●東北本線(黒磯〜福島〜仙台〜盛岡〜青森)●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
どうよ。
2名無しでGO!:02/02/05 02:59 ID:Et49LIoH
2ゲットー
3しいなん:02/02/05 03:20 ID:gQ72KYL1
今どんな車輌運用なの?
漏れは
食パン 石越〜一ノ関
50系  一ノ関〜盛岡
位しか乗ったことないんだけどさ。
4名無しでGO!:02/02/05 12:51 ID:G8snjrHR
>>3
仰っている車両はみんな、死にました。
現在は、上野〜黒磯間は、E231系が主力、カボチャが細々と走り、
黒磯〜一ノ関間は、悪評高き701系が台頭し、第2勢力に455/719系です。
一ノ関〜盛岡〜青森は、全区間で701系が主力です。盛岡口と八戸口では
DCが若干、見られます。
5名無しでGO!:02/02/05 12:54 ID:Ok+vlZVi
5
64:02/02/05 12:57 ID:G8snjrHR
ちゃんとカキコしたと思ったら、タイトルから「上野〜黒磯間」が抜けていた〜。
宇都宮区間の説明、撤回する。鬱だ。
7しょくぱん:02/02/05 12:58 ID:cUQ76C3C
懐かしい
今は¥貨物にもえ
8あんぱん:02/02/05 13:02 ID:G4R/dbG1
それにしても失礼なタイトルだな。直流区間、ちゃんと混ぜろゴルァ
9あんぱん:02/02/05 13:05 ID:G4R/dbG1
>>1よ、聞け。
上野〜黒磯の名前って東北線か宇都宮線かどっち?
10年寄り ◆g3RV0ZaM :02/02/05 13:11 ID:bzWK88ul
>>8-9 あんぱん
つーか、>>1は交流区間について云いたかったんじゃないのか?
個人的には701は座り心地もいいし、乗り心地もスムーズなので、もう少し
使用範囲を限定してくれたらいいクルマだとは思う。
11名無しでGO!:02/02/05 13:12 ID:vMyZoLN4
>>10
でも使用範囲を限定したら意味がない
12あんぱん:02/02/05 13:14 ID:pyeaN2lM
>>10
でも701系は“走りプレハブ”とかいわれて散々、パッシング浴びた車両じゃん。
18旅が辛くなるのは間違いなし。
13旨茶 ◆VBQIMqp2 :02/02/05 13:19 ID:65Rk+AOp
確かに701系は座れないことが多いね。
ただ運転席横が開放感あるので、
座れないから仕方なくというフリをしつつ前面展望を楽しめる。
まぁ視線が逝っちゃってるから、すぐにそれとバレるけど。
14年寄り ◆g3RV0ZaM :02/02/05 13:20 ID:bzWK88ul
>>11
ま、そりゃそうかも。ローコストオペレーションが主眼だしね。
>>12 あんぱん
漏れ、18旅は殆どせんからな。つーか、イパーン人にとっても実用的では
ないだろ。黒磯発射直後の検札で、周囲が殆ど18きっぷだったのにはビクーリ
したけど。
701は、長距離ではなく、新幹線とのフィーダー利用を想定してセケーイされ
ている車輌だし。でも、せめてボクースをきちんと装備して出して欲しかっ
たという意見には同調。
15異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/02/05 13:21 ID:8usz06Zp
「座れさえすれば」決して悪くない車両なんだけど……<701系

盛岡から二戸まで乗ろうとして御堂まで座れなかった時は、
かなり鬱な気分になれた(苦笑)。
このまえ仙台口で長町から乗ろうとして、車内に入るのがやっとだったりとか。。。

ここいらへんは、車両のせいではなく、運用のせいですな。
16旨茶 ◆VBQIMqp2 :02/02/05 13:30 ID:65Rk+AOp
ものすごくローカルレスで悪いが、
発展著しい新白河(旧磐城西郷)のためか、
夕方の矢吹止めが1本新白河まで延長されたな。
17名無しでGO!:02/02/05 13:50 ID:modQnGUU
>>1
これで
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1008955838/
から宇都宮線・東北線呼称論議が消えるな.
ありがとう.

>>9
ここでも宇都宮線・東北線呼称論議ループを作る気か?(藁)
18異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/02/05 13:54 ID:8usz06Zp
そして実は最も立場が無いのは
東京−上野間、次いで岩切−利府間あたりだったりする罠(w
19偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/02/05 14:16 ID:Sw/VixFd
黒磯で乗り換える時って必ずあの長い跨線橋を渡るから、
本当に東北と関東が分断されているイメージあるよね。

701はあの食パンまがいの前面部と運用のまずささえなければ、
漏れは嫌いとまでは行かないなぁ。
ただ仙台発射20分前でも座れないのは勘弁だけど。

>18
利府駅はワールドカップ輸送でホームが増設されますよ。
20異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/02/05 14:18 ID:8usz06Zp
>19
あ、いや、立場が無いといったのは、呼称議論の話(笑)。

ところでワールドカップ対応の増設ホームっていうのは、
そのまま常設になるホームなんですか?
それとも一時的の仮ホームなんですか?
21名無しでGO!:02/02/05 14:25 ID:6etOtFBg
松島行きは小牛田まで延長すべきである。
松島始発は小牛田から運行すべきである。
22名無しでGO!:02/02/05 14:54 ID:Jzs1TMaT
>>19
新幹線の車庫の所にホーム作って、仙台からシャトル、数本は「やまびこ」直通
の方がいいと思うんだけど。
23異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/02/05 14:57 ID:8usz06Zp
>22
どうせやるなら新幹線と在来線で両方で、ってのは
さすがに妄想に電波入ってますかねぇ。
24偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/02/05 15:08 ID:yH0sw1ff
>20
http://www.kahoku.co.jp/NEWS/2002/01/20020122J_09.HTM
この記事を読む限りでは常設になるっぽいです。
ただ仮に新幹線乗り入れしたとしても、
結局そこからスタジアムまではかなり距離あるから、
乗り換えの面倒さはさほど変わりない気が。
それにワールドカップ以外のイベントで新幹線使ってまで
宮城スタジアムに来る需要は極めて小さいだろうし。
それと利府町住民の生活需要も考えて在来線活用にするのでは?
25旨茶 ◆VBQIMqp2 :02/02/05 15:16 ID:65Rk+AOp
そういや河北新報って白河以北一山百文という
蔑みの言葉からとったんだよな。と得意げに書き込んでみる。
26異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/02/05 15:21 ID:8usz06Zp
>24
ありがとうございますー。

>新設ホームはW杯以降も、宮城総合運動公園で行われるコンサートなど、
>大規模イベントの際に運行する臨時列車に対応。

ということなら、これは常設で間違いなさそうですね。

仮に新幹線でやるなら臨時ホームでしょうけど……
27天下の相模原在住:02/02/05 17:49 ID:owiBUVSE
>>1
をお!スレ立てサンクス!
しかしね、仙台〜小牛田の普通電車って、なんか地元民にドキュソ多くない?
快速「南三陸」は1回乗った限りではおとなしかったけど。

いや、ウチのほう(小田急)も十分ドキュソ電車かな?
ま、沿線出身者の挨拶と思ってくださいな。
28名無しでGO!:02/02/05 18:04 ID:Df2du6rW
朝の小牛田発仙台行きDCと夜の仙台発小牛田行きDC萌え
・・・といいたいところだけどトロくて普段利用する人間にとっては萎える。

>>27
確かに。仙台以北の工房はドキュソ多し。
701系がロングシートな理由の一つになっているそうだ。
29名無しでGO!:02/02/05 18:07 ID:snE8fpxO
>>28
漏れもその一人で御座います
そう言われると反論できなくてつらいなぁ
30しいなん:02/02/05 18:19 ID:gQ72KYL1
>>19
食パンの方が
「改造なんだから仕方がない」
という完全にあきらめた顔つきで好感が持てる。
31名無しでGO!:02/02/05 18:25 ID:ns8Uvl+E
>>28
陸羽東線乗り換えの私立校生と思われれ。純沿線住民は大人しい。
32名無しでGO!:02/02/05 18:42 ID:922oQ1XG
>>31
古○商&大○中央!?
33旭@現在所持金37円・・・・(涙):02/02/05 18:52 ID:e6QAhVaj
この時期は越河〜藤田の景色に萌え〜
34偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/02/05 19:06 ID:cF5uUikE
701でロングシートになったおかげで
ジベタリアンになるドキュソ高校生が増えちゃって、
マナーは全然向上してませんな。
ロングシートのおかげで逆に足投げ出してくるし。
結局どんな車両を作ってもドキュソのマナーは変わらないってこと。

一応仙台地区スレも宣伝・・・
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1012054061/
35名無しでGO!:02/02/05 20:24 ID:RDvUJ8v0
今日の「3055レ」機関車の次位にマニ30ぶらさがってたYO
なんで?
36名無しでGO!:02/02/05 21:52 ID:DQsAC5KN
すっかり旅行では使えない路線になってしまった。
盛岡以南では優等列車は走ってないし、乗り換えがやたら多く、
さらには701・・。今年はついにJRから分離の区間も。
2030年頃には所々廃線になって分断されているかもね。
37旨茶 ◆VBQIMqp2 :02/02/05 21:53 ID:i7j5zrUx
福島−白石間がアボーンされたりして・・・
38名無しでGO!:02/02/05 21:57 ID:a/TlaTVy
>盛岡以南では優等列車は走ってないし

