☆★寝台特急の今後を考える★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
寝台特急全般についてマターリ語りましょう。荒らしはやめてちょ。
(タイトルは前スレ952さんから引用しました)

前スレ:http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1010229101/
2名無しでGO!:02/02/26 01:23 ID:oqukBYiB
2
3名無しライナー ◆IeOp5Toc :02/02/26 01:26 ID:XOh/lH3L
1人で乗るときに、B寝台だと寝にくいなぁ。
4名無しでGO!:02/02/26 01:29 ID:BbsXorMU
基本的にガラガラだから特になんとも思わないけどなあ。
5名無しでGO!:02/02/26 01:29 ID:6wQEfMy/
>>3
個室がいいじゃん。A,B個室問わずに。
なるべく早く申し込めよ。
6天下の二日市在住 ◆MWvNHx3. :02/02/26 01:30 ID:oATspJE2
下関インチキ「あさかぜ」を博多始発にせよ(戻せ)。
あんな田舎を始発駅にしてどうする。
そもそも「下関発」など由緒ある「あさかぜ」を汚しておる!!
7名無しでGO!:02/02/26 01:33 ID:2to6hhTP
今後は嫌でも個室中心になるでしょうね。そうでなければバスに負けない
くらいの安い座席か。開放B寝台のようなものは廃れるかも。たとえ安く
しても、利用者は今後ドキュソばっかりになるし。治安の問題もあるし。
8名無しでGO!:02/02/26 01:34 ID:6wQEfMy/
>>6
同感だ。
下関発着は車両運用上は適当な所だが、旅客流動上は中途半端
この上ない。
しかし、今の車両の性能じゃ当分現状に甘んずるしかない。
九州直通可能な車両を西や東海が開発してくれるまで・・・
9名無しでGO!:02/02/26 01:35 ID:BbsXorMU
>>7
2両くらいは残してくれ…といいたいが、この前B個室乗ったら
定員数はあんまし変わんなかったからいいよ、オール個室で。
あと座席車1両とごろんと1〜2両ということで。
10天下の二日市在住 ◆MWvNHx3. :02/02/26 01:39 ID:oATspJE2
>>8
おお!たまには荒らしやないまともな人かおるな。

「博多あさかぜ」廃止で「下関あさかぜ」の方を残したのはJR九州の陰謀。
短距離しか走らず、儲からない上に手間暇がかかるから。
竹下での洗浄や、客室整備だけでも大変!
11名無しでGO!:02/02/26 01:50 ID:6wQEfMy/
>>10
あのとき、「みずほ」は廃止決定的だったようだが、「あさかぜ1・4号」
までもがそうなったのは九州よりも東日本が車両を担当する点が大きかった
のでは?
せっかく当時の九州ブルトレで唯一シャワーやデュエットもあり、B寝台も
グレードアップタイプで東京での時間帯も良かったのに、今時は車内販売も
限られた便、区間だね。
なんとかファストフードの自販機くらいは設置できないだろうか。
12 :02/02/26 01:51 ID:T/Uu426O
>6・8・10
お前ら、ドキュソか。
廃止の頃には、「下関あさかぜ 旧2・3号」の方が
「博多あさかぜ 旧1・4号」より乗車率が高かったんだよ。

大体、寝台使うやつって、ほとんど山口県内までの利用者。
乗らないのに知ったかぶりするな。情けない

13名無しでGO!:02/02/26 01:57 ID:rUuaaZf8
>>11
前スレのどっかにもあったように、現在の寝台特急に、
「供食設備」を求めるのはもう無理なんじゃアないでしょうか。
14名無しでGO!:02/02/26 02:02 ID:sg6vDZon
自販機ならタバコはともかく、サンライズにもアルコールの自販機
すらないのはスペースの都合上か?
>>13
人件費が高ければ望むべくもないね。
自販機ならどこまでを範囲に入れるかはともかくとして、もっとも
経費が安上がりでは?
15名無しでGO!:02/02/26 02:04 ID:I+XtJ3yb
寝台特急の頭悪いところは座席車を連結しないところでは?
少なくとも座席:寝台=5:5くらいで連結する。
そうすると1列車の中で寝台という差別化が大きな意味を持ち、寝台の
ありがたみが分かるというもんだ。
16天下の二日市在住 ◆MWvNHx3. :02/02/26 02:04 ID:oATspJE2
ブルトレ廃止のパターン

食堂車を廃止する→売店車を廃止する→一部区間を除いて車内販売を廃止する→
どんどん客を減らして行って、列車自体を抹殺する。

大筋から言うとこんなところか・・・・。

>>12
ボクは東京に行った帰り、しばしば「博多あさかぜ」に乗りましたが、小倉・黒崎・博多までの客多かったですよ。

知ったかぶりはそちらでは?
17天下の二日市在住 ◆MWvNHx3. :02/02/26 02:08 ID:oATspJE2
そうそう、ボクは学生やから、「博多あさかぜ」の博多着の時間には大満足。

昼近くまで寝られて幸せ・・・・。

あ、「博多あさかぜ」も山口県内で下車する者が多かったのも知ってますよ。
やけど、小倉・黒崎・博多下車客も多かったです。
18麻生さん:02/02/26 02:09 ID:lMLsEypy
>>14
自販機つけるのが精一杯だろうねえ
プチカフェテリアみたいな売店をつけるのが精一杯だろうか。
どうせ車掌は2〜3人乗っているのだから、1人が売店の店番するとか
始発直後など多忙なときはシャッター下ろして閉鎖(ワラ
19名無しでGO!:02/02/26 02:11 ID:I+XtJ3yb
>>18
Oベント―の自販機付けて、電子レンジ置けばよいのでは?
20名無しでGO!:02/02/26 02:11 ID:sg6vDZon
>>15
それって利用者の立場じゃ値段的に高いばかりで選択の余地が
狭まってる。
「あかつき」「なは」のレガートシート、「サンライズ」のノビノビ、
「はくつる」「あけぼの」のゴロントが特異な存在だよ。
レガートは値段的にっていうか、論外らしいが他はまともだそうだが・・・
そもそも1両だけで少なすぎる気がするよ。
21名無しでGO!:02/02/26 02:13 ID:HcATPuLt
>>14
アルコール販売機は何かの規制で置けないそうな。
詳細誰かキボンヌ。
22名無しでGO!:02/02/26 02:13 ID:rUuaaZf8
>>18
売店も無理ではないかと・・・・。
「あさかぜ」のロビーカーの片隅はシャッター閉めたままだし。
開けていたとしても、どの程度のモノを、何時頃まで
販売したら良いか分からんし。
リサーチの価値はあると思うけどね。
23麻生さん:02/02/26 02:16 ID:lMLsEypy
そういえば瀬戸あぼーん時に、オロネは日本海に転用されたのに、何でラウンジカーの
オハはあぼーんされたんだろうか。電源車代用のスハはあさかぜに使ってるのに。
24名無しでGO!:02/02/26 02:17 ID:sg6vDZon
>>21
そんなことありっこない。
現に「あさかぜ」のラウンジカー(その機能は果たさず)
「はやぶさ」「富士」のロビーカーには酒類の自販はある。
>>22
弁当、ファストフード、カップ麺あたりの自販があればいいよ。
25名無しでGO!:02/02/26 02:19 ID:NsKH4fVR
高速のPAのように自販機コーナーあるだけでもいいのに。
飲み物とアルコール(規制で可能なら)、冷凍食品、パン、インスタントラーメン。
26天下の二日市在住 ◆MWvNHx3. :02/02/26 02:21 ID:oATspJE2
>>21
ん?
そんな話はないぞ。
「さくら・はやぶさ」(旧はやぶさ)にはビールの自販機の置いてあるぜ。

やけど高い。ぼったくり。
乗る前に買っておいた方がいいな。
27名無しでGO!:02/02/26 02:21 ID:sg6vDZon
>>21
ついでに言うが、「出雲」の5号車のフリースペース、元食堂車。
あそこもだし、「北斗星」もだろう。
規制なんかないってことだろ。
28名無しでGO!:02/02/26 02:24 ID:fnocWWhh
>>24
それでも余ったらロスじゃん。
選択肢の乏しい自販機なんかでわざわざ買い求める人はまずいないだろ。

>>27
>規制なんかないってことだろ。

酒類の自販機は、撤廃の方向に向かってるよ。
寝台特急は、あまりに利用されてないから放置されてるだけ。
29名無しでGO!:02/02/26 02:25 ID:sg6vDZon
>>26
乗車前に買えばすぐ生温くなるから自販があったほうがいい。
230円で若干(といっても50円くらい?)高いが我慢しよう。
もう少し値下げしてもバチ当たんないだろうけど。
30名無しでGO!:02/02/26 02:25 ID:I+XtJ3yb
>>20
そうかな?選択の余地は広まると思うんだけど。
値段の価値って、比較対象による相対的なもんだと思う。
オール寝台だから、寝台の有り難さが分かんないのよ、恐らく。
まあBで6000円近くするのもボッタクリだとは思うけど。
しかし、座席車が半分くらい連結されていて、それでいて寝台車に乗る。
それでこそ、あ〜金払った価値があったなーと思うのでは?
31名無しでGO!:02/02/26 02:27 ID:fnocWWhh
>まあBで6000円近くするのもボッタクリだとは思うけど。

ていうか、それでやっとこさ採算が取れるんだろ?
シーツ代だけで1,500円。これを取り替える人件費が寝台1基あたり
500円。昼間寝かせてるのでその分の利益の上乗せが残り。
結局、昼間遊んでるというのが大きい。
32名無しでGO!:02/02/26 02:30 ID:vbuwFmvJ
>>27
未成年者の飲酒防止のため、23時から5時の間、酒類の自動販売機
での販売を停止している所はある。(市町村によるのかな?)
免許証で年齢が確認できれば買える販売機もあるけど。
33名無しでGO!:02/02/26 02:30 ID:oqukBYiB
二日市のヴァカは放置な

下関あさかぜ>博多あさかぜ は常識
34天下の二日市在住 ◆MWvNHx3. :02/02/26 02:31 ID:oATspJE2
竹下にいる「あさかぜ」を見るたびにこりゃあ廃止されるなと思ったな。

オバチャンたちがふうふう言うて窓を拭いておった。
ありゃあ凄い手間暇がかかることやね。
35名無しでGO!:02/02/26 03:42 ID:nKTY7pqK
博多あさかぜが有った頃だがロビーカーに行って見たが
椅子はかつてはマシだったかもしれんがボロボロ。
ほかの備品もオンボロ。 二度とロビーカーにはこないと
思った。 ベッドはまあまあだったが疲れは取れなかった。
しかし、乗客のオバチャンは、「飛行機より電車のほうが
いいよね〜。」とか言っていたのが印象的だったな。
サンライズの個室は、悪くないが車掌の検札はすごく
手間がかかってたみたいだな。
個室寝台があまり増えないのはその辺が原因だと思う。
36名無しでGO!:02/02/26 08:26 ID:a6LtFIbJ
酒類の自動販売機の規制は、業界の自主規制です。
サンライズが作られた頃から新規の自販機の設置をやめ、
将来的には既設の自販機も撤去する方向です。
37名無しでGO!:02/02/26 10:00 ID:ztV5HLIg
>>35
> サンライズの個室は、悪くないが車掌の検札はすごく
>手間がかかってたみたいだな。
>個室寝台があまり増えないのはその辺が原因だと思う。

そうすると、「そのぐらいの人員を配置すべきだ」「手間を惜しむべきではない」
「やる気の問題だ」と言い出す鉄ヲタがほとんどなんだろうな。

寝台特急に久しぶりに乗ったら、がら空きすぎて怖かったよ。
こうなるとスリも仕事にならんだろうが、あれじゃ逆に治安が心配。
というか怖い。
38名無しでGO!:02/02/26 10:42 ID:zaew0jXv
吸収行きはスカイマークが飛び出してから急に客が減ったね。
さくらも山口県への客が多いし、上りあさかぜは関西発が多い。
飛行機や新幹線に比べて優れているのは酒飲んで足投げ出して
寝ていられることですね。
39名無しでGO!:02/02/26 10:49 ID:a6LtFIbJ
>>37
>そうすると、「そのぐらいの人員を配置すべきだ」「手間を惜しむべきではない」
>「やる気の問題だ」と言い出す鉄ヲタがほとんどなんだろうな。

漏れは逆に、合理化のために寝台列車の検札なんて廃止してしまってもいいと思うけどな。
寝台列車の走る時間帯は乗降客が少ないから、駅の集札でのチェックでも十分でしょう。
個室寝台で本当の乗客と鉢合わせしたら、さすがに分が悪いし(藁
40名無しでGO!:02/02/26 10:51 ID:a6LtFIbJ
>>39
× 個室寝台で本当の乗客と鉢合わせしたら、さすがに分が悪いし(藁

○ 個室寝台で本当の乗客と鉢合わせしたら、さすがに分が悪いからキセルする奴も
   ほとんどいないだろうし(藁
41名無しでGO!:02/02/26 13:27 ID:9TFVgnUm
個室議論についての参考スレ
◆ 個室を語るスレ ◆
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1012102157/l50
42名無しでGO!:02/02/26 13:33 ID:F6LDzf+7
車掌が車販を兼ねろ
43名無しでGO!:02/02/26 14:14 ID:S9Iw7noQ
川澄舞ライナーってどうなっての

昔、夏のほんの短い期間だけ
京都〜神戸に運行されてた
44名無しでGO!:02/02/26 14:20 ID:FB74pBqo
なんだよ「川澄舞」って。
夜中に剣でも持ち歩いてるのか
45名無しでGO!:02/02/26 14:29 ID:6pv/ZjuI
>>9
ゴロンとは、今繋いでる開放B寝台をそのまま使えばいいんでないの?

しかも、リネンが不要なので、そのままヒルネにも使える・・・か?
46名無しライナー ◆IeOp5Toc :02/02/26 14:33 ID:Wc+ozcSd
>>5
サンクス。
47名無しでGO!:02/02/26 14:49 ID:6pv/ZjuI
そう言えば、先週の土曜日の上りあけぼのをよ〜く見ると、
奥羽線経由という表示がでていた。
48名無しでGO!:02/02/26 14:59 ID:PVmPXQlf
>>9
前スレにもあったけど、開放Bはゴロンとが基本で、希望者に有料でリネン貸し出しと
いうのもありだと思う。

>>39
寝台券が個室のカードキーを兼ねるようなシステムもいいかも知れない。

>>47
そう書いておかないと、青森駅で「上野」という行き先を見て、東北本線経由だと
思っちゃう人がいるんだよ。
49名無しでGO!:02/02/26 15:01 ID:6pv/ZjuI
なるほど。東北本線経由ではないという意味だったのね。
50名無しでGO!:02/02/26 15:09 ID:Fr1g0/i9
寝台特急の話題がニュースでは天候や事故がらみでの遅延や運休、
スリ犯の逮捕だったり、小説やドラマでは殺人事件の舞台になったりと
マイナスなことが多いのも衰退の一因かも。
(今関東のテレ朝でははやぶさ殺人事件の再放送中)
51名無しでGO!:02/02/26 15:10 ID:LwSLwDJ+
仕事の都合で、サンライズ瀬戸とサンライズ出雲に立て続けに乗った(双方とも上り)
けど、結構賑わっていたよ。平日にも関わらずソロ以外は満室。
やっぱあれがこれからの寝台特急のカタチなのかなぁ。

驚いたのは車内の賑わいと反比例して、シャワーが空いていた。知名度が低いのか。
でもロビーも利用者が多かったよ。書き物しているひとが主体。確かにあの個室じゃ
書き物はできないな。
52名無しでGO!:02/02/26 15:16 ID:d8yz92wY
>>48
その案はいいね。
切符の磁気券化が進んでるし、車掌が検札をする必要も、キーを車掌から受け取る必要もなくなる。
切符がなければ個室に入れないのだから不正乗車もできないしね。
53名無し厨房:02/02/26 15:27 ID:vEYccuXH
今度のブルトレ用新車に望むこと
・交流50ヘルツ・60ヘルツ直流すべて走れること。
・座席車扱いのカーペットカーを連結すること。(出来れば一部は自由席扱いで)
・個室は、ソロとデュエットのみ
・飲食物や歯ブラシ、枕などの自販機コーナーとシャワー室のついたロビー室の設置
あと何だろう?
54名無しでGO!:02/02/26 15:43 ID:PVmPXQlf
>>49
「あけぼの」と「はくつる」じゃ全然時間が違うのに誰が間違うんだ?
と思う向きもあるだろうけど、これがちょくちょくいるらしいのよ。
55名無しでGO!:02/02/26 15:49 ID:1VFyoE9W
>>52
もし車掌が個室内を覗かなかった場合。
一人が寝台券を持ってれば個室に複数が入れてしまうので、
車掌に気づかれずに九州までキセルできてしまう。
56名無しでGO!:02/02/26 15:57 ID:X6JWSgxM
>>53
寝台料金8千円でいいのなら可能。
57やいとや又右エ門:02/02/26 15:59 ID:MfMrNVyd
大阪発東海道〜山手貨物東北線で北海道まで走らせる。スジは出来ている。
58名無しでGO!:02/02/26 18:04 ID:A9FTcVb+
>>53
自由席はぞっとしない連中の温床になるからやめた方がいいな
そんなの乗るのはヲタだけだし
59名無しでGO!:02/02/26 22:25 ID:slTqhIXc
ゴロンタシート利用率どうよ?
ゴロンタつかった奴いたら教えて欲しい。
それとあれ夜間減灯するの??
今度あけぼので使うんで、よろしく。
60名無しでGO!:02/02/26 22:28 ID:slTqhIXc
東さぁ、14系座席車アボーンする位ならそれ使って
上野−仙台のムーンライトとか設定してくれればいいのに。
こんな事書くと叩かれそうだな
61名無しでGO!:02/02/26 22:30 ID:6pv/ZjuI
>>60
同意ですけど?
ただ、その時間帯って、あまり機関車のやりくりに余裕がなさそう。
62名無しでGO!:02/02/26 22:48 ID:94QK7oYt
>>38
上りあさかぜの関西発が多いのは時間帯が丁度良いから。停車駅を少し整理すりゃ、
銀河との統合も視野になる。
因みに、あさかぜにはビールの自販機がある。
同じ時間帯に運行されているサンライズには無いが。
63異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/02/26 22:50 ID:iX+l+rOR
>59
減灯ありません。
前スレの序盤の方で実況やったので、
もっと詳しくは、そちらの方をご覧になってみてください。

利用率の方は、僕が乗った時よりは向上している模様。
「好調」ってことで地方紙に取り上げられたくらいだし。
64名無しでGO!:02/02/26 22:56 ID:0D6sbH0w
上り富士は山口県下の利用が多い
上りあさかぜは関西地区の利用が多い

夜行列車も時間帯が命だな
65名無しでGO!:02/02/26 23:15 ID:slTqhIXc
>>63
ありがとう!
66名無しでGO!:02/02/26 23:19 ID:736ibYqd
>>60
考えは悪くないかも知れないが、老朽化した車輌を使ったトコで先は見えていると思うが。
ムーンライト高知や松山だって、車輌の老朽化が問題で安楽死させるつもりだという噂が社内にあるくらいなのに。
67名無しでGO!:02/02/26 23:49 ID:gemrLOcc
>>66
ならばとっとと安楽死してほしいね。

現行ブルトレはとりあえずは毎日走ってる。
今更寝台を止めても誰から苦情がくるとは思えない。

MLシリーズも辞めても特に苦情は出ないはず。
代わりの商品(バス&フェリー)は揃ってるわけだし。

なんで辞めないのか合理的な理由を希望。
68名無しでGO!:02/02/27 00:54 ID:9d7fDZG2
夜行バスは苦痛だよ、この前ボロの部類に入るだろう「能登」に乗ったけど
アレの方がまだいいよ、バスの嫌なところは閉鎖感、継ぎ手ジョイントを
越える時の衝撃、隣を走るトラックの五月蠅いエンジン音とライトの明かり、
それと下手に近くの席に女が乗ろうもんなら、わかるだろ(ワラ

JR西は使える物は使う精神でしょ。
対する対費用効果命の東には今更14系でムーンライト仙台を期待するなんて
やっぱり夢物語か
69名無しでGO!:02/02/27 00:59 ID:Gdf390EG
とにかく、高い・・・。
物好きでなければ乗らない。
70名無しでGO! :02/02/27 01:37 ID:pYMsOzGu
大阪発中央線経由新宿行きの寝台列車は無意味でしょうか?
大阪から甲府、八王子に行くのが不便です。USJあたりにのりいれたら
面白い存在になると思うのですが
71名無しでGO!:02/02/27 02:13 ID:B8B8kwid
漏れはムーンライトながらよりは夜行バス(ドリーム号)のが快適だと思うが。
ここは寝台特急スレ、夜行バスはスレ違いなのでsage
72名無しでGO!:02/02/27 06:17 ID:l1ihmEfF
サンライズ瀬戸(高松ー東京)が時間的にはベストだろうな。
最終の飛行機より遅く始発の飛行機・新幹線より速く着くから
残業オンパレードの漏れは良く使っているよ。
夜行ハズは1時間早発だから間に合わない時があるし、
DQNが多いので避けるようになった。
7351:02/02/27 08:41 ID:4/6cL/Z1
>>72
その通り。サンライズ瀬戸の乗車理由は「最終便より遅いから」。
高松での仕事が長引きそうな気配だったんでね。案の定長引いて高速バスもアウトの時間だった。
サンライズ出雲の場合も、出雲市街から出雲空港への移動を考えたら出雲空港発東京行き最終便とほぼ同時刻になる(出雲市駅基準ならサンライズの方が後になる)。
しかも最終便は機材がMD-87だからすぐ満席になる(俺も飛行機からこぼれた)。ってな具合で上りサンライズは瀬戸も出雲もいい時間帯に運行されているから賑わっていると推測している。

まず寝台列車が生き残る条件は、同一区間の飛行機や新幹線の最終より後に始発駅を出て、始発より先に目的地に着くという要素は外せないでしょ。
九州寝台に元気がないのは、その辺りが理由だと思う。博多あさかぜ廃止の理由は特にそれを感じる。
だから寝台列車のスピードアップは欠かせないと思うよ。
74名無しでGO!:02/02/27 11:40 ID:xOw/stN6
それにしても「さくら」の、後発2本の「かもめ」に抜かれるっていうスジはひどいな。
鳥栖や肥前山口のやる気のない長時間停車とかさ。
(さほどないであろう)直通需要すら放棄してるように見える。

正直、「さくら」廃止で「富士・はやぶさ」併結にして、浮いた車両は休車にして延命を図ってみてはどうか
って言ってみるテスト。

# またもやこれ、登場時の「みずほ」そのまんまだねぇ。
75名無しでGO!:02/02/27 13:53 ID:VmSq3ILo
吸収特急に関してはサンライズ化よりカシオペア北斗星タイプの方がいいと思う。
あの距離だったら飛行機よりあと云々の時間は望めないしね。
あとは分割はともかく併合は手間がかかるし長時間停車になるから、
博多なり長崎なり熊本なり行き先を一本化する、かな?
76名無しでGO!:02/02/27 15:05 ID:7lnr2o9X
>>74
確か3本抜かれると思ったが?<下り「さくら」
ただ、漏れがこないだ乗ったときの感じでは、「はやぶさ」より「さくら」の方が
若干乗車率は良かった。
「さくら」の編成が短いせいもあるとは思うが、長崎の方が直通需要が多いんだろうな。
77名無しでGO!:02/02/27 15:40 ID:N0cNUXLe
>>76
鳥栖でかもめに抜かれる。
肥前山口で抜かれるのはみどり+ハウステンボス
さらに途中の駅(客扱いなし)でかもめに抜かれる
78名無しでGO!:02/02/27 18:47 ID:GVEYrS2g
ノクターンがゴロンとシートを意識して値下げだとよ。
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2002/0226/nto0226_14.html
7972:02/02/27 20:01 ID:l1ihmEfF
>>72
瀬戸が満席の場合はサンライズ出雲で探して、さらに無ければあさかぜにしている。
その場合は瀬戸の8分前のマリンライナーで岡山まで行く。
下りはサンライズが取れなければ翌日1番の飛行機になってしまうが。
松山延伸の時は寝飛ばしに注意しないと、とんでもない事に。

電車化で出発時間が1時間遅くなったのは坂出・高松・岡山利用者にとっては嬉しい。
客車瀬戸の場合はドリーム高松(夜行ハズ)と大して変わらなかったので
到着時間を気にしない場合はそっちを使ってたよ。
8079:02/02/27 20:03 ID:l1ihmEfF
>>73
の間違い。
スマソ。
81名無しでGO!:02/02/27 20:07 ID:0bMhkqDZ
>>73
>まず寝台列車が生き残る条件は、同一区間の飛行機や新幹線の最終より後に始発駅を出て、始発より先に目的地に着くという要素は外せないでしょ。

それだけじゃ無理。
寝台特急で寝られない人も多く、そういう人にとってはさっさと飛行機で行くから。
寝台特急に乗ったことのない人って、今は案外多いんじゃないの?
82名無しでGO!:02/02/27 20:15 ID:z+WKRFn/
>>81
なにが言いたいのか分からないぞ。
少なくとも>>73の否定になってない
83名無しでGO!:02/02/27 20:22 ID:ldOYLG6J
数日前に乗ったあけぼのゴロンとは酒田付近で減灯したよ。
84名無しでGO!:02/02/27 20:23 ID:bBxAsMDh
   __________
  /       [富士 大分]      \
  |┃──────────┃|/
  |┃             ∧_∧ ┃|  ドレミファソ〜〜〜!
  |┃           (´∀` ) ┃| \
  |┃__________┃|
  |┃__________┃|
  | ヽ_____________ノ |
  |────────────|
  |========================|
   |ヽ[■□]_________[□■]/|
    |_三三三三三三三三三三_|
   |     | [Xロ] |     |
   \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
85名無しでGO!:02/02/27 21:32 ID:e1CyhB6j
明日は、和歌山始発のトワイライトが運転されます。


9004列車に関する時刻
4520M 和歌山 9:11 9004 9:17
関  砂川  9:30    9:39
紀  日根野 9:40    9:44
   東岸和田9:47    9:48
   鳳   9:57    9:59
   杉本  -----    10:10-12
3342K 久宝寺 10:22 9004 10:23
大  王寺  10:34    10:38
   奈良  10:48    10:49-11:14
2622M 奈良  11:13    11:14
み  宇治  11:41    11:42
や  京都  11:56    11:58-12:38


某掲示板から、おもいっきりコピーしてきました(w
86名無しでGO!:02/02/27 21:37 ID:KAjTMhet
>>82
時間帯だけよくしてもダメ、ってことじゃないの?というか俺はそう読んだが。
87名無しでGO!:02/02/27 23:04 ID:HHsd/z3U
2003年の新幹線品川新駅開設に合わせて東京〜博多の夜行新幹線新設きぼーん
えっ、0〜6時の間は?新大阪にでも客乗せたまま留置して6時になればGO!
88名無しでGO!:02/02/27 23:23 ID:9d7fDZG2
いわゆる一般人に寝台列車の旅を説明してみてくれよ、もの凄く難しいから。
寝台の構造もあの列車には2人用個室があるけどこの列車には無い、開放B
でも個室でも料金は一緒、料金の計算はこれこれで、車内販売は無し等々…
ともかく一般人にとって寝台ってのがこれほど疎遠な物なのかと実感するよ
89マヂレス:02/02/27 23:38 ID:Ba9LVTO7
>>88
>ともかく一般人にとって寝台ってのがこれほど疎遠な物なのかと実感するよ

同感。当方20代後半だが、俺らの年齢だとまだなんとか寝台列車に「乗ったことのある奴」
はいるが、20代前半〜それ以下になるとどうだろう。
それに、俺たちの世代以下で、「移動は寝台特急が一番多い」「飛行機より寝台特急」「新幹
線より寝台特急」というのは、マジで鉄道好きしかいないと思うよ。

90マヂレス:02/02/27 23:38 ID:Ba9LVTO7
寝台列車って、あの特有の揺れはあるし、トイレや洗面所はあの通りだし、飲み食いは自己責
任だし、ある程度自己責任の世界なんだよね。つまり、客を選ぶというか。
寝台車でぐっすり寝付けるようになるには、ちょっとした素質と、それから「慣れ」がいると思う。

こんだけ寝台特急が相手にされなくなり、使ったことのない奴、つまり慣れてない奴が増えると、
慣れないと乗りこなせない寝台特急は、相当厳しいと思うよ。
ある20代の女性は「ブルートレインってカッコいい」と思ってハウステンボスに寝台特急+普通列
車に乗り継いで行ったものの、帰ってきて感想を聞くと「うるさくて寝られない」「時間がかかり
すぎて途中からしんどかった」とのこと。
帰りも寝台特急を予約してたが、さすがに参ったらしく、飛行機で帰ってきたのだそうです。
ゴロンとシート拡充きぼんぬ
92マヂレス:02/02/27 23:45 ID:Ba9LVTO7
それから、40代前半男性、うちの上司の場合
この世代は、田舎から出てくる時に寝台列車にお世話になった世代だから、格別のもの
があるとのこと。酒の席でそういう話になったわけだ。
で、思い出話から、この前田舎(宮崎県)に帰る時に、「富士」を利用しようとしたと
きの話になった。
ところが、窓口に行って驚いたのだそうだ。上司は「宮崎まで」といったら、駅員は「
大分までしかありません」とのたまったそうだ。「A寝台でもいいですが」と言うと、
「大分から先は廃止になったんです」と聞いて愕然としたらしい。
もう何年も使ってなかったらしく、そんなことは知らなかったとか。

そんな存在のようです。寝台特急。
93マヂレス:02/02/27 23:47 ID:Ba9LVTO7
あと、くだんの20代女性の件についてなんだが、聞いたところを思い出してきたので要約すると
・もっと安いと思った
・食べ物の調達に難渋した
・汚かった
・着く時間は前もって知ってたが、こんなに辛いとは思わなかった

特に最後の点については、鉄道がよっぽど好きでないとしんどいわな。
94名無しでGO!:02/02/27 23:47 ID:MfjkZRQh
オロネ24をゴロンと車として利用するってのはどう?
95名無しでGO! :02/02/27 23:50 ID:rMgZ/0kO
下り「さくら」ネタだが、
20年前が、東京(16:30)→長崎(11:38)
現在は、東京(18:03)→長崎(13:05)っつことで、所要時間は実はあんまり変わってない。
いや、東海道筋はスピードアップしてるはずだから、、、遅くなってるのか。
24系も14系も末期の20系客車みたいに高速運転できなくなってるのか。

それに比べて「かもめ」はオンボロ485から最新鋭の885に変わっているわけで。
ま、旧態依然と言われても仕方ないわけで。
96名無しでGO!:02/02/27 23:56 ID:ima7JSE7
>>95
14系や24系じゃ、今の電車のスジに着いていけないのかな?
だから特に九州内で電車を先に通して、そのための待ち時間が雪だるま式に増えて行く…。
本当に再生する気があるなら、最低限783系並の性能を持った電車にするしかないんだね。
97名無しでGO!:02/02/28 00:14 ID:ZTdxt45l
>>94
>寝台列車って、あの特有の揺れはあるし、トイレや洗面所はあの通りだし、飲み食いは自己責
任だし、ある程度自己責任の世界なんだよね。つまり、客を選ぶというか。

同感。
料金が同じでも、おそらく飛行機から利用者を奪還することは無理。
というか、料金面ですら飛行機より優位に立つことはない。

安くしたらしたでなおさら採算が取れなくなる。

ということで、結論は

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜廃止しか思いつかない〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

つーか、残せ残せという奴が、率先して乗って、宣伝してくれや。
でも、鉄ヲタの営業力は弱そうだからなあ。相手に不快感すら与えそう。
98名無しでGO!:02/02/28 00:39 ID:brzKRtf2
なんで極端から極端に走るかな。
いま乗客がついてる系統から得られるヒントもあるだろうに。
99名無しでGO!:02/02/28 01:46 ID:2mG4GO1M
>>57

すじをかけ
100名無しでGO!:02/02/28 03:14 ID:cQ96Ap2H
鉄ヲタの営業力・・・煽りのつもりで書いたんだろうが、
ヲタ社員が考えた企画は結構あったりするんだな・・・JR各社に。
ヲタと言っても半ズボソみたいな奴じゃないけどね(藁
101名無しでGO!:02/02/28 03:15 ID:cQ96Ap2H
ヤター(・∀・)100ゲトーシテタヨ!

(・∀・)ノライーヨー
102名無しでGO!:02/02/28 09:45 ID:2Q78G9eA
>>97
>料金が同じでも、おそらく飛行機から利用者を奪還することは無理。

厳しいけど、これが正解だろうね。
寝台特急を進んで使いたいという人はそんなに多くないと思う。
安ければ・・・と思っても、やっぱり飛行機の方が楽だもんな。
103名無しでGO!:02/02/28 10:44 ID:OReKDvRC
寝台列車の運賃って高いか?
漏れは安いと思うぞ。
そもそも比較の仕方を間違ってないか?

寝台列車の運賃:航空運賃or新幹線の運賃

で比較するのはちょっと違うと思うよ。

寝台列車の運賃:航空運賃or新幹線の運賃+宿泊費

ぢゃないのか?
まぁ、現状は厳しいんだろうけどね。
104名無しでGO!:02/02/28 11:02 ID:zp+sbE/6
>>103
その宿泊費はカプセルホテル程度と考えるべき
105名無しでGO!:02/02/28 11:04 ID:AEHkFH7L
> 寝台列車の運賃:航空運賃or新幹線の運賃+宿泊費

ブルトレ使って東京〜福岡を2万円で往復できるか?

つーか、
>寝台列車の運賃:航空運賃or新幹線の運賃

比較対象としてはおかしくないんじゃない?
だって、寝台列車って丸々時間かかるわけじゃん。
身体的・心理的負担っていう不経済も加味したら、それでつりあい取れてるんじゃないの?

