おい、この中には航空マニアっているのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
いたら航空の魅力教えて
そもそも鉄ヲタと航空マニ兼ねてる奴ってその位いるんだ?
21・どうでもいいが:02/02/25 15:43 ID:gtLeLuVz
2ゲットはさせん
3上ゲ高速鉄道 ◆DFpLHnHw :02/02/25 15:44 ID:nbx0PJoF
YS−11は好きですが何か?
4名無しでGO!:02/02/25 15:44 ID:W9PF63Rt
おれは鉄マニ兼バスマニ
5ガチャピンさん ◆IQO01mdA :02/02/25 15:45 ID:7tD/ACaN
ボーイング777
ボーイング767

しか知りません
6名無しでGO!:02/02/25 15:46 ID:7pDrD3Ub
BAとAF、それぞれのコンコルドに乗りましたが何か?
7名無しでGO!:02/02/25 15:47 ID:W9PF63Rt
墜落が最大の欠点
8名無しでGO!:02/02/25 15:49 ID:7pDrD3Ub
>>7
確かに。
でも電車は空飛べませんな。
9名無しでGO!:02/02/25 15:51 ID:S/BHKcED
Cleared for take off RW34
10名無しでGO!:02/02/25 15:51 ID:VyaaFfHv
野球ヲタワラタ

http://ime.nu/www.baseball-lover.com
11ガチャピンさん ◆IQO01mdA :02/02/25 15:52 ID:7tD/ACaN
その代わり電車だと
救援者見たさに置石・置自転車する人間もいる
12So What?:02/02/25 15:52 ID:wjBjVoKX
年代的にはウォーバードからセンチュリーシリーズ末期あたりまで、
最近のはあまり好かん。
13名無しでGO!:02/02/25 15:53 ID:Ye/lE8KE
航空機は事故を起こす確率が鉄道に比べて低い。
ただし事故を起こすと被害が鉄道に比べてはるかに大きくなってしまう。
14旭@テスト3日目。倫理やばすぎる〜!!:02/02/25 16:02 ID:OL9NkMld
航空は鉄道のライバル

ってか高いところ恐い
15 :02/02/25 16:10 ID:94RRiF8i
旅客機は嫌い。
戦闘機は好き。
Suー35ハァハァ
寝台特急さくらたんハァハァ
16風林火山:02/02/25 16:10 ID:aOQ9/dhQ
武田鉄矢も江川卓も航空機嫌いですが、何か?
17名無しでGO!:02/02/25 16:50 ID:kXZ86D5E
>>16
将軍様モナー
18名無しでGO!:02/02/25 20:12 ID:EqIg9mS2
飛行機は好きだが
万が一のことを考えると怖くなることもある。
19モナ東 ◆Peko.dZ6 :02/02/25 20:17 ID:WiCmk+xB
3発旅客機ヲタですが何か?MD-11美しいのう……。

いや、ブリテンノーマン・トライランダーとかヤコブレフ40とか
出されても困るが。

20名無しでGO!:02/02/25 22:23 ID:X6tstar6
鉄道会社勤務で航空機ヲタ>キケソなイメージがある。
21場内警戒:02/02/25 22:25 ID:/52Qq31J
パンケーキが好きです。
もちろん食べる方も(w
22名無しでGO!:02/02/25 22:25 ID:R9WdAuDT
東京から大阪行くとき迷わず飛行機。
富士山は空から眺めるものです。
23名無しでGO!:02/02/25 22:27 ID:UvrHLafr
フライトジャケットG-1は最高のデザインだね。
MA-1はだっさい!
24名無しでGO!:02/02/25 22:28 ID:QxwdbJ9g
>>20
某貨物会社の社員ですか?
25名無しでGO!:02/02/25 22:31 ID:g6WoaSeY
>>25
「元」社員の間違いと思われ。
ていうかそれ言い出すと元バスの運ちゃんはみんな小学校で児童を刺殺しかねないとかなるぞ。
26名無しでGO!:02/02/25 22:45 ID:0mFPc4kl
マヂレスだが自分自身を含め俺のまわりの鉄ヲタは大なり小なり飛行機にも
興味を持ってるぞ。

>>20
DC8だったかのラストフライトで、「ナローボディが列車みたいでイイ」と
TVのインタビューに答えてた国鉄職員を見た記憶あり。

>>22
禿げ同!
新幹線の方が便利だろうが面白みがない。
27名無しでGO!:02/02/25 22:52 ID:Ludk0DC9
飛行機は民間、軍用両方とも好き。
空港や自衛隊・米軍の基地まで飛行機見にわざわざ逝く。
旅客機好きな鉄ヲタは多いけど、
軍用機(特に戦闘機)に萌えてるのは漏れだけ?
2827:02/02/25 22:55 ID:Ludk0DC9
おっ!
IDがDC9だ。
MD製旅客機は窓が大きいから大好き。
エアバス?ダメダメだね(藁
29名無しでGO!:02/02/25 22:56 ID:g6WoaSeY
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < >>27 んなーこたーない
    ´∀`/    \_____________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |

むしろ軍用機ヲタの方が多いと思われ。
30名無しでGO!:02/02/25 22:56 ID:f9vyCYjm
名古屋逝って時間があったら、
(1)名鉄に乗りにいく
(2)近鉄に乗りにいく
(3)名古屋空港に飛行機を眺めにいく
(4)大須へいってPCパーツを漁る

ちなみに、漏れっちは、人間のクズのヲタではない。子供が二人いるぞ!!
31名無しでGO!:02/02/25 22:57 ID:XEBp1XmU
>>27
カナード付き戦闘機萌え。
3229:02/02/25 22:57 ID:g6WoaSeY
>>28
となると、わざわざイギリスでA321/320/319を乗り比べた俺はかなりダメダメ?
33名無しでGO!:02/02/25 23:05 ID:4wfUgU9o
俺は成田に住んでるんだけど、地方の航空ヲタの友人が年に1〜2回
成田空港に遊びに来るのでそれに付き添う形で撮り鉄に連行される。

正直言って、鉄ヲタの撮り鉄組みとたいしてかわらないよ。
デブ、不気味、撮影地荒らしどれをとっても鉄ヲタと同じレベル(俺の友達はマトモ系だが)。
航空無線聞きながら、ニヤニヤしてたり・・・
俺の前の職場にも航空ヲタがいて、そいつなんか仕事中に無線聞いてニヤついてたな。
周りからキモがられてたけど。 まー、ようするにパイロットになれなかった落ちこぼれって奴ね(藁
3433:02/02/25 23:07 ID:4wfUgU9o
付け加えると、航空ヲタは上品とか紳士的とかってイメージ有るかもしれないけど
虚像だね。 鉄ヲタとドングリの背比べだよ。
35名無しでGO!:02/02/25 23:34 ID:Cq7CwkLS
>>34
別に航空ヲタ・鉄ヲタに限らず、逝ってしまった奴はどの趣味でも似たようなモノだと思うが。
36名無しでGO!:02/02/26 01:02 ID:Muyqeo5o
じゃここ2chの航空板も航空ヲタ叩きスレとかあんのかな?
俺は行った事が無いが
37名無しでGO!:02/02/26 01:11 ID:r9kYeZxj
丿Λ∫ 美しい時代へ――東急グループ
38名無しでCO!:02/02/26 01:13 ID:REhDt73W
>>36
どの板にでもあるよ。
ああいう頭のおかしい勘違い潔癖君はどの板にでもいるみたい。
39天下の二日市在住 ◆MWvNHx3. :02/02/26 01:14 ID:oATspJE2
おらん。
40名無しでCO!:02/02/26 01:15 ID:REhDt73W
ちなみにオレも写真は興味ないが飛行機の知識は結構ある。
ああ、あと10年早く生まれてたらDC8や727のり放題だったのになぁと。
41モナ東 ◆Peko.dZ6 :02/02/26 01:24 ID:cxxdN+WT
>>40
同じシパーイを繰り返さないように、いまのうちDC-10に乗っておくのが吉。
あと、YS-11とジェットストリーム31モナー
42名無しでGO!:02/02/26 01:28 ID:I+XtJ3yb
>>40
アメリカ行きゃ〜まだまだ現役727.
43名無しでCO!:02/02/26 01:29 ID:REhDt73W
>>41
とりあえず、トライスターは乗ったことある。
YSは近いうちに乗っとかないといかんなぁ。まじで。
44名無しでCO!:02/02/26 01:30 ID:REhDt73W
>>42
UAとAAあたり確か727の大量あぼーんに踏み切ったらしいが?
45モナ東 ◆Peko.dZ6 :02/02/26 01:33 ID:cxxdN+WT
俺がいまのうちのっておきたい旅客機は、やぱし
イリューシン62。これだね。
旧ソ連機で4発リアエンジン。これ最強。
46天下の二日市在住 ◆MWvNHx3. :02/02/26 01:35 ID:oATspJE2
関心なし。さあ他のスレを巡回に行こう。
47名無しでGO!:02/02/26 01:36 ID:I+XtJ3yb
JALのエアバス機導入を強く期待してage
48そんな私は軍事板も見ている:02/02/26 01:41 ID:nKTY7pqK
俺がいまのうちにのっておきたい飛行機は、やぱし
三菱零式艦上戦闘機52型。これだね。
旧日本海軍機で単発空冷星型エンジン。これ最強。
これに乗って米軍機を撃墜すると報復攻撃を受ける
諸刃の剣。素人にはお薦めできない。
49名無しでGO!:02/02/26 01:49 ID:VBN6dZ2S
流布とヴァフェーマンセー。
50名無しでGO!:02/02/26 02:05 ID:RGYYWMwq
YS-11は乗るほうが好き。
あの独特のサウンド、狭く、薄暗く、古っぽさ満点の室内。プロペラが良く見える
前方がおすすめ。着陸時、エンジン音が弱くなり、プロペラ回転も落ちて今にも止
まりそうなスリリングさ・・。いいねえ。
51名無しでGO!:02/02/26 02:09 ID:Bkwy38rJ
漏れの場合は鉄道+バス+航空ヲタ

航空に関しては小型機、ヘリが専門
埼玉の某エアポートの近くに住んでいるので
小さい頃からよく自転車で眺めに行ってた
 
52なな:02/02/26 04:50 ID:mjZx+/2X
乗るのは好きじゃないな。見たりしくみを知ったりっていうのは、軍民共に好き。

離陸時の加速と着陸後の減速のGが嫌い。
乗るまでに手続きが面倒。
空港が遠い
等の理由で、乗るのは好きじゃない。
53名無しでGO!:02/02/26 05:07 ID:4msJZwFp
レインボー7サイコ〜♪
54名無しでGO!:02/02/26 05:38 ID:7RZ3/BDy
回転翼機なんてどうよ?
55なな:02/02/26 06:08 ID:KnjkO1Oq
ヒップとかいいね

一番好きなのはOH−6だな
56名無しでGO!:02/02/26 06:40 ID:GWLUzRfY
IL-62M萌え
57名無しでGO!:02/02/26 09:36 ID:LwSLwDJ+
機体断面が一番太くなるところにキャビンを置いているボーイング機が一番!
などと逝っている俺も旅客機ヲタか?
エアバスはそれより上に客室があるから圧迫感が。新幹線500系と同じだ。
58名無しでGO!:02/02/26 09:50 ID:JXNFD7eO
>>52
俺は離着陸、上昇中のGにエクスタシーを感じますか。
59:02/02/26 09:51 ID:g0NrnLso
B747-400のウイングレット+4発、これ最強。
60名無しでGO!:02/02/26 10:52 ID:0sjaTJ34
米空軍の試作機はXナンバー(例X-15)だけど、
アムトラックの試作機もXナンバー。
61名無しでGO!:02/02/26 15:39 ID:9zV8ygak
厚木のエンドで、A-6が降りる際に投棄した燃料をかぶって
辺り一面灯油臭くなったときに「女王様の黄金水があぁ」
と顔見知りのマニア数人と大喜びした俺は「逝って良し」でしょうか?
62沼南コティーン ◆coTINRQ2 :02/02/26 15:42 ID:+yuVXH0J
>>45 >>56
離陸時になかなか機種が上がらない所に激しく萌え
成田に定期便で来てた頃は飛び抜けて騒音でかかったよねー

あとウルトラクイズ御用達のコンチネンタルミクロネシアの727も。
つり革つかまって離陸するわきゃねーだろ!(藁
63名無しでGO!:02/02/26 15:43 ID:TOc0kieR
IL-86萌え
64名無しでGO!:02/02/26 16:26 ID:d8yz92wY
漏れは、鉄・クルマ・軍用機。
トム猫サイコー!!
65名無しでGO!:02/02/26 16:44 ID:3/cqQpHF
>>58
同じく。離陸の瞬間、路面からの振動がなくなる感覚が(゚∀゚)。

漏れは鉄道模型やりながら旅客機、軍用機のプラモも組んでる。
66名無しでGO!:02/02/26 16:55 ID:b/YwSpHv
>>1
イト−ヒサミ様でいらっしゃいますか?
67ギコら ◆KanBANII :02/02/26 17:04 ID:XaMUEkDR
時間があるときは鉄雑誌の次に→車雑誌→航空雑誌を立ち読みする。
知識は専らなく、ギャレイやシート周りなんかに萌えるのだが、
空港の雰囲気や離陸時の機内外の臨場感・昂揚感はどれをとっても
鉄道のそれを上回ると思うぞぬ。特に離陸前、機体がぐるりと空港を回り
離陸準備態勢に入って、滑走路を加速して離陸するさまは
いつまでたっても見飽きない。
68名無しでGO!:02/02/26 17:27 ID:rG8onos7
>>19
トライランダーとはまた渋い・・・
しかしモナ東さんって板違いスレによく出てきますね(w

話は変わって、JR倒壊がヘリコプター事業に参入してたけど、
あれってどうなったの?
69沼南コティーン ◆coTINRQ2 :02/02/26 17:38 ID:+yuVXH0J
トライランダーはむかーし鹿児島空港で見た。
日本内外航空だっけかな?薩摩硫黄島に飛ばしてたの。
70So What?:02/02/26 18:57 ID:mmALcHlR
国鉄が大改番をやるとよく、新形式を用意されながらも
改番実施前に全廃なんて形式が出てきたりするが
米軍用機三軍統一改番でも同じ例があったのには笑ったぞ。
71知ったかぶってみる:02/02/26 19:07 ID:GulpXLaH
アイランダー・トライランダーには機内に通路が無く、各席にドアがあるコンパーメント方式である。
72JR九州車両所 ◆f/jas.Ok :02/02/26 19:07 ID:nN8FZ47A
>53
お、レインボ−7好きな人がいたよ。自分は基本的にエアシステム好きなもんだからね。
鉄道も良いが航空の旅も良いもんで。駅とは違い、空港で同じのんびりするにも気分が違うし
飛んでる間は飲み物飲みながら雲や下を見るのも良いもんで。個人的には福岡空港へ着陸する前に見える夜景は好きだなあ・・
73名無しでGO!:02/02/26 19:14 ID:gkdiElJb
>>43
トライスター乗りたかった
YS乗ったこと無い

>>51
俺の場合はそれにフェリーも含まれるんだな、これが

学生時代、遠くに旅行するときは寝台にするか、フェリーにするか
それとも奮発して飛行機にするか悩んだものだが、
今は上京と言えばスカイマーク一本になってしまってるのが悲しい。
かろうじて時間があるときはさくらのソロ。
時間も金もあるときははやぶさのシングルDX(セマイ)。
74名無しでGO!:02/02/26 19:14 ID:HHZeZIN4
B747-400激萌え
75名無しでGO!:02/02/26 19:15 ID:GYX/pcP9
>>1
漏れだ
76終電さん ◆6JtOtfC. :02/02/26 19:16 ID:pTdH+9rg
ソ連機とエアバス(特にA340)マンセー。
渡欧の時はソ連機目当てでアエロフロートを使うくらい好き。
(それでもあまり遭遇しないけど)
名無しで海外旅行板の「アエロフロート航空ファンの集い」スレにも顔を出したり。

自分がよく乗る東京〜富山・札幌・福岡はいずれもボーイング中心なので
エアバスにもあまり乗れず残念。
77名前はない:02/02/26 19:17 ID:OiSLM19K
ドリーム号の型式744に萌えていましたが、何か?
78名無しでGO!:02/02/26 19:24 ID:ux+7lYN1
俺は鉄ヲタだが、最近航空もはじめた。鉄道ほどじゃないけど。
79名無しでGO!:02/02/26 20:23 ID:sgz1ts4C
やっぱり777だね。これ、最強。
特に−300がいい。
長いボディに、超巨大双発エンジン。
漏れ以外にも777マンセーの人いますか?
80名無しでGO!:02/02/26 20:41 ID:gU4WN5F2
四国で暮らすようになって飛行機も「当たり前」の乗り物になって以来、
鉄もひこーきもどっちも好き。
知識はあんまり無いけど、乗ったこと無いエアラインとか機種に初めて
乗るときはわくわくするようになったし、やっぱりあの上空からの景色は
鉄道では味わえない贅沢だよねー。

東京へ行くときは朝の富士山、帰りはいつも最終便なので東京〜横浜付近の
夜景を眺めるのが定番なんだけどどっちも最高!
JASマイラーだからJASのA300ばっかり乗ってるけど、JASも東京−
高松線に777投入してくれないかなぁ。A300も結構好きなんだけど。
81So What?:02/02/26 20:48 ID:mmALcHlR
デビスモンサンにも重機くんはいるのだろうか?
82名無しでGO!:02/02/26 20:53 ID:twR/Ah0i
BAe-146最高

高翼ジェットマンセー
83レールスター:02/02/26 20:56 ID:fJ3RGZid
sage
84名無しでGO!:02/02/26 20:56 ID:+o3h+Ycv
DC-10が好き。3発ジェットマンセー!
YSに乗るときは必ず荷物を上に載せて、お姉さんに注意を受ける。
85名無しでGO!:02/02/26 23:27 ID:736ibYqd
俺は国内線汎用機、B767にはまっているね。
一番趣味的につまらない機体かも知れないけど。よく見ると細かく違うトコがあったらして面白いよ。
現在の鉄道で言えば新幹線300系といったトコか。
86モナ東 ◆Peko.dZ6 :02/02/26 23:59 ID:U9ONZ1gQ
JALのMD-11、退役までに乗りたいなあ……。
そーいや、名古屋〜平壌の高麗航空って、ツポレフTu154だっけ?
あれも3発機だな……。

俺の一番好きな旅客機、MD-11は鉄道車輌にたとえるとなんだろうなあ。
初期トラブル続出、理想はともかく所定性能が出せなかった、
でも素晴らしく美しい……
C54蒸気機関車か?

>>68
それはね……( ゚∀゚)……だからだよ。

87逝田ヨドヴァシ:02/02/27 00:11 ID:OluLQfQy
ブライトリング嵌めて得意気になってる奴、手ぇ挙げてぇ〜♪



                               ★彡
88名無しでGO!:02/02/27 00:15 ID:SQLFr+E4
JAL-JCB Gold と ANA-VISA Gold 所持の
マイルヲタ兼務ですが何か?

この前Fクラスに乗ってしまいましたが何か?
89沼南コティーン ◆coTINRQ2 :02/02/27 00:16 ID:AOIwocw9
MD-11=DD54
90名無しでGO!:02/02/27 00:17 ID:q5VQghGk
>>47

自動的になるじゃん。2004年には
日本航空ジャパン(藁
91名無しでGO!:02/02/27 00:19 ID:sF4Uh+Bt
>>79
777のエンジンの断面って、737の図体の断面と同じくらいの大きさなんだとさ。
すごいよね。
92名無しでGO!:02/02/27 00:19 ID:GYA6v2K6
MD-11は垂直尾翼が小さすぎて安定性を欠いており、それをソフトウエアでごまかした欠陥機です。萎え。
93名無しでGO!:02/02/27 00:21 ID:cML6X8Fk
>>43
トライスタ−はエンジン起動時のひずみ音?が良かった。
ロ−ルスロイスRB211だっけ?
カンタスやキャセイのジャンボでまだ聞けると思うが・・
最近成田逝ってないからな〜
94名無しでGO!:02/02/27 00:22 ID:9d7fDZG2
浜松行くと背中にキノコが生えてる真っ白い自衛隊の航空機がしょっちゅう
飛んでるよ、なんていう名前なのか忘れたけどさ。
飛んで来る音がいつも飛んでる練習機と全然違うから一発で判る
95名無しでGO!:02/02/27 00:27 ID:GYA6v2K6
>>94
浜松にいるのはレーダー背負ったE-767だよん。
96名無しでGO!:02/02/27 00:28 ID:/mgpNxPN
調布飛行場直上を飛ぶC-1輸送機マンセー
相模大野駅南口大階段から見上げる超低空F-15の爆音キィィィィィィィン
97名無しでGO!:02/02/27 00:34 ID:cML6X8Fk
川越市に住んでた頃下から見るとほとんど十字型の
自衛隊ジェット機がよく飛んでいた。
ファントム とF104くらいは判ったが・・・・
98名無しでGO!:02/02/27 00:37 ID:kLGp6IqU
こういうのとか、
http://www.airfrance.co.jp/travel-info/thalys.htm
こう言うのが好きです。
http://www.airail-partners.de/d/index.html

日本も頑張れ。
99沼南コティーン ◆coTINRQ2 :02/02/27 00:39 ID:AOIwocw9
>>96
実家の近所(下総基地)にもC-1居るよ。
習志野駐屯地にパラシュート落して下総基地に再び帰還。
実家の真上がモロ着陸前の飛行ルートで、P3Cが車輪出すとこバッチリ見えます。
あとYS-11も居るし。
100名無しでGO!:02/02/27 00:39 ID:ii3TJ6fF
>>65
同じ状況だね
目の前に、B737-400とRAFALE-Mと787系が転がってます

トライスターとA320シリーズ萌えです〜
101名無しでGO!:02/02/27 00:39 ID:9d7fDZG2
>>95
おぉ、E-767ってのでそのまま検索したら
ttp://www.jda.go.jp/jasdf/refs/awacs/awacs.htm
↑出てきたよ。まさにこれこれ、サンクス
102名無しでGO!:02/02/27 00:45 ID:jyzpxRNq
>>79
トリプルセヴンマンセー
成田→ニューアークのコンチ便は777でのロングフライトで萌え萌え。
後ろの方の窓側とって、ブラインドの隙間からずっとエンジン見てる。これ最強。
しかしよこで体格のいいメリケンスッチーが寝ている、諸刃の剣。
103名無しでGO!:02/02/27 01:22 ID:GYA6v2K6
>>97
十字型ならT-33では無いかなぁ。

>>101
E-767世界中で浜松だけにいます(^^;
104名無しでGO!:02/02/27 10:40 ID:TrKfDr1a
>>96
そこら辺で見るのはF-14かF/A-18だと思われ。
105名無しでGO!:02/02/27 11:08 ID:Pttb1CRP
沖縄のローカル航空・琉球エアーコミューター
那覇空港で滑走路へ向かう時、9人乗りアイランダーのそばをB747ジャンボが
並走したり、目の前をジャンボが離陸、着陸するのは圧巻。
106逝田ヨドヴァシ:02/02/27 11:17 ID:W04x4rRj
リヴァース時のエンジソカウル移動萌え
107名無しでGO!:02/02/27 11:29 ID:Ay2DiWPv
初めて300系に乗ったとき、加速のモーター音が
トライスターのエンジンサウンドに似てて萌えた。
108名無しでGO!:02/02/27 11:32 ID:4/6cL/Z1
>>107
激しく同意。
あの「きぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃん」っていう高速走行時のモーター音だよね。
109名無しでGO!:02/02/27 14:04 ID:7nOAm8E7
大型ジェット機って、エンジンより前に乗った時のエンジン音がAU75Gクーラーの
音に似てない?
ブーーーーーーーーーーーーーーーーーン・・・・って。
あの音大好き♪
110JR九州車両所 ◆f/jas.Ok :02/02/27 20:31 ID:S7oqyN1U
ttp://tht.tripod.co.jp/gallery.htm

航空板のある方が作ってるHPです。一見の価値はあります。
やっぱいつ見てもJAS塗装は好きだ・・・・
11179:02/02/27 22:20 ID:6OHq2JX2
>>91
直径3メートル以上あったはず。
沖止めで間近にエンジンをみたことがあるが、
大きさに圧倒されるばかりでした。
>>102
長距離国際線で777ですか。いいなぁ。
漏れは777は国内線しか乗ったこと無い。

けどホントに777っていいですよね。
PW4090エンジン萌えです。
けど777の他のエンジンってGEとRRがあるけど、
採用している航空会社って少ないよね。
いつかこの二つのエンジンを装備している777にも
乗ってみたい。
一応鉄道板なので777を電車に例えたとしたら、
ヨ231系かな?
FBW=TIMSって感じでしょうか。
居住性はかなり違うけど(藁)

112名無しでGO!:02/02/27 23:27 ID:ima7JSE7
>>110
ご存じとは思うが、今のJASの塗装はエアバス社有機のオリジナル塗装を100lパクったもの。
113名無しでGO!:02/02/27 23:27 ID:aiRZINWX
いるよー
114モナ東 ◆Peko.dZ6 :02/02/27 23:53 ID:dpajEFd+
>>92
それがまたダグラスファンにはたまらないのです。萌え。
無骨でおかしなことをやってこそダグラスというもの、
出来のよい飛行機なんてボーイングとエアバスに任せれ
ばいいのです。

DC-7CとかDC-4Eにも萌える俺もアレですが。
115名無しでGO!:02/02/28 00:11 ID:encj58vj
A380ってどーよ。
列車で言ったら束のMAXか?
116名無しでGO!:02/02/28 00:42 ID:06YgTXRX
>>115
じゃB747は100系か、それとも200系Hか。

俺はB737(クラシック)は空の103系だと思うね。
117名無しでGO!:02/02/28 01:04 ID:NGwtIFtC
>>103
サンクスT33だったんだ。本見たら練習機と書いてあった。
翼の両端にタンク?があったので間違いない。
118モナ東@ ◆Peko.dZ6 :02/02/28 01:07 ID:bHTwqQiQ
>>116
ならばバリエーションたっぷりという点から、
DC-9は113系ということでよろしいか。
119年寄り ◆g3RV0ZaM :02/02/28 01:52 ID:jLsdunpJ
エアバスA330/340に激萌え。
今回はA330の4連発ダターYO
120名無しでGO!:02/02/28 01:59 ID:RbtFDr/E
JALのスーパーシートは、新幹線の普通席より
シートピッチが狭かった・・・
121名無しでGO!:02/02/28 03:05 ID:JpHjoNx8
トライスターは、センターエンジンの取り付け部に目が行きがちだが、
コクピットまわりも、なかなか愛敬のある作りしてる。

>>115-116,>>118
ならば、A300-600STやAn225はシキってところか。
ついでにDC-10改のMD-10はJR西のニュータイプですか。
122名無しでGO!:02/02/28 05:28 ID:gS/LyOp3
>>115
A380が国内線採用されたらコワイ。まさにMAX状態…
123名無しでGO!:02/02/28 06:12 ID:qlEZwUdb
 高校鉄研の先輩が現役機長。鉄OBは数十人いると思われ。
124名無しでGO!:02/02/28 09:08 ID:9vulxmnE
俺、ANAのB747SR、B747-400D、B767、A320、ロッキードトライスター
JASのMD-81、JALのMD-11の操縦席入ったことある(もちろん到着後)。
夜間以外は頼めば高い確率で入れた。
なかには操縦席座らせてもらい、パイロットの皆さんと記念写真を撮ったのも結構
ある。
そんな雰囲気をぶち壊したハイジャック西沢、今でも許さん。さっさと処刑執行して
ほしい。
125名無しでGO!:02/02/28 09:22 ID:jQAzr1Ch
>>124 檄禿銅
冗談じゃない、あのブァカのおかげで
空の楽しみが減ってしまった
今すぐにでも殺してやりたい
昔は、巡航中でもコックピット内に淹れてくれたのに
(東京〜グアムでトライスターとか)
126名無しでGO!:02/02/28 11:43 ID:OReKDvRC
それに連続テロで拍車をかけられたからね。
127名無しでGO!:02/02/28 11:49 ID:KA2haYpt
>>124>>125
ベイブリッジの下をジャンボ機でくぐろうとした基地買いぶりには
今更ながら呆れるが
FSと実機では天候(風の影響)とかまわりの状況とか全然ちがう
ということを理解していないという所が恐ろしい。
128125:02/02/28 11:55 ID:jQAzr1Ch
>>126
ええ、あれリアルタイムで見ながら
泣いてました
今となっては、もう無理でしょう
>>127
だから、基地害なんでしょうね
129名無しでGO!:02/02/28 12:01 ID:2+oF+hCU
>>114
MD-11のキックオフカスタマーだったアメリカン航空の経営者が、
MD-11初号機引渡式で、計画していた航続距離を実現できなかった事を評して
MD経営陣の前で、"I'm very very unhappy !" と言ったらしいよ(ワラ
130名無しでGO!:02/02/28 12:01 ID:2pEQklVi
>>127>>128
電車の運転士にしろパイロットにしろ経験の積み重ねによる
ところが大きいですからね。
131名無しでGO!:02/02/28 12:03 ID:ETOenl6i
一式陸攻燃えage!!
たとえワンショットライターでも、編隊火力は強力だったぜ!!
132名無しでGO!:02/02/28 12:36 ID:1V+74BUS
 JASの操縦士の有志で、鉄道保存会のようなものを
結成していると聞いたが?
>>121
L1011ってコクピットの窓が広い=視界が広いからパイロットには好評だったって。
漏れも実際に入れて貰ってそれを実感したよ。

>>124
漏れも激しく同意。
漏れもMD-11、L1011、B4SRのコクピット入れて貰った事あったし
写真も撮らせて貰ったのはいい思い出だ。
134名無しでGO!:02/02/28 13:00 ID:AeJifsBi
俺は鉄オタと航空オタを兼任していると同時に、船オタも兼任している
重度の乗り物オタだ・・・
太平洋フェリー最高!!!
あげくの果てに軍事板にも出入りしているという(w

鉄による沖縄を除く全都道府県を達成したし、船もあと少しで
日本一周達成だ。名古屋−大阪間は捕まえるのがちょっとしんどいね。

ちゅうか、基本的に鉄オタも航空オタも、乗り物全般が好きでしょ?
車はあんまり好きじゃないという人は多い気もするが。
135名無しでGO!:02/02/28 13:56 ID:T7xq7i3b
この板初めまして。

かれこれ10年近く前、初めてJALに乗ったときのこと。
搭乗してすぐ、おねいちゃんに「コクピットの見学をさせてください」って頼んどいた。
2階席だった。夜勤明けで弁当を食べようと割り箸を割ったときにおねいちゃんが来た。
「お客様、どうぞ」まだ、続々搭乗中だ。
今行くということは、離陸前に追い出されるのか。飛行中がいいのにな。
と思いつつ、弁当を席に残し、コクピットへ。
「やあ、こんにちわ。ごゆっくり。着陸まで居ていいですよ」とのMキャプテンの言葉。
「えっ、本当にいいんですか」と、私。
タキシングから離陸、上空、着陸までずっと、ずっと。感激したよ。
弁当は食べ損なったけど、なんてラッキー!!!
Mキャプテン、本当にありがとうございました。
「スーパーシートよりいい席でした」と言えなかったことが心残りです。
136名無しでGO!:02/02/28 14:07 ID:nzkeTY9T
N沢事件で禁止になり、テロでとどめを指されたな。もはやコクピット見学は再開されまい。
137人力乗換案内@鉄板:02/02/28 14:12 ID:pCGzrxVj
人力乗換案内@鉄板
こんなスレ、立てました。ご協力、よろしく!