新幹線が走ってますが何か?
39旨茶 ◆VBQIMqp2 :02/02/05 22:00 ID:i7j5zrUx
東北本線の一般的な昼行列車の話だYO!
40名無しでGO!:02/02/05 22:08 ID:6pUW+cIw
在来線は地域密着型というか通学輸送に特化したのは間違いじゃないと思うけど。
旅行で鉄道を利用しようとするなら特急か新幹線利用が基本でしょう。
41名無しでGO!:02/02/05 22:08 ID:qtKEd3nK
もしも1998年頃まで東北新幹線の開通がずれ込んでたら、

黒磯〜新白河  廃止
新白河〜藤田  第3セクター化
藤田〜白石   廃止
白石〜小牛田  JRで存続
小牛田〜一ノ関 3セクor廃止
一ノ関〜盛岡  第3セクター化

42名無しでGO!:02/02/05 22:14 ID:DQsAC5KN
>>41
なかなかいい読みですね。
43名無しでGO!:02/02/06 06:13 ID:gGcpUgHr
あの〜、盛岡ー青森間って単線のトコがあるんですか?
写真で単線っぽい所のよく見るのですが。
44名無しでGO!:02/02/06 07:10 ID:dOQuUMkL
無い。
45名無しでGO!:02/02/06 07:32 ID:KWzwiu0c
>>41
その場合、黒磯〜黒田原は直流化のうえ存続したりして。
さすがに、カボチャか107あたりが宇都宮から直通するのみ。
46旨茶 ◆VBQIMqp2 :02/02/06 11:10 ID:qAb3L5MC
>>43
元々単線だったところに別線線増複線化という形をとってるとこだね
盛岡−青森はよくわからないけど、金谷川付近とかがそう。
47旨茶 ◆VBQIMqp2 :02/02/06 11:12 ID:qAb3L5MC
ん、金谷川付近が元々単線だったかは不確か
登り勾配を避けるために迂回してる可能性もあるね
48宇都宮線「宮ヤマ」からのコピペ:02/02/06 13:12 ID:hLpPk/x7
554 名前:名無しでGO! :02/02/06 11:44 ID:ne+2It7v
採算のあわなさそうな黒磯以北こそ廃止したらどうだい?

556 名前:名無しでGO! :02/02/06 12:28 ID:ne+2It7v
実際問題として黒磯以北をすべて第三セクター化してしまえばいいのにね。
701系などの件でクレーマーヲタにケチを付けられることもなくなるし、支出も抑えられるし、
ドキュソな学生を相手しなくて済むしJRにとってはいいことだらけじゃん。

JRが経営するのは新幹線だけで充分。
ヲタは現状より運賃が1.5倍から2倍に膨れ上がってもセミクロス車あたりに乗れれば
文句言わなくなるし、鉄道会社、ヲタともに幸せになれるいい案だと思うね。

560 名前:名無しでGO! :02/02/06 12:57 ID:ne+2It7v
第三セクター化しても貨物列車は走れるだろ。
49名無しでGO!:02/02/06 13:50 ID:VtpV29V2
          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||     __________
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  >>48を迎えに来ました
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||  \__________
 lO|o―o|O゜.|二二 仙|.|台 精神病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
50名無しでGO!:02/02/06 14:08 ID:kmx5VL6v
>43
前、本で見たときは青森駅の手前で単線になるような感じでした(一応複線だが
片方は側線のような感じで描かれていた)。
51名無しでGO!:02/02/06 14:12 ID:XyPmdw71
>>50
それは東北本線〜奥羽本線の短絡線とおもわれる。
52初心者:02/02/06 14:21 ID:/AGnDeHz
玄人の皆様に質問があるのですが・・・・・
黒磯駅でどうして乗り換えしなければならないのですか?
53旨茶 ◆VBQIMqp2 :02/02/06 14:29 ID:qAb3L5MC
席替えタイム
54名無しでGO!:02/02/06 14:29 ID:D8Uw6xXn
>>52
★電化方式(黒磯以南:直流、以北:交流)が違うから
★東北本線は黒磯が終点だそうだから
55名無しでGO!:02/02/06 14:30 ID:DX9lEpPW
>>50
確かに単線になるような感じだね。
56名無しでGO!:02/02/06 14:34 ID:D8Uw6xXn
>>43
確か、金谷川のようになるのは他に花泉〜一ノ関付近もじゃない!!
>>50
それはさ、青森駅構内のデルタ配線も関係してるのでは?
57初心者:02/02/06 14:38 ID:/AGnDeHz
>54
どうもありがとうです。
それでは貨物や寝台の電車はどうしてるのですか?
5854:02/02/06 14:51 ID:dW6ncH/5
>>57
以下、大まかに・・・・
※貨物
・「EH500」牽引の貨物は黒磯で必ず乗務員交代の関係で一旦停車してから
 乗務員を交代させて再び発車していきます。
・貨物牽引機の直流カマから交流カマ(又は逆)への交換は、一旦停止させてから
 機回しなどを巧みに行って、機関車を付け替えます。
※寝台の電車:583系?
・列車選別装置があるのであればデッドセクション通過に際して惰行予告標識に
 さしかかるとマスコンをオフにし交直転換スイッチを切り替えて車両内の
 電気配線が次区間に適したものとさせる。惰行解除標識を通過したら
 再びマスコンを扱えるようになります。
59名無し:02/02/06 15:02 ID:1LVmk0uy
 特急「スーパーはつかり」乗ったことある人いる?
60名無しでGO!:02/02/06 15:05 ID:S6v/l7Y+
>>43
地図で確かめてみたら、青森の貨物ターミナルから青森駅の間で確かに
本線が1本になってるような。
61旨茶 ◆VBQIMqp2 :02/02/06 15:06 ID:qAb3L5MC
>>59
車端部まで座席があって、その部分乗り心地悪いよ
62名無しでGO!:02/02/06 15:13 ID:dW6ncH/5
>>59
乗ったことあるけど、今もガラス破損事件が怖いよ(w
63名無しでGO!:02/02/06 15:52 ID:j0dqqHJ3
今でもガラスにいっぱい浅い亀裂が入っていてびっくりするな。
64名無しでGO!:02/02/06 15:57 ID:h0B3Wp7X
>>61
E653系をベースにしているのに、乗り心地が悪そうだね。
乗り心地が悪いのは、東北本線が常磐線よりも線形が劣っているのと
E751系の出来が悪いのとどっちが歴然?
65名無しでGO!:02/02/06 16:00 ID:QTZ3vycY
>59
E653乗ってるのと変わらない
インテリアが違うくらいにしか感じなかった(堺アナだし、始発・終着のチャイムも同じ)
66旨茶 ◆VBQIMqp2 :02/02/06 16:00 ID:qAb3L5MC
>>64
あくまでも車端部の話です
67異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/02/06 16:09 ID:8Kvm9dwQ
車端部は乗ったことないなぁ。
乗り心地悪い電車だとは感じませんでしたよ。

椅子は485系の方がいいような気がしたけど(でもこれは好みの問題)、
751系の方が静かでスムーズな感じ。
68あんぱん:02/02/06 16:13 ID:h0B3Wp7X
E751系って総世帯3編成で製造終了?
69名無しでGO!:02/02/06 16:35 ID:kmx5VL6v
>68
JR北海道も特急用電車を作るのでE751系はそう多くは生産されないでしょう。
70nanasi:02/02/06 20:44 ID:cBecnOql
厨川の風景が新幹線開業時と違ってかなり寂しいものになってしまった。
状況は矢巾とかなり似ている。
71名無しでGO!:02/02/06 21:01 ID:ne+2It7v
E751系はE653系やE257系と比較して尤も内装に落ち着きがあるね。
乗り心地はそんなに悪いとは感じなかった。寧ろ良いくらい。
485系3000番台より走りは安定していると思ったよ。

それにしてもデビューがJR九州の885系と重なってあまり目立てなかったのが哀しいところ。
72名無しでGO!:02/02/06 21:06 ID:A15yjnTV
>>43
>>47
盛岡から北ではいわゆる「タスキ形線増」が多いからね。
片方の線路が高いところにあれば単線に見える。

福島以南にもタスキ形線増区間がある。
南福島−松川間は勾配緩和目的で上り線を大迂回させた。元々は単線。
これに関連して、松川事件の碑が上り線に建ってるけど、事故があったのは
今の下り線だから、勘違いしないでね(ワラ
73名無しでGO!:02/02/06 22:20 ID:IPVl67oa
直流電化が黒磯駅までなのは昔からそこで乗客の流動が変わるからなのですかね。
74名無しでGO!:02/02/06 23:37 ID:n1I2TypF
ここですか。宇都宮線のレスでさんざん荒らしていた人が集うレスは。
75しいなん:02/02/06 23:48 ID:f8BbuouQ
>>74
で、あなたはこのスレを嵐にきたのですか?
7643:02/02/06 23:49 ID:oh9ZLev+
なるほど!上下線が離れている所が多くあるんですね。
レスして下さったみなさまありがとうございます。