つーか、安いと思うなら、どうして客がいないんだ?
というより、安いと思ってるはずのヲタすら乗ってないのはどういうわけだ?(w
106名無しでGO!:02/02/28 11:10 ID:RXydCShY
というか、103が言うとおりなら、寝台特急が没落することはなかっただろうに・・・

金銭感覚がわからん。
寝台車をホテルと同列に扱えんぞ。あんなクソ設備で、まともに寝られないじゃないか。
個室でようやくカプセルホテルと同じかそれ以下じゃん。テレビすらないのに。
107名無しでGO!:02/02/28 11:16 ID:J+CrGure
荒れてるんじゃないかと思ったら、
意外にみんな、冷静に現状を見極めた意見を出しているね。
判断材料になる実例をたくさん挙げてくれるので、参考になってるよ。
読むほどに辛い現実が多すぎるけどね。
俺もここ一年以上寝台に乗っていないが、
サンライズはなかなか良かったな……だがシングルのマットは固い気がする。
108旨茶 ◆VBQIMqp2 :02/02/28 11:16 ID:5zFFMVH+
>>103の意見に激しく同意だよ。

そもそも103は運賃・値段のことしか書いてないじゃん。
しかも値段が安ければみんな乗るなんて一言も書いて無いし。
設備がどうとか、乗り通すと疲れるとかは別の話でしょ。
109名無しでGO!:02/02/28 11:22 ID:yq7Z/8Q5
カプセルホテルと比較しても意味がない。
カプセルホテルが目的地に連れていってくれるのか?
移動時間と睡眠時間を兼用するという所に寝台列車の価値がある。
110名無しでGO!:02/02/28 11:25 ID:oOhT4sn+
>>109
その睡眠時間って、睡眠できて初めて意味を持つものだろ?
睡眠できなきゃ意味がないって。

誰もが寝台特急で無神経にグースカ寝られるわけではないことを
考えてくれや。
「10時間乗りっぱなし」というだけで引く奴も、非鉄には多いん
だぞ。
111名無しでGO!:02/02/28 11:27 ID:oOhT4sn+
>>109
>カプセルホテルと比較しても意味がない。

そうすると、>>103のいう
>寝台列車の運賃:航空運賃or新幹線の運賃+宿泊費

という比較公式自体が無意味になるね。

寝台特急に特別な価値観を抱いてる人がその価値観を加味するのなら
別だが。
112 :02/02/28 11:31 ID:ocKBVLQU
なんだ、論破されまくりじゃん・・・寝台特急派陣営。
まとめとこうか。
寝台特急再興の論拠となる点↓    反論↓
○価格=安くすれば乗るはず→→飛行機+宿泊の方が安い
○快適さ=個室→→→→→→→→個室といえどもカプセル並み
○移動と睡眠の兼用→→→→→→寝られない人にとっては有効ではない

いまのところこの程度かな。
だから、この辺は再興の手がかりにはならないことがわかったな。
113名無しでGO!:02/02/28 11:33 ID:OReKDvRC
>>106
スマソ。
書き方が悪かった。
寝台列車の料金って、交通費+宿泊費って捉え方をしたら安いと思うんだよね。
ただ、現状を考えると>>104の言う通りカプセルホテル並。
移動+宿泊という手段に対しての値段は安いが、サービスレベルがそれに伴ってないから高いと思われて致し方ないのかなと。
114名無しでGO!:02/02/28 11:33 ID:9wetbtgA
心情的には寝台特急擁護に回りたいが、
サンライズクラスの好条件が整ってないと擁護のポイントすら難しい。
>>112をたたき台にして議論を深めよう
115名無しでGO!:02/02/28 11:35 ID:sUnzPrNi
>>89
同意。
漏れは「飛行機より寝台特急」だが「寝台特急よりシソカソセソ」だね。

少なくとも,飛行機は御巣鷹に特攻してから嫌いになった。
116 :02/02/28 11:35 ID:ocKBVLQU
>>114
正直、サンライズには期待してたし、いい電車だと思うんだけど、
営業ベースには乗らないんだよなあ。
あれにしても、最近は空いてるし。最初だけだったよ。
117旨茶 ◆VBQIMqp2 :02/02/28 11:36 ID:5zFFMVH+
ハッキリいって長時間乗車は疲れるよ、
それは個室だろうが開放型だろうがさして変わらない。
値段を言えば、現行の設備であればかなり安くならないとつらいだろうね。

長距離寝台はもう「カシオペア」「トワイライト」みたいな
アミューズメント的なものでないと立ち行かないと思う。
118 :02/02/28 11:36 ID:ocKBVLQU
人によって移動手段の好悪はあるんだろうけど、
寝台特急が好きという人が少なければ、衰退するのは必定だわ。そりゃ。
鉄ヲタですら、まともに寝台特急乗らないでしょ?
どんだけ厳しいかそれだけでわかると思うんだが。
119名無しでGO!:02/02/28 11:52 ID:g9+S5UKx
>>116
そうか? 上りのサンライズは出雲も瀬戸もけっこう乗ってるよ。
がいしゅつだが、平日でも寝台が取れない日があるって言うし。
ただそれでも採算がとれないらしい。
下りは知らん。
120名無しでGO!:02/02/28 11:57 ID:VYkGHKjv
寝台列車は、人気がない、というより存在自体が忘れ去られている部分もある。
飛行機or新幹線+ホテルの組み合わせや、高速バスのようなメジャー性がないので、
乗り物に無関心な層には存在さえ知られていず、端から選択枝に挙がりようがない。

鉄道ファンの昔の個室特集を見せると、たいていのやつは驚くよ。
そして乗ってみたいという反応は多いが、乗りたくないという意見は聞かない。。

まぁ、ホントにやばければほっといたって廃止されるよ。
廃止される物を、こじつけにせよ正当にせよ、理由づけして残せ、
というのは分かるが、走らせている物を無理にこんなところで
廃止汁!なんてわざわざ言うこともないでしょ。荒れるだけだし。
121名無しでGO!:02/02/28 12:10 ID:k0T4VPXS
「はやぶさ」等の東京〜九州便も、北海道寝台のように豪華にしないとウケないん
だろうか。とりあえず、オール個室車化・食堂車復活でどう?

それより「寝台料金値下げ」の方が得策かもしれないが。
122名無しでGO!:02/02/28 12:23 ID:7rLF2qlc
>>120
今の若い人は寝台特急と言うより、夜行でいく乗り物を使わないよ。
バスとかフェリーとかも一部だけ。あとは飛行機、新幹線。
そもそも自分で細かい計画立てるの面倒だから、ツアー組むしね。

連れがこの前東京から北海道に行ったが、2泊3日、往復飛行機+ホテル+
朝食で28000円のツアー使ってたよ。こんなツアー組まれたら北斗星は
やってられんだろうな(w

そんな俺は大阪から九州まで旅行するときは大体寝台特急使うけどね・・・

123名無しでGO!:02/02/28 14:35 ID:sKPgdROM
>>121
豪華タイプにするなら、はやぶさ・さくら・富士の3本体制は
さすがに不合理(カシオペアを3本走らせるようなもん)
だったら博多行きの個室・食堂車付き編成がベストと思われ。
九州内を長く走らせてもかもめ等の電車特急の邪魔になるだけ
124名無しでGO!:02/02/28 14:45 ID:687AMljP
九州方面にカシオペアやトワイライトのような豪華特急走らせても、
東海道&山陽の車窓は、北海道方面のそれと比べて殺風景なもの
だから、あんまし魅力を感じないなぁ。

豪華な個室の窓から見えるのは延々と続く住宅街や工業地帯、残業で疲れた
顔して電車待ってるサラリーマンばかり・・・。

リゾート気分を味わえるのは、九州に入ってからになるのかな。
125名無しでGO!:02/02/28 14:57 ID:sLZzi7Yd
さすがに九州内限定の豪華寝台じゃあ意味無いしねぇ。
しかし、初心に戻って、九州方面の豪華寝台は『あさかぜ』にしよう。
そして、九州内のスピードうpの為に、ED76重連で。
でも、最高速は変わらないか・・・
新たに130km/h対応の客車を開発する・・・訳もないしなぁ。
126旨茶 ◆VBQIMqp2 :02/02/28 15:01 ID:5zFFMVH+
豪華寝台ならスピードは二の次でいいと思うよ。
がんばって小一時間所要詰めたところでたかがしれてるしね。

>>124
一般の客なら車窓よりも居住空間重視だから別にいいかと思うけど。
127名無しでGO!:02/02/28 16:34 ID:TE8K1MIM
>>124

九州内でも、小倉や博多あたりではリゾート気分なんて全く出てきません
128名無しでGO!:02/02/28 16:37 ID:g9+S5UKx
>>123-126
俺の妄想でしかない、現実味はないというのを前提にして欲しいけど。
豪華寝台特急電車というのはどうだ?
車内はトワイライトのレベルで、繁忙期のことを考えてシングルやツインを
中心にした構成。ツインデラックスとロイヤルは連結するがシングルデラックス
とスイートはなし。
運転区間は東京〜熊本を前提とし、小倉でソニックが、博多で「かもめ」が、
鳥栖で「ハウステンボス」が向かいのホームで乗り換えられるようにする。
同時にスピードアップし、非振り子の電車スジに乗れるようにする。

…まだバブルが続いていればなぁ。
129名無しでGO!:02/02/28 16:45 ID:EtxDMrZp
漏れ、インディアン・パシフィック乗った事があるのだが
所要3泊4日、65時間かかるので、ファーストクラスはそりゃ豪華らしい(その車両は乗ってない)
で、普通寝台は定員2名の個室(一人だと相部屋。ただし予約時点で性別分けはする)
日本と違うのは、それだけの長旅なのに、2両だけだが座席車もちゃんとある
で、それを利用する客もけっこういるわけで、そういった客は枕に掛け布団持参

要は、全部が全部高級にするって発想じゃなく、格安路線もその中に織り込むのもいいのではないかと
サンライズののびのび座席(だっけ?)がこれに準じてるような気がするので(定員が少ないのが難点だが)
新たなものを考えるにあたってはそのあたりのコンセプトも忘れてほしくないわけで
130名無しでGO!:02/02/28 16:51 ID:llWE3AqK
今のままだと、九州方面の寝台列車の全滅は時間の問題。機関車や客車は耐用年数
ぎりぎりでしょ。昔だったらとっくに後継車両が登場している頃だし。
JRは安楽死を待っているのかも。
131名無しでGO!:02/02/28 16:55 ID:OReKDvRC
対九州の寝台列車を「カシオペア」や「トワイライト〜」と同等にしたところで利用客は喚起できないでしょ。
沖縄まで行くなら話しは別だろうけどね(w

もし、寝台列車で世間の話題を取るなら
下り:東京→ユニバーサルシティ
上り:大阪→舞浜
という列車を仕立てたらどうかと思う。
もちろん、24系なんか使わないで285系ベースの新車で。
まぁ、鉄道会社と車輌メーカーだけで車輌を作ったところで話題作りなんてムリだろうけどね(w
132名無しでGO!:02/02/28 19:40 ID:9+UFhU/q
>>131
舞浜行きというのは面白いね。
ダイヤ的にどうなるのかわからんが。
133名無しでGO!:02/02/28 19:46 ID:b//vd0O0
>>131の列車が実現すると「銀河」が危いな。
週末には舞浜・USJ利用がかなりあるとか。
134名無しでGO!:02/02/28 20:03 ID:TjdRV4fG
今の開放寝台編成に座席車なんかつけたら、
ながらみたいにスリや置き引きが頻発して、
おちおち寝てられなくなるよ!
135名無しでGO!:02/02/28 20:17 ID:8eNWGtzt
>>134
扉にカギかけて、相互に行き来できないようにしたら?
なおさら、寝台車のありがたみがわかるというもの
136名無しでGO!:02/02/28 21:23 ID:oTvbDyxN
>>134
最終近くの新幹線こだまもアブねぇよ
スレ違いだな
137名無しでGO!:02/02/28 21:45 ID:Wc2+ARyV
今度九州へ寝台特急を使ってヲタしてきます。
行きは富士帰りはさくら。両方ともソロゲット!
まだヲタが満載じゃないからね。
数年後は恐ろしい光景になりそうだが。
138名無しでGO!:02/02/28 21:48 ID:WpDyH5A3
>>134
そういう列車もあるけど
そんなにスリとか置き引き多いのか?
139名無しでGO!:02/02/28 21:53 ID:5Ih2dkQP
ドリームつばめのように最終&始発電車として生き残るしか道はないのかも。
高速バス並みの3列シートにして、直通需要だけでなく途中区間の短距離需要も拾うと。

>>131
じゃあハウステンボス発ユニバーサルシティ経由舞浜行きで (w
140名無しでGO!:02/02/28 21:59 ID:rueTLvnY
前にも書いたけど
94年の「みずほ・あさかぜ(博多)」廃止、
98年の「さくら・はやぶさ」統合と来てるから、
周期的には今年また何か動きがあるのでは?
それが、3月の「減車」だけで済めばいいのだが・・・・。
141名無しでGO!:02/02/28 22:06 ID:q2zdAuS5
>>140
あげ足を取るわけではないが
さくら・はやぶさ統合は99年12月じゃなかった?
142名無しでGO!:02/02/28 22:12 ID:kpeVgILV
あさかぜ廃止になってもう8年か・・・
その間、全然復活の動きどころか、臨時列車の設定さえ最初だけで、
いかに需要が少ないかがわかるな。
143名無しでGO!:02/02/28 22:12 ID:5Ih2dkQP
>>141
と、いうことは
「2004年九州新幹線暫定開業」
でなはが...
144:02/02/28 22:13 ID:Q3mkqeCJ
>>140
「あさかぜ」あたりはヤバイ気がする。
「サンライズゆめ」が定期化されれば、確実に臨時列車に格下げになりそう。
145140:02/02/28 22:14 ID:rueTLvnY
あ、そうかもしれん・・・・。
最近歳でね・・・・(涙。
146 :02/02/28 22:27 ID:kTH8c1RF
>130
九州は確実に安楽死を狙っている。
(新車投入しても上がりが少なすぎる)
147名無しでGO!:02/02/28 23:12 ID:803d+sgu
スピードで勝負が無理なら、豪華さで勝負しかないと思うね。
東京から九州まで二日くらいかけていくとか。
妄想的にはカシオペア・夢空間級の車両で、中央・大糸・北陸・高山
・東海道・京都・山陰・幡生・山陽経由で九州入り。
週3・4本でどうだろう。

定期列車として時短路線で攻めるなら、
これまた妄想入るが、中央リニア開通を待って、開いた新幹線に
フリーゲージを利用した寝台特急を走らせる。
24時までは新幹線、それ以降6時までは在来線を走る。
これは絶対有効だと思う。
今だって、乗換えさえすれば、東京20時前ののぞみで出て、博多には5時半、
熊本7時、鹿児島10時半、長崎9時、大分7時、宮崎10時半に着く。
客車列車でこうだから、フリーゲージ電車なら大幅に短縮できるだろう。
ただ、現在の状況では、九州特急は何をやっても無理。あぼーんでもしょうがない。

まあ、リニア開通までに交通体系がどうなってるかは知らんが。
148市井紗耶香命。 ◆PxcLea8M :02/02/28 23:24 ID:6SBROxZI
>>144
『サンライズゆめ』が定期化されれば『サンライズあさかぜ』に改名されるんじゃないかな?
(サンライズゆめとあさかぜが統合されて、14連で東京寄り7連は広島で切り離し)
東京〜広島間ならばかなりの需要があるんじゃないの(最終のぞみが逝った後に発射で)
149名無しでGO!:02/02/28 23:36 ID:/czgtMIL
>>148
あさかぜのサンライズ化は、西も海も車輌増備する気が全くないからないと思う。
どうも、四国が瀬戸用のサンライズ編成を作るのを待っているようだ。
150名無しでGO!:02/02/28 23:40 ID:oTvbDyxN
東海道新幹線を全てのぞみ料金になんて言い出す社長じゃサンライズ増備は
期待出来ないでしょ、西に期待か?
151名無しでGO!:02/02/28 23:48 ID:oTvbDyxN
どうでもいいけど、サンライズのVVVF音って乗ってみると結構耳障り
なんだよね、もう少し防音頑張ってくれって言いたい
152名無しでGO!:02/02/28 23:50 ID:05fYUN4n
>>147
 もう宮崎に入れる必要は無いよ。 大分で切っていい。
153名無しでGO!:02/02/28 23:54 ID:KLISBzqH
 西もローカルの本数減らしたりいつまでも古い車両を使っているのが
多いので期待薄でしょう。
154名無しでGO!:02/02/28 23:55 ID:ztq2ie+F
>>150
海と西とでサンライズを持ち合ってるのは、車輌使用料と線路使用料の決済のためだろ?
西が増備するなら海も増備しないと料金授受関係が発生してややこしいことになるだろう。
155名無しでGO!:02/03/01 00:10 ID:9NNFHjjD
>>151
じゃあ、自然通風式の抵抗制御で
156:02/03/01 00:17 ID:WbpdM/jE
>146
以前「さくら・はやぶさ」に乗車したとき、門司駅到着時点で10分程度の遅れだったのだが、
九州島内に入るや、後続のJR九州の特急を優先して走らせたために、鳥栖に着いた時点では、既に40分程度遅れになっていた。
鳥栖駅の駅員もアナウンスで後続の「かもめ」に乗り換えるように案内していた。
しかし、折角「さくら」のB個室をとっていたので、「さくら」で長崎まで行くことにした。
結局、終点の長崎に着いたのは定刻より約1時間半も遅れた時間になってしまった。
あらためて、JR九州が寝台特急に対して冷淡な扱いをしているか、身をもって味わってしまった。
これじゃあ、お客さんが離れるのも無理ないわ。
157名無しでGO!:02/03/01 00:19 ID:HOS/4JO5
>>156
遅れるって案内されてるのに寝台特急にわざわざ執着しておいて、
文句を言うなよ。
158名無しでGO!:02/03/01 00:19 ID:AeIKQooJ
>>154
新造費用捻出したり、維持管理でコストかける位なら払うもの払って任せた方が
いいって考えも有りなんじゃないの?そこら辺よく判らん
159名無しでGO!:02/03/01 00:36 ID:uT2u1MXr
オレとしては、昼の長距離特急にも「寝台」があるとうれしいんだけどな。
青函連絡船の寝台室みたいに。
まあ、実現しないだろうけど。
160名無しでGO!:02/03/01 00:45 ID:IooW/FQT
寝台特急好きだから、九州筋は大阪発・東京発1本にするとか
多層立てにして残して欲しいな。夜行バスよりは全然楽だから。
161名無しでGO!:02/03/01 01:03 ID:RQNvXHO5
>>159
青函連絡船のグリーン船室って、90度リクライニングシートだったよね〜。
あんなのでもいいんじゃあない?
162天下の二日市在住 ◆MWvNHx3. :02/03/01 01:05 ID:ek/bYjUJ
>>161
いやグリーンのリクライニングより、床にごろりが楽。
163名無しでGO!:02/03/01 01:07 ID:uD3N/XDv
>>160
多層立ては併結作業が手間取るのでお勧め出来ない
164名無しでGO!:02/03/01 01:10 ID:8DhxT6QZ
>>162
お前コジキだろ?だったら路上で寝てろや。
165名無しでGO!:02/03/01 02:22 ID:3sHnEWMx
切符の取り方なんとかしてほしい。
ちょっとイナカの緑の窓口なんかに行くと、B寝台以外を頼んだら
(゚Д゚)ハァ?

「北斗星」でロイヤル検索して「号車番号誤り」
(゚Д゚)ハァ?

挙句の果てに寝台をシングルDXや列車をエルムにして検索しはじめ、
(゚Д゚)ハァ?

30分かかって、「北斗星(個)」でOKなことがわかる。
が、すでに売り切れ。

実際、こういう係員のせいで乗れなかった人いるんではないだろうか?
166名無しでGO!:02/03/01 02:29 ID:t69vj+la
>>165
田舎でわざわざ取るからじゃん。バカじゃねーの?
バカじゃなかったら、もうちょっと考えて取ればいいじゃん。
〜すべきとか思う前に、自分でできることは自分で考えてやればいいのにね。
鉄オタってだからモテナイし頼りがいがないと言われるんだよ(w
167名無しでGO!:02/03/01 02:34 ID:uD3N/XDv
>>166
ヲタ云々は荒れるからやめれ
都会の駅にいけないような場合もあるだろう
168名無しでGO!:02/03/01 02:34 ID:bF/FG2mq
>>155
VVVFの性能(出力・粘着)だから実現できたのだが・・・
169名無しでGO!:02/03/01 02:47 ID:bsN/v2tg
>>161
90度リクライニングシート?
直角?
170名無しでGO!:02/03/01 02:49 ID:RIyZZwJH
吸収特急は吸収新幹線開通時には富士に1本化だろうね。
お年寄り狙いで畳敷き個室なんて駄目かナー...

あと散々既出だけど、下関あさかぜは酉と海とで折り合い付けて、
早いとこサソライズ化してほしいね。今の高松+出雲市では走行距離が違いすぎて
有効時間帯の設定が難しいから、高松+広島、出雲市+下関に組み替え。
171名無しでGO!:02/03/01 14:18 ID:Jy9srrl0
寝台列車をどこかのホテルの支店にできないだろうか。
「ホテルグランヴィアあさかぜ支店」とか(藁
もちろん車両もそれにふさわしいものにする。
172名無しでGO!:02/03/01 14:23 ID:YrHVSZAU
>>170
瀬戸と出雲の失敗でその構想は潰えました
173名無しでGO!:02/03/01 14:42 ID:O0NZ182L
>>172
瀬戸と出雲って失敗だったの?
あと、九州ブルトレ用に、こんな新車を作って欲しい。
Tc+M1+M2+Tcを基本に2〜3本繋いで途中で分割すればいい。
ここからは車両の妄想
1号車 クハ585
B個室ソロ・デュエット
トイレ・洗面所あり
2号車 モハ585
自販機コーナー・シャワー室
カーペットカー
3号車 モハ584
カーペットカー
トイレ・洗面所あり
4号車 クハ585
座席車
A個室 ツインDX(1室)
でどうよ。
運転区間は
東京〜南宮崎・長崎・西鹿児島とする。
電車化で時間が短縮されるので南宮崎や西鹿児島に延長してもいいと思う。
174名無しでGO!:02/03/01 14:46 ID:MIA8+GRC
>>173
>瀬戸と出雲って失敗だったの?

失敗とは断定できないが、利用者は激減してる。
客車時代に比べ平均20%減。

つーか、客車だともっと減ってたかも知れんけどな。
175名無しでGO!:02/03/01 15:05 ID:3kdIvQan
だからはやぶさ・さくら・富士に新車はありえないって
はやぶさ・さくらは九州新幹線が来たらアボーソ
富士は現状ですらガラガラ(博多行かないからか?)だし、
はやぶささくらがアボーソしたらセットで・・・
百歩譲ってはやぶささくらスジを生かして博多行きかな
176名無しでGO!:02/03/01 20:08 ID:rP2h7+ww
ゴロンとシートかなり利用されるね。
夕方駅に行ったらあけぼの29・30日下り、29日上り、はくつる29日上り全て満席。
まぁ1両しかないからかもしれないけど。できればもう1,2両ゴロンとにしてもらいたい。
177名無しでGO!:02/03/01 20:30 ID:A9tioRr3
ゴロンとシートの増車か・・・はくつるの編成なら、もう少し増やせそうですね。
この際、開放寝台をゴロンとシートにして、その他は個室に・・・
これで、利用者が増えるのなら、空気輸送よりは余程マシに思えるのですが、
やはり、採算が取れないのでしょうか。
178名無しでGO!:02/03/01 21:14 ID:AeIKQooJ
読んでいるとは思うが一応
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1010063605/l50
の888番参照
179名無しでGO!:02/03/01 22:07 ID:AQpw+8wI
以前、いつものようにはくつるに乗ったんです。はくつる。
そしたらなんか上野駅に人がめちゃくちゃいるんです。
で、よく見たらなんかパンフレット持っている奴がいて「ゴロンとシート新登場」
とか書いてあるんです。もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、ゴロンとシート如きで普段乗ってないはくつるに乗ってんじゃねーよ、ボケが。
ゴロンとシートだよ、ゴロンとシート。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人ではくつるか。おめでてーな。
「よーしパパ、ママと一緒に子供作っちゃうぞー」とか言ってるの。
もう見てらんない。
180名無しでGO!:02/03/01 22:08 ID:AQpw+8wI
お前らな、青森までの高速バス券やるからその寝台券を俺によこせと。
はくつるってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
2段ベットにいる見知らぬ赤の他人といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと乗れたかと思ったら、隣のおばさんが
のんびり横になれていいよね〜」とか「自動販売機があればねえ〜」
なんて言ってるんです。そこでまたぶち切れですよ。
181名無しでGO!:02/03/01 22:09 ID:AQpw+8wI
あのな、横になれるだけなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が「自動販売機があればねえ〜」だ。
お前は本当に自動販売機を使いたいのかと問いたい。問い詰めたい。
小1時間問い詰めたい。
お前、自動販売機って言いたいだけちゃうんかと。
はくつる通の俺から言わせてもらえば今、はくつる通の間での最新流行は
やっぱり、シングルDX、これだね。A個室寝台。これが通の言い方。
シングルDXってのは車内で一人になる事ができる。そん代わりちょっと狭め。これ。
で、そこにあるAC100VのコンセントにPDAやパソコンを繋いでモバイル。これ最強。
しかしこれは料金のわりに設備がちょっとセコいという、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、高速バスでも使ってなさいってこった。
182名無しでGO!:02/03/01 22:19 ID:9x8+51c7
ゴロンとシートも結構高いんだな。
あれくらいの値段差なら新幹線でもいい。
183名無しでGO!:02/03/01 22:27 ID:YR8jVhBs
>>182
つーか、シーツもないところでヲタ寝汗たっぷり・・・ウェー
184名無しでGO!:02/03/01 22:50 ID:hxdghCpt
ノビノビ座席も結構乗車率高いのか?
取ろうと思った日に限って満席な事が多いよ。
185名無しでGO!:02/03/01 23:31 ID:TxVGKZpt
>>174
失敗とは言い切れないでしょ。
ノビノビ座席とかシングルとかは人気があるみたいだし。
ただ、客車より定員が少ないから結果的に客が減っているだけのような気がする。
上りに限っては平日でも賑わっているというカキコは複数あるから、数字だけでは断定できないと思われ。
186名無しでGO!:02/03/01 23:33 ID:YgYwCYM4
あけぼののソロは上・下どっちがあすすめですか?
187名無しでGO!:02/03/01 23:34 ID:YgYwCYM4
スマソ。あけぼののソロは上段・下段どっちがおすすめですか?
188名無しでGO!:02/03/01 23:34 ID:vEZA6ynq
>>184
3連休パスが使える日は秒殺。
絶対数が少ないのでながらの名古屋枠より倍率高いかも。
189名無しでGO!:02/03/01 23:36 ID:PJyykxeP
>>179-181
吉牛さん?いらっしゃい。
190名無しでGO!:02/03/01 23:36 ID:AeIKQooJ
>>187
人によっては2F席の湾曲した窓に違和感を感じる、1Fの方が潜り込むのが
楽、私は1F専門
191名無しでGO!:02/03/01 23:38 ID:vEZA6ynq
>>187
上段も下段も広さはほぼ同じ。
下りに乗るなら昼間の眺めが良い上段の方がいいかも。
上段は偶数番号の部屋だから、取る時は窓口で偶数の
部屋指定しよう。
192名無しでGO!:02/03/01 23:39 ID:j6QUkLfh
>>185
成功ともいえないだろ。
193名無しでGO!:02/03/01 23:41 ID:TxVGKZpt
>>192
成功したわけでもないけど、失敗とも言い切れないってトコだろ。
194名無しでGO!:02/03/01 23:41 ID:LTeIem2i
やはり吉野家か・・・。車内販売でもいい。
もちろん大盛ネギダクギョク
195名無しでGO!:02/03/01 23:42 ID:cWiza81f
>>185
>ただ、客車より定員が少ないから結果的に客が減っているだけのような気がする。

この時点で失敗でしょ。
196名無しでGO!:02/03/01 23:53 ID:LTeIem2i
昼寝新幹線がほすい。。。
197名無しでGO!:02/03/01 23:57 ID:Njna1GbS
あさかぜジェイアール全日空ホテル

>>169
いえいえ、水平。
198名無しでGO!:02/03/02 01:39 ID:HyGocOYm
>>170
>畳敷き個室
反省部屋みたいだ。
199名無しでGO!:02/03/02 01:55 ID:MhcZaimY
今日サンライズ見たら、ヲタ二人のツイン利用があった。

あと、ノビノビ座席ってヲタ満開かと思ったらおやじ満開だった。
200名無しでGO!:02/03/02 01:59 ID:bPbPUClF
3月15日、16日発のサンライズは混みそうだ
201名無しでGO!:02/03/02 07:52 ID:dbMwhXGt
>>200
なんでよ?
202名無しでGO!:02/03/02 09:27 ID:OvGC/EOo
>>200
16日のサンライズ、あっさりとれたぞ。
203名無しでGO!:02/03/02 11:04 ID:a45Vsj+I
>>195
個室を増やし、なおかつ個室の居住性をアップさせて高級志向にして
客を呼ぼうと思ったから定員が減った。

もう少し詰め込み思想(例えばシングル全廃で3階建てソロにする)や
低価格構造(特急版走るんです)にして、料金をもう少し抑えていれば成功したかもしれない。

行き着くところはオールノビノビ座席になりそうだが(藁
204名無しでGO!:02/03/02 11:10 ID:lnO+i9SN
・詰め込み思想(例えばシングル全廃で3階建てソロ)→狭い→客が敬遠
・低価格構造→採算取れず

205名無しでGO!:02/03/02 11:13 ID:zOZT/Dok
>>185
判断材料は数字しかないですが
206妄想:02/03/02 11:14 ID:0W+B25v6
東京・新宿←→京都・大阪間に「サンライズ銀河」運転できませんかね。
車内は、203の方が言っておられるように全部ノビノビ座席で詰め込み。
14両編成で、品川で東京発と新宿発を連結。

ドリーム・ニュードリーム系統があれだけ運転されていることを
考えると、料金さえどうにかすれば利用者がいそうな気が。
乗車券だけでバス代より高いのは、往復きっぷでどうにか割り引く。
値段が同じだったら、ノビノビ座席でもバスよりは快適だと思うので。
あくまでも妄想ですが。
207名無しでGO!:02/03/02 11:15 ID:Mg8hLxcm
「北陸」と「能登」を統一して、サンライズ化キボンヌ。
208名無しでGO!:02/03/02 11:15 ID:zOZT/Dok
>>206
利用者がいても採算が取れなければ意味がない
209名無しでGO!:02/03/02 11:19 ID:yhXctrH4
>料金さえどうにかすれば利用者がいそうな気が。

利用者さえいればいいと思ってるあたりが、鉄オタの視野の狭さだな。
つーか、なんでやらないか、少し冷静になって考えてみろよ(w)
だからオタッキーは一生童貞って言われるんだよ。
んなこと鉄道知らない人間でも想像が付くっていうの。
210詠み人知らず:02/03/02 11:22 ID:j09mAlWe
採算を取る施策(案)
 ◎テーマパークとの連携を図る

 1)TDLやUSJと連携し、列車を直接相互乗り入れる
 2)車内で特別イベントを実施する。
 3)同時に車内でグッツも売る。
211名無しでGO!:02/03/02 11:58 ID:YstQPjIx
収入が同じなら、客が少ないより多いほうがイイに決まってる。
@世間へのイメージ度、アピール度が違う。ツアー旅行への組み込みも期待できる。
 交通手段として検討もされない状態→一応検討対象になる程度までは容易。
A客が多いことによって、行先の地方都市からの信頼度もアップ。
 地方行政も積極的に寝台特急への誘導をしてくれる可能性。
 なにより、空港整備より初期費用が格段に少なくて済むから、行政側も歓迎しそう。

だいたい、商売に信頼、信用なくては成り立たないんだよ。
のろい、設備がぼろい→飛行機、新幹線の方が良く見えてくる→客が減る
→車内サービスを低下せざるを得ない→ますます客が減る
→閑散としてきて心理的にも敬遠したくなる→現状
もう地方都市や、一般客からの信用なんてとっくの昔になくなってるんだよ。
信用を回復させるための梃入れ策か、潔く廃止するかどっちか。
梃入れ策を取るなら、採算なんて当分の間度外視でいいんだよ。
最優先なのは、採算じゃなくて、信用を回復して交通移動手段の検討枠に入れてもらう事。
採算マンセーのヲタは逝け。
212名無しでGO!:02/03/02 12:00 ID:qm7x3qXW
>収入が同じなら、客が少ないより多いほうがイイに決まってる。

アホか?
客が多いとその分経費は増えるんだぞ。
つまり、収入が同じなら、客が少ない方がいいの。

これがわからんから>>209にバカにされるんじゃないの?
213名無しでGO!:02/03/02 12:00 ID:qm7x3qXW
鉄ヲタに経営能力がないことがこれではっきりしたな。
だから鉄道会社に採用してもらえないんだよ(w
214名無しでGO!:02/03/02 12:01 ID:qm7x3qXW
> なにより、空港整備より初期費用が格段に少なくて済むから、行政側も歓迎しそう。

青臭っ。投資(利権)が少ないものを行政が歓迎するか?
つーか正確には議員が歓迎しないだろうな。
215名無しでGO!:02/03/02 12:02 ID:37xwSySa
>>211ってバカなのか?
>@世間へのイメージ度、アピール度が違う。ツアー旅行への組み込みも期待できる。

ツアーに鉄道は高くつくからなるべく入れない。これ常識。
216名無しでGO!:02/03/02 12:03 ID:zOZT/Dok
>>213
でも、かつての営業系の国鉄官僚はこういうアフォなことを
本気で考えたんだよねえ
217名無しでGO!:02/03/02 12:05 ID:YstQPjIx
>>212
>収入が同じなら、客が少ないより多いほうがイイに決まってる。

収入→収支に変更。

>>214
ついでにあんた、経済板逝ってきたら?
218名無しでGO!:02/03/02 12:08 ID:YstQPjIx
>>212
客が少ない状態で、ゆくゆくはどうするつもりなのか?
現状維持なら、潔くあぼーんしたほうが全然マシ。
収入マンセー君ならそうだろうが。
219名無しでGO!:02/03/02 12:10 ID:37xwSySa
>>218
そうなるんじゃないの?一部を除いて。
220名無しでGO!:02/03/02 12:12 ID:YstQPjIx
>>215
それはそうなんだよね。
だから、収益の面ではなく、いかに乗ってみようかと思う心理的効果の話。
無理にツアーじゃなくても、団体が入る施策なら何でもいい。
221名無しでGO!:02/03/02 12:15 ID:YstQPjIx
>>219
よくわからんな。
どうなるじゃなくて、どうするのがいいと思うかが聞きたいんだが。
222名無しでGO!:02/03/02 12:27 ID:YPWsgFSv
>>212-214
ここは、☆★寝台特急の今後を考える★☆ スレだから、批判だけでなく何か提案したらどうでしょうか。
ま、>>217で論破されてるんですけど。
223名無しでGO!:02/03/02 12:45 ID:jqSUP2tY
>>211
>だいたい、商売に信頼、信用なくては成り立たないんだよ
に激しく同意。
というか、それが>>211の要点と思われるのに、それ以降、
どうでもいい足上げ取りで正直、馬鹿か、アホかと思うんだが。

224名無しでGO!:02/03/02 14:24 ID:uOm2gBP4
>>212-216
自作自演ご苦労様
しかも、収支と収入の区別もつかないアフォ。

>でも、かつての営業系の国鉄官僚はこういうアフォなことを
>本気で考えたんだよねえ

国鉄官僚が考えていた(正確には唱えていた)のは、国民の財産たる国鉄の公共性を強調しただけ。
しかも、かつての国鉄離れの最大の理由は、飛行機云々よりも国鉄の一方的な値上げに由来する。
それから、スト権ストによる国民の怒り。
>>216が当事者ならこの国鉄離れにどうやって対処するつもりなんだ?
乗客が減ったら間引くのが正しいなら、資本主義における「縮小再生産」だからスパイラルだろ。
乗客が減ったら、その原因を解明し、それを克服する対策を考えるのが正しい。
放置プレーに走るような>>212-216は、鉄道会社に限らず世間一般で役立たず。
>>212-216に経営能力がないことがこれではっきりしたな。
だから鉄道会社に採用してもらえないんだよ(w

>>211が言うのは正しいが、具体性にかけるのが残念。
225名無しでGO!:02/03/02 15:26 ID:AheJgnE/
列車名の頭にに「サンライズ」なんて付けるな。長ったらしい。
226名無しでGO!:02/03/02 15:31 ID:b4DxGR/E
寝台特急は歌舞伎町の暴力バーみたいだ!

