■■■埼京線 十条、板橋駅通過希望の人→

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ななしたん

杉並3駅ではないが
埼京線快速はなんで旧赤羽線の駅(十条・板橋)をちんたら
止まらなければならんの?

ついでに戸田公園も止まらんでええわ。
2名無しでGO!:02/01/16 00:08 ID:xsm/ijGs
2げっと
3私に話をつけてから!:02/01/16 00:26 ID:obN2R3Kq
www.apa.co.jp/hotel/10off_imgs/watasiga_off.jpg
4U-名無しさん:02/01/16 00:30 ID:DEzLK4V7
>>3
心のブラクラ
5名無しでGO!っと:02/01/16 00:37 ID:8Mxr4PGH

大宮−武蔵浦和−赤羽−池袋−新宿−恵比寿

でどうよ?
6名無しでGO!:02/01/16 00:48 ID:LcFakb8V
>>1
戸田公園、与野本町は、地元との協定で快速通過は出来ないようだな。
でも、戸田公園は折角通過線があるんだから、通過して欲しい気もある。

そして、通快は戸田に止めて、戸田、北戸田利用者にも快速の恩恵を与えても
良いと思う。
7名無しでGO!:02/01/16 01:06 ID:V/IhdiUy
赤羽以北はいい
板橋・十条通過してくれ
駅なくしてくれ
8名無しでGO!:02/01/16 01:09 ID:6oNyH9B7
●十条銀座利用のオバサマ苦情がきます。
●朝の各駅停車がさらに悲惨な状況になります。
●人身事故発生件数が若干増えます。
9鉄男:02/01/16 01:11 ID:qokJSAUb
篠原演芸場へ行くお客様のために十条には必ず停車します。
10名無しでGO!:02/01/16 01:13 ID:wKIP552g
時刻表ヲタが喜びそうな話題
11名無しでGO!:02/01/16 01:14 ID:V/IhdiUy
十条駅は東十条駅と統合します。
板橋駅は下板橋駅と統合します。
で、どうですか?
12名無しでGO!:02/01/16 01:16 ID:wKIP552g
十条銀座衰退
13名無しでGO!:02/01/16 01:17 ID:V/IhdiUy
赤羽―池袋でちんたら走られると、
なんだかクソしたくなるんだわ。
14名無しでGO!:02/01/16 01:25 ID:lgdQP9LQ
板橋・十条の利用者は無視かえ?
15名無しでGO! :02/01/16 01:29 ID:obN2R3Kq
板橋を通るとき、思い出してください。
www.apa.co.jp/hotel/10off_imgs/watasiga_off.jpg
16名無しでGO!:02/01/16 01:30 ID:AoFkodQk
赤羽始発・終点の列車のみ停車すればいい
もし今のダイヤでそうなったら
平日16、19時台の下り列車の停車はありません
アハハハハ
17名無しでGO!:02/01/16 01:35 ID:zWmGwDca
>>16
菊水山(神鉄)じゃないんですから(w
18名無しでGO!:02/01/16 01:37 ID:TmdITJ8V
池袋〜赤羽間
 赤羽線まわり→8分
 山手貨物線まわり→10分
あんまかわらんがな・・・
19必殺爪先アタック!!!:02/01/16 01:44 ID:NsuFJXng
おれはいつも板橋でドア開けてやらんも〜ん(マジ!
20名無しでGO!:02/01/16 01:56 ID:a9TswRbt
宇都宮・高崎線は赤羽−池袋間ノンストップですが何か?
21名無しでGO!:02/01/16 01:59 ID:1hLECq/s
>>20
そっちまわりの本数を増やして欲しい。
22名無しでGO!:02/01/16 02:03 ID:n2ZqrrlH
>>6
>でも、戸田公園は折角通過線があるんだから、通過して欲しい気もある。
>そして、通快は戸田に止めて、戸田、北戸田利用者にも快速の恩恵を与えても
>良いと思う。

これだから利用者じゃない人達は…
ttp://www.jeki.co.jp/transit/transit/e_board/e_board_02.html
23名無しでGO!:02/01/16 02:05 ID:/gmOUcAD
乗降人員(1日平均)
駅名 乗降人員
新宿 1,513,544人    
池袋 1,148,486人    
板橋 56,838人    
十条 62,568人    
赤羽 160,394人    
北赤羽 33,902人    
浮間舟渡 32,496人    
戸田公園 46,156人    
戸田 28,466人    
北戸田 27,898人    
武蔵浦和 63,020人    
中浦和 21,608人    
南与野 28,446人    
与野本町 26,598人    
北与野 17,284人    
大宮 457,142人    
※乗降人員は「JR交通広告データブック2001」の乗車人員を2倍したものです。
24名無しでGO!:02/01/16 02:14 ID:R58IMTmS
大宮−武蔵浦和−戸田公園−浮間舟渡−北赤羽−赤羽−十条−板橋−池袋−新宿
25名無しでGO!:02/01/16 02:17 ID:JK7KUtBW
赤羽 17:17
十条 ↓
板橋 ↓
池袋 17:24

時刻表上でこういうの見たいだけなんだよ
26名無しでGO!:02/01/16 03:16 ID:qjr27Fes
>>25
22,23の言いたいのは、快速停車駅よりも乗降人員の多い駅でしかも都心部よりの駅を通過することはない、ということなんだろう。
俺個人の意見としては、十条、板橋の駅周辺の踏み切りがあるためにあまり高速運転ができないから、両駅の通過運転の意味はあまりなさそうに思う。
27名無しでGO!:02/01/16 05:40 ID:NsuFJXng
>>26
あれ駅通過しちゃうと遮断機、間に合わなそうね〜
28名無しでGO!:02/01/16 13:20 ID:KRuPoOOT
>>26
激しく同意。
板橋・十条は乗降多いし通過は無理だと思うし、高架でもないから通過しても早くないよ。
29U-名無しさん:02/01/16 13:28 ID:jBg13owY
混雑率平均化のために通快だけ通過ってのはありかも。

でも十条(だったっけ?)って通過禁止駅なんですよね。
理由は多分>>27の言うとおり踏切制御子の関係だろう。
30名無しでGO!:02/01/16 22:29 ID:xEQaXA4g
いっそのこと全部高架化してしまうというのは…。

大崎〜池袋→どうせつくるなら湘南新宿ライン用も一緒に

上 埼京  湘南新宿
下 山手  山手貨物

池袋〜赤羽→踏切問題解決
大宮〜川越→複線化

絶対無理。。。
31名無しでGO!:02/01/17 00:18 ID:foB67psO
板橋のあの広い構内にホーム1本作って、待避くらいやってほしいね。
32名無しでGO!:02/01/17 00:23 ID:j4gmNLAm
>>31
板橋で退避だと、次が池袋で、その次新宿、渋谷だから、意味ないと思うずら。
33名無しでGO!:02/01/17 00:26 ID:NI0hjmQR
赤羽止まり減らしてよ〜
(若干減ったけど)
あれって始発新宿行きを出すため&赤羽線の名残ってそうなの?

十条でとまると死ぬので通勤快速はパスして欲しい(人の流れ変わるからね)
といっても平日朝上りだけでいいよ
34名無しでGO!:02/01/17 00:33 ID:pmpsTo1d

つーか小田急にしても系Oーにしても東武にしても
準急や急行は
首都圏の小さい駅は通過している。
でなきゃ遠方へ逝く人が不公平になる。

乗り換えもない十条・板橋は快速が止まる理由がない。
もともと赤羽線の時は、黄色い短い編成だったんだし。。。。
      
35名無しでGO!:02/01/17 00:34 ID:eRl6kVS8
>>34
板橋−新板橋利用者は意外と多いぞ。
36名無しでGO!:02/01/17 00:52 ID:pmpsTo1d

現状の赤羽−池袋を赤羽線で復活し
赤羽以北は高架で池袋とむすぶしかないか?
37 :02/01/17 01:05 ID:kGXS4yb0
快速は停まってもいいけど、特快なら通過
38名無しでGO!:02/01/17 01:09 ID:7uRusCVF
>>37
特快?新設するの?
39名無しでGO!:02/01/17 01:14 ID:pmpsTo1d

そろそろ
ダンゴの登場か?
40名無しでGO!:02/01/17 01:16 ID:r29hN0Tj
埼京線 赤羽ー川越 廃止しろ
41名無しでGO!:02/01/17 01:21 ID:n6HdlTSh
中央線の通勤特快のコンセプトで。
42 :02/01/17 02:01 ID:kGXS4yb0
>>38
そういうこと。停車駅は>>5でいいかな(ただし恵比寿→渋谷)。
これなら>>26の、
「快速停車駅よりも乗降人員の多い駅でしかも都心部よりの駅を通過することはない」
という条件から外れる。
43名無しでGO!:02/01/17 02:14 ID:xT/gvLMi
乗客分離の観点からも、通勤快速は板橋十条を通過しよう。
川越-南古谷-指扇-日進-大宮-武蔵浦和-赤羽-池袋-新宿-渋谷-
-恵比寿-大崎-大井町-天王洲-国際展示場前-新木場
こんなもんで。
44名無しでGO!:02/01/17 02:21 ID:6xr1U8lz
埼京線各駅停車→中央線快速
埼京線快速→中央線特別快速
埼京線が山手線池袋〜大崎を走れば→中央線東京発着各駅停車
45t ◆HISk0XAs :02/01/17 04:17 ID:I4++yBXB
自分の利用駅から目的地までは全て通過していただきたい、というのは自然な感情だ(藁
46名無しでGO!:02/01/17 08:38 ID:eRl6kVS8
私鉄は待避線、2面4線以上の駅が多いから何とかなるが
埼京線の待避線は南与野、戸田公園にしかない。
赤羽とかに待ち合わせ設備が出来るなら特快新設も分かるが
今の設備の状態だとよけい利用者に不便になるのではないか?
新宿だって湘南新宿ラインの登場でホームの使用率は高く
なっているし…。
47名無しでGO!:02/01/17 08:51 ID:e8e798fw
りんかい線〜大崎〜渋谷〜新宿〜池袋〜赤羽〜武蔵浦和〜大宮〜川越線15分毎
48名無しでGO!:02/01/17 10:56 ID:2/vCI0Ay
やっぱり迂回で時間がかかるうえ、埼京線とうまく一体化できない
貨物線経由ではなく、赤羽線の複々線化を断行して欲しいものだねぇ。

赤羽〜十条の途中までは周囲に空き地がある(赤羽線高架化前の用地等)
十条前後は地下化の構想があるのでそのときに上下2段式の複々線
(下段の急行線はホーム無し)
下段を走る急行線は石神井川を丸ノ内線の御茶ノ水よろしく渡り、
板橋付近はご存知のように複々線化可能(外側線:急行にはホーム無し)
池袋電車区から2線分を本線に転用すれば一丁上がり!!

何気に新規に用地を取得するような個所はほとんどなかったりするから、
やろうと思えばできなくもない。
誰が金を出すかは知らん(w
49名無しでGO!:02/01/17 19:35 ID:G9UV7sIf
池袋〜赤羽間に関しては
湘南新宿に力入れそう
束は
50名無しでGO!:02/01/17 22:24 ID:8gts4bAg
>>48
池袋以北だけ複々線化してもしょうがないのだが。
51名無しでGO!:02/01/17 22:27 ID:uFF55YIf
>>46
一応大宮でも退避可能だけどな。
まあ、待避線のバランスで行けば私鉄と遜色無いんじゃないの?
新宿-池袋間は実質急行線だし
52名無しでGO!:02/01/17 22:46 ID:C2WBLNip
ってかこの区間、赤羽線単独運行時代でも全列車各駅停車の短距離支線ながら
編成長は長かったし(末期は10両だった)、
今さら通過しても駅間が2km以下だからメリットはあまりないんじゃないか?
53名無しでGO!:02/01/17 22:52 ID:Pn+nu00g
>>32
実は朝は下り利用者なんです。
お勤めの方は知らないかも。今日の朝も十条で10分止まった。
駅がある以上、邪魔はしないでほしいです。
54名無しでGO!:02/01/17 22:53 ID:G9UV7sIf
赤羽以北の人はこの2駅に全列車が停車することそのものがウザい
55名無しでGO!:02/01/17 22:54 ID:kmP/KkHy
京葉新宿ライン

川越→大宮→埼京線→新宿→大崎→大井町→天王洲アイル→東京テレポート
→国際展示場前→東雲→新木場→京葉線→蘇我→君津・成東・大原


これで問題解決。
56名無しでGO!:02/01/17 23:01 ID:tWl2PFAn
板橋駅は結構線路脇にスペースがあるから追い越し線作れるんじゃないの?
57名無しでGO!:02/01/17 23:13 ID:ZXMJ441k
>>56
貨物ヤードの跡がある。
58名無しでGO!:02/01/17 23:20 ID:H6jPizfJ
板橋駅前の某ホテル。
社長の写真を掲げるのは止めよ。
59名無しでGO!:02/01/17 23:22 ID:K7ma7Mh3
OBAホテルですな>>58
60名無しでGO!:02/01/17 23:22 ID:ZXMJ441k
>>58
加賀人なら一発でわかるな(w
61名無しでGO!:02/01/17 23:27 ID:H6jPizfJ
62名無しでGO!:02/01/17 23:38 ID:anG0v/Wr
>>59
ワラタ
63名無しでGO!:02/01/17 23:52 ID:r5St64Lq
池袋〜赤羽間を複々線にして
各駅が十条、板橋に停車している間に
追い抜くってーのは?
64萌え:02/01/17 23:54 ID:7d/oYGss
十条は必要
東京家政の大学と女子高生.チュボウが降りる
帝京高校とチョン高も降りるから必要。
65  :02/01/18 00:04 ID:xe5VyK/A
板橋、十条通過だと、池袋や赤羽での乗車選択のため狭いホームが溢れかえるよ!
埼玉県民のエゴだね!帰宅部!!
66名無しでGO!:02/01/18 00:12 ID:Z5xvYsgw
板橋は廃止してもいいだろ
北池から逝け
67名無しでGO!:02/01/18 00:23 ID:1lVqIjR4
>>54
旧赤羽線沿線住民は、埼玉のイモやろー共と同じ電車に載せられるのが激しくウザイのだよ。
わかるかい、この田舎モノ達め。俺達は元祖山手線の住民だ。
68名無しでGO!:02/01/18 00:26 ID:Z5xvYsgw
>>67
板橋なんぞ埼玉県民も相手にしないと思われ
69 :02/01/18 00:33 ID:xe5VyK/A
おいらは江戸っ子 カッペお断り
70名無しでGO!:02/01/18 00:35 ID:Z5xvYsgw
>>69
3代続かないと江戸っ子とは言わない
71 :02/01/18 00:37 ID:xe5VyK/A
3代目じゃ!
72名無しでGO!:02/01/18 00:42 ID:DBdlDWls
板橋、十条駅廃止で
空き地にデパートでもつくっておけば
住民も納得するやろ。
73名無しでGO!:02/01/18 00:43 ID:dXSCxpqH
十条駅ご利用の方へ
京浜東北線・東十条駅をご利用ください。
74旧国鉄十条アパート住民:02/01/18 00:53 ID:4ajQSsxR

←池袋方面  黄色黄色黄緑黄緑黄緑黄緑黄色黄色  赤羽方面→
75名無しでGO!:02/01/18 01:50 ID:v89noLM4
>>68
その通り。
渋谷→新宿:さわやかな都会の雰囲気
新宿→池袋;ゴミゴミした都会の雰囲気
池袋→赤羽:おわってる
赤羽以北:ベットタウンって感じでそれはそれでよし
76名無しでGO!:02/01/18 05:04 ID:pYTC9757
>>75
>渋谷→新宿:さわやかな都会の雰囲気
 |   イ |_
 |  ./ .| ._|ヨ
 \/人|/    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /、A ,  < ん〜なこた〜ない
   c‐■■   \__________
   | l _/
   `―‐´
77USO800JAPAN:02/01/18 11:21 ID:JxnevejM
板橋駅には幽霊が出るらしい
78名無しでGO!:02/01/18 14:06 ID:jeh87Uc7
俺は見たことがある。
79のの痔:02/01/18 14:31 ID:zNeWPimu
赤羽始発は埼京線でなく、山手線に入れればよい。
昔、のの字運転というのを行っていたと、
ガキの頃にRFで読んだことがある。
あ、のの字と言っても、娘。の辻とは関係ない(w
昔の赤羽線の時に使っていた線
(今はイケ区の入出庫線になっている)を復活し、
池袋以南の線路容量は、貨物線からの東北高崎に宛てる。

微妙にスレ違いかも知れんが、
朝夕はやむを得ないとして、
真っ昼間の湘南新宿列車は、赤羽線経由で良いのではないか?
(もちろん板橋十畳は通過)
昼間なんだから、赤羽の十畳寄りに平面渡りを通しても、
さほど問題なく実現できると思う。
時間は10分→約6分に短縮でき、車両の走行距離も減る
(増えるのは分岐機の保守費用くらい)ので、
コストカッター束にとっても、イイ話だと思うが。
80209-500:02/01/18 14:36 ID:sL80IIsK
渋谷―新宿、自分が流行の最先端だと勘違いしてるアフォや
みんなおんなじ格好をしている自分が無い奴らばっかり。
81名無しでGO!:02/01/18 18:33 ID:ODfMTp6e
>>79
どうせ現状では池袋で平面交差なんだからそれでもいいと思うね。
ただ束は池袋の立体化を事業中…田端回りのとおまわりは
解消されることは無いのだろう。
82名無しでGO!:02/01/18 19:25 ID:wPYAJ6uv
>>55
激しく同意!
ただし埼京→京葉の連続乗車の場合のりんかい線の運賃はどうなるんだろう?
明らかにりんかい線が不利になると思うが。やっぱJRが回収かな?
83名無しでGO!:02/01/18 19:25 ID:17qA7P1s
正直、赤羽から恵比寿まででいい。
84名無しでGO!:02/01/18 19:31 ID:v2jXq6oj
>>57
いつの話してるんだ?跡地にはとっくにマンションや商業ビルが立ち並んでるが・・・
あんな広い場所がいつまでもそのままの分けないじゃん。
85名無しでGO!:02/01/18 19:32 ID:v2jXq6oj
↑漢字が違ってるとか細かい突っ込みは不用。
86名無しでGO!:02/01/18 19:37 ID:mi2pPOjB
通過する必要はないけど、踏み切りがね。
新宿代々木もだけど

それより恵比寿いらないだろう!
87名無しでGO!:02/01/18 19:47 ID:JEM2TgDu
>>86
高田馬場通過なのに、恵比寿は要らないよねえ。
山手快速線という位置付けなら、恵比寿通過、目黒、大崎を希望。
あとはりんかい線のJR東買収(全部妄想)かな。
88名無しでGO!:02/01/18 19:51 ID:5+veXr49
>>83で言いたいのは、
単に都心から赤羽まであればいいって事だよ。
そこまでマジに埼京線構想を練る必要なし!
89名無しでGO!:02/01/18 19:52 ID:5+veXr49
・・・と、思います。
90名無しでGO!:02/01/19 00:31 ID:+hmyg3ih
だから各駅は
赤羽−池袋で往復していればよろし。

埼京線は赤羽から池袋まで別ルートで通過する。
91名無しでGO!:02/01/19 00:40 ID:c0PjTstk
埼玉の田舎者ふざけるな!
もともと埼京線は赤羽ー池袋間だったのだ!
埼京線になってから、田舎者がたくさん乗ってきて迷惑してるぞ。
少しは遠慮しろ!田舎者は、東上線に乗れ!このぼけ!
92名無しでGO!:02/01/19 00:45 ID:BNm8Wk5+
>>91
埼京線がないと困る埼玉県民は戸田市民ぐらいじゃないの?
あとは他の路線に回れそうだし。
93名無しでGO!:02/01/19 00:59 ID:oNqtBqlc
>>91
もともと埼京線はっていうか、赤羽線だったんじゃないの?
94名無しでGO!:02/01/19 01:34 ID:+hmyg3ih

ってゆうか
新幹線建設の条件で沿線住民が埼京線をつくらせたのでは?
その割に新幹線は騒音対策とかで大宮−上野間は100Kしか出せないし
埼京線いらんわ。

そのスペース新幹線を長野上越、東北で複々線にしる。
んで275Kで遠慮なく走る。
 

95名無しでGO!:02/01/19 02:32 ID:oNqtBqlc
っていうか
いまだに板橋・十条の駅順どっちがどっちだったか分からなくなる。
池袋・板橋で「い」つながりだから池袋→板橋→十条だなって考えます
96名無しでGO!:02/01/19 09:25 ID:4qzuVdgq
>>91
戸田でも南側は高島平から三田線が使えるし、東部は西川口から徒歩圏内だったりする


97名無しでGO!:02/01/19 09:30 ID:CmPMq71j
>>94
100じゃなくて110か120だったとおもふ。

>>96
をいをい、戸田公園周辺から高島平へは結構あるぞ。
98ん?:02/01/19 10:55 ID:G6yi5/6w
>>96
戸田市民の大半は三田線など眼中にないと思われ(w
南側の和光市民も同上(www
99ラーメン大好き@名無しさん:02/01/19 13:29 ID:tFUuLP2n
埼京線は現状のままでいいだろ。
急ぐやつは赤羽で乗り換えよう。
100名無しでGO!:02/01/19 13:33 ID:MEFYO90B
正直、今のままでじゅうぶんだ
101名無しでGO!:02/01/19 17:48 ID:vmKE1G1c
>>99
>>100
しR関係者ハケーソ!
102名無しでGO!:02/01/19 23:28 ID:5O0qyhpj
赤羽から十条、板橋はやめて
東京に抜けるという手もあるが・・・
103名無しでGO!:02/01/20 14:51 ID:X0uZjuS/
2004年池袋駅立体交差化と宇都宮・高崎線新宿方面増発
2007年営団13号線池袋〜渋谷開通と西武・東上線乗り入れ
埼京線赤羽〜新宿混雑解消まであと5年!
104名無しでGO!:02/01/20 15:44 ID:k4XBs79P
>>103
13号線ができれば池袋→新宿は確かに空くかも。
105名無しでGO!:02/01/20 20:04 ID:Y7BvVutJ
>>103
新宿って言ったって新宿3丁目。しかも地下鉄は高いから結局JRに人は流れるのよ。
106名無しでGO!:02/01/20 20:11 ID:QmqIIo9t
>>103
じゃあそれまでさいたまに住んでるか。
107名無しでGO!:02/01/20 20:26 ID:glqYzrQU
5年、けっこう長いかも
3丁目でもまぁましか
108名無しでGO!:02/01/20 21:42 ID:PkYOBxNX
>>82
東京臨海高速鉄道(TWR)は京葉線に乗り入れないらしい。そうすると、サイタマンが例えばDisneylandへ
行くとき、JRだけと、TWR経由で選択した時に明らかに安いほうを選ぶ。そうすると、JRだけのきっぷで
TWRに乗る。困るケースになるのでやらないそうです。ただ乗りが一番損害がでかいからね。
109名無しでGO!:02/01/20 21:56 ID:kyI7fZsc
>>102
そうしていただけると都民としては助かります。
東京まわりで新宿にでるなんて、余裕だな。
110名無しでGO!:02/01/20 22:03 ID:QPQo8xhO
快速はあきらめるから、通勤快速だけでも通過にしてく
れ。
>>23にある数値は駅の乗降客数だから、乗り換え客は
含まない。実は武蔵浦和の埼京線利用者は、ずっと多い
はずで、通勤快速がとまるべき駅もわかるはず。

十条の踏み切りが問題なら、埼京線の池袋以北なんて
決まった車両しかないんだから種別選択装置をつけれ
ばいいだろ。
各停は、停車ぎりぎりに踏み切りしめて、快速はもっと
前から踏み切りを閉める。私鉄じゃ当たり前。そうす
れば、通勤快速は大宮−大崎間15両化もOKだろ。

列車選別装置がもったいないなら、いったん停止して
ドア扱いせずに発車でも許す。

111名無しでGO!:02/01/20 22:03 ID:nss/bQj+
東西線の乗り入れの場合、東西線経由の方が安いから問題にならないんだろうね
112110:02/01/20 22:07 ID:QPQo8xhO
連続書き込みスマソ。

15両化しないなら、赤羽通過にして通勤快速の停車駅
を大宮,武蔵浦和,北赤羽,池袋にするってのも手かも。
京浜東北からの乗り換え客は各停に誘導。
武蔵浦和以北から通勤快速で来て、赤羽−板橋間に用の
ある客は北赤羽で、戸田公園で追い越した各停に乗り換え。

ところで、十条の踏み切りって、運転士がミスってもAT
Cで踏み切り前までに止めるようになってるんだよね?
113名無しでGO!:02/01/20 23:09 ID:UAtieIO3
踏切やめて
歩道橋にすればよろし。
114名無しでGO!:02/01/20 23:39 ID:cu5dkG4U
>>112
川島冷蔵お得意の千鳥式ですか。
いくらなんでも赤羽通過列車なんて造ったらブーイングの嵐だな。
115110:02/01/20 23:53 ID:QPQo8xhO
>>114

川島って読んだことないんだけど、そんなこと書いてんの?
千鳥式っていえば、ピクトリアルによく書いている何とかっていう
アホ丸出しの夢想家の大学教授しか思い浮かばないんだけど。

武蔵浦和在住の俺としては、武蔵浦和から池袋までの停車駅が
少なければ何でもいいんだけど。

116名無しでGO!:02/01/21 00:00 ID:geVB/Dpb
>>112
十条の踏切開放時にはATCが0信号になるはず。
閉まっているときはオーバーランありだけど。
117名無しでGO!:02/01/21 00:07 ID:aGVrnbBr
赤羽通過は厳しいけど15両は歓迎
118112=110:02/01/21 00:09 ID:f7hdcYSq
>>116

ありがと。開放っていうのは、閉まりきる前ってことだよね。
119名無しでGO!:02/01/21 00:14 ID:uwojEZ+J
>>103
13号線完成延期に一票。
地下鉄が予定通りに延伸又は開業するのってあまりないような気がする。
120名無しでGO!:02/01/21 00:35 ID:zp5MOi7q
ってゆうか
板橋とか十条とか
降りたり乗ったりする人見たこと無い。
本当にそんなに利用者いるのか?
休日だが・・・
休日だけでも通過してくれ!
121名無しでGO! :02/01/21 01:07 ID:aGVrnbBr
こんどの電車は板橋駅を通過しております。
122名無しでGO!:02/01/21 01:28 ID:RF55aE9O
板橋には側線っぽいのがあるから、あそこを全部どかせば待避線ができる
だろう。これで快速、通勤快速は十条、板橋は通過できる。
 十条、板橋ご利用のお客様は赤羽にて始発の各駅停車をご利用ください〜。
123名無しでGO!:02/01/21 01:54 ID:uwojEZ+J
埼玉県民必至ですな。
124名無しでGO!:02/01/21 02:01 ID:Wpl/vg1t
>>75

>渋谷→新宿:さわやかな都会の雰囲気
>新宿→池袋;ゴミゴミした都会の雰囲気
>池袋→赤羽:おわってる
>赤羽以北:ベットタウンって感じでそれはそれでよし

「赤羽以北:ベットタウンって感じでそれはそれでよし」
ハァ?
「逝ってよし」の間違えでは?!
125名無しでGO!:02/01/21 02:07 ID:Byk8cnq4
池袋〜赤羽は今から20年近く前の赤羽線時代から猛烈な混雑だった。
朝ラッシュ時は10両編成で1時間に15本くらい走っていたので、
需要自体は当時から相当あったと思う。
126名無しでGO!:02/01/21 03:02 ID:SwvRbp9U
埼京線の新宿〜赤羽間、たま〜に使うが、快速に乗って、
池袋を出る時は檄混みなのに、板橋、十条を過ぎると、
割とマターリ立っていられるようになる。
それだけこの2駅の利用者が多いってこった。

て優香、快速は戸田公園過ぎるとガラガラだぞ、
快速、あるいは埼玉県内の区間そのものが不要と思われ。
127名無しでGO!:02/01/21 03:50 ID:lo6SKIo6
埼京線利用者が絶対避けたいと思っていること
ラッシュ時赤羽〜池袋間乗車時の人身事故等での抑止
湘南新宿ライン開業時これが頻発して埼京線利用者の
湘南新宿ライン叩きがあったのは記憶に新しいところ
128名無しでGO!:02/01/21 10:49 ID:geVB/Dpb
>>126
下りだと前のほうね。
板橋は一番前にしか階段がないし、十条も3〜5両目に改札がある。
新宿も前寄りがメインなので、板橋・十条利用者はどうしても、
込むとわかってる前寄りに乗ってしまう。したがって、前寄りでは、
板橋・十条で空いてくることが多い。
反面、後ろの方では板橋・十条ともにほとんど動きなし。
それが120と126の感じ方の違いになっていると思う。

同様のことが京浜東北線でも起こっていて、上野で大量下車するのが前のほう、
したがって、東京〜上野間では前のほうが混んでいるが、上野を過ぎると
前のほうが空いてくるという流れになっている。

結論:埼京線・京浜東北線ともに、赤羽以遠に行く人は後ろに乗るのが吉。
129名無しでGO!:02/01/21 11:12 ID:Td2WK798
>>128
そうなんだよな。その辺を知っているのかいないのか。
乗降客は結構いるんだよ。よって現状で良し。
130名無しでGO!:02/01/21 11:20 ID:geVB/Dpb
>>129
まぁ、ただ、通過しちゃ困る!!といいきれるほど、
いるかどうかは、俺には判断できん…。
それをいったら北赤羽や浮間舟渡も結構多いからねぇ。
板橋・十条とも、乗降客数100位には入ってないしね。
131897:02/01/21 11:38 ID:Td2WK798
だからさ、そのへんはもともと先に存在していた
赤羽線を延伸するんだから本体路線を優先するのは普通でしょ。
逆だったらそれこそ変だヨ。
132名無しでGO!:02/01/21 11:43 ID:geVB/Dpb
>>131
それはどうかなぁ。
既得権益っていうやつ?
別に、実態に合ってりゃそれでいいんじゃない?
133名無しでGO!:02/01/21 13:19 ID:4pezB5kX
>>132
それだったらなおさら
>>131の言っている事で言いと思うが・・・
北赤羽や浮間舟渡と比べてるんだし。


