私はクハ201-3・・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
私は人生(車生?)の半分以上を保留車として過ごしている不運な車両
クハ201-3ですが何か何かありますか?
2名無しでGO!:02/02/05 18:55 ID:MuP16lOE
いつも何してるんですか?
3名無しでGO!:02/02/05 18:56 ID:rThfdMCe
日向ぼっこをしてます。
4名無しでGO!:02/02/05 19:14 ID:BijHaZ2V
仲間はどうなったの?
5名無しでGO!:02/02/05 19:16 ID:MCmt22nW
あぼーんです
6名無しでGO!:02/02/05 19:23 ID:OqX0G7ZC
>クハ201-3さま
せっかくお越し頂いたのに恐縮ですが、
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1012484057/
こちらのスレでやってください。


重複スレにつき
■■■■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■■■■■
7ひろぽん:02/02/05 22:02 ID:eToa4UsH
コロス!
8名無しでGO!:02/02/05 22:29 ID:kKmjhOsR
私はびゅうリップ

ですが何か?
9名無しでGO!:02/02/05 22:33 ID:VgzOvlxT
甘いぞ!中央線大月駅接触自己の際には、活用されたぞ!
あとは、ATS工事の時も。
10名無しでGO!:02/02/05 23:26 ID:u1SFJ8bf
>9
大月の時は大井まで行っただけで何もしないで帰ってきた気が
するのですが・・
11名無しでGO!:02/02/05 23:42 ID:BieaeQn4
すいません、いまあなたは何色ですか?
12名無しでGO!:02/02/05 23:43 ID:zvd2U0Iw
>>11
うんこ色です…
13名無しでGO!:02/02/06 00:11 ID:0RFzZIWZ
>11
化粧が落ちてしまってスッピンで巣。
14名無しでGO!:02/02/06 00:13 ID:GGVV4t3V
そのうち茶色く塗られて品川で放置。その後に大宮へ逝くか。
15名無しでGO!:02/02/06 00:33 ID:qsdTaMyx
私はクハ201-3。
いつまでも待たされる女。
16名無しでGO!:02/02/06 00:35 ID:+fAN+L0H
ついこないだまでだったら和田岬線で客車代用という職もあったが…、残念。
17名無しでGO!:02/02/06 01:59 ID:F5KgG69l
今や希少な黄色の201だな。
18PT42 ◆zHicRXvU :02/02/06 02:24 ID:luEQK/sQ
>>17
希少どころか一人ぼっちだと思う。哀れ。そのうち用途廃車される?
それだったら、クハ201−901と置き換えればぃぃのに。
19名無しでGO!:02/02/06 15:19 ID:WYKcjwQO
クモヤに改造になったら?
20774M運転士:02/02/06 15:20 ID:pgU9IQbq
碓氷峠に保存してあげましょうか?
21名無しでGO!:02/02/06 16:26 ID:/m+NQf+K
大月事故で復活かと思われたが
E351に特攻した車の損傷が小さくそのまま復帰したからなあ・・・
E351は車体作り直しなのに201はそのまま復帰。201強し!
22名無しでGO!:02/02/06 16:30 ID:gwdl+7Q1
なんでそんなに保留にされてるの?
23名無しでGO!:02/02/06 16:39 ID:Ck5ql0BF
>>21
車で言えば
家のマークUがサニーにぶつかった時、
マークUは無傷
サニーはバンパーグシャグシャ
日産車はコワ-イ
24カナリア ◆NGWXTAUA :02/02/06 18:18 ID:eSmwJoay
クハ201ー3は今後どうなるんだろう?三鷹に放置プレイなのか
豊田とか武蔵小金井に一応転属するのか。

>>22
 10年ぐらい前に東中野で103系と衝突して他の9輛は廃車になったけど
クハ201ー3だけそんなに損傷が酷くないので生き残った。でも1輛だけで
使い道がないから三鷹で放置プレイになってた。
25名無しでGO!:02/02/06 18:53 ID:G9lxZpV4
103系がまだまだたくさんいた頃は103系に編入されるのかと
思ったけど一体どうなるんだろう。
103と201はブレーキ方式が違うらしいけど電気指令との差ほどでも
ないと思うし出来ない事は無かったと思われ
減価償却の都合だけで残されている感じもするよ。
1981年製のはずだから今年で21年・・・
もう償却も終るだろうしどうなるんだろう・・
26PT42 ◆zHicRXvU :02/02/06 23:16 ID:dRvEGXnX
>>25
償却は走ってなんぼ。放置では如何なものか・・・。
27名無しでGO!:02/02/07 00:49 ID:JZ4dMPuM
>>18
事業用車クモヤ241系(妄想形式)に改造って手も。
28おめ:02/02/07 00:51 ID:afM4ejz5
射精の半分を保留にしている不運なヲタ
29名無しでGO!:02/02/07 00:57 ID:pp/pe7yF
>>21
E231系・201系ともにK察に押収され、長期運用離脱を余儀なくされた模様。
30名無しでGO!:02/02/07 01:00 ID:pp/pe7yF
>>29
訂正:E231系→E351系
31名無しでGO!:02/02/07 01:01 ID:0SodheCk
まぁ、そのうちどっかに201系を押しやる際の短編成化のあおりで、
先頭車不足になるだろうから、でとってあるのだろうが、
その短編成化、いつまでたってもありそうにないよね。
32名無しでGO!:02/02/07 01:05 ID:+VaNT8uq
>>31
不謹慎だが、事故で先頭車あぼーんの際の代替車両としての復活はありうる。
大月事故の時は復活説が濃厚だった。
33名無しでGO!:02/02/07 01:09 ID:hakgCSu4
あぼーん待ち「植物電車」萌え。
34名無しでGO!:02/02/07 03:38 ID:oqafeJPy
で、さぁ復活しますという時、そのまま復帰できるようにたまに構内とか走らせたり
してるの?
やはり全般検査うけるんだよね。
35名無しでGO!:02/02/07 11:33 ID:bbOwCSTG
何年か前に全般検査の為クモヤに挟まれている写真を見たことがある。
何かの本で見たけど現役車と同じ改造をちゃんとされているらしく
「ATS−P取り付け」「シルバーシート→優先席への変更」
「スカート取り付け」、「外幌取り付け」、「運行番号LED化」等が
行われているらしい。
昨今のリバイバルブームに乗って「懐かしのカナリヤ201」とか逝って
走らないかな(藁
36カナリア ◆NGWXTAUA :02/02/07 12:35 ID:trJ385m4
>>32
 はっきり言って事故廃車の代換車しかもう使い道がありませんよね。
あとは電車区の物置とか?(藁。最近復活したサハ204ー902も物置に
なっていたらしいし。

>>35
「懐かしのカナリヤ201号」
編成:クハ201ー3+クモヤ143
37PT42 ◆zHicRXvU :02/02/07 12:40 ID:oe6/H2Sv
>>36
はい!海苔たいです。
38:02/02/07 12:56 ID:ysF8wdn7
( ´_ゝ`)ふーん
39PT42 ◆zHicRXvU :02/02/07 13:02 ID:oe6/H2Sv
>>36
サハ204−902は大井で部品取りにされていたらしい。使えるものを放置
プレイ。可哀相。クハ201−3も事故時に一緒にあぼーんしておけば良かった
と思うよ。一両置いておくだけで、税金払う訳ですから、経費は遊んでいても
しっかりかかる訳で。。。
40209-500:02/02/07 14:07 ID:EuI4yn/6
クハ201-3、漏れに無償でくれ。
41名無しでGO!:02/02/07 15:38 ID:cIcpcLD/
JR西日本へ転籍はないかな。
42PT42 ◆zHicRXvU :02/02/07 18:15 ID:WW8Vu6tF
>>41
酉で何に使うの?

42Get
43名無しでGO!:02/02/07 18:32 ID:Vzz6Z8om
>>35
一連の改造の練習台になってたという話もありましたね。
44名無しでGO!:02/02/07 18:38 ID:bbOwCSTG
>44
そういう見方も出来ますね。
次はどんな練習台にされるんでしょうか?
しR-Wに転籍の上、201系用N40改造の練習台か?
45カナリア ◆NGWXTAUA :02/02/07 20:54 ID:/bsibhY2
>>37
 おれも乗りたい。ってゆうか撮りたい。カナリアの201系っていうより、
クハ1輛+クモヤっていうぁゃιぃ編成に魅力を感じます。

>>39
 どこかで物置にもされていたって見ました。まぁサハ204ー902は
復活できたからいいけどクハ201ー3は本当にどうなるんでしょう。
もう三鷹に置いとく訳にもいかないだろうし。

>>40
 そう思うヲタってたくさんいそう。
46PT42 ◆Mc1033mc :02/02/07 20:59 ID:rIoLr0oM
大宮付近にあるしRの鉄道教習所で訓練に使えばいいのに。仙石105系の
ように・・・。遊ばせるのは勿体無いyo
47名無しでGO!:02/02/07 21:00 ID:bCFusW+w
>>21
死んでも死にきれなかったのか…
自分(201)は人殺しまくりなのになあ。ふう
48名無しでGO!:02/02/08 01:26 ID:M4BY8biA
>43,44
塗色の耐候性試験をしているのかも知れない。
以前、ミツ区の横から見たときにはカナリヤ色というよりは
レモンイエローになっていた。一体今はどうなっているんだろうか・・
49名無しでGO!:02/02/08 12:57 ID:4QeUsTAV
廃車にするなら、事故現場近くで慰霊碑代わりに静態保存しては?
50West-i ◆AlcsdWd2 :02/02/08 14:27 ID:MnCXQ3+a
法定償却期間は 11年だったんじゃないかな。
キハ8500が11年絶ったので売ったということだったと思うし。
壊すに壊せないのかな。
51PT42 ◆Mc103Mro :02/02/08 21:18 ID:EXu/tnD4
>>50
なるほど、法定償却期間というものがあるのですか?しかし、運用実績から
考えると、全然償却していない感じもしますね。
52名無しでGO!:02/02/09 00:10 ID:Bt38g3ZD
あれ?豊田に転出するとか逝ってなかったっけ?<クハ201-3
53PT42 ◆Mc103sbQ :02/02/10 02:26 ID:aD5h7dhv
豊田に逝くのは確かに道理ですが、逝ったところで使い道が・・・。
救援車代用にでもする?>クモヤ143と組んで。
54名無しでGO!:02/02/10 02:31 ID:ETiB1aRE
>>53
最初、豊田に6・4編成2本を6連3本に組み替えると聞いてた。
クハ2両あまり、と。
だから、クハ201-3と残りのクハ2両を改造して、東中野事故の
部品を使って、訓練車にするのかと思ってた。
でも、四季彩が訓練車になっているから、ホントにどうなるんだろう?
55名無しでGO!:02/02/10 03:00 ID:QIALKhbX
救済age
56名無しでGO!:02/02/10 03:09 ID:w4EEbV8E
>>50-51
気動車やハズは11年だが、電車はもっと長かったはず。
57神アホ:02/02/10 10:16 ID:BrsUH+Af
束日本旅客鉄道 株式会社 様

余ってるなら譲ってください(w
58名無しでGO!:02/02/10 16:53 ID:MhkdJgTW
キハ58ゲトー
59名無しでGO!:02/02/10 16:54 ID:qYG2r4YC
事故ならば
特別償却できるのでは?
60名無しでGO!:02/02/10 20:50 ID:zax+Zu4J
クハ201-3様
長期保留プレイ仲間に入れて下さい。
EF641029@長岡運転所
61華盛頓男:02/02/10 21:18 ID:BFWWU4Lx
>>60
君は、何をしでかしたのだね? EF64殿。
62名無しでGO!:02/02/11 00:06 ID:BZWOvBDC
>>56
20年と聞いたけど。気動車は11年なんですか?
63名無しでGO!:02/02/11 00:45 ID:pkgGA5El
>>42
東海道線に使われている201系に組み込み、サハを先頭車化し、4+4両編成にして大阪環状線に転属。
但し1編成しか作れない。
64名無しでGO!:02/02/11 00:47 ID:pkgGA5El
一応関西線でも使えます。4+4なので。
65名無しでGO!:02/02/11 01:14 ID:Thdn+rc4
>>63
そのサハ改造クハは、いつもの103顔に決定だな
66名無しでGO!:02/02/11 06:11 ID:yOAjGk7p
>>65
いや、クモハ113-3800顔(藁
67PT42 ◆Mc103sbQ :02/02/11 15:05 ID:6V5ckSlA
>>66
俺もそんな気がする。
大阪環状線ではなく、阪和線はどう?205−1000と同じ運用に
使うとか・・・。
68名無しでGO!:02/02/12 00:16 ID:D37/f1cN
>60
>EF641029様
ようこそおいでになりました。
今の季節は架線が埋まるほど屋根上に雪が積もっているとの話を聞きました。
私の場合はある意味、今の処遇は仕方ないのですがあなたは一体どうして
そんな扱いを受けているのでしょうか?