http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1014872263/l50
138135:02/02/28 14:12 ID:T7xq7i3b
>>136
そうだね。残念。
上空で、っていうのは穴でも蛇留でもよく見せてもらったけど、日本農林規格だけは、
地上でしか見てないなあ。
139名無しでGO!:02/02/28 14:25 ID:O1cw85dg
ボクは座ったよ、A300-B2のジャンプシート。
羽田まであと1時間弱かなって言うあたりでクルージング中。
当時その社の現役乗務員だった友人と旅行中だったので、すんなり許可頂いた。
差し入れのSWEET POTATO、この経験に比べると安いものさ。
親切に解説してくれたキャプテンありがとう。
140名無しでCO!:02/02/28 14:28 ID:YFaZHWE5
>>79
ANAの773一番後ろに乗ったことある。
一番前からそこまで延々座席66列歩かされた(泣
その眺めは無限回廊にも思える。
141名無しでCO!:02/02/28 14:29 ID:YFaZHWE5
ANAじゃなかった。JALの773だった。
142名無しでGO!:02/02/28 15:03 ID:yKfKMF+A
まだ香港返還前、カイタックの時代ね。
CXで香港へ逝った。搭乗したときにお願いしてたんだけど、
台湾あたりでコクピットへ招待されました。

英語でずーっといろいろ教えてくれて、理解するのは
大変だったけどすごくいい経験ができたと思ってる。
ランディングまで居させてくれたからね…今も夢に
見てしまう香港カーブのすごさに発狂しそうになったよ!
啓徳カムageイン(スペル違うけど許して!)
143モナ東 ◆Peko.dZ6 :02/02/28 15:38 ID:wSi7NuvN
>>129
つーか、あそこはDC-4(E)でもダグラスに煮え湯を飲まされたんじゃ
なかったっけか?
144135:02/02/28 16:20 ID:T7xq7i3b
>>133

>L1011ってコクピットの窓が広い=視界が広いからパイロットには好評だったって。
>漏れも実際に入れて貰ってそれを実感したよ。
ほんと、そうだよね。ジャンプシートに座らせてもらった時、キャプテンが
「ここはミニスカートぢゃ座れないよなあ」って言ってた。最初は何のことか分からなかったけど、
実際に座ってみて実感した。窓が大きくて座面と同じぐらいのとこまであるから
確かにミニスカートだと、パンツ見えそうだった。

機種の形がイルカみたいで可愛くて好きだった。
145名無しでGO!:02/02/28 16:31 ID:T7xq7i3b
僕はいつも飛行機に乗ると、一番後ろの席に座るんだ。もちろん窓側ね。
離陸の時、機首を上げると、後ろのほうが下がるでしょ。グ〜ッと下がって
滑走路に近づいてなかなかスリルがあるんだよね。しりもち事故なんてあった日にゃあ
おもしろそう。
146名無しでGO:02/02/28 16:57 ID:blrPv3x6
トライスターいいねぇ。あの小さな鼻がチャーミングで最高。
3発機が減って双発だらけになった今見てもすごくカコイイと思う。
ボーイングの顔ってあんまり好きじゃないんだよね〜(727/737除く)。
漏れもコクピット入ってみたい。今ではどうかわからないけど、737やA320クラスの
搭乗中にコクピットの後ろの扉が開いてて中を覗くことができた。
頼めば一般乗客を入れてくれる知らなかった。もはや望めないことなので禿しくウトゥ。
やっぱテロとキティは撲滅しる!。
147名無しでGO!:02/02/28 17:28 ID:JVac/AwQ
MD87かわいい。
148名無しでGO!:02/02/28 17:28 ID:G4Mi9kYp
昔仕事でコックピットに入ったとき、雨漏りしてました。
機種はB747-400
149名無しでGO!:02/02/28 17:30 ID:OReKDvRC
C-1輸送機のコックピットなら見たことあるなぁ。
150名無しでGO!:02/02/28 19:27 ID:HUJJLCzh
>>142 香港カーブ体験だけでもうらやましいのに,その上コクピットから!!
151 :02/02/28 19:32 ID:+rGoCyIA
>>145
>しりもち事故なんてあった日にゃあおもしろそう。
全く洒落にならんぞ。

わしも後ろのほうが好きだけど。
152名無しでGO!:02/02/28 19:43 ID:Wzyq3GNp
漏れも後ろ
フラップの出し入れ見ないと気がすまん。
153名無しでGO!:02/02/28 20:29 ID:aV9MYHTS
ひこうき、見るのは好き。
乗るのは、大して好きでない。
G は平気だけど。
154名無しでGO!:02/02/28 20:45 ID:tYgDfOQc
航空板へ逝けと言われそうなので、乗り鉄&航空ネタを。
1)土浦駅前で。ヘリの音に視線を上げると、AH-1。そんなのが普通に飛んでるのに
  ショックを受けた。
2)豊田電車区で。上空の重厚ジェット音で、彼方を見ると高翼の機体。
  「どうせC-5 だろう」と思ったら、近づいたらウイングレットが見えて玉砕(w
155名無しでGO!:02/02/28 20:53 ID:L8OUXqMR
>>154
垂直に立ったウイングレットか(w
156名無しでGO!:02/02/28 20:58 ID:FwPY2P9n
昨日タイから帰ってきたけど、成田〜バンコク〜成田はUAの777。
バンコクからカンボジアまでのショートトリップは逝きはATR72、帰りはなんと717だたーよ。
そんでもってバンコクから他のタイの田舎に出るときは元12系だったのに感動。
留置線に置いてあった元キハ58見て感動。タイ国鉄の最新鋭(スプリンター)の形が四国の2000系そっくりと思った私って・・・・。
こういうのもやっぱ二股ヲタなんですかね・・・・(汗)。
157名無しでGO!:02/02/28 21:03 ID:Qc5A+DFm
>>156
717いいなぁ。
158名無しでCO!:02/02/28 21:03 ID:YFaZHWE5
717(MD95)なんてマニアックな・・。
日本じゃほぼ100%むりだもんね。
159156:02/02/28 21:59 ID:FwPY2P9n
記憶が確かならば、アジアでも717オペレーターはPG(バンコクエアウェイズ)だけだったよーな・・・。
エンジンの騒音がやたら小さくて、結構快適。
でも、まさか今回717に乗れるとは思わなかった!
160名無しでGO!:02/02/28 22:02 ID:FwPY2P9n
>>142
それは羨ましい・・・・・。
ちなみに142氏はご存知かもしれぬが、こんなカイタックファンのページもあるのよさ。
http://www.nhirai.com/airzukan.htm
ここの管理人のカイタックへの思いは結構すんごい(と、思う)。
161名無しでGO!:02/02/28 22:03 ID:vJ/pyxog
コンチネンタルのB777カコイイ!!

これ見て777ファンになってしまった自分。
162124:02/02/28 22:12 ID:QPIZYwyG
コクピット一番の思い出は羽田→千歳ANAのB747-400D千歳で。
パイロットの皆さんと記念撮影、機長とツーショット撮らせてとお願いしたら、快
く応じてくれた上、「キャプテンは左側だよ」とわざわざ席入れ替わり、キャプテ
ンシートに座らせてくれた。副操縦士の方が「せっかくだから」とヘッドギア(イ
ンカムみたいの)を付けてくれた。
もう出来ないのかな・・・。

163名無しでGO!:02/02/28 22:14 ID:4TQnYK40
マイナ−な機種かもしれないがコンチネンタルが767−400
を日本線に入れたみたいだね。
ジャンボよりはるかに経済的だが成田新滑走路はむりかな?
164名無しでGO!:02/02/28 23:07 ID:encj58vj
>>163
機種的にはOKだろうけど、燃料が重そうだ。
着陸には使えるんじゃない?コンチは新ターミナル使ってるし。
165JR九州車両所 ◆f/jas.Ok :02/03/01 00:39 ID:sBBJFtmY
>112
話には聞いてたけど本当なんだ・・・・まあ私はそれでも好きです。
あとJASの話題だと国内ではここだけの3つもクラスがるシ−トは非常にありがたいです。
166名無しでGO!:02/03/01 01:15 ID:istY9SIH
おい、お前らAIRDO助けてやれや。
167名無しでGO!:02/03/01 01:23 ID:Whb8KuxY
>>164
やはり離陸はキツそうですね。
韓国線は新滑走路を使って中型機の頻発運行になるだろうな。
168桜花一一型:02/03/01 01:26 ID:i2N/1OdX
俺は第2次大戦の日本機やドイツ機が好き。
っつーか、最近のジェット機(軍用、民間とも)は分からん。
169名無しでGO!:02/03/01 01:32 ID:jFIg/1xt
757と767ってなんか違うの?
日本に757ってあるの?
170名無しでGO!:02/03/01 01:35 ID:kvPtcIK5
>>169
確か、757って、3+3シートだったと思う。
一度だけ、ロンドン・パリ間のBAに乗ったが、
シートは、青の革張りだったよ。
なお、日本には、就航していないらしい。
171名無しでGO!:02/03/01 01:37 ID:pJGYHqw5
>>169
胴体の太さが違う。
当然横の座席配置も違ってくる。
172名無しでGO!:02/03/01 01:39 ID:jFIg/1xt
>>170
>>171
ありがd
173名無しでGO!:02/03/01 01:40 ID:PVkgMJub
コンチ4x カコイイ
174名無しでGO!:02/03/01 01:41 ID:S1Ng1TCA
>>169
757と767は平行開発で共通点も多い。
パイロットの資格も共通だったりする。
日本のエアラインで757を使っている所は無い。
175名無しでGO!:02/03/01 01:42 ID:IXERvLlG
鉄板の住民って結構飛行機乗った事ない人多いと思った。
よくトイレ関係のスレが鉄板で立つけど真空式のトイレを列車で
初めて見たっての多いから。

漏れ羽田のトンネル入り口の所(モノレールも地下に入るあたり)
で飛行機が次から次へと来るのを眺めたんだけど
A300系の機体って着陸の時に尻をガクッと落とす動きをすると
思ったです。

あそこは恐いぐらい真上に飛行機が来るので好き。
176名無しでGO!:02/03/01 01:45 ID:NGLNGwZi
AIM-9M(・∀・)イイ!!
177名無しでGO!:02/03/01 01:47 ID:S1Ng1TCA
>>175
考えてみたら飛行機のトイレ使った事無い。
もったいないから今度見てみよう(ワラ
178寝台ヲタ:02/03/01 01:51 ID:5eTLxtbq
スカイマークとAIRDOが潰れたら、芋蔓式に寝台列車が復権しないものだろうか?
179名無しでGO!:02/03/01 01:51 ID:PVkgMJub
A300よりもB76系のほうが着陸直前の挙動に癖があるらしく見ていて「ウヲッ」
ってのがよくあるよ。
なんでも
地面が近づくと「地面効果」という影響で機首が急に下を向く癖があるらしい
逆にA3系はこのような場面では、挙動変化が起こりにくく微妙な修正が後手後手
に廻ってしまい、スリータッチや尻もちを起こしやすいと聞いたことがある。
180名無しでGO!:02/03/01 02:01 ID:jFIg/1xt
そういやこの前B6乗ったら、えらい耳ツンきました
与圧弱いのかな・・・・
181筑紫野南部住民 ◆AWcg9OTs :02/03/01 02:06 ID:n5FwqVq8
話いちじるしく変えてスマソ。
始めて乗った国際線機材がB727っていうのも貴重ですか?時期は97年1月頃。
KIX→SPN CS
182名無しでGO!:02/03/01 02:10 ID:8rjsJafb
>>163
コンチは着実に機材刷新が進んでいますね。
最近2年くらい俺は航空から身を引いていましたが、
767-400がもう飛んでいるとは。

かつてのコンチ(グアム線)のDC10,727 には萌えた!
特にDC10のビジネスファーストと、旧塗装の時代にあった
機内バー
183名無しでGO!:02/03/01 02:13 ID:istY9SIH
お前ら月刊AIRLINE読んだだろ。
184名無しでGO!:02/03/01 02:17 ID:M5RCSt8E
>>181
まだ貴重ってほどでもない。めずらしいのは確かだけど。
でも、これから貴重になるかも。
185名無しでGO!:02/03/01 02:19 ID:jFIg/1xt
漏れが最後に727乗ったのはアメリカ国内線だった気が・・・
186名無しでGO!:02/03/01 02:19 ID:M5RCSt8E
>>163
しかし、ま、成田の新滑走路というのも、
ずいぶん中途半端なもんではあるな。
せめて3000メートルあれば、ずっとましだろうに。
187名無しでGO!:02/03/01 02:21 ID:PVkgMJub
>>181
うらやましいyo コンチかな。
おれは、JA8109 ←マジ(記念写真あり)

>>180
どうだろう、体調が悪かったとか、機体の調子が悪かったとか(w
機種によって加圧に著しい差があるとはあまり聞いたことがないし
降下を急いだときなど外圧との差をバランスよく調整するシステムが
頻繁に働いて、降下を急いだときなんかは弱い人は「耳つん」になりやすいとか
きいたことがあるけど、アメなめるといいよ。
188筑紫野南部住民 ◆AWcg9OTs :02/03/01 02:26 ID:n5FwqVq8
>>187
そう。コンチのサイパン経由グアム行き。夜便。
3時間30分ほど(SPNまで)とはいえ映像装置はおろか、オーディオ設備もないからかなり退屈だった。
ちなみに帰りはグアム経由でDC-10。
189競馬場のある駅:02/03/01 02:41 ID:iXl53B0X
>>41>>86モナ東氏

関空開港3日目に関西〜広島西線のJS乗ったら乗客自分だけでしたが何か。
MD-11乗りたさに関空〜福岡線に乗りましたが(新幹線より時間かかった)何か。

板違いスレなのに濃い方多いですね>ココ
190名無しでGO!:02/03/01 06:16 ID:0n9DwHex
厨房のとき、自分で撮影したB747SRの写真をずっと生徒手帳にいれて持っていた。
後によく見直してみると、JA8119だった(涙)。
191名無しでGO!:02/03/01 06:28 ID:zx7E0Bmb
おれは、子どもの頃福岡行くはずだったのに
乗り間違えて札幌に逝ってしまった経験がある。
192なな:02/03/01 06:28 ID:zbQAOQ6q
>>190
貴重な写真じゃないですか。
193名無しでGO!:02/03/01 07:24 ID:HJrJEv+8
>>187
JA8109は爆破されたよね。
194名無しでGO!:02/03/01 09:45 ID:4prV92jz
>>169
説明は>>174氏の通りですな。
で、日本だと空港(特に羽田)の発着枠が限られているから、どうしても一度に
客をまとめて運びたいと言うことになって767ばっかりになっているんだよね。
しかし、757って考えてみると中途半端なモデルだよな。今となっては737-900と
かぶりつつあるし・・・航続距離違うけどね。
195名無しでGO!:02/03/01 10:02 ID:4D8Ell3m
>>194
757はアメリカで乗ったけど、あくまで 「航空会社の都合」優先の
乗客本意の機体じゃない気がした。767の方が圧迫感もないし
2-3-2の2本通路は窓際、通路際共に使い易いしね。
150〜200席級シャトル便の多いアメリカではローコストの
機体と言うことでそこそこ売れた様だけど。
日本ではローコストといえば737-400が人気だよね。
宮崎のSNAにはちょっと期待してる。
夏に就航したら、国鉄型の宝庫宮崎県の鉄道楽しむには
もってこいと思うよ。
196名無しでGO!:02/03/01 12:43 ID:5x49z5Hf
>>189
JSって高麗航空だぞ。(w
197名無しでGO!:02/03/01 12:48 ID:YTwnOHgb
海外鉄やってるもんだから必然的に航空の知識も増え、
気がつけば学生にしてAAのプラチナ会員にまでなっていた。

社会人になり逆に海外鉄する暇がなくなり、
ゴールドを維持するのが精一杯になり物悲しい今日この頃。
198名無しでGO!:02/03/01 12:52 ID:tTNUUFhq
「B717」って、存在したんでしょうか......
199名無しでGO!:02/03/01 12:54 ID:NHzOJsDO
>>198
今実際に飛んでるB717は、MDで開発中だったMD-95を
ボーイングが買収後に商品化した機体。
あまりにも売れなかったので一時生産中止になったがなぜか最近また受注を再開している。
200名無しでGO!:02/03/01 12:57 ID:tTNUUFhq
>>199
「今実際に」、って事は以前にも存在したんでしょうか?
201名無しでGO!:02/03/01 13:05 ID:NHzOJsDO
>>200
ボーイングがB707の開発に際して、当初モデル717という社内名称を付けており、そのままであればB707ではなくB717という名称で
デビューしていたかもしれない。
しかしモデル717は、同時に開発されていたダグラスのDC8よりも小さい事が発覚し、胴体直径等機体を拡張して707としてデビューした。
202名無しでGO!:02/03/01 13:19 ID:istY9SIH
おい、お前ら、「欧州系航空会社利用北回り同日着、ロンドン・パリ・ローマ」って
アエロフロートだよな?
お前らアエロフロート使ってよいのか教えろよゴルァ。
203名無しでGO!:02/03/01 13:27 ID:5HeGptov
フェアチャイルドのメトロIII
乗客19人の内、18人が窓側席となるヨ
204VFA-27 ROYAL MACES:02/03/01 14:00 ID:J/bj43qk
>>201
Boeing717:McDonnell Douglas MD-95として開発されてきた機体。だろ?
205名無しでGO!:02/03/01 14:06 ID:CY194iKD
>>204
それは>>199で書いたYO!
206名無しでGO!:02/03/01 15:13 ID:6IUpt3X1
JASってさ、今の塗装はエアバスのをそのまま使ってるから、エアバス社以外の
飛行機には他の塗装をしてるんでしょ?

黒澤監督のMD90シリーズとか、772のレインボー塗装とか。
スペシャルマーキングといえば聞こえはいいけど、実際のところ、全体の塗装を
新しくしたほうが良いみたい。と言いつつも、JALと統合された時の塗装とか
客室乗務員の制服のデザインが今から楽しみだ。

レインボー塗装の747、見たかったなあ。でも、JASの社員の人が言ってたけど、
エアバス塗装のままでは、ボーイング社が納得しなかったって。
207名無しでCO!:02/03/01 15:31 ID:1wkv4Kq4
国内線唯一のMD11を狙うたぁマニアックだな。

今年は成田の2本目が開業するな。
一体2本目が完全に完成するのはいつになるやら。
208名無しでGO!:02/03/01 15:31 ID:5x49z5Hf
んで、レインボー塗装を提案したら「こんなの無理だおう。」とB社。
209年寄り ◆g3RV0ZaM :02/03/01 15:46 ID:LS8DWexD
>>124
あの事件に関しては、漏れも、それから全ての航空関係者を含む、空を愛する者も、
全く同じ思いです。
>>142
>>160
パリからの帰り、CXのF、カイタックでゴーアラウンドを経験した。
二度と味わえない。
今回乗ったB-HIBはかつてナイトフライトでコックピットにお邪魔させてもらった
機材。ものすごく懐かしかったYO。
210年寄り ◆g3RV0ZaM :02/03/01 16:13 ID:LS8DWexD
>>209
しまった。HLBだった。鬱氏
HIBにも乗ったことあるが。
211名無しでGO!:02/03/01 17:29 ID:ebkZM6tb
もののはずみでアメリカ在住するハメになって、結果的に飛行機にも興味が出ましたね。
テロ前はローカル航空会社の727を何度か利用したんだけど、当時は乗り込む時点では
コックピットのドアをそのまんま開けていて、古い機体らしい計器だらけのコックピット
に萌えました。鉄で言えば0系新幹線に萌えるようなもんかなあ?
今はその会社もテロの影響で路線大幅縮小。残念過ぎる。空港も昔のように気軽に楽しめる
雰囲気じゃないしねえ。。。

その727ですけど、FAAの勧告でそろそろアメリカの空からもなくなりそうです。
アメリカでの乗り鉄ついでに、727搭乗も是非どうぞ、って感じかも。
212名無しでGO!:02/03/01 17:36 ID:UsSKUGRP
>>202
アエロフロートだったら欧州系とは書かないと思われ。
今だったら多分スカンジナビア航空の可能性が高い。
#ちなみに、その条件で欧州系って書いてなかったらほぼ間違いなく大韓航空。
213名無しでGO!:02/03/01 17:47 ID:IWSP4SJv
航空マニアというより短波のエアバンドならかじったことある
夕方は南米(ラデコ ランチリ AAとか)
夜10時頃は中近東 ベンガル湾(エアインディア エミレイツ ガルフエア)
朝方はアフリカ(ケニア エ−ルアフリク 等)
の交信が聞こえる。

214名無しでCO!:02/03/01 17:56 ID:1wkv4Kq4
ちょい聞きたい。
今アメリカのメガキャリアで727まだ使ってるのはどこ?
215名無しでGO!:02/03/01 18:18 ID:tTNUUFhq
>>211
>その727ですけど、FAAの勧告でそろそろアメリカの空からもなくなりそうです。
B727ってなんか問題あるの?
老朽機って言っても、まだアフリカあたりならバリバリ飛んでいそう
216JR九州車両所 ◆f/jas.Ok :02/03/01 18:55 ID:5DuNwPBY
>195
宮崎の航空会社は今年8月就航予定だったかな?機体見たら南国風の明るい塗装だったね。
217名無しでGO!:02/03/01 19:06 ID:vKK87JzD
>>215
727はハッシュキット装着や、ノイズ アベートメント システム
でICAOの騒音基準、StageIIIをクリアしている。
だが、去年の9月に決まったStageIVは、クリアできなかったんじゃなかったかな。

218名無しでGO!:02/03/01 19:47 ID:b6bOQWT1
>>214
とりあえず、AA、DL、USで飛ばしてる。
隠れでPA(新会社)の機材も727を使用してるみたい。
ちなみにUAは全機あぼーんされた模様。モハビだかどっかで大量にストアされてるとのこと。

でも中南米では結構現役みたいですぜ。727。アメリカでは-100は殆どみかけなくなったけど、中南米はまだいるらしいです。
それよりかB720を飛ばしてる会社が知りたいですね。
219名無しでCO!:02/03/01 20:58 ID:1wkv4Kq4
>>218
了解。
UAがおーるあぼーんになったからよそもそうかと思った。
しかし720ってまだdjのかよ。
220名無しでGO!:02/03/01 21:01 ID:9vGLh/2N
座席ヲタとして飛行機の座席には興味がありますね(藁)
221名無しでGO!:02/03/01 21:06 ID:kvPtcIK5
航空機のシートは、どこのメーカー製なんだろ?
自動車だとレカロとか、お仏蘭西のベルトランウールが有名だけど、
日本メーカー製のシートを積んだ機体とかもあるのかな?
222名無しでGO!:02/03/01 21:08 ID:X7ZE6XbZ
シートはしらんが、ラバトリーは日本のジャムコ製がメジャーだね。
223名無しでGO!:02/03/01 21:11 ID:2a8yWX0H
>>221
NHのB744は(D型も含めて)Y席の折り畳みテーブルの
留め金(三角のヤツね)に「RECARO」って刻印が入ってるね。
224年寄り ◆g3RV0ZaM :02/03/01 21:13 ID:+fq8zjfc
>>221
レカロのものは結構ある。ANAの747とか、LHとか。
>>211ほか
ここを見れ。ほぼ完璧にフォローうpされてる。
漏れとしてはB727よりL10を推したい。カナーリ貴重になってきてる。
ttp://www.jetairliners.com/boeing/bcsmf.htm
仕事に逝ってる間にかなりスレが伸びたな(w

>>144
>>146
剥げ銅!!
あのリアカウル周りと現存機種中で最も広いと思われるコクピットガラスに萌え。
NHからL10が消えるって聞いた際に「こりゃやべえ」って事で
帰省がてらNHに最後まで残った全4機(JA8508、8509、8521、8522)を制覇したYO!!
もちろん写真と搭乗券の半券もちゃんと残してある。

>>189
漏れもMD-11導入当初の東京〜鹿児島線に帰省を利用して乗ったYO!!
機材はJA8551(ヤイロチョウ)でもちろんスーパーシート一択。
コクピットに入れて貰って記念写真も撮って貰ったのはいい思い出さ・・・・。

>>206
JD保有のMD製機材(DC-10除く)は
黄・橙・赤・紺のエアバスレインボーから一色抜いた
3色レインボー(黄・赤・紺)になってるYO。
ついさっき撮り貯めた写真で確認した。

>>221-224
ダッシュ400のY席ってレカロ製なんだ、知らなかった。
C席はどうなんだろう?

って事で長文スマソsage。
>>225訂正
MD-11ヤイロチョウのレジはJA8581だった、鬱死・・・・・
227名無しでGO!:02/03/01 22:30 ID:YTwnOHgb
MD-11のフォルムはあんなにも美しいのに、
同じ会社の同じ三発機のD10はなぜあーもブサイクなのか。
でも、MD-11って安全性を疑問視されまくってて
AAを中心にFedexに売却されまくってるから、あれも乗るなら今のうちかもな。
228名無しでGO!:02/03/01 23:08 ID:f6Zd9z87
矢張りハード派が多いね。
スッチー、ミール、リカー
インフライトサービスについて語ろうよ。
229名無しでGO!:02/03/01 23:13 ID:H1cuLtat
>>228
ついでにいうと旅客機派が多い。平和的で非常によろしい。
230名無しでGO!:02/03/01 23:13 ID:l/x0yR3Z
>>225
JLのMD-11が新規に導入されて東京-鹿児島に就航してたのって、
まだたった8年前の話なんだよね。
漏れもこのころに九州旅行で乗ったなぁ。>JA8581。
ちなみに行きの福岡行きはNHのJA8963だったな。(マリソジャンボね。)
231名無しでCO!:02/03/01 23:14 ID:1wkv4Kq4
結局伊丹に国内線では来なかったMD11
232名無しでGO!:02/03/01 23:18 ID:+cSiYu/w
あんまり詳しい事解らないけどDC-9や737って黒煙多いよね。
羽田で眺めていて思いました。
233名無しでGO!:02/03/01 23:22 ID:b6bOQWT1
>>228
スッチーで思い出したのだが、PG(バンコクエアウェイズ)でのバンコクからシェムリアップ(アンコールワット)までのフライトで、日本人客室乗務員がいたのに驚いた!
日本人ていうのはどこにでもいるのね・・・・。と、痛感した。
234名無しでGO!:02/03/01 23:23 ID:IMOrOMhp
JALのMD11は好きなんだけどなぁ
座席配列が3-4-2で、そんなに窮屈じゃなかったし。
紫の色使いが落ち着いていていいし。
ちなみに初搭乗は上海浦東→関空でJA8585クマタカでした。

(上海浦東と関空の屋根の構造があまりにも似ていることをこの時ハケーン)
235名無しでGO!:02/03/01 23:24 ID:l/x0yR3Z
B727あたりなんぞもっと多いですぜ。轟音出しながら黒煙吹きまくり。
そんなせいで >>215 みたいな
ことになったんでしょうが。
236235:02/03/01 23:27 ID:l/x0yR3Z
>>232 へのレスね。
しかしレスの付き方のペース凄いね。
237モナ東@ ◆Peko.dZ6 :02/03/01 23:28 ID:fjmGl+GI
>>227
たしかに。ちょいとストレッチしただけでずいぶんとまあ美しくなったもんだ。

初めてMD-11を見たときは、あのガンともいえる小さな尾翼と長い車体、
ウイングレットのマッチングがとってもいいバランスだな〜と思ったよ。

しかしJLって、DC-7だとかDC-8だとか、CV880だとかMD-11だとか、
じゃじゃ馬とずいぶんおつきあいしたもんだねえ。
NHの歴史でじゃじゃ馬というと……ハンドレページ・マラソンとB737-200
くらいかな?マラソンなんてすぐ消えたし。
238名無しでCO!:02/03/01 23:34 ID:1wkv4Kq4
誰だ、名機727やDC8を追い出したDQNは!
239地方空港利用者:02/03/01 23:37 ID:fNyfitRI
昔は何処行くのも727だった
いいかげん飽きたところで767が登場して嬉しかった

しかし今度は何処行くのも767ばかりになり、もっと
727選んで乗っとけば良かったと後悔した

・・・なんだ鉄ヲタやってる時と変わらんじゃん、ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァァン!
240名無しでGO!:02/03/01 23:40 ID:IMOrOMhp
どうしてLAX-GCNのチャーター機がB727-200なんだ!
しかも、「マイアミ航空」の!!!(どっから持ってきたんだろう)
グランドキャニオンの名物乱気流のおかげでぐらぐら揺れて
スットーンと何回もいきなり急降下して...

でもあの美しいフォルムとリア3発エンジンの機体との一体ぶりは
大好きです...
241名無しでGO!:02/03/01 23:43 ID:doP7dRUN
737-200の爆音&黒煙に萌え萌えでした。
最近あんまり行ってないけど
一時期はMYJとかTAKによく写真撮りに行ってたもんです・・・
242名無しでGO!:02/03/01 23:44 ID:+cSiYu/w
25年ほど前の日本航空の航空図を持ってます。大きさは3ツ折りの地図ぐらい。
裏が日本航空の機体の飛行中の写真です。747に727とDC-8に混じって
日本航空の塗装のコンコルドの写真?があります。

どうも合成で塗装だけ日航にしたのだと思いますが萌えます。(w
243名無しでGO!:02/03/01 23:46 ID:ccUaHgBd
よど号の727ってまだアメリカで現役ですよね?
飛行機の寿命って解らないなぁ。
244モナ東@ ◆Peko.dZ6 :02/03/01 23:48 ID:fjmGl+GI
>>242
いちお3機発注していたから、イメージパースを作ったと思われ。
JALフォトサービスにその紙焼があったのを確認してます。俺も萌えた。

あそこの貸しポジ屋、下地島とかモーゼスレイクで訓練中の、ぴかぴかの
機材写真が多くてうらやまスィ……。
>>225-226を書き込んだ後でちょっと本棚を漁って
昔のフライトログ(飛行記録)を見直してみたらちと訂正せにゃいけなくなった・・・・
まずL10は実際に乗ったのがJA8509、8521、8522の3機で
8508には乗り損ねてた事が判明したので全4機搭乗制覇に関しては
お詫びして訂正させて頂きます、スマソ。

で、引き続きログを見直してみたら海外に売却されたり国際線に転用された機材が
いくらか混じっててちょっと感慨深くなりましたね。
例えば俺の記録に残ってるだけでもNHのB747SR-81(JA8133&8134&8137)とか
JLのB747-300SR(JA8183)とかがあったりするんですが
これらの機材が現在どうなってるのかを追っかけてみるのも旅客機趣味の楽しみの一つだったりするわけで。

これって何か地方私鉄に売却された旧型国電や旧型大手私鉄車両を追っかけるのに通じるものがありますね(w

>>242
>>244
長谷川の1/200でJL旧塗装のダッシュ400作りましたが何か?

