実在しなかったけど見たかった改造車

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
実在しないけど見てみたかった改造車
1.しR束301系のAU75冷改&側面方向幕車
  やはり通勤電車の冷房はAU75系に限るね。
  301系にAU75が載っている姿を見てみたかった・・
2.同じくAU75搭載&側面方向幕使用の50系客車
  何かの本で50系の屋根の曲線は集中式クーラー搭載を
  考慮していると書いてあるのを見た気がする。
  準備工事のまま結局1両も使われることのなかった側面幕
  取付車も見てみたかった。
3.キハ56・27 200番台のAU13改造車
  冷房準備車ながら一般車ではついに冷房が載ることが
  なかった。ミッドナイトでは一瞬期待したけど床置きに・・
  床置きは邪道だね。

冷房ばかりになってしまった・・・
22:02/01/14 01:22 ID:UZX4XIug
コソーリと2Get!
3名無しでGO!:02/01/14 23:12 ID:eFuDJd+u
101系初期車の冷房改造車。
PS13パンタ+冷房とは…。

あと関西の101系冷房車は103系のように電動サボつけようとした形跡がある。
関東のクモハ101は運転席後部の仕切窓は残ってたが関西は103系のように埋めていた。
4名無しでGO!:02/01/15 18:35 ID:7/Xav9ZM
age
5sage:02/01/16 17:04 ID:KizCZSiw
ジサクジエンハケーン
6名無しでGO!:02/01/16 17:08 ID:bBDgVXRB
今後のこのスレの予想
@くるまの話になる
A模型の話になる
B沈没
7名無しでGO!:02/01/16 21:53 ID:KizCZSiw
キハ35の冷房改造車(もちろん床上型や床下型ではない)があったら
面白かったかも。でも車体が潰れてしまいそうだ・・・
8名無しでGO!:02/01/16 22:22 ID:sXzCmqeE
キハ35と103系の和田岬線オハ64バージョン。
真ん中の1区画を残し、腰掛けすべて撤去。
9 ◆uR7kpl.2 :02/01/17 22:37 ID:Az5weeI6
4パン9000系
10名無しでGO!:02/01/17 23:13 ID:AIzxENX/
正面貫通型の103系0番台。
11名無しでGO!:02/01/17 23:19 ID:PAKKtyzH
モハ62系ベースの113系(または115)
12名無しでGO!:02/01/17 23:20 ID:8ehsKAlf
やっぱこれにつきるでしょう。
国鉄が計画していた碓氷峠を自力で越えられる電車。余剰サロ189を使う予定だった。
どんな装備になるのか、想像するだけでも面白いよ。
13鳳未鳴朝陽:02/01/18 00:07 ID:tAkGdigW
完全に妄想だが……。

・クハ86の新性能系列への編入。
1983あぼーんの80系だが、その直後の頃、国鉄は大量の先頭車需要を抱えていた
(ヘンテコ改造車が溢れかえった時期。クハ455-600とかの)。もし80系が
そのころまで残っていたら、ひょっとして……? 

形式はクハ164-3000(165系用)かクハ455-3000(455系用)か……。


・交直両用荷電
 交流区間の急行列車の電車化の際には、客車急行についていた荷物車は「急行
荷物列車」として客荷分離させられた由(ヨンサントウの頃の話)だが、客荷分
離が進まず、急行電車に荷物電車を併結することになったとしたら……?
 改造車としてクモニ83やクモユニ74の交直両用verが作られていたのでは
ないだろうか? 性能的には交流牽引車の如く、交流区間では「クニ」「クユニ」
扱いになる車輌として、モハ72あたりからの改造で……。
14名無しでGO!:02/01/18 00:09 ID:J1q4TKh5
165系ニュータイプ。
15名無しでGO!:02/01/18 00:18 ID:mDl7Hhb2
新幹線の寝台列車。
もはや実現するまい。
16名無しでGO!:02/01/18 00:27 ID:e3cDlHR3
>>1
>準備工事のまま結局1両も使われることのなかった側面幕
>取付車も見てみたかった。

 そう言う人は非常に多いが、海峡でしっかりと使われてます。
 冷房準備工事は、確かに活かされてないね。
17名無しでGO!:02/01/18 01:08 ID:C+g6mR2w
>16
海峡ってサボだった気がしますが最近方向幕に
なったのでしょうか?
客車の方向幕と言えば12系・14系の方向幕はかなり色々な
行き先が入っているようですがいつも「臨時」とか「団体」
ばかりであまり生かされてないですね。
このスレとはあまり関係ないですが・・
18名無しでGO!:02/01/18 01:54 ID:R1/QxPwz
今後現れる可能性がとても低いだろう束の201系更新車

AU75搭載の50系客車も見てみたかったな

東武5000の1800系の足流用の8000系編入車なんかもきっと
実現しないんだろうな。台枠の構造的にかなりめんどくさいらしいし。
19名無しでGO!:02/01/18 10:31 ID:AdSCKwJT
183系3000番台
(485のアレと同じく…)
20名無しでGO!:02/01/18 10:37 ID:tRUqWW9n
1980年代前半にEF58の代替機としてEF70を直流機に改造する計画があったらしい。
21名無しでGO!:02/01/18 11:54 ID:Rj72a89J
>>9
どこの会社?
22旨茶 ◆VBQIMqp2 :02/01/18 11:59 ID:Q8aQQpbZ
通勤使用を考慮して車端部ロングシートに改造した新幹線200系
23名無しでGO!:02/01/18 19:48 ID:UUUZ5SIx
>20
その話、何かの本で見たことがあるよ。
確か、実際に何号機か知らないけど、どこかの工場へ
回送された気がする。回送された後の消息はわからないけど・・・
24名無しでGO!:02/01/19 23:19 ID:IK44n/q2
西武7000系。
新501系の車体更新で特急車両を作る計画が10年ほど前にあった。
「改造」とは少し違うかも知れないが。
25名無しでGO!:02/01/19 23:23 ID:KNIdW8uy
201系の足回りを新生し103の上と合体!!
名づけて、201系1000番台
26名無しでGO!:02/01/20 04:15 ID:q0Gwtm21
>>12
以外にまともな形になっていたかもしれん
27名無しでGO! :02/01/20 04:33 ID:drykpdy9
>>12
イラスト見たことあるが貫通型で結構不細工だったような。サロは183-500みたいな
ハイデッカー。