釧路で放置プレイされているという元スーパーとかち用のキサロハもこのスレの
仲間入りするのであろうか・・・
勿体ない・・・
69名無しでGO!:02/02/12 23:07 ID:Zhgqq/N7
延命age
70名無しでGO!:02/02/13 01:35 ID:fry+q1gS
1029は不憫だな。庫内留置じゃなかったの?
長いこと倉にしまってあって、部品をあちこち抜かれている

ような噂を聞いたことがある。。束の手に渡ったカマは
悲惨な奴がおおいな。DD51 ED75-700 EF65 PF
検査期間なんてクソ食らえで本社からの命令でアボソ。
もったいないぞ。
71PT42 ◆Mc103sbQ :02/02/13 01:46 ID:DBp4aZlW
>>68
国鉄時代は考えてみればそういう事多かったかも・・・。
例えば松島の放置プレイされたサハシ455も経年浅かったと思うし、
キサシ180(181でしたっけ?)もまた然り・・・。
72名無しでGO!:02/02/13 01:57 ID:bPmtdg1J
>>70
EF64 1029と同じ長岡所属だったEF81 74号機は
工場出場直後の試運転で故障→あぼーんだった。
それよりはなんぼかマシかも。
73名無しでGO!:02/02/13 02:57 ID:e+kGa3Ub
ていうか、西→東の売却なんてあり得ないよ。
恐らくこのまま放置じゃないの?>クハ201-3
74PT42 ◆Mc103sbQ :02/02/13 03:08 ID:DBp4aZlW
>>73
おれもそう思うよ。酉は固定編成だから余計そう思います。
75名無しでGO!:02/02/13 16:02 ID:Ca88rrrz
>70
去年の春に新幹線から長岡運転所を見たら1029号機らしき機関車が
庫外に留置されていました。
部品を取り尽くして放置プレイになってしまったのでしょうか?
76PT42 ◆Mc103sbQ :02/02/14 00:02 ID:Dxk5h3Uu
>>75
しR貨物が見たら泣く?束は勿体無い事平気でしますよね。
77キサロハ182-500:02/02/14 07:22 ID:pZnwgUxG
誰か、一緒に走ろうよ・・・
78名無しでGO!:02/02/14 11:58 ID:Bw/aHDra
クハ201ー3
@足回りなど取り替えで205に編入。山手205転配劇に一役。
Aクヤ201となりクモヤとペアで入出場に一役。
B廃車して工場公開時のらくがき電車で一役。
79PT42 ◆Mc103sbQ :02/02/14 11:58 ID:WzTX+HsL
>>77
キサシ180です。こちらの世界でまってるよ。
そのうちサハシ787君も仲間に入るって・・・。
80はづき電車 ◆HazukiWI :02/02/14 12:20 ID:nJ34nNyc
>>79
キサシ80です。俺達はキシ80-900になるから君らの仲間には入れないな。
81サハシ787:02/02/14 12:51 ID:DXZbUyMt
>79
あのぅ。私は廃車にならずに済むらしいんですが…。
ビュッフェの座席化改造は受けることになりそうですけど。
同じ電車のクモユ143さんによろしくお伝え下さい。
82PT42 ◆Mc103sbQ :02/02/14 13:17 ID:kaL4Z8Or
>>81
エ、そうなんですか?新しい人生が待っているなんて羨ましい。
サハシ仲間で復活はクハ455−201に復活したサハシ455−18君が
羨ましかったですよ・・・。
 しかし、クモユ143さんは1全検も受けないで逝かれてしまいました。
可哀相でしたね。クモハ123や牽引車の話もあったらしいのですが、国鉄
所有ではなく、郵政省所有だった為に第二の人生がなかったみたいですね。
83低屋根800番台:02/02/14 15:14 ID:yDESFQzu
畜生PS23!

84名無しでGO!:02/02/14 15:19 ID:7cVvTQOY
中央線のラッシュ時の増結用に使うというのはどうか?
85名無しでGO!:02/02/15 00:23 ID:QmxbIUqP
現在の画像あればうpキボソ
86名無しでGO!:02/02/15 00:28 ID:ZY6lzESa
クハ201−83はどこにいったの?
クハ200−84も?
87foxtrot ◆cRAerisc :02/02/15 03:15 ID:jJ/uQVL+
キサロハ183…余ってるなら会津に…w
88201系試作先頭車:02/02/15 10:47 ID:YPI9icVz
わたしたち、みつめあったままで居たいの。あぼーんされるまで永遠に....
89名無しでGO!:02/02/15 11:35 ID:NmT3Oh1P
老朽化したクハ201−901と差し替えに200ビュー
90名無しでGO!:02/02/15 12:23 ID:KFSg6ZZv
>>86
28日に大井から出てくると思われ。オレンジで。
91名無しでGO!:02/02/15 13:03 ID:jR69ApMD
>>88
チョトダケワラタ
92PT42 ◆Mc103sbQ :02/02/15 16:41 ID:MK648nQE
>>88
俺もそういうネタ好きです。
93 ◆itfwkMrU :02/02/15 22:38 ID:smqUW7HA
>>88
恋ですな(w)カナーリイイ!
94しR運転士 ◆UUIGh.c2 :02/02/15 23:10 ID:wCUcqBvl
すごくマニアックなスレが立ってますね。一応まったく動いていないと言うわけでは
ないんですよ。構内での修繕庫へ車両を押しこむ際にクモヤの控車としてたまに使用
してます。
>>9
大月事故の際には一時的に活躍しました。といっても台車だけでして事故で使い物に
ならなくなった事故車の台車を工場の予備台車から捻出した為、一時的にTc201
−3の台車を予備台車として使用していました。結局予備台車を新製した為元のもど
されました。
>>54
そんな話聞いたことないよ。実際あったのは大月事故の先頭車の損傷が酷かった時は
方転改造して大月&東中野事故編成になる計画はありましたね。
95PT42 ◆Mc103sbQ :02/02/16 03:24 ID:3G7zOTXD
>>94
なんか台車だけ使われたなんて悲し過ぎるな>クハ201−3・・・。
965501F、5502F、5551F、5102F、5152F、5159F、5556F〜5560F:02/02/16 03:27 ID:xgZq1u1d
僕らも館林で放置プレイ中ですが....
97PT42 ◆Mc103sbQ :02/02/16 11:29 ID:0Bc9WoPT
そういえば、京王3000系3110、3060、3010も京王重機で
放置されているみたい。譲渡先(再就職)探しているみたい・・・。
98デハ1804:02/02/16 11:58 ID:DSPeJU/T
>>97
一週間前北野工場の前通ったらほぼ原型のまま(ナンバーはなし)3両が
健在だった。ちょっと安心。
99PT42 ◆Mc103sbQ :02/02/16 12:03 ID:0Bc9WoPT
>>99
本当は岳○鉄道に2両口で行くはずだったのに、中止になりましたね。色々噂が
ありましたが・・・。
100PT42 ◆Mc103sbQ :02/02/16 12:06 ID:0Bc9WoPT
  ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |先生!100ゲットです!!
  .\___  _______
           ∨     ∩
                  | | ≡
         ∧_∧   | | ≡
        (´Д`; )// ≡
       /     / ≡
      / /|    /≡
   __| | .|    |≡____
. /    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ≡
/          __/ ≡
 ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||/||  ≡≡      (´⌒(´⌒;;
 .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .||  ≡≡≡  (´⌒(´⌒;;
 .||  ≡          ||  ◎ ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ◎ ≡       ..◎     (´⌒(´⌒;;   (´⌒
このスレもマターリ100逝きましたね。
101名無しでGO!:02/02/16 13:10 ID:K8AmDV3a
>>94
二年ぐらい前にTc201-146が3の隣にいたのは何だったんですか?
102しR運転士 ◆UUIGh.c2 :02/02/16 14:35 ID:Wc5s2M4d
>>101
多分大月事故の時だと思いますが、201系が不足となりミツにて緩行用に
103の予備車を集めて玉突きで201系8両(両端先頭車を除く)をムコ
に貸し出した為、Tc、Tc’146が構内に留置されてました。快速で使
用する際にTc,Tc’134を使用。その際Tc’にも電照特快サボを取
りつけました。現在四季彩に転用される際撤去されました。以前ダイヤ情報
に四季彩の謎として前面ステップ上にある丸いモノは何?とありましたが、
あれは特快サボのコネクターキャップです。
103PT42 ◆Mc103sbQ :02/02/16 21:50 ID:MZynE3G5
>>102
そうでしたか、俺もそうじゃないかと思っていましたが、謎が確定しましたよ。
104名無しでGO!:02/02/16 23:05 ID:brODeaSo
>>102
サンクス。とはいえ私が見たのはその146を引っ張り出して洗車、
モハ車に連結だった気がしますね・・・Tc200-146もいなかったし
105しR運転士 ◆UUIGh.c2 :02/02/17 01:17 ID:4rtiSJn1
>>104
あとは調子の悪い車両を修繕庫(リフトジャッキがある建物)で修繕した際に編成
から外していたのかも知れませんね。Tc201−902とかたまに1両ですみっ
このほうに留置したりしてましたから。
106カナリア ◆NGWXTAUA :02/02/17 14:12 ID:jIC7BqRn
無茶苦茶マニアック〜なスレなのにいつの間に100までいきましたね。

>>86
 6+4の10連2本→6連3本への組み替えで余ったクハですよね?
使い道がないだろうから豊田で放置プレイになるんですか?
107名前はない:02/02/17 14:20 ID:HCMGOsD3
>>106
酉にもらえんかなぁ。そうしたら207増備玉突きで201の7連を2本捻出で
4連2本、8連1本。阪和線快速、普通用にぴったり。
108名無しでGO!:02/02/17 14:47 ID:kPSeESNF
64-1029は部品取りもされていません。西の9号機廃車と共に売却です。
今は商談中。どうせなら貨物に譲渡しろよ・・・・
109名無しでGO!:02/02/17 23:33 ID:H3Ut5ttL
>>102
大月事故のミツからの借入車は、Tc201-154の中間車では?
110しR運転士 ◆UUIGh.c2 :02/02/18 01:59 ID:fWJFOkjh
>>109
そうだった。ムコ貸出しは201最終編成でした。誤報スマソ。
Tc146が留置されてたのはユニット不具合で編成がバラサレてた時
ですね。結構固定編成がばらされることが多々あるので思い違いしてま
した。確かに146はしばらく編成からはずれてましたからね。
111広電3501:02/02/18 04:19 ID:Zvcdn+B4
私鉄車ですが、私も放置プレイ仲間に加えて頂けますでしょうか?
112名無しでGO!:02/02/18 10:26 ID:cebyDPMN
なんでみんな酉に譲渡って言うのかね。
んなわけないじゃん。
113禿しく妄想:02/02/18 12:16 ID:rOG185Qz
試作車より、クモハ-モハ-クハ を2本作成して鶴見線に豆乳
余ったモハ2両+サハ2両のうち、
モハ2両は4両編成の201系を6両化するため転属。
サハ2両は再度電装+1両には運転台取付けし、
これにクハ201-3をくっつけて鶴見線に豆乳。

これで余り無し。
114名無しでGO!:02/02/18 18:33 ID:gfrRbhaW
>>113
残念ながら、ナハはチョッパ制御の面倒がみれないから、
それは妄想なんだよね。
10年以上前には、試作をナハ転属にするって話があったけど、
前述の理由で頓挫。
115大宮重機:02/02/18 22:48 ID:VVI+F97T
お前を食ってやるう…。
116名無しでGO!:02/02/20 00:11 ID:JvJPVjxl
DAT入り阻止age
117名無しでGO!:02/02/20 01:14 ID:KfPFx231
あの事故以来実際に運用に就いたことはあるのでしょうか?
>>クハ201−3
118名無しでGO!:02/02/20 01:18 ID:JvJPVjxl
>>117
IDが231おめでとう。
クハ201-3はあの事故の後、ATS-P取り付け時に
クハ201-134&クハ200-134と共に活躍したよ。
119PT42 ◆Mc103sbQ :02/02/20 14:01 ID:Jffhxt1K
>>114
電機子チョッパって、あんなデカイ機械だけど、今の技術なら、カナーリ
小さく出来るって聞きますね。しかし、今は直流複巻モーターなんて作って
ないか・・・。
 ところで、チョッパの調整器は関東では中央線各電車区と松戸しかないイ
メージですが、京葉電車区のやつは三鷹から持っていったのかな?分らない
です。
120名無しでGO!:02/02/20 14:02 ID:Ne4HTwW/
やっぱり、クハは72だと思うょ。
121名無しでGO!:02/02/20 14:15 ID:BzymQXdR
>>113
ATS-Pはどこに付けるんだ?クモハ200-901に。屋根上か?
122名無しでGO!:02/02/20 14:29 ID:j6XA/Ayj
>>121
鶴見線もATS-Pだったのね。
シラナカッタ カイセンキッテ....以下略
123名無しでGO!:02/02/20 14:29 ID:CVeOtR9a
>>120
旧中野電車区配備の調整器……なのかな。
三鷹のを京葉に持っていったら残された車両(もういないけど)が困ったような。
>>122
クモハ107とかが積んでた可搬型ATS−Pって知らない?

