JR製作車の廃車

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
JR発足から、まもなく早15年。
JRに生まれていながら、既に廃車になった車両も
そう少なくもないようです。
ここは、そんな車両について語るスレです。
目指せ!廃車全車両(w

こういったものの殆どは事故廃車だと思うけど、
中にはE991系みたいな車輛もいるね。
2名無しでGO!:02/02/01 21:24 ID:RB/DsGPF
3mage:02/02/01 21:26 ID:d5dUmNFe
□■□■■□■□□□■■■□□□■■■■□□■■■□□
□■■□■■□■□□□□□■□■□□■□□■□□□■□
□■□□■□□■□□■■■■□■■■■□□■■■■■□
□■□□■□□■□■□□□■□■□□□□□■□□□□□
□■□□■□□■□■□□□■□■■■■□□■□□□■□
□■□□■□□■□□■■■■□■□□□■□□■■■□□
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□■□■■□■□□□■■■□□□■■■■□□■■■□□
□■■□■■□■□□□□□■□■□□■□□■□□□■□
□■□□■□□■□□■■■■□■■■■□□■■■■■□
□■□□■□□■□■□□□■□■□□□□□■□□□□□
□■□□■□□■□■□□□■□■■■■□□■□□□■□
□■□□■□□■□□■■■■□■□□□■□□■■■□□
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■□□□□□□□□
4カイ☆:02/02/01 21:31 ID:ClpSrqNf
キハ85ー107 落石と衝突してアボーン
キハ200 竜ヶ崎で土石流に埋葬される
キハ130? 日高線で塩に外板を蝕まれる
E351 中間5両 大月で201に撃墜される
廃車された車輌の代わりに修理名目で2代目が新製されている
クロ683 新製直後の工場内での編成性能検査中に車止めに特攻
本線を走ることなくアボーン
5名無しでGO!:02/02/01 21:35 ID:Wu13RKdH
>4
ついでに補足すると、竜ヶ崎→竜ヶ水、事故廃車の車両はキハ200-7だな。
(キハ200-5007が代替新造)
6名無しでGO!:02/02/01 21:38 ID:chiE6mGK
コブラみたいな顔をしていたJRWの「Win350」もあぼ〜んすね!!
あ、試作車ゆえの悲劇か・・・。
そう言えば、忘れちゃいけない・・・。
新幹線100系・・・。(W 基本的には国鉄生まれかな??
7旭@2月です!バレンタインです!・・・(涙):02/02/01 21:39 ID:Ib84ZuvG
スター21はどうなった?
8カイ☆:02/02/01 21:52 ID:knyoEIDv
>>5 補足ありがとう

300Xもageておく
9名無しでGO!:02/02/01 21:52 ID:N0to0pL6
JR貨物製作のED79で、DD51にぶつけられて廃車になったのがいる。52番だったか
10名無しでGO!:02/02/01 21:55 ID:/WHn1+XB
>5
残念ながら、キハ200−1007だよ。
11名無しでGO!:02/02/01 22:17 ID:7MydjCGI
グランドひかりのダブルデッカー
短編成化であえなくあぼーん
ああ、看板列車の栄光は今いずこ・・・・(哀)
12名無しでGO!:02/02/02 00:25 ID:7mZRhaTy
>>9
ED79 56だね
13名無しでGO!:02/02/02 00:27 ID:uk75rW8B
外出だがキハ130は形式消滅になったんじゃないかな?
キハ54入れとけばよかったんじゃない?
14名無しでGO!:02/02/02 00:30 ID:dJbLImBE
キハ40を置き換える目的のキハ130の代替車がキハ40というのは笑った。
経営基盤の弱い会社は毎年車両の新製造なんて出来ないんだな。
子供思いの国鉄マンせー。
15名無しでGO!:02/02/02 01:00 ID:Crgbygtc
>>14 JR北海道にとってキハ40はお荷物以外の何者でもない。だから潮風を浴びせて
合法的にキハ40をあぼーんさせようというハラじゃないか?
16名無しでGO!:02/02/02 02:27 ID:WW/KRJVT
JR化後に改造されたジョイフルトレインなんかも含めていいの?
17名無しでGO!:02/02/02 02:28 ID:rtrbf0wH
701系
181:02/02/02 03:01 ID:9X5jc8KS
>>16
改造車も含めるとキリがないので、新造車でお願いします。

そういえば、沼津付近で113系に追突されたコキ104ってのもあったね。
ニュース見てたら、ガスバーナで真っ二つにされてたから、ただただ唖然・・・。
19Charley ◆bgH5cMl2 :02/02/02 03:03 ID:FDuZSYeP
>>18
それならばキサハ34も。
20名無しでGO!:02/02/02 03:20 ID:wMr9Z+Ho
クム80000?とかのピギーバッグ輸送車は?
あ、あれって私有貨車だからスレの趣旨に反するか…
21カイ☆:02/02/02 12:41 ID:cfPZsYKw
205系の中間車 工場で整備のためクレーンで吊り上げたが
結束部分が外れて落下 アボーン 
22名無しでGO!:02/02/02 12:44 ID:U+uTbGpR
>>4
キハ85が死んだときはかなり痛かった。
一ファンとして
23名無しでGO!:02/02/02 12:49 ID:wYT+NGWg
>>17
確か青森で浸水してアボーンされたンだっけ?そんで1500番台2次車の1508になったとか。
24名無しでGO!:02/02/02 12:50 ID:04anL2ey
star21
25カイ☆:02/02/02 13:09 ID:1rvQLWPe
>>23回送中に強風に煽られて横転した701もあったハズ
26名無しでGO!:02/02/02 13:18 ID:4u3SdY3M
>>21
サハ205-4?
27名無しでGO!:02/02/02 13:41 ID:VCIAMH/g
100系グランドのV6のDD、たった9年そこそこであぼーん・・・。
28Charley ◆bgH5cMl2 :02/02/02 13:46 ID:VG9n8cd9
>>26
205系の廃車もあったのか?
29名無しでGO!:02/02/02 15:06 ID:tpxJfsDP
今にして思えばキハ130は欠陥車だったんじゃないか?
30名無しでGO!:02/02/02 15:48 ID:QKd/XzZR
 209系・E217系はあと何年で廃車開始?
31名無しでGO!:02/02/02 17:25 ID:JpBAhxiH
>>4
一両は踏切事故で大破して廃車になったのもあるよ。
たしか、6だったっけ?
32カイ☆:02/02/02 20:45 ID:VvGVDcUm
>>26 たぶんそう レスさんくす
33名無しでGO!:02/02/03 02:10 ID:LE3mLBro
EF500もそのうちに・・・・・・・
34名無しでGO!:02/02/03 02:18 ID:b1ww3iwP
>>14,15
それだけじゃないよ。キハ130は一枚窓だから評判が悪かった。
安物買いにも程がある。
35名無しでGO!:02/02/03 02:29 ID:k2ojKGkp
>>21
その後代替車はでたのか?