134名無しでGO!:02/01/22 00:04 ID:DVnsQ4Me
でもまあ
池袋とか新宿とか都心の駅とは違う
快速が通過しても住民は文句いわんでしょ。

後ろとか前とかあるんだろうが
いつも人の動きがないのでドアが開くだけ無駄のような気がするのだが・・・
  

135名無しでGO!:02/01/22 04:01 ID:Iz7ltVLV
どーしても板橋を4線にしたいのなら、朝ラッシュのときの交互発射がええんでない?
136名無しでGO! :02/01/22 06:40 ID:ccqS0Iiu
通勤快速を・・・池袋〜武蔵浦和〜大宮・・・にして欲しいや。
十条板橋よりも、赤羽での乗降が鬱だよ。マッタク。都民はさいたま嫌い
だろうから、池袋以北は豊島板橋北区全通過ってことで分離できる(w
137名無しでGO! :02/01/22 06:48 ID:ccqS0Iiu
「さいたまライナー1号」とか作って、
「停車駅は、渋谷、新宿、池袋、武蔵浦和から先の各駅」とかになって、
「乗車券のほかに乗車整理券が必要です」にしてもいいからさ。無理だろうが。
185系n連だったら鬱だが。
138名無しでGO!:02/01/22 23:32 ID:EasPa1ab
板橋区板橋にお住まいの板橋さんから苦情がでます
139415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/01/23 17:20 ID:kcJ6Q2RK
十条付近の架線柱に通過禁止駅と書かれた標識が掲げられていた
140::02/01/23 17:24 ID:AD9vADXe
帝京怒るぞ
141名無しでGO!:02/01/23 18:21 ID:pRio2eGk
>>139

あれって運転手も保線関係者も利用者もみんな
通過すると開いたままの踏切に突っ込むからだ
と信じてるけど、実はむか〜し、埼京線が開業
して快速ができるって聞いたときに、うちの親
父が夜中にこっそり貼りにいったんだ。

それ以来、十条はずっと快速停車駅だよん。
142名無しでGO!:02/01/23 19:50 ID:5nJfRi7D
・・・で、オチはあるんだろうな。
143名無しでGO!:02/01/23 23:38 ID:kABGdoE3

>>136
それ(・∀・)イイ!!
署名集めてJRに文句言ってねん(ハート

144名無しでGO!:02/01/24 02:04 ID:Tv+9yVG3
板橋・十条VS赤羽・北赤羽・浮間舟渡
東京対決!!!
145名無しでGO!:02/01/24 02:27 ID:dNXA20G7
京浜東北線みたいに全部各駅停車でいい
武蔵浦和止まりと大宮行き 
146名無しでGO!:02/01/24 15:26 ID:IHmMS+IS
埼京線の池袋―板橋って、心なしか手抜いて走ってるような気がするのですが
気のせいでしょうか?
147名無しでGO!lo;ねんめ:02/01/24 15:56 ID:D5E6ZfwH
>>146
もともと制限がかかってるからじゃない?
148lo;:02/01/24 15:57 ID:D5E6ZfwH
あれ? 失敗した。
149名無しでGO!:02/01/24 18:10 ID:Se6f0sja
下りの赤羽ってチャイム早く鳴らしすぎ。
乗換え客が多いんだからもっとマターリやってくれ。
150名無しでGO!:02/01/24 18:15 ID:Se6f0sja
板橋・十条を通過しても時間短縮は微々たるもの。
だったら池袋北側のポイント改良して制限速度を上げ
れば良いと思われ。
151名無しでGO!:02/01/24 19:14 ID:5xDVUkUT
浮間舟渡以北→経営分離

戸田公園・浮間舟渡間廃止 戸田公園駅前にデパートでも作れば埼玉県民は納得

荒川は渡し舟→入都税徴収
152名無しでGO!:02/01/24 19:35 ID:YbZw/UH3
>>136
そんなに埼玉がいやなら十条−新宿間を折返し運転するのが良いと思われ。
153名無しでGO!:02/01/24 21:08 ID:TddjyPF+
>>152
ハァ?
アナタニホンゴワカリマスカ
154名無しでGO!:02/01/24 23:17 ID:muRMrSYo
>>136
あのさ、埼京線は埼玉県民だけの電車じゃないんだよ。お分かり?
155 :02/01/24 23:19 ID:BYWO+7BX
池袋通貨着盆濡
156杉本清 ◆SeIrYUo2 :02/01/24 23:54 ID:xTZprD9S
>>139
十条構内の架線柱にもあった気がする
157名無しでGO!:02/01/25 00:17 ID:loQ+4TsX

武蔵野線北朝霞以南からの利用で
東武東上線に負けるのは
やはり東武に比べ停車駅が多いため。

>>136の案で良いと思ふ。

駅スパで検索しても東京駅とかでも
東武ー丸の内線とかでたりする。
運賃高くてかなわん。
 
158名無しでGO!:02/01/25 10:16 ID:3sT7O554
>>151
>浮間舟渡以北→経営分離
>戸田公園・浮間舟渡間廃止

戸田公園・志村坂下間新設。-->大宮・武蔵小杉直通、首都圏縦断大動脈誕生。

赤羽・浮間間は盲腸路線として、成田線のお古の車両にて、ワンマン二両編成で
30分間各で運行。

倉庫ばかりの浮間へ渡し舟で渡るヒマな埼玉県民は皆無と思われ。
159名無しでGO!:02/01/25 10:54 ID:GPzcoj52
>>158
>戸田公園・志村坂下間新設。-->大宮・武蔵小杉直通、首都圏縦断大動脈誕生。

大動脈???首都圏????????
サイタマが??????????????

都営地下鉄が相手にするわけないと思われ。
あと埼玉高速もついでに廃止。都内乗り入れヤメロ
160名無しでGO!:02/01/25 13:01 ID:8b003cVo
>>157
都内を出てからの下り線の状況を比較してどうすんのさ?
もっと全体をみなさい。現状で十分。
埼京線は埼玉県民だけの電車じゃないんだよ。
161名無しでGO!:02/01/25 14:06 ID:3sT7O554
板橋・十条止まるのがイヤだったら湘南新宿ラインに乗れや。
赤羽・池袋ノンストップやで。春には飛鳥山の桜も間近に見れてのどかやで。
162名無しでGO!:02/01/25 14:06 ID:vFjnlozJ
誤>埼京線は埼玉県民だけの電車じゃない
正>埼京線は埼玉県民の電車じゃない
163160:02/01/25 14:48 ID:rYsdzLR8
>>162
どっちでもいいけど、そうしたいんならそれでもいいよ。
164160:02/01/25 14:50 ID:rYsdzLR8
ただ俺は埼京線が都民だけの電車とも思わないんでそう書いたまで。
それこそ、勘違いだし。埼京線の埼は埼玉の「埼」だからね。
現状でいいんだよ。それだけ。
165160:02/01/25 14:54 ID:rYsdzLR8
要は>>161に同意。
乗り換えなしがイイなら湘南新宿ライン乗れって事。多少遅くなるだろうがナ。
赤羽線が埼玉方面に延伸されて混雑がひどくなり都民だって迷惑してるんだよ。
自分の県(利用駅)の都合ばかりで計画提案するなって事。

一言で申しますと、「無理」
166名無しでGO!:02/01/25 17:15 ID:3sT7O554
漏れも165と同意見。
旧赤羽線は最混雑路線なんだぞ。平行ダイヤで目いっぱい本数を走らせるのが
スジ。
ただね、赤羽以北は3箇所も退避可能駅があるもんだから、「ついでにこの区間も
快速運転してほしいの、ボク。」っていうお子ちゃまがいるんです。
167名無しでGO!:02/01/25 17:44 ID:MDt5oBFo
3sT7O554が気になるな。
168名無しでGO!:02/01/25 19:36 ID:N4Yw2d6D
いま>>165がいい事言った!
169板橋在住板橋駅利用者だけど、:02/01/25 21:42 ID:/5j0x2dL
俺でも快速や通勤快速は十条・板橋は通過するべきなんじゃないかなって思うよ。
とにかく、基本的に埼京線他の線と比べて本数少なすぎ!
赤羽〜池袋(新宿)中心にもっと各駅停車増やして、十条・板橋駅利用者の
短距離輸送はこっちで分担させないと。
本当は赤羽駅になんとかして4線とって接続退避できるようにする必要があった
んだろうね。
今は無理だからやっぱり板橋に追い越し線つくった方が少しでも増設できて
ましなんではと思う。
JRは真剣に考えて欲しいなあ。
170名無しでGO!:02/01/25 23:29 ID:7Z5QijHv

>>停車派=役一名?
おいおい
誰も全ての電車を通過しろと言ってるんじゃないんだよ。
快速ぐらいは通過させろや。

なぜそんなに頑張って目くじら立てるのかわからん。
埼玉県民=便利
都民=さして影響なし
トータル=満足

171名無しでGO!:02/01/26 00:07 ID:arOvAbHU
だから、しつこいんだよ、埼玉県民ども!
今でも、正式には池袋、赤羽間は赤羽線。
赤羽、大宮間は東北本線なんだよ!
あのな、明治時代から赤羽線あるんだよ。
新幹線つくる時に周辺住民への騒音公害の見返りとして
新線つくっただけなの。
埼玉県民は中電にるか、東上線のれっていうの!
172名無しでGO!:02/01/26 00:17 ID:xqRyLbn+
赤羽線の存在意義っていうのはそもそも高崎・東北線の乗客の池袋への短絡でしょ?
そもそも北関東の住民を想定していたのでは?
ということで赤羽線本来の存在意義をはっきするために快速の赤羽―池袋ノンストップを希望します。
173名無しでGO!:02/01/26 00:18 ID:L9U1jeeZ
>>170
激しく同意

みにくい帰宅住民ハケーン>171
174名無しでGO!:02/01/26 00:20 ID:y12MC8xp
>>171
その通り。
いやなヤツは上野方面へ行け。
都内に来るな。
175名無しでGO!:02/01/26 00:30 ID:iB87B6ES
上野も都内じゃん
176名無しでGO!:02/01/26 00:37 ID:L9U1jeeZ
東上線はいいよ!
通過区間長いから
和光から池袋までマターリ出来る。

やっぱり池袋ー武蔵浦和間通過
これだね!
177名無しでGO!:02/01/26 00:38 ID:AMa/YyQS
赤羽で超満員になる朝の埼京線に乗っていると十条や板橋から体当たりで
乗ってくる人間は鬼のように見えるのだろう。
でも、
1997年;都営大江戸線新宿〜練馬開通(2000年環状部全通)
2004年;池袋駅立体交差化と宇都宮線・高崎線新宿方面行き増発
2007年;営団13号線池袋〜渋谷開通と西武線・東上線乗り入れ
これらの抜本的解決策で埼京線の混雑はかなり緩和されるはず。
赤羽以北の沿線民、もう少し待ちなさい。
現状、解決策がない東海道線や田園都市線の混雑に比べれば全然希望があるんだから。
178名無しでGO!:02/01/26 00:39 ID:DfYmwJXE
都民としては赤羽までで充分です。
混むの嫌だし。って優香、恵比寿、渋谷で
「湘南新宿ライン」が来ると十条、板橋利用者は池袋で
乗り換える手間が増えるわけだし迷惑してるはず。
ただでさえ恵比寿〜新宿は本数少ないんだし。
そのうえ「通過しろ」とはホント自分の県の都合しか考えてないね。



179名無しでGO!:02/01/26 00:51 ID:PAjfKiKQ
赤羽始発を朝ラッシュ時に増発すればいいんだけどね。
180名無しでGO!:02/01/26 00:52 ID:iB87B6ES
通勤 | 川 越 ←
快速|  → 恵比寿
181名無しでGO!:02/01/26 01:22 ID:iHDQKM8v
>>177
十条名物「この電車の赤羽寄り1号車は扉が開きませんのでご乗車になれません!」(藁
182名無しでGO!:02/01/26 01:28 ID:O5fzLSF/
>>172
「そもそも」って・・・・それは「埼京線」電車が開通して以降の話だね。
山手線の歴史からちゃんと勉強し直してね。
183名無しでGO!:02/01/26 01:29 ID:xqRyLbn+
>>182
教えてよ。
184名無しでGO!:02/01/26 01:35 ID:O5fzLSF/
>>183
とりあえず簡単な説明
http://gnl.cplaza.ne.jp/walking/info0006.html
185名無しでGO!:02/01/26 01:38 ID:UJ6umaHx
>183
上野止りの東北線と東京止りの東海道線をつなぐ目的が山手線。
地価が高く用地買収に手間取る上野〜東京間を避け、当時は民家
も少なかった池袋・新宿・渋谷経由とした訳。
186名無しでGO!:02/01/26 01:43 ID:xqRyLbn+
>>184=185
thanks
187名無しでGO!:02/01/26 01:59 ID:TX2j9q8V
昭和46年迄:山手線支線
昭和46年以降:赤羽線
昭和60年以降:埼京線
188名無しでGO!:02/01/26 04:04 ID:G3AzrZbE
いっそのこと埋めてしまえ。 >池袋〜赤羽間
目蒲線に出来たことが赤羽線に出来ないはずはあるまい。
189名無しでGO! :02/01/26 05:18 ID:xi99HHe7
長年思ってるんでこの際関係ないけど言うわせてもらう
高田馬場とばしといて恵比寿なんかに止まってんじゃねえよ!
恵比寿だの大崎だのにターミナル作ろうとしやがって
五反田に止まれっつーの!
190名無しでGO!:02/01/26 05:39 ID:yfK9EiMM
赤羽・池袋間は線形がいいから結構速く走ってるよ。
池袋手前の複雑な連続分岐を整理して、制限速度を上げることは
出来ないのかな。
191名無しでGO!:02/01/26 13:36 ID:4juSD282
>>178
同意。遠距離通勤のヤツのために
犠牲になる必要なし。
遠くのヤツはそれだけ物価が安いんだから
文句言うな。
192板橋都民:02/01/26 13:53 ID:ncV4+fnx
今までの路線の変遷を別にして、素直に恵比寿〜川越の新線ができたらって
考えたら?
今は、快速系統に短距離輸送をさせてるのがそもそも問題の核心と思われ。
=本数の問題。
だと思うが。。。
193 :02/01/26 13:57 ID:4juSD282
鉄道は歴史的変遷が大事です。
「新線ができたら…」なんて単純に考えては
いけません。
194名無しでGO!:02/01/26 13:58 ID:5eIaBbHQ
上尾駅前に「通勤新線を!」ってあったが何か?
195 :02/01/26 14:09 ID:iWO1i+9u
毎朝、東大宮から湘南新宿ラインで新宿まで通勤してるんだが
連日の埼京線の遅れのせいで池袋を定時に出たためしがない
JRよなんとかしる
196名無しでGO!:02/01/26 14:27 ID:eQWNRg0W
>>195
数年後に殆どの編成の2,3号車に6ドアの車両を組み込むらしいが、焼け石に水だろう。

他に考えられる対策として
(1)中央線のように赤羽、池袋の上り線が交互発着できるようにする
・・・用地がない
(2)池袋、新宿のホームを北側に移動
・・・用地がない
(3)増発
・・・(1),(2)が実現しないと無理
(4)全車多扉化
・・・乗客からブーイングがでる。

ということで可能な対策がない。
あるとすれば長編成化くらいだが、埼京線は混雑している車両が大宮寄りに偏っているので、あまり意味がない。
究極的な対策は赤羽で宇都宮・高崎線の乗り換え客が発生しないよう、湘新ラインの増発をすることかな。
197名無しでGO!:02/01/26 14:32 ID:cJHJIIFv
>遠くのヤツはそれだけ物価が安いんだから・・・

そうだよな。そんなに不満なら素直に
全種別停車の駅近くに家買って住めばいいんだよな。
って言っても実際そうはいかないから住んでるんだろうけど。
多少の不便は仕方ないと思われ。便利な所はそれだけの物払ってるんだから。

>>191にも一理あり
198名無しでGO!:02/01/26 14:43 ID:yXISlAg+
都心からの距離や停車駅というのは不動産価値や
物価の大きな要素の一つ。
都心から遠いところに住みながら「なるべく途中は通過しろ」
というのは筋違い。特にここは赤羽線という長い歴史のある
路線に乗り入れさせてもらっているという感覚が必要。
早く都心方向に行きたいなら近くに住めばよい。

199名無しでGO!:02/01/26 14:50 ID:Beu2RbEZ
>>198
あほか。
200 :02/01/26 14:50 ID:iWO1i+9u
200
201名無しでGO!:02/01/26 14:54 ID:nGcaTFx7
>>199
俺は>>198の方がもっともな意見に思えるが。
202名無しでGO!:02/01/26 15:34 ID:yfK9EiMM
どうも板橋・十条通過を主張する人は、路線の成り立ちというものについて
不勉強な人達だな。
旧赤羽線区間は高崎・宇都宮・京浜東北各線からの旅客を山手線西側ターミ
ナルに運ぶ最混雑区間で、平行ダイヤで最大限の輸送を行う使命がある。
一方、赤羽以北は空くので線路容量に空きが出る、そこで快速運転を行い
遠距離旅客に速達サービスを行っている。
埼京線とはこういう二つの性格を持った路線であることを認識してちょ。
203名無しでGO!:02/01/26 16:12 ID:UXSKBLcS
>>202
その通り。
若いヤツは赤羽線という名前すら
知らないのではないだろうか。
204名無しでGO!:02/01/26 16:20 ID:V2vcce6D
>199
「歴史ある路線」云々以外は198の意見がまともだと思う。
便利なところに住むにはそれなりの対価が必要。
205開業当初の山手線停車駅:02/01/26 16:45 ID:5gwVpuC+
>>185

品大五目恵渋原代新新馬目池板十赤 大巣駒田
川崎反黒比谷宿木宿大場白袋橋条羽 塚鴨込端
●−−−−●−−●−−−−●−●      1885. 3. 1.
●−−●−●−−●−−●−●−●      1885. 3.16.
●●−●−●−−●−−●−●−●      1901. 2.25.
●●−●−●−−●−−●●●−● ●●−● 1903. 4. 1.
●●−●●●−−●−−●●●−● ●●−● 1904. 2.25.
●●−●●●−●●−−●●●−● ●●−● 1906. 9.23.
●●−●●●●●●−−●●●−● ●●−● 1906.10.30.
●●−●●●●●●−●●●●−● ●●−● 1910. 9.15.
●●−●●●●●●−●●●●●● ●●−● 1910.11. 1.
●●−●●●●●●−●●●●●● ●●●● 1910.11.15.
●●●●●●●●●−●●●●●● ●●●● 1911.10.15.
●●●●●●●●●●●●●●●● ●●●● 1914.11.15.

「旅」1991年11月号付録「日本の鉄道全9358駅一覧」より作成
206名無しでGO!:02/01/26 16:54 ID:/0NlYQCi
池袋〜赤羽が仮に複々線になったとして、
二駅利用者が両方とも止めろと言い出したら
そのときは大いに鬱だ。
207202:02/01/26 17:00 ID:yfK9EiMM
>>198 >>204
まあまあまあ、落ち着いて。
>早く都心方向に行きたいなら近くに住めばよい。
正論ではあるが、遠距離旅客に速達サービスを提供するのは鉄道事業者の当然の
使命だから、快速論議をするのはいい。ただ、埼京線って遠距離路線じゃないのさ。
大宮以北の遠距離民に湘南新宿ラインで速達サービスを行うってことでいいのでは。



208名無しでGO!:02/01/26 17:20 ID:dJ4k3Efx
将来は
渋谷・新宿方向快速:湘南新宿ライン
渋谷・新宿方向各停:埼京・りんかい線
東京・品川方向快速:東海道・東北線(湘南東京ライン)
東京・品川方向各停:京浜東北・根岸線
だとおもふ
209名無しでGO!:02/01/26 17:26 ID:HM2dvNVQ
>>208
湘南新宿ラインをメインルートにして
埼京線はその補完ルートにするってこと?
210名無しでGO!:02/01/26 17:33 ID:lwK7KC1b
>209
メインというより、遠距離客用ということでは?
211名無しでGO!:02/01/26 17:34 ID:HtLYk7xU
現状でいいって言ってるのに、通過派から「まぁ落ちついて」「目くじら立てるな」
って言われるのは心外なんですが・・逆だと思います。
212名無しでGO!:02/01/26 17:38 ID:2d/zFHwI
>>210
埼京線快速が廃止されたら新宿・池袋〜大宮の流動は
間違いなく湘南ラインに移ると思うがどうよ?
213210:02/01/26 17:41 ID:lwK7KC1b
>212
ぼくもそう思う。
JRも同じ事考えて湘南新宿ライン作ったんじゃないのかなぁ。
ただ、本数が増えないと使いにくいね。
214名無しでGO!:02/01/26 17:44 ID:Q+JMOG1K
>>212
その「湘南ライン」言いやすいね。
いっそのこと全部湘南ラインにしちゃえ〜。
湘南ライン快速、湘南ライン各駅停車!
215名無しでGO!:02/01/26 17:44 ID:K/b8fycz
池袋改良後の湘南新宿ライン(というか山手貨物線)の容量て、何本/h?
将来的には大宮始発を増発とかもあり得るわけ?
216名無しでGO!:02/01/26 17:51 ID:MpVuscTk
>>208
上野逝きの電車は今度から湘南東京ラインに名前が変わるのか(w
217207:02/01/26 17:52 ID:yfK9EiMM
>>211
誤解だよ。俺は停車派。
遠距離速達サービスは湘南新宿ラインにやらせろ、っていうことを言いたかった。
218名無しでGO!:02/01/26 17:56 ID:gA/6rs72
消えたわけではない計画
<上越新幹線を新宿へ>
219名無しでGO!:02/01/26 17:57 ID:ZhxUZvr3
前も書いたけど

埼京線は所詮東北線の傍流。埼京線上りは将来、原則として池袋終着。
赤羽〜池袋〜新宿〜渋谷〜大崎の将来の主流は湘南新宿ライン。

220名無しでGO!:02/01/26 17:59 ID:CsOSGu+X
>>215
湘南新宿ラインは池袋うんぬんより
横須賀線東京口と蛇窪平面交差が障害となって
今後もあまり本数が増やせないんじゃない。
221名無しでGO!:02/01/26 18:03 ID:/0NlYQCi
>>219
それはないのでは? 池袋で折り返せないような?
222名無しでGO!:02/01/26 18:03 ID:7pwQJJYk
>>219
改良後の池袋の配線を見ればこれはウソとわかる。
むしろ宇都宮・高崎が池袋発着になる。
223名無しでGO!:02/01/26 18:04 ID:GXmETneL
>220
蛇窪も立体交差しないかな
それで本数増えないのも困る
224名無しでGO!:02/01/26 18:04 ID:7pwQJJYk
>>220
池袋改良だけでは増発は無理そうだね。
225名無しでGO!:02/01/26 18:09 ID:iHDQKM8v
>>220,223,224
おめえらヴァカか?
湘南新宿ラインの新宿や池袋止り増発すりゃあいいじゃん。
226名無しでGO!:02/01/26 18:11 ID:7pwQJJYk
>>225
馬鹿はおまえ。
横浜方面への増発の話なのに。
227名無しでGO!:02/01/26 18:13 ID:dJ4k3Efx
>>225
???
湘南新宿ラインの新宿や池袋止りって
宇都宮・高崎線新宿・池袋止りってこと?
言い方が非常にわかりにくい。
228215:02/01/26 18:32 ID:K/b8fycz
>>220
あー書き方悪かったですね。
埼京線と平行する大宮〜池袋間の話です。
後の人も混乱させてしまったようでスマソ。
229215:02/01/26 18:42 ID:K/b8fycz
ぐはっ、池袋以南も埼京線だしさらに混乱……回線切って…

ようは大宮〜池袋間の埼京線の混雑を緩和するために、
中電の大宮〜池袋の増発はあるのか? ということです。
池袋改良後、高崎・宇都宮線の池袋乗り入れが増えた後も、
まだ線路的には余裕あるような気がしたので。
230名無しでGO!:02/01/26 18:47 ID:/0NlYQCi
北側から走ってきたきた埼京線と貨物線の
池袋での折り返しはないでしょう。

折り返さないで高密度に走らせるためにわざわざ立体交差を
作っているわけだからね。
池袋の南側に引き上げ線はないし、
北側でシーサスさせるにも、今度は配線を変えなきゃ良かった状態だし。

新宿の南側に折り返しようの引き上げ線が作られるなら、
新宿止まりが設定されるのかもしれない。
渋谷や恵比寿はホームが1面2線しかないから、
超高密度な運転はできそうにないね。
この2駅を通過させるという裏技もあるけど。
231名無しでGO!:02/01/26 19:02 ID:lPOLdr6J
>>230
朝の上りは7:50〜8:50に池袋駅を発着する
埼京・宇都宮・高崎線がすでに27本あるから、
混雑緩和のための今後の増発も考えれば、何本かは
池袋止りとせざるをえないよ。
方法としては宇都宮・高崎線を一旦回送扱いにして
池袋電車区へ引き上げるか、埼京線を山手5番線に
乗り入れさせることが考えられる。
232名無しでGO!:02/01/26 19:04 ID:7pwQJJYk
埼京線の池袋行きはないだろうな。
233名無しでGO!:02/01/26 19:18 ID:HqPrSJIC
>>231
1時間に27本も電車走らせてもまだ乗り切れない。
赤羽〜池袋はほんとすごい区間だ。
234名無しでGO!:02/01/26 19:19 ID:yfK9EiMM
>>233
超満員なのは埼京線だけだよ。宇都宮・高崎線は結構空いてる。
235名無しでGO!:02/01/26 19:30 ID:IRUL2/Pq
>>234
新宿に直通する宇都宮・高崎線はかなり混んでいるぞ。
それに池袋止りでも空いているというほどマターリはしてないよ。
確かに赤羽では降りる人より乗る人の方が少ないみたいだが。
236名無しでGO!:02/01/26 21:24 ID:UrgX0sCL
もう一回言います。だから、しつこいんだよ、埼玉県民ども!
今でも、正式には池袋、赤羽間は赤羽線。
赤羽、大宮間は東北本線なんだよ!
あのな、明治時代から赤羽線あるんだよ。
新幹線つくる時に周辺住民への騒音公害の見返りとして
新線つくっただけなの。
埼玉県民は中電にるか、東上線のれっていうの!

みんなが言うように、1分でも早く快適に池袋、新宿行きたいなら、近くに住め!
金がない貧乏人の為に都内の住人が不便になるなんて、ふざけろ!
237 :02/01/26 21:57 ID:jHX8u1kF
>>236
いいぞ。何回でも言ってやれ。
好きで東京来るんだから文句言うなよな。
238名無しでGO!:02/01/26 22:00 ID:YNJ+O3lP
>>236
そんなことはわかってら。埼京線が山手線と赤羽線と東北本線の支線と川越線
を走るというのは正式名称を知りたい鉄オタだけが知ってりゃいいんだよ。
 路線の歴史など今はどうでもいいことや。赤羽止まりがあるんだからそれ
で十分満足しろやゴルァ。
239名無しでGO! :02/01/26 22:01 ID:gomDPCEc
>>236
ふざけろだって(プ
そんな言葉使うの君だけだよ、危地害君。
とりあえず氏んで。
240名無しでGO!:02/01/26 22:06 ID:sUmfrpcO
埼玉県民は湘南新宿ラインを使いなさい!
241名無しでGO!:02/01/26 22:08 ID:523mx8rJ
あれってラッシュ時はないし。
242 :02/01/26 22:09 ID:jHX8u1kF
>>241
ないってことはラッシュ時には都内にはいるな
ということです。あしからず。
243U-名無しさん:02/01/26 22:10 ID:4hfKpO8G
>>241
2004年度まで待て。
湘南新宿ラインへの転移が順調に進んだら
その分埼京線は池袋折り返しという方向で。(w
244名無しでGO!:02/01/26 22:14 ID:i9mb9nvY
仮称「湘南さいたまライン」案から束役員会で「さいたま」が外されて(ぷぷぷぷぷ
245 :02/01/26 22:15 ID:jHX8u1kF
埼京線 赤羽折り返し
赤羽線 りんかい線直通
湘南新宿ライン 大増発
これでよし
246名無しでGO!:02/01/26 22:27 ID:vqzYBede
>>245
埼京線 赤羽折り返し
赤羽線 りんかい線直通 大増発
湘南新宿ライン いまのまま
これでよし
247名無しでGO!:02/01/26 22:29 ID:YNJ+O3lP
埼京線 りんかい線直通 大増発
赤羽線 全部埼京線直通(途中駅通過)
湘南新宿ライン いまのまま
これでよし
248名無しでGO!:02/01/26 22:30 ID:jHX8u1kF
ごめん、湘南新宿ラインは池袋折り返しだった。
これでさらによし
249名無しでGO!:02/01/26 22:30 ID:/0NlYQCi
>>231-235
1時間あたり27本で、10両編成が主体なら、まだ輸送力は増やせるでしょう。
特に、池袋と新宿は2面4線なので、少なくとも新宿までなら
本数は若干でも増やせるはず。
貨物線なら15両編成にできるし、
こちらを渋谷以南への直通のメインとすれば、
客は転移してくるだろうし。

よく知らなくて恐縮だが、
埼京線が混むのは赤羽以南でしょう?
ということは、東北高崎線からの乗り換え客が多いということであり、
貨物線を便利にすれば、埼京線よりも利用されると思う。
250名無しでGO!:02/01/26 22:47 ID:8KOzUwTy
>>249
南北両方向から電車がくる新宿での折返しは、1時間に30本も走ってたら
ちと厳しいのではないかい。
それとも埼京・宇都宮・高崎線全電車をりんかい線や湘南新宿ラインへ
直通させるのかね?
251名無しでGO!:02/01/26 23:07 ID:/0NlYQCi
>>250
北から南まで、可能な限り直通させると思う。
でないと、池袋や新宿をあれだけ大きな工事するわけないしね。
特に、北からの電車を池袋で多数折り返しさせるのなら、
今みたいに方向別の方が都合がいいよね。
現在の平面交差より、工事後の池袋折り返しの方が、
ダイヤ的に難しそうな気がする。
252名無しでGO!:02/01/26 23:18 ID:tE6fRrla
新宿駅1・2番線ホームでの埼京線折返しがなくなったら
3・4番線ホームは人であふれかえって大変なことになるだろうな。
あのホーム南側に極端に偏ってるから
いまでも池袋寄りは身動きもとれないほど混むのに・・・
253 :02/01/26 23:26 ID:JKISGTI2
混むのがいやなら乗るな。
以上。
254136:02/01/26 23:28 ID:tLMsh+g3
うぬ、なんか誤解されているようだが、漏れも鉄の端くれだから変遷などは
承知の上でなんだけど、こんな感じのプロセスですわ。

・赤羽以南:いつも混雑だーよ
・武蔵浦和以北:なんで赤羽までこんなに止まるんじゃ

だったら、近場のために新宿・池袋〜赤羽増発、で遠目のために、通勤特快と
いうか、池袋〜武蔵浦和間無停車(速度は変わらんでもいい)にすれば、通勤
時間帯の下り池袋、上り赤羽での乗り換えによる混雑を緩和できるんではない
かね、というものだったですよ。

そういう点では、通勤特快(仮称)のあとに各停・武蔵浦和とかを続行させたり、
池袋まで逃げきれる時間帯に赤羽〜新宿を走らせる必要があるのだが。

漏れは大山なので、そういう速達制はあきらめというか、特に要しないし、
混むのがいやなら、三越裏からバスで帰るひとなので、勘違いあったらスマソ。
255名無しでGO!:02/01/26 23:29 ID:K/b8fycz
埼京線って造血できないの?
256名無しでGO!:02/01/26 23:29 ID:UVdi+EnC
>>252
束としては池袋方向別ホーム化にあわせて新宿も方向別ホーム化
したいんだろうが、その問題があるから躊躇してるんだろうね。
257名無しでGO!:02/01/26 23:39 ID:XWx82x6C
中央線特急ホームを半分けずって空きスペースをつくり
埼京線ホームを池袋方向アルプス広場の真上あたりまで伸ばす。
これでホームの混雑問題は解決するYO。
258名無しでGO!:02/01/27 00:36 ID:uDQmIHtW
>257
ネタなんだろうが、スレの流れから妙に説得力があってキモイよ
259名無しでGO!:02/01/27 00:56 ID:+lXxR8QQ

まあ、「別に通過いいんじゃない」って感じ
なぜ、ムキになるのかわからん。
もっと大人になりましょうよ。
      

260名無しでGO!:02/01/27 01:05 ID:tfzTDXgO
>>259
そだね。
あんたはえらい。
停車派は品がないかも。。。

261名無しでGO!:02/01/27 01:28 ID:MVfUOMRs
>>23にあるように、乗降数から考えると
「二駅は停車」で異論はないような気がする。

将来、池袋以南で湘新ラインと競合することを考えると、
埼京線の本数を大幅に増やすことは難しいわけで、
結論的には、赤羽〜池袋は全列車が各駅に停車するしかないのかな。
262名無しでGO!:02/01/27 01:37 ID:tfzTDXgO
乗り換えも含めた数字ってないの?
2633900万円の名無しさん:02/01/27 01:42 ID:ClBd43CA
戸田公園は絶対止めろ
戸田競艇行くのに不便だろ
264U-名無しさん:02/01/27 01:43 ID:/qeK1Q3J
新宿〜池袋は信号設備改良中。
完成後は湘南新宿ラインのみ増発。
埼京線はこれ以上増えない。
が正解です。

ラッシュ時は埼京線=20本/h、湘南新宿ライン=6本/h
湘南新宿ラインはこれとは別に池袋折り返しも入るでしょう。
265名無しでGO!:02/01/27 01:45 ID:rkmOyIP2
上尾市民の立場は・・・

未だに「通勤新線を上尾に!」
266名無しでGO!:02/01/27 01:50 ID:Ayoi6qrp
>>263
確かに戸田公園通過だったら暴動起こりかねないね(w
オケラになって、帰りのバスが渋滞に巻き込まれるor駅まで歩いて帰って、来た列車が超満員だったら・・・。
267名無しでGO!:02/01/27 01:56 ID:PTu35wvT
池袋〜大崎間の山手貨物線はこれから何て呼べばいいんだ?
もう埼京線は縮小方向なんでしょ。
ただし本数的には湘南新宿ラインの方が全然少ないし。
この区間こそ新しい愛称がほしいね。
268名無しでGO!:02/01/27 01:58 ID:KK8TMgD3

通過に清き一票!
    