でもまあ、所詮>>113の妄想だしマジレスするのもどうかと(ぉ
124123:02/02/20 14:31 ID:CVeOtR9a
>>120ではなく>>119
>>122ではなく>>121
の間違い。洩れも回線切って(以下略)
125PT42 ◆Mc103sbQ :02/02/20 16:17 ID:XcOnZSKX
>>123
そうか、カノの奴かな?松戸の制御器は将来更新した方が良いと思う。
どうせ新車に置き換えないだろうから。
126名無しでGO!:02/02/20 18:03 ID:zda6nGuj
>>121
付けようにも付けられなかったから三鷹に残って
中へ押し込まれながら分割無しの緩行線運用についていたんだよ。
だから京葉でも固定扱い。
127名無しでGO!:02/02/20 18:07 ID:Ne4HTwW/
>>122,>>124
ワイヤレスの場合はどうすればよろしいのでしょう?
128加えて妄想:02/02/20 20:56 ID:VlFDFaR5
ATS-P機器、車内につければ良いような気が
129カナリア ◆NGWXTAUA :02/02/20 22:16 ID:qq9SkODv
>>119
 201系は直流直巻モーターですよ。
130PT42 ◆Mc103sbQ :02/02/20 22:25 ID:ww/j7QdF
>>129
え、そうなの?鬱だ・・・。スマソ
131名無しでGO!:02/02/20 23:30 ID:ccmC8BRq
ミツのチョッパの調整器はケヨに逝ってます。
132PT42 ◆Mc103sbQ :02/02/21 00:01 ID:mBIclY8r
>>131
サンクス
133名無しでGO!:02/02/21 00:08 ID:HDL9h+XS
>>114
インバーターってチョッパの延長線上の技術なのにね…
134PT42 ◆Mc103sbQ :02/02/21 12:04 ID:7uqXYHZw
パンタage
135名無しでGO!:02/02/21 13:17 ID:gX7wdDV+
ポストクロ157はどうでしょうか。
136名無しでGO!:02/02/21 23:37 ID:Qj/vkEj9
今もミツにいるのかな?@クハ201-3
137名無しでGO!:02/02/22 13:38 ID:30O/bnL0
>>136
さっき見てきたけどいましたよ。
138136:02/02/22 23:37 ID:dDyuOvBz
>>137
報告ありがとう。
139名無しでGO!:02/02/22 23:56 ID:QfgGBV+0
813系にもキミと同じ境遇の奴が生まれそうだよ・・・

速報版にJR事故情報入ってますが
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1014382515/
140名無しでGO!:02/02/22 23:58 ID:PgvzUli5
あの程度なら廃車は2両ですみそうだけど・・・
141PT42 ◆Mc103sbQ :02/02/23 00:04 ID:IVe/cAmy
私はクハ201-3・・・・

仲間が増えるって本当ですか?
142名無しでGO!:02/02/23 00:07 ID:8TcZZigs
>>141
すごいIDだね。
偶然?
143PT42 ◆Mc103sbQ :02/02/23 00:11 ID:IVe/cAmy
え、なんで?
144142:02/02/23 00:42 ID:8TcZZigs
>>143
ごめん、勘違い。。。
145名無しでGO!:02/02/23 00:44 ID:UqSQJiZc
同一仕様の5000番台を新たに新造、
クハ201-3のような不幸な車両は出ないんでないの?

146名無しでGO!:02/02/23 00:49 ID:vph6bMlI
>>139
811系はステンレスの車体が曲がっているから廃車っぽいな。
813系はビミョウだな。
http://www.onputan.com/cgi-bin/imgtrain/img-box/img20020222235011.jpg
147名無しでGO!:02/02/23 00:59 ID:UqSQJiZc
>>146
209じゃそれ以上に曲がっているような。

冗談はともかく、台枠が曲がってなければその程度の歪みなら
廃車にならんと思う。

148名無しでGO!:02/02/23 01:01 ID:EnLZuhCb
>>147
811か813か分からんが、妻面がグニャグニャになってる車両もあった。
あれはさすがにアボーンだろ。
149名無しでGO!:02/02/23 14:58 ID:v1QespAk
>>148
損傷は田無以上東中野以下ってところかな?
150名無しでGO!:02/02/23 15:29 ID:AJ7faJQ9
>>135
防弾ガラスは二段窓の下段だけ(藁
>>149
分かりやすい。何気に田無は8両も廃車なんだよね?
151名無しでGO!:02/02/23 16:27 ID:/+qqGq75
>>150こんなもん
・東中野
 めり込み30cm〜70cm位
 Tc201−4は車体が「へ」の字に曲がった。
 3両脱線、9両廃車。死亡2人、けが100人あまり。
・田無
 めり込み20cm〜30cm位
 衝突の衝撃で全車両(先行も)滑走。
 8両廃車。けが人240人あまり
152名無しでGO!:02/02/23 17:32 ID:8vSLGA78
しかし衝突時は45km/h出てたっていうから、
東中野よりスピード出てたんじゃないかな
153名無しでGO!:02/02/23 22:22 ID:AQtY5wb2
>>152
東中野って何キロ?
201の方の数年前に(同地点で)15k/hがあったらしいけど
154名無しでGO!:02/02/23 22:59 ID:8vSLGA78
>>153
鉄道重大事故の歴史って本によれば約30km/h
田無の事故は約25km/hだったそうな
155名無しでGO!:02/02/23 23:06 ID:roTOgzDV
>>146-149
あのー、それ衝突面じゃないらしいんですが・・・
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1014384493/872
156名無しでGO!:02/02/23 23:11 ID:KFuXg9Px
南武・鶴見線の予備車として活用します。
157名無しでGO!:02/02/23 23:17 ID:AQtY5wb2
>>156
>>113-133辺りをよく見なさい
158名無しでGO!:02/02/23 23:23 ID:KFuXg9Px
>>156
南武・鶴見線に今度入れるのって205系だっけ?
いずれにせよクハ1両を予備車にして、南武線・鶴見線共通にするらしいね。
159名無しでGO!:02/02/24 00:36 ID:85RO2cV7
クハ103−278はどこにいったの?
クハ201−83〜クハ200−84の編成は大井に行ってると
いう事ですが黄色からオレンジにするのってそんなに時間がかかる
ものなの?というか色を塗り替えるのってどのくらいかかるの?
しかもどうやって塗るの?
160名無しでGO!:02/02/24 04:31 ID:03Yr32F7
age
161名無しでGO!:02/02/24 06:44 ID:rtaF4rYH
トロッコに改造はどうでしょうか?
162609:02/02/24 07:15 ID:pI3+ZT19
西日本新聞より。
http://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/today.html#031

一方、追突事故を起こした車両は損傷が激しいため、同社は部品の一部を除いて廃車する方針を固めており、損害額は約十億円に上る見通し。


全車あぼーんらしい。第二のクハ201-3は生まれそうに無いね。
163名無しでGO!:02/02/24 09:22 ID:UuO7MCZD
>>162
>損害額は約十億円に上る見通し。

これ、全額運転士が払うのかな。間違いなくクビになるだろうし、その上10億円の借金とは…。
164名無しでGO!:02/02/24 09:26 ID:6tdbEvn/
>>163
> 全額運転士が払うのかな。

どんな会社でも、そういうことはないでしょう。過失があったとしても、その人が個人で賠償
することはないはず。保険会社との契約もあるんだし。
165PT42(透明君) ◆Mc103sbQ :02/02/24 10:29 ID:iSKRDYdg
>>159
歯医者
>>164
同意
理由は鉄道会社が従事員に対して教育を常に施さなければならない為。
(10条教育)その、教育を受けた社員が事故を起こせば当然会社も
責任があるため。
166名無しでGO!:02/02/24 15:09 ID:ow2Q3imo
クハ201−83あげ。
167名無しでGO!:02/02/24 15:11 ID:pBRcEZ96
鉄道会社も保険に入ってるんだろ?
10億円現金で損失になるわけじゃないんじゃないのかな…?
168名無しでGO!:02/02/24 16:46 ID:OgHkystz
>>162
日比谷線脱線事故の時みたいに同番号で製造したら良いかもね
あれは使える部品はとことん流用したらしい 
169カイ☆:02/02/24 17:40 ID:YKDfOPrP
代替車は ゆたか線の813を再びオリジナルに復元?して代車として投入
ゆたか線には813が転出した分だけ817を追加投入するとか?

スレ違いなのでsage
170名無しでGO!:02/02/24 19:10 ID:tJ2nP0U/
>>168
昨日、銀座行くときにたまたま乗ったのがその03802

車体が異様に新しいし
日本車輌平成13年とか書いてあるし
171名無しでGO!:02/02/24 20:01 ID:UuO7MCZD
しR九州というと、竜ヶ水の水害で廃車になったキハ200-1007の代替新車を
キハ200-5007にした過去があったから、同一車号は使わないかも…。

>>164-165
参急。
でもクビと、いくらかの賠償金は避けられないだろうね。1億は超えないと思うが…。
172名無しでGO!:02/02/24 20:09 ID:R+72082w
車両保険に入ってるんじゃないかい?
ダレだって間違いはあるだろう。ただ、損害額がでかすぎるけど
ねぇ。
173名無しでGO!:02/02/24 22:30 ID:PYc6HnS8
>>169
漏れの妄想もそう!
いちばん合理的じゃない?
174名無しでGO!:02/02/25 02:06 ID:2xAc3Wdq
クハ201−1ってどこにいるの?
175名無しでGO!:02/02/25 02:14 ID:jgjUVLYz
>>174
八ムコ
176名無しでGO!:02/02/25 02:15 ID:kXZ86D5E
>>174
武蔵小金井
177根岸線がすき!@会社 ◆iut7zO.k :02/02/25 11:18 ID:mEUrUpLh
>>165
「事業者責任」ってやつですね。
ウチの業界も結構厳しい。一番労働災害の多い業界だから。
178PT42(透明君) ◆Mc103sbQ :02/02/25 22:53 ID:N1ADRhQd
>>177
多分そうだと思います。鉄道事故は個人賠償は不可能に近いですから。
179名無しでGO!:02/02/25 23:01 ID:jekMQs/7
>>172
車両保険
踏切事故とか人身事故による損傷は出ても、今回みたいな自爆では出なさそう
だけど、どうなんだろう?
180名無しでGO!:02/02/26 00:58 ID:ExMyQ0LJ
>>175
>>176
ありがとう。基本的には二桁番台が束で
三桁番台が酉なのかなあ?
181名無しでGO!:02/02/26 01:23 ID:wXOe7zzZ
182名無しでGO!:02/02/26 05:32 ID:OJbjxnlS
クヤ201-3に改造だ。
183名無しでGO!:02/02/26 13:55 ID:D6VFbqix
>>クヤ201-1でええやん、と突っ込んでみる。
184とら:02/02/26 19:53 ID:/I3970vz
αge

間違いあり
185名無しでGO!:02/02/26 19:59 ID:/I3970vz
>>184
ageのaがαになっている
186とら:02/02/26 20:06 ID:/I3970vz
>>184-185くだらないことしてスマソ
>>78に同感。仙石や鶴見線で205系に編入して使えばいいと思う
187名無しでGO!:02/02/26 21:05 ID:W7h1ckOG
>>186
ブレーキ方式に電磁直通・電気指令の差違が…とか書かれそうだな。
そんなものは改造すれば尾張。問題は“見てくれ”(藁
188名無しでGO!:02/02/26 23:05 ID:CX+5deyB
昔の国鉄ばりに私鉄に払い下げとかどうよ。
西武所沢工場で両運化・電装したりして。
もちろん床下機器は西武の手持ちの旧国のパーツで(w