EF81-400には貫通扉が付く予定だったらしい。
あとは64-1000のあとにヒソーリと開発されていた直流チョッパ機。両端デッキ付き、
ユニットサッシのED型ね。
28名無しでGO!:02/01/21 13:26 ID:cGiBJosi
この先期待age
29名無しでGO!:02/01/21 13:30 ID:TcutpNl9
凸ボディのEF58。
SGもEGもなし。
30名無しでGO!:02/01/21 14:11 ID:8NI+Oal4
415系100番台車両更新車。
混雑が激しくなる常磐線のラッシュ輸送改善用。廃車にするのは早すぎるので、とりあえず車体だけ取り替え。
床下機器、クーラー、ベンチレータ、パンタ等屋根上の機器は415系のまま、車体だけE231系用(当然4ドア)に替える。
ドアエンジン、方向幕は種車から流用。座席等車内アコモもE231系。
これで土浦市民は快速の土浦乗り入れと大喜び?
201X年、走り装置を取り替え、E531系3000番台に改造??
31名無しでGO!:02/01/21 14:50 ID:LgLQoUvD
クハ72920AU712仕様、車輌更新工事車。
32名無しでGO!:02/01/21 17:00 ID:3ohTiw0b
>>17
手元の写真ではサボだよ。
33名無しでGO!:02/01/21 20:04 ID:sXHbyzjz
東急8000系の伊豆急向け改造車
34利光鶴松:02/01/21 21:00 ID:WQjFjVJV
小田急旧2400の冷改車。
スカート・横方向幕付き。
35わいは猿や:02/01/21 21:03 ID:2YImlAHG
123系トイレつきセミロング車
36名無しでGO!:02/01/21 21:26 ID:WQjFjVJV
東武7800ノーシル・ノーヘッダーバージョン。
37名無しでGO!:02/01/21 21:28 ID:WQjFjVJV
余剰サロ改造でサロ115・401を投入じゃい。
もちろんタネ車は「なんでもあり」
38名無しでGO!:02/01/21 21:31 ID:ka3jyJ/p
>>36
それは、2000系で実現していると思われ。
両開き、カルダンではあるがね
39名無しでGO!:02/01/21 21:45 ID:1Jb2c/ee
高運転台化された京王5000系
40名無しでGO!:02/01/21 22:13 ID:UyZAMtRb
>>37
サロ581改造がイイ!
41鳳未鳴朝陽:02/01/22 00:31 ID:zIJkyRrL
幻の列車・車輌・路線スレとは違った雰囲気が楽しいですな。ここは。
「ありそうな嘘」というのは楽しいと思うのですが。模型ネタにも好し。

>>27
マジな話ですが両端デッキ付で、
その上ステンレスボディという計画だったそうな。

>>29
これは妄想。
凸ボディのEF58に関連して、EF18改造のEF58 32〜34。旧車体のままで
ぬりわけは他のEF58と同じ青+前面クリーム。SG・EGを設けることは無
理そう(車体が小さいゆえに)なので20系や12・14系限定で運用?
(昭和47年ころのEF58の需要が高かった時期ならありえた話?)

>>31
クハ72920の連結相手はやっぱり103系?

>>34
小田急2400系の冷房車はクハ1両だけが存在しました。試作的なもの
だったそうで。スカート付側面方向幕は無しだったかなと。

42鳳未鳴朝陽:02/01/22 00:42 ID:zIJkyRrL
>>36
東武7800は製造時期的に新製時にノーシルノーヘッダでもおかしくないん
ですよね。72系全金車の様な形状をイメージしてしまえばよし?
7300と8000の間を繋ぐミッシングリング?
なお、マジな話として、5070への更新時には旧車体を利用した更新案
あったそうな。車体そのままで両開き扉化と冷房化が為される予定だった
とか。相当なゲテものになったことでせう。
(そして、気兼ねなく廃車にもできたことでしょうに…)

>>37
サロ115はマジで計画されてた由。スタイルはサロ113似を予定。
(恐らく、後にサロ113か110あたりに編入されるオチだと思われ)
それとは別に中央東線に2両実在したサロ165のスカ色。実質サロ115?

>>40
サロ581改造のサロ110は当時の国鉄車輌事情なら十分ありえた妄想。
サロ110-301(サロ180改造の異様に屋根の低い車)との隣に連結された
ら萌え。
43鳳未鳴朝陽:02/01/22 00:43 ID:zIJkyRrL
●新ネタ
185系併結用のクモニ83とクモユニ74。あの姿で斜めライン塗。前面には
客レ踊り子風HM! 前面を185風に改造するのもまた好し。
(まぁ横浜〜根岸線のクモヤ145が似たような使われ方してましたが。特急
電車併結、HM付のクモヤ…目的はATC)

に、しても長文カキコできないのは辛いな。荒らし対策は分かるけど。
44名無しでGO!:02/01/22 12:33 ID:B3Jt2Huy
>>42
サシ581を直流特急車に入れる計画ってなかった?
45御召:02/01/22 16:00 ID:uInNhE4S
EF5861のシールドビーム2燈化改造。やられていたら鬱だった。
46名無しでGO!:02/01/22 16:08 ID:sjE0T3mQ
モハ63AU75冷改車
4734:02/01/22 17:40 ID:os1QTEHt
>>41
2478ですね。こちらの考えたのは、登山線の改良が遅れてる間に
2400が修繕時期を迎えたので冷房化しちゃおうという妄想です。
ということで小田急ネタ
1:HB車更新の2120系(車体は2220)
2:1800系更新2220顔
3:1300更新車転用のクハ2450(ちょうど16mなので)
48名無しでGO!:02/01/22 17:43 ID:wWQXcR5F
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1007816674/
相互リンクお願いします。
4964:02/01/22 21:19 ID:7G/NJ+sn
西武クハ1601のHSC化。
50各無しでGO! ◆KQal8YCY :02/01/22 22:13 ID:m9XsgBUd
>>25
103の車体なら、まだ状態の割とよい103-1500があります。
名づけて 201系1500番台
51名無しでGO!:02/01/22 23:20 ID:+zsAWuIy
京阪3000格下車
52名無しでGO!:02/01/23 01:04 ID:DO4P7lRk
>>27
>イラスト見たことあるが貫通型で結構不細工だったような。
その亡霊が蘇ったか?・・・スーパーあずさ
53鳳未鳴朝陽:02/01/23 01:12 ID:KYCBbHyk
>>42
サシ581の転用話は初耳です。食堂車としての転用なのでしょうか? サシ
581が余剰になったころには直流区間に食堂車の需要があったとは思えない
のですが……。詳細希望です。

>>47
反応有り難うございます。確かに登山線の改良が遅れていれば2400はもう少し
直通急行用に使われ、冷房化され、最近まで生き延びられた……かも。
(一時期、小田急利用者でしたので、その意味では鬱ですけど^^;)
1800の更新は私も考えました。20mの車体活かしてアルミサッシ&冷房&新性
能化(ただし前面はそのまんま)。金かけたわりには長持ちしなさそうな…。

>>51
お京阪の物持ちの良さからいえば、3000が通勤車改造されなかった方が不思議
ですよねぇ。1810が現役というのに……。
ま、誰かがそのうちUSO電で作りそうな気もしますね、このネタは。
54名無しでGO!:02/01/23 01:13 ID:18+am278
オハ35の戦後型を改造してサハ153に編入させるっつう話があった(実話)。
実現しなかったのはコストの問題からだそうだが、もし折り合いが付いてたら…。
55Charley ◆bgH5cMl2 :02/01/23 01:23 ID:HMTOZz/K
クモユ143改造の123系。
12系・14系(座席車)客車改造の電車。
阪急2800系の大井川鉄道転用。
56名無しでGO!:02/01/23 03:32 ID:wfcIkwf1
>>54
まさか、客車のまま引き通し引いて、だいだい緑に塗り分けて・・・
ってわけじゃないよね(笑)

オハネ17みたいな、台枠利用更新車なんでしょ?