青春18きっぷ+寝台券で乗車出来る様にする為に
寝台特急を寝台特快にしろ!
227名無しでGO!:02/03/02 15:34 ID:/2AblJu9
>>226
18ヲタはひっこんでろ。
228名無しでGO!:02/03/02 17:10 ID:ti40PWU3
寝台特急は、朝のうんち環境が問題。個室内にトイレがないと、
ゆっくりできない。
で、快適なベッドとちょっと書き物ができる机、
朝晩使えるシャワー室があって、夜は8時以降発で朝は9時頃着、
ついでに居酒屋車両があれば、飛行機+ビジネスホテルの料金を取っても
いいと思う。マッサージが呼べればなおよし。
あ、あと、夜中や早朝の駅の放送で起こさないでくれー。
229名無しでGO!:02/03/02 17:26 ID:H5fos750
>>228
個室寝台なら、スピーカーのオンオフがあればいいんだよな。
緊急放送は強制的に流れるようにして。
230名無しでGO!:02/03/02 17:34 ID:wpUzqpdc
ブルトレの中で
黒字そう…カシオペア、北斗星、サンライズ瀬戸
赤字そう…それ以外
と思うけど…
231名無しでGO!:02/03/02 18:08 ID:tOEr3CFn
カシオペアもサンライズもトワイライトもブルトレじゃな〜い!

と叫んでみるテスト
232名無しでGO!:02/03/02 22:57 ID:8IF6dhKF
寝台特急には違いあるまい

と言うか消防の頃、寝台特急=ブルトレだと思ってた。
583が含まれないと知ったのはだいぶあと。
サソライズもブルトレじゃないと言うことは頭で分かってても何か違和感。
同じように思ってた人居ないか??
233名無しでGO!:02/03/02 23:25 ID:0ltnTU5C
>>205
例えば50人乗りのバスに25人しか乗らなかった路線があるとしよう。
そこに30人乗りのバスを投入したら需要と供給が一致することになる。
乗客数は変わらなくても、効率的な輸送ができる結果となる。
>>185はそう言うことを言いたかったと思われ。
14系→サンライズで本当に定員が減ったのかどうかは知らないけど。
234名無しでGO!:02/03/03 02:29 ID:fz7Umxnk
せめてサンライズA個室、できれば北斗星ロイヤルくらいの
設備がなければ、いくら安くても誰も乗らないと思う。
鉄ちゃんのオイラですらBソロが限界なんだし。
女性なんか特に解放Bじゃ落ち着いて寝られないだろ。

汚い・狭い・シャワーがない・カーテン一枚じゃ不安
共同便所・食堂車なし・車内販売なし・寝台料金・・・

JRが本気ならこれらの問題点を無視するはずがないんだが。
235名無しでGO!:02/03/03 02:41 ID:wDnoR6Rw
高速ハズが流行る理由の1つには、閉鎖性に依る安心感ってのがあるそう。
あれだけ狭くて出入口1か所ならそうそう悪さも出来ないってコトで。
こればかりは鉄道は叶わないね、昔みたく各車に給仕なんて出来るワケないし...
やっぱりサソライズのような個室メイソ路線しかないんじゃないかな?
せいぜいヒルネ対策で今のソロ車をノビノビ化するくらいで...
236名無しでGO!:02/03/03 02:48 ID:kfU14XwB
>>226

寝台車は18きっぷでは乗れませんが?
237名無しでGO!:02/03/03 04:19 ID:FfEE9Cn9
>>226
18きっぷで旅行するような奴が、わざわざ寝台券を買うなどとは到底思えない・・・
238名無しでGO!:02/03/03 08:05 ID:zSGgJamq
>>226 >>236-237
青春18発売開始の頃にはまだ「山陰」があったと思うけど、
寝台券を買っても寝台車には乗れなかったよねぇ(藁
239名無しでGO!:02/03/03 08:49 ID:hMjFCIBY
九州寝台特急もがんばってあと5年がいいところかな。
240名無しでGO!:02/03/03 09:34 ID:cU9qPOgC
新幹線やFGTの方が儲けになるので
JR九州はまったくやる気はないだろう。
241名無しでGO!:02/03/03 10:27 ID:D+etbYJw
あぼーんされる前に乗っておこうと思い、上り「さくら」のBソロを
取った。もちろん長崎〜東京乗り通す予定。
行きは18きっぷでML九州だけど(w
242名無しでGO!:02/03/03 10:34 ID:D/mt1il0
北海道方面はしばらく心配なさそうだから、九州方面に乗っておくべしかな。
九州に行くときは、大抵、空を飛んでいくんだよな。目的地が長崎だし。
243名無しでGO!:02/03/03 10:39 ID:JvMmu+IH
おれも今度さくらソロに乗るよ。
もちろん長崎〜東京間で。
行きは臨時大垣夜行→乗り継ぎにつぐ乗り継ぎで長崎まで。
244名無しでGO!:02/03/03 11:00 ID:H3bzBRzh
春休み東京に逝こうと思って色々調べてたら福岡-羽田の往復スカイマーク航空券
+ホテル一泊付きで26000円くらいのパッケージツアーがある。最も安いホテルを
選択すると23500円。
んで、福岡市内-東京のハネ使用の往復割引きっぷは31640円.....
2万位にならないもんかなぁ。
245名無しでGO!:02/03/03 11:01 ID:D/mt1il0
無い物ねだりですが・・・
『ぐるり九州フリーきっぷ』などというものは、出来ませんよね・・・さすがに。
これだと、西には、メリットないですもんね。
九州も、結構観光スポットがあるのになぁ。
246名無しでGO!:02/03/03 11:09 ID:zSGgJamq
>>245
西はフリーきっぷに冷たいから。毎週末に全線フリーが使えた東がうらやましかったよ。
247名無しでGO!:02/03/03 11:17 ID:D/mt1il0
>>246
ですよね。
ぐるり〜は、かなり有難い存在ですし。
北斗星が好評なのは、この切符の存在も大きいと思うのです。
空気輸送よりは、余程マシだと思えるので、考え直してもらえないでしょうかね。
それとも実際には、元が取れてないプランなのでしょうか?
248名無しでGO!:02/03/03 11:58 ID:6lN47ZQh
>>232
583も青い線が入っているからブルトレに違いないと思うが?

>>238
2年前までのムーンライト八重垣にも付いていたね
出雲3段寝台廃止になる前は八重垣も3段寝台だったんだな
249名無しでGO!:02/03/03 15:56 ID:MYbKWi7D
 ちょっとタイトルから離れている内容になってしまうかもしれないけど、夜行列車ってなんで
深夜、広島や大阪、名古屋、岡山などの駅で運転停車をして、旅客扱いをしないの?客が乗らな
いから? じゃあ富山や金沢などはどうなるの?(深夜2,3時でも客扱いをする)

>>寝台特急の今後
 もう少しB寝台の値段をsageてもいいのではないだろうか?高すぎる。あと客車列車は少しく
らい記念?に残しておいて欲しい(と思うのは僕達鉄ヲタくらいだろうな〜)。
250名無しでGO!:02/03/03 17:04 ID:BnBodpY2
251名無しでGO!:02/03/03 17:54 ID:X9ahethH
>>249
コストの問題でしょ。照明とか案内板とか駅の設備を稼働させなければならないし、駅員を配置する必要があるし。
252名無しでGO!:02/03/03 17:58 ID:bqCy0iNJ
>>249
期間限定だがJR北海道の夜行特急「まりも」の
開放B寝台の料金は3000円。
やっぱこのぐらいが順当だと思う。
253名無しでGO!:02/03/03 18:02 ID:6lN47ZQh
>>251
漏れ、浜松市民なんだが、下りムーンライトながらを浜松駅の3番線で待ってる時、1番線にサンライズが運転停車する
駅員もいて案内板も設備も照明も稼働してるんだが、客扱いしてくれない
客扱いしてくれない理由は>>251だけではない
254名無しでGO!:02/03/03 19:23 ID:X9ahethH
岡山駅では終電が到着したホームから順番に照明を落としていたよ。
255名無しでGO!:02/03/03 22:36 ID:pxAXOFFj
>>253
いや、そんな時間にサソライズが客扱いしても仕方ないだろ
256名無しでGO!:02/03/03 23:19 ID:FfEE9Cn9
今週末にサンライズじゃない方の出雲に乗ってきます。
九州特急と比べて出雲はまだ将来は安泰な方なのかな?
257名無しでGO!:02/03/03 23:23 ID:BPNF8OsU
>>253
本当は通過させたいけど、運転士交代のために仕方なく運転停車。
これが正解。
258名無しでGO!:02/03/03 23:31 ID:rw8Hsgyk
>>255>>253
どうせ運転士交代で止まるんだったら、駅設備・駅員の問題がないし、客が全くいない駅でもないから客扱いしても良いと思われ
259名無しでGO!:02/03/03 23:37 ID:zhNrCjn4
>>258
一旦乗客扱いしたら、運転上停車の必要がなくなった後も
通過扱いにしづらいので。
260名無しでGO!:02/03/03 23:43 ID:IktNlm05
未明の客扱いなんて、月光ナガラはともかく特急寝台では止めてほしいね。
怪しげな人間の出入りが増えてますますヲタ以外から敬遠される...
261名無しでGO!:02/03/04 01:30 ID:+57/twPg
>>260

昔はそれでスリの問題があったナー
262名無しでGO!:02/03/04 01:31 ID:+57/twPg
>>249

新幹線とかがあるかないかの違い
263名無しでGO!:02/03/04 18:55 ID:dMI3h21Z
深夜の停車駅(しかも運転停車含む)で
自動放送に発メロ、発射ベルの大音響。
せっかく車内放送は深夜は省略してくれてるのに。
キット激しく既出だろうけど、さすがの漏れも萎え〜
264名無しでGO!:02/03/04 19:01 ID:bAFKxdhG
あげ
265名無しでGO!:02/03/04 19:06 ID:UD6bRQTV
>>263
名古屋、盛岡、秋田で喰らったことがある。
266異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/03/04 19:14 ID:UbXumur9
うん。「はくつる」下り乗ってると、盛岡で必ず起こされる……(@_@
267名無しでGO!:02/03/04 19:21 ID:4owC7qSq
ここは3段寝台を復活させて
18切符でも3段寝台の快速に限って使用可にしたら?
それから、枕と毛布以外のサービスいいから、もっと安くして!
特急料金とあわせたら1万円越えちゃうよ!
ブルトレなんて、大して速くないの(新快速より遅い?)に特急料金まで取るのはおかしい。
こうなったら、新規にブルトレ料金って作ったらどう?
268名無しでGO!:02/03/04 19:25 ID:3YB2to4y
>267
18ヲタはここから消えろ!!
269異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/03/04 19:49 ID:UbXumur9
寝台料金+特急・急行料金の二重課金をやめて、
「夜行料金」という設定をしてはどうかと、
たしか種村氏がRJで提唱していたような気がする。

僕は賛成。
270名無しでGO!:02/03/04 22:59 ID:H3hrhCks
>>270
そうそう。
寝台特急利用のときの特急料金は自由席扱い。
グリーンと寝台は指定席以外何者でもないが、指定席特急料金を徴収
しては指定料金の二重取りになる。
でも500円ぽっちでも割引になるのは不採算性から考えてもいいほうかな。
271名無しでGO!:02/03/04 23:01 ID:vE2XVIBE
>>267
>ここは3段寝台を復活させて
>18切符でも3段寝台の快速に限って使用可にしたら?

だから、寝台列車は運賃収入だけでも赤字になるのに、そんなことしてどうすんの?
272急行ちどり:02/03/04 23:07 ID:mxM8nKgV
漏れのオヤジ曰く、個室だったら6300円でも分かるが、
あんな解放寝台だったら3000円が限度だな・・・
273名無しでGO!:02/03/04 23:10 ID:H3hrhCks
>>271
寝台列車、しかも個室は目玉商品として赤字覚悟よ。
例えば、「北斗星」「富士」「北陸」などの初期型ソロは定員18かな?
後期型の「なは」「彗星」「あけぼの」のは工夫して28人と開放寝台
並みに多い分、室内はせまっくるしい。
これでも座席車の半分以下だしな。
274急行ちどり:02/03/04 23:15 ID:mxM8nKgV
やっぱり夜行は3種類

豪華寝台特急・・・少々高くても全く問題なし。
ビジネス向け・・・速度向上と個室化が必要。併走する新幹線料金で。
若者向け・・・座席車で十分。高速ハズ+1000円程度で。

それぞれ、どこをいつ、どのくらい走らせるのがいいんしょうか?
275名無しでGO!:02/03/04 23:17 ID:Nx5qePp8
>273
>これでも座席車の半分以下だしな

座席車と決定的に違うのは、1日あたりの収益・・・
276名無しでGO!:02/03/04 23:21 ID:rfg0+m/m
1日1本だし、運転ごとの車内&車外清掃もあるし。
なんとも、手間がかかりますね。
277名無しでGO!:02/03/04 23:23 ID:Z6Fpq5hN
>>275
683系とかを間合い運用で走らせるぐらいしか道はないのか...
278名無しでGO!:02/03/04 23:51 ID:9KRO/usq
九州特急が、あんなに哀れな姿でガラガラになっても
走り続けている理由が分かりません。
ナゼ廃止や臨時格下ゲにならないのでせうか?
279名無しでGO!:02/03/04 23:57 ID:H3hrhCks
>>278
東や九州は廃止したがってるが、中間の東海や西の管内じゃ
下り富士以外はある程度利用されてるからな。
後二社が許さないんだと思うが。
280名無しでGO!:02/03/05 00:59 ID:KSOdCwDd
>>265

「北陸」上野で喰らいましたが?
281名無しでGO!:02/03/05 01:05 ID:qq+nFqwE
>>280

起きろよ(W
282名無しでGO!:02/03/05 02:12 ID:8V5+KUsN
北陸A個室に乗るのはなんかもったいないなあ。
高い金払って乗車時間は8時間程度…
283名無しでGO!:02/03/05 20:02 ID:l3NnWm0B
>270
これはネタか?
ずいぶん昔からグリーンと寝台の特急料金510円引き(九州は500円引き)は
されているが。
284名無しでGO!:02/03/06 12:11 ID:RFesEFYK
age
285名無しでGO!:02/03/06 12:18 ID:RFesEFYK
>>260-261
禿同。
1999.12.4改正でのはやぶさの変化
下り
京都:通過→停車
大阪:運転停車→客扱い
上り
さくらに引きずられ大阪・京都に停車(客扱い)

日付変更の前後数時間客扱いしなかったのにさくらに引きずられて客扱い
(゚д゚)マズー
286名無しでGO!:02/03/06 13:43 ID:anl+kWrk
鉄道は航空機や高速ハズと違って沿線需要を汲みageられる利点がある。
新幹線の新横や大宮がいい例(ハズはやろうと思えば出来るが)

それが夜行になると途中停車駅がスリ等の温床になる
客も居ないような深夜にドアを開けられて長距離利用者がいい思いをすることはあるまい
287名無しでGO!:02/03/06 20:13 ID:FXmE4mIT
>>262
 じゃあ京都に停まる下り出雲は?
288名無しでGO!:02/03/06 20:18 ID:S6f8AWJI
寝台特急じゃないけどきたぐには結構人気ある。
途中駅にこまめに止まるつうのもやはり利点はあるのでは?
確かにスリは…だが
289若狭路快速:02/03/06 20:24 ID:m4lh6VU9
>>268
18切符使ったことないですけど、何か。
290名無しでGO!:02/03/07 01:44 ID:Zt3sOhYv
深夜の客扱い駅では、
車掌室のところのドアだけを開閉させるようにしたら?

ヨローパの寝台車では、乗るときにドア口で車掌が寝台券をチェックする。
列車が始発駅を出発する何時間か前以降は、駅では寝台券を売らない。
そのかわり売れ残りは車掌の持ち席となる。
車体にも空き部屋表示がある。
個室が主流で、簡易寝台にすら部屋に鍵をかけれたりする。
簡易寝台は料金が安い反面、寝具はたいてい無い。

座席車併結の場合は、間に非貫通の荷物車などをはさんで
一般客立ち入りをブロックしたりしてる(日本では防火上マズイが)。
291名無しでGO!:02/03/07 18:00 ID:21oF7ll/
age
292名無しでGO!:02/03/07 19:00 ID:VuKih0/L
車体にも空き部屋表示がある。>なんかラブホテルみたいだなw

セキュリティ・・いっそデッキから客室に入るところのドアに暗証番号式の鍵を
つけるってのはどう? キップはICカードが望ましいが、コストがかかるから
4〜6ケタぐらいのテンキー方式で番号はキップに明記されるとかね。
293旭@本日は入試。宮城の中三ガンバレ ◆ASAHIcRk :02/03/07 19:02 ID:IZLrUTGO
>>292
番号を切符に明記したら
他人にちらりとでも覗かれたらお終いだねと思うのだがいかがなものか
294名無しでGO!:02/03/07 19:28 ID:VuKih0/L
>>293
 たっ たしかに・・ 漏れには解決案が思いつかん・・
それと後で思ったけど、食堂車やシャワーのある車輌に逝くとき
何回もキーを押さないと進めないというのもツライものがあるね・・。
295名無しでGO!:02/03/08 00:34 ID:eQVFK82R
>>294

指紋認証を導入しる!

とか言ってみるテスト。
296名無しでGO!:02/03/08 00:49 ID:c0czsc/r
>>269
寺本氏は批判していたな。
297名無しでGO!:02/03/08 00:56 ID:qxxP250a
誰か、東京−博多の筋、計算してくれない?
車両はサンライズで、東海道・山陽筋は現実的な範囲で最高速。ダイヤは最優先枠与えて、
いったい何時間で走破できんの?
298名無しでGO!:02/03/08 00:57 ID:2WR6tdSc
>>297
15時間。
それも、揺れ覚悟ね。
299名無しでGO!:02/03/08 01:31 ID:qxxP250a
>>298
きちっと頑張れば、それなりの結果は出そうな時間だとも思うね。
車両はサンライズで良いっしょ。あとは各社にダイヤ設定頑張ってもらってね。
8両編成で、東京−博多2割、名古屋ー博多4割、関西−博多4割くらい乗車率いかないかね?
300名無しでGO!:02/03/08 01:41 ID:/mBBfAaA
300!
301名無しでGO!:02/03/08 02:06 ID:zJ6j5oTK
>寝台特急じゃないけどきたぐには結構人気ある。
>途中駅にこまめに止まるつうのもやはり利点はあるのでは?

寝台特急ぢゃないからこそ、こまめに停まる利点があるんだよー。
302名無しでGO!:02/03/08 02:08 ID:g2783ZDn
>>299
速くても、揺れがひどいとどうなることやら。

大体、サンライズで乗車率4割なら、惨敗だな。
大赤字列車になるぞ。
303名無しでGO!:02/03/08 02:28 ID:qxxP250a
>>302
いやいや、関西−博多は100%という意味。
ただ、揺れるという問題は非常に大問題だね。
なんとか我慢できるレベルにスピードダウンすれば、東京−博多15時間が何時間になる訳?
304名無しでGO!:02/03/08 12:20 ID:+nDryujL
>>303
東京−博多なら寝台新幹線の方がいろいろと融通がききそうだなぁ。
305名無しでGO!:02/03/08 14:25 ID:AOIferx8
>>304
だな。倒壊と酉の2社だけですむし。
306名無しでGO!:02/03/08 14:37 ID:ocz4xKc8
>>304-305
寝台新幹線は禁句です(藁
307名無しでGO!:02/03/08 14:49 ID:v/U63jHE
>>292-295
別スレに、磁気券そのものをカードキーにすればいいと言う話があったよ。
308名無しでGO!:02/03/08 14:56 ID:Bb21Pfcu
>>304-305
鉄道板の二大NGワード
「食堂車」に「吉野家」
「夜行列車」に「新幹線」
309若狭路快速:02/03/08 15:07 ID:X1nHSyJJ
利用率が低いなら減車しようよ。
310名無しでGO!:02/03/08 15:08 ID:rKqkskAs
「夜行列車」に「吉野家」
はOK?
311名無しでGO!:02/03/08 15:09 ID:AOIferx8
夜行列車に吉野家とか言ってるんです。
もう、アホかと馬鹿かと。
312名無しでGO!:02/03/08 17:59 ID:hLyvQVEJ
>>310
駅前の吉野家で牛丼を買い込んで個室寝台に乗るのはありだと思う。
313名無しでGO!:02/03/08 18:01 ID:JerMhQ17
>>303
>なんとか我慢できるレベルにスピードダウンすれば、東京−博多15時間が何時間になる訳?

今と同じ16時間。
それでもゆれは結構ひどい。
314旭 ◆ASAHIcRk :02/03/08 18:02 ID:+UTXbyHn
>>312
むしろ車販のおねーちゃんが出発前に牛丼買いこんで車内で売るというのはいかがなものか
315名無しでGO!:02/03/08 18:03 ID:in+Usvws
何故タブーなんですか。
話題性あるし、人気出ると思う。
316名無しでGO!:02/03/08 18:04 ID:JerMhQ17
ていうかさぁ、寝台特急っていうけど、あったとして、あんたら使うのか?
飛行機が20,000円しない区間(それもほぼ通常運賃)で、しかもツアーなら
ホテル+往復航空券で25,000円以内のところを、片道30,000円近くかけてわ
ざわざ寝台特急に乗ってるやつなんて、いねーだろよ。

まあ、片道15,000円を切る価格設定だったとしても、苦しいんじゃない?ツアーがある限りは。
317名無しでGO!:02/03/08 18:05 ID:JerMhQ17
つーか、マジレスしちゃいかんかったか、このスレ・・・
>>314筆頭に、厨房消防ばっかじゃねーの。
318旭 ◆ASAHIcRk :02/03/08 18:06 ID:+UTXbyHn
>>317
冗談書いてなにが悪い?
頭の固いやつは氏ね
319名無しでGO!:02/03/08 18:08 ID:07469VOn
レトルト牛丼なら、九州特急であったとおもった
320名無しでGO!:02/03/08 18:10 ID:Sxix9LiH
>>318
ん?気狂いかお前?一日中ネット三昧でいい身分だな(w
321名無しでGO!:02/03/08 18:11 ID:Sxix9LiH
314 名前:旭 ◆ASAHIcRk :02/03/08 18:02 ID:+UTXbyHn
>>312
むしろ車販のおねーちゃんが出発前に牛丼買いこんで車内で売るというのはいかがなものか

ブッ
これが冗談だってさ

いるよね〜、こういうイタい人。
センス0。幼稚園児でも、こんな「冗談」言わないぜ(w
322旭 ◆ASAHIcRk :02/03/08 18:13 ID:+UTXbyHn
>>321
ふん。悔しかったらセンスのある冗談ってものを言ってみなバーカ
323名無しでGO!:02/03/08 18:15 ID:86U+wkQ6
布団が吹っ飛んだ
324名無しでGO!:02/03/08 18:16 ID:+Kv2lSRq
>>322
そんな事言ってるから厨房って罵られるんだよ ワカリマチュカ?
325旭 ◆ASAHIcRk :02/03/08 18:19 ID:+UTXbyHn
>>324
結局言えないんだな。負け犬めw
低脳氏ね
326名無しでGO!:02/03/08 18:21 ID:07469VOn
まあまあ、皆で寄ってたかっていじめてやるなよ
327旭 ◆ASAHIcRk :02/03/08 18:21 ID:+UTXbyHn
スレが荒れるから祭り終了ってことで
328415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/03/08 18:25 ID:TWP3fcDb
カシオペアやトワイライトエクスプレスは残すにしても他はきついかも
日本海やあけぼの、北陸はそこそこ乗ってる(らしい)から残して欲しい(w
329名無しでGO!:02/03/08 19:05 ID:vJwUPY+1
サンライズ瀬戸は残りそうだが。
330名無しでGO!:02/03/08 19:08 ID:rKqkskAs
むしろ、サンライズセットは残るでしょ。
というより、他に使い道がないでしょ。直流専用じゃ。
331名無しでGO!:02/03/08 21:44 ID:JRFZ2iK7
>>307
笑っちゃ往けないんだろうけど、車掌が回ってくる前にカード式ドアロックを、
寝台券で必死に鍵掛けようとしている人、見たことあるよ。
332名無しでGO!:02/03/08 21:44 ID:+AAQTCzt
客車出雲を残してサンライズ出雲を山陽系統に振り替える可能性はあるな。
と言うか客車出雲がアボーソされないのは鳥取あたりへの配慮らしい。
非電化だからサソライズじゃ直通できないし
333名無しでGO!:02/03/08 21:52 ID:UUnTJU4/
>>308
「新幹線」 に「食堂車」は?
334名無しでGO!:02/03/08 21:55 ID:7KHdxzih
というわけで、>>310さん、「夜行列車」に「吉野家」もNGワードであると
認定されました(藁
335名無しでGO!:02/03/08 21:56 ID:rKqkskAs
>>334
了解!
336名無しでGO!:02/03/08 22:02 ID:k/AAWnLp
>>332
交流やディーゼル機関車がサンライズを牽引運転のテストを
行ったことがあったが、当分聞かない。
やっぱり交直両用やディーゼルタイプの寝台車を開発するしか
なさそうだが、前者は機関室の大きさの関係で定員が大幅減少、
後者はほとんど各車両にエンジンを装備しなくてはならず、同じく
定員減少、および騒音の問題もあるから保留状態なんだと思われ。
337名無しでGO!:02/03/08 22:04 ID:pW57vap1
サンライズ瀬戸だけで高松編成+松山編成でもいけそうだが。
今治、新居浜、伊予三島、観音寺とかからそこそこ利用されそう。
338名無しでGO!:02/03/08 22:07 ID:k/AAWnLp
>>332
ディーゼルサンライズが無理なら「サンライズあさしお」かなんかで
東京〜城崎間にして城崎駅で倉吉ゆき快速に連絡はっていっても
直通じゃなくなるからもっと客は減るよね。
339名無しでGO!:02/03/08 22:14 ID:rKqkskAs
>>336
そこまで苦労するなら、素直に客車にしますよね。きっと。

電車並みの足の速さにする必要もある区間(ラッシュ時等)もありますから、
その対策も必要でしょう。
揺れなどを考えると、夜間はマターリ走って、必要とあらば、ダッシュできる
そんな車体がいい。
機関車も新規開発しなきゃならないかも。
340名無しでGO!:02/03/08 22:15 ID:y12ilQDV
>>337
同感だが、編成が問題だね。
高松行き、松山行きに7両ずつは重荷だ。
7両1編成を3+4にすべし。
高松行き3両、松山行き4両でどうよ?
西よりは四国が担当したほうがいいかもしれないが、
この場合、余剰になる1編成は「サンライズあさかぜ」に回す。
341名無しでGO!:02/03/08 22:20 ID:+AAQTCzt
>>340
クハネ+モハネ+クハネ
クハネ+サロハネ+モハネ+クハネ

こんな編成できるわけ無い。
342名無しでGO!:02/03/08 22:29 ID:y12ilQDV
>>339
出雲用の新型車両は走るンデスタイプでいい。
編成は大半B個室でA個室、座席、開放B寝台、シャワーつきロビーカー
が各1両ずつでどうよ?
機関車は貨物からEF200を借りられればそれで。
あと、最近の新型ディーゼル機関車って何だったっけ?あれも。
343名無しでGO!:02/03/08 22:33 ID:pW57vap1
>>340なるほど
しかし愛媛東予、香川西讃は大阪ならず東京へも鉄道を使う(しかないが)
土地柄。いわば旧庄内地方のような鉄道にとっておいしい存在の地。
現状のまた〜りダイヤでもそこそこ利用されるのでは。
344名無しでGO!:02/03/08 22:35 ID:rKqkskAs
新型ディーゼル機関車ってDF200ですかね。
やはり、寝台は客車という方向になりそうですね。
345名無しでGO!:02/03/08 22:36 ID:+AAQTCzt
貨物会社から借りる案が出ているが、貨物が最も動く時間が深夜。
時間帯がバッティングするから貨物会社もいい顔をしない。

と言うのをどこかで聞いたけど。
346名無しでGO!:02/03/08 22:44 ID:y12ilQDV
>>345
あ、そういうことか。
貨物も寝台特急と同じく夜間がメインだもんね。
今時の客車列車はそれなりの機関車と組めば電車並みの性能は期待できる
はずだが、現に「カシオペア」の牽引機は旧型だし、貨物も「余裕がない」
ってことを証明するように下関のEF66を中古車譲渡で受けてるくらいだから
ちょっと難しいか?
でも、貨物はブルトレよりはスピード的に下だから旧型機関車でも十分なのに?
347名無しでGO!:02/03/08 22:50 ID:+AAQTCzt
>>346
貨物もスピードアップしたいのよ。
東海道筋を130キロ走行したいって言ってるし。
348名無しでGO!:02/03/08 22:51 ID:d1CbDOp/
ディーゼルタイプの寝台は床に吸音板を貼り付けてもその効果は
大したことないわけか。
349名無しでGO!:02/03/08 23:09 ID:rKqkskAs
電源車は思い切って、展望ラウンジにしてしまうってのは?
カシオペアの予備車も無いことだし。
350名無しでGO!:02/03/08 23:23 ID:oVj/h1y/
漏れの妄想としては、
九州ブルトレは、285系で2本化。
それぞれ、サンライズ瀬戸・サンライズ出雲と併結。
出雲は瀬戸と分離することで、時間帯が有利になる。
門司駅のホーム1本だけを直流化し、そこまで乗り入れ。
あるいは下関のホーム1本だけ交流化し、座席特急を乗り入れて接続。
ついでに、ここを走る交直流電車はすべてあぼーん。


とまあ、いい方に考えてこんなところが妥当だと思うけど、どうか?ま、妄想だから聞き流してね・・・・・・。
九州ブルトレに今更新車を投入するとも思えないし・・・・。
351名無しでGO!:02/03/08 23:25 ID:+AAQTCzt
でも電車であるサソライズよりは客車の方が安いからありえない話ではない。
存続の意思があれば、だがそれは言ったら終わりだし(藁
352名無しでGO!:02/03/09 00:09 ID:CMEb0X6O
TGVみたいに固定編成で、両端が動力車(非客用)にすればいいんじゃないの?
353名無しでGO!:02/03/09 00:12 ID:fIIAoWVt
>>350
妄想にしても、門司までとはぞっとしない。小倉駅の1線を直流化するくらいでないと。
354若狭路快速:02/03/09 10:45 ID:Gl+ULy+g
>>340
1M2T+1M3T?


355名無しでGO!:02/03/09 11:46 ID:cWEe2PKt
せめて、寝れるんです くらいにして欲しい
356複雑屈折:02/03/09 19:20 ID:BqhdbgOh
下関・小倉 間 EL牽引の可能性は最初から没ですか。
357名無しライナー ◆IeOp5Toc :02/03/09 19:22 ID:o8Z+21jf
寝台列車の中でADSL並みの回線でインターネットが出来たらいいなぁ、と思うがどうよ
358名無しでGO!:02/03/09 20:04 ID:4/oDKlQZ
>357
いらん。
359名無しでGO!:02/03/09 21:10 ID:mAEa5qzi
>>357
ひとりごとを言う奴が増えるからいらん
360異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/03/09 21:56 ID:utJZkzI5
ビジネス客が多い系統なら考えられてもいいんだろうけど、
正直、現行の夜行で、
ネット必要とするほど、ビジネス客がイパーイの系統ってあるのかな?
(完全に憶測だけど、あったとしても北陸とか銀河くらい?)

