おまえら浜松町駅って危なくない?ですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1浜松町改善会
オレは通勤でこの駅を使うんだが、
JR東日本でも15位にランキングされる
くらい多い人が乗り降りしてるのに
乗車人員で15万人くらい(?)⇒乗降人員だと
その倍の30万人ってとこだな。。
ただでさえ狭いホームに、これまた狭い
各ホーム上り階段が2つ下り階段が1つ
で、朝なんか危ないんだよ。軽く4,5人
発車する電車に巻き込まれそうで、、
JRはこんな状態をいつまで放置しておく
のだろうか?
2名無しでGO!:02/02/02 23:08 ID:nbzT53la
2ゲットズサー
3名無しでGO!:02/02/02 23:12 ID:sZfqkIgD
「パーーーーーーンッ!」209系快速通過シーンに萌え!
4名無しでGO!:02/02/02 23:13 ID:TQluf43Y
おまけに小便小僧まで
5名無しでGO!:02/02/02 23:20 ID:Q6m2dOno
5ゲット




慣れれば良い
6名無しでGO!:02/02/03 11:11 ID:oWsolilw
貿易センタービルがあるから?
                      、 、ヽ \ゞi | / ,// /,,  ____
                       丶ヽ\\|从////  /    / _/_ | |    \  /
                        丶ヽ\< ⌒,,ヽ.,/ /    |/    /    ――‐   /
               /ヘ      三二─( (:#::::) )),─二三  ノ   / /  |        /
                 ( )        ̄//ゞ ) ノ\ヽゝ  |「「「「「「l|
         \,| |// l .l      / /  / /i'i'i'ゞ\ \|丶丶,「「「「「l|
         ‐/⌒ヽ‐ .( )           ,/ ,/ / | | ゞヽ \,|丶、,「「「「「「l|
          |   ノ  /  l     /    / / | | | ヽ ヾ 「l|  |「「「「「「l|
7名無しでGO!:02/02/03 11:11 ID:oWsolilw
        /       l           / | | 「「「「「「l|  |「「「「「「l|
        l       ノ           |   |「「「「「「「l|   |「「「「「「l|
        l    .;".;": ..;".;;    ∧  |「「「「「「「l|   |「「「「「「l|   ___
         l     l .;".;": ..;".;;: /  .;".;": ..;".;;:  l     .l「「「「l
        /     l         l   l====l    .;":__.  .∧    l「「「「l
.;".;": ..;".;;:    l .        l l l「「「「l       l「「「「l  l  l__;": ..;
 .;".;": ..;".;;:   l . .;".;": .l II ;l「「「「l;: ___ . l「「「「l   l「「「「l‖「「「「l
8Kitty Guy:02/02/03 11:55 ID:P3oQdz6r
>>1 勤務先がご近所のようで…

↓まず、当駅利用者以外の方はここをご覧いただきたい。
http://www2.jreast.co.jp/estation/stations/1248.html

この駅には、3階にメインの改札口、1階に北口があり、
上記の図ではメインの改札口がホームの中央付近に描かれているが、
実際にはかなり北側に偏っている。
(上りエスカレータ・階段が山手線の7号車付近と9号車付近)
このため、1〜7号車から下車した乗客がエスカレータと田町側(図左側)
の上り階段に集中してしまう。
エスカレータは2人分の幅しかないから、大半は上り階段に向かうが
ここで客が滞留、その客が捌けない内に次の電車が到着する、という状況。
現在の階段の南側に、上り階段を増設できればよいのだが、モノレール駅
への通路を考慮すると改札口の位置を南にずらすことも難しい。

とりあえず、朝のラッシュ時には田町側上り階段は、降車客専用とし、
乗車客は比較的空いている新橋側の上り階段を利用してもらうように
誘導することから始めてはどうかと思う。
9名無しでGO!:02/02/03 12:07 ID:iUuMMKxV
夕方の武蔵境駅もなかなか。
砂時計みたいに乗客が一カ所に集中して、電車に触るか触らないかの溢れっぷり。
10Kitty Guy:02/02/03 12:17 ID:P3oQdz6r
先般、東京モノレールの経営権をJR東日本が取得した際、
今後は浜松町駅における乗換え利便性の改善を行うこと等
が報道されており、これが浜松町駅の大幅な改良を行う
きっかけになることを期待している。

将来的にはモノレール線の新橋への延長も考えているよう
だが、これは実現したとしても10年くらい先のこととなろう。
その前に、浜松町手前付近で単線になっているモノレールを
複線化して増発するのが先であろう。
具体的なことは何も公式発表が無く、推測の域を出ないのだが
12号線(大江戸線)建設の際に東海道本線・新幹線の位置を
ずらしたことで生み出されたスペースが空いているので、
ここを活用するのではないかと思う。

もっとも、モノレール駅改良の話がなければ、このスペースを
直接ホーム拡幅に生かすのが手っ取り早いのだが。
11名無しでGO!:02/02/03 12:20 ID:Tt2glT/H
うなぎパイage
12Kitty Guy:02/02/03 12:36 ID:P3oQdz6r
>>11
浜松町ではなくて、浜松では?
浜松町のどっかで売ってたっけ?