269名無しでGO!:02/01/27 02:04 ID:qiL2rVHC
>>267
埼京線もまとめて湘南新宿ラインでいいじゃん
270名無しでGO!:02/01/27 02:10 ID:vZfiyXFr
>>269

埼京線は湘南逝かねーぞ(w

湘南新宿ラインはあくまでも埼京線の補完路線という位置づけのはず。
束が本気で新宿〜横浜の増発を考えるならスカ線東京口あぼーんして
埼京〜横須賀の相直やるよ。
271 :02/01/27 02:42 ID:JJPVcFLQ
湘南新宿ラインの増発ですべて解決だろ

十条、板橋通貨云々つーのは
新幹線のスピードアップ認めてからにしる
エゴもいいかげんにしろよ
埼京線住民

                          終了
===============================
272名無しでGO!:02/01/27 02:48 ID:X9VCYsNo
ひとつきくが、改良に際して山手貨物線の池袋の新宿寄りには引上線ができるのか?
もしそうなら高崎線東北線も埼京線も池袋始発を確保できるはずだが。
273名無しでGO!:02/01/27 03:02 ID:efjrgFrk
>>272
新宿寄りの引上線の計画はない。
だから埼京線の早朝深夜の池袋止りをどう運用するのか謎だ。
もしかしたら池袋留置の車両を全部大崎へ移して大崎止りに
するのかもしれない。
274名無しでGO!:02/01/27 03:07 ID:5/2uNHCl
神奈川県に埼玉人が流れてくるのヤだから…
湘南新宿ラインは最悪で赤羽までにしといてYO!
ホントは名前どおり新宿どまりで良いと思う…いや、池袋かな。

以上、横浜市民でした。
275名無しでGO!:02/01/27 03:08 ID:MVfUOMRs
>>272
できない。しかも方向別に作り変えるから、
北側からの折り返しは難しいと思う。
池袋の北側で立体化するために、
現在のホームを南側にズラす必要があるので、
引き上げ線を作るスペースがないのだとか。
だから、池袋折り返しは、埼京線はたぶんなし、
貨物線はあまり増発されないなら、なんとか可能と思われる。
276名無しでGO!:02/01/27 03:10 ID:RhbJgzuN

池板十赤戸武大
袋橋条羽田蔵宮
●−−●−●● 快速
●−−−−●● 特別快速 

赤羽は停めてもいいんじゃないの。
快速は
        
277名無しでGO!:02/01/27 03:11 ID:MVfUOMRs
>>274
横浜市の田舎な場所より、大宮駅前の方がよほど近代的だと思う。
ちなみに漏れは都民ね。
278名無しでGO!:02/01/27 03:37 ID:R5+wJkZJ
>>274
埼京線のしかもすごくローカルな話題のスレになぜかやってきた不思議な横浜市民。
口では埼玉はどうこうと言ってるが、ほんとは埼玉にすごく興味があるんだと思われ。
279 :02/01/27 03:54 ID:JJPVcFLQ
横浜も金沢区あたりの田舎具合は
さいたまの比じゃないんだがな
280名無しでGO!:02/01/27 03:59 ID:06yaDvTq
>>279
たしかに横浜横須賀道路の朝比奈インターのあたりは
山奥を走ってる感じだもんね。
281名無しでGO!:02/01/27 04:42 ID:mG9ENZOd
仙台市青葉区新川とか仙台市太白区二口よりかは、都会なんだから
さいたま市民も横浜市民も東京23区民も安心しろや。
282名無しでGO!:02/01/27 06:05 ID:Vexk5Vab
>だから埼京線の早朝深夜の池袋止りをどう運用するのか謎だ。

単純に1,4番線折り返しでよかろう。
283名無しでGO!:02/01/27 11:24 ID:LKuvv7SX
>>282
早朝はそれでもいいだろうが、深夜は終電等に間に合わせようと
ただでさえみんな急いでる中で、発着ホームが2つに別れてしまうと
ブーイング殺到だと思われ。
あの官僚的な東武でさえ、池袋の終電はわざわざ準急・各停同じホーム
で発着するよう番線変更しているよ。
まあJRが、埼玉の客はあまりうるさいこと言わないから大丈夫と、たかを
くくれば別だが。
284名無しでGO!:02/01/27 12:51 ID:lpgGM+Rc
>>282,283
池袋折り返しは埼京線も中電も一旦池袋電車区へ引き上げる形を
とるんじゃない?埼京線も早朝や深夜だけなら運転間隔的に
後続列車へ影響させることもないだろうし。
285名無しでGO!:02/01/27 13:17 ID:nh+/7bHZ
>>284

金>金>金・・・>>社員の安全>社員の利便性>>>乗客の安全>>>>>>乗客の利便性

という束の価値観から見て、そんなことはありえない。
乗客が走り回ればよいだけ。

286U-名無しさん:02/01/27 16:03 ID:tOTj1fDE
>>282-284
3番線を使えば直接折り返しは何とか可能。
ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/7443/tsuka/ike-new.gif

>>279-280
金沢区出身の大宮のキャプテンがこのスレ見たら…(w
287 :02/01/27 16:27 ID:xYADXJbP
>>279
やっぱり  ださいたま
288名無しでGO!:02/01/27 16:32 ID:ESVV5tRo
十条は下車してみる価値ありますよ。
高架じゃないので、四段くらい階段を降りるだけですぐ商店街。
アーケードを左に入った横丁は、その日の夕飯にすぐ食べられる
おかずがすべてそろうよ。俺のお気に入りは、確か「おいもや」さん
っていうお店だったかな。
289名無しでGO!:02/01/27 16:58 ID:szxiQY0W

そうだね、十条板橋は通過でいいね。
杉並3駅と違い高架の問題もないし
反対する人もいないだろう。
かえって駅が静かになって住民にもいいんじゃないか?

12月ダイヤ改正で実施しる。
290名無しでGO!:02/01/27 17:34 ID:SXTb/v57
乗降者数でいうと停車するべきだね。

いっそのこと快速無くしたほうがいいんじゃない?
291名無しでGO!:02/01/27 18:58 ID:w4Nnmbzb
>>290
同じこと書こうと思ってた。
2駅通過するなら、赤羽から北は快速は
廃止だね。
292名無しでGO!:02/01/27 20:55 ID:w+B0NxXS
そう、埼京線を全て各駅停車にすれば良いんだよ。
高崎・宇都宮の新宿行きは増発&大宮・池袋間スピードアップ。

これで、大宮と赤羽から乗ってくる奴はかなり減らない?



293名無しでGO!:02/01/27 21:10 ID:wXrY5jlw
面倒くさいので、武蔵高萩〜恵比寿ノンストップということで
294名無しでGO!:02/01/27 21:15 ID:Jhi6E2kG
>>293
オイオイ、幾らなんでも新宿くらいは止めろよな。

ってそう言う問題ではないな。高麗川の利用者ってどれだけだと思ってんだよ
295名無しでGO!:02/01/27 22:22 ID:ERnB76p/
埼京線埼玉通勤者快速を設定。
296みさきちだよもん:02/01/27 22:41 ID:OvHYjg71
>>246
こらこら
日進、指扇、南古谷住民を愚弄するのか? 藁
297名無しでGO!:02/01/27 23:09 ID:UXGa2wj2
ださい上尾
ダサイ蓮田
DQN桶川
ドキュソ白岡
timpo北本
ティムポ久喜
包茎鴻巣
皮かぶり鷲宮
298名無しでGO!:02/01/27 23:09 ID:vWb4kHoh
とにかく田舎からの通勤者は
ぜいたく言わないこと。
299名無しでGO!:02/01/27 23:37 ID:J6Ut1jx/

>>289
禿銅

そして快速の本数をもっと増やす。
さすれば分散し快速の混雑緩和にもなるだろう。
俺は別に通過でも文句はいわん。

利用者の総意で言えば通過になるだろう。。。
それはそれでよし。
 
300名無しでGO!:02/01/28 00:18 ID:c08C/8m1
とくに住民も反対しないんなら
通過でいいじゃんいいじゃん。
確かにあの辺のこまごまとした駅に止まるのはウザイね。
301名無しでGO!:02/01/28 00:29 ID:YfDFIeL3
>>300
住民は反対だって!
埼玉へ延伸して更に混雑するようになってウザイんだが・・・わかってないね。
相変わらず埼玉中心主義かい。

とりあえず300ゲットおめでとう。
302名無しでGO!:02/01/28 00:30 ID:jzt86bic
>>300
恐らく大反対運動が起きるのでは。
埼京線の電車を停めかねない。
303名無しでGO!:02/01/28 00:31 ID:tYhcTtOX
>>301
既に10年以上前から「赤羽線」じゃなくて「埼京線」なんだよ。
まだ「赤羽線」の栄華に甘えていちゃダメ。
304名無しでGO!:02/01/28 00:36 ID:c08C/8m1


恵渋新池板十赤北浮戸戸北武中南本北大日指古川
比谷宿袋橋条羽赤間公田戸浦浦与町与宮進扇谷越
●●●●−−−−−−−−●−−−−●●●●●特別快速
●●●●−−●−−●−−●−−−●●●●●●快速
   ●●●●●●●●●●●●●●●    各停


これがベストと思うが・・・
  
305名無しでGO!:02/01/28 00:39 ID:YWoRrs0O
>>301
交換に赤羽始発を十条に回送して十条始発というのはどうですか?(w
306名無しでGO!:02/01/28 00:40 ID:c08C/8m1
>>301
おりは反対せんよ
帰宅中心主義かい?

>>303
禿げ銅
307名無しでGO!:02/01/28 00:44 ID:c08C/8m1
ずれてた、なぜずれる?

恵渋新池板十赤北浮戸戸北武中南本北大日指古川
比谷宿袋橋条羽赤間公田戸浦浦与町与宮進扇谷越
●●●●−−−−−−−−●−−−−●●●●●特別快速
●●●●−−●−−●−−●−−−●●●●●●快速
    ●●●●●●●●●●●●●●●     各停

308名無しでGO!:02/01/28 01:00 ID:YfDFIeL3
>>306
現状でいいってだけなんだが。
やけに北区にこだわるね。よくわからん。
豊島区、板橋区民もいること忘れてないかい?
309名無しでGO!:02/01/28 01:09 ID:t2vVcXRW
>>305
安心しろ、そんな心配不要だから。
黄身はA列車でもやってなさい。
310名無しでGO!:02/01/28 01:14 ID:4fVlKYNF
快速の十条、板橋通過にこだわる人って、要は大宮→池袋・新宿・渋谷
のスピードアップ実現が切実な大宮以北の人でしょ?
それだったら、湘南新宿ラインの本数増やせ!と言う方がいいと思うんだけど。
宇都宮線や高崎線沿線民は、湘南新宿ラインが神奈川の方ばかり向いているから
嫌いなのかねえ?

追記:川越線沿線の人だけは引き続き頑張って下さい。
311名無しでGO!:02/01/28 06:32 ID:bEZSE7A0
>>310
チョト違う。連れが西浦和で漏れが大山なんだけど、板橋・十条の利用者が多い
ことは間違いない(新宿の新南口からよく乗るからわかる)。で、赤羽での乗り換えも
朝・夕共に多かったりする。少々手を打っても焼け石に水だろうけど、
・新宿・池袋〜赤羽折り返しの活用で板橋・十条でも少しは楽に
・池袋〜武蔵浦和を通勤時無停車で赤羽での流出入不可で混雑度減るかも
・通勤時は武蔵浦和始発を活用で赤羽〜武蔵浦和の乗客を救済(のつもり)
少なくとも、池袋到着が06:30〜10:00まで限定の通勤特快を、1:1の比率で
通勤快速から振り分けて走らせる位でいいよ。下りは1700-2200までかな。
それ以降は本数自体が減るので無理。

昼間の快速は板橋・十条停車だろうよ。上案の通勤快速も停車。

あと終電も、池袋0:18発の大宮行、0:37発の武蔵浦和行を増やして、
最終の赤羽行きを0:52発にしてくれれば、
池袋〜(赤羽線の人)〜赤羽〜(北区・戸田の人)〜武蔵浦和
〜(さいたま人)〜大宮、とみんなべんりでしあわせ、になれそうなのに。
312名無しでGO!:02/01/28 07:53 ID:Yk2KEaFs
誤解を招くといかん。新南口からってのは高島屋へ最後に寄ってから帰るので、
ということね。乗る位置はまちまちかな。座りたいときは、始発で一本次の中ほど、
発車間際なら、恵比寿寄り。で、板橋で降りる人の最後列で、歩いて帰る。
結構降りるんだ。雨降り、急ぎなら東上線使うけども。
313名無しでGO!:02/01/28 09:46 ID:YWoRrs0O
>>310
宇都宮線・高崎線沿線でも大宮から遠い田舎の人は
湘南新宿ラインマンセーだと思うぞ。
名前にしてももとから神奈川方面と戦おうとは思わないし(w



314名無しでGO!:02/01/28 13:33 ID:fSDW2PkA
>>313
そうか?今のように、宇都宮線内・高崎線内各駅停車だったら、大宮から遠い人にはありがたみがないぞ。
ラビットやアーバン(欲をいえば、更に停車駅の少ない快速)が直通するのであれば、マンセーなんだが。
315名無しでGO!:02/01/28 14:25 ID:4DLbXwxP
田舎者はさいたま市だけで
我慢してください。
東京には来ないように。
316名無しでGO!:02/01/28 15:54 ID:xuMzRt+h
朝の通勤時間は現行通り。っていうかそれ以外無理。
で、夕方はこんな感じでどう?

◇◇恵渋新池板十赤北浮戸戸北武中南本北大日指古川
◇◇比谷宿袋橋条羽赤間公田戸浦浦与町与宮進扇谷越
通快○○●●→→●→→→→→●→→→→●○○○○
各停○○●●●●●●●●●●●●●●●●○○○○

先行する各停が戸田公園まで逃げ切れるか、詳しい人フォローよろしく。
「通勤快速は川越行き」という原則は撤廃する。インフラが違いすぎるから。
こうすれば、ピーク時の通快の10分ヘッド運転なんかも可能。
新宿以南も同様の考えで、線路の空き具合に応じて恵比寿始発も設定する。
317名無しでGO!:02/01/28 16:01 ID:7jTa6cLw
>>316
通勤快速が徐行しないための必要な先行する各駅停車との間隔(現行)
・戸田公園待避 4分以上
・武蔵浦和待避 7分以上
・南与野待避  9分以上
318名無しでGO!:02/01/28 16:09 ID:xuMzRt+h
>>317
さっそくのレス、サンクス。
通快の板橋・十条通過を考えると6分は必要になるかな。
うーん、夕方にしてはちょっと間隔が空きすぎるな。
319名無しでGO!:02/01/28 16:16 ID:KCoj4BO0
いまのままでいいんだが。
320名無しでGO!:02/01/28 16:22 ID:iB5JJlRi
なんでそんなに一生懸命快速停車駅を減らそうとしてるの?
停車駅を減らしたところで所要時間はほとんどかわらんし、
混雑緩和なら全て各駅にした方がまだ有効でしょ?

各駅と通勤快速で、新宿−大宮間の時間差は10分くらいだし。
だいたい大宮からだったら新宿湘南ライン増発のほうが現実味あるし。
何故非現実的かつ非効率的な主張をするんだろう?
321名無しでGO!:02/01/28 16:43 ID:clzV7j2m
この際、廃線にしろ。
322名無しでGO!:02/01/28 16:52 ID:BYW6E6ql
>新宿湘南ライン増発

増発どころか一本も走ってません。
湘南新宿ラインなら走ってる。
323320:02/01/28 16:55 ID:iB5JJlRi
>322
そりゃ失礼。そっちを増発ってことでよいのね。
324名無しでGO!:02/01/28 17:38 ID:DfTE+eg2
>>320
>混雑緩和なら全て各駅にした方がまだ有効でしょ?
とは限らないさ。ケースバイケースだよ。区間運転を
含む場合には、その始発駅が乗換駅である場合には
優等を走らせた場合のほうがいい。
全列車川越・大宮〜新宿・恵比寿であれば、仰せの
とおりではないかと思う。赤羽始発なしになるが。
325名無しでGO!:02/01/28 17:47 ID:98YvDtxW
・池袋以南はすべて湘南新宿ラインが乗り入れ。
 りんかい線方面も東北、高崎線から乗り入れ。
・埼京線は赤羽折り返し
・赤羽線は池袋⇔赤羽折り返し
これでよし。
326名無しでGO!:02/01/28 17:51 ID:JjNRq+xX
>>277
大宮駅前は横浜の田舎と比べないと勝てない程度の都会だったのか…
ガ━━━━━━(;゚д゚)━━━━━━━ン!!!!!
327名無しでGO!:02/01/28 18:12 ID:uX1gvALV
埼京ラインと湘南新宿ラインのタイアップをもう少し強化してほしい。

埼京ライン…各駅停車
湘南新宿ライン…快速電車

のような感じで。
     埼京ライン(データイム10分おき)  湘南新宿ライン(同左)
新宿   ○                ○
池袋   ○                ○ 
板橋   ○
十条   ○
赤羽   ○                ○  
北赤羽  ○
浮間舟渡 ○
戸田公園 ○
戸田   ○
北戸田  ○
武蔵浦和 ○ 
中浦和  ○
南与野  ○
与野本町 ○
北与野  ○
大宮   ○                ○
328名無しでGO!:02/01/28 22:52 ID:4Hizpdks
age


329名無しでGO!:02/01/28 23:13 ID:c1xs9/91
おいダサイタマン
てめ-らのおかげで湘南ブランドがクサクなりそうなんだよ
どうにかしろ
330名無しでGO!:02/01/28 23:23 ID:p2Tyspps
>>329
同意同意同意。
331名無しでGO!:02/01/28 23:24 ID:3x7ABrl1
>>329
束が勝手につくったんだ。漏れたちのせいじゃない。
332名無しでGO!:02/01/28 23:28 ID:G7g2gEUT

板橋十条は通過で良しとして。
踏切は危険だから閉鎖してスピードアップをねらおう。
    

333名無しでGO!:02/01/28 23:31 ID:7EKMtp98
板橋十条通過派は埼玉の田舎猿か通過至上ヲタだろ。
もともと赤羽線は池袋・赤羽間で
赤羽以北の埼京線区間は後から入ってきたんだから
優先しなくてよし。
十条板橋停車は当然。
334名無しでGO!:02/01/28 23:32 ID:p2Tyspps
埼玉からの客を減らし重量を軽くして
スピードアップをねらおう。
335名無しでGO!:02/01/28 23:57 ID:vZjUfmRL
阪和線の掲示板と同レベルだわ。
ださいからどーのと。勝手にやってろ。
336名無しでGO!:02/01/29 00:08 ID:mBjXW1bI

板橋十条住民のレベルの低さが目立つなー
なぜムキになるのかわからん。
こりゃ通過だな
 
337名無しでGO!:02/01/29 00:10 ID:jQZmu0uI
埼玉住民がなぜ通過にムキになるのかわからん。
こりゃ停車だな
338名無しでGO!:02/01/29 00:40 ID:lDIV2CM+
ハタから見ていて思うこと。

通過派はなんで通過すべき合理的理由を書かないのだろう?
停車派(各停派、現状維持派)はそれなりに合理的な理由を出してるのに。

通過すべき理由がないからかなぁ?
339名無しでGO!:02/01/29 00:53 ID:dk4VJBPR
>>338
通過派はあえて千鳥式運転のことは言わないだけだと思われ。
340名無しでGO!:02/01/29 00:56 ID:VWW7fmh1
ださいたまの分際で通過しろとは何事だ
あと湘新ラインは全て新宿とまりを求む

341U-名無しさん:02/01/29 00:58 ID:l2CXTcWJ
板橋・十条利用者が主張しているように
埼玉県方面からの利用客は
湘南新宿ラインの充実を叫ぶのがスジだと思う。

その代わり埼京線は全列車池袋どまり。
これぞ古きよき赤羽線時代の再来!(藁
342 :02/01/29 01:10 ID:Pa/nwcuA
>>341
同意
343名無しでGO!:02/01/29 01:16 ID:W4Cct9wY

 素朴な疑問ですが、池袋−赤羽間は複々線化できんのですか?
344名無しでGO!:02/01/29 01:33 ID:kNqcRrZU
>>341
同意。というか、ごく当たり前の意見。
湘新ラインが来てくれるだけで満足してくれや。
345名無しでGO!:02/01/29 01:35 ID:V9qLYImA
>>341
JRはいま全力を挙げて湘南新宿ラインを売込んでいるので
言いづらい雰囲気になってるから誰も声高に叫ばないんだと思うが
長い距離乗車する宇都宮線や高崎線利用者の本音は従来通りの
池袋や新宿始発の電車を増やして欲しいということだと思うよ。
それに湘南新宿ラインという埼玉方面を完全に無視した愛称が
つけられたことも重なり、誰も湘南新宿ラインに積極的にならないんだと思う。
やっぱり一番いいのは埼京線〜横須賀線の直通運転!
宇都宮線・高崎線は新宿止りにして埼京線全電車を大崎まで直通させた上で
大崎から横須賀線とりんかい線に半々づつ振り分ければいいんじゃない?
346名無しでGO!:02/01/29 01:55 ID:+ZRK958/
>>343
住宅&商業地が密集して入るため難しいと思われ。
って優香、ノンストップで行きたいのなら湘南新宿ラインでまわってください。


347名無しでGO!:02/01/29 02:01 ID:Tmje3w/q
>>343
事実上無理。
板橋駅南側には旧貨物ヤードがあるからなんとかなりそうだが、十条では地下別線線増になるだろうね。
348名無しでGO!:02/01/29 02:05 ID:sTUbba3B
>>345
束は横須賀線をいまだに3扉の中電というイメージでとらえてるから
宇都宮・高崎線と直通させたんだろうな。
349 :02/01/29 10:31 ID:wBWHJCEj
埼京線は新幹線建設にからんで、仕方なく作った路線。
これ以上ぜいたくを言ってはいけません。
350名無しでGO!:02/01/29 11:22 ID:MWFeNmkv
もう21世紀なのに未だにプロパンガス使って、下水道もなく川に汚水を垂れ流している
埼玉県民になにも言う資格はない。
351名無しでGO!:02/01/29 12:34 ID:7TIo4ZmH
文句言うなら自県内で通勤、通学してくださいな。
352名無しでGO!:02/01/29 14:00 ID:3dhm0qGv
遠近分離を考えれば、通勤快速は板橋、十条通過でもいいんじゃないの?
と思ったけど、朝は厳しいかもね。
夕〜夜は通過の方が(・∀・)イイ!

ところで、無闇に埼玉をバカにしても得るものは無いと思いますが。
ちなみに漏れは埼京線好きな横浜市民。
353名無しでGO!:02/01/29 15:32 ID:BjySM4qA
ついでに神奈川県民も自県内で通勤、通学してください。
354名無しでGO!:02/01/29 16:09 ID:wfqngZYD
サッカー場作るよりも、下水道整備をしてほしいね。
埼玉も、横浜も。

355名無しでGO!:02/01/29 16:34 ID:sGPzkH+0
>339
それは運行ダイヤの技術であって理由ではないな
356名無しでGO!:02/01/29 17:36 ID:MwmABUFH
>湘南新宿ラインという埼玉方面を完全に無視した愛称が
>つけられたことも重なり、誰も湘南新宿ラインに積極的にならないんだと思う。

なるほど、そんなもんか。
では「彩の国湘南新宿ライン」ではどう?
357 :02/01/29 17:39 ID:bYwvdGdc
湘南新宿ラインはあくまで湘南と新宿を結ぶもの。
埼玉なんてつけたしだよ。つけたし。
新宿で折り返すのが今のところむずかしいからだよ。
さいたまなんて名前に入れたらイメージダウンに
決まってるじゃないか。
358 :02/01/29 20:34 ID:C3xw1Ki7
>>327みたいなのがいいのかも。武蔵野線は少し利用しにくくなるけど。
359名無しでGO!:02/01/29 23:20 ID:mNYnnKX6
>>356

湘南新宿ラインって、埼玉を中心にみて、そこから湘南とか新宿
にいくから湘南新宿ラインじゃないの?

