、田無、国分寺
いまだにでけてないのは武蔵藤沢と国分寺北口かー
112 :
リーマン班:02/03/11 22:43 ID:GknsVG0T
113 :
種村直樹:02/03/11 22:48 ID:G/aVB7sE
>>107 7時台の下りはいつもの数分遅れだった。
114 :
リーマン班:02/03/11 22:49 ID:GknsVG0T
あ、そうそう。車内、ドア窓上に
「池袋までは西武線で快適。その後は?」→「池袋←→羽田空港 京急なら45分」
てな感じの京急の広告が出てるけど、これって新宿線バージョンもあるの?
115 :
名無しでGO!:02/03/11 22:50 ID:4KemTw51
116 :
名無しでGO!:02/03/11 22:55 ID:evF8lEyh
田無始発の急行性撫新宿行きっていつからあるの?
夕方、待避線にいたからビクリしたyo〜
117 :
自己レス:02/03/11 22:57 ID:evF8lEyh
待避線×
引き上げ線○ スマソ
>>112 午後4時に名古屋ですか。20000系とはちと考えにくい。。
119 :
名無しでGO!:02/03/11 23:14 ID:4a3ikkoW
120 :
名無しでGO!:02/03/11 23:23 ID:bjTuaWw5
>>112 これはいろんなのがあるね。
東上線や井の頭線もあるみたい。
121 :
名無しでGO!:02/03/11 23:25 ID:bjTuaWw5
122 :
しぃなん:02/03/11 23:37 ID:0drqddUE
>>114 新宿線バージョンは高田馬場までだよ
しR束バージョンもあったような
123 :
名無しでGO!:02/03/12 00:05 ID:eg3vw45t
鉄ピク発売!!
◎
モ ハ
101
125 :
名無しでGO!:02/03/12 01:27 ID:H+59HxIv
>>123 鉄ピク発売って前から噂のある西武臨時増刊?
126 :
名無しでGO!:02/03/12 01:29 ID:aUk4myyr
鉄ピクは15日頃発売予定です
127 :
名無し@:02/03/12 11:09 ID:lAt2NS+W
age
>>125 噂ではなく本当のことです。
西武沿線の書店では争奪戦が繰り広げられるでしょう(W
129 :
名無しでGO!:02/03/12 11:48 ID:iucT6UKC
>>122 西武新宿沿線住民の実状は…高田馬場から山手線〜モノレールなんだよね。
小平から奥へ行くと新宿線の人は所沢からバス、拝島・多摩湖線の人は国分寺または立川・拝島からバスか?
130 :
スピヲタ:02/03/12 14:00 ID:DmhU29mC
>>129 うちは小平の次(爆)だけどバスでは行かないねぇ。だいたい朝しか国分寺発のバスはないし
立川まで出るんなら高馬〜山手〜変態で行くね。
132 :
名無しでGO!:02/03/12 16:11 ID:NELpsLQo
133 :
スピヲタ:02/03/12 17:42 ID:TMZVSKd6
>>132 おや、本当ですねぇ。これってのは鯖の時計がおかしいからでしょうか?
134 :
名無しでGO!:02/03/12 21:02 ID:84fHDqh1
自分は 新宿線→馬場→京急 ルートが多い。
モノレールのほうが早いんですか?
135 :
【緊急】:02/03/12 21:08 ID:rfwo0uFu
現在、法律の力で2chが閉鎖される危険性が出てきました。
現在可決されようとしている、その法律の名は
「青少年有害社会環境対策基本法」。
パッと見は青少年の保護が云々と書いてありますが、
その実、「言論弾圧」や「思想弾圧」を可能とする史上最悪の法律です。
我らが2chも、この法案が可決されれば、犯罪者を輩出しているサイトである以上、
弾圧を受けるのは間違いなく、強制閉鎖も考えられると思われます。
ですから、今こそ2ちゃんねらーが結束し、この法案を否決させるように
大々的にこの法案を取り上げましょう。
136 :
名無しでGO!:02/03/12 21:12 ID:nnyvNFtv
>>116 だいぶ前だと思うけど、西武園競輪スジの列車になります。
競輪開催日は、西武園始発になります。
準急田無の逆パターンね。
137 :
名無しでGO!:02/03/12 21:14 ID:nnyvNFtv
>>136 自己レス
東京時刻表にしっかり書いてあります。
138 :
名無しでGO!:02/03/12 21:18 ID:nnyvNFtv
>>137 追加
西武の時刻表にも書いてあったし。
139 :
名無しでGO!:02/03/12 23:01 ID:uOrAP9r7
クハ2414のAK-3健在age。
>>131 春厨の季節です。余所の掲示板のURLをココに書くのは控えられた方が……
140 :
リーマン班:02/03/12 23:04 ID:3M8HNpsJ
>>130 へ、変態って?
しかし品川にしろ浜松町にしろ遠すぎるわな。山手線はちんたら各停だし。
それでいてこれが最速なんだから不便極まりない。
所沢からのバスについては、成田線には期待している。4月からだっけ。
あと、羽田も成田も、池袋東口の高速バス乗り場あたりに発着する便が
あればいいんだけどねえ。
141 :
名無しでGO!:02/03/12 23:27 ID:+axCzgQy
>>140 バスはね…羽田から戻ってくるときなら時間気にしなくていいから使えるんだけどね。
それとリムジンバスが新宿東口に乗り入れてくれれば、新宿線沿線住民も使えるようになるでしょうね。
考えてみると、西武沿線から羽田って遠いんだな。
142 :
名無しでGO!:02/03/12 23:40 ID:llcm1ng6
練馬か中井から大江戸線で大門。
そっから泉岳寺経由の京浜急行。これ王道。
144 :
名無しでGO!:02/03/13 00:05 ID:7rX8j9Aw
>>136 レスthanks!
昔、(昭和58年ごろ?)井荻の下りで普通を快速急行?が抜いていったことがあるんだけど、誰か詳細知ってる?
同時に上り(451の6連)が来て、ブツかるかと思った。
145 :
142:02/03/13 00:40 ID:W9Rm7Nkw
>>143 いや、まぢで。
スレと直接関係ないのでsageだが、都営線内から京急羽田空港への乗車券は
60円割引(企画乗車券扱い)になるのね。
パスネットで行くよりお得なのねん。
>>144 かつて井荻では上り本線を使って下り急行が各停を追いこすってのは
あったらしいね。実際見たことないけど。
あと、東長崎でも留置線?を使って急行が各停を追い越すとか・・・
147 :
名無しでGO!:02/03/13 01:44 ID:GeWdF0nB
>>146 オレはいい歳なんで当時よく見たよ。
上り普通が追い抜きされるわけでもないのに
待避ホームに避けさせてまで
下り急行が上り本線を走った。
ただ、確かに物理的には同じ線路を走るんが、急行同士が
ニアミスしかねないようなスジは引かないと思うんだが。
上り急行が本線上で下り急行の通過待避待ちなんてシーンには
当然出くわしたことはなかった。
>>147 昭和58年のダイ改で、休日8時台の 準急 新所沢 ゆきが、井荻駅で
下り待避もないのに上り本線で走らせる運用はありましたよ。
もしかして、その事を言ってるのかな?
はっきりした理由は、今もって分からないけど、
ポイントを錆び付かせないため?と考えられそう。
149 :
天下の二日市在住 ◆MWvNHx3. :02/03/13 01:54 ID:1LlcdgMK
>>1は「ライオンズ」の心配しやい!
今年も優勝は無理か?
151 :
名無しでGO!:02/03/13 02:00 ID:Yj6SuW9+
以前下り急行で井荻駅下り本線の普通を追い抜く際上り列車とすれ違ったこともありますよ。
152 :
:02/03/13 02:21 ID:gBCTg0HN
>>123-128 ピクの西武特集でるの??
前々回と前回の間隔と比べるとかなり短い期間で出たような気がするのだが。。
で、今回も、西武の駅売店でも売るのかな??
#前回のは国分寺の駅売店で買った。
153 :
スピヲタ:02/03/13 11:41 ID:g9CAtqbf
>>140 NKTHのH=変態、ね。
>>144他
性撫時刻表2号には井荻下りの特急待避があるね。でも急行なんかのは見あたらないねぇ。
5号時刻表からは下りの井荻待避は消滅しているね。(昭和58年12月改正)
>>149 ハァ(゚Д゚)
>>152 乳撫線開業時のは生まれる前だったから持ってないんだけど、前回のは今は無き
駅前の本屋で注文して買った。駅売店でも売っていたんだ...
154 :
名無しでGO!:02/03/13 12:25 ID:+uL3WE7m
>>144 鷺ノ宮に下り待避設備ができる前は、井荻で上り本線を
使った追い越しは定期であったよ。
夕方の急行とかね、15分間隔であったはず。
あの渡り線のポイントがきつくて、今の中井の何倍もの
衝撃があった。消防のおれはころんだこともある。
なんで待避待ちの各停を上りに入れて、急行が本線を
直進しなかったかは、上り本線の閉塞時間を短くする
ためだったんだろうな。
155 :
名無しでGO!:02/03/13 12:27 ID:Mal39K0j
>>152 でも、まあ10年だ。
ピクの他の大手私鉄特集の間隔を考えれば妥当だと思う。
1944年の特集の次が1992年というのは空きすぎだろう。
156 :
名無しでGO!:02/03/13 12:43 ID:iOEpAkgs
東長崎では、回送が営業列車の待避をしていますが、何か?
157 :
名無しでGO!:02/03/13 13:13 ID:h0vAXCAv
>>154 それに本来の上り線から下り電車が出ると乗客が混乱しますからねぇ。
国鉄型配線の駅の待避で乗り間違えたなんて話しなんかは良く耳にしますから。
158 :
名無しでGO!:02/03/13 14:24 ID:7VnbeHs0
>>155 1944年じゃなくて1969年だろ
44年じゃまだ(旧)西武鉄道じゃん
それにしても楽しみだ。本屋で予約しようかな
159 :
名無しでGO!:02/03/13 14:41 ID:UUtw1CQd
いくらなんでも、1944年(昭和19年)に鉄道ピクトリアルは発売されてないよなぁ(藁
160 :
スピヲタ:02/03/13 18:21 ID:SBPBgsnr
ガイシュツでしたらスマソ
鉄ピク臨、15日発売らしいんだけど早漏もとい早売りの店って何時頃から並べ始めるんでしょうか?
161 :
00:02/03/13 18:39 ID:xTzVEKVh
もそもそ鉄ピク期待age
162 :
リーマン班:02/03/13 21:16 ID:woe68J/g
>>153 サンクス。日立物流のHかとオモタヨ。
>>159 「鐵道ピクトリアル昭和19年4月増刊號 <特輯>西武鐵道・武藏野鐵道」
なんてあったらむっちゃ読みたい。
軍需工場への引込線とか緻密に解説されてんの。(藁
>>160 てか、14日に売ってなければ早売りじゃないよな。。。
15日発売というのは確実? ピク本誌には中旬としか書いてないよね。
>>161 やあ久しぶり。もうほとぼりが冷めたと思ってるわけね。
>>145 今度試してみようかな。
(土曜の朝の混んでる山手線に乗らずに済むの点がいい、と思った)
164 :
学生班:02/03/13 21:38 ID:A6WlEGOb
165 :
名無しでGO!:02/03/13 21:43 ID:lW3ru1zd
流れと関係ないのですが、鷺ノ宮の下り本線から上り列車が出たことってあるんですか?
りっぱな信号機もついているのに・・・。
>>165 その昔はあそこの上石神井方が突き抜けてなくて折り返し線だったのよん。
167 :
スピヲタ:02/03/13 23:15 ID:pi/GmC2n
>>162 日立物流ってどこにあるのか気になるので場所だけキボーン
鉄ピクだけど今日の時点では東京駅の栄松堂(だっけ?)に並んでいなかったことが
知人の弐拾氏より判明。ウヤ臨は出ていたって。
168 :
名無しでGO!:02/03/13 23:16 ID:vefC5a0g
ピクの特集、10年前のは結構中途半端というか、時期が悪かったと思う。
車両は2000系の増備が終わって6000系に移行しようとしていたときだったり、
10000系や新宿線特急の噂が流れ始めた頃で、これから大きな変化があるはず
なのに…って時期だった。
出て2年くらいしてから、「なんであと数年遅く出さないんだ」って思ったよ。
169 :
リーマン班:02/03/13 23:21 ID:woe68J/g
>>167 東京モノレールの元(?)親会社ですよ。>日立物流
池袋のリブロもまだでした。>ピク臨増
とりあえずグランデなら置いてるんじゃない?
>>169 グランデに行くのはかなりの勇気が要るな(藁
美本選びしている変質ヲタや、身だしなみに気を遣わないヲタの中には。
171 :
工員:02/03/14 00:39 ID:ahxfLIR+
今週末、このスレはピク臨祭りかにゃ?
>>114 亀レスだが、あの広告のKQの電車、
「んだよ、2100は誇大広告じゃ?」って思ってよく見ると、
新1000でビクーリ。
172 :
名無しでGO!:02/03/14 08:45 ID:+gjF0K3n
>>170 今からグランデの近くの美容室まで髪切りに行くからその後逝ってみる。
売ってたら報告します。
173 :
名無しでGO!:02/03/14 08:45 ID:vIAnMp5Y
俺は地元の本屋に注文して届くのをマターリ待つ事にしたよ
174 :
偽学生班:02/03/14 10:07 ID:4pBgHuJW
3000系車内にて、5才くらいの女の子が母親に向かって曰く、
「西武線は古いから嫌〜い」
確かにハコは18年モノだったけどさ。なんだか複雑な心境だ。
>>161 ぽ。
>>172 ヨロ。
175 :
名無しでGO!:02/03/14 10:11 ID:YIMtvYzg
>>158 スマソ、1944年と昭和44年を間違えた。
176 :
スピヲタ:02/03/14 11:23 ID:xPr+2huu
>>174 それを言ったら隣のとーじょー線なんか...(略)
>>176 しかし東武は凄いよな。
あの8000系がまさか21世紀になった今でも現役とは・・
西武関連でないのでsage
178 :
スピヲタ:02/03/14 12:47 ID:xPr+2huu
>>169 どうもサンクスです。
ピク臨だけど今日あたりは早売り店では出ているのかなぁ。キスユーもまだ買ってないし...
179 :
七市でGO!:02/03/14 15:38 ID:WAk5Gpko
>>177 一つ思ったのだが、同じ1969年生まれのヲタ急5000や、お隣東武の8000が全車健在なのに、
どうして101は30年経ってないのに廃車されるの?
設計とかに違いがあるの?
180 :
名無しでGO!:02/03/14 16:13 ID:9ckxsMsJ
181 :
ds:02/03/14 16:26 ID:FYaHo7bx
≫180
三扉車けっこういいと思うけど・・・
182 :
名無しでGO!:02/03/14 17:15 ID:dacPIv8R
183 :
名無しでGO! :02/03/14 17:29 ID:P5SJq1kZ
>>172です。
昼頃行きましたが早売りされてませんでした。
あとダイヤ情報を見ましたが今月も20002Fの甲種輸送はないようです。
184 :
七市でGO!:02/03/14 18:14 ID:mR0KCY4Z
>>183 ということは今年度の20002Fは無しってこと?
今日の急行小手指行き、2000系8+2連の側面方向幕萌え。
2連は赤地に白字で急行とだけ書いてあり、8連はLEDなのに
急行と2文字で書いてあった。よく見かけるのは6000系や
9000系だからビクーリ。前からそうなら鬱氏だな(萎え)
186 :
名無しでGO!:02/03/14 21:24 ID:M0pDXEV0
なんか2000系の警笛取り替えた?
209系の軽く踏んだ警笛の音みたいなのが加わってるみたいだけど、元からあった?
187 :
七市でGO!:02/03/14 21:26 ID:WAk5Gpko
>>182 足回りは現役のもあるんだけど、そのまま捨てられたものもあるんだけどね・・・
188 :
場内警戒 ◆oCZBwRKc :02/03/14 21:49 ID:RTsupGLv
>>186 リニューアル車の一部に替えたやつがある。車番は分からないけど。
>>187 あれ、すげー勿体無いよね・・・・
他でも書いたことあるけど、青梅西線とか廣島とか行ったら活躍できるのにとか思う。
絶対無理な妄想だけど(w
189 :
名無しでGO!:02/03/14 22:16 ID:3xOG0QjB
>>186 車両検修場で随時取替中!!
今後さらに増えます。
10000系は平成14年度に全編成取付予定。
(車両部 修繕概要より)
190 :
名無しでGO!:02/03/14 22:27 ID:rZ+pCC5y
191 :
名無しでGO!:02/03/14 22:37 ID:3xOG0QjB
>>185 >>190 2000系 3000系の側表示器には種別だけ印刷された
コマがあらかじめ入ってます。準急や快速等は勿論、通勤××などの
物もあります。出る条件としては指令機の一部の伝送異常の時や
表示器に存在しない行先種別を設定すると出ます。
(例 急行入間市 や 準急石神井公園など)
192 :
リーマン班:02/03/14 22:44 ID:56YmjKJZ
急行小手指行って、毎日のようにすれ違ってるはずなんだけどまともに
方向幕まで見たのって一度しかないよ。
>>191 で、急行小手指 ぐらい入ってそうなもんだけど入ってなかったっけ?
結構ヘンなのも沢山入ってるのにね。
193 :
名無しでGO!:02/03/14 23:49 ID:M0pDXEV0
>>188 >>189 サンクス。
最初聞いたときは、気のせいだ、ウォークマンにそんな音が入っていたんだと思い、
次に聞いて耳を疑い、3度目に聞いてやっと自分の乗ってる電車の物だと気がついた。
194 :
名無しでGO!:02/03/15 00:02 ID:xwnDLC/a
八重洲北口のES堂逝って来たけど、ピク増刊ナカタヨ!
ウヤ情報・荼毘鉄と得ろ本買ってカエーテキタヨ!
195 :
名無しでGO!:02/03/15 00:48 ID:DZrOgbcc
>>186 2003F 2007F 2019F 2021F だったと思う。
196 :
名無しでGO!:02/03/15 00:53 ID:vP0dd22W
>>186 イケ線の新2000にも警笛交換車いるYO!
197 :
名無しでGO!:02/03/15 00:56 ID:DusBpmq7
185です。
>>190 >>191 >>192 レスサンクス。そういう幕あるのぜんぜん知らなかった。
急行小手指とかあっても可笑しくないのに。
ちなみに、急行小手指行きは石神井公園で毎日見るYo!
8:20ごろだから、上り新線池袋行きか通勤急行に乗れば
その付近で会えると思われ。
199 :
学生班:02/03/15 09:55 ID:trV/K0fb
200 :
名無しでGO!:02/03/15 12:42 ID:14ltLVlL
イケ線で電子警笛になったのは
2083、2087、2089、2091あたりかな?
もう少しあったような気もするが・・・
個人的には6000、9000につけて欲しい。
運転台が2000の飯能側みたいに死ぬこともないし。
201 :
名無しでGO!:02/03/15 13:38 ID:TW69TboO
ピク臨あった?
202 :
名無しでGO!:02/03/15 18:31 ID:ZqsRn8jx
>>183 今年度の20000系が10連×1、8連×3とは西武は一度も
外に公表してなくて、これでお終い。
あと3年間で86両作って、10連×4、8連×13になるらしい。
203 :
スピヲタ:02/03/15 19:00 ID:NUcMjdtO
>>202 今年度って「明確に」今年は何両作るって公表されなかったからね。近年にしては
珍しいことでした。
10×4と8×13で計144両ですか。それで打ち止めになるのかなぁ。
204 :
ななしさん:02/03/15 19:14 ID:1NemdDur
所沢の芳林堂と雄峰堂で見たけど、今日発売の噂があったピクトリアルの西武特集は、まだ置いて
ありませんでした。本当の所、今日発売なのですか?
前回のピクトリアルの西武特集は、駅売店にも置いてありました。
ちなみに『雄峰堂』と書いて『ゆうほうどう』と読みますが、それを『おみねどう』と
読んでいる奴がいた。ワラタ。
いくらグループ企業のプリンスが造ったからって、
駅という駅に「ドラゴンドラ」のポスター貼るの止めてくれ
206 :
スピヲタ:02/03/15 20:39 ID:NUcMjdtO
>>204 160でオイラが「15日」って言ったんだけど、今日発売されていないと言うことは
違ったのだと思います。誤報、すいませんでしたm(__)m
んで、前回(92年)の時って駅売りもしていたのですか。ビデオやプラレールの
販売は記憶にあるのですが。
そういえば前回の発行日って「平成4年5月10日」なのですね。
207 :
ななしさん:02/03/15 21:26 ID:1NemdDur
>>206 別に気にしないで。そんなつもりでカキコしたんじゃ、ないんで・・・・。
前回92年に発売された物は、発売される事を知らず、駅売店で見て、買いました。
所沢の東口の、今はマックか何かになっている所、東口の入り口の左側の所に売店が
あり、そこに平積みになっているのを、歯医者の帰りに見かけたので、買ってしまいました。
発売日に売店に置かれたのか、所沢以外の売店にもあったのかは、不明です。少なくても、
秋津の売店には、なかったと思います。本社のお膝元なので、または何らかの事情で売店に
並べたのかも知れませんね。
208 :
名無しでGO!:02/03/15 22:35 ID:14ltLVlL
秋津の商店街の人が「もう連絡通路設置に反対していられない」って言ったって
又聞きの又聞きしたんだけど、だれか他にも聞いた人いる?
209 :
名無しでGO!:02/03/15 22:38 ID:eAYl5QVH
特集見かけるのは21日の時だから、そんくらいじゃん?
マターリまてばいいのさ。
210 :
名無しでGO!:02/03/15 22:39 ID:eAYl5QVH
池袋20:00発の急行。ぶっとばすねぇ。最速?
211 :
名無しでGO!:02/03/15 22:52 ID:GCMTzcJC
>>210 日によるのでは?
練馬〜中村橋の複々線が出来たら21分運転は復活するのかな?
212 :
211:02/03/15 22:53 ID:GCMTzcJC
もちろん、21分とは所沢までのことでe。
213 :
211:02/03/15 22:54 ID:GCMTzcJC
しかも21ではなく22であった。鬱氏してきます。
◎
モ ハ
101−214
215 :
名無しでGO!:02/03/15 23:46 ID:XVLf2Uco
>>210 池袋20:00→所沢20:25
池袋20:32→所沢20:56
よって,24分しかかからない 20:42発の勝ち!
216 :
名無しでGO!:02/03/15 23:47 ID:XVLf2Uco
おっと間違えたスマン
20:32発の勝ち!
217 :
名無しでGO!:02/03/16 00:29 ID:298UJLGY
Wポスト失礼。
今日も鉄道ピクトリアル増刊号を探しに所沢駅周辺の本屋を徘徊したのですが、
やはり見付ける事が出来ませんでした。
並んでいるのは相変わらず583系特集の号でした。
で、あまりに発売日が気になったので編集部に電話で訪ねてみました。
どうやら、今月の19日か20日頃に書店に並ぶと思うとの事。
値段は1780円だそうです。
という事で、来週の火曜日、もしくは水曜日辺りに本屋を覗いてみようと思います。
218 :
名無しでGO!:02/03/16 00:36 ID:ZxLR8b0j
AK−3コンプはもう消えたの?
今日22:22中村橋着の有楽町線直通小手指行きに
乗ってたら、中村橋でホームから人が落ちるところを見て
ビクーリ。とりあえず落ちた人は無事で良かったけど、
電車はその場に5分くらい停車するし、後の池袋22:17発
の急行が一度追い越したけど練馬高野台で普通電車を
待っていたよ!
220 :
名無しでGO!:02/03/16 01:52 ID:oCxUL4r/
マジで!?僕、中村橋駅の次の駅、富士見台から来てるんだけど。
小学校の時、塾に行くとき中村橋駅でレッドアローにひかれた人を見たことあるよ
ひかれたときを見た人は塾で「血まみれで〜腕がなくて〜」って自慢そうに話してた
あ〜コワっ!
どっかで話に出てた扉上の京急の広告…
高田馬場までは新宿線で快適ってのを今日見て
違和感を覚えた(w。池袋線ならわからんでもないが。
222 :
偽学生班:02/03/16 08:10 ID:Z9hIDN24
>>218 まだありますよん。1175F、1183F、1191F、1193Fのほか、
2000系2連にも数本残っているようです(数日前クハ2414にて確認)。
223 :
名無しでGO!:02/03/16 08:17 ID:KR4l4kQk
>>210他
23:10発なかなかいい。富士見台付近で追い抜きもあるし。
224 :
学生班:02/03/16 11:41 ID:1dr+ddjL
>>222 2000系2連では「2414・2418・2420」の3両かと。
225 :
名無しでGO!:02/03/16 11:51 ID:+0TxiLP4
古い話で恐縮ですが。1175Fってムカーシ昔
分散式冷房装置載せてませんでしたか?
たしか101系は70番代の編成が冷試だっ
たような・・・。
226 :
名無しでGO!:02/03/16 12:14 ID:JA6M+Kv1
>>166 「各駅・鷺ノ宮」ありましたね。
花小金井も行き止まりのホームが真中に
あったような記憶が・・・
>>185 新宿線の2000系が野球開催日に西武球場前へ
直通で運用されるときも側面は「急 行」
でした。LED化で消え逝く運命と思われ。
227 :
スピヲタ:02/03/16 12:50 ID:upo02m5h
>>225 昭和62年頃まではTc車とM車(パンタ無し)は分散クーラーでした。パンタ付きM車は
角形通風機を新たに設置しましたね。(元は通風機無し)
>>226 上・花小金井の行き止まりって小平方から入って旧階段の手前まであったように
記憶しているのですが、反対側でしたっけ?
下・2000系のLED車は指令機が幕車と同一だから「急 行」は残るものと思われ。
LED化も全編成に及ぶ様では無いらしいし。
228 :
名無しでGO!:02/03/16 13:02 ID:a2Yoi3jz
>>227 詳細解説サンクス! 花小金井は記憶少なくて・・
消防のころ(1980年ごろ)にはあの行き止まり
すでに無かったです。
>>2000系の側面行き先字幕
グループ全体で444両?もあるから、さすがに
全LED化は無理ですか。
あと・・・池袋線の急行停車駅が東久留米だ
った時代、東久留米に待避線あったようなん
ですが、詳細ご存知の方いませんか?
229 :
名無しでGO!:02/03/16 13:10 ID:RbAPtPk7
>>228 444両は製造された車両数で田無事故のときに廃車になったやつもあるから
現存車は少し少ない。たしか442両だったかな?