>>23-25
それって青森で高潮かなんかに巻き込まれてあぼーんになったやつじゃない?
どっかで聞いたことがあるぞ。ちょっくら調べてみる。
36名無しでGO!:02/02/03 02:34 ID:5vU0UzhY
キハ130車内が暗いんだよねぇ。
37名無しでGO!:02/02/03 02:35 ID:i50T65l6
あったあった
1508はもともと1033で水害復旧の際に回生化改造されたと
横転したやつはちょっと分からない
38名無しでGO!:02/02/03 09:07 ID:u4QGULm1
あと5、6年で221も廃車が出るんじゃない?
39名無しでGO!:02/02/03 11:41 ID:XxX6FnJv
>>38
まだまだ。初めて出たのが12年前。
その倍以上は生き続けるよ。
JR西日本が得意とする延命工事をして、、、
40名無しでGO!:02/02/03 12:28 ID:2YA7/ALu
九州新幹線ができたらサハシ787はアボーンだろうな…
41名無しでGO!:02/02/03 12:28 ID:IkzbaT+1
>>39
それにしても疲れ方が激しいな。
42Charley ◆bgH5cMl2 :02/02/03 12:33 ID:R4casGpx
>>41
特に奈良のやつはね。
何故、あれだけ汚くなれるのか小一時間問い詰めたい。
網干のやつは最近マシになってきたが・・・。
43名無しでGO!:02/02/03 12:35 ID:k2ojKGkp
>>42
この間乗った時FRP窓枠が一部破損してて中のガラス繊維みたいなのが丸出しだったよ。
44名無しでGO!:02/02/03 12:36 ID:CxxUHs6G
>>40
アボーソではないぞ。順次座席化改造がはじまる。。。
45名無しでGO!:02/02/03 12:53 ID:d+LvBbGC
JRQに783って、廃車も同然の変わり方って思うのは漏れだけ?
46名無しでGO!:02/02/03 12:57 ID:RpIaiYVv
>>42
路線が路線だから仕方ない。愛称も「○○路快速」だしね
47sage:02/02/03 12:58 ID:KmSyTbU2
sage
48名無しでGO!:02/02/03 15:08 ID:+J1xzIkh
>>42
奈良のは確かにくたびれてる。ってゆーより奈良電の保守が悪いよな。
漏れは毎日網干の221に乗ってるが、酷い車両なんて滅多にないぞ。
破損あっても結構すぐ修復されてるしな。
49名無しでGO!:02/02/03 15:12 ID:gVMeKRZ2
あと5年ぐらいしたら300系も廃車が始まりそう。
50名無しでGO!:02/02/03 15:34 ID:aebPOrnv
>>4>>22
でも川に転落しなかったのが不幸中の幸い。
(第一報ではびびった)
51名無しでGO!:02/02/03 16:30 ID:FVbpRVtU
>>48
最近では、そっちの方を奈良電というのか。。。。
52名無しでGO!:02/02/03 22:13 ID:gzFRyYB1
>>4
詳細きぼんぬ
53名無しでGO!:02/02/03 22:18 ID:1wU6DBOC
>>4
どっかに画像ないのか?
54名無しでGO!:02/02/03 22:23 ID:ZfLahg8V
>>49
300系も初期車はもう10年になる。
そろそろ東海はどう出るかが疑問。
「走るんデス」の209系で京浜東北線用も同い年かな?
あれの廃車がいつ始まるかも疑問だな。
55名無しでGO!:02/02/03 22:54 ID:SZPjpv25
age
56カイ☆:02/02/03 23:55 ID:Cf3VPo/e
>>52-53 読売写真館行けばあるかも(url忘れてしまったスマソ)
57名無しでGO!:02/02/04 00:06 ID:8xWd/tmG
205に廃車はないのでは?
T205-4は一応は復旧。そもそも試作編成だから国鉄時代製作ではないかと。
58名無しでGO!:02/02/04 16:32 ID:rJEFPb0m
209系もそろそろ廃車かと思うが、まだまだ元気。
59カイ☆:02/02/04 16:38 ID:x3WfW/s+
>>58 元901系は今年で当初の設定寿命10年に達するねぇ(´ー`)
とりあえず今年度中に廃車になる に5オレカ
60ひかりでGo!:02/02/04 16:46 ID:DI8aLjOM
300系のJ1編成(試作車)は1990年製だから車齢12年になる。そろそろやばいかも。
61名無しでGO!:02/02/04 16:46 ID:0+l+BZnn
>>59
デジタルATC搭載してるぞ<元901系

62名無しでGO!:02/02/05 12:51 ID:q6UqjDIH
>>60400系試作車はどうよ?
63名無しでGO!:02/02/05 12:55 ID:Ok+vlZVi
死酷の2000もヤヴァイと聞くが。
64名無しでGO!:02/02/05 17:59 ID:RKCpVo9r
107系は?
65鬼っ子キハ160:02/02/05 20:27 ID:ANx31STE
>15
そのうち象の墓場みたいに、北海道はおろか全国のキハ40が最後のお勤め
をする場所になったりしてな@日高線。
66名無しでGO!:02/02/05 23:38 ID:sVnbFEWR
JR化後にできた形式ということでは
宇野線の84系も入るのでは?
67名無しでGO!:02/02/06 14:44 ID:QTZ3vycY
age
68名無しでGO!:02/02/06 22:41 ID:O1OivYsb
>>66
これは、あくまで改造車。
ここではJRになってから新造された車両で、すでに廃車になったのを取り上げているの。
69名無しでGO!:02/02/07 00:20 ID:9mK5gNl5
E217系の先行量産車。

 重量だか、車体強度にミスがあって、改造名目で代替新造した
先頭車があるという。これって、廃車になるのかな?