でも所沢無くなちゃったしなぁ。京王重機とか?
189名無しでGO!:02/02/27 00:01 ID:2titX/w2
>>181
ありがとう。
190名無しでGO!:02/02/27 00:02 ID:2titX/w2
クハ201−83〜クハ200−84あげ。
191名無しでGO!:02/02/27 11:59 ID:FsytwqFh
>>190
明日出てきますから
192名無しでGO!:02/02/27 18:48 ID:tMJ7BTeL
このまま放置なら
是非クエ201−1に改造を。

193八コト:02/02/27 18:50 ID:uycMmL+9
調子こいてクイテ201に改造をきぼん。
194名無しでGO!:02/02/27 18:53 ID:LzXkc5u3
クシ201に改造。で四季彩に連結。
195名無しでGO!:02/02/27 20:39 ID:ei2wur9Q
クロ157の後継
クロ201
196名無しでGO!:02/02/27 21:11 ID:9LRZoiRm
元八ミツ6番編成201−83がオレンジにされると
ついに黄色の201は201−3だけになるのか。
最後の黄色が201−3だなんて何だかなあ・・・。
197名無しでGO!:02/02/27 21:15 ID:ID/qcGl0
やっぱり佐久間へ行って貰うなんてどうなんでしょ?
198名無しでGO:02/02/27 21:54 ID:/kS+QgEZ
クハ201−83〜クハ200−84
って、どうやって使うの?
199カナリア ◆NGWXTAUA :02/02/27 21:59 ID:SdAKK5yn
>>194
 食堂車とかトロッコ風展望車に改造して四季彩に増結、っていいかもしれない。
200PT42(透明君) ◆Mc103sbQ :02/02/27 22:02 ID:30VvfKOZ
200GET!!
俺は3桁形式初のクエ201希望。

201名無しでGO!:02/02/27 22:03 ID:x32/DI7V
しきさいって元八ミツなの?
それとも八トタの予備車だったやつだっけ?
202名無しでGO:02/02/27 22:10 ID:J6WmM33D
カトーのNゲージの201試作車のカナリアのやつって
番号がクハ201-3じゃなかったっけ??
現物持っている人いる?
203名無しでGO!:02/02/27 22:13 ID:ZtA6m29F
現在の用途?で、素直に形式変更
ヒ2130
204PT42(透明君) ◆Mc103sbQ :02/02/27 22:15 ID:30VvfKOZ
>>203
ヒって墨田川等で使うあのスペーサーみたいな貨車?
205名無しでGO!:02/02/27 22:30 ID:ZtA6m29F
>>204
ウヰ♪
黒に黄帯で、突放禁止とか書かれて…
206名無しでGO!:02/02/27 23:08 ID:i5TUMaeF
ならば窓と扉のほとんど埋めて室内には警備員室設置、
クニ201現金輸送車ってのはどうよ。
207PT42(透明君) ◆Mc103sbQ :02/02/27 23:15 ID:30VvfKOZ
>>206
もしかして、クモヤ143と2両で走る?
あと、謎のアンテナいっぱい取り付けて・・・。
>>205
了解。そういえば、103系も工場入場の伴車として走った事があるので、
同じように使えそう・・・。
208名無しでGO!:02/02/27 23:44 ID:x3rmQRBn
>>202
GMのカタログサンプルはTc201−4でしたが、何か?
209名無しでGO!:02/02/28 14:13 ID:cL+I81Bt
>>198
青梅・五日市線で使います。
今日出場予定なので見にいこっかな。
>>201
201ゲトー!って言って欲しかった。
四季彩のクハはトタで長い事予備車だった。
モハは番号の揃わない「T1」編成の東京方に連結されてた。

数年前に武蔵野で使用していた201(6連2本)を(4+6)編成にして
ミツへ転属した際、捻出された1ユニットがムコへ転属。トタで予備車だった
クハがムコへ移動し、4連を組んで付属「26」番編成を名乗る。

その後(ここから曖昧だが)モハをトタの「T1」と組み替えて現在の編成に。
トタ「T1」は番号の揃った編成になった。

「青梅線に展望電車」の企画が持ち上がり、同編成が抜擢。改造と同時(だった
かな?)にムコ→トタへ転属、現在へ…。

だったかと記憶してるが、間違い指摘やフォローよろしくですわ。
210名無しでGO!:02/02/28 17:21 ID:i/jL5JyJ
>>198
本日の出場見てきた。
豊田配属。コイツが営業入りしたら青梅・五日市から103系完全撤退か。
211市川市民 ◆uaR9P2Dw :02/02/28 21:45 ID:hIMF0bwG
青梅・五日市線用は6連×13本になると聞いたんだけど、
13本目を組成するなら4連が2本必要でクハが2両あまると
思うんだけど・・・。
本当のところはどうなの?詳しくキボーン
212名無しでGO!:02/02/28 23:49 ID:W140GuT0
>>211
他の中央線関係(確か、中央快速線の201系はいつまで?)のスレで、
現職運転士がその説は知らないと言っておりました。

213市川市民 ◆uaR9P2Dw :02/02/28 23:58 ID:hIMF0bwG
>>212
早速のレスサンクスです
214名無しでGO!:02/03/01 00:20 ID:1hAwZYd1
201−83が生まれ変わったのかあ。
オレンジになっちまった姿を見たいような見たくないような・・・。
215212:02/03/01 00:23 ID:BZvMBgQl
>>213
このスレにあった。
>>54>>94
でも、文脈からするとどっちの説明が
「聞いたことない」と言っているのか
ちょっと「?」だよね。
216名無しでGO!:02/03/01 10:47 ID:JLbbz9Qc
クハ201-3の最近の写真をup
217名無しでGO!:02/03/01 13:57 ID:Jy9srrl0
両運・電動車に改造してクモハ123-1の置き換え。
218名無しでGO!:02/03/01 19:41 ID:qt14/HJL
クハ201−3は試作車なの?量産車なの?
クハ201−83は川崎重工神戸工場 製造昭和58年って
書いてあったけど。
219PT42(透明君) ◆Mc103sbQ :02/03/01 21:09 ID:vgOQBCOt
>>218
量産車ですよ。試作車は京葉線で最後の!?活躍をしています。
220根岸線がすき!@会社 ◆iut7zO.k :02/03/02 09:16 ID:jLZ2Ffob
>>218
中 野 事 故 を 調 べ ろ
221PT42(透明君) ◆Mc103sbQ :02/03/02 11:03 ID:kLO1VlH0
>>220
キツイですね。そんな訳で保全age
222根岸線がすき!@会社 ◆iut7zO.k :02/03/02 14:40 ID:wLuQ66od
>>221
実は中野事故での生き残りがTc201-3ただ1両と知ったのは2ちゃんねるだったりする。
で、そんな真偽を確認するのに他の鉄系サイト廻って・・・いくうちに鉄道趣味が復活してきた(w
223名無しでGO!:02/03/02 23:32 ID:hTrFKtcG
あげ
224名無しでGO!:02/03/02 23:39 ID:w4gvCzw8
どなたか生まれ変わった201−83を見かけたら
教えて下さい。逢いにいきたーい。
225PT42(透明君) ◆Mc103sbQ :02/03/03 13:51 ID:vJz9IThZ
たまには保線age
226名無し:02/03/03 14:41 ID:VkMXP4Dv
>>224
え?クハ201−83ってオレンジ色になって電連付いただけじゃないの?
なんか他に改造したの?
227名無しでGO!:02/03/03 18:43 ID:Qy+l9Gbx
>>226
いや別に・・
ただ黄色からオレンジになるだけでも十分な生まれ変わりだと
思うのですが・・。
228名無しでGO!:02/03/04 06:17 ID:GFE+27KZ
しつこく生き残ってほしい。




ただいま493/566。
229名無しでGO!:02/03/04 19:39 ID:mgn5vjVK
とりあえずage
230名無しでGO!:02/03/05 20:22 ID:ZfxOP1gW
209系に編入改造妄想age
231名無しでGO!:02/03/06 12:59 ID:tzAxafvs
クハ201ー3
戸当たりゴムがかなり白くなっていて雨だれも目立つなぁ。
前回の入場っていつだっけ?
232名無しでGO!:02/03/06 23:02 ID:GBRU46yk
現在のクハ201−3の画像うpきぼーん。
233名無しでGO!:02/03/06 23:25 ID:awizywi8
しかし京葉に廻すとき、始末の悪い試作先頭車(中間組み込み)と差し替えなかったのかねぇ。
呪われているから使うにも使えず、部品取り用に廃車にもできず、転属もさせられずってところか??
234名無しでGO!:02/03/07 02:55 ID:8OHm0Ahg
>>233
それはクモハ201の事ですよね。
じゃあクハ201−83に眠ってもらって
クハ200−83〜クハ201−3でユニットを
組んでもらおうよ。
235根岸線がすき!@会社 ◆iut7zO.k :02/03/07 08:24 ID:EMjAKfuc
>>234
クモハ200だよう。

で、クハ201-83をどうすると?
236名無しでGO!:02/03/07 15:07 ID:mkjGlz1/
>>232
今度現像するから待っててね〜(その前にこのスレが持つかどうか)
237サハ204?902:02/03/07 21:22 ID:usA8KhZt
悪いが、私は現役復帰させてもらった。
君の再就職先が一刻も早く決まることを、心から願ってるよ。
238237:02/03/07 21:23 ID:usA8KhZt
あら、ハイフンが?になってしまった。
239名無しでGO!:02/03/08 00:36 ID:TdapdJUY
このスレをクハ201−3が復活するまでもたせようじゃないか
240PT42(透明君) ◆Mc103sbQ :02/03/08 02:38 ID:UrY4DLJ/
>>237
233の話じゃないけど、サハ204−902は部品取りにされていたそうな・・・。
241名無しでGO!:02/03/08 03:47 ID:GS96kmC5
ところで青梅・五日市の201の方向幕はどうしてるんだろう。
新しく発注したのかな?103系とは感知方式が違うから103のを
流用できないし・・。京葉のように前面が白いやつだったらいやだな。
それと201には川崎重工神戸産と冨士重工産があるけど他にもあるの?
201−3は神戸生まれなの?
あと201の試作車は昭和54年生まれで量産車が昭和58年と59年の
製造で間違いないですか?201−83は58年で201−117は
昭和59年と書いてあった。
それと植田まさしのマンガでこんなのがあったの覚えてる方いますか?
1 「部長、今日は新車でご出勤ですか?」
2 うむ。
3 「課長、今日は新車でご出勤ですか?」
4 ああ。新型201系でな。

>>235
もちろん201−3と201−83をチェンジするんだ。
242名無しでGO!:02/03/08 03:56 ID:GS96kmC5
201系って絶対に常磐快速と武蔵野に向いていると
思うのは私だけ?京葉はいいけど青梅・五日市じゃあ
本来の力を発揮できないんじゃないかな?ハチミツの時の
201も市川→小岩→新小岩→平井→亀戸ぐらいしか
力を発揮していなかったような気がする。もちろん103は
フルパワーで走っていたけれども・・。
243名無しでGO!:02/03/08 08:24 ID:LpWSbgxc
富士重製は無いよ。
製造メーカは近畿車輛・日立製作所・東急車輌・川崎重工業・日本車輌で、
試作車が1979年、量産車が81年(S56)より量産開始、
サハ201を82年に追加し、85年(84年度末)で製造完了。


244名無しでGO!:02/03/08 13:06 ID:AaMoLwBn
>>241
京葉線201系は、京葉線103系に装備されてる光検出式方向幕巻取装置と同等の装置を積んだから、103系と共通の方向幕を使ったため、前面が白地のタイプになったんですが何か?
245名無しでGO!:02/03/08 13:25 ID:ELj+KwDo
青梅・五日市線用方向幕は・中央・総武緩行用と、共通ですが、何か?
246名無しでGO!:02/03/08 18:54 ID:mNqWRN4d
>>244
>光検出式方向幕巻取装置
って分散冷改車だけではなかったっけ?素人質問スマソ
幕自体は新品なんだから黒地にして欲しかった。
247亀井市図下:02/03/09 09:25 ID:iy/v9Tkf
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1015513894/l50

鉄道車輌の独り言  6番線

1 :E653系@フレッシュひたち :02/03/08 00:11 ID:S6031AiA
鉄道車両及び施設の独り言です。
今回は6番線ということで6で始まる俺が立てました。
引き続きマターリお楽しみ下さい。