って事で長文マジレススマソsage。
246名無しでGO!:02/03/02 00:11 ID:bRP6hqAJ
啓徳タン...、(;´Д`)ハァハァ…
247名無しでGO!:02/03/02 00:15 ID:7IeQI7q3
>>246
俺は香港に行ったことがない。
無視してでも行っておけばよかった。
248名無しでGO!:02/03/02 00:18 ID:7IeQI7q3
>無視してでも

無理してでもの間違いです
249モナ東@ ◆Peko.dZ6 :02/03/02 00:19 ID:pLTanhhJ
思わず昔つてで入手した、DC-8の素人流出ビデオin下地島を
引っ張り出してきてしまった。

エンジン音萌えますな。
250名無しでGO!:02/03/02 00:20 ID:pZ4FACXo
>>249
それは無修正ですか? (w
251名無しでGO!:02/03/02 00:32 ID:snXbwS+G
クロマキー処理と思われ
252名無しでGO!:02/03/02 00:33 ID:0psLsgwG
727って84年に打ち止めだから、一番新しい機体でも19年選手だよ。
ジェット旅客機の耐用年数は目安として25年ぐらいだよ。
253142:02/03/02 00:41 ID:ID0GvUzu
思い出してもあの経験ほど良かったことはないよ、飛行機で。
今の仕事は航空関係だけど、マジしんどいからね。

攻防の頃の夢みたいな出来事だったよ・・・
啓徳もこの前行ったらアミューズメントパークみたいに
なってたしね。
254246:02/03/02 00:47 ID:bRP6hqAJ
という漏れも開拓は1度しか降りたことがない。
それも1998年の7月1日。

夜の到着だったけど香港カーブでの開拓着陸直前に
機体直下に広がっていた九龍城のあのまばゆさは今でも鮮明に覚えているよ。
255246:02/03/02 00:53 ID:bRP6hqAJ
開拓のためだけに逝ったような香港だったけど、
中環のスカイスクレイパーの谷間をのろのろ走るトラムに激萌えてしまい、
以来年に2度以上は訪港するようになっちまったけど。
256名無しでCO!:02/03/02 00:54 ID:Ca8JaFEv
>>249
是非エンジン音のうぷきぼんぬ!
DC-8のエンジンってP&W JT3Dだったっけ?
B2-200&B3-200はP&W JT7Dだったと思うんだけど・・・・・・
258名無しでGO!:02/03/02 00:57 ID:A2z/+95u
>>252
25年が目安ですか。よど号は軽く30年以上経ってますよね。
物持ちいいな。
鉄道で30年選手ったら583系とかか。直接比較はできないけど583系の
外板のゆがみとか考えると30年使ってる727ってスゴイ。

ジェットじゃないけどDC3なんかは60年経ってるのも現役かな?
259名無しでGO!:02/03/02 00:59 ID:pZ4FACXo
>>252
ラインでの現役はないけど
遊覧飛行ではまだバリバリに働いておるよ DC3
260モナ東@ ◆Peko.dZ6 :02/03/02 01:01 ID:t6KyXV3t
DC-8運転室展望ビデオ(ワラ 2.23メガバイト/モノラル
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/7521/DC8.avi

261142:02/03/02 01:02 ID:ycmkXaeg
いいね!>246
今のFLT.NoだとCX505になるんだけど、宝石の海の中に飛び込んでいくような
感じだった。
暗い海の向こうにまばゆいばかりに広がる香港の夜景。
だんだんそれが近づいてきて、右手に九竜をかすめながら
いったんつきぬけて暗闇の中へ飛び込み、大きく旋回しながら
ぐんぐん宝石の海が近づいてくる。

思い出しただけでもあのときの感激が蘇るかのようだよ。
262名無しでGO!:02/03/02 01:16 ID:0psLsgwG
>>258-259
ジェット機は機体に掛る負担が全然違うからね。近年の旅客機は与圧してるから
それの負担も大きいし。

DC-3やJu-52みたいにゃなかなか行かない。ああいうレシプロ機は
機体そのものは丈夫だわ。
263:02/03/02 01:20 ID:YkWHhf5W
コンコルドのタキシング姿が忘れられない。
オレンヂ色に輝く噴射口・・・

鉄道板にコンコルド乗った人いるのかな?
264246:02/03/02 01:26 ID:bRP6hqAJ
>>142
いや、邪道かもしれんがUA801ダターヨ(w
チケット押さえにかかったのが直前過ぎてUAしかとれなかったのよ。

でも、あれはまさに宝石の海、そのとおりだったよ。

>>263
CDGで離陸音なら聞いた。
マジうるさかった。

でも全席Fだから高くて乗れないよ。
AAdvantageのマイルが30万くらいあるけど、
コンコルド=BAの大西洋線はAAdvantageのマイルじゃ乗れないし…
>>263
まずいないでしょうね。
ALLファーストクラスで片道\500000か\1000000かはくだらないって話だそうだし。
266モナ東@ ◆Peko.dZ6 :02/03/02 01:28 ID:t6KyXV3t
>>256
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/7521/DC8.wav
テイクオフのときの音っす。
267名無しでGO!:02/03/02 01:32 ID:9X7j7A9M
>>264-265
以前AFがCクラスの運賃で乗せてくれたキャンペーンがあったけど、
昨今の事情を鑑みればもうやってくれそうにないですな。
268142:02/03/02 01:38 ID:ycmkXaeg
>246
UAは1回アメリカ行くのに乗ったっきりだよ。
そういや、チェプラクコックの中にUAのHKG-JFK直行便なんて
広告があっったんだよね。
あれって航続距離持つのかよ…

ちなみに、俺が最初にHKGに行ったのが82年。当時4歳。PA利用
2度目が83年。AZのコンビ機…3度目が86年。JLだった。
その後は全てCX。乗り継ぎだけなら香港訪問回数はかなり多いよ。
大学時代にFRA発のCXがオーバーブックで、なぜかLHで
振り替えてもらった時に散々ゴネた挙句、ビジネスクラスへ
乗っけてもらったこともあったなぁ。
269142:02/03/02 01:43 ID:ycmkXaeg
エイトは俺も大好き(w
消防の頃に童友社のプラモをつくり、厨房の時にはアメリカ国内線で
乗って(-72だったけどね…)、攻防の頃に幕張メッセのアメリカンフェ
スティバルで何故か日航商事が売ってたJA8001の羽根のぶつ切りを
買ってしまい…

今はさらにジェミニの限定品の富士号やら、JAL機内限定のスタージェ
ッツ-62まで手を出してるような感じ。

270142:02/03/02 01:47 ID:ycmkXaeg
ちなみに鉄も飛行機も模型が今までは中心だった。
飛行機でも鉄でも1970年代頃までのものが大好きだよ。
いかんな、ここまで書いたら正体がバレるって?
ここ数年で鉄道写真にはまり、仲間の影響でいよいよ飛行機も
撮影に行こうかと思ってる。

ボーイングも好きだけどダグラス系も結構好きだよ。
DC9はそれ程でもないけど…やっぱMD11とDC10までかな。
ボーイングなら707だよね。パンナム塗装とBOACの塗装が
お気に入りだよー。
271246:02/03/02 02:09 ID:bRP6hqAJ
漏れはA340が一番のお気に入りで、次がMD-11か。
形しか見てないってのが丸わかり(w
ボーイングはもちろん一番世話にはなってるが、好きでも嫌いでもないな。
ガキの頃から乗りなれてるB6が一番親近感ある程度。

>>142
漏れはCXのHKG-JFKノンストップ便が再開され次第、ベッツィーにて搭乗予定。
今マイルを溜め込んでいるのも全てはこのためなんだがな(w
272名無しでGO!:02/03/02 02:13 ID:TXujSdP9
(◕ฺ∀◕ฺ) (◕ฺ∀◕ฺ) (◕ฺ∀◕ฺ) (◕ฺ∀◕ฺ) (◕ฺ∀◕ฺ)
273さすらいの宮崎人:02/03/02 10:23 ID:Q5IZhlKL
宮崎の鉄道事情を考えると宮崎の鉄な方は
自分(今は海外にいますが…)を含めて
ほとんどが航空と兼業と思われます。
地方初の空港連絡鉄道で
いよいよ8月からは宮崎資本(福岡と共同ですが)の
航空会社も飛びます。JAL/JASの合併でサービス,本数共に
低下しそうな宮崎の航空路線に喝を入れてもらいたいものです。
274名無しでGO!:02/03/02 12:25 ID:Vz66GYFH
ねえなんで飛行機とか船のこと
「彼女」たちとかっていうの。
軍用機とかも彼女なわけ?
275名無しでGO!:02/03/02 12:47 ID:Vz66GYFH
あと、電車も「彼女」っていう?
276142:02/03/02 14:06 ID:Fw9zoNX9
>>274
英語で船は女性名詞なんだっけ?

飛行機もそういうイメージで語られているのか。
軍用機の事はぜんぜんわかんないけど、おねいさん(w
の絵が描いてあったりするじゃん。

軍用機乗りから見たら女性名詞で呼びそうだよね。
電車だときついね。
20系寝台車とか優美なフォルムの車両なら女性名詞で
呼びそうだけど。微妙なところだけど…
あとは地域限定で、183系=信州のくいーんとか。

103系みたいに角張った車両だと女性名詞はきついね。
ヒスのおばさんみたいだもん>ケヨ103の快速運用とか。

そういや、ドイッチュの飛行機で「オバサン」なんて
呼ばれてたのも板ね。
277142:02/03/02 14:09 ID:Fw9zoNX9
>>271
A340…サベナでNRT-BRUを飛んだことがある。
ジャンボと比較しても機内はひろびろしててなかなか快適だったよ。
運航停止後はどうなったんだろう。

278274:02/03/02 14:38 ID:nUbGDNMo
>>142
丁寧なお返事ありがとう。女性名詞ってフランス語に
あった気がするけど英語もなんだ?
確かに武骨で厳ついフォルムの乗り物は
漢!って感じだよね。女性というよりは。
279 :02/03/02 14:43 ID:kxWijEVx
飛行機板ほしーな
280名無しでGO!:02/03/02 14:53 ID:lieMs6GE
>>1
↓んなページを見つけたZO
ttp://hankyufan.fc2web.com/index.htm
281年寄り ◆g3RV0ZaM :02/03/02 15:09 ID:2tHpJYHK
漏れもA340大好き。RR装備のA340-600の就航が待ち遠しいぜ。
>>271
ベッツィって、今は科学館にあるCXの第1号機のDC-3(VR-HDB)じゃないの?
直行便ならPOLAR1ルートじゃなくって?
282名無しでGO!:02/03/02 15:13 ID:a9on/pip
>>212
ヤパーリ、アエロフロートだったぞゴルァ!モスクワはヨーロパだろ?
スカンジナビア系は、欧州系じゃなくて北欧系って書くんだそうだ。
283名無しでGO!:02/03/02 15:44 ID:AcKF+dbQ
成田のエンドは整備されてから逝ってないな〜
16エンドなんて公団の敷地なので時々機動隊
が来て追い出しをくらったことがある
90年代前後の話だが・・・・
284名無しでCO!:02/03/02 16:29 ID:Ca8JaFEv
A340−500って−300とエンジン以外見分けつかんが何が違うんだ?
600なら胴の長さでわかるが。
285名無しでGO!:02/03/02 16:34 ID:ZcQqg7+x
>>279
http://mentai.2ch.net/space/
じゃ駄目なのか?
286名無しでCO!:02/03/02 18:09 ID:HCCNnOaV
>>285
業界人が多いのはいいが、鉄板より趣味の話はしづらい機がする
287142:02/03/02 18:12 ID:X8Q7mOoy
>>282
北欧系はやばい表記だね。SKの東京支店のおじさんが
最低販売価格を割って値段をつけるんなら欧州系表記
にしてくれって泣きが入るはずよ。
288142:02/03/02 18:22 ID:X8Q7mOoy
>>278
んー、そうだった。
女性名詞ってフランス語特有のものだったね。
でも、英語の名詞はフランス語から出来ているものが
云々とか言う大学の講義を思い出したyo!

昔読んでた本でDC8を「空の貴婦人」って書いてあったのを
思い出して納得。あれだけ優美なスタイルのナローボディ機
はもう出てこないだろうしね。
そういやぁC57も「貴婦人」だったね。

日豊本線のクイーンってことで、485ボンネが出てたのは
ご愛嬌ってことかな。

個人が特定の車両を取り上げたサイトでは、(作成者が
男だからかも知れないけど)、性別を割り振るなら女
扱いの車両が多いような気がするなぁ。
かくゆう漏れのサイトもそんな感じで、カミサンが
不機嫌だったことがある。
289名無しでCO!:02/03/02 18:46 ID:Ca8JaFEv
>>288
ドイツ語にもあるでよ <名詞の性別
290年寄り ◆g3RV0ZaM :02/03/02 20:38 ID:z6wiiLkj
>>284
超長距離機のA340-200ははっきり云って売れていない(28機のみ)。で、340-500
はそのリプレイス版だと思われ。主翼が改良されておる。HKG-NYCなんかは600
で飛べるっぽいかな。
A340-200 12200km 28機 A340-300 11500km 193機
A340-500 15750km A340-600 13900km
>>288
英語にも概念的には名詞の性は残っており、shipは女性名詞なので、sheで
受ける。当然ヒコーキもsheで受けることにナタYO。
しかし、フランス語のcon(マソコ)が男性名詞なのは未だに理解できない。
291142:02/03/02 21:02 ID:n8PGUYhu
>>289
おっと失礼。

>>290
そうだって書いてあったダヨ。
大学時代の講義のノートなんか引っ張り出してしまった

超長距離機といやぁ、やっぱり747SPを思い出してしまう…
もっとも-400と航続距離も変わんないけど。
高校卒業直後だから96年頃か、羽田の旧国際線ターミナルに居た
マンダリン航空のSPを見たのも懐かしい…
292名無しでGO!:02/03/02 21:19 ID:7ZJfVpEE
1998年7月5日の香港に行きたかった。
>>290
A340-211なら成田R/W16エンドで押さえたLH仕様の写真を持ってる。
フィルムスキャナで取り込んで壁紙に加工して使ってるYO!!

>>291
懐かしいね、マンダリンカラーのSP。
漏れも今は亡き羽田旧国際線ターミナルでマンダリンカラーと
ダイナスティカラー両方のSPを押さえたYO!!
294名無しでCO!:02/03/02 22:02 ID:Ca8JaFEv
>>290
解説THX
やっぱり短胴してまでの長距離型はもうはやらないもんですな。
295142:02/03/02 22:21 ID:uPAXgkGT
>>293
LHのA340なら4月からNRTフカ-ツだね。
早く見たひ(w
壁紙羨ましいぞ〜

>>291
ダイナスティカラーはイメージがよくなくて
変更されたなんて聞くけど…
個人的にはあの色使い古風で好きだった。
マンダリンも大型機だと良く似合ってたね。
HKGでマンダリンMD11が降りてくるのを見た
けどサイコーだったよ。
296謝罪しろや!:02/03/02 22:21 ID:3emZNiSF
っていうか鉄道板なのにこのスレッドが1000逝ったら
激しく萎える。
297142:02/03/02 22:23 ID:uPAXgkGT
あり?自分にレスしとる。
>>293氏スマソ。
298マヅレスでGO!:02/03/02 22:25 ID:bRP6hqAJ
>>296
お前は海外に鉄するにも鉄道使って逝くのか?(w
299名無しでGO!:02/03/02 22:31 ID:Qe4fKc0G
埼玉逝くには鉄道使う(w
300名無しでGO!:02/03/02 22:41 ID:oGN6O5S9
機長席が左側なのも船の影響だよ。
そのほか航法用語なんかも船の影響が強い。
301名無しでGO!:02/03/02 22:41 ID:1joUvhTO
民間機はAnのムリヤとルスラン以外興味なし。
戦後の軍用機ではミラージュにヴィゲンにトーネードにファルクラムにスターファイター
それ以前ならスピットにモスキートにスツーカにスーパーフォートレス、あと月光。
こんな俺は変態ですか?
302不謹慎:02/03/02 22:43 ID:4NvXKLDM
キ115=飛べるんです
303名無しでGO!:02/03/02 22:48 ID:nRJI7l2Y
用賀用賀用賀
賀用賀用賀用
用賀用賀用賀
賀用賀用賀用

http://www.youga.net/
304競馬場のある駅:02/03/02 22:49 ID:0B0jhBiV
747といえばコンビってまだ飛んでるんでしょうか?
まだ伊丹の国際線があった頃、AFのコンビのカーゴドアからテスタロッサが出てきて
激しく萌えたことがあります。まだ「バブル」という言葉もなかった頃。
305謝罪しろや!:02/03/02 22:51 ID:3emZNiSF
>>298
グローバルな鉄ヲタですね。

漏れは京王だけ。ときどき相鉄かな。
306名無しでGO!:02/03/02 22:59 ID:p2jSJNek
>>304
飛ばしてます。確か成田に飛来するアシアナの747はコンビだったような・・・。
エアインディアやエアチャイナも飛ばしてた・・・・っけか?
307142:02/03/02 23:38 ID:uPAXgkGT
>>306
KLモナ-(w
あと飛ばしてるところは未だあったっけかな?
KEの-300もそんなだったような気がしたが。

スマソ、欧州系が漏れの得意分野だで。
308競馬場のある駅:02/03/02 23:41 ID:0B0jhBiV
なるほど。THX!
309名無しでGO!:02/03/02 23:42 ID:th7uR92J
 ドイツ語には中性名詞なんてのがあるね。ニューハーフか?
310名無しでGO!:02/03/02 23:46 ID:WJbX3loS
日航のコンコルドが実現してたらどの路線に投入されてたんだろう?
311名無しでGO!:02/03/02 23:46 ID:Qe4fKc0G
>>300
制服なんかモナー。鉄道も年代とともに船や飛行機ぽくなった。
312名無しでGO!:02/03/02 23:49 ID:hbniMvnK
>>302
ワラタ
313名無しでGO!:02/03/02 23:52 ID:th7uR92J
>>311 JR−Qや営団のあの帽子もか?
314名無しでGO!:02/03/03 00:01 ID:th232UWN
>>311
元々、鉄道は「地上を動く船」のようなものと考えられていましたよ。
「鉄道旅行の歴史」(W.シヴェルプシュ著・加藤二郎訳・法政大学出版局刊)にその辺の解説が載っています。
書泉にも置いてあります。

亀レスですが
>>263
>>6参照。
>>265
今は往復60万程度だったかと。
315名無しでGO!:02/03/03 00:09 ID:rmIQ6lp8
今みたいに航法装置やGPSが発達する前は、
飛行機も夜は船のように六分儀で星を測って飛んでいた。
DC-8の古い機体あたりまでは操縦室に六分儀用の天窓があるみたいだ。
316名無しでGO!:02/03/03 00:11 ID:IwBy130I
かつて航空機マニーだったが、鉄に興味が移って久しい。
二足の趣味を持ち続けるほど脳みそのキャパ大きくないので、昔の
データベースはほとんど消し飛んでしまっているが、このスレで懐かしく
断片的に蘇る。
涼スレだ。
317名無しでGO!:02/03/03 00:13 ID:th232UWN
>>315
大型機は今でこそ2人乗務だけど、少し古い機体だと航空機関士が必要だし
さらに昔だと通信士や航法士が必要だったんだよね。
318142:02/03/03 00:17 ID:2CpUB0XZ
>>310
JALのコンコルドかぁ…
ビジネスクラスの需要が高い路線へ投入されただろうな。
でもなきゃペイできないだろうし。

HND-ANC-JFK とか、
HND-SVO-LHR/CDG/FRAなんて候補にあがったかも。
319142:02/03/03 00:19 ID:2CpUB0XZ
>>315
ポーラールート開設時に、やはりSKのDC-8で天窓から
星を見ながら飛んでたみたいだよ。
消防の頃に読んでた「翼」に出てた。
320名無しでGO!:02/03/03 00:21 ID:x7UqFcku
>>318 SSTが商業ベースに乗るようになったら、
      JALは手を出すだろうか?
321名無しでGO!:02/03/03 00:21 ID:rI85jFB5
A320 Get!
322142:02/03/03 00:24 ID:2CpUB0XZ
>>320
やるだろうな。日系じゃなきゃ困る客以外流出は避けられまい。
323名無しでGO!:02/03/03 00:25 ID:x7UqFcku
 おっと、SSTは世界の各地域内で1〜2空港に就航するらしい
から、日本にある国際空港がそれに選ばれればの話だけどね。
アジアで言えば、関空になるか、仁川になるか、新香港になるか、
チャンギになるか、新上海になるか、という話。
324名無しでGO!:02/03/03 00:27 ID:nh8KBlOJ
>>321
320GET惜しかったね。しかし321もあるからいいじゃん。
ANAは手放すみたいだが?
325名無しでGO!:02/03/03 00:29 ID:momWsEnx
今後SSTが就航するとしたら機体はTU-144の改良型とか?(w
326321:02/03/03 00:34 ID:rI85jFB5
ありゃりゃ、ストレッチされちまったい。

>>324
あれは全日空がA340をキャンセルした代わりに買わされたんだったね。
327名無しでGO!:02/03/03 00:43 ID:nh8KBlOJ
>>326
そうだったんですか?しかしそんなに使い勝手がわるかったのかなぁ
328名無しでGO!:02/03/03 00:46 ID:Ca10zTeI
>>323,>>325
その前に、期待していいのかどうだかしらんが、ソニッククルーザーだな。
329名無しでGO!:02/03/03 00:52 ID:FYXF7UIH
ここで伺うのもいかがなものか(スレ違い)。
新千歳の3レター、CTSなのかSPKなのかはっきりしてくれや
330142:02/03/03 00:56 ID:2CpUB0XZ
>>329

CTS…空港コード
SPK…都市コード

ってことになるね。
だから、航空会社の端末を見ても、CTSで表示される筈。
国内航空はよーわからんけど、丘珠って何てコードになる
のかしら。
MNOとかだったらやだよ(w
331名無しでGO!:02/03/03 00:57 ID:rI85jFB5
CTSが正解。
SPKは札幌の都市コード。
332モナ東@ ◆Peko.dZ6 :02/03/03 00:59 ID:FVLj5HCy
そういや鉄板なのにみんなコードで書いているし……。濃ゆいなぁ。

でも、4レターコードはさすがに出てきていないか……。
333競馬場のある駅:02/03/03 01:02 ID:ICtMzlYI
>>330
OKD

どっかにDQNって空港ないですか(笑
334142:02/03/03 01:02 ID:2CpUB0XZ
>>330に自己レス
札幌発のKLMの復活キボンヌ。
どーせ名古屋から燃料満タンで飛び立てないのが原因で
千歳をまわしてただけなんだけどね。
春からフカ-ツしてもどうせMD11じゃなくなるんだろうけど。

そういや、今日は模型屋でサロ183とMD-11@KLMをかって
ヘンな目で見られたよ。両刀使いでもいいじゃんかよー。
335名無しでGO!:02/03/03 01:06 ID:2Im2Sa3x
>>330
丘珠はOKDですよん。
ただし予約発券端末なんかではSPKの場合、
CTSでもOKDでも一緒に出てくると思う。(マルチエアポート扱い)
同様のケースでは東京〜大阪便など。
TYO-OSAの照会をするとHND-ITMとHND-KIXが一緒に画面で参照できますね。

>>332
4レター。
千歳はRJCCですね。東京はRJTT。
336142:02/03/03 01:07 ID:2CpUB0XZ
>>333
そのままだーね。サンクス!
そいやーさー、この前、思わず仕事中に端末でDQNって
都市がないか検索しちまったよ(w
残念ながら出てこなかったけど。

航空会社のコンピューター、結構おもろいでよ。
ANA系のINFINIでも、LHの電車運行便が表示されるし。
337名無しでGO!:02/03/03 01:08 ID:th232UWN
>>333
DQまたはQNって続くレターがないような。
サントドミンゴ(SDQ)くらいしかないと思います。
338142:02/03/03 01:11 ID:2CpUB0XZ
>>335
そうだね。TYO-SPKだったら、大概羽田千歳便が表示されるもんね。
OKDは仕事しててもまったく出てこないもんなー。
339競馬場のある駅:02/03/03 01:15 ID:ICtMzlYI
探してみたらBQNはありましたね。
Aguadilla(プエルトリコ)

OKDは道内線だとCTSと併せて出てきますね。
340名無しでGO!:02/03/03 01:15 ID:9FQqaJ8l
ローカル空港に降りたとき、便利な市内直通バスになどはあえて使わず、
空港の最寄駅(ローカル線)までローカル路線バスや
歩きで行ったことがある人います?

漏れの場合。
女満別空港→西女満別
鹿児島空港→嘉例川
米子空港→大篠津
秋田空港→和田
山形空港→新町
青森空港→浪岡
長崎空港→大村

など。その他経験者、うpきぼん。
341名無しでGO!:02/03/03 01:29 ID:/6D7K6ky
10年くらい前、東京から日帰りで一畑電鉄めぐりをやった際、
路線バスは出雲市や松江ゆきしかないので、
「平田市」までタクシーで行ったことある。
ものの10分くらい。当時で1500円くらいだった。
時間がなかったのでおかげで効率よく回れた。
342↑↑↑↑:02/03/03 01:30 ID:/6D7K6ky
ちなみに出雲空港を利用したときの話。スマソ。
343名無しでGO!:02/03/03 01:42 ID:1WjBW6Uz
昔地上の羽田空港駅(京急)まで歩いたが(w
344名無しでGO!:02/03/03 01:49 ID:HHh90DSF
>>343
マイクロバス?が駅前まで来てたような?
今駅跡はレンタカ−の営業所になってる。
345年寄り ◆g3RV0ZaM :02/03/03 01:50 ID:+6jdjvAR
>>292
漏れ、逝った。啓徳を飛び立つCX508の機内で涙が止まらなかった。
この前の水曜日に上空から撮った啓徳の写真、見たいか?
>>340
バンコク=ドンムアン駅まで徒歩。
香港(啓徳時代)=九龍塘まで通天巴士A7、その後MTRで香港島へ。
台北=桃園までバス。
サンフランシスコ=逝きはカルトレイン、帰りはBARTのそれぞれ最寄り駅。
モスクワ=逝きはルチノイ・ヴォグザール。ドモジェドヴォは駅。
サンクトペテルブルグ=マヤコフスキーからタクシー。
ソウル(金浦)=地下鉄5号線。
こんなんバカーリだわ、漏れ(w
346名無しでGO!:02/03/03 01:52 ID:nR74SIP7
琴電の乗りつぶしで高松空港使ったときに岡本からタクシー利用してみました。
駅にタクシー全然いなくて冷や汗。電話して来るまでが10分。飛ばしてもらってギリギリ搭乗便に間に合った。
347名無しでGO!:02/03/03 03:07 ID:tfFJkzOV
>>287
という事は、北欧系というのは、かなり避けたい表記という事か?
俺的には、北欧系という表記は、それなりのブランドなのかと思ってたよ。
俺の感覚では、
安心の日系/欧州系で行く直行>欧州系・北欧系ヨーロパ直行、乗り継ぎ>キャセイ>欧州系
だが別扱いのアエロフロート>大韓航空>マレーシア航空、トルコ航空>パキスタン航空
これとは別扱いで、南回りのくせに高いシンガポール航空と、バンコク・ステイが魅力なタイ航空か。
俺的には、あえてトルコ航空やパキスタン航空で行く旅客に鉄オタ的な雰囲気を感じるね。
348142:02/03/03 03:14 ID:2CpUB0XZ
>>347
というよりも、北欧系という表記でデイリー運航ならば
どこか一目瞭然でしょ?
欧州系だったら見ただけでは何処のキャリアかわかんないもん。
最低販売価格を割らないならSKだって書いて欲しい筈。
ただ、20日までのSKのキャンペーンレートは破格だもん。
安売りはブランドイメージの低下に繋がると考えているから、
欧州系にして欲しいと考えてるみたいだよ。

イラン航空やパキスタン航空は鉄ヲタ好みかもね。
マレーシアはKULでKLMやらラウダにも乗り換えられる
からお勧め。
CXでHKGからZRHまでコードシェアの時代も良かったなぁ。
349朝霞でGO! ◆7mDRPPmk :02/03/03 03:15 ID:4eF8OZv5
>>345
う、啓徳機場みたいです(いきなり横やり失礼)
後10年早く生まれていたらいっただろうに(汗

これだけじゃなんなので、修学旅行で九州に行ったんだけど、帰りの飛行機で
男性のフライトアテンダントをみた。なかなか新鮮だった。
350名無しでGO!:02/03/03 03:18 ID:tfFJkzOV
>>349
フライト・シュミレーシュミレーター買って、自分で操縦してみるベシ。
CXのB777で激しく旋回する自分に萌える。
351142:02/03/03 03:23 ID:2CpUB0XZ
>>345
確かに。
羨ましすぎるぞ。サイコーじゃんか。
hirai氏のサイトでも紹介されてたけど、あの空港は
本当に訪れるものを魅了するね。

>>349
本当に申し訳ないけど、幸せだった。
カイタックが俺を航空ヲタにしたと言っても過言ではない。
あとはエイトと707の影響も大かな?
352朝霞でGO! ◆7mDRPPmk :02/03/03 03:26 ID:4eF8OZv5
>>351
うえーん(泣)
啓徳機場が雑多な香港を象徴するもんだと思うのに。九龍城砦でもいいか。
パイロットでも職人さんじゃないと怖くて着陸できないってはなしだよね。
>>350
フライトシミュレーターに啓徳あんの?M$万歳!
353名無しでGO!:02/03/03 03:28 ID:vYTxK+Bl
>>340
ややメジャーだが、伊丹空港−JR伊丹−阪急伊丹の伊丹市営バスを愛用してる。
あと、花巻空港に花巻駅からとか、青森空港に浪岡で弘前からの空港バスを捕まえるとか。
JR蒲田−羽田空港も京急バスもそれなりに便利。

>>345
系統番号は忘れたけど、金浦空港から新村とソウル駅に行く市内バスがある。
地下鉄だと乗り換えが必要だけど、安く行きたい場合に使える。
354名無しでGO!:02/03/03 03:30 ID:tfFJkzOV
>>352
FS98には入ってるね。2002は知らない。
ただ、FSオタになると、インターネットでみんなが作ったシーナリーが公開されてる。
素人とは言え、カナーリ完成度は高い。機体についても然り。
シーナリーや機体を自分でFSに組み込んで完成させてく訳ダナ。
355名無しでGO!:02/03/03 03:30 ID:NfNZ+alw
>>345
漏れはこんな感じ。
ロサンゼルス=最寄のメトロ駅まで無料バス(LAX Shuttle G)
ソウル(仁川)=富平までバス。
帰りは金浦まで5号線でそこからバス(その方が空港使用料が安い)。
シンガポール=タナメラ駅までバス。今だったら地下鉄で1本なんだが。
ロンドン=地下鉄ピカデリー線(これは普通か)
(空港行きのみ)ウィーン=南駅から普通列車
>>347
そのトルコ航空に先月乗ったぞ(w
帰りは乗り継ぎが多少良くないが、南回りより所要時間は絶対短いので
行きのトランジットホテル1泊さえ目をつぶれば(orイスタンブールで
途中降機すれば)そう悪くない。値段を考えればお勧めかも。
ちなみに機内食の量がやたら多かった記憶がある。
#IST-BUDの600マイルぐらいのフライトでもフルの機内食が出るのはビクーリ
356名無しでGO!:02/03/03 03:34 ID:tfFJkzOV
>>355
値段はアエロフロートよりやや安いといった感じか。
でも、俺はアエロより乗りたい。
しかし、イスタンブールでのステイがやっかいだなと思って敬遠してしまった。
357名無しでGO!:02/03/03 03:43 ID:NfNZ+alw
国内だと伊丹=蛍池から徒歩をやったことがある。(モノレール開業前)
そう言えば成田空港=東成田から徒歩の奴っているのか?(空港駅開業後限定で)
>>356
トルコ航空と言えば(゜д゜)ウマー話がまだあって、
この前は成田→イスタンブールで離陸後に何と非常口列が空いてたのですかさず移動(w
あとマイレージがAAdvantageに100%加算。
でもイスタンブール発以外軒並み加算漏れ(鬱)
#4月から週4便&アテネ行き同日乗り継ぎになるから値上がりしそう。
358:02/03/03 03:45 ID:PeSp9BBI
パイロットの試験を受けた昔が懐かしい・・・
359名無しでGO!:02/03/03 03:51 ID:tfFJkzOV
中国系航空会社(除くCX)乗り継ぎでJFK,LHR,CDGというのが一般的になる時代は来るのだろうか?
360名無しでGO!:02/03/03 04:21 ID:gcQAYbhO
>>359
フジテレビがいつ航空会社始めたの?
361朝霞でGO! ◆7mDRPPmk :02/03/03 04:24 ID:4eF8OZv5
>>360
ヲイヲイ。キャセイパシフィック。香港の航空会社なり。
>>354
今度お金に余裕が出来たら買ってみる。2002は....やっぱ赤立角なのかな。
362142:02/03/03 11:08 ID:WYhrV56n
チェプラックコクはどうも感動の薄い空港だねぇ。
まぁ、啓徳と比べちゃ酷な気もするが。

そうそう、エアポートエクスプレスのとばしっぷりに
激しく驚いたぞ(w
それと、空港駅の売店で、香港乗り物関連のおもちゃや
模型を扱っている。
漏れが気に入ったのは、Nスケールの香港地下鉄だーね。
レールも付いていた様な。
その他にも、HOサイズのものやら、バスにトラムに
何故かトミカの430セドリック特注塗替のタクシーまで。

♪ここはお勧めよん
363名無しでCO!:02/03/03 11:44 ID:g4xXPujr
なんかANAが世界で最も安全な航空会社に選ばれたとか。
364名無しでGO!:02/03/03 12:17 ID:O+LYvdJ/
>>363
20年ほど死亡事故を起してないからね。あれはそういう基準で選んだランキングらしい。
ちなみに会社創立以来QF(カンタス)は全く死者を出していない。映画のレインマンでも
そういう理由でQFを選ぶシーンがあったり。
365名無しでGO!:02/03/03 12:46 ID:J5S4jZFn
伊丹空港

阪急蛍池までの徒歩はモノレールが開通するまでは定番。
歩いても15分弱だから。
でも、カメラとか重機材を持ってる撮り鉄にはチトつらいと思われ。
伊丹行きのバスはいいけど本数少ない。
川西ゆきというのもあるね。

昔、新幹線の時間にどうしても間に合わせたくて、新大阪ゆきのバスに
乗ろうと思ったら「渋滞で1時間以上かかる」と言われて取った策が
千里中央までタクシー→北大阪急行 という手段。
これなら30分で着いた。
366名無しでGO!:02/03/03 12:50 ID:heeZZ6Lp
>>362
小巴の模型もキボーン!