 量産車登場直後に一両のみで出場した先頭車がそれにあたる
と言う話をききました。
70名無しでGO!:02/02/07 16:07 ID:ezV7ft0l
age
71名無しでGO!:02/02/07 16:16 ID:mRow/ZrW
>>69
やっと謎が解けた・・・
去年の10月頃に川重でヨ217が1両だけ置かれて?と思っていたんだYO!
72名無しでGO!:02/02/07 17:48 ID:lOle9a7j
EF500の運命やいかに?
73クリandリス:02/02/07 22:46 ID:YnbvKg1J
>>69
ヲタにでも売って倉庫に代用したら使えるんじゃない?
近車の223とかも同じく
これだと錆びないから半永久的に持ちそうな予感。
74名無しでGO!:02/02/08 21:26 ID:P4EUZehN
age
75名無しでGO!:02/02/09 22:06 ID:kmk2fAuC
廃車寸前age
76Charley ◆lsRhoRic :02/02/09 22:09 ID:RwHeQvcT
>>71
川重といえば、223系9000番台があった筈だが、
まだ残っているのか?
77名無しでGO!:02/02/10 18:50 ID:aHow+UTh
>>76
詳細きぼん
78名無しさん:02/02/10 18:57 ID:rpedd6zo
>>72
EF500の量産型?のEF510が出たから510と一緒に使うんじゃないの?
よく分からんけど。
79スタフ ◆syMX.V1Y :02/02/10 18:59 ID:mzSr8EDr
>>4
>クロ683 新製直後の工場内での編成性能検査中に車止めに特攻

初めて聞いたんだが、詳細キボンヌ


>>63
2000系は機関換装と客室リニューアルをはじめるらしい。
まさかアソパソマソ列車のことを客室リニューアルというんじゃなかろうな?
80名無しでGO!:02/02/11 00:18 ID:Pm2Sz9uN
>>79
日立の工場で1番が特攻だったと思われ
81名無しでGO!:02/02/12 15:25 ID:HPyvASae
>>60
去年の夏以来、営業運転から外れてる。
82名無しでGO!:02/02/12 15:36 ID:Uv2BYN6I
キハ130-5は踏み切り事故であぼーん
83名無しでGO!:02/02/12 16:28 ID:m7khrFjG
>>45
見た目だけ。構造的にはほとんど変わってない。
#だからトイレの増設時には苦労してる
84cMc7016 ◆cekhOu7E :02/02/12 18:57 ID:S6/ym2pD
>>19
キサハ34って氷見線かなんかにいたやつだよね?
あれは確か12系客車の改造だったはず・・・。
85名無しでGO!:02/02/12 18:58 ID:NO9Og2Fq
>>81
マジ?
86名無しでGO!:02/02/12 19:10 ID:2J2v8Rdk
JR倒壊が作った(足回りはキハ82系)ジョイフルトレインは駄目ですか?
87So What?:02/02/12 19:30 ID:7z/+Tyju
>>86
ダメ。
JR化後の新造車での廃車についての話をしてるのだ。
88名無しでGO!:02/02/13 03:26 ID:XJvtW3yr
あげ
89名無しでGO!:02/02/13 08:43 ID:Kase1kvI
>>85
マジだよ。この年末年始も営業運転から外れてた。
だからと言って東京・大阪の車両所にも見あたらなくて、なぜか三島の検修線
(建物がある線)から止まっている事が多いよ。昼間はかなりの確率で見る。
営業から外れてなんかの試験に使っているみたいだね。
90名無しでGO!:02/02/13 10:23 ID:foClSK9e
300系って云うとたまに,試運転の幕を出してるのを三島なんかで
待避してるのをみかけるが,全部ブラインドが閉まってる

何を隠しているのやら
91名無しでGO!:02/02/13 21:24 ID:3Bho0qR0
age
92名無しでGO!:02/02/14 08:31 ID:2tt56123
93名無しでGO!:02/02/14 08:37 ID:6E6z1hkN
>>77
川重が製作した223系似の試作車というところまでは分かっていますが、
何の試作車だったかは不明です。
94八コト:02/02/14 09:45 ID:NJOUtH2h
>>89
J1編成は新型ATCの試験に使ってるよ。
95名無しでGO!:02/02/14 10:20 ID:p/NlQO3S
>>1を廃車しよう
96cMc7016 ◆cekhOu7E :02/02/14 14:44 ID:EW/eyTqK
>>95
言うと思った。
97カイ☆:02/02/14 20:00 ID:eaKBZPA+
http://dbgwp.yomiuri.co.jp/
亀レス >>52-53 よみうり写真館のurlみつけたyo
98カイ☆:02/02/14 20:49 ID:08230D/m
>>52-53 よみうり写真館のurl見つけたyo
絞り込みに 鉄道事故と入れてみて
http://dbgwp.yomiuri.co.jp/
99カイ☆:02/02/14 20:50 ID:08230D/m
↑W投稿スマソ 少し逝ってくる
100名無しでGO!:02/02/15 01:36 ID:ctORHH3s
100だぴょん♪
101名無しでGO!:02/02/15 02:12 ID:/rr4GI74
新幹線はもともと寿命短いんじゃねーの?
短期間にすげー距離走るじゃん。
102カイ☆:02/02/15 13:03 ID:ZZO78X1i
>>101 のぞみ には1日3000km走る運用があるからねぇ(´ー`)
103名無しでGO!:02/02/15 13:22 ID:jR69ApMD
>>21>>26>>57
えっ、205系にも代替新造車あったの?さらなる詳細キボンヌ。