230 :
名無しでGO!:02/03/16 13:28 ID:br7Ic2Xf
田無事故での歯医者は6両。
事故後3年くらいは南入曽
の端でカバー被せて放置さ
れていた。
旧2000系の現在のラス
トナンバー(2033F?)は
事故車両12両のうち廃車
を免れた6両をサルベージ
した編成だったかな。
231 :
スピヲタ:02/03/16 14:56 ID:upo02m5h
>>230 田無事故の歯医者は8両。(2415F、2017-2117-2118-2217、2224-2024)
事故復旧車は2023F。(2023-2123-2124-2223-2224(元2218)-2024(元2018))
かのB氏のところでもその辺りは触れているね。
>>230-231 2031・2033編成(6連・車番はいずれも二代目)と2417・2419編成(2連)が
事故車の代替・修理中の補充で新製されたものだと思われ。
従来2000なのに通風器が押込型だから簡単に見分けが付く。
結果、基本編成の末尾17・18と、2連の2415・16が欠番のままになっているはず。
233 :
名無しでGO!:02/03/16 15:24 ID:QnI2J28y
訂正サンクス。
通勤快速ってなくなったの?
236 :
名無しでGO!:02/03/16 16:44 ID:wtcY7dqa
>>230 事故車両は上石神井車管(当時)の一番外側の電留線にも
青いカバーをかけられて置かれてましたが、南入曽と分散
させられてたのですか?私の見た限りでは、そうは思えな
いのですが。それとも、上石神井にいた車両を後日移動し
たのですか?確か上石神井から直接廃回されているはずで
すが。
>>225 分散式クーラー搭載編成は、1171F〜1181Fまでの6本が
昭和48年に製造されています。分散式と集中式を比較し、
量産では集中式になりました。4000系を製造する時に
真っ先に部品供給車として廃車されています。が、
1175Fと1179Fは全車の冷房を集中式に改造して、なおかつ
押し込み式の通風器を搭載しました。101系Tとしては
唯一の押し込み通風器搭載車両です。
237 :
名無しでGO!:02/03/16 16:53 ID:wtcY7dqa
>>232 その増備編成は、押し込み通風器のほかに側面表示機が
準備工事になっていたのと、助手席側に初めてワイパーが
装備されました。
>>235 今回のダイヤ改正で見事に廃止されました。
誕生当時は所沢始発で、途中停車駅が
大泉学園だけという列車でした。おまけに
朝の通勤ラッシュの中にあって、唯一優等の
8両編成だったにもかかわらず、車内は余裕で
新聞が読めた列車でした。
238 :
名無しでGO!:02/03/16 17:50 ID:0dgs+J4v
>>236 うち、南入曽のすぐそばで・・1989年3月に見に行ったとき
その「ブルーのカバー」かけられ錆び付いた2000系を見ま
した。もしかしたら南入曽で解体したのかもしれません。
小手指も時々見に行きますが、5000系や101系などの一部は
小手指でパーツ取りしてバラしてました。
239 :
スピヲタ:02/03/16 18:55 ID:ZQXqRVf/
>>234 227を見て。
>>236 残っていたのは175と177だよ。179は昭和63年10月25日除籍。
>>237 2417と2419のみ落成時から側幕装備。側扉上のカバー(車内側)がアルミ板折り曲げから
化粧板仕様に変更。
240 :
スピヲタ:02/03/16 19:04 ID:ZQXqRVf/
ピク臨>
神保町の書泉(神保町駅に近い方)に無し。仕方がないんでキスユー、買ってきた(w
高田馬場JR連絡改札機(地上)にSuica読み取りユニットが取り付けられていたけど、
この話ってガイシュツだったっけ?
あ、跨線橋改札にはなかったね。
241 :
しいなん:02/03/16 19:52 ID:eXsuR+4h
>>240 離婚記念ですか?(藁
まさかね。
>高田馬場JR連絡改札機(地上)にSuica読み取りユニットが取り付けられていたけど、
2日に行ったときは、無かったYO!
この改札は西瓜使えませんって書いてあったような。
あの日は最悪だった。。。
椎名町でわざわざパスネットで椎名町〜池袋〜高田馬場の切符を買ったのに、
池袋の改札口で取り忘れ←バカ
そのまましRの改札口の前まで行ってから気付き、自分にぶちきれながら
あきらめて西瓜で入場。
高田馬場の跨線橋の階段が目の前にあったので何も考えずそのまま連絡改札へ行き、
「この改札では西瓜は使えません」の文字を見て半分ぶちきれながら、
早稲田口連絡改札へ行き、一旦外に出てパスネットで入場。
拝島駅北口で再び「この改札では西瓜は使えません」の文字を
超ぶちきれながら南口へ。
パスネットで退場して、西瓜で入場して河辺まで行ったのでした。
242 :
スピヲタ:02/03/16 20:54 ID:4LnRDj9x
>>241 うんにゃ、まだ未婚ぢゃ(藁
確か多摩川線には西瓜の処理機があって、武蔵境からそのまま乗ってきても改札で
西瓜の出場処理と武蔵境からの西武線運賃の支払いができるみたいだけど、高馬みたいな
連絡改札ではできないかねぇ。
お、もうすぐ9時、ナースマソ見よう(w
243 :
名無しでGO!:02/03/16 21:02 ID:b60bw342
>>239 スピヲタさん、フォロー有難う御座います。
年のせいか記憶が定かでなくなってきてしまって・・・・
お騒がせしました。
>>241 大変でしたね。
ああそっか、椎名町〜池袋〜高田馬場だと割引になるんだ。
それにしても何故、西瓜でも脇の改札を出れば済む早稲田口を西瓜対応にして、
西瓜だとどうしようもなくあんる橋上改札を対応させないのか。。。
まーそのうち対応するとは思うけど。
ピクは
>>217さんのが正しいんだろうな。
今日は都内の東のほうに用事があったので一応、神保町経由営団都営乗継に
してグランデに立ち寄ってきたけど、結果はスピヲタ氏ご報告の通り。
待ち遠しいねえ。
245 :
リーマン班:02/03/16 21:11 ID:eiVmw6zM
あ、sageてしまった
246 :
スピヲタ:02/03/16 22:32 ID:4LnRDj9x
なっちはどうなるのかなぁ(w
>>244 上の改札機も性撫の管轄だから来週中には設置完了となるんではないのかなぁ。
そういえば椎名町だと乗り継ぎ割引が有るんだよね。評判の駅前そば南天に逝って
肉そばを食べてきたけど麺は平べったい独特のタイプ、つゆは肉が入っているからか
出汁を全く感じなくて醤油の味が際立ってしまっている。またの機会に普通のそばを
食べてみようと思う。ってスレ違いスマソ
ピクだけど行って来た書泉(グランデだったのね)の新刊が置かれる台に583特集が
2山あったから、そのうちのどちらかを避けてそこに性撫特集を置きそう。
247 :
00:02/03/16 22:32 ID:KdZWIN0j
ピク待ち遠しいage
そろそろ復活いいですか??まだ頭冷やしてこい!!ですかやっぱり。。
248 :
名無しでGO!:02/03/16 23:37 ID:t5d/FELE
昔から思っていたのですが、西武線の踏切の警報機の音って独特ですよね。しかも場所によってやや音のバージョンが違うし。
5,6年前久しぶりに中野通りの新宿線の大踏切にいったら違うバージョンの音にかわっていた。正直ビックリした。近隣の人もきっと初めて変わった日に渡ったときは違和感あったのではないかと思った。
誰か警報機の音について語ってくださ〜い
以上!
249 :
名無しでGO!:02/03/16 23:54 ID:CiASv7li
西武の踏み切りに立っている細い看板
「でんしやにちゅうい」
電子屋?千石とか秋月か?
250 :
名無しでGO!:02/03/17 00:11 ID:Xc0+erBH
今日帰ってくるとき,池袋発の優等列車はこうだった。
21:09急行
21:18急行
21:23特急
21:29急行
土日のダイヤってこうなんだ。萌
わずか20分の間に急行3本,特急1本,準急は無し。いいなあ・・・。
石神井とひばりで,普通とうまく接続させれば準急なんて必要なし!
平日も日中も朝夕も全てこんなダイヤにしてほしい。
BY 所沢在住
251 :
名無しでGO!:02/03/17 00:50 ID:SBkjUpVO
252 :
花いっぱい運動:02/03/17 01:13 ID:qbRxGkWG
>>228 我が家にある古い資料を見てて偶然見つけたのですが
まだ東久留米の貨物取扱いがあった頃の写真があって、それを見る限りでは
今の2面2線+西口側に待避線と貨物用の側線が2本あったみたいです。
ただ急行停車駅になったのが昭和41との事なのでその頃には多分
上記より側線を抜いた配線になってたのかと思われます。
253 :
名無しでGO!:02/03/17 01:23 ID:fqs+qGTt
鉄ピク1969.11<特集>西武鉄道→背表紙
華麗な
秩父の秋にご期待下さい
西武秩父新線
11月14日<火>開通!
西武で秩父へ特急83分
※久々に書棚から出したら懐かしくジーンときたよ。
256 :
学生班:02/03/17 02:07 ID:GF0bv6f3
>>244-246 水夏対応になるのはいいんだけどさ、
JR券だけタッチして西武券は機械に通すってコトになるのかな?
それでなきゃ西武線内各駅の改札機もIC券対応にしなきゃならないんだし…。
まぁ、各駅の自改機でもタッチするところっぽい部分はあるけどね。
257 :
名無しでGO!:02/03/17 07:46 ID:Xc0+erBH
>256
すいかのカードって結構ぶ厚いよ。
今の機械には通らないと思われ。
今日は入荷予定なし
259 :
リーマン班:02/03/17 08:55 ID:RxEpHjh4
>>256 当初から垂下対応の国分寺の場合、西武の券を投入してから垂下でタッチ。
260 :
228:02/03/17 10:16 ID:XxxLGHIK
>>252 >>254 情報thanks! 俺が物心ついた70年代後半にはすでに
現在に近い状況だったので・・あの写真は衝撃でした。
一丁パンタのE41かE42は所沢で最晩年を見た記憶もある
ので、なつかしかったです。
>>248 粗い訳詞駅西側の踏切は三月十日に新バ―ジョンに変わったよ
262 :
スピヲタ:02/03/17 12:54 ID:c5bDKAxZ
そういえば、今年は春さくら、無いのかねぇ。
263 :
しいなん:02/03/17 15:01 ID:Z2ri2hmi
NTTドコモのCMに映っているのは2000系?
関東限定(ドコモ中央)かも。
>>242 ナッチ心配ですね。離婚したのは小室徹夜でした(藁
多摩川線のシステムなかなかいいじゃあないですか。
完全な盲腸線じゃないとできないのでしょうが。
>>244 馬場の橋上連絡改札スタバとかあって広いし結構好きなんですが、
それだけに西瓜に早く対応して欲しいですね。
264 :
しいなん:02/03/17 16:48 ID:Z2ri2hmi
斎藤けいこが野方に!
265 :
リーマン班:02/03/17 18:26 ID:RxEpHjh4
上り屋敷の工事は何?
266 :
名無しでGO!:02/03/17 18:27 ID:P8/vH/0v
>264
斉藤けいこ?
誰?
267 :
学生班:02/03/17 19:07 ID:H0Fvhdhc
>>259 あら、そうなんだ!知らなかったよ。
>>257 束での導入当初、自改機に突っ込んで中で折れる事件があったんだって。
取り出すに取り出せなくて大変だったらしいよ。
268 :
名無しでGO!:02/03/17 19:24 ID:AM+TMhR3
みなさんはどちらのタイプの踏切音がスキですか?
(旧新井薬師駅前タイプと中野通りタイプ)
269 :
名無しでGO!:02/03/17 19:25 ID:x2+r1Mvk
小手指の駅舎を建て替える予定はないのかな?
北口と南口から改札まではエスカレーターついてるけどコンコースか
らホームまではエスカレーター無いし便所も入り口に段差あるからそ
ろそろ改築とかしても良いと思うんだけど。
あとは年代的に狭山市も同じなのかな?
どっちにしろ値上げするんだったらそれぐらいのことはして欲しい
270 :
ななしさん:02/03/17 19:40 ID:rf2L4KJx
>>253 前回の鉄ピクの西武特集の裏表紙(表4)は三菱電機の広告だった。他社特集では、特集された
鉄道会社が広告を出していたけど、西武は・・・・。固い会社と言うか、我が道を行く、と言うか
>>257 バスしかなかった練馬地区に地下鉄か出来た当初、自動改札の乗車券投入口に硬貨を直接入れられたって。
硬貨もメーカーを呼ばないと取れないって。この時はベルトが切れたらしい。
271 :
ななしさん:02/03/17 19:43 ID:rf2L4KJx
>>248 >>261 秋津の清瀬寄りの踏切は、半年以上前に新バージョンの小田急と同じ?音に
なりました。この時警報機のランプもLEDになったのではなかったかと。
272 :
名無しでGO!:02/03/17 20:07 ID:39bCvRh5
>>269 小手指ってホームにエスカレーター設置する工事していなかったっけ?
ちなみに値上げじゃないよ今回のは。
273 :
名無しでGO!:02/03/17 20:25 ID:AM+TMhR3
踏切の音をひとつに統一しよう!
と思う今日この頃・・
だって初めて渡る時いきなり違う音だったらちとあせるっしょ?
274 :
269:02/03/17 20:32 ID:x2+r1Mvk
>>272 実質的に値段は変わってないけど、実際には元々の値段から
償還分の10円引いたあと10円値上げしてる。
ったく工事完成後に値上げさせないための特特法なのにこれじ
ゃ何のためなのかがわからんぞ!!
あと、そう言えばエスカレーター設置工事していた気もするな。
秋津は来年度の計画でかさ上げされるのかな?あそこも結構段差あるし
275 :
猫屋敷まで徒歩でした:02/03/17 20:34 ID:Xc0+erBH
今日は今年初の野球臨電でしたが、変わったことはありませんでしたか?
外から見て10連が結構使われてたのが目に入りましたが。
276 :
七市でGO!:02/03/17 21:25 ID:PqcXLk/M
>>272 もう工事終わってるよ!
上下両方にエスカレーターとエレベーターが付いて、トイレも車椅子対応になって、一挙にバリアフリー化したYO!
277 :
272:02/03/17 21:46 ID:39bCvRh5
>>276 フォローさんくす。
>>274 まあそれを値上げともいうなあ。
ちなみに秋津はかさ上げなんかよりあの恥ずかしい駅前を何とかしてくれ。
所沢−池袋で恥ずかしい駅前1位=秋津北口、2位=秋津南口
>>273 キミは踏切がなっているときに渡るのか?(w
278 :
リーマン班:02/03/17 22:00 ID:RxEpHjh4
実質的にも運賃変わるよ。定期運賃が上がる。
http://www.seibu-group.co.jp/kawara/rinjikaitei/index.html 今配ってるかわら版臨時号って前のと違うバージョンなのね。
気づいてさっきもらってきた。
#ちゃんとした運賃表が載ってなくてターミナルからの運賃だけというのは
#この種のパンフレットではいかがなものか。苦言を呈しておく。(w
で、定期運賃なのだが、通勤1ヶ月での比較
現行 5290 6430 7560 8700 9830 10960|12090 13220 14350 15480 16480
改訂 5300 6440 7570 8710 9840 10980|12420 13550 14680 15810 16810
池袋・高田馬場からだとともに上の「|」を入れたところが東京と埼玉の境。
ここを境に、つまり所沢から先、値上げ率ががくんと上がるのは何か意味が
あるのだろうか。
279 :
名無しでGO!:02/03/17 22:12 ID:PNgIr8Yk
性撫を利用してくれる埼玉県民からはイパーイ取ると。
都民の利用をいよいよ見限ったのか。。。
280 :
名無しでGO!:02/03/17 22:43 ID:at3iaSgZ
それにしても新宿線の中井経由大江戸線直通はいつになるのだろうか
281 :
ぎゃ:02/03/17 22:49 ID:Iv4fFDxC
>>276 今日は北口エレベータが完成、稼動開始。
朝にはエレベータ前(100円ショップ前)に紅白の幕をはり、
椅子を並べ、完成記念の式典がしめやかに..いや、ささやかに
行われましたとさ。
282 :
名無しでGO!:02/03/17 23:02 ID:Dx30FQip
>>277 ひばりの北の方がハズカシイと思うぞ。
狭いのに階段降りてきたヒトを邪魔しつつヒトを選んでチラシ配り。サイテー。
283 :
名無しでGO!:02/03/17 23:15 ID:39bCvRh5
>>282 まあそういう意味ではね。
秋津の北口なんてほんとに何にもないからなあ。
まだ建物があるだけうらやましい。
284 :
名無しでGO!:02/03/17 23:18 ID:x2+r1Mvk
>>282 西東京市がひばりの北口を放置してるからな、まあ北口は主に新座市だし
自分の市にはほとんど関係しないから放置状態でも仕方ないが・・・
秋津も同じ理由で放置してるんだろうな、なんと言っても三市の境界線上にある駅だし
南口・・・東村山・清瀬、北口・・・所沢
285 :
名無しでGO!:02/03/17 23:35 ID:Dx30FQip
>>284 北口にマンション作ってるが、駅ビル隣接みたいな開発が出来なかったのかな。
あれで結局、道も広がらないし、発展もないな。
286 :
名無しでGO!:02/03/17 23:36 ID:f+2osVXn
鉄ピク西武特集発売記念age!
……とここに早くカキコしたい(w
287 :
名無しでGO!:02/03/18 00:11 ID:IWzYFjW8
>>285 DQN武○野産業が土地売って再開発妨げたんじゃない??
288 :
花いっぱい運動:02/03/18 02:22 ID:eo2eh8z3
>>254 家の資料には昭和28年3月28日東久留米まで待望の複線が開通と
書いてあるのでこの頃には東久留米まで複線にはなってたみたいです。
それにしても昭和25年当時東久留米駅に来る電車は1日に
全部で39本、東久留米まで複線化されてやっと1日90本まで増えたとは
時代を感じさせます・・・。
>>287 売ってと言うより買い占めてるみたいですよ・・・地元の人も駄目だと諦めてるみたいです。
289 :
ななしさん:02/03/18 07:18 ID:cHJLV2if
>>284 秋津北口の空き地は、昔から西武建設が持っているんだって。いづれマンションじゃないのかな?
俺が知る限り、30年以上前から、あのままです。
290 :
ななしさん:02/03/18 07:22 ID:cHJLV2if
そう言うわけで、秋津北口は自業自得だね。
秋津南口は、清瀬・東村山双方のDQN地主が土地を手放さない。
南口の道路も、広さは昔から変わっていない。
291 :
名無しでGO!:02/03/18 13:00 ID:jy9G0w7B
所詮ブックタワーでピク西武特集発売されたぞ!
292 :
名無しでGO!:02/03/18 15:24 ID:dyAwU/ie
久米川北口再開発→駅前広場整備は決まったぞ。
↑291ホント?なら、これから鉄ピク買いに行くよん。
293 :
スピヲタ:02/03/18 15:26 ID:Q+Yyslfe
>>292 東京駅ES堂でも販売していたって>知人情報
294 :
名無しでGO!:02/03/18 15:27 ID:jy9G0w7B
>>292 手許にあるから事実だ(職務中につき内容の紹介はできないが、分厚い)。
鉄道ファソ5月号もあった。
但し、ブックタワーは発売初日は在庫が底をつくと、
翌日まで入荷しないので注意されたし。
295 :
名無しでGO!:02/03/18 17:55 ID:XinKpVrN
秩父線活性化計画
利用客減で減便するなら、週末くらいトロッコ列車を
走らせてみては? 12系中古車あたりを購入してE31
プッシュプルで牽引・・・これからの季節、なかなか
爽やかでイイと思うのだが。。。
296 :
七市でGO!:02/03/18 17:59 ID:VQw3kne1
297 :
スピヲタ:02/03/18 18:16 ID:NasNbzBR
298 :
名無しでGO!:02/03/18 19:56 ID:gC4PlRKd
299 :
名無しでGO!:02/03/18 20:20 ID:J3pvzebZ
>>299 車籍の抹消されてるカマは、イカンだろ(w
300 :
名無しでGO!:02/03/18 20:40 ID:b60uwo5f
>>299 復籍できないこともないだろう。
見てみたいな。 だが地方ローカルに成り下がった気になるかも。
301 :
名無しでGO!:02/03/18 22:08 ID:CtB3nY0w
◎
モハ
301
302 :
リーマン班:02/03/18 23:06 ID:Ybc0G/mI
ピク入手。なんか、右肩下がりのグラフがいっぱい載ってる。(w
303 :
名無しでGO!:02/03/18 23:13 ID:qUeR6kf1
304 :
名無しでGO!:02/03/18 23:14 ID:+XY7HoRX
>>302 右肩下がり・・・ウマイ!
いいとこに目を付けましたな
俺は10年前のピク臨の方が面白かったな。
そろそろ701系一代記とかの記事を書いてもいい頃なのに
いまだに武蔵野鉄道とかでページを埋めているのがね・・・
305 :
名無しでGO!:02/03/19 04:45 ID:BZamn5m1
3月26日から
区準4274と有楽町線直通6654
区準4276と有楽町線直通6656
の発車順序を入れ替えるというのはガイシュツですか?
306 :
:02/03/19 10:20 ID:qiiF44Qh
307 :
より交。:02/03/19 10:35 ID:1utnW3QX
19日午前9時頃、東京都練馬区内の西武池袋線石神井公園〜大泉学園間で人身事故が発生しました。
そのため、西武池袋線に大幅な遅れの発生(列車遅延)と、有楽町線直通列車の一時休止が発生しています。
利用を考えている方は、十分考慮して下さい。
また、西武池袋線石神井公園〜保谷間沿線の周辺道路に渋滞が発生しています。
自動車を利用する方は、迂回を願います。
308 :
しぃなん:02/03/19 13:09 ID:SCZFDDgj
揚がり屋敷の工事は、何か建物が建ちそうな雰囲気
椎名町にポスター張ってあったけど、池袋駅の定期券販売係のバイト募集中らしい
309 :
名無しでGO!:02/03/19 13:17 ID:64Jt/qe3
>>308 あれって女性職員の写真が載ってるけど、男じゃだめなのかなあ…
雇用機会均等法のせいでわかりづらくていかんね
310 :
G:02/03/19 16:29 ID:VWOE60gg
ピクを見て驚いたこと
1.石神井公園がなかなか事業化しない理由が外環どうとの交差方法が決まっておらず、
それの都市計画決定後にということらしいです。
2.安比奈線を車両基地として活用する計画→目下用地買収を進めているとのこと。
また、狭山市議会で狭山市駅の利便性向上のため、安比奈車両基地建設による増発を
目論んで2008年(平成20年)完成を目指したいという行政側の答弁もあったと。
311 :
名無しでGO!:02/03/19 16:43 ID:Z/xGhuqx
安比奈線に関しては・・・10年前にすでに事業化に向けての
環境アセスを始めてました。うちの地所も一部かかるので、川
越の市役所の出す資料なども目を通しましたが・・・。当時は
安比奈に豊島園のような施設の建設も目論んでいたようです。
どうもあと6年位ではどうにもならんようです(汗 狭山市と
してはなんとか実現して欲しいのでしょうが、西武自体は既に
輸送力に過剰感を持ってます。多大な投資をこれ以上する気が
あるのでしょうか・・・・。それと安比奈線自体はほとんどが
川越市内に存在します。安比奈駅構内に一部狭山市の飛び地が
かかる程度です。関係する自治体の主なものは川越ですね。
312 :
名無しでGO!:02/03/19 17:22 ID:asCZsZk1
安比奈線キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
313 :
名無しでGO!:02/03/19 18:47 ID:RQ7avda+
>>310 外環道の件は何度もガイシュツ。
しかも、上石神井も同じ理由で改良できず。
それと、練馬高野台〜石神井公園間で用地の買収が一部行えてない。
314 :
名無しでGO!:02/03/19 19:31 ID:gur8hLOJ
299≫
全検に当たるのやれば出来なくは無いんじゃない?
問題は部品取りが無い。所工と違って狭山ヶ丘にそんな能力がるのか疑問。
あとオープン戦の野球ダイヤってほとんど普段と変わってない。狭山線の不定期が
運転されるだけかな?それと野球開催日は狭山線と直通列車に野球HMをつけてほしい。
315 :
スピヲタ:02/03/19 20:24 ID:vaPwmEp5
>>286、他
鉄ピク祭りは今週末ですか?(^_^;)
E851をフカーツさせるなら車体裾をこじって動力ユ(以下略)
ピク増刊、所沢近辺ではまだ見あたらず…
317 :
名無しでGO!:02/03/19 21:03 ID:z5euWAfb
それではJRをアボーンになる14系座席車あたりを格安でフカーツ
させてと。E851はEF65やEF81のパーツを使いまわしてなん
とかサルベージ・・ってツツミ氏がそんな太っ腹なわけ・・(以下略
318 :
名無しでGO!:02/03/19 21:22 ID:GP50DEuE
>>307 事故車の2本後ろに乗っていた。池着は15分遅れ位だったか。
練馬―椎名町は珍しく爆走していた。
ツツミーは今鉄道事業には興味ないので現状維持でげす。
320 :
西武警察:02/03/19 21:56 ID:VncOgB/7
>>295 私もソレ妄想した事あるYo。客車じゃなくても、トム300を改造もしく
はアボーンになる101の台枠再利用のトロッコで十分可能っぽい。
ところで、今日E33、34のPP工臨を見たのだが、あれって後ろのカマ
はぶら下がっているだけなんだね。パン上がっているのにモーター音が聞こ
えなかった。
321 :
名無しでGO!:02/03/19 22:13 ID:zYJAkhUt
322 :
名無しでGO!:02/03/19 22:34 ID:LAHrl5CW
>>305 まともに影響を受ける駅の住民より、
完全に営団からの遅延クレームがあった2本の直通列車の発車序列を正式に
ダイヤ上認めるダイヤ訂正ですので現状に変更はありません。
これにより区準が更に混む
時間は、各停池袋と区準池袋計4本1分繰り下げ
高野台始発直通2本3分繰上げとの事です。
えらいね、池袋線はふくふく線用地が用意してあるなんて。
新宿線なんか。。。。ウワ〜ン
325 :
316:02/03/20 00:15 ID:lLQ78S9V
>>324 ごめそ、そっち行動範囲外…
都県境〜所沢駅周辺がせいぜいなんで
326 :
名無しでGO!:02/03/20 00:33 ID:VJ4eh3Lc
しんとこの本屋ってどこがある?