それはそうと、啓徳機場の廃止寸前に行った人って、
このスレの住人にも多そうだが、おまえらどうよ。
漏れもその一人なんだけどさ。(藁
空港自体も九龍城あたりの市街地も、香港市民が猫も杓子も状態で
飛行機を見ていたのに圧倒された覚えが・・・。
367名無しでGO!:02/03/03 13:05 ID:J5S4jZFn
今も営業してたら空港輸送でいくらか客が増えてたかも?
という鉄道もあるよね。

成田空港:成田鉄道 ←滑走路になってるが
旭川空港:旭川電気鉄道(東川)
山形空港:谷地軌道
大分空港:大分交通国東線
高松空港:塩江温泉電軌
釧路空港:雄別鉄道(山花)

などなど。
368142:02/03/03 14:35 ID:98des55X
>>366
ある意味、香港の象徴だったもんなぁ。
漏れのバヤイは最後に香港へ逝ったのが97年12月、
98年3月に乗り継ぎで使ったけど、夜中と朝でトランジットだったから、
あんまり見てない。寂しさを覚えたけど。
その次は98年11月で新空港だったよ。だだっぴろくて唖然とした。
369246:02/03/03 14:41 ID:L39O2B+J
>>366
香港市民だけじゃないぞ。
欧米系ヲタ、日本人ヲタもそこらじゅうにわんさか。
建物の屋上という屋上に望遠レンズを構えた連中が。

4年も経った気があまりしないな。
370年寄り ◆g3RV0ZaM :02/03/03 16:13 ID:/GmuUAwg
上空からの啓徳の写真うPしました。
http://isweb38.infoseek.co.jp/travel/tavi-2ch/kaitak.jpg
371名無しでGO!:02/03/03 16:18 ID:h/FLnk4U
>>367
福岡空港:勝田線から分岐させて現国内線ターミナル前まで
これがあったら地下鉄延伸はなかったかも
とか想像してみる
372名無しでCO!:02/03/03 16:50 ID:g4xXPujr
>>370
小さな空港だな<啓徳
以前滑走路から落ちた事故があったらしいな
373名無しでGO!:02/03/03 16:52 ID:Bng/jDwH
>>372
チャイナエアラインが納入まもない747−400を
オーバーランさせて海に落としてるぞ。。
374年寄り ◆g3RV0ZaM :02/03/03 16:59 ID:UO38U4HR
>>373
チャイナ、大韓、ガルーダ。この3社は裏アジアマイルというFFPで結ばれていて、
累計50万マイル搭乗すると事故が付いてくるらしい。
しかも、有効期限はナシ。「どうせなら一生もののマイレージ」だそうな。
375名無しでGO!:02/03/03 17:02 ID:0c6cZ/GH
ワラタ
376もぶんこ ◆DQNaqbh. :02/03/03 17:03 ID:2/Y1uk8s
乗ったことある飛行機
C−1・C-130・YS-11・T-400・U-4・V-107・UH-60

民間機乗ってみたい・・・
377名無しでGO!:02/03/03 17:04 ID:h+dZYpwI
>>374
その三社裏スターアライアンスだな。
もっともお客様がお星様になっちまうって意味だけどな。
378名無しでGO!:02/03/03 17:11 ID:OKKAVvX2
>376
金出しても乗れない機体ばっかで羨ましい
つぎはぜひF-15Jに・・・・
379もぶんこ ◆DQNaqbh. :02/03/03 17:18 ID:2/Y1uk8s
>>378
チャンバーまだ持ってないので、あの手の飛行機はムリなんですよ・・・
380名無しでGO!:02/03/03 18:30 ID:gf00/tTa
>>379
お仕事ご苦労さまです。
381名無しでGO!:02/03/03 18:51 ID:pvG9vMZ5
JLのB747
シートテレビがYクラスにも標準装備

382名無しでGO!:02/03/03 19:07 ID:v5BQwSTG
>>381
NHも憑いとるんじゃなかったっけ?
アメリカ系だったら772だけどAA。COもそうだっけ?乗ったことないから知らない。
NWでもあることにはあるのには驚いた、が、確か成田で尻餅事故(ワラ、その後就航
してるはずなんだけど当たったこと無し。

とにかく、ナビがあるのが良いやね。自分がどこにいるのか分かるのは安心。
鉄道だったら外を見ればおおよそ見当がつくけど、さすがに空の上は難し過ぎ。
383年寄り ◆g3RV0ZaM :02/03/03 19:09 ID:5ubV/zoJ
>>381-382
YへのPTVはもはやスタンダード、JLは遅いくらい。
90年代後半ではVS,CXあたりで完備していた。
現在のトレンドはフルフラットのCだな。
384名無しでCO!:02/03/03 20:55 ID:g4xXPujr
ヴァージンアトランティック関空に来いや!
BAいないぞ!
385リチャードブランソン:02/03/03 21:06 ID:L39O2B+J
>>384
Cクラスをちゃんと埋めてくれるのなら乗り入れますよ。
地盤沈下しっぱなしの関西経済には土台無理な話でしょうが(w
386名無しでGO!:02/03/03 21:19 ID:GcdGoFHr
98年2月に関空ー啓徳間ANAのB777でRUN13に
着陸寸前に道に人が歩いている姿が見えて
びっくりしたよ。
387名無しでGO!:02/03/03 21:21 ID:iAQ+ofma
>>ALL
ここを見てて思ったけど、
結局みんな乗り物好きなのね。
388名無しでGO!:02/03/03 21:25 ID:gUy2VRLB
>>385
経済沈滞してても、地域人口は多いから、
搭乗率そのものは結構良かったりするんだな。

関空のコスト高で逃げ出してるだけなんだよ。
389246=385:02/03/03 21:34 ID:L39O2B+J
高コストと言うのなら関空も成田も世界的水準から言えば、絶対的にどちらも高い。

いくらエコノミーの搭乗率が高くとも、
ビジネスやファーストなどハイイールドクラスが売れない限り採算に乗せることは不可能。
関西は人口は多くても埋まるのは格安チケットのエコノミーばかりで、
ビジネスやファーストのメインカスタマーたる、大企業の本社機能が関西にはない。
だから、BA、SK、AAは逃げ出し、UAやNWも減便を繰り返しているのよ。
390名無しでGO!:02/03/03 21:37 ID:gUy2VRLB
>>389
筋論は結構ですよ。

成田が高くてもやって行けるのは。東京という都市にそれだけの求心力があるから。
都市自体にそこまでの力が無いのに、成田の真似をした関西が悪い。
民活というまやかしも原因だが。

あと、ビジネスやファーストが採算性が良いと思ってるなら。勉強不足ですよ。
391246=385:02/03/03 21:43 ID:L39O2B+J
>>390
各社関空撤退理由として「エコノミーしか埋まんないんだよ〜」とよく言ってるけど、
要するにC、Fが利益の源泉ってことなんじゃないの?
俺は今までずっとそう思ってきたんだけど。
CやFって採算性どうよくないの?
392142:02/03/03 22:00 ID:qM1K2FXB
>>392
その通り。
格安券やパッケージレートでは座席は埋まっても利益が出ない。
C、Fの客で利益を出して逝きたいところだが、
実際のところこれらの席だってバカ安値で売ってるでしょ?
日本欧州間のCクラス正規運賃は81万弱(往復)だけど、
いまはその半値程度で乗れるもんね…こんなんじゃなかなか
利益なんて出せないよ。


酷い話だが、それがこの業界の現実なのさ。
393142:02/03/03 22:02 ID:qM1K2FXB
>>391だったーよ>>392
スマソ逝ってくる
394142:02/03/03 22:05 ID:qM1K2FXB
>>392自己レスだけど、
その上、マイル貯めてればエコノミーのIT運賃でも
ビジネスクラスへアップグレード申請できるでしょ?
それじゃあなかなか儲からないよ。
395名無しでGO!:02/03/03 22:11 ID:gUy2VRLB
>>391
ビジネスやファーストは客単価が高い為、採算性が良いっていう説明が必ずされるが、
実際にはサービス維持に結構な経費が掛っているし、
競合他社との差別化の為の経費もかさむ一方。
そのくせ運賃水準全体が低下している為に、そんなに良い物では無くなってしまっている。

関空の場合そこそこ良い搭乗率であっても、運行経費がかさむ為に利益が出ず国際線に逃げられている。
396名無しでGO!:02/03/03 22:17 ID:gUy2VRLB
今まで日本の航空会社は国内線運賃が非常に高かったために
体力があったが、これからはどうだろう。古いB747などはそろそろ取り替えなきゃならないんだが…。
397246:02/03/03 22:20 ID:L39O2B+J
でもやっぱ関空発のCはスカスカという印象がぬぐえないんだが。
LHとAAしか乗ったことないけど。
ていうか、両方ともインボラUGなんだが(w

398名無しでGO!:02/03/03 22:25 ID:MeAcKor+
ボルメット放送age
ILS,VOR アゲ
399名無しでGO!:02/03/03 22:27 ID:Zdiuf3z9
ガイシュツかもしれないが今日羽田にオリンピックのA340がいた。
結構ギャラリ−がいたよ。
400名無しでGO!:02/03/03 22:27 ID:OpF2Dipr
名古屋発着のCは結構埋まっていて、
機内免税品販売の現金購入率が高くて
CAホクホクだそーな
401名無しでGO!:02/03/03 22:30 ID:gUy2VRLB
>>397
それはつまり、関西人がケ・・・(ワラ
402名無しでCO!:02/03/03 22:58 ID:g4xXPujr
>>401
はいはい。自分の県に第1種空港が無いかっぺに発言権は無いよ(w
ていうかこのまま競争が激化すれば航空業界は自滅するかも知れないな。
>>390
それは一極集中を国是とする国が悪いって。
403名無しでGO!:02/03/03 23:13 ID:gUy2VRLB
>>402
いやぁ第一種空港が二つありますが、何か?(ワラ
404名無しでCO!:02/03/03 23:54 ID:g4xXPujr
>>403
偽府民発見!
405名無しでGO!:02/03/03 23:57 ID:UGYpw/8U
阪急で阪急曽根〜阪急バスで原田下水処理場前のルートで
伊丹のR/W32Lエンドに行った事ある人ってどれほどいる?

ちなみに俺は曽根駅前のダイエーで食糧買い込んで行きますが。
406名前はない:02/03/04 00:00 ID:1rWT1hCL
>>397
関空便の特に欧米線の客単価が低いのは、もはやあきらめの境地らしい。
やっぱりお役人や大企業のお偉いさんがいないとだめだね。
そりゃトラピックスばっかりじゃ、客単価上がらないよ。
407名無しでGO!:02/03/04 00:25 ID:n+v/9V87
>>405
はぁ〜い。(^^)/
あそこの迫力は凄すぎる。B747だと更にすごいね。

でも阪急曽根からグリースポーツランド行きのバス少なすぎ。
バス無くても阪急曽根から歩いても20分くらいだけどな。
408名無しでGO!:02/03/04 00:39 ID:A6UFZcH4
>>405
オレは歩いていく(笑)。ジモターなんで。
その気のある友人が遠くから遊びに来たときは、案内するスポットの一つ。
409名無しでGO!:02/03/04 00:40 ID:zrfC1jxG
>>405>>407
墓場ポイントというのがあるらしいね。
410競馬場のある駅:02/03/04 00:44 ID:4OOf2ti+
>>409
下水処理場の北側ですね。
一度墓石の上に登って撮影して、地元の人に怒鳴られてるDQNを見かけた・・・
411名無しでGO!:02/03/04 00:47 ID:zrfC1jxG
>>410
そんなバチあたりがいたんですか?
412競馬場のある駅:02/03/04 00:54 ID:4OOf2ti+
柵越しに着陸シーンが「標準で」撮れる場所ですし。
墓場に脚立持ち込むだけでも非常識だというにマッタク。
413329:02/03/04 00:58 ID:ypXFtGYN
>>330,331
速攻のレスThanx。
旅行会社のチラシにそう書いてあるのはいかがなものか。
F-15イーグルと東急バスと伊藤裕子嬢が大好きです。
415もぶんこ ◆DQNaqbh. :02/03/04 02:29 ID:zIPnfSxp
>>414
F-15・・・いいか?
あんなもん、毎日エンジソ音聞かされてたら見たくなくなるぞ。
夜勤明けで、さぁ寝ようかって時に飛行訓練始まったら・・・
ホントに撃ち落したくなるぞ・・・
416名無しでGO!:02/03/04 06:09 ID:BypwpSyv
>>415
厚木?
でも確かに納得。漏れ、大阪出身だったもんで、所用で厚木近辺に仕事で幽閉されて
たとき、最初は見たことのない軍用機に激しく萌えてたんだけど、そのうち、煩いのんに
本気でムカついてきたの覚えてる。ありゃ確かに迷惑だわ。
そいや、F4が江田に落っこちて家族を巻き添えにしたっての、あのあたりじゃあ、めちゃ
有名だよね。これも田園都市線沿線に住み始めて初めて知ったわ。
417なな:02/03/04 08:29 ID:ci7Ksyjx
厚木にF15はおらんでしょう。
415サンは空の人なのでは?
418名無しでGO!:02/03/04 09:03 ID:eOTmY3Si
>>416
F-15はJ隊。
厚木で主にうるさいのはUSNのF/A-18でF-14は若干静か。
419:02/03/04 09:30 ID:q0OMnKys
>>405
それって軍行橋の方?
ボクは勝部の方で着陸を眺めるのが好きです。
夏は蚊が多いけど・・・
420もぶんこ ◆DQNaqbh. :02/03/04 10:36 ID:xpzfcnC1
>>416
ああ、厚木は確かにうるさいね。夜間訓練始まったら横浜市内でも
響くからね。
>>417
そう、喰う痔だよ。
ちなみに経歴は RJOH−RJNK−RJTZJ
>>416
ふ〜ん、そうなんだ。
うちじゃぁ、F-15頭に響く・F-4腹に響く・T-4静かって感覚ですね。
421名無しでGO!:02/03/04 10:38 ID:AsiQ5EOX
飛行機落っこちろ!!
422名無しでCO!:02/03/04 18:10 ID:5Eay5RAy
正直、伊丹で大事故が起きなかったのが奇跡。
世界で最も危険な空港の1つ。
423名無しでGO!:02/03/04 18:30 ID:zVAX28YN
鹿島付近で、空中待機したことあるよ
おもしろかったyo!
424競馬場のある駅:02/03/04 22:06 ID:GsnzYO1P
>>419煤氏
逆ですよん。南側のほう。
>>420もぶんこ氏
RJTZJってどこでしょう?府中?
425名無しでGO!:02/03/05 00:32 ID:ZiQ9ah+i
JALとJASの統合で、アライアンスはどうなる?
426名無しでGO!:02/03/05 00:32 ID:nOgiSmgf
>>422
俺は福岡空港もアブねえ気がしてならん
周りおもいっきり市街地じゃん…
427筑紫野南部住民 ◆AWcg9OTs :02/03/05 00:35 ID:QoqN3e8b
>>426
ガルーダの事故の時、RW16側の離陸だったらもっと悲惨な状況になっていたかも。
もっとも、かなり昔に米軍機が九大キャンパス内に突っ込んだ、という事故はあったけどね。
あわや放射線を扱っている場所に激突、の直前だったらしい。
横田も結構危ない&うるさいと思うぞ。
漏れが依然勤めてた会社の上空が横田のアプローチコースになってたんだが
見た目1/200のプラモくらいの大きさで視認出来るほど高度を下げてるから
「落ちたらやばいんじゃねーか?」って感じで見上げてたもんだよ。

その横田に出入りする機体の中で特にうるさかったのがF15だったな。
次いでスターリフター>>MD-11=DC-8エンジン換装型>ハーキュリーズって感じだった。

正直、街に近い空港ってのも安全性の観点で見るとちと考えモンだと思わねえ?
429名無しでGO!:02/03/05 00:58 ID:Q3RTgIB0
>>427 落ちてもいいんです、福岡は。
     空港周辺民がB地区だから。
     奴等はそのリスクを背負って、国から
     金を頂いているから。
430名無しでGO!:02/03/05 00:59 ID:ZiQ9ah+i
>>429
よかねーだろーよ。
431名無しでGO!:02/03/05 00:59 ID:04z8zg7s
>>429
俺を殺す気かヴォケ!!
432モナ東 ◆Peko.dZ6 :02/03/05 01:03 ID:iBJrCGUh
>>429
つーか俺その辺に住んでいたんだよ昔。

そーいやNHK受信料が半額だったなあ。騒音の関係で。
Σ(゚Д゚;)ハッ……!
433花いっぱい運動:02/03/05 01:22 ID:OCEzUgsl
寝込んでる間にこんなスレが・・・。
それにしてもWWUの軍用機萌えな人ってここでは結構少ないのですね
ましてや攻撃機や雷撃機なんて皆無なのでしょうか・・・。

>>426
危ないと言えば日南線が宮崎空港の滑走路の末端を掠っていたりするんですが
ジャンボが離陸してくる時に偶然そこを通りかかった訳でその時の迫力たるや
凄まじい物があったです。
家族全員で文字通りキタ―――(゚∀゚)―――!!って感じでした(w
434名無しでGO!:02/03/05 01:27 ID:hfYPU1u6
>>428
成田でよく見掛けたけどMD-11って新世代機の筈だけど離陸時の
騒音はDC10とそうかわらなかった。
(4発のA340よりうるさかった)
435名無しでGO!:02/03/05 02:29 ID:PXw0lBYd
>>429
住民はともかく国道3号バイパスが常時渋滞してるから
通行中車両巻き込んで大惨事になってたと思われ
436206は亀さん。DC9のウンコになったよ。:02/03/05 13:38 ID:RtoQW1CV
>>225
橙色がないから、暗い感じだよね。

月間エアライン4月号74、75ページの写真、見事に裏焼きだね。
437名無しでCO!:02/03/05 15:55 ID:H85dUs7z
>>429
補償金が普通の2〜3倍は請求されるな。
ていうかいまどき黒煙も上げない軟弱な(w)飛行機が多いな。
MD87ぐらいなものかな。
438モナ東 ◆Peko.dZ6 :02/03/05 19:13 ID:fx60eHEU
ウチの実家は、ちょうどNGOのヤリ1デパーチャの下あたりなんだが、
高麗航空がやってくるとすぐわかるなあ。
目と耳で(ワラ
439名無しでCO!:02/03/05 19:41 ID:H85dUs7z
ツポレフ154なんかだとかなりうるさそうだな
440名無しでGO!:02/03/05 19:47 ID:nU8rHFBg
アエロフロ−トのIL−62Mと76のエンジン基本的に同じだと思うけど
タキシング中のワンワン唸る音は今でも耳に残ってる。
赤旗時代の写真持ってるけどあの当時は珍しくもなんともなかった。
年末年始 夏 それにゴ−ルデンウィ−クには成田にも
ポ−ランドとかインタ−フルクとかのIL62が来てた。
441もぶんこ ◆DQNaqbh. :02/03/05 22:58 ID:LdHjuYIh
>>424
はい、府中です。
今の場所はCHぐらいしかやってこないので、
騒音に悩まされることがなくなってすこぶる快適ですね。
442名無しでGO!:02/03/05 23:49 ID:UEd/5bfO
>>433
WWIIものの航空機は好きですよ。キ94IIとか100式司偵とか瑞雲とか。

って言うか、EF13とか戦時型D52とかモハ63とかトキ900とか・・・ある意味萌。
ここまで割り切れるものかと、感心。
・・・割り切られざるを得なかったのか。
443年寄り ◆g3RV0ZaM :02/03/06 02:22 ID:rsr45/Ff
>>439
漏れ、ツポレフ154にはカナーリいい印象あるんだよな。
その前日に134乗ったからなのだが。
反対に、前日にトライスター乗ったがために印象悪いのがB727(W
444名無しでGO!:02/03/06 02:40 ID:RxrNFhyI
IL−96っていったっけ?
4発ジェットで長いエンジンナセルを主翼の下に下げてるヤツ。

西側ジェットと比較にならないほどエンジンが揺れてて
外れそうで怖かったョ
445名無しでGO!:02/03/06 02:43 ID:UtuUxMZS
実際乗ったことはないけど一番うるさいのはAN-12らしい
446花いっぱい運動:02/03/06 02:49 ID:o6us/jIS
>>442
キ94‐2ですか、個人的にはキ94‐1もなかなかたまらんものがあるデス、
ほんとに飛ぶかは別としてですが。
それに瑞雲・・・またマニアックな(w
確か2機しか作られなかった水上爆撃機でしたっけ?
そんなもの造る暇があったら2式水戦でも改造して使えやと小一時間(以下略)

そんな自分は晴嵐にかなり萌えだったりします
447名無しでGO!:02/03/06 03:58 ID:M7X5Q1TG
C-5 Galaxy とか C-17 Globemaster とか大型輸送機マニアはいないのか?
横田でC−5に手を振ったらフライングバイをしてくれて大ファンになってしまった。
448名無しでGO!:02/03/06 11:11 ID:ldhLrble
 この中で誰か、広電Gムーバーが輸送されて来た時、アントノフを
広島空港まで観に行った奴はいないのか?
 一日で空鉄の珍しい機を撮れる日だったのに。
449名無しでGO!:02/03/06 12:12 ID:j3dpF7IL
>>447
C-141B Starlifterに萌える洩れは逝ってよしですか?

>448
年末にBFSでAn-124を見たけど、無茶苦茶でかかったという記憶しかない。
グッピーとか見たことある人いるのかな?
450名無しでGO!:02/03/06 12:39 ID:ft9UAAyN
相互リンク

▲飛行機撮ってる人いるだろっ▲
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1013700463/
451名無しでCO!:02/03/06 17:19 ID:r3pDYk3o
イリューシン62ってやっぱりエンジン音きつい?
452名無しでGO!:02/03/06 17:25 ID:EIcQDKay
>>451
離陸時の爆音はもちろんだけど離陸後かなり遠ざかっても
音が残っていた記憶がある。DC8−61と同等か少し
小さいくらい。
707とDC8はエンジン同じ筈だった(JT3)けど
エイトのほうが大きかった。
>>451-452
しかも管制から離陸許可が出ても2分くらい動かないと来てるし(藁<IL-62M
454名無しでCO!:02/03/06 18:03 ID:r3pDYk3o
>>452-453
なるほど。
ああ、一遍DC8のエンジン音がどれぐらいうるさいか聞いてみたい。
どっかにうるささを体験できる音収録したサイトないかな。
そーとー金属質で高い音とらしいが。
455名無しでGO!:02/03/06 18:26 ID:94jSFcRl
>>454
アイドリングの音だったら、フライトシム用のがあったけど。
前に見つけた時ダウソして使ってる。
ttp://flightinfo.ens.ne.jp/kame/jt3d_idle.wav
456モナ東 ◆Peko.dZ6 :02/03/06 19:24 ID:jEUfev+N
>>454

このスレ>>266のリンクは、エイトの下地島テイクオフ音っす。
457名無しでGO!:02/03/06 19:25 ID:lN5VZFBz
コンベア880に乗ったことありますが、何か?
458名無しでGO!:02/03/06 20:09 ID:AbNm8Kxt
>>451-452
海外に出発前、時間があったので第一ターミナル展望デッキで
まったりと離着陸を見てたら
セスナ機みたいなのが離陸していったからアレ?って思って
出国ダイヤをみたら、アエロフロート航空だった。
ありゃ確かにうるさいね。
あと行先がロシアの都市じゃなくて、成田⇔ヒースローだったりするんだよね
459名無しでCO!:02/03/06 20:19 ID:r3pDYk3o
>>455-456
多謝!
でもパソコンの音源だと耳を劈く音は聞こえないみたいっすね。
やっぱビデオかなんかでないと無理か・・。
>>458
モスクワ経由ロンドン行きだったはず。
でももうIL62定期運用はないんだよな。
460眠い人 ◆ikaJHtf2 :02/03/07 00:40 ID:0/e5Qy4I
>>454
大阪空港の離陸コースと横風着陸コースの真下に住んでいたけど、
目一杯五月蠅かったなぁ、DC-8の音は。

DC-8 > B.727 > DC-9 > YS-11だったな。

DC-10とかL-1011が出た時にはどれだけ静かになったか。
今は殆ど気にならない音だね。
寧ろ阪神電車の方が、五月蠅かったり(苦藁。

今はF-16、F-18とかCH-47とかが上空を飛び交っておりまする。
結構五月蠅い。
461名無しでGO!:02/03/07 01:01 ID:K6ViE7aV
数年前の夏ごろ
福岡→羽田に乗ったとき
羽田が突然の雷ということで、羽田は抑止←鉄板なのであえてこの用語を使います)
「羽田が閉鎖されている模様、最悪の場合引き返します←私にはこう聞こえた」
といったので、どこにダイバードするのかな?と思ってたら
抑止解除になって、そのまま着陸でした。
羽田でダイバードするとしたら、仙台と聞いたのですが
ホントですか?
462眠い人 ◆ikaJHtf2 :02/03/07 01:16 ID:0/e5Qy4I
>461
名古屋とか仙台とか、下手すりゃ千歳もあるんではないかと。
偶に、成田行きのジャンボが降りれなくて、千歳に降りたという話を聞きますね。
463名無しでGO!:02/03/07 01:34 ID:85uSZYVC
国内線の場合は飛行時間も知れているので、上空で待機してどうしても駄目なら引き返したうえで
改めて出発するか、欠航扱いにすることが多いです。
ダイバードするとその後目的地までお客をはこばにゃなりませんし、機体も回送する事になるという罠。
464競馬場のある駅:02/03/07 01:50 ID:Vyt1j/kq
去年の盆の終わりの夕方、千歳から伊丹行きのJDのエアバスが搭乗後故障。
乗客は全員降機のうえ羽田から部品取り寄せ修理。
再出発準備完了が21:00.この時点で伊丹はアウト。関空へ行き先変更になったことがありました。
465イナゴの佃煮食える?:02/03/07 02:30 ID:WA6bjl2c
国土交通省は21日、2本目の滑走路「暫定平行滑走路」(2180メートル)が
オープンする成田空港について国際公示するAIP(航空路誌)を発行した。
暫定路の形状や新たに設ける発着ルートなどを図示したほか、運航のための注意事項を
記載し周知を図った。
この日発行のAIPは4月18日から有効となるため、暫定路オープンも同日となる
予定だ。
AIPでは暫定路の2180メートルという「短さ」や2カ所で「への字」に曲がる
誘導路について図解。暫定路南側の未買収地の立ち木6本が、航空法で定める飛行機
の「着陸進入表面」を越える高さであることも明記し、イラスト付きで説明した。
また、オープンに伴う新しい飛行コースも図示した=イメージ図。新たに暫定路の
飛行コース下になる主な自治体は下総、神崎、大栄など。
466食えないよな:02/03/07 02:31 ID:WA6bjl2c
このほか4000メートル滑走路の飛行コース変更も記載。同省新東京空港事務所に
よると、現在は北側から離陸、栗源町上空で旋回し空港内の管制塔上空を飛ぶが
管制塔の真上で4〜5秒ほどレーダーが途切れるという。「より安全を期すため」
(同事務所)、同コースを廃止し山田町、八日市場市まで飛んで旋回するコースを
新設した。
両自治体の上空では航空機の高度は3300メートルに達しており、住民への影響は
少ないとみられるが、同省はこの日までに両自治体に説明し理解を求めたという。
467明太子はふくや?:02/03/07 02:32 ID:WA6bjl2c
国土交通省は、福岡空港(福岡市博多区)南東側の福岡、佐賀両県の七市町を対象に
三月末にも航空法に基づく建物の高さ制限三百メートルを新設することを決め、二十
七日、地元に説明した。同省は電波で飛行機を誘導する計器着陸装置(ILS)を
空港南側に設置する計画を進めており、これによって航空機が同空港南側からも進入
着陸するようになるため、高さ制限を拡大する。
航空機は基本的に向かい風で離着陸するが、福岡空港の場合、これまでILSは空港
北側にしか設置されていなかったため、航空機は空港付近までは原則として北側から
進入。
北風の場合、そこから南側に回り込んで南側から着陸しており、接近を避けるため
ほかの飛行機が離陸待機させられるなど、円滑な離着陸に支障が出ていた。
同省によると、現在、市街地では空港から半径一六・五キロの範囲で高さ制限がある。
468妄想が楽しくなってきた。:02/03/07 02:34 ID:uqpiKNHh
465
ぞっとしない。食わず嫌いと言う言葉は君に相応しい。
469それとも、ふくさや?:02/03/07 02:37 ID:i249i5aF
これに加え、南東側の未制限区域にも制限を拡大する。
対象は福岡県筑紫野、小郡市、三輪、夜須、大刀洗町、佐賀県鳥栖市、基山町の
それぞれ一部を含む約四千ヘクタール。現在、対象地域に高さ三百メートルを超える
建物はないという。
同省は同日、筑紫野市で公聴会を開き計画を説明した。
福岡空港は滑走路一本の空港としては全国一の離着陸回数を記録しており、同省は
ILSの増設で航空機の遅延防止や混雑緩和に役立つとみている。
供用開始は二〇〇三年度末。
福岡空港では一九七三年に初めて高さ制限が設けられ、制限地域の変更は
二十九年ぶりとなる。