>>69>>71
えっ、E217系にも代替新造車あったの?さらなる詳細キボンヌ。
104名無しでGO!:02/02/16 10:01 ID:aFLt6l3Q
>>69>>71
計画より禿げしく重くて作り直させられた。
兵庫のやつはコストダウン試作。
105名無しでGO!:02/02/16 20:57 ID:GURF5L5Z
>>69 >>104
量産車よりも後に登場したということは見た目も内装も量産車に
準じているわけ?
106名無しでGO!:02/02/16 23:58 ID:lYFPLKmh
クロ683−1水子供養age
107名無しでGO!:02/02/17 00:09 ID:JfmbiL4/
 サハ209−999
 新津工場生産の、生産試験車両(車体)

 無論、車籍取得は1度も無い
108名無しでGO!:02/02/17 00:24 ID:xVMX4t9B
>>107
スリーナインw
109名無しでGO!:02/02/17 22:10 ID:nZaCK6TQ
E231が事故廃車になりそう(対自動車じゃなく自滅)
110名無しでGO!:02/02/17 22:59 ID:H7ByKHOy
E231が自己廃車になりそう(藁)
111名無しでGO!:02/02/18 23:31 ID:UBbn3rkZ
>>69
>>71
先行量産車で一両だけ前面スッテップが量産車と同じヤツの事?
112名無しでGO!:02/02/19 00:04 ID:wfnK/ZG8
>>98
見たよ。なんか南海って責任事故多くない?
113名無しでGO!:02/02/19 14:56 ID:WAklDBCf
JR発足後の新車で、改造車でも試作車でもなく事故を起こしたわけでもないのに
形式消滅したのはキハ130だけ?
114名無しでGO!:02/02/20 02:45 ID:2CjjqoLR
>>113
クム1000ってのも該当すると思われ。

川越のACトレインってあと何年で仲間入りするのかな。やっぱ3年?
115名無しでGO!:02/02/20 03:31 ID:WbHVRsUF
 新幹線車両は一部の例外を除いて、
15年で絶対に廃車になるから、そろそろでてくるんじゃない?
東北・上越新幹線系しかり、東海道・山陽新幹線しかり。
116名無しでGO!:02/02/20 09:25 ID:rRohOpqn
>>115
「15年で絶対に」ってのは随分と昔の話ですよ。
これを適用すると200系なんて221・222-2000しか残りませんが。
117名無しでGO!:02/02/20 09:37 ID:ZfyHIyPL
>>114
クム1000は日本フレートライナーの私有貨車だから、該当しないんじゃないかなぁ?
118名無しでGO!:02/02/20 22:45 ID:LO3Uvrqv
>>114
試験内容にもよるんじゃない?
Win350とSTAR21はあぼーんされたが300Xはまだ残ってるし
119名無しでGO!:02/02/20 22:53 ID:akU2StqZ
>>118
300Xはすでに運用終了。
もうすぐ1両だけ米原で展示されるみたいだよ
120名無しでGO!:02/02/21 11:11 ID:ZIFAt0Pq
300Xは解体。
121名無しでGO!:02/02/22 02:47 ID:brvT7Zbu
旅客車ばかりだけど、コキ100系列なんか、追突やら構内事故で結構逝ってるような気がするけど、どうなんだろう?
122名無しでGO!:02/02/22 06:15 ID:oYYSYvCo
台枠だけみたいなもんだから直してるんじゃねぇの?
実際、知らない… 配置表見ればわかるか。。。?
123名無しでGO!:02/02/22 09:56 ID:egf1E+TE
>>121
追突?
124名無しでGO!:02/02/23 00:38 ID:uXEn2GoN
811系と813系・・・・もしかしたら
125名無しでGO!:02/02/23 00:44 ID:yrZ3jHuK
>>124
車体いがんでるしやばいな
126名無しでGO!:02/02/23 01:00 ID:vph6bMlI
>>125
同意。811系はやばそうだな。
127sope:02/02/23 10:18 ID:n7MaK8go
811、813 事故廃車かな
事故復旧 全くの新製で番号だけ元のまま
こんなのあったけど
128名無しでGO!:02/02/23 10:51 ID:vVSYjqKe
813−5000番台・・・
129名無しでGO!:02/02/23 12:19 ID:dE45YDUj
固定編成でないので数両の除籍は避けられないのでは?
ニュース映像を見た私の印象では、事故車12両のうち10両があぼ〜ん、残ったMc813とTc811で編成を組む、に100バーツ
130名無しでGO!:02/02/23 12:21 ID:WKu/vum+
>>129
償却が終わっていなければそうそう廃車はできない

車体新製、機器再利用ってとこ
131名無しでGO!:02/02/23 12:53 ID:Gmd3i++5
>>98
大月の事故写真がなかったような
132名無しでGO!:02/02/23 13:11 ID:VyERxgW3
>>130
改造名義で817が追造されたりして…
しかし九州はキハ200-1007を1年半程で除籍した実績??があるのでどうなるか…
133名無しでGO!:02/02/23 19:50 ID:Yn1yweYC
コキ100系もあぼ−んがありました。
(5年前に静岡で113系にぶつけられたやつ?)
134名無しでGO!:02/02/23 19:57 ID:Yn1yweYC
次はマリンライナ−のクロ212−0かも。

普通車は岡山−姫路とか紀伊半島とかで普通や快速として生きられそうだが
使い道の無くなるクロはゆめじの1001号を残してあぼ−んかも・・・・
135名無しでGO!:02/02/23 20:00 ID:iR2cwbBD
新潟のE127にも踏切事故で廃車になったのがあるはず。
代替新造車の甲回をレポートしたサイトもあった。
136名無しでGO!:02/02/24 02:09 ID:m8+IqSkq
>>132
多分そうなるだろうね。
なんか東中野状態の電車がけっこう多いし。
811系は代替新製しそうな感じだけど、813系も817系も似たようなもんだから
817系新製→813系あぼーん、ってなりそう。
137129:02/02/24 12:19 ID:WyXcoxR8
後ほど別スレで編成表確認したら811と813ではMc車の位置が逆なのね…鬱打(以下略)
となると、予想される生き残り車両はクハ810-2とクハ813-231か?…ど〜するよこれ??
クハ201-3の仲間が増えそう…をっとスレ違い
>>136
編成同士で事故やらかすと見た目以上に台枠ヤラれがちですからね〜
以前某事故で、貫通扉真下の車内床面(おそらく緩衝器取付部位)がボッコリ盛り上がった写真を見て結構ショッキングだった…
138名無しでGO!:02/02/24 22:38 ID:FsYyh2HM
139名無しでGO!:02/02/24 23:54 ID:++4NDerb
>>136
全然似てないYo!
813系と811系は車高が違う=連結器高さが違うと思われなので中間部分同士の併結出来ないと思われ。