327 :
名無しでGO!:02/03/20 00:59 ID:dKIJokB4
>>326 東口の早稲田書房とかタンデムとか
西口だとパルコのブックセンターかな?
パルコのブックセンターは確かリブロ系だったかと
328 :
学生班:02/03/20 01:16 ID:H+kD3JlX
19日現在、新宿の紀伊国屋も出てなかったよ。
定期刊行分じゃなくてもやっぱり発売日ってのはあるのかいねぇ?
けっこう近所の奴がいるもんだな。
330 :
329:02/03/20 01:21 ID:VJ4eh3Lc
って、同じIDの奴までいる。。。
331 :
名無しでGO!:02/03/20 01:34 ID:YBeAxerK
19日本川越リブロにピク臨なし・・・
東京に行けと言うことか。後二日くらい待てば川越でも手に入るかなあ。
332 :
名無しでGO!:02/03/20 03:43 ID:VJ4eh3Lc
ああ所沢から,20分で池袋まで行けるような優等列車できないかしら。
もちろんレッドアロウじゃないわよ。ロハで行けるヤツね!
そうするとグーンと所沢の価値が上がるんだけど・・・
(所沢の美女)
333 :
名無しでGO!:02/03/20 06:50 ID:NWChh9W4
>>332 運賃を他人が払ってくれるってことですか?
それとも、全線優待定期でも持ってるのですか?
…と、その自称「所沢の美女」をつかまえて、
小一時間と言わず、まる1日ほど問い詰めたい。
334 :
しぃなん:02/03/20 07:35 ID:koqthm04
335 :
名無しでGO!:02/03/20 07:45 ID:OeIyZrV5
>>322 なるほど。
ダイヤの訂正はそう言う理由があったのか。
いきなり張り紙がしてあって、どうしたのかと思った。
336 :
名無しでGO!:02/03/20 08:31 ID:oka5QzHW
7000系特急電車計画再開ギボンヌ!!
337 :
名無しでGO!:02/03/20 09:28 ID:9yHp/aCt
>>333 3時間ほども問いつめたところで飽きると思う。
338 :
名無しでGO!:02/03/20 09:53 ID:SYom4spD
テレフォンショッキングでツツーミが南野陽子に花を贈ってる
ツツーミはいつまで権力を握っているのですか?
341 :
偽学生班:02/03/20 13:25 ID:oXK1OaEt
ピク西武特集、ガイシュツな写真も結構あったものの、
旧形鑑賞派にとってはそこそこ ウマー だと思う。
欲を言えば、たとえば451系の時代別編成表など、突っ込んだ資料がほしかったが…
342 :
名無しでGO!:02/03/20 13:26 ID:kYLCOzzO
島式ホーム時代の新井薬師の写真、はじめて見た
343 :
名無しでGO!:02/03/20 13:58 ID:VRycphQO
急行だって最速23分位だろ?(イケブクロ⇔トコロザワ)
3分くらい我慢せよ。
344 :
七市でGO!:02/03/20 14:19 ID:mrCBg9+W
345 :
名無しでGO!:02/03/20 15:55 ID:KI406bLo
>>344 そして周りの霊に引き寄せられて再び人身が・・・
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ふと思ったんだけど。
4000できたのって秩父線開業時・・・ではないよね?
それよりは新しくて、その前は101系が秩父線のヌシだったの?
>>346 秩父線の主は、旧501系よ。
101系が登場後もね。
348 :
名無しでGO!:02/03/20 17:12 ID:dKIJokB4
ピク臨だけど所沢駅ビル内の芳林堂で平積みになって売ってたよ。
そんな俺は清瀬南口の飯田書店で買ったんだが
349 :
名無しでGO!:02/03/20 17:21 ID:QGt8e05f
>>346 西武秩父線開業:1969年
コレにあわせて5000系や101系AScar、E851が開発された。
4000系登場は1988頃?だったかな?
101系の廃車発生品もかなり流用して製造されてるはず。
501系は昭和55年(1980)に全アボーンだから、それ以前は
501系が主、1980年代は101系の天下。
350 :
名無しでGO!:02/03/20 17:28 ID:5yF/vTUK
特急田無に停車きぼん。って無理か。。
351 :
スピヲタ:02/03/20 17:48 ID:SPAyRdv+
>>344 来週だともう遅いかもね>武蔵関の桜並木
今日の時点で6〜7割の開花状況だし。
今日乗車した20152Fに萌〜。20952のSIVがトラブッた影響で川越方4両の室内灯と
20852のVVVFが止まって、2M6Tで鷺宮→下井草と井荻→上井草の坂を登る20000系に萌。
>>351 そりゃすごい。
加速の度合いとかどうでした?
353 :
名無しでGO!:02/03/20 19:21 ID:hKl3NxSj
>>351 そりゃ萌えですな。弐萬系の加速はどれくらいだったんだろう?
俺も701系全盛時代、701 4R×2に乗ったら前部編成のカム制御が効かなくて後部編成のモーターだけ有効の2M6T状態で走行した。
馬場〜鷺ノ宮だったけど、中井→薬師の坂きつかったなあ。ノッチ入れっぱなしで中井通過時60km/h、薬師の45km/h制限を下回っていたよ。石神井で車交したのかなあ。
354 :
ななしさん:02/03/20 19:41 ID:vNuahk6R
所沢駅東口の雄峰堂書店にRP増刊西武特集ありました。
鉄本のコーナーに、赤い変なカバン持った変な奴がいた。今行けばまだいるんじゃない?
本の前にいて超邪魔だった。シンチャンみたいだったけど。
355 :
西武でGO!:02/03/20 19:58 ID:1/1dEgqW
>>351,
>>353 おお!萌え燃えな勇姿だな
353の701系2M6T、中井の登坂はまさに心臓破りだね。
ところで、車速が下がって限流値に達したらカム段は自動的に戻るの?
それとも自動降段しなくて一旦ノッチを切って再力行するのか?
356 :
名無しでGO!:02/03/20 20:19 ID:cZSWA+4R
ЖЖЖЖЖЖЖЖЖЖ
ЖЖЖЖЖЖЖЖЖ
ЖЖЖЖЖЖЖЖ
ЖЖЖЖЖЖЖ
ЖЖЖЖЖЖ
ЖЖЖЖЖ
ЮЮЮЮЮ
ЮЮЮЮЮЮ
ЮЮЮЮЮЮЮ
ЮЮЮЮЮЮЮЮ
ЮЮЮЮЮЮЮЮЮ
ЮЮЮЮЮЮЮЮЮЮ
357 :
スピヲタ:02/03/20 21:01 ID:SPAyRdv+
>>352-353,
>>355 加速の感じは客車列車みたいな感じだった。ユル〜って感じで加速するの。
ちなみにSIVが逝ったと思う理由。新宿方4両は室内灯や側面表示も通常通り作動
していたから。
701系の2M6Tだけどラッシュ時だったら下がってくるんでないかなんて思ってみたり。
さすがにそれはないとは思うんだけどね。
ピク臨池袋ジュンク堂2階にてハケーん。。
359 :
七市でGO!:02/03/20 22:10 ID:mrCBg9+W
話は変わるけど、久米川にある川島冷蔵って知ってる?
シン線の上りから見えるんだけど、初めて発見したときはワラタ。
360 :
名無しでGO!:02/03/20 22:21 ID:RMCUpn8I
鉄ピク特集は予定通り今日でしたな。
それにしても記事が偏りすぎだ。ライターの年が判るな。
赤電(←こー言うのは抵抗大)時代をもっと詳細に記して欲しかった。年代的にも。
それで、この値段は少々高い。
>>360 ダイヤ関係にもう少し文面裂いて欲しかったかなぁ
1960〜70年代のダイヤについて知りたいんだが、どこにも資料がない…
362 :
名無しでGO!:02/03/20 22:42 ID:5HY+tRtr
10年前のピク臨と比べてどう?
363 :
名無しでGO!:02/03/20 23:04 ID:p5+vTQog
364 :
名無しでGO!:02/03/20 23:24 ID:8r74Pxmp
>>351 武蔵関へ行ってみて「遅かった」と思ったら、武蔵大和で2000系4連をマターリと撮れば?
365 :
名無しでGO!:02/03/20 23:32 ID:uttNchBa
>>360 しゃーないやろ。
1970年代は猫も杓子もSLブームで
大手私鉄でさえ、趣味的見地からまとめられた資料が
殆ど残っていないんだから・・。
そりゃ、701系全盛時代は漏れも知りたいよ。
だけど、東急なみに記録が取られているとは到底思えない。
まあ、今回のピクは、大宮軌道線の車両についてまとめられているのが良かった。
企業グループ形成史は、社史がないために、苦労したと思う。
366 :
名無しでGO!:02/03/21 01:33 ID:b5T0AUEz
今日も秋津ではDQNクラウンがおばちゃんの群れをキャーキャー言わせてましたとさ。
氏ね。
367 :
名無しでGO!:02/03/21 02:08 ID:mniC3gXn
368 :
名無しでGO!:02/03/21 06:37 ID:mJqAc+S/
┏━┓
┃で┃
┃ん┃
┃し┃
┃ゃ┃
┃に┃
┃ち┃
┃ゅ┃
┃う┃
┃い┃
┗━┛
369 :
ななしさん:02/03/21 10:26 ID:nzqudBYR
>>369 ゴメン運転してるヤツの顔見ててナンバー覚える暇なかった。
60くらいのウヨっぽいジジイだたーよ。
371 :
353:02/03/21 13:14 ID:x11dz8L7
>>355 先頭車でかぶりついていたのでカムの状態はわからなかった。
ユニットが生きていた後部編成ならわかっただろうに・・・。
カムは逆方向には回らないのでリセットかかるか、
インジケータ↓(の順でよかったよな)
発電機
過電流
界磁弱メ
直・並・弱 最終
降雪開放
カムモータ
の「過電流」がついて強制リセットかかると思われ。
バカ晒しage
186 :名無しでGO! :02/03/18 23:33 ID:N7WJMdKr
スレの最初の方は、音でしか判断できないお子様達の書き込みが多くてつまらなかったけど
後になるにつれて適度な知識を必要とする内容に変わってきてやっと見る価値が。
特に
>>116。「起動時にチョッパ音」っていう時点で意味不明だよ。
とりあえず、回生ブレーキは並列段でもokだよ、と。
でも未だに、抵抗制御→界磁チョッパへ移行することがわからない人がいそうなの
373 :
355 西武でGO!:02/03/21 16:15 ID:8wum3kLH
>>371 情報サンクス!
ってことは、過電流リセットで再び直列初段から進段するのか。
一旦加速力は抜けるし、リセット繰り返しで失速は激しそうだね。
374 :
名無しでGO!:02/03/21 17:05 ID:bMHkoYCD
>>359 そしたら、種村植樹 とか、松田SEIKO時計 店知らない?
あと下落合の高井産婦人科
375 :
名無しでGO!:02/03/21 20:38 ID:ybU61Zy0
376 :
名無しでGO!:02/03/21 21:23 ID:eMgqGOVv
377 :
名無しでGO!:02/03/21 21:23 ID:sgv/3y9L
座席に荷物を置いている奴。
必要以上に足を広げている奴。
これを両方やっている奴を、毎朝見かける。
西武線池袋7時13分所沢7時48分発の区間準急飯能行に乗車、真ん中の扉の横に座る、サッカーの
松木安太郎似のDQN男。入間市で降りて行く。
378 :
名無しでGO!:02/03/21 21:26 ID:lvaHuQGf
【疑 問】なんでこうなるの?(コント55号ふうに)
以下の謎は西武線を知らない友人からの疑問です。沿線住人の我輩も上手く答えられません。
わかった人は手を挙げて、でなく、スレ書いて!ネッ、お願い
所沢市役所・・・所沢より航空公園の方が近い。
小平市役所・・・小平より青梅街道の方が近い。
東村山市久米川町・・・久米川より東村山の方が近い。
練馬+鷹の台≠練馬高野台・・?
狭山ヶ丘はイケ線で、狭山市、新狭山はシン線・・?
石神井公園(イケ線)の下手(南)に上石神井(シン線)・・?
上井草と下井草の間は「井草」でなく「井荻」・・?
ところで、隣市境界線に近い駅が多いね。
保谷、ひばりが丘、東久留米、秋津、東大和市、西武立川、・・・
駅前開発、整備が遅れている原因と思うが、困ったもんだね。
鉄ピク性撫特集買って。
初めて、吾野までは池袋線に分類される事をしったYO。
道理で、途中までやたら線路規格が低い感じがしたわけだ。。。
>>378 東久留米駅は隣市境界線に近いとは思えない。市役所も駅のそば。
整備状態も立派じゃないが程々整っているってところで。
381 :
リーマン班:02/03/21 22:35 ID:VXWChGBp
>>377 DQN逝って良しなのは同意するが、下りの区準なんてガラスキでは。
>>378 レスとスレの区別がついてないのは恥ずかしいな。
>所沢市役所・・・所沢より航空公園の方が近い。
>小平市役所・・・小平より青梅街道の方が近い。
だから?としかいいようがない。そういうもん。
>東村山市久米川町・・・久米川より東村山の方が近い。
昔は久米川駅付近もぜんぶ大字久米川だったのが、分割されて、北の方だけが
久米川町になったらしい。
ttp://www.linkclub.or.jp/~t-onuki/murayama/hmap/kumegawacho.html >練馬+鷹の台≠練馬高野台・・?
地名は高野台なんだけど、音が鷹の台と被るので「練馬」をつけたんでしょ。
>狭山ヶ丘はイケ線で、狭山市、新狭山はシン線・・?
>石神井公園(イケ線)の下手(南)に上石神井(シン線)・・?
これも、そういうもの。下石神井ってのは上石神井の東側にある。
>上井草と下井草の間は「井草」でなく「井荻」・・?
井草村と荻窪村が合併して井荻村になった。
382 :
名無しでGO!:02/03/21 23:08 ID:GpanXME+
ピク臨、西武特集のくせに西武リブロに置いてない。
リブロ、逝って良し。
たしか所沢市役所は米軍基地返還後に移転したんだよな。
384 :
名無しでGO!:02/03/21 23:23 ID:yqU/DbVu
4000のワソマソ化は全車やるのかな?
工事たいへんとピク臨に書いてあったから必要最低限の編成だけかな・・・と。
情報キボンヌ。
>>378 >>381 地名の「下(しも)」「上(かみ)」ってのは、京都から見て近いか遠いかを表す言葉。
近い方が「上」、遠い方が「下」になるよ。
下井草と上井草、下石神井と上石神井、どちらも東側=京都から遠い方が「下」。
スレとあまり関係ないんでsageます。
>>385 井草川の上流で上井草、下流で下井草
石神井川の上流で上石神井、下流で下石神井とちがうかな?
世田谷区北沢川の上流で「上北沢」、下流で「下北沢」・・・
西武と関係ないのでsage
>>386が正解と小学校で習った。
石神井川の下流から下石神井、石神井町、上石神井。石神井川沿いの台地の上に石神井台。
多分井草も同様と思われる。
388 :
名無しでGO!:02/03/21 23:51 ID:1xTG+pFA
>>383 そうそう、正確に言うと昭和62年だっけな?
航空公園の開業と同じ時期だったと思う。
ちなみに駅前の白と黒の公団の団地はそれより2年ぐらい前に出来たはず
その団地で思い出したが、あの団地の隣にあった空き地になんだかフィット
ネスクラブを建てているみたいだな。あんなのよりもっとマシな施設作れなかったのかねぇ
389 :
名無しでGO!:02/03/21 23:57 ID:5gg5LW7E
>388
フィットネスより増しな施設って例えば?
390 :
元航空公園住民:02/03/22 00:06 ID:6hZo0Eib
>>389 あの駅前は近くに交番がないせいかDQNが多いからあいつらを取
り締まるために交番建てたり飯を食うところとかがあると良いな。
元航空公園住民であるがあそこは人間関係とかもあるし結構使うんだよね。
ちなみに今も西武沿線住民だが
391 :
00:02/03/22 00:16 ID:Q5uZ1qNi
ピク臨ですが、若い者にとって車両解説・歴史が1冊の本になっているのは
ありがたいです。
ちなみに183ページ下の5000系写真が萌え萌えなんですが。。
392 :
天下の二日市在住 ◆g8HDh5XY :02/03/22 00:17 ID:puGWxGn6
西武ライオンズ、負けろ!
全敗しろ! あはははは
393 :
名無しでGO!:02/03/22 00:25 ID:6hZo0Eib
>>392 ウザいぞ天二!!
このスレに来るな!!
今は西武に頑張って貰わねば。
頑張ってくれれば、我らが日本ハムファイターズは札幌へ逝かずに済むかもしむん。
東京ドームは巨人だけの球場じゃないんだぁぁぁぁぁぁぁぁ。
395 :
名無しでGO!:02/03/22 00:36 ID:S2BibagA
>>349 4000系は秩父鉄道直通運転開始に合わせて登場した。
秩父鉄道で試運転してるのを家の中から見た記憶がある。(偶然)
396 :
名無しでGO!:02/03/22 01:42 ID:fPpqNUOP
>>378 所沢市役所以前は元町郵便局あたりにあったんだな
>>394 年間数試合の催行実績で準フランチャイズ化を
既得権ヅラすんのはいかがなものか。(宗男風)
とも思うがなぁ。
いくら来年からは20試合に増やすつもりでしたと言われても。
そんな適当なこと言ってるとJのベルディのように川崎市民からも
東京都民からも認知されない根無し草のようになりかねない。
あんま、関係ないんでsage。
398 :
名無しでGO!:02/03/22 02:46 ID:q+UFBTtP
ようやくピク臨読破。
石神井公園駅の高架改良が進まない理由は知っていたけれど、
これって、何年も前から進展していないという事なのかな?
千葉の市川近辺の方は色々と動きが見えるのだけれど、
大泉で関越に繋がってから先は全然進展無さそうに見えるのは私だけ?
これが決まらないと、石神井公園駅の改良が全然進まないだろうし。
仮に今すぐに工事始めたとしても10年以上かかるだろうに・・・
399 :
398:02/03/22 03:01 ID:q+UFBTtP
東京都都市計画局のHP読む限り、ようやくPIが始まった程度なのね。
こりゃ、エライ時間掛かりそうかも。
10年、いや15年以上かなー・・・
それはそうと、計画地図をよく見ると、
実際に西武池袋線と交差するのは大泉学園よりの場所なのだから、
素人考えでは、石神井公園駅の高架改良工事には、
それ程関係内容に見えるのだけれど。
西武池袋線との交差点が多少すれたとしても、
その交差場所までに池袋線が地上に降りていれば問題無いはすだし。
それなら、わざわざ外環の計画決定まで待たずして工事着工しても良さそうなのに。
#石神井公園駅以西も高架にするという計画なら難しいのかもしれないけれど。
東京都都市計画局
http://www.toshikei.metro.tokyo.jp/douro/douro_3b.htm
400 :
名無しでGO!:02/03/22 03:11 ID:8nk4BSVx
>>398 外環道の練馬以南は、自称上流階級で例のごとく何かにつけて
自らのエゴしか主張しない杉並区民が何十年も前に
猛烈な反対運動を起こした為、その後、鈴木都政は
触らぬ神に祟りなし、の字の如く計画は放置・凍結。
石原都政に交代してやっととりあえず計画だけが再始動。
一年くらいまえ扇大臣と石原知事が一緒に現地視察に入ったね。
息子の石原伸晃が杉並東京8区から選出してるんだから
上手いことやって欲しいです。
401 :
名無しでGO!:02/03/22 03:58 ID:PpKfxowr
新宿線って時々「運転打ち切り」ってありますけど、
ありゃなんですか?
昨日も拝島行きのはずの急行が下井草あたりで突然
「この電車は上石神井で運転を打ち切ります。」
なるアナウンスがあり、上石神井で乗り換えを強いられた。
なんでこんなことがおきるんでしょう?
402 :
名無しでGO!:02/03/22 07:00 ID:7AxHsAeJ
電車の故障で運転打ち切られたことは2度ある。
何故か二度とも入曽での出来事だった。
車両交換の関係で、入曽までは
頑張って運転したってことかな。
403 :
名無しでGO!:02/03/22 07:16 ID:XGRJzCOS
>>378 練馬区高野台と言う所に駅があるからだと思われ。
東久留米の再開発は、地元地主の協力で今の形になったと聞いた。
(駅近くにあるシンドー学園のシンドー氏が付近の大地主)
練馬高野台は、地主が土地を提供して駅設置に至ったと聞く。
秋津は、3市の境界に駅があり、清瀬と東村山それぞれの地主が土地提供を拒否し続けて
いる。清瀬側の地主は市義会議員になってしまったので、話が複雑に。
秋津駅北側の空き地は、西武建設で持っている、と聞いた。30年以上空き地のまま。
404 :
学生班:02/03/22 11:09 ID:w1Cjb2Ff
今朝の新宿線4610列車、所定3ドア10両のところ2000系4+6でやってきた。
日中の快速急行はどうなるかな。
別に編成が増えた訳じゃない筈だけど、また新宿線から3ドア減少かな?
それとAK−3を積んでたはずのクハ2418が換装した模様。
405 :
00:02/03/22 12:16 ID:Q5uZ1qNi
>>404 クハ2418のAK-3は消えましたか・・・。19日に乗った時は健在でした。
残念。
406 :
元航空公園住民:02/03/22 12:18 ID:6hZo0Eib
407 :
名無しでGO!:02/03/22 13:31 ID:Of5t3HdK
>>399-400 小○急沿線のどっかの住民と同じだね(w
自らのエゴを主張するだけでmageられるんなんて・・・
408 :
名無しでGO!:02/03/22 13:45 ID:WIrtDSmh
409 :
名無しでGO!:02/03/22 14:39 ID:XEVjNwNk
東村山・所沢・清瀬の地権者たちは
東久留米に遅れを取っても悔いない
のかなぁ・・・不思議だ。。
正直、武蔵野線との連絡がよければ
秋津に急行止めても良いんじゃない?
410 :
名無しでGO!:02/03/22 14:57 ID:yudYUr89
411 :
七市でGO!:02/03/22 14:59 ID:Of5t3HdK
>>410 そうそう。
憲法では「公共の福祉(利益)が優先される」のにね・・・
これは小○急線の高架複々線化にも当てはめれば、問題は早く解決していたと思うのに・・・
412 :
名無しでGO!:02/03/22 16:35 ID:8nk4BSVx
小田急高架の件は、司法の判断が住民よりの判断を下してしまった為
今回注目されて図に乗っていますが、
杉並区民のエゴ丸出し根性はそれどころじゃ有りません。筋金入りです。
知らない人はお父さんやお母さんにゴミ戦争ってなに?って
聞いてみれば詳しく教えてくれるんじゃないかな。
ま、大まかにいうと、都が各区内でのゴミ処理を原則とする方針を打ち出し
その方針により、高井戸清掃工場建設計画を発表した所、杉並にゴミ工場は
要らない、ふさわしくないなどと言い出し住民運動勃発。
この態度にそれまで都内のゴミを一手に引き受けてきた夢の島を擁する
江東区は地元住民どころか自治体までもが態度を硬化。
最後は杉並からのゴミ回収車の搬入を夢の島入り口で
検問張って実力阻止。叩き返す事態にまで発展した。
現在の井荻ゴミ中継所の化学物質過敏症が杉並病などと揶揄されて
言われるのもこの辺りが由縁。
413 :
名無しでGO!:02/03/22 16:37 ID:8nk4BSVx
さらには、
中央高速の高井戸ICがまともに開通しないのも杉並区民の
エゴのおかげ。
本線開通後、何十年も経ってやっと交渉の末、上り車線下り口は開放したが、
未だ、下り車線の乗り口は開放の目途立たず。
ランプ路の路面基礎は本線開通時に出来てるにも係らずこの調子だから
同じ箇所を通る計画の東八道路(府中免許センター前の道路)なんか
いつのことか想像も付かない。
414 :
名無しでGO!:02/03/22 16:48 ID:geEyYV0t
>憲法では「公共の福祉(利益)が優先される」のにね・
こんなこと言ってると馬鹿にされるぞ。
公共の福祉論はそんな簡単じゃないんだよ。
415 :
七市でGO!:02/03/22 17:02 ID:Of5t3HdK
>>414 そうですか。
簡単にはそれで片付けられませんからね。
スマソ・・・
416 :
◆FSlSEIBU :02/03/22 19:19 ID:yudYUr89
ま、外環に反対している人の中にはまともな意見を言ってる人もいるんだけどねぇ。
絶対反対とか感情的に叫んでいるアホの多いこと多いこと。
とりあえず西武の工事をなんとかしてもらわないとな。
417 :
学生班:02/03/22 23:37 ID:Tok9jzqR
>>404 事故レス。
クハ2418、確認したらAK−3のままでした。スマソ。
418 :
名無しでGO!:02/03/22 23:49 ID:86la/D3h
大泉学園の列車案内LED板、不親切だと思いません?
発車時刻が表示されないのはいいとして、
新木場行きの乗り継ぎがわからない。
大抵「練馬で各停に乗り換え」と表示されているだけで、
池袋に一番早く着く列車の案内が無いので、
急いでるとき乗るか乗らないかのとっさの判断が出来ない。
まぁとりあえず乗っちゃえばいいんだけどね。
419 :
名無しでGO!:02/03/23 01:01 ID:o1vNKdR+
>>408 読んでない。スマソ。
答えがあるのか・・・読み直してみよう。
>>418 そうそう!
東久留米でも同じだよ。表示板はこんな感じ。準急だと更に悩む。
[準急] [新 木 場]
池袋行きは練馬でお乗り換え・・・
実は練馬で普通に乗り換えると江古田で後発の急行に抜かれる。
池袋へ急ぐ場合、石神井公園で急行に乗り換えなくてはならない。
案内が有楽町線直通列車の場合、池袋先着の優等への乗り継ぎ
情報が一切出ないのは不便!いつも車内放送に聞き耳立ててる。
421 :
名無しでGO!:02/03/23 02:11 ID:umi3pg+m
>>420 それはひばりでも同じ。
時刻表をよく見て、それでも知っていないと判らない。
わざと知らせていない気がするな。
422 :
◆FSlSEIBU :02/03/23 02:59 ID:Z3pocRdx
>>418-421 だよね。セムトラックが更新されるの平成18年度だっけ?