スレッドの趣旨からは外れるが、同駅のびゅうプラザは
平日朝8時から営業しており、出勤前に立ち寄れるので
重宝する。
当日発売の指定券を10時に発券してもらうとか、発券に
時間のかかる周遊きっぷを頼んでおいて、退勤時に受け
取るとかね。
場所柄、航空券の発券もお手の物。
13 :02/02/03 23:15 ID:jYqCRTVb
ムーンライトが大垣夜行と呼ばれていた頃、
各駅の案内時刻の案内が流れてくるが、
ちょうど浜松町あたりで浜松の到着時刻が
流れてきてた。
14Kitty Guy:02/02/04 08:41 ID:k49LgtHt
おはようございます。>>8>>10>>12 です。
スレッドが盛り上がっていないですねぇ。
せめて、スレを立てた >>1 さんには、レスを頂きたかった
のですが…

さて、今日は早起きしていつもより30分ほど早めに出勤した
のですが、8時頃だと、>>8のような混雑もありません。
まあ、危険なほどに混み合うのは、せいぜい8時30分過ぎくら
いからでしょう。9時始業なので、9時以降の状況はよく分か
らないのですが、混雑のピークは、せいぜい1時間足らずな
訳で、利用者側としては時差出勤で回避できないものでも無い、
と言われればそれまでなんですが…

ただ、浜松町がこのような状況なので、朝の山手線の外回り
電車の場合、新橋駅で前(1号車近辺)は空いているのに、
6〜7号車付近が劇混みになり、ドア挟まりで発車が遅れること
も珍しくはないという弊害も起きている以上、やはり何らかの
対策が必要かと。
15名無しでGO!:02/02/04 08:55 ID:bqwIFpa1
田町もなにげにすごい。
夜6時なんか、改札出る人よりも入ってくる人の方が多い。
そのためにホームには常時人が溢れている。
横浜方向の3,4番線は特にすごい。
山手線→京浜東北線への乗り換え客が加わるので、
ホームは身動きも出来ない状態・・すごすぎる
16Kitty Guy:02/02/05 05:59 ID:UYBJMCpa
age
17名無しでGO!:02/02/05 06:05 ID:6PbnZQHe
うんうん、浜松町、田町、とてもコワイね。
18名無しでGO!:02/02/05 08:39 ID:6etOtFBg
不良ばっかの田舎駅のほうが怖ぇーよ
平気で線路に突き落とすような連中なのだぁ
19名無しでGO!:02/02/05 14:40 ID:/NBBrUwI
>>18
たとえばどこ?
20名無しでGO!:02/02/05 14:47 ID:Jzs1TMaT
>>19
中央線E電区間全線
21名無しでGO!:02/02/05 23:59 ID:+Bb7GrA9
>>18
漏れも判るなあ。工房だったの10年以上前だけどね。

>>20
田舎じゃない。(w 
南逝き京浜東北が浜松町直前のガーダー橋を通過する時に、車体が大きく上下に揺さぶられる。密かな楽しみ♪
23 ◆hide2Nro :02/02/06 14:50 ID:a3+8y/Mv
朝8時半頃に浜松町で降りるけど、そんなに混雑しているかなあ?
乗車する人があまりいないからホームの人の流れもほとんど一方向だし、
あまり危険は感じないけど・・・
品川あたりのほうが人の流れが交錯してて、よほど危険だと思うが。
24Kitty Guy:02/02/07 06:10 ID:luEyV/IM
うわ、dat落ち寸前…

>>23
ええと、どちらのホームでしょう?
私が朝利用するのは3・4番線(山手外回り・京浜東北南行き)
ホームなんですが、こちらに較べれば、1・2番線ホームの方は
比較的マシなように思います。
品川駅等のターミナル駅では、乗降客の絶対数も浜松町より
多いでしょうが、階段などが何カ所にも分散して配置されて
いるのに対し、浜松町の場合、>>8 にも書きましたが、
混雑が階段付近の特定箇所に集中し、田町寄りは空いています
から、全体としてみれば、さほど混雑しているとは感じないかも
知れません。