>>130
少なくとも台車とか制御装置とかCPは再利用できるんじゃない?
140名無しでGO!:02/02/25 00:03 ID:fPT/oy/b
>>134
塩害による車体の傷みが激しいし、213系他区転用となると運用上、
余剰になるからね。
「ゆめじ」編成は繁忙期に連結されるぐらいだから、
N40工事+形式変更(グリーン車→普通車と格下げされると思うから、
多分187系だろう)した上、他区に転用されると思われ。
141カイ☆:02/02/25 00:06 ID:Tu0bme6q
201-3スレでも同じ事記載しといたけど
ゆたか線の813を原色に戻して代車として転出
813が転出した分だけ ゆたか線に817追加投入されるのでは?
142ななし:02/02/25 00:10 ID:28RNmcwO
213系転用はG車を普通車改造か普通車扱いにして
景色のいいきのくに線の普通で走ればいいのに。
それくらいしか展望車の使い道ないでしょ
143名無しでGO!:02/02/25 00:20 ID:RGSZK4Lo
>>118など
税金関係の法律で、試験車両の固定資産税に減免の特例があったはず。
その代わり車両の使える期間も決まってくるのでは?
(期間を過ぎると普通の車両と見なされて税金が同じようにかかる。)
144名無しでGO!:02/02/25 00:22 ID:oWxJDHGb
>>141
817で3連って確か出来ないんじゃなかったっけ?
だからわざわざ813を投入したはずだけど
145名無しでGO!:02/02/25 00:52 ID:4wqs6Sd9
クモハ810-2、クモハ813-101、サハ813-101、クハ813-101、クモハ813-8
クハ813-8は確実に廃車だな。
モハ811-2、クモハ813-231、サハ813-231は修理次第。
クハ810-2、サハ811-2、クハ813-231は無傷。
146ガチャピンさん ◆IQO01mdA :02/02/25 00:53 ID:py1CMjce
>>145
マジ言って半端だな。
関係者の悩みどころだね
147名無しでGO!:02/02/25 01:02 ID:iIQrb05d
>>145
新聞によると全車廃車にするらしいよん。
148名無しでGO!:02/02/25 01:38 ID:ORsK0hEW
>>147
T車だけ3両残しても… てことで廃車なんだろうね。
149名無しでGO!:02/02/25 02:19 ID:iIQrb05d
>>148
でも一部機器を残してだからT車残すかも知らんぞ。
150名無しでGO!:02/02/25 12:51 ID:1k0PrR2q
>>144
モーター出力は813系と同じだけどCPとSIVなどが3両分まで供給できる能力が無いからだと思うぞ。
151名無しでGO!:02/02/25 16:29 ID:kXZ86D5E
age
152カイ☆:02/02/25 17:04 ID:c12Wmoha
>>144&150 レスありがとう 無知でスマソ
153名無しでGO!:02/02/25 18:15 ID:eX8Uf4zY
廃車名義で代替新造かな?
154名無しでGO!:02/02/25 21:55 ID:+Hhdl7h+
>>146
とりあえず妄想
連結面の密着ぐわいから見て、台枠に相当ダメージ受けてそうなモハ811-2・クモハ813-231・サハ813-231はは残念ながらあぼ〜んとして…
残った付随3両、
クハ813-231は後位側?の半永連を密連に換装の上、他の813系2連と変則3連を組む。
クハ810-2・サハ811-2は…817のMcの補機強化バージョン新製して3連組むか?編成バラし・連結器換装でそれぞれ813系2連に組み込むか?
いや、本職の方はもっと上手い方策を考えてるかと…決してクハ201-3みたいなことには…(藁 
>>147-148
壊れてない・原価償却全く済んでない、では廃車は困難と思われ
155名無しでGO!:02/02/25 22:22 ID:ZgaWNHmS
>>48
網干の306両なんてほとんど予備無しだしな。
それでいてよくメンテできてるよなぁ。
窓枠の茶色の塗装がはげた編成が多数走ってたときがあったけど、
ありゃヤバいと思ったもんだよ。

奈良はどうなのか知らんけどね(藁
156名無しでGO!:02/02/26 14:24 ID:aL2KlJCh
age
157名無しでGO!:02/02/26 21:16 ID:ED+mUK3a
sagaってるやんか
158名無しでGO!:02/02/27 17:46 ID:4/6cL/Z1
>>ALL
あれぇ、なんでこれが出てこないの?
MLU002N。

分からないヤツはこれを見よ。
ttp://www.rtri.or.jp/rd/maglev/html/mlu002n_J.html
159名無しでGO!:02/02/27 22:23 ID:ZtA6m29F
>>158
MLU002ね。あれは“車輌”なのか?
それはともかくあんなけ奇麗に燃え尽きてしまわれては…ゴマメ写真的にはいまいち面白味に(不謹慎)
160名無しでGO:02/02/27 22:28 ID:/kS+QgEZ
>>159
焼失写真キボンヌ
161名無しでGO!:02/02/27 23:23 ID:ima7JSE7
>>159-160
オイオイ、焼失したMLU002は国鉄時代に作った車輌だぞ。って言っても国鉄籍だった
のは10日もないと思うが、ちゃんとその間はJNRマークが着いていたぞ。
>>158が言ってるMLU002Nは焼失したMLU002の代替車。1993年製。