>>55
クモユ143って、本当にバラして全部廃棄したのかな・・・
部品レベルでの再利用とかは、あったのでしょうか?
57名無しでGO!:02/01/23 06:04 ID:X/SLXHo0
>>39
>高運転台化された京王5000系

これでしょ?
http://www.onputan.com/cgi-bin/imgtrain/img-box/img20020120061447.jpg
5842:02/01/23 12:01 ID:uWiGBJsm
50.3改正による山陽線の昼行特急廃止や夜行寝台の食堂非営業に伴い
余剰サシを捻出して関東甲信越地区への組み込みを考えたらしい。
ソースは忘れてしまったのでスマソ。
59So What?:02/01/23 12:55 ID:fNzTgy6Y
>>56
そのまさかです。
ピクの153系特集に記述あり。
60名無しでGO!:02/01/23 13:26 ID:OqQuTn0B
>>54
セノハチ用の控え車ぢゃなくってか?
あれとは別なの?
61名無しでGO!:02/01/23 15:30 ID:Sxh65PtY
女・子供騙し用
C61ベースの
232U1型フランス国鉄型蒸機の
イミテイター。
62Charley ◆bgH5cMl2 :02/01/23 15:37 ID:Ufu/Eudj
>>56
国鉄は予備部品をかなり持っていたからありえるかも。
(103系3000番台もそれで新性能化)

ちなみにもう一つ実現きぼーんの改造車ネタ。
阪急2720系の震災復旧車(修復及び、先頭車化でcMM'c'に組成)
阪神5151型の両運化(実際に両運化を考慮していたらしい)
相鉄3050系(VVVFに改造)の車体更新車。
東武2080系の先頭部流用車(運転室部分2080系、車体10080系)
三岐モハ150・151の新性能化(西武101系VVVF試験車の下回り流用、冷房化)

63名無しでGO!:02/01/23 15:37 ID:iU2OZLwU
>>60
セノハチ用控え車オヤ35とは別に、実際にあった話らしいです。
鉄ピクNo.707の記事より。
64名無しでGO!:02/01/23 16:58 ID:euUU6t/j
>>57
一瞬山陽電車かと思った。
6556:02/01/23 22:42 ID:r0qrxIDk
>>59
シルヘッダ付きの、湘南電車1次車にはさむならまだしも、153系にとは、
国鉄当局の見識を疑う!(って、かろうじて踏みとどまったから許すか・・・)
66名無しでGO!:02/01/23 22:49 ID:CsNRLyyf
>54,56,59,60,63
実際に登場してしかも冷改されていたらそれはそれで
面白かったかも。

67名無しさん@さくら:02/01/23 22:53 ID:hRfYk1xJ
黄色い103系ニュータイプ。
68名無しでGO!:02/01/23 23:12 ID:CsNRLyyf
地味だけどモハ164でAU13冷改を見越した
ベンチレータ配列の車両があったけどちょっと
見てみたかった気が・・・
もし存在していたらここ数年の165ブームでは
異端車としてもてはやされたんだろうな。
6968:02/01/23 23:28 ID:CsNRLyyf
何か日本語変だね。
AU13改造されたモハ164を見てみたかったと言うこと。
モハ168でも同じ様な車両がいたよね。
70名無しでGO!:02/01/24 00:27 ID:spWxYiAy
>>54
自動扉と蛍光灯くらいは取りつける筈だったとか。
そう言えば、111系が出るか出ないかって頃に、80系を両開きの3or4扉に改造する案があったよ。
図面までは引いてみたんだけど、やっぱりコスト面から廃案に。
71サムソン・フォード:02/01/24 00:28 ID:dc2C0AOW
今は亡き「アクアエクスプレス」用キハ58&28を、
熊本県球磨地方の郷土玩具「きじ馬」風の塗装にする計画がありました。
「アクア…」をデザインした水戸岡氏の反対により没となり、
普通のキハ58&28を塗り替えました。
72鳳未鳴朝陽:02/01/24 03:40 ID:t5be+MFG
この擦れ、模型やUSO電ネタにできそうなの多いですね……。

>>54
 そのオハ35改造サハ153。形式はどうなったんでしょうね。
 しかし素人考えではオハ35よりはサハ87300かナハ10or11の方がまだ
マシな気がするのですけれど。まぁ当時はその辺の車輌には余裕なく余剰
車のなかから最適な車としてオハ35戦後形ということになったのでしょ
うが。
 客車を電車のサハにする発想は、瑞西かぶれだった当時の国鉄の車輌屋
さんならではのものですかね? 今も昔も瑞西では客車と電車サハの区別
は曖昧な?ままですから。

 なお、客車改造のクハというとオハ31改のが琴電に実在しましたが、
車体は残念ながら作り替えでした……。しかし、こいつも当初計画ではオ
ハ31の車体を再利用する気だったとか。デッキ部を運転台(狭そう^^;)
に、車体に二個所片引きドアを新設というゲテモノぶり。
73鳳未鳴朝陽:02/01/24 03:42 ID:t5be+MFG
>>55
 12/14系客車よりも、50系客車の電車(クハ・サハ)化はマジでやって
欲しかったです。701系新造時に新造はクモハのみとしてクハやサハを50
系改造車で充当するという発想、束にはできなかったのでしょうか? 酉
や比の気動車改造ほど無理はなかったはずなのに。ただオール論愚なら萎
えですけど。
 阪急2800なら、富山地鉄への譲渡話がマジであったのは有名な話です。
2つドア転換クロスに改造予定.