JR東がACトレインにネット設備積んで実験したりしてるけど、
あれは微妙に用途の違うものみたいだし……
361異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/03/09 21:58 ID:utJZkzI5
個人的には、
PHSの基地局積んで走ってくれたら
それでええよと思ったりはしますが(w

技術的に可か不可かとかは知りません。妄想なので(w
362名無しでGO!:02/03/09 22:13 ID:CMEb0X6O
>>361
動いたら基地局とは言わない。レピーターはあってもいいと思うが。
363名無しでGO!:02/03/09 22:59 ID:3qxJaoY/
2回も機関車交換がスピードアップの障害だと言われるが、仕方ないか。
前(長岡に余裕があったころ)は下関に81を転属させ、必要ありな場合
だけ便を限定して機関車を交換させ、それ以外は
全区間EF81で牽引せよなどという
案をきいたが、かえって時間が掛かるようになるだけじゃないの?
364名無しでGO!:02/03/09 23:27 ID:KshkerT7
>>357

高すぎるから誰も乗らなくなる
365名無しでGO!:02/03/09 23:27 ID:toyBNpfk
>>362
結構山陽本線はAirH"使えるね〜
366278:02/03/10 00:18 ID:QmDdf2MO
>>279
亀で申し訳ナイが。
束やQは廃止したがってる、倒壊や酉は廃止したくナイ、
そういう場合って例えば
「ソッチで車輌用意してソッチの管内だけで走らせろやゴルァ!」
「必要ならウチの14系と24系セットでクレてやるわゴルァ!」
みたいな感じには出来ナイのでせうか?
東京直通はともかく、九州直通なんて本当に必要無くなってるのに...
367名無しでGO!:02/03/10 00:53 ID:gVi2DsK0
>>366
そうしたら待ち受けてる問題がある。新車を導入してもね。
九州寝台を西が持てば「はやぶさ・なは」「さくら。あかつき」
「富士・彗星」が共通運用でなければならない。
「さくら・あかつき」以外が問題。
これ以外は運転区間が違い、「はやぶさ」「富士」を再度西鹿児島や
南宮崎に延長するか、もしくは「なは」「彗星」を熊本、大分で
打ち切るしかない。
368複雑屈折:02/03/10 12:16 ID:MMlrlLDW
>>332 鳥取あたりへの配慮
>>336>>348 ディーゼルタイプの寝台車
やはりサンライズの気動車バージョン希望だな!
米子←「サンライズいなば」→東京   紀伊勝浦←「サンライズ紀伊」→東京
 キクハネ  キサロネ  キハ  キサハネ  キクハネ + キクハネ  キサロネ  キハ  キサハネ  キクハネ

寝台車は非動力車として既存のサンライズとの共通部分をできるだけ多くする。
キハは450psディーゼルエンジン2台装備。5両編成の場合1両あたり出力180ps。
キハの用途は「自由席」とする。騒音と振動は我慢!
 
369名無しでGO!:02/03/10 13:37 ID:ZV9mFCcz
>>368
うるさいんで誰も乗らんYO!
そんなんやったら、焼こうバスにのるわ
いなば両数少なすぎ
あんたはキハ52の寝台車に乗ってろ!
370名無しでGO!:02/03/10 14:12 ID:tJNnBzVV
>>368
一両あたりはキハ80系並みの出力を確保できるわけだ。
しかし、発電やらコンプレッサーやらにエンジン1台当たり80ps食われるぞ。
(同じ出力のエンジンを搭載するJR北海道キハ261系の場合。)
371名無しでGO!:02/03/10 20:38 ID:4eoC5xF/
>>370

最低でも東海道本線内で130`運転はしなきゃいかん。
187系並みの性能がほしいが、あれもエンジン音がうるさい。
改良の余地はこれ以上なしか。
372名無しでGO!:02/03/10 20:39 ID:2uaABTd3
>最低でも東海道本線内で130`運転はしなきゃいかん。

地上設備の大幅な改良が必要ですが、何か?
踏切も全部取り替えなくてはいけませんが。
373名無しでGO!:02/03/10 21:03 ID:MMmd6unE
さすがに気動車の寝台は、あり得ないでしょう。五月蝿いのは、ご勘弁。
キハネフ14・15で懲りてますし。(JRも懲りててくれればいいのだが)
ですから、客車のまま(キハネフも客車だ・・・)でいくと考えると、問題はカマですよねぇ。
現在、120km/h対応が最速ですよね?(自信無し)
改造で130〜140km/h対応は可能なんでしょうか?
374:02/03/10 21:04 ID:HiOZl6lU
まりもみたいなのは気動車で寝台じゃないの?

過去ログみないでカキコですスマソ
375複雑屈折:02/03/10 21:35 ID:MMlrlLDW
>>374 気動車化以後「まりも」を名乗ったことがあったかどうかは自信ないが。
あの列車は、座席車→エンジンつき、寝台車→エンジンなし、編成パターンの典型。
376名無しでGO!:02/03/10 21:51 ID:3Lk4PP/5
九州ブルトレとか、今のような乗車率なら、いっそのことダンピングしても
寝台売り切った方がいいんじゃない?
使われないリネンとかも全部取り替えてるんだし、閑散期限定でどこかの
旅行会社に一括して買ってもらう。今の飛行機みたいな感覚。
旅行会社は、ばら売りしたり、あるいはホテルセットで格安パックとか組めるし。
377名無しでGO!:02/03/10 22:22 ID:vHEKnO4i
>>376

旅行会社も売れる分は売ってるよ
でも売れない

あと、ダンピングは新幹線の客が減るのでできない
378名無しでGO!:02/03/10 22:56 ID:MMmd6unE
今日の北斗星1号の12号車は、満席だった。1号車は若干の空きがあったようだが、
上野で見たので、もしかしたら途中駅で満席になったかも。
あとは個室なので良く見えなかったけど、結構乗っていたみたい。
発車を遅らせた(乗り遅れた)奴もいたし・・・

カシオペアは相変わらず、カヤ27を連結していろ。
いつになったら、カハフE26の修理は終わるのだろうか?
379異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/03/10 23:09 ID:ZG8xUceZ
>375
夜行「おおぞら」だった列車、今は列車名「まりも」になってますよ。
編成内容は一緒のままだったはず。
380名無しでGO!:02/03/11 02:29 ID:LH7A4gvL
>>374
北海道の夜行は14系の客車を気動車に挟んでるだけから寝台は静かだよ。
寝台が1両とか2両だから出来る技だろう。
381名無しでGO!:02/03/11 03:16 ID:DckE8DR7
>>380
たしかに静かだけど、カナーソへたれている。
382名無しでGO!:02/03/11 03:28 ID:7fI3+VGG
北海道の夜行なんかでいうと
昼間サロベツで稚内にきた183が南稚内に回送されて
わざわざ中間に寝台車を連結して、上り夜行利尻の運用につく。
この事実を知ったときは結構驚いたな。
383名無しでGO!:02/03/11 03:52 ID:zeTdNBH2
>>350
そんなことをしたら我々も関門トンネル内であぼーんされます。
384名無しでGO!:02/03/11 04:18 ID:W9AL9YrY
>>376-377
それぐらいやってもいいと思う。
なんだかんだいっても新幹線には客は乗るんだし
寝台も安く売れれば旅行客のニーズは広がると思われ。
385foxtrot ◆cRAerisc :02/03/11 04:40 ID:/5dxQBGS
ホントは、九州ブルトレを品川始発にしろとか書こうと思ったんだけど、ログ全部読んだんだけど。
駄目だこりゃ。

九州ブルトレに限って言えば、もう、廃止するしかないでしょ。
時刻表調べてみたら、下りさくらなんて朝新幹線の始発で追いかけたほうが早く着いてしまうし、上りあさかぜだって下関の発車時間より遅い時間に新幹線で小倉を出ても充分その日のうちに着ける。
新幹線を博多−東京乗り通す人だってそんなにいないだろうに、同じ鉄道にさえ負けてちゃ勝ち目が無い。

少なくとも、東京発の夜行が有効なのって、今は岡山、広島あたりまでじゃないの?
逆に、東京−大阪間とかだと寝台列車の需要もあるんじゃない?
23時に出て6時に着く列車が設定されれば少なくともビジネス用途としての需要はあると思うけど。

とにかく、新幹線より遅く出て、新幹線より早く出なきゃ、駄目。
夜通しで走る意味が全く無いって、新幹線で当日中に目的地に着けるんじゃ。
386foxtrot ◆cRAerisc :02/03/11 04:41 ID:/5dxQBGS
新幹線より遅く出て、新幹線より早く出なきゃ>新幹線より遅く出て、新幹線より早く着く
鬱駄…
387名無しでGO!:02/03/11 07:24 ID:NYUmMmqr
>>385
まぁ、廃止しる!じゃ終わっちゃうんでまたーり議論していこうよ

ビジネス需要かどうかは別として、東京−大阪は確実に夜行需要はある。
今の「銀河」すら乗ってるし、ドリーム号も盛況。
東京−大阪は絶対数が多いから隙間需要だとしても馬鹿に出来ないと思う
388:02/03/11 13:20 ID:Loj6CuQ+
>>385
たとえ遅く着くのであっても、安ければ使う人はいるんだろうけれど・・・
遅くて高ければダメですな。
389名無しでGO!:02/03/11 13:38 ID:+OCZgHdp
>新幹線より遅く出て、新幹線より早く着く
これブルトレ繁盛の鉄則。大阪〜(深夜首都圏通過)〜仙台間にブルートレインを設け
れば、結構需要あるかも。
390名無しでGO!:02/03/11 14:00 ID:hoWrqi/X
>>198
独房の事か?
391名無しでGO!:02/03/11 14:02 ID:4SW2LylW
>新幹線より遅く出て、新幹線より早く着く
そうなると、東京〜下関、東京〜博多は絶対に無理になるね。
名古屋始発にすれば、博多まで新幹線より先行できるかな?
392名無しでGO!:02/03/11 14:04 ID:69M7zbrp
そもそも輸送需要がないとダメだろう
393名無しでGO!:02/03/11 14:12 ID:YXY21IEY
>>389
あんたほかのスレにも同じこと書いたろ
394名無しでGO!:02/03/11 14:46 ID:DJXPB7p1
今度、富士に立席特急券で小倉〜大分を乗車する
予定だけど、B寝台が空いていればどこでもいいの?
それと仮眠程度(横になるぐらい)に利用できるかな?
395名無しでGO!:02/03/11 15:11 ID:fAYFMBRi
新幹線との接続切符キボンヌ。
例えば、最終広島行のぞみと岡山あたりであかつき彗星に乗り継げて、かつ東京からの富士・さくらあたりと同額なら…
396シロート利用者ですが:02/03/11 15:12 ID:6jkxsuW3
H海道行き夜行は豪華列車で切符も買えないくらい人気があるのに
Q州行きは車両更新もせず料金もあまりかわらないよね
この時代に旅行の選択肢が広がってきたわけだが
スピードと値段では飛行機と長距離ハズにもう勝てる分けがない
鉄道でお客を呼び戻そうとするなら料金に見合う設備で差別化を
図らないと純粋な利用者の立場からするとこの先は厳しいですよ
やっぱり飛行機より何倍も高い運賃でも人気があるH海道行きが
こんなに売れてるのはそれに見合う鉄道ならではの豪華な客室や食堂車
サービスなどが充実して料金に見合った旅を楽しませる要素が一応そろって
いるからだと思うのよ。中身がよければ高くても鉄道でマタリ旅行したいひとは
いると思うのよ、Q方面もそうしないとお客はやはり安さや速さを求めるしか
ないから客離れが進んじゃう悪循環は止まらないでしょうね。
397名無しでGO!:02/03/11 15:17 ID:zlCbCbmU
各地の空港が夜間も使えるようになれば、夜行列車はほぼ惨敗。
398名無しでGO!:02/03/11 15:18 ID:bzPgFgXh
>>396
北海道そのものに魅力があるから豪華寝台特急が成立するが、
九州自体にそのような魅力がないから、九州方面の豪華寝台特急は成立しない。
399名無しでGO!:02/03/11 15:23 ID:69M7zbrp
>>399
列車移動そのものに魅力を持たせればうまくいくような。
九州だって観光地は豊富なんだし。
東海道山陽の車窓には期待できないかもしれないが基本的には夜行だし。

次キリ番
400シロート利用者ですが:02/03/11 15:27 ID:6jkxsuW3
>>398
そうでしょうか?シロートの観光&ビジネス客としての立場から見ても
別府、大分、宮崎や長崎、鹿児島など温泉や観光地も多いし
あれば高くても利用してみたいと思うのですが、
ましてH海道のように札幌行きしかない列車より
楽しみも増えるってもんなんですけど
401名無しでGO!:02/03/11 15:30 ID:HUB5tIg4
>>400
新車作る資金を誰も出したくないんですよ
402名無しでGO!:02/03/11 15:31 ID:69M7zbrp
とはいえ博多は通らないと厳しいな
403シロート利用者ですが:02/03/11 15:35 ID:6jkxsuW3
>>401
ヤッパそこですか、今の時代1両2億は当然ですからね
各JRも割り勘すらやだってとこなんですかね?
>>402
もちろん博多もよ
404名無しでGO!:02/03/11 15:36 ID:69M7zbrp
話が堂々巡りになってるが、E26っていくら位したんだろう。
電車よりは安いと思うんだけど
405名無しでGO!:02/03/11 15:40 ID:8YK6lzCp
九州方面行きの特急は、各社の車両の新造費用・管理・運用なんかで
ゴタゴタするから現状維持が一番妥当・・・・と思ってるんかな?
406名無しでGO!:02/03/11 15:41 ID:HUB5tIg4
>>403
車両保有&整備を担当することになる会社にとっては
邪魔者でしかないのでなおさら
407名無しでGO!:02/03/11 15:45 ID:XF6srMTV
九州行き夜行だけど、大分方面行きを久大線経由にするのはマズい?
鹿児島線博多経由で鳥栖まで12連で運転し、鳥栖で三分割して前4連は熊本経由
三角行、中4連は久大線湯布院・大分経由別府行、後ろ4連は早岐経由長崎行。
供食設備は久大線編成に付けて、九州島内は「ゆふ森」扱いということで
ビュフェ営業、ロビー車は長崎編成に付けて長距離客の退屈しのぎに、
三角編成は、まあそれなりに(w

これで九州北中部の観光地は全部直通で網羅できてるかな。
408シロート利用者ですが:02/03/11 16:17 ID:6jkxsuW3
時代のニーズにあった鉄道ならではの魅力ある旅ができればね〜
時間や料金抜きで大歓迎なんですけど
シロートからみて特に今は女性や家族向けに個室寝台は必須条件で
長旅を飽きさせないシステムは人気のある長距離フェリーなど参考にされても
いいとおもいますが、JR各社もこういうお客さんの声は聞いているのかしら?
すべては資金なんでしょうけど
409名無しでGO!:02/03/11 16:32 ID:FX76TWu0
>>380
スハネフの発電機は使ってないの?
410名無しでGO!:02/03/11 18:26 ID:mLjOQ1Mg
!
411名無しでGO!:02/03/11 18:36 ID:69M7zbrp
>>407
妙案ではあるが、客車の分割併合は面倒なので回避したい
412名無しでGO!:02/03/11 18:40 ID:mLjOQ1Mg
>>411
じゃあ交流電車として新造して、直流区間は客車扱いで機関車牽引とか(w
413名無しでGO!:02/03/11 19:13 ID:JA11xTHp
>408
長距離フェリーだが、シーズン以外は気の毒なくらいガラガラだよ。
毎年あぼーんされる航路が出るし、フェリーも結構内情はきついものがある。
(去年は東京〜紀伊勝浦〜高知便があぼーん、今年は大洗〜室蘭便があぼーん予定)
414415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/03/11 19:16 ID:VQTDrPKh
>>412
久大本線も大村線も三角線も非電化だけど
415名無しでGO!:02/03/11 19:16 ID:mLjOQ1Mg
>>414
そういやそうだね。鬱師。
416名無しでGO!:02/03/11 19:26 ID:LnUqL/qg
EF510&DF200牽引のブルトレ・・・萌ぇ〜。
417:02/03/11 19:27 ID:v9C5lTYx
>>414
電化すればいい
418シロート利用者ですが:02/03/11 20:00 ID:9zEItzFE
>>413
これも船会社がきびしく船体が更新できないからでしょうな
ちなみにフェリーオブザイヤーは10年連続太平洋フェリーからわかるように
新造船がだせない現実でしょう。しかし船には他の交通機関にはない
面白い娯楽システムありますから鉄道で試す価値はあるでしょう
419名無しでGO!:02/03/11 20:18 ID:x89Lgw7B
魅力ある豪華列車ならトワイライトや北斗星でも商売になるんだから、
九州方面でもやろうと思えば出来ると思うが?
例えば、ハウステンボスとの協力で東京or大阪−ハウステンボス間ならば、
乗車段階から始まる企画ができそうだしね?
420名無しでGO!:02/03/11 20:24 ID:P/hZ4zJa
走るカプセルホテルだが。
隅田川あたりに専用ホームとサウナとかロビーとか作って、
18時頃からB個数両据え付けといて、0時過ぎにコンテナの尻尾に
くっつけて、梅田とか岩沼とか南長岡とかの専用ホームまで、ってのは?


421シロート利用者ですが:02/03/11 20:28 ID:9zEItzFE
>>419
そうそう、そういうことあとおおきな温泉地とかね
都市経由有名観光地行き列車なら何とかなりそうと思う
422415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/03/11 20:32 ID:6XytFiSG
>>420
岩沼よりも宮城野貨物の方が市街地に近くて便利かと(w
423名無しでGO!:02/03/11 20:39 ID:JA11xTHp
>418
うんにゃ、船体はちゃんと更新しているの。ただ、フェリー船の更新にRORO船を当てているだけ。
トレーラーやトラックは相変わらず一杯乗り込むから。(運転手や一般乗客が乗らないだけ)
424シロート利用者ですが:02/03/11 20:52 ID:9zEItzFE
>>423
なるほど
425名無しでGO!:02/03/11 23:08 ID:NPELdz1g
そもそも北の自然の魅力には南は勝てないだろう。
426名無しでGO!:02/03/11 23:13 ID:qHQPAZEp
>>425
そうでもないんじゃないの?由布院や長崎・博多は十分魅力的だろうと思うけど。
427名無しでGO!:02/03/11 23:15 ID:NPELdz1g
季節の変化が乏しいからね。
428名無しでGO!:02/03/11 23:24 ID:uMFpiKtv
日根野165系を撮りに行くのに銀河で関西入りした、
基本的には満足の行く寝台の旅だったが、2区画先に居た女共が
いつまでも五月蠅くてなかなか寝れなかったよ


429名無しでGO!:02/03/11 23:24 ID:JmbBLZm8
>>409
発電機は止めて、キハから給電しています。
5両で3台も発電機は必要ないですしね。
430名無しでGO!:02/03/11 23:25 ID:4cLEYFJl
観光地の魅力の違いというより
北斗星と九州ブルトレの魅力の違い。
431名無しでGO!:02/03/11 23:28 ID:LnUqL/qg
北海道と九州の新幹線網の違いも無視できない。
432名無しでGO!:02/03/11 23:30 ID:hD3cDHuj
>>429
道理で、利尻乗った時エンジン音がしなかったのか!納得。
433名無しでGO!:02/03/11 23:35 ID:NPELdz1g
九州のBTは東・東海・西・九州と調整相手が多すぎ。
北海道だと2社で済む。
一度首都圏で、「北海道と九州どちらに行きますか?」と
駅前アンケートでもしてみれば良い。
九州は四季の区別が付きにくい。
当然北海道は違うからね。
434名無しでGO!:02/03/11 23:40 ID:tkh5hK3I
>>433
イメージの問題だよね。関西からだと北海道は限りなく遠き土地だけど、
首都圏からだと逆に九州がそうなんだろうと思う。
九州も四季の移ろいは大きいし、阿蘇や霧島なんかは冬になれば冠雪する。
宮崎や鹿児島なんかは春も早く来るし、今の季節に春を満喫できるという
北海道とは違った楽しみ方もあるしね。
東京〜九州線は正直なところ存続させる意味合いは少ないように思うけど、
中部圏や関西圏からの列車は運用次第で生き残れそうだけどなぁ・・・。
435名無しでGO!:02/03/11 23:42 ID:MjeM/CFO
東京から九州こそクルージングトレインがあっていいのでは。
関西あたりだと近すぎるしサソライズタイプの方がいい
436名無しでGO!:02/03/11 23:46 ID:LnUqL/qg
手始めに『夢空間』の定期運用。




・・・1本しかないんじゃ定期は不可か。
437名無しでGO!:02/03/11 23:48 ID:4cLEYFJl
九州にどんな魅力的な観光地があろうと
今のままじゃブルトレで行こうとする客はいねえよ。
438名無しでGO!:02/03/11 23:49 ID:uMFpiKtv
>>437
先日あかつき使いましたが何か?
439名無しでGO!:02/03/11 23:57 ID:8lUYsywL
>>437
先日さくら使いましたが何か?
440名無しでGO!:02/03/11 23:58 ID:LnUqL/qg
散々既出なのですが、東京〜九州間ブルトレは、両端の会社が熱心ではないので、
今後もなかなか発展しそうに無いですね。
『ぐるり九州フリーキップ』なんてものがあれば利用したいのですが・・・
とは言え、一人旅ならそれでもいいけど、通常は飛行機を利用しますよね。
441名無しでGO!:02/03/12 00:02 ID:ehEXcq3K
>>438,437
九州に行くときは必ずブルトレで行ってくれ。
絶対、新幹線・飛行機は使うな。
それなら文句は言わん。

普通は乗らないよ。
442名無しでGO!:02/03/12 00:02 ID:9pVRVB6l
>>431
九州の場合は新幹線があるからね。
西・東海にしてみればある意味二重投資になるからね。
バブル時期ならいいけど今じゃ悪すぎ。
443名無しでGO!:02/03/12 00:07 ID:8TLTCWk9
新幹線で九州入りした経験がない・・・(謎
444名無しでGO!:02/03/12 00:11 ID:9pVRVB6l
>>440
両端の会社としては利益が出ないということでしょ。
慈善事業じゃないだから。
それにそんな切符は東海の反対でおじゃんでしょ。
445名無しでGO!:02/03/12 00:14 ID:QnfpYIga
>>441
ハズやフェリーならいいらしい(プッ
クソして寝ろ
446名無しでGO!:02/03/12 22:10 ID:+kpOgRbV
西日本が全部担当できるのは長崎本線のみ。
終着駅が同じさくら、あかつきは共通運用で西がやればいいんだが、
鹿児島本線、日豊本線はそれぞれの終点が違うのもあるから共通化
できず、ボロのままにならざるを得ない。
447名無しでGO!:02/03/12 22:13 ID:BGsGVWN6
なははどえりゃーきたなかったに。

名古屋はちゅーとはんぱだでかんわー。
448名無しでGO!:02/03/12 22:14 ID:5JmznSjE
九州ブルトレが振るわないのは、目的地のせいじゃないぞ。
九州に行く観光客は減少するどころか、ここ1年だと増えてる。
みな飛行機で行くんだよ。
449名無しでGO!:02/03/12 23:15 ID:KA587jSZ
観光客はツアーがほとんどだろうし、ツアーは安い飛行機のプランがほとんどだ。
北海道行きならカシオペアやトワイライトのプランもあるが、今の九州ブルトレ
じゃ、ツアー組んだところで誰も利用しない。やっぱり新車作って、ツアーの
プランを組んで欲しいところだが果たしてそれでも利用者があるかどうか・・・
450名無しでGO!:02/03/12 23:25 ID:OpI+xt6X
北海道夜行は列車自体のブランドイメージをうまく作り上げられたから成功してるんだろうけど、
この不況時に九州ブルトレを豪華列車化しても今更新しいイメージにできるのか、そこが一番の
問題なのかな。列車で旅をしようというような世代にとっては、九州の各観光地は十分に魅力は
あると思うので、列車の建て直しで「九州ブーム」を生み出せるかどうか、だろうね。
451foxtrot ◆cRAerisc :02/03/12 23:30 ID:s6Mcxk2t
ハウステンボスはともかく、シーガイアやらなんやらは息切れしてますしねぇ…
熊本、長崎など、魅力のある町は多いんだが北海道ほど惹きつけるイメージがないのが難点ですね。
452名無しでGO!:02/03/12 23:31 ID:GxMw/G0p
青森まで延伸したら、寝台新幹線・青森〜東京〜名古屋〜新大阪〜博多まで設定出来ないか?
周波数の問題は長野新幹線のように切り替えられればいい。夜行バスもそこまでの長距離便は
いまのところ一つも無し。
453名無しでGO!:02/03/12 23:32 ID:Hh+V72Oc
客車でも分割しやすいように運転室つきの客車(オクハテのようなもの)を作るとか、
前後通り抜け可能な機関車を作って、併合駅でそのままつないで
中間補機として終点まで走るとか(藁
454名無しでGO!:02/03/12 23:33 ID:WStRGNxW
>>450

だから、その九州ブームは寝台特急ではなく、
 酉は新幹線で、
 丸は飛行機でいいから自社線内乗ってもらって
というのが望み。
455名無しでGO!:02/03/12 23:33 ID:JYB46v1I
>>452
夜行新幹線ヲタ現る
456名無しでGO!:02/03/12 23:37 ID:OpI+xt6X
>>454
メインはそうだろうけど、やはり汽車旅世代(40代以上)には夜行列車に対する
特別な思いや憧憬といったものがあったりするみたいだから、それをうまく
くすぐってやればいいかな、と。
しかし、40代以上ってこれからどんどん先細りだな。次々に氏んでいくし・・・(w
457名無しでGO!:02/03/12 23:47 ID:QnfpYIga
夜行バスで思い出したけど、ドリーム号の東京〜大阪往復が
1万円だってねぇ、銀河潰しかぁ?
458名無しでGO!:02/03/13 00:58 ID:x+bkSdRw
銀河とは対象客層が違うだろ
459名無しでGO!:02/03/13 01:03 ID:ICI+QfQX
ホーホーどこがどー違うんだ
偉そうに書いてんだから誰にでも判るように
詳細に説明してみろ、クソ小僧
460名無しでGO!:02/03/13 08:40 ID:RC5sxrPk
マヂレスだが

夜行列車の今後、っていうけど、JR西・海が敢然と投入した「サンライズ」でも、
利用者は増加どころか減少の一途を辿ってるだろ?
で、増備計画は完全にペンディング。

サンライズ登場から早5年が経つが、これが「夜行列車の今後」に対する答えじゃ
ないの?
461名無しでGO!:02/03/13 08:42 ID:RC5sxrPk
>>451
>ハウステンボスはともかく、シーガイアやらなんやらは息切れしてますしねぇ…

鉄ヲタって、鉄道のないところは本当に知らないんだねえ。
大分を知らないのをバカにするスレが立ってるが、鉄道のないところでも
誰でも知ってる観光地は多いが、鉄ヲタはそういうことさえ知らないんだ
よね。

鉄道以外にも目を向けたほうがいいよ>鉄ヲタ
462名無しでGO!:02/03/13 08:46 ID:VgzAjSJ5
>>461
>鉄ヲタって、鉄道のないところは本当に知らないんだねえ。

同感。そういうヲタ多そうだな。
463若狭路快速:02/03/13 09:17 ID:YFwHcTZw
九州の観光地(施設)といったら
湯布院・指宿・シーガイア・ハウステンボス・スペースワールド・別府温泉・飫肥・桜島・天草・屋久島・種子島・日南海岸…
鉄道が通ってなかったり非電化だったり近くに空港があるとこばかりだよ
464t ◆XmZEPJl. :02/03/13 09:22 ID:i9l39Cgu
>>460
そうなの?だとしたら残念だ…
いくらヲタの漏れでもあれ以上のことをやってくれとは言えないよ。
465名無しでGO!:02/03/13 09:28 ID:e2vLv9Ll
俺が好きなのは、やまなみハイウェイ付近だな。
久住高原ね。黒川温泉とか、小田温泉のあたりなんてよさそうな旅館が多いね。
466名無しでGO!:02/03/13 09:46 ID:AbL07Cvk
>北海道ほど惹きつけるイメージがないのが難点ですね。

どうせ北海道でも列車乗ってるだけなんだろ?
鉄道で行けない観光地は全然知らないと思われる。

467名無しでGO!:02/03/13 09:54 ID:DveeX55p
>>464
宣伝がヘタクソなだけだよ。
利用促進をしなければいいハコつくっても乗らないって言う典型。
468名無しでGO!:02/03/13 11:03 ID:KUVI0MdK
>>465
黒川、小田、か。
宮原線が残っていれば、多少は鉄道とも絡められたか?
469 :02/03/13 11:07 ID:3hAnE3j2
>>468
遠すぎないか?
宮原線は、小国と宝山寺だろ?
470若狭路快速:02/03/13 11:08 ID:YFwHcTZw
やっぱり九州ブルトレは衰退かな?
こうなったらサンライズ瀬戸用の285系をあさかぜ用に転用。
さらに下関〜門司間は機関車牽引で門司延長。
で、岡山でサンライズ出雲と連結。
で、サンライズ瀬戸には、285系の1M2T3連版を8本(運用6・予備2)造って
宇多津で高松・松山・琴平行きに分割。
471 :02/03/13 11:22 ID:Mu8NROp5
>>470
やっぱり、じゃなくて、もとから衰退してるだろ。昭和50年代からもう駄目なんだよ。

>こうなったらサンライズ瀬戸用の285系をあさかぜ用に転用。

だから、「サンライズ瀬戸」も「サンライズ出雲」も利用者が伸びないから、頓挫してるんだって。
472名無しでGO!:02/03/13 11:55 ID:h0vAXCAv
>>451
それは言えますね。
海外旅行>沖縄・北海道>その他国内
大雑把ですが、イメージ的にこんな感じですかね。
473名無しでGO!:02/03/13 12:23 ID:ueWAAMVT
>>467
むしろ無謀な利用促進が決定的敗北をもたらしたよ
474GO:02/03/13 12:41 ID:mKZ/KyDO
観光地を廻らなければ、必ずしも旅を充実させるとは限らない。
その土地に行くという事だけでも、立派な旅である。雑踏から
聞こえてくる方言や空気、水の違いなどを実感するのも、旅と
しての充実感がある。

俺が好きなのを挙げてみる。
青森側から青函トンネルに入る瞬間。トンネル内では、函館側からやってきた
ED79とのすれ違い様に双方甲高い汽笛を響かせるワンシーン。
トンネルを抜け、しばらくすると内浦湾の向こうに函館山を望む車窓。
列車に乗っていて山が見えるのはありふれているが、その山に向かって
走る列車というのも、そう多くはない筈。
475名無しでGO!:02/03/13 17:00 ID:hVOhf5aN
>>472
海外旅行より、国内旅行の方がぜいたくなご時世ですからね。

>>463
大事な阿蘇がぬけてるぞ
476名無しでGO!:02/03/13 18:28 ID:fzROlDLm
北海道は、ドラマや映画の舞台になったことでもイメージアップしてるんじゃない?
九州にはドラマのネタになるような舞台がないのかも知れないが。
477名無しでGO!:02/03/13 19:07 ID:77fJn0Pb
>>474
鉄ヲタって、電車に乗って全国どこにでもあるような
ビジネスホテルに泊まって、どこにでもあるようなソバと
パン食べて「旅」だからね。
478名無しでGO!:02/03/13 19:09 ID:5sZrHNkO
トレン太くんを利用すべし。
479名無しでGO!:02/03/13 19:21 ID:/6ia2d70
>>477
ホテルと飯が旅の全てとは、なかなか円熟した答えですな。
480名無しでGO!:02/03/13 19:33 ID:1oLo5zpE
電車に乗るばかりもつまらんが
かといってガイドブックのモデルコースのような旅行もやだな。
481若狭路快速:02/03/13 19:39 ID:YFwHcTZw
>>470
ところで、285系はサハ抜いて6連とか5連にできないの?
482名無しでGO!:02/03/13 20:22 ID:zCsl6qYM
新幹線が早い時期に完成し、関東・関西から見れば「行きやすい」と思ってしまうのも原因では?
北海道・沖縄は「遠い」と感じるけど、東北・九州は「そんなに遠くない」と感じる気がする。
483名無し:02/03/13 20:48 ID:D6sXk7Cc
寝台料金を3000円ぐらいに下げるといいのではないかと思う。実際、九州方面の
指定席割引往復切符は、B寝台利用のほうが安い。しかし、正規の値段は、指定よりも
高い。この点からも寝台料金は特に開放B寝台は下げたほうがよいと思う。
484415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/03/13 20:51 ID:GYhIf75X
>>483
さんざんがいしゅつだと思うがこれ以上値段は下げられないらしい
485名無しでGO!:02/03/13 20:59 ID:qPv2A/aA
浴衣を無くしても値下げできないかなあ?
フェリーの2等寝台はシーツとスリッパしかないよ。
個人的にはスリッパも要らない。
486名無しでGO!:02/03/13 21:23 ID:2tS9Ud31
>>481
できるよ。
487415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/03/13 21:26 ID:GYhIf75X
>>485
開放B寝台は全て五論とシートでどうよ
シーツや毛布、枕は300〜500円位で貸し出し
488名無しでGO!:02/03/13 22:18 ID:GUUz6gYQ
>>487
全然儲からないだろ。
489名無しでGO!:02/03/13 22:22 ID:oPSjsVuu
>>483
あれはあまりに利用する人が少なすぎて廃止になった区間もあるらしいよ。
B寝台限定だし、料金が同じソロは利用できないし。
490名無しでGO!:02/03/13 23:00 ID:42cDetTZ
サンライズ瀬戸の上りって乗ってるの?
491名無しでGO!:02/03/13 23:25 ID:hxDgz6WB
前回乗ったときは木曜だったのもあるがガラガラだったな。
休日前だったら取れない時もある。
ちなみに漏れは19日上りに乗るよ。
492名無しでGO!:02/03/13 23:28 ID:42cDetTZ
サンライズ瀬戸でさえもガラガラ...
厳しいのかも
下りは乗っているっぽいけど
493名無しでGO!:02/03/13 23:32 ID:Es2tkkgP
寝台料金値下げすると元が取れないというがソースは?
あるいは、リネン代で○○円等、詳しくキボン
また、なぜまりもは3000円で運行できるのか
494名無しでGO!:02/03/13 23:34 ID:PdF/MPQC
寝台特急は寝台特快に格下げしろ!
495名無しでGO!:02/03/13 23:39 ID:jXMOZQxE
> 寝台料金値下げすると元が取れないというがソースは?