そうすれば改善されるのかな。
せめて乗り継ぎ列車は「ひばりヶ丘で急行池袋行き 練馬で普通池袋行きに接続」
みたいに必要なだけ出して欲しい。
秩父の観光案内みたいなのはどうだっていいから(w
◎
クモハ
423
424 :
入間市一番村住民:02/03/23 03:45 ID:ejJ0eURN
池袋線下原駅について何か知ってる方いますか?昔近所に
あったらしいんだけど・・・
425 :
名無しでGO!:02/03/23 04:00 ID:ejJ0eURN
age
426 :
東京遊歩人:02/03/23 04:42 ID:U3fKJYAd
亀レススマソ
>>378 >東村山市久米川町・・・久米川より東村山の方が近い。
現・東村山駅が開業時は久米川と名乗っていた名残。
427 :
名無しでGO!:02/03/23 05:45 ID:EEfj0jwi
>>398 石神井の高架化の話は、もう25,6年前にあったと思います。噂ばかりで、ようやく練馬高野台から練馬までの複々線化が実現(一部未完成ですが)して、いよいよ石神井も高架駅になるのかと思ったら、あと10年ですかあ。富士街道や駅周辺の踏切渋滞はひどいんですよ。
古いままの跨線橋。せめてエスカレータぐらい出来ないんですかね。階段をお年寄りがトボトボ昇っていくのをみると、悲しいんです。リフトに乗った車椅子の人も、なんか申し訳なさそうな顔をしてしまっているし。あれはエレベーターで解消するべきでしょう。
大泉が駅舎を上に上げてエスカレーターを付けたとき、西武は石神井を見放したんだ、って思いましたね。
428 :
名無しでGO!:02/03/23 07:16 ID:UKnr+njz
>>409 遅れを取ろうが何をしようが、自分の土地は手放したくない、乗り換えが不便でも我関せず
と言うのが奴らの正直な所の様です。秋津駅南口の、洋菓子店ことぶきと7−11の間が
清瀬市/東村山市の境界になるのだが、そこの道の以上の狭さが全てを象徴している。
清瀬市/東村山市双方の地主が、自分の土地の反対側に広げれば良い、と考えている。
乗り換え通路が設置されないのは、東村山市側の、秋津〜新秋津間の商店街が強行に反対しているから
と聞く。秋津の乗り換えは、今日の様に雨の日は特に憂鬱。利用者不在で本末転倒。私は乗り換え通路が
設置されない理由を知っているので、あの商店街では絶対に物を買わない。もっとも、たいした店はないが。
秋津は乗換駅なのに急行が止まらないのは、この様な地元地主の振るまいが西武幹部に気に入られていないから、
という噂まであった位。
429 :
リーマン班:02/03/23 07:30 ID:ZXuftV9h
>>424 ピク臨の149ページに記述があるよ。45年11月開業、82年か83年の12月廃止。
430 :
名無しでGO!:02/03/23 07:39 ID:+IjNTPQp
>>418-422 あの情報の欠落した案内板は許せぬ!
と言う事で、俺はそう言う駅では必ず到着した電車の車掌に、この電車は
接続があるのかとかを聞いて電車を遅らせる事にしている(w。
あの表示に不満のあるヤツはみんなでこの報復行動をすれ。
すると近いうちに置き換わるかもしれん(w。
431 :
しぃなん:02/03/23 07:55 ID:gPdpkB74
大泉辺りから池袋に行くくらいならいいじゃんかYO!
秋津〜椎名町で準急と新木場行きしか無いのはまぢ萎えるYO!
>>430 大丈夫、そんなことぐらいで変わるほど西武は気前が良くありません。
下手をすると「じゃあ撤去します」てなことになったりして・・・
>>432 工房の時聞いた話だが、昔学校の近くに4種踏切があって、
学校や地元住民が「危険だから何とかしてくれ」と要望したら、
踏切閉鎖してしまったらしい。
434 :
しぃなん:02/03/23 08:32 ID:gPdpkB74
せっかく準急から保谷始発各駅に乗り換えたのに、目が覚めたら上がり屋敷だった。。。
435 :
リーマン班:02/03/23 10:05 ID:ZXuftV9h
突然思い出したが、馬場の跨線橋改札もSuica準備工事が終わってるね。
西武仕様の改札機がそのままSuica化してて萌え萌えやん。
朝7時後半の、飯能から来る通勤準急をなんとかしてください。
437 :
名無しでGO!:02/03/23 11:54 ID:umi3pg+m
>>430 そういうオマエの方が、許せぬ!
オマエを善良な心に置き換えたい。
438 :
名無しでGO!:02/03/23 12:14 ID:TR4txux1
>>432 そもそも
「こんど」「つぎ」「そのつぎ」
という表示に違和感を感じない人が案内をつくってるんでねえ!
関西へ行って
「先発」「次発」「次々発」
の表示を見て、なるほど〜と思わないのだろうか?
439 :
名無しでGO!:02/03/23 12:21 ID:TR4txux1
ためしに急行が来る直前に駅員に
「つぎは急行ですか?」って聞いてごらん。
もし「そうです」っていう返事だったら
「えーっ、急行はつぎじゃなくてこんどでしょう?」
と切り返してください。
440 :
名無しでGO!:02/03/23 12:43 ID:otcXp7Ka
>>439 本当に聞く厨が出てきたら困るからそういうこと書くなよ(w
駅員さんかわいそうだろ。現場いじめはやめよう。
441 :
名無しで行く:02/03/23 12:48 ID:LUe6OiDM
436 内容詳しく書いて下さい。
442 :
◆FSlSEIBU :02/03/23 14:28 ID:Z3pocRdx
>>427 釈自慰を見放したんじゃなくて手がつけられないだけと思われ。
どうせ高架化で壊す駅にお金をかけるよりは他に使った方がましでしょ?
でもそろそろ限界だよねえ。
あの渋滞も大変そうだし。
早期着工きぼんぬ。
443 :
名無しでGO!:02/03/23 15:20 ID:ks/vatpn
>>438 誤解があるようだが言っておくが、
「先発」「次発」「次々発」は別に関西専売特許ではない。
関東でも京王は昔から使っている…
ただし、西武の「こんど」「つぎ」に関しては不親切である
とは思う。普通の言語感覚ではあの使い分けを思いつくほう
が不思議。
444 :
名無しでGO!:02/03/23 15:56 ID:BiKDddUy
NTTdocomoのゆうゆうコールのCMに映ってる黄色い電車は
性撫線?
>>444 既出だよ。ただし場所はまだ特定されてない。
446 :
『走るんです』を見て・・:02/03/23 16:16 ID:8SMvtNHT
>>445 たぶん2000系だと思われ。詳細知ってるかた、情報ギヴォン!!
こんど、つぎ、そのつぎ、・・・・
西武の案内板、まるで言語未発達に感じるよ。
まさか基礎学力の無い人間に仕事を任せてたり?
448 :
444:02/03/23 16:20 ID:BiKDddUy
>>445 すまん!ちょっとは目を通したつもりだったんだけどね。
場所は特定されてないのか…
自分が知ってる中では中井とか練馬っつーイメージなんだが。。
CM板か街BBSで聞いてみるのもいいかもしれんな。
449 :
名無しでGO!:02/03/23 16:47 ID:Yocc0Df6
相変わらず案内板は評判悪いね。
だって、語意的には[こんど=つぎ]って同意なのにね。
特にこういう状況だったら、絶対勘違いする。
◆駅に電車がいない状態での会話
[こんど来る電車に乗ってね]
[つぎに来る電車に乗ってね]
これなら、どっちも一番早くホームに入ってきた電車に乗るわな!(藁)
先発・次発に関しては、これに切り換えたところもあったはずだが、
ライオンズを保有する性撫としては、
[先発・中継ぎ・リリーフ]と表記変更しそうで、コワイわ!(藁)
まあ、これもとにかく改善して欲しいね!
450 :
444:02/03/23 16:52 ID:BiKDddUy
451 :
名無しでGO!:02/03/23 17:42 ID:ywI2qG6I
池袋近くの東北製粉敷地内にあった大きな桜の木が無くなってるではないか!
いつの間に駐車場になったんだろう・・、ショック。
毎年楽しみにしてたんですが。
皆さんがひそかに楽しみにしている車窓花見が出来る場所ってどこですか?
││ ││
┏━━━┷┷━━━━━━━━┷┷━━━━┓
┃ [ 準 急 ] [ 新 木 場 ] ┃
┃ 新線池袋行きは小竹向原でお乗り換え・・ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
453 :
スピヲタ:02/03/23 20:45 ID:Tolbr54i
>>450 みかかの件のCM、西武線が移っているカットと商店街のカットは別のところらしい。
454 :
名無しでGO!:02/03/23 20:54 ID:lvPuoN98
中央線快速は杉並三駅停車
新宿線準急は杉並三駅通過
455 :
◆FSlSEIBU :02/03/23 21:17 ID:Z3pocRdx
>>450 池袋椎名町間のどこかの踏切と思ってたんだけどどうよ?
456 :
名無しでGO!:02/03/23 21:52 ID:WY8Eyb9L
>>DoCoMo のCM
見た感じでは大してスピードが出ない区間、やや都心寄りだと思う。
ところであのCMエンディングのシーンで思ったが、モデルの娘の
目つきが少しキツイと思わない?
457 :
名無しでGO!:02/03/23 22:08 ID:IUWxenT5
西武新宿線はコスト切り詰めで夜になると駅員がいなくなる。
自動改札がエラー起こしていても駅員はしばらく出てこない。
キセル小僧や折り畳みチャリを袋にも入れずに持ち込んでくる小僧を
止めることも不可能である。
10円といわずもっと値上げして良いから駅員をちゃんと配置してくれ。
458 :
西武警察:02/03/23 22:13 ID:bda9M+uZ
>>451 稲荷山公園付近、もしくは元加治手前の入間川の河川敷はイイ。
あと、高麗〜武蔵横手間もあり。
459 :
名無しでGO!:02/03/23 22:37 ID:YgzZEz8W
460 :
天二最高:02/03/23 22:47 ID:ZoO7K2go
>>455 俺はなんとなく西武新宿線の野方付近だと思った。
461 :
名無しでGO!:02/03/23 23:47 ID:gdTM2nE2
462 :
地元住民:02/03/23 23:54 ID:Sb5gsgy3
463 :
スピヲタ:02/03/23 23:58 ID:lorlkbv8
>>460 元住民だけど野方〜鷺宮周辺にあの角度で曲がっている道(一方通行?)はない。
>>462 460でなくて459だよね。
昨日は新宿方から213F+281Fの急行が走っていたね。
旧101系の顔をシン線で久々に見た。
今日も多分、同じ運用かな?
>>457 夜間無人化されている駅は自動改札も停止しますが何か?
468 :
名無しでGO!:02/03/24 11:10 ID:m1IjkwUG
最近、新宿線 マルタイ(?、夜中に通る振動が凄いやつ)通らないね。
いつもなら家の前を12時30ごろ通過するのに。。
最近走っていないのですか?
469 :
名無しでGO!:02/03/24 11:58 ID:jwmnXFHD
今日の急行西武遊園地行きは20000系。
花見客でいっぱいだったYO。
470 :
:02/03/24 18:49 ID:IIuQE/yR
ピク臨どこにも売ってないよー。
売っている場所情報キボンヌ
471 :
名無しでGO!:02/03/24 19:17 ID:aAInd4r1
>>470 新宿の紀伊国屋書店にたくさんあったよ。
>>470 池袋のジュンク堂もイパーイアタヨ。。。
474 :
七市でGO!:02/03/24 20:26 ID:SfMNR8a3
あの〜、西武沿線の桜はまだ散っていませんか?
何しろ昨日、今日とスキーに行ってたもんで・・・
475 :
470:02/03/24 21:17 ID:5A8sIKzF
>>471〜473、情報サンクス
なにしろ大泉、保谷周辺の書店にはどこにも無かったもので・・・
476 :
名無しでGO!:02/03/24 21:17 ID:dbr9769l
あの〜、スキー場はまだ雪溶けてませんか?
何しろ昨日、今日と花見に行ってたもんで・・・
477 :
七市でGO!:02/03/24 21:21 ID:SfMNR8a3
>>476 昨日はなんと雪が降っていました。
もう東京では桜が満開だというのに・・・
ちなみに群馬県のスキー場です。
478 :
名無しでGO!:02/03/24 21:45 ID:5I7uPekq
>>475 所沢東口の雄峰堂、西口の芳文堂にもありました。
479 :
名無しでGO!:02/03/24 21:46 ID:pYXC8e8k
480 :
名無しでGO!:02/03/24 23:40 ID:fzLbX6xU
>>475 西武線沿線最大の本屋、田無書店にもあったよ。
481 :
工員:02/03/25 06:31 ID:yOv0I/83
で、前号では有った駅売店での販売は今回も有るのだろうか?>ピク臨
当方池袋ジュンク堂で確保。
前スレで話題になった4000ワンマン改造車の車内監視カメラ、
ピク臨にはその記述は無いね。写真にはそれらしき物が写ってるが。
482 :
名無しでGO!:02/03/25 07:00 ID:uXYbnyiY
>>433 場所はどこですか?イケ線秋津付近にも踏切跡があります。
話は変わりますが、イケ線所沢を出て秋津に向かう時急カーブがありますよね。
陸橋をくぐる手前付近の線路沿いに、祠があるのをご存知ですか?
単線時代に、あの場所で大きな事故があったので、祠が作られた、と聞きました。
正面衝突だったらしいです。
483 :
名無しでGO!:02/03/25 08:15 ID:TFS8AYaQ
484 :
433:02/03/25 08:47 ID:eviH7nrm
>>482 大泉学園駅東端の踏切と都立大泉高前の踏切の間でごわす。
485 :
西武警察:02/03/25 16:15 ID:MfUrmwAi
今日小手指車管の前を車で通ったら、4003Fがいて、さらに車止めの方
を見ると電連カバーを青く塗られた4001Fが何やら整備されてたよん。
どんどん増えるのかなぁ・・・。
486 :
名無しでGO!:02/03/25 18:57 ID:CODvXiUd
>>482 電車と電機がぶつかって電車が大破、だったかな。
ふる〜い写真見たことあるよ。
祠を建てるほど犠牲者でたのか。合掌。
487 :
しいなん:02/03/25 19:41 ID:XbZ1F0R+
>>455 漏れもそう思ったYO!
>>475 最大って池袋のジュンク堂とか新宿の紀伊国屋とかより大きいの?
488 :
名無しでGO!:02/03/25 20:03 ID:OhruPQbV
>>484 情報有難うございます。
秋津の踏切跡は、上りが秋津を出て、右側を見ていると切通しが下に下りてくる付近です。
今でも道路は残っていて、線路にぶつかって行き止まりになっています。
反対側には郵便局があり、かつてのメインストリートだった事を彷彿させます。
ここに踏切があった当時は、秋津駅東側・病院前の踏切はなかったそうです。
>>486 電機と電車だったのですか。所沢から上りに乗ると、進行左側です。
489 :
名無しでGO!:02/03/25 20:34 ID:ntOC7Q+l
今日始めて新秋津から秋津へ乗り換えたyo
降車した人が西武線に乗り換えるために細い道をゾロゾロ集団で
歩いていくのは何か藁てしまた。
それにしても結構な人数なんだな。
当人達にしてみれば大変なんだろうが、ヤパーリおもろい
490 :
◆FSlSEIBU :02/03/25 20:42 ID:LqL2eilZ
んーむ、「鉄道重大事故の歴史」には載ってないね
492 :
リーマン班:02/03/25 21:24 ID:ZCc5Jojm
>>490 細かいが死傷者じゃなくて死者では?
ふーん原因は所沢共用駅か。要は武蔵野鉄道の乗客乗員が旧西武鉄道の駅員に
殺されたわけだ。なるほど今の新宿線冷遇はこんなところに原因が。(違
493 :
◆FSlSEIBU :02/03/25 21:36 ID:LqL2eilZ
>>492 コピペだから?とは思ったけどそのままにしちゃったのさ。
494 :
名無しでGO!:02/03/25 21:38 ID:QIcQx5Ar
1940年っていえば・・・太平洋戦争の始まる前年。。
関係者の生き残りも数少なくなったことだろう。。。
495 :
名無しでGO! :02/03/25 21:54 ID:SBD4r3rw
さくじいも複々線は、後回しでいいから高架を先にしろ。
それくらいならすぐにできるだろ。
496 :
名無しでGO!:02/03/25 22:22 ID:7eHzHYUF
祠で思い出したが、東村山一号踏切(所沢に向かって東村山を出発
して最初の踏切)にも、供養塔があるね。
あと、上井草一号踏切にもあるね。
いずれも上り線側。
今ピク増見てて気づいたんだけど、赤電時代の701とか801の進行方向
左側のヘッドライトのそばに蓋みたいなもんがついてるけど、これ何かな?
点検蓋にしては、開けたまんまで走ってる写真もあるし…。
ご存じの方、情報きぼん。
>>496 東村山1号は危険やからねぇ
498 :
七市でGO!:02/03/25 23:03 ID:Vz0eVziv
今日武蔵関に撮りに行ったYO!
まだ桜は満開だったYO!
でも20000を撮るために1時間も待った・・・
ま、いろいろ撮れたからいいや。
デジカメの電池切れちゃったけど・・・
499 :
名無しでGO!:02/03/25 23:10 ID:2vhp5rfc
500 :
スピヲタ:02/03/25 23:10 ID:UH0tIcfE
>>497 その蓋は通風口だよ。103系でも連結器の上のルーバーとかあるよね、あれと同じ。
もしかして沿線の方でない...
>>499-500 なるほど、速レスthxです。
>>500 バリバリに沿線住民ですが、赤電っつーと「351?」とか言う世代なので(^_^;
502 :
スピヲタ:02/03/25 23:51 ID:UH0tIcfE
>>501 351にも同じ位置に付いていたでよ。101は前面幕板部だったけどね。
701シリーズは冷改時に埋められた。2000系以降は冷房装置完備により廃止。
503 :
名無しでGO!:02/03/26 00:28 ID:lLym5jgL
武蔵関界隈には西武の都合と言うかメンド臭えから閉じとけやっていう
踏み切り幾つも有るよ。
まず、最近、桜どころかヘンな方で有名になりつつある、武蔵関駅西端の
本立寺前踏み切り。昔は自動車も通れたが事故起きたらあっさり
歩行者専用に格下げ。
次。現在は武蔵関駅ホームの中ほど。地元ネタで言えば関の湯入り口の路地。
ここはその昔、踏切が有って南口ロータリーと駅北側(北口開設以前の話し)を
直接結んでた。以前のホームはこの踏切跡にかかっていなかったが、
新宿方にホーム延長して跡形も無くなる。ここも人身事故をきっかけに閉鎖。
さらに新宿方、変電所前の踏切りの次の踏切も取付け道路は明らかに
自動車が通れるのに現在は歩行者専用。
さらにはその先NTT関町局のグランド西端の道路もいまは、線路で突き当たり。
線路挟んで踏切りが無い方が不思議な程の道路形。ここも廃止跡。
んなところかな。
504 :
名無しでGO!:02/03/26 00:48 ID:UP2RC+Ea
>>504 いや、ケチくさい西武には踏切全面廃止が似合う。
交差する道路は全部通行止め。
506 :
名無しでGO!:02/03/26 01:01 ID:PPTaPm47
>>504 それは高価ですから。効果覿面でしょうけど・・・
507 :
3000系で半農行き:02/03/26 01:51 ID:oeGrjv90
池袋えきの5番線ホームの上に屋根裏部屋に行くような階段の親玉みたいなのがあるけど
あれ何かなぁ。たしかレール直上だから架線に触れるし、ホームに降りても非常階段?
あんまり意味不明。ふと、急行まってたら思ったもので。
3000系で飯能に帰りたい・・・・
508 :
名無しでGO!:02/03/26 02:21 ID:w9N7ND+T
金曜日に4ドアだった4610列車も、今日はいつもの3ドア10両だった。
快速急行でも同じく3ドアだったのでもうしばらく安泰かなぁ?
509 :
◆FSlSEIBU :02/03/26 02:35 ID:9d9oXKtv
>>506 つまんない。
と一応突っ込んでおこう。
510 :
名無しでGO!:02/03/26 09:48 ID:M5R7iPKn
>>490 1940年だったんすか。
電機に電車が乗り上げて、電機は潰れずに、
乗り上げた電車の無残な姿が写真にありました。
511 :
名無しでGO!:02/03/26 10:03 ID:+aU/4xxv
>>507 西武百貨店の非常用階段では? ただし俺が見たのは
ホームの直上だけど。 6番ホーム地下改札へ降りる
階段の間に、降下式の非常用階段が設置されています。
ホーム上にも、降下位置が点線で示されてます。
512 :
名無しでGO!:02/03/26 19:45 ID:LnywAV2W
こんにちは
そう言えば、西武線の歴史本は持っていますが、車輌の展示みたいのは
ないのでしょうか?
513 :
名無しでGO!:02/03/26 20:05 ID:GA4zjCOj
>>507 >>511 昭和40年代の初め、恐らく43〜44年頃、池袋駅の改修工事があった様なのです。
その時、今の百貨店の2階の仮通路を通ってホームに降りた覚えがあるんですよ。その
時の物ではないかと思います。長い通路があって、途中に焼きそばのお店があったのを
覚えています。1年以上この通路は使われたと思うのですが。
当時は地下通路はありませんでした。古い写真を見ると、上り階段が写ってる写真が
ある筈です。
ハッキリ覚えている方、フォロー願います。ここ特有のネタではありませんので、念の為。
514 :
名無しでGO!:02/03/26 20:10 ID:5g3jaZeg
うんとさ、西武鉄道の今後の鉄道建設計画ってあるの?
515 :
名無しでGO!:02/03/26 21:31 ID:Od7AIob9
しんとこ〜小手指周辺でピク臨置いてる本屋教えてきぼんぬ
516 :
名無しでGO!:02/03/26 21:32 ID:RdO5YwP5
とりあえず練馬-中村橋をどうにかする。
あとは駅毎に各自工夫のこと。
517 :
名無しでGO!:02/03/26 22:48 ID:fHbqBX4a
>>496 東村山と上井草では、何があったかわかりますか?
昭和20年頃、西武線で、補助空気ダメのタンクを開けてブレーキを緩めて、電車が暴走した
事故ってありませんでしたか?確か『電鉄日記』脇田繁明著に出てきました。本をもう一度
確認します。
518 :
名無しでGO!:02/03/26 23:01 ID:33/DZPl/
>>496 >>517 東村山ってあの101が燃えたヤツですか?
詳細知っている人誰か教えてください。
519 :
名無しでGO!:02/03/26 23:03 ID:gp4/Bk+8
520 :
スピヲタ:02/03/26 23:20 ID:YtJemOgs
521 :
名無しでGO!:02/03/26 23:29 ID:u/8EweAU
>>513 あったね〜。覚えてる。
タシカ漏れが小学校に入る前。(昭和44年産まれ)
覚えてるって事は40年代後半では?
522 :
名無しでGO!:02/03/27 01:45 ID:UDJcH9LB
この時間はよく下がるね〜
ということで爆乳age
524 :
名無しでGO!:02/03/27 01:47 ID:ZjcpmZ4K
俺も明確に覚えてる。
昭和36年生まれで中1のとき。
ということは昭和49年頃と思われ。
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 01:52 ID:EgSV9//E
「青少年有害社会環境対策基本法に断固反対!」
テレビ局への署名を募集しています。
目標は今日明日中に300人。
集まった署名は各テレビ局に送ります。
========================
↓署名の参加方法
[email protected]宛てに、自分のメールアドレス
(なるべくプロバイダのアドレス)と本名を書いた
メールを送ってください。タイトルは無くていいです。
========================
申し訳ありませんが、添付ファイルの付いたものは削除します。
お願いします。
また、この書き込みを色々なスレッドに貼り付けてくれると
嬉しいです。
526 :
名無しでGO!:02/03/27 02:18 ID:ESU8Lpgi
なにげに西武って一日あたりの乗降客が10万人を越す中間駅が無いんだね。
あの相鉄でも一応あるのに。
527 :
ぎゃ:02/03/27 03:05 ID:D7Z87klP
>>519 なぜか新所ラオックス2FのPC雑誌のコーナーに
平積みされてんだよねー。
528 :
名無しでGO!:02/03/27 07:16 ID:PrOJYDoH
>>521 >>524 ありがと。でも昭和40年代後半でしたか。仮通路の途中にあったのは、今地下にあるうどん/そばの
お店だったのかも。焼きそばをアルミの皿で食べたのを覚えています。焼きそばだけしかないお店では
なかったと思います。この時に地下通路が出来たんですかね??
529 :
七市でGO!:02/03/27 14:44 ID:jlaaSyDE
334番まで下がってた。
緊急アゲヲ
530 :
・・・・鬱だ:02/03/27 17:31 ID:xfERLzNs
早慶外語ゼミ新作登場。
今回もみなさんの期待を裏切らず禿しくドブス(藁。
531 :
名無しでGO!:02/03/27 19:12 ID:zDwFImY/
>>528 地下通路はたしか有楽町線の工事の一貫だと思う。
以前は馬場みたいなこ線橋で、西武のホームの上の狭い
スペースで、改札と西武デパート出口に分かれていた
ような・・。
その後災害対策で、避難の人工地盤ができたりと
マイナーチェンジがあった後、地下通路ができた。
532 :
名無しでGO!:02/03/27 19:37 ID:toHvz6xo
駅ネタではないのですが、昭和44年頃、所沢駅前の西友の屋上に観覧車があったのを
覚えている方、いらっしゃいませんか?平日に行くと、回ってなくて、呼び鈴で係の
おじさんを呼び出して、回してもらったのを覚えています。
屋上への出入り口の隣には、50円で動くバッテリーカーがありました。
ご存知の方、いらっしゃいますか?
533 :
名無しでGO!:02/03/27 20:29 ID:qMzbLwRo
>>533 ピクによると所沢は87588人(2000年度)だそうだ。
535 :
ike-p BBS:02/03/27 22:18 ID:75bTwSEc
57 Reply 今日の西武線乗車記録など アップルキー(in神奈川県藤沢市より) Mail URL 2002/03/27 14:35
New
今日、母の実家に行くために、西武線を使っていきました。
その時に、おこった出来事などをお伝えします。
1.9000系のうるさい音
小手指9:32発に乗り、西所沢でいったん途中下車しました。(9007編成)
僕が、下車した後、9007編成が発車すると、モハ9207からキーキーキーキーと音がなり、まさに鼓膜が破れそうな音でした。(凄く大きい音)
もし、このような現象のことを知っている方は、教えて下さい。お願いします。
536 :
kusunoki-dai BBS:02/03/27 22:22 ID:udK0mY5A
例えば、今、JR東では103系が大量に廃車されていますが、車齢20年程度の高年式車?はいかにももったいな
い・・・
廃車されるJR103のそれほど古くない車体に101ないし301の下回りを使って、4ドア化なんていうのがいい
んじゃないか?