東京からみて東海道に行くから東海道線、東北にいくから東北線
っていうのとおんなじじゃない。

誤解まねくといかんから、書いとくけどおれは都民ね。
ちなみに都内から見ると、大宮とか埼玉新都心ってコンサートとか
で結構親しみがあるんだけど、平塚とかっていわれると七夕とか
旅行にいくような感じがする。
360名無しでGO!:02/01/29 23:20 ID:BDxi/Zcn

自作自演で反対していいるやつが1人いるな〜
なぜそこまでして反対するのかわからん。
別に通過でいいじゃんいいじゃん。
便利が一番
  
361 :02/01/29 23:27 ID:2hOKTEE1
>>360
埼玉が便利になってもしょうがない
362名無しでGO!:02/01/29 23:43 ID:GcoSrAYK
板橋、北程度が都民ほざいてるのか?
363名無しでGO!:02/01/29 23:51 ID:BDxi/Zcn
>>361
都心に近い駅はもともと便利なんだから通過しても影響ない。
大局的にものをみれば
通過すべきだろう。

ってゆうかここは通過希望者のスレだから
別スレ立てたら?
364名無しでGO!:02/01/30 00:05 ID:RZYhdUdU

>>363
禿げ銅

杉並3駅に比べれば実現性は高い。
ガム張りましょう。
止まる必要の無い駅は通過通過。

365名無しでGO!:02/01/30 00:07 ID:ouIJtsjW
>>364
逆に低いと思うけど。杉並3駅と違って同一駅の並行線無いんだし
366名無しでGO!:02/01/30 00:08 ID:5ic6eOU/
>>362
そうだよ、埼玉県民君。
367 :02/01/30 00:19 ID:mj+9Olah
田舎者はしつこいな。
368名無しでGO!:02/01/30 00:32 ID:RZYhdUdU
>>367
あんたがしつこいよ。
369新宿都民:02/01/30 00:39 ID:uVruW+z/

伊太端、年増、気他だって
四捨五入すれば埼玉じゃん。
てゆうか
わざわざここにきて荒らしているのがウザイ。
通過だなコリャ。
       
370彩の国:02/01/30 01:16 ID:OiHnzJcb
四捨五入の意味分かってる?
あんたが通過だよ。
371名無しでGO!:02/01/30 01:42 ID:lpsdV7qD
>>367-370
マァマァ、マターリ
372停車派だが・・・:02/01/30 01:46 ID:QB1c4uTh
>>370
よく言った!
373名無しでGO!:02/01/30 02:49 ID:MpdDXLxm
>>370
ワラタ
374名無しでGO!:02/01/30 03:04 ID:hZ4+mamt
がいしゅつだと思うけど、十条って、踏み切りの関係かなにかで通過禁止でなかったか?
375名無しでGO!:02/01/30 09:05 ID:ouIJtsjW
>>374
yes。踏み切り動作時間の関係
376名無しでGO!:02/01/30 10:35 ID:+6e0PeJR
>>375
通過賛成派が運転停車とか言い出さないか心配してるよ(w
377名無しでGO!:02/01/30 11:17 ID:Jr/kR6PZ
>>369
豊島は馬鹿に出来ないと思うぞ。
東京は武蔵国の豊島郡と多摩郡、荏原郡で成り立っている。
新宿だって豊島郡の一部でしょ。多摩郡もはいるかな?
378名無しでGO!:02/01/30 18:02 ID:877WugnB
埼玉方面は最近ちょっと図に乗ってる。
お気をつけください。
379名無しでGO!:02/01/30 22:59 ID:40qlIp9B
十条、板橋通過賛成。
赤羽始発があるのだから本数がさほど減るわけでもない。
それに乗降客数だけ見ても乗り換え客がごっそり抜けるので、利用実態は見えない。
赤羽や武蔵浦和は乗り換え客を考慮すれば板橋・十条の10倍の利用客がある。
戸田公園や南与野の様に、板橋での通過賛成。
380名無しでGO!:02/01/30 23:01 ID:/GvbZdFe
>板橋・十条の10倍の利用客がある。

ソースは?
381新宿都民:02/01/30 23:18 ID:8vkPc3PQ
>>379
禿しく胴衣
乗り降りの実態は数字ほどではない。
一両に1人か二人だ。

板橋、十条の下町田舎の分際で偉そうなこと言うな!
踏切は閉鎖して通過でヨシ。
板橋十条住人は歩け!少しは頭が良くなる。

停車すると埼玉へ逝くときうざいんだよ。

382名無しでGO!:02/01/30 23:26 ID:U2DBn5lF
下町>>>>>>>>>>埼玉
383名無しでGO!:02/01/30 23:37 ID:nC3Sh1qz
>>381
禿ワラタ

なぜ板橋十条住民がムキになるのかわからん。
ここは賛成派のスレのはずだが・・・
通過でヨ〜シ、逝ってヨ〜シ
384名無しでGO!:02/01/30 23:58 ID:pxjbhrmU
赤羽、池袋通過せよ
385:02/01/31 00:08 ID:1MSEYa4R
>>236
赤羽線て山手線の一部だったような気がする。
386名無しでGO!:02/01/31 00:35 ID:eHw8OYwR

このぐらいが妥当かな。
超各停は板橋十条に待避線をつくり
必ず通過待ちをする。で一時間に4本ぐらいで往復していれば
他の列車のじゃまにもならんでしょう。


恵渋新池板十赤北浮戸戸北武中南本北大日指古川
比谷宿袋橋条羽赤間公田戸浦浦与町与宮進扇谷越
●●●●−−−−−−−−●−−−−●●●●●通勤快速
●●●●−−●−−●−−●−−−●●●●●●快速
●●●●−−●●●●●●●●●●●●●●●●各停
−−−●●●●−−−−−−−−−−−−−−−超各停

 
387名無しでGO!:02/01/31 00:47 ID:XvKuZVrO
>>386
いいかも!
388名無しでGO!:02/01/31 07:34 ID:pfWfaNfR
板橋・十条停車がそんなに嫌なら
埼玉から東京に出てこなければいいのに。
389名無しでGO!:02/01/31 14:58 ID:iuW8nv3d
>>388
まったくその通り。
じゃなきゃ、田舎者は上野にでも出ろ。
390山手:02/01/31 15:23 ID:874Eqves
「池袋」のホームで新宿or恵比寿行きが来る時
アナウンスで
“新宿(恵比寿)が参ります”と言って
行き先の前にに「各駅停車」と付けない
391山手:02/01/31 15:25 ID:874Eqves
続…
それは“各駅停車”と付けてしまうと
次は「目白」に停車しなくてはならないからである

≫390“行き”書き忘れゴメン
392山手:02/01/31 15:29 ID:874Eqves
もともと埼京線の全身・赤羽線(池袋−赤羽)は
山手線の一部で1972年までは山手線に
赤羽行きというのがあった
1985年に埼京線が開通したが「埼京」という
呼び名が正式でないらしい
393山手:02/01/31 15:31 ID:874Eqves
大宮−川越間は川越線で
それに埼京線乗り入れとなっており
赤羽−池袋間は赤羽線
池袋−新宿・恵比寿間は山手線に乗り入れ(?)
という形になっている
394山手:02/01/31 15:34 ID:874Eqves
つまり池袋−恵比寿間は業務上
山手線から独立してるわけでないので
>390で述べたように「各駅停車」とは
言えないのだ!!
395名無しでGO!:02/01/31 15:43 ID:UFFGExdn
>>393補足
大宮〜武蔵浦和〜赤羽間は東北本線の別線扱い。
ゆえに埼京線は京浜東北線と同様で通称。
396名無しでGO!:02/01/31 15:44 ID:QOlZlJrB
つまり、埼玉県人は文句言う資格なし。
397名無しでGO!:02/01/31 22:03 ID:pO6I8oVC
ageageageageageageageageagega

398名無しでGO!:02/01/31 22:29 ID:OxApgNy8
>なぜ○○がムキになるのかわからん。

↑もしかして、この言葉今埼玉で流行ってるの?
399新宿都民:02/01/31 23:19 ID:xx6OEm+A

>>398
板橋十条住民の特徴
このスレで板橋十条住民に対して活用しる。

快速が通過するぐらいで
なぜいちいち目くじら立てるのかわからん。

埼玉へ行くとき不便だちゅーの。


400名無しでGO!:02/01/31 23:28 ID:fsX/Kxwh
わずか2分くらいで不便かい。
401名無しでGO!:02/01/31 23:30 ID:zV/Jcb6H
十条のドキュソ学生ウザイからな
402名無しでGO!:02/01/31 23:31 ID:IPuaD1y0
399は都民を装った埼玉県民
403名無しでGO!:02/01/31 23:46 ID:a/koooJT
>>399
新宿都民で今時パイレーツネタかよ(w
404名無しでGO!:02/01/31 23:48 ID:a/koooJT
って言うか言いたい事よく分からんのだけど・・・

>このスレで板橋十条住民に対して活用しる。

意味分からん
405名無しでGO!:02/02/01 00:03 ID:CkcsdA0v


わかった

■■結論■■

板橋、十条駅廃止する。

これでいい?
  
406 :02/02/01 00:05 ID:BItz01g4
>>405
おそらく良くない。
407彩の国:02/02/01 00:15 ID:fc54hi2p
>>405
おまえみたいのがいるから、埼玉がなめられるんだよ。
408名無しでGO!:02/02/01 00:18 ID:7oV8qNpK
>>405
いいよ!
キモイ駅はいらん。
409名無しでGO!:02/02/01 00:20 ID:7oV8qNpK

板橋、十条住民のドキュソぶりに
うんざり。

通過でいいわ。
410名無しでGO!:02/02/01 00:22 ID:rlQv8iMZ
>>405
「分かった」とか言って現状全然分かってないやつの典型だね。
411U-名無しさん:02/02/01 00:25 ID:pvFFWgkQ
もうこうなったら、池袋〜赤羽を東京〜埼玉の基幹ルートから
除外するしか円満解決の道はないね。

埼京線が池袋どまりになれば、湘南新宿ラインを
今すぐにでも終日運転できるんだよな。スジ的には。
412名無しでGO!:02/02/01 00:26 ID:iLF7cP7o
だから東京にはいってくるなよ。
413停車派:02/02/01 00:29 ID:zYKvCQ7N
とりあえず、もう書き込むのやめるわ。
相手してんのかったるくなりました。
そんなことせんでも明日も全種別停まるしね。
埼玉のみなさまはこれからも、頑張って書き込んでください。
414名無しでGO!:02/02/01 00:37 ID:7oV8qNpK
>>413
つーか
なんであんたここにいんの?
通過派のスレなんだが、とっとと逝けや!

停車派ってキモイのが多いので
やっぱ通過だな。
415名無しでGO!:02/02/01 00:39 ID:7oV8qNpK
通過するための建設的な議論をしなければ意味がない。
停車派は別スレたてーや
416名無しでGO!:02/02/01 00:39 ID:iLF7cP7o
>>414
田舎者、しつこいんだよ。
417名無しでGO!:02/02/01 00:40 ID:Y0o5l2Cm
今、埼玉で流行っている言葉

1.なぜ○○がムキになるのかわからん。
2.キモイ

418彩の国:02/02/01 00:45 ID:7i0Ff+Qs
>>414
だから、おまえが通過だよ。>>415くらいの事書けよ。
419名無しでGO!:02/02/01 00:48 ID:s48aZwB9
板橋、十条を立体化させるという話はないのか?
どうも踏切が嫌いなもので。
420彩の国:02/02/01 00:56 ID:jspinsAE
なんだ>>414=415じゃないかよ。
やれば出来るじゃないか!
もっと落ちついて行け!
421彩の国:02/02/01 00:58 ID:jspinsAE
接続不安定だし、遅いからもう寝るわ。
422名無しでGO!:02/02/01 03:28 ID:n5rxB4mq
十条・板橋通過しろとか過激なことを言っているが、
こういうスレが立つぐらい埼玉県民はやっぱ埼京線に愛着があるんだよ。
「湘南新宿ライン増発希望の人→」というスレは埼玉県民は絶対立てない
だろうな・・・
423名無しでGO!:02/02/01 10:26 ID:kwjdcuSx
>>381
>>382
十条、板橋は下町ではない、山の手になるのだ。
(別に山の手がいいと言うわけではない)
山の手、下町と言う言葉の意味も知らない田舎者が分かったようなことを言うな。

どうせ地方出身者だろ、東京の小学校に通ったことのあるやつの言うことではない。
424名無しでGO!:02/02/01 11:08 ID:bi/Aik/k
山の手=高級住宅街

下町=貧民街

地方出身者の共通認識
425名無しでGO!:02/02/01 11:32 ID:zVJ8U4qX
やまのて【山の手】
1 山の方。山に近い方。山のある地域。
2 江戸あるいは東京で、やや高台にある住宅地。
江戸時代には麹町、四谷、牛込、赤坂、小石川、本郷などをいい、ほとんど大名、旗本などの武家屋敷と寺院で占められ、町家は稀だった。
明治以降、官吏や地方出身の軍人などが多く居住する地域となる。下町に対していう。
現代では、下町の住宅地区に対して、その西に広がる高台一帯を呼ぶこともある。

したまち【下町】
都会で、高台の上町に対して、低地にある町。
商工業に従事する町家が密集しているあたり。
特に江戸で、武家屋敷や寺社の多かった山の手に対して、芝・日本橋界隈から京橋・神田・下谷(したや)・浅草・本所・深川方面の、町家の多い地区をいう。
現代では、山の手の住宅地区に対して、その東に広がる低地一帯を呼ぶこともある。
426名無しでGO!:02/02/01 13:12 ID:fZtnF+3w
>423
禿同
板橋は下町じゃないでしょ、どうみても。といって、山手でもない気がする。
ちなみに、「山の手」ではなく「山手」だぞ。

大体、江戸時代は、今の山手線やら赤羽線の辺りは江戸じゃなかったんだし。
山手、下町は江戸の中の話。

でも、425が言うように、現代では拡大解釈されていて
全体的に、西側を山手、東側を下町、と言う。
この解釈からすると、板橋は完全に山手。
山手線だって、開業当初は品川〜赤羽だったんだしね。
427名無しでGO!:02/02/01 14:06 ID:P0urFI7s
埼玉が田舎であることには変わりない。
428名無しでGO!:02/02/01 15:24 ID:AdH7TAKt
板橋駅利用するが、通過派の意見も分からぬでもない。
板橋はどうだったかわからないけど、十条は踏切構造上通過禁止駅だから、赤羽線区間を(最低でも駅附近は)高架線or地下線にしない限り不可能なのでは?
429名無しでGO!:02/02/01 16:02 ID:dVYUovrV
しかし、赤羽線を高架化するとなると北区や板橋区や豊島区の3区が複雑に絡んでくるから話がまとまりにくいんでは?
430名無しでGO!:02/02/01 16:41 ID:8jAMC8ly
十条駅を地下化する構想はあるはずだよ、ずいぶん前から。
431名無しでGO!:02/02/01 18:29 ID:fZBy/ktL
JRさん埼玉の一部の利用者に言ってあげてくださいな
「そんな予定は全くない」と。
432名無しでGO!:02/02/01 22:18 ID:lSEziTeq
赤羽折り返しがむずかしいので
やむを得ず赤羽線に乗り入れてるだけで
ございます。新幹線を通したばっかりに
埼京線を作れとか大宮にもっと止めろとか
うるさくて困ります。
433みさきちだよもん:02/02/01 22:56 ID:EuE/E1r+
日進→川越の複線化は必須ですな
十畳板橋を通過するにわ 藁
434名無しでGO!:02/02/01 22:58 ID:lSEziTeq
日進→川越の単線非電化は必須ですな。
埼玉には似あってるわ。
435新宿都民:02/02/01 23:16 ID:KMpWQq2k

高架にするとかえって快速停車しろと、ドキュソがうるさくなるぞ。
踏切閉鎖するか
道路を高架にすればいい。

つーかなんで反対する奴がいるんだ?
436名無しでGO!:02/02/01 23:18 ID:lSEziTeq
荒川鉄橋廃止
437名無しでGO!:02/02/01 23:50 ID:R/spCkpZ
そこに駅があるからだ。当たり前だろ、アフォか?
438名無しでGO!:02/02/02 00:05 ID:zyd0uyBb
まあ、埼玉住人イコール通過派じゃないんで、そこのところよろしく。
439名無しでGO!:02/02/02 00:08 ID:v7N0ma4B
普通通過だろ。
なにいってんだか・・・
440名無しでGO!:02/02/02 01:11 ID:kU7CX4t9
じゃあなんで10年以上も停車してるの?
441名無しでGO!:02/02/02 01:17 ID:GpnQnVH0
>>439
>普通通過だろ。
これ見て
  新池板十赤北
  宿袋橋条羽赤
普通●●→→●→
快速●●●●●●
とか思い浮かべた。
快速運転の区間は池袋以南(藁
442名無しでGO!:02/02/02 02:00 ID:cU8UVxHy
test
443岩槻市民:02/02/02 07:08 ID:qZW1E9Tj
私も岩槻から新宿通って京王線を使ってるけど
朝は十条板橋は糞。ていうかあっこの人たちも
乗れへんわ。よって通快は通過すべき。朝だけでも。
1埼玉の人間の意見だけど
444岩槻市民:02/02/02 07:12 ID:qZW1E9Tj
後大宮から乗る人は湘南新宿を使うべき。
まあ少ないからあまり使えないけど。
私の意見にどしどし答えてちょ。
445名無しでGO!:02/02/02 11:32 ID:1O8eOo4J
ふ〜ん。
446名無しでGO!:02/02/02 17:45 ID:lYrP/w7b
埼玉県民の意見は無視しましょう。
447名無しでGO!:02/02/02 17:55 ID:jizkeIvJ
>>446
当然です。
いやなら都内にはいらないでください。
448名無しでGO!:02/02/02 18:11 ID:zyd0uyBb
埼京線の埼玉度数ってどれくらいなんだろう。
赤羽で相当入れ替わるけど、彼らの多くも京浜東北線に乗りかえるから
65〜70%くらいなのかな。
449名無しでGO!:02/02/02 18:16 ID:EhkjKEIP
快速は止まってもいいけど通勤快速は通過して欲しいね。
それで通勤快速出発の後、赤羽発の電車を出すって感じで。
450名無しでGO!:02/02/02 19:28 ID:ks4QbwB1
だから東京に通勤すんなよ。
451名無しでGO!:02/02/02 19:38 ID:6rfc2gsF
まあ、埼京線は今後あの混雑度を維持したまま放置だ。
湘南新宿ラインに期待しよう。
池袋の3番線の延長工事進んできたね。
当初の予定より早いんじゃない?
452名無しでGO!:02/02/02 19:51 ID:ks4QbwB1
湘南新宿ラインは名前の通り埼玉を相手にしておりません。
これからはほとんどが新宿か池袋⇔横浜方面の折り返しです。
何勘違いしてるんだよ、田舎埼玉諸君。
453U-名無しさん:02/02/02 20:04 ID:F51ydm2I
赤羽線が池袋〜赤羽の単純折り返しだった頃のダイヤは、
ラッシュ時5分間隔、日中10分間隔だった。
板橋・十条の客が既得権益を叫んだとしても、
それ以上の本数を停車させる必要はないはず。

それにしても具体的な数字を一切示すことが出来ずに
単に埼玉は田舎だから、という情緒的な理由だけで
通過反対を叫ぶ奴は痛いね。
需要の少なさを棚に上げて「地域振興のために道路を!新幹線を!」
と叫ぶ地方の土建屋と所詮は同レベル。
454 :02/02/02 20:09 ID:ks4QbwB1
「新幹線を通すなら通勤線を作れ」と叫んだ
田舎の某県の方が低レベル。
455北関東ブロックsage:02/02/02 20:17 ID:5rUrsaVN
>>454
この場合、正確じゃないな。

×・・・田舎の某県の方が低レベル。
〇・・・田舎の某県の住民の方が低レベル。

だろ。
もちろん、他の面とを総合して某県のレベルを高いと思ったことは殆どないけどね。
456名無しでGO!:02/02/02 20:54 ID:p/XoRYbv
さっき乗ったけど、意外と速く走っている感じがした。
2駅に止めていいと思うけど、通過したらかなり速くなりそうな気もする。
457名無しでGO!:02/02/02 21:28 ID:7uwJpG3F
埼玉に通学してます。(涙)
458 :02/02/02 22:10 ID:cvtuJqbW
>>453
具体的な数字で何でも決まるのかよ。
東京流入が減れば東京は就職、進学が楽になる。
459名無しでGO!:02/02/02 22:12 ID:5ejOFqX0
>赤羽線が池袋〜赤羽の単純折り返しだった頃のダイヤは、
>ラッシュ時5分間隔、日中10分間隔だった。
>板橋・十条の客が既得権益を叫んだとしても、
>それ以上の本数を停車させる必要はないはず。

赤羽線が池袋〜赤羽の単純折り返しだった頃のダイヤは、
埼玉方面まで直通する列車はなかった。
埼玉方面の客が通過を叫んだとしても、
通過させる必要はないはず。
460名無しでGO!:02/02/02 22:13 ID:sN1f2nrt
通過したところで、せいぜい1〜2分しか早くならないだろ?
461U-名無しさん:02/02/02 22:23 ID:F51ydm2I
>>458
東京の就職・進学率って他の道府県より悪いの?
462名無しでGO!:02/02/02 22:34 ID:p+PlJg+T
>>460
ただでさえ通勤快速は一杯なのにあの2駅に停まったら乗降でかなりの時間ロスがある。
奥の方にひとりでも降りる人間がいただけでかなり待つ。
463 :02/02/02 22:35 ID:cvtuJqbW
都内駅ユーザーが通過を強く希望しているならともかく
埼玉人が希望するのはおかしな話。
本数を増やさないなら朝晩は7〜8分毎、昼間はひどいと
14分毎になり、埼玉の人の少ない駅と同じ扱いになって
しまう。通過するなら赤羽始発の大増発が必要だが、線路容量
の関係で無理でしょ。
埼玉からのユーザーのエゴまるだしだ。
464名無しでGO!:02/02/02 22:37 ID:x+wv7gHh
赤羽線が池袋〜赤羽の単純折り返しだった頃のダイヤは、
ラッシュ時5分間隔、日中10分間隔だった。
板橋・十条の客が既得権益を叫んだとしても、
それ以上の本数を停車させる必要はないはず。

あの頃に比べてマンションとか急激に増えてるんで一概に言えない。
具体的にデータを書いたところで、トータル的なデータで考えない事には
意味がない。
465武蔵浦和住民:02/02/02 22:47 ID:M53TbJNJ
頑なに十条、板橋駅通過を主張し続けるドキュソだけが埼玉県民と思わないでくれ。
おれは全列車十条、板橋停車でいいと思っている。というか、退避線がないから
通過しても時間変わらないでしょ。
高崎線や宇都宮線(特に宇都宮線)スレみてるとわかるが、県北の人間は頑固すぎ
てあぶないものを感じる。
466 :02/02/02 22:49 ID:ks4QbwB1
>>465
武蔵浦和には通快も停まるから余裕だね。
467武蔵浦和住民:02/02/02 22:53 ID:M53TbJNJ
>>466
そういうことじゃなくて、十条、板橋通過しても今のままじゃ
時間が変わらないから意味がないし、十条、板橋にも迷惑が
かかるということを言いたかったの。
おれが中浦和や南与野に住んでたとしても意見は同じ。
468名無しでGO!:02/02/02 23:48 ID:NcpZapnc

だいたい通過でみんなの意見は一致している。

ってゆうかドキュソ板橋十条住民VS埼玉県民の争いしてどーする。

どうしたら通過に持っていけるかの建設的議論を求む!
具体的な作戦をな。
  
469名無しでGO!:02/02/02 23:53 ID:nrnnM7S6
十条は6分に1本ですが問題ありますか?
470名無しでGO!:02/02/03 00:36 ID:ew11DwiY
>>469
問題ありません。
471名無しでGO!:02/02/03 00:45 ID:guCIdRFI
>>468
通過可能にするための条件
1、十条の踏み切りをどうにかすること (難しい立体交差化か信号システムの置換)
2、戸田公園〜池袋で通過列車が減速運転する必要の無いダイヤが組める設備の整備。
3、利用客が増えるわけではないのだから、区間運転を増やしても車両・人員運用数が「現状維持」または「削減」が束のコスト条件

ということで、金を集めて1・2を実行するのが建設的な行動でしょう。
実行後に3を満たせるダイヤが組める見込みが無いのなら最初からあきらめるということで
472岩槻市民:02/02/03 02:26 ID:q/C+yxE+
暴言だけど十条板橋は大宮以下じゃん。都内の田舎だね。
ユーザーも少ないし。
八分毎で十分じゃん?
ようするに北区と板橋区の埼京線沿いは
都内という権力をもった有名無実な
落ち武者だよ。
さいたま市はスーパーアリーナがあるし
新幹線通るし新都心だよ。
十年後には新宿と並ぶ大きな町になるよ。
被害妄想気味かな。地元の人ごめんなさい。
473名無しでGO!:02/02/03 03:39 ID:pFXSTZXV
>>472
そんな事書くから埼玉”県”民とか書かれるんだよ。
474岩槻市民:02/02/03 04:00 ID:qk/rqBy3
まあ埼玉県民がいつも馬鹿にされてるから
たまにはいいでしょう。
岩槻はもっとひどいから。
475名無しでGO!:02/02/03 15:10 ID:yx0KQX4N
>>474
お前、ちばらぎ系埼玉住民だろ!
これ以上スレ荒らすんじゃねえ!
476名無しでGO!:02/02/03 16:05 ID:xUfHXNJs
東京都は東京都
埼玉県は埼玉県、田舎は田舎
以上
477U-名無しさん:02/02/03 16:59 ID:34xi2LkU
都内に通勤するなって言うけどさ、実際に赤羽線区間から埼玉県民が消えたら
池袋〜赤羽は大減便されて板橋・十条に止まる列車の数は結局減ると思うけど。

まあ>>447はそれでも満足なんでしょうけど。
478岩槻市民:02/02/03 19:12 ID:cJAcM8YS
ちばらぎけいは庄和町と草加とかだよ。
一緒にするな。
東京のくそ田舎ども。
でも野田線は本当に糞。
479名無しでGO!:02/02/03 19:24 ID:IehfZCU1
>>478
氏ね
480名無しでGO!:02/02/03 20:08 ID:hRLSosd7
>>472
埼玉の最大駅と都内のはずれにある普通駅を比べるなよ。
おらが町自慢してどうすっぺ?
481名無しでGO!:02/02/03 22:17 ID:Hq5GFPPC
埼京線は全て池袋止まりにして、赤羽―池袋―新宿―渋谷―大崎は湘南新宿ラインに任せた方がよろしいかと。
482名無しでGO!:02/02/03 22:24 ID:BPyEtfVc
>>481
埼京線はすべて池袋か赤羽まで。
田舎〜大宮〜赤羽〜池袋〜新宿〜大崎〜新木場で直通
湘南新宿ラインはその名の通りにすべて
横浜方面〜新宿まででよし
483名無しでGO!:02/02/03 22:48 ID:ntAY8rFT
>>443,444
この 2つのカキコを見ると、岩槻市民は言ってることとやってることが矛盾してるのでは?と思う。
また>>472を見るに、この人ひょっとして厨房未満?と思った。もっとまともなカキコしてくれ。同じ埼玉県民として恥ずかしい。
484新宿都民:02/02/03 23:16 ID:mYPinMFe

こういう事かな?

東京の片田舎<<<<<さいたま新都心

そういえば板橋、十条に止まるとなんかくさいね。。。。
目くそが鼻くそを笑うとは・・・
通過だなこりゃ。カカカ
485名無しでGO!:02/02/03 23:29 ID:9g+vuzT0
っていうかダイヤ的にもっと増やせないか?
夕方の通勤快速って1時間に5本は出せると思うが。
486名無しでGO!:02/02/03 23:46 ID:yCp80Eoa
>>484
走っているから気づかないだけであんたがくさいんじゃない?
487彩の国:02/02/03 23:54 ID:ElyLeXMe
>>483
禿同。

岩槻市民と新宿都民はどうも煽ってるとしか思えん。
488京王ユーザー:02/02/04 00:01 ID:cPL+Yk+6
 優等通過の遠近分離ってのじゃダメ?朝ラッシュ時。
各停の方が空いてるんでしょ?京王沿線でも桜上水あた
りの人は混んだ優等を見送って各停を狙ってる。
 今の状態じゃ、どの電車も混んでて板橋あたりじゃ乗
り込めないんですよね。それならよほど遠近分離した方
がどっちにとってもいいでしょう。
489板橋区民:02/02/04 00:12 ID:DH+5LxZ3

わかったわかった。
通過でいいよ。
どうせ板橋十条は田舎だよ。
これでいい?
490名無しでGO!:02/02/04 00:34 ID:QnNFf20s
>>488
埼京線は優等と各停での遠近分離は出来ません。
朝は赤羽始発もたくさんあるのですが、京浜東北、高崎、宇都宮各線からの
乗換え客ですべて赤羽で超満員になります。これら大量の旅客をさばくには
すべて各停の平行ダイヤで最大限の運転本数を確保しなくてはなりません。
二駅通過を騒ぎ立てているのは武蔵浦和以北の一部のDQNどもだけで、
北戸田以南の住人と京浜東北、高崎、宇都宮線の利用者にとっては
現行方式が良いのです。
491名無しでGO!:02/02/04 00:39 ID:P0H8nC+T
ひとおおりスレを読んでみた。漏れに一番近いのは >311 かな。
赤羽での乗降によるロスが軽減されるだけでもいいや。ただし、朝晩だけで、
昼間は板橋十条にとめるべきだ。 >463 の通り、本数減りすぎる。
朝晩とも通勤快速の前後に赤羽行き、武蔵浦和行きを増やせばいい。
設備とか考えるときびしそうだけど。
(赤羽で追い越し可能なら、武蔵浦和行きを通勤快速が抜けるのにね)

赤羽で朝晩に乗り換えたい人は普通を使えばいい。
492491:02/02/04 00:49 ID:P0H8nC+T
>490
漏れは赤羽だけど、「超」ってのと「しなくてはなりません。」てのは言い過ぎだ。
朝も始発1本待てば座れるし、そういう行動スタイルを持たない人は、通快に
乗っていくんではないか?赤羽ユーザだが、現行はイマイチだと思う。

むしろ湘南新宿ラインをばっかんばっかん多くするほうが、高崎、宇都宮からは
メリット有りそうだし、分離できそうに思えるが。
(4月から赤羽岩淵ユーザになってしまうのがアレだが)
493名無しでGO!:02/02/04 01:06 ID:sTiihZR8

やっぱ埼京線は待避線少なすぎ
やっぱ赤羽ー池袋間で通過線が必要。
この区間のみでも複々線が欲しいところ。
各駅がちんたら走っているすきに
高架かトンネルで快速が追い抜けばよろし。
494名無しでGO!:02/02/04 01:10 ID:sTiihZR8
ってゆうか
赤羽線時代に戻り
赤羽−池袋間は各駅でこの間往復するのみ。

埼京線は赤羽から別ルートで
池袋、新宿、恵比寿へと抜ける。

これで板橋、十条ドキュソ住民も納得で解決!
495名無しでGO!:02/02/04 01:16 ID:Ixc1zt0A
>>494
だからそれが湘新ラインだよ。
496名無しでGO!:02/02/04 01:31 ID:kje78TCN
束的には埼玉方面はあくまで湘南新宿ラインは埼京線の補完路線という
位置づけだよ。
だから、朝ラッシュ時毎時宇都宮3高崎3計6、その他宇都宮2高崎2計4
を基本として池袋改良後のダイヤが組まれるはず。
497名無しでGO!:02/02/04 13:01 ID:D5MqWZf7
埼玉県民として岩槻市民とちょっと同感するな。確かに十条、板橋は意味がない気が
する。
498名無しでGO!:02/02/04 13:57 ID:Q3RjZVHg
だから文句があるなら都内にはいるなよ。
あんな路線に快速があるだけありがたいと
思え。
499名無しでGO!:02/02/04 14:11 ID:k/Sd63J/
もうガイシュツですが、十条・板橋停車を厭う埼玉人は、
湘南新宿ラインを利用しましょう。
500名無しでGO!:02/02/04 14:17 ID:Im9mkTKb
池袋の高崎宇都宮線ホームってそんなに使わないんだからあそこをうまく利用できないかなあ。
501名無しでGO!:02/02/04 14:20 ID:Q3RjZVHg
嫌な方は「田舎下町ライン」を利用しましょう。
502名無しでGO!:02/02/04 16:41 ID:ZMUeYl6Y
くだらないスレだな。エゴ丸出し。
503名無しでGO!:02/02/04 17:50 ID:btRMBjAj
埼玉と十条板橋なんかいい勝負じゃん。
ダサさまるだし。
504名無しでGO!:02/02/04 20:31 ID:Z5g/0ao6
アゲ
505名無しでGO!:02/02/04 23:16 ID:XcvWRbDX

湘南ラインは大宮以北でしか使えない。

>>494
に禿げしく胴衣
現行の各駅快速とも十条板橋通過に賛成!
現行の踏切路線は埼京線には使えない。
506短小柔軟社傍:02/02/04 23:17 ID:pEhMHQAb
 取り敢えず、ココのスレをざっと覗いた者の意見ですが…。
 『赤羽−池袋間を複々線にする』がベターだと思われます…予算の都合がつけばですが…。(意訳:当分無理!)
 遭難心熟ラインが遠回りしているのが、イメージの低下に繋がっていると思われ…。
507名無しでGO!:02/02/04 23:19 ID:N1zci87V
埼玉県の皆さんは
湘南ださいたまラインを使いましょう
508名無しでGO!:02/02/04 23:30 ID:LEGRuPIe
そうそう、ひらがなじゃないとなんでも
よめないんだよ、ここのけんみんは。
509名無しでGO!:02/02/04 23:35 ID:M1nnWfFC
湘南新宿ラインは湘南と新宿を結ぶためのラインであり、
埼玉と東京を結ぶための線、埼京線こそが埼玉県民の足である。
510名無しでGO!:02/02/04 23:42 ID:2i5uEZYF
>>509
確かにおっしゃる通り。
511名無しでGO!:02/02/04 23:47 ID:aBfkVFid
>>509,510
こんなこと思ってる人が多い様じゃ
いつまで経っても埼京線の混雑が減りそうにないな・・・・・
512名無しでGO!:02/02/04 23:51 ID:XcvWRbDX

埼京線16両化する。
 ↓
混雑緩和
 ↓
板橋、十条ホーム長不足
 ↓
通過決定
 ↓
(゚д゚)ウマー
513名無しでGO!:02/02/05 00:04 ID:cMRJc3I3
そんなに十条、板橋を通過させたいの?
通過したところで、あんまり効果はなさそうだが。
514名無しでGO!:02/02/05 00:08 ID:zBVnzMLb
>>509
県民の足なら県内のみにしてください。
さいたま南北線でよし。
東京に来るな。
515名無しでGO!:02/02/05 00:18 ID:kt8BVWmd
十条、板橋通過にこだわる人のおつむの中
1:この2駅通過で所要時間が短縮できると思っている。
→途中に待避線がないので特にラッシュ時は団子状態となって短縮効果0。
2:ラッシュ時赤羽で超満員となる電車にこれ以上乗ってくるなと思っている。
→これはやや理解できる。通勤快速だけ15両化と抱き合わせでやると効果あるかも。
3:単に意地になって主張し続けている。
→言語道断。
516名無しでGO!:02/02/05 00:25 ID:Knnay/s5
>>515
アホ発見!