メンテナンスに手間のかかる旧型車両
しかも、昼間はずっと車庫を占拠
それでも、一定期間が来たら保守点検をしなくてはならない
つまり、走行距離・売り上げに比して保守点検費用の割合が高い
496グリーンヲタ:02/03/13 23:45 ID:5g3JQpoK
>>495
そんな悩みに583系(わら)。
なんとか座席の向きを転換できんもんかね(どんな機構やねん)。
497名無しでGO!:02/03/13 23:47 ID:CRIlTjbE
>>496
転換クロスっぽくすればできるだろうが、既存の昼行特急と同じレベルを確保しなければならないから、
最低でもリクライニング独立シートでないとね〜。
498名無しでGO!:02/03/13 23:55 ID:JNlt0C4D
昼間は快速列車として運行しても問題が多そう。
499名無しでGO!:02/03/14 00:03 ID:CjzsRl9h
サンライズ上りの大阪0:37→東京7:08はなかなか良いような気がするんだけど。
関東で知名度が低いのも原因でわ? 銀河は結構有名だもん。

500名無しでGO!:02/03/14 00:08 ID:Be/1AhsI
夜のゴロンとシートに対抗して昼のダラッと個室なんかどうw
料金は特急料金のみ。
501名無しでGO!:02/03/14 00:32 ID:4gCD9tXd
>>499
○〜○。○○?
502名無しでGO!:02/03/14 00:49 ID:tFGQXW/h
日本の寝台は最初からリネンをセットしてあるのがドキュソ。
クシェットみたいに検札のときや寝るときに配ればいいんだよ。
503名無しでGO!:02/03/14 01:48 ID:IGwNegcS
だいたい旅行の世界でも価格破壊が進んでいるのに、
採算が取れないからとはいえ料金値下げや、大幅割引規格きっぷの発売がないことから見て、
JRは寝台特急を見捨てたも同然だと思われ。
504名無しでGO!:02/03/14 01:50 ID:IGwNegcS
カーペットカータイプなら昼間も走らせられないかな?
夜行時は上下2段にして、昼行時は上段だけ畳むことにして。
505名無しでGO!:02/03/14 01:58 ID:hOLLN8Ho
カーペット車ばかりつなげるわけにもいかんでしょ。
個室の需要が大きいのに。
506名無しでGO!:02/03/14 02:36 ID:HRZAimvz
冷静にマーケット分析してみれば分かると思うが、
飛行機の価格破壊や
国内=安・近・短(主に自動車利用)
長期の休みには海外といった一般旅行客の傾向
さらに、ビジネス利用の場合でも
わざわざ疲れのたまる夜行列車利用よりは
安い飛行機or新幹線+ビジネスホテル(こちらも価格破壊が進行中)
のほうが利用価値が高い。
すなわちもはや夜行列車には一般的な利用価値は
なくなったと考えざるを得ない。

もし夜行列車の有効活用を考えるのであれば、
それなりに一般的な需要がある場面を慎重に検討する
必要があると思う。少なくとも価格などのアドバンテージが
ないかぎり、夜行列車に未来はない。
507名無しでGO!:02/03/14 02:55 ID:ZtHHu6Cv
サンライズの入りが悪いのって、高松とか出雲市とかいう行き先のせいも
あるんじゃない?出雲は鳥取も通らないし(そんなに関係ないとは思うが)
大阪・神戸・広島あたりを行き先にするとかは考えなかったんだろうか。
508foxtrot ◆cRAerisc :02/03/14 04:23 ID:T1hfd7Hb
>>461
関東から客を呼べる観光「施設」はそのくらいしか思いつかなかったんでな。語弊があったんなら謝る。

>>鉄ヲタって、鉄道のないところは本当に知らないんだねえ。
そんなわけないだろ。ただ、今は鉄道の話をしているのだし、九州の住民しか知らないような観光地は残念ながら知らないけどね。
多分。
509名無しでGO!:02/03/14 04:43 ID:1FDo7aov
北斗星小樽回りを1つコンスタントに用意しろ
土日だけでいいから
510名無しでGO!:02/03/14 10:03 ID:lnjFn3ES
で、自然死以外にはないのかね?
511名無しでGO!:02/03/14 11:10 ID:kHTAd13l
西日本クルーズ列車の詳細はどうなったの?
512名無しでGO!:02/03/14 11:29 ID:uJm2ZTNl
>>503
ってことは、「ゴロンと」導入したり、秋田往復きっぷでBソロも利用できるようになったりと、
多少なりともてこ入れされてる「あけぼの」は、まだ見捨てられてないってことなのかな。
513名無しでGO!:02/03/14 13:19 ID:cbkLlJy4
車掌が車販を兼ねろ
514名無しでGO!:02/03/14 13:47 ID:oT5EWzz2
>>507
むしろ入りがいいからテストケースとしてやってみて大失敗
回復不能
>>510
もう手遅れです
515名無しでGO!:02/03/14 14:29 ID:MJCAfhpY
つうかさ、サンライズは現状の需要を逃さないように考えられた列車であって、
新たな需要創出を狙った車両構成にはなっていないのでは?
だから利用が伸びなかったというのは至極当然の結果だろうし、逆に米子や
高松側で「サンライズで行く○○の旅」みたいなツアーを組んだりして常連を
締め出すような施策を取ってしまったのが一番の失敗要因のような気が・・・。
516名無しでGO!:02/03/14 14:32 ID:vjzusdte
いまさら何を
517名無しでGO!:02/03/14 14:33 ID:4gCD9tXd
>>515
ツアーじゃなくて割引きっぷの設定で乗車率アップすればいいのにね。
518若狭路快速:02/03/14 14:33 ID:bvaMr0iq
>>486
だったら減車しようよ。
519名無しでGO!:02/03/14 14:55 ID:tnz5cegu
で、なんで値下げで採算取れないとか言って
北海道は3000円でB寝使えるの?
520名無しでGO!:02/03/14 14:56 ID:oT5EWzz2
人件費が安いから?
521名無しでGO!:02/03/14 14:57 ID:tyV4BVsk
>>513
同感。
522名無しでGO!:02/03/14 20:05 ID:5//Trig3
>>519
まりも限定の閑散期のみのバーゲンセール。
今のまりもは、運転時間が短い事と、普通座席に高率の往復割引きっぷを
設定しているため、寝台の利用が激減している。
まあ、束あたりだと即刻あぼーんとなるのだろうが、歴史もあり、夏季の繁忙期には
それなりに利用者がいるので、空気を運ぶよりはと言う事で、とりあえず5月末まで
と期限を切って試行的に実施しているもの。
ちなみに、オホーツク・利尻・はまなすはちゃんと6,300円取っているよ。
今年の秋以降、継続するのか、それとも他に拡大するのか、全てはまだ藪の中。
523名無しでGO!:02/03/15 01:27 ID:gh1aLyci
>>507

サンライズは、客の少ない山陰や四国に人を呼んで金を落としてもらいに
来るための列車だろ?

北海道向けの豪華寝台も同様。

大阪・広島・九州などは、赤字豪華列車を通さなくても人は来る。
524名無しでGO!:02/03/15 01:49 ID:+CBW9WO9
チョト待て。
サソライズは観光列車カイ?

既出だケド、サソライズは瀬戸と出雲を分離して
各々の有効時間帯を考慮したスヂを引き直せば、
マダマダ復活の余地は有ると思うんだがナー...

[サソライズあさかぜ・出雲 下関・出雲市]
[サソライズ安芸・瀬戸 広島・高松]
525名無しでGO!:02/03/15 02:01 ID:mBYgbmN9
>>524
激しく同意。285をもう増備しないなら、広島・高松に絞ったほうが良い。
広島系統はゆうなぎとかしおじの復活をキボンヌ
出雲にビジネスタイプはちょっとなじまないと思うのだが・・
出雲には3号車をツインベースにしたほうがいいような気がする。
下関あさかぜ系統と銀河を各14連で置き換えられればそこそこいけるだろうが、
言うまでもなく無理だろう
526名無しでGO!:02/03/15 02:12 ID:VOlD1PjA
>>524-525
同意。ヲタ的には
[サソライズあさかぜ・出雲 下関・出雲市]
[サソライズ安芸・瀬戸 広島・高松]
が欲しいが、
サソライズが失敗とされてる以上「広島・高松」しかないだろう。

あと残せそうなのは「出雲」「銀河」と九州系統くらいか?
527名無しでGO!:02/03/15 09:32 ID:jDTeikZ3
サンライズは四国・山陰と東京との間に発生するビジネス需要を逃さないように
考えられた列車だよね。輸送力も客車時代の実績に合わせて設定されたはず。
今ある需要を逃さないように考えられた列車であって、新しい需要を生み出す
戦略列車としての位置付けではなかったはず。
528名無しでGO!:02/03/15 09:35 ID:6RGWjY/X
>ビジネス需要を逃さないように

でも激減(w
当初3年間の推移をもって増備の是非を決する計画だったところ、
逆に30%前後の減少となったため、増備はとりやめ。
今後はどうだろうね。

思うんだけど、ヲタも「寝台特急を残せ」「サンライズを」とかいう割に、
どうせ18きっぷばかりなんだろ?鉄ヲタって貧乏そうなやつが多そうだも
ん。使いもしないのに望んでばかりいてどーすんのさ。
529名無しでGO!:02/03/15 09:39 ID:jDTeikZ3
>>528
登場当時のツアー客送り込みが逆効果になったという話だね。固定客の量に
合わせた輸送力になっているのに、そこへツアー客が入り込んだので常連が
チケットを取れなくなり、他の交通手段へ逃げてしまったとか・・・。

まあ、この論法にも確証はないから断言はできないけどね(w
530名無しでGO!:02/03/15 09:40 ID:bkK6TMRs
>>523
むしろ夜行列車にかぎれば
四国・山陰の客は多いとおもうのだが。
鉄道が不便なところほど夜行の需要がおおいだろ。
531名無しでGO!:02/03/15 11:05 ID:qAnyJ7My
トワイライトで行く中国地方の旅22万円age
532名無しでGO!:02/03/15 11:46 ID:r4rCKF8D
>>528
乗るよ。年に4回ほど。
東京〜熊本間をはやぶさで2往復。
533名無しでGO!:02/03/15 15:59 ID:mr7Lx+1N
>>528
過去の例から見て「鉄ヲタ云々」で荒れるの明白。
煽りはヤメレ
534名無しでGO!:02/03/15 17:49 ID:xYoUD7Yx
>>528
煽りだけどレス。

乗りたいけど、高いからつい新幹線で昼間に移動しちゃうんだよな。寝台は。
貧乏だからじゃなくて、他の交通機関との比較で言ってるんよ。
例えば東京なんかは1日いっぱい遊びたいけど、昼間移動したら半日しか遊べない。
かといって夜行ハズやMLでは疲れて遊ぶ気にならない…。
もちっと安ければ積極的に使いたい交通機関ではあるな>寝台列車
535名無しでGO!:02/03/15 19:43 ID:rDZORQba
ゴロンとシート期間延長したみたいだね
さすがにGWは設定ないみたいだけど
536名無しでGO!:02/03/15 19:55 ID:of13VAIq
>>530
でもそういうところには、空港があったりする。
537名無しでGO!:02/03/15 20:08 ID:aFe/fZtr
>>536
でもそういうところの空港は便数少ない、アクセス悪いで大概使えない。
新幹線使用者が一番多いのでは?
538名無しでGO!:02/03/15 20:57 ID:WKt+VUDJ
>>535
ソースは?
539名無しでGO!:02/03/15 21:00 ID:rDZORQba
>>538
時刻表見れ
540名無しでGO!:02/03/15 21:06 ID:8lTdAvFy
黄色いぺージによれば6月30日までの由。
結構好調みたいだけど夏はどうなるかね。
541名無しでGO!:02/03/16 01:37 ID:5WBYBVxp
>>529

それはあり得ない
ツアー客が飽きて逃げたと考えるのがよい
542名無しでGO!:02/03/16 10:21 ID:J430qySA
>>541
だから、本来はツアー客なんかが乗ることは想定してなくて、元からいる常連を
つなぎ止めるための列車として仕立てたのに、ツアー客が入り込んだから常連が
締め出され他のモードに逃げ、ツアー客が引いた後も元常連が帰って来ないんだよ。
この「元常連が帰ってこない」というのが一番の問題で、この原因を作ったのが
安易なツアー客受け入れだってこと。
543名無しでGO!:02/03/16 22:50 ID:h3JhQnZs
保守age
544名無しでGO!:02/03/17 02:21 ID:p711hmCc
サンライズの常連など鉄ヲタだからどうでもよい
545名無しでGO!:02/03/17 06:42 ID:9kNaZsrO
乗ったこと無い奴ハケーン!
546名無しでGO!:02/03/17 06:56 ID:OaPun8Dj
サンライズ名古屋に止まってくれると助かるのに。
銀河はボロいし、ながらは今の季節18ヲタの巣窟になって
乗ることさえも出来ないから。
サンライズならあのバカ高い寝台料金を払っても
乗る価値あるのに。
547名無しでGO!:02/03/17 15:16 ID:tJ9gl7I4
>>546

あなたにぴったりの列車があります。
それは救済臨です。品川発ですが、我慢しなさい。
548名無しでGO!:02/03/17 15:34 ID:myA3qgRO
>>546
同時に最終のぞみが出るのにサンライズに乗ろうとする、あなたのような
ヲタを締め出すための措置でございますので、あしからずご了承ください。
549名無しでGO!:02/03/18 01:41 ID:Lj80hXUb
つーかのぞみですら名古屋なんてどうでもいいのに、サンライズが止まるわけないじゃん

名古屋には富士がお似合い
550名無しでGO!:02/03/18 01:45 ID:u074Vkoy
新幹線の併行在来線を走る寝台列車は、新幹線との住み分けと共存を考えないとね。
>>548のヲタ叩きの部分はいただけないが、まろやかに同意。
551名無しでGO!:02/03/18 02:05 ID:W1Qdfuaj
いっそのこと、サンライズ出雲は名古屋か静岡あたりを始発・終着にして、東京からの新幹線に乗り継ぐようにしたら時間帯もよくなると思うが。
552名無しでGO!:02/03/18 02:10 ID:PL0Az2CT
>>546
>サンライズ名古屋に止まってくれると助かるのに。

新幹線でいいじゃん。サンライズ発車時刻と新幹線最終名古屋行きの発車時刻を
見比べてみろよ。
553名無しでGO!:02/03/18 02:15 ID:++Oelz4Z
>>552
のぞみと、一応座席指定特急券で乗れる列車では運賃が違うよね
まぁ、貧者にはながらとか、ドリーム号とか言う手も有るけど
554名無しでGO!:02/03/18 02:18 ID:rJq1k7xF
>>553
のびのびくらいなら、銀河の方が快適と思われ。
値段は格段に違うけどね。
555名無しでGO!:02/03/18 02:21 ID:++Oelz4Z
>>554
でも銀河のるくらいならのぞみの方が安くて速いでしょ?
しかも下り銀河は名古屋止まらないし・・・
556名無しでGO!:02/03/18 02:22 ID:Q9Sk0ZXG
>>553
ハア?
のびのびの事を言ってる訳?でも546は「バカ高い身代料金」って
言ってるから違うと思うけど。
のぞみの新幹線料金よりも寝台料金+特急料金の方がよっぽど高い。

>>552
ただ旅行とかで宿代を浮かせつつゆっくりしたい場合は夜行の方が
よい場合もある。宿代支給or自宅や実家へ帰る分ならのぞみの方が
よいが。
557名無しでGO!:02/03/18 02:24 ID:Lj80hXUb
>>551

サンライズは東京ですぐ寝に入れるから意味があるんだろうが。
少なくとも名古屋は要らん

金星復活でももくろんでろ
558名無しでGO!:02/03/18 02:25 ID:++Oelz4Z
>>556
のびのびのことだよ、だから「一応」と念押ししてるだろ?
>>546のレスは気にしてなかった
559名無しでGO!:02/03/18 17:54 ID:dIforVDq
明日乗るage
560名無しでGO!:02/03/18 21:36 ID:SIzGCl7+
>>559
列車名と車内レポートきぼん。
561名無しでGO!:02/03/18 21:40 ID:BTAfh6Je
寝台列車を舞台にしてさー、
なんかこうカコイイドラマでも作らないかなー
電波少年のせいでにわかヒッチハイカーが増えたらしいしさー
殺人事件ばっかりじゃなくてさー
乗り合わせた女の子と、すれ違いすれ違いの恋愛ドラマとかさー
どうよどうよ
562名無しでGO!:02/03/18 23:48 ID:4MzHnjN2
563素朴な疑問:02/03/19 08:12 ID:4OifMwqK
24系も老朽化したことだし。一度カシオペアを除いて
全廃したらどうだろう。既存の列車や運用のしがらみ
にとらわれていては、改革できないと思われ。
564415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/03/19 16:19 ID:2ZonrqBe
>>563
全廃したらトワイライト以外は復活しないと思われ
565名無しでGO!:02/03/19 18:10 ID:GTUmDOxH
>555
 ところでなんで下り銀河は名古屋で客扱いをしないの?運転停車はするのに。しかも4時半。
一応200万人都市の中心駅、名古屋駅なんだから。
566名無しでGO!:02/03/19 18:13 ID:4FcqnmuB
4時半なんてヲタと家なし以外誰が使うんだよ
567名無しでGO!:02/03/19 18:18 ID:GTUmDOxH
>566
でも上り「さくら・はやぶさ」は4時半でも客扱いしてるよ。なんで?
568名無しでGO!:02/03/19 18:20 ID:GTUmDOxH
追加・・・大阪駅で
569地理お国自慢の住人:02/03/19 18:27 ID:w2lMqaTK
>565
その30分後に大阪行き急行ちくまが名古屋を出発しますよ。
結構名古屋から乗る人多いですよ。
570名無しでGO!:02/03/19 18:31 ID:7jHk3+yT
>>569
>565は、東京から名古屋までの客の為、と言いたいのだろう
571名無しでGO!:02/03/19 18:33 ID:+QtfETrQ
>>561
喜劇 急行列車
喜劇 団体列車
喜劇 初詣列車

とか?(w
572名無しでGO!:02/03/19 20:48 ID:5Zvmv1Ap
外装に錆が浮き出ている個室車両が尾久に放置されていたけど、
放置するぐらいならちゃんと整備して開放Bと交換してくれ。
もったいない。
573名無しでGO!:02/03/19 20:52 ID:qAdTHJzw
>>572
整備する費用がもったいない。(w
574名無しでGO!:02/03/19 21:14 ID:AqxbWUR/
サンライズ瀬戸に限っていえば利用客は維持しているのでは?
末期の瀬戸なんかガラガラだったよ。かつ割引切符の設定もあった。

現在については、高速バスの台頭と正規料金のみでの乗車しかできないので
伸び悩んでいるのでは。

瀬戸時代との比較ならむしろサンライズ瀬戸の方が旅客収入は多いと思うけど
どうなんだろ。下りは坂出時点で乗ってるよ。上りは昔から岡山、大阪で混む
パターンだったはず。
575559:02/03/19 21:41 ID:z6kGYbfl
今日はサンライズ瀬戸のA個室に乗っている。
シャワーを浴びているうちに高松を発車したよ。
初めてのA寝台だから寝るのが勿体無いってのがある。
今、坂出に到着した。
576559:02/03/19 21:45 ID:z6kGYbfl
と思ったら今到着だ。
さっきは信号で引っかかってたみたい。
577名無しでGO!:02/03/19 21:45 ID:AqxbWUR/
どのくらいの乗りですか?
578559:02/03/19 21:47 ID:z6kGYbfl
客車時代と比べればいいかもしれないが結構揺れる。
そろそろ瀬戸大橋突入!
579559:02/03/19 21:55 ID:z6kGYbfl
今日は風があるので橋の上ではのろのろ運転。
まあ運休にならなかっただけでも良しと。
580名無しでGO!:02/03/19 22:02 ID:AqxbWUR/
age
581559:02/03/19 22:07 ID:z6kGYbfl
児島に到着。
今日は11号車を見た限りでは結構混んでいる。
宇野線ユーザーの漏れは児島より茶屋町に止まってくれればいいと思ってるが、
無理な話。
停車時、発車時に客車みたいなショックがある。
何でだろう。
582559:02/03/19 22:15 ID:z6kGYbfl
茶屋町で一旦止まって直ぐに発車した。
これから宇野線の単線区間。
583名無しでGO!:02/03/19 22:16 ID:uZyqX1hv
>>581
>停車時、発車時に客車みたいなショックがある。
何でだろう。

西日本の電車は、すぐそうなるみたいだね。
メンテナンスをかなりいい加減にしてると聞くが。
584559:02/03/19 22:22 ID:z6kGYbfl
>西日本の電車は、すぐそうなるみたいだね。
>メンテナンスをかなりいい加減にしてると聞くが。

10月に乗った時はショックがなかったので運転手の腕だと思ったけど
違うみたいですね。

今、西市付近。
585559:02/03/19 22:26 ID:z6kGYbfl
岡山到着。
出雲との併結を見に行こう。
出雲は遅れているらしい。
586559:02/03/19 22:35 ID:z6kGYbfl
今、岡山発車。
岡山でも多くの乗客が乗ってきた。
ほぼ満席だろう。
4分遅れ。
587名無しでGO!:02/03/19 22:36 ID:uHXOioe5
結構乗ってるんだねぇ
引き続き期待してます>>559
588559:02/03/19 22:43 ID:z6kGYbfl
今日は終業式で家族客が多い。
お子達が近くの個室で騒いでいる。
姫路まで長い。
着くまでマターリしよう。
589名無しでGO!:02/03/19 22:47 ID:5Zvmv1Ap
A個の感じはいかがですか?
590559:02/03/19 23:04 ID:kZJMLXQq
10月にシングルとソロにのったけど、A個は立てるし、荷物が楽に置けるのがイイ。
カキコ中は窓を背にしているので外が見えなくなる。
時間があれば、のぞみ&グリーンよりはこっちの方がいいと思う。

お子達が静かになった。
寝たのだろうか。
ちょうど11時に岡山県境を通過したのだけど、携帯の電波が途切れた。
IDが変わっているかもしれないけど559です。
591559:02/03/19 23:19 ID:kZJMLXQq
相生通過。
ホームに客&駅員一人もいない。
並行する2号線が珍しく空いていた。
そういえば姫路駅が高架工事をしていたがどうなっているのだろう。
楽しみ。
592名無しでGO!:02/03/19 23:25 ID:jRGLBvyj
サンライズはT車が多いから引き出し・停止時にうまくやらないと
ショックがあるのかも、と勝手に推測。
593559:02/03/19 23:34 ID:kZJMLXQq
姫路発車。
高架工事はまだやってた。
今回は発車、停車のショックが無かった。
1分〜2分遅れ。
594名無しでGO!:02/03/19 23:37 ID:/FCrWQPm
札幌から鹿児島への寝台特急があったら
どれぐらいの時間がかかりますか?
595名無しでGO!:02/03/19 23:43 ID:ukvIKhDy
>>594
37〜38時間くらい
596559:02/03/19 23:48 ID:kZJMLXQq
アーバン地区になってから揺れが少し緩和された。
JR西日本の力の入れようが身をもってわかった感じがする。
今は新幹線の高架に接近して直ぐに遠ざかった所。
597名無しでGO!:02/03/19 23:54 ID:D+Z0xQfH
今日の北斗星ニセコスキー号のカマは、EF81 81だったね。
598559:02/03/20 00:00 ID:s6TeGevA
明石大橋の下を通過。
通過駅の客がうらめしそうにサンライズを見ていた。
淡路島SAの明かりがきれいだ。
NHKのBS23が終わった。
599 :02/03/20 00:05 ID:SrDmxY89
カーテン閉めとかんと
三ノ宮で覗かれるよ。と書いてみる。
600559:02/03/20 00:07 ID:s6TeGevA
とりあえず閉めておこう。


と書いてみるテスト。
601名無しでGO!:02/03/20 00:09 ID:zUIbThcI
サンライズって衛星放送見られるのか。
602 :02/03/20 00:09 ID:SrDmxY89
そういや、神戸で速度落としたら、
三ノ宮までに加速するのか?
と聞いてみる。
603名無しでGO!:02/03/20 00:10 ID:4qTLf6m3
名古屋東枇杷島ライブカメラで覗くよ。
と書いてみるテスト。
604名無しでGO!:02/03/20 00:12 ID:NjipZvDg
サンライズいいなぁ・・・
605名無しでGO!:02/03/20 00:15 ID:SxEJJBfh
大阪までマターリ
と書いてみるテスト。
606 :02/03/20 00:17 ID:SrDmxY89
摂津本山が懐かしい…
607559:02/03/20 00:19 ID:s6TeGevA
>>602
加速しなかったYO。

>>601
A個室のみはBSアナログ(WOWOW含む)視聴可能。

>>603
米原であさかぜ抜いたら寝る予定だから無理だと思われ。

大阪に向けて走行中。
608名無しでGO!:02/03/20 00:22 ID:SxEJJBfh
あと15分ほどで大阪に到着します
609559:02/03/20 00:24 ID:s6TeGevA
>>608
ありがと。
今、西宮を通過。
610 :02/03/20 00:26 ID:SrDmxY89
そーいや、すれ違った富士の乗車率は
どんな感じでした?(わら
と訳分からん質問を投げかけてみる。
611名無しでGO!:02/03/20 00:31 ID:SxEJJBfh
>>559
そちらは暖かいですか?
東京方面は少し肌寒いですよ

となんとなくカキコ
612559:02/03/20 00:36 ID:s6TeGevA
>610
何処ですれ違うかわからんよ。
そこまで詳しくないから(w

大阪到着。
613559:02/03/20 00:38 ID:s6TeGevA
>611
高松は暑かった。
朝は冷えるからコートはいるけど。

大阪出発。
今回は発車時のショックがあった。
614 :02/03/20 00:44 ID:SrDmxY89
この電車は特急東京行きです。
次は〜静岡〜静岡です。
静岡から富士まで止まりません。
静岡から富士まで止まりません。

もうそろそろ、下りさくらと…
615559:02/03/20 00:55 ID:s6TeGevA
今、下りさくららしい列車とすれ違ったが、間に上り普通電車が入った。

今は何処らへんだろうか。
616 :02/03/20 00:56 ID:SrDmxY89
街の明りが無くなってたら、
高槻は過ぎてます。
って、もうすぐ向日町とかそのへんだね。多分。
617地理お国自慢の住人:02/03/20 00:56 ID:Z+MyYop7
なんかおもしろい実況やってますね、明日ゆっくり見ますね
618559:02/03/20 01:01 ID:s6TeGevA
長岡京通過。さらにどっかの車庫通過。

>>616
THX!!

>>617
最近、高松デムパ見なくなったね。
619559:02/03/20 01:12 ID:s6TeGevA
山科通過。

トンネルに入って通信不可になった。
静まり返った車内。
さすがに殆どの人は寝たのだろうか。
620 :02/03/20 01:13 ID:SrDmxY89
どっかの車庫が向日町だね。。

そろそろ、
山科かな?ァヶ゛
トンネルあるからあかんのかな?
621天下の二日市在住 ◆MWvNHx3. :02/03/20 01:15 ID:EmEnt7ti
「さくら・はやぶさ」言うても結局「さくら」やね。
「さくら」に熊本行きをくっつけただけやん。
622 :02/03/20 01:20 ID:SrDmxY89
そいや、さくら・はやぶさ だったな…
子供の頃ははやぶさの方が好きだったんだけど…
完璧に忘れてた。鬱だ。。。
623559:02/03/20 01:22 ID:s6TeGevA
瀬田で何かの寝台とすれ違った。
さらに次の駅で221か223が居た。

今、草津通過。
624 :02/03/20 01:23 ID:SrDmxY89
あさかぜだワショーイ!!
221・223なら野洲に沢山いるんじゃない?
知らんけど。
625559:02/03/20 01:26 ID:s6TeGevA
あさかぜですか・・・。
上りあさかぜを追いかけるサンライズ
米原で予定通り抜けるのだろうか。

野州通過。
626 :02/03/20 01:28 ID:SrDmxY89
ていうか、もう定刻に戻ってるでしょ。多分…
627 :02/03/20 01:38 ID:SrDmxY89
雪の季節なら、雪積もってるかな?
遅れるかな?と楽しめる区間なのにねぇ(わら
628559:02/03/20 01:43 ID:s6TeGevA
今の時期は大風で瀬戸大橋が不通→運休ってのがあるYO。
629559:02/03/20 01:46 ID:s6TeGevA
彦根通過。

新幹線の高架が見えてきたからもうすぐかな。
630559:02/03/20 01:48 ID:s6TeGevA
米原到着。

隣に上りあさかぜがいる。
そこそこ乗っているみたい。

とりあえず寝よう。
一旦落ちます。
631 :02/03/20 01:50 ID:SrDmxY89
>>559
お気をつけて〜
632名無しでGO!:02/03/20 01:58 ID:zUIbThcI
>>621
はぁ?
それを言うなら、昔の「みずほ」やね。
だろうがボケ。
633名無しでGO!:02/03/20 02:05 ID:7RLHNrXM
サ ン ラ イ ズ 瀬 戸 空 席 情 報

http://www.shikoku-np.co.jp/transportation/sunrise.htm
634名無しでGO!:02/03/20 02:47 ID:4qTLf6m3
ライブカメカでサンライズを確認。
瀬戸は、かなり客が乗ってるみたいだね。出雲のほうは空室多そうだ。
635名無しでGO!:02/03/20 02:50 ID:4qTLf6m3
↑カメカ?? ウツダネヨウ・・・・
636名無しでGO!:02/03/20 03:08 ID:YZ55cxhx
優良スレage
637559:02/03/20 03:51 ID:kBEZ6z0E
おはようございます。

浜名湖辺りで起きた。
大きな操車場の向こうに新幹線の土手が見える。
何処だろう。
638559:02/03/20 03:54 ID:kBEZ6z0E
大垣夜行と手前にながらが見える。
覗かれるので駅までは確認できない。
噂みたいに殺伐とはしていないみたい。(w
639559:02/03/20 03:57 ID:kBEZ6z0E
発車時に確認。
浜松発車。

18キッパー(だと思う)がホームをうろうろしているのが見えた。
640おけいはん:02/03/20 04:02 ID:bzEp0h6E
そこ浜松だよ、ながらから見たことありますよ
641559:02/03/20 04:17 ID:kBEZ6z0E
>640
最初は東海道を昼に突破しようとしたが、3月頭に体を壊したので取りやめ。
新幹線ってのも味が無いので結局はサンライズという事に。
さすがに18シーズン中にながらに乗ろうとは考えなかった。


菊川通過。
642名無しでGO!:02/03/20 04:23 ID:XF4osJeO
サンライズいいな〜っ
シャワー券余ってるから
又、お盆にご乗車します
でも殆ど寝ないで
外見てるから寝台意味無い?
643559:02/03/20 04:28 ID:kBEZ6z0E
米原ー浜松は寝たYO。
たまたま起きたら浜松でながら&救済臨を見たので嬉しくなった。

先ほどレス取得中に金谷通過。
644559:02/03/20 04:29 ID:kBEZ6z0E
今、島田通過。

115らしいのがたっぷりといた。
岡山も・・・。
645559:02/03/20 04:49 ID:kBEZ6z0E
静岡発車。

始発後なのか人が数人上り、下りともいる。
ホームでの放送をやってた。
何人かはそれで起きた人がいるだろう。
646559:02/03/20 05:09 ID:kBEZ6z0E
しんかんばらを通過。

空がじわじわと青くなってきた。
そういえば備え付けのコップが紙コップからぺらぺらのプラコップになってる。
647559:02/03/20 05:13 ID:kBEZ6z0E
富士を発車。

客が数名、保線員が2人いる。
電気が点いている家が増えてきた。
648559:02/03/20 05:27 ID:kBEZ6z0E
沼津発車。

下りホームに乗客1人いるだけ
サンライズ到着と同時に貨物が発車。
649559:02/03/20 05:44 ID:kBEZ6z0E
熱海発車。

伊豆急の200系が止まっていた。
待合室で学生がコックリコックリしている。
乗客は結構起きている。
大声でしゃべるオサーン五月蝿い。
650559:02/03/20 06:20 ID:7RLHNrXM
平塚通過。

東京まで1時間を切った。
天気予報を見ると東京滞在中は雨は降らないみたいだ。
通勤客を横目にゴロンとする。
651t ◆HISk0XAs :02/03/20 06:21 ID:bTZiyQIG
>>650
いいね〜優越感を感じるひととき?
652559:02/03/20 06:30 ID:7RLHNrXM
横浜到着モーニングコールがあった。
定刻通り到着予定。

今N'EXの車両があった。
653559:02/03/20 06:45 ID:7RLHNrXM
横浜発車。

そろそろ降りる準備をしなければ。
お子達も起きて騒いでいる。
654559:02/03/20 06:58 ID:7RLHNrXM
多摩川を渡った。
東京都突入。

パソを片すので落ちます。
レスしてくれた方ありがとうございました。
では。
655名無しでGO!:02/03/20 07:33 ID:wQNJ6+jG
559東京着いたか。お疲れさ〜ん。
656 :02/03/20 14:55 ID:HiLlLlxs
655はいい時間に書き込んでいるな。
657名無しでGO!:02/03/20 15:41 ID:uY4cO4Cq
559さん、お疲れ様でした。
これだけの実況はすごいです。優良スレ!
どうやらこれまでのログ等総合すると、トワイライト、カシオペアを除くと
サンライズ瀬戸が以外にも最優良寝台特急か?
658:02/03/20 16:55 ID:EtkoknQ/
旅情満喫良スレage。
誰かトワイライトエクスプレスでやってほすぃ。
659名無しでGO!:02/03/20 16:55 ID:XqA1fA1A
>>658
是非、貴方に。
660名無しでGO!:02/03/20 16:57 ID:xtdpr38J
北海道連絡寝台特急は、青函トンネル内実況に
問題ありそうだ
661名無しでGO!:02/03/20 17:18 ID:eZhJ5Fcr
地方ローカル線で実況やってる奴ハケーン
寝台特急じゃないけれど、笑ってやってちょ〜
http://www.machibbs.com/kinki/bbs/read.cgi?BBS=kinki&KEY=1000298167
662名無しでGO!:02/03/20 17:20 ID:h4JF6dob
どこかと思えば近畿板・・・・
663名無しでGO!:02/03/20 17:27 ID:gys+yo8e
前にiモードで九州寝台実況してた人がいたなあ。
664名無しでGO!:02/03/20 17:41 ID:QrOjAkD3
>>660
性感隧道の中で何を実況するんだ?(w

消防の頃見た「ブルートレインひとり旅」という映画(多分教育モノ)に
えらく萌えたのを思い出した。
665名無しでGO!:02/03/20 17:42 ID:xtdpr38J
>>664
>性感隧道
エロい AVタイトルの様だ
666名無しでGO!:02/03/20 18:39 ID:aVSqdJiv
>570
その通り!
667名無しでGO!:02/03/20 22:34 ID:NJB+mMIh
>>664
> 「ブルートレインひとり旅」

ぅゎー,おれも消防の時見たYO
食堂車のウェイトレスのお姉ちゃんが自作の歌を
主人公に歌ってあげてるシーンを覚えてる.萌え.