とは云っても、この階段付近の車両から降車する乗客にとっては
>>1 で指摘されているように発車する電車に巻き込まれそうな
光景も散見される訳で、何らかの対策は必要かと。
25名無しでGO!:02/02/07 23:57 ID:myerbZX1
一晩でまたもやdat落ち寸前
26Kitty Guy:02/02/08 05:38 ID:y1BrAjEK
現在、542スレッド中522番目。

ところで、この春から投入されるE231系500番台では
6扉車が現在の10号車の他、7号車にも配置される。↓
http://www.jreast.co.jp/press/20011214/main.html

つまり浜松町駅ホームの最も混雑が激しい階段付近に
6扉車が来る訳だが、乗降時間の短縮には寄与するにせよ、
ただでさえ混雑の激しいホームのこの部分に、さらに
降車客が増えることで果たして何が起きるのか、やや
不安を覚えないでもない。
27名無しでGO!:02/02/09 02:23 ID:kku2m5OO
危険度>個人的には浜松町より御茶ノ水
御茶ノ水で頭ぶつけたり、ホームの段差から転げ落ちたりしている
漏れ、逝ってよし。
28名無しでGO!:02/02/09 18:48 ID:/VcZ+Me2
>>27
本当に逝ってしまうなよ。
そうでなくても中央線は人身事故が多いんだからな。
29名無しでGO!:02/02/10 01:24 ID:uFmxAKm0
>>27
御茶ノ水で、あたま打つけるというのは。
なんで、中途半端に穴があいてんのかねー。あれ。
もっとも、通れなかったら、混雑でえらいことになりそだが。
30名無しでGO!:02/02/10 01:31 ID:b/bUUsiC
モノレールが新橋まで延びれば、乗降客分散するのかに?
31名無しでGO!:02/02/10 01:39 ID:MCSh1nHU
>>29
ご存知だと思うが、あの上に聖橋という文化財的な橋があって、
へんに改良できないそうなのだ。で、あの穴も大正時代のデザイン
の遺構で貴重、とのことで建築土木学会だか何だかが、絶対改良
しないように、とJR側に約束を取りつけているらしいのです。
浜松町の話題でないのでsage
32名無しでGO!:02/02/10 02:39 ID:yVbM3TLC
>>30
いっそのこと、日暮里まで伸ばせばいいやん。
33菜々子でGO!:02/02/10 19:44 ID:GppAWHk8
>>32
舎人線と直通ですか?
34Kitty Guy:02/02/11 06:45 ID:DkqWQqbm
>>32-33
舎人線ってモノレールではなくて新交通だったような…

鉄道とは関係ないけど、浜松町駅のPALATIN、
ケーキバイキングは1月限りで取りやめになりました。
(それ以外の営業は従来通り)
先日、会社の女性社員たちを誘って逝ってみたら
なかなか美味しく、会社帰りに立ち寄るのにも便利
なところだったのに残念。
http://www.geocities.co.jp/Foodpia/8566/report/pala.htm
35Kitty Guy:02/02/11 21:41 ID:DkqWQqbm
>>30
現在でも、新橋から羽田空港へは都営地下鉄−京浜急行に
直通列車が運転されており、モノレールを新橋まで延長
しても、どれだけの新たな需要を取り込めるか、やや疑問
が残る。
成田エクスプレスを新橋に停車させることで、成田空港−
羽田空港を新橋での乗換えだけで結ぶことが検討されているが、
これとてリムジンバスや、本数は少ないながら京成−都営−
京急の3社直通で、既に乗換え無しの連絡手段が実現しており、
さほどのインパクトがあるとも言い難いように思う。

どうせやるなら、モノレールを浜松町−新橋間で地下に
潜らせ、モノレール新橋駅と横須賀・総武快速線の新橋駅を
できるだけ近い位置に持って来るくらいのことをしなければ
意味がないが、工事費用も相当にかさむことになりそう。

成田エクスプレスや快速エアポート成田と、モノレールの
乗換えの利便性向上を図るのであれば、むしろ総武快速・
横須賀線に浜松町駅地下ホームを新設した方がコスト的には
安くつくのではないだろうか?
ま、素人考えなので、どっちが安いかはよく分からないが…
36名無しでGO!:02/02/11 22:04 ID:j/wprt0F
新橋ー羽田空港はモノレールができれば
都営+京急を利用する客は減るでしょ。