77名無しでGO!:02/02/06 23:52 ID:Vpglco3Y
前に751系に乗ったとき
窓枠に置いた缶ジュース類をこぼさないようにとの注意があったが
それだけ揺れていたということだろうか?
78偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/02/07 01:07 ID:EwrUza4e
>77
話ずれるけど、前651系のリニューアル車に乗ったとき、
窓枠にざらざらしたすべり止めが貼ってあって、
「飲み物はここに置いてちょ♪」って書いてあったけど、
ヨ751系にはついてないの?
79名無しでGO!:02/02/07 01:08 ID:jywTkC6H
>>72
石碑が新たに下り線側にも追加されてましたね、なんかかなりキチガイじみた
内容が書き連ねてあって左翼の聖地化にうってつけの場所なんでしょうかね。
事件現場は上下線分離の所よりもかなり南にあるみたいですけど。
80名無しでGO!:02/02/07 12:21 ID:cExlvQwS
>>78
ついてる
81異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/02/07 12:34 ID:ArlFAZ18
ついてたけど、
「飲み物はここに置いてちょ」的注意書きは無かったです。

ついでに、滑り止めそのものは、
窓枠の他に、テーブルにも貼ってありました。

……よほど滑りやすい素材でも使っちゃったんだろうか。。。
82名無しでGO!:02/02/07 12:39 ID:X+Ggw0ku
>>81
E751系って、ガラスもダメだけど室内注意書き設置もダメですな(w
83名無しでGO!:02/02/07 17:04 ID:GbopSGo2
注意書きなど要らん。
84名無しでGO!:02/02/07 22:10 ID:IJEqGwKg
>>73
なんとも言えないな。確かに県境だから流動が分断されるけど、
国鉄時代から管理局=支社境は白河だし非電化時代の機関車付替えも白河だった。
だから白河まで直流の可能性もあったと思う。その場合
@現在の上野〜黒磯間の運転形態がそのまま白河まで延長。新特急は若干増えるかな。
A上野〜宇都宮・宇都宮〜白河で完全に系統分断。

どっちにしろ、福島県南部の流動は郡山から宇都宮にシフトしていた可能性はあるかな。


85異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/02/07 22:13 ID:ZdBF6dmi
県境は豊原−白坂。
たぶん豊原までは宇都宮寄りじゃないかなぁ、流動。

昔、黒田原は急行停車だったね。那須町の中心駅だったっけ?
86旭@英語で物語を書けだと?ニフティの翻訳使っちゃおう♪(爆):02/02/07 22:16 ID:Ucz2tP+r
松川事件ってどんな事件だったんですか?
87急行ちどり:02/02/07 22:17 ID:uOlB3g3P
三連休パスでゴロンに乗れますよね?
88名無しでGO!:02/02/07 22:21 ID:xj8ZBxAL
日共がレールをはずしたので機関車がゴロン
89名無しでGO!:02/02/07 22:21 ID:ZYJ9Ngta
>>86
東北本線の南福島〜松川間で、何者かがレールを外したため、C51が脱線、機関士あぼーん。
事件後、共産党員が逮捕されたが、裁判で無罪になった。
>>89
サンクス★
91名無しでGO!:02/02/07 23:03 ID:3W/3ddrp
>>85
黒田原は那須町の中心で役場もあるが、国道から離れているから寂れてるね。
豊原の別荘住宅地も荒れ放題ですさんでる。
92偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/02/08 00:14 ID:rr9z+LVo
黒磯〜白坂ってかなり急な勾配があるだけど数字でどれくらいあるの?
ちなみに福島〜宮城県境の国見峠(こんな名前だっけ?)は25‰くらいあった気がした。
93名無しでGO!:02/02/08 00:26 ID:EglJbk0V
>>50-51 >>60
青森(旅客)駅の手前の高架部分は、本当に単線になっている。
稀に高架の手前で、はつかりが行き違い待ちをすることがある。
94名無しでGO!:02/02/08 00:34 ID:qAkQ7ALr
>>93
タブレットを交換なんては無いよね。(w

昔のはつかりはタブレット交換あったのかな?
キハ81の頃はあったんじゃないかと思うんですが。
95名無しでGO!:02/02/08 11:44 ID:m37rpAgv
>>92
22‰
96名無しでGO!:02/02/08 13:08 ID:Nd0g4C93
97名無しでGO!:02/02/09 00:12 ID:VdwLSCXa
age
98名無しでGO!:02/02/09 00:19 ID:IzZ8Rt9W
99旨茶 ◆VBQIMqp2 :02/02/09 11:56 ID:i+CMBlQ5
川俣線age
100異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/02/09 12:10 ID:8eaLeRRM
白棚線age

今日は二戸−一戸間で「はつかり」に乗るヨテーイ
普通列車なさすぎ(泣
101名無しでGO!:02/02/09 20:37 ID:uNxGwb8a
age
102名無しでGO!:02/02/10 02:49 ID:4gINhMFJ
>>98
C51がどうやったら逆さにコケるんだろう…。
103名無しでGO!:02/02/10 03:43 ID:wSXPXDEi
阿武隈急行って、当初藤田付近の急勾配をバイパスするために考えられたの?
104旨茶 ◆VBQIMqp2 :02/02/10 09:46 ID:6tLc6pUM
>>103
貨物列車迂回の計画もあったらしいが、
機関車も強力になったし、国鉄は経営危機だし、丸森線は廃止指定受けるしで立ち消え?
105名無しでGO!:02/02/10 10:37 ID:EOJC6eaK
黒磯駅の駅そばはとてもおいしいです.
106旭@明日こそはどっか行こう・・・。:02/02/10 10:39 ID:Vw6YRXJt
黒磯駅ってホームじゃ駅そば食えないのね。
ホーム側に食券自販機があるのに。。。
107名無しでGO!:02/02/10 12:46 ID:lrVLFGVq
>>73
那須御用邸があって、お召し列車が到着するためと聞いたことがある。
実際に黒磯駅の1番ホーム北寄りに天皇陛下の貴賓室がある(orあった?)。
でも最近は新幹線で那須塩原まで行き、公用車に乗り換えてしまうので、
使われているのを見たことがない。
スレ違いだが、常磐線は筑波山の電波観測施設の関係で取手―藤代間に
デッドセクションがあるらしい。
108名無しでGO!:02/02/10 16:45 ID:PpdEBhIY
>>104
Thanks.
ちなみにあぶきゅうの最急勾配は12‰だそうです
109名無しでGO!:02/02/10 17:27 ID:4+tlY3Ix
661 名前:天下の相模原在住 :02/02/10 17:21 ID:mDGBi43e
ププ・・・
たかが下野の分際で「奥州と一緒にしないでくれ」なんてね・・・。
をいをい、それ梅ヶ丘ドキュソとか畿内の「みやび」な連中に言ってみなよ。
下野の田舎者と笑われるからさ。

聞くところによれば、路線愛称によって「都市路線の仲間入りを果たした」等と大喜びしたとか?
あははーっ!!たかが路線愛称くらいで都会化が進むなんてね。
こんな思考を持つ下野の連中は奥州民など問題にならないほどの超田舎者。

東北のみなさ〜ん!超田舎者の栃木県民を笑い飛ばしてあげましょう!
110天下の名無しさん:02/02/10 17:29 ID:eMSGAwPf
おや?ここは田舎者のたまり場かい?ははは!
111旨茶 ◆VBQIMqp2 :02/02/10 21:02 ID:NdNLUwEa
111周年記念age!
全通したのは1891年ってよく考えるとすごいな。
112名無しでGO!:02/02/10 21:35 ID:H9FxYkLM
福島−仙台は束が見捨てたも同然の区間。
いっそのこと阿武隈急行に譲渡した方がよっぽどいい。
113旭@明日こそはどっか行こう・・・。:02/02/10 21:36 ID:L/op9eeY
>>112
そしたら阿武急で環状運転きぼーん
114名無しでGO!:02/02/10 21:53 ID:ysvuoYwC
>>113
んなアホな(w
115名無しでGO!:02/02/11 03:34 ID:9rzPB1mH
あげ
116名無しでGO!:02/02/11 03:45 ID:SuUYhkCo
>>79
          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||     __________
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  >>48を迎えに来ました
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||  \__________
 lO|o―o|O゜.|二二  ̄|.|青葉 病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
117名無しでGO!:02/02/11 03:50 ID:Bz4VZu9H
十和田、みちのく、北斗、八甲田、いわて、おいらせ、そしてゆうづる、はくつる・・・。
嗚呼、今は追憶の彼方、東北線の蒸機重連時代!!
118名無しでGO!:02/02/11 03:57 ID:SuUYhkCo
>>79
          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||     __________
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  >>48を迎えに来ました
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||  \__________
 lO|o―o|O゜.|二二  ̄|.|東北会病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
119名無しでGO!:02/02/11 04:00 ID:xEGVqpup
>福島−仙台は束が見捨てたも同然の区間。