>>160
MLU002の焼失写真は宮崎実験線へ行って拝めばみせてくれるかもよ。
今は管理人(JR総研系列会社の人)とパートのおばちゃんがいるから無人じゃないよ。
たまに東北大学エアロトレインの人たちが来て合宿してると賑やかになるらしい。
ただあそこまで行くのが大変だ。
162名無しでGO!:02/02/27 23:45 ID:r8rUlf8j
所謂、「パンクロックで燃えた」(出典VOW)って奴か・・・・(w。
確かに見たい・・・・・。
163名無しでGO!:02/02/28 08:48 ID:g9+S5UKx
>>161
フォローさんくす。
164名無しでGO!:02/02/28 10:34 ID:k0T4VPXS
>>159
当時、新聞で焼けただれたMLU002の写真を見たが、誠に哀れな姿だった。
165名無しでGO!:02/02/28 23:11 ID:3tlSw/er
>>141
事故車が復旧したら415系は廃車。
166名無しでGO!:02/03/01 16:45 ID:9RlcZQk1
>>165
んなこたーないだろ。
167名無しでGO!:02/03/02 10:09 ID:F2P6jUWZ
age
168名無しでGO!:02/03/03 01:27 ID:VCMIqXIr
保全アゲ
169名無しでGO!:02/03/03 14:55 ID:zkKNDo/S
アゲ
170名無しでGO!:02/03/03 16:43 ID:jvxiqAaN
事故った12両は今どうしてる?
171名無しでGO!:02/03/03 18:17 ID:TRTR9MC+
Q州の追突事故の影に隠れているが、先日京浜東北線の
蒲田電車区構内で脱線したクハがアボーンされるらしいが
ホント?
172名無しでGO!:02/03/03 18:24 ID:NcK6aNK8
>>171
んなわけねえだろ
173名無しでGO!:02/03/03 23:01 ID:ePxEGHEj
>>170
福間駅
174名無しでGO!:02/03/03 23:16 ID:cVYoiTZK
>>173
情報サンキュー!
175ガチャピンさん ◆IQO01mdA :02/03/03 23:18 ID:92fHJphR
>>171
らしいね
176名無しでGO!:02/03/03 23:20 ID:0fo9tltd
>>171
脱線の写真とかないかな?(新聞とかの)
あったら誰かうpきぼーん!
177名無しでGO!:02/03/03 23:35 ID:pLmUbR2q
>>171
クハ201-3の出番到来?
178名無しでGO!:02/03/03 23:42 ID:Umgl1C4x
209の最後尾にくっつくクハ201-3激しく萎え〜
179名無しでGO!:02/03/04 20:21 ID:snvDWQEe
age
180名無しでGO!:02/03/04 21:16 ID:/hcxjtL1
>>177-178
重すぎて走らんかったりして…(藁 
しかし一度拝んでみたい気もするな…
181名無しでGO!:02/03/04 21:28 ID:INkjWXYx
前に強風で横転した701無かったっけ?
182名無しでGO!:02/03/04 21:38 ID:Hye27y5b
>>178
ブレーキが違うので無理です。
209系にブレーキ読み替え装置を搭載するか、201系を電気指令式ブレーキに改造すれば可能と思われ。
183名無しでGO!:02/03/04 23:10 ID:zdydC/NJ
>>181
あったなそういえば。
184名無しでGO!:02/03/05 20:35 ID:ReX+YYIW
age
185So What?:02/03/05 20:40 ID:koJ5VdSd
>>181
>>183
今は生まれ変わって仙台で走っています。
186名無しでGO!:02/03/05 20:51 ID:vua86SMO
>>182

201は電気指令式じゃなかったか?
187名無しでGO!:02/03/05 22:10 ID:pDy7ZTAU
>>186
ちがうよ。
188名無しでGO!:02/03/06 11:40 ID:EbbUlluy
>>186
電磁直通
電気指令は205から
189名無しでGO!:02/03/06 12:01 ID:RrUyclYj
リニアの全焼はごぎぶりの丸焼け状態だったな
190名無しでGO!:02/03/06 18:08 ID:YoS6mOEb
         \     /
          \ /
         ■■■■
        ■■■■■          ガザガサ
       ■■■■■■■
        ■■■■■
   __■■■■■■■■__  <東都農へ向かえ!
   /  ■■■■■■■■ \
  __■■■■■■■■■__
 /   ■■■■■■■■■  \
  __■■■■■■■■■__
 /   ■■■■■■■■  \
      ■■■■■■■
       ■■■■■■     ガサガサ
        ■■■■       
191名無しでGO!:02/03/06 21:28 ID:awizywi8
>>185
生まれ変わったと言っても、利用されたのはナンバーだけですが・・
192廃車阻止age:02/03/07 00:36 ID:C3EmZDXe
193So What?:02/03/07 00:43 ID:SPhnB6u5
>>191
だからそういう表現にしたんですけど・・・・。
194名無しでGO!:02/03/07 15:35 ID:631GUp+T
195名無しでGO!:02/03/08 00:57 ID:xxgShwde
もう少しで811系813系廃車各停
196名無しでGO!:02/03/08 00:58 ID:gEnC4kfL
>>195
結局全車解体なの?
197名無しでGO!:02/03/08 01:10 ID:LpWSbgxc
>>101
G編成はロクに走ってないよ。

哀れ特攻683・・それにしても日立は間抜けだね。215系を造った時も寸法を間違えた。
車体の寸法が微妙に違うのが居ると聞いた。

しかし特攻683の代替車が残りの編成が完成した1?2ヶ月後にもう完成したはずだが、突貫で造ったのだろうか。

>>69
何と。事故も起きてないのに1両だけ川重から出てきたと聞いて、不思議に思っていましたが。
外したE217はどこ行ったか気になります。
198名無しでGO!:02/03/08 01:46 ID:mVn412bN
>>196
使える部品盗り→小倉工場で重機と格闘
事故車両を実際に見たが酷い状況だったよ。

ダメージが無いように思えたのは
811:クハ・サハ(2両)
813:クハ(1両)