くどすぎたかな? 参考まで
470名無しでGO!:02/03/07 10:22 ID:dWlH034i
ところで
航空路図ってどこで手に入りますか?
都内のデカイ書店ならあります?
471名無しでGO!:02/03/07 10:27 ID:VRHli6xY
>>470
逝カロス、じゃなくて乗り物倶楽部か。
羽田の本屋にもある
472名無しでGO!:02/03/07 10:33 ID:9z8Zoa4s
>>470
内幸町のホ−ブンとか(まだあるかなあの店?)に売ってた。
あとは飯田橋の乗り物クラブとか青山のパイロットハウス
とかこのあたり。雑誌に広告のってるから問い合わせしてみては?
473名無しでCO!:02/03/07 11:48 ID:tsFgAjJV
>>469
福屋もふくさやも両方ある。
>>460
ていうか今の飛行機なんか静かなんだから補助金切れよといいたい。
それとうるささは
CV880>DC8=707>>747>727>>DC10>>>744>767>>777
こんなものでよろしい?
474名無しでGO!:02/03/07 12:03 ID:Gal4utCY
>>472
青山は昔逝ったことあるけどオバハンが凄く感じ悪かったな。
475名無しでGO!:02/03/07 12:45 ID:wVWxkSAt
>>473
CV880ってJ79だっけ?
バーナーついてたらもっと凄いかも(w
小松でJ79のエンジン音聞いたときは、思わず耳塞いだ位だから。
476142:02/03/07 15:49 ID:E03bT2Qs
久々搭乗(w
そういや漏れのオヤジはCV880のキャセイに乗ったんだ。
写真を見てて腰が抜けるほど驚いた。
当時、オヤジ19歳…

俺が19の時に啓徳がなくなった…鬱だねぇ。
477名無しでGO:02/03/07 23:15 ID:JsMWrHtN
成田の第2滑走路、利用するところあるのか・・・?2180mなんて国際線機材には短すぎる。
世界一高い利用料の割に整わない設備。海外の航空会社の経営上のネックとなってる日本の空港。
このままじゃマジでハブ空港韓国か中国に獲られるぞ。
関西も神戸に空港作ろうとするアフォを押さえて滑走路を早く増設しる!。
478名無しでGO:02/03/07 23:20 ID:56d5R/E2
 私はいつも自動チェックイン機でキャビンアテンダントのお向かいの席をゲットしています。
479名無しでGO!:02/03/07 23:22 ID:wIKr+WTY
>>477
けっこうあるよ
国際線といえども744ばっかりじゃないもん。
480名無しでGO!:02/03/07 23:23 ID:wIKr+WTY
>>478
緊急脱出時は頑張って補助してね。
481名無しでGO!:02/03/07 23:28 ID:8RoB/sRe
>>477
ANAがNALとFairと手を組んで、成田発着の国内線「ANA Connection」
を展開する。こういうところにも2本目の滑走路の恩恵でてるじゃん。
482名無しでGO!:02/03/07 23:30 ID:kbCtZfvr
B707、DC-8萌え萌え〜!
483名無しでGO!:02/03/07 23:34 ID:8RoB/sRe
とあるJALの便(機材は744D)を予約したら、アッパーデッキに
事前指定されてしまったので、アッパーデッキとはいかがな空間なのか
747でもメインデッキにしか乗った事ない私にご教授くだされ!
484眠い人 ◆ikaJHtf2 :02/03/07 23:37 ID:0/e5Qy4I
>>472
ホーブンはまだありますよ。
丸善はなくなったけど。
485名無しでGO!:02/03/08 00:31 ID:34F+7ku5
>>484
サンクスあそこは判りにくい場所ですよね。
JPエンル−トチャ−トを揃えるのに通いました。
(アフリカ 中近東 などは1部3000円くらいしました。)
486名無しでGO!:02/03/08 00:39 ID:0Qu9lMdz
>>467
それ完成しちゃったら、天神上空の観光フライト(藁
なくなっちゃうのかな?。
その後西鉄天神大牟田線上空を並行し、雑餉隈付近で左急旋回する
コースはとても萌えるんだが。
487航空機ヲタではありませんが:02/03/08 00:43 ID:LpWSbgxc
DC10に激しく萌えます。
488天下の二曰市在住☆実は鹿児島出身でごわす:02/03/08 00:44 ID:oYTq4mTh
いるでごわす。おいどんもスキでごわす。
とくに、旭伸航空と新中央航空がスキでごわす。
アイランダー萌え
489名無しでCO!:02/03/08 00:46 ID:mC/08GtO
>>483
1階と変わらない。
座席は3−3列配置。
狭くは無いから安心して。
490妄想が楽しくなってきた。:02/03/08 00:48 ID:Zxuw6BsM
フェアリンクに1回乗ってみたいわ。仙台に用は無いけど。
491名無しでGO!:02/03/08 01:03 ID:tdAcP5rG
オリエンタルエアブリッジも路線また増やすそうな。
492名無しでGO!:02/03/08 01:06 ID:qxxP250a
ヨーロパ、何故か格安のスカンジナビア航空ヤパーリ満席だった。
アエロフロートと大韓航空なら、あんたはどっち選ぶね?
493名無しでGO!:02/03/08 01:15 ID:bXIZ+PUY
二者択一なら大韓
494名無しでGO!:02/03/08 15:08 ID:23dufsLC
搭乗奨励する航空会社ないか?
495名無しでCO!:02/03/08 18:15 ID:mC/08GtO
>>493
スカイパスがまだ使える分KEのほうがましだな
496名無しでGO!:02/03/08 18:48 ID:2Co/lqgD
>>493
SUはなぁ・・・。
友達に聞いたけど、サービス最悪だそうな・・・。
KEは知らないけど。
497名無しでGO!:02/03/08 22:22 ID:jk/iR6ov
アエロフロートは機材がマジでヤバイよ。
498名無しでGO!:02/03/08 22:24 ID:Fqw11Ys+
IDに出た出た(w
微妙だけど、日本が誇るターボプロップ
499名無しでGO!:02/03/08 23:09 ID:+O/csK98
>498
でも、航空法の規定で、平成15年までにあぼーん確定の機体。
500142:02/03/08 23:13 ID:hdIbKr5A
500ゲト-
501142:02/03/08 23:19 ID:hdIbKr5A
>>500
初めてだったから、つい...やっちまった(w
スマソ。
SUとKEなら、どっちも嫌だけど漏れならKEを
選ぶね。
だいぶサービス面もマシになったし、食事も路線に
よってはビビンパがでるもんね。
でも…
サハリン沖の撃墜やムルマンスク銃撃事件の印象も
拭い去れないし(あ、858便なんてのもあったね)、
操縦室で喧嘩始めて事故起こす会社なんてヤだよねぇ。

SUは飯マズい、CA態度悪いし、ろくな
もんじゃなかったって聞いたyo!!
パイロットが飲酒操縦してるなんて言われてるしね。

どっちもどっちか(w
502名無しでGO!:02/03/08 23:22 ID:F75F9uOu
>>496
SUは数年前にY乗ったがシートTV、機内での日本語対応など
多くを求めなければまあいいんじゃないか?
ただFCとなると見るからに貧弱。FCの格安航空券も出回っているが。
アエロフロートはどうせならTu-154,IL-86などロシア製の
機材を楽しむのも乙なもの。古いのが多いけどね。

>>497
むしらヤバイのはソ連が崩壊してから出来た
新興エアラインの方じゃないか?
503名無しでGO!:02/03/08 23:24 ID:+O/csK98
>462
太平洋路線の場合、燃料の搭載量を減らすために、リクリアランス方式というものが
採用されている。
たとえば、米大陸から成田へ行く場合、仮の到着地を新千歳にしておくと、新千歳までの
燃料+予備燃料で離陸することができ、日本に近づいた時点でその地点から成田までの
燃料+予備燃料分があれば到着地を成田に変更して成田へ向かう。
大抵の場合はリクリアランスに成功するのだが、冬季、ジェット気流が強いときにはリクリ
アランスに失敗して新千歳に降りる羽目になる事がある。
以前はNWAがよく失敗して新千歳へ降りていた。最近は燃料管理が緻密になったため、
失敗することは少なくなったが、突然ジェット気流が強くなって失敗することがままある。
504名無しでGO!:02/03/09 14:47 ID:dlYxhvqE
あげ
505名無しでCO!:02/03/09 15:15 ID:Vn9ZcsN5
KEはパイロットが空軍上がりなので操縦が荒っぽいが腕は確かって聞いたが本当?
>505
確かタークエア(TKのコールサイン)も空軍上がりが多いとか。
って438番手まで落ちてんのにsage入れちまったんでage。
508名無しでGO!:02/03/09 23:37 ID:AXY4ENAN
>>503
シベリアルートでその手は使えないのかな?
509WV ◆El1AT0kk :02/03/10 02:41 ID:K7WNWnyQ
筋金入りの航空ファンの方も多い様ですなぁ。
飛行機も多少興味ありますが、興味あるのは機内とアテンダーのおねいちゃんです。(W
(をぃ
今某航空会社の飲食関係に居るもんで、少し覚えなくては…(藁
見分けつくのは747と777とYSとMDぐらいかな?
510筑紫野南部住民 ◆AWcg9OTs :02/03/10 02:49 ID:RTrJJmwS
>>509
やっぱし鉄道に限らずに「乗り物好き」が多いのではないかなぁ。
同様に船(特にフェリー)マニアスレ作ってもそこそこ需要はあると思うが。

>>492
どちらか選べ、といわれたらKE。
511名無しでGO!:02/03/10 03:21 ID:UnzWPECV
福岡にきっさひこうじょうてどんなお店
512花いっぱい運動:02/03/10 04:35 ID:1Q1713x1
ここでは軍用機萌えは極少数派の様ですね・・・。
513名無しでGO!:02/03/10 04:57 ID:jmDktN70
>>477
現状では、NWもUAも成田をハブにしてるね。
成田だと、日本人乗客が以遠権分の座席も埋めてくれるからでしょう。
中国人や韓国人が日本人並に海外旅行に出るようになると、まずいことに。

>>497
SUの東京成田便はA310では?だったら別にやばくはないかと。

>>512
勝手な想像だが、軍用機は車やバイクと両立する気がする。
旅客機は鉄道と。なんとなくのイメージだけど、そんなに間違ってないかも?
514名無しでGO!:02/03/10 05:24 ID:2HfnErAC
http://homepage2.nifty.com/masaro1967/clip/214.jpg

http://homepage2.nifty.com/masaro1967/clip/215.jpg

びびった。
これかなり危なくねえ?
てゆーかどこの空港?
515なな:02/03/10 05:52 ID:Kye9pwgS
>>512
私は軍用機好きだよ。つーか軍オタだし

>>514
この写真はマジなの?誰か教えて〜
海水浴客が吸い込まれたりして
516514:02/03/10 06:11 ID:2HfnErAC
写真だけ見ると、合成ではなさそうだんだけどなあ。
機体による陰とか、主翼に砂浜からの照り返しの光がが自然に当たってるとことか
周りの人間がみな注目してる(ように見える)とことか。

ビーチバレーしてバカ高いサーブをしたら、確実にボールはエンジンに吸い込まれそう。

もしくはヨットを牽引した車が道路を通りがかっていたら‥‥‥ブルブル
517513:02/03/10 08:33 ID:jmDktN70
>>514-516
オランダ領のアンティールっていうとこで、実在しますよ。
http://www.airliners.net/search/photo.search?countrysearch=Netherlands%20Antilles&distinct_entry=true
に同じ様な写真がいくつか。楽しそう…行ってみたい。海がきれいそうだし。
518513:02/03/10 08:36 ID:jmDktN70
↑ウカーリ直リンしてもうた… 海外のリンクフリーサイトだからいっか。
519142:02/03/10 11:06 ID:Jv55Ndqj
>>514
↑昨年末以降に出たイカロスの類似本みたいなので紹介されてなかった?
まぁ、裏焼写真を載せてみたりする雑誌の方が「類似」な気もしないではない。
520名無しでCO!:02/03/10 12:51 ID:3es/N2XO
>>514
どっかでこの写真見たことある。
最初は墜落映像かと思った。
521503:02/03/10 18:07 ID:bzU9EofW
>508
当然使っているYo。
成田発ロンドン・ヒースロー行きの仮の行き先がパリのシャルル・ド・ゴール
だったりする。
成田行きの場合は、ハバロフスクか新潟あたりだと思う。
522名無しでCO!:02/03/10 19:34 ID:3es/N2XO
ロンドンとパリではほとんど代替の意味が無いんじゃねーか?
523名無しでGO!:02/03/10 20:03 ID:fRUqxAHL
>>521
ハバロフスクには降りたくないね
降りたところで
「ゴメン!ちょっといまケロシン切らしてんだわ」
とかいって、数日待機とかになりそうで恐ひ
524名無しでGO!:02/03/10 22:00 ID:lX4hijW3
>>514
ライフル程度の小火器でエンジンあたり狙い撃ちしたら大惨事になるかも。
525眠い人 ◆ikaJHtf2 :02/03/10 22:32 ID:tQVHtOba
>>523
マニュアルがガロン表示の燃料タンクにリッターで入れたカナダの航空
会社よりはマシかと思われ。
B.767で滑空飛行はしたくないわな。
526142:02/03/10 22:40 ID:5f4M9lgf
さふいへば、その話は文庫化されてるね。
あれは恐ろしいな。

ところで、あのB767はその後どうやって回収(?)
したんだろうか。詳細キヴォンヌ
527名無しでGO!:02/03/10 23:00 ID:n0WtKU2p
離陸age
529名無しでGO!:02/03/11 12:57 ID:40b2I4xC
マリンジャンボは正直、萌えた
530名無しでGO!:02/03/11 13:08 ID:fsgr2Cer
>>529
WNのシーワルド塗装のパクリですが、何か?
531名無しでGO!:02/03/11 13:53 ID:O5konVwi
>>529>>530
さらにそれをパクッたのが名鉄(パノラマス−パ−)
532:02/03/11 14:00 ID:Loj6CuQ+
1994年9月4日
関西空港開港の日、那覇逝きの1番機に乗ったら
記念品もらえたり、取材されたりして嬉しかった。

でも、空港連絡橋を渡るのに厳重な警戒だったので
苦労したよ。
友人の車で送ってもらったのだけど、航空券を所持
していないと入れてくれない。でも、団体だったから
券を持っていない。で、旅程表見せてカクカクシカジカ。

で、そのときマリンジャンボだったわけです。
533名無しでGO!:02/03/11 22:44 ID:V0wj3uaX
保守age
534名無しでGO!:02/03/11 23:27 ID:Ugqbkm75
MS2002を買ったぞ。
早速水上機で津軽海峡を横断、しかも離水しないで青函連絡船の航路に乗せたのは俺だけか?
JA8963age
536名無しでGO!:02/03/12 10:50 ID:iucT6UKC
>>535
去年九州出張の帰りに乗ったなぁ。
記念プレート見る前に分かった俺って…。
537名無しでGO!:02/03/12 14:18 ID:d5/oUWHE
昭和58年9月25日
千歳空港11時〜13時頃 見たまま
JA8147 全日空B747 JA8128 日本航空B747
JA8549 日本航空DC10 JA8126日本航空 B747
JA8439 東亜国内航空 DC9 JA8476東亜国内航空 A300
JA8427 東亜国内航空 DC9 JA8352全日空 B727−200
JA8514 全日空 L1011 JA8138 全日空 B747
JA8118 日本航空 B747 JA8177 東亜国内航空YS11(せとうち)
JA8343 全日空 B727−200 JA8449東亜国内航空 DC9
JA8530 日本航空 DC10 JA8124日本航空 B747
JA8442 東亜国内航空 DC9 JA8145全日空 B747
JA8466 東亜国内航空 A300 JA8119 日本航空 B747
JA8156 全日空 B747 JA8058 日本航空 DC8−61
JA8440 東亜国内航空 DC9 JA8120 日本航空 B747
538名無しでGO!:02/03/12 17:46 ID:0b/IkcNJ
キ84 4式戦疾風 好きだけどなにか
539名無しでGO!:02/03/12 18:15 ID:M7UhcxzS
>>538
脚が弱く、欠陥エンジン「誉」を積んでいましたが、よろしくて?
540名無しでGO!:02/03/12 20:12 ID:Y1HBUtm+
>537
お〜い、なんでJA8177がYS-11なんだYo。
第一、JA8177は昭和58年には飛んでいないし。
541142:02/03/12 22:30 ID:M7lgXPyj
>>537
まぁ細かい間違いは気にしない >>540
しかし、ヤパーリ漏れはJA8119が気になってしまう
年頃なの…
事故の時小2だったけど、まだはっきりと覚えてる。
月曜ドラマランドが打ち切りになったやうな…
542名無しでGO!:02/03/12 22:35 ID:VmwPrsRy
鉄ヲタと混ざって良しなサークルは3つほどあるよーだ。
http://www.tipt.noborito.org/2002/catalog_j.html
543名無しでGO!:02/03/12 22:35 ID:BXtSGl1A
>>540
悪い悪い87XXの間違いでした。せとうちは間違えない。
道内便に使ってました。
この頃は女満別がまだYSだったような?
544名無しでGO!:02/03/12 22:41 ID:PaQIujwU
>>541
指摘されて気が付きました。そうか8119は事故機か・・・
その前にしりもち事故も起してたんでしたよね。
545142:02/03/12 23:32 ID:vURvTaJE
懐かしいやねぇ。
あの頃はJALの塗装も今みたいに無味乾燥でもなくて
よかったなぁ。
546名無しでGO!:02/03/12 23:54 ID:rDejd9v/
>>545
537ですがこの時期に何回か東京往復に飛行機使いましたがJALは
どうも苦手でANAばかり利用してました。(モヒカンもまだまだ健在)
DC8もまだ健在でした。今度乗ってみるか?と思った矢先に「機長!何して
るんですか?」の事故が・・・・・・・・
547年寄り ◆g3RV0ZaM :02/03/13 00:11 ID:sCVXGDpT
>>546
そうだね。あのJALの塗装は秀逸だった。
今L10って、イパーン人が乗れそうなのは39機しかないんだよなあ…。
マジに乗りたい…。
>>545-547
あの赤と紺のストライプを引いた旧塗装やね<日航
漏れもあの塗装が何気に好みだった。

戯れにハセガワのダッシュ400日航仕様を旧塗装で作ってみたんだが
これが結構よく似合ってるんでちょっと驚いてみたり(w
549名無しでCO!:02/03/13 00:33 ID:AdkSSdwD
ずっと前航空板で「全日空の塗装が変わる」とか言う噂があったがどうなったんだろ?
今の塗装ももう20年近くになるが。
それにしても古さを感じさせない塗装だな。
550名無しでGO!:02/03/13 00:44 ID:SgtpAmG5
>>549
できればダ・ヴィンチのヘリコプタ−の絵を復活させてほしいような・・
今の塗装もまあまあだけど。

JALをはじめホワイト系は手抜き塗装に見える。
(イランエアやエアパシフィックなんかモロ手抜き)
551名無しでGO!:02/03/13 00:49 ID:HHDoNJAO
国鉄特急色に塗ってホスィ。
552名無しでGO!:02/03/13 00:50 ID:nxvb6og+
尾翼が大手とだいたいのその子会社では何処の会社も
アルファベット3文字、しかも自社の3コードだけとはねぇ...
日本の航空会社はもっと尾翼にこってほしいと思う。
アメリカのフロンティア航空までにしなくてもいいから...
553552:02/03/13 00:52 ID:nxvb6og+
↑しつれ〜。つけたし
日航の鶴丸は、あれでも良いと思うが
554名無しでGO!:02/03/13 00:55 ID:9Vj7zcIV
全日空の色、真横に塗って、間に白の隙間を入れたら
東武電車の色・・・。
泉北高速ってのもあるか。
555名無しでGO!:02/03/13 00:57 ID:z9GmeiIf
>>548
JLのB747-400の最初の完成予想図は旧塗装だったね。
JAL公式の模型も出ていたはず。高かったけど。

>>551
ウソ電ならぬウソ飛行機。
逆に485系をJAL塗装にしたりして。
556名前はない:02/03/13 00:57 ID:MvXGX5ix
>>552
かといってBAみたいに凝ってしまっても...

シンプルなKLに萌え〜
557名無しでGO!:02/03/13 03:20 ID:9NnQjzoz
今しがた、あのキャラバン隊の様子を見に(俺はアレに参加する気はないけど)
航空船舶板へ初めて逝ってきたけど、そこの住人の案内レスを読んでて思ったのが、
いろんな意味でタチ悪そうだなという印象だった。
ヨソ様のIP抜いたり、ウイルスばら蒔いたりと。
果たしてあの連中、無事に1000まで辿り着けるかどうかちと心配。
558:02/03/13 10:59 ID:132mUYcT
信頼の翼
559名無しでGO!:02/03/13 11:18 ID:92/XzzEe
      _____
    ///////////ヽ,,
   f メー-----ー弋メヽ
   ト| ___ ____ ____ .|ミミ|     __________
   ト|_,,,,,,__メ __,,,,,,_ |ミミ|   /
   f|.-=・=H-=・=~iー6}リ <  ジェットなる乗り物は、ぞっとしない。
    'ヒ______ノハ、_____ノ !!|   | 
    f  _, ,ム、、_   ./    \
    ヽ ィ-==ー-i, ,ノ 人      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \,____// /~丶_
      人,_____/ /   \
     /|_/又 \ /
560名無しでGO!:02/03/13 11:31 ID:PTpIoWSl
>>539 脚が弱いのは日本のレシプロ戦闘機 共通の欠点 陸軍は
誉発動機は使用していませんハ45が正式名称です。まともな整備
をすればそれなりの性能があります。まーそれが日本軍にはできなかった
のが事実です。アメリカ軍がテストで100オクタンの航空用ガソリンと
メードインUSAのプラグを使用したら700Kmに近い高速度をだしていますが
なにか
561名無しでCO!:02/03/13 14:18 ID:AdkSSdwD
>>550
禿げ同。
前の塗装のほうがなんかいい感じがする。
あと、日航は鶴丸を捨てないでくれ。
日本のフラッグキャリアのシンボルマークだから。
562名無しでGO!:02/03/13 14:32 ID:NekrUQqJ
>>550
それを言ったらアメリカンなんて・・・
563名無しでGO!:02/03/13 15:45 ID:tCvCmuk8
末期の日本軍は五式戦と零戦六四型が最強戦闘機だね。
粗製濫造された疾風も紫電改もダメダメ。
烈風も多分ダメ。
564名無しでGO!:02/03/13 16:52 ID:IXZsos97
JA8104ってまだいるのか?
565名無しでCO!:02/03/13 17:02 ID:AdkSSdwD
>>562
あれでも最近は灰色に塗ってるらしいぞ。
566モナ東 ◆Peko.dZ6 :02/03/13 19:25 ID:aGMYfwQ1
>>565
部位によって素材の色が違うから、ベアメタルにしづらく
なったとか聞いたけど本当?
567名無しでGO!:02/03/13 19:31 ID:yhEjdRVl
>566
本当。最近の飛行機は複合素材をふんだんに使っているからね。
無塗装(クリアのみ)では、パッチワーク状態になってしまう。
568名無しでCO!:02/03/13 19:40 ID:AdkSSdwD
ていうかベアメタルでよく錆びないなと。
錆び止めは塗ってるのかな。
569名無しさん@そうだ地獄へ逝こう ◆9h8MmZ0U :02/03/13 19:45 ID:n8XLFNfp
>>566@モナ東氏
>>567
漏れの手元にあるAAのMD-11の写真をちょいと確認してみたが
主翼と水平尾翼の付け根、テールコーン、垂直尾翼、エンジンナセル、ウィングレットの部分が
複合素材製って事で>>567氏の言うパッチワーク状態になっちまってる。

そーいやAAって10年近く前のA300-600R大西洋線導入時に
グレー地に青白赤のトリコロールストライプって機体塗装を採用してた事があったんだけど
結局元のベアメタルに戻したって話を昔のエアライン誌で見た事がある。
570モナ東 ◆Peko.dZ6 :02/03/13 19:49 ID:aGMYfwQ1
>>567-569

サンクス。そうか。複合素材ね。
とはいえ、通常塗装とクリアのみの塗装では、747だと400キロくらい
重さが変わるそうだから、見てくれで収入が変化しない貨物機なんかは
ベアメタルでもいいような気が……。

フライングタイガー萌え。
571名無しさん@そうだ地獄へ逝こう ◆9h8MmZ0U :02/03/13 19:54 ID:YUGfzDK4
ってベアメタルで思い出したが日航にも1機だけベアメタルのジャンボフレイターがある。
JA8180がそれなんだが手元の'02年度版日航機カレンダーには
「ペイントによる機体重量増を避けて燃料消費量を少なくし、排ガスを減少させて
環境に優しい飛行機とする為にあえて無塗装にした」旨の文章が記されてる。

基本的には成田に張り付いてれば見れる機体なんだけど
F1日本GP開催直前にはマシン輸送の為に名古屋に姿を現す事もあったりする(w
572軍事マニア:02/03/13 19:57 ID:DkpaQkvy
>>563
>末期の日本軍は五式戦と零戦六四型が最強戦闘機だね。
>粗製濫造された疾風も紫電改もダメダメ。
>烈風も多分ダメ。


プププ
おもしろいスレッドが鉄道板にあるから
きてみたけど、所詮は鉄ヲタだな。
573軍事マニア:02/03/13 19:58 ID:DkpaQkvy
素人の鉄ヲタは103系や113系でも語ってろや!!
ププッ
574名無しでGO!:02/03/13 20:03 ID:c+PyLk34
>>556
BAの尾翼シリーズは途中で破綻したよ(ワラ
575名無しでGO!:02/03/13 20:07 ID:bNzg7bpN
A380よりソニッククルーザーに萌える奴って
私だけでしょうか。
どうもエアバスはあまり好きになれません。
576名無しでGO!:02/03/13 20:09 ID:cIlNyypf
113系

対アメリカ最終兵器
577名無しでGO!:02/03/13 20:54 ID:yhEjdRVl
>>571
そんなせせこましい事しないで、素直にB747-400F買ってくれよ。>JAL
578名無しでGO!:02/03/13 21:03 ID:4cWotYw+
1000いかないで欲しい。

鉄ヲタなのに
579名無しでCO!:02/03/13 21:14 ID:AdkSSdwD
なんか頭のおかしい板違いがやってきましたが放置の方向で。
まあ軍ヲタは近所迷惑無視のサバゲーの真似事でもしてなさいってこった。
580名無しでGO!:02/03/13 21:17 ID:mx97edox
>>579
二時間も放置されてたのにおまえが構ってどうすんだよ!
581競馬場のある駅:02/03/13 22:51 ID:/Ehvn6aj
つかこのスレ自体板違いという話も(w
>>571
無塗装のジャンボフレイター、塗装機と比べて
年間でン百万円も燃料代が浮くと聞いた事がありますが。
582名無しでGO!:02/03/14 01:36 ID:WtHrCvBL
age
583名無しでGO!:02/03/14 01:50 ID:JvvesFOt
>>571,581
んじゃぁ何故に全部無塗装機にしないのか。
まぁ、銀色が一杯居ても困るな。
584名無しでGO!:02/03/14 01:56 ID:Q8Gv4yTK
>>583
機体の劣化が早いとか聞いたことある。>無塗装
585名無しでGO!:02/03/14 01:57 ID:m2wKVYgj
>>583
塗らないという以上に腐食防止のコーティングや保守整備に
金がかかるから。という理由で日航は1機きり。
586名無しでGO!:02/03/14 02:14 ID:Bo5IQuD4
>563
>末期の日本軍は五式戦と零戦六四型が最強戦闘機だね。
単に最後に出てきただけだろゴルァ!
零戦なんていくら補強しても緩降下爆撃しかできないんですが、何か。

>560
天山はやたらと脚が頑丈ですが、何か。

587花いっぱい運動:02/03/14 03:52 ID:4PvUHRtg
>>586
まぁまぁ(w

2式単戦鍾馗はちょいと日本機離れした所があってたまらんものがありません?
おまけに空冷1500馬力級で600km/hを越えた機体なんてそんなに無いし。
588560:02/03/14 11:54 ID:PVCijLr6
>>586 へー天山てレシプロ戦闘機なんだ 勉強になるよ艦上攻撃機
じゃなかったけ 板違いなのでsage
589名無しでGO!:02/03/14 12:46 ID:RBOWXYQL
>>560
グラマンとやりあって落としたことなかったっけ?
590名無しでGO!:02/03/14 12:52 ID:RBOWXYQL
連続スマソ。
そういやレシプロでない戦闘機って(1つしかないけどさ)まともな足ついてないね。
591586:02/03/14 13:24 ID:LRK9rr8x
勘違いスマソsage

>>587
和製メッサーも萌えるものが蟻
592名無しでGO!:02/03/14 20:52 ID:cmGbrhPI
あげ
593名無しでGO!:02/03/15 03:04 ID:iL9amy4Z
関西空港にある京急の券売機萌え〜
594:02/03/15 11:24 ID:GpLh0m12
ドジでのろまな亀ですからage。
595名無しでGO!:02/03/15 15:02 ID:ywomychK
>>593
伊丹にもなかった? 東京モノレールの自動販売機とならんで。
福岡でも見たような気がする。
596名無しでGO!:02/03/15 15:06 ID:3B4FYJBF
>>595
珍しくない。大抵の空港にあるよ(藁
597名無しでGO!:02/03/15 15:13 ID:2atHUrrz
>>593
例えば広島空港だと券面の右下に「広」と入るのが何気に萌え〜
降車駅で吸い取られるのが何気に悔しかったりする〜
598名無しでGO!:02/03/15 16:12 ID:tlKPOs2u
ANAとJALとJASとJEXが合併したら…