消防が家出してはやぶさ乗って西鹿児島へ.
親父が新幹線(飛行機?)その他で追いかけてく話だよな.
(「今後」と関係ないのでsage)
668560:02/03/20 23:40 ID:MtZKtwgP
いつの間にか>>559が注文通りに・・・ありがとう&おつかれでした。
669名無しでGO!:02/03/20 23:43 ID:MtZKtwgP
昨日のドリフ大爆笑(昔のネタ特集)で寝台車が出てきたな。
カーテンを開けると医者の格好をした高木ブーが先に白目むいて寝ていて
「これがホントの死んだ医者」
2段式のプルマン型を模していた。
670名無しでGO!:02/03/21 00:30 ID:m9A/GjCo
今日のサンライズ、かなり人乗ってたよ。やっぱり春休みだから?
671名無しでGO!:02/03/21 00:44 ID:GzncjlQL
>>669
ナロネ21のイメージだな、あれは。
672新青森:02/03/21 03:30 ID:NIjQfYqX
12月に東北新幹線が八戸までできると
「はくつる」「あけぼの」はどうなるのでしょう。

北斗星や日本海、トワイライトは大丈夫なんでしょうけど
束は寝台なくするつもりなんでしょうか。
673名無しでGO!:02/03/21 05:13 ID:JiSroTYO
>停車時、発車時に客車みたいなショックがある。
>何でだろう。

JR酉の新車は「強力M車で大量のT車を引っ張る方式」だから、
引出し時のショックは客車と同じだろうね、運転士が下手だと特に。
285系は2M5Tだから、その傾向も強いんだろうなぁ...
674名無しでGO!:02/03/21 19:19 ID:B7d5CWQ8
>>672
「あけぼの」は八戸延伸と無関係な区間だから、存続じゃない?
675名無しでGO!:02/03/21 19:25 ID:CauyGbcL
>>672
そういや北斗星は三セクの区間どうするんだろうね。
676名無しでGO!:02/03/21 19:49 ID:ZEKSM+pR
>>675
若干の値上げで引き続き走ることになるんじゃないか?
677名無しでGO!:02/03/21 20:18 ID:+wfhIWC+
>>633
サ ン ラ イ ズ 出 雲 空 席 情 報
http://www.web-sanin.co.jp/sight/time/vacant/jr.htm
678675:02/03/21 20:32 ID:sVFTOp8x
>>676
サンクス。そうなるのかな?
昔、上越・羽越・奥羽線経由(現行あけぼのルート)
になるとかならないとか聞いたことがあるのだが。
679名無しでGO!:02/03/21 20:34 ID:p8p75XBQ
>>678
三セクも北斗星の通行料とか欲しいから走ってもらうでしょう。
680名無しでGO!:02/03/21 20:40 ID:kJ4fAT7/
>>675
3セク直通で決定しています
681名無しでGO!:02/03/21 20:47 ID:4h61yqLx
どうしてJRのcyber stationでは、寝台個室の
空席状況がわからないんでしょうか?
682名無しでGO!:02/03/21 20:49 ID:lg2gjyei
>>675,>>679
これは、JR-Fと三セクの間で線路使用料交渉が決裂したことを受けたもの。
もともと三セク化決定当初は、三セク区間は通さない予定だった。
そこで、JR-Eが寝台列車を通し、線路使用料の一部を負担することで
交渉をまとめたんだそうな。
683名無しでGO!:02/03/21 22:19 ID:ScvHLAsa
北陸のB寝台ソロはかなり快適なんだけどね…
便所や洗面所、外観がぼろ過ぎるけど。

そういえば、古本屋のワゴンセールで
「これでいいのか夜行列車 寺本光照 著」

という90年くらいに発行された本を見たのだが、
夜行気動車作って関西本線経由で奈良東京間(関西本線経由)で
運行しろとか書いてあって笑った。

684名無しでGO!:02/03/22 00:20 ID:D+kbrquD
今日の下り「あけぼの」結構人のってたよ。
685名無しでGO!:02/03/22 00:23 ID:iAS2geX1
>そこで、JR-Eが寝台列車を通し、線路使用料の一部を負担することで

なら、JR-Eは恩人じゃん。
686名無しでGO!:02/03/22 00:30 ID:KQ+yqKaV
あけぼのルートじゃ、時間が掛かりすぎてシャレにならない事もあったのだろう。
687名無しでGO!:02/03/22 00:36 ID:dZ0/zfcF
ゴロンとシートは好評だったようだが、この結果はどう生かすんでしょう。
688 :02/03/22 01:29 ID:zefksd3F
JR-EとJRーFってどこ?
689名無しでGO!:02/03/22 01:31 ID:dZ0/zfcF
>>688
それぞれEastとFreight。
690名無しでGO!:02/03/22 02:38 ID:h7fAxxek
>>686
時間がかかることもあるが、過去に迂回運転で実績はある。
上越線越えにはカシオペア塗装EF81の前補機にEF64-1000がついてたんだよな。
691名無しでGO!:02/03/22 07:29 ID:jC9JogKL
>689
 East・・・・東日本
 Freight・・??????
692名無しでGO!:02/03/22 08:09 ID:KQ+yqKaV
>691
JR貨物だよ。
693名無しでGO!:02/03/22 17:49 ID:4NW8eDfx
>>633
ノビノビ座席空いてない(鬱
694名無しでGO!:02/03/22 22:00 ID:Clam9c9Y
今日は一杯だよ〜。
695名無しでGO!:02/03/22 23:42 ID:8O4UNVvl
豪華寝台特急トワイライトエクスプレス
登場から10年。12月に大幅なリニューアルをして新造車のように
なったと聞いたが、全車両リニューアルしたのだろうか?
これから乗る予定なんだが、未リニューアル車だったら幻滅だ。


696名無しでGO!:02/03/22 23:48 ID:8O4UNVvl
>>658
来週乗るからデジカメで写真撮るYO
697900:02/03/22 23:50 ID:Ut/Sg0b3
>>695
まだ1編成だけやと思う。
今年の秋に全車リニュが完了するから・・
698名無しでGO!:02/03/22 23:53 ID:Fzu4DfAF
>>683
ちなみに寺本は奈良在住の学校教師。
699名無しでGO!:02/03/22 23:56 ID:8O4UNVvl
>697
どの日の札幌、大阪発がリニューアル車か分かる?
700名無しでGO!:02/03/22 23:57 ID:8O4UNVvl
700!
701名無しでGO!:02/03/23 00:03 ID:2SWEGPrB
25
702名無しでGO!:02/03/23 00:03 ID:yrck22ge
>>699
すまん・・・そこまで詳しくない・・・
703名無しでGO!:02/03/23 00:09 ID:c7GupTc7
>>683
ドリーム奈良に乗れって・・・
704名無しでGO!:02/03/23 00:54 ID:eOh67pX6
>どうやらこれまでのログ等総合すると、トワイライト、カシオペアを除くと
>サンライズ瀬戸が以外にも最優良寝台特急か?

そーいうコトでしょうね。
まあ、他が凋落しすぎなんだが。
本当にサソライズ増備計画はキャソセルになったのかナー...
705名無しでGO!:02/03/23 01:18 ID:IBymiKQE
98199
706 :02/03/23 01:23 ID:P5ZnJs68
誰かML吸収の中から実況してくれんかな…
707名無しでGO!:02/03/23 01:51 ID:VzJm8Z4S
>>695
リニューアル済みは第3編成、第1編成が現在リニューアル工事中。
まぁ、マイナーチェンジなんだけどね。
708名無しでGO!:02/03/23 13:01 ID:sqnU1CXn
>707
第3編成の札幌発は何日っすか?
来週の予定聞きたいっす
709名無しでGO!:02/03/23 13:02 ID:sqnU1CXn
トワイライトで札幌から大阪に行くまでに弁当買える駅はいくつあるんすか?
何駅で買えるっすか?
710名無しでGO!:02/03/23 14:12 ID:sqnU1CXn
あげえ
711名無しでGO!:02/03/23 14:58 ID:FAMrKAqn
>>657,>>704
北斗星1,2号も挙げて欲しいね。
ツアー輸送列車の北斗星3,4号と一緒くたにされているからかもしらんが。
712Gos1012:02/03/23 16:44 ID:aY+B0sQt
停車時、発射時のどったんばったんはなとかなんねえか
寝れやしねえ
まあ客車式じゃどうしようもねえか
これがいいとか言う奴もいるしな
713名無しでGO!:02/03/23 16:49 ID:pJT23ETu
>>712
密着自動連結器に改造すれば解消しますが、みんなビンボが悪いんや。
714名無しでGO!:02/03/23 17:01 ID:KhK3z+8z
>>709
札幌・敦賀
715名無しでGO!:02/03/23 18:29 ID:D3qKgS77
age
716名無しでGO!:02/03/23 21:22 ID:2DnuuJmy
ageついでに、今日の北斗星ファミリー(下り)の編成でも。
1号
EF81 81+マニ24 502+オハネフ25 4+オロハネ25 553+オロハネ25 557
+オロネ25 551+スシ24 503+スハネ25 503+オハネ25 551+オハネ25 565
+オハネ25 563+オハネ25 562+オハネフ25 15
ニセコスキー号
EF81 113+カニ24 501+オハネフ24 502+オロハネ25 554+オロハネ25 556
+オロネ25 503+スシ24 508+オハ25 551+オハネフ24 501+オハネ24 501
+オハネフ25 7
3号
EF81 94+カニ24 508+オハネフ25 14+オロハネ24 554+オロハネ25 503
+オロネ24 501+スシ24 505+オハ25 504+オハネフ25 12+オハネ25 234
+オハネフ25 217(3号車4号車は連結せず)

今日の3号は、とても綺麗な車体でした。
717名無しでGO!:02/03/23 22:35 ID:hDteAm0y
>>716
自分も1号は今日見ましたけどスシ24503はボロボロでしたね。
電車改造車はそろそろ限界では?
九州方面では、はやぶさ さくら の編成がしっかり減らされてました。
718名無しでGO!:02/03/24 00:32 ID:F6iWKoRr
トワイライト情報キボン
719 :02/03/24 02:15 ID:iTBDFour
>>706


広島停車中
720名無しでGO!:02/03/24 03:07 ID:ekCCp2h4
>>719
厚狭に着いたら連絡おくれ。
721名無しでGO!:02/03/24 03:10 ID:ekCCp2h4
よく考えたら、ML九州はスレ違いではないか。別にいいけど。
722名無しでGO!:02/03/24 12:07 ID:ygj1/TN9
「さくら」「はやぶさ」減車されても東京駅でHMが見えない
のにはぞっとしない。
東京発寝台は減車と併結を繰り返してるから,来年には
「はやぶさ」カニ+5両「さくら」4両「富士」4両
の3列車併結にされるかもと妄想。
春休みで乗客が多く見えるのが救いだ。
723名無しでGO!:02/03/24 12:12 ID:SB2DTQ/j
>>722
下りはまだいいけど、上りはかなりのタイムロスだな。
724名無しでGO!:02/03/24 14:23 ID:5gZxCpG5
>>722
酉のムーンライトみたい
725名無しでGO!:02/03/24 21:48 ID:ay7zYZKV
ageついでに、今日の編成シリーズ。
北陸(上り)の編成
EF64 1053+スハネフ14 20+スハネ14 701+オロネ14 701+スハネ14 758
+スハネフ14 27+スハネ14 755+オハネ14 63+スハネフ14 32

はくつる(上り)
EF81 136+オハネフ25 205(ゴロンと)+オハネ25 140+オハネ25 32
+オハネフ25 121+オハネ25 210+オハネ25 215+オハネフ25 201
+オロネ25 702 +オハネ25 152+カニ24 111
全金帯編成でした。

あけぼの
EF81 135+オハネフ24 25+オハネ24 4+オハネ24 20+オハネフ24 12
+オハネ24 551+オハネ24 554+スロネ24 553+オハネフ24 20(ゴロンと)
+オハネ24 54+オハネフ24 22+カニ24 504
726名無しでGO!:02/03/24 22:08 ID:aNkDrRXN
>>722
仮に数年以内に3列車併合するのなら上りの門司駅はどうするかだ。
現行の「さくら・はやぶさ」が20:46着、20:52発。
その時の「富士」は20:43頃に門司に到着させ、21:00ジャスト
くらいの発車になろう。
上下とも広島以西で客扱いするが、停車駅は徳山、小郡、下関だけでよし。
あとはカット。
「あさかぜ」に任せよ。
727名無しでGO!:02/03/24 22:14 ID:ygj1/TN9
>>723
上りはあまり考えてなかった。でも現状でも九はロスがあっても
気にしていないように思える。

休みで家族連れが多いけど,今の子供がまた乗りたい,と思って
くれるだけの魅力があるんだろうか。同じ車両でも昔はもっと魅力
的だったのに。何が違うのだろう。
728名無しでGO!:02/03/24 22:35 ID:puRwtUo7
>>727
同感。
九はロスタイムはあまり気にしないね。
例えば上り「はやぶさ」の鳥栖駅27分停車とか。

>>726
その方が九州ブルトレの利用率は上がるが、山口、広島県下にとって大事な
上り「富士」が事実上廃止になり、これは超痛い。
解決策は、このときこそ「サンライズあさかぜ」を実現させてほしい。
具体的には今の上りは「あさかぜ」のスジで下関始発を繰り下げて「サンライズ
あさかぜ」にし、現在の「富士」の時間帯に下関始発の「あさかぜ」を入れ、
「さくら・はやぶさ」は時間帯はそのままで「さくら・はやぶさ・富士」とする。
以前にもこういうアイディアは聞いたが、これで実際にいいのでは?
729名無しでGO!:02/03/24 22:43 ID:CIh/Q/ZR
九州ブルトレは1つは東京−門司のみの運転にする。
確か門司構内まで貨物列車用に直流ひいてあるはずだからもう1本直流ひいて
そこまでの運転とする。隣のホームから各特急を発車させれば乗り換えも簡単
機関車は66のみで良いしサンライズでも良い。いわゆるビジネス客用。
もう1つはトワイライトみたいにする。観光用。
こっちは曜日ごとに行き先を変える。月曜は長崎。火曜は宮崎。など。

730名無しでGO!:02/03/24 22:55 ID:zdtq0Z+G
こちらは今日の富士号の編成
EF6643+カニ243+オハネフ25206+オハネ25136+
オハネ25125+オロネ252+オハ24701+オハネフ25156
+スハネフ1520+オハネ152005+オハネ15−1102+
オハネ15−1246+スハネフ14−6
さくら用は5両か・・・・・・かつての佐世保編成より短い。
731名無しでGO!:02/03/24 23:47 ID:puRwtUo7
>>730
あさっての「はやぶさ・さくら」の編成そのもの。
732名無しでGO!:02/03/24 23:56 ID:16sLTeAI
>>727
ロスは気にしない、というか、その他の列車を圧迫するから、問題のない時間になるまで
時間調整しているという感じだと思う。

九州内では、本当に寝台特急は邪魔。
733名無しでGO!:02/03/25 00:02 ID:tuwWRMfs
参考までに
2/29東京発
銀河・サンライズ出雲・瀬戸 全て満席
出雲 B寝台下段、禁煙車は埋まるも喫煙車は空き有
その他 空き有
734名無しでGO!:02/03/25 00:11 ID:rBenwWkx
>>704
常識的に考えて、西は環状線や京都・神戸線の「戦艦」的路線にさえ、103系や113系
を走らせているのに、「潜水艦」的寝台列車にそれほど優先的に投資をまわすとは思えない。
しかしながら、西持ち寝台列車のうち、トワイライトは内装の大幅改善を実施しているし、
あかつきや、なはも、個室を装備したり(2人用寝台を設置した所が重要)、ハウステンボス
割引を実施したり、前向きに投資はしている。
その中で、諸般の事情があるとはいえ、「瀬戸」「出雲」について新車を投入したのは、
西としては結構大きな投資だろう。
少なくとも、何故か阪和線よりは、金をつぎ込んでる。

735名無しでGO!:02/03/25 00:12 ID:rBenwWkx
西的には、キハ120を投入するローカル線のように、赤字を押さえつつ、ほかの投資
(新幹線を除く)と同じペースで徐々に投資していくのだろう。

何しろ、西について言えば、数少ない優良特急路線である北陸線でさえ、ポンコツボン
ネット特急を走らせていたぐらいだ。アンチヲタがどう言うかしらんが、順番がくれば、
徐々に新車もしくは延命措置をほどこしていくのだろう。

彗星は、残念ながら対抗手段としての「フェリー」が瀬戸内海では充実している上に、
結構メジャーな存在であるが故に、存在を許されなかったと愚考するが。
736名無しでGO!:02/03/25 00:21 ID:rBenwWkx
しかし俺も気になるんだが、サンライズは平日においては、ガラガラの時も多く、酷い時は
1車両すべてシングル空席のときもある。
しかし、週末は、驚くことに女性の、明らかにTDLに行くと思われる女性たちが(学生?)
乗っていたりするが、

737名無しでGO!:02/03/25 00:21 ID:rBenwWkx
全般的に「オタ的若者」と「単身貧乏オジサン」の乗車率が高いように感じる・
特に、のびのび座席について、そう感じる。
これでは、乗客は先細りするのみで、新規需要は開拓できない。
というか、このままではだめだろう。
#この場合の「ヲタ的」とは、鉄ヲタを指すものではない。

今後もしサンライズを増備するなら、この乗客変動の大きさと、若年層の取り込み
(治安問題や、騒音問題も含む)の早急な対策が必要だろう。

B寝台については論外。いっそカーテンを除去し、非常ベルの設置、カギつき小物入れ
の設置(ゴルフ場のようなもの)、値下げがなければ、絶対に衰退する。
738名無しでGO!:02/03/25 00:36 ID:8ziOUvEL
ageついで
23日(土)上野→金沢北陸乗った。
編成全部見渡してみたら、Bソロ全車満席はわかるが、意外なことに開放Bも
下段は全車ほとんど満席、上段もところどころ埋まっていて、予想よりずっと
混んでいることに驚いた。(A個は不明)
車掌に聞いてみたところ、春休みの影響か今日は混んでいるほうとのこと。
ただ、昨年12月の首都圏往復フリーきっぷ発売後、てきめんに利用者は
増えたそうである。
(首都圏往復フリー切符=北陸から東京方面への飛行機対抗商品で、旧
東京往復きっぷを改定したもの。東京往復きっぷからの改善点は、
1.関東地区フリー区間を追加(ゾーンは周遊きっぷの東京ゾーンと一緒
2.従来の越後湯沢乗り換えに加え、長岡経由もOKになった。
3.以前はダメだった寝台特急北陸利用もOK(含むB個室))
739名無しでGO!:02/03/25 03:55 ID:/XzVVIBW
空気輸送よrは、とりあえず値下げ。
往復は、片道飛行機があるから、だめだ。
飛行機+寝台なら、可能性なしとはしない。
740:02/03/25 07:16 ID:PZCw5olJ
>>739
飛行機とセットにすると、イパーン客は「やっぱり飛行機は速くていいよね」などと
思ってしまうので、リピーターになってくれない気がする。
考えすぎかな・・・

マイルも貯まらないし。
741名無しでGO!:02/03/25 11:48 ID:e1mw8Di5
age!
編成シリーズ。3月24日の北斗星ファミリー
北斗星2号
EF81 82+オハネフ25 216(開放B寝台)+オハネ25 561+オハネ25 564
+オハネ25 566+オハネ25 552+スハネ25 502+スシ24 501+オロネ25 502
+オロハネ25 555+オロハネ25 551+オハネフ825 +カニ24 503

北斗星ニセコスキー号(上り)
EF81 98+オハネフ25 11+オハネ25 17(ボロ)+オハネフ25 213+オハ25 502
+スシ24 504+オロネ25 504+オロハネ24 501+オロハネ25 553+オハネフ25 214
+カニ24 509

北斗星4号(3号車・4号車欠車)
EF81 99+オハネフ25 6+オハネ25 230(ボロ)+オハネフ25 13+オハ25 503
+スシ24 507+オロネ25 506+オロハネ25 502+オロハネ24 551+オハネフ25 215
+カニ24 505

北斗星1号・・・EF81 100+編成そのまま。
北斗星ニセコスキー号(下り)・・・EF81 99+カニ24 509をマニ24 501に変更。
北斗星3号・・・EF81 82+編成そのまま。
カシオペア・・・上りはEF81 89、下りはEF81 79。やっと本来の編成に戻ってます。
742名無しでGO!:02/03/25 12:54 ID:a2AmNXoc
>>740
飛行機に乗ってマイルを真剣に溜めている人ってマジにいるかなあ?
東京〜高松でもたかだか354マイル。3万円ちょっとの買い物で
稼げるマイルだし、無料航空券には15,00マイルもいる。
42回も乗らないと無料にならないんだけどなあ。
743名無しでGO!:02/03/25 14:58 ID:FiTsK1HU
>>742
真剣に貯めてる人がいるかは知らないけど。人間って、なんだか良くわからんものでも
ポイントつくものの方がお得感を覚えるもの。電器屋のポイントカードみたいなもんで。
その点、何の特典もないJRには普通の人はさほど魅力を感じないだろうな。
744名無しでGO!:02/03/25 15:05 ID:/mIb4jc6
 あさかぜの新型車両への置き換えはサンライズではなくてもいいと思う。
専用の新型車両を造るというのはどうだろう?
745:02/03/25 15:13 ID:4OBpOhF+
>>742-743
仕事で頻繁に使ったり、海外に逝くとすぐ貯まるようです。
JRいくら使ってもポイント付かないのね・・・
746名無しでGO!:02/03/25 15:45 ID:DmnEZvJf
いっそのこと、昼行寝台列車というのは?
マターリ横になって目的地まで移動できます。
料金はホテルの休憩料金位で。

無理だな。
747名無しでGO!:02/03/25 17:16 ID:Q3JrP3A/
>>746
俺も以前同じアイデアをどっかに書いた覚えがあるが、寝台車の
昼間有効利用というのを考えたら、リネンなしで指定席料金
だったら、少なくとも俺は乗る。
748名無しでGO!:02/03/25 19:11 ID:O8xrL+ri
ノビノビ乗車age
749名無しでGO!:02/03/25 19:15 ID:4Q6XuAXH
モナーをマスコットにして「またーり座席」とかにすれば2ちゃんねるで人気がでると思う。
750名無しでGO!:02/03/25 19:58 ID:ik/K5uFG
>748
サンライズ出雲に乗ってんの?
乗り心地等レポート記凡濡。
751提案:02/03/25 20:03 ID:X+0bxU78
寝台列車はJR各社の出資する別会社の列車とする。
「JRブルートレイン」とか。

で、運賃はJR各社とは別基準で弾力的に設定する。
例えば、カシオペアの展望Aはハイシーズンなら100万円でもいい。金を持っている奴はいるところにはいるからこれでも売れるはず。
逆にオフシーズンなどの解放Bは夜行バスと同じ水準まで運賃を下げる。
今の寝台特急の運賃体系は硬直的すぎて、競争力を失っているから。

それから、広告や冠スポンサーをだいだい的に募集。
例えば「ソニー北斗星」とか「トヨタカシオペア」とか。
時刻表は隠れたベストセラーだし、結構冠広告主もつくのでは?
752名無しでGO!:02/03/25 21:04 ID:JegD2l7n
>>752
一見妄想チックだが、寝台特急を存続させるため、という前提なら
それしかないというのが結論かもしれない。
最後の3行は方向性としては建設的だが、
「ソニー北斗星」じゃさすがに客もちょっと引くような気がする(藁)
753:02/03/25 21:05 ID:JegD2l7n
スマソ、自爆した。>>751ね。
鬱氏。
754名無しでGO!:02/03/25 21:10 ID:WfFwNwnj
>>751
設立当初から倒産の危機に見舞われそうな会社だな(w

>で、運賃はJR各社とは別基準で弾力的に設定する。

現行の運賃でもやっていけないのに、ですか?

>例えば、カシオペアの展望Aはハイシーズンなら100万円でもいい。金を持っている奴はいるところにはいるからこれでも売れるはず。

100万円あったら、さっさと飛行機で海外にいっちゃいますが・・・(w

>それから、広告や冠スポンサーをだいだい的に募集。

誰も注目しないものにスポンサーがつくとは思えませんが(w
鉄ヲタが注目するほど誰も注目してませんよ(w

やっぱ、鉄ヲタサイドの狭い視野からのものの見方だね。
755名無しでGO!:02/03/25 21:13 ID:s38X7vXp
>>754
>やっぱ、鉄ヲタサイドの狭い視野からのものの見方だね。

同感。
756名無しでGO!:02/03/25 21:16 ID:sjPaEiyE
>>754
しかし基本的な方向としてはおかしくないと思うぞ。
そこまでたたく必要はなかろう。
757名無しでGO!:02/03/25 21:22 ID:jlhLXYrb
> 時刻表は隠れたベストセラーだし、結構冠広告主もつくのでは?

春厨ヲタ叩きは精力的に叩いているようだが、これについてはやや同意。
愛称にするのはともかく、広告媒体として上手く出来そうな気もする。
寝台特急と関係無いのでsage
758751:02/03/25 21:33 ID:ilBaJysr
>やっぱ、鉄ヲタサイドの狭い視野からのものの見方だね。
これだから鉄オタはやだな。
おめーも鉄オタだろうが。。。
俺の親友はJR海に勤めているが、鉄オタから結構投書があるらしいが、けちばっかで建設的な提案はほとんどねえ、って言ってたぞ。
今のままの安楽死政策よりはなんかやった方がいいんだよ。
その中で生き返るのもあれば、やっぱりだめなのもあるだろうけど。

>現行の運賃でもやっていけないのに、ですか?
まずは商売の基本は客を呼ぶことから。
いま寝台特急を使っているのなんて、国民の100人の1人くらいしかいない。
少しでもまずは乗ってもらえば、状況が変わるかもしれんだろ。
例えば、俺は金沢にいたとき、「北陸」をよく使ってたが、会社のオーエルは東京遊びにいくのに
「能登」は結構使っても、「北陸」はつかって無かった。
バスなみにすれば、少しは女どもも使うかもしれないし、女の客が増えれば、男も増えるのが商売
の法則。
それに東京−大阪なんて夜行バスは100台以上走っているんだから、需要は増えるだろうと思うがな。

759751:02/03/25 21:33 ID:ilBaJysr
続き

>100万円あったら、さっさと飛行機で海外にいっちゃいますが・・・(w
海外は海外として、国内もいるぞ。
何しろ、今日本の個人の金融資産1300兆円の80%以上はじじばばが持っているそうだからな。
昔、日本郵船だったかが、初日の出100万円ツアーを豪華客船でやったら、じじばばで即売り切れだったそうだよ。

>誰も注目しないものにスポンサーがつくとは思えませんが(w
客が増えれば、注目度も上がる。それでいいんだよ。
昔、北斗星が登場したころは、ブルートレインという言葉も知らんオーエルも
北斗星には乗ってみたいとか言ってたもんだ。

とにかくがらがらの列車は必要以上に乗る気が起きないというのが普通。
これは普通の商売でもそうで、食いもの屋でもアジのよしあしもさることながら、
客が殺到すると、さらに客は集まるという法則があるんだよ。
プロ野球でも人気の無いチームの試合でがらがらの球場より、客がにぎわっている試合の方
がデートにいきやすいのと一緒。


760名無しでGO!:02/03/25 22:12 ID:qAuC61W7
女性にもっと乗ってもらえるようにするのは必要だろうな。
今の寝台はカーテン1枚だから、怖くて乗れんというのが、一般的な意見。
もっと、女性専用車両を増やさんといかんな。
761鉄を他:02/03/25 22:14 ID:M8sHmK1u
>>758
鉄ヲタではないだろう。
只の叩きヲタだよ。
以前から寝台列車スレには必ず現れるんだよ。
もし前のスレが保存されてたら見たらいいよ。

「採算性ない」「昼間がムダ」「ヲタ以外乗らない」・・・等など

よほど寝台が嫌いな厨房なんだろうね。

・・・・はっきし言って飽きた。
762名無しでGO!:02/03/25 22:20 ID:M8sHmK1u
>>760
ホテルなみのアコモ改造と、治安対策。

トワイライトのコンパートメントで、4人客を集めるといいかも。

女性専用車両ならぬ、「レディースあさかぜ」など女性専用列車は?(w
763名無しでGO!:02/03/25 22:21 ID:jlhLXYrb
ふと思ったんだが「レディースバス」ってのはあるのかね?
764名無しでGO!:02/03/25 22:40 ID:QRhQgfYW
寝台=長距離や寝台=都市間輸送という考え方がダメ。
サードエイジャー的発想。

これからは観光に特化した寝台。これ。
285系改を6〜8連で小回り利かせて運用。
豪華な個室はいらない。

グループ旅行がそれなりに安くできて
朝イチ(現地着8:00くらい)から現地で
行動可能、をコンセプトに。

復路は新幹線利用を前提にすればフルにあそべるぞ。

舞浜ー中央本線経由ーユニバーサルシティ
鎌倉ー湘南新宿ライン経由ー万座鹿沢口
平塚ー湘南新宿ライン経由ー会津若松
名古屋ー軽井沢

電源車を用意して
神戸ー高山
仙台ー銚子
京都ー清里
など。
765名無しでGO!:02/03/25 22:43 ID:m5uOjMbp
昔「エルム」に乗ったら揺れまくり&うるさいで
かなり寝台嫌いになった。どの寝台特急もあんなもんなの?
766名無しでGO!:02/03/25 22:46 ID:GEyjUf1L
>>752
つーか、素直にJRFにやらせるのが楽だと思う。

料金設定はうまくやれば、客はついてくる。
高額な料金設定だって、一部の金持ちが満足すればそれでいいんだから。

みんながみんな>>754みたいな考えだったら、豪華客船で行く旅行なんて、
誰も乗らないことになってしまう。
でも、実際は豪華客船もそれなりににぎわっている。
767名無しでGO!:02/03/25 22:49 ID:PPgYWd5R
JRFの品質管理、マーケティングは不評そのものなのでどうか・・
768名無しでGO!:02/03/25 22:49 ID:bHw8z8an
>>766
貨車と同じ扱いで客車をブン回されちゃかなわないよ。
769名無しでGO!:02/03/25 22:49 ID:+LBQMrSV
カハフは全快したの?
770名無しでGO!:02/03/25 22:59 ID:QRhQgfYW
JRFでカートレイン復活!

ク5000を改造して4人個室X4部屋(上段)&普通車4台積載(下段パレット積み)。
特貨に繋いで長距離移動。
771名無しでGO!:02/03/25 23:03 ID:KZiqwL5u
>>768
同感です。
772名無しでGO!:02/03/25 23:25 ID:vJ+je7Sk
別会社なんて作ったら、車両以外は全て借りるか委託せねばならなくなるんだよ。
JRFなら機関車を全て扱えるし、車両を留置するスペースも取れるでしょ?
773名無しでGO!:02/03/25 23:29 ID:PS4l0Z4P
制度上、JR貨物が旅客輸送できんのか?
774名無しでGO!:02/03/25 23:31 ID:YDfNNn6K
別会社と言ったって、JR各社の子会社なんだから、その辺はなんとかなるんじゃない?
なにしろ、真岡鉄道のように、3セクでも蒸気機関車持てるくらいなんだから。

昔、鉄ジャでやはり「貨物にやらせろ」という意見があったが、貨物と旅客では、ノウハウもぜんぜん違うので、
かなり難しいと思う。
775名無しでGO!:02/03/25 23:32 ID:KZiqwL5u
いっそうのことJR夜行列車運行旅客会社なんてどうよ?
776名無しでGO!:02/03/25 23:34 ID:PPgYWd5R
具体的には、列車を貸し切り運行し、それを切り売りする会社ということになるのだろうか。
「シュプール」や「ぷらっとこだま」に近いのか?
777名無しでGO!:02/03/25 23:37 ID:70igEJVt
貨物にやらせろ、なんて意見は、世間知らずの厨房ならではだね。
旅客輸送しか頭にないから寝台特急厨は怖いよな。

同じ線路使用料+運行コストを払うなら、寝台特急より貨物列車
引っ張ったほうが利益が上がるの。

>>775
既出。論破されまくり。
778名無しでGO!:02/03/25 23:37 ID:PS4l0Z4P
>>774
国が認めないと思うのだが。
779名無しでGO!:02/03/25 23:38 ID:e1mw8Di5
>>164
してます。
780名無しでGO!:02/03/25 23:39 ID:70igEJVt
俺の親友はJR酉に勤めているが、鉄オタから結構投書があるらしいが、
あれしろこれしろばっかりで建設的な提案はほとんどねえ、って言ってたぞ。

無謀なことでも何かやれば建設的だと思い込んでる厨が多いんだってさ。
だから鉄オタはJRに就職させてもらえないんだろうって言ってたよ。
781751:02/03/25 23:39 ID:YDfNNn6K
>776
シュプールがある程度成功したのは、かなり柔軟な運賃設定が大きかったと思う。
航空会社もスカイマークなどをつぶすために、かなりダンピング的な運賃設定している。
今の寝台列車の運賃設定では、競争力がつかない。
寝台列車もほとんどはいまは「点と点」なんだから、柔軟にすればいいんだよ。
北斗星なら「東京ー北海道運賃、10000万円」とかで割り切ってしまえばいいんだ。
782 :02/03/25 23:40 ID:OWzEFxnH
せっかくの機関車なのに、儲かるドル箱貨物列車のスジを捨ててまで赤字の寝台特急に使うやつはいないだろ。
783名無しでGO!:02/03/25 23:41 ID:e1mw8Di5
779は>>769です。鬱だ逝ってくる・・・
784 :02/03/25 23:41 ID:OWzEFxnH
ま、>>759あたりは、文面から見ても明らかにリア厨みたいだが。
785名無しでGO!:02/03/25 23:42 ID:/ydaTiHi
>>778
準則主義って知ってるか?
786名無しでGO!:02/03/25 23:42 ID:NNWW5aEV
>>781
「東京〜北海道運賃、10000万円」か。
1億円は高すぎるよな。
787名無しでGO!:02/03/25 23:43 ID:+GDyB5yL
英国でレコード会社が航空会社造ったように
かえって全くの素人がやった方がいいアイディアが出てくるかも。

788751:02/03/25 23:43 ID:YDfNNn6K
10000万円じゃなかった、10000円ね。

銀河なんか、平日は夜行バスと同額近くしたら、今夜行バスは100台×30人で
3000人乗っているとして、80%2400人吸収できる。
そうすれば、毎晩、5本くらい増発できるだろうし、大手航空会社がエアドウをつぶしたように、
夜行バスも相当つぶして、競争相手を減らせるんじゃないか。
789名無しでGO!:02/03/25 23:44 ID:/ydaTiHi
>>780
>無謀なことでも何かやれば建設的だと思い込んでる厨が多いんだってさ。

失敗したときのことをぜんぜん考えてない鉄ヲタが多いということか。
危機管理意識がゼロなんだろう。

適当に、何でもやりさえすればいいと思ってるのかもね。
790名無しでGO!:02/03/25 23:46 ID:P5yfsS2p
桁数を間違えるなんて、完全に厨房だな>>YDfNNn6K

まあそれはいいとして、どうしてバスと銀河で差があるかわかるか?
なぜ銀河よりもバスを使うか、考えたことあるか?