でも、福島−>仙台の買い物客向けにシティラビットが
設定されてるぞ。電車6両編成の定員はバス10両を
優に上回る。

前に上りにのったときは、719で、福島からそのまま
各停黒磯行きになったので18きっぷで上京していた
俺はスゲー快適だったよ。
120名無しでGO!:02/02/11 04:13 ID:pSqQLc8t
>>116>>118は宇都宮線スレを荒らしていた馬鹿。
121名無しでGO!:02/02/11 04:29 ID:+dkL/6aL
東北本線の愛称で
上野〜宇都宮:宇都宮線
宇都宮〜黒磯:黒磯線
黒磯〜郡山:郡山線
郡山〜福島:福島線
福島〜仙台:仙台線
仙台〜盛岡:盛岡線
とすれば行き先がはっきりしていいと思いました.
122名無しでGO!:02/02/11 04:32 ID:Bz4VZu9H
>121
バカ言うな、東北線は東北線でいいの。
123121:02/02/11 04:33 ID:+dkL/6aL
>>122
それはそうですね.納得.
124名無しでGO!:02/02/11 04:34 ID:mYSi2r5K
1980年ごろ東北本線の揺れの酷さは定評あった。
テレビニュースでも度々とりあげられるぐらいだっった。
食堂車でビール瓶を手で支えてないと危ないとか。(w

5年前モトトレインでひさびさに乗ったけど揺れたなぁ。
L特急がうじゃうじゃ走ってた頃の写真を見るとレールがぐにゃぐにゃ
してたけど、今もそうなん?
125121:02/02/11 04:37 ID:+dkL/6aL
上野〜宇都宮:上宇線(じょううせん)
宇都宮〜黒磯:宇黒線(うこくせん)
黒磯〜郡山:黒郡線(こくぐんせん)
郡山〜福島:郡福線(ぐんふくせん)
福島〜仙台:福仙線(ふくせんせん)
仙台〜盛岡:仙盛線(せんじょうせん)
だと上りであろうが下りであろうがわかりやすいかもしれません.
仙石線,仙山線のふうに.
126名無しでGO!:02/02/11 04:44 ID:SuUYhkCo
>>120
病院名を見て気付いた人は仙台人。

>>125
切り刻むな。大昔の飯田線じゃあるまいし。
一本の路線なのに4社に別れていた。
127名無しでGO!:02/02/11 09:37 ID:My6I4uM+
岡本〜泉崎

都内で途中下車しまくるなら
乗車券を分割して
上記区間内の駅から「大久保」または「三河島」まで
(大久保または三河島から上記区間内の駅まで)
買うのが鉄則
岡本よりも南方の駅から買うと近郊区間で途中下車できない
泉崎よりも北方の駅から買うと都内発着になってしまい途中下車できない

自動改札を通れないという危険も伴う諸刃の剣
素人にはおすすめできない
128名無しでGO!:02/02/11 10:12 ID:+dkL/6aL
冬になると黒磯〜福島ってよく止まりますよね.
それなのに東北新幹線は問題なく動いている場合がほとんどです.
新幹線のほうが丈夫なのでしょうか?
129名無しでGO!:02/02/11 10:15 ID:XxvzlWX5
>>128
当然。
130名無しでGO!:02/02/11 10:56 ID:+dkL/6aL
>>129
運転するのが面倒だから動かさないというのも原因に含まれますか?
在来線だといくら運休しても返金する必要はありませんし.
新幹線は返金しなければならないから仕方なく動かしているとか.
131名無しでGO!:02/02/11 13:55 ID:9AxAFnYr
>>130
aho
132名無しでGO!:02/02/11 20:55 ID:u5pE7Lo/
まるでやる気なし>仙台支社
133名無しでGO!:02/02/12 00:36 ID:VrgE0zk7
age
134名無しでGO!:02/02/12 09:35 ID:aokvNy0u
とうとうやる気もなくなって自分の手から手放すことになった盛岡以北・いずれ
八戸以北・赤字経営まっただ中の>盛岡支社
135ななし:02/02/12 10:48 ID:eHGkJ9xr
「宇都宮線スレ」のバカ連中は収まるトコを知らない(w
136異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/02/12 10:52 ID:jWaVYBJR
あの701系ですら、見かけると恋しくなります。。。<沼宮内−三戸間

一戸−二戸とか、二戸−三戸で特急乗らざるを得ないダイヤ萎え。。。
137仙台地区スレ住人:02/02/12 11:47 ID:AmQmQVo6
一ノ関〜北上・盛岡間の701系の主な編成両数についてご教授きぼんヌ。
138天下の相模原在住:02/02/12 17:32 ID:/220SLml
仙台支社はもう少し701系の使い方を考えてほしい。
小牛田以北で使うこと多いし。ワンマン運転したいからだろうけど。
それにしても、休日の仙台着データイムの電車がどれもすばらしく混んでるのどうにかできないの?
139名無しでGO!:02/02/12 17:35 ID:3QIT+Wnw
東北ヲタってほんとにDQNばかりで笑えるね(はぁと
140.:02/02/12 17:38 ID:qUrArbEv
>>136
IDがJR
141名無しでGO!:02/02/13 03:32 ID:0HbnYvkZ
age
142名無しでGO!:02/02/13 03:46 ID:LoaBPxsu
一昨日月曜に郡山朝9時ちょっと前発の黒磯行きに乗ったんだけど
途中でブルートレインらしき列車とすれ違った。 あんな時間に北に向かう客車列車って??
143名無しでGO!:02/02/13 08:33 ID:hJFG65qR
>>142
漏れも見た。
「団体」の方向幕だったよ。
144名無しでGO!:02/02/13 08:35 ID:5dRIMLbY
炎上したカシオペアの回送じゃなくて?
145としのぶ:02/02/13 13:06 ID:lQ2JPF9V
701系ですかね。231系に比べ、やすっぽくないのがいい。
2連の細かい編成は、すごくいい。

在来線が、止まるのはお金がかかってないから。
その分新幹線は、最近できたのでそのへんは強い。
146名無しでGO!:02/02/13 13:13 ID:LOY6Owog
>>138
仙台支社の特に2連運用激しくイヤ。仙台〜利府間・福島〜郡山間
・郡山〜黒磯間・小牛田〜一ノ関間の2連運転ヤメレ。
147名無しでGO!:02/02/13 13:15 ID:eKLYsOmH
>>146
はぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・
148名無しでGO!:02/02/13 21:26 ID:w6XLQNVe
>>146
同意。
ラッシュ時よりも全然座れない昼間時っていったい・・・。
(↑マジ。)
149名無しでGO!:02/02/13 21:32 ID:HwnwN8M+
「スーパーはつかり」
の運転室展望ビデオの運転手の声
声優の小野坂昌也みたい!!
150旭@バレンタイン? ┐( ̄ー ̄)┌ ふっ:02/02/13 21:39 ID:/p5PIB5V
>>146
じゃあ束がワンマン運転しなくても済むように1億円ほど寄付してこい
151名無しでGO!:02/02/13 21:46 ID:5dRIMLbY
>>150
別に4連でワンマンでも構わないんじゃないかと思うが。
152名無しでGO!:02/02/13 21:47 ID:fhLpheEF
>>142-144
24系青森車の団臨

俺は寝坊して撮り逃したよ・・・
153旭@バレンタイン? ┐( ̄ー ̄)┌ ふっ:02/02/13 21:49 ID:/p5PIB5V
>>151
料金はどうやって取る?
まさか4連にしても一番前から降りろと言うのか?
必ず、田舎者が降りられないとか言って問題起こす
154名無しでGO!:02/02/13 21:57 ID:5dRIMLbY
>>153
混んでるよりかはましじゃない?
大体、利用者の少ない無人駅対策のために
大多数の利用者に迷惑掛けてるってのは本末転倒では?