ここは通過について語るスレなんだが・・・

517_:02/02/05 00:27 ID:Knnay/s5
通過希望517人か・・・
多数決で通過だな。
518名無しでGO!:02/02/05 00:28 ID:zBVnzMLb
>>515
なかなかよく分析しとる。
519名無しでGO!:02/02/05 00:34 ID:AjKaUEbn

通過に反対するオツムがわからん?
便利が一番
利用価値のない駅は通過希望者多数。
つうか多数決で通過やね。

今のところ
>>494の案が有力かな。


520名無しでGO!:02/02/05 00:39 ID:Lrps1gvP
>514
ダサイタマはなんもないので嫌がおうでも東京頼み
の自立性ゼロの県です。だから埼京線は混むのです
521名無しでGO!:02/02/05 00:53 ID:/BqOWY9X
埼玉は大宮だけ停まればOK
522名無しでGO!:02/02/05 00:55 ID:757EaoG5
こんなスレが何故こんなに書き込みがあるのか覗いてみれば、、、
ただ荒れてるだけか。。。

通過派の人は叫んでるだけだし、現状維持派はからかってるだけ。
全部各駅停車って意見は面白かったが。根拠がきちんと書いてあったし。(藁
523名無しでGO!:02/02/05 01:01 ID:3cYaaXnO
「赤羽線区間は、全列車停車」ていう束との密約か暗黙の了解事項が
あるようにも思えるけど、赤羽線区間沿線の人は、増便と引き換えに
踏み切りに因る町内移動の分断というリスクも背負っている。
だから、闇雲な通過論議は、やっぱエゴといわれても仕方ないんじゃない。

ま、落とし所としては、平行ダイヤを組まなくても済む時間帯の最快速列車
だけは通過、ってところじゃないかな。

束の本音としては、十条通過は、某国国籍の人たちに騒がれかねないので
触れない、十条だけ停車で板橋通過は、右の人たちに理由がつけられない
ってとこだと思うけど。
524名無しでGO!:02/02/05 01:02 ID:lT6aQw79
>>519
便利になる(あまりならんが)のは
田舎人だけ。
525名無しでGO!:02/02/05 01:14 ID:7bZAEiIm
>>524
そうだよな。そういう事を分からない方のオツムの方がわからん。
526名無しでGO!:02/02/05 02:01 ID:OzBYycBe
>515
つうか、十条・板橋通過よりも赤羽に止まって欲しくない。どうしても、
赤羽から京浜東北方面へ向かう人は、
大宮以遠→高崎・宇都宮線でor埼京線各停で
大宮〜武蔵浦和は武蔵野線で南浦和or各停で
武蔵浦和〜北赤羽は各停で
夕方はともかく朝はやってほしい。時間短縮なんてハナから期待してない
527名無しでGO!:02/02/05 07:19 ID:0EUeh8uP
>>519
うん、費用が一番かかるだろう案としては有力だね。
君達はそんなにお金持ちなの?
528名無しでGO!:02/02/05 07:21 ID:0EUeh8uP
ここって通過希望者が自治体や国に陳情してお金を出してもらって
JRに働きかけて通過を実行させるためのスレッドだよね?
他人の行動に期待する奴は物言う資格無し
529名無しでGO!:02/02/05 11:12 ID:FipecjiH
分かった通過でいい

蘇千稲検海新南二市新舞新東東天品大大恵渋新池板十赤北浮戸戸北武中南本北大日指古川
我み海見幕習船新塩浦浜木雲テアシ井崎比谷宿袋橋条羽赤間公田戸浦浦与町与宮進扇谷越
●●●●●●●●●●●−−−−−−−−−−−−−−−−●●●●●●●●●●●●●埼葉県民ライン

ところで新宿エセ都民はなんで埼玉なんかに用があるの、都民に埼玉に逝く必要ないと思われ。
ちばらき>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>岩槻         
530名無しでGO!:02/02/05 12:12 ID:G4I+uO+d
>>529
これなら俺も許す。
531岩槻市民:02/02/05 14:22 ID:UZXHap7I
勝手にしろ。
こんな低次元なけんかはおしまい。
532名無しでGO!:02/02/05 14:26 ID:ue59tQO/
>>529
池袋、新宿通過とな
感動した!その英断を認めよう!!
533名無しでGO!:02/02/05 17:30 ID:5tzbFiVE
東京流入税をいただきます。
田舎者各位
534名無しでGO!:02/02/05 17:39 ID:z5DkVMbU
岩槻市民よ、あんたが一番低次元。
535名無しでGO!:02/02/05 20:13 ID:8lLN5vm7
 まあ、埼京線の上りと湘南新宿ラインの南行が同一ホームであればいいのだが、
それも無理か。
536535:02/02/05 20:18 ID:8lLN5vm7
説明不足でスマソ。赤羽駅での話ね
537 :02/02/05 20:48 ID:2jDhxUR0
湘南新宿ラインが武蔵浦和経由なら…
538名無しでGO!:02/02/05 21:23 ID:zrLPq7ck
>>531
いまさら低次元とは。
あんたがよく言えたもんだ。
539短小柔軟社傍:02/02/05 21:32 ID:MKG1B85t
>>537
 確かに、それが出来れば…いちよ〜埼玉側は新幹線複々線化のスペースが有るので、それを使うと言う手も…。
540名無しでGO!:02/02/05 21:59 ID:a/TlaTVy
>>539
あれは複々線化の用地ではないぞ。
541名無しでGO!:02/02/05 22:09 ID:KK89d7sz
赤羽を使っているが、埼玉からの乗り換え客が占領している駅はうんざり。
埼玉県民でいっぱいの電車が入線してくるのもうんざり。
赤羽のホームに入線してくる車内からうざそうな目でホームの客を見る埼玉県民もうんざり。

だったら使うなと言われそうだが、もうすぐ使わなくなるので埼玉県民にイラつくことも減るだろう。
はずれだろうが、田舎だろうが、東京都は東京都、あらゆる面で都民を享受できるのだ。
埼玉都民とは気分だけの都民、まあ県民を十分享受してください。
542名無しでGO!:02/02/05 22:11 ID:Q/t9jl2f
鉄ヲタの戯言、、、
この世から、鉄ヲタが居なくなれば良いのに、
交通手段に感情移入する、友達の居ないアフォばかりなんだから
543 :02/02/05 22:32 ID:uEpwb5zn
ここから埼玉県民がはいってこなければ良いのに、
通過駅に感情移入する、友達の居ないアフォばかりなんだから
544名無しでGO!:02/02/05 22:33 ID:Ksy+lmX8
北区赤羽は2ちゃんねるの聖地だぞ、希望を持て。
545名無しでGO!:02/02/05 22:36 ID:V5QQqi/9
赤羽線って名前今でも残ってるのか?
546岩槻市民:02/02/05 22:50 ID:1OYcE8UM
http://www.city.iwatsuki.saitama.jp/3.html
あと昔武州鉄道ていうのがあったよ。
547岩槻市民:02/02/05 22:55 ID:1OYcE8UM
548通過はやめて:02/02/05 23:36 ID:relOrRcj

確かに通過派の言っていることは一理ある。
板橋、十条に停車しても意味がないことはわかっている。

通過派は頭がいいし、理論的だ。
停車派は、だだをこねてるだけかもしらん。

でもやっぱり通過はいやよ〜ん!
549名無しでGO!:02/02/05 23:46 ID:jDj2JBfc
>>548
停車派ってこんなのばっか。
まともな人いないの?
550名無しでGO!:02/02/05 23:55 ID:jDj2JBfc

■■まとめ■■

赤羽−池袋間は現行の路線でこの区間内で各駅停車し往復
 赤羽線時代と変わらず反対者はなし、ついでに本数減らし踏切解放時間の確保

埼京線は赤羽から池袋まで別路線で通過し恵比寿へ
 路線地下化と池袋駅は地下いっぱい?のため2階にホームつくる。

恵渋新池板十赤北浮戸戸北武中南本北大日指古川
比谷宿袋橋条羽赤間公田戸浦浦与町与宮進扇谷越
●●●●−−−−−−−−●−−−−●●●●●埼京線通勤快速
●●●●−−●−−●−−●−−−●●●●●●埼京線快速
●●●●−−●●●●●●●●●●●●●●●●埼京線各停
−−−●●●●−−−−−−−−−−−−−−−旧赤羽踏切ライン
  
551名無しでGO!:02/02/05 23:56 ID:Ksy+lmX8
だから通過でいいって言ってるじゃん。
埼葉県民ライン **県民快速**
>>529で決定、通過派、停車派みんな納得。
552491:02/02/06 00:02 ID:/7747jyZ
>541
煽りにしても低レベルだが、赤羽ひいては東京というコミュニティーが、
都民だけでは成り立たないということを頭に入れてからにしたら。

やはり赤羽だけ通過すれば解決しそうな気がするぞ。ただし、その分、
赤羽始発作れ。でないと漏れも困る。
□□□埼京線 通勤快速 赤羽駅通過希望の人→
か。のりかえたきゃ各停使え。
553491:02/02/06 00:04 ID:/7747jyZ
>>550
漏れは板橋・十条停車、赤羽通過派ね>通勤快速
(ただし、続行で新宿〜赤羽が走ること)
554491:02/02/06 00:06 ID:/7747jyZ
>>551
バカにもほどがあるが、「通過派、停車派みんな納得。」のくだりは、
キティととられてもやむなしだ。
555名無しでGO!:02/02/06 00:18 ID:L/q6NkLY
まぁ、いろいろ案を考えてください。
でも、実際に十条・板橋を通過する日は、きっと来ないだろうけど。
556名無しでGO!:02/02/06 00:23 ID:d4DZQm2v
蘇千稲検海新南二市新舞葛新東国東天品大大恵渋新池板十赤北浮戸戸北武中南本北大日指古川
我み海見幕習船新塩浦浜公木雲展テアシ井崎比谷宿袋橋条羽赤間公田戸浦浦与町与宮進扇谷越
●●●●●●●●●●●−−−−−−−−−−−−−−−−−−●●●●●●●●●●●●● 埼葉県民ライン

これなら通過でいい。
557名無しでGO!:02/02/06 00:37 ID:Mq6xM5xj
>>550
の案に賛成

反対者無しで丸くおさまる。
どうせ現行路線は踏切でスピードアップは望めない。
ならば各駅停車専用とする。
558名無しでGO!:02/02/06 00:51 ID:ux/bLInR

とりあえず通過に決定と
案は>>550でいくと
後は実現方法だが・・・

都の予算を計上するか。。。
559名無しでGO!:02/02/06 01:21 ID:WhPx1Jwq
板橋だったら待避線できるぐらいのスペ^すがあるだろろろろ?
板橋駅、埼京線の中では最も“ノホホン”とした駅だと思う。良い意味でね。
なんか、生活観が感じられるっていうか。踏み切りも良い味出してるし。
561106:02/02/06 12:25 ID:a15KNul6
>>556

これでいいじゃない。
全列車埼葉県民ラインにして、板橋,十条,
北赤羽,浮間舟渡は終日全列車通過!
562名無しでGO!:02/02/06 12:28 ID:Hu0L/ge/
まだやってるのかよ。埼玉県民の主張!
563みさきちだよもん:02/02/06 12:46 ID:FQpPBt3z
とめたっていいぢゃないか
それでも新宿湘南ラインより早いんだから
564名無しでGO!:02/02/06 12:57 ID:tzBT0uTc
通過しても時間短縮効果ないという意見はわかるが
混んでるとドアが開かないだけでも楽なんだよね。
565 :02/02/06 13:29 ID:l34i6ML+
ただでさえ学校だらけで学生の乗降が多いってのに
十条には職員3000人の自衛隊が移転してきたので
さらに人増えてる
通過は無理
566名無しでGO!:02/02/06 14:22 ID:rhfdcjww
>>556
これ+池袋+新宿でいいじゃない。都民、県民も大満足。
567名無しでGO!:02/02/06 14:24 ID:rhfdcjww
>564-565
つうことで、赤羽のみ通過。
568名無しでGO!:02/02/06 15:24 ID:XvX5dp74
というわけで赤羽までで折り返し
569 :02/02/06 16:36 ID:bJVigb+k
埼葉県民ラインは×
湘南新宿ラインでいい。
570名無しでGO!:02/02/06 16:43 ID:S82c+SeV
埼京線も新宿シティライナーとかに変更して。埼の字つけるとなんか勘違いするんで。
571名無しでGO!:02/02/07 01:44 ID:4W8mxxO9
>>550
に賛成

板橋十条は全線通過でよし!
池袋−赤羽間往復各停で旧赤羽線で隔離
つーか、板橋十条キモイ
572名無しでGO!:02/02/07 01:56 ID:gXUv0cAw
杉並区民に比べると
ここの停車派ってキモイね
なんで?
573名無しでGO!:02/02/07 02:13 ID:+wGN7PbR
埼玉県民のレベルに合わせてあげてるから。
574名無しでGO!:02/02/07 03:36 ID:YCc0FZnd
地方では今でもキモイって言うヤツいるんだね。
575名無しでGO!:02/02/07 03:37 ID:YCc0FZnd
っていうか、通過派って正直同じやつがほとんど書いてる予感。
文体同じだし。
576名無しでGO!:02/02/07 10:02 ID:dt1s8L2h
っていうか、全線廃止でいんじゃない。
577名無しでGO!:02/02/07 14:10 ID:AGawwfMh
>>571
快速は赤羽停車いらないんじゃない。くだらん乗り換えも減っていいじゃん。
578名無しでGO!:02/02/07 15:18 ID:dYYtu41S
各停だけでいいよ、停車は。
でも赤羽始発・終着の各停だけね。
579名無しでGO!:02/02/07 15:38 ID:GxcsUMx3
埼京線は新幹線並行区間のための路線なのだから、
埼京線は赤羽から上野方面へ新幹線並行で作り直して
新宿方面は宇都宮線・高崎線が直通、赤羽〜池袋は赤羽線に逆戻り。

・・・無駄に金がかかりそうだな
580名無しでGO!:02/02/07 21:49 ID:OKKJqytl
>>549
しR束は停車派ですが何か?
581東京都民ですが・・・:02/02/07 23:26 ID:3T4T3n+S

最近埼玉もさいたま新都心とかで
えらく都会になっちゃったもんな。

十条板橋の片田舎に停車したくない気持ちもわかる。
板橋十条通過にして
そのかわりにさいたま新都心駅に新幹線停車させればいいんじゃん。
 
582名無しでGO!:02/02/08 00:41 ID:CLGHlIz9
>>581
ここの停車派は埼玉新都心に対する
やっかみか、ねたみと思われ・・・

583名無しでGO!:02/02/08 00:42 ID:WJyKdr4t
埼玉新都心ってなんかあるの?
妬むほどのものがあるのか?
584さいたま市民(旧浦和派):02/02/08 00:48 ID:YlocwAM2
十条・板橋が「片田舎なら」、さいたま新都心は
「ど田舎」ではないか。
585名無しでGO!:02/02/08 00:54 ID:XfMXtqn1
与野、浦和、戸田、県南3市でえ〜す。

まもなく7番線に渋谷方面恵比寿行が参ります。
黄色い線の内側に下がってお待ち下さい。
586名無しでGO!:02/02/08 01:51 ID:7fvXDEMO
そもそも、さいたま新都心って「やっかみ、ねたみ」持つほど都民は関心無いし・・・
587名無しでGO!:02/02/08 04:25 ID:2VR59/aZ
都内にすんでる友達に「さいたま新都心って何?」
って最近言われた事ある
588名無しでGO!:02/02/08 14:55 ID:C9b+p9WG
埼玉は何があっても埼玉。
589名無しでGO!:02/02/08 18:12 ID:CjCmWv9n
>>586,>>587,>>588

確かに・・・・・・
590名無しでGO!:02/02/08 23:24 ID:mjoW2yIj

>>586-589
確かにこれが
ねたみかも・・・
  
591名無しでGO!:02/02/09 00:16 ID:gZQ09OuG
ねたみつーか
見栄はりでは?

都民つっても
都下は田舎やし
新宿渋谷あたり地方出身者であふれているし
住んでる人間は田舎者。

俺みたいに江戸っ子じゃないとな。。。
592名無しでGO!:02/02/09 00:31 ID:Pn2xM+h+
>>590
マジでそう思ってるの?>それがねたみ。
ホントに全く関心無いんだよ埼玉以外のイパーン人は・・・
もしかして「嫌よ嫌よも好きのうち」とか本気で信じてるクチ?
やばいって!
593名無しでGO!:02/02/09 00:47 ID:/rmRpgMv
しR束は以前から十条板橋の通過を検討している模様。
住民の反対もなく杉並3駅より解決は早いと思われる。

594_:02/02/09 00:54 ID:/rmRpgMv
>>592
見事に釣られたな
つーか
埼玉人も都民には関心ないだろ。
595名無しでGO!:02/02/09 01:19 ID:19AiE44t
もともと埼京線は
京浜東北線の複々線と考えれば
停車駅は
大宮−武蔵浦和−赤羽−池袋−新宿−渋谷−恵比寿
で十分ではないか?
596名無しでGO!:02/02/09 01:30 ID:1YD2uGY0
>>593
十条商店街は踏切最短時間で全列車停車の上、立体化絶対反対でしょ。
板橋については通過に関する住民・区役所意見はあまり聞こえてこないな

>>595
元より既存線の補完路線などではない。
新幹線を通す土地を確保するためのエサとして作った路線。
597..:02/02/09 02:06 ID:5j1l7dlA
十条駅付近立体交差化事業
円滑な東西交流と駅周辺の交通機能の向上を図るため、十条道踏切他4踏切の
立体化を実施する。立体交差化と合わせ、十条駅付近の道路網整備のために、
構想補助幹線の整備も図る。

http://www.city.kita.tokyo.jp/kikaku/kikaku/kousou/keikaku/soan2.htm#keikaku79

漏れが赤羽に住んでた時は、「十条駅の地下化」って言葉がちゃんと広報に
出ていたような気がするんだけど、単に立体化になってるね。
598名無しでGO!:02/02/09 03:13 ID:poQkAN+Y
通過にしようと思ったら何か代価が必要だな。
599名無しでGO!:02/02/09 11:24 ID:KbgtpydV
十条の住民(もちろん商店も)はかなり以前から地下化を区や都に陳情し続けている。<通過のためでなく踏み切り解消のためにね>
反対なんてとんでもない。

都はあんな所に予算はつけられないので10年以上も放置されている。しR束だって金のかかることはやりたくないんじゃないの。
だからまだ当分あのままだよ。
600名無しでGO!:02/02/09 12:17 ID:HotCBu/Q
都市って道路作ってビル建てて、はいできあがり、ってわけではないと思う。
都市はハード面だけでなくソフト面が大切なのではないかと思う。
外部の人にその都市を認知してもらうにはソフトが育たなければ認められないのでは、
そしてその都市で生まれるソフト的な面を外に発信できるようになってはじめて一目置かれるようになるのではないかと思う。
そうなって初めて人が集まり、単なる街ではなく文化として「ねたまれる都市」になるのではないかと思う。
でなければ単なる駅前再開発に終わってしまう。

さいたま新都心はまだまだそんなレベルには程遠いと思う、他からきた人が「こんなところがあったんだ」ではなく「ここがそうなのか」と思わなければねたまれているなんて思えない。
なのに入れ物だけ作って「どうだすごいだろ」なんていってるからダサいたまと言われるんじゃないか。
<臨海副都心>だって<みなとみらい>だって街のハードだけで人が日本各地から来るわけじゃないでしょ。
601..:02/02/09 15:45 ID:5j1l7dlA
>>600
鉄板では稀有のカキコで感動した!
偶然ここに来たのですか?
さいたま新都心はアリーナがどう活用されるかがポイントですね。
現状は立派なハコ物が出来て役所が引っ越してきただけ。まったく「華」が
ありません。
602名無しでGO!:02/02/09 17:44 ID:029Pzl26
横浜のみなとみらいのように、集客力のある施設がないとね。
埼玉全体に言える事だけど、華が無いってのはうなずける。
603名無しでGO!:02/02/09 18:11 ID:n1W2zQrA
埼玉たたきが始まったみたいだけど
埼玉にも強みはある。
地理的に北関東・信越方面の広域拠点性があること、
さらには東京を東日本ブロックの中心都市として考えた場合、
北方面の新幹線・高速道路網が通っていることによる動脈面での優位性。
横浜・千葉にはそうした拠点性はないから、集客力を高めるために、
絶えず魅力的なものを作り出して世間にアピールし続けないと
いけないという意地悪な見方もできる。
604名無しでGO!:02/02/09 20:51 ID:CKW7YtTV
>>603
横浜は貿易都市(港)・千葉は成田空港で世界的拠点性があるとも考えられますが、
こういう考えはダメですか?
605名無しでGO!:02/02/09 21:08 ID:ng8N+I5r
>>604
外人相手じゃあねえ。。。
606名無しでGO!:02/02/09 21:48 ID:7FYCQLnW
>>599
でも赤羽がせっかく高架化されたから、せめて板橋あたりまでは高架にしても良さそうなもんだがな。
607名無しでGO!:02/02/09 22:03 ID:Qu81QzSo
>北関東・信越方面の広域拠点性があること

ないよ
608名無しでGO!:02/02/09 22:38 ID:ZOk4JErs
>>604
外国へ行く「日本人」・・・って考えならOK?
609名無しでGO!:02/02/10 03:56 ID:a6Gg7zuB

都が金ださんのなら
豊島区や北区に金出させ高架にする。
そして通過。
610名無しでGO!:02/02/10 05:02 ID:vQ87/HRa
>>609
赤羽〜池袋は立体化するとすれば地下だろ。
それに貧乏な北区とDQN豊島区が金を出すわけがない。
あてにできるのは石原都知事のツルの一声だけ。
611名無しでGO!:02/02/10 05:27 ID:gk268FmH
>>603
下手に新幹線も高速も通っているから、北関東の人間は
埼玉を通過して東京に来るんじゃないの?
埼玉で降りる必然性があまりない。
612名無しでGO!:02/02/10 13:10 ID:GPRkHSmu
>>611
大宮は、ある意味札幌や仙台と同じく支店経済の街になりつつあり、企業は業務
効率化のため埼玉・群馬・栃木3県を統括する北関東支店を置くことが多い。
効率化をさらに進める企業はさらに茨城・福島・新潟・長野等もエリアに加える。
また、首都圏都心方向の法則から、群馬・栃木・茨城南部の高崎・宇都宮線沿線
住民は逆方向となる高崎・宇都宮・水戸へは絶対行かず、しかし、東京までは
結構遠いので、買い物などに大宮を使うことが多い。
613名無しでGO!:02/02/10 13:40 ID:NhwWxZDS
>>612

「高崎から遠い群馬県南部の高崎線沿線住民」
「水戸から遠い茨城県南部の宇都宮線沿線住民
(古河市近傍の人口15万人程度のエリアを除く)」
って、具体的にはどの辺?
6142年前まで大宮市民:02/02/10 14:16 ID:1f7FGwvy

高崎・東北の池袋・新宿行きは、朝ラッシュ時も結構空いている。
赤羽から何故か、ガラガラに空くので、高確立で座れたりする。
これ最強。

座れもしない(かつ遅い)のに大宮・赤羽から埼京線乗る奴は馬鹿。
沿線住民に譲ってやれ。


615名無しでGO!:02/02/10 14:20 ID:p7v9sYcN
>613
612は宇都宮線の古河や小山のあたりのことを
言いたかったんじゃ?
あとは乗り換えになるが、久喜や栗橋からの東武線とか
小山からの両毛線・水戸線とか。

高崎線は高崎の手前まで埼玉だから群馬県は少ないかもなあ。
しいて上げれば熊谷や本庄あたりまで車ででてくる東毛地区
のひととか。
616名無しでGO!:02/02/10 14:22 ID:QWqChANk
大宮って群馬・栃木からわざわざ買い物に来るほどの街か?
どうせなら東京まで行くだろ。
617名無しでGO!:02/02/10 14:29 ID:8ShKIVhQ
わしの勤務先も大宮で埼玉・栃木・群馬・新潟・長野(北半)の面倒見てる
買い物はわからんが、支店経済化は認める。
618名無しでGO!:02/02/10 14:42 ID:PoyvHp0v
>>616
 買い物を想定すると、東京に行くといっても東京駅ではないだろう。
間違いなく新宿だ。となると新幹線では不便すぎてだめ。
在来線では新宿まで1時間を越えるので(家から店までの時間)、そうなると
めったに新宿までは行かなくなる。大宮なら30分程度なので良く行くが。
事実、そごうも有楽町店は閉鎖したが大宮店は残っているし。
 まあ、現実には車で郊外店に行くことの方が多いだろうが、、、。
619名無しでGO!:02/02/10 14:44 ID:QWqChANk
>>618
でも、大宮行っても何もないだろ。
620名無しでGO!:02/02/10 14:55 ID:DmPGlF5s
>>619
田舎者にしてみれば何でもある街に見えると思われ
621名無しでGO!:02/02/10 15:05 ID:gk268FmH
横浜などと比べて、いまいち大宮に魅力が欠けるのは
観光資源が無いからだと思う。
山下公園とか、中華街とかみたいな地域を象徴するような場所が無い。

たしかに、北関東を統括する地域の拠点なんだろうけど、
仕事で行くならともかく、他の地域の人はよっぽどのことが無い限り
大宮に行こうという気はおこらない。
それが >>619 のような意見となって現れているんじゃないの?

さいたま市は政令指定都市になりそうだけれども、
今政令指定都市になっている都市の中で、これといって観光資源が無いのは
千葉市くらいなもの。

なんかスレの趣旨と大幅にズレている気がするのでsage
622名無しでGO!:02/02/10 15:07 ID:4CncQr6D
>>614
湘南新宿ラインの新宿以北はあくまで埼京線の補完路線という
JRの基本姿勢が裏目に出ていると思われ。
宇都宮・高崎線の池袋・新宿方面行きが速達列車だとJRが
大々的に宣伝しないから、鉄ヲタでない埼玉のイパーン人の多く
は未だに埼京線が一番早いと思ってるよ。
623名無しでGO!:02/02/10 15:12 ID:Oz8p5qNX
十条は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・アレ。
624名無しでGO!:02/02/10 15:23 ID:ZFF7rMH4
>>621
まず観光資源ありきじゃなくて、
地域の拠点になることで自然に人が集まってきて、
人が集まれば、住民の民度も高まって観光資源らしきものも出来る。
流れ的にはこうだと思うが?
札幌は観光資源多いけど、仙台、名古屋、広島、高松、福岡にどれだけ
観光資源があるの?
625名無しでGO!:02/02/10 15:52 ID:Hbr5OfXf

そのうちさいたま新都心が拠点となり
都内への人の流入はへるかも
新幹線もさいたま新都心駅に止まる必要もでてくる。

話を戻し、板橋十条は通過しても俺はかまわん。

626名無しでGO!:02/02/10 16:00 ID:2C8MkSaz
>>622
線路容量の問題もあるからなるべく利用してもらいたくないんじゃないのか?
つーか大宮以南の貨物線経由列車、チンタラ走って遅すぎ。
川口赤羽間の一旦停止だけはなくなったけど本線並みには走ってほしい。
627名無しでGO!:02/02/10 16:03 ID:ooGz4C1O
>>625
>新幹線もさいたま新都心駅に止まる必要もでてくる。

おいおい、頭大丈夫か?
628名無しでGO!:02/02/10 16:06 ID:gk268FmH
>>624
たしかにそうだけどね。もっともだ。

観光資源とかじゃなくても、大宮を象徴するものが無い(無いように見える。)
のが印象が薄い原因なんだろう。

仙台だったら、伊達政宗とか青葉城、広島なら平和公園、福岡は
博多どんたくなどがあるし。

もう一つ、これらの都市と大宮の違いを挙げるなら
札幌、仙台、名古屋、広島、福岡はその周辺の一番大きな都市であるが、
大宮、千葉、横浜、川崎、神戸、京都などは実質的に、東京、大阪の都市圏に
取り込まれている事。

この中で、横浜、神戸、京都は東京、大阪との違いを出して
それぞれ東京、大阪に取り込まれつつ、独自性を出している気がする。

それらと比べると、川崎、大宮、千葉は完全に東京の単なる衛星都市ではないかな?