ANALSEX?
599名無しでGO!:02/03/15 16:13 ID:5KkX+Vhx
平成元年9月(だったと思う)某日
成田空港見たまま (主に外来機を抜粋)
N1298E KLM B747
CCCP−86467 アエロフロ−トIL−62M
HS−TAF タイ国際航空 A300−600
HL−7355大韓航空 B727−200(元全日空)
CCCP−76482 アエロフロ−ト IL−76TD
XT−BBE プルキナファソ政府機 B727−100(この日の目玉だった)
N707MB NMB B707 (後にDC10を導入)
C−GCPF カナディアン DC10−30
B2301 中国民航 A310
N1859Uユナイテッド DC10
HB−IHE スイス航空 DC10−30
バブル絶頂期であやしいビジネスジェットもよく飛来していた。
N109HT(B727−100)は某信組の(元)トップの私有機で有名
バミュ−ダ籍のB737−200もよく見た。
600名無しでGO!:02/03/15 16:17 ID:pLRFRQ11
600!!
601名無しでGO!:02/03/15 16:36 ID:1SdQdO9V
>>598
激ワラ
602名無しでGO!:02/03/15 17:12 ID:cYbHlzAD
>>598
航空板でキシュツ
603名無しでGO!:02/03/16 01:08 ID:tzMMDvWz

      _____
    ///////////ヽ,,
   f メー-----ー弋メヽ
   ト| ___ ____ ____ .|ミミ|     __________
   ト|_,,,,,,__メ __,,,,,,_ |ミミ|   /
   f|.-=・=H-=・=~iー6}リ <  北海道行く時も必ずJR
    'ヒ______ノハ、_____ノ !!|   | 
    f  _, ,ム、、_   ./    \
    ヽ ィ-==ー-i, ,ノ 人      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \,____// /~丶_
      人,_____/ /   \
     /|_/又 \ /
604142:02/03/16 01:16 ID:kw0psvfj
久々登場(w
いやー、599さんいいもの見てますねぇ。
SRのDC10なんて…

そういや、SR改めLXはA340を投入する計画があったけど
あれはどうなったんじゃろか。
ドラゴンのA340とSR ASIAなMD-11、SNのA330なんて、今
買っておいて損はなさそうな感じだね。

特に、SN旧塗装のA330。
SRとの提携ロゴまで入っていて禿萌
605岡山駅前電停 ◆SlnN/OfY :02/03/16 15:24 ID:k/pvEUyZ
>>595
モノレールの券売機
JR北海道札幌県内各駅、新千歳空港
富山空港、小松空港、伊丹空港、関西空港、岡山空港、広島空港、山口宇部空港
福岡空港、長崎空港、鹿児島空港、那覇空港にありますー。是非ご利用くだされ。

京急はごくわずか。

YS-11よりDASH8のがいいです。椿萌え。
606 :02/03/16 15:29 ID:9gyZO948
>>603
おい種村! 飛行機はキライと著書に書いているくせにマイレージで無料航空券なんかもらうな!
607名無しでGO!:02/03/16 15:38 ID:3xwdwVwF
>>605
京急の券売機がある空港は確か
新千歳空港、小松空港、伊丹空港、関西空港、広島空港
福岡空港、長崎空港、鹿児島空港、那覇空港
だったと思う。
608名無しでGO!:02/03/16 15:40 ID:JYAqTWT3
東海道270km/h運転はなぜか疲れやすく、東京-大阪は飛行機を利用するようになりました。
300系はシートがどうしようもないし、500系は揺れ方と気密の構造のせいか激しく疲れます。
700系は少しはマシですが、照明の明るさがどうも・・
609名無しでGO!:02/03/16 15:41 ID:1P/RaBlw
飛行機は天候いい時なら物凄く快適なんだが
揺れると悲惨なのがなぁ
610名無しでGO!:02/03/16 15:48 ID:JYAqTWT3
名古屋-東京間が退屈。静岡県の長さにうんざりする。
611142:02/03/16 16:22 ID:toMoSuUU
モノルーレは最近殆ど使わなくなったね。
浜松町が中途半端に不便なんだよな。
品川でも新橋でも日本橋でも直通運転してくれる
京急-都営ルートの方が便利だなぁ。
出張の後会社も都営で逝けるし。
612142:02/03/16 16:24 ID:toMoSuUU
をを、IDが我が義妹の名に。
禿萌〜

スマン、逝ってくる…
613名無しでGO!:02/03/16 16:30 ID:JYAqTWT3
中央沿線→羽田は、エア快を狙って東西線日本橋経由ってのに限る。
614名無しでGO!:02/03/16 16:38 ID:lDddW/Yw
>>610
茶畑トンネル茶畑トンネル・・・
615名無しでGO!:02/03/16 16:51 ID:lvi33xWP
>>604
SRはこの後MD−11にかわったのですがその期待の新型が墜落して
SRの安全神話がくずれたんですよ。
MD11はどうも問題があるような?
616142:02/03/16 17:02 ID:GT5kva14
>>615
知ってるよ。JFK-ZRHの便が墜落したアレだろ。
あの時、クローデン空港で大騒ぎになったからな。

シートバックテレビのゲームが計器を狂わせたとか、
いろいろ言われてるけどね。
617名無しでGO!:02/03/16 17:12 ID:n8DbSUD4
>>609
飛行機好きを自認している自分も、乱気流時だけでなく
離陸時、着陸時はやっぱり緊張するよ。
「もしも墜落したらどうなるか・・・」って容易に
想像できるしね。もちろん実際に墜落する時の恐怖
は想像をはるかに上回るんだろうけどね。
618名無しでCO!:02/03/16 19:21 ID:ISEWg3YW
「飛行機は、回りながら急速に降下中だ。ママ、こんなことになるとは残念だ」



おそらく世界一怖かったであろう絶叫マシーンに乗った人の遺書。
619モナ東 ◆Peko.dZ6 :02/03/16 19:24 ID:ZbFQi1hK
>>618
俺、そーゆーのむっちゃ弱いねん。
ボイスレコーダーの記録とか読むだけで怖くなる。
620名無しでGO!:02/03/16 19:27 ID:aSkcG6/8
着陸態勢の時
他の人が緊張してるのに、窓越しに見えるフラップ、エルロンの動きを
ハァハァしながらかぶりつきしてる漏れって・・・・・・
>>618
JL123(JA8119)ネタはちょっと・・・・・(大汗)
見聞きするだけで鬱になる。
622名無しでGO! :02/03/16 19:34 ID:id9oTEzo
>>620
スポイラー伸展見ると萌える!!!
623眠い人 ◆ikaJHtf2 :02/03/16 20:33 ID:3RAWhwpv
乱気流で、翼が撓むのにも萌えるが…。
スッチーさんみて萌えるのも一興。
624名無しでGO!:02/03/16 20:43 ID:MRGDkktn
UAだと、たまーにエアバンドを聞ける。
管制官の指示どおり自分の飛行機が動く・・・超萌え!!!
625名無しでGO:02/03/16 21:18 ID:Yw/+UMsP
 ANAは離着陸時のコックピットからの映像を客室で流すけどJALとJASは流さないね。どうしてかな?
626名無しでGO!:02/03/16 21:26 ID:ZifhGLWY
夜間離着陸時、非常時(暗闇の中で機外に脱出する)に備え
機内照明を落とすJASとADO萎え〜

だめな時はだめさ、と減光しないANA萌え〜

JALとSKYは最近乗っていないのでワカラン
627名無しでCO!:02/03/16 21:36 ID:ISEWg3YW
>>619/>>621
やっぱこのネタは差し控えたほうがいいか・・。
あれだけの大惨事だったもんな。
628名無しでGO!:02/03/16 21:40 ID:ToCRi4Gd
>>626
そうか。そういう理由だったのか。
オレはてっきり地上の人が未確認飛行物体だ!って騒ぐのを防止するためかとおもってたよ。
そういえばANAは減光してないね。っていうか効果あんの?
629名無しでGO!:02/03/16 22:39 ID:3xwdwVwF
>>624
5年ほど前UA乗ったときそのチャンネル聞いた覚えあるけど、
今もあるのか?

>>626
穴も減光するときあるよ。ただ消灯した経験は確かにない。
630142:02/03/16 23:12 ID:1uk3K+0i
>>617
自己レスにて恐縮でやんすが、
GVA逝きの便だったのね…

空港のカウンターでパニくってるおばさんの記憶が
残ってる…

事故ネタはやめるね…ごめん
631名無しでGO!:02/03/16 23:24 ID:KFzPa6u2
東村山の陸軍基地に撃墜され落下傘降下してきたグラマンパイロット
は「革ジャン(G-1)にジーパン、白いゴム底のズック靴(デッキシューズ)」
の軽装にそいつを捕虜にした日本兵は驚いたそうだ。
確かにその捕虜の装備に比べれば日本軍パイロットの装備はものものしい。
632名無しでGO!:02/03/16 23:48 ID:WyUx0X9X
撃墜したB29のクルーが与圧下で薄着だったのを逆に
「アメリカは資源不足で飛行服も満足に作れん」と
宣伝してたこともあったな。
すげー矛盾。
633名無しでGO!:02/03/16 23:55 ID:+IpoQbke
>>629
「From the cockpit」っていうやつでしたな。
2年前はありました。その後ずっとあったでしょう。
しかし同時多発テロ事件以降は不明です。
634名無しでGO!:02/03/17 00:04 ID:Tj6jNovx
同時多発テロは空ヲタにとってもテロであった。
635名無しでGO!:02/03/17 00:08 ID:ioBoS4l7
「北海道の遙か東沖、アリューシャン列島の近くに低気圧は去りましたが・・・」
テイストなキチョさん放送萌え〜
636:02/03/17 00:12 ID:t6eDbsUG
>>620 >>622
著しく同意。
油圧作動音とともにうにょーんと伸びていくのを見ながらハァハァ。
着陸後のスラストリバーサーの音でエクスタシー。
637名無しでGO!:02/03/17 00:55 ID:mDK1+7CK
>>633
年末に乗ったときはありましたよ。
女性管制官の声を聞きながらハァハァ・・・
638花いっぱい運動:02/03/17 01:35 ID:I0VSJ3+c
>>617
乱気流よりも台風接近時の天候調査の末なんとか飛び立った時なんかは
正直トラウマになります。
あと横風が強くて正面のスクリーンに映し出されてる映像が
かなりずれた方向を向いてる時には本職の凄さを感じますよね、
ただ滑走路で蛇行するのは恐ろしいですが(w

ところで所沢の航空公園のフライトシミュレータはかなり凄いと思う今日この頃。
639名無しでCRASH:02/03/17 02:09 ID:QTfHapHU
飛行機事故の本はいいね、あれって飛行機の勉強になる。
事故の本から飛行機マニアになったョ
640名無しでGO!:02/03/17 02:45 ID:DbVB41nu
>>637
女性管制官、山陽セクター低高度で結構管制やっておられる。ハァハァ。
641名無しでGO!:02/03/17 03:25 ID:Hjs6D/hQ
>>631
日本のパイロットはウザギ皮のツナギにニクロム線内蔵で暖房でしたけ?
642名無しでCO!:02/03/17 12:10 ID:N07eCfVr
>>638
あえて機首を風上に向けて着地した時丁度真っ直ぐになるようにする神業
643名無しでGO!:02/03/17 16:32 ID:RJ/0lmqz
接地時のズレは20度くらいまでなら
脚やタイヤが壊れないように出来てます。
644142:02/03/17 19:37 ID:nw0ahSCi
今日はプラッツの747SPを見て悩んだけど買わなかった(爆
デカールだけバラ売りキボンヌ

…結局、何故かマイ38を買って帰ってきた漏れって一体…

>>643
カメラも左右に振るようになっていて、多少曲がって
ランディングしてもまっすぐ降りたように見せられる
なんて話を昔、「デキゴトロジー」で読んだやうな。
645名無しでCO!:02/03/17 19:48 ID:N07eCfVr
747SPなんか定期便ではもう見れないな・・。
646名無しでGO!:02/03/17 20:02 ID:UFAraBn9
いますよここに。
647142:02/03/17 20:03 ID:WrdGfebP
>>645
イラン航空はもうあぼーんされちゃったっけ?
コルスエールまた飛んでこないかねぇ…

そういや、742で飛んでるAZは4月から767にリプレイスだよん。
皆撮影した?
648名無しでCO!:02/03/17 20:24 ID:N07eCfVr
>>647
イラン航空はノーマルに確か変えたような気が・・。
ていうかアリタリア日本まで767で飛ばす気か?
航続距離持つんかな。
649名無しでGO!:02/03/17 20:36 ID:0PI9S4QR
>>648
767でも300ERとかだったら1万1000キロ飛行できるはずですよ。
けど所詮アリタリアは機材をリプレイスしてもあまり質が変わらんような。
650名無しでGO!:02/03/17 20:37 ID:GHJvmk8A
>>626
この間、ADOに乗った時なんて、
CAが『夜景が良く見えるように照明を消します!』なんて煽るものだから、
乗客みんなで夜景にくぎ付け。みんなで田舎者丸だし。
あと、ADOって、飛行経路やら使用滑走路の説明も妙に詳しくて、逆に萎え・・。
651名無しでGO!:02/03/17 21:00 ID:mDK1+7CK
>>650
>あと、ADOって、飛行経路やら使用滑走路の説明も妙に詳しくて、逆に萎え・・。
UAでもキャプテンのあいさつで、詳しく説明する人がいた。おれは萌えだったが、
そのあとの日本人CAが、翻訳でパニックになってた。(w
652142:02/03/17 21:03 ID:WrdGfebP
夜景かぁ…
小松−羽田線の夜景はきれいだったなぁ。
653名無しでGO!:02/03/17 21:06 ID:YXoMr3T7
>>648
PRがA320-200でKIXに来た時にはさすがにビックリしたけどね。
ダイバーション燃料の余裕あんまりなかったと思う。
それを考えたらB767-300ERだったら余裕でしょう。ETOPS180余裕で持ってるし。
654Tommy June 29 ◆Tda1/hJs :02/03/17 21:07 ID:WrdGfebP
142改め↑で逝くわ。
よろしゅう〜

>>648
レスサンクス!
AZの767は来年777を投入するまでの繋ぎと言う話。
でもさぁ、あんな機材じゃあ客をさばき切れないよ。
SKですらA340にしたのにね(プ
655名無しでGO!:02/03/17 21:08 ID:YXoMr3T7
>>654
なぜか金曜の夜8時過ぎ、タモリに「さん」付けで呼ばれることになるよ(w
656Tommy June 29 ◆Tda1/hJs :02/03/17 21:30 ID:WrdGfebP
>>655
ハハハ。カミさんの名前を使えたからね(w
657TommyJune29 ◆Tda1/hJs :02/03/17 22:03 ID:I6biGzL5
まぁ、何と言うか、自己レスだけど、
>>654
中間クラスの設定なんてやったところで、誰が乗るのか?
なんて思ってしまうよ。
658いるかくん2号:02/03/17 22:51 ID:NKx1+wfe
>>645
やっぱSPっつたらパンナムだね。
659TommyJune29 ◆Tda1/hJs :02/03/17 23:00 ID:I6biGzL5
>>658
禿胴
UAとのハイブリッドモナ-
660名無しでCO!:02/03/18 00:53 ID:gOVtTcve
>>649/>>653-654
ああ、767にもERがあったのね。
でもその後で777になるのか。
最近太平洋路線ですら744から777に変わりつつあるからかな。
ヨーロッパ線も時間の問題かな・・・ていうかBAがもうやってたね。
でも777ってなんで成田ばっかりに来るんだろうな。
744ではもてあまし気味な関空線にこそ丁度いい気がするんだけど。

思えば、SPは中学生ぐらいの時UAが伊丹に来てたのをよく見たな。
661筑紫野南部住民 ◆JNR9Pm2o :02/03/18 01:26 ID:KcNLXDpR
>>660
ANAに767-300ERがいたような・・・。
国際線仕様機だけど、"All Nippon Airways"の表記がなければ国内線仕様と間違えそうだ。
662名無しでGO!:02/03/18 01:36 ID:2QnmGQFl
>>661
全日空の国際線使用の767は全部ERだったと思う。
関西〜ホノルル線で本領を発揮しているがそれ以外は中国線がほとんど。

また たま〜に国内線使用のB767-300(英字表記なし)が関西グアム線に
入ることあるよ。
663花いっぱい運動:02/03/18 03:04 ID:eo2eh8z3
>>652
宮崎―羽田線は太平洋上空を飛んでいくけど左側の窓を良く見ると
遥か彼方に大阪や名古屋なんかの都市がある辺りに光の塊が
うっすらと見えてて、それはそれでなかなかおつなものでした。
664名無しでCO!:02/03/18 13:40 ID:gOVtTcve
>>661-662
というか全日空の関空国際線のやる気の無さにはこっちまで虚脱感を感じる。
そんなに嫌なら全便撤退しろと。767ばっかりなんて無いも同然だと。
乗り入れ希望航空会社は航空不況の今でもまだあるし。
665名無しでGO!:02/03/18 19:54 ID:bV0cHU5n
>>648,649
2年前の冬、SASで成田からコペンまで767で行ったんだが、満席の割には
離陸距離も余裕だったし、ウラジオストック回り、コペンでの悪天候待機、
で遅れても余裕だった。

#機内航空情報サービスに計算重量とか燃料計とか傾きとか表示して欲しい
#と思っているのは漏れだけ?

666名無しでGO!:02/03/18 22:39 ID:N+Igm+RK
>>625
関空-函館のJALに乗ったとき、着陸時の
映像ならスクリーンに出てたが。
667名無しでGO!:02/03/18 22:59 ID:g4qYHHci
>>666
JALは国内線用機材にはカメラがあるけど、国際線用機材にはないやつが
多いみたい。さすがに747-400にはあるだろうが。

ANAの国際線用機材は777-200しか乗ったことないけど(しかも国際線の
縮小で国内線で使われてるやつ)、あれには映像出る。
668名無しでGO!:02/03/18 23:07 ID:rX4DSR38
昨日鹿児島からジャンボ乗ったけどこぶの短いSRだった。
JA8148だけど内装が更新されて比較的きれいだった。
ということは酉の103系113 115系 藁)のように
まだしばらく使うということなのかな?
669いるかくん2号:02/03/18 23:09 ID:9yL9ozRg
SRってこれからはあぼーんされるか海外に売られるか
400にコンバートされるかだね。個人的には744にしてウイングレットつけて欲しい。
670名前はない:02/03/18 23:22 ID:RcSo56Gf
ごめん、初心者で申し訳ないけど、
航続10000km程度の場合、機体の大きさ(=定員)は
777-300>A340-300>767-300であってる?
671名無しでGO!:02/03/18 23:24 ID:g4qYHHci
>>670
そのとおり。

だけど、まだ777-300ERは誕生してないよ。
それよりこの機種JALとANA以外も発注してるのか?
672大型海鯨:02/03/18 23:29 ID:ubpzzE4k
>>669
¨改¨カーゴもあるよ
673名無しでGO!:02/03/18 23:37 ID:Q6f7q9yR
>>669
SRってのは、日本向けに作られたジャンボだそうだが、他の国でも使われているんでしょうか?
674名無しでGO!:02/03/19 00:32 ID:HWlV5OR5
>>673
おニューでは一機も行ってない。売却(=中古)では何機か海外に行ってるよ
675眠い人 ◆ikaJHtf2 :02/03/19 00:47 ID:I+DJb+OS
南アとイランのはSPだっけ。
>>673-674
確かUPSとNCAが貨物機に改造して使ってる<747SR
677いるかくん2号:02/03/19 14:48 ID:hwkrJP1T
>>672
そうですね。コリアンエアーもそんなの大好きみたいだし。

SRは離着陸間隔が短い日本向けに作られたやつ。
だからそんなフライトがあるような会社があれば使うわな。
678名無しでCO!:02/03/19 15:02 ID:gX5mH277
普通のジャンボ機だと機関士の人件費がかかるからな。
2マンクルーが当たり前の時代に。
679いるかくん2号:02/03/19 15:40 ID:hwkrJP1T
>>678
そのためにA300在来も・・・
680名無しでGO!:02/03/19 16:17 ID:JeP41u+q
>>668
100SRなんてまだ残ってたのか・・・
681名無しでGO!:02/03/19 18:09 ID:3MRG48k2
>>676
NCAは日本の航空会社なのだが……。
682名無しでGO!:02/03/19 18:15 ID:3MRG48k2
>>680
まだある。ついでに言うと珍機とも言える747-100SR-SUDも当分現役。
と言うか、747-400Dが高価過ぎて揃え切れないという実情もある。
まあ、JALもANAも今後はSRのリプレースに777-300を導入する予定であり、
747-400Dはこれ以上増える予定はまったくないらしい。
683名無しでCO!:02/03/19 18:22 ID:gX5mH277
このやろうANA!  773を10列配置するんじゃねえよ!

ていうかJALのSR&762撲滅はいつ頃だ?
>>681
そうよ。
航空船舶板のNCAスレにも書き込んだけど
元全日空の747SR(JA8158)が貨物機に改造されて使われてる。
NCAの他のジャンボフレイターと違って窓が残ってるから一発で見分けがつくと思う。

日航のベアメタルと同じく基本的に成田にへばりついてれば見れる機体なんで
一度成田へヲチしに逝ってみるがよろし。
>>684追記
NCAのSR改窓付きフレイターは写真も残ってるから
あとで適当なうpろだにうpしとくわ。
686名無しでGO!:02/03/19 19:02 ID:wFfKvN6G
687眠い人 ◆ikaJHtf2 :02/03/19 21:56 ID:I+DJb+OS
>>686
まぁ筆頭株主があの会社だから、色々な組み合わせは出来るのでは?
「東京・東急沿線銭湯ツアー」なんてのもあったりして(藁。
688いるかくん2号:02/03/19 22:06 ID:hwkrJP1T
>>684
NCAのフレイターヲチするならアンカレッジがいいと思われ(w
全日空の子会社みたいなもんだからだいたいの機はANAでしょ。
689名無しでGO!:02/03/19 22:07 ID:B9K5jQzz
こないだ政府撮った!!!!!ヤター!!!!!
690いるかくん2号:02/03/19 22:09 ID:hwkrJP1T
691名無しでGO!:02/03/19 22:11 ID:lxG/LT4m
>>684-685
JA8158以外にも元ANAの在来型747
を4機(−200Bだけど)貨物用に改造して
使っているYO!
具体的に言うと8181、8182、8190、8192だね。
良スレ!
693名無しでGO!:02/03/20 07:40 ID:VUjRRNc+
あげ
694名無しでGO!:02/03/20 08:04 ID:0+KsVvog
>>662

大昔,普通の767-300がソウル線に入っていたぞ

英語表記も付いてたと思う
695名無しでGO!:02/03/20 08:05 ID:0+KsVvog
>>683

日航はSRの導入が古かったんでもう退役してるよ
696名無しでGO!:02/03/20 08:09 ID:i1LTUonl
>>669>>682
そう言えば、ANAの747-400Dには、ウイングレットを取り付けて国際線仕様
に改造したが、その後の国際線ネットワークの見直しで余剰となり、
またウイングレットを外して再び国内線用となった機材が2機存在する。
レジで言ってしまえばJA8955とJA8957。
客室内も国内線仕様に戻した時にリニューアルしてるが、非常口座席の
引き出しテーブルが固定しにくいぞ。
697大型海鯨:02/03/20 11:37 ID:Au6kWmbn
ANAの2マンクルー化で余剰となり始めているF/EがJASに出向中だけど
この先どうなるのでしょう
698名無しでCO!:02/03/20 13:20 ID:K4VDl5Sf
>>696
仕様を替えるごとに作業が難しくなりもう今度は替える事は不可能だそうだ。

>>695
あ、じゃなくて−100SRや−200SRのリタイアはいつかなぁって。
699名無しでGO!:02/03/20 13:22 ID:CxHyPkAI
>>697
JASでもそろそろF/Eが必要な機材があぼーん進行中なので、
そろそろF/Eも他へ転属またはあぼーんと思われ。
700名無しでGO!:02/03/20 13:58 ID:Q7Me4NZi
>>689
政府専用機?

700ゲトー!
701名無しでGO!:02/03/20 15:39 ID:USptUGAm
>>682
おや、100SUDって売却予定って聞いてたけどまだしばらく使うのね。

ってかJALは747の導入予定もうないのか。
世界最大の747オペレータの座から滑り落ちるのも時間の問題か?
702名無しでGO!:02/03/20 19:03 ID:zBDbKzNh
703名無しでGO!:02/03/20 19:06 ID:lO/UXMnW
>>698
残念ながら、-200SRと言うのは存在しない。
704名無しでCO!:02/03/20 19:06 ID:K4VDl5Sf
>>699
でもまだ普通のA300の引退は先でしょう。
あと10年はね。
というかJAL・JAS連合はあらゆる面で破綻する??
705名無しでGO!:02/03/20 19:11 ID:lO/UXMnW
>>701
747-400の導入予定はまだある。(但し、今年は767-300ERと777-300のみ)
747-400Dの導入予定がまったくないと言う事。
706名無しでCO!:02/03/20 19:13 ID:K4VDl5Sf
>>703
ごめん、じゃあ−100SRの引退はいつ頃になりそう?
707名無しでGO!:02/03/20 20:29 ID:P5HC+vN9
>>704
JAS・JAL連合は一体この先どうなるのやら。
統合は白紙になるような気が個人的にはありそう。
あと個人的には来週からスペインへ旅行へ行きます。
しかし会社がスイス航空(藁)しかも機材がMD−11なので
チョット不安です。まあ、機内食美味いらしいからまあいいか。
708名無しでGO!:02/03/20 20:55 ID:86jnGv4S
>>673 676 684 685
NASAのスペースシャトル運搬用って、元日航のSRじゃなかったっけ?
709いるかくん2号:02/03/20 21:13 ID:UcInYYus
>>707
独禁法でダメになったんじゃなかったっけ?
でも良かった。MD無くすと思った。
710ボーイング774:02/03/20 21:21 ID:aHg2pxjQ
>>707
MD-11はハイテク機の中でもずば抜けて高い事故率を誇る。
保険はいっぱいかけといた方がいいぞ。
スイス航空の補償もどんなんだかわからないし。
711いるかくん2号:02/03/20 22:00 ID:UcInYYus
一時期大韓航空ばっか墜ちてた時期があったなぁ。

つーわけでだれかDASH8について熱く語って下さい。
YS-11マンセーというのも大歓迎。
712名無しでGO!:02/03/20 22:03 ID:dXNLDKvX
>>711
YS-11マンセー君ですが何か?
3/15に乗ったばっか(2泊3日・題して「飛行機の写真を撮ろう!YSに乗ろうの旅」)
713名無しでCO!:02/03/20 22:56 ID:K4VDl5Sf
YSってあと何年以内なら乗れる?
714名無しでGO!:02/03/20 23:00 ID:dXNLDKvX
>>713
2006年まで飛行できるけど、2004年にはいなくなるだろう。
715名無しでGO!:02/03/20 23:01 ID:dXNLDKvX
憎きTCAS!!!!!
716名無しでGO!:02/03/20 23:08 ID:0k2csQOs
>>707
シベリア上空ルートでしょ

サンクトぺデスブルク上空を通過するとき
窓からあの街並みをみると感動するよ
ただし、通路側だったり、天候が悪いと見えないかも
717名無しでGO!:02/03/20 23:13 ID:W+rTb+DR
キャセイに激しく萌える俺。
718TommyJune29 ◆Tda1/hJs :02/03/20 23:36 ID:x7Z+1+eZ
>>716
レニングラードって言わないのね…サンクトペテルブルグか。
舌噛みそうで鬱
サイゴンって逝ったら、「ハァ?」とか言われたり。

まぁ、そういうものなのかよ。

>>717
Me,too
142で書いたとおりだでね…
719いるかくん2号:02/03/20 23:38 ID:UcInYYus
昔はドイツから成田行くときにアンカレッジ経由だったね。
アンカレッジでおろされたらしい。経験者曰く「重油で作ったみたいなうどん」
があるそうです。
720名無しでCO!:02/03/20 23:41 ID:K4VDl5Sf
かつてアンカレッジ経由だったころ、アンカレッジ空港は多くの日本人で占領されて
免税店は日本人で賑わったそうだ。
ていうかあそこ今は旅客機いないだろ。
721年寄り ◆g3RV0ZaM :02/03/20 23:44 ID:oXH5zMZn
>>717-718
漏れも筋金入りのCXヲタです。
>>716
>>718
サンクトペテルブルグ、いいよー。もしかしたら今度の冬にAYで逝くカモ。
JLのエアショーのカタカナ表記「セントピーターズバーグ」萎え〜。
>>719
CXの香港-トロント便がANC経由だよ。給油のためだけどね。
722TommyJune29 ◆Tda1/hJs :02/03/20 23:44 ID:x7Z+1+eZ
>>719
ANC名物うどんねぇ…懐かしいなぁ。
もう日本からの旅客便が無いから、やっていないんだろうけど…
不味かったことくらいしか覚えてない。なんせ消防だったからね。
あのうどんよりも飛行機の中で食べたざるそばの方がウマーだった事
くらいしか記憶に無いのね…

ANCは、ターミナルを大きくして使いやすくした途端に、
経由便が激減したなんて話を聞くね。

723名前はない:02/03/20 23:51 ID:wRu9o/tB
ANCといえば、おおきな熊の剥製がおいてあったな。
免税店に日系2世のおばちゃんがたくさんいて、怪しげな日本語を使っていたよね。
724名無しでGO!:02/03/20 23:57 ID:W+rTb+DR
ANCのうどん1000円くらいしたんでしょ?
725いるかくん2号:02/03/20 23:58 ID:UcInYYus
>>720
飛行機が飛ばないから降ろされて行くとこないから歩き回ってただけです。
いまはDC-6とか飛んじゃってるアンカレッジ。
726名無しでGO!:02/03/21 00:00 ID:S+VX7IsB
>>720
アラスカ航空のエスキモーが居るんじゃないのか?
727名無しでGO!:02/03/21 00:07 ID:++5+MN7s
成田→ヨーロッパって
離陸した後
急旋回するよね
728名無しでGO!:02/03/21 00:08 ID:S+VX7IsB
>>727
俺は直行便乗ったことネーから知らネ
方角的には新潟上空通過っしょ。
729名無しでGO!:02/03/21 00:13 ID:z2BSuyAy
>>720
ANC経由便があぼーんされて暫く経ってから
夏季限定でNWがNRT-ANC線を運行していた時期があったが、
最近はどうなんだろ。
730名無しでGO!:02/03/21 00:14 ID:S+VX7IsB
>>729
直行便はない。
おそらくバンクーバーあたりで乗り換えっしょ。
731名無しでGO!:02/03/21 00:18 ID:V/Z5ElFF
おいらはシアトルで乗り換えてアンカレッジへ行った。
732名無しでGO!:02/03/21 00:24 ID:hZZII7jj
鉄道ファン5月号にMSがFS2002の広告を出しているね。
なぜ鉄道雑誌に…?
733名無しでGO!:02/03/21 00:31 ID:kVm10tZ4
>>707