155旭@バレンタイン? ┐( ̄ー ̄)┌ ふっ:02/02/13 22:15 ID:/p5PIB5V
>>154
詳しく知らないけど
4連でワンマン運転したら車両は足りるの?
足りないからって車両を増やせばそれでまた金がかかっちゃって束の赤字が増える⇒本数減少
ってなるんじゃない?
156名無しでGO!:02/02/13 22:32 ID:5dRIMLbY
>>155
漏れも詳しくは知らんが、ラッシュ時に車両足りてるんだったら
ワンマン時間帯に足らなくなることはないような気がするが。
157名無しでGO!:02/02/13 22:47 ID:wlfb6QV2
>>156
車両が足りるとかそういう問題ではない。
158旭@バレンタイン? ┐( ̄ー ̄)┌ ふっ:02/02/13 22:56 ID:/p5PIB5V
719でワンマン運転できるようにすればいいと思うんだけどなぁ。
逆に混雑する仙台周辺では徹底的に701を投入してほしい。
と俺は思う
159名無しでGO!:02/02/13 22:59 ID:6ZEWYdit
>>154
安切符使うあんた達のために地元民が混雑で迷惑するのは本末転倒では?
160名無しでGO!:02/02/14 02:22 ID:jZ6HSNBq
 
161名無しでGO!:02/02/14 02:43 ID:GPhMIuLi
緑とオレンジ(?)の701、何で青森まで行くんだ?
162名無しでGO!:02/02/14 04:40 ID:GTTzZqEz
 東北ローカル区間は一日の間で輸送需要の変動が激しいが故に
運営が難しい、と束はかつてのたもうていた
(鉄道のデザインについて束がかつて書いた本にそういう記述がある。
そこでは719を紹介していた)。

 現行の701短編成はやはりキャパが小さく、少し乗客が集中すると
すぐに混んでしまう。かといって、1両1億円以上もする電車を闇雲に増車
するのも確かに経営を圧迫する。
 で、需要変動にフレキシブルに対応する列車と言えば、やはり
客レをおいて他にないはず。ラッシュ時、あるいは混む便では増結し、
閑散期には減車すればいいのだから。安価な客車なら、遊ばして置いても
あまり問題はないであろう。ELは長町あたりで遊んでいるED75あたりを
フル登板させればよい。
 スピードの点でも問題はないだろう。客車時代の一ノ関=盛岡間鈍行の
表定速度は58q/h程度は出ており、現在とあまり変わらない。
163名無しでGO!:02/02/14 05:09 ID:5J9awFzt
テ?ムハ?ハケーン
164名無しでGO!:02/02/14 21:28 ID:ZlbX8ICQ
>>162
>で、需要変動にフレキシブルに対応する列車と言えば、やはり
>客レをおいて他にないはず。
プッ
客レじゃ対応できないから電車化したんじゃないか。支離滅裂。
165名無しでGO!:02/02/14 21:50 ID:TryNyfMO
今日の試8124M(郡山工場→勝田)は651系7連だった、
普段見ない常磐線の車両が順光で撮れるこのスジはありがたいね
運転日が前もってわかればもっといいんだけど
166名無しでGO!:02/02/15 00:45 ID:yHZ/x0HD
age
167名無しでGO!:02/02/15 02:07 ID:bCdlEjUe
今日も集ってますねぇ。。。
宇都宮線 って言えない田舎者たちが。

素直になれよ。
素直になれよ。
素直に田舎者です。って認めろよ。

 
168名無しでGO!:02/02/15 03:06 ID:LoraMelk
>>167
やめれ。
169名無しでGO!:02/02/15 17:39 ID:8tLZTwDx
mage
170名無しでGO!:02/02/15 18:18 ID:yHZ/x0HD
>>167
ここは黒磯以北スレだから宇都宮線なんていうとぼけた名前使う必要がないの。
分かったらさっさと逝ってね(はぁと
171栃木にあるサル山からのコピペ:02/02/15 18:32 ID:5g6o2kNs
748 :天下の相模原在住 :02/02/12 17:11 ID:/220SLml
小山ぁ、
まだこのスレあったの。

東海道線=京浜・湘南地区を経て小田原・熱海・東海・西日本各地に至る路線
高崎線=さいたま市を経て熊谷・高崎・群馬県各地につながる路線
常磐線=下総地区を経て水戸・いわき方面に至る路線
「宇都宮線」=さいたま市を経て下野の田舎に行く電車。新車の癖に走行中に連結が外れるボロ電車が主役
172名無しでGO!:02/02/15 18:33 ID:JlbV9aiv
     \\ 103ワッショイ!!       //
        \\ 103ワッショイ!!    //
 +         \\ 103ワッショイ!! //
      _____  + . _____     ____+
     /. = Ο ロヽ   / = ∞ ロヽ   / = ∞ ロヽ
 +.   |┏┯┯┓|   |┏┯┯┓| .+ |.[口口口].|+
     |┗┷┷┛|+.  |┗┿┿┛|   | ━━━ |
     |。._____。|   |。___|....|___。|   |。._____。|
+  ..(( (つ   ノ    (つ  丿   (つ  つ ))  +
  ..   ヽ  ( ノ  +   ( ヽノ     ) ) )
 +    (_)し'      し(_)    (_)_)


173名無しでGO!:02/02/16 00:10 ID:83IPv+6O
>>172
...
174154:02/02/16 00:37 ID:BRe+thtp
>>159
迷惑を受けている地元民ですが何か?
175名無しでGO!:02/02/16 21:22 ID:AROHUyVE
>>148
座れないくらいでガタガタ言うなら、首都圏の5倍の運賃払えよ!
176名無しでGO!:02/02/16 22:07 ID:i8ZsGYuD
このスレを荒らしている>>167のような奴をみると、
関東人のバカさ加減がよく分かりますな。
177名無しでGO!:02/02/16 22:54 ID:549p7Chc
>>167
はい、漏れは田舎者です
納得した?ではとっとと逝って下さいね。

>>ワンマン問題
確か、特例でJR酉とか仙台市交は4両でOK
(両方とも停車駅が全て有人駅)
無人駅が多い(蔑視じゃないよ)東北線では2両が限度ですね。
178警告:02/02/16 23:15 ID:OuyIvgMI
このスレは東北在住者と東北出身者以外書込み禁止とします。
179名無しでGO!:02/02/16 23:17 ID:jCf+HQ0H
>>177
3月から、和歌山線(普通列車)で4両ワンマン運転するようだけど・・・・・
180177:02/02/16 23:18 ID:549p7Chc
まじ?
サソライナーしかしらんかった。
それって103系なの?
181名無しでGO!:02/02/16 23:29 ID:jCf+HQ0H
>>180
117系と思われ。

ソース
http://www.nara-shimbun.com/n_all/all0742.html
182宇都宮線スレからコピペ:02/02/16 23:33 ID:Z0WA1v49
>>176元ネタ
861 :名無しでGO! :02/02/15 01:31 ID:J5jgjfzM
今日も集ってますねぇ。。。
東北本線 って言えない田舎者たちが。

素直になれよ。
素直になれよ。
素直に田舎者です。って認めろよ。
183名無しでGO!:02/02/17 02:08 ID:S0Xasvc0
宇都宮線(上野〜黒磯)のスレでも言ったのですが
>>167>>182は荒らしです.
荒らしには完全無視でお願いします.
反応しないでください.
少しでも反応すればまた荒らされますから.
彼は東北本線・宇都宮線には全く関心がなく
荒らしが目的なのですから.
とあれほど言っているのにレスをする人がいるのですよね.
>>182をお迎えにきました」とレスを返すのも
荒らしを続けさせるだけですよ.
かちゅ〜しゃ使いの方にはあぼ〜ん機能がお勧めです.
184183:02/02/17 02:21 ID:S0Xasvc0
>>183
>>182は荒らしではなくコピペですね.失礼しました.
>>167が荒らしです.
完全無視でお願いします.
レスもしないでください.
185名無しでGO!:02/02/17 02:45 ID:rnTzm3Me
余計なことはせずにシカトしとけばいいんだよ
186名無しでGO!:02/02/17 07:18 ID:XRxQv8MK
このスレを荒らしている>>183のような奴をみると、
関東人のバカさ加減がよく分かりますな。
187名無しでGO!:02/02/17 07:19 ID:XRxQv8MK
このスレを荒らしている>>182のような奴をみると、
関東人のバカさ加減がよく分かりますな。
188名無しでGO!:02/02/17 07:34 ID:yTSSm34+
昨日の午後4時前、八戸をED75×2+たぶんDE10が通過してるのを遠くから見たけど、
あれって、DE10の配置換えor廃車の回送なのかな?
189名無しでGO!:02/02/17 19:03 ID:FPG7314e
 
190天下の相模原在住:02/02/17 20:00 ID:yVkOgel4
>>ワンマン問題
江ノ電はワンマンじゃないけど4両で無人駅を含む路線走ってるよ。
ちゃんと車掌が切符回収して。
無人駅にも券売機だけはあるし。

東北本線もぜひ見習ってもらいたい。
特に2連では輸送力不足のことが多い小牛田〜一ノ関で。
(これじゃあワンマンヤメロという話になっちゃうかな?)
191名無しでGO!:02/02/18 13:57 ID:uq/vwcPV
桶川
192名無しでGO!:02/02/18 21:53 ID:8m70Ntcq
>輸送力不足のことが多い小牛田〜一ノ関

普段はガラガラだ。
193名無しでGO!:02/02/19 00:13 ID:0Rd4ASi9
>>190>>192
休日などは仙台から一ノ関までの直通列車が全区間4連で運用される
ことがある。(従来は6連・小牛田以北2連)
194名無しでGO!:02/02/19 01:02 ID:U4kpY2HE
揚げ
195天下の二日市在住 ◆12fmecqU :02/02/19 01:05 ID:amZ5/sdZ
>>1
おいおい、東北本線の始発は東京ぜ。
そげなことは九州の中学校でも教えておる。
いい加減なスレを立ててはいかん。

なお、常磐線は上野、高崎線は高崎たい!
よー覚えておけ。
196名無しでGO!:02/02/19 01:12 ID:U4kpY2HE
>>195
愛称荒らし対策の一環でこのようなスレッドが立ったと思われます.
197名無しでGO!:02/02/19 01:15 ID:3+7nrzMY
>>195
山陰本線は京都〜園部です。これも覚えといてください。
198天下の二日市在住 ◆12fmecqU :02/02/19 01:27 ID:amZ5/sdZ
>>195でちょっと間違えたごたるね。もちろん知っていながらの書き間違えたい。

ばって、>>196>>197もボクの間違えに気付かん。
ここはアホの集まりか?