当スレッドご利用の際の注意事項及び過去ログは>>2-4
(ご利用前に必ずお読み下さい)


248名無しでGO!:02/03/09 09:49 ID:/XFAcnEG
クハ201?3

製造:東急車輌
製造日:S56.09.03
新製配属:三鷹
転属:S58.03.26 中野 S61.03.02 三鷹
改造:(S58.06.20 黄塗装)
備考:S63.12.05 東中野駅構内衝突事故 編成の残りはH01.03.23付けで廃車

249名無しでGO!:02/03/09 14:41 ID:vbX8b25f
当てられたもう一方の編成は何だったっけ?
ラシの103系かな?
250名無しでGO!:02/03/09 14:44 ID:LMNEQ6RM
>>249
確かそう。東中野停車中の103に、後ろから201がどーん。
251PT42(透明君) ◆Mc103sbQ :02/03/09 14:48 ID:4+k50uej
>>249
そうです。ラシのクハ103−277が追突被害者。その編成の中で生き残った
クハ103−278は三鷹に転属、201系の代打で頑張ったョ。
最終的に103系8M2Tで頑張ってました。
252名無しでGO!:02/03/09 14:49 ID:vbX8b25f
編成詳細
三鷹方から
クハ103-××× ・・・・クハ103-×××<衝突>クハ200-4
・・・クハ201-3

この20両全部を教えてくだされ
この当時東京に住んでなかったもので


253PT42(透明君) ◆Mc103sbQ :02/03/09 14:56 ID:4+k50uej
254名無しでGO!:02/03/09 15:02 ID:vbX8b25f
さんくす
255名無しでGO!:02/03/09 15:04 ID:oAPJTboP
このせいで埼京線配属予定だった205系が2本配置されたんだったよな。
1本は埼京線に帰ったが
256名無しでGO!:02/03/09 15:09 ID:vbX8b25f
クハ205−95の編成と97の編成でしたっけ?
97の黄色帯の写真って見たことがない
257名無しでGO!:02/03/09 18:13 ID:vMe2FHsR
あの一件で205は総武・中央にきたんだよなあ。
258名無しでGO!:02/03/09 18:47 ID:DCRN0D/l
201系は先頭Tcが3両あまってる筈ですが、車番は
Tc201−3・84、Tc’200−84でいいんですよね。
84番は青梅・五日市線用で6連13本にするための組換えで余った車両。
この84番クハ2両も豊田かどっかで放置プレーになるのかなぁ。
259名無しでGO!:02/03/10 00:27 ID:e++MH5N4
>>258
じゃ、クハ201-83編成のモハの余りはどの編成に行ったの?
260名無しでGO!:02/03/10 11:17 ID:otCkhR3w
JR西日本の同志社前駅みたいに、
駅舎に改造したらどうでしょうか?
261名無しでGO!:02/03/10 12:09 ID:7BNn9KIm
>>259
どこかの4連を6連化するために使ったのでは?
262名無しでGO!:02/03/10 12:11 ID:uPUmfdtz
>>260

この書き込みで始めて知ったけど、
この駅って581系改造駅舎だったんだね。びっくり。
貨車が駅舎になっていたり、
581系レストランが一時期流行ったのは知ってたのだけど。

クル201でも誰かNゲージで作ってみたら?
配給車とステッカー張るだけだけど。
263IDがVVVFになんないかなぁ:02/03/10 12:37 ID:nYPTAKf0
クハ201−3を神社に奉納。
事故っても不死身てことで御利益があるかも。
264IDがVVVFになんないかなぁ:02/03/10 12:38 ID:nYPTAKf0
IDがPTA(鬱だ
265名無しでGO!:02/03/10 17:10 ID:dUHeoIxt
オレ、Tc201-3の「日本国有鉄道」の銘板もってる。
確か立川だか八王子でやった即売会で買ったョ。3000円位だった。
まぁ事故時には付いてなかった訳だが・・。

その時、試作車のだけは10枚セットで売っていた。
266名無しでGO!:02/03/10 18:10 ID:6BI4bFT/
クハ201−83の仲間
クハ200−84 クハ201−84もクハ201−3と
同じになっちゃうのかなあ?あれっ
84の2両はまだ黄色?
267PS36 ◆v9NHtZ2I :02/03/10 18:53 ID:RL8pHsKq
>>266
いや、オレンジ色だよ。
268名無しでGO!:02/03/11 21:19 ID:uEcDDQMK
最近 クハ201−83の話題が多いな。
269烈しく妄想:02/03/12 10:32 ID:jIcY1IE+
いっそのこと、203系をばらして組み込んでみるとか。
270通りすがり:02/03/12 17:56 ID:OnWnDVCM
たった今、立川駅でTc201−84以下6連(反対方はTc200−84)見てきたよ。
因みに三鷹時代の編成のままでした。検査標記は全検11−5OY、要検は14−2OY。
271名無しでGO!:02/03/13 00:11 ID:F2XU6YmQ
>>270
クハ201−83〜クハ200−83は
どこへいったのだ?
272名無しでGO!:02/03/13 00:13 ID:4alm4RkA
>>265
縁起でもない…
273名無しでGO!:02/03/13 12:20 ID:LEKpboxp
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Oak/6934/hensei.html

これ見るとTc/T'c-84が予備みたい。
この予備車とTc-3で3連貫通化、電装して鶴見線に逝けば
黄色の201存続…と妄想してみる。
274名無しでGO!:02/03/13 13:35 ID:Q/3QR1lc
>>273
1M2Tの127系1編成造った方が安上がりではないかと思われ。

ていうかさあ、Tc・T'c-134が'90〜'97年頃までずうっと予備車扱いだった例があるんだけど。
東中野事故以前はT-1・2が2年以上予備扱いだったし。

採算のとれる活用策があるならもっと昔に実行されていたんじゃないかなあ。
275PT42 ◆Mc103sbQ :02/03/14 01:01 ID:PGRGKdk4
>>274
だろうね。しかし、妄想するのもたのしいかと・・・。
276117最大の問題点は前面非貫通なことだ!:02/03/14 15:38 ID:BNeiz6R3
>>270
検査表記みたままサンクス!
Tc84、T’c84両車ともに同じ11−5OY、14−2OYでした?
277PT42 ◆Mc103sbQ :02/03/14 23:27 ID:qeOLrgm0
保線age
278名無しでGO!:02/03/15 01:48 ID:5aCq0uP+
豊田のT 武蔵小金井のH 三鷹のBとK 習志野のCって
何の略なの?
279名無しでGO!:02/03/15 01:56 ID:M77UkSxm
トタはToyodaのT、ムコはMusashiのH(M・Kと共に既に使用)、千葉(Chiba)のC、
ミツは地下鉄乗り入れ用がKokutetsuのK、
ミツ所属車はB運用だったのはカノがA運用だった名残では?
280279:02/03/15 02:03 ID:M77UkSxm
習志野(ツヌ)がCだったのは、単純にカノ→A、ミツ→B、ツヌ(ラシ)→C
が正解かもしれない。
281名無しでGO!:02/03/15 03:50 ID:M+nc8kF2
ミツ(快速)→A、カノ(緩行)→B、ツヌ(ラシ)→Cでなかったかい?
282E(゚∀゚)!:02/03/15 15:06 ID:GRMaX61w
>>273
足回りは釣り掛け(東武5000系の中古)できぼん。
283279:02/03/15 17:53 ID:+aVPNPHc
>>281
そうだった。
レスさんくす。
284名無しでGO!:02/03/15 23:52 ID:oW2KeyWt
>>282
いや、西武にはカルダンが大量に余っているぞ(w
285名無しでGO!:02/03/16 00:13 ID:nf6ZVAP7
>>279
>>280
>>281
ありがとう。
ところで201−3や201−83の区名標記は
西カノから八ミツまでどのような経緯をたどってきたのですか?
201−83はすでに八トタに書き換えられていると思いますが。
八○子支社が発足する前は東ミツとでも書かれていたのでしょうか?
286名無しでGO!:02/03/16 00:53 ID:xARJufDH
>>285
西ミツ→東ミツ→八ミツ
西カノ→東ミツに統合
千ツヌ→千ラシ

287名無しでGO!:02/03/16 01:39 ID:loBohw+w
>>286
西カノ→東ミツに統合
西カノ→西ミツ@昭61.3.3
288名無しでGO!:02/03/16 23:41 ID:URey4+3E
>>280
ミツがA、カノがBでなかったの?
289名無しでGO!:02/03/17 00:01 ID:MDyKk6Kj
>>286
>>287
またまたありがとう。
またよろしくお願いしま〜す。
290名無しでGO!:02/03/17 00:23 ID:iU72LWCl
中央線快速E231化が動き出せば、陽の目を見る日も・・・
291名無しでGO!:02/03/17 15:25 ID:H6e2zKQG
中央線まではしるんですになったら
201−3もそうだけど201自体
居場所がなくなっちゃうじゃん。
292名無しでGO!:02/03/17 16:28 ID:vFUlkSAR
>>291
前面に貫通扉をつけて東西線乗り入れに転用しよう。
293名無しでGO!:02/03/17 21:44 ID:FEi/GJ1O
八蜜ペロペロ
294名無しでGO!:02/03/17 21:45 ID:GlmknNly
中央快速線がムコとトタの2区体制になった後も、しばらくは快速線で
「○○A」っていう表示がありましたね。
確かムコ持ちがHとA、2種類混在してたと記憶してるんだけど、違ったかな?
295名無しでGO!:02/03/17 21:47 ID:XiBNGQiK
「クハ201-3の使い道を考えるスレ」
296PT42 ◆Mc103sbQ :02/03/18 02:46 ID:sUBImNpA
>>295
公園の片隅で児童図書館になるとか?
297名無しでGO!:02/03/18 14:39 ID:MpvgOG3M
>>296
西武1150かよ(w
298名無しでGO!:02/03/18 15:13 ID:GJTg8w9a
ヤパーリ配給車が一番無難かな・・・。
でも配給車なかなか古くならないんだよね(w
299名無しでGO!:02/03/18 22:46 ID:tCfzuSq3
有効活用…電車区公開の際の落書き専用車両とか(w
300名無しでGO!:02/03/19 00:30 ID:koxKTjQV
300ゲト記念にクモハ300化。でも使い道内科。
301名無しでGO!:02/03/19 02:32 ID:/tXiChyr
地下鉄用なら貫通路がついてないと。
302より交。:02/03/19 02:48 ID:1utnW3QX
試作車の差し替えで使えば、3両とも使えます。
303名無しでGO!:02/03/19 04:20 ID:ROVeiJJL
しR総研に持っていく。
キハ22と共に人柱として各種開発に供されるとか。
304名無しでGO!:02/03/19 22:14 ID:GhUKDyK3
両運化・電装して私鉄に売却。
305名無しでGO!:02/03/19 22:32 ID:QGyzZdc/
現在のクハ201-3の画像うpきぼーん。
306PT42 ◆Mc103sbQ :02/03/20 03:01 ID:cZXFKkeZ
446まで落ちたのでage
307名無しでGO!:02/03/20 10:23 ID:AP+cSV8K
超妄想

クハ103+クモハ123の組み合わせってどっかに有ったよね。

ということで、クモヤ143を3両クモハ123に改造しる。
で、余ってる201系先頭車はラッシュ時の増結用として使う。

....さて、どこの路線で使いましょうか?
308名無しでGO!:02/03/20 10:40 ID:lVc5/jSz
>>307
>>さて、どこの路線で使いましょうか?