宇都宮線・高崎線が東海道線と直通運転を始めれば
埼玉方面からの客もおさえることもできる。

近くに東京駅という大ターミナルがあるからかすんで見えるが
新橋もそれなりにつかえるのではないか?
37の ◆NXsvxUJQ :02/02/12 02:04 ID:nb74QeXQ
>>34
情報サンクス

モノレール側コンコースの東京ブギってどうですか?
雰囲気におされてまだ入ってないんですが。

漏れが気に入っているのは、大門交差点のすぐ近くの
カレー屋「ジンナー」で、ほうれん草入り「サグなんとか」が
お気に入りであります。
38Kitty Guy:02/02/12 06:44 ID:WT8n2N9V
>>37
どういたしまして。
東京ブギは私も入ったことが無いですが、今度前を
通った時に覗いてみますね。
普段は勤務先に近いシー○ンス・アモールや、その
隣の○芝ビル1階の店を利用することが多く、大門の
方は未知の領域だったりしますが、美味しい店の情報
なども教えていただければ嬉しいです
…まちBBSへ逝けって叱られそうだな(^^;;;;

>>36
モノレールの新橋−羽田空港間の運賃がいくらになるか
にもよるでしょうね。
最近開通した新線区間では加算運賃が設定されるケースが
多いですが(モノレール・京急の羽田空港延伸区間など)、
新橋−羽田空港間と浜松町−羽田空港間の運賃に大きな
差がつくようだと、下りの場合は始発で座れるという
メリットがあるにせよ、上りの場合は浜松町で乗り換えて
しまう乗客が多かったりするかも…

# 新橋延伸時にモノレール浜松町が廃止になったりして…
39名無しでGO!:02/02/13 00:51 ID:ueEZf38q
age
40Kitty Guy:02/02/13 12:28 ID:YADehBTN
今朝、改札口を出たところでSuicaイオカードの立ち売りを
やっていました。
オマケとして、Suicaロゴ入りのボールペンがついたようです。

これ以外にも、時々、びゅう商品のパンフレットにポケットティッシュ
をセットにしたものを朝に配っていることもありますし、
営業には割と熱心なようで好感してage
41Kitty Guy:02/02/14 00:37 ID:rwHW7A6C
うわ、たったの12時間で510スレ中494番目…。危うい。

>>37-38
東京ブギ、今度前を通ったら…なんて書きましたが、
私、その店の前を毎日通ってました(自爆)
朝はモーニングサービスやっているようなので、その時間なら
入ってみてもいいかな、と。
42Kitty Guy:02/02/14 12:39 ID:iwrmqALJ
何だか、私ひとりの自作自演スレッドになりつつようで…
浜松町近辺にお勤めの方、是非ご参加を。

浜松町駅ですが、今日もSuicaイオの立売りをやっていました。
カードはノーマルデザインですが、まだSuicaボールペンが
残っていたようです。

もう全然、浜松町駅から離れてまちBBS向けのネタですが、
昨晩、職場の同僚に誘われて、会社からほど近い運河沿いの
iju25 <http://www.iju.co.jp>というお店に行ったのですが、
パスタもなかなか美味しいし、食事の後の小型船でのクルーズも
良かった…ただ、季節柄、禿しく寒かったケド…
43名無しでGO!:02/02/14 12:44 ID:P1OvM0uT
>>42
1500円分使い切って、デポジットの500円を返してもらえば
オリジナルボールペンが手に入っていいよね。
44Kitty Guy:02/02/15 06:02 ID:qe/Y80G/
>>44
今回のボールペンには食指が動かなかったのですが、以前、
Suicaロゴ入りパスケースがオマケについていたときには、
私も同じことを考えて購入してしまいました。
45Kitty Guy:02/02/15 22:31 ID:9IZeuBAv
↑(誤) >>44 → (正) >>43 スマソ

今朝、京浜東北線の東神奈川駅で異音発生のため運転をしばらく
見合わせていたらしく、運転再開直後の8時40分頃に乗車したの
ですが、山手線・京浜東北線ともに劇混みでした。
このような状況下、浜松町に山手(外周)、京浜東北(南行)の電車が
ほぼ同時に到着したので、ホームはたちまち下車客で溢れかえって
大混雑。
階段も混み合い、普段なら、右端は階段を下りる客のために空けて
あるのですが、その時ばかりは完全に階段を上がる客(下車客)で
全幅埋め尽くされていました。