反省せい!
199名無しでGO!:02/02/19 01:31 ID:FT2JE9tP
>>198
あんたが、まともに相手されてないからだよ。











っていってみるテスト。
200名無しでGO!:02/02/19 01:31 ID:U4kpY2HE
>>195
東北本線の始発は上野ですか?
201厨房:02/02/19 01:34 ID:kEKmRt57
EH500ってどっからどこまで走ってるの?
202名無しでGO!:02/02/19 01:34 ID:U4kpY2HE
始発といえば思い出しましたが
「始発駅」の対義語は「終着駅(終点)」ですよね.
「終電」の対義語は「初電」であって「始発」ではありませんよね.
しかし一般的に初電と始発が混同して用いられていますよね.
203名無しでGO!:02/02/19 01:37 ID:FT2JE9tP
>>202
あ、ラビット関根だ!
204名無しでGO!:02/02/19 01:39 ID:U4kpY2HE
>>203
宇都宮線スレでオモシロクナイこと書いてスマヌ
205マジレス:02/02/19 01:39 ID:b4XWK3rJ
東北本線の起発駅は、上野です。
206マジレス(205):02/02/19 01:40 ID:b4XWK3rJ
違いました。上野じゃないです。
東京です。スマソ
207名無しでGO!:02/02/19 01:40 ID:FT2JE9tP
>>204
いえいえ。
また別のネタでよろしくですよ。
208天下の二日市在住 ◆12fmecqU :02/02/19 01:44 ID:amZ5/sdZ
>>205
あはははは、上野げな。
じゃあ上野〜東京間は何線ね? 言うてん?
山手線とか言うんやなかろうね。

>>199
凄い負け惜しみ。あはははは
209名無しでGO!:02/02/19 02:03 ID:b4XWK3rJ
>>208
上野〜東京は、東北本線ですが、、何か?

山手線は、東北本線に乗り入れてるだけですが。。何か?
210名無しでGO!:02/02/19 02:07 ID:U4kpY2HE
路線としての東北本線は東京〜青森
便としての東北本線は上野以北
という感じに表現すればいいのでしょうか.
211名無しでGO!:02/02/19 02:09 ID:b4XWK3rJ
>>210
うんにゃ。ザッツ・ライっ。
212名無しでGO!:02/02/19 04:14 ID:G/BcCM0+
どうせ東北本線なんて消滅するよ。
赤字で三セク化するのがオチだろ(プ
213名無しでGO!:02/02/19 05:12 ID:uA6dfA61
今春583の運用ありますか?
ダイヤ情報売り切れでソースないんで。
214:02/02/19 06:33 ID:Wi28/KIR
もうすぐ東北本線 盛岡(好摩?)−八戸がなくなりますね。
かつての大動脈が姿を変えるなんて,まだ実感がわきません。
東北本線もとびとびの線区になってしまいますね。
215t ◆HISk0XAs :02/02/19 07:56 ID:YVSL5Ak+
>>214
線路があるだけいいですよ。
あの信越本線の碓氷峠なんて全部アボーンになったんだから…
216名無しでGO!:02/02/19 08:11 ID:w6xE8A7x
宮城から、富山県黒部川行きたい。
在来線で、だれかルート作って。
217客レ、好きっ!!:02/02/19 10:52 ID:r+0WyZyi
>>201
五稜郭〜隅田川貨物。
21818きっぷでGO:02/02/19 16:05 ID:I+4mCytx
>>209 逆に東京〜上野は、東海道本線にすればいい。
東京は新幹線のターミナル駅にし、上野は在来線のターミナル駅にしたほうがいい。
上野駅に結構活気が戻ってくれると思う。(上野発の夜行列車ファンにとって)
219名無しでGO!:02/02/19 17:38 ID:arUJ0grN
>>218
あのぉ、別に煽るつもりじゃないですけどぉ、、、

東京駅=新幹線のターミナル駅
上野=在来線のターミナル駅

現在まさに、そうなってますよね。(^^;

東京⇔上野は、東海道線だろうが東北線だろうが構わないけれど、
東海道の起発駅が上野。ってのも、、妙ですよね。
220 :02/02/20 03:45 ID:o8vOTIJy
 
221_:02/02/20 09:21 ID:LitfvrnU
>>219
別にいいじゃないの。
222電化区間M:02/02/20 09:58 ID:GRJ/JBcH
701系電車はなぜロングシートなのが、わからない。
べつに混んでいないのにクロスシートにしたっていいじゃない。
それと名無しで投稿するのは止めよう。
223年寄り ◆g3RV0ZaM :02/02/20 10:17 ID:EOFNzlXn
>>222
面白いので晒しage
224しいなん:02/02/20 11:21 ID:MAAOelEy
2chに来て名無しやめろとはなかなか尾も白いな(藁

>>216
意味がわからん。
新たに線路引け?
ルート考えて?

前にも聞いたセリフのような気も、、、
225電化区間M:02/02/20 13:49 ID:aaAJkQ8Z
急行「八甲田」を復活をさせたい。(東北本線のたびの原点と言っていいでしょう。)

名無しでGO!殿、あなたの名前をはつかりでGO! にする。
今後、名無しでGO!と言う名前は廃止。(絶対に)
226名無しでGO!:02/02/20 14:00 ID:tCnJx/1t
ネタ?
227電化区間M:02/02/20 14:03 ID:DBsA8wOx
>>226
おまえなーわかってない。
>>電化区間M氏
マジレス
なんで名無し投稿を否定するの?
229名無しでGO!:02/02/21 00:01 ID:AUvleH0S
age
230名無しでGO!:02/02/21 04:14 ID:SFnZsoiZ
231電化区間M:02/02/21 09:10 ID:5PYfv4WX
>>229 >>230
おまえの名前は、はつかりでGO!なんだから、あれほどいったべ。
232電化区間M:02/02/21 09:13 ID:BN/QS+EZ
>>228
名無しで書かれたら、ちょっとおかしいと思う。
旭@明日から期末テストなので激しく鬱殿、人のことをいじめるのはよせ。
233電化区間M :02/02/21 09:15 ID:iZNlT7h+
>>232
なにがちょっとおかしいのだ?_
234名無しでGO!:02/02/21 09:16 ID:qFQ2W4Xa
 
235電化区間M:02/02/21 09:19 ID:iZNlT7h+
ちょっとおかしい理由はなんだ?
236電化区間M:02/02/21 09:25 ID:iZNlT7h+
応答がありません、終話します。
237電化区間M:02/02/21 09:50 ID:KMJGfolk
カッテニシロ。死ね。>>234
238名無しでGO!:02/02/21 11:14 ID:ZTH/9MUO
>>232はここが2chであることを知らないのではなかろうか。
どこかの鉄道関連サイトにこのスレが直林されていてそこから来ているとか。
239はつかりでGO!:02/02/21 11:30 ID:8ZCksyli
まぁ、いーじゃんかよ。なんでも。
とりあえず、この擦れの七資産は
はつかりにしてやろうぜ。
240津軽でGO!:02/02/21 14:48 ID:qFQ2W4Xa
↑これじゃだめなのか?
241八甲田でGO!:02/02/21 14:49 ID:qFQ2W4Xa
スマソこっちだな
242あぶくまでGO!:02/02/21 14:56 ID:XOiaHQUa
白河−盛岡間限定
243客レ、好きっ!! :02/02/21 17:51 ID:Z9+kkeer
>>235 >>236は、どこかの鉄道関連サイトにこのスレが直林されていてそこから来ているとか。
 
このひと(>>235,236)は、何をいってるのかわからん。
244名無しでGO!:02/02/21 18:04 ID:iqhUYgh4
これとリンクしてたりして??

◆◆◆仙台地区W◆◆◆
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1012054061/

電化区間M=とら 

かなぁ??
245名無しでGO!:02/02/21 18:57 ID:OcnBIZV3
=====名無し議論は放置=====
246まつしまでGO!:02/02/21 20:15 ID:5cARw841
奈々子たん(;´Д`)ハァハァ
247名無しでGO!:02/02/21 22:53 ID:mBIclY8r
名無子と書けナムコと読め。
248しいなん:02/02/22 03:17 ID:CVXV98B9
>>222
通学・通勤ラッシュの時はロングシートじゃないと2両にできないからだろ。
違うの?