この程度の工事であれば、新製というほどではないので、西武車両でも無理なくこなせるのではないか、なんて考えるんですが
世の中、省エネなんですが、新製の省エネ電車の投入も重要ですが、廃車(廃棄物)をなるべく出さないで、不都合な
部分を改善するというのも重要ではないか、なんて考えるんですが・・・
>>530 今までの中では一番マシでは?
でもなんであんなピン甘写真使うかネー…
538 :
名無しでGO?:02/03/27 22:33 ID:OJIbd1si
>>532 昔はデパートやスーパーの屋上に結構本格的な遊戯施設があったよね。
所沢の観覧車は知らないけど、同じ頃池袋西武の屋上にはオットセイも
いて、アルミの皿に載った小魚を買って水槽に投げ込んだ事を覚えてる。
539 :
川越線ユーザー:02/03/27 22:43 ID:vt0Y552L
>>536 10000系・9000系・4000系は101系のリサイクル品
2000N系のTc台車の一部は701系のリサイクル品
ということでJRの103系は使わないとおもわれ
540 :
リーマン班:02/03/27 22:45 ID:JJZ3gioM
>>531 跨線橋のある写真はよく見ますね。
国鉄との間は高田馬場同様にワンラッチですか?
それとも国鉄も橋上に南口改札があったの?
>>537 うん、今までよりはマシだ。
>>535 >>536 いちいちここに貼るな!前から幾度もやってる奴いい加減にしといたら?
何か言いたい事あるなら堂々とあっちに書き込めよ。
馬鹿馬鹿しくて情けないね。あんた。
542 :
名無しでGO!:02/03/27 23:24 ID:4u/lHK6t
543 :
名無しでGO!:02/03/27 23:56 ID:Pxo6EXgd
>>541-542 ってーか、いきがっている割にはケツの穴が小さいのね(ワラ
おかしいことはおかしいと言えないあんたらの方がよっぽど情けないね。(ワラワラ
それとも奴らの取り巻き?そんなんじゃ厨房にも笑われるね(ワラワラワラ
539氏のように批判をするだけでなくてちゃんと根拠を示してから煽ってね(ワラワラワラワラ
544 :
スピヲタ:02/03/28 00:20 ID:j1EzDX7G
鉄ピク臨をみて思ったけど、2000N系の発電制動ってガイシュツ?
546 :
スピヲタ:02/03/28 00:45 ID:j1EzDX7G
>>542他
こう言うのも何だけどあの2つってあんまりレベルが高くないんでねぇ...
そう言う自分はどうかって言われると...
でも543の「批判をするだけでなくてちゃんと根拠を示してから」というのは同意するけどね。
>>547 何か、良い掲示板が出来ないですかね〜、西武関連の。
>>546 言わせてもらうけど、レベルが低いからここで晒す事自体おかしいんでないのか?
2chで低レベルなこと書いた奴を馬鹿にするのは
2chだからやっても別に問題ないだろうが関係ない掲示板の書き込みをわざわざ
コピペするのは良くないと言っている訳。そう思わないのか?
根拠を示せと言ってるがここに書き込み者がいるわけでもないし、
回答するまでもない。
まあ根拠提示して欲しいならあえて書くが9007のことは雨による空転だろ。
フラット防止装置はブレーキ側だからキーキーしばらく鳴っていたんではないか。
って誰でもわかることだろ。
もう他掲示板を巻き込むのはやめようや。
前々からこんなことやってる奴は同じなんだろ。
ここの雰囲気悪くなるし、そういったコピペはみみっちい。恥。
549 :
名無しでGO!:02/03/28 01:29 ID:rtBwxyWs
>>548 西武線関連でたまたま他の掲示板に書込みがあって、
で、その理由を知りたいからわざわざコピペまでして
ここに書き込みをして、ここの人達だったら答えて
くれるんじゃないかと思ってやってるんでないの?
誰でもわかることなら書かんでしょ。
この掲示板を見ている人の中にだって、知りたい事を
教えて欲しいと思っている人がいるんだから。
あなたみたいに細かいところまで知っている人も
いれば、初心者でたまたま西武線を利用しているとか、
西武線が好きな人で日常の中で気になった事とかに
興味を持ってここに顔を出す人もいるんだろうから、
そんなにむげにすることもないんじゃない?
関連する掲示板に書き込みをする人が皆が皆、
同じように造詣が深いとは限らないでしょ?
>>549 この手のコピペは前々からこの西武鉄道ってどうよスレであるから
言っている訳であって、初心者が聞くためにコピペした物ではないのは確か。
549の言っているのはきちんと質問した者に対しての場合、質問に即した回答を
したらどうかということであってその旨は十分理解できる。それには同意する。
しかし、このコピペはどう考えても晒して楽しむことが目的である。
もし、2chでも聞きたくて来たのならわざわざ掲示板名まで書かないだろ。
質問するには不自然。こういったことをするのは特定の確信犯がいる。
それをいい加減にしろと言っている。どうでしょう。
551 :
名無しでGO!:02/03/28 02:48 ID:KhKXn0ek
>>526 >>533 所沢の乗降客数が少ないのは改札を出ないラッチ内乗り換えだからだな。
川越や町田が多いのは乗り換えが他社に及んでいるから。
552 :
名無しでGO!:02/03/28 02:54 ID:h5R2aWtV
>>550 真夜中のこんな掲示板でしかイキガルことが出来ない
かわいそうな春厨にカンパイ!!
553 :
名無しでGO!:02/03/28 04:28 ID:Of7iDlQH
>>551 でも小田急線本厚木とか京王線調布とか他社線との乗換駅じゃないのに
10万人越すところもあるんだよね。
まあ乗降人数はホームページに全部乗ってるから見ればわかるけどね。
なにげに国分寺が10万人越えてるのは驚いた
554 :
◆FSlSEIBU :02/03/28 05:52 ID:LtfehMoG
くすの○台さんの提案はいつも実現可能性はともかくとして発想はおもしろいと
思うんだよね。
ここにコピペした人が何を思ってしたのかはしらんけど、
>>541の言うとおり、
文句があるなら向こうに書けばいいんでないの?
ちなみに
>>543、ワラっていっぱい使っても春厨を強調しているようにしか見えない
んですが、それは故意なのかな?
555 :
521:02/03/28 10:07 ID:M3C7jX3Y
>>523 やべっ!見つかっちまった(ワラ
>>528 お役にたてたなら幸いです。
>>532 >>538 池袋西武百貨店屋上にあるぬいぐるみ風乗り物、
ROMチューンで30キロ出るらしい。
夜中に保安部品を取り付けて明治通りを走ってる姿を目撃したと、友達が言ってました。(ネタ
>>555 危なくマジレスするとこだったぞ、( #゚д゚)ゴルァ
>>530 襟に緑のリボンつけた娘?
ゴメン俺けっこうかわいいな、って思ったよ。
ああいう普通っぽい女の子に弱いんだ俺(藁
558 :
スピヲタ:02/03/28 12:59 ID:dusYyKEC
>>548 何故に発車時にフラット防止装置が働くのか詳細キボーン
元発言者は「発車時に」って言っているから空転はあってもブレーキ装置が関わることは
無いのでは?
ちなみに別にここで回答して欲しくて543氏に同意したのではないので、念のため。
>>555 ぬいぐるみ風乗り物に付ける保安部品って「ブレーキランプ」とか「ウィンカー」?
日中でも見てみたいような。
559 :
名無しでGO!:02/03/28 16:20 ID:VvpMW6r7
>>532 ありましたね。シン線上りのホームから良く見えました。
そういえば、いつのまにか消えたんですね。
>>540 西口で東武の改札と東武デパート出口、東口で
西武の改札と西武デパート出口。それぞれの私鉄とは
馬場みたいなワンラッチで、その横に国鉄の改札口も
あったように思います。狭くて当時でも古ぼけてました。
構造はちょうど今の京王新宿駅のJR乗り換え口みたいな
感じだったと思います。
560 :
548:02/03/28 16:56 ID:GhyWefgJ
>>558 誤解させてしまってスマソ。
車輪軸に検知装置はついているものの、フラット防止用でブレーキ側なので
加速時は空転しても再粘着するまでノッチを戻すかなんとかしないと
どうしてもしばらくキーキー音が続くという意味で書いてます。
検知装置あるのにキーキー鳴るのはどうしてかと思うかと思い、
一応付け足ししたわけ。説明不足でしたね。。
それにしても150kWの空転で軌道傷むだろうなー。
あの唸りは他の車より恐ろしいほどのパワーを感じる。。
爆発してもおかしくないような唸りに乾杯〜
それより!無駄なコピペはやめよう!貼らないだけでいいんだから。
いくら低レベルな書き込みがあっても自分一人で楽しむくらいにしておこう。
知識のさほど無い者を欺くのは人間として良いとは考えられないし。
>>549の言うように寛大な心構えでマッターリしようや。
561 :
名無しでGO!:02/03/28 18:40 ID:VlPxbLFq
101にシングルアームパンタついてるのが昨日目撃されたってどっかのページに書いてあった。それとLED9000だとか4両だったとか・・・
562 :
スピヲタ:02/03/28 19:09 ID:Zt/4d+Io
>>560 こっちこそスマソm(__)m
オイラはブレーキを引きずっているんではないかと思ったんですが。力行空転だと
「じゅぉぉ〜」に近いかなあと。(うちの風呂場で聞こえる音の感じとして、ね)
>>561 ?
563 :
532:02/03/28 19:27 ID:HbkrxYW2
>>538 オットセイがいたのは、ちょっとわかりません。
池袋西武の屋上にあった、確かカブト虫の形のモノレールのような乗り物があったのは
覚えています。途中にトンネルがあったかと。あと、コーヒーカップもあったかな?
>>559 自分自身が観覧車に乗らなくなったからなのか、観覧車がなくなったからなのかは分かりませんが、
昭和40年代後半の47年頃になくなってしまったのだと思います。
564 :
名無しでGO!:02/03/28 20:23 ID:VlPxbLFq
>>562 制動不緩解では?またはブレーキを少しかけた状態での起動(勾配のある駅
565 :
名無しでGO!:02/03/28 20:37 ID:lGVBrB2g
ややスレ違いだが・・川越丸広屋上の観覧車とモノレールは健在かな?
566 :
名無しでGO!:02/03/28 21:17 ID:8LHJa2uA
決まっているでしょ『不緩解』です。
おまえら『不感症』?
567 :
名無しでGO!:02/03/28 21:57 ID:poloD1Lf
568 :
川越線ユーザー:02/03/28 22:49 ID:hJTnzx8D
>>560 空転しても、スリップリレーが付いているからノッチを戻さなくても
きちんと直列S1a段から入りますよ!!
カムモーターを回す限時リレー(無接点制御リレー盤)のK37番と
H28番が短絡されますから(VVVF車を除く)
569 :
リーマン班:02/03/28 23:10 ID:sWnpZgEU
>>559 なるほど。よく分かりました。
跨線橋の両端に私鉄連絡口があるというのも珍しいですね。
570 :
560:02/03/28 23:19 ID:GhyWefgJ
>>568 そこまでは知りませんでした。詳しいですね〜。
それは、主回路の電圧異常を検知して警報継電器が作動しカム1段から始まる
ということでしょうか。すると空転してある一定の電圧までいくと
即再粘着するということで、今回の場合のように異音(キーキー音)が
長く鳴るとは考えにくいです。。ってことは空転による異音ではないのでしょうか。
いまいちスリップリレー自体よくわかってないので解説していただきたいです。
571 :
名無しでGO!:02/03/29 00:53 ID:263UjcxD
なんか普通のネタとオタなネタが全く交わらずに進行してるな。
572 :
名無しでGO!:02/03/29 09:46 ID:+7Zjb00z
>>570 西武の抵抗制御車はカムモータ式なんで、空転検知→
力行回路遮断→カム1回転してリセット→直列から再起動
になります。
だいたい直列段で空転が発生するので、運転台の表示は
ノッチオンにかかわらず、力行遮断後、
直列→(直列)最終→並列→(並列)最終→
弱め界磁→(弱め界磁)最終→→直列となり
制御回路の動きが手にとるようにわかります。
2M2T以上の4M2Tとか、例えば9000系の6M4Tなど
2ユニット以上のMMが編成中にある場合、
空転が発生した際に検知されて遮断されるのは
各ユニット毎になります。
1ユニットが空転とそれに続く遮断で加速力が
低下しても、他のユニットが生きていると
その編成は加速を続けます。この時の負荷の急変が
車輪とレールの軋みになり、キーキー音が発生します。
573 :
名無しでGO!:02/03/29 15:38 ID:hFdAnA5u
なぜ10000系にシングルアームパンタを付けない?!
と、西武鉄道担当者に小一時間問い詰めたい。
574 :
名無しでGO!:02/03/29 17:35 ID:FWFoqdhp
ねえ、西武鉄道って、もう、鉄道建設はしないのかな?
575 :
名無しでGO!:02/03/29 17:37 ID:WFIInlOw
西武有楽町線を営団に売却、
中村橋〜鷺ノ宮に南北線を建設。
576 :
京葉指令:02/03/29 18:01 ID:dhZM5TGA
101系古いのが好きだったなぁ〜!
でも、401系が一番好きだった・・・。
一番嫌いのは20000系
顔がどうも・・・。(苦笑)
そういえば、10000系は飽きるほど乗ったけど、5000系は1回しか無いんだよなぁ〜
577 :
名無しでGO!:02/03/29 19:04 ID:263UjcxD
シングルアームのパンタって見ててどうも不思議な気がすんだけど、
進行方向がアームの<方向と>方向でトロリー線に対する接地圧は
変わらないんだろうか。
ところで西武の場合、路線毎に<向きか、>向きかってのは統一性はあんの?
編成毎に好き勝手な方向に向いてるって訳じゃないよねぇ。(w
578 :
名無しでGO!:02/03/29 19:18 ID:Y8UVumdv
>>577 パンタ集電部分とトロリー線との間に摩擦がある限り、バネ圧を意図的に
調節しなくては接地圧は等しくならないだろう。
それよりも、パンタのヒジと逆向きに走行する場合の集電板食い込みの方が
気になる。摩擦が大きくなると接地圧増大するから悪循環じゃん。
579 :
名無しでGO!:02/03/29 19:26 ID:ajOcG/ye
アメリカの圧倒的な武力の前に、イスラエルがパレスチナを占領しても、
アラブ諸国は沈黙するので緊張は高まらないということですね。
国家的にはそう思います。とするとテロしかないとしてアメリカに対して、
何らかの大きなテロが起こる。それを、契機にアメリカは、イラクなどに
侵攻する可能性が高いと思います。しかも、それはかなり早いスピードで
実行されるように思われます。私は、ここで戦争論をやろうとは思っている
のではなく、この戦争がアメリカ、日本、世界の経済に与える影響を、
アメリカがどのように予測しているのか?に関心を持っています。
580 :
名無しでGO!:02/03/29 21:30 ID:UYNq0qwh
581 :
名無しでGO!:02/03/29 23:16 ID:Y+KNUjTE
>>579 貴様が誤爆するから西武ワールドの平和が乱れるんじゃヴォケ!
582 :
スピヲタ:02/03/29 23:22 ID:7UwZ7DbX
>>579 > それはかなり早いスピードで
スピヲタですが何か?
583 :
名無しでGO!:02/03/29 23:55 ID:3G2mG6T7
我が八坂駅も、ついに夜間無人化。
青梅街道みたいに裏口?みたいなのないから、自動改札どうするのかな。
584 :
名無しでGO!:02/03/30 00:34 ID:y6ZxQ2FP
>>578 イヤ、俺が疑問に感じてるのはまさに後半の部分そのもの。
→→進行方向→→<→→→→>→→→
この場合、右と左のパンタアームを同じ上昇圧でトロリに押し付けて
同じ接地圧を維持できんのかな。って疑問だったの。
素人見には左の<方向の方がトロリに食い込んで接地圧が
高くなりそうな気がしてしょうがない。
585 :
560:02/03/30 00:41 ID:ajAtTvti
>>572 説明ありがとうございます。
すいませんが西武抵抗制御群での空転検知はどう行っているかわかりましたら
ご教授お願いします。
じつは皆が目を離してるすきに進行方向に対して同じ方向を
向くように回転しているのです。
>>584 前後どちらに対しても剛性は変わらない、と聞いたことがあるので
多分一緒なのでは。
というか、そうでないと困るだろう(w
589 :
名無しでGO!:02/03/30 01:22 ID:vKRxfSjV
>>584 平行四辺形の特徴を利用して機械的に、
架線と平行に(架線のたるみはのぞく)当たるようになってるので、
問題ないと思われ。
590 :
名無しでGO!:02/03/30 01:37 ID:GGkq9K3i
今日明日の2日間、西武ドームで開幕戦をやらない腹いせに
フリーマーケットが開かれるのだ。
狭山線は8両編成になるのかな?
フリーマーケットに逝く人は入場料200円が必要ですが、30日に限り
「NACK5チャリーティーオークション」と言えば100円になるらしい。
運転台の制御状態表示のおかげで西武マニアになりました。
そういやあ女子高生が中間運転台のぞき込んで
「なにアレ?直列だって」
「あ、並列に変わったよ」
という会話を聞いたが何か?
592 :
名無しでGO!:02/03/30 13:43 ID:EegB4Ski
吉村社長出て行けage
593 :
名無しでGO!:02/03/30 13:50 ID:qzaElEwb
鉄ピク遅まきながら買ったYO!
4000系ワンマン化で車端の蝉クロスと自販機撤去を知って鬱
594 :
名無しでGO!:02/03/30 15:35 ID:j+/UakCA
4000系って部品リサイクル車の割にバブリーな存在だからな(w
平成に入ってから設計されてたら、初めからワンマン対応だったろうに。
今にして思うと5000系4連を動態保存して、たまに4000系と
復活併結運転なんか出来ると面白かったんじゃないのかな。
596 :
リーマン班:02/03/30 23:20 ID:M2/tfSMM
>>595 このレスだけ見て、前面方向幕が赤く光ってるのを想像した俺は逝ってよしですか。
597 :
名無しでGO!:02/03/30 23:21 ID:nIoH2qvP
598 :
名無しでGO!:02/03/31 00:13 ID:NwozFEb4
>>594 今度のイベントで、101系4連の片側だけ5501につけかえて運転!
と妄想してみる。
妄想ネタスマソ。
ピク臨買って読んだんだけど
一度、各地へ旅立った元西武車両の一時的な里帰りを希望。
特に群馬サファリパーク塗装車とあかね号ね。
600 :
名無しでGO!:02/03/31 00:25 ID:fIsZ3ez8
>>599 上信電鉄高崎駅の側線で放置プレイされている451系を
里帰りさせて、赤とベージュに塗って保存を希望。
601 :
天下の二日市在住 ◆r5yk0C0E :02/03/31 00:28 ID:EUKWzhQH
今日、ライオンズ勝ったやん。
>>1は素直に喜べ! あはは
602 :
名無しでGO!:02/03/31 00:47 ID:Rsd+sThr
>>601 ヲ!!添加の二日間さんだっ!!
ってか、お約束の「モハ601」ってカキコするくらいの芸はして欲しカターYo!!
603 :
名無しでGO!:02/03/31 01:23 ID:gvlTeobY
質問:西武鉄道は好きでも西武ライオンズがあまり好きではないときは
どうすればいいのですか?
ちなみに私は巨人と千葉ロッテのファンです。
>603
裏切り者です(w
しかし、今日は勝ってよかった。
漏れが保谷に住んでいた頃は常勝時代で、勝ったときだけ大本営発表よろしく
中吊りで宣伝されるのがウザくて、アンチライオンズになってしまった…。
606 :
名無しでGO!:02/03/31 02:21 ID:U3KLSyCo
>>603 ・車内でスポーツ報知熟読。「イブ」ガムをかみながらゴージャスに。
・西武ドームでの試合時、グッズの売店でわざわざ
ロッテ、巨人のグッズを買ってみる。(少ないけどある)
・西友、西武の家電売り場のTVはとりあえず全部日テレにしてみる。
(千葉テレビでも可)
607 :
名無しでGO!:02/03/31 02:30 ID:wM/rAftx
>>606 じゃ、家電売り場のオーディオは79.5にしてやる。
608 :
名無しでGO!:02/03/31 02:32 ID:lWkeyUHx
>>606 補足しておこう。
>車内でスポーツ報知熟読。〜
これを「車内で読売新聞&スポーツ報知熟読。」でどうよ?
609 :
名無しでGO!:02/03/31 08:31 ID:MjhSqYjH
>>599 3,4年前、立山登山に行った帰りに
乗った富山地鉄のレッドアローは感動したな。
610 :
名無しでGO!:02/03/31 09:05 ID:zCP9cu1e
>>605 電車内の放送でも、
本日西武球場で行われた、ライオンズ対阪急の試合は、3対1でライオンズが勝ちました
と放送していた頃がありましたね。列車無線で試合結果が流れた様です。
この放送も、西武が負けた時には、大本営発表と同様流さなかったのではないでしょうか?
611 :
しいなん:02/03/31 14:24 ID:9H2NZi/P
松坂−伊東バッテリーマンセー
でも本当は、
鳶−伊東マンセー
612 :
年寄り ◆g3RV0ZaM :02/03/31 14:25 ID:WVxADvXt
>>610 でしょうな。
あと、大本営発表ではよその球団は「オリックス」とか「日本ハム」と書く
のに「西武」と書かずに「ライオンズ」と書くのがイライラしたYO。
613 :
名無しでGO!:02/03/31 17:18 ID:F7NNmGqD
>>612 激しく同意!!それは今でも変わってないね。
関係ないけど、所沢に朝7時40分頃、千葉ロッテのウィンドブレーカーを着たおやじが来る。
ガム噛んでシン線に乗るけど、ロッテの社員なのかな??
614 :
リーマン班:02/03/31 17:27 ID:r2tZUKkC
>>612 今でも駅のスコアボードをはじめ、「ライオンズ」ですな。
決して「読○」といわない某球団みたいでキモイ。
ていうかあのホワイトボードもショボいよなあ。電光掲示板にしる!
615 :
名無しでGO!:02/03/31 20:35 ID:SqXQtIpF
agwe
616 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/03/31 20:57 ID:jg68rPqt
今年就活の学生です。
「西武鉄道」の弱みってなんでしょうか?
弱みってよく聞かれるんですが、難しくていつも悩みます。
では、是非アドバイスお願いします。
>>616 暖かくなってきたから、ヘンなのが出てきたな。(w
618 :
リーマン班:02/03/31 21:25 ID:r2tZUKkC
619 :
名無しでGO!:02/03/31 21:39 ID:Rsd+sThr
>>616 イメージ。
いまだに3ドア車が走ってる事。(漏れは101系や3000系、好きだけどね)
620 :
名無しでGO!:02/03/31 21:55 ID:ALHTwHZ5
面接で「・・・の弱みは?」って聞かれんだ。へぇ...
自社のことなのか他社のことなのか...
621 :
名無しでGO!:02/03/31 21:58 ID:WkjD3e24
ホワイトボードでいいじゃん。電光だと無駄が多い。
1 シーズンオフ
2 試合後半になるごとに1回とか 以下省略
WBだと更新早いとこは早いよ。その会が終わった直後に駅つくと既に変わって
るってとこも
622 :
名無しでGO!:02/03/31 22:05 ID:Ks8vf2kc
清瀬駅で人身事故の模様です
623 :
名無しでGO!:02/03/31 22:12 ID:YOuDRud6
624 :
名無しでGO!:02/03/31 22:17 ID:Ks8vf2kc
>>622 ホームに進入してきた電車との接触により怪我人一名
なお、池袋線は上下線ともに通常運行
>>616 明らかに西武観光施設。電車賃で稼げるが必要ない施設は切り捨てるべき。
スケートリンク閉鎖して大正解。他もやれ。管理費かさんでしかたない。
西武秩父線のワンマン化を来年からなんて甘い。もっと早くからやるべきだった。
さっさと秩父線の駅員は外注化して徹底的に経費削減すべき。
抵抗制御車なんてとっとと廃車すべき。
電気食いすぎて長い目でみたら大損失である。
キセル防止の意味でも新改札にしたのに入場記録ない定期を○回まで
認めるなんてヤメロ。即刻はねて結構。カメラもあるんだからブラックリスト
にいれて来たら追跡せよ。駅員なんか有人改札減らした分余ってんだから
追跡させて少しでも収入UPしろ。シン線の終日8連運用多すぎ。
ラッシュ時ぐらい増結して10連にしろ。
夜の特急を近鉄レベルまで本数増やせ。連日大盛況なんだからいける。
とか言ったらアウト。ベタボメで十分。
「欠点などないですよ〜。西武鉄道こそ黄色ですよ〜(笑顔」
で採用決定。ってゆうか西武鉄道は今でも学歴でんよ。
学歴悪きゃ痛い。ヲタ丸出しも痛いage
626 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/03/31 22:38 ID:w8SZmlJS
>>625 616です、ありがとうございます。
参考になりました。
でも結構キツイのが多いですね。
その中からなんとかやんわり言えるのを検討してみます。
他に場所的に、例えば宅地開発でキツイとか、
JRや他鉄道との関係でどうのとか、
優等生っぽい答えはないっすかね〜。
628 :
現職?2:02/03/31 22:45 ID:AcMiUR4S
>>625 とりあえず・・・どうでもいいんですが・・・
>有人改札減らした分余ってんだから
有人改札減らした分、社員の数も当然減らされてます。
(人員削減のために無人化にしてるわけだし・・・)
しかも無人になっても当然お客さんは来るわけで・・・
無人改札で券売機や自動改札でトラブルがあった日には
今までは改札に行かなくても済んでた人まで(定期売ってる人や
さらには助役、駅長まで・・・)改札にすっ飛んでいく羽目になってます。
そこんとこ分かってくれぃ・・・
>>616は折れの代わりにぜひ、そこのところ訴えてくれ
629 :
名無しさん@すでに人生アウト:02/03/31 22:47 ID:ZBjaRcix
>>626 弱点をageあげさせたあとでその克服案を問うて来ると思われ。
対策はくれぐれも念入りに。
630 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/03/31 23:03 ID:w8SZmlJS
>>627〜629
どこの私鉄でも聞いてくるんですよね〜弱みって。
ちなみに京王と小田急はほとんど言えなくてマイッタ
小田急は「急行が遅い!」
京王は「宅地開発の余地がもうない!」
ってヌカして、その後連絡ナシです。
みんな何って言ってるんだろ?