今朝も改札を出たところで、Suicaイオの立売り(ボールペン付)を
やっていたのですが、こんな時ぐらい、ホームに出て乗客の整理に
あたってくれても…と思ったのは私だけではないはず。
もっとも、駅員が立てば、狭いホームが余計に狭くなるだけ、
という説もありますが。
46名無しでGO!:02/02/16 12:50 ID:KZF6zTjw
朝の混雑が嫌で大江戸線に切り替えました。
そしたら大門駅もB2出口は狭くて激混み…
47名無しでGO!:02/02/17 16:17 ID:P6Gl/gv6
最近の駅北の工事は何のため?
48Kitty Guy:02/02/18 22:09 ID:4yLANdgb
>>46
ご愁傷様です。
B2出口は存じませんが、地下鉄の出入口にも狭いのがありますね。
ただ、浜松町のように降車客がホームに滞留して電車と接触しそうな
危険があるのに比べればまだマシかと。

>>47
あれ、何なんでしょうね。
あの工事、大江戸線建設のころから続いているように思うので、
(やや記憶曖昧)、てっきりその関係かと思ったのですが、
もう開業(2000.12.12)から1年以上経っているし。
まだ、何か残工事でもあるのでせうか?
49名無しでGO!:02/02/19 03:11 ID:1C/JPU1S
私、個人的には浜松町駅はあまり使いませんが
たしかに田町と共に狭いですよね。

新橋、有楽町駅の内回りホームも狭いです。
なるべく品川よりの車両に乗るようにしています
50名無しでGO!:02/02/19 03:47 ID:spUI4SL4
東京のビジネス街の開発はここ10年くらい山手線南半分一辺倒になっているので
そのツケが回ってきたのさ。
浜松町・田町は利用客の増加に駅の改良がまったく追いついていない。
近い将来品川・大崎が似たような状況になるだろう。
神田・御徒町・上野あたりはホームに随分余裕あるぞ。
秋葉原だけは中央総武緩行線乗り換えが多いから混み合うが。
51名無しでGO!:02/02/19 09:01 ID:efGx2NkJ
大江戸線開通して改善されてないの?
52名無しでGO!:02/02/19 09:09 ID:tKo7zr+0
田町駅は、駅舎の改築には着手したよ。
どうやら、駅のコンコースを芝浦側に延長して、直接出られるように
するみたい。ホームはどうなるかわからないけど。
田町駅の朝だけど、転落の危険こそ感じないけど、9時前だと電車を降りてから
改札にたどり着くのに随分時間がかかるね。

53名無しでGO!:02/02/20 01:33 ID:t9fkJLiN
神田も内回りも狭いけど東京よりは比較的すいている。

せめて田町の臨時改札口を出口として常設してほしい。
あと山手線の駅、各駅とも改札口を増設してほしい。と思う。
54名無しでGO!:02/02/20 16:45 ID:GGaYU1bj
神田は狭いけど階段が一応あるからね。
出口も複数。
まあ浜松町も複数と言えば複数だけど、北寄りに偏ってるのが問題。
上のほうにがいしゅつだけど、
ホーム南側にラッシュ時専用の出口改札と階段を設けたほうがいいよ。
危ないって言えば秋葉原も電気街口に下りる階段はホームに2つだけだから危ないね。
しかも超狭い駅ビル口を除けば、総武線の人もそこを下りなければいけない。
早いとこ改修工事して欲しいな。
55名無しでGO!:02/02/20 16:48 ID:orpwKQ+M
浜松町はDQN日の昼頃も混んでいるよね(北行きホーム)
京浜東北快速が脇を勢いよく通って逝くし。
56名無しでGO!:02/02/20 16:54 ID:Ne4HTwW/
>>51
大江戸線は、運賃が高い為に、定期券購入(通勤)が認められていない会社が
多いそうです。
57名無しでGO!:02/02/20 21:52 ID:t9fkJLiN
>>56
オレも高校のころ定期券の経路変更が認められなかった。
58名無しでGO!:02/02/21 00:12 ID:5CgAm76a
東中野〜浜松町なんだけど、運賃は大江戸線の方が安い。
しかし定期はJRの方が安い。石原さん早く何とかして。
59名無しでGO!:02/02/22 03:10 ID:oMz2zeSo
あげてみようか
60名無しでGO!:02/02/22 11:12 ID:5UWIbL7a
>>50

品川はすでに改良済み
大崎は工事中


昔の品川駅港南口のラッシュを知らないか?
61石藁珍犬郎:02/02/22 12:39 ID:SQ8Nuwg0
>>56 >>58
大シエ戸糸線の定期券購入を認めない会社はシ去人事業税を10倍にします。
62名無しでGO!
なんか毎日のように改札付近でsuicaの宣伝&販売しているね。