思いつきま線!(w
309名無しでGO!:02/03/20 13:47 ID:HCxZvq+X
八高線八王子⇔川越間にその3連プリーズ!!
310名無しでGO!:02/03/20 18:00 ID:qkzkzam6
>>308
面白くありま線と突っ込んでみるテスト
311名無しでGO!:02/03/20 21:40 ID:LNjQ7KzU
>>307
羽衣支線にあった様な…。
今は103系3連ですけどね。
312236:02/03/20 23:05 ID:0CN/sCAH
>>305
23日まで待ってくれ。
313名無しでGO!:02/03/20 23:12 ID:ux4z4bzl
ところで蒲田の脱線209はどうなったんでしょう?
過去レスで廃車代替用に編入改造して…てのがあったような?(藁
314名無しでGO!:02/03/21 03:59 ID:hZqAkr4t
>>313
修理すんじゃないの?
6年ほど前にも踏切事故でボコボコになったけど叩き直したTc車がいるし。
315PT42 ◆Mc103sbQ :02/03/21 21:28 ID:okaOEtXB
最近このスレも放置ぎみ・・・。もうすぐ脱兎に行きそう・・・。
まるでクハ201-3のように。

それでは忍びないので、保全sage
316名無しでGO!:02/03/21 23:31 ID:yBwSaUg6
>>315
まあ、そうそう話題がある電車じゃないから、
しょうがないんじゃない?
不運な車両であることは間違いないけどね。
317名無しでGO!:02/03/22 09:47 ID:RBeEfRSo
加えて妄想

夏場はどっかの側線に止めて地区の集会場として使ってもいいよね。
電源さえ何とかすれば冷房ついてるし、運転台もあるから子供喜ぶし。

ただ、盗り鉄には注意しないといけないけど。
318名無しでGO!:02/03/22 10:09 ID:P0qASF3X
二つに切って2両編成で琴電で走らせる。
319名無しでGO!:02/03/22 15:16 ID:36khWBRh
     _==≡≡≡≡≡==_
    _|_二二ニ皿皿皿ニ二二_|_
  /───┬───────── \
  ||| | | | | |   ○  ○   [試 運 転] ||
  |||.───┤┌──────── | ||
  |||.      | |             .| ||
  |||.      | |             .| ||
  ||──── └────────  ||
  ||_______________||
  |                       | 
  |  だからあなたも生き抜いて号   .|    
  |_                   _.|  
  |O                    O.| 
  |______|.二二二._|______|  
    |||○○目 │[×.=]| 目 | ○
     三| ==≡===≡== U||__
        | ≡| ||目──目||||≡ 
       ―//――――\\―
      ―//――――――\\― 
320名無しでGO!:02/03/22 23:22 ID:znj+B03i
>>319
どうせなら東中野行きにしてくれ(ワラ
321名無しでGO!:02/03/23 12:12 ID:nWsx8v5j
保全
しかし、何とかして酉あたりにでもやれないものかと妄想
103に編入してでも使いそう…
322名無しでGO!?:02/03/23 16:32 ID:bxsTwKix
>>318
10メートル級車両ですな(w
323236:02/03/23 19:20 ID:+ovXSm6B
UPしました。
http://www.onputan.com/
cgi-bin/imgtrain/img-box/img20020323191946.jpg
324236:02/03/23 19:22 ID:+ovXSm6B
もう1枚
http://www.onputan.com/
cgi-bin/imgtrain/img-box/img20020323192101.jpg
325名無しでGO!:02/03/23 19:42 ID:A8qpyK74
実物大電車でGO!だ。
326 ◆ZdwN1ohg :02/03/23 20:06 ID:iQYLIfT1
>>323-324
見る限りでは少し退色しているようですね。
327名無しでGO!:02/03/23 22:45 ID:SdRDUqwz
こいつは休車扱いでしょうか??
328名無しでGO!:02/03/23 23:18 ID:QmSPGDYY
>>323-324
サンクス。
329名無しでGO!:02/03/24 13:02 ID:n2gpnrcH
なんかくたびれてて哀れage
330名無しでGG!:02/03/24 16:52 ID:AQSmEBMK
画像板見ていたらスレがあったので・・・
冗談ではなく今月31日付けで廃車になります。
束社員から聞いているので間違いありません。
331236:02/03/24 18:31 ID:9AkXj2YY
>>326
こっちはまだいい方。クモヤなんて雨だれが激しい。
>>327
ミツの人に聞いた限り「予備車」らしいです。
>>330
マジですか?というか今頃廃車の理由は?
本当だったら廃回撮りに行かなきゃ(藁
332名無しでGG!:02/03/24 22:42 ID:AQSmEBMK
>>331
すでに他の車両がいなくなり、税金対策と聞きました。
去年の12月改正であぼーんする予定だった所まだ転出中だったので
延期になっていたみたいです。

1両くらいどうにか予備でねぇ・・・
333名無しでGO!:02/03/25 02:18 ID:eH8Rq8gn
今年31日付けで廃車になるなら、このスレもその頃に終わりだね。
本当に運のない車両だったよね。合掌。
334名無しでGO!:02/03/25 11:13 ID:cAbkKWsV
>307
強いて言えば、塩尻−辰野間のミニエコー増結用かな?

で、ビッグエコーに改名汁。
335名無しでGO!:02/03/25 12:43 ID:eX1Nan0Q
>334
カラオケが出来そうな電車だ。
336名無しでGO!:02/03/25 13:00 ID:RNHGJaEE
保留車と休車の違いってよくわかんない。
201−3は廃車後も解体しないで部品取りにするのだろうか?
337三鷹電車区:02/03/25 13:09 ID:M+axg0IY
いつもJR、並びに中央総武線をご利用いただきました誠に有難うございます。

ご指摘のクハ201−3ですが、僕が欲しいのでおうちに持って帰って
鶏小屋にでもしようと思います。
338カナリア ◆NGWXTAUA :02/03/25 21:05 ID:fwZW2Q5K
>>336
 多分そうでしょうね。解体するとしても処分するのは車体のみで
後の部分は他の車輌に回すと思う。でも廃車にするよりクハ201ー901か
902と差し替えればいいのに。
339名無しでGO!:02/03/25 23:34 ID:KAkFAL+j
340名無しでGO!:02/03/26 01:56 ID:L6dGt0kw
中央線201系変則編成ハケーン!!

25日の「19T」運用
東京方「T3」編成なんだが高尾方(3両?)がムコ「1」編成。
しかもムコ車は本来中間に入ってるクハ200-1です。特快サボ受け
が先頭に出ててカナーリビックリ!号車札や弱冷ステッカ、ゼッケン
もそのままなのでトウ方「T3」タオ方「1」のまま。明日(今日
か)カメラもってぶらつきます。早速撮ってたヒトもいたが…。



<確認>
…一応マジネタですよ。
341名無しでGO!:02/03/26 02:15 ID:yZZmpjp2
>>340
写真とれたらうPきぼん
342七市でGO!:02/03/26 13:51 ID:zYqaHZn6
都電や豊鉄みたいに売ればいいのに・・・

そうすれば束にも金が入るし、需要もそれなりにあるんじゃない?
カラオケボックスとかで。
343名無しでGO!:02/03/26 14:00 ID:HFQP/NYi
クハ201−901と差し替えるのはどうだい
344名無しでGO!:02/03/26 15:05 ID:ZHJUEuOJ
もうクモハは先頭に立つ事はないのだろうか?
345名無しでGO!:02/03/26 16:53 ID:3rIClgCg
マジで廃車になったら、数ヵ月後の鉄道専門誌に載るんだろうな。南無阿弥陀仏。
346名無しでGO!:02/03/26 17:00 ID:xAdoaDEZ
>>345
重機に食べられる姿かな?
347340:02/03/26 23:23 ID:Rhoivu47
>>341
昨日撮りましたが現像はもうちょっと先になりそうです。出来たらUぷします。
ちなみに本日は「01T」運用だった模様。いつまで走ってくれるかな?
348名無しでGO!:02/03/27 00:27 ID:JuXl9Qgh
クハ201−3の実働は9年くらいか?
349名無しでGO!:02/03/27 00:31 ID:cBOAHzTG
>>348
7年です。
350名無しでGO!:02/03/27 22:56 ID:bT/GcENc
実働7年なら部品取りにはちょうどいいな。
平成になってほとんど使ってないんだし。
351名無しでGO!:02/03/28 00:37 ID:7XBugMLe
ところで、束のサイトに鉄道事故の資料館みたいなのができるらしいが・・・・
何がいいたいかはわかるよナー
35228 2371だゴルァ!:02/03/28 01:01 ID:q/xbCuL7
東中野かい?
353名無しでGO!:02/03/28 23:16 ID:Q83vHVKj
>>350
というか、クハ201−3平成になって車庫線以外走った事あるの?
354名無しでGO!:02/03/29 01:33 ID:Rvuq2DFj
>>353
検査入出場で本線を走っていると思われ。
あと、電車編成表を見ると、他の201系同様、P取り付け、スカート取り付け、
乗務員室扉の下部の取っ手取り付け、シートモケット変更などを施している。
ただ運行幕のLED化だけはされていないよう。

あと、数年前のRMでみたような記憶があるのだが、新しい優先席シールも
貼付されていたと思う。

もしかして東京近郊区間路線図も張り替えてるのかな?
路線図は92年、96年、01年と更新しているが一度も乗客の目に触れぬまま
終わっていることになる。
355名無しでGO!:02/03/29 01:40 ID:0BB8lS7i
>>354
広告張り替えをやっていたら笑えるが、さすがにそりゃないか
356名無しでGO!:02/03/29 01:42 ID:W6d2mvWl
>>353-354
東中野事故を契機に、緩行線や快速線にP取り付けをしたけど、
その時は、武蔵野線用の201系6連1本を快速線に復帰させて、
区所単位、入場単位でP取り付けを行ったので、クハ201-3も
応援に駆り出されたよ。
快速線に8M2Tが走ったり、緩行線からクハ2両(201-83、200-84)を
借りたり、逆にクハ201、200-134が黄色になったりして、短期間で
P取り付けを行った。
357名無しでGO!:02/03/29 22:50 ID:EbKw4UnQ
>>330
本当?。3/31で廃車するなら、すでに大宮か鎌倉に回送されてると思うけど、
(普通は廃車回送してから車籍を抜く) 現車は今どこに居るの?。
358名無しでGO!:02/03/30 18:47 ID:0EZYFp+S
三鷹繋がりで。
◆301系&103系1200番代スレッド◆
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1010516591/l50
359名無しでGO!:02/03/30 20:04 ID:Q7MsUthP
>>357
28日の時点では変化無し。
360名無しでGO!:02/03/30 20:13 ID:tjd94RdH
或いは、廃車といっても籍を抜くだけで車体丸ごと予備部品として、変わらず放置プレイとか?
361357:02/03/30 21:15 ID:dcS6+8//
>>359 情報さんくすです。
362名無しでGO!:02/03/31 12:52 ID:3dyj7EMT
>>356
クハ134って黄色になった事あるんだ?知らんかったです。

 「クハ201ー3」
本日3月31日午前中確認。変わりなし。
363より交。:02/03/31 13:40 ID:mMTt+Idj
 備品扱いで、しばらく三鷹に残ってたりして。(笑)
 大井のたんぽぽみたいに、入れ替え用備品扱いとか。
364名無しでGO!:02/04/01 03:02 ID:fYW3Ug+n
今度、三鷹電車区に行かない?。
365名無しでGO!:02/04/01 06:34 ID:LSOsKQP9
既出だがどうしてブレーキをいじって205系の先頭にならなかったの?
366名無しでGO!:02/04/01 18:27 ID:knUSx530
>>344
201が走る路線のほとんどが、ATS-P化されているので
走ることはないんじゃない。

367名無しでGO!:02/04/01 23:32 ID:GsOUK7Sl
>>365
技術的には可能だろうが、やっぱそこまで金かけて改造しなくても
205の改造で充分足りるし…って事なのでは?