>>58
 レス感謝です。50.3地点での計画でしたか。183・189系に食堂車が製造
されなかった背景にはこんな事情があったのか……とも考えますが、この
計画が流れた背景には、この地点では決してサシ581が余剰になっていなか
ったからとも考えたいのですが。581の主要運用の雷鳥スジでは全便食堂車
営業でしたし(雷鳥に入らなくても予備編成の共通化メリットは大きいで
す)、そもそもサシ581には「電源車」としての役割もありました。
 そういえば、スシ25の種車はサシ481よりサシ581を使って欲しかったと
思っていたのは私だけじゃないですよね?
74鳳未鳴朝陽:02/01/24 03:45 ID:t5be+MFG
>>61
 それってサクラ大戦3……ですか? それなら車端部ワゴンリ風なのに
側面がオハ35な客車もセットにしないと。

>>62
>阪神5151型の両運化(実際に両運化を考慮していたらしい)
 実際に両運車のような使われ方されてて、ラッシュ増結が終わって車庫
への廻送では連結面を前に本線走行することもあったとか。1985の鉄ピク
の阪神特集で写真みた覚えあります。

>相鉄3050系(VVVFに改造)の車体更新車。
 3050のVVVF機器は他車に転用されたのでしょうかね? これも車体と
一緒にあぼーんではクモユ143並みの勿体なさです。

>>66
冷改は、やはりグリーン車のごとく屋根を下げてAU13×6あたりで?
ますます凄い車輌になりそうな……。
75名無しでGO!:02/01/24 13:40 ID:yGL+OG5n
>>62
>>74
VVVFが出始めた頃にVVVF試験車(東急6000系、小田急2600系、
国鉄101系、JR倒壊103系、西武101系などを改造したやつ)の機器を
そのまま新車に流用できなかったのかな?
国鉄でも103系電機子チョッパ試験車の機器を201系900番台に流用したらしいし。
76名無しでGO!:02/01/24 20:10 ID:zV/ijzc3
小田急2600-5200が阪急みたいに顔面腰に補助灯を付ける。
77鳳未鳴朝陽:02/01/25 00:39 ID:8W4zy8yd
沈んでます、大変です。

>>75
103系のチョッパ試作車の話は不勉強にも初耳でした。で、その機器が
201-900に転用されたことも。201は完全な新作新車というイメージがあったので
そんな流れがあったことに感慨をば。

>>76
9000系風ですか? 凄くにあわなそうな。
阪急5200の方向幕化というのならUSO電でみたことあります。
78名無しでGO! :02/01/25 02:24 ID:ewkZtfM/
79鳳未鳴朝陽:02/01/25 06:08 ID:8W4zy8yd
>78
感謝。例の碓氷峠自力登坂電車ですよね。
形式図ははじめて見ましたわ。如何にもJNRなデザイン……
今ごろさよなら運転してそうな感じですな。
80名無しでGO!:02/01/25 12:33 ID:ZGei2m3l
邪馬愚痴号スレと共通レス
コミック蒸機としてC11のシュレップ・テンダー車(機関車体・テンダー車体(C56相当でよい)連接機関車。オーストリアにおいて、車籍上タンク機扱いとしている。同国のヴァルトフィアトラー狭軌鉄道399形、クラウス・リンツ社製)改造。
形式・号数変更の必要はないし、
終戦直後の快速列車運転時の機関車動揺(原因は炭庫・水槽と車体振動の不調和)が軽減されるかもしれない。
81いい夢旅気分 ◆d5gndVMg :02/01/25 12:55 ID:beoqV+4g
E231似車体の東京モノレールの新型車両とか
82名無しでGO!:02/01/25 13:00 ID:I5e5tdws
改造じゃないけど、
サシ1036 
(produced by タモリ)
83 :02/01/25 13:30 ID:jyNK6CWn
福塩線の70系、青坊主にならなかったのはなぜ?
84名無しでGO!:02/01/25 17:57 ID:GcCyJP/1
>>78
サンクス!
見ると、台車はDT50を履く予定だったみたいだけど、これで横軽ヘイキなのかねぇ。
ボルスタレス台車の通過実績って無いと思ったけど。
85名無しでGO!:02/01/25 20:10 ID:DCAt67fC
>>79
ジョイフルトレインに改造されるか、
オールMの特性を生かして北越急行に譲渡されて
予備車になっていた可能性もある。

86名無しでGO!:02/01/25 20:40 ID:cqztYDQN
>>78
しっかり特急マークがあるところがなんとも...
87クハ103−207:02/01/25 20:42 ID:bJq/wECm
・便所付き103系
・真っ黒な115系
88鉄男:02/01/25 21:44 ID:wwFObJcX
乗るのではなく、ガスタービン車の音が聞きたかった
89名無しでGO!:02/01/25 21:46 ID:WgpJ0TDK
京急1000系クロスシート車
京急の便所付き車両
90名無しでGO!:02/01/25 23:45 ID:oY8IgNKK
>>80
テンダーが上下にだけ動く奴でしたっけ?
HOのモデルで見たような。
91名無しでGO!:02/01/26 00:25 ID:7TA42DXg
>>84
全電動車で、下からグイグイ押し上げられるわけではないから、
挫屈しないので(予想)、空気バネは抜かないのかも知れない。

碓氷をボルスタレスが通過しないのは、パンクさせると、台車が回転
できないため(?)らしい・・・と、友人と語り合ったことがある。
92名無しでGO!:02/01/26 11:34 ID:AGbzjp9D
>>91
なるほど。
確かに、自走だとパンクさせる必要はないのかもね。
通過できない(させない)理由は、全く同じ事を思ってました。
9391:02/01/26 14:30 ID:9i2hU9gA
ああいう絵が見えると、作ってみたくなるね・・・
9492:02/01/26 14:35 ID:AGbzjp9D
>>93
図面や予想イラストだけで競作なんてやったら結構面白いかもしれませんね!
95名無しでGO!:02/01/26 21:09 ID:CQG/k+8R
北陸鉄道にカルダンのELがあるので、
西武701系の台車を流用した西武E31。
京阪1800系の台車を流用した越後交通ED401。