631 :
名無しでGO!:02/03/31 23:11 ID:7nJMJ+41
池袋の特急乗り場の出口混まない??
入り口からも出させてくれればあそこまで混まないのに・・・
急いでる時マジむかつく。
>>628 人員減った分仕事増えたんだから給料アップキボンヌが本当のところ・・・
633 :
名無しさん@お馬で人生アウト:02/03/31 23:45 ID:TDsoNVk9
>>632 給料って安いんっスカ?(西武)
30、40でどの位っスカ?(総合職)
634 :
名無しでGO!:02/03/31 23:45 ID:m5/OGLYu
635 :
教えて君でスマソ:02/04/01 00:18 ID:59xZzvuF
今度の山口線の増発用車両って、いままでの8500系?
2002年だからって、'02系ってことはないよね?
636 :
名無しでGO!:02/04/01 00:30 ID:gy+KTN2v
ピク臨では101の譲渡先を探してるとのことだけど
はたして嫁ぎ先はあるのかな。
637 :
名無しでGO!:02/04/01 01:05 ID:Y/V71ZbU
東反応までのショートカット線路っていつできるの?
>>633 今後の合理化でどうなることやら・・・
学歴だよ学歴。これなきゃ満足な金はくれぬ
639 :
名無しでGO!:02/04/01 12:37 ID:teWPxVdS
山口線って経営どうなの? また廃止とか?
いっそ・・上北台までの延伸をギヴォンヌ(w
640 :
名無しでGO!:02/04/01 13:19 ID:7VGs40aE
最強線のっていて西武のNRA(だっけ)見てビクーリ
外壁(特に屋根)汚すぎ、特急料金とるならちゃんと清掃しる!
いくら汚れが目立たないグレーだからって、黒いのがこびりついているぞ
イメージ悪化した
641 :
名無しでGO!:02/04/01 13:21 ID:HqUlGqHG
そのうちリニューアルするから大丈夫
642 :
名無しでGO!:02/04/01 13:29 ID:8VEvGJ+W
JR束よりは・・・
643 :
名無しでGO!:02/04/01 13:41 ID:EFmgXZFE
>>610 昨年、新宿線で西武ドームへ行こうとした時も、SB宿の改札上にある電光表示で流
れてた先発投手案内は「ライオンズ:松坂、ロッテ:クベンカ」でした(これで何
日に行ったかは明白w)あれを見て「なぜマリーンズじゃないんだ?」と思いました
が、昔からそうなんですね。
ところで、今日から運賃値上げですが、カードで入場した際「4-1西武新宿14」の
印字に違和感を覚えた人はいます?
644 :
名無しでGO!:02/04/01 13:49 ID:gcB3UaLW
645 :
名無しでGO!:02/04/01 13:50 ID:gcB3UaLW
646 :
スピヲタ:02/04/01 13:51 ID:3655bG5i
>>635 山口線は路線改良しない限り増発は見込めないでしょう。
っていうか、増発のソースキボンヌ
(ブルドック、オタフク、カゴメ、キッコーマン、タイヘイ以外でね)
某スレより
ソースはやっぱりキハ81系
648 :
名無しでGO!:02/04/01 15:32 ID:lARwKd9o
650 :
スピヲタ:02/04/01 18:43 ID:3655bG5i
>>649 イカリソースって地元では売ってないんだよねぇ。他のない?
一畑デハ61形のうちの1両が、西武に里帰り内定!
今年中は無理だが来年には「赤電塗装」にされ横瀬に展示されるらしい。
とりあえず静態保存だそうだが個人的には動態保存期待age
>>651 4/1と分かっているけど…(w
実際そんなことがあったら激萌え。
653 :
名無しでGO!:02/04/01 21:04 ID:Y/V71ZbU
西武線も地方側のターミナルほしい。
よって高崎まで延伸キボーン
654 :
:02/04/01 21:22 ID:Kmeh/SWR
>>632 世間がバブル景気に沸いていたころの話
・鉄道は景気に関係なく、一定の収入があるのだから
世間が好景気でも、給料はそのままで
バブル景気が終わり、大不況に陥ったころの話
・こういうご時世だから、当然給料アップなど望むべくもありません。
それより、たとえ仕事が終わったあとでも休日でも駅に出てきて
パスネットなどを改札脇で販売して売上に貢献してください(当然ボランティア)。
さらには人員の削減を行いますので、一人一人にかかる負担は大きくなりますが
まあ、頑張ってください。
ハァ・・・
655 :
工員:02/04/01 22:29 ID:aLexZ93R
>>654 >パスネットなどを改札脇で販売して売上に貢献してください
などってことは○○○○に眠っている昔の駅の時刻表板売っていいか(W
あれどうしてイベントで売らないんだろう。
657 :
リーマン班:02/04/01 23:02 ID:ItaCcRgc
今年の桜の開花はかわら版4月号の編集締切りに間に合うほど早かったんだねえ。
658 :
名無しでGO!:02/04/01 23:29 ID:LTTWWVTl
>>653 軽井沢までの延伸が実現していたらねぇ・・・
659 :
伊勢アーバン:02/04/01 23:30 ID:iwHIekg1
電車通学してる中学生、高校生が憎たらしいったらありゃしない。
660 :
nanasi:02/04/01 23:35 ID:d979NIbE
>>659 じゃあ、歩いて通勤しろや。何時間かかるかわかんねーが(藁
661 :
名無しでGO!:02/04/02 01:07 ID:Xtw4eT18
>>637 初耳だが… どこをどうするの?
そんなんより入間市-狭山市のショートカットの方がありがたい。
俺の意見、、入間市駅発本川越行きつくる。本川からの新宿行き減らして狭山市駅発に。川越の客は全部東武に渡せ!!
662 :
名無しでGO!:02/04/02 01:31 ID:AoHlKGxC
1日、4001F+4003Fの試運転あり。
横瀬で4001Fと4003Fに分割した。
663 :
名無しでGO!:02/04/02 03:01 ID:YhZkTBKJ
>>640 それってシン線の10109Fと10110Fでしょ、多分。
その二本だけ、1999年に検査入場した時に、塗装は省略されて出場してきた。
今年検査予定だから、その時はきれいになって出てくると思うよ。
665 :
名無しでGO!:02/04/02 06:02 ID:wl6LSImO
>>661 ヴァカかおまえ? 東飯能の短絡線は買収の済んだ「いかにも」って用地が
昔からあるじゃねぇか。八高線の橋くぐったところから東飯能にかけてだ。
新狭山と南大塚の客のこと考えろアフォ! そんなんバス大増発すりゃ済む
だろ。ルートが16号経由のうちは増便できんだろうが。
666 :
名無しでGO!:02/04/02 10:41 ID:3uODAsCm
>>661 以前は免許を取得していたが、とっくの昔に失効したよ。
もしやるなら入間基地を大回りして稲荷山公園に接続する方がいいと思われ。
667 :
名無しでGO!:02/04/02 11:08 ID:tss7gT+L
野方と訳詞と中井は10連対応させて準急停車しる。
668 :
学生班:02/04/02 11:53 ID:b6dukitB
>>667 それじゃ1駅毎じゃん。
“準急”って言えないよ…
ツツーミ、今日はYOSHIKIに花を贈ったぞ。
準準急でも作りますか?
671 :
しいなん:02/04/02 13:00 ID:FEUTC+nu
672 :
名無しでGO!:02/04/02 13:16 ID:p/BIP+e4
>>661 むしろ東上線を西武が運行したらよろしい。
674 :
名無しでGO!:02/04/02 13:21 ID:3uODAsCm
675 :
_:02/04/02 13:55 ID:SisbRvP7
>>672 東武鉄道が潰れます。
東武は東上線の経費があるからこそ維持できる。
676 :
名無しでGO!:02/04/02 14:10 ID:3uODAsCm
677 :
早く立てて:02/04/02 14:20 ID:zoG7kyjK
D503で遊んでたら出来たんだけど、
2099年12がつ31日に時計をしてほっといたら、再起動してリダイヤルなど
が消えちゃったよ。
678 :
リーマン班:02/04/02 21:15 ID:L+MdW23u
あら? ime.nu 経由だと入れないのかな。。
680 :
名無しでGO!:02/04/02 22:12 ID:ZCeLokOw
馬場の橋上の連絡改札が西瓜対応になってたねぇ。
使ってみた方います?
681 :
リーマン班:02/04/02 22:13 ID:L+MdW23u
>>680 お、稼動してた? 京王新宿は今日はまだだったが。
682 :
名無しでGO!:02/04/02 22:18 ID:+Wb05c1K
運行状況をウェブでやるようになったのはいいけど、i-mode版がないのはど
うだろう。
ま、それ以前に一部上場企業なのに、センスのかけらもない社員がHPBでウェブ
ページを作ってるのは問題だけどね。
ある日のレッドの運転手氏、所沢にて
所沢で降りた母子
男の子(4〜5歳):「ありがとう(ぺこり)また来てください」
運転手氏「(運転席?のまどから顔を出して)また、乗って下さいね。」
ああ・・・なんて暖かいんだろう。ほのぼのしたシーンでした。
ってかわら版むけ?
684 :
名無しでGO!:02/04/02 23:35 ID:W+peCJKv
西武の現場社員は子供に対してはすごく温かい。
ガキの頃色々お世話になりました。
685 :
名無しでGO!:02/04/02 23:45 ID:NeYXogWl
うんうん。直接客と接する西武の現場の人達は優しい人多いよね。
オレの住んでる地域って西武鉄道に勤めてる人がめちゃくちゃ多いんだけど、普段から優しいぞ。
昔、友達の家に遊びに行った時
親父さんが車掌→めちゃくちゃ優しく接してくれた
親父さんが某駅駅長→かなり優く接してくれた
親父さん本社勤め→接してくれなかった(藁
686 :
nanasi:02/04/02 23:48 ID:ceotmZNU
>>684 東武の運転手、車掌どもは西武の爪の垢を煎じて飲め!って感じだな。
687 :
(゚Д゚≡゚Д゚):02/04/03 01:24 ID:HUsWzoGT
池袋から特急乗った。
7号車12番 A.Bだった
池袋の特急改札は1号車側
よって7号車まで・・・(以下略
そして入間市で降りたが・・入間市の改札は一番前・・・
嫌がらせか・・・¥返せ!
688 :
越後線:02/04/03 02:18 ID:j4n6fLMV
>>687 昼間の小江戸なぞ、ガラガラなのに特急券買うと通路側
指定されるぞ…。
689 :
名無しでGO!:02/04/03 05:17 ID:Br8W4omv
野球の結果放送、スポーツニュース見る楽しみが無くなると、苦情があってやめたと聞いたが・・・。
690 :
itimankei:02/04/03 06:58 ID:izJG09XS
>688
飯能で券売機の列が長い、発車時刻まもない、とキップを事務所からもってきますが
まず通路側なのですが、券売機の発売順序ってどうなってるんでしょうんね。
キャンセルまち激しくキボンヌ。池発の「満席」表示のの特急は満席ではない。
7番線で待ってる身になってクレイ・・・
691 :
名無しでGO!:02/04/03 08:19 ID:7Tv3ca8g
>>678 むー、完成予想図見ても西武の方は何が変わるのか(つーか老朽化の更新だけど)分からない。
踏切が消えて跨線橋になる感じだね。
692 :
名無しでGO!:02/04/03 12:08 ID:F2PKoQwl
>>683-686 そのとおり。
車掌もドアを閉めるのをちゃんと人の乗り降りが終わるまで待ってくれる。
中央線とかは無理やり閉める。少し見習ってくれ、西武を。
>>692 その上ブザー発車ぢゃないから危険きわまりない!
694 :
名無しでGO!:02/04/03 12:56 ID:Iz6hjQ32
>>692 車掌がドアを力ずくで閉めて乗り降りを断ち切らないと
2分間隔で運行できませんがなにか?
695 :
名無しでGO!:02/04/03 13:03 ID:/+SnTX5s
>>689 それはかなり前に、束でやって顰蹙をかったのでやめたよ
SEIBUは学習能力無いね
697 :
スピヲタ:02/04/03 13:17 ID:VJeLYpu1
>>694 難しい問題だよね。
どこかで区切りを入れないと後に響いてくるから、正論といえなくもない。
698 :
しいなん:02/04/03 15:36 ID:coXgAMen
>>691 あの踏切なくなっちゃうの???
自転車で散歩のときによく使ったのに。
>>671 やべ、見逃した。
しかし、日本の首相とアメリカの大統領と、アメリカ一の金持ちと日本一の金持ちと
知り合いなのか。彼は。
699 :
学生班:02/04/03 16:23 ID:dYBO5ij3
定時運行にご協力下さい。
700 :
質問:02/04/03 16:47 ID:qRfKPQg7
西武新宿の本川越に乗っても上石神井に着く?
701 :
モハ701:02/04/03 17:51 ID:/aSUYDxZ
>>700 質問がヘンだぞ?
西武新宿から本川越行きに乗っても上石神井に行けるのかってことかな?
特急に乗らない限り、どれに乗っても着くよ。
702 :
名無しでGO!:02/04/03 19:22 ID:7q+NBp62
またまたイケ線に313Fフカーツ!
停車駅案内もイケ線仕様だったし、転属だろうね。
代替転属はあったのかな?
そういえば、この前の313Fイケ線転属レポートも
俺がしたな・・・
703 :
名無しでGO!:02/04/03 19:24 ID:wmWQ8RnI
今日は、爆走101系に萌ぇ〜。
704 :
名無しでGO!:02/04/03 20:40 ID:NynzW+h9
>701
快速急行は通過。
705 :
名無しでGO!:02/04/03 22:43 ID:NGEmu4hq
>>703 昼間のシン線快速急行「川越」号のこと?
新101系10連が、確かに爆走していたね(汗
706 :
◆FSlSEIBU :02/04/03 23:09 ID:OrfcitFM
某所(wに247+249がイケ線にという書き込みがあったが見た人いる?
707 :
名無しでGO!:02/04/03 23:26 ID:rNSXh82Q
>>706 見たよ。
でも、実際に個人的には未確認。
ホントに新101系がイケ線に転属したのなら、返せ!!と言いたい。
301系はいらん。イケ線にくれてやる。
>690
>まず通路側なのですが、券売機の発売順序ってどうなってるんでしょうんね
基本はその列車の終点まで行く人(池袋発の秩父行きの場合西武秩父まで行く人)は窓際、
一番近い駅で降りる人(所沢・入間市など)が通路側という具合に埋めていく。
また、その列車の途中駅(この場合所沢・入間市・飯能)から乗車の場合、
通路側の可能性大。
ただ、前売りなんかだと乗降車駅関係なく窓際になるときもある。
これは毎日利用している俺の勝手な臆測だが、大体このパターンだね。
710 :
名無しでGO!:02/04/04 15:32 ID:akf9NmTx
ゴルァ西武!! NRAの予約、i mode からできるようにしてくれませんか?
711 :
名無しでGO!:02/04/04 16:24 ID:ifoDWop6
9000系の[快速急行(rapid express)]の側面方向幕がカコイイ(・∀・)!
712 :
スピヲタ:02/04/04 19:07 ID:kZn9fJvi
713 :
名無しでGO!:02/04/04 19:19 ID:O9AcuOty
>>711 その横に飯能とでてたら萌。本川越とでてたら苗。
714 :
名無しでGO!:02/04/04 20:44 ID:IWr3n6/f
なにげに9000系に萌えてますが、なにか?
シングルアームパンタの9008Fに当たると至福の
一日が・・・・ハァハァ(w
715 :
名無しでGO!:02/04/04 23:19 ID:9HIsHVtx
>>714 9000が停車寸前時に発する キュッ!! って音がイイ(・∀・)! メカに関しては俺よくわかんないけど、6000が止まる音より好き。
平日所沢7:42分頃の急行イケ行きが3月の上旬頃まで9000だったのに、下旬に6000になってしまったのが萎え 今はどうなのかな?
716 :
リーマン班:02/04/04 23:26 ID:VnRbkjd1
池袋線の優等列車で通勤してると9000系乗りまくりだよ。
今週月曜からだけで6回も乗った。
717 :
名無しでGO!:02/04/05 00:39 ID:iI8coeO6
>>715 >9000が停車寸前時に発する キュッ!! って音がイイ(・∀・)!
停止直前に働くモハ車のプレーキシリンダーの音でしょうか?
そういえば都営浅草線の非VVVF車輌は大きく「ギューッ!」と鳴ってたな。
イケ線に走っている247+249は247の前に295が付いてない?
つまり、←飯能 295+247+249
借り入れの可能性が高いと思うけど。
どうでも良いけど、4/4の本川越発14:43 川越号が遅れてたけど、
遅れていた理由を知ってる人、レスきぼん。
719 :
切妻型はあって切夫型はない:02/04/05 06:46 ID:4bL+2+xs
>>715 音といえば、赤殿時代には、走ってると突然「ものものものもの」っていう音がして
子供心に、楽しかったんだけど、あれはなんの音だったんだろう。最近の電車には
こうあたたかみのある音?しないなぁ。つぎめのないレールになっちゃったし、
ホーンは「アーーーン」だしふみきりもかわったなぁ。(爺モード)
ものものものものものもの・・・・・
石神井公園の脱出速度はやすぎ。気の利いた車掌さんは
この先ゆれます、とか行ってたこともあったけど最近は
きかないなぁ。ちゃんと10両目がポイントでるまでも
う少しスピード尾として下さい。その先で取り返せると
思うのでそんなにあわてて石神井でなくてもいいんじゃ
ないかなぁ。ここ何年ものってりゃわかるけど、おんな
こどもの覆い土日はちょっとあぶないよ。春は深甚もい
るしさぁ。
あ、くだりの話しね。
721 :
名無しでGO!:02/04/05 07:08 ID:JC1rUIOY
>>718 強風&視界不良(風に巻き上げられた砂塵)
による速度制限のようでしたが・・・。
その前の急行西武新宿2本も遅れていました。
一本新宿行きが行ったあと、すぐ次の新宿行
きが来て、そのあと件の快速急行が徐行で通
過して行きました(狭山市で目撃)。
>>719 > 走ってると突然「ものものものもの」っていう音がして
AK-3形コンプレッサーの動作音では?
今でもモハ184・191・193他一部の車両(M2車)で聞けるヨ。
>>719 > 走ってると突然「ものものものもの」っていう音がして
西所沢〜西武球場前間の電車に乗ればほぼにそれに当たります。
聞きたい方はドーゾ。
>>722 事故レス。
191・193→192・194の間違いね。スマソ。
>>723 N101系2連のことだよね。
あれってほとんどAK-3→HS-10への換装が済んでるのでは?
725 :
313:02/04/05 13:38 ID:hqmNIH9u
247+249に付いてる2Rは279だよ
ちなみに停車駅案内はイケ線仕様だった
>>724 ところがまだ健在だったりする。
番号忘れちゃったけど、N101系2連の西所沢よりの
2両のうちの1つがそうだった。
家帰るまで覚えていたなら見てみる。
あとこの時期、この区間で6000や9000の
「普通・西所沢」の側面行き先幕に萌える。
野球開催日限定だが・・・。
連レススマソ
728 :
にしとこ利用者:02/04/05 20:17 ID:ZIbzgMEZ
野球臨電マンセー!
729 :
名無しでGO!:02/04/05 21:53 ID:tDwVo74w
730 :
名無しでGO!:02/04/05 23:00 ID:7ACEA92e
朝の下り本川越行きが新狭山で発するあのニオイ… まじで耐えられないんですけど。。ハンダを焦がしたような、、ブレーキの焼けたにおいかな?でもなぜ新狭山に着くときそうなるのかわからん。
工場?
もしかして新造は東急製の車両に回帰?
3月8日発行の産経新聞経済面に東武・営団・
東急・小田急・西武と車両メーカー各社が乗り
入れ車両> の標準車両を共同で開発し、今月末
に概要を発表するという記事がありました。ち
なみに、東急5000系はE231と> この標
準車両の概要をベースに製造されたと、東急の
今野車両課長が発言しています。
733 :
名無しでGO!:02/04/06 00:21 ID:quMss8kX
734 :
718:02/04/06 00:36 ID:47z3cog0
>>721 レスさんくす。
なるほど、そういう理由だったのね。
確かに、ムカつくくらい風が強かったもんね。
>>725 そっか、それじゃ、247+249は転属か当分帰ってこないかの
どちらかだね。
好きな新101系の組み合わせであっただけに、残念だ。
735 :
◆FSlSEIBU :02/04/06 10:45 ID:qiZLyRdI
下がりすぎあげ
736 :
名無しでGO!:02/04/06 12:00 ID:W1ZAGmcn
そろそろ西武鉄道本社がある所沢駅の大改造に着手してほしいな。
イケ線、シン線それぞれ2面4線で計8線。土地が足りなきゃ高架の3階建てにし、
ホーム下は大ショッピングセンターの専門店街。ホームの上は高層ビルにして
15階くらいまでを西武百貨店に西友(今の店舗はもちろんつぶす)、東急ハンズ。
それより上、31階までは分譲マンション。
ああそんなマンションに引っ越したい。
737 :
名無しでGO!:02/04/06 12:17 ID:mIcM26d9
738 :
名無しでGO!:02/04/06 14:17 ID:zuhMPLZD
>>732 20000は打ち止めってことですね。
ごぉのごぉのごぉのごぉのごぉのごぉの・・・
739 :
名無しでGO!:02/04/06 14:25 ID:+nPmg4i0
740 :
名無しでGO!:02/04/06 14:43 ID:E5SDMqeZ
>>732 またステンレス車体に戻るのかな?
って、そもそも西武のステンレス車体って6000だけ(しかも、全部では
ない)だけど…
扉なら, 101,2000等普通鋼製車でもステンレスあるけど…
741 :
名無しでGO!:02/04/06 14:52 ID:4/vpR7Gk
>>732の記事は3/8のものだから、
今月末発表という概要は発表済みか?
742 :
◆FSlSEIBU :02/04/06 18:07 ID:qiZLyRdI
>>738 「乗り入れ車」ってことだから6000の後継のことじゃなくて?
乗り入れ用は足りてるから当分関係ないような…
743 :
名無しでGO!:02/04/06 18:55 ID:p2OEW+fn
6050系の塗装を即刻レモンイエローに塗り替えるよう
苦言を呈しておく。あんな103系1000番台のような情けない
色じゃ萎え。
744 :
名無しでGO!:02/04/06 19:59 ID:uWJYsjna
>>743 6050系じゃあ頭部みたいだから、
せめて6000系50番台と言っておくれ。
しかも「6050系」なんて言わないし。
745 :
名無しでGO!:02/04/06 21:01 ID:p2OEW+fn
746 :
七市でGO! ◆614dDM.Q :02/04/06 21:20 ID:cR4MpIve
>>732 仲が悪いと言われた東急と西武が仲直りしたのかな?
>>740 101系あぼーん用で20000を作りきり、4社乗り入れの増発用でステンレス車を入れるんじゃないのかな?
747 :
名無しでGO!:02/04/06 21:26 ID:zuhMPLZD
>>746 13号開通の時に華々しくデビューかな。
ま、その前に出てくるんだろうが、共通設計でコストダウン。
このご時世、仕方ナシだな。
でも、2000Nのデザインはアルミになったとしてもかなり秀逸だと思う。
西武らしさが残ってくれればいい。
そうそう、20000のフロントマスクにどことなく701の面影を感じるのだが。
748 :
名無しでGO!:02/04/07 00:58 ID:gYcUOWSC
>>736 西武百貨店と東急ハンズは同居できないと思われ。ロフトロフト。
749 :
名無しでGO!:02/04/07 01:17 ID:RZlXq36V
4000系ワンマン対応車運転開始age
でも、まだ車掌さんは乗っているよ!
750 :
名無しでGO!:02/04/07 03:41 ID:hN/DeUDm
>>750 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!!!!! ウソ電ダアッ!!!!!!
752 :
名無しでGO!:02/04/07 08:31 ID:XGKv7LVg
>>750 結構イイ。
でも、旧西武色である帯ありの方がもっとイイかな。
個人的に、デザインは、6000系2000N系が好き。20000系は・・・
でも、20000系って乗ってみるといい車両ですよね。
101系は相変わらず萌ぇ〜だし。車内の広々感があるのは、何故だろう?
753 :
743:02/04/07 09:06 ID:lmG6F/bE
>>750 目の保養をさせていただきました(w 自分が思っていた
以上に似合うんでビクーリ。 正面の貫通路だけ無塗装でも
良いかと思われ。これはひばりが丘でしょうか・・・。
>>744さんが「6050系とは言わない」って書いてます
けど、ほんとですか? 正式には6000系50番台が正解と
は思いますけど・・・??
754 :
名無しでGO!:02/04/07 09:30 ID:9v+offsh
>>750 ワラタヨー!
なぜか新101系を連想してしまった(w
755 :
名無しでGO!:02/04/07 10:11 ID:amuJ6U87
>>753 西武の公式資料見れば分かるよ。もし6050系と言うのなら
「6000/6050(/6056?)系」って書いてあるはずだから。
(「101/301系」と見比べると)
でも、もし6050系があるなら
20050系、2050/2400/2500系、227系が
あってもいいんじゃないかな?(藁
756 :
名無しでGO!:02/04/07 11:28 ID:7tywoJFa
>>755 おまえ字読めないの?
>>753は「正式には〜50番台」って
わざわざ念押してるだろ。通称は6050系で通用しますか?
ってことを聞いてるんじゃないの? 公式資料の話なんか
してねーよ知ったかヴォケが!! 読解力のない厨房は
鉄ヲタしてねーで国語の勉強からやり直して来い。
757 :
名無しでGO!:02/04/07 12:57 ID:bmXn5S1O
>>750 めっちゃ似合ってるじゃん。
使えるよこれは。西武社員にぜひ見せたい。
758 :
:02/04/07 13:01 ID:ClObuCPH
アルミだろうとステンレスだろうと戸袋窓が無かろうと
すべて6000です。
759 :
名無しでGO!:02/04/07 14:27 ID:a6XbJM+a
レモンイエローの6050系、カコイイ!!
20000とか6000とか
青いラインになった経緯は?