今回の205転配で「どうしてもクハが1両足りない」とかなって
たら「じゃあクハ201ー3を…」となったかも!?
368名無しでGO!:02/04/02 00:38 ID:Oug0GPah
E351の車体5両分をぶっ潰した大月事故の当事車(クハ200だっけか)が廃車になって、
201の3番が改造の上出てくると思ったのに、事故車が治っちゃったからねぇ。
369名無しでGO!:02/04/02 00:54 ID:Pq/q6FDa
両運に改造して、電装して浜川崎線にくれ。
370名無しでGO!:02/04/02 19:04 ID:GysH1Qi2
結局、現状はどうなのでしょう? 
まだ三鷹で無事なのでしょうか?
371名無しでGO!:02/04/02 19:42 ID:+SF1JXBr
201系の備品を三鷹に置いておく意味ある?
備品だったらムコ・トタ・ケヨあたりに持っていかないと…
372名無しでGO!:02/04/02 20:57 ID:NMdz0HAY
>>368
 >E351の車体5両分をぶっ潰した大月事故の当事車
高速で走るE351系に低速で横から突っ込んで
自分は先頭のみ軽傷、相手は5両大破。
本当に東中野で9両も車体が凹んだのかと思う(藁
373名無しでGO!:02/04/02 21:25 ID:eTq6IjXh
>368,372
実際に現物を見たけど201は事故車に見えないほどきれいだったのに対し、
ヨ351は見るも無残な姿になっていたよ。
いくら高速vs低速で当たり所が悪かった?とは言え201の丈夫さを見た感じがする。
東中野の201も当時近所に住んでいたので見たけど、これが電車かと思うような
姿だった。「く」の字になっていたからね。確かに大月と東中野は同じ形式なのか?
と思う気持ちもわかる。
374東中野事故:02/04/02 23:00 ID:DQoxnVYX
375名無しでGO!:02/04/02 23:08 ID:Oug0GPah
正面から衝撃を受ければ台枠がひん曲がるというもの。
頑丈なハズの機関車の台枠でさえ、すぐに曲がっちゃう。
ED79 56号機は入換中の事故で、台枠が曲がって死んだ。

それにしても201のクハはおでこでE351を5両切り刻みながら、
ちょっと凹んだだけだったとは。
台車から車体が外れても(衝撃でクハの車体が台車と分離)、車体・台枠は全く
曲がらなかったということになる。201系頑丈すぎ。

376名無しでGO!:02/04/02 23:12 ID:xLq77ix7
>>375
それが「国電」の良さ。
377名無しでGO!:02/04/02 23:41 ID:nOPiRe//
これがヨ231や209だったらどうなっていたのだろうか
とか書いてみるテスト。
378名無しでGO!:02/04/03 00:06 ID:T9Tv7nP7
>>373
台枠がグニャリとひん曲がったのは確かTc201-4だよね。
>>375
その201系が東中野では・・・(以下略
西武の2000系でも無かったっけ?
大型トレーラーをめちゃめちゃにしといて脱線で済んだヤツ。
(でも田無では被害膨大)
>>377
双方とも車体がえぐれるか、台枠ごと車体が変形。
死者増大、鉄道史上かつてない大事故になります。

ちなみに三鷹事件の63系もホーム・交番・民家等を粉砕したにも関わらず
車体の損傷はあまり無くさっさと修理され西武で活躍しましたとさ(w
379名無しでGO!:02/04/03 00:11 ID:9upoJt6S
380名無しでGO!:02/04/03 18:57 ID:Pg2oEDvq
>>378
三鷹事件のモハ63019は
事件で大破後、裁判の証拠物件の為に
三鷹電車区で放置。
モハ63形式のまま、昭和38年に廃車になってます。
381名無しでGO!:02/04/03 19:28 ID:GOKMDQ/m
age
382名無しでGO!:02/04/03 19:46 ID:ztoH66t7
両運化電装化して、JR-Cに売り飛ばして、身延線で使うというのはどうか?
383名無しでGO!:02/04/03 19:48 ID:ztoH66t7
両運化電装化して、山手線に投入するというのはどうか?
ラッシュ時に単行運転。
384名無しでGO!:02/04/03 19:50 ID:gwJWaKsk
両運電送化して、荷電にするのはどう?
385ダメ職員:02/04/05 00:52 ID:jBR7iMvi
先日クハ201ー3を撮ったよ。
現像できたら♪にうPします。クモヤ連結のため正面は撮れず。
妻面は撮ったけど。
386名無しでGO!:02/04/05 12:49 ID:afoBKS4V
実は1980年にも東中野で追突事故があったって知ってます?
この場合は101系に101系が追突した事故だけど。
387名無しでGO!:02/04/05 12:52 ID:2lKdMrFR
63系って急ごしらえの割には結構丈夫だったのね。
E231も見習えよ、って感じだ。

ふと思ったのだが、E231が戦時中にタイムスリップしたら、って物語はどうか。
仮想戦記ならぬ仮想鉄道記。
388名無しでGO!:02/04/05 16:36 ID:KxjDOfqu
>>387
戦後、私鉄は焼けた国電を買い取って、戦災復旧車として活用しましたが・・
当時の設備じゃヨ231は補修できそうもないから、人気はモハ63に集中。
ヨ231は連合軍に接収され朝鮮戦争向けのアルミの原材料として溶かされ
てしまうのでは?(w
389名無しでGO!:02/04/05 16:39 ID:qHxEQsur
>387
確実に保守ができないかと。
「主抵抗器どこにあるんだ?」
「モータがツリカケ式じゃねーぞ!」
「なんでモハなのにパンタがねーんだよ!」
(以下略
390名無しでCO!:02/04/05 16:50 ID:TbWoFP6h
>>389
MGねーぞゴラァ
ブレーキ差し込むとこねーぞゴラァ
以下略
391名無しでGO!:02/04/05 17:36 ID:B7FEuIeM
>>386
これでしょ。
http://www.mukashi.net/backnum/200010/od101017.htm

これ見て思ったんだけど、両方とも
・9時台に
・西船橋発中野行に千葉発中野行きの電車が突っ込む
とは、ものすごい偶然・・・
392名無しでGO!:02/04/05 17:46 ID:mjcWggKP
>>388
E231の車体はアルミ製じゃない。
393名無し:02/04/05 17:51 ID:Qa58SLvi
>>387 あのぅーアルミじゃなくてステンレス車体なんですけど。
394209がタイムスリップしたら:02/04/05 20:48 ID:ugsVUa76
「おい、これがジュラ電とやらか」
「イスがねぇのもいるわ。ドアだらけで怪しいのう」
「窓が開かねぇが、火事になったら客ごと丸焼けになっちまうな」
「10両もあるのに、モーター車が4両しかねぇぞ。
しかもパンタがねぇのも居る。あれが金が無くて電装出来なかったサモハ(?)とやらだな。」
「さすがはジュラ電だ。新品そうだが車体がヘナってるぞ」
「音も変だな。ぶっ壊れてんじゃないの」



395名無しでGO!:02/04/05 21:09 ID:wet76uwi
E231の窓は大きいので突き破って脱出できるかも
396名無しでGO!:02/04/05 21:23 ID:MeKhJXdY
>>387
この電車は従来の半分以下の電力で走っています。

....比較されてる103系って、なに?
397根岸線がすき!@会社 ◆iut7zO.k :02/04/06 08:16 ID:K3vtrNKp
>>396
従来の電車。
っつーかほれ、銀色になる前の電車だよ。

と、あまり鉄に詳しくなさそうな>>396に簡単に説明。
398名無しでGO!:02/04/06 12:52 ID:XF3lLVc2
>>397
皿仕上げ。
399名無しでGO!:02/04/06 13:02 ID:QAvDyDtQ
>>397
>>396はその表示を見た昔の人のセリフを言ったのだと思われ。
400根岸線がすき!@会社 ◆iut7zO.k :02/04/06 13:10 ID:enG1c0Et
>>399
はうっ!また醜態を晒した上・・・あ、1時過ぎてるじゃん。仕事仕事。
401名無しでGO!:02/04/06 22:47 ID:claHx+R0
>>394

>「窓が開かねぇが、火事になったら客ごと丸焼けになっちまうな」

あれ?開けようと思えば上から下におろせたと思うけど…
∈217の記憶違いかな?
402名無しでGO!:02/04/07 00:41 ID:fJKpNB/D
>401
一部開く窓と全面開かない窓が海側山側で千鳥配置だったような・・・違ったらスマソ

#京浜東北209なんか車端部4カ所しか開かない。アレに比べれば進歩してたと思うが。。。
403名無しでGO!:02/04/07 01:58 ID:LqyDdXQu
ヨ231を使えるなら戦争に勝ってるべ・・。
404名無しでGO!:02/04/07 12:12 ID:ef69wOnn
モハ63は三段窓のため、脱出不可能。桜木町事故で多数の死者が出たのは脱出できなかったため。
405名無しでGO!:02/04/07 13:01 ID:RvqzSVfj
遅くなりましたが前に言ってたヤツうぷしましたんで見てやってください。

201系変則編成
http://www.onputan.com/cgi-bin/imgtrain/img-box/img20020407124305.jpg
トタT3編成の高尾方3両がムコ1付属編成。
編成番号はそのままで反対側はT3の札。
号車札も変わらず高尾方から「4、3、2」でした。
かなりの応急&暫定的な編成だったみたいです。
3月25、26日に運用を確認。

クハ201ー3
http://www.onputan.com/cgi-bin/imgtrain/img-box/img20020407124657.jpg
検査表記は
11ー10
大井工

正面、側面ともサボはあるが運行番号部分は空っぽ。
ちゃんと優先席マークに張り替えられてるんですね。
撮ったのは3月末。撮影者:ダメ職員

406名無しでGO!:02/04/07 14:39 ID:Jt6TxWpe
>>402
E217は大窓が開く。車端部の小窓は開かないYO。
ちなみに209-500と、それと同時期に製造されたE217は、
3箇所のうち真ん中の1箇所と、車端部の窓が開かないYO。

E231は大窓は全部開くけど開く部分がE217とは違うYO。
407名無しでGO!:02/04/07 17:56 ID:E6mlyhXW
>>405
南側(運転席右方向)の側面方向幕の表示はどうなってましたか?
昔見ると時々「臨時」「西船橋」とか出ていたモノで(w
408名無しでGO!:02/04/07 21:06 ID:3j+1TdaH
そいや最後の黄色い201系なんだね

あと63型の私鉄に逝った奴は各私鉄の買い取りじゃなく国鉄からの供出?
なんで金は払ってないです。じゃなきゃあんなボロ電車要らないって
409名無しでGO!:02/04/08 12:30 ID:BSEwSWTn
>>407
正面は白幕、両側面は回送だったと思います。
ちょっと前は側面「西船橋」正面「臨時」表示でしたね。
410名無しでGO!:02/04/08 13:09 ID:A7qhhDc5
本題とは関係ないのでsageで・・・
桜木町事故であれだけの死者が出た理由というのは、要は乗客の脱出路がなかったから。
>>404であげられている3段窓の構造的欠陥(中段固定だった)のほかに
車端の貫通扉が内開きの開き戸で、すし詰め状態では人の圧力で開けられなかったというのと、
非常時にドアを手動で開けるためのコックが車内になかったというのがある。

戦前に妻の貫通扉が引き戸だったのは横須賀線の32系と、大阪の42系、51系だけだった。
この事故を契機に、既存の電車にも貫通路が整備され、開戸も引戸に改造された。
411名無しでGO!:02/04/08 13:10 ID:A7qhhDc5
>>408
私鉄に行った63形は、国鉄からの「供出」ではない。
車両の生産効率を上げるため、国が一括して同形車を発注し、私鉄に割り当てたもの。
だから、私鉄の63形は発注時の仮番号として63形の形式番号を持ってはいるが、国鉄に在籍したことはない。
また、63形の導入と引き替えに在来車を地方私鉄に供出しなければならない諸刃の剣だった。
西武のように供出を嫌って63形をあえて導入しなかった例もある。
(西武401系(初代)は63形だが、事故車の購入と自社新製車)
412名無しでGO!:02/04/08 15:27 ID:YF9i77Az
>410
非常用ドアコックは、車内にあるにはあったんだけど
一般乗客に存在を知られてなかった(表記類無し)と聞いた覚えが・・・違ったらスマソ。
413名無しでGO!:02/04/08 20:32 ID:EN+30KbG
>>412
たまたま一両目に乗っていた大船保線区の技術係長が
操作したと思われる跡が残っていたらしいけど
結局お亡くなりになられたそうな。
414名無しでGO!:02/04/09 02:20 ID:EcTcVek9
>>391>>386
実はもう1件、同じ場所で同じ時間帯にぶつかってる!
東中野追突事故は計3件だ。
415名無しでGO!:02/04/09 22:56 ID:Y7Cn5OXd
今日見てみるとクモヤがいなかったYO!
某所にクモヤの牽引する青梅103の廃回(3/28)写真があったが
車体の汚れ・雨だれの酷さからしてこの車両かと思われ。
一月にもムコに疎開してたからなぁ
416名無しでGO!:02/04/10 21:59 ID:Z7k5tgNL
age
417名無しでGO!:02/04/11 22:35 ID:wR+PACo3
落ちてるぞ
418保守:02/04/12 20:56 ID:OO3zHMTq
419名無しでGO!:02/04/12 23:46 ID:kLbAFrt0
車内清掃sage
420クハ201−3:02/04/13 01:38 ID:MDZMqdNP
漏れの運命が決まるまで倉庫に行ってはダメだ〜!
421名無しでGO!:02/04/13 16:16 ID:z39n28Yf
ところで3/31付けで歯医者との噂がありましたがその後現車に何か変化は
ありましたか?
422名無しでGO!:02/04/13 16:22 ID:VjbcSKw2
>>405
>全検11−10OY
へぇー、大月事故のときに入場したのは知ってたが、まさか全検通してたとは思わなかった。
423名無しでGO!:02/04/13 23:21 ID:sqJZLG55
>>421
特に何も。
424名無しでGO!:02/04/14 18:57 ID:m4Pt0Lcn
クハ201−4あげ
425名無しでGO!:02/04/14 19:14 ID:dVa+CXt3
426名無しでGO!:02/04/15 00:05 ID:h0c7kAW/
>>425
「ヘ」の字にひん曲がってる…オーコワ!
427名無しでGO!:02/04/15 19:04 ID:lUVvj+p5
廃車あげ
428名無しでGO!:02/04/15 19:57 ID:OMQowTGP
>>426
事故現場ではさらに脱線してTc201-4とTc200-3の連結部が
L字になってたらしいよ。
429名無しでGO!:02/04/15 22:03 ID:6dd+5eOq
>>414
いつ?どんな車両が被害を受けたの?
430名無しでGO!:02/04/15 23:35 ID:HtYAKadh
ささやき いのり えいしょう ねんじろ!!>Tc201-4/Tc200-3〜4/MM'4〜5
431名無しでGO!:02/04/15 23:59 ID:j2XCLbEB
でも、事故車の部品は使えるものはちゃんと取ってあるし。
432名無しでGO!:02/04/16 12:03 ID:jDaLkY/i
>>429
414ではないけど、確か東中野事故は
第一回 チョコレート電車同士
第二回 101系同士
第三回 103に201が突っ込む
だったと記憶あり。
第四回 209に231が突っ込む
なんて事がありませんように。P切っちゃダメよ(笑えない
433名無しでGO!:02/04/17 01:12 ID:cjmLBizj
緊急浮上
434名無しでGO!:02/04/17 01:14 ID:kHxB694S
>>432
Pは切れないようになってるんでは?(藁
435名無しでGO!:02/04/17 01:26 ID:nMh/3pan
>>434
切れますよ。
スイッチを P「開放位置」に合わせるだけです。
故障等、異常時にありえます(滅多にないですが)
指令の指示がないと絶対に扱ってはイケナイものです。