ないだろ?
だからリア厨扱いされるんだよ。

発着地を考えてみな?
791名無しでGO!:02/03/25 23:47 ID:+GDyB5yL
>>785
論点がずれてるぞ。
792名無しでGO!:02/03/25 23:48 ID:Br9rDSdu
>>788
>3000人乗っているとして、80%2400人吸収できる。

無理でしょう。
バスに客がついてるのは、行き先に柔軟に対応できるから。
あと、どういう計算で80%という数字が出てきてるのかも理解できない。

列車はバスに比べて設備が寝るのに適してない(座席の場合)ことも考えようぜ。

793名無しでGO!:02/03/25 23:48 ID:ZuXgNXwY
むしろ、九州ブルトレの資材を東京ー大阪にまわした方がもうかるんじゃないの?
794名無しでGO!:02/03/25 23:50 ID:Br9rDSdu
>>778
ダイヤなどの所轄官庁への届出が準則主義ってことは知らないのか?
つまり、書類の形式要件を備えてたら受理の義務がある。これを官庁は拒絶する
権限を持たないんだよね。
つまり、認める認めないの問題はない。ただJRがやらないだけ。

795名無しでGO!:02/03/25 23:51 ID:ddfBs/Ov
>>778
さすがブルトレ厨の計算は緻密だ(w
ま、リア消ならそんなもんかな?
796名無しでGO!:02/03/25 23:51 ID:PPgYWd5R
高速バスでも最近は青春ドリームのような新機軸を持った「商品」が現れてるわけだが、この元ねたは学生生協が貸切バスで始めた5千円バスなのだろう。
列車で同様のことをするにはある程度の需要のとりまとめが必要になるのは確実となる。
797___:02/03/25 23:52 ID:EfW06t8c
>>790
どうせ川島本か何かにどっぷり感化されちゃって思考が停止した人でしょう
>YDfNNn6K
798名無しでGO!:02/03/25 23:52 ID:+GDyB5yL
>>794
じゃあ、JR貨物が旅客列車運行すると言えば国が認めるのか?
799名無しでGO!:02/03/25 23:54 ID:Mv7+2GcG
>>758
少しマジレスすると
>今のままの安楽死政策よりはなんかやった方がいいんだよ。

投資費用>投資効果

なら、何もしないほうがいいと思いません?
800751:02/03/25 23:54 ID:YDfNNn6K
本当にお前ら、けち臭い奴やな。
航空会社がなぜ高々1日2,3往復のスカイマークやエアドウに対抗して、運賃を下げたんだ。
要するに、先手、先手をやっているんだよ。

バスが発着地を決めれるのは確かだが、山手線内もしくは23区内や横浜市内あたりならそうは関係あるまい。
八王子とか大宮とかならわからんが。
それに80%というのはもちろん根拠は無いが、バス会社も客が減れば採算が取れなくなって撤退する会社も増えるだろう。
かつてほど、うまみはなくなっているそうだからな。
それから、座席については寝台オンリーではなく、座席車も連結すればいいだけの話だ。
ちょっと、いい座席にすれば、問題は無いよ。
801名無しでGO!:02/03/25 23:54 ID:Mv7+2GcG
>>797
それっぽいですね
802名無しでGO!:02/03/25 23:55 ID:9CRPyqvC
>>798
定款変更すれば可

>>800
自分の意見が稚拙なために突っ込まれてるからといって、
意見を改善することもなく、
ただ自分の気に入らない反論が出てきたらすぐそうやって逆ギレする
のはよくないですよ。
803751:02/03/25 23:58 ID:YDfNNn6K
別に切れてないよ。
ただ、お前らは批判はするが、代案が無いから、あきれているんだよ。
代案の無い批判というのは、たんにけちつけ野郎でしかない。
共産党と一緒。
批判することがかっこいい、と思っている奴が会社にもいるが、そういうのが一番役立たずなんだよ。
804 :02/03/25 23:59 ID:g9tOr5Np
>>800
君ちょっと痛いね(笑)

>要するに、先手、先手をやっているんだよ。
大手三社が値下げをしたのはSKYやADOより後ですが何か?

>バス会社も客が減れば採算が取れなくなって撤退する会社も増えるだろう。
〜ならばという前提に裏づけがないと、この部分には何の意味もないですが。

>それから、座席については寝台オンリーではなく、座席車も連結すればいいだけの話だ。
ちょっと、いい座席にすれば、問題は無いよ。

「あかつき」「なは」は常にがら空きですが何か?

805名無しでGO!:02/03/25 23:59 ID:Z1RsJk9z
>>800
おいおい、なにいきり立ってるんだよ(w
何の根拠もない突っ込みどころ満載の意見を勝手に述べておいて、
突っ込まれたら怒り出すとは。
だからリア厨扱いされるんだよ。ていうか本当にリア厨としか思えないけどさ。

気の毒だからマジレスしてやるわ。
>バスが発着地を決めれるのは確かだが、山手線内もしくは23区内や横浜市内あたりならそうは関係あるまい。

関係あるぜ。俺は東急沿線に住んでるけど、東京駅まで出るのは面倒だぞ。

806名無しでGO!:02/03/26 00:00 ID:H1HVr0Tp
>>803
>ただ、お前らは批判はするが、代案が無いから、あきれているんだよ。
>代案の無い批判というのは、たんにけちつけ野郎でしかない

そうか?代案は廃止。これも立派な代案だけど何か?
807???:02/03/26 00:02 ID:1MFT+HCT
>>803
代案っていうけど、もう割り切って廃止にもっていくのも代案としては十分だと思うけどどうだろう?

何かをすることだけが建設的な考えじゃないよ。安物のドラマじゃあるまいし。

>代案の無い批判というのは、たんにけちつけ野郎でしかない。

代案といいながら、頭で自分の気に入らないものは「代案じゃない!」と決めてかかってるから厨房ぽいんだよね。
それじゃ会社勤めはできないよ。
808803:02/03/26 00:04 ID:k9hxIxC2
夜行列車不要&廃止論者ならそれでいいと思うよ。
ただ、現状のままの安楽死政策よりは俺は何かした方がいいと思うということ。
別に論文書いているわけでもないし、思いつきなのは確かだが、少なくとも活用論の点からはまともな代案や提案なく、
けちばかりつけてるから、しょうもねーな、と思っているんだよ。
809名無しでGO!:02/03/26 00:04 ID:kziqnwwM
>>803
何かを"する″ことだけに囚われて、
費用対効果を考えない。そこにはただ「何かをしなくてはならない」強迫観念しかない。
でも、費用対効果を考えないから中身がない。

バブルのとき、みんなそうだったなぁ・・・
810名無しでGO!:02/03/26 00:06 ID:NZ9yMWHx
>>808
>ただ、現状のままの安楽死政策よりは俺は何かした方がいいと思うということ。

ご大層に「代案!!!!!!!!」なんていってる割には、

>何かした方がいい

たいそうご立派な「代案」ですこと(w)

>>807
禿同。廃止も立派な「代案」。
反対の意見だからといって>>803みたいなことを言うのは、負け犬の遠吠えとしか思えない。
811名無しでGO!:02/03/26 00:07 ID:SP0iaM/b
>>803ってなんだか川島とか平成維新軍ぽいよなあ・・・
「何かしろ!」「何かすべきです!!」
だけで、中身がないよね。

812名無しでGO!:02/03/26 00:08 ID:pP1C48Hi
>>783
路上で寝てるのかと思ったよ(藁
813名無しでGO!:02/03/26 00:10 ID:SP0iaM/b
>俺は何かした方がいいと思うということ

それじゃ、君が嫌ってる「批判だけしてる人」以下だよ。
現状が、何をしても無駄な状況にあるんだからさ。
そこがまず話の出発点でしょ?
そこから巻き返したければ、よっぽど斬新かつ説得的な材料が必要だと思うけど。
814名無しでGO!:02/03/26 00:12 ID:wEfzPffy
>>807
>何かをすることだけが建設的な考えじゃないよ。安物のドラマじゃあるまいし。

激しく同意!
それにしても、>>803のように強い気持ちがあるんなら、そういう>>803こそ
寝台特急使えよと言いたい。
鉄ヲタですらろくすっぽ使ってないのにワーワーいうからアホじみてるんだ
よ、この手の話は。
使ってから文句を言え>寝台特急厨
815803:02/03/26 00:13 ID:k9hxIxC2
おいおい、このスレは廃止論者が圧倒的に多いのか。
今までの意見を見ていると、やれ個室化とか、食いもの屋をつけろという意見が多いが、
今の状況では無意味と考えている。
北陸は個室が50%くらいだったと思うが、それでも利用されていない。
瀬戸&出雲も大して効果は上がってないだろう。
今個室化を勧めても、多分それこそ無駄な投資になると思うがな。

まずは運賃をなんとかしないとどうにもならないということ。

不要&廃止論者は別にそれはそれとして、1つの意見だと俺も思うが、
ただこの鉄スレにくる人間はまだ夜行列車存続論者が多いと思うけどね



816名無しでGO!:02/03/26 00:15 ID:wEfzPffy
>>800
確かに、よほど列車が好きじゃないと、わざわざ東京駅まで出て夜行列車という発想にはならないな。
それに、夜行需要って、夜遅くまで仕事が詰まってて翌朝に会議とか、そういう用件で使うこともあ
るけど、そういうときにはわざわざ職場から近いターミナルから出てくれるバスのほうが助かるとい
えば助かる。


817名無しでGO!:02/03/26 00:18 ID:wEfzPffy
>まずは運賃をなんとかしないとどうにもならないということ。

同意だが、JRの本音としては運賃・料金下げに走ると採算性が極度に悪化するから、
それぐらいなら廃止したいと聞いたことがある。
つまり、現実問題として、運賃・料金下げは、採算割れでやるしかないってこと。
採算割れするぐらいなら、スジを貨物に明け渡したほうがいいという判断が強いみたい。
818名無しでGO!:02/03/26 00:18 ID:6KuxM/sk
中国には寝台バスが数多く運行されている。
もし日本に中国のような寝台バスが数多く運行されていたらブルトレはどうなっていただろうか?
819名無しでGO!:02/03/26 00:19 ID:V5ScUM02
たとえば、大阪〜ディズニーリゾートなんていう列車を運行して、それを小グループ向けのパックツアーとして販売したら需要はあるだろうか。
シュプールの例から見て、グループ旅行にはバスより列車のほうが適してる部分もあるのだろうか。
820名無しでGO!:02/03/26 00:22 ID:V5ScUM02
日本の道交法では座席でないところに人を乗せては定員外扱いとなるので寝台バスはできないと聞いているが。
821名無しでGO!:02/03/26 00:22 ID:1S8V9g8S
需要があっても利益が上がらないとね。
822803:02/03/26 00:23 ID:k9hxIxC2
費用対策効果や採算を重視する人間が批判しているが、それを言ったら、鉄道業そのものがかなりの部分で成り立たなくなるよ。
今日本の鉄道は25000キロくらいあるんだろうが、採算が取れているのは新幹線や一部の都市近郊線くらいでおそらく5000キロ程度だろう。
まあ、採算をおいても存続させなきゃならん幹線もあるだろうが(例えば東海道本線とか)、それでも10000キロは超えまい。
かつて、俺の先生だった角本良平氏は「青函トンネルはふたをしろ」「四国には鉄道は不要」と主張していたが、
鉄スレにくる人間はそういう意見の人は少なかろう(ま、青函トンネルは新幹線が無い以上俺も不要と思うが)。
だとすれば、出来ることをやってみた上で、だめなら廃止するくらいのことは考えるべきだと思うが。
823名無しでGO!:02/03/26 00:25 ID:lBhAWWq5
そうだ、値段的にはこれ以上下げるわけにはいかない。
15年以上も消費税上乗せ以外は値上げしてないし。
824名無しでGO!:02/03/26 00:26 ID:V5ScUM02
団体列車やジョイフルトレインの収支はどうなってるのだろうか。
やはり観光バスのように列車を使うのは商売として成り立たないか?
825名無しでGO!:02/03/26 00:26 ID:BKAbkHUz
しRが夜行列車で儲けるには・・・

 1.乗客増加
 2.列車運用トータルコストダウン
 3.広告収入増加
 4.付加価値設備の使用料を追加徴収

あとなにか有るかな・  
826名無しでGO!:02/03/26 00:28 ID:6KuxM/sk
中国の寝台バスはセキュリティに難点があり外国人の旅行者は利用しないという。
827名無しでGO!:02/03/26 00:29 ID:V5ScUM02
列車をツアー商品の中に組み込んで、その商品全体で利益を出すというのはどうだろうか。
しかし、この場合は別に列車でなくてもバスでもよいわけで、列車でなければならない理由(広さを活用、数百人単位の需要)が必要だろうか。
828803:02/03/26 00:32 ID:k9hxIxC2
かつて聞いたところでは、SL「やまぐち」は赤字だが、往復に新幹線を使ってもらうとか、イメージアップを含めて、「採算が取れている」と
評価していると聞いたことがある。
コンビニもそうで、夜2時以降6時前はよほどの歓楽街以外は赤字。
ただ、「24時間営業」というイメージを大切にして、やっている。

夜行列車もおそらく赤字だろうが、鉄道は24時間動いているというイメージは重要だと思うし、
今のところ夜行列車廃止論には俺は不同意。
運賃については、いろいろあるが、ピークシーズンとかはもっと運賃を上げてもいいと思うし、
設備投資ほど金はかからないと思うけどね。
もちろん、値下げしても客が増えない列車もあるだろうから、それはいずれは廃止せざるを得ないと
は思うが。
九州夜行はもはやビジネスなどの日常生活列車にはなりえず、北斗星やカシオペアのような観光列車しかないだろうが
「長崎行き」の列車はそれなりにイメージ作れると思うが、あとは難しく、
はやぶさ、富士は存続難しいかも。
829名無しでGO!:02/03/26 00:36 ID:V5ScUM02
カニカニ出雲なんていうのを走らせても無意味だろうか。
830名無しでGO!:02/03/26 00:37 ID:V5ScUM02
客がつかなかったらカニだけで走るしかないのか。
831名無しでGO!:02/03/26 00:39 ID:6KuxM/sk
>>828
カシオペアの上野発は16:20。
すなわち明白な観光列車と位置づけられているので上野発が夕方のラッシュに入る前に設定された。


832名無しでGO!:02/03/26 00:41 ID:wEfzPffy
>今のところ夜行列車廃止論には俺は不同意。

ならちゃんと利用してくれや。
833名無しでGO!:02/03/26 00:47 ID:wEfzPffy
>>822
>青函トンネルは新幹線が無い以上俺も不要と思うが)。

お前厨房か?
貨物列車で1日何万トンが通過してるか知ってるのか?
今すぐ青函トンネル塞いでみろや。生鮮食料品の相場が跳ね上がるからさ。

あらかじめアナウンスして経過措置をとったならば別だろうけど。
834名無しでGO!:02/03/26 00:48 ID:TkGbqGdz
>>832
アホハケーン
835名無しでGO!:02/03/26 00:50 ID:TkGbqGdz
何熱くなってんだよ、春厨ども。

寝台列車なんて、そもそもお前らの生活に必要なんか?
何か役に立ってるのか?

836名無しでGO!:02/03/26 00:51 ID:k9hxIxC2
青函トンネルの赤字額、云百億円じゃない?
それをそのまま採算ラインまで貨物に負担させたら、ものすごく相場が上がるよ。
837名無しでGO!:02/03/26 00:52 ID:TkGbqGdz
>>833
お前が土嚢でも運んで塞いでテストしてみろや、アホ。
838名無しでGO!:02/03/26 00:53 ID:PPTaPm47
フリーきっぷ類で乗れる寝台列車は結構な乗車率ですからねぇ〜。
北陸・あけぼの・はくつる、も結構乗ってますね。北斗星ファミリーは言うまでもなし。
上野口に関しては、大健闘ってところではないですかね。
ゴロンとシートも大盛況のようですね。結局のところ、値段なのかな?

商売としては、リピーターを増やさないとうまくいかないだろうが、あの外装の状態だと、
『ブルトレ(寝台列車)=ボロい』というイメージを植え付けかねない。
乗る前に見える外観があれでは、『あんなのに高い金をだして乗りたくない』とも、
思われる可能性もあり。

839名無しでGO!:02/03/26 00:54 ID:TkGbqGdz
>>836
北海道から船で運べばよろしい。
JRFなぞあろうとなかろうと日本経済に微々たる影響も与えない
840名無しでGO!:02/03/26 00:55 ID:V5ScUM02
まあ、北海道南西沖地震や八戸沖地震で実質青函トンネルがふさがったことはあるわけだが。
841名無しでGO!:02/03/26 00:56 ID:TkGbqGdz
>>838
2000円なら乗ってもいいぞ。

ビジネスホテルは4,000円あれば、そこそこ寝れる。
冷静に、あれが6,300円も取れるものなのか考えてみたほうがいいぞ。
842名無しでGO!:02/03/26 00:58 ID:TkGbqGdz
有珠山噴火で生鮮食品パニックは発生しなかった。

今の北海道などあってもなくても影響ない。
一部の生鮮食料品が高くなろうが、代替品は山ほどあるし、輸入もできる。
船もある。

ホッケがないと生きていけんかね?
843名無しでGO!:02/03/26 00:59 ID:k9hxIxC2
>833
お前馬鹿だな。
貨物があるから、青函トンネルに存在意義があるのか?
大赤字だぞ。
貨物で儲かっているなら、岩手と青森の3セク東北本線はぼろ儲けだろうが(ワラ)
844名無しでGO!:02/03/26 01:00 ID:O82a6C9T
>>833
貧乏でいつも「特急を快速にしろ!」などと叫んでるくせに
寝台特急にはずいぶんご執心なんですねプ
お飾りがほしいだけだろ?どうせ利用しないんだろ?貧乏なんだから。
だから鉄ヲタは臭いって言われるんだよ。

>>835
禿げしく同意!
845名無しでGO!:02/03/26 01:00 ID:TkGbqGdz
>>843
お前は以前九州ブルトレの筋を貨物に譲ったほうがいいと言ったやつだろが。

NHKでも見て心を清めて来い。
846名無しでGO!:02/03/26 01:01 ID:TkGbqGdz
>>844

お前になんぞ同意していらんわ、ヴォケ!
とっとと寝ろ、消防!!
847名無しでGO!:02/03/26 01:02 ID:MiSQWL17
有珠山噴火でJRが止まった時、素人目に分かる道内への影響は、
雑誌の発売や宅急便が遅れるくらいだったな。
それも長くて2〜3週間で遅れが解消した(フェリー等への移行が出来た)から、
確かに青函トンネルは無くても大丈夫かもしれん。

848名無しでGO!:02/03/26 01:04 ID:TkGbqGdz
>>847

そもそも、飛行機だって止まったところで影響はない。

交通機関が止まって甚大な影響があるのは一部の地域の人間のみ。
あと東京のマスコミだ。

実際、阪神大震災でも、「あれだけしか」日本に影響はなかったのだよ。
東京に生鮮品パニックが発生したかい?
849名無しでGO!:02/03/26 01:07 ID:RNMj1mMQ
>>843
事実、ぼろ儲けしようと画策していたじゃない。
850名無しでGO!:02/03/26 01:08 ID:TkGbqGdz
>>849
所詮はお上の妄想じゃなかったのか?
851九州人:02/03/26 01:08 ID:RNMj1mMQ
>>848
阪神大震災では、雑誌や注文していた鉄道模型の部品(藁)が届くのが遅れたくらいの影響だった。
852名無しでGO!:02/03/26 01:12 ID:O82a6C9T
>>846
寝台特急のことより、自分に彼女ができなくていつまでも童貞の理由でも考えたほうがいいんじゃないのワラ
853名無しでGO!:02/03/26 01:13 ID:TkGbqGdz
>>852
お前モナー(w
854名無しでGO!:02/03/26 01:14 ID:HNDQp+rx
>>848
阪神大震災は、地元の方には申し訳ないが、大阪以西で被害が出たのが不幸中の幸い。
さすがに大阪〜東京間であの状況が起こってたら洒落にならんかったと思う。

でも、あの地震、今から思うと日本経済に結構影響したと思うよ・・・。
あれと消費税率アップは痛かった。

855751:02/03/26 01:17 ID:k9hxIxC2
ずいぶん、盛り上がったな。
まあ、今日はこれで寝るけど。

でもさあ、もっとお前らも「鉄」なんだから、素直になれよ。
「鉄」のくせに本気で夜行列車全廃論なんていってるのか?
ローカル線やかつての食堂車のように、採算や必要性などどうみても理屈から言えば、存続できないものであっても、
廃止になって欲しくない、というのが普通の「鉄」の感覚じゃないの?
あの「岩泉線」が廃止なって喜ぶ「鉄」なんか普通いないだろう?
どうみても、存続の必要性は無いだろうし、廃止になっても、この「鉄」スレにくる奴で困る奴は皆無だろうが、それ
でも廃止が決定したら、淋しい思いをするのが「鉄」だろうが。
だったら、かっこつけて「夜行列車廃止論」なんかぶって、品の無い批判をするなよ。
こういう連中に限って、鉄道が廃止なるときに、お祭りに言って、地域住民を怒鳴りつけるアホになるんだろう。
全く。
856名無しでGO!:02/03/26 02:16 ID:tMWBSBLo
俺が去年の夢空間北斗星に乗ったことだ。
その列車が札幌を出発した時点では、乗客は十数名。
函館を出た時点で何とか、30人になるかならないか、
そんな悲惨な乗車率だった。
不思議なことに同日の定期の北斗星は2,4号とも満席だったそうだが。

その列車には、たまたまJR北海道の偉いさんらしき人が
同乗していたのだが、その人に言わせれば、
「こういう魅力的な列車が走っている、ことをみんなに知って欲しいから、
大赤字かもしれないけれども走らせている。倉庫においているだけじゃもったいない」
なんて旨のことを言っていた。
鉄オタなんかより、JRの偉いさんの方が鉄道に対してよっぽどロマンもってるかもな。
857名無しでGO!:02/03/26 02:26 ID:g+E+xOTX
>>855
>でも廃止が決定したら、淋しい思いをするのが「鉄」だろうが。

決め付けんなよ(w
痛すぎ。

>廃止になって欲しくない、というのが普通の「鉄」の感覚じゃないの?

人それぞれ。

>こういう連中に限って、鉄道が廃止なるときに、お祭りに言って、地域住民を怒鳴りつけるアホになるんだろう。

そりゃ存続論者の君だろ(w
858名無しでGO!:02/03/26 02:30 ID:62QfqVBG
>>855
結局こいつは、自分の尺度でしか考えられない、大所高所に立った
考えを軽視するドキュソなんだろうな。珍走のほうがマシ。

859続きもあるからちょっと待ってて:02/03/26 02:33 ID:EW2cCQtc
俺ここまで傍観者だったけど、751に賛成だね。

みんな、わざわざこんなスレッドまで顔を出しに来て、なんでいちいち
廃止させたがるんだ?
寝台特急が必要ないと思ったり嫌いだったりするなら、わざわざこんなスレに
来なきゃいいじゃん。それでもいちいち751と戦ってるというのなら、それは
実は寝台特急はどうでもよくて、ヲタ叩きがしたいだけなんだろ?
違うというなら、寝台特急に興味のないやつは冷やかしに来ないで欲しい。

廃止が現実的な選択だとしても、それをここで展開して751その他を論破した
ところで、JRがここを読んで経営方針の参考にするわけないんだから、
論破するだけ無意味。論破することそのものが目的なら、それはやっぱり
ヲタ叩きというか、寝台特急と無関係の単なるディベート遊びだ。
860さて何人に叩かれるかな:02/03/26 02:34 ID:EW2cCQtc
だったら「鉄」らしく、少しは夢のある話でもした方がよっぽど楽しい。
話がただの妄想にならないために、廃止が妥当という現実をわざとぶつけて、
その現実と戦いながら話を面白くする、というのなら話は分かるが、だったら
なんで罵り合いになるかね?ならないでしょ?それに、そういう討論なら
「廃止」を751への反論材料として使うことこそすれ、代案として使うことは
しないはずだ。

751の意見それぞれに諸手をあげて賛成するわけじゃないが、廃止「しか」
言わない、言えない人にも751以上に賛成できない。
861名無しでGO!:02/03/26 02:48 ID:EW2cCQtc
>>829
>>830
いまさらワラタ
862名無しでGO!:02/03/26 03:03 ID:0Pin6Rn9
現状は、寝台廃止派も存続派も、熱くなって、このスレを荒らしていると思われ。
どちらも「テメーは厨房だ!」などと言っているが、
こんな低レベルな荒らしをするところから見て、
どちらも厨房なのは間違いなし(藁
要は、自分は正しい、自分が一番だと思い込んでいる『ヲタ』多しってことさ(藁
863名無しでGO!:02/03/26 03:49 ID:u0J5i+lP
鉄ヲタは、「鉄道が走っていないから」という理由で沖縄に行かない奴が多いから
うざい。視野の狭い奴が多くて困る。モノレール開通したらヲタどもが一斉にいく
んだろうな(藁
864t ◆HISk0XAs :02/03/26 04:01 ID:i18OnK4S
>>862
禿同ですな…
865名無しでGO!:02/03/26 08:41 ID:NKD8rxzF
>>863
鉄ヲタは、鉄道のこと「だけ」は詳しいが、鉄道以外のことは常識すらろくにしらない。
地理に強いつもりのようだが、鉄道のないところは、誰でも知ってるようなスポットで
もろくに知らない。
何でも鉄道にしか結び付けられないみたいだね。
ある危険ヲタは、イベントがあるごとに、そのイベント関連列車のことばかり書いてる
のだが、本人は彼女もおらず一生できそうにもないので、イベントそのものとはまるで
無縁で、電車のこと「だけ」を考えてるみたい。
866751:02/03/26 10:29 ID:Yx4h4lNm
ずいぶんと昨日は盛り上がったが、相変わらずひねた野郎が多いな。
別に俺は「鉄」好きではあるが、「オタ」とは思っていない(まあ、オタの定義はいろいろあるだろうが)。
俺は旅行が好きで、その旅行で一番使う手段として汽車に乗るのを楽しんでいるだけだよ。
別に細かい車両形式とか、鉄道部品にも興味は無い。
ただ、寝台列車もいろいろ乗ったが、やはり存続して欲しいし、出来れば元気に走ってもらいたいと思っているだけだ。

ただな、「鉄」のくせして、「オタ」とか言って馬鹿にする奴は気に入らんな。
「鉄」出るある以上、50歩百歩、目くそ鼻くそ笑うみたいなことはするな、と言っているだけ。
この掲示板は「鉄」しかこない掲示板なんだから、つまらん批判をするなということだ。
「運輸、交通版」ならいざしらずだ。
867t ◆HISk0XAs :02/03/26 10:38 ID:i18OnK4S
>>866
ああいう煽りは彼らの趣味だし愛情表現だから気にしないこと(藁)
いいじゃん”ヲタ”で。
868:02/03/26 11:16 ID:xz2MufDE
初心者でお邪魔かもしれませんが、「九州往復割引切符」でソロは使えるようになりませんかね?
869名無しでGO!:02/03/26 11:18 ID:CYEwW2jU
つかえないよ
870名無しでGO!:02/03/26 11:57 ID:9QL9HrJu
>>863
そんなの当たり前じゃん。人間誰しも、興味のないところには行かないでしょ。
871名無しでGO!:02/03/26 14:58 ID:DTZ8CG+c
>>868
ならないでしょ、、、
872名無しでGO!:02/03/26 15:00 ID:Jopx0oF9
なんだか「彼女」の有無にこだわってるサードエイジャーがいるようだが、
はっきりいってナンセンス。そういうやつに限って女性経験がなかったり
するんだよなぁ〜。困ったことに。

女なんてのはひとりにつき数回ヤれば満足しちゃうモノだろ?
そんなのに夢中になったり生活の半分以上を賭けるなんていうのは
バカバカしい。愚の骨頂。

その点、男はいいぞ。
浅学なヤツは浅はかにもホモとか呼称し、蔑んだりするが、経験も
しないで聞き齧りの知識をひけらかすのはどうか?と思う。
オレもそうだったが、一度体験してみるとそれまでの自分の性生活の
希薄さに驚くぞ。男どうしには何ごとにも変えがたい味わい深さがあります。
873名無しでGO!:02/03/26 15:00 ID:4npgqqce
>>870
漏れ、何度か沖縄行った事あるんだけどなんか
行動範囲が制限される様で凄い違和感感じるんだよな

車は国道がメチャ混みで、禿しく鬱だし.....
874名無しでGO!:02/03/26 15:03 ID:PPTaPm47
沖縄は左ハンドルだしな。
875名無しでGO!:02/03/26 15:06 ID:4npgqqce
>>874
ワロタ
876名無しでGO!:02/03/26 19:44 ID:NUjJM+sb
>>866
何言ってんだ。
寝台列車廃止ヲタがいなけりゃこんなスレ速攻3日で水没だよ。
廃止ヲタのおかげて繁盛してんじゃんか。
もっと現実を見ろよな、ヲタ。
877名無しでGO!:02/03/26 19:45 ID:NUjJM+sb
>>872
鉄をたにはホモが多いという誤解を生じる可能性がありますな(w
878名無しでGO!:02/03/26 19:48 ID:NUjJM+sb
>>857

痛すぎ痛すぎってお前の神経はネットに繋がってんのか?このオタネット野郎。

お前にはホモのオスギで十分だ。
879名無しでGO!:02/03/26 20:13 ID:NUjJM+sb
>>865

2ちゃんねらは、裏のこと「だけ」は詳しいが、ネット以外のことは常識すらろくにしらない。
セキュリティに強いつもりのようだが、鉄道のないところは、誰でも知ってるようなセキュリ
ティホールで もろくに知らない。
何でも2ちゃんねるにしか結び付けられないみたいだね。
ある危険ヲタは、煽りがあるごとに、その祭り関連のことばかり書いてる
のだが、本人は友人もおらず一生ヒッキーなので、祭りそのものとはまるで
無縁で、2ちゃんねるのこと「だけ」を考えてるみたい。
880名無しでGO!:02/03/26 20:34 ID:NUjJM+sb
はげん。
881名無しでGO!:02/03/26 22:20 ID:SgQIkkx9
このスレ、2chの縮図だな(w
882名無しでGO!:02/03/26 22:21 ID:V6ZlGpPB
>>866
まったく同感

>>876
もっと現実を見ろよな、
とエラそうに言っているが、自分は2ちゃんねるの場以外には
俗世間が全く見えない引き子守り。
883名無しでGO!:02/03/26 22:44 ID:NUjJM+sb
で、アンタもそうだと言いたい訳だな(w
884名無しでGO!:02/03/26 22:45 ID:NUjJM+sb
>>881
まったく同感
885名無しでGO!:02/03/26 22:50 ID:NUjJM+sb
>>882
だいたい、俺がいつ寝台列車廃止だと言ったよ?
俺はサンライズ・銀河は10回以上、西持ち寝台はトワイライト入れてほとんど
乗ったぞ。
寝台特急は好きだ。

誤爆もいいところだ。
886名無しでGO!:02/03/26 23:08 ID:V6ZlGpPB
>>885
そいつは申し訳ない。
なにせさっき仕事から帰ってきたばかりなもんで・・・
ずっと引きこもって見れないもんだから、過去にあなた
がどういうこと書いたのかワカラナカタヨ。
887名無しでGO!:02/03/26 23:24 ID:NUjJM+sb
しかし、休日と平日の利用率の差はどうにかならんもんかねえ。
1つの解決法として、いっそムーンライト高知松山みたいに、繁忙時のみ運転に
絞ってみたらどうだ。

勿論平日は無駄になるから何か利用法が必要だが。

もはや「一般的移動手段でない」ということを前提にしないと、寝台列車の利用率
向上はまかりまちがっても有り得ない。

888名無しでGO!:02/03/26 23:24 ID:NUjJM+sb
1つ改善してほしい点だが・・・・

カップルで移動する場合は、移動中も楽しいもんだよ。トワイライトを嫁と乗って
そうオモタ。時間かけて移動するのも、カップルならそうは苦ではない。
証拠に、嫁も「寝られない」といいながらも楽しんでいた。
目的地のみを楽しまない旅も、そういった場合はあるもんだと分かった。

よって、九州向け寝台は、平日は激減させてその代わりに休日や長期休暇時には
少々高くても良いから、アコモ改造したB2やA2のみで構成された寝台列車を走らせて
みたらどうかな?
もしそういう列車があったなら、例えばハウス展墓すのチューリップ祭りに、行きを寝台
帰りを新幹線もしくは飛行機利用なら、乗ってみてもいいなあと思ったりもする。

ただし、トワイライトはロビーにいたことが多かったけどね。それと、敦賀・金沢の駅弁を
楽しんだのが楽しかった理由だから、一概にすべての寝台特急にそれが当てはめられる
とも思えないけどね。
889名無しでGO!:02/03/26 23:26 ID:NUjJM+sb
なんだ?
janeはsage基本なのか?