氏にますよ(ワラ
734名無しでGO!:02/03/21 00:32 ID:kVm10tZ4
>>720

KEがまだ寄港してた気がする

日本からアンカレ逝くのにシアトル経由ソウル経由って聞いたことがある
735名無しさん@そうだ地獄へ逝こう ◆9h8MmZ0U :02/03/21 00:56 ID:AmJj/N4t
仕事から帰って来て部屋片付けてたらこんな時間になっちまった(w

>>691
へえ、また増えたんだ。
しかもNHの200で唯一の最終型たる8190と
唯一の中古機である8192がフレイター化改造とはねェ。
何で素直にダッシュ400フレイター買わないのかねあの会社は(藁
736いるかくん2号:02/03/21 01:05 ID:pTvOXL7T
>>747SR
間をとって747-400Mでいいね。
737ボーイング774:02/03/21 01:10 ID:bP6qKjDa
>>735
単に-400のクルーを養成するのが面倒だからかと思われ。
世界的に見ても、-400フレイターってかなりレアな存在。
貨物航空会社でこれ持ってるのってカーゴルクスとアトラスエア位ぢゃない?
738天下の二日市在住 ◆g8HDh5XY :02/03/21 01:12 ID:fHw4NOp2
>>1
おらん!
739名無しでGO!:02/03/21 01:42 ID:36S/pglY
>>734
ANC→TPEもあったような・・・
740ボーイング774:02/03/21 02:07 ID:bP6qKjDa
>>735
旅客と違って、貨物は機体が多少古くても問題ないからと思われ。
積まれてる貨物が文句言う訳でもないし。

世界的に見ても、-400フレイターって結構レアな機材。
貨物航空会社でコレ飛ばしてるのは、カーゴルクスとアトラスエアだけぢゃなかったっけ?
それ故、空港で見たりすると萌えちゃうのだが。
741ボーイング774:02/03/21 02:10 ID:bP6qKjDa
>>737 >>740
ダブってしまった。
スマソ。
742 :02/03/21 02:12 ID:ZBU4piPw
743名無しさん@そうだ地獄へ逝こう ◆9h8MmZ0U :02/03/21 02:18 ID:AmJj/N4t
>>737>>740
ふーむ・・・・・確かに考えてみれば400F導入してるのって
カーゴラクスにキャセイにエヴァにアシアナあたりと案外少なくて
あとは200Fとか旅客型からの改造機とかDC-10FとかMD-11Fあたりが占めてるから
更新時期にでもならない限り400F投入はないって事か・・・・・
実際日航もNWもまだ200Fで引っ張ってるし。

ちなみにキャセイ旧塗装とアシアナの400Fの写真持ってる(w
744未来形アイドル:02/03/21 02:30 ID:iotgpaBp
>721
>JLのエアショーのカタカナ表記「セントピーターズバーグ」萎え〜。
「セントピーターズバーグ」だと、フロリダ州の同名の都市を思い出す。
英語のスペルはどちらも同じだけどね。
ついでに言うと、Moscowもアメリカの都市にある。
745ボーイング774:02/03/21 02:33 ID:bP6qKjDa
>>743
貨物専業の航空会社は-400フレイターってあんまり持ってないけど、
客・貨両方やってるキャリアでは結構あるね。
エールフランスとかもそうだし。

シンガポールに行ったとき、空港にSQの747-400や777はゴロゴロいたが、
MEGA ARK殊-400Fは1回も見れずじまいだった。
機数が少ないのか?それとも夜にならないと帰ってこないのか?
746名無しでGO!:02/03/21 04:31 ID:S+VX7IsB
おい、お前ら成田9:30発CXって、いったい何時に成田に着けばいいんだ?
3時間前なんてことは無いよな。8時着のスカイライナーでいいか?教えろ。
747名無しでGO!:02/03/21 06:23 ID:kVm10tZ4
>>746

前日成田にとまった方が無難じゃない?
748701:02/03/21 07:31 ID:zMVeSOHG
>>705
あ、400Dの導入予定がないだけなのね。三楠。

いっそSPの中古でも買ってくれんかな>JAL
そうすれば747全機種制覇できるのに(w
(あ、あと400Fがあるか)
749701:02/03/21 07:32 ID:zMVeSOHG
あ、747番取りそこね(w
750年寄り ◆g3RV0ZaM :02/03/21 09:09 ID:EATMN/Uw
>>746
「おい、お前ら」で始まったら、
「いったい何時に成田に着けばいいんですか?」「教えてくださいませ」だろ!
CXの場合、チェックインクローズは出発の40分前。だから8時46分着でOK。
ラウンジでユクーリしたい場合や、空港で航空券受取の場合はこの限りでない。
751TommyJune29 ◆Tda1/hJs :02/03/21 09:43 ID:5FcQSHDl
>>746
漏れは空港でマターリとしたいので、2時間近く前に逝ってるよ。
46分着のライナーだとチト厳しくない?
途中でチョットした遅れがあるとエライ事になるで。
752名無しでGO!:02/03/21 11:13 ID:kVm10tZ4
俺,前に2時間余裕見てNEXで逝こうとしたら大崎駅構内の信号故障とかで
運休になって横浜で焦ったことがある
753いるかくん2号:02/03/21 11:55 ID:1kTLIuxa
ドバイの政府専用機がSP使ってたと思う。
旅客じゃ敬遠されがちだね。
754名無しでGO!:02/03/21 14:19 ID:7MlUtrJm
平成2年2月25日 成田空港(タ−ミナルから)
N69741 B−727−224 コンチネンタル960便?
G−BDXJ B−747−236B 英国航空
D−ABYN B747−230B ルフトハンザ
RPC3002 A300B4 フィリピン航空
N2674U DC8−73CF エメリ−航空
N630US B747−2J9F ノ−スウエスト(カ−ゴ)
CCCP−76750 IL−76TD アエロフロ−ト
B−2414 B707−3J6C 中国民航
CCCP−86532 IL−62M アエロフロ−ト
G−BDXE B−747−236B 英国航空
VR−HON L1011 キャセイ航空
755名無しでGO!:02/03/21 14:32 ID:rqzn9K2S
スイス エア もシンガポ−ル航空も事故で安全神話崩れちゃったね。
残るはカンタスか(路線の条件もあるけど)
全日空はだいぶ上位にいるんじゃない?
756名無しでCO!:02/03/21 14:35 ID:HwCMj9gA
>>721 >>734 >>739
どうも。まだ少しぐらいは残ってたのね。
757名無しでGO!:02/03/21 17:22 ID:lySx0Z6V
平成2年4月29日
ゴ−ルデンウィ−クで珍しい機種がくるというので見にいった。
9V−SQM B747−212 シンガポ−ル航空
B−2447 B747−4J6 中国国際航空
CCCP−85531 TU154 アエロフロ−ト
B2307 A300−605R 中国東方航空
F−BPVQ B747−128 エ−ルフランス
HL7257 B737−4YO アシアナ航空
VT−ENQ B747−212B エア インディア(一時的に導入された新塗装)
HL7218 A300−B4−2C 大韓航空
N4720U B747−122 ユナイテッド
SP−LBH IL−62M ポ−ランド航空
CCCP−86095 IL−86 アエロフロ−ト
しかしこの日は天候が不安定でランウェイチェンジを繰り返し午後2〜3時
頃には大雷雨となった。
(帰りは京成電車で帰ったが、京成成田駅はたたきつけるような雨)
ちなみにこの時京急のお古(1037〜1040+1029〜1032)が
8両で特急運用についていた。

758名無しでGO!:02/03/21 17:25 ID:xSal9bEo
B707、日本の航空会社は何故使用しなかったのだろうか?
759名無しでGO!:02/03/21 17:28 ID:twgJYvze
55.55「スピード、スピード・・・ブレーキ」(主任運)
  「引いてます」(見習運)
56.03「マスコン上げろ、マスコン上げろ」(主任運)
   「ブレーキ!」(主任運)
56.14(デジタルATCによる警報) 
   プアプア プルアップ
   プアプア プルアップ
56.19 プアプア プルアップ
   プアプア プルアップ
「・・もうだめだ」(主任運)
56.23 (名駅手前ポイントへの接触音)
   プアプア プルアップ
56.26 (ホームへの激突音)
760名無しでGO!:02/03/21 17:42 ID:HD3B1LSI
>>759
縁起悪いぞ! 航空板にも似たのがあった(新幹線版)
761名無しでCO!:02/03/21 18:08 ID:HwCMj9gA
>>760
すいません、>>759は私が新幹線スレで書いたものです・・・。
ていうかコピペするな!
762名無しでCO!:02/03/21 18:10 ID:HwCMj9gA
>>757
ていうかエアインディアの新塗装一瞬で消えちゃったな・・・。
763ロッキード ◆SFFJtqqY :02/03/21 18:12 ID:2yusvj9y
ドイツ軍戦闘機といえばフォッケウルフ、メッサーシュミット、そしてロッキード。
なんですけどねぇ
764いるかくん2号:02/03/21 18:23 ID:1kTLIuxa
ロッキードと言えばL1011。
リアエンジンのラインが何とも言えなくきれい。
3発機はDC-10に軍配が上がったけどね。
765名無しでGO!:02/03/21 18:45 ID:D4OeB+Pe
>>762
宗教上の問題と聞いたことがあるけど。
ホワイトボディブ−ムでここもか?と思った。
766名無しでCO!:02/03/21 18:47 ID:HwCMj9gA
>>765
宗教上の理由・・・。ようわからんなぁ。
767名無しでGO!:02/03/21 18:47 ID:B7d5CWQ8
>>758
DC-8の方が安くて納期が早かったから。
それでも時間がかかったため、一時的な措置としてCV880/990を使用した。
当時は太平洋を無着陸で、かつ高速に飛行できる4発ジェットは、どこでも
引っ張りだこだった。
768名無しでGO!:02/03/21 19:04 ID:c7B4m/V8
>>763
ロッキード?F-104Gか?
だったら今でも現役のF-4EのMDも入れてくれ・・現boeingだけど(涙
tornadeとユーロファイターはどこになるんだろ?

>>764
昔は女性的なラインの優美なL-1011に萌えてたが
この頃は直線的で均整のとれたフォルムと精悍な顔立ちのDC10もいいなぁと感じるようになった。
実際にのっても窓が大きいから車窓(機窓?)ヲタの漏れも大満足
769名無しでGO!:02/03/21 19:30 ID:B7d5CWQ8
>>764,768
L1011と言えば、ロールスロイスのRB211。
旅客機唯一の3軸ターボファンエンジンだった。
もっとも、このエンジンの開発に手間取ったため、L1011のデビューが遅れ、
ロールスロイスが倒産した原因にもなったのだが。
現在のトレントエンジンはごく一般的な2軸だが、ここは一念奮起して、3軸の
トレントエンジンを開発してもらいたい。
770ホーネット ◆/1ZY8q.6 :02/03/21 19:45 ID:d6NlMPid
>3軸トレントエンジン
かんなりすごそうだ(w
771名無しでGO!:02/03/21 20:01 ID:kVm10tZ4
>>755

毎日新聞ニュース速報

 ドイツ航空誌「アエロ」最新号が掲載した世界の主要航空会社の安全度調査によると
、全日空がカンタス航空(オーストラリア)、フィンランド航空、キャセイ航空(香港
)、オーストリア航空と並んで最も安全と評価された。調査によると、5社はいずれも
73年以降、墜落や火災など機体損壊を伴う死亡事故を起こしていない。
 調査は主要61社が対象で、73年以降の死者数と運航実績を基に安全度を指数化し
た。乱気流などが原因の事故は調査の対象外。
 日本エアシステムも11位と高い評価。93年に花巻空港で着陸に失敗し機体が炎上
、負傷者を出したが、調査対象期間中に死亡事故が起きていない。日航は85年のジャ
ンボ機墜落事故の影響で35位だった。
 運航実績当たりの死者数が最も多かったのは南米のコロンビア航空。エア・インディ
ア(インド)やアエロフロート(ロシア)も下位にランクされ、特にアエロフロートは
対象期間中の死者が4564人にも達していた。(ベルリン共同)
772名無しでGO!:02/03/21 20:18 ID:lveyjrKx
>>771
おお! やはり全日空は安全性上位ですか?
死亡事故を起していないというのが効いていますね。
773名無しでCO!:02/03/21 20:31 ID:HwCMj9gA
おい、今フジテレビで飛行機ネタやってるぞ!
774TommyJune29 ◆Tda1/hJs :02/03/21 20:37 ID:7w8H+ejQ
>>767(ぉ!
うーん、安かったのもあると思うけど、やっぱりダグラスの機材への
信頼が大きくものを言った機種選定だったのではないかと思われ。
ついでに茶々入れ恐縮ですが、
当時は太平洋無着陸飛行が可能な機材は無かったはずよ。
就航当時のパンナムは、ウェーキー島、ホノルルと飛び石しつつ
サンフランシスコへと飛んだんだよのう…

JALのCV880は、国内線用機材と逝っていたにも関わらず、南回り
欧州線で「各駅停車の旅」みたいにあちこち寄航しつつ飛んでたんだよね。
775名無しでCO!:02/03/21 20:51 ID:HwCMj9gA
DC8−50になるまでは東京〜ホノルルすら直行できなかった。
776名無しでGO!:02/03/21 20:52 ID:gu3sQtgx
              |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
              |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
              |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
              |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|      
              |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l:::::::::|       
              |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|         ___     __
  _/ |___,,,,,//
 ∠___二___,,ヽ._l ‐― ―― ― ―
             \ \  ̄
              |l:::l:::l:::l:::l:::l:::l:l:|::::::::|           ̄
              |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
              |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
              |l:::l:::l:::l::l:::l:::l:::l|::::::::|
―――――――――――――――――――――――――――――――
777名無しでGO!:02/03/21 20:53 ID:lg2gjyei
トリプルセブンゲトー

AAメンドウ
778いるかくん2号:02/03/21 20:55 ID:1kTLIuxa
DC-10より先にMD-11が出ないとね。


好きな航空会社はどこ?漏れは
国内:全日空
海外:ニュージーランド

理由、好きなもんはしょうがない。
779名無しでGO!:02/03/21 20:57 ID:nd+8yhDo
>773

ボーイングと北米の航空会社って組み合わせでは、こういう伝説沢山
あるよね。やっぱエアバスよかボーイングだわ。
780名無しでGO!:02/03/21 21:02 ID:JwDfI81w
アンビリーバボーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
しかし、スピード速すぎというわりにスポイラとか出てこなかったな。
781名無しでGO!:02/03/21 21:02 ID:Ap920PbP
おや? ここでは富士TVの話がされていなかったようだ。みんな実況行ったのかな?
782名無しでGO!:02/03/21 21:03 ID:nd+8yhDo
>780

補助動力でスポイラやフラップって使えるの?
783名無しでCO!:02/03/21 21:03 ID:HwCMj9gA
>>779
まだあるの?他にもあるなら是非教えてくれ。
784眠い人 ◆ikaJHtf2 :02/03/21 21:04 ID:oXN6p/0l
うちの叔父の一人が日ペリ→全日空に勤めていた。
最初は、「吹けば飛ぶような会社に就職して…」と言われていたそうな。

で、ダヴからDC-3、ヴァイカウント、F.27、B.727まで操縦してた。
後に管理職になって沖縄のホテルに勤めていたけど…。
今じゃ、沖縄が終の棲家だそうな。

そんでも、漏れはJASが好きなんだよな。
785名無しでGO!:02/03/21 22:21 ID:2cM0Uq1O
日本航空が好きですが、何か。
客室乗務員が決してギャルっ気が無くって、落ち着いた人が多い
(あたり前だがリゾッチャ除く)、搭乗直後のモニタに流れている映像カッコイイ!!
そのバックの音楽落ち着く。エマージェンシーのビデオの音楽も。
相当な高ブランド意識しているだと思うのだがね。でもJASもANAもすきよ。

ところで皆様は、収益改善、経済効果、空港スロット問題など
は抜きにしてJALとJASの経営統合は賛成?反対?
786名無しでGO!:02/03/21 22:24 ID:atdq1Lx2
>>785
ANA好き(単にカラーリングがカコイイ!と思うだけなんだけど。かなり主観的だが・・・)だから統合は絶対反対!!!!!
787名無しでGO!:02/03/21 22:35 ID:AUpwaJXV
鼬飼いだね。今さらながら。
788名無しでGO!:02/03/21 23:43 ID:MTB21siA
こんなスレあったのね

>>785
漏れの勝手な客室乗務員のイメージ

JAL=ギャルっ気が無い=年齢高め
ANA=ギャルっ気がある=年齢低め
JAS=ANK=芋っぽい=庶民的

漏れは日航の株主だが優待券の適用区間が増えればうれしいな
でも最近優待券のメリット少ないけどね
統合は思ったほど効果無いような気がするな
しかしいったいこれで組合の数いくつになるんだよ
789名無しでGO!:02/03/21 23:50 ID:EedZm3oF
>>703
B747-246の足回りを強化して国内線に回しているやつの事を言ってると思われ。
亀レスすまん。
790いるかくん2号:02/03/21 23:55 ID:1kTLIuxa
>>785
あるねー。
中日本=レトロ=hotおばさん→制服が古い。
791名無しでGO!:02/03/22 00:07 ID:XHptrffZ
>>769
遅レスですまんが
今月号のエアライソによるとA340-500/600用のトレント500は
「RB211の3軸設計を受け継ぎ」だそうです。

>>790
中日本は乗ったこと無いし生で見たことも無いなー
暫定滑走路ができるとANAとコードシェアで成田に来るんでしょ?
792いるかくん2号:02/03/22 01:18 ID:vUtvfj9C
>>791
そうなの?成田に来るのかー。
ま、どうせクリアランス後回しにされるだけだと。
793名無しでGO!:02/03/22 01:37 ID:Xs349y8t
>>759-761

42.53 重たい
44.22 制限時間、いっぱいです(副操縦士)
45.46 1懸賞が10本もあります(機長)
46.06 えー、がっぷり四つです(副操縦士)
46.33 決まり手は寄り切りかもわからんね(機長)
47.25 おい下手投げだぞ(機長)
軍配に物言いがついたぞ(同)
47.52 武蔵丸にぶつかるぞ(機長)
47.59 マックスコーヒー!飲みたいぞ(機長)
マックスコーヒー?(副操縦士)
なんでこんな時にー(航空機関士)
794名無しでCO!:02/03/22 01:39 ID:r2nD04JW
>>793
コックピットの画面でNHKの大相撲は見れるんだろうか・・・・
795名無しでGO!:02/03/22 01:55 ID:eEoE22bn
つーか、電車とバスを掛けてる奴って結構いるよな〜
796名無しでGO!:02/03/22 02:04 ID:+aNpQiBu
かの悪名高きジャンボは747だっけか?
落ちやすいつうか、設計そのものに欠陥ありってやつ
797TommyJune29 ◆Tda1/hJs :02/03/22 05:44 ID:UAk2W/Ve
>>796
はいはい、春厨はすっこんでなさいよ。
そんなに墜ちやすく、欠陥がある機材が30年以上も
生産を続け、1,000機以上も量産されるわきゃない
でしょ?
798名無しでGO!:02/03/22 06:01 ID:VMNDEVn8
>>797
うるせ、思い出せんから聞いてるんじゃないか。
でもそういう機種あっただろ?ひこーき詳しいんなら教えてくれよ。
799名無しでGO!:02/03/22 06:07 ID:pWtNwvcX
>>797
実は
B747の200までのタイプはジェット旅客機全体の平均事故率よりも、事故率が高く、
あんまり安全な機体とはいえないのです。
その一方で400はきわめて安全です。
800名無しでGO!:02/03/22 06:13 ID:VMNDEVn8
>>799
おー、レスさんくそ。すっきりしました俺じつは涙目でした。
そうたしか747の旧型だったような。。。
801名無しでGO!:02/03/22 06:17 ID:VMNDEVn8
つかTommyJune29 ◆Tda1/hJs 、おまえのかーちゃんデベソ!
うわあああああん
802年寄り ◆g3RV0ZaM :02/03/22 09:43 ID:W44hkU0L
>>801
ワロタ
803名無しでGO!:02/03/22 10:17 ID:7tJDCIty
ジャンボといえばアッパ−デッキの窓の数が少ないのは古い
やつだよ。(通称3ツ窓)
だいぶ少なくなったけど。
後に窓の数を増やした”かくれ3ツ窓”もけっこうある。
(JALでいうとJA8115まで。)
804名無しでGO!:02/03/22 11:03 ID:OdJ45c+z
>>803
3年前の上海(まだ虹橋)〜関西、シップチェンジでJA8104だった。
一番最後まで残った正統カラー少窓ジャンボだったけど、無くなって残念〜
805名無しでGO!:02/03/22 11:32 ID:VFG+HR1c
SRって安全か?
806707:02/03/22 11:46 ID:tm5XGyaG
>>710 >>716 >>733
うーん、やはりMD−11ってやはりみなさんも危ないと思う
機体ですか。まあ、それでもそうそう落ちないと信じるしかありませんな(藁)
どちらかといったらA340の方がマシかと思いましたが。
そう言えばスイスエアーってシベリアルートだったのですね。
前ヨーロッパに行ったときはKLMのアラスカ回りルートでした。
航空会社によってルートが違うけどこれって政治的背景が
原因しているのでしょうか。
あと鉄道の話題をいれると、奮発してネックスのグリーソ車の切符を
買ってしまいました。ネックスのグリーソ車って設備いいのかな?
807名無しでGO!:02/03/22 11:50 ID:IKGnZ+gq
YS-11って事故率低い機体?
808名無しでGO!:02/03/22 12:21 ID:NwAB/kdx
七四七ダッシュ四百からですか?
航空機関士がいなくなったのは。
ほら大抵の航空アクション映画で
パイロット二人の後ろに横向きに座ってる奴。
それと主翼の端っこがピョコンと跳ね上がってるのも
特徴ですよね。
あれの意味教えて。
809名無しでGO!:02/03/22 12:26 ID:Kd2ujb5y
>>808
F/Eが居なくなったのは-400から。(あっ!767が先かも)
>それと主翼の端っこがピョコンと跳ね上がってるのも
>特徴ですよね。
>あれの意味教えて。
ウイングレットは燃費の向上と航続距離を伸ばすためです。



810名無しでGO!:02/03/22 12:37 ID:f18/UcbO
>>809
ボーイングのワイドボディ機で言えば767が最初だったと思うよ。
エアバス初の2マンクルーコクピット機材のA310も同時期デビューだったね。
811名無しでGO!:02/03/22 12:37 ID:4BvTEhcX
>>808
A310の方が先。767はプロトタイプはパイロット協会の圧力で3人乗務。

>>809
>ウイングレットは燃費の向上と航続距離を伸ばすためです。
路線によっては、重量増加の方が問題になって、かえって燃費が悪くなる諸刃の剣。
あと、幅が大きくなって、主に国内で駐機スポットにも制限出るし。
大きく改設計しないでいい利点ではあるが、新設計の777では長い翼を採用したし、
767-400ERでは構造が単純になる翼端の延長をやっている。
昔カナディアンでは-400のウイングレット外していたね。
812名無しでGO!:02/03/22 12:44 ID:Kd2ujb5y
>>810-811
フォロありがと。
何故かJALのウイングレット744は羽田に着てたような・・・?
813ageてます:02/03/22 13:20 ID:Y+wBl95t
42 (COP)パワー
43 (CAP)フラップ止めな
45 (?)あーっ     
47 (CAP)パワー、フラップ
48     みんなでくっついちゃだめだ
49 (COP)フラップアップ、フラップアップ
50     フラップアップ、フラップアップ
51 (CAP)フラップアップ
  (COP)はい
56 (CAP)パワー
57     パワー
58     フラップ
59 (F/E)あげてます
16 ▲<ウーウー>
17 ▲<プルアップ> ※引き起こし注意の人工合成音
18 ▲<ウーウー>
19 ▲<プルアップ>
20 ▲<ウーウー>
21 ▲<プルアップ>
22 ▲<ウーウー> (雑音)
23 ▲<プルアップ>(衝撃音)
24 ▲<ウーウー>
25 ▲<プルアップ>
26 (衝撃音)
27 (衝撃音)
28 −録音終了−
814名無しでGO!:02/03/22 13:22 ID:jjptJTsT
>>812
整備は羽田でやってるからじゃないの?
815名無しでCO!:02/03/22 17:26 ID:r2nD04JW
>>813
日航123便ネタはもうやめい!
あと56分22秒の雑音は高浜機長の「もうだめぽ」って台詞だ。覚えとけ。

ていうか3つ窓ジャンボの2階はどうなってたの?
816名無しでGO!:02/03/22 17:33 ID:0Uk3Un04
>>812,>>814
たま〜に、応援で国内で使われることがある。
あとは、政府要人輸送とかね。
817名無しでGO!:02/03/22 18:54 ID:fnBzyscV
>>799

その747-400で不様に事故を起こしたのは
中華とシンガポール
逝ってヨシ
818名無しでGO!:02/03/22 18:55 ID:fnBzyscV
>>815

大昔,ラウンジだったんだよ,2階は

着物を着た乗務員がサービスにあたっていた

あとスカイスリーパーなんかが設置されていたこともあったな

その時の日航のエグゼクティブクラスはなんと2-4-2配列だったが(w
819名無しでCO!:02/03/22 19:19 ID:r2nD04JW
>>818
なるほど

昔は政府要人が乗るときは機首に日の丸立てた日航機だったなぁ・・。
でもあんなところに旗置いといて上空で吹っ飛ばされんのかな?
820名無しでGO!:02/03/22 19:30 ID:DSsAoblB
現在のJALグループ(JAL,JAA,JAZ)のB747の現状 (H14.3現在)

-100A ……… 2機 (JA8116,JA8128)
SR-100 …… 1機 (JA8164)
-100B-SUD … 2機 (JA8170,JA8176)
-200B ……… 16機 (うち、2機が貨物機に改修)
-200F ……… 8機
-300 ……… 12機
-400 ……… 34機
-400D ……… 8機
−−−−−−−−−
合計 ……… 83機

現役最古参機 …… JA8116 (S47.12.8 登録)
現役最新鋭機 …… JA8922 (H13.8.1 登録)

世界最大のB747オペレーターの地位は当分の間は安泰の模様。
821名無しでGO!:02/03/22 19:31 ID:DSsAoblB
>>819
あれは地上滑走時のみ。滑走路に入った時点で窓からちゃんと取り込むよ。
822名無しでGO!:02/03/22 19:33 ID:OzAfzDp7
>>819
ああいう旗は、離陸時には地上で移動してる間に、窓を開いて外してしまい、
着陸したら、地上で移動してる間に、窓を開いてヒョイっと付けてます。
飛んでる間は付けてない。
823名無しでGO!:02/03/22 19:34 ID:OzAfzDp7
被ってすいません
824820:02/03/22 19:41 ID:DSsAoblB
>>820
-200Bで貨物機に改修されているのは、JA8169,JA8193の2機。
登録上は、-200Bのまま。
825名無しでGO!:02/03/22 20:13 ID:BScWykCu
SUDSRと-300の見分け方ってレジ以外ありますかね?
826名無しでCO!:02/03/22 20:19 ID:r2nD04JW
>>821-822
ありがとね。そういうことか。

ところで日航の747−100はいつ退役するんかな?
と言うか最近の飛行機は航空会社が直接持ってなくてリース形式を取るややこしいやり方らしいな。
あれは最終的には航空会社のものになるんだろうか。
827名無しでGO!:02/03/22 20:34 ID:DSsAoblB
>>825
見た目ではまず判らない。
-300の後期型は、-400のように主翼の付根前方のふくらみが大きくなっているが、
前期型と-100SUDは、機体そのものはまったく同じ代物である。
(外観上の違いはエンジン型式が違うくらい)
828名無しでGO!:02/03/22 20:37 ID:DSsAoblB
>>826
航空会社が買い取る場合もあるが、大抵はリース会社の物のまま退役する。
場合によっては、自社所有機をリース会社に売却してそのまま(リースして)
使う事もある。
829名無しでCO!:02/03/22 20:39 ID:r2nD04JW
最近は金が無いから自社で直接買う事も出来ないのか・・
830名無しでGO!:02/03/22 20:39 ID:BScWykCu
>>827
レスありがとう
今度よーく見てみます
831名無しでGO!:02/03/22 20:57 ID:DSsAoblB
>>829
最近は、エアラインも内情は苦しいのよ。
とは言っても、ドライ・リースだから、整備は全部自前でやらざるを得ないし、整備関係は当然ながら
自社所有機と全く同列に扱っているけどね。(エンジンやアビオニクス等も全く関係なく回転させているし)
結局は、財務上の問題だけだったりする。
832いるかくん2号:02/03/22 21:26 ID:NqNGn0L2
危ない機体?コメットさん。
833名無しでGO!:02/03/22 22:45 ID:JOyBpm9x
>>818
たしかアッパ−デッキに上る階段は螺旋階段だったような?
最初に導入された時はゴ−ジャスな設備があったんですね。

SRの一番古いのはJA8117だと思ったけどこれは
3ツ窓ではなかった筈。
834名無しでGO!:02/03/22 23:30 ID:fnBzyscV
>>833

日航のポソコツはみんな螺旋階段だよ

でも螺旋階段って云うとパンナム(もうATOK変換しないのな)の
747-100だなー


ちなみに全日空の747-200には1機,よそからわたってきた奴が居て

ロイヤルヨルダンが発注して,ブリティッシュカレドニアンにうつって
BCALがBAに買収されてCF6エンジンを積んでるもんだから売りに出されて
全日空に来たのが居た

そいつだけが最初で最後の全日空747で螺旋階段

今はNCAに在籍
835名無しでGO!:02/03/22 23:32 ID:fnBzyscV
しかしスカイスリーパー廃止の最大の原因が
シートの改良ではなく,DQNが機内セクースを始めたからってホンマかいな?
836名無しでGO!:02/03/23 00:09 ID:u22Th71L
>>835
機内セークスするような輩が
ビジネスクラス以上に乗れるとは思えないのですが

ガラガラのエコノミーでやってた
というなら信じられますが
837名無しでGO!:02/03/23 00:14 ID:b3Rf2BeW
>820

昭和47年から飛んでるんだ、747って。新幹線0系も昭和38年から運転開始
してるけど、さすがにもう40年代の車体はないでしょうなあ。
838黄泉の使者:02/03/23 00:17 ID:UKUnNbJz
JALに747ー100がいたような・・・
 837よ
839名無しでGO!:02/03/23 01:56 ID:gjXTKIEe
>>836
新幹線のグリーソ車内でフェラーチョしてた田中康夫なんか
ファーストクラスどころかスッチーに乗りまくりだぞ(w
840名無しでGO!:02/03/23 02:55 ID:MG4nlxgi
>>835
成金おやぢがスッチーをナンパして、ベッドに引きずり込もうと
する事例が多発したからだ、と風の噂に聞いたことアリ。
841TommyJune29 ◆Tda1/hJs :02/03/23 11:18 ID:l+m/wf3G
>>801
ふ、昨日はあの直後に家を出てOSA出張だったからその後の事は
知らなかったんだけどさ…悪かったな。