黄色ラインでもイイけどな。
夜の小江戸号で 弁当や惣菜を
たっくさん広げてひとりで貪り食ってたね〜ちゃんに萎。
761 :
:02/04/07 15:14 ID:BfqXmib1
消防の頃初めて鉄道雑誌を買った。当時登場の営団7000系の解説に
「乗り入れ予定の西武のカラーに似せて、からし色の帯にした」と。
せっかく色を合わせてもらっておいて、青帯にしてしまうなんて。
762 :
年寄り ◆g3RV0ZaM :02/04/07 15:21 ID:hTIMYnQb
>>761 マタークだよな。ただ何となく新鮮さを強調するために帯の色を変えてみて、
ついでに白線を追加してみました、程度のものでしかないと思うよ。
763 :
名無しでGO!:02/04/07 17:06 ID:kUlwi9iv
6050系という呼び方はいかがなものか。
764 :
名無しでGO!:02/04/07 21:03 ID:kUlwi9iv
>>757 >>759 禿同。
もう青いラインなんてやめて
西武らしく
西武イエローで決めてくれ!!
765 :
名無しでGO!:02/04/07 21:22 ID:yEaxcnqH
黄色い帯だと営団車と同じになっていろいろ問題が出てくる
ライオンズカラーなりよ。
767 :
名無しでGO!:02/04/07 21:57 ID:kUlwi9iv
>>765 千代田線は営団車とJR車が同じ色だけど
問題が起こったという話は聞いていない。
768 :
名無しでGO!:02/04/07 22:14 ID:wntPkYzC
>>767 765のいう問題って、ひょっとしてヲタレベルの話では?
なにがどう問題なのかは小一時間ほど問い詰めても悪くはない
けどね…
769 :
七市でGO! ◆614dDM.Q :02/04/07 22:17 ID:6w1OD2Cw
6000系登場当時、関係者から聞いた話。
地上専用車と乗り入れ用車を区別するために青帯にしたとのこと。
そして、従来車を青帯にするつもりもないとのことだった。
ところが20000系が地上専用車なのにもかかわらず
青帯で登場したためその原則は崩れてしまった。
当初の意図通りなら20000系は黄帯で登場していたのかもね。
ちなみに「青」は西武グループのコーポレートカラーだよ。
771 :
東京遊歩人:02/04/07 23:21 ID:4jJJA/y6
>>770 そのブルーってライオンズブルーのこと?
772 :
リーマン班:02/04/07 23:30 ID:ohoz+XJg
まあ、07系には青帯も入ったわけで。
773 :
名無しでGO!:02/04/07 23:37 ID:dVWs75k6
2万系は地上専用っていうならはちまき(上帯)は6千系との差別化と
言う意味でもない方が個人的にいいと思うな
>>771 コーポレートカラーそのものがいつ制定されたんだか分からないから
何とも言えないけど、恐らくライオンズの青からとったんじゃないかなぁ。
あと西武デパートのロゴも青だけど、あれとも関係あるのかな?
ゴメンねあやふやで。
775 :
名無しでGO!:02/04/08 01:00 ID:wd2d1/Zz
776 :
名無しでGO!:02/04/08 01:30 ID:potOgzcB
もすこし、中央線とかとつながりやすくならないのかね?
武蔵野線だけじゃん。多摩モノレールも小手指まで伸ばしてくれ。
777 :
名無しでGO!:02/04/08 01:34 ID:iCxqTWIr
>>770 へぇ〜〜〜、俺はてっきりVVVF車だから青帯にして在来車と区別つけたのかと思ってたよ。
赤電だってブレーキの違いでいろ分けてたみたいだし
778 :
名無しでGO!:02/04/08 01:47 ID:R4m8JqwW
>>767 行き先が大きく違うってことに気づけよ。
779 :
名無しでGO!:02/04/08 02:08 ID:4dKRkisu
>>776 西武国分寺線が東村山止まりではなく所沢まで延長して欲しいという意見が
周囲で沢山聞かれます。
そして自分もそう思いますが何とかなりませんかね、これ。
池袋線沿線から中央線って距離近いのに結構乗り換えが大変です!
780 :
名無しでGO!:02/04/08 03:57 ID:O1Zm6vox
>>779 だったら、川越まで伸ばしたほうがいい。
781 :
名無しでGO!:02/04/08 08:37 ID:DOeBdEnw
>>763 俺は新6000系って言ってるよ。今までの西武ならそうだろう。
>>776 多摩モノレールの小手指延伸ではなく、山口線を上北台へ延ばしたほうが。
どっちにしてもあのあたりの都県境越えは需要が少ないと思われ。
782 :
名無しでGO!:02/04/08 10:04 ID:PP/skkot
>>779 しRが中央線にこれ以上人入れるなって拒否してるんだろ?
歴史的には河越〜国分寺往復が本筋なんだがなぁ・・・
>>781 >どっちにしてもあのあたりの都県境越えは需要が少ないと思われ。
鉄道が走れば需要が増えると思われ。
立川って便利だから繋がったら使いたいです。
車だと芋窪街道が混むから嫌。
783 :
名無しでGO!:02/04/08 10:42 ID:I/HKdKyi
賜との接続に延伸なんかで時間と金を費やすくらいなら、
東村山・小川の立体化、東村山〜小川間を複線化して
本川越・新所沢〜玉川上水に列車を走らせた方がいい。
784 :
名無しでGO!:02/04/08 11:34 ID:DOeBdEnw
>>782 そんなに小手指方面から立川への交通機関が欲しかったら、まずは西武球場〜上北台間
(立川でも)のバスを定期化してもらうのが先と思われ。貴方はそれを積極的に利用する。
で、そのバスの乗車率が良かったらモノレールや山口線の延伸って案が急浮上するだろう。
>>783 結局はそういうこと。
785 :
名無しでGO!:02/04/08 19:04 ID:xWqdziik
1992年に東村山0号踏み切りで101が事故起こして火災炎上したけど詳しいこと解説してちょ。関連URLも
786 :
名無しでGO!:02/04/08 19:37 ID:Mve8drg6
練馬高野台、発車時刻出るようになたよ!
両ドア表示と交互に出るけど字が小さいっス。
787 :
名無しでGO!:02/04/08 19:53 ID:NguP34Ez
今日は、往復とも101系ダターヨ。
いい日かもしれない。
788 :
名無しでGO!:02/04/08 22:57 ID:Pp6GeRgJ
>国分寺線延長運転関連。
お前ら、ピク臨の記事を良く読め、これ以上中央線へ客が流れたら
死活問題なんだよ。
お客様へのサービス向上をしたがいいが、それでつぶれたら本末転倒
だろうよ。
現実問題抜きにして貴様らのワガママな妄想を語ってんじゃねぇよ
ボケ
◎
モ ハ
701-89
790 :
天下の二日市在住 ◆VH1cNLyQ :02/04/09 00:08 ID:xx9xpi4V
あははは、西武、今日も負けとう。
Bクラスに一直線やねえ。
ロッテに感謝しろ。最下位にならずに済むんやけん。あははは
791 :
名無しでGO!:02/04/09 00:16 ID:pTl+dV3p
>>788 確かにそうだ。
でも、国分寺線を8連化するのも妙案だと思うけど。
お荷物3000系も専用車として使用できるし。
793 :
名無しでGO!:02/04/09 01:03 ID:KIakoMVC
>>788 あんね〜知ってる?
何で西武線沿線が人気ないか。
客のこと考えて利便性を上げた方が住みたい!って人が増えるんだよ!
客の事より他の路線に客を取られるから不便にしてる、じゃそれこそ本末転倒。
儲けたいなら料金上げたり、西武線だけしか使わせないってより
沿線の人気を上げるとかサービス向上したほう結局は儲かるんだよ!
儲けてる東急を見習えってんだ!
>>793 値上げは確かに納得出来ない派。
シン線の値上げ分はイケ線の石神井公園改良に廻されるのは
目に見えているし。
実際、シン線の工事費をイケ線に流用していたのは有名だし。
こんな事書くと、またシン線信者とか書かれるんだろうな。
795 :
名無しでGO!:02/04/09 01:15 ID:72jSIIxo
796 :
名無しでGO!:02/04/09 01:19 ID:jrG5BnDn
797 :
学生班:02/04/09 02:10 ID:lPLajYtX
>>788 しなやかに同意。
>>793 等級沿線は別に競合路線ないところの方が多いでしょ。
競合相手は全区間通し客とかその辺なんだから。
サービス向上や沿線の魅力はもちろん必要だけど
今まで確立されている運行スタイルから
わざわざ中央線との接続をよくする必要があるのかと問いたい。
798 :
名無しでGO!:02/04/09 02:23 ID:IVKRDjip
>>797 渋谷〜横浜間は新宿湘南ラインが出来、JRと東急がかなり熱く争っているのでは?
また、国分寺,小川〜拝島間の利用客が池袋に行きたい時、
もし所沢までつながれば利用客は絶対所沢で乗り換えると思う。
何故なら乗り換え回数同じになり同じ西武線を使ったほうが
新宿や高田馬場で乗り換えるより安くなるから。
だが現状では利用しやすいJRを使っている。
現に友達も利便性が悪いという事で中央線沿線に引っ越したが。
所沢から立川に出るのだってメンドクサイ!
799 :
名無しでGO!:02/04/09 02:37 ID:B+LmPzhY
でもさ中央線がパンクするとかの話しだけど正直なトコロ、
中央線沿線に住めばこそ、あの混雑に耐えねば、と思うが、
シン線を越えてまで中央線にたどり付きたいとも思わんです。
南北方面の利便性が上がるのは良しとしても、
都心方面の経路として中央線の魅力はオレ的にはないです。
っていうか、南北方面の需要って8割方非就労人口って気がする。
800 :
名無しでGO!:02/04/09 03:04 ID:4XpuzFAw
>>788 かりに電鉄の本音がそれだとしたら、
電鉄としての存在意義はありませんね。
一刻も早く会社を清算して路線を廃止or売却したほうがいい。
儲けるのが目的ならば電鉄以外の方法が幾らでもある。
明らかに同等以下の設備投資しか受けられていないシン線と
イケ線がそもそも同じ料金体系の上に成り立つこと自体が大問題。
>>800 キレイゴトだけじゃやっていけないってことじゃないかな。
大体潜在的需要として、南北直通(国分寺〜所沢方面)の輸送需要が
どのくらいあるのかがそもそも疑問だよ。
スジを引くにしても、素直に国分寺線のスジを所沢方面に伸ばすんじゃ
明らかに輸送力過剰になりそうな気がするが。
東村山での乗換えを対面でできればそれで十分なんじゃないか?
でも西武はそれすらやらんだろうな。
あの配線いじるのはとんでもなく大変だろうし。
802 :
名無しでGO!:02/04/09 03:27 ID:h8yAD4l/
>>801 >東村山での乗換えを対面でできればそれで十分なんじゃないか?
小江戸の待避があるから無理でしょ。
あと、西武園線などの絡みもあるから、余計にややこしいし。
西武園線と国分寺線をスルーにしても、輻輳するしね。
ただでさえ不況で輸送人員が減っているんだから、
大規模改良工事はしないよ、西武は。
803 :
名無しでGO!:02/04/09 06:58 ID:6wQniZDJ
>>801 東村山の乗り換え客は多いので需要はあるかと。
朝と夕方は東村山〜所沢は供給不足だよ。
それに対面にするより接続時間を何とかすべきだと思う。
そうしないと対面にする意味が無い。
804 :
名無しでGO!:02/04/09 07:43 ID:RyRSVHVN
>>786 なったね。あれ?以前からだったっけ?とか思ったけど、
他にもそう思った人が居ると言う事は新しくなったんだ(w。
一応、4/6には発車時刻表示が出てるのを見つけた。
805 :
名無しでGO!:02/04/09 08:33 ID:vvuMJb+x
>>803 国分寺線は拝島線との平面交差でダイヤを縛られるし、
その拝島線が新宿線や多摩湖線との平面交差でダイヤを縛られる。
あの辺りは配線が複雑でダイヤを思うように組めないという事情がある。
806 :
名無しでGO!:02/04/09 08:46 ID:z7TOf0j7
>>805 そうだよな。じゃあ、国分寺線を高架複線工事・・・。
本当にやったら堤を尊敬してやるよ。
807 :
都知事でGO!:02/04/09 09:57 ID:72jSIIxo
しかし多摩湖線ってのは中途半端だねぇ。なんであーなったんだい?
なにも国分寺から路線2つも要らないでしょうよ。
西武には多摩湖線を自治体に道路用地として売却して国分寺線強化を
優先してもらいたいなぁ。それぐらいのカネなら都が出してやるよ。
小平市は市役所通りを遊歩道付きの幅広道路などへ拡幅。
国分寺市は北口広場への接続道路として小平市と一緒に整備。
・・・あ、でも東京都の銀行外形標準課税が成功しなかったから
この話は無かったことにしてくれ。
808 :
名無しでGO!:02/04/09 10:40 ID:675L9kzK
>>795 それ、よく見た?
外環は、高架・地平・地下それぞれが描かれていて、
西武の高架が破線で描かれてるでしょ?
それに、石神井公園付近の用地取得はまだ完全ぢゃない。
809 :
名無しでGO!:02/04/09 11:57 ID:vvuMJb+x
>>807 一時期、多摩湖線全部をレオライナーにしたらどうだという声が地元から出た
事があります。元は川越鉄道・多摩湖鉄道という別の会社だったから仕方ない
と思われ。
そりゃともかく、貴方の案だと西武遊園地方面から国分寺方面へ行く人がどう
なるのか分からない。朝ラッシュなんか見ていれば分かるけど、列車の動きとは
無関係に、殆どの客が萩山で国分寺行きに乗り換えちゃうんだから。
810 :
都知事でGO!:02/04/09 12:35 ID:72jSIIxo
>>809 >そりゃともかく、貴方の案だと西武遊園地方面から国分寺方面へ行く人がどう
>なるのか分からない。朝ラッシュなんか見ていれば分かるけど、列車の動きとは
>無関係に、殆どの客が萩山で国分寺行きに乗り換えちゃうんだから。
現八坂駅を国分寺線&多摩湖線交差部に再構築して乗り換え可能とする。
・・・あ、でも八坂駅は府中街道拡幅に併せて改装したばかりだったな。
この話は無かったことにしてくれ。
811 :
名無しでGO!:02/04/09 13:32 ID:tsfm53N1
シン線自体がローカル線ライクだものな。その更に支線の
多摩湖線や国分寺線に、この不況下ツツーミが投資するとは
思えない。しばらくはあのまんまマターリと逝くしかない。。
しばらくこの板に来てなかったらシン線101Nが転属?
現在シン線にいる101は213,215,251〜262,281,285・・・訂正キボン
813 :
:02/04/09 20:01 ID:E4VjWxYU
ツツーミ氏は鉄道に興味がないのでこのままです。
814 :
スピヲタ:02/04/09 20:02 ID:985p4Ntr
>>812 247+249は先週末にシン線に復帰しているです...
815 :
:02/04/09 20:05 ID:WXgVeBzV
すごいなぁ
816 :
名無しでGO!:02/04/09 22:14 ID:Y7Cn5OXd
817 :
名無しでGO!:02/04/09 22:23 ID:2XDTiwfx
鉄道工事って堤はかかわってるの?
とてもそうは思えないけど。
812
>>814 >>816 サンクスです。そういやワンマンの101の古いの忘れてた。
247+249がいない間、昼間の快急は3ドア10両でなかったのかな?
819 :
スピヲタ:02/04/09 23:35 ID:yEf+r87+
>>816 多摩川線から帰ってきたのは217だったのね。
今年度で101初期車は△0両廃車になるからねぇ...
>>819 ついに未更新車は全滅?
159編成なんかは重検通って間もないけど、西武の場合
検査直後の車両を潰したことがある前例が数多くあるからねぇ…
821 :
名無しでGO!:02/04/10 02:31 ID:5Sb/rvtl
所沢でのイケ線下りとシン線上りの絶妙な接続の悪さをなんとかしる!
>>818 245+255が入っていたYO!
2000も入っていた模様。
823 :
822:02/04/10 03:46 ID:a7/XNRAx
なにげにIDがNRAだ!
嬉しい!(w
824 :
名無しでGO!:02/04/10 12:08 ID:XqcJ8G2q
825 :
(プ:02/04/10 17:58 ID:PxO8d6QA
今朝保谷駅下り第一出発が故障したage
826 :
名無しでGO!:02/04/10 18:30 ID:Qif5mkd2
2000N系ってあんなに快適だったかなぁ?
それとも、最近、小○急に乗る機会が増えたからそう感じるのかな。
車両に関しては、西武ってスバラシイと思う。
で、イケ線に20000N系が入るのはいつ?
6000系自体に不満は無いんですが(むしろマンセー派)、有楽町線に持っていかれるので、
意外に乗る機会が少ないですね。
101(N)系が無くなってしまうのも困るかもしれない。
やはり、座席数が多いですからね。
でも、新型車が入るとまず淘汰されるのは、101(N)か・・・
正直、区間準急は意味がないと思うが・・・
828 :
名無しでGO!:02/04/10 23:05 ID:16oJPHXu
>>827 快速格上げで、あとは練高始発に任せて欲しい・・・
>>827 10両編成が椎名町〜桜台に止まれないからそれに対応しての
種別じゃないの?だから実質各駅停車と同じなんだけど、しかたなく
種別作ってると思われ(っていうか死ぬほどガイシュツじゃねぇ?)
830 :
名無しでGO!:02/04/11 00:04 ID:b6EhaZH0
練馬駅東の豊島線用の折り返し線萌え。。。
831 :
名無しでGO!:02/04/11 00:50 ID:6dbNC3bG
江古田は難しいだろうが、推名町は推1踏切をどう扱うか、
これに尽きると思われ。
漏れ的には推1踏切を廃止すれば40メートル延長するのは難しくないかと。
832 :
名無しでGO!:02/04/11 07:05 ID:kK+Fe214
>>831 踏切廃止、踏切移動は、京王が好きですよね。
833 :
◆FSlSEIBU :02/04/11 07:44 ID:4MdAc40q
>>825 そんなことがあったんかい。
9時すぎに上りから下りをみてたら練高あたりで急行線も各停線も団子になってたなあ。
踏切が開かなくなってるからって練高で抑止かけてたみたい。
834 :
年寄り ◆g3RV0ZaM :02/04/11 08:23 ID:/i89YbR5
>>826 車両の、特に居住性の水準は101系から恐ろしく高くなったよね。
835 :
名無しでGO!:02/04/11 09:11 ID:Lf/elz8t
>>831 急行の待避設備を江古田→東長崎にして、
江古田は単純な相対式2面2線にすれば
可能と思われ。東長崎に沼袋みたいな
2面4線入るかな・・が心配。
836 :
名無しでGO!:02/04/11 10:07 ID:1EH4FSSD
池袋の1番線はどうするよ。
838 :
名無しでGO!:02/04/11 12:40 ID:VgqU2ydm
昨夜、池袋から乗った準急の車掌が発車メロディーの後に笛を鳴らしてたYO!
久しぶりに聞けてかなり萌え。
839 :
名無しでGO!:02/04/11 16:47 ID:OmSPliq6
>>836 仕方が無い。1番線をRed Arrow専用ホームにするか(w
で、7番線は常時使用・・・これだと夕方が収拾付かな
くなるね。。。(鬱
840 :
しいなん:02/04/11 20:51 ID:7kZcCBaL
>>831 廃止しちゃイヤン。
今はサミット行く時に両方の踏み切り使えて便利なのに。
841 :
名無しでGO!:02/04/11 21:02 ID:ZmGhs96m
椎名町なんてマイナーな駅
使ったこと無いなぁ。
駅ごとアボーソでOK?
842 :
名無しでGO!:02/04/11 21:18 ID:QrF+h7j/
ひょっとして西武スレ専用の「がいしゅつ」が誕生した瞬間に立ち会ったのでしょうか?
折れの中では準急=区間準急=各停
準急に並ぶくらいなら各駅に乗って帰る
845 :
831:02/04/11 21:40 ID:6dbNC3bG
>>842 かなり前から使ってたけど、ようやく気付いてもらえてウレスイ。
>>835 東長崎の留置線を転用すればどうにかなるかも。
>>840 主婦の店アルスを使う。それでOK!(ワラ
846 :
リーマン班:02/04/11 21:58 ID:PltWQkPu
847 :
831:02/04/11 22:43 ID:6dbNC3bG
>>846 豊島区のサイトのくせに……………
雨だけど、今晩推名町のマルタイ工事やるのかな〜?
848 :
名無しでGO!:02/04/12 01:04 ID:3o+6aBuy
hage
849 :
名無しでGO!:02/04/12 01:12 ID:KM1jnujy
今日大泉学園で人身事故( ´△`)アァ-
飯能発、準急新木場逝きが小手指で打ち切り。
昭和初期の旧西武が出した小金井桜観光パンフを最近見た。
新宿から荻窪方面へ怪しい路面電車が走っていたりなかなか興味深いのだが、
高田馬場から小金井まで急行で25分との表記に唖然とした。
今と変わらんではないか…
851 :
天下の二日市在住 ◆VH1cNLyQ :02/04/12 01:15 ID:UdjT53NH
高田の馬場〜新宿間、何か意味があるのか。
早く廃止しろ!
852 :
名無しでGO!:02/04/12 01:20 ID:kPBSNpfG
>>851 馬場と西武新宿は一体で考えろ
出来ないなら九州へ(・∀・)カエレ!!
853 :
名無しでGO!:02/04/12 01:32 ID:okEOWDBB
>>852 添加の二日間は放置願います。
>>900 ローカルルールには是非、「椎名町は推名町と表記」を加えてね?・
854 :
名無しでGO!:02/04/12 08:01 ID:XG1LJi9/
>>829 だろな。地下鉄直通各停の営団区間がウヤになったときにの代替に
池袋持ってくための種別でもあるからな、あれは。
昔練馬でいきなり種別変更になったことあったよ。
855 :
学生班:02/04/12 10:30 ID:AOQOZXxj
今日、なんだかコゲ臭い電車が1本あったけど
ブレーキシューが擦れての臭いだったのかな?
雨降り5分延で混雑しまくり。
857 :
名無しでGO!:02/04/12 15:28 ID:D/TnbzxK
バブル前のシン線は、日中、各停は4連か6連、
急行は6連だった。
今乗客数がその頃に戻りつつあるということは・・。
858 :
名無しでGO!:02/04/12 15:54 ID:gSxb9KVR
3000系6連化ですか?
いや、9000系の4連化でしょ。
860 :
名無しでGO!:02/04/12 16:18 ID:FklER45E
>>857 6連の急行はもっと前。
その頃はもう8連。
>>858-859 やっぱり2000系4連の単独運用でしょ!
2+2なんてのも登場するかな?
862 :
名無しでGO!:02/04/12 16:29 ID:cHkdVlnx
いやいや先頭車の新造コストを省くため、シン線は列車本数削減で間引き運転。
863 :
名無しでGO!:02/04/12 18:19 ID:xBpZJaXF
東急東横線乗り入れ対策として、急行・準急は8両、
普通は6両、枝線(豊島、狭山、多摩湖線)は4両で
統一。
864 :
名無しでGO!:02/04/12 19:21 ID:gSxb9KVR
>>861 2+2なら界磁弱メなしだね
並列最終萌え
865 :
名無しでGO!:02/04/12 20:12 ID:DmXK0NCm
池袋線を使っている者ですが、運転台の状況表示の意味が知りたいです。
回生制動とかはわかりますが、直列、並列、界磁弱め、最終などはどういう意味
なんですか?地元が関西なので阪急電車にのっていたころはユニット1〜4なんて
いう表示があったのを覚えてます。弱い加速のときはユニット1だけ、強い加速
ではユニット3くらいまで使っていた。
866 :
名無しでGO!:02/04/12 21:03 ID:D/TnbzxK
>>864 2+2でも表示はともかくも界磁弱め効きます。
>>865 西武は基本モハ2両で1ユニット。
4コモータ2群を直列とか並列につないでコントロール。
直列で一番進段したとこが直列最終、
並列になって一番進段したとこが並列最終、
そこから界磁電流を弱めると、電機子電流がグ〜ンと
伸びて高速域で加速、並列最終状態+界磁弱めが
一番効いた段数が界磁弱め最終。
(ちなみに101系は33%まで界磁が弱まります)
101系列と2000とか3000ではちょっと違います。
〜阪急なんですか。阪急の高速域の加速萌え。
867 :
名無しでGO!:02/04/12 21:49 ID:LQmVvx+1
>>863 何で東横なんぞに合わせなければならんの?
東横が10両にしろっての!
いやだったら東横がおりろ!
868 :
名無しでGO!:02/04/12 22:03 ID:dEHJVhDL
○西武2−1ダイエー●
西武が3連勝で首位に浮上した。六回、和田の左越えソロで勝ち越し。
新ゾーンを生かした松坂は、8回を投げて9三振を奪い、開幕から3連勝。
ダイエーは七回無死二塁の同点機を、送りバント失敗などで逃したのが
響いた。
西武首位!!ダイエー黒星街道急転落!!ザマァミロ!天二(w
869 :
名無しでGO!:02/04/12 22:05 ID:GRZVY2fF
870 :
◆FSlSEIBU :02/04/12 22:26 ID:TQ/r44Ut
871 :
名無しでGO!:02/04/12 23:39 ID:Y7vvi3we
>870
禿同
872 :
天下の二日市在住 ◆VH1cNLyQ :02/04/13 00:35 ID:d5BBJ9Il
西武にもたまには勝たせないと、パリーグ盛り上がらないやん。
ダイエーよりもパリーグ全体のことを考える天二でした。
まあ、猫も1日だけの仮首位やけどね。
873 :
天下の二日市在住 ◆VH1cNLyQ :02/04/13 00:39 ID:d5BBJ9Il
明日はラジオやね。
西武の1日天下もここまで。あははは
パリーグのためにはもう少し西武に勝たせてもいいか。
まあパリーグを盛り上げから、最後に優勝すればいいと。
874 :
名無しでGO!:02/04/13 00:46 ID:0CpWeXiJ
たとえると
球団 鉄道会社
西武 西武
オリックス 京急 (イチローが横浜駅。昔のはなしだけど)
近鉄 東武 (北千住がローズ 池袋が中村)
日ハム 京王 (なんとなく)
ダイエー 東急 (小久保、バルデス、城島、松中・・
渋谷、横浜、目黒、自由が丘・・ コマが豊富
ダイエー好きじゃないけど
ロッテ 京成 (負けなれしてるし千葉・・・)
今日中村橋→練高間でA団7000系の準急新木場逝きが105`で爆走してた。萌え〜
876 :
天下の二日市在住 ◆VH1cNLyQ :02/04/13 01:05 ID:d5BBJ9Il
猫チームの松坂が生意気と思う人書き込んでください。↓↓
877 :
名無しでGO!:02/04/13 01:05 ID:DDDsxKLV
寺原よりマシかと
878 :
天下の二日市在住 ◆VH1cNLyQ :02/04/13 01:09 ID:d5BBJ9Il
>>877 二人の先輩が悪いのは認める。
ボクは素直やけんな。あはは
>>876 対西武戦20年(だっけ?)連続負け越しの事実をどう捉えるのかなぁ〜。
ねぇ、福岡チキンズ不安の天二くん?