実際に小倉工場まで回送するにしても連結器が無い車両
(車両間はチェーンで固定)があるので超低速でないとできない。

事故車両は側板が限界を超える程度まで変形していたので
一部がバーナーで切断されていました。
199名無しでGO!:02/03/08 12:45 ID:dmR8sAUS
>>198
シート、クーラー、SIV、CP、台車、制御装置とかは流用できるんじゃない?
回送大変だったら福間から陸送にしたらいいのでは?
引っ越し王日通に頼めば何とかなると思われ。
200名無しでGO!:02/03/08 12:47 ID:dmR8sAUS
あと無傷の側扉、パンタグラフ、窓ガラスも使えそうじゃない?
201カイ☆:02/03/08 18:23 ID:076ICGiR
     _==≡≡≡≡≡==_
    _|_二二ニ皿皿皿ニ二二_|_
  /───┬───────── \
  ||| |1|5|H| |   ○  ○ [事故廃車] ||
  |||.───┤┌──────── | ||
  |||.      | |             .| ||
  |||.      | |             .| ||
  ||──── └────────  ||
  ||_______________||
  |       ─ ── ─         | 
  |      |201−3|       .|    
  |_     ─ ── ─       _.|  
  |O                    O.| 
  |______|.二二二._|______|  
    |||○○目 │[×.=]| 目 | ○
     三| ==≡===≡== U||__
        | ≡| ||目──目||||≡ 
       ―//――――\\―
      ―//――――――\\― 
202カイ☆:02/03/08 18:24 ID:076ICGiR
201-3は放置車だった 鬱
203名無しでGO!:02/03/08 21:57 ID:UUnTJU4/
>>200
窓ガラスなんて何に使うんだ(w
204カイ☆:02/03/08 21:58 ID:J3x2TFf0
運転台も使えそうでは?
205名無しでGO!:02/03/08 22:09 ID:VoUlxleY
そこまで徹底的に再利用できれば書類上の除籍は避けられるかも??>急襲おかま車
206カイ☆:02/03/08 22:27 ID:hSqvGkWN
使えそうな物
・運転台      ・(割れていない)窓ガラス
・エアコン室外機  ・車単部の扉
・(無傷の)ドア   ・座席
・車外スピーカー  ・化粧板
・吊革       ・室内照明具
・台車       ・モーター
・床下機器     ・広告枠 くらい?      
207名無しでGO!:02/03/08 22:31 ID:NuZPFrrj
>>206
化粧板はあやしいかも?
新しいやつに新調した方が安くつきそうだからなあ。
ぶつかってない方の運転台は使えそうだけどね。
208名無しでGO!:02/03/08 23:11 ID:VoUlxleY
>>206-207
中間に入ってる運転台部分はダメでしょう…緩衝器取付部=台枠そのものが大きく歪んでると思われ。
機器類は使えるかも??衝撃でヤラれてる気も…

ぶつかってない運転台…クハ810-2とクハ813-231は再利用つうか車輌自体無傷の様子なので…なにに転用されるか見物か?
209207系:02/03/08 23:28 ID:NuZPFrrj
>>208
運転台機器のことが言いたかったねん。スマソ
210名無しでGO!:02/03/08 23:37 ID:GB751tcF
>>205
台枠が無くなった時点でその車輌は廃車という事になっちゃうからダメ。

>>206
化粧板の他車輌への採用は不可能。鉄道車輌くらいの大きさになると、同じものを
量産しているつもりでも微妙に寸法が狂うから、実際には化粧板は現物合わせで
ひとつひとつ切り出して車内に張り付けているから。
走るンですだと少し事情は変わるけど。
211名無しでGO!:02/03/08 23:44 ID:6my+7DD9
>>210
台枠基準なの?
そうすると青森の高波号も台枠は再利用したのだろうか。
212名無しでGO!:02/03/09 02:02 ID:b6rW9bIj
確か踏み切り事故であぼーんされた105系の運転台を103系に取り付けた車両があったような・・・
クハ104-551だったかな?
213赤雷 ◆r527hi56 :02/03/09 02:20 ID:WisLclao
>>210
> 台枠が無くなった時点でその車輌は廃車という事になっちゃうからダメ。

NO。
復旧名義で車体新製した車両なんていくらでもいますyo!
昔で言えば東武のクハ8139号(踏切事故でくの字に大破)、
割と最近では名鉄6000系(番号失念)などがそれに相当します。
ん?私鉄としRではそこらへんの扱いが違うのでしょうか?
214南宮崎在住:02/03/09 02:40 ID:SdiArDwb
>>213
 同じJRでも、各社によって扱いが違いますね。 JR東日本では、
廃車にせず、車体から造り直していますし、JR九州は竜ヶ水の事故で
車齢1年半程度のキハ200-1007を現地解体し、5007を新製しています。
215YM警備保障 ◆J82FmWTk :02/03/09 07:01 ID:wgzrriiv
>>197
川重の裏手に、217の先頭車(編成番号付)が
放置プレイされてる写真を知人に見せて頂いた事があります。
手前が運河か何かだったような・・・。
216名無しでGO!:02/03/09 12:17 ID:r8F7Xksr
>>215
で、とっかえられたヨ217のTcは何番よ。
失敗作のほうが解体されてなければ、同番が2両この世に存在するってことだね。
217名無しでGO!:02/03/09 12:33 ID:Ryg2jPmU
>>208
束にならって訓練車、クヤ810-1&クヤ813-1化。
訓練時は従来車に併結して使用、したらいいかも。

>>215
うp激しくきぼ〜ん!!
218ワイエム警備 ◆J82FmWTk :02/03/09 14:55 ID:wgzrriiv
>>216
う〜、わかんないです。スンマソ
誰か補足してちょー。
219名無しでGO!:02/03/09 17:08 ID:Xm518Nom
>>214
現地あぼ〜んのキハ200-1007、その後どう処理したんでしょう?錦江湾の藻屑?
大昔、土讃線で同様の災害に巻き込まれたDF50がそのまま山中に埋められたらしい…
220名無しでGO!:02/03/09 17:51 ID:4fso5yEk
>>219
今の時代環境を考えたらそう安易な廃棄はできないと思われ。
221スタフ ◆syMX.V1Y :02/03/09 18:04 ID:yDaIJ+3y
>>219
キハ200-5007を新造して相棒と組ませたと思うんだが。
222スタフ ◆syMX.V1Y :02/03/09 18:05 ID:yDaIJ+3y
って、あぼーんされた車両の処遇を聞いてるのだったな。
鬱駄氏脳
223南宮崎在住:02/03/09 18:45 ID:SdiArDwb
>>219
 幾ら何でもまんま海中投棄はないでしょう。 一応鹿児島市内ですし、
持ち帰ったのではないですか? キハ47(車番失念)とともに。
224名無しでGO!:02/03/09 20:03 ID:/XFAcnEG
今度E217の試作編成を見かけたら、新しいのがいないかよく見てみよう。

225名無しでGO!:02/03/09 20:27 ID:QYDOV7wB
>>208
普通に考えれば、中間モハ作ればよさそうな・・・
あ、トイレ2個になっちまうな(w)
226名無しでGO!:02/03/09 22:22 ID:3DMJuM9X
>現地あぼ〜んのキハ200-1007、その後どう処理したんでしょう?