クヤ153→クモヤ153→クモロシ153。
クヤ165→クモヤ165→クモロ165。
96名無しでGO!:02/01/26 23:22 ID:3ubNcLGk
妄想だけど、苗穂に放置されていたサロネ581改の24系客車。
97上神梅:02/01/26 23:51 ID:7tFSUi/W
>>96
あのJR化後数年間北海道に在籍していた581系って、やっぱり24系に編入される予定
だったの?
98Charley ◆bgH5cMl2 :02/01/27 01:08 ID:kgToQ4E2
>>12
>>26-27
遅レスだが、横須賀線サロ110-1350(元・サロ481・489。
187系のタネ車になる予定だったらしい)から187系3000番台を
妄想していた俺(タネ車はあぼーんされたが)。
前面、下回り、編成は計画当初と同じだが、
車内は485系3000番台(新潟「雷鳥」、「はくたか」)と同じ。
最高速度160km/h。
後に交直流機器を積み、487系への改造に妄想変更。
99名無しでGO! :02/01/27 18:14 ID:tfLj0EFn
小田急旧2400延命策。
T車を全廃。M車だけで4両ユニットを組む。改造したMc車の先頭モーターを
撤去(京成方式の1C6M)冷房化。19m車オンリーなら大型車に対し
遜色はない。
100So What?:02/01/27 19:51 ID:2tSoY65W
>>97
サハネ581が7輛とサロ481が6輛・サシ481が1輛、
ジョイフルトレインにする予定で
旧国鉄から無償で引き継いだとの話なんだけど
改造計画がどんな形だったのかは不明。
結局活用されたのはサハネの台車1輛分と
北斗星の食堂車になったサシ481だけ。
101わら交、:02/01/27 20:06 ID:2vKzcZwG
 クモユ143は、クモヤ143−50として、今上沼垂の事業用車になってるよ。
102名無しでGO!:02/01/27 20:12 ID:gpev5Q6H
485系の切妻運転台は見たいぞー(419みたいなやつで)
103名無しでGO!:02/01/27 20:17 ID:xZwVsjjb
>>101
それは、クモニ143では。
10450系:02/01/27 20:21 ID:T6rux5Yt
>>16
>>1

海峡の50系の行き先表示は、サボです。幕はあいかわらず準備工事のままです。
105名無しでGO!:02/01/27 23:09 ID:Q3gM9et3
>>101,103 結論:クモヤ143-50の種車はクモニ143です。
 クモユ143は昭和61年、全車国鉄長野工場で解体され、
わずか4年の生涯を終えました。
106名無しでGO!:02/01/27 23:12 ID:OmBD68JH
阪急1000系 単独編成でなくとも冷房改造・・・。
阪急2100系 単独編成で冷房改造!! あ、能勢電1500系ではない!!
阪急2030改め2180・・・。
107名無しでGO!:02/01/27 23:58 ID:r0LrzGD0
>>105
コスト意識のない郵政省はヴァカ!やはり郵政三事業民営化すべき!!
108鳳未鳴朝陽:02/01/28 02:31 ID:ndqh0vhE
>99
窓配置的に京王3000風になりそうですね。先頭車は運転台増設を延長でやれ
ば20mにできますが……。しかし現実的に考えると小田急で3つ扉は無理な
気もします。特に車端部の混雑が……^^;
小田原方や江ノ島・多摩線に押し込んでの限定運用という使い方も考えられ
はしますが、それならそのまま16&18m混成のまま冷房化すればいいわけで。

>106
阪急ネタですか……。
1000の冷房化は1010とかのどさくさに紛れて、って感じですか。

阪急で出そうで出ない改造車といえば、やはり6300系の3扉格下げ改造車で
しょうな。京都線新特急車計画が流れつづける中で、なんか寿命が尽きるま
で今のまま使い倒されそうな6300……。
109名無しでGO!:02/01/28 05:23 ID:zn1MO4Az
>>108
阪急京都線に新特急車が入ったヨ!!

http://www.onputan.com/cgi-bin/imgtrain/img-box/img20020127222129.jpg
110名無しでGO!:02/01/28 11:46 ID:hN2DykA/
>>109
これ好きだなぁ〜(w
つうか、凄い完成度だ。。。これ、6330を他の写真から引越しさせて作ったのかな?
111名無しでGO!:02/01/28 13:50 ID:hEQm8plq
>>109
激ワラ
112名無しでGO!:02/01/28 15:01 ID:9ZgxLUak
>>109 大爆笑!! でも、マルーンとシルバーのコントラストで上手く化けるものですね・・・。
これじゃぁ当局も「鉢巻」を巻くのは断念か??
あ、鉢巻はダメでも「腹巻」がある。
113名無しでGO!:02/01/28 15:05 ID:9ZgxLUak
>>108 オリジナル1000系は、晩年は電装解除&運転台撤去され1010・1100の
中間車になっていたんだよ!!
車両年齢+改造コスト+改造後のランニングコスト+改造後の耐用年数などなど・・・。
要因を考えれば、当時の量産車「6000系」「7000系」の新車投入の方が経済的だったのかな?
1010・1100の冷房改造も全車には及ばなかったし・・・。
114名無しでGO!:02/01/28 15:27 ID:z0jiPYi6
>>109
名阪急行だ!(藁
115名無しでGO!:02/01/28 15:29 ID:M5h/Oy+L
>>109
名古屋急行電鉄→阪急名古屋線復活か(爆。
116名無しでGO!:02/01/28 15:30 ID:9ZgxLUak
>>114 名阪急行 座布団??枚!!??
>>109 パノラマカーの「アーバンライナーバージョン」きぼんぬ。
117名無しでGO!:02/01/28 20:32 ID:NO+qGBtP
>>116
いやむしろ、ビスタドーム付き連接車なパノラマカー…うげ。
118名無しでGO!:02/01/28 23:28 ID:93pQ0Zx4
>>109
こらっ、MEITETSUマークくらい消しとけ!
119鳳未鳴朝陽:02/01/28 23:52 ID:GUbUA0N8
>113

 いや、阪急1000が末期に1010や1100の中間車になってたことは承知でそれ
ゆえに1010冷房化の際に「ついでに」冷房化されてたら……と考えた由。

 ただ、1010や1100は所謂高性能車第一世代なわけで、他社でもこの年式の
車に冷房つけたケースは多くないので、冷房化当初は正直首をかしげたもの
でした(シルヘッダ?付の車体にクーラー……子供心にミスマッチに思えて
しかたありませんでした)。全車改造せず、新車への置き換えを進めていっ
たのは「当時なりに」賢明だったのでしょうね。(個人的には1000系列は好
きな車なので、冷房改造車にはもっと長生きして欲しかったとは思っていま
す^^;)
120名無しでGO!:02/01/28 23:59 ID:HwPcQl6s
>>118
運転台下側面のは阪急っぽく塗り替えてあるぞ?
121名無しでGO!:02/01/29 13:10 ID:DeKtLRCh
>>119 さんくす やはり、車体構造が複雑だったのかも知れないね・・・。あの系列。
1000系列ッすか・・・。 未だに能勢電平野で「ダミンちゃん」しているYO!!
余談だが(^^ゞ
122鳳未鳴朝陽:02/01/30 00:23 ID:O/RgqLNW
>121
1000系、能勢電が放置してるのは知ってますが……。
阪急が買い取って保存して欲しい……と云えない状況ですからねぇ
……今は。