あと、高松は政令指定都市じゃないよ。
それから、北九州市はよくわからないので、今回は除外。

629名無しでGO!:02/02/10 16:15 ID:s4tNN7Cv
>>624
仙台や名古屋、広島、高松、福岡は遠いというだけでそれなりに
わざわざ行く甲斐があると思える。また実際生活文化が違うから
それだけで観光の価値はある。埼玉は東京の続きでどこまで行っても
ただの住宅地ってイメージだからわざわざ行く気がおこらない上
埼玉「都民」意識を持った県民が多数だから東京への一方向の流れのみになり
いつになっても観光資源ができない。でも古さを売る観光地なんか無い方が
元気な証拠だと思われ。
630名無しでGO!:02/02/10 16:15 ID:PsTNJ7Ea
>>626
線路容量はむしろ横須賀線側の方が逼迫しているから関係ないだろ。
やはり、イメージ戦略で神奈川受けするために、湘南新宿ラインの
埼玉色を極力なくそうとしたことが、むしろ湘南新宿ラインの埼玉
県内での存在感自体までなくさせてしまい、結果埼京線に比べあま
り使われないという悪循環を招いたんだと思う。
新宿や池袋のホームを見ているといまだに宇都宮線や高崎線の電車
はどこを通るかわからない電車だとして敬遠している人が多い。
631名無しでGO!:02/02/10 16:37 ID:wIxc8VFl
埼玉スタジアムのできた浦和三園あたりは広大な土地が空いていて、
本来なら東京ディズニーランドくらい誘致できたはず。東北道も至近で
可能性は十分あった。しかし、もともと観光地と呼べるものが存在しない
土地柄であったため、地元自治体、県職員とも観光を産業のひとつとして
考える思考が欠如していたのでは。
巨大な借金でできた箱物よりはテーマパークのほうがはるかによかった。
県庁を牛耳る浦和・大宮DQNはさいたま新都心のことで頭がいっぱいだった
と思われ。
632名無しでGO!:02/02/10 17:22 ID:TLdcnrHE
るるぶ埼玉などで観光地として取り上げられてるのは、
秩父、川越、さいたま新都心、荒川、利根川、森林公園、狭山丘陵周辺など。
確かに観光地としては貧弱だな。

ただ、観光地と言っても年に何回も行くわけじゃないから、日常生活をする
上での住環境が充実していることが一番大事だとは思うが。
633名無しでGO!:02/02/10 17:24 ID:OBe+w44j
というわけでダサイたまということ。
東京に入ってくるな。
634名無しでGO!:02/02/10 17:32 ID:KYKKN/9U
>>633
神奈川、千葉(特に神奈川)の人間はアンチ東京精神が旺盛だから
東京に対する対抗心も強い。
無条件で東京へ入ってくる埼玉都民の援軍がなくなったら、東京の
首都圏での地位も低下するよ。
635名無しでGO!:02/02/10 17:42 ID:OBe+w44j
対抗心があるのに何で来るのかね。
こいつらが来るから街が混むんだよ。
さいたま市で遊んでればよし。
636名無しでGO!:02/02/10 17:48 ID:wIxc8VFl
>>633
地方出身の方ですか?
地方出身で東京に出てきた人たちは「東京」というものに対する思い入れが
強くようで、こういう事をたまに口にされますね。
もともと東京の人って、東京と比べればどこも田舎なのは明らかなので、
特に埼玉と比較して優越感を感じるという人はいないようなので、ご参考までね。
637名無しでGO!:02/02/10 17:50 ID:OBe+w44j
>>636
先祖から江戸、東京だが何か。
638名無しでGO!:02/02/10 17:57 ID:KYKKN/9U
633=635=637は
「ダサイたま」という言葉を使ったり
「埼玉との比較で自分の優位性を知らしめる」という考え持っているから
少なくとも、板橋区や北区の住民ではないな。
神奈川方面の磯の香りがプンプンしてくるのだが。
639U-名無しさん:02/02/10 19:21 ID:MV9tkNLE
>>602
集客力?
浦和>>>>>>横浜
640名無しでGO!:02/02/10 20:03 ID:xkzIHS8+
>>622,626,630
大宮や赤羽で池袋発着の高崎・宇都宮線のことを「さいたま新宿ライン」
として大々的に売込んだら?
641 :02/02/10 20:43 ID:ZF4yNrJz
>>639

サカーはね。

>>640

平仮名は勘弁して。
最強線に対抗して最新ラインでお願い。
(震災ラインでも可。)


642名無しでGO!:02/02/10 21:02 ID:oSRwy6ma
しかしどうして大宮〜池袋間はのんびり走ってるのか。
その辺の事情をきぼんぬ。
643朝霞でGO! ◆7mDRPPmk :02/02/10 21:10 ID:QJqGLMKY
>>642
赤羽〜池袋は埼京線に対してちょうど三角形の二辺を回る形だから遅い。
大宮〜赤羽は怠慢。

まぁいえるのは埼玉は住めば都。名前さえ気にしなければとってもよいところ。

>>632
川越だと菓子屋横町←蔵づくりの町並み見学←本丸御殿・博物館←喜多院
ってなルートが一般的だけどなぜ観光にくるのか理解できない(^^;;

スレ違い失礼
644名無しでGO!:02/02/10 23:16 ID:sQ9Ep0vL

ん〜
どうもこのスレ見ていると
地方出身者東京在住の埼玉へのねたみが強いね。

地方出身者はどうも都会に対するあこがれが強いのかな?
やたら東京へ出ていこうとする。
そして挫折し、田舎へ戻る。

俺は東京生まれだが、地方出身者が多くていやになる。
なぜかというと、ここの埼玉を意識する奴みたいに
やたら田舎と都会にこだわる奴が多いから。

悪いこと言わない、スレ違いに埼玉云々いうやつは田舎に帰った方がいい。
645名無しでGO!:02/02/10 23:19 ID:tdq9wPiu
つーか、誰が埼玉を妬んでるんだよ。
646U-名無しさん:02/02/10 23:23 ID:MV9tkNLE
>>645
清水サポ。
未だに小野ティンゲを浦和に「取られた」と思ってる。
既に本人はオランダに逝ってしまったというのに。
647名無しでGO!:02/02/10 23:24 ID:gerJ1vFO
>>644
そうだね。
俺は埼玉なんか意識したこともない。

最近都市化が進んでいる埼玉が憎いのか?
どうでもいいことと思うが・・・
出る杭は打たれる。
648名無しでGO!:02/02/10 23:28 ID:gk268FmH
君は偉そうなことを書いているが、君の親はどこの生まれだ?
結局自分だけ東京生まれだといきがってみても、
本当の意味での東京人なんて少ないんだからさ。

一番田舎と都会を気にしているのは君ではないのかい?
東京生まれがどうとか、地方出身者がどうとか、下らん次元の話だ。

ちなみに俺は父母、祖父祖母全員東京生まれだ。
649名無しでGO!:02/02/10 23:36 ID:8w58WeEx
まぁ、このスレの場合今住んでいる場所が全てだな。
650名無しでGO!:02/02/10 23:54 ID:jCiYtK4k
都市化が進む埼玉を
ねたむスレだったのか・・・
アホクサ
651名無しでGO!:02/02/10 23:55 ID:+5Nam4ie
誰もねたんでねえよ
652名無しでGO!:02/02/11 00:48 ID:J61nd5ny
なんだか、違うスレになってきたな…
653名無しでGO!:02/02/11 00:49 ID:uPJvfGId
>>650
だったら地元で働けよ。
654名無しでGO!:02/02/11 01:29 ID:Lz+Cafw7
通過反対派がちゃんと説得できればよかったのだろうけど。
それができないから埼玉云々という話になった。
655名無しでGO!:02/02/11 01:40 ID:KXdWcGI7
だいたい
板橋十条住民でもないのに
なんで埼玉ねたむ奴が通過反対するんだ?
656名無しでGO!:02/02/11 02:12 ID:T35TRZKF
十条、板橋を通過することによってヤンキーの乗客が減るなら通過に賛成。
俺的には通過してもヤンキーは減らんと思っているけど。
657名無しでGO!:02/02/11 02:15 ID:Oas/8Q2f
おいらはとっても気楽です。
未来永劫とはいえないけれど、今しばらくの間は板橋・十条の通過は「絶対に」有り得ないから。

でも埼玉の人に敵対心は無いよ。だって同じ武蔵の国だしね。
658名無しでGO!:02/02/11 02:31 ID:vDjRind5
スレの原点にもどって...。
素朴な疑問なんだけど、十条・板橋の通過に関わらず、
板橋辺りに、退避線は設けられないの?
朝ラッシュ時や快速系に使えると思うんだけどな。
都営地下鉄とリンクすれば結構使えると思うのですが。
659658:02/02/11 02:32 ID:vDjRind5
訂正 退避→待避
660名無しでGO!:02/02/11 03:22 ID:sHLp+zYe
埼玉ねたむ
地方出身者都民の図
661名無しでGO!:02/02/11 03:29 ID:O/JOLyYZ
何がどうねたんでいるのかさっぱりわからんな。
662名無しでGO!:02/02/11 03:31 ID:O/JOLyYZ
ただ、大宮が馬鹿にされてるだけじゃん。
いかに大宮がすばらしい都市なのか、反論もできないから
ねたんでるとか言ってごまかしているだけだろ。(w
663名無しでGO!:02/02/11 04:24 ID:sHLp+zYe
朝夕のラッシュで
誰も降りない駅で扉開けたり閉めたりするの大変だわな。
JR束なら金のかかる本数増より通過を選ぶかもな。
664名無しでGO!:02/02/11 10:33 ID:O/JOLyYZ
ま、せいぜい粋がっておけや。そんな感情的な反論しか書けないようじゃ
ますます埼玉人が馬鹿だと思われるだけだろね。
665都民:02/02/11 15:41 ID:sHLp+zYe
なんのこたーない
>>661-662,664=O/JOLyYZが
1人でねたんでいるだけだったのか・・・
つまらん。
666名無しでGO!:02/02/11 16:10 ID:n6VXxL03
妬んでるようには見えんぞ
667名無しでGO!:02/02/11 16:12 ID:sHLp+zYe
いきがっているのか?
668名無しでGO!:02/02/11 21:35 ID:MBxQfQwZ
とりあえず今日も全線停車、あ〜楽ちん、楽ちん。
669名無しでGO!:02/02/11 23:12 ID:lEglhm/P
とりあえず今日は全線停車、あ〜意味なし、意味なし。
670名無しでGO!:02/02/12 00:05 ID:98NHeU2u
やっぱり高架かトンネルで通過だろうな・・
671名無しでGO!:02/02/12 00:31 ID:Wc37k1E1
停車派には埼玉方面延伸が意味無しだろうからお互い様だな。
めったに行かないから赤羽乗り換えでも全然きにならないし。
672名無しでGO!:02/02/12 00:43 ID:4SIoR8R8
ってゆうか
赤羽線から埼京線になった時点で通過だったな。
673名無しでGO!:02/02/12 07:11 ID:5EACewMS
ってゆうか
665は県民でしょ。
674 :02/02/12 10:51 ID:G+/jwgA5
十条の踏切はちょっと閉まっただけで
王子→環七へ抜ける道が渋滞起こします。

仮に電車が通過するして、待ち時間が倍になったら
それこそバスも車も大渋滞であのへんの交通がマヒします。

だから、少なくとも通過駅に変えたいなら
●埼京線の地下化または高架化(これが最も現実的?)
●車道を二車線から四車線に
●周辺の土地の整備
あたりはクリアしないと無理とおもわれます

ちなみに、混雑緩和のため車道を二車線から四車線に‥‥
という計画も30年以上前からあるそうですが
計画が前進したという話はついぞ聞きませんです、はい
675名無しでGO!:02/02/12 12:18 ID:GnsWubAn
やはり高架道路と川と都営三田線が立体化のネック・・・
というところに戻ってしまうのか
676名無しでGO!:02/02/12 16:28 ID:DOvA4qIF
そんなに早く都心へ出たいなら都内に引っ越せよ。
677..:02/02/12 19:48 ID:/H8auyvC
>>675
板橋は踏み切りが一ヶ所だけだから立体化はないのでは。
十条は踏み切り解消が最大のねらいなので、割り堀半地下化っていうのは
どうでしょう?
678名無しでGO!:02/02/12 22:51 ID:JXmp4Knk
>>675
金がない〜
679名無しでGO!:02/02/12 23:23 ID:Qx5xCha2

やっぱ埼京線は地下or高架でスルー
旧赤羽線は復活し各停で本数減らせば渋滞解消万々歳。
680名無しでGO!:02/02/13 00:54 ID:J9tgizWx
>>676
そうそう、都内はいいよ。
終電が遅くまであるし。
>>678
北区、板橋区なら家賃は安い方だよ。公団物件も多いし、古くからの物件は格安。探してみる価値はあるよ。
>>679
埼京線の高架化は十条付近の構造を見ると難航しそうだね。
板橋はなんとかなるかも。
逆に地下化は十条が問題なさそうで板橋が三田線の絡みで問題あり。
地下と高架を織り交ぜた立体化を取るしかないだろう。
681名無しでGO!:02/02/13 01:03 ID:1zVPgv6d
地下化にしても立体化にしても巨額の投資だね。
投資に対するリターンは見こめるのだろうか?
だいたい、誰が投資するのだろう?埼玉県民?
682名無しでGO!:02/02/13 02:11 ID:tnA/IXuD
東北新幹線新青森延伸と北陸新幹線金沢延伸で
東京〜大宮間がパンクして、いよいよ
東北・上越新幹線新宿方面線増が現実となったら
埼京線の赤羽〜新宿間は大改造されるんじゃ?
683名無しでGO!:02/02/13 02:17 ID:KrGorCSS
>>681
ガソリン税から、半分は確実に補助が出る
684 ◆lEfFHpe. :02/02/13 02:41 ID:zQuWGR6X
赤羽線が黄色い電車でのったら走っていたころからある伝統の駅を通過だと!!

たしか4両で池袋⇔赤羽をたらたら走り、たった3駅なのに乗り換えが面倒クセぇと
思いながら使っていた赤羽線が…。

そんなバカなことをいうやつを問い詰めたい。小1時間ほど問い詰めたい。
685名無しでGO!:02/02/13 10:46 ID:TngDfwF4
>>684は何歳なんだ。
4両っていつの時代。
黄色い電車が十条のホームぎりぎりで止まってたの見たことないの
そんなバカなことをいうやつを問い詰めたい。小1時間ほど問い詰めたい。
686名無しでGO!:02/02/13 10:47 ID:oMi2QD6q
>682
されないでしょ。高崎線を増強じゃん?
大宮〜新宿ならそっちの方が早いし。
687名無しでGO!:02/02/13 10:51 ID:VQ8SIMqK
>683
それは道路のところだけだよね。
特定財源の問題で今後それだけ出るかどうかもわからんけど。
駅や線路の工事に関しては全く出ないと思うが。
688網干までになんとかしてくれ。:02/02/13 10:57 ID:385RWqyI
>>16
どうしてこんな表示が必要なのか。。

http://www.hi-net.zaq.ne.jp/buaro005/koramu/shine.jpg
689名無しでGO!:02/02/13 12:48 ID:4C+6hqQT
???
690名無しでGO!:02/02/13 18:39 ID:WGJrJ19k
文句があるなら乗るな。
691名無しでGO!:02/02/13 18:42 ID:7WJmK6sc
>>682
札幌延長でもしない限り無理だろ。
新青森・金沢開業は現状の設備でなんとか対応できる。
本数が大幅に増えるわけでもないだろうし。
692名無しでGO!:02/02/13 19:19 ID:4msiQUhe
杉並3駅と板橋・十条の違いは
杉並3駅の場合、それ以西の駅に杉並3駅を上回る乗降客数の駅が多いのに
板橋・十条の場合は、それ以北の駅に板橋・十条を上回る乗降客数の駅が少ない
ということだな。
都内区間だけで比較しても板橋・十条>北赤羽・浮間舟渡だろ?
693名無しでGO!:02/02/13 21:46 ID:j42VoiHF
>>692
ラッシュ時満員の時でも、板橋、十条では1ドアあたり3人くらいしか
乗り降りしないんですが、、、(改札に近い2,3ドアを除いて)。
でも赤羽では、ほぼ6割の客が乗り換えるんですが、、、。
(その大部分が京浜東北線との乗り換え)
乗り換え客を考慮しないで乗降客数だけで比較する意味があるのか。
694名無しでGO!:02/02/13 21:52 ID:9kiVUaza
>>693
赤羽と比較してどうすんの?
乗り換え駅以外で考えよう。
695名無しでGO!:02/02/13 22:39 ID:j42VoiHF
>>694
停車駅を決めるのは乗換が重要でしょう。
中央線だって吉祥寺に止まらずに三鷹に止まる理由を考えればわかる。

次に埼京線の各駅停車と快速を恵比寿=池袋間で比較すると、
各駅停車:恵比寿、渋谷、原宿、代々木、新宿、新大久保、高田馬場、目白、池袋
快  速:恵比寿、渋谷、 レ  レ  新宿  レ    レ   レ  池袋
このように3駅または4駅毎に快速は停まる。
だから池袋の次は(板橋、十条を通過して)3駅目の赤羽に停まるのが自然。
 なお、埼京線の各駅停車のことを別名山手線(恵比寿=池袋間)ともいい、
埼京線のことは山手線快速ともいう。
696名無しでGO!:02/02/13 22:45 ID:wlfb6QV2
>>695
乗り換え駅が重要ということは
赤羽以北は武蔵浦和・大宮以外は通過しろというわけだ。

むしろ三田線との乗り換えがある板橋は停車だね。
697名無しでGO!:02/02/13 22:54 ID:wlfb6QV2
>埼京線のことは山手線快速ともいう。

誰もそんなことは言わない
698名無しでGO!:02/02/13 22:59 ID:VbxgosUb
赤羽の手前に山がたの短絡線を作って、池袋ー板橋ー十条ー東十条ー王子・・・って
山手線の一部が乗り入れてくれれば、埼京線は板橋・十条は通過してもいいぞ。
699名無しでGO!:02/02/13 23:09 ID:XI0iikgZ
>>695
目白・代々木などの山手線の駅と十条・板橋を同列に見ては
いけないんじゃない?
3駅、4駅毎に通過するからといって、数分おきに必ず電車が
来る山手線の駅と、十条・板橋を一緒に考えてもらっては困る。
695の論理だと、総武快速線の新日本橋・馬喰町も通過せざるを
得なくなるね。
700名無しでGO!:02/02/13 23:12 ID:uTJC6S7+
>>692
杉並三駅は快速が通過しても緩行線がある。
板橋・十条にはそれがない。
701江戸っ子:02/02/13 23:16 ID:jf7QZqvg
>>692
乗り換えの乗降客数を加え考えると
板橋十条は通過ということだよ。

>>681
金は豊島区や板橋区が出せばいい。
労働需要が増え景気回復
地元も喜ぶ。
区画整理が進めば経済効果もある。
なおかつ埼玉へ出るのに便利になる。
702名無しでGO!:02/02/13 23:29 ID:RWQgEDM1
どうでもいいけど川越線は大事にしてね。車両基地用の土地を提供したのは川越市だからね。
何もしていない高崎線沿線の人たちに埼京線延長を要求する権利はないからね。
川越市民は板橋駅周辺に行くには東上線で行って、下板橋から歩くことが多いけど、埼京線の
快速、通勤快速は板橋、十条停車でいいよ。どうせ朝夕通過してもそれほど時間変らんだろう
し。
それより埼京線沿線住民は、埼京線赤羽根以北の増発を強く要求したほうが便利になると思う
いかがだろうか。
703経験者は語る:02/02/13 23:57 ID:j42VoiHF
>>697
埼京線で最も利用される区間(乗車駅=降車駅)はどこかというと、
それは池袋=新宿間なのだ(と思う)。
だから埼京線も湘南新宿ラインも要は山手線の快速ですね。

大体、高田馬場を通過するのに板橋・十条に停まる理由はない。
高田馬場なんか、この時期(早稲田入試)ホームに降りてから階段を降りる
までに山手線3,4本は来るぞ。(内回りのみカウントして)
(経験ある人は様子がわかるが、ホーム中央で降りた場合、出口のある目白
寄りの階段まで人がぎっしりで動かない。電車が来るたびに人が増える。
階段のそばのドアで降りた人々はなぜか列にに横入りしてすぐ流れるが、
ホームの中央の人はいつまでも列が進まない。結局電車3,4本かかる。
池袋で1電車見送ってでも絶対に大塚よりの車両に乗らないと悲惨なことになる。
704名無しでGO!:02/02/14 00:09 ID:TGSbCDi2
>>703
そんなこといってたらきりがない。
田町に総武快速・横須賀線は停まらないが新日本橋・馬喰町には停まる。
新橋に京浜東北線の快速が停まらないが上中里・東十条には停まる。

705名無しでGO!:02/02/14 00:15 ID:TGSbCDi2
>高田馬場を通過するのに板橋・十条に停まる理由はない。

板橋・十条を通過するのに北赤羽・浮間舟渡(その他各駅停車しか停まらない駅)
などに停まる理由はない。
706名無しでGO!:02/02/14 00:43 ID:BEYV7UOd
>>703
>大体、高田馬場を通過するのに板橋・十条に停まる理由はない。

理由はある。
高田馬場は山手線があるが、板橋・十条には埼京線しかない。
それだけ。

707名無しでGO!:02/02/14 00:48 ID:Nl1kX++f

>>706
足がある
歩け
708名無しでGO!:02/02/14 00:49 ID:6mfb39xR
複々線化されてなく緩行線がない現状では、板橋十条は停車なんでしょう。
複々線化は埼京線に乗ってる人ならわかると思うが、ほぼ絶望的。
だいたいお決まりの結論だね。

停まる停まらないでいがみあうようなら、いっそのこと快速や通勤快速を
廃止したらいいのに。全部停まる。これ平等。
709名無しでGO!:02/02/14 00:57 ID:Nl1kX++f
>>708
全部通過でこれ平等。
710名無しでGO!:02/02/14 01:05 ID:Nl1kX++f
ってゆうか通過で話はまとまっている。
711名無しでGO!:02/02/14 01:47 ID:ZQPvT+c1
城北都民が不便になり、埼玉県人が便利になる
ではなく
城北都民も便利で、埼玉県人も便利
の方向で考えないと本末転倒。
っていうか、埼玉県人は他の路線を開発して
そっち好きに使ってください。最強線にかまわないでいいから
712名無しでGO!:02/02/14 05:20 ID:1oslyyvY
恵比寿までの直通を増やして欲しいなあ。
1時間に3本は少なすぎるよ。
713名無しでGO!:02/02/14 05:50 ID:k90QXgNR
赤羽始発恵比寿行きを大幅増便で
赤羽以遠始発は全て新宿行きにして減便
身勝手な埼玉人にはこれでいいんじゃない?
714名無しでGO!:02/02/14 11:38 ID:EoWl1ESz
>713
Nl1kX++f(707&709&710)みたいな書き込み見るとそう思っちゃうよね。
埼玉方面に住んでいる人がみんなこんな風に考えてるわけじゃないので。。。
全く恥ずかしい。

このスレタイトルのように実現性が無く効果も薄い策を話すよりは、
実現性が高く効果も高い策を話したいものですね。。。
715名無しでGO!:02/02/14 11:45 ID:Vle8I5Jx
>>713
新宿逝きだったら、板橋・十条の問題は解決しないやん。赤羽逝きにしないと(藁
716名無しでGO!:02/02/14 11:51 ID:xYGGDgaS
赤羽で分割、通過派は貨物線周りで、停車派は赤羽線で池袋で併結。恵比寿へ・・・
って意味無いジャン。
717名無しでGO!:02/02/14 12:40 ID:zWHaU+WK
とりあえず現状設備だと朝ラッシュ時上りのみ停車で他は通過でいいのかな?
朝ラッシュ時だけは池袋で詰まるから板橋〜池袋の踏切が閉まりっぱなしになっちゃうし
718名無しでGO!:02/02/14 12:56 ID:z60kUvkC
なんかさー、結論出ない話したってしょうがないじゃん。
現状じゃ通過できないんだし、もし通過したってあまり効果は無いんだし。

通過を希望する気持ちはわかるけど、1分2分の違いで何が変わるのかい?
719名無しでGO!:02/02/14 13:22 ID:Q3aO9rMi
埼京線の最大の問題点は赤羽以北の快速通過駅の本数が少ないことであり、
板橋・十条通過は重要ではない。
東京23区内北赤羽駅のこの悲惨なダイヤ是正がまず先決!
平日12時台上り
16・24・36・56
1時間にたったの4本。しかも36分の次ぎは56分で20分もあいだが開く。
東京23区内でこれほど不便で悲惨な路線は他にない!
720名無しでGO!:02/02/14 13:31 ID:zWHaU+WK
>719
23区内というなら柴又・京成金町は?
昼間時間3本
721名無しでGO!:02/02/14 13:42 ID:IhIXCgJ3
JRが京成と比較されてる時点で終わってる
722名無しでGO!:02/02/14 13:48 ID:G/YTCPW8
>>720
越中島と潮見モナー
(参考)潮見発平日13時台下り
16・30・56
723名無しでGO!:02/02/14 13:52 ID:IhIXCgJ3
>>722
越中島や潮見なんて倉庫ばっかで人なんて住んでないぞ
724名無しでGO!:02/02/14 14:15 ID:NzmGjW0h
駅の乗降客数を考えたら、亀有・金町駅の利用者が気の毒。
北赤羽や浮間舟渡も、以前に比べたら利用者は増えたけどね。
725名無しでGO!:02/02/14 21:15 ID:yBoeKoJ/
>>705
>板橋・十条を通過するのに北赤羽・浮間舟渡(その他各駅停車しか停まらない駅)
>などに停まる理由はない。

快速・通勤快速について板橋・十条を通過して欲しいということなので、
北赤羽等と同じく通過なのですが。
このスレの趣旨は板橋・十条の廃止ではないのですが。
726名無しでGO!:02/02/14 21:17 ID:cPzI6454
池袋立体待ち
727名無しでGO!:02/02/14 21:26 ID:50x1mP0F
板橋のマンション住民の為に板橋始発
ただし痛快はとばしますので
728名無しでGO!:02/02/14 21:48 ID:9H1p6e3n
ハングル板辺りで十条の話題撒いてみな。
729名無しでGO!:02/02/14 23:17 ID:wp9jRke5

スレの趣旨からして通過希望ならともかく
反対派がなぜここを荒らしているのかわからん。
ねたみと言われてもいたしかたないだろう。

通過を実現する方法を論ぜよ!
難しいことではない。
730名無しでGO!:02/02/14 23:19 ID:+3YlpZuV
誰もねたんでねえよ
731名無しでGO!:02/02/14 23:29 ID:hjTsNPkO
反対派は、ただ単に、通過しても大した効果がないって
ことを言いたいだけでしょ?
どう曲解したら、妬んでるように見えるんだろうか?
732名無しでGO!:02/02/14 23:57 ID:cSdkMD9g
>>731
だから
それがスレの趣旨にあってないって言いたいんでしょ。
733名無しでGO!:02/02/15 00:03 ID:DnoRWq3b
ってかわかりきったことだけど赤羽以南と川越線内は乗車チャンス重視だろう。
734名無しでGO!:02/02/15 00:07 ID:y45Mn8wK
現在の赤羽行きを停車させ
他は全部板橋十条通過にすればいいんじゃないの?
735名無しでGO!:02/02/15 00:19 ID:vT1d5OeR
>>734
漏れもそれでいいと思う。

高架やトンネルは現実味薄い。

736名無しでGO!:02/02/15 00:23 ID:DnoRWq3b
>>735
そのかわり赤羽折り返しの増発が前提だよ。
赤羽は引上線が1線しかないし。
737名無しでGO!:02/02/15 00:24 ID:IiG7f2Rc
だから立体化で踏み切りを無くすか、現行設備で十条運転停車かどっちかしか無いでしょ。
束が他路線と共通の信号システム・踏切制御系から完全に置き換えて
種別ごとに踏切動作時間を変えることを実行に移すとは思えないし
738名無しでGO!:02/02/15 00:53 ID:rG6FnSi9
現埼京線はすべて赤羽止りとして路線名も
古豪赤羽線復活!
池袋〜赤羽ノンストップの湘南新宿ラインを
赤羽以北の埼京線に乗り入れ、路線名をこの
際、湘南新宿ラインで統一!
ダサイたまの入った臭い埼京線は葬り去る!
これが大正解!
739名無しでGO!:02/02/15 01:21 ID:PtEozYEy
夜になるとアホな書き込みが増えるのは何故だろう?
せめてこのスレ全部読んでから発言したらよいのに。
特に734,735あたり。

>737
運転停車は実現可能な手段のひとつだと思うけど、ただ通過するため
だけの運用になってしまうのであまり良くないと思うなぁ。
所要時間は全く変わらないことになるし。

赤羽乗り換えの人を高崎線に誘導する手段ってないのかなぁ。。。
あっちのネックは走行距離が長いことと速度制限だっけ?
740名無しでGO!:02/02/15 10:43 ID:7PS4Nm4l
ねぇねぇ ちょっと考えてくれよ。

東京に住んでる人って他県に行くときに
「○○に出る」
っていうかなぁ? まして江戸っ子がさぁ

>>701はどう思う。
741名無しでGO!:02/02/15 14:11 ID:wMr9fs6t
>現埼京線はすべて赤羽止りとして路線名も
>古豪赤羽線復活!
>池袋〜赤羽ノンストップの湘南新宿ラインを
>赤羽以北の埼京線に乗り入れ、路線名をこの
>際、湘南新宿ラインで統一!
>ダサイたまの入った臭い埼京線は葬り去る!
>これが大正解!

ださいたま人ぐじゃぐじゃぐじゃぐじゃうるせえなあ
いいかげん湘南ライン使えっつうの
赤羽もださいから湘南ライン各停でいいや
742名無しでGO!:02/02/15 22:28 ID:dGZDSAUm
板橋使ってるけどあの混んだ電車に乗るのはイヤン

快速とばしてくれたほうが、各駅空きそうな気が
743名無しでGO!:02/02/15 22:30 ID:A373SBYE
どうせ朝の赤羽以南は平行ダイヤだから
遅いという理由で各駅停車を敬遠する客はいないと思う。
744名無しでGO!:02/02/15 23:48 ID:NlsrJph2

どうもこのスレに登場するDQNが気になる。
すれ違いをわかって通過を反対しているのか?

つーか頭悪すぎ。特に>>738,741逝ってよし!
 