谷山(産業道路より海側)のスクラップ置き場に一時期置いてあったよ。
キハ47(の先頭部)も一緒の場所にいた。
227名無しでGO!:02/03/09 22:41 ID:4fso5yEk
>>226
情報サンクス
228はづき電車 ◆HazukiWI :02/03/09 23:01 ID:i7XPhukS
>>224
つーか、E217はロクに洗車もされず汚れ放題だから
今更見分けが付かなくなってたりして(w
229名無しでGO!:02/03/10 00:47 ID:X4DFmGNT
>>228
たしかに見分けがつかない。横須賀線11号車によく乗ってるけどわかんない。
ってか、そんなこと(代替新造があったこと)すら知らなかったyo。
もっとも、11号車じゃなくて増結1号車かもしれんが。
とりあえず、
クハE217-1(横クラF-01編成11号車)
クハE217-2(横クラF-02編成11号車)
クハE217-2001(横クラF-51編成増結4号車)
クハE217-2002(横クラF-52編成増結4号車)
クハE216-1001(横クラF-51編成増結1号車)
クハE216-2002(横クラF-52編成増結1号車)
クハE216-2001(千マリR-37編成増結1号車)
クハE216-2002(千マリR-38編成増結1号車)
のどれかだな。
230天下の二日市在住 ◆MWvNHx3. :02/03/10 00:51 ID:aHWNEqIE
jR態勢になって誕生した車両で廃車になったものはありません(もちろん事故車などは省く)。
>>1は勉強不足丸出しやねえ。

出直して来やい! あはははは
231ガチャピンさん ◆IQO01mdA :02/03/10 00:52 ID:yzV9jeqN
言い切っちゃってるよ(藁
おいおい、
232名無しでGO!:02/03/10 00:57 ID:X4DFmGNT
>>229
>クハE216-2002(横クラF-52編成増結1号車)

じゃなくて

クハE216-1002(横クラF-52編成増結1号車)

だった。鬱だ寝よう。
233名無しでGO!:02/03/10 01:08 ID:W47QFXhn
>>231
アホやから鹿としとき。

>>232
今度その車両のメーカーズプレートを片っ端から見てみたら分かるんじゃない?
234名無しでGO!:02/03/10 01:10 ID:pbEqExya
川重製だったら下一桁が2のやつのいずれかでしょう。
(つまり元々のF-02とF-52に入っていたやつね)
235はづき電車 ◆HazukiWI :02/03/10 01:20 ID:0fBQNM1f
>>230
キハ130 5 を除く、キハ130全車は老朽化の為引退しましたが何か?
2361:02/03/10 01:35 ID:1Z07gi94
あーあ、来ちゃったよ五月蝿いのが・・・。
厨はとっとと寝ろ。
237名無しでGO!:02/03/10 11:16 ID:xdgHRnnI
>>212
その通り!
238名無しでGO!:02/03/10 11:19 ID:W47QFXhn
>>213
ク6035
239名無しでGO!:02/03/10 11:27 ID:otCkhR3w
>>1
E991とは何?
240名無しでGO!:02/03/10 11:33 ID:P/diZizX
ヨ217だが、量産先行車の前面下のステップが一体型に改造された云々が
以前の「鉄道ファン」にでていたが、それがステップの改造ではなく、
丸ごと車体交換だったってことはないのだろうか・・?

量産先行車なのにステップが一体形になってるやつは漏れも見たことがある。
その車輌たしかに末尾は「2」だったと思うがイマイチはっきりしないんだよなぁ。
241名無しでGO!:02/03/10 12:39 ID:WSampl0A
<<219
DF50−45@繁藤駅ね。
てことは発掘したらDF50が出てきた、ということも考えられる・・
JR車両でないのでsage
242赤雷 ◆r527hi56 :02/03/10 13:01 ID:ds2DDflG
>>240
恐らくその車両が該当車じゃないでしょうか。
確かヨ217の正面はFRPでしたよね。
事故で破損したとかならともかく、
わざわざそのお面を交換する理由がないですし。
しかもその改造は他車には普及していない…
243名無しでGO!:02/03/10 21:32 ID:gCSQKLrH
新潟の127系も事故って車体ごと取り替えたのなかったっけ?
244名無しでGO!:02/03/10 22:25 ID:NKLMhyAc
広島工場にヨF200(車番不明)が長い事放置プレーしてあるケド。
もしかしてアボーンか?
245南宮崎在住:02/03/10 22:45 ID:sNS68umt
>>230
 130-5も引退しませんでしたっけ? −特別色のやつ
246名無しでGO!:02/03/10 22:46 ID:W47QFXhn
>>244
それってヨF500ー901のことじゃない?
2471:02/03/10 23:07 ID:1Z07gi94
248名無しでGO!:02/03/10 23:57 ID:kpIX2l7R
>>230
新幹線100系G編成って知ってる?
他人を罵倒する前に勉強して出直してこい!
249名無しでGO!:02/03/11 07:58 ID:FHsgHGvg
保全
250名無しでGO!
東は改造扱いになっていても、銘板まで新調するようでうす(昨年暮れに見かけた
701系1508番も、銘板まで事実上の製造年を貼っていた)から、
>>229氏、特に>>234氏ののあげた車両に遭遇する度確認して行けば、いつか分かるかも・・

しかしなんで今更新造・・
1回目の全検を通すためか・・

>>243
一昨年の暮れでしたかね?