さて、ageついでの新ネタ。久々に国鉄系。

 1970年代まで急行「銀河」で活躍していた特急用回転クロス付客車
スハ44系ですが、彼女らが廃車されたころに増備されていたのがおな
じみ14系座席車。設備が近い44系客車を14系に強引に編入し、
臨時特急用に使用というのは如何に? 勿論屋根下げてAU13載せて冷
房付とし、台車はTR23に振り替えて重量増加を抑えると。電源車だけ
はスハフ14で代用し、スハフ14がスハ44&スハフ43を3両ほ
ど従えた編成で用いる由。

 ……あ、これじゃ団体用には使えそうもないですねぇ。なんせ団体
列車は車輌によって差があると幹事さんに怒られるそうなので(例:
団体列車にスハ43とオハ35を混ぜると、後者に割り当てられた客
から苦情がくるんだそうで……)。14系と44系じゃ素人でもバレます
な……。


123名無しでGO!:02/01/30 00:31 ID:lTOsT75s
>>122
1975年銀河のスハ44の便所はタンク式になってたけ。
124鳳未鳴朝陽:02/01/30 03:01 ID:O/RgqLNW
>123
数年前の鉄ピクの「列車のトイレ」特集に、そのスハ44の汚物処理装置付の写真
が載ってましたね。あの車の汚物処理装置、いったいどれほど使われたというのや
ら。122で書いた“妄想”はともかく、スハ44は夜行急行用としてもっと大事に
してやってくれればな、と思う次第です(客車急行の12,14,20系への置き換えが
終わる1982.11位までは……)。実際には当の「銀河」でさえ、旧型客車時代末期
はスハ44やスハフ43が、スハフ42やナハフ11で代用されることが多かった
模様ですけど……(-_-メ)。
 ちなみに、四国に転じたスハフ43には汚物処理装置はなかった由です。
125名無しでGO!:02/01/30 08:39 ID:P3qS6pap
>>122 レス、サンクス!! 
スハ44の冷房改造か??? 考えただけでもぞっとする(~_~;)??
でも、スロ62なんてものがあったから、あっても不思議はない・・・。
もっとも、マロ55(だったかな?)のように、床下に冷房機を設置するってなことに
なれば違和感もなかっただろう・・・。
「特急用のアコモ」が災いした車両なのかもね・・・。スハ44・・。
126鳳未鳴朝陽:02/01/30 23:44 ID:lmEgJWLz
>125
こちらこそレス感謝です。
余談ですけど、マロ55は格好良かったですね。屋根下げてAU12載せる為に
車体補強するより、床下にクーラ下げてダクト通す方が改造だって容易だった
ような気がするのですけど……。

>「特急用のアコモ」が災いした車両なのかもね・・・。スハ44・・。
 当時の国鉄は、意地でも特急用車輌を急行に使いたくなかったのかもと邪推
したくもなるものです。157系や名鉄8000系も含めて……。こんなことだった
から自滅したのでしょうけど。
(まぁ1975年からは関西〜九州の夜行急行が14系座席車化されてますが。これ
は急行列車の設備に対する思想のターニングポイントだったのかもしれません)
 
127名無しでGO!:02/01/31 02:35 ID:zHDhI0lp
あげ
128名無しでGO!:02/01/31 08:43 ID:n3cEOrK6
麿55。床下クーラーのスロ54でしたけ?
便所が垂れ流しオンリーの時代に床下クーラーって事は
複線ですれ違う列車から汚物排出!マロ55の床下クーラー外気取り入れ口に
汚物の霧が侵入…。
なんて考えてしまう漏れは逝ってヨシですか。(w

床下クーラーは他にもマイネ40とか結構ありましたよね。
129名無しでGO!:02/01/31 09:11 ID:JTk5GMCf
クーラー自体に換気装置はついていないと思われ。
130名無しでGO!:02/01/31 09:30 ID:eAgnlkd7
新幹線の961も当初構想ではDr.黄になる予定があったそうだ。
921と同構造の車輌を組み込み7連で使用されるのだが、
塗装は黄色地に青帯になったのであろうか?
131名無しでGO!:02/01/31 10:00 ID:KORURm8g
>>128
漏れもクーラー自体に歓喜装置は無いと思うがマイネ38は
冷改でダブルルーフ部分のベンチレータ塞いでますね。
換気(排気?)はどうなったのか?外気導入口が床下だったら?
 一応サゲ。
132名無しでGO!:02/01/31 13:10 ID:nc6yQ2lS
HET塗装のキハ183-0,900
133名無しでGO!:02/01/31 13:19 ID:WWV2bgij
>>126 resさんくす!!
>>128 逝ってよし!!(藁 (~_~;)
というか、床吊りのほうが、重心は低くなるし、何と言っても構体補強が
最小限で済むのでは??
車体強度と工期、色々考えて床吊りになったものも少なくないような・・・。
でも、後に、分散屋上が主流になったのは??
部品と、クーラーの保守(特に部品関係)・重量配分からなのかな??
推測すればまだま理由が挙がってきそうな??
134名無しでGO!:02/02/01 00:38 ID:QsMQVQ6v
倉庫入り阻止age
135鳳未鳴朝陽:02/02/01 02:07 ID:jheX7Xpx
>121
 マロ55(スロ54の冷房改造車で床下クーラー)は20系客車と同じシステムで
冷房化しています……同じ問題が20系客車でも発生しうるってこと? そういえ
ば20系も、マイテ39あたりも屋根上ベンチレーターないんですよね……換気は
全て床下から???
 余談ですが、床下クーラーには20系やマロ55、381系電車の如き「床下一体型」
と、マイネ40にマイテ39や49、また昔の近鉄特急(2250〜10400)が採用してい
た「セパレート型」があります。後者は床下に圧縮機を、屋根上に蒸発機を置く方
式でした。家庭用エアコンの室内機、室外機の関係……で間違いはないんでしょう
か?

>133
近年の国鉄型気動車の冷房改造では床下+室内のパターンが多いですね。大糸線の
キハ52とか、島原鉄道のキハ20とか……。
136名無しでGO!:02/02/01 23:21 ID:N0to0pL6
>>133
大糸線は屋根にも乗ってなかったかな
137鳳未鳴朝陽:02/02/01 23:43 ID:CsusdXuX
緊急age。

>133
記憶違いかもしれません。失礼をば。
138名無しでGO!:02/02/02 00:23 ID:xDvRIvla
そか、床下から臭い外気を取り入れてるから車内はいわゆる
国鉄臭がしたのか〜。(w

クーラー無しでも便所無しでも国鉄時代の列車車内は
「国鉄臭」したけどさ〜。
139名無しでGO!:02/02/02 00:44 ID:9F9CJfNj
>>135 メカのことには疎い・・。詳細回答スマソ。
マロ55の場合は、あの当時の客車冷房システムが、あの形態で確立していたと
思われ・・・。
140名無しでGO!:02/02/02 07:42 ID:xDvRIvla
あじあ号の冷房もどんな仕組み構造だったのだろう?