ATCだと「非常運転」位置で切れます。
436434:02/04/17 01:32 ID:kHxB694S
>>435
そうだったんですか、レスありがとうございます。
でも、考えてみたら大月事故もPを切っていたから…って
言ってたような。
437名無しでGO!:02/04/17 01:37 ID:5l42C2/z
>436 >考えてみたら大月事故もPを切っていたから…って

−SNでござる。まだ自動投入化改造をはじめたばかりで、未完!
事故直後に入れ直したやつが居るらしく、原因究明が一時大混乱した。
438名無しでGO!:02/04/17 09:17 ID:IvCfB4VQ
廃車はもうすぐ
439MM'6@草葉の陰:02/04/17 11:35 ID:ThxPtBJU
>>430 オレタチモワスレナイデクレ・・・・
440名無しでGO!:02/04/18 00:36 ID:CExQEb+K
>>439
ど、どこからか声が聴こえる…!?
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
441名無しでGO!:02/04/18 16:23 ID:M/mRC1bX
鉄道・車両板の方にも201系スレを立てましたので
ぜひどうぞ

 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1019097778/l50


442名無しでGO!:02/04/18 16:40 ID:M/mRC1bX
スマソ、路線・車両板でした…鬱
443名無しでGO!:02/04/18 17:10 ID:AB9bdD65
もしクモハ200-901が再び先頭に立つことになったら・・・
444名無しでGO!:02/04/19 00:07 ID:lXey0/Hs
>>443
世界征服でもしる!
445鳳未鳴朝陽:02/04/19 01:01 ID:Zo5qEpwY
>>443
京葉線の次にどこに転用されるか……次第ですな。短編成でとにかく先頭車が
必要なところなら900代でも再起しそう。
個人的には八高線−川越線で103系の置き換え用に転用キボンヌ。黄緑の201系
萌々。
446名無しでGO!:02/04/19 12:25 ID:oO7Jw6Ni
>445
次は大宮逝きと思われ
もちろん漏れも900代の先頭姿は見たいが・・
447名無しでGO!:02/04/20 01:10 ID:Ese00Dyb
age
448名無しでGO!:02/04/20 01:35 ID:4llhLjbm
>>445
昔、鉄道模型でカトーが試作車モデルで色バリエーションで出してた中に
あったな(w うちにあるのはシャレでMc'+M+M'+Tcで組み、
モハ200をサハ代用で組み込んで運転窓にサボ風に「高麗川−川越」
ってシール貼ってるけどね。 
449クハ103−277:02/04/20 01:42 ID:IqvhqnSW
201系のアホーッ!!
450名無しでGO!:02/04/20 03:50 ID:gxhuB10b
>>443
ATS-Pを積む場所が問題だな。
豊田区の165系みたく客室の一部を潰して積むとか、屋根の上に積むとかしないと・・・
451名無しでGO!:02/04/20 04:01 ID:NjJo892u
>>450
もう行き場はないから考えるだけ無駄。
452名無しでGO!:02/04/20 09:49 ID:nvH1GogR
201系試作編成の新製当初、車内に
「スタンションポール」が設置されて
いたことを知る人はいるだろうか・・。
453名無しでGO!:02/04/21 02:38 ID:MkoOT8GD
>>450
103系みたく運行番号幕を潰して設置するという手も可。
454名無しでGO!:02/04/21 03:47 ID:fC7rHpcN
>452
あれに掴まって登り棒をしたDQNな消防でしたが何か?
455名無しでGO!:02/04/21 23:44 ID:hnudLQEq
それより、これからどうするつもりなんだろうか、束は。
車籍が残っていると、検査もしなきゃならないわけだし、
税金もかかるし。
サハ205を7両も廃車するらしいけど、なんかやってる事に
一貫性がないような気がする。
456名無しでGO!:02/04/21 23:48 ID:fjxKFr0z
>>455
鋼製車ならともかく、ステンレスカーの先頭車改造は金かかるんだよ。
しかもサハじゃ電装工事もしなくちゃいけないし。使わないんだから
廃車も止むを得ないと思われ。
457名無しで!:02/04/22 10:57 ID:v69RXg1B
>>443
豊田に165の配置は無いが・・・
458名無しでGO!:02/04/22 17:47 ID:PlZKAM67
>>456
マヂで!?205系が7両廃車って・・・
459名無しでGO!:02/04/22 20:49 ID:951XwIr0
169ならはちみつにいるけど。
460カナリア ◆NGWXTAUA :02/04/22 21:26 ID:QPGs6NUU
>>456
 使い道のないサハ205を7輛廃車にするのに、同じく使い道の無い
クハ201ー3は長いこと保管してるのは何故? ってことでは。
461名無しでGO!:02/04/22 21:51 ID:Xtm2MJCX
>>459
去年までは165もいたよ。
462名無しでGO!:02/04/22 22:38 ID:951XwIr0
クハ201−83のスレ
ちっとも人気出ないなあ。
463名無しでGO!:02/04/22 23:58 ID:TwM8gnSX
>461
今でも165は1本だけ(M6)いますが何か?
464名無しでGO!:02/04/23 01:23 ID:fyKxy6fb
>>460
将来的に編成組み替えのときに抜擢されるかも。
465名無しでGO!:02/04/23 02:28 ID:e4L7qXQu
サハ205の7両廃車は気になり過ぎ。勿体なさではクハ201-3の差ではないような。
それこそ電気系統直して209系に編入すればいいのに。
466名無しでGO!:02/04/23 21:01 ID:DIa7t16i
とりあえず上げときましょ
467名無しでGO!:02/04/23 21:26 ID:mceUMYiu
でもクハ201-3がまだ残ってるのも不思議だな・・。
サハ205に限らずここ数年束はいらない車両となったら
容赦なく潰しているように思えるのだが。
(701系投入時の50系客車も廃車時点で車齢20年未満だったし、
最近では千ラシの103系末期車ももったいなかったな)
468名無しでGO!:02/04/23 22:22 ID:jzf5Kmn4
実は祈祷師か何かの『おぼしめし』があったんぢゃないのか?(藁
でなかったら、ほかにまともな理由思いつかん(藁
469名無しでGO!:02/04/24 17:32 ID:AowwYgQk
クハ201−3の再利用案を自分なりに考えてみました。
1,事故当時の姿に復元
2,東中野駅郊外に設置
3,中に事故の写真や事故車の部品、その他事故に関する物を展示
 「東中野鉄道事故資料館」なんてのはダメでしょうか?
470名無しでGO!:02/04/24 17:35 ID:Y8KIPJhB
企画自体は面白いんだけど、
遺族が黙っていないんでないかい。
471名無しでGO!:02/04/24 20:19 ID:MtQMhe6p
クハ201-3を永久保存するというのはどうか?
東中野事故を風化させないように。
472名無しでGO!:02/04/24 20:28 ID:0MqExxRo
103の後期車はどんどんつぶされたのに
武蔵野のモハ103−1だかサハ103−1だかが
生き残ってるのはどうして?
しかも低窓があんなにいっぱいいるぞ。
大阪環状のクハ103−1はともかくとして。
473名無しでGO!:02/04/24 20:31 ID:0MqExxRo
103にしろ201にしろ205にしろ
酉に安く売ってあげればいいのに。
酉は喉から手が出るほど欲しいんでないの?
474名無しでGO!:02/04/25 01:40 ID:W+dGwi/x
>472
モハ103−1は10年近く前に青梅線を最後にアボーン。
サハ103−1はしR酉ですが何か?
475名無しでGO!:02/04/25 01:42 ID:NNnYlEfQ
>>465
この調子だと東海道のサロ210・211も結構早く廃車になりそう。
476名無しでGO!:02/04/25 02:02 ID:aIqMXojM
>>474
すまん。逝ってきます。
でも武蔵野に一桁番台がいたような気が・・。
477名無しでGO!:02/04/25 19:07 ID:B+KTZzGQ
>>476

モヤ102−4なら在籍してますが。
478名無しでGO!:02/04/25 19:11 ID:lsPCm1h8
>>475
それよりもサロ124・125の方が
短命になりそうです。
479名無しでGO!:02/04/25 19:27 ID:Au3UFbz5
>>476
T103-2がいた。今はあぼーん済み。
1桁ではないがTc103-13・14、M103-22+M102-22も
武蔵野での運用あり。更に古い103だとT103-3003か(藁
480名無しでGO!:02/04/26 17:54 ID:WIpQNSXe
>>479
T103-3003は台枠のみ73系
481名無しでGO!:02/04/26 20:37 ID:g13hNE+f
>>469
それやったらしR束見直すけどな。最後には「今はATS-Pがあるので安全です」と
宣伝するのだろうが(藁

運輸業だと、JALのHPで1985年の墜落事故について今でもちゃんと言及されている。
まあ、被害が甚大だったというのもあるだろうが、自社の不利益を隠さないあの
姿勢は偉いと思う。

482チーヌシ ◆dQN103x. :02/04/26 21:19 ID:lhnJnMI5
>>477 モヤ102は、もう全車アボーンされたよ。
483477:02/04/27 19:29 ID:gQCjZdkO
>>482
そうでしたか。
失礼。
484名無しでGO!:02/04/28 20:35 ID:svA7e8/I
保守
485PT42 ◆Mc103sbQ :02/04/29 01:08 ID:9CDSlxFp
このスレ好き保守age
486名無しでGO!:02/04/29 01:13 ID:znkGkM/0
酉だと1ケタや2ケタがごろごろいるんだけどね。
487PT42 ◆Mc103sbQ :02/05/01 22:12 ID:HM+GVTP0
落とすのは忍びない
488名無しでGO!:02/05/01 22:14 ID:sOIwrfXF
実車は未だ動きなし?スレが先に逝ってはならぬage

しかし…もう“お守り”として存在してるとしか思えんな…ちゃんとお供え物しとけよ(藁
489名無しでGO!:02/05/02 18:14 ID:ZlVJeo9O
>>488
お供え物=クモヤ143−118(藁
490名無しでGO!:02/05/02 18:18 ID:jWKSTzAG
489げと
491名無しでGO!:02/05/02 22:25 ID:6+HRTiQm
もしかしてクハ201−3て、裁判の証拠になってるとか?
昔タイガースにそんな電車がいたしねぇ。
492名無しでGO!:02/05/02 22:52 ID:cB2JTYrw
>>491
他の被害甚大の車輌があぼーん済みなので,それは考えにくい。

中目黒事故の被災車輌は,(代車を造って)まだ保全中らしいが。
493名無しでGO!
>>491
裁判の証拠、というか、警察の押収物扱いとして、
暫くは、クハ200-4・モハ200-6・モハ201-6 は
籍が残っていたけど、今のクハ201-3はただ単に、
予備車として残っているものと思われ。