745名無しでGO!:02/02/16 00:28 ID:UH06Czr2
>>744
反対派はタダの荒らしだ
気にするな。
746名無しでGO!:02/02/16 00:28 ID:hjTZkSkV
このスレが一番逝ってよし!な予感・・・
747名無しでGO!:02/02/16 00:30 ID:idqqhA2X
単に通過反対ならまだいいが
必ず埼玉はダサいだのそういう話になる。
748名無しでGO!:02/02/16 00:31 ID:8OZaQVAU
>>745
反対者を荒らしと決めつける。
独り言スレな予感・・・
749名無しでGO!:02/02/16 00:34 ID:8OZaQVAU
>>747
おいおい待ってくれ。
十条、板橋は田舎とか言ってたのは通過派だろうよ。
750名無しでGO!:02/02/16 00:35 ID:UH06Czr2
朝の2分は貴重だ
よって通過賛成!

ってゆうか>>742のように
みんなが満足する。
751名無しでGO!:02/02/16 00:36 ID:UH06Czr2
>>749
田舎でもいちおう東京だ。
752名無しでGO!:02/02/16 00:40 ID:KiHRyuUW
744が、いちばん頭悪そうな気がするが…
753名無しでGO!:02/02/16 00:41 ID:W/y18YYw
>>750
朝は通過しても速くならないって。
754名無しでGO!:02/02/16 00:45 ID:8OZaQVAU
埼玉の通過派はすぐに「みんなが満足」とか使うよな。
だったらJRが停車駅にするわけないじゃん。
それなりの価値はあるんだよ。

>朝の2分は貴重だ
十条、板橋住民だって同じだよ。
755名無しでGO!:02/02/16 00:48 ID:8OZaQVAU
埼玉の通過派は何かと「通過すればみんな満足」とか言いたがるよね。
だったらJRが停車駅にするわけないじゃん。
それなりの価値はあるんだよ。

>朝の2分は貴重だ
十条、板橋住民だって同じだよ。
756名無しでGO!:02/02/16 00:49 ID:8OZaQVAU
連続投稿ウザイよな。
しかも微妙に言葉使い直してるし。
逝ってくるわ・・・
757短小柔軟社傍:02/02/16 01:24 ID:gvdJ0WZd
 普段使わない人間が言うのも何ですが、個人的な意見と致しましては
『朝の通勤時間帯に関しては、通勤快速の十条・板橋停車のメリットは少ない』
と思われます(降車客が相当多いのならば話は別ですが…)。
 その代わり、補完対策として赤羽発の各停を増発すると…。

758名無しでGO!:02/02/16 01:37 ID:12R7/ySJ
通過しても池袋手前で十条・板橋停車時間分停止するだけなのでメリットはまず無いでしょ。
電車区北の踏切閉鎖の時間が低速通過で延びるのがデメリット。
各停を増発しようにも新宿や大崎の折返しの問題が・・・
759名無しでGO!:02/02/16 02:01 ID:UH06Czr2
>>758
道路を高架にして立体交差化してはどうか?
赤羽池袋間高架にするよりはるかに費用は少なく実現性がある。
道路なら金の出所はいくらでもありそうだし・・・
760名無しでGO!:02/02/16 02:08 ID:Y5+T4AXs
>>754-756
自爆だな。
やっぱ反対派はどうしようもないドキュソか?
761名無しでGO!:02/02/16 02:15 ID:vO1BSsa1
>>760
でもどう考えても実現しようも無い「板橋・十条通過」を夢想している連中の方がよっぽどドキュソだと思えるが。
そんな事より赤羽折り返し運用の列車を赤羽以北に延長させる方法を考えた方がマシだと思えるけれども。
762名無しでGO!:02/02/16 02:33 ID:Y5+T4AXs
>>761
そうか?
赤羽止まりは板橋十条赤羽利用者だ
それ以外は板橋十条通過とすれば住み分けがはっきりすると思うが・・・

それに実現できないと思っていたら本当に実現できんぞ
何事もできると信じることが重要。
763名無しでGO!:02/02/16 03:19 ID:vO1BSsa1
>>762
>赤羽止まりは板橋十条赤羽利用者だ
>それ以外は板橋十条通過とすればすみわけがハッキリすると思うが・・・

通過列車と同じだけの停車列車が「確保出来る」のなら板橋十条利用者も納得するのでしょうね。
762さんの仰る通り、住み分けがハッキリすると思いますよ。それが理想。みんな満足。
ただ重要なのは、今まで通りに新宿直通で両駅の利用者の利便性を奪う事の無いこと。
どちらかを便利にする為に、どちらかが不便になるならば、現状より不便にされる方は絶対に納得しないでしょう。
ましてや(大宮・武蔵浦和以外の)現快速通過駅よりも、両駅の利用者の数が多い現状だけにね。
住み分け出来たら(板橋なら)三田線に(十条なら)京浜東北線に「混雑しすぎて乗れないと諦めている」逸走している、両駅の潜在的利用者も掘り起こせますし。
難しいですよね。

>何事も実現できると信じる事が重要。

そりゃそうだ。夢を持つと云うのは若者の特権だ。
でも、現状では難しいよね。誰がお金出すの?埼玉県?
764名無しでGO!:02/02/16 05:39 ID:3qJ5ATTp
通過の前提として赤羽の引上線を2線化するか、
上下線の間に中線1本作って両側から折り返し可能にする
(具体的には現在の8番線の横に島式の9・10番ホームを新設し、
8番線を中線にして上り線は新設の10番線にする)
かしかない。
そうでもしない限り赤羽折り返しは増えない。
765名無しでGO!:02/02/16 12:06 ID:jc5d+sXG
>何事も実現できると信じる事が重要。

そりゃそうだ。夢を持つと云うのは若者の特権だ。
でも、現状では難しいよね。誰がお金出すの?埼玉県?


そりゃ、2分早く都心へ出たいと無理言ってる本人が金出して
都心へ引っ越すのが一番いいでしょ。


766名無しでGO!:02/02/16 12:14 ID:mXw7Q1Tv
>>765
ウマイ!まったくもってその通り。
767名無しでGO!:02/02/16 13:01 ID:UEJiAq1h
都心に家を持ちたいというのも若者の夢・特権だからな。
こっちの方が現実的だろう。
768名無しでGO!:02/02/16 15:25 ID:u6kP7mFl
*** 各停の通過賛成 ***
 でもJRの各駅停車本位の考えを変えてくれないと無理だろう。
もともと各停以外は急行も特急も料金が必要なのがJR。
かつて快速は都市部にしかなく、それも複々線の場合だけだった。
ようするにホームがないので(当然)通過する。
ホームがあれば全て停まるのがJR。
中央線、総武線、常磐線を見ればわかる。
これが私鉄の快速、急行、特急等と違うところ。
(都市部のいわゆる長距離普通列車は例外と考えましょう。)

 これからすると、京浜東北線の快速は一見画期的なんだが、これも時刻で
全車一律快速運転になるので、同一路線での追い越しや緩急連結運転はない。
その意味で東京地区での最初の(私鉄並みの)快速は、埼京線(赤羽−大宮間)
なのです。(その後、京葉線(武蔵野線)にもできた)
 実際、池袋−赤羽間の普通列車は通過する。(貨物線経由、ホームがないので)
 要は、専用線がない板橋経由の池袋−赤羽間に通過列車を設定するのは
JRの意識改革が必要なのです。JRの民営化度がためされるね。
769名無しでGO!:02/02/16 16:42 ID:xyK6i5mL
>>762
貴方の夢について教えて
770名無しでGO!:02/02/16 16:42 ID:ioG+K5EM
>>765=766
ID変えてまで自作自演か?
みぐるしい。

>>768
東武東上線と競合させよう。
いまのままではスピードでかなり客を奪われていると思われ・・・
771名無しでGO!:02/02/16 16:46 ID:KV1iheAu
>>770
川越? あそこはJRが勝つのは無理じゃないか?
772 :02/02/16 16:50 ID:ANPmAWo9
>>771 オマエモナ〜
773名無しでGO!:02/02/16 16:53 ID:ioG+K5EM
>>771
または武蔵野線沿線とか・・
みんな武蔵浦和でなく北朝霞で東上線に乗り換えている
東上線は本数が多く早い
武蔵浦和の乗り換えの遠さを考えると
北朝霞での乗り換えは苦にならない。

774771:02/02/16 16:56 ID:KV1iheAu
>>772 誤爆?
775名無しでGO!:02/02/16 17:04 ID:ioG+K5EM

現実的には
赤羽線の復活で池袋ー赤羽間を各停往復
埼京線は赤羽から湘南ラインで池袋、恵比寿までってとこか?
776名無しでGO!:02/02/16 17:07 ID:DZAQ29Qg
池袋の改良が終わったら埼京線の池袋折り返しは難しくなるよ。
新宿方面への直通が基本となる。
777777ゲット:02/02/16 20:01 ID:7vEqN67B
777ゲットでスタートでする
778サンダーバード平塚:02/02/16 20:02 ID:xgVuY3kv
>>777 おめでd
779名無しでGO!:02/02/16 20:29 ID:hDhUHJj/
>768
将に埼京線で既に複々線でないところでの快速運転を実施しているので、
民営化云々は全く関係ない。

頼むから取って付けたような理由付けはやめてくれ。
ただのエゴにしか映らなくなってしまう。。。
780みさきちだよもん:02/02/16 20:50 ID:/dE5Hxz/
>>771
朝に座れるぞ!
川越線経由で乗ってくと( ̄ー ̄)ニヤリッ
それが最大のメリット
あと、赤羽、十条、板橋に行く人は絶対乗るし
まったく使えないと言うわけではないよ〜
781名無しでGO!:02/02/16 20:58 ID:12R7/ySJ
とりあえず朝ラッシュ時の埼京線の本数が増える可能性があるのは、
1.大崎よりりんかい線直通開始時(2002.12改正)
2.新宿駅改良工事で2・3番線制約等の解消後(はるか先)
でよいかな?
ただ池袋方向別化完成後は湘南新宿ラインを挿入する予定との
リリースがあるので、埼京線の増発はありえないと考えるのが妥当かな。
782みさきちだよもん:02/02/16 21:10 ID:/dE5Hxz/
3.川越線内を複線化

が追加ですな 藁
783名無しでGO!:02/02/16 22:24 ID:nD0aV0Bp
>>781

新宿の改良計画って何年計画でやってんの?
784名無しでGO!:02/02/16 23:33 ID:7mWAktc2
>>768
中央線の特別快速は民営化前からあるが・・・
785名無しでGO!:02/02/16 23:41 ID:NaCtcxrF
>>781
編成数増加なしで増発が可能?! どーやるんでせう?
786短小柔軟社傍:02/02/17 01:39 ID:jAlqoBvH
 4.池袋−新宿3複線化(一部二層構造)

 …をせん事には増発は絶望的なのか…。

 …と言う事で、妄想度が高いのでsage…。
787名無しでGO!:02/02/17 03:11 ID:XMurnxlY
要はJRのやる気の問題。
今のままでは東上線に負け赤羽以北は乗客は今一
それに合わせて本数を増やさないのか

そうでなく、やる気のあるところ見せ
板橋十条通過させ快速増発などし
乗客を呼び戻す。

是非やる気のあるところを見せて欲しい。
経営の怠慢だ。
788名無しでGO!:02/02/17 06:01 ID:i//NP1sf
>>787
お前、ずいぶん川島的言いぐさだな。
789名無しでGO!:02/02/17 10:25 ID:CDWV0lIq
快速の板橋・十条通過はわかる。
でも、なんで赤羽以北も各停運転する列車まで通過してほしいの?
790名無しでGO!:02/02/17 12:23 ID:IZXNRLjZ
>>770
ハァ?ジサクジエンなんかするかよ。
そんなのしなくても現状維持派はイパーイ要るのさ。
もしかして、停車派ってジサクジエンしてるやつ結構いるのか?
791ちなみに765:02/02/17 12:28 ID:IZXNRLjZ
通過派ね。
まぁ、所詮時間が近かったとかその程度の理由なんだろうな。ジサクジエンと
取った訳・・・。単純だ。これも自爆?とかいうんだろうしな。ワラ
792名無しでGO!:02/02/17 12:32 ID:e8vTq8jD
十条はチョソと低凶ドキュソがいるから通過でいいよ
793名無しでGO!:02/02/17 12:57 ID:/p3ou/SH
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
身勝手埼玉県民発言!!!!!
794名無しでGO!:02/02/17 13:00 ID:/p3ou/SH
是非やる気のあるところを見せて欲しい。
経営の怠慢だ。

「是非都内へ住む努力を見せて欲しい。
努力の怠慢だ。」
こういわれたらどうする?
JRのせいにするなYo!
795名無しでGO!:02/02/17 13:01 ID:wJRMRT1A
>>792
埼玉人は全部それ以下の民度だろ(lol
796名無しでGO!:02/02/17 13:02 ID:WzvBomx5
>>792
20世紀の遺物だな、こりゃ(w
今時人種差別発言とはヴァカかコイツ。
797名無しでGO!:02/02/17 13:06 ID:1SVr57y4
>>796
いや、「20世紀の異物」と言った方がふさわしい。
798名無しでGO!:02/02/17 13:07 ID:g2Y6PkNM
>>796
ぜひその崇高な人権感覚を2ちゃんねるに!
マスコミ板・ニュース各板・ハングル板ではあなたのような売国奴を広く募集しております!!
799名無しでGO!:02/02/17 13:15 ID:brenklRK
そろそろ男女共同参画社会に反対とか変なウヨ厨が出てきそうだな・・
800796:02/02/17 13:15 ID:WzvBomx5
>>798
ああ、ガムやるよ。あんたも20世紀の異物。

>>794
同感。文句をいう労力を他に使ったほうがいい。
漏れも神奈川からの長時間移動に無駄を感じて都内に引っ越した。
801799:02/02/17 13:17 ID:brenklRK
あ、ついでに800ももらっとこ。
漏れは県民だけど2駅通過より埼京線と中電の絶対数増発のほうを支持するけどね。
802799:02/02/17 13:18 ID:brenklRK
鬱氏。逝ってきます。
ハズジャックはしないけど(藁
803名無しでGO!:02/02/17 13:22 ID:jbUDH6so
>>800
小田急高架問題はどう思います?
現地以遠と現地とのエゴの衝突にしか見えませんが。
本来地域エゴなのは現地反対派ですが、ここの過去スレや推進サイト
を見てる限りでは推進派もかなりエゴ入ってると思いますが。
804800:02/02/17 14:40 ID:h0Zj8zBI
>>803
反対派の問題は個人的なミクロの問題で、推進派は地域の交通政策に絡んだマクロの問題だと思う。
漏れは数十人が苦しむことよりも数万人の苦しみを開放する方が大事だと思うので高架推進に賛成。
意見を聞くと推進派の方が理由がまっとうなものが多い一方、反対派はイデオロギーが入っていたり、
やくざや占有屋を利用して工事を妨害しているということで、嫌悪感を感じる。
805名無急:02/02/17 14:56 ID:YEiDYoAK
埼玉県民として恥ずかしい・・・
806名無しでGO!:02/02/17 15:09 ID:meFvRAVM
すごいな、このスレ・・・
パート2まで行きそうな勢いだ。
950踏んだ人が新スレ作るってのはどうかい?
807名無しでGO!:02/02/17 16:03 ID:4FHaaohJ
なにやらODQNファンが話題をすりかえている予感・・・
808名無しでGO!:02/02/17 19:48 ID:8SpslYNC
>>807
まあ、804のようなウヨクが小田急高架スレを散々荒らした挙句見捨てましたからね・・・「藁」
809800=804:02/02/17 21:17 ID:CMQAeoGP
>>807>>808
別に摩り替えたつもりはないが、聞かれたことを答えたつもりだ。埼京線の話題とは関係ないからスレ違いで
書かなくても良かったんだけどね。
小田急高架問題スレはやたら長く続き同じ話題を話題にするというループ状態になっていたので、段々書き
込みが減っていったよ。話題が限定されすぎているスレの宿命だ。
いまどきウヨサヨの話を熱心にするヤツがいて、書き込みしているヤツの年が見当ついちゃったりしたけどね。
ま、スレ違いなので小田急高架問題の件はこれでおしまいにして、小田急スレの方でまた話題になったら書くよ。
810名無しでGO!:02/02/17 22:31 ID:cdK5JnFl
>>800 >>804 >>809 は
>反対派はイデオロギーが入っていたり、
これが小田急高架問題スレでウヨウヨ電波発言してた証拠。
そのイデオロギーに反発してたからウヨクが集まったんじゃないの?
ところで>>792はあんた?
811809:02/02/17 22:48 ID:al4blWa6
.>>810
>>792は俺じゃない。なんでそんな発想をするのかが不思議だよ(藁)
それに高架問題スレに関しては書き込みしたことがなく、ROMだったんだけどね(藁)
スレ違いなのでもうおしまいにして小田急スレで話題になったら書くよと>>809に書いたんだけど・・・。
他のスレの住人も迷惑していると思うよ。
812名無しでGO!:02/02/17 23:12 ID:UymNtbjz

>>794
アホナ
鉄道会社は遠距離通勤を望んでいるに決まってるジャン。
そうさせるためには経営努力が必要って言ってんの。
813名無しでGO!:02/02/17 23:24 ID:ajmuhTDC
はぁ?
何で「鉄道会社は遠距離通勤を望んでいるに決まってる」のさ?
ちゃんと説明しな
814名無しでGO!:02/02/18 00:17 ID:JuTE1pwy
>>813
あんたバカ?
儲かるからに決まってるだろ!
氏ね。(もう死語か?
815名無しでGO!:02/02/18 00:24 ID:66r//U69
鉄道運賃って、公共事業だから遠距離にしたから儲かるとか、そんな簡単なものでは
ないんじゃないの?近距離でも利用密度が高ければ収入はあると思うが・・・
816名無しでGO!:02/02/18 00:25 ID:66r//U69
ちなみに俺は813とは別人。
817名無しでGO!:02/02/18 00:46 ID:JuTE1pwy
>>815
そりゃそうだ
だが、その利用密度がそのまま遠距離になればもっと儲かる。
ちなみに俺は814とは別人ではない。
818名無しでGO!:02/02/18 01:19 ID:L6qTPr5V
まだ私鉄の方が営業熱心だな。
料金も安いし
川越から東武東上線と埼京線で何分ぐらい違う?
東上線の特急は早いぞ。たまにしかこんが
急行も十分早いけど。
819名無しでGO!:02/02/18 11:09 ID:a/zxYrr2
>818
調べてみると川越−池袋はJRでは45分(650円)、東上線では31分(450円)だね。
この差は両駅通過くらいじゃ全然埋まらないね。料金も違うし。
ということであなたの主張はスレ違いです。川越線スレでも建てたら?
820名無しでGO!:02/02/18 12:06 ID:QMLq90uK
川越〜池袋間をフルで利用する人は稀です。その間の駅の位置、利便性がいかに便利かと
いうこともかなり重要。単に終端間が安くて、早いかということで経営努力を図るのは間違い。
821名無しでGO!:02/02/18 20:54 ID:PFnkvTxN
age
822名無しでGO!:02/02/18 23:32 ID:zGa0vYmg
いずれにせよ
JRは私鉄に負けているわけだ
とりあえず両駅通過し少しでも改善すべきだろう。

心配しなくてもJRはちゃんと考えているよ。
823名無しでGO!:02/02/18 23:35 ID:8m70Ntcq
勝負にならないので両駅は停車だろう
824名無しでGO!:02/02/18 23:47 ID:KNiFomUL
快速の停車駅は

川越−大宮−池袋−新宿−渋谷−恵比寿

に決定!!!
赤羽のようなアングラフーゾクのメッカは通過だ!!!
825名無しでGO!:02/02/18 23:47 ID:7L1HS9cN
>822
ほとんど改善にならないことに余計な労力/費用を費やすとは思えないが。
826名無しでGO!:02/02/18 23:50 ID:CpGQYX32
>>824
大宮池袋新宿渋谷いずれも風俗店は多い。アングラ系も多数。
827名無しでGO!:02/02/18 23:55 ID:zGa0vYmg
>>825
通過だから労力や費用電気代は減るし
通過するだけなら金かからん。
828824:02/02/19 00:39 ID:ZxPn8g9E
>>826
フーゾクに関しては冗談で、それは笑って忘れてもらおう。
停車パターンに関しては、遠距離客の救済という考え方を主眼にしたもの。
勿論、朝夕ラッシュの各数本のみの運転だな。
829名無しでGO!:02/02/19 00:49 ID:i4j5bzyu
>>826
試算結果が節約費用<実現するための経費+2駅の他交通手段への流出だったら
考えたところで上に諮るまでもなく却下でしょ。
とりあえず十条の踏切対策費用を考えれば電気代比較は検討にすら値しないね
830829:02/02/19 00:49 ID:i4j5bzyu
>>826じゃない、>>827の間違い
831名無しでGO!:02/02/19 04:27 ID:0RPgPO6n
大恵渋新池板十赤北浮戸戸北武中南与北大日新指南川
崎寿谷宿袋橋条羽赤間公田戸浦浦与本与宮進駅扇谷越
●●●●●――●―――――●―――●●――――●特別快速(15両)
●●●●●●●●―――――●―――●●●●●●●通勤快速
●●●●●●●●――●――●――●●●●●●●●快速
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●各駅停車
832名無しでGO!:02/02/19 07:53 ID:HPKuy5wC
>>831
赤羽はとまらんでいい。乗り換えさして混雑さすな。
833名無しでGO!:02/02/19 12:20 ID:s1Mi+n4p
>831
特別快速って遠距離向けでしょ?武蔵浦和と北与野も要らないじゃん。
834名無しでGO:02/02/19 20:46 ID:7t5mZyIb
オイコラ!埼京線の車掌良く聞け!しょちゅう事故や信号故障で止まるのはまだ
我慢できるけどあの雑なブレーキの仕方はなんだ!特に池袋手前でのあの急ブレ
ーキは許せない!おまえら所詮車掌しかできないんだからもっと今の仕事を大事
にしろ!こんどひどいのやったら最終駅までいって・・・・・するぞ!
835名無しでGO!:02/02/19 20:57 ID:i4j5bzyu
>>834
・・・車掌?
836名無しでGO!:02/02/19 21:05 ID:0GNXTCfY
大恵渋新池板十赤北浮戸戸北武中南与北大日新指南川
崎寿谷宿袋橋条羽赤間公田戸浦浦与本与宮進駅扇谷越
●●●●●――●―――――●―――●●――――●特別快速(15両)
●●●●●●●●―――――●―――●●●●●●●通勤快速
●●●●●●●●――●――●――●●●●●●●●快速
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●各駅停車
●――――――――――――――――――――――●最強の快速電車(20両)
837名無しでGO!:02/02/19 21:25 ID:xwQvgRVC
大恵渋新池板十赤北浮戸戸北武中南与北大日新指南川
崎寿谷宿袋橋条羽赤間公田戸浦浦与本与宮進駅扇谷越
●●●●●●●――――――●―――――●●●●●特別快速
●●●●●――●―――――●――――●●●●●●通勤快速(15両)
●●●●●●●●――●――●――●●●●●●●●快速
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●各駅停車
838名無しでGO!:02/02/19 21:39 ID:i4j5bzyu
>>837
いろいろあるけど特快の大宮通過が一番わけわからん
川越線区間は大宮との相互利用がかなり多いし
839768:02/02/19 22:00 ID:Otfjbsop
>>784
>>>768
>中央線の特別快速は民営化前からあるが・・・

そう、さすがの国鉄も中央線の遅さというか不便さは考えたらしい。
杉並3駅問題もあるし、、、。だから「特別」なのです。
かつて中央線は特急、急行、普通、特別快速、快速が全て同じ線路。
(早朝深夜は各停も)かつ、何と「貨物」も同じ線路なのだ。

武蔵野線から乗り換えのとき、やってきたのは臨時急行、次が特急、次が貨物、
その次ようやくオレンジ色の電車が、、、と思ったら特別快速が通過していった。
840名無しでGO!:02/02/19 22:02 ID:/Ud9ySGW
>838
相手にしないほうがよいよ。
837はただの煽りでしょ。
841名無しでGO!:02/02/19 23:45 ID:DmP9Ip8G

常識的にはこうだろ。

大恵渋新池板十赤北浮戸戸北武中南与北大日新指南川
崎寿谷宿袋橋条羽赤間公田戸浦浦与本与宮進駅扇谷越
●●●●●――――――――●――――●●●●●●特別快速
●●●●●――●―――――●――――●●●●●●通勤快速
●●●●●――●――●――●――●●●●●●●●快速
――――●●●●――――――――――――――――各駅停車

埼玉の人は速達に
板橋十条の人は埼京線と分離し
誰もが満足。
842名無しでGO!:02/02/20 00:25 ID:Jx0YPbxL
>>838
すまん、ミスった。大宮停車ね。
修正版。
大恵渋新池板十赤北浮戸戸北武中南与北大日新指南川
崎寿谷宿袋橋条羽赤間公田戸浦浦与本与宮進駅扇谷越
●●●●●●●――――――●――――●●●●●●特別快速
●●●●●――●―――――●――――●●●●●●通勤快速(15両)
●●●●●●●●――●――●――●●●●●●●●快速
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●各駅停車
843名無しでGO!:02/02/20 00:28 ID:Iy52CBW/

>>841
まあ、そんなとこかな。
JRの人見てる〜うぅぅぅぅぅ?
総括案をプレゼント、採用されたし。  
844名無しでGO!:02/02/20 00:30 ID:SWFFRv1B
>>843
見るわけない。
または見たとしても採用するわけない。

アフォ。
845名無しでGO!:02/02/20 00:55 ID:PpqVOPgd
このスレタイトルの実現性はどうだかと思うが
埼京線の停車駅変更で可能性がかなり高いのは、
さいたま新都心の玄関口のひとつ北与野に快速・通勤快速が停車することだ。
これは幕張新都心の玄関口海浜幕張が当初は快速通過だったところが、
後に快速が停車し、最近では南船橋止りの武蔵野線まで乗り入れるようになった
ことから容易に想像できる。
846名無しでGO!:02/02/20 01:01 ID:Iy52CBW/
>>844
アフォ。とはなんだ
お前氏ねや!

JRのサービス向上に期待しとるんじゃ!ボケ!
847名無しでGO!:02/02/20 01:03 ID:h36ltL9+
.>>845
隣に大宮という新幹線の重要な停車駅を控えているので、北与野は快速系を通過で構わん。
さいたま新都心は文字通り表玄関であるさいたま新都心駅に宇都宮線と高崎線まで止まるのでそれで充分。
本数的に不満ということもないだろう。
幕張と比べたら配慮されすぎていると言えるよ。
848名無しでGO!:02/02/20 01:10 ID:YWcltdKY
>>842
赤羽のフーゾクジョーでビョーキをうつされたのか(藁)
849名無しでGO!:02/02/20 01:12 ID:27eNq9vT
>>842
赤羽のような場末な所は通過で構わん。
850名無しでGO!:02/02/20 01:22 ID:D4djNh0b
>>842
旧赤羽線区間を複々線にしないと無理だね!
あと、そもそも埼京線貨物線だし、中央線みたいな過密運転は無理。
複線のまま緩急分離したら本数が減って板橋、十条の利用者からは顰蹙者だね!
あと、特快赤羽通過も無理。そもそも赤羽の乗降量の多さを知ってるの??
851845:02/02/20 01:32 ID:PpqVOPgd
>847
さいたま新都心駅は京浜東北線や上野発着の宇都宮・高崎線のみが停車
するので東京西方面の池袋・新宿・渋谷へは不便だ。
また、東北貨物線の線路がさいたま新都心駅付近で、
上り下り大きく離れているので池袋発着の宇都宮・高崎線が
さいたま新都心駅に停車するのは難しいと聞いたことがある。
やはり埼京線で新宿方面へ誘導するのがスジだろう。
852845:02/02/20 01:38 ID:PpqVOPgd
ついでに

海に面していないのでイメージではみなとみらいや幕張に劣後する
さいたま新都心の最大の売りは鉄道アクセスの良さだから、
東京方面だけでなく新宿方面の埼京線も強化しないと片手落ちだよ。
853名無しでGO!:02/02/20 02:56 ID:bn32lLOX
さいたま新都心は
池袋発着・湘南新宿ライン用のホームもできるらしいよ
いつになるかは知らん
854名無しでGO!:02/02/20 11:33 ID:gH81Oy0C
>846
じゃ*ヴォケ*だな。
841の案をよく見てみろ。南与野などは あぼーん か?
エゴ丸出し。
855名無しでGO!:02/02/20 16:19 ID:53vOlnBg
>>850
つうか、赤羽住民(ガキの頃に砧から移って来た)なんだけども、ま、いいや。
かき方が悪かったのは確かなので。いわゆる通勤ライナー風情のもので、
大宮〜大崎間は乗車整理券が必要ってもの。上り2本、下り2本くらい。
問題はどこから車両をあてがうかだけど、座れるなら183や185でもいいかな、と。
赤羽通過は、うじゃうじゃのってくると、さぞうざかろうので、一日3本で、整理券が
必要ならば、まあ赤羽利用者としてもガマンできるかな、とね。

ちなみに、東北・高崎線のホームライナーは赤羽通過してるよ。
856名無しでGO!:02/02/20 16:56 ID:+ocWAiG7
武蔵浦和要らないだろ。
857名無しでGO!:02/02/20 16:57 ID:WVCl3onn
快速全廃しる!!!
858名無し新町:02/02/20 17:23 ID:bY9hSLZ4
熱小国平逗大戸東保横新西新東国テ天品大大恵渋新池板十赤北浮戸戸北武中南与北大日新指南川宮上桶鴻行熊籠高前
海田府塚子船塚戸土浜川大木雲際レ王シ井崎寿谷宿袋橋条羽赤間公田戸浦浦与本与宮進駅扇谷越原尾川巣田谷原崎橋
============●−●●−−●●●●●●−−●−−−−−●−−−−●●●●●●=========通勤快速
●●●●=●−−−●−−=======●●●●●−−●−−●−−●−−−−●=====●●●●●●●●●湘南新宿
====●●−−−●−−=======●●●●●−−●−−●−−●−−−−●●●●●●=========快速
============●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●==============各駅停車

859名無しでGO!:02/02/20 22:48 ID:VCSTORxa
そろそろ900かぁ…
860ムネムネ:02/02/20 23:13 ID:BaPiJzT0

ムネオが十条板橋通過させます。
861名無しでGO!:02/02/21 00:05 ID:BxWGp5+6
停車図ウザイ。そんなに真剣に考えるなよ。所詮停車だしさ。
862名無しでGO!:02/02/21 00:20 ID:N4Lrub7i
たかが2分の事にそんなにこだわるんだろう。
そんなに2分早く新宿とかに着きたいんだったら、
5分早起きして1本早い電車に乗ればいいのに、とか考えてみる
今日この頃の赤羽線中山道踏み切りの今日この頃。
863名無しでGO!:02/02/21 00:23 ID:8vmCOGfX
>>860

わかりましたムネオ号と命名します。
通過はムネオのおかげです。

大恵渋新池板十赤北浮戸戸北武中南与北大日新指南川
崎寿谷宿袋橋条羽赤間公田戸浦浦与本与宮進駅扇谷越
●●●●●――――――――●――――●●●●●●ムネオ号
●●●●●――●―――――●――――●●●●●●通勤快速
●●●●●――●――●――●――●●●●●●●●快速
――――●●●●――――――――――――――――各駅停車

864名無しでGO!:02/02/21 00:23 ID:N4Lrub7i
>>862 自己レス
4行目の「今日この頃」が一つ多かったな、とか考えて見る
今日この頃の大宮駅南方の廃車待ち置き場横の埼京線の今日この頃。
865ねこだるまん ◆JR2004pM :02/02/21 00:23 ID:z63eDwfJ
こりゃアレだな、常磐各停&千代田線ユーザーの「千駄木と根津いらない」
に通じるものがあるな。
いずこも考える事は同じか・・・。
866名無しでGO!:02/02/21 00:24 ID:LONyQ91e
>>862
しかも朝は列車が詰まってるから
二分も速くならんだろ。
867名無しでGO!:02/02/21 00:26 ID:8vmCOGfX
十条はムネオハウスに改名
868名無しでGO!:02/02/21 00:29 ID:N4Lrub7i
>>864 自己レス
朝は列車が詰まって居て2分も早くならないのだったら、
そんなに気にしなくてもいいんじゃないかな、と考えて見る
今日この頃の新幹線と17号バイパス横の荒川鉄橋の今日この頃。

869名無しでGO!:02/02/21 00:31 ID:8vmCOGfX

時は金なり
通過したい気持ちはわかる。
まあいいんじゃない。
87020歳の大学一年生 ◆JRE/2R0U :02/02/21 00:41 ID:SoTzoorU
>>865
実際廃止とか、それに近いことになったところもあるね。
西武池袋線の、池袋と椎名町の間の・・・駅名失念。
京成の、博動。
京王の、初台&幡ヶ谷(これは違う?)
871名無しでGO!:02/02/21 00:55 ID:8vmCOGfX
廃止でもいいけど
とりあえず通過でいいや。
872名無しでGO!:02/02/21 00:57 ID:BxWGp5+6
停車図から通過派は武蔵浦和住民であることがほぼ判明!!