>>132
結構格好イイかも。
141名無しでGO!:02/02/02 23:30 ID:G7HqkV4F
救済age
142鳳未鳴朝陽:02/02/02 23:32 ID:M3i4exdF
>140

満鉄「あじあ」の客車冷房(なんと3等車まで!)は蒸気を用いた「キャリア式」
であったと云われています。ただ蒸気を用いた冷房に関する詳細な資料がありませ
ん、他に例もありませんし(ビル冷房に使われているとは聞いたことはあります)。
 なお戦前〜昭和30年頃までの、本土での冷房車は冷房のコンプレッサの動力を
走行動力から取り出す方式が普通でした(間に、停車中に用いる電磁継手が入りま
す。モータとバッテリで構成されています)。ディーゼルエンジンで電源を確保す
るようになったのはオシ17形式が最初になります。南海や近鉄の場合は素直にDCモ
ーターで直接コンプレッサ廻していたのでしょうか? なんせ南海2000や近鉄2250
が冷房用に大容量のMG搭載してたなんて話はきいたことないですから。

143鳳未鳴朝陽:02/02/02 23:39 ID:M3i4exdF
 ついでに冷房車関連であげておくなら、日本初の屋根上ユニットクーラ装備車は
サロ85(車番不詳。下降窓のタイプか?)だったそうで。20(151)系電車の試作
という意味合いで、昭和32年?の1シーズンのみの使用に終わりました。東海道
筋の2等(グリーン)に本格的に冷房が付くのはずっと先の話になります。

 なんか冷房車スレつくりたくなってきました。おもいっきり季節外れですが。
 さて、このスレの趣旨に戻すなら、10系寝台車の冷房化の際に「集中電源方式」
が採用されていれば……という妄想は如何に? あの時代、10系寝台車だけで構
成された列車だって少なくなかったのですから、20系のように電源車を持たせた
方が合理的ではなかったかと素人は考えるのですが。
 で、電源車はマニ20や皇室用461の如き、旧型客車からの改造車と(萌)。
144名無しでGO!:02/02/03 02:41 ID:5vU0UzhY
10系寝台冷房電源用に電源車ですかぁ。冬は暖房車夏、は電源車を連結か。
萌え。(w 
145名無しでGO!:02/02/03 17:48 ID:usJL9Cki
オロ11お座敷改造車。
146名無しでGO!:02/02/03 17:58 ID:7Mv73fMt
サロ153・165の先頭化改造車。
サロ455はあるんだけどね。
147名無しでGO!:02/02/03 18:38 ID:V9NunJwB
>>143
サロ85020
148名無しでGO!:02/02/03 21:28 ID:MpMp/iJv
>>143 サロ85020だYO!! 一番確かな参考文献は「RF 1999年5月」だったか??
何せ、「湘南電車」が特集でした・・・。
余談だが、このサロ85020は、下降窓ではないタイプ・・・。
晩年は、「クハ77」として、80系を離れました。
試作冷房は、今の機械とは性能は比べものにはならないが、当時としては本当に
画期的だったんだって!!
149鳳未鳴朝陽:02/02/03 23:35 ID:MH+Sz8CM
>147,148
ご指摘感謝します。さてさて、そのクハ77が80年代中頃まで生き延びて、
先頭車不足から115系編入→再度冷房化される……なんて妄想は如何?

>144
>10系寝台冷房電源用に電源車ですかぁ。冬は暖房車夏、は電源車を連結か。
なるほど、電気暖房区間以外ではそうなるのかな? そういえば中国の列車は
発電車を編成に入れた最新の冷気車であっても、冬の暖房は客車毎の石炭ボイ
ラー。カルチャーショック受けました……。

>146
>サロ153・165の先頭化改造車。
>サロ455はあるんだけどね。
 サロ165から、クハ455-600への改造はありましたね。


 



150名無しでGO!:02/02/04 00:01 ID:N9jUZklF
165、455、457、475系などの低運転台。
あれ?改造ちゃうな。sage
151名無しでGO!:02/02/04 06:03 ID:t26/YOr4
>>149
>そのクハ77が80年代中頃まで生き延びて、
>先頭車不足から115系編入→再度冷房化される……なんて妄想は如何?

座席はやはり二等車時代のままですか?(w 萌え〜。
152名無しでGO! :02/02/04 17:47 ID:CSq0v82A
age
153名無しでGO!:02/02/04 17:59 ID:TExfwarC
>>150
クハ153を改造でどぉ?
154名無しでGO!:02/02/04 18:13 ID:GQk2iSd6
サハ101を103系改造したサハ103-750番台の他に
サハ100も改造してサハ103-700番台とするはずだったが実現しなかった
155鳳未鳴朝陽:02/02/04 23:21 ID:eRv7MLji
>150

 165系には低運転台車実存しましたよ。クハ153改造のクハ164形式であり、
低運もありました。ただし、塗色はクハ153のままでしたので、165系らしさ
は微塵もない車でしたが(新快速色のも居ました)。

 交流区間の普通列車の電車化がもう少し急がれていたら、1982年度末で全
滅した153系も、クハだけなら交直流化されて生き残れた……かもしれません
ね。クハ153→クハ455(妄想)の方が、サロ165→クハ455(現実)よりまと
もな気もしなくもないような……。ただ、塗り分けはちと想像つかないです
ね。クハ155風にすればまとまるかもしれませんが。
156名無しでGO!:02/02/05 00:41 ID:FjKgxCBn
>>149/151 さんくす!! ま、そういった妄想もあるが・・・。
現物は、やはり、構体の関係で、本格的な冷房化はコストが無茶苦茶かかったのでは?
あ、二等座席か?? 結構いけるかも??
でも、クハ77、図面を見る限り、ちゃんとデッキ仕切りを撤去しているようだが・・・。
サハ85100番台は、何ゆえかデッキ仕切り付きのまま三扉化されている??
157名無しでGO!:02/02/05 02:15 ID:1YoHhVPy
>>155

>  165系には低運転台車実存しましたよ。クハ153改造のクハ164形式であり、
> 低運もありました。ただし、塗色はクハ153のままでしたので、165系らしさ
> は微塵もない車でしたが(新快速色のも居ました)。