あげとく。
890 :02/03/27 01:40 ID:vYO4+Dk2
>>888
>時間かけて移動するのも、カップルならそうは苦ではない。

それはあるね。

>>887
>もはや「一般的移動手段でない」ということを前提にしないと

同感。必死でいきりたってるブルトレ厨はどうもこのあたりのことが理解できてないような。
つーか、自分でもろくに利用しない割に、列車があれば誰でも乗るとでも言いたげだから、
厨房ぽく見えちゃうんだよね。
891名無しでGO!:02/03/27 01:42 ID:udPy42TN
一般的移動手段ではない、ということを前提とするってことは、
非日常空間としての価値を上げなきゃいけないってことだよね。
892862:02/03/27 01:46 ID:uc79cwZ6
現状は、寝台廃止派も存続派も、熱くなって、このスレを荒らしていると思われ。
どちらも「テメーは厨房だ!」などと言っているが、
こんな低レベルな荒らしをするところから見て、
どちらも厨房なのは間違いなし(藁
要は、自分は正しい、自分が一番だと思い込んでいる『ヲタ』多しってことさ(藁

同じこと2度言うのもなんだから、コピペ。
何度も同じようなことばっかり見るの飽きた。
専用スレでも立てて、そこでやってくれ。
俺は廃止でも何でも、面白い“討論”をしているところが見たい。
893t ◆HISk0XAs :02/03/27 03:04 ID:s0r6WdIo
>>891
うむ、そのあたりについて”儲かってねーんだからヲタが今さら(以下略)”などと
言わず、夢派と現実派の討論を期待したいっす…とAGEる。
894名無しでGO!:02/03/27 19:32 ID:K9q+jWRQ
>>893
例えば、金沢にツイン一泊15,000円のこぎれいなホテルがあっても、たまには和倉温泉の
2人で6万円の部屋にも普通の人でも泊まったりすることもある。
あるいみ、「非日常」を求めている訳だけど。

寝台列車というのも、車窓が動き移動している時点で普段ではありえない「非日常」では
有るわけだから、後はコンセプトと、一般的な快適さを提供すれば、一度くらい乗ってみ
たいと思う人も少なくないはず。
トワイライトの成功は、そういった面も大きいと思うけどね。

1つの案として、トワイライトから、手間のかかる食堂車を抜き、有名な駅弁を提供する
というのはどうだろうか?駅弁フェアもあるぐらいだから・・・

例えば、東京発で夕方、横浜で崎陽軒のシュウマイ弁当、朝は下関のふくめし、
夜食に名古屋のきしめんサービス、とか。
895名無しでGO!:02/03/27 19:39 ID:Sv97Uv4E
>>894

そんなに食べられません。

逆に食事にこだわる列車。
素敵な景色をみながら優雅に食事。

時間差着座ではなく、任意の時間に好きなものが食べられるように

カマ-カニーオロネフ-オロネ-オロネ-オシ-オシ-オシテ

中間のオシは2階建て。厨房が1階。食堂が2回。
夢空間みたいに準定期運用で、団臨のようにどこでも参上。
896名無しでGO!:02/03/27 19:40 ID:K9q+jWRQ
寝台駅弁特急・・・
897名無しでGO!:02/03/27 19:43 ID:K9q+jWRQ
>>895
食事もいいけど、やはり優雅に過ごすならカフェテリアとバーサービスは外せない。

しかし、それを完備したら採算が厳しすぎる。

人間を雇うのがいちばんたいへん。
898名無しでGO!:02/03/27 19:50 ID:Sv97Uv4E
>>896

イヤァ〜
 
    映画ってほんっとうにいいですねぇ〜
899名無しでGO!:02/03/27 19:50 ID:UnT58xm0
>>897
人件費削減の為に本田技研より、アシモをお借りしませう。
900名無しでGO!:02/03/27 20:03 ID:QVPjlgIT
テレ東見よう
901名無しでGO!:02/03/27 20:07 ID:Sv97Uv4E
>>897

列車単体で採算を採る必要はまるでなし。

走るごとに人件費などで赤字がでても、その見返りが他方から
返ってきたり、人心を掴むことができればそれでオッケー。
902名無しでGO!:02/03/27 20:07 ID:AcaIgqxZ
いい族・夢気分
903名無しでGO!:02/03/27 20:08 ID:al3r+DZ9
カシオペアをテレ東で見よう。
904名無しでGO!:02/03/27 20:21 ID:anI80Uid
竜飛海底は泊まらんのか。
905名無しでGO!:02/03/27 20:35 ID:DXqW60JP
カシオペア(・∀・)イイ!
ドラえもん機関車(゚д゚)マズー
906748:02/03/27 20:49 ID:QCSSSUgu
>750
乗ったのは瀬戸です。
ノビノビ座席は、本当にノビノビできて良かった。
しかもコップまで用意されているとは!
久々の夜行にテンションが上がりずっと外を眺めてて、
あまり寝れなかったです。いい年して恥ずかしい。

坂出で初めて瀬戸の花嫁を聞いた時に妙に感激したな。
907名無しでGO!:02/03/27 21:06 ID:K9q+jWRQ
>>901
単体で黒字化を無理やりさせる必要はないけど、
それだと、極論カシオペアとトワイライトだけあれば
用をなすことになってしまう。

ツアー客を呼び込める列車にするか、せめて繁忙期
は収支トントンにできる程度にしておかないと、自分の
首を自分で締めることにもなりかねません。

でも、やっぱり食事が豪華だと気分もいいね。
908名無しでGO!:02/03/27 21:08 ID:UvqtixlG
>>901
>人心を掴むことができればそれでオッケー。

寝台特急に家族と乗った(10年前)が、非常に悪評だった。
909名無しでGO!:02/03/27 21:12 ID:K9q+jWRQ
なはとあかつきは、車両改善してAツイン3:Bツイン5:
コンパートメント2 ぐらいにして、カップル&団体様専用
特急にしたらどうか?
すべて部屋売りとし、大阪〜神戸、博多〜長崎、熊本〜
水俣間では豪華な車内販売を行えばいいのでは?

910名無しでGO!:02/03/27 21:16 ID:K9q+jWRQ
>>908
それは乗ったものが悪いんだって。

実用性でみたら、現在の寝台特急は値段分の価値は
間違いなく無い。
開放B寝台に、6,300円も払うのが馬鹿馬鹿しいと思う
のは、100人居れば99人はそう思うと思うよ。
それに、寝られない。

空間共有に喜びを覚える人間同士でないと、寝台列車の
長時間、狭い車内に閉じ込められるのは苦痛でしかない。
そういう人は、飛行機等短時間で目的を達する交通機関を
選択したほうがいい。

911名無しでGO!:02/03/27 21:26 ID:K9q+jWRQ
思うんだが、東京出張で遅くなっても銀河で大阪に
帰れる、という人がいるが、そんな選択って普通は
しないよね。
基本的に、ビジネス用途に寝台という考えは、今より
増えることはありえないと思う。30年前ならあったかも
しれないけど。

それよりも、今夜行バスに乗ってる人間をどうしたら
取りこめるかを考えたほうがいい。
採算は別として、実際どのような列車だったら取りこ
める可能性があるのか、バスに乗ってる人間はどう
いった人間なのか、が気になる。

東京大阪の夜行バスって何本も走ってるよね・・・

バスに求めているものって、安さなんじゃないのかな。
バスと同額で同じ座席を積んだ列車を仕立てれば、
乗ってくれるのか?
どうだろう?
912750:02/03/27 21:33 ID:Du55VFyH
>748(906)
お帰り〜。でいいのかな?

レポートさんくす。
開放寝台の上みたいに荷物置き場があれば乗ってみたいな。
913固執ヲタ:02/03/27 21:34 ID:x8nyQ3W5
自分は今まで、3回寝台特急に乗った。(すべて個室)
でも、スケジュール的に寝台じゃなけりゃダメと言う
事態では無かった。まあ、実質、すべて体験乗車ね。

ちなみに
・サンライズ瀬戸(シングル)
・はやぶさ(シングルデラックス)
・北斗星(ツインデラックス)
914名無しでGO!:02/03/27 21:34 ID:7+S2qMq/
浴衣やスリッパなんてイラネーからもう少し値sageしてくれ
915名無しでGO!:02/03/27 21:37 ID:K9q+jWRQ
>>913
どうしても寝台でないといけない地域なんて
今は存在しないと思う。
東京ー九州なんてその極みだ・・・・
916名無しでGO!:02/03/27 22:10 ID:tzRgdldm
まだこのスレには鉄ヲタ叩きがいるんですか?
917名無しでGO!:02/03/27 22:15 ID:UvqtixlG
>>910
>そういう人は、飛行機等短時間で目的を達する交通機関を
選択したほうがいい。

そういう人が大多数だから、寝台特急に客がいないんでしょ?
ヲタの観点だけで考えてたらわからないかもしれないが。
918名無しでGO!:02/03/27 22:18 ID:UvqtixlG
>>911
>東京大阪の夜行バスって何本も走ってるよね・・・

とはいえ、列車が新宿・渋谷・八王子や堺・神戸・天王寺に直接行くとは思えない。
919名無しでGO!:02/03/27 22:19 ID:UvqtixlG
>>916
ブルートレインが厳しいということを言ってるだけで、
ヲタ叩きとはよくわからねーなー。
920名無しでGO!:02/03/27 22:21 ID:9KA3Ndwr
いまどき寝台特急なんて鉄オタ(鉄ヲタではなく)しか乗らないんだから、
『鉄オタ専用列車』としての性格を重要視したらどうよ。
もう、一般客を取り込むのは諦めた方がいいと思うよ。
921名無しでGO!:02/03/27 22:24 ID:J+0/tG/Z
>>916
さっそく現れたみたいですけど、何か?
922名無しでGO!:02/03/27 23:14 ID:K9q+jWRQ
とりあえず叩きヲタが出たみたいなんで、明日にしますわ。
じゃあ。
923名無しでGO!:02/03/28 01:19 ID:nmrIoDLZ
>>920は、相手されたいだけの孤独な羊君だから、誰か相手してあげましょう(藁
924名無しでGO!:02/03/28 01:49 ID:mw5fFPpg
>>923
正論をいわれてるのに、そういう返ししかできないのは、さすがヲタ。
だから一生童貞なんですよ。
925名無しでGO!:02/03/28 01:54 ID:19WyaWEZ
寝台特急はもう終わってる、という当たり前のことを書いただけで
叩き扱いされるようじゃ、ヲタはキショいといわれても仕方ないな。

つーか、寝台特急厨こそ「叩き」やってることに気づけよそろそろ(w
926名無しでGO!:02/03/28 02:36 ID:nmrIoDLZ
>>924
もうやってるんだけど(藁
ま、どうでもいいや。

心配せんでも、俺自身は煽りに乗って、厨房レベルのことをやる気は無いので。
それから、俺の自論は、長距離寝台特急の時代は終わってる、だよ、観光用を除いたらね。
その辺は勘違いしないように。

あと、そういう風に、キショいとか、煽る方向に持っていくのは厨房のやること。
これ以下は、何度も同じ事書くのが面倒なので、コピペ。
現状は、寝台廃止派も存続派も、熱くなって、このスレを荒らしていると思われ。
どちらも「テメーは厨房だ!」などと言っているが、
こんな低レベルな荒らしをするところから見て、
どちらも厨房なのは間違いなし(藁
要は、自分は正しい、自分が一番だと思い込んでいる『ヲタ』多しってことさ(藁
ということ。
927 :02/03/28 02:38 ID:oEhTaulW
>>925

寝台特急利用しているのはヲタばかりじゃないよ。

じいさんばあさん、若い女の子(グループ)が多い。
むしろヲタは人数少ない割になぜか目立つという意味では問題だが。
928名無しでGO!:02/03/28 02:47 ID:nmrIoDLZ
>>927
確かに。
若いグループはあまり見なくなってきたが、
駅で見た限り、お年寄りの利用は多い。
乗換えがないのと、横になれるというのが良いようだ。
ただし、これらの利用だけでは、昔の利用率にはならない。
今から高齢人口が増えていくことを考えると、
その年齢層の需要の多少のアップは見込める。
そのためにも、少人数の乗車でも儲かる、うまいやり方があれば助かるのだが。
何かいい方法は無いだろうか?
929名無しでGO!:02/03/28 02:47 ID:f6DDWUnm
>>911
「ながら」レベルじゃ乗らない。
暗くならないし、停車駅多すぎてスリに合わないか不安。
旧ミッドナイトレベルなら乗ってもいいかな、と思う。特にカーペット車。

>>918
池袋→新宿→渋谷→横浜→・・・→京都→新大阪→西九条→天王寺→JR難波
くらいならできそうだが。
930名無しでGO!:02/03/28 02:53 ID:nmrIoDLZ
>>920
お〜、よく読んだら俺の勘違いだったぞ。
いきなり現れて、ヲタ理論を繰り広げようとする通りすがりかと思ってた。
スマソ。
931名無しでGO!:02/03/28 07:00 ID:HU9lClK/
>>920
オタ専列車ねぇ。
とりあえず、はやぶさ・さくらを「なつかしのみずほ号」とでもして、車内でイベントでもやるか?
しかし毎日運転だと、さすがにリバイバルの意味がないか…。
932名無しでGO!:02/03/28 19:44 ID:SNfssPCx
堺はとももかく、天王寺にバスが直接着くのがそれほど重要とは思えない。

そんなのはバスの選択理由ではないと思うが。
933名無しでGO!:02/03/28 19:48 ID:SNfssPCx
治安が不安、ボロい、高い。震動で寝られない。

このあたりが寝台特急敬遠の理由だろう。
USJ、TDL行きバスは、直通するのは極めて大きいけど。

シュプール号なんて、明らかにバスのほうがいいよ。
スキー場直結はでかすぎるメリット。
比較の仕様がない。

しかし、新宿や池袋、天王寺やなんばに直結するからバス選択というのは
妄想にしかすぎん。
934名無しでGO!:02/03/28 20:01 ID:LzfpQeFD
>治安が不安
せめてコインロッカーでもあったらなぁ。
935名無しでGO!:02/03/28 20:03 ID:JZLDDs2E
サンライズの個室はコインロッカーに入って寝るようなもんだがな。
936名無しでGO!:02/03/28 20:05 ID:b0tIVDFR
>>927
>じいさんばあさん、若い女の子(グループ)が多い。

うちのじいさんばあさんは、双方とも「寝台はきつい」と言って飛行機にするのですが何か?
というか、じいさんばあさんの旅行(個人、団体)で寝台特急を使う人なんて、聞いたことがないなあ。
すべからく飛行機だよ。
旅行業界ではこれ定説。
937名無しでGO!:02/03/28 20:07 ID:b0tIVDFR
>>933
>しかし、新宿や池袋、天王寺やなんばに直結するからバス選択というのは
妄想にしかすぎん。

そうか?東京でも新宿に直接いくのでバスにした、という人が結構多いんだが。。。
まあ、うちの支店で扱ってる限りではそうだというだけだから、寝台特急派の人たち
は責めないでね。多分こういうことを言うと、スレの流れ的に「ヲタたたきだ!」と
叫ばれそうだから。

938名無しでGO!:02/03/28 20:18 ID:SNfssPCx
>>937
あ、東京〜大阪とか、都市間限定ね。
地方と東京なら、初めて行く人などは(旅行代理店に頼むような方)は、
直接目的地に着いたほうが安心だろう。

バスってことは新幹線に乗る金もないということだから、
あまりお出かけなされない方(老人とか)はいっぱいいるでしょうし。
939名無しでGO!:02/03/28 20:20 ID:SNfssPCx
>>935
ソロはまさに棺桶だった・・・・
940名無しでGO!:02/03/28 20:23 ID:SNfssPCx
>>936

というか、それは普通。

というか、旅行代理店に頼む人と、地方で駅で切符を買う老人は全然客層が
違いますよ。
まともな、普通に出歩く老人は飛行機か新幹線。

寝台特急に乗ってる老人は、老人でもほとんど出歩かなくて、切符は駅で買う
以外の方法は知らないような、ちょっと変わった老人が多い。
少なくとも、俺が乗った寝台特急ではそうであったが。
941名無しでGO!:02/03/28 20:29 ID:p0Jddrr7
A個室を名乗るのなら、部屋にトイレぐらい付けるべき。
(付いてるのもあるが)
以前乗った北斗星の2人用A個室なんぞは、トイレはおろか、
洗面所も無し。しかもベッドは横並びでなく2段式。
あれのどこが「ツインデラックス」なんじゃ?
2人用B個室の「サンライズツイン」のほうが格が上じゃ。
942名無しでGO!:02/03/28 20:42 ID:SNfssPCx
2段式はどうも萎えますなあ・・・・
943名無しでGO!:02/03/28 20:57 ID:h/xcoHp4
>>936-937
心配せんでも君は「ヲタたたき」では無いよ。
ただ、それを自分でほのめかすと、煽りと間違われるから考えた方がいいかも。
俺の周りでも、バスの発着点に関して、その傾向はある。
例えば、バスは天神に直結してるから、新幹線よりバスにしたという人は多い。
あとは、>>940の通り、地方で旅行代理店の少なく、その存在を知らない人や、
バスが通っていない小都市に直接行く人が寝台特急を使うのだろう。
しかし、確かにこの需要はあるのだが、これだけでは客が少なすぎる。
なにか、少人数でも儲かる方法があれば別なのだが。
とにかく、長距離の寝台特急の役目は終わったということは言える。
中距離の寝台特急の改革でも進めるべきだ。
これからは、この少ない需要のためにも、在来線と新幹線や、
中距離寝台特急と在来線の接続を考える必要があるのでは?
あとは、長距離の寝台特急の経路便数再検討と、観光化といったところ?
944名無しでGO!:02/03/28 21:13 ID:SNfssPCx
中距離寝台列車とは、
22:00以降に発車し、朝7時ごろ到着する、500km〜600km程度を走行する
列車と考えてよろしいか?

そうしれば対象列車は

きたぐに、銀河、能登、北陸、サンライズ瀬戸、あけぼの、あかつき、はくつる?

こんなところか・・・・

明らかに危機なのは

富士・はやぶさ、さくら、彗星

エルムは修学旅行需要なの?
945名無しでGO!:02/03/28 21:19 ID:SNfssPCx
東京から九州行き寝台特急はとりあえず一括してともかく廃止。
最も九州寝台で利益を受ける(きっぷの販売がない割に収益をもらえる)JR東海と
JR西日本を軸に、トワイライト級の豪華観光列車に仕立て替える。

トワイライトのノウハウがあれば、大失敗ということはなかろう。

そして、東京を14:00発ぐらいにして、21:00頃大阪発着とし、現行のなはorあかつきの
需要を吸収し、実質減便としたらいい。

繁忙期は、臨時で走らせればいいだろう>なは、あかつき。
946名無しでGO!:02/03/28 21:24 ID:SNfssPCx
昨日の例から申しまして、下記の通り廃止ヲタが現れると予測されます。
昨日の出現ポイントは以下の通りです。

>917 名前:名無しでGO![ ] 投稿日:02/03/27 22:15 ID:UvqtixlG

>918 名前:名無しでGO![ ] 投稿日:02/03/27 22:18 ID:UvqtixlG

>919 名前:名無しでGO![ ] 投稿日:02/03/27 22:19 ID:UvqtixlG

恐らく、22時すぎに出現すると予測されます。
寝台列車スレヲタ警報でした。
947名無しでGO!:02/03/28 22:11 ID:8wkjzvqL
俺は金沢に転勤になっていたとき、月2回は「北陸」を使っていたが、座席にそのまま寝かせる開放Bは
きついな。ソロがまあ限界。
そんなんでA個を基本的に使ってた。
A個の車両からおりたとき、Bの車両からおりてきた部課長と会うと、結構きまずいけど。

中距離型は座席を使うという発想はすてて、もう少し、ベッドらしくならんかな。
948名無しでGO!:02/03/28 23:11 ID:SNfssPCx
>>947
いっそ中距離車は椅子兼用ベッドをやめて、本当のベッドを装備するとか。

サンライズのシングルはベッドオンリーだしね。
949名無しでGO!:02/03/28 23:23 ID:SNfssPCx
ダブルベッド搭載A死んだ医者
950名無しでGO!:02/03/28 23:33 ID:X2qvSBEI
>>949

ワラタ                                              ウソ
951名無しでGO!:02/03/28 23:39 ID:SNfssPCx
950を超えましたので、新しいスレが必要です・・・・
952名無しでGO!:02/03/28 23:40 ID:zeqclBh6
952
953名無しでGO!:02/03/28 23:40 ID:UEac6gjA
>>944
エルムは、弟が数年前に修学旅行に行った時に乗ったよ。
あれは団体&北斗星に乗れなかった人用だね。
954名無しでGO!:02/03/28 23:44 ID:SNfssPCx
北斗星も、札幌だけでなく行き先を変えれ。
北斗星釧路、北斗星網走・・・・

札幌行きはカシオペアでしょい。
955名無しでGO!:02/03/28 23:50 ID:X2qvSBEI
>>953

北斗星宇都宮
956名無しでGO!:02/03/28 23:54 ID:Nl5QDNgD
北斗星尾久
957名無しでGO!:02/03/28 23:54 ID:65n1FYsq
>>929(後半)
それ、サンライズでやってみたらどうだろう?
ただし、逝き先はJR難波でなく、天王寺分割で奈良・和歌山逝き。
富田林出身、千葉在住の漏れは実家帰るのに千葉始発キボンヌだが
さすがにそこまで無茶は言わん。
958名無しでGO!:02/03/29 00:01 ID:SKudnBjB
>>957
←東京                                         沼津→
クモハネ-モハネ-クロネ+クモハネ-モハネ-クロネ+クモハネ-モハネ-クロネ+クモハネ-モハネ-クロネ

サンライズ御殿場+サンライズ箱根湯元+サンライズ伊豆急下田+サンライズ修善寺
959名無しでGO!:02/03/29 00:05 ID:DCb3QAlu
>>951
いらんよ。どうせ荒れるだけだし。

ところで、>>957の意見は意見として一理あるけど、
わざわざ分割したらその分乗務員が必要だよな。
つまり小回りが利かないんだろうね。
でも、その割には利用者が多くない。
それじゃあねえ・・・
960名無しでGO!:02/03/29 00:07 ID:ehVLcR02
>>944
時間帯をもうちょっと広げてもいいけど、そんなとこ。
ただ、長崎行きの寝台特急を考える時、毎回思うのが9両以上入れたかという疑問。
どうだっただろう?

>>958
電動車は3両中1両でいいぞ。
961名無しでGO!:02/03/29 00:13 ID:E//n0pTL
まずカシオペア・トワイライト・北斗星を除きて定期便としての運用をやめる。
そして寝台車両を集め、JR貨物が管理。
程度の良いものだけで1〜2編成準備し、残りは部品供給用する。
そしてJR各社が企画組んで、スケジュール調整して企画列車として運用。
これが一番効果あり?
(但しJR貨物が維持できるか心配。別に維持管理がJR貨物でなくても良いけどね?)
962名無しでGO!:02/03/29 01:40 ID:60BY4AQL
寝台列車最後の存続方法はトラストトレインしかないか?
963名無しでGO!:02/03/29 01:46 ID:GsprGqky
どっかで見たことがあるんだが、フリーゲージトレイン実用化の暁には
フリーゲージによる寝台特急ってのはどうよ?
964名無しでGO!:02/03/29 08:08 ID:/J48IcEv
>>963
九州寝台の抜本的改革にはなるけど、倒壊がやらんだろうな。
965名無しでGO!:02/03/29 08:36 ID:DCb3QAlu
>>963
ただでさえ混雑する夕方以降にそんな列車が入ったら、とんでもない迷惑。
966名無しでGO!:02/03/29 11:22 ID:cV2+yU59
>>963
俺も聞いたことあると思って、過去レス見てたら>>147にあった。
中央リニア開通後とは気の長い話だが、名案だとは思う。
>>944の中距離寝台の条件(22:00〜7:00)のクリアはさすがに難しそうだが、
20:30〜8:30なら宮崎はダメとして、鹿児島でもクリア出来そうな気がする。
博多、長崎、大分、熊本なら、>>944の条件に近い好条件範囲に収まりそうだが。
967特になし:02/03/29 18:14 ID:ec5dcmUz
次のスレを用意しました。移動してくっださい。


☆★寝台特急の今後を考えるパート2★☆
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1017393054/
968名無しでGO!:02/03/29 18:18 ID:ec5dcmUz
>>959
現在の銀河を西明石行きにして、大阪から先は尼崎、三宮、神戸、垂水、舞子、明石、西明石
と止めていくぐらいなら実現性あるかもね。
969名無しでGO!:02/03/29 20:01 ID:4pq0GBN3
実現性無し
970名無しでGO!:02/03/29 23:07 ID:ec5dcmUz
次のスレを用意しました。移動してくっださい。


☆★寝台特急の今後を考えるパート2★☆
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1017393054/
971地理お国自慢の住人:02/03/29 23:44 ID:BXUXGdSo
1000までつぶしとこ、あげ
972名無しでGO!:02/03/29 23:46 ID:r7yOat12
やるか。
973名無しでGO!:02/03/29 23:50 ID:r7yOat12
>>971
そうだ、全然お国自慢板開けないんだけど、何でかわかる?
974名無しでGO!:02/03/30 00:27 ID:TLjNxQoB
現在一部のサーバーが止まっているようだ。
975名無しでGO!:02/03/30 00:43 ID:TLjNxQoB
@まず、1がスレを立てる。
Aはじめのうちは、よく寝台特急を利用する人たちが思い出や妄想改善案などを
披露する。
Bしばらくすると、ヲタ叩きヲタが現れ、妄想だと言っているのに改善案に
ケチを付け、利用率や客層などについて、自分の経験を一般化して語ったあと、
「これが現実」というコピペワードを書き込む。
Cその決まり文句についついカチンと来た寝台特急擁護派、存続論者たちが
反論を始めるが、興奮しているものだからツッコミどころ満載の無茶苦茶な
意見しか出てこない。ここに「寝台特急を残さないのは怠慢だ」風のヲタも
加わりますます破綻する。
Dヲタ叩きヲタは喜々として揚げ足を取り、「これだからヲタは」「厨房」
というコピペワードを書き込む。
E通常は、ひととおり応酬が済んだところで「いい加減にしろ」という
仲裁が入るか1000到達して双方気が済み、@またはAに戻る。
Fただし7月10日〜8月31日、12月20日から1月10日、3月20日から4月10日の
各期間は、C〜Dを永久に繰り返す。
976名無しでGO!:02/03/30 00:51 ID:TLjNxQoB
以下の命題はおそらく本当だろう。
「寝台特急はもう終わっている」

本当のことを面と向かって言われるのが一番腹が立つんだよね。
(おまけにネットなら面と向かってすらいないしね)
977名無しでGO!:02/03/30 00:59 ID:TLjNxQoB
「○○を残して欲しい」(1)という書き込みについて、非常によくある意見。

「残して欲しかったら乗れよ。ギャーギャーわめくだけで乗らないから
ヲタはウザイんだよ」(2)

仮に(1)の人が毎日寝台特急で往復していたとしても、廃止されるものはされる。
(2)は一見筋が通っているようで、短絡的で根拠に乏しい。どちらかといえば、
「残して欲しい人」への意見ではなく、「残したい人」への意見だ。

現実的には、「残したかったら」多額の寄付をするか株を買い占めるかするのが
妥当だろう。あとは政界の実力者になるとか。
978名無しでGO!:02/03/30 01:00 ID:TLjNxQoB
ちなみに、こんなところに連続投稿している俺はただの粘着ヲタですから
叩き煽りは遠慮します。
979名無しでGO!:02/03/30 01:01 ID:bBMUnCp+
>>976
そうだね〜、長距離寝台特急は終わってるね〜。
残ってるのは豪華寝台特急と、一部の中距離寝台特急だけだから。
でも、このタイミングでそんなこと言うと、春厨と言われるよ?
タイミングを考えて頑張れ!!
980名無しでGO!:02/03/30 01:07 ID:bBMUnCp+
>>978
げっ!
俺の方がタイミング逸した!
975よ、スマソ、逝ってくる。
981名無しでGO!:02/03/30 01:08 ID:TLjNxQoB
どうも寝台特急スレッドには、以下の命題が暗黙の了解として存在するのでは
ないだろうか。

(1)寝台特急を比較的好んで利用する人は、そのすべてが
「寝台特急に未来はある」
「寝台特急を残して欲しい」
という意見の持ち主である。

(2)
「寝台特急に未来はない」
という意見の持ち主は、同時に必ず
「寝台特急はなるべく早く廃止して欲しい」
という意見を持っており、寝台特急を一切利用していない。

(2)が(1)を批判するのが、スレ荒れのはじまりだと思える場面が多い
ような気がする。調査はしてないよ。
982名無しでGO!:02/03/30 01:12 ID:TLjNxQoB
途中に割り込まれたみたいだけど、仮に俺へのなにかだとしても
全然読まずに書き逃げするからよろしく。

上記の続きだが、スレ住人の多くが(1)(2)の前提を持っているのだと
したら、ちょっとへんだと思う。

俺は、
「寝台特急に未来はない」と思っていて、
「積極的に廃止して欲しくないが、将来は縮小される一方だろう」と思っていて、
旅行には積極的に寝台特急を利用している。

俺って変なのかなあ?
983名無しでGO!:02/03/30 01:13 ID:TLjNxQoB
何しろ書き逃げですから、説得力無いとか文句言われてもせんないです。
1000埋めるために書き込んでるだけなので、誰かを説得する目的では
ありません。あしからず。
984名無しでGO!:02/03/30 01:21 ID:hmwnxR4S
>>977

株を買い占めとまでいわなくても、個人なら25パーセントも保有すれば
確実に意見は通るぞ。

東日本旅客鉄道株式会社[9020] 総発行株数 4000000株

上記の25パーセント=1000000株。
3/29の終値換算で549000円X1000000株=549000000000円。

たった5490億円の出資であなたの意見は通ります。
ちなみに100万株保有だと配当だけで年間49億9590万円もらえます。
985名無しでGO!:02/03/30 01:22 ID:TLjNxQoB
休み期間中に荒れる傾向が強いというのは、(1)から(3)のいずれかが
原因なのだろう。

(1)休み厨が普段の住人に叩かれている。
(2)休み厨が普段の住人を叩いている。
(3)休み厨が休み厨を叩いている。

(1)だとしたら、いちいち休み厨の相手をする普段の住人が火を付けている。
(2)だとしたら、普段の住人は「荒らしは放置」の原則を守ればよい。
(3)は論外。

しかし問題なのは、(1)〜(3)のどれが真相だなんて誰も知らないから
「守ればよい」なんてお気楽な解答ではなんにもならないということなのだった。
986名無しでGO!:02/03/30 01:23 ID:TLjNxQoB
そろそろ屁理屈で埋めるのも面倒くさくなってきた。
987名無しでGO!:02/03/30 01:38 ID:TLjNxQoB
まずあれだな、寝台特急擁護派の方々。
「もう終わってる」とか、当たり前のことを言われたからって、腹を立てない。
グッと我慢だ。俺もそういう書き込みを見るたびに思わず「なんのまだまだ」
とか思ってしまうヲタだが、別に終わってるのはあなた達のせいじゃない。
好きな寝台特急を否定されたのが悔しいのはわかるが、やつらもあなた達自身を
否定しているわけじゃないんだ。現実を受け入れつつ、「そうだね残念だよ」
くらいの書き込みで済ます余裕がないと、自分を追いつめるだけだぞ。
自分なりの改善案をぶつけるのもいいさ。だがそれを論破されたからと言って
ムキになるのは大人げない。自分の認識を改めつつ、「そうですねやっぱり
無理ですね」と相手を立てつつ、新しい改善案を妄想していくという
面従腹背がグーだ。(そうか?)
988名無しでGO!:02/03/30 01:41 ID:TLjNxQoB
↑ちなみに「あなた達自身を否定しているわけじゃない」と書いたが、
文末に「これだからヲタは」と付け加える連中は、寝台特急のついでに
見ず知らずのあなたを否定しようとするアホだからほっとけ。
いちおう、自分の書き込みがアホじゃないかどうか振り返りつつな。
989名無しでGO!:02/03/30 01:42 ID:TLjNxQoB
もう1時間半も粘着してるのか。俺がアホというのはこれではっきりした(藁
990名無しでGO!:02/03/30 01:45 ID:TLjNxQoB
あくまで印象だが、「残すべき」「新造すべき」「走らせるべき」という
擁護べきはあまり見ないが、「廃止すべき」という廃止べきはなんか
ちょくちょく見るような気がする。違ってたらすまん。
991名無しでGO!:02/03/30 01:47 ID:TLjNxQoB
あーあ〜、日本のどこかに〜、今も寝台特急が〜
992名無しでGO!:02/03/30 01:50 ID:TLjNxQoB
考えてみたら、東海道線や宇都宮線の通勤者って、毎日ブルトレその他の
走るところを見てるんだよね。そういう人たちとその他とでは自然と
寝台特急への印象が違ってくるのかも知れないとか言ってみるテスト。
993名無しでGO!:02/03/30 01:51 ID:TLjNxQoB
一人で埋めるのも疲れるな〜(そろそろ飽きてきた)
994名無しでGO!:02/03/30 01:55 ID:TLjNxQoB
>>992で俺が関東だと言うことがばれてしまうのだった。
995名無しでGO!:02/03/30 01:56 ID:TLjNxQoB
俺がこのスレを待避させている間に、パート2が下へ通過していった。
996名無しでGO!:02/03/30 01:58 ID:TLjNxQoB
ありゃ?>>975がパート2にコピペされている。
なんだか知らないがコピペされるのは気分がいいもんだ。
誰だか知らんがお礼を言っときます。
997名無しでGO!:02/03/30 02:01 ID:TLjNxQoB
これの前スレの前スレにあたる「ブルトレ大量削減」スレなんか、
いろいろあった割には1000近くはとてもマターリした終わり方でよかったなあ。
とか昔にこだわるところがすでに粘着。

ね、粘着のどこがわ、悪いんだ!粘着しないと空転するんだぞ!(意味不明)
998名無しでGO!:02/03/30 02:04 ID:TLjNxQoB
(上の方を見返して)
げっ俺こんなに書き込んでるのか・・・我ながらなんというか・・・


・・・・・
うーん、しばらく待たないと連続投稿エラーではじかれちゃうのよね〜。
↑お前みたいなのがいるからだ
999名無しでGO!:02/03/30 02:06 ID:TLjNxQoB
もう2時か・・・俺寝るから誰か1000よろしく。
1000名無しでGO!:02/03/30 02:08 ID:BhlK0GVR
1000?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。