>>245
かわいそうだから、はつかりでごーにしてやろうぜって言ってんのにさー(藁

>>247
んじゃ、名無し=ナムシ だな。
249:02/02/22 10:15 ID:6f4Dbsx+
>>247 ナムコ=南無子にしたほうがいい。

>>248 ロングシートの軒は、たとえ2両だろうが、通勤ラッシュの時には、クロスにしても影響が無い。
山陰線だって、2両でクロスになってるはず。

>>238 ここが2chであることを知らないのではなかろうか。といってもそれを書いた人は何がいいたいのかがわかってない。
250異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/02/22 10:22 ID:/OvsvpbE
FFDQ板のコテハンさんやないかー。<名無子


701系のロングシートの是非は、既にあちこちのスレで言い尽くされてるので、
僕はあえてノーコメント。。。
251名無しでGO!:02/02/22 23:13 ID:aCBis+fn
701系は最低最悪だ!
252電化区間M:02/02/23 07:53 ID:aa/mMQXA
名無しも最悪だ。
253名無しでGO!:02/02/23 15:55 ID:M5t9GzO3
>>252オマエモナー
254電化区間M:02/02/23 20:36 ID:Bfyt/2YH
>>253 
人のことを馬鹿にしてるけど、
名無しでGO!は、おまえのなまえは、はつかりでGO!になってるはずだ。
バカルディが、さまあーずに変わったと同じだと思う。
255 :02/02/23 20:45 ID:S0kM0WWw
18きっぷが使える時は、この路線にたくさん快速を流して欲しい。
256旭@髪を切ってきました:02/02/23 20:46 ID:uUROW4lv
とにかく電化区間M氏はもうここに来ないでください
名無しで書き込むかこちら↓のスレへの移動をお願いします

http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1011716043/l50
257しいなん:02/02/24 04:08 ID:2JSyN2pY
>>255
全車グリーンの快速なら許可!します(藁

>>256
まぁ、そう言うなよ。

>>254
なんか書けよ。
258電化区間M:02/02/24 04:20 ID:H1U5D3T6
>>254
馬鹿はおまえだ!
俺の名前で書き込むんじゃない。
あやまれよ。
259まつしまでGO! ◆2NFIVJbs :02/02/24 13:05 ID:Y8pw2hOO
>258
騙られるのがイヤならトリップつけろ。その前におまえ罵倒ばかりでスレに関係
する話がねーじゃねーか。

ところで、ここ10年ほど宇都宮以北の東北本線乗ってないのだが(新幹線ばかり)
、今黒磯以北(仙台くらいまで)の普通・快速列車の701系率ってどのくらいなの?
260旭@もしかしたら春休み中に補習か?:02/02/24 13:08 ID:BI23wmmB
>>259
昼間の黒磯〜白石は701が多いね

詳しくはこちら↓
http://page.freett.com/putaroh/200112/
261まつしまでGO! ◆2NFIVJbs :02/02/24 13:14 ID:Y8pw2hOO
>260
産休!
黒磯−福島の701運用とかもあるのね。もっともイパーン人でその区間普通列車
で乗り通すのもそうそう居ないんだろけど。
262天下の相模原在住:02/02/24 14:29 ID:QReEG9XE
>>261
参考:1月に乗ってみた八戸⇒黒磯

八戸⇒石鳥谷:701系6連(無駄に長い)
石鳥谷⇒一ノ関:701系4連(まだガラガラ)
一ノ関⇒小牛田:701系2連(ワンマン・宮城県内で立ち客が出始める)
小牛田⇒仙台:719系4連(小牛田発車時点で混み。岩切から激混み)
仙台⇒福島:701系6連(白石で2両切り離し・ここも無駄に長い)
福島⇒郡山:701系4連(車両よりも福島の接続2分を何とかしてもらいたい)
郡山⇒白河:719系4連(夕方なので混雑)
白河⇒黒磯:719系4連(仙台始発・福島県の末端部に至りガラガラ)
263旭@もしかしたら春休み中に補習か?:02/02/24 14:32 ID:BI23wmmB
仙台駅の始発、郡山行きは719。
Qヲタにはうれしいね

最初から701はつらいもん
でも3月23日改正で変わるかな?
264名無しでGO!:02/02/24 20:48 ID:FAbQpyQt
>>263
次の福島逝き719は15時発だからね。
下りの一ノ関逝き始発も455系。
早起きは3文の得。
265名無しでGO!:02/02/25 00:00 ID:1HJlr2LL
>八戸⇒石鳥谷:701系6連(無駄に長い)

盛岡でも六連あったのか。
知らんかった。
266偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/02/25 04:16 ID:2aIkMSZv
>263
ちょっと前にこれに乗ったけど、福島〜郡山間は通勤時間帯でかなり込むよ。
まあ乗車率としては目測で100%前後ではあるけど。

で、16時発の上りシティラビット、
417よりは下りと同じ455のほうがサマになる気がするのだが・・・
しかも3連って、これ結構込んでいるのでは?
267@松島 ◆kJkz5Y2. :02/02/25 10:22 ID:9ofANACI
>>262
>八戸⇒石鳥谷:701系6連(無駄に長い)
朝ラッシュ時だからね。
これがもし4連で沼宮内以南からドカーンと乗ってくるのに遭遇したら鬱だね。
列車によっては盛岡地区は2連が主流なのでマジ鬱だ(w
>仙台⇒福島:701系6連(白石で2両切り離し・ここも無駄に長い)
白石及び藤田までは余剰運用だね。でも桑折付近からたっぷり乗ってくるから
閑散としてる車内も激混みなのは分かる。
>福島⇒郡山:701系4連(車両よりも福島の接続2分を何とかしてもらいたい)
東北線仙台支社管轄区間の中でも酷混み区間なのが福郡間、2連だと確実に逝けます。






268名無しでGO!:02/02/25 10:26 ID:lhVOM7SH
>>266
仙台発車時点では込んでる。
でも白石を出る頃は空席が目立つ。
269@松島 ◆kJkz5Y2. :02/02/25 10:33 ID:9ofANACI
仙台電車区の車両運用って何が基準なの?混んでる区間に短編成、
閑散とした区間にデータイムにも関わらず6連以上の長編成?!!
オマケにそれが通勤形だったり急行形だったり近郊形だったりと目まぐるしく
“系列”が変化する?(笑)朝夕のラッシュ時にこそ701系のような通勤形を
投入するのが“通”なんじゃないかな。もち、日中はさすがに辛いので電車区で
寝ていただきたいが。
270名無しでGO!:02/02/25 10:43 ID:52wWrkJ5
>>269
ワンマン運転をしたい区間、時間帯に701を送り込むのを基本とする
それ以外はとにかく使えるのをはめ込む
271偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/02/25 12:52 ID:KulsoFzc
>269
考えてみると仙台電車区ほど全く別タイプの車両を揃えているのも珍しいかも。
455,417,717,719,701・・・
通勤型だけでこんなにヴァラエティに富んだ車両が
やってくる地域って他にあったっけ?
272名無しでGO!:02/02/25 19:15 ID:uMIy79Re
ある日厨川駅に行ったら、テスト期間らしくて昼間なのに
島式ホームが高校生で埋まってた。
それなのに、そこに来たのが2両のワンマン。
前1両しか開かなくて、後ろにいた奴も仕方なく1両目から乗りこんだ。
当然時間がかかった。
そして遅れを取りもどすためなのか、その701は凄まじいうなりを上げて走っていたよ。
273名無しでGO!:02/02/25 22:35 ID:YirfJ4Ix
701系うるさすぎる。
274名無しでGO!:02/02/26 15:07 ID:XKOTec0V
揚げ
275旨茶 ◆VBQIMqp2 :02/02/26 15:21 ID:3HX2/Q99
701系の運転台後にかぶりついてハァハァするのもまた一興かと。
276電化区間M:02/02/26 17:24 ID:gxM3+Zdf
>>254
おまえを殺す。あやまれよは、こっちのせりふだ。
277電化区間M:02/02/26 17:31 ID:FYGaERdi
>>258 このやろー
あやまれよは、こっちのせりふだ。
278旨茶 ◆VBQIMqp2 :02/02/26 17:32 ID:3HX2/Q99
>>276
遅せーよ!
しかもレス先間違って無いか?
279電化区間M :02/02/26 17:33 ID:xkGi9/nH
>>276
おまえ、またあらわれたな。
きえろ、しゃかいのごみ。
280旨茶 ◆VBQIMqp2 :02/02/26 17:34 ID:3HX2/Q99
なんだよ276≠277かよ
281_:02/02/26 17:34 ID:FYGaERdi
・・・・
282電化区間M:02/02/26 17:36 ID:nSMCiL4L
>>277
えらそうなことかきやがって。
さっさとでんしゃにとびこめよ。
283電化区間M:02/02/26 17:36 ID:FYGaERdi
しね
284電化区間M:02/02/26 17:38 ID:FYGaERdi
>>279
あやまれよ
285電化区間M:02/02/26 17:39 ID:FYGaERdi
これから、おれのなまえをつかうなよ。
286電化区間M:02/02/26 17:40 ID:oyCRdKPG
>>285
ひとのなまえとるな。
うったえるぞ。
せかいじゅうの、マフィアをてきにまわすことになるぞ。
それでもいいのか。
287電化区間M:02/02/26 17:46 ID:Mgeqf2Eq
>>286
もうほんきでおこった。
いまからおまえのもとへいくからな。
くびをあらってまっていろ。
きょうじゅうにはいきのねをとめてやる。
288名無しでGO!:02/02/26 17:47 ID:OKNtLCxZ
>>286
おまえ電化というか電波じゃねーか(プ
289電化区間M:02/02/26 17:56 ID:Mgeqf2Eq
>>288
名無しでGO!はやめろといっただろ。
なんどいたらわかるんだ。
このばか。
おまえのおとうさんにでんわするからな。
290岡田奈々氏でGO!:02/02/27 00:55 ID:JIT3HZLr
このスレっていったい・・・・・
291旭@早速春休みの課題がたくさん出されてます:02/02/27 09:19 ID:BE2tJQwP
俺的につまらんので監視
292名無しでGO!:02/02/27 13:45 ID:3AnTsrCK
発端は>>222
293しいなん:02/02/27 15:58 ID:/6kGZbd/
良スレの予感・・・
701って地元の高校生なんかにも評判悪いのかな
294旭@早速春休みの課題がたくさん出されてます:02/02/27 16:16 ID:BE2tJQwP
>>293
いや、かえって701のほうがいいみたい
座席が少ない方が車内が広々とするので短距離区間しか乗らない高校生には
むしろ通勤形のほうがいいらしい
俺も長距離じゃなきゃ701でもいいけど
295急行まつしま名無子:02/02/27 17:15 ID:zD8FKjnb
>>All
コテハソだろうが名無しだろうがどうせ本名は解らないのだから意味がない。
よって、
        ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||     __________
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  電化区間Mを迎えに来ました
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||  \__________
 lO|o―o|O゜.|二二   ||東北会病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
296名無しでGO!:02/02/27 21:07 ID:JKyjfySn
自作自演というのも有り得るな・・・・
297名無しでGO!:02/02/27 21:07 ID:gjw1xFHF
こんな風に・・・・・
298名無しでGO!:02/02/28 13:16 ID:BwvI7PWA
なんで荒れてんだ?
299旭@なんでこんなに赤点多いんだ・・・:02/02/28 17:43 ID:slMVD6ow
>>298
つまらん厨ネタを始めたやつがいるから
300名無しでGO!:02/02/28 19:03 ID:Ng4qxwHr
>>299
いや、多分素でしょう。
301名無しでGO!:02/02/28 19:04 ID:L8OUXqMR
>>294
701の場合座席配置をいじっても座席定員はこれ以上増えないよ
>>301
レスとして意味不明なんですが・・・
303しいなん:02/03/01 15:08 ID:ScGoiyuE
>>302
座席定員かわらないから、立ち客スペースが広いロングが良い
と言いたいのでは?
304名無しでGO!:02/03/01 17:20 ID:lNrEjMAi
まあ、701は座席定員が増えないのではなくて、
座席定員が増えないようにしか改造してないというのもあるが…