つーか野球板逝け。
880 :
名無しでGO!:02/04/13 02:02 ID:SksZDdcB
<ホークス>寺原投手の飲酒写真で一軍昇格遠のく
福岡ダイエーホークスの大物ルーキー、寺原隼人投手(18)の飲酒場面を
掲載した写真週刊誌が12日、東京などで発売された。本人は球団の聴取に
「口をつけた程度」と話したが、王貞治監督(61)は「弁会の余地はない」
と一喝。「じっくり育てる」という球団の方針もあり、寺原投手の一軍昇格は
少し遠のいたようだ。(毎日新聞)
881 :
筑紫野南部住民 ◆JNR9Pm2o :02/04/13 02:07 ID:ytdkSQHY
ここは西武「鉄道」スレだけど、ここで球団を思いっきり語るのはいかがなものかと。
ちなみに天二は近鉄スレでも思いっきり荒らし行為を働いてました。
確かに西武ライオンズは憎いけど、だからといって鉄道板の西武鉄道スレを荒らしていくのは・・・。
他球団のファンであって、西武に負けたからと西武(や近鉄)スレを荒らすのは言語道断の行為だと思う。
882 :
天下の二日市在住 ◆VH1cNLyQ :02/04/13 02:13 ID:d5BBJ9Il
>880君。
ムササビ君のご忠告を聞きやい。
ここで他球団の誹謗中傷はいかん。
>>880君、反省しやい!
883 :
名無しでGO!:02/04/13 02:15 ID:L74mvpb6
とりあえず、西武鉄道所沢工場の跡地に西武球場を建ててくれ。
そのほうが西武鉄道は儲かると思うが?
884 :
名無しでGO!:02/04/13 02:38 ID:ByoWmJxE
>>883 池袋・新宿 から ノンストップ。レッドアローでドーム球場へゆったりと。
絶対 イイ!
885 :
銀座勤務:02/04/13 05:09 ID:80xV+PA6
有楽町線との相互直通の利便性をもっと高めれば乗客増えるんだけどなあ。
「急行飯能行きで銀座一丁目から所沢までラッシュ時45分。座って帰れます。」
これなら俺も西武沿線に引っ越したい。
今はわざと不便にしてるもんな、相互直通って。
急行の直通はないし、練馬での優等列車との接続悪いし・・・。
西武鉄道の、池袋までは西武線にどうしても乗ってほしいっていう気持ちはわかるけどさあ
それならどうして相互直通始めたの?
長い目でみたら、便利にすれば沿線住民て増えていくんだけどなあ。
東急田園都市線の「急行水天宮前行き」ってほんと便利だよ。
西武ももし池袋から有楽町線乗り入れさせたら、
急行新木場行きなんてバンバン走らせてたんだろうなきっと・・・
886 :
名無しでGO!:02/04/13 05:12 ID:rmckrqA2
>>884 「西武所沢ドーム」
土地がないでしょ。
何年か前にはそういう計画もあったと聞くが。
887 :
名無しでGO!:02/04/13 06:56 ID:UWxCOdvf
池袋の留置線の工事が始まってるが 目的は何?
工事の詳細を知っている方 詳細をきぼーぬ
888 :
名無しでGO!:02/04/13 07:26 ID:uEaE8URK
>>887 例の山手線の跨線橋工事の為に線をずらす工事では?
889 :
名無しでGO!:02/04/13 07:29 ID:uEaE8URK
>>885 運用もさることながら、料金をまず何とかしてくれ。
定期で
西武線→池袋→有楽町線
と言うのを持ってると、有楽町線直通が来ても乗る気にならない程
練馬→新桜台→小竹向原→池袋
の料金が高い。
890 :
名無しでGO!:02/04/13 07:29 ID:GwxG59BP
池袋の留置線見ていると、貨物扱いがあったころの風景を
想像してしまう・・・俺が消防の頃は、すでに西武は池袋
での貨物扱いは取り止めていたから・・・
東武は当時まだ池袋で貨物扱いがあったようで、いまの埼
京線のホームあたりには、東武の社紋入りの貨車がタムロ
していたな・・・。
>>874 オリックス 阪急
ダイエー 南海
です(違
892 :
名無しでGO!:02/04/13 09:13 ID:11BPKWM9
>>886 だから、所沢工場の土地を使うんじゃないの?
893 :
名無しでGO!:02/04/13 09:23 ID:11BPKWM9
あー、新宿線スレが落ちてしまいました。
894 :
名無しでGO!:02/04/13 09:32 ID:/72KVuZM
>>884 レッドアローで球場へというのはいいですね。
ただそれを生かしきれていないのが残念です。
近鉄は沿線外で阪神には有料特急がないことを考えると
もったいない気がします。私はこの会社の球団の最大のライバルの
ファンですがもし西○がドームまで線路を持っていて
レッドアローのような車両があれば間違いなく乗り入れていたでしょうね。
895 :
名無しでGO!:02/04/13 09:43 ID:euxrJTNG
>>884 >>886 >>894 所工跡地の話は知りませんでした。お台場への移転は、正式になくなったんですよね。
野球特急は1本くらい何とかなりませんかね?入場券とセットで売るとか?
896 :
名無しでGO!:02/04/13 10:14 ID:11BPKWM9
特急『若獅子号』池袋・西武新宿〜西武球場前とかあってもいいのにな。
西武球場前はたくさんホームがあるからやってできないことは無いと思うけど。
897 :
名無しでGO!:02/04/13 10:16 ID:IPmN83Z0
レッドアローの字幕には、普段使わないものもあるらしいのだが・・・
おれが目撃したものの中では、『小さな旅』号というヤツがあった。
もしかしたら野球関連の字幕や『臨時』なんてのもあるのかも。
しかしNRAは予備編成が少ないから、野球用に増発するのは
ムリっぽいな。
898 :
名無しでGO!:02/04/13 10:29 ID:11BPKWM9
やっぱり所沢に新球場造ってほしいな。
所沢工場跡地は何に使うつもりなのだろう?
899ゲットずさー。
もうすぐ新スレだのう。
900 :
名無しでGO!:02/04/13 11:27 ID:Ou/yTImB
>897
レッドアローではないのだけれど、
西武バスの観光車の一部に、フロントの社名板が
字幕のタイプがあって、それをまわすと
「苗場」
「中里」
「所沢駅」
「所沢駅経由 池袋駅」
などなど、スキーバス用の行き先字幕が出てきます。
昔、当時の運輸省に路線免許を申請して路線バス化しようと
した名残で、未だに新車を投入しても常に何台かはこの
字幕タイプになっています。まだ諦めていないってことですかね。
このスレとは関係ないのでsage。
901 :
名無しでGO!:02/04/13 11:47 ID:80xV+PA6
10000系になぜか新線池袋逝きの幕があったような
勘違いかも
902 :
名無しでGO!:02/04/13 11:58 ID:fT5Ah5lb
>>897 「小さな旅」号なら実際走っているのを一昨年位に横瀬で見た。
何の為かは分からないが、ちゃんと乗客は乗っていた。
昔は行先表示板がくるくる回るのを見て萌えたなあ。
急行狭山市行きとかいったいいつ使うんだろうとか思った。
904 :
学生班:02/04/13 12:30 ID:uTIfWAmv
>>902 「小さな旅」は駅主催の団体を組んだ中で使ってるんじゃない?
駅掲示の小旅行案内をよく見てみよう。
●【定例:沿線イメージ】(首都圏)住みたいのは特に女性で東急沿線
C-NEWSでは、2大都市圏の各鉄道沿線イメージについて定期的に調査する。
まず関東圏に住むインターネットユーザー300名に、首都圏各線や鉄道会社
の好き嫌いなどを聞いた。その結果、「もっとも住んでみたい沿線」のトッ
プは『東急東横線』、2位は『東急田園都市線』でともに1割前後。特に女性
の支持が東急沿線は強い。『JR中央線』『営団地下鉄沿線』『京王井の頭線』
が続く。逆に住みたくない沿線は『京成本線』『北総公団線』『東葉高速鉄
道』が上位だった。鉄道会社で「好き」なのは、複数回答形式で『JR東日本』
が3分の2、以下『東急電鉄』『営団地下鉄』『小田急電鉄』と続いている。
906 :
名無しでGO!:02/04/13 15:33 ID:akMZ/vny
>>897 野球特急キボンヌ!
>>898 地元では、西武百貨店を核にしたショッピングセンターと言う話もありました。
根拠のない噂話だった様ですが。
907 :
名無しでGO!:02/04/13 17:14 ID:80xV+PA6
>>889 その定期で小竹を経由すると
行きは営団で改札閉まるが、帰りの西武では閉まらん。
908 :
884:02/04/13 17:51 ID:+dzcmQLO
> 池袋・新宿 から ノンストップ。レッドアローでドーム球場へゆったりと。
やはり、国分寺からも通しで行けるといいなぁ。>国分寺線所沢行きもキボンヌ。
910 :
名無しでGO!:02/04/13 20:04 ID:rAqi9hDp
コンサート特急が現に走っているので野球特急も行き(下り)に関しては可能では・・
その前に有料特急なんかより4000を使った快急のほうが喜ばれそうな気がする
あと所工跡地は地元自治体(所沢市)と協議中らしいけど、あの場所は
商業地域ではなく住居地域なので派手な建物は作らないと思います。
最近瑞穂町に出来たショッピングモールの駐車場を大幅に減らした
構造ものが出来そうな予感がします。←電車での利用を促進するため?!
911 :
名無しでGO!:02/04/13 20:55 ID:L7Ps/O36
小さなたび号は3月2週目の日曜に新宿線で走ってたよ!西武新宿発で行き先ふめー。
理由それはSEIBUの団体だね!
NRAで1本か2本ぐらいなら使えなくはない。現に昼間の回送を使ってコンサート臨
とかやってるし。(池線で)時間は今日のHN付き列車2本目の直後!!時間的に最高。
多分小手指まで回送だから。
新宿でも団体に使う程度なら余裕があるからOK!
20000で野球臨やれ!HM付けて!
脈絡がないことはお詫びしよう
912 :
名無しでGO!:02/04/13 21:01 ID:cA0VwYk5
おい、早く新スレ立てろyo!
>>900 誰もやらないんだったら漏れが勃てちまうぞ
913 :
名無しでGO!:02/04/13 21:03 ID:L7Ps/O36
まだ80くらいあって余裕じゃん(何が…)やりたきゃたてといて
914 :
リーマン班:02/04/13 21:35 ID:CvcYx5MZ
>>911 小さな旅号は去年、練高で赤電の上り回送を待ってる時に下ってくのを目撃したYO!
今日は上り急行でカブリツキしてたらちょうどヘッドマークつきの6000とすれ違った。
MATSUZAKAって書いてあった気がしたが、今日は松坂先発じゃなかったよな。。。
その後は確かに特急車の回送が続いてたね。
915 :
名無しでGO!:02/04/13 21:53 ID:qascS+qa
データイム、イケ線の優等を増発してくれ。35分の次は51分では遺憾。
15;51の急行なんて激混です!!俺的に43分準急小手指必要
916 :
名無しでGO!:02/04/13 22:26 ID:OGtpTT6W
>>908 昔は野球開催日には国分寺発所沢行きは走ってたよ。
あのときだけ東村山の4番線(当時は3番線)に国分寺線が乗り入れていた。
めっちゃ線路と車輪がキィキィ鳴ってた。
917 :
切妻型はあって切夫型はない:02/04/13 23:08 ID:LPQap9wW
NRAってなんで7両編成なのかなぁ。
101系なんかいっぱいあるじなゃい。種車はあるのに
やらないというのは需要と供給のバランスなんだろうけど、
下りなんかいつも満員。
それともう少し早く走れないのかなあ。410円はらう価値はむずかしいな。
無線LAN対応車両入れて西武ネット作って沿線ユーザーは使い放題で月額5000円
あぁとりとめもなく・・・逝ってくる。
918 :
切妻型はあって切夫型はない:02/04/13 23:13 ID:LPQap9wW
もういっこ。
電車のホーンみたいな音の出るくるま用のホーンってないかなぁ。
最近の電子御でもいいや。
ぱあぁぁぁぁーん
919 :
名無しでGO!:02/04/13 23:17 ID:L7Ps/O36
914>>
確かに大輔HMだった。なぜレオ(たとえば1本目)&稼頭央(たとえば2本目)
でなかったんだろう
920 :
名無しでGO!:02/04/13 23:58 ID:u2Joga5J
>>913 西武スレでは900取った人が
新スレ建てることになってるんだYO!
てことで
>>900 は建ててちょうだい
921 :
名無しでGO!:02/04/14 00:25 ID:VE5QK8yr
>>915 激しく胴囲!
諸悪の根元は有楽町線直通の準急だ。地上区間で優等がダブらないよう意図的に
ダイヤを離している様だ。これのしわ寄せで池袋線の池袋が不便極まりない。
有楽町線向けに、たった1時間に1本、たった3駅通過の準急なんて要らない!
こんなんで飯能まで乗り入れる意味あるのかねぇ。
922 :
名無しでGO!:02/04/14 00:40 ID:o/SfLODL
西武秩父にエスカレーターとエレベーターの設置の気配。
923 :
名無しでGO!:02/04/14 02:17 ID:KSb5Th3o
>>921 新線池袋発着の急行が欲しいところだな。
急行とは言わなくとも快速はいいと思う。
練馬通過の急行ならサービス向上間違いないだろうし。
924 :
名無しでGO!:02/04/14 10:03 ID:a3wt2Ib8
>>908 多摩湖線に回れという事なのでしょう。
>>909 そんな話もありましたね。小平の日立武蔵では、その際には日立の前の信号所に駅を
誘致しようと、会社から市議会議員が出ました。それは平成の初めの話。
その後どうなったのやら・・・・。
>>916 それは知りませんでした。野球臨も、昔に比べると減りましたね。
自分的には、清瀬止まりの通勤準急が、野球開催時には全て球場まで行ったのに萌え。
>>918 聞かないですね。柄の悪いトラックや車が着けてる様な音のホーンになってしまうのでは?
925 :
名無しでGO!:02/04/14 10:07 ID:GMZxl0ZU
97年10月12日、NRA「走る鉄道教室号」に「小さな旅」表示が。
926 :
名無しでGO!:02/04/14 10:37 ID:njRYC00d
漏れも「急行新木場行き」を運行してほしいと想う。
都心と便利に繋がってる私鉄は魅力だ。
927 :
名無しでGO!:02/04/14 11:39 ID:EQuAtaD5
>897
駅管区で募って催される「レッドアロー号でゆく・・・日帰りツアー」とか
の団体旅行の際に、「小さな旅」表示が見られます。
鷺ノ宮や沼袋で客扱いするよ。
928 :
名無しでGO!:02/04/14 11:54 ID:hdjwfZui
「通勤準急新木場行き」を作ってほしい。
929 :
名無しでGO!:02/04/14 12:24 ID:IcP1vbE+
>>928 大泉〜小竹はノンストップでないと意味ないな。
不便なのは乗客数で明らかなんだから、改善しないともったいないぞ。
931 :
年寄り ◆g3RV0ZaM :02/04/14 12:50 ID:55Q+vkc4
932 :
名無しでGO!:02/04/14 14:00 ID:VE5QK8yr
>>926,928
でもその分、池袋線の急行・通勤急行を減らしては困る。
放送「西武線池袋へお越しの方は石神井公園でお乗り換えです。」
ではいやだな。
←[通急][ 新 木 場 ][10]両 [4]ドア
[池袋行きは石神井公園でお乗り換え・・・]
>>932 昼間なら
(快急)・急行・準急=地上線
快速=有楽町線直通
だと分かりやすくて(・∀・)イイ!
直通優等が毎時1本だとパターンが乱れる元凶になるので
最低でも毎時2本は欲しいところ。
934 :
名無しでGO!:02/04/14 15:04 ID:TV9TgFRG
今、秋津駅から歩いて5分位の、野塩五丁目の山下米店前の自販機で、コカコーラの
500ml缶のボタンを押したらアサヒビールの本生発泡酒500mlが出てきた。
試しにもう1本買おうと思ったけど、発泡酒が2本出ても仕方ないからそのまま帰ってきた。
近くの人は試して見れ。
935 :
名無しでGO!:02/04/14 15:09 ID:k0vTsD6/
KQに比べたら遅い
936 :
名無しでGO!:02/04/14 15:59 ID:VE5QK8yr
KQに比べたら速い(急行〜各停)
全列車105km/h運転萌え〜
937 :
名無しでGO!:02/04/14 16:01 ID:k0vTsD6/
KQ快速120キロ
938 :
名無しでGO!:02/04/14 16:31 ID:SXYnJ662
線路が・・・
101系全M編成のギア比を高速寄りに振りませう
940 :
名無しでGO!:02/04/14 16:43 ID:J6K8rWkj
941 :
名無しでGO!:02/04/14 16:43 ID:EkmEmjJZ
>>918 確か、法規制があって、途中で音色が変わるのでだめって聞いたことがある。
しかし、これが本当だとして、多分理由は珍走団の「パラリパラリラリラリラリ〜」対策だと思うけどね。
942 :
936:02/04/14 17:28 ID:VE5QK8yr
>>937 >>KQ快速120キロ
池中玄太80キロ
>>939 弱め界磁を70km/h位に設定すればイイ!
943 :
名無しでGO!:02/04/14 17:29 ID:k0vTsD6/
普通でもKQは早い
944 :
スピヲタ:02/04/14 17:46 ID:aFi0rHGA
945 :
936:02/04/14 17:57 ID:VE5QK8yr
>>935,937,943
確かにKQ品川で川崎まで急行先着でも、わざわざ快特まで待つよ。
横浜までなら絶対に快特だな。横浜で降りた後の爽快感がたまらん♪
西武は速くはないが遅くもない。普段からKQ度はゼロ。
だからこそ! 101系が遅延回復で115km/hだとアドレナリン全開で萌え〜!
946 :
名無しでGO!:02/04/14 18:00 ID:k0vTsD6/
横浜から帰るとき大変ふつにのるから
947 :
名無しでGO!:02/04/14 18:00 ID:k0vTsD6/
うがぬけた
948 :
名無しでGO!:02/04/14 18:27 ID:4m6oDI9B
>>935 どこぞの西武京急掛け持ちヲタか? キモイから去ってくれ。
949 :
名無しでGO!:02/04/14 18:43 ID:aDgNN1rQ
950 :
名無しでGO!:02/04/14 21:25 ID:zCKaznKM
>>944 いいえ。明日コーラと取り替えて貰います。
新スレはまだかな?
立ててもいいんだが、12以前のスレ一覧がわからん・・・
952 :
名無しでGO!:02/04/14 21:31 ID:vL4tsYol
練馬まで複々線になったら、急行はイケ―尺自慰は最速何分??ラッシュ時何分かな??
あと、尺自慰あたりに残っている複々線化用地の今後の活用方法は??
953 :
七市でGO! ◆614dDM.Q :02/04/14 22:06 ID:f+ju+nRy
今日久々に旧101の快急を見たよ。
見る度に快急の種別板が欲しくなる・・・
あ、今頃ピクの増刊号買った。遅い・・・
>>954 サンクス。じゃあ立てます。
11、12は
>>2のままでいいのかな?
初めてのスレ立て…ドキドキ
!!
なぜにスレッド立て杉なのよ。
というわけで、すまんがだれかお願いします。
テンプレは作ったので貼ります。
【ローカルルール】
・新スレは900を取った人が立てる
・
>>1には前スレのみ書いて
>>2に過去スレ一覧
・忘れちゃいけない、タイトルの<>内の番号は全角!
・「それがモナー」とZ武「ああああああ〜ッ!!」以外のAAは禁止
・6000系や20000系のAAも禁止
・爆乳ねーたんを目撃したらすぐに報告する
・NRA(ニューレッドアロー)はNREと表記すること(藁
・「西武」は「性撫」または「性部」と表記する
・「秩父」は「乳撫」または「乳部」と表記する
・「石神井」は「釈自慰」と表記する
・「萩山」は「荻山」と表記する
・「井荻」は「井萩」と表記する
・「椎名町」は「推名町」と表記する
960 :
切妻型はあって切夫型はない:02/04/14 23:34 ID:+tCKSPM+
>931 >941 さんくす&残念。
ところで電子音には出せない踏み加減でかわるホーンっていいですね。
運転手の性格?が出るというか。池袋ホーム進入時に「フぁあぁん」、
となると、おっ気を使ってるな、ふふふ(謎)
やさしい運転をお願いします。
釈爺(あんな↑ローカルルール魔も劣化い!いい年して・・・藁)
の脱出速度は控えめに。もしくは車掌さんのアナウウンスを
お願いします。
961 :
名無しでGO!:02/04/14 23:50 ID:0YdOIylP
石神井と大泉のあいだで人身あったみたいね。遅れてた
962 :
名無しでGO!:02/04/15 00:35 ID:q78V3wII
963 :
名無しでGO!:02/04/15 00:43 ID:Gj782yNm
○西武17―7ダイエー●
西武が先発全員安打、全員得点で逆転勝ち。1点差の四回、打者9人で
5連打を含む6安打の集中攻撃で逆転し、五回も打者一巡の猛攻で7点
挙げた。西口は2勝目。ダイエーは杉内の四回途中降板が誤算だった。
964 :
天下の二日市在住 ◆VH1cNLyQ :02/04/15 00:54 ID:fiuObMjq
>>963 ダイエーファンのボクでもダイエーが独走したら面白くない。
ロッテの初勝利はいいこと。
ボクはパリーグ全体のことをいつも考えておる。
やけん今日は西武に勝ちをプレゼントした。お分かり?
965 :
963:02/04/15 00:58 ID:Gj782yNm
案の定野球ネタ(ダイエー惨敗)振ったら天二が釣れたYO!!
966 :
:02/04/15 01:34 ID:Dje0WCY/
>>966 「それがもなー」のシールがあるから確実
968 :
天下の二日市在住 ◆VH1cNLyQ :02/04/15 01:47 ID:fiuObMjq
>>965 ダイエー惨敗?
昨日ダイエーが何点入れたか知っとーと。
阪神さんの1週間分の点を入れておる。
まーボクはもつれあってダイエー優勝のパターン(実際そうなるやろ)よか。
独走はパリーグの火か消える。
やけん猫ちゃんに勝たせてあげたと!
>>968 どーでもいいが天二よ、野球ネタしたいなら野球板逝け。
ここは鉄板なんだからお前の得意な西鉄&Qネタでも振ってみろ。
まだそれなら許す。
970 :
名無しでGO!:02/04/15 02:44 ID:kI/XvGPx
ローカルルールに「天ニは放置」を追加キボンヌ(w
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/15 03:29 ID:aPmtISAb
むかーし おいらが厨房の頃、狭山線をレッドアローが走っていたのを見たことがある。
確か大リーガーが西武球場に来たときじゃなかったかな・・今から4年か5年前の話。
973 :
スピヲタ:02/04/15 13:55 ID:WnHId6NA
974 :
名無しでGO! :02/04/15 15:49 ID:SDkJo1OK
ところで新スレたったの?
先週末、大阪から1ヶ月ぶりに帰ってきたら馬場乗換え口
ちゃんとSuica使えたよ。パスネorきっぷを先に入れてから
タッチするのね。便利になったもんだ。
975 :
名無しでGO!:02/04/15 18:13 ID:OMQowTGP
976 :
名無しでGO!:02/04/15 18:20 ID:rgcGiXhz
>>971 それは今のうち真剣に考えたほうがいいですよ。
某私鉄スレは荒らしを相手にしたことにより、壊滅的打撃を受けました。
その住人として忠告しておきます。
977 :
スピヲタ:02/04/15 20:35 ID:5IB+d7BH
>>974 Suicaが使えるようになったのは4月1日からです。
ユニット自体は使用開始10日くらい前に地上連絡改札、1週間くらい前に跨線橋改札に
設置されましたね。
ところで夕方以降に上石神井に2000系2両口が留置されていますが、あれって翌朝の
何に繋がっています?
そう言えば新スレって立ったのでせうか
980 :
◆FSlSEIBU :02/04/15 21:03 ID:3voeY8R2
【ローカルルール】
・新スレは900を取った人が立てる
・
>>1には前スレのみ書いて
>>2に過去スレ一覧
・忘れちゃいけない、タイトルの<>内の番号は全角!
・「それがモナー」とZ武「ああああああ〜ッ!!」以外のAAは禁止
・6000系や20000系のAAも禁止
・爆乳ねーたんを目撃したらすぐに報告する
・NRA(ニューレッドアロー)はNREと表記すること(藁
・「西武」は「性撫」または「性部」と表記する
・「秩父」は「乳撫」または「乳部」と表記する
・「石神井」は「釈自慰」と表記する
・「萩山」は「荻山」と表記する
・「井荻」は「井萩」と表記する
・「椎名町」は「推名町」と表記する
・常識だけど荒らしは徹底放置、無視出来ないあなたも厨房です( ̄ー ̄)
981 :
みんな参加してね:02/04/15 21:27 ID:DvM+6Dqp
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
新スレも立たないしね
西武スレも終了ってことで1000取りスタート!
982 :
みんな参加してね:02/04/15 21:28 ID:DvM+6Dqp
981
983 :
みんな参加してね:02/04/15 21:29 ID:DvM+6Dqp
984 :
◆FSlSEIBU :02/04/15 21:33 ID:3voeY8R2
985 :
◇FSlSEIBUNISE:02/04/15 21:36 ID:DvM+6Dqp
986 :
ウソでんどうぞ:02/04/15 21:43 ID:DvM+6Dqp
所沢
989 :
リーマン班:02/04/15 22:11 ID:pz3ySM0e
清瀬
sage忘れスマソ
長江(貨)
東久留米
ひばりヶ丘
保谷
大泉学園
996 :
名無しでGO!:02/04/15 22:16 ID:Ja3UiagE
1000
釈自慰公演
998 :
名無しでGO!:02/04/15 22:17 ID:Ja3UiagE
1000
999 :
名無しでGO!:02/04/15 22:17 ID:mzUDSGH7
1000 :
名無しでGO!:02/04/15 22:17 ID:i/G/VjJV
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。