ついでに言うと漏れの母親は漏れが生まれて間も無く
テネリフェ島で亡くなったので臍がどうだったか等知らん。

842名無しでGO!:02/03/23 11:36 ID:l+m/wf3G
>>841
まさか…テネリフェ島ってあの事故なのか?
843名無しでGO!:02/03/23 11:47 ID:6X3dVmQP
 
844名無しでGO!:02/03/23 11:49 ID:6X3dVmQP
勘弁してくれよ>>841-842
俺の母親は未だ健在なんだけどさ…
キャップつけても偽者が現れるなんて鬱

845いるかくん2号:02/03/23 12:21 ID:Bot76avw
ジエンばればれ。
>>841-842

YS-11はきわめて安全。
846急行ちどり:02/03/23 12:44 ID:Qv5yU9uc
東海道新幹線ひかりチャイム
「わからないまま終わる そんなのは いやだ」
847名無しでGO!:02/03/23 12:45 ID:Qv5yU9uc
>>846
俺は違うと思う。         
848名無しでGO!:02/03/23 12:47 ID:Qv5yU9uc
>>847
ハア?似てるだろが                                 
849佐倉貨物区 ◆U1.2miOw :02/03/23 12:47 ID:Cd0XOL7V
>>846
ワラタ
850名無しでGO!:02/03/23 13:18 ID:Nn1gdjkm
>>834
機番的にいうとJA8192ですね。
ANA時代にはこの機体専用の安全のしおり
が存在したらしい(螺旋階段のほかに2階非常口が
右側だけというANAオリジナル仕様との違いが
あったため)ですよ。
>>850
JA8192は全日空が唯一中古で購入した機体だしね。
細かい所で違ってるのは当然かと。
実際運交省にもB747-281BじゃなくてB747-2D3Bと登録されてるし。
852急行ちどり:02/03/23 16:57 ID:GEsISL/B
こんばんこ!
853名無しでCO!:02/03/23 17:17 ID:/qUeNdCh
JAL国内線時刻表を見ると762が完全あぼーんされた模様。
どうやら完全撤退するみたいだな。

関係ないが、JALの100型、ANAの200型はいつ頃リタイア予定だ?
854いるかくん2号:02/03/23 20:55 ID:Bot76avw
>>853
ANAの762引退はしばらく無いと思うよ。
ちょうど中間くらいの輸送力のある機体だし。
ANAの時刻表みても762が多いのはよく分かる。
855名無しさん@そうだ地獄へ逝こう ◆9h8MmZ0U :02/03/23 21:11 ID:6XtQ8NXG
>>853-854
確か日航のB62は2〜3機しかなかったはず。
856名無しでGO!:02/03/23 21:19 ID:Gn3B+Nmn
>>855
3機だよ。
引退の話は現在のところないから、
全部国際線で使ってるか予備扱いだろう。
857いるかくん2号:02/03/23 21:21 ID:Bot76avw
日航の762は3機ですねー。
JA8231,JA8232,JA8233の3機。
858名無しでGO!:02/03/23 21:26 ID:EesatnrL
>>856
関西〜サイパンがJLのB62の本拠
859808:02/03/23 22:24 ID:yTe0jveG
大変遅レススマソ
>>809−812
レスありがとう。
860名無しでGO!:02/03/23 22:26 ID:PUcfnY3W

勘違いしたバカを許すわけにはいかんのです!
面白半分にいい加減なカキコするヤツなど許さんです!
キャラメルコーンのピーナッツをケツの穴に詰めて死ねよです!!!
それでも足らんくらいです!豆腐の角に頭ぶつけて死ねよです!!
あんたもっと現実を知れよです!
いつまでも引きこもってネクラなことしてる場合じゃないよです!
絞め殺したいけどあんたに触るのが嫌なのでやめるです!
風呂の排水溝に吸い込まれて死ねよです!!!
あんたみたいなヤツは絶対許さんです!早く消えろです!
このまま生きててもお前にはいーことなんにもねーよです!
何でもいいからさっさと死ねよです!!!
861名無しでGO!:02/03/23 22:34 ID:3vCDZJ4r
この間、ヒースローでAAの767をみて、ちょっと心が痛んだ。
862名無しでGO!:02/03/23 22:37 ID:182+kwGa
SRなのにホノルル線専属だったJA8157マンセー

でも4月から全日空の成田−ホノルルは767-300ERになってしまう

暫定滑走路にまわされるのか?
863名無しでGO!:02/03/23 22:40 ID:182+kwGa
>>850

そうそう8192

あれってシートテレビが付いてなかったってホント?
864名無しでGO!:02/03/23 22:41 ID:182+kwGa
日航の762ってETOPSなのか?
865名無しでGO!:02/03/23 22:57 ID:unFaxG+8
>>858
関西〜サイパンで使われる機体は主にJA8233。
JA8231とJA8232は、チャーター用として使われる事が多い。
ちなみに、JA8233は国際線用機材として成田の事務所が管理しているが、
JA8231とJA8232は国内線用機材として羽田の事務所が管理している。
(無論、国内線用機材と言えど、いくつかの手順を踏めば国際線で飛ばす
事は簡単だが)
866年寄り ◆g3RV0ZaM :02/03/23 23:08 ID:AKF7OVtu
>>865
だから33だけ席番が違うんだよね。
コイツはKIX-HNDのJL120最終便によく投入される。
デッドヘッドのデスがよく乗ってる便です。
867いるかくん2号:02/03/23 23:12 ID:XTxwB+FN
でも727の後継機になってるけど後継機みたいな感じがしないね。
868名無しでGO!:02/03/23 23:45 ID:182+kwGa
つーか,フル稼働状態なんでしょ
869名無しでGO!:02/03/23 23:48 ID:rFUNqvbr
JALの767−200は下地に行ってることも多いぞ。
870名無しでGO!:02/03/24 00:43 ID:i1kejW4h
>>864
違うよ、だから近距離路線専用だと聞いた。

>>854
A321とほぼ同じ時期に全機引退の予定。
871いるかくん2号:02/03/24 01:19 ID:YjDcINuC
321か。導入時のフィルム塗装が懐かしいね。
872名無しでGO!:02/03/24 01:27 ID:61ziKE2m
>>871
ムネオが釧路帰ったときの機体がA321だったね。
日テレ系では機内の映像もあったYO!
873いるかくん2号:02/03/24 01:29 ID:YjDcINuC
宗男にはツインオッターでもチャーターしてやればいいのにー。
874名無しでGO!:02/03/24 01:35 ID:t10dytjZ
ボーイング737はすごい!
あの先頭形状はボーイング367−80(ダッシュ80)以来変わって
ないから、実に48年近く変わっていないことになる!80系湘南電車
と同じくらいのデビューだからね。
DC9もDC8以来だからやっぱり40年以上になるね。
875名無しでGO!:02/03/24 01:37 ID:61ziKE2m
>>873
いやいや、アントノフ24が最適だと...
876名無しでGO!:02/03/24 01:40 ID:7ZwaFTA7
漏れは軍用機ファン兼鉄ヲタ 軍事板と鉄道板はまめにチェック
しかし旅客輸送中心になった現在の鉄道にこだわる人は
旅客機が好きな人が多いのかな? 
C-1はね専守防衛の立場を意識して作ったから航続距離短すぎ
自衛隊の海外派遣の主役はC-130が担ってるのがそれを物語っている。

>>97
それはおそらくT-33(練習機) 
3年前に狭山市内に墜落して送電線切断して西武線が止まったあの事故で引退
ファントムとF-104は入間にはいなかった。
877いるかくん2号:02/03/24 01:42 ID:YjDcINuC
777と767のフロントガラスが同じ時点でBさんには使い回しの精神が生きていると思った。
だからあんなにでこ広いんだよなー。
宗男には744でいいよ。もう。バイカウントだけど。
878名無しさん@そうだ地獄へ逝こう ◆9h8MmZ0U :02/03/24 07:24 ID:IaJr2unK
>>856-857
フォローThx。
確か8231が一時期リースって形でコールサインJオーシャンに逝ってたよね。
ちゃんとJTAのフルカラーにリペイントされて羽田〜那覇便に入ってたし。

でもこれも6〜7年前の話なのよね(w
879名無しでGO!:02/03/24 08:33 ID:D0Fmjz86
>>862
JA8157は今は国内線専門だよ。ただし機内仕様は
国際線時代に準じたものなので455席と、ほかのSR
(536席)に比べて81席少ないんだな、これが。
でも2階スーパーシートはしっかり20席。

>>878
JA8232も一時期JTAに逝ってたよ。8231と共に羽田−宮古島
線などに就航してたね。
880名無しでGO!:02/03/24 08:38 ID:E9cdxqu1
そーいえばANAの767も羽田〜根室中標津でANKの便として飛んでたね、昔。
881名無しでGO!:02/03/24 09:28 ID:ZtvVt/SB
>>879
今は夏季に767−300が来る。8253だったかな?スーパーシート有り。
羽田〜宮古〜那覇〜宮古〜那覇〜宮古〜羽田のパターンだったと思う。
882名無しでGO!:02/03/24 09:34 ID:kA7oKKgF
その昔、8267がSWALのフルカラーだったべ。
883名無しでGO!:02/03/24 11:07 ID:E3ugLLmX
>>879

今ホノルル線は8175がやってる
884名無しでCO!:02/03/24 12:46 ID:DKjD6BWV
>>854以下
え〜たびたびながら質問に回答いただきありがとうございます。
JALの762も747−100・−200も当分退役はなさそうですね。
885名無しでGO!:02/03/24 13:22 ID:sQsyuJub
>>1よ、お前は女子高生のマンコを舐めたい舐めたいと言っているが、
結局のところ勿体無いなと思いつつ「あ、結構です」と軽く言って去って
いくだけだろう。「絶対にこの娘のマンコを舐めても俺に実害が無い」という
状況の元でしかお前のようなタイプの人間は行動しない。しかしそのような
状況を得るにはまず、"女子高生の絶対の信頼と愛を得る"もしくは
"安全を保障するだけの交換条件を女子高生に対し用意する"あるいは
"マンコを強引に舐めたところで報復の恐れが無いだけの力を手に入れる”
ここに書き込む暇などない、真っ先に安全性を最大限に確保した上で
女子高生のマンコをいかにして舐めるか?という作戦をお前は練らなければ
そんなお前を女子高生はパンツをぬらして待っているぞ。
>>882
南西航空→Jオーシャンといやあ社名変更前後の時期に
B62がJオーシャンカラーでJTAロゴなし・南西航空タイトル入りのハイブリッドで飛んでたりとか
逆にB32が南西航空カラーで尾翼のSWALマークと南西航空のタイトルを消して
「Japan Tranceocean Air」と英訳社名を書き込んだだけのハイブリッドで飛んでたりとかしてたね。
さすがに今は全機Jオーシャンのフルカラーにリペイントされてるけど(w

でもRACのツインオッターは最後まで南西航空カラーのままで飛んでたな・・・・・・
887名無しでGO!:02/03/24 22:16 ID:E3ugLLmX
>>886
YSのJTAカラーには萎えた
888名無しでGO!:02/03/24 22:21 ID:ZtvVt/SB
もうJTAでは南西航空時代の機材は運航してないからねぇ。
B3もYSもツインオッターも・・・
889名無しでGO!:02/03/24 22:28 ID:loLhauR5
ムカーシのABCに載っていた航空会社一覧より:
   Southwest Airlines(Japan) NU
   2-27 Yamashita-Cho, Okinawa, Japan
アメリカで一番元気なのと同名ではやっぱり居心地が悪かった?
890名無しでGO!:02/03/24 22:58 ID:E3ugLLmX
>>889

俺サウスウエストってメジャーな空港だと,
ラスベガスのマッキャランでしか見たことないよ

もちろん乗ったこともない

つーか,乗りたくない(ワラ

今乗りたいのはラスベガスをベースにして757-200を飛ばしてる
ナショナル
891名無しでGO!:02/03/24 22:59 ID:E3ugLLmX
あとアロハのトランスパシフィック(ワラ

737-700でホノルルからカリフォルニアを経由してラスベガスに直行だ!(w
892いるかくん2号 ◆ANKJRLC6 :02/03/24 23:00 ID:CQrjqs98
岡山空港に南西航空のプラモが山のように積んであった。
あれは〜那覇便開業前後だけだ。
893名無しでGO!:02/03/24 23:01 ID:Z6z5gjXY
737ってサツマイモみたい。
894名無しでGO!:02/03/24 23:10 ID:mOVY2bzw
DC8は鉛筆だね
895いるかくん2号 ◆ANKJRLC6 :02/03/24 23:14 ID:CQrjqs98
MD-90はウナギだね。
896名無しでGO!:02/03/25 01:10 ID:n8BAB9ce
さ〜て、さてさて
次に墜落事故をおこす国内エアラインはどこかな〜?!?
897名無しでGO!:02/03/25 01:30 ID:Wi5JAT2v
>>896
ADOが鉄板の大本命!
898いるかくん2号 ◆ANKJRLC6 :02/03/25 01:35 ID:654USeeR
岡山から韓国(金浦)行ったときの話。
あれはMD-90だったかな。岡山から離陸した機は順調に飛行を続ける。
朝鮮半島に入って少し揺れだした。でもまぁ気にならない程度。
そして金浦へのアプローチに入ろうとするが天候のせいでトラフィックが混んでるらしい。
しばらく上空を旋回した後アプローチに入っていく。ところが
すごい揺れ。ヨーイング、ローリングとかいうレベルじゃなくて本当に上下左右に揺さぶられる。
細かくストールしながら降りていく機体。パイロットは神様に感じるくらい。
やっとRWYが見えてきてタッチ。それと同時に猛烈な横風が!
ドリフトする飛行機。必死にスラストリバース。唸るエンジン、スポイラー全開、
しなる翼。速度も落ち着いてきて飛行機は何もなかったようにタキシーウェイへ。
「お客様、当機は無事に金浦空港に到着いたしました。カムサンニダ。」
あれが一番怖かった。新聞に「大韓航空機横風に煽られ転覆」とか載らなくて良かった。
899名無しでGO!:02/03/25 01:48 ID:n8BAB9ce
>896
そして何人死ぬのか〜♪
バッチリあて魔性!!

当選者には車輪格納庫席でのNRT→LAXのご旅行をお楽しみ頂けます〜♪♪♪
900名無しでGO!:02/03/25 01:50 ID:Wi5JAT2v
900げっとズザー
901名無しでGO!:02/03/25 01:57 ID:cp7M2l20
丁度1ヶ月で900、か
いいスピードだったな
902名無しでGO!:02/03/25 02:06 ID:+vn6LDH2
小学館 扶桑社 産経新聞 読売新聞 新潮 文芸春秋 PHP 学習研究社 青春出版社 幸福の科学
出光 松下電器産業 日本電気(NEC) 三菱電機 東日本ハウス 日本中央バス 日通 住吉会
新日本プロレス 日の丸タクシー 日本航空(JAL)JRグループ 近畿日本鉄道 フジテレビ
テレビ東京 アサヒビール 任天堂 三才ブックス


講談社 朝日新聞 毎日新聞 大月書店 岩波書店 筑摩書房 太田出版 NTT出版 東京書籍
東大出版会 河出書房新社 法政大学出版局 みすず書房 平凡社 ケイソウ書房 鉄道ジャーナル社
手塚フロダクション 日本放送協会(NHK) セゾングループ 京王電鉄 阪急電鉄 南海電気鉄道
テレビ朝日 日本テレビ ソニー 三洋電機 シャープ ヤマト運輸 富士ゼロックス ロッテ 雪印乳業
マイクロソフト 全日本空輸(ANA) 創価学会
903さすらいの宮崎人:02/03/25 02:21 ID:rooO1yzP
>>290
でも、ANAって3島JRと手を組むようだし宮崎や鹿児島では
出光から燃料もらってるよ。
904さすらいの宮崎人:02/03/25 02:23 ID:rooO1yzP
>>903
しまった。>>902の間違いでした。
905名無しでGO!:02/03/25 08:37 ID:uqUlkYvv
>>897
大穴でスカイネットはどうよ?
906名無しでGO!:02/03/25 12:31 ID:+qIupVhM
鉄道と関係ないのにすげえレス数がついたね。
新スレもそろそろ必要な時期かな?
907名無しでCO!:02/03/25 16:37 ID:KIrCWVXj
ずっと前に日航機で車輪格納庫に隠れて密航しようとした奴が離陸直後に落ちて死んだ例があったな
908名無しでGO!:02/03/25 22:40 ID:g7iFxvTt
>>907
NWの744の格納庫に隠れた例も... たしかマニラ〜成田で侵入者は命は助かった
ものの、ひどい凍傷だったそーで
909名無しでGO!:02/03/25 23:04 ID:ugGiluAH
ロンドンに就航する前,ソビエトの亡命志願者が全日空の
747-200の前輪格納庫にモスクワで忍び込み,ロンドンで遺体で発見されたことがあったな

客が乗っていなかったのは幸いだが迷惑だ
910名無しでGO!:02/03/26 08:26 ID:CLi7CW6Y
機首age
911いるかくん2号 ◆ANKJRLC6 :02/03/26 12:39 ID:e9oAuYUV
ヒースロー空港でロケットランチャー撃ったやつがいたみたいだけど
詳しく教えてくり。
912名無しでCO!:02/03/26 20:28 ID:oI9p0k4u
>>911
トリップがエアーニッポンですか。いいねぇ。
913いるかくん2号 ◆ANKJRLC6 :02/03/26 23:47 ID:M0BAMdXu
>>912
はい。いるかくんだし。ついでにJR。
914年寄り ◆g3RV0ZaM :02/03/27 00:44 ID:ru1m6zpx
アフリカのどこかの国で、車輪格納庫で凍死した少年二人だが、
「貧しい僕らの国を助けてください」という遺書(?)が見つかり、大臣が
涙したというエピソードがなかった?
915競馬場のある駅:02/03/27 01:13 ID:zUdy6gP3
>>914
SNのエアバスで見つかったギニアの子だったかと。

>>913
なるほど、アンクエア(ANKのコールサイン)のB35にちなんでですな。
917名無しでGO!:02/03/27 19:59 ID:5c0ukWel
777の格納庫に隠れて密航しようとした奴が離陸時に落ちて
死んだという話も聞いたことがあるような気がするけど気のせいかな?
918いるかくん2号 ◆ANKJRLC6 :02/03/27 20:42 ID:WqUTPp1G
>>916
パーフェクトです。
919名無しでGO!:02/03/28 16:11 ID:VbFMG7Ip
ちょっと気になってるんだけど10月のJALとJASの統合で
系列のJAAがどうなるのか気になるよ。
しばらくは何もないと思うけど設立の経緯を考えると気になるよね。
920いるかくん2号 ◆ANKJRLC6 :02/03/28 17:16 ID:Anx5S2lZ
JAL+JASは独禁法で無くなった。
でも子会社同士でやったりして・・・・
JAC+JTAとかー
921名無しでGO!:02/03/29 01:11 ID:VTZL54yy
>>920
まだなくなってないのでは?
羽田のJASの枠を部分返還で許可を貰いたいとのこと。
俺もJAA(日本アジア航空)がどこかと合併もあるかと見ている。
922名無しでGO!:02/03/29 01:30 ID:PTeBMjPJ
>911
それって結構前のことだよね?
それならIRAのテロリストがRPGの反動でよろけて
飛行機にあたらず、しくじったよ。
923名無しでGO!:02/03/29 02:49 ID:/R1vZ2B3
>894
鉛筆はDC-8ではなくDC-9-80やMD90などです
924名無しでGO!:02/03/29 20:22 ID:v7oX6xCY
>>923
いや、漏れもDC8の方が鉛筆って感じ受けるけど。
DC9シリーズは鉛筆と呼ぶにはちょっとずんぐりしすぎかもしれん。
925いるかくん2号 ◆ANKJRLC6 :02/03/29 20:45 ID:qJPRVBLp
>>922
そうなんですかー。
世界のエアラインかエアラインに撮影してたら取り囲まれたとか書いてあったんで。
926名無しでCO!:02/03/29 21:16 ID:vJCj7ts3
773もかなり細長いが鉛筆には見えないなぁ・・。
ていうかDC8を追い出したDQN逝って良し。
927いるかくん2号 ◆ANKJRLC6 :02/03/29 22:29 ID:qJPRVBLp
727も細いぞ!
とか言ってみる。
928眠い人 ◆ikaJHtf2 :02/03/29 22:48 ID:aVdUWndz
そういや、1930年代の爆撃機Do-17が、Flying Pencilというあだ名だったなぁ。
929名無しでGO!:02/03/30 00:37 ID:VVw3uoWK
DC8−61は文句ナシに鉛筆だね
930名無しでGO!:02/03/30 00:39 ID:dtFZs7IM
本日ヒコーキに乗って乱気流で揺れまくって酔いかけましたが何か?
931名無しでGO!:02/03/30 00:56 ID:WK5dlc5T
>>929
DC8-61といえば、漏れが初めて韓国に行ったときの搭乗機がこれだったよ。
住まいは関東だが、博多まで「さくら」のハネ。福岡から金浦までJALのDC-8。
短距離路線だったんで、Yクラスのみ。機材は国内線のアルバイトだったみたい。

上空から見た対馬が強烈な印象に残った。
932名無しでGO!:02/03/30 00:56 ID:jgWwZca3
>>930
そんな時間によく乗れたな?
と書き込んでみるテスト
933名無しでGO!:02/03/30 04:20 ID:1c699Rlx
>>922
RPGって無反動のはずだけど、それでも結構衝撃あるんかな?
934名無しでGO!:02/03/30 04:21 ID:1c699Rlx
あともういっちょ。
・・・ウアァァァァァァァァァァン!!!

http://www.asahi.com/international/update/0329/005.html

年代物のプロペラ機墜落、乗員4人は無事 米シアトル沖

 1940年代につくられたプロペラ機でスミソニアン博物館所有の
ボーイング307ストラトライナーが28日、米シアトル沖の海上に
墜落した。ギアの不調が原因らしい。乗っていた4人は沿岸警備隊に
救助されて無事だった。
 同機はずんぐりした胴体に4基のプロペラを備えた、独特の形を
している。10機しか製造されなかったが、これが現存する最後の
1機だった。カリブ海の島国ハイチの独裁者デュバリエの大統領専用機
だったこともあった。(16:58)
935いるかくん2号 ◆ANKJRLC6 :02/03/30 10:36 ID:TLZ7ONZh
>>934
でも写真見たら直せそうな気が・・・
936名無しでGO!:02/03/30 10:49 ID:8ScBR/cB
>>935
勿論引き揚げて修理する

予定。
937いるかくん2号 ◆ANKJRLC6 :02/03/30 11:26 ID:TLZ7ONZh
もう飛べないだろうな・・・
938名無しでGO!:02/03/30 15:30 ID:zsv4SvG6
>>919-921
今朝の新聞では公取委が容認したと報じている。
羽田などの主要空港の発着枠返還を条件に認める。
全日空に配慮した内容。
しかし、統合が進めば日航子会社の日本アジア航空の存在意義が分からなくなる。
同社は4月より大幅に増便するなどしていて積極策に出ている。
939名無しでCO!:02/03/30 15:36 ID:olAioafa
中華航空とエアチャイナが同じ空港に並ぼうとする今、
「JAAとJALを分けることに、意味はあるのでしょうか」(w)
940名無しでGO!:02/03/30 16:40 ID:7y9GtMkp
>>939
確かにその通りだがそれが通用しないお役人が日本には沢山いるからね。
いずれ統合か独立か選ばなければならなくなるだろう。
日本航空も国内線担当と国際線担当の会社に分社化するらしいから。
JAAは機体の整備などはJALと同じであるが運用側、例えば乗務員などは台湾での現地採用が多くてそのへんが統合しない理由かな?
941名無しでGO!:02/03/30 17:32 ID:keWsm1ZC
>>934
ストラトライナーはボーイング377だったような気が。
>>941
377はストラトクルーザー。
http://www.boeing.com/companyoffices/history/boeing/m377.html

川に突っ込んだのはその前のモデルの307ストラトライナー。
http://www.boeing.com/companyoffices/history/boeing/stratoliner.html
943いるかくん2号 ◆ANKJRLC6 :02/03/30 19:34 ID:vMBmarg4
では、これからの沖展に期待してage
944名無しでGO!:02/03/30 20:15 ID:eG0G7Kg7
>>940
ANKの台北逝きもANA機材で飛ばしていたと思う。やっぱり大陸政府がうるさいんだろうね。
台北で「英亜航空公司(BRITISH ASIA AIRWAYS)」ってのをみたけれど、
JALとJAAの関係みたいなもんなんだろうか?
945名無しでGO!:02/03/30 21:58 ID:FrX1tm1Y
>>944

NHの767-300ERは全日空,エアーニッポン,エアージャパンの
3社乗り入れ(ワラ
946名無しでGO!:02/03/30 22:14 ID:cGOnG9XV
DC-8、B-707、B-727
見るには良いが、とてもうるさくてかなわん。
思い出の中でだけ生き続けてほしい機体です。
947946:02/03/30 22:18 ID:cGOnG9XV
そういえば、B-707 といえば、結局キャセイ機しか見たこと無かったな。
子供の頃、あれが飛んでるのを見ると、しばし見とれていたもんだ。
20年前のその頃でも、かなりめずらしい機体になってたから。
948名無しでGO!:02/03/30 22:19 ID:jxS3RWYf
>>944
そうだね。
それに日本には過激な親中派も多いし、台湾に行かれるのがおもしろくないらしい。
JAAはやはり独立の方向になるだろうね。
効率の面からも台北にベースを移したいだろうし。
JALは売却益で負債を圧縮でウマーか?

ところでJAAの747って速いのかな?
他社SQやCXの747より早いんだよね。
年に10往復はするけど違いがわからないよ。
949名無しでCO!:02/03/30 22:20 ID:olAioafa
>>946
そのうるささを是非体験したい(w
950いるかくん2号 ◆ANKJRLC6 :02/03/30 22:24 ID:5oJ+VwUi
JALとJAAのハイブリッド機「JA」に注目。レジみたいでいい。成田でたまに見るね。
951名無しでGO!:02/03/30 22:47 ID:IRLMVgel
>>948
現状でも機体+機内食はJALグループそのものだが、乗務員は台湾企業。
Pは軍隊上がりか?
952いるかくん2号 ◆ANKJRLC6 :02/03/30 22:51 ID:5oJ+VwUi
お、950越えたか・・・
953名無しでGO!:02/03/30 22:58 ID:eG0G7Kg7
>>951
俺が乗ったときPは日本人だったぞ。
台湾人曰く「亜航(JAA)の飛行機は古いがPの腕は確かだよ!」と。
954眠い人 ◆ikaJHtf2 :02/03/30 23:20 ID:QS07ftRZ
>>947
漏れはTMA?レバノン航空の貨物機が最高と思う。
全面緑一色というのはかなりインパクトあった。
今はレバノンの機体は乗り入れているのかなぁ。
955名無しでGO!:02/03/30 23:48 ID:4hrqmQeY
>>953
日本の航空会社の整備力は世界でもトップクラス
だから日本の航空会社が中古機を売り出すと結構な値段がつくとか
前テレビでやってた
956名無しでGO!:02/03/31 01:44 ID:L2PWXwse
駄スレはどうします?
>>999獲った人というのは?
957いるかくん2号 ◆ANKJRLC6 :02/03/31 01:48 ID:X+EGqrCg
日本は整備もちゃんとやってるね。
事故があったとしてもほとんどPのミスでは?

どっかの海外のエアラインは翼からダラダラ燃料垂れながら「大丈夫」とか。
958名無しでGO!:02/03/31 10:26 ID:qHyCEN1F
>>950
関空にも来るよ。このまえあんまり詳しくない友達に「この写真に飛行機なに?」
って聞かれて、「野菜を専門に運んでるんだよ」って答えといた(w
959いるかくん2号:02/03/31 12:01 ID:mI+DjGKT
>>958
野菜・・・・・

あたー、トリップキー無くしちまったぁ!
960いるかくん2号 ◆ANKNN73A :02/03/31 12:08 ID:mI+DjGKT
これでいいや。
961名無しでCO!:02/03/31 18:17 ID:0AWxpWR0
レバノン航空が近いうちに関空に乗り入れるそうな
962いるかくん2号 ◆ANKNN73A :02/03/31 18:56 ID:Y2cid6vy
だれかダイカストモデル集めてる人居ません?
963いるかくん2号 ◆ANKNN73A :02/03/31 23:01 ID:tUkEwthy
age...
964名無しでGO!:02/03/31 23:33 ID:uqIzpYaL
>955

そういえば、よど号はもうスクラップになったかな。海外へ売却されて
相当長く使われていたはずだけど.
965名無しでGO!:02/04/01 10:20 ID:gClYR1x/
もうそろそろ続編スレ立てな時期ですな。
続編タイトルは「おい、この中には航空マニアっているのか?−200」みたいな感じで。

はたしてA320でおわってしまうのか、B757程度まで行くのか、B747まで頑張るのか、
いやいや、B737みたく-900まで行ってほしいYO
966いるかくん2号 ◆ANKNN73A :02/04/01 10:24 ID:z9PUPLLv
-200。がいいです。
967名無しでGO!:02/04/01 12:17 ID:GGUZoxa6
968965:02/04/01 12:33 ID:RAvH+TKm
>>967
ありがとうございます。
969名無しでGO!:02/04/01 21:18 ID:uJ+1o8dz
>>964
どこかのVIP機になっていたような。
970名無しでGO!:02/04/01 23:34 ID:aAdpgWnc
平成元年10月10日
成田空港
JA8541 日本航空 DC10−40
N54649 UTAフランス航空 DC10−30
VR−HOJ キャセイ L1011
HL7290 大韓航空 A300−600
N154UA ユナイテッド B747 3ツ窓
C−GCPI カナディアン DC10−30
B−2303 中国民航 A310−200
N636US ノ−スウェスト B747−400
JA8286 全日空 B767−300ER
JA8149 日本航空 B747−200アロハEXP
TC−JCV トルコ航空 A310−300
OY−KDC SAS DC10−30
N106WA ワ−ルドエア DC10−30
N150UA ユナイテッド B747SP
HL7477 大韓航空 B747−400
N4718U ユナイテッド B747−100
AP−BCL パキスタン航空 B747−200
971名無しでGO!:02/04/04 19:25 ID:gLq++RH7
1000まで使い切ろう
972名無しでGO!:02/04/07 10:56 ID:biDIDXoY
///////////ヽ,,
   f メー-----ー弋メヽ
   ト| ___ ____ ____ .|ミミ|       _________
   ト|_,,,,,,__メ __,,,,,,_ |ミミ|     /  
   f|.-=・=H-=・=~iー6}リ |  /
    'ヒ______ノハ、_____ノ !!|   < 実は僕もジェットが好きである由
    f  _, ,ム、、_   ./     \ 
    ヽ ィ-==ー-i, ,ノ 人     \
     \,____// /~丶_     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      人,_____/ /   \
     /|_/又 \ /       |
973名無しでGO!:02/04/07 11:29 ID:qbk0e6wh
種村様、当社では搭乗拒否となっております。
いまさらそんなこといわれてもご搭乗お断りいたします。
974名無しでGO!
>>973
ワラタ