一言で申しますと
「武蔵浦和こそ通過」
873名無しでGO!:02/02/21 01:00 ID:BxWGp5+6
もしくは、武蔵の沿線住民。
874名無しでGO!:02/02/21 01:23 ID:+LODF4D/
いずれにしろ赤羽線内を見る限り通過にメリットがないのは自明の理。
875名無しでGO!:02/02/21 01:49 ID:LrlHzVYR
>>872
だから赤羽に住んでる折れが、乗り換えうぜーっていってる連中を上下2本ずつだけでも
隔離輸送しようとしてるって、言ってるのがわかんないかなぁ、Sucka!

いまでも、都心方面へは南北線使ってるから通過してくれても構わんとも言える。
ついた電車から乗り換え含む乗降が多くてうざいってのはわからんでもないし。

武蔵浦和は武蔵野線乗換え需要が多そうに思えるから、停車させてる。
あまり使わんからわからんが、朝夕の乗り換えでごっちゃり、でなければ通過でもいいよ。

いざとなればKKKとかで池袋に行けるしな(w
876名無しでGO!:02/02/21 12:27 ID:8qrVoI8o
>875
それは「通過主張DQNを隔離したい」あるいは「一緒に乗りたくない」
と言ってるのと等価でよいですか?

>867
利権関係から言えばムネオハウスは武蔵浦和でしょ?
877875:02/02/21 23:32 ID:gz8LY+Nf
>>876
お前とは一緒に乗りたくない。
878名無しでGO!:02/02/22 00:19 ID:TJlhmdCO

どっちかと言えば
DQNは停車派の方だと思うが・・・
 
ということで多数決で通過でよいでしょ。

879名無しでGO!:02/02/22 00:32 ID:8AnSs+Tk
ドアが開かないから通過と等価。
880名無しでGO!:02/02/22 01:24 ID:8scPWh+L
現状維持でいいよ。
急ぐときは高崎線使うから。
881名無しでGO!:02/02/22 01:54 ID:o+7A1AdU
>>878
って優香、毎回、勝手に多数決とか意味不明のデータを
持ち出し平気で使う通過派の方がDOQと思われ・・・
882名無しでGO!:02/02/22 23:11 ID:8/gIIiNY
>>881
つーか
お前がDQN
うざい
883名無しでGO!:02/02/23 00:03 ID:2gbakZy2

まあ、このスレ見ればほとんどが通過派だから

多数決で通過でいいんじゃない?
      
884名無しでGO!:02/02/23 00:14 ID:DyCs0SSv
>>882
いや、おまえがウザイ。
885名無しでGO!:02/02/23 00:16 ID:DyCs0SSv
とりあえず、このスレでは通過って事でいいぞ。
実際は停車するしな。
886停車派:02/02/23 00:38 ID:QeIeFfFb
>>884-885
なんのこっちゃ?
バカ丸出し。
だから停車派はバカって言われるんだよ。

通過派のみなさんすみません。
通過すべきとは思いますが
私は通過反対です。
887名無しでGO!:02/02/23 00:55 ID:FNACww1e

って事は黄身がバカ?ってことになるね・・・
888名無しでGO!:02/02/23 00:57 ID:FNACww1e
停車派同士で仲間割れかい。(ワラ
889名無しでGO!:02/02/23 00:57 ID:TmF3W7jU
どうせ通過にはならないのだから勝手にしろ。
890名無しでGO!:02/02/23 00:58 ID:FNACww1e
おっ888ゲットしてた。
891名無しでGO!:02/02/23 01:04 ID:vy0DllEu
>>887
ワラタ。
892名無しでGO!:02/02/23 02:29 ID:fyex8KF7
実際は出来ないんでしょ?
現状維持で良いよ。あんまり意味なさそうだし。
逆に何か理由つけて値上げ、とかやられても嫌だし。
893名無しでGO!:02/02/23 02:49 ID:+T3VVHZY
十畳駅の柱に《通過禁止駅》ってデカデカと看板が有るぞ
894名無しでGO!:02/02/23 03:26 ID:JOaxx80j
>>892
ハゲ道。
そんなに池袋−赤羽間ノンストップがいいなら湘南新宿ライン使えっての。
895名無しでGO!:02/02/23 17:28 ID:PWoIRo9q
この話題で、書き込みが900間近!
大したものだ。
896名無しでGO!:02/02/23 18:36 ID:unIQoK2w
通過派が十条の踏切がどうにかならないかぎり通過不可能という
現実を無視して何度も通過主張をしなおすからだよな
897名無しでGO!:02/02/23 20:39 ID:flSbRG8z
全く同感。議論がループし続けているね。
話題限定のスレなんだから少ないレス数で結論が出るもんだぞ。
現実感のない妄想に固執しているんだから全く手に負えないね。
898名無しでGO!:02/02/23 20:44 ID:xMNP/yd8
>>892
かつてのハマ線快速の用に30km/hくらいで良いから徐行してでも
通過できないのかね?でも、これだと各駅停車とそんなに変わらんか
899名無しでGO!:02/02/23 22:56 ID:+t2S9/IS
スレ全部を読んでみたのだが、今ひとつ良く判らない。だから通過派の人教えて。
通勤快速(快速もかな?)が両駅を通過すると何かメリットが有るの?両駅利用者の利便性を奪う以上の。
900名無しでGO!:02/02/23 23:00 ID:+kk6nmbv
>>900

それは勿論ださいたま人が速く新宿に行く為に決まってるでしょ?
そんなに板橋、十条の乗降客数だってけた違いに多いとは思えんし

因みに通快、快速は勿論、現行の各駅停車の一部も通過としたいところ

901停車派:02/02/23 23:32 ID:qh9XinAa
>>899
あんたバカ?
全部読んでもわからんのか?
じゃ>>900みてもわからんだろーな。
902名無しでGO!:02/02/23 23:59 ID:unIQoK2w
>>899
埼玉の人は所要時間が現行と全く変わらない普通・快速か快速15-15-30+普通接続なしがいいらしいので放っておきましょう
903名無しでGO!:02/02/24 00:07 ID:2UFyQr9I

停車派がバカにされるのは
ここは通過希望スレだからだよ。
スレタイよく読めよ。
904名無しでGO!:02/02/24 00:11 ID:k6YyO9PE
>>903
んなもんわかってるよ。
ここは通過厨を常識人がからかうスレだろ?
905名無しでGO!:02/02/24 00:21 ID:Z6Dm4lFN
>>899
メリットなんてないよ。
通過しても、十条の踏切が現行のままなら、
はやく池袋・新宿に着くわけでもないし。
通過を希望する理由って、単に、電車に乗っていて
駅を通過する瞬間に喜びを感じるからだったりして。
906名無しでGO!:02/02/24 00:23 ID:e3Ye7BBF

>>904
逆にからかわれていては
世話ないな。
907 :02/02/24 00:56 ID:S3CgbiAK
>>905
池袋〜赤羽間を複々線にするべきという意見も出てる。
908名無しでGO!:02/02/24 01:04 ID:JeLKeoRo
板橋・十条は通過禁止駅でしょ。回送も通過出来ないんだっけ?
909名無しでGO!:02/02/24 01:43 ID:7yOIl6Cl
>>906
禿げしくワラタ!
910天下の二日市在住 ◆mUi2VapE :02/02/24 01:44 ID:msBxtGSf
こう言うスレ困るんやね。
「反対」でも「賛成」にカウントされてしまう。
911名無しでGO!:02/02/24 02:02 ID:7yOIl6Cl
踏切閉鎖すべきやろ
912名無しでGO!:02/02/24 02:09 ID:QpKwlckQ
           優良スレ            普通            クソスレ
     _____   ┝━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥
    / = ∞ ロヽ  /)
    |┏┯┯┓|( i )))
    |┗┿┿┛|/ / <ココ!
    |。___|....|___。| /
     /||_、_|| /
    / (___)
   \(ミl_,_(
     /.  _ \
   /_ /  \ _.〉
 / /   / /
(二/     (二)
913名無しでGO!:02/02/24 04:24 ID:5pMNMg2F
>>905
>通過を希望する理由って、単に、電車に乗っていて
>駅を通過する瞬間に喜びを感じるからだったりして。

これがこのスレの通過派の本質だな。
どう逆立ちしても設備的に通過してもメリットがないのに通過を声高に主張するあたり、
そう考えてるとしか思えないね。
914名無しでGO!:02/02/24 13:58 ID:h8+rniQb
液(駅)を飛ばすのは気持ちいいのれす(w
915名無しでGO!:02/02/24 15:36 ID:yBlxgu/s
>>908
踏切があるからね。

JR的には、地下化の話とかがあるので、踏切のシステム改善を
ためらっているらしい。
で、地下化には地元商店街が反対しているとのこと。商店街側の
住民が反対側に流れるのを恐れているらしい。
916名無しでGO!:02/02/24 16:36 ID:UDlNf98c
ラッシュ時ドア開かないよ。特に板橋。通過と一緒じゃん。
917915:02/02/24 17:06 ID:yBlxgu/s
>>915は十条の話ね。
918名無しでGO!:02/02/24 19:35 ID:2MIgmejn
地下化の話って赤羽から十条に行く間に地下に潜り込めるのか?
けっこう短いけど。
919名無しでGO!:02/02/24 22:17 ID:9n13RzVc
>>918
確かに。
赤羽〜十条の駅間距離が短い、というよりも、赤羽をでてからしばらくの間高架になっている区間があるため、
あまり深く潜れないだろう。
となると、十条は掘割式とする方法しかないんじゃないかな。
板橋は下に地下鉄が走っているのでもっと難しい。
920名無しでGO!:02/02/24 23:08 ID:y75zruzJ

地下で通過か
いいね。
921名無しでGO!:02/02/24 23:49 ID:papCpDy2
小田急スレか?ここは。だったら地下化に反対しる!
922名無しでGO!:02/02/24 23:51 ID:sFN42SJ1
>>921
十条は道路と交差するので地下化しかない。


923名無しでGO!:02/02/24 23:54 ID:9n13RzVc
>>921
スレタイトル見れば一目瞭然(w
924名無しでGO!:02/02/25 00:09 ID:tbBazobs
地下に駅をつくったら金がかかる
地上をそのまま各駅停車用とし
地下を通過線とし複々線化する。

が結論かな。
925名無しでGO!:02/02/25 00:11 ID:z9Zt/gpI
何だ、鉄ヲタは周りの景色が見られないから地下線化に反対してると思ってたよ(藁
926名無しでGO!:02/02/25 00:39 ID:gnjreg+p
>>925
お前みたいな鉄ヲタばかりじゃないんだよ(笑
927名無しでGO!:02/02/25 10:32 ID:43utmFx9
十条地下化、地形的には可能なのでは、赤羽は低地、十条は高台にあるし、
赤羽から十条に向かって電車に乗ると分かるが、駅を出るとだんだん崖が近づいてきて、清水坂公園を過ぎたあたりで掘割になる、
このまま環七をくぐって徐々に平らになり十条に着く。
この間上っているのではないだろうか、これを清水坂公園のあたりから逆に下るようにすれば可能だと思う。
第一に以前、北区が地下化を前提として都に十条の立体化工事を促していたのだから、今ここで心配しなくても大丈夫だろう。
928名無しでGO!:02/02/25 10:36 ID:i4esu2Vt
既出かもしれないけど、旧赤羽線の地下って上越新幹線が通るから、地下化するなら
一緒にやるんだろうね。当分先だなあ。
929名無しでGO!:02/02/25 10:38 ID:qBsE5iC2
スレを「東京に住みたいけど無理なのでとりあえず十条、板橋駅を通過させ
2分早く都心へ出てみたい人→ 」にして欲しい。
930名無しでGO!:02/02/25 10:47 ID:i4esu2Vt
>>929
確かにねえ。
でも、池袋の直近だから、通過してほしいって思うのも分かるけどね。
俺の感覚では、こっち側より、田端から先各駅停車になる京浜東北線のほうが遅くていらいらするなあ。
931名無しでGO!:02/02/25 11:04 ID:o9RtJ8VT
埼京線(旧赤羽線含む)って、埼玉県民の為の路線だから、通過希望者が多いのは当然。
十条板橋の利用者なんて、赤羽以北に比べたら全然少ない。でも、通過は無理なんでしょ?
932名無しでGO!:02/02/25 11:48 ID:JjIAcTG2
>931
でも23などの資料を見てると埼京線内では利用者は多いんだよなぁ。
それに加えて現行設備では通過は無理。これが事実。

まぁハタから見てる分には気楽だね。
急ぐときは高崎線使うから関係ないし。
933名無しでGO!:02/02/25 14:14 ID:pDc+muQH
赤羽線にやむを得ず乗り入れさせてもらっていると
いうありがたさを感じろよ。ボケッ
934名無しでGO!:02/02/25 14:17 ID:SB/Ft4aQ
>>933
そんなのヲタしか感じない
935名無しでGO!:02/02/25 14:36 ID:4f0Px4Dw
板橋駅はまだスペースがあるからあそこに上りの待避線をつくって通過させればいいのでは?
936名無しでGO!:02/02/25 14:51 ID:FlkYzHHC
>>933
ハァ?
埼玉県民が居なけりゃ、赤羽線など存在価値ゼロ。
937名無しでGO!:02/02/25 14:53 ID:ovDcHJGQ
>>936
勘違いも甚だしい。
938名無しでGO!:02/02/25 15:28 ID:FlkYzHHC
>>936
赤羽、十条、板橋だけで存在価値が見出せるのか?
埼玉県という後背地があるから、あの列車本数が保たれているのもわかんないのかな?
わかんないか。
939名無しでGO!:02/02/25 15:28 ID:FlkYzHHC
940名無しでGO!:02/02/25 15:42 ID:gV4RIXQx
>>938
後背位じゃなかった、後背地ねぇ。
何をそういきりたっているのか知らんが…
941名無しでGO!:02/02/25 15:45 ID:rGxZvnpz
>936
京浜東北だけでよいよ。
埼京線の赤羽−大宮区間は無くてもいい。
もともと新幹線の見返りで作られたエゴ路線だし。
942名無しでGO!:02/02/25 15:50 ID:qBsE5iC2
>>938
このスレの埼玉人って勘違い多いよな。
赤羽から川越まで何駅あるんだよ!板橋、十条より乗降者多いの当たり前だろうが。

>赤羽、十条、板橋だけで存在価値が見出せるのか?
赤羽線でも充分だと思う。
逆を言えば埼玉県という後背地のせいで痛勤&痴漢列車として
有名にもなってしまった。
943名無しでGO!:02/02/25 15:52 ID:qBsE5iC2
ちょっと言い方悪かったんで訂正しとく。
埼玉県→路線距離が伸びた
944名無しでGO!:02/02/25 16:37 ID:jXEd+BBh
>>942
赤羽から乗り込んでくる埼玉県民も含む。
乗客の8〜9割は埼玉県民だろう。
埼玉県民のエゴ出るに決まってる。
945名無しでGO!:02/02/25 16:51 ID:qBsE5iC2
それならいっそ、埼玉線にしてくれや。
946名無しでGO!:02/02/25 18:23 ID:rGxZvnpz
>944
このスレみてるとちょっと様子が違いそうだよ。
エゴ丸出しなのは埼京線を使っている人たちのほうだけ。
京浜東北線を使ってる人たちは冷静っぽい。
同じ埼玉県人でもちゃんと区別しないといけないのかなと思う。
947名無しでGO!:02/02/25 18:31 ID:OFXpIYZH
十条、板橋利用者じゃないけど
赤羽〜恵比寿は平行ダイヤで通過運転しなくてもいいのでは
948名無しでGO!:02/02/25 18:56 ID:2v5qUU5n
自分の住んでいる市が平仮名って恥ずかしくないですか>旧大宮、浦和市の諸君
↑板橋、十条駅利用者のレベル
じぶんのすんでいるしのなまえがひらがなってはずかしくないですか>きゅうおおみや、うらわしのしょくん
↑さいたましのれべる
949名無しでGO!:02/02/25 18:59 ID:nE1jDS4k
東京都帰宅痛馬死苦<<さいたま市
950名無しでGO!:02/02/25 20:01 ID:JjIAcTG2
>949
地域単位の罵倒をするって見苦しいね。
そんなにさいたま市がよいなら東京に出てくる必要は無いですよ。
951名無しでGO!:02/02/25 20:25 ID:sBGc9mQp
>>950
禿同。痛すぎるヤツだよな・・・
952名無しでGO!:02/02/25 20:27 ID:Ji55MAgx
板橋です、1番線の電車は各え、、?!!ブりょげぇぇぇ〜〜〜うげ
うりょ〜〜。ポツっ
953名無しでGO!:02/02/25 20:32 ID:qAbuUEiZ
次スレどうするよ?
954名無しでGO!:02/02/25 20:40 ID:UVXv1nZF
2が出来たら、それこそ駄スレ。
955名無しでGO!:02/02/25 23:16 ID:vWBzdbu/

なぜか通過反対派は厨房が多いな。
ただの荒らしか?

そんなこんなで通過希望者954人か
1000までいったら通過してもいいよ。
956名無しでGO!:02/02/25 23:28 ID:UVXv1nZF

相変わらず勘違い多い通過派。
957名無しでGO!:02/02/25 23:53 ID:z00sR+WT
このスレ丸ごとコピペして 誰か束に送れ
958↑↑↑↑↑↑↑↑:02/02/25 23:54 ID:vWBzdbu/
バカ発見!
959958:02/02/25 23:57 ID:vWBzdbu/
割り込まれた。957すまん。

>>956
お前がバカ!
960名無しでGO!:02/02/26 00:26 ID:t3lBszta
>>955
停車派は厨房の集まりか?
痛すぎる。

通過派の方が紳士なので
俺も通過に賛成する。

目くじら立てて反対するほどのものじゃないと思うが・・・
通過?別にいいんじゃないって感じ。
なぜそこまでムキになるのかわからん。
負けたのがくやしいのか?
961名無しでGO!:02/02/26 00:34 ID:sFxX8djN
>>960
そのコトバ、通過派にそっくりそのまま返すよ。
あと、「負けたのがくやしい」とあるが、
何がどう負けたというのか?
第一、勝ち負けの問題ではないと思うが…
962名無しでGO!:02/02/26 01:03 ID:bzegOGIv
>>957
低レベルすぎて相手にされないと思われ。

通過に必要なのは最低でも「多数の『一般人の』署名」+「ハード面改良費用の調達見込み」

通過派は1日かけて赤羽あたりでアンケート活動やってみたらどうよ?
ここに書き込んでる通過派を集めれば人員確保できるでしょ
963このスレのまとめ:02/02/26 11:14 ID:xCuMBBxX
杉並3駅問題の論調は「複々線の活用」であるが、このスレの通過議論はエゴでしかない。
停車派はそれがわかっていて埼玉vs東京になるようにおおっている。
どっちもどっち。

現状維持派は「無関心派」と「現有設備での限界指摘派」に分かれる。
「現有設備での限界指摘派」には、「仕方がない派」と「地下化派」がある。
「地下化派」は複々線を構築して活用する論調を取るが、費用面での問題を抱える。
また、「高崎線活用派」も見受けられた。この案はJR束の思惑と一致する点が多い。

このスレの初期には「そんなことよりダイヤ改正を!」という声があった。
この議論が伸びなかったのは、ほぼ異論が無かったためと思われる。
ただ、安易な増発案には「空気輸送」という指摘が見られた。

よって簡単にこのスレを表すなら、以下の通りではないかと考える。

ダイヤ改正希望>>>>>>>>>>>>>現状維持派>>>停車派≒通過派
964名無しでGO!:02/02/26 11:29 ID:RqSGggz0
次スレの名前をどうしましょうか?
「通過希望」を入れると厨房の叩き合いに成ってしまうので、もっと前向きに「埼京線ダイヤに改革を」ぐらいで良いと思われ。
965名無しでGO!:02/02/26 11:59 ID:AMK5mIe5
実際のところ、現在の設備で通過って出来る訳?
無理なんでしょ。

それに優等列車を作ると、上り赤羽駅での乗換が発生して収集つかなくなると思われ。
966名無しでGO!:02/02/26 12:42 ID:a6LtFIbJ
十条の地下化よりも列車速度検知装置導入のほうが現実的なのに、倒錯しているから…
967名無しでGO!:02/02/26 14:59 ID:L3/YtKmC
>966
倒錯してるってのはその通りだよね。
ただ、装置導入では朝ラッシュ時には効果が無いんだよね。
列車が詰まるだけだし。
968956:02/02/26 15:52 ID:YIZ3eeCi
>>959
自爆してやんの!俺はバカなんて言ってないよ。勘違いっていったの。
バカって言う自分がバカって言うけど、まさかこうも見事に決まるとはワラタ。
自業自得だな。
969名無しでGO!:02/02/26 16:07 ID:vs7DjQFl
埼玉県に住んでいるってだけで、既に人生の負け組だろうが(w
970名無しでGO!:02/02/26 17:03 ID:9UH+n4ui
とりあえず、通過派に「DQN・負け・多数決で決まってる・厨房」をやたら
使いたがる?なヤツが一人存在する事は確かだ。

971名無しでGO!:02/02/26 17:06 ID:rx/j9d4O
板橋駅前在住だけど
快速と通快の板橋・十条通過は基本的に賛成。
ただし快速専用線の地下化が条件。
それから出来るだけ運転間隔を均一にしてくれるなら
1時間当たり2本くらい減ってもかまわんよ。
ツタヤのところの踏み切りもスムーズに通れるようになるだろうしね。
972名無しでGO!:02/02/26 17:12 ID:9UH+n4ui
>>960
>通過派の方が紳士なので
>俺も通過に賛成する。

紳士ってなんだよ。w
大体自分の意見ぐらい持てや。

それと「ムキになる」も追加ね。何にムキになるのかこれも不明なんだけど。
973名無しでGO!:02/02/26 17:25 ID:6Ksb0Fhm
快速と通快の板橋・十条通過は基本的に賛成。
ただし快速専用線の地下化が条件。
それから出来るだけ運転間隔を均一にしてくれるなら
1時間当たり2本くらい減ってもかまわんよ。

時刻表見てる?快速と通快通過したら1時間にデータイムなら3本。
ラッシュ時には4.5本は通過だぜ。
あと、そんな設備投資してまでつくるなら、今後通過列車の
増加はあっても減る事は無いぞ。よく考えてクレや。
974やいとや又右エ門:02/02/26 17:27 ID:MfMrNVyd
昔は赤羽線経由のお召し列車がありあした。
そのときは、池袋〜板橋〜十条〜赤羽はつうかでした。
赤羽〜東北線の渡り線オとおり黒磯まで、行きました。
975971:02/02/26 17:33 ID:rx/j9d4O
>>973
>時刻表見てる?快速と通快通過したら1時間にデータイムなら3本。
ラッシュ時には4.5本は通過だぜ。

そんなことはわかってるよ。
だから通過分をそのまま間引くんじゃなくて
1時間当たり2本くらい減らすのだったらいいよって言ってるわけ。
地下を快速専用線にすれば快速だって増やせるでしょ?
まあ、これは赤羽と池袋のキャパ次第だがね。
いずれにしてもこれは大掛かり過ぎるから現実的ではないな。
976名無しでGO!:02/02/26 19:36 ID:3reOHE7O
日中は本数からして、通過地域の利便性が著しく低下。
通勤時間帯は、キャパからして通過できない。

無理じゃん。
977名無しでGO!:02/02/26 19:47 ID:6Ksb0Fhm
2分短縮のために大掛かりな投資・工事。根本的な混雑緩和にはならない。
喜ぶのは埼玉のごく一定地域者のみ。さらに、湘南ラインの開通、地下鉄の
充実などを考えれば、これら通過のための工事をするのは一般的には金の無駄使い。
978名無しでGO!:02/02/26 20:59 ID:IR9FqQKq
>>977
禿げ同
通過がいいなら、傷心ライン(東北貨物)廻りにすればよいのでは
赤羽の平面交差があるから難しいか
漏れは、傷心ラインの本数充実が実現できれば、
埼京線の優等列車は必要ないと考える。
あくまでも、傷心ラインの本数激増が条件だが
979名無しでGO!:02/02/26 21:01 ID:IR9FqQKq
通過を話題にしている連中は、
ラッシュ時に停まるのが嫌だからだろ。
980名無しでGO!:02/02/26 21:05 ID:bzegOGIv
そのラッシュ時は池袋で埼京線上りが交互発着できるようにならない限り…
981一都民として:02/02/26 22:00 ID:OySLYPXs
赤羽〜池袋の間の踏み切りさえなくなれば、通過か停車かどうかはどうでもいい。
あくまでドライバーとしての意見。踏み切りの鳴動とランプの点滅は渋滞での苛立たしさを助長する。
踏み切りがなくなることによって、商店街の売上げが落ちるので困るとか訳のわからない話を聞くが、
あんな使えない商店街なんて、年寄り位しか利用しないのでどうでもいい。
982名無しでGO!:02/02/26 23:07 ID:6Ksb0Fhm
>>981
それは踏み切りがある全ての場所に言える事。
赤羽〜池袋間だけの問題でない。
あなたの方が訳分かりません。
983名無しでGO!:02/02/26 23:12 ID:zMTsx/8T
新スレは?
984名無しでGO!:02/02/26 23:13 ID:vs7DjQFl
十条だけ逆側のドアが開くから、あそこを通過してくれると一度ドアに寄りかかって
しまえば新宿までそのままでいけるんだよなあ。逆に痴漢には天国だという説も
あるけど。
985名無しでGO!:02/02/26 23:32 ID:ar8dj72d

おいおいここはDQNの集まりか?特に停車派はバカばっかだな。
通過派はまともなやつがいるようだが
もう少し建設的な意見を述べて欲しいな。

金かかるとか意味がないとか
お前らのその考えは普段の生き方もそうだろ。つまらん奴らだ。
人生終わってるな!つまらん人生自殺したほうがましだ!
そんなことだから何やってもダメなんだ。

通過するためにはどうすればできるのか議論しろ。

さあ負け惜しみを書け↓
986名無しでGO!:02/02/26 23:42 ID:cA4g9bwO
負け惜しみ。
987名無しでGO!:02/02/26 23:45 ID:bzegOGIv
負け惜しみ
988名無しでGO!:02/02/27 00:08 ID:QxUHubCW
負け惜しみ
989名無しでGO!:02/02/27 00:22 ID:jgQm0ZJD
痴漢天国逝(ry
990停車派:02/02/27 00:29 ID:YQQ5uS51

>>985
うっ鋭い意見!
停車派として恥ずかしい。
許してやってくれ。
つーか厨房な停車派は俺ではない。
991名無しでGO!:02/02/27 00:37 ID:vUwQmyRs

通過派なのに停車派と偽る厨房。
992名無しでGO!:02/02/27 00:47 ID:A6wpWh44
>>985
う〜ん
確かに停車派の意見は元気がないね。
将来が心配だ。
元気出せ!停車派!
993名無しでGO!:02/02/27 00:49 ID:A6wpWh44
うちの会社にも会議で話の腰を折る奴いる。
何事にも否定的な奴。
反対派は
もっと前向きに生きないとね。
994新スレどうしよう:02/02/27 00:50 ID:BScDlHNk
>>985
貴方の夢を聞かせて。
995名無しでGO!:02/02/27 00:54 ID:tTRG7KBc
>>972
さあ?なににムキになるんだろうね?
通過派にやられて頭おかしくなっているのか?
996名無しでGO!:02/02/27 00:55 ID:ZluR22eF
>985,992
キミらは通過するための現実的な策を書かないの?
停車派は書く必要ないからね。現実は停車だし。

地域差別で停車通過言ってるやつは論外だけどね。
997名無しでGO!:02/02/27 00:56 ID:tTRG7KBc

とりあえず
このスレのまとめは
通過多数で通過決定!
次のスレはその実現方法を議論ってことか?
998999:02/02/27 00:58 ID:Y0DGMWmj
999
999名無しでGO!:02/02/27 00:58 ID:tTRG7KBc

今だ!1000ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
10001000:02/02/27 00:58 ID:wh60Ddve
埼京線廃止しろ!
赤羽線だけでいい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。