もう701議論は飽きたのでsage。
305名無しでGO!:02/03/01 17:52 ID:8VrGGqCO
701別に嫌いじゃないけど719と比べて車内暗いよね。
何で蛍光灯1本おきに20Wなんだろ。それにカバー巻いてるから余計暗い。
変なところケチってるね。
306名無しでGO!:02/03/01 22:09 ID:9x8+51c7
盛岡以南にもたまに気動車が入るけど
2ドアの上にセミクロスでうざい。
307名無しでGO!:02/03/02 07:58 ID:YABre4LX
東北にロング車はいらん!
東北にロング車は似合わん!
701系は全部クロス改造にしろ!
308旭@18きっぷ2回分をどうやって手にいれよう・・・:02/03/02 18:04 ID:KXckffAW
仙台15:00発黒磯行き
719系6連だった。

黒磯まで乗り換えなし&余裕で着席できる&ながらに余裕で間に合う
ってことでQヲタには好条件ですな
309名無しでGO!:02/03/02 18:33 ID:5EjZ5xQf
>>308
漏れ、その列車に時々通勤で乗るんだが、(福島県内〜黒磯)
新白河を過ぎると普段は空気輸送状態なんだが、
マジで18期間中は乗ってる人数が滅茶苦茶増える。

大部分は普通の「18旅行客」なんだが、
毎週金曜、先頭車に乗ってくる
カメラを抱えてるヲヤジヲタ、マジ臭い・・・。

あとは黒磯接続の普通新宿行き、E231になっちゃったのが萎え〜。
(その後の快速の方が都内には早く着くが)
310名無しでGO!:02/03/02 21:41 ID:0+L5NeUa
この区間は廃止してバス転換でもよくないか?
白石−松島だけ残して後は廃止ということでどう?
311異端者でGO! ◆3ELRAMZA :02/03/02 22:22 ID:m64jhQmL
貨物列車っちゅーものがありますがな。
312309:02/03/03 00:33 ID:S28rB3rn
あ、新白河を過ぎると、ってのは新白河から黒磯の方に、ってこと。

>>310
お前、普段から乗ってないだろ?
313名無しでGO!:02/03/03 22:36 ID:QE1/Xpz3
age
314名無しでGO!:02/03/03 22:48 ID:hH3aDjew
昔あれだけ特急がガンガン120で飛ばしていた本線ですから、普電でも120は出して
いるんですよね?あまり聞かないけど。
首都圏みたいに過密ダイヤじゃないし、さすがの束でも・・・
 
 
 
 
・・・やっぱり、さすがの束なんでしょうか?
315:02/03/03 22:56 ID:8FHYCAPJ
東北新幹線八戸開業と同時に,盛岡−八戸がJRから分離されますね。
で,開業後,もしもJRから分離して大成功だったとしたら,
他の新幹線並行区間も分離するなんて動きが出るのでしょうか。
例えば 福島−白石,小牛田−一ノ関,一ノ関−盛岡など。
316名無しでGO!:02/03/04 07:09 ID:MDm6KY9Q
それはない
317名無しでGO!:02/03/04 07:30 ID:VpLEvGCs
ありうる
318名無しでGO!:02/03/04 07:52 ID:SJwc0rWv
>>314
はい。さすがの束です。決して無駄なことはやらない。
319名無しでGO!:02/03/04 09:13 ID:XH6urKEl
>>317
盛岡ー八戸が大成功すると思うか?
320名無しでGO!:02/03/04 13:09 ID:zPxDVbex
ボソッ バス転換 バス転換・・・・ ボソッ
321偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/03/04 13:10 ID:2DYcD9Sk
>314
しR束では省エネ推進のために無駄な電力は使いません。
最高100kmの安全運転で参りますのでどうぞご利用下さい。
322名無しでGO!:02/03/04 14:50 ID:61PEEcuK
>>321
て優香701系は120出せない。
323まつしまでGO! ◆2NFIVJbs :02/03/04 14:53 ID:c4NuV/eh
そいえば盛岡〜八戸間の3セク化後の貨物の線路使用料とかもめてたような
気がするんだけど、あれって解決したの?
324名無しでGO!:02/03/04 14:59 ID:X1fBs9kO
>>323
とうの昔に解決しましたが
325偽湘南人 ◆80Bf8L6Q :02/03/04 15:15 ID:+EXCHVFg
>322
でも110kmは出せるって聞いたけど?
326322:02/03/04 15:20 ID:61PEEcuK
>>325
出せるけどいつも110km/h出すダイヤにしたら余裕がなくなる。
ワソマソで遅れやすいのだから、都会の電車みたいにギリギリでは走らないと思われ。
327まつしまでGO! ◆2NFIVJbs :02/03/04 16:00 ID:c4NuV/eh
>324
了解、レス参楠
328名無しでGO!:02/03/04 17:25 ID:Xh6JAKL3
>>325
100km/hじゃなかった?

>>326
ワソマソで精算てこずった後の走り萌え。
329314:02/03/04 20:59 ID:djj2kWym
レスどうもです。

鹿児島線熊本地区や日豊線大分地区の急行型置換え用ロングシート電車ですら
120km/h必ず出すので(駅間距離があって制限が無ければ)東北本線が100って
のはかなーり意外でした・・・

やぱーり束なんですね。
330314=329:02/03/04 22:30 ID:djj2kWym
あ、分かりにくい表現でした。
(駅間距離があって制限が無ければ)は「120km/h必ず出す」、にかかります。
331名無しでGO!:02/03/05 09:27 ID:wTlMba2Y
age
332名無しでGO!:02/03/05 09:33 ID:zEc0ugR3
でも大曲〜秋田は110出してるようです。アレはすごい。ユレもすごい。
333秋田701は(・∀・)イイ。:02/03/05 09:40 ID:iBZS+myC
>>332
(゚Д゚)ハァ? 刈和野〜神宮寺間だけだと思うのですが・・・・
334名無しでGO!:02/03/05 10:09 ID:HaI0fU6I
>>315
亀レススマソ。
それはもしかして、JR解体のことですか?
335 :02/03/05 22:46 ID:8GtyL2a4
age
336名無しでGO!
あげ