新快速色のやつはクハ153のまま165系と混結していたのでは?
153と165は混結可能だったから、165の抑速ブレーキが使えなくなるけど
158名無しでGO!:02/02/05 02:32 ID:kzd0ijNE
>>154
サハ100種車のサハ103-700、サハ100時代の車号はドノ車両にするつもりだったんだが…。
サハ100って、103系オリジナルよりかなり古い車両ばっかりだしひょっとすると旧サハ98
も種車になったのかな?
159鳳未鳴朝陽:02/02/05 03:23 ID:LLrq0LlZ
>157
あれ、記憶違いかしらん? 新快速組にはクハ153とクハ164が両方いたように
記憶しているのですが。手許に資料がない(実家にならある)ので確証ができ
ないのが申し訳ないです。165と153の混成はご指摘の通りです。

>サロ85絡み
あのソファタイプの2等座席は憧れますね。私は本物は未経験ですが、ベルギー
の古めの国電の1等座席が近い雰囲気だったので感激した覚えがあります(1998
の話)。まだ健在だと思われます。
160名無しでGO!:02/02/05 08:44 ID:zfADTjWj
>>159
Tc164、末期はカキとミハにあって、非冷房の後者は
同じく当時非冷房だった同所の167系先頭車を務めていた。
新快速に入ったのは、Tc153をのぞくとTc165後期車のみ。
新快速の117系化とほぼ同時期に行われた167系冷改により、
ブルーライナーから湘南色へ戻され、167系先頭車となる。
捻出されたTc164は廃車。
…以上のように覚えているのだが、違っていたらスマソ。

なお、ミハの新快速予備用にT153x1があったようなのだが、
どう使うつもりであっただろうか?
161名無しでGO!:02/02/05 23:00 ID:FjKgxCBn
>>160 え?? ブルーライナーのT153?? 何番だろ??
162名無しでGO!:02/02/06 01:12 ID:qsdTaMyx
>>160-161
ああ、あの回送運転台付きサハ153-101ね。
Tc故障時の予備で使うやつ。





















163鳳未鳴朝陽:02/02/06 23:17 ID:QgPdH8qt
age,緊急也
164名無しでGO!:02/02/06 23:18 ID:E/kxUMoz
身延線の「アコモ改造車」の冷房改造
 涼しくてつりかけサウンドが聴ける、最高!
165鳳未鳴朝陽:02/02/06 23:37 ID:QgPdH8qt
>160
いえいえ、ミハのブルーライナー組に関しては私も思い違いの可能性高いです。
そもそも低運クハ164とクハ153なんて外見では全く区別つかないですからねぇ。

>162
藁、マジで。ただ165系より長編成志向だった153系にはありそうな車ですわ。
「回想の旅客車」ならぬ妄想の旅客車ではこの辺のキモを抑えるのが大事かと。
一両の異端車というのも雰囲気あって好し。
 そういえば、廻送運転台はサロ25(=サロ151)の時代には構内以外でも、
本線区の廻送にも使われることあったそうで。

>164
旧型国電で冷房付は、ガイシュツのサロ85020とクヤ99000(車両性能試験車)以外、ついぞ現れません
でしたね。私鉄では冷房付ツリカケ車は意外とあるものですけど……。
166名無しでGO!:02/02/07 01:12 ID:O1EXZY7d
クモハ153

153系が第一線を離脱して、地方のローカル線で短編成(クモハ+モハ+クハ)
で活躍するとしたら。
っつーか、153系は余りにも引き際がいさぎよすぎた。もっと使っても良かったのに。
167名無しでGO!:02/02/07 08:58 ID:EtqxQGQW
レインボーのお座敷転用車。マニアのうわさだけに終わった。
168名無しでGO!:02/02/07 23:37 ID:rYhkuXaS
411系交直電車。

415系のクハ411やサハ411が411と言うハンパな数字なのは、
401・403系を改造編入する計画があったからだと言う。
169名無しでGO!:02/02/08 01:32 ID:+iTtBrSY
全金属の80、70、73系が新性能化されていたらもう10年ほど走っていたと思う。
運良く酉配属でJRまで粘ればN50改造されて今でも現役かな?
170名無しでGO!:02/02/08 09:28 ID:xCIuNKk6
>>169
モハ72920改造のクモヤ90.
171名無しでGO!:02/02/08 17:15 ID:+bzGtMMa
>>166
電車の耐用年数が20年ぐらいということになってるから、
ある意味天寿を全うしたとも言えるかな。
153系があと3、4年生き延びてたら、こんなこともあったかも。
でも、使いどころを思いつかないのが激しく鬱。
パワーないし、抑速ないし。
それより、クモハ80やクモハ70を見てみたかった気も・・・>>169

>>170
クモヤ90103がモハ72934の改造だよ。一応。
車体は載せ替えて、原形をとどめてないけどね・・・(クス
172名前はない:02/02/08 17:42 ID:bFEzFOkH
>>168
411は改造による401,403の編入でなく、401,403,421,423系の改番計画、と聞いている。
十の位0は4ドア通勤車と統一したいために、401と421を411系に、MM'ユニットのみの
403,423を413系とする、というもの。ちょうど111,113系が、Tc,Tをクハ111、
サハ111、MT46がモハ110-111、MT54をモハ112-113としているものと同関係。
M車の50Hz、60Hzは番台区分する予定だったんだろう(そこまで知らない)

173名無しでGO!:02/02/08 22:00 ID:zOZRTcqy
クモヤ90100・200番台の旅客改造車。
174鳳未鳴朝陽:02/02/08 23:28 ID:YdohBE8w
>171
153系はパワーないですけど、2M1Tなら少しはマシになるのかな。投入先は
電化が数年先倒しになったと妄想の四国なんて如何に?
 あと、クモハ80というよりモハ80改造のクモハ84といった感じになるので
しょうね(当然、二つ扉片運)。これがクハ86ぶらさげて、N50改造でも受
けて紀勢線あたりでも走っていたら似合いそう……。両端ドアなのでワンマ
ン運転もOKと(笑)。

>173
 惜しいところで、クモヤ145→クモハ123や、クモヤ22→クモハ12なら
あるんですけどねぇ。

クモヤ90からモハ63への復元保存なんて意義はありそうなので、どこか
やってくれないかしらん。
175名無し:02/02/08 23:46 ID:NVBo7Tol
鹿児島交通の路線バス改造レールバス
図面まであったらしいが、両運改造するつもりだったのか
終点で方転させるつもりだったのか知りたい。
176名無しでGO!:02/02/09 09:25 ID:MLkJzjnw
話を曲げるようだが・・・。
阪急8000Fの、原型(前面)での「密着自動連結器」取り付け・・・。
「完成予想図」ではいくらでも見たが、現物ではついに実現せず・・・。
177名無しでGO!:02/02/09 18:49 ID:KZZAQek3
>>174

クモヤ145→クモハ123 ??
178華盛頓男:02/02/09 18:55 ID:PKqaE881
201のうぐいす色バージョンと、常磐線色バージョン
いずれもNゲージでは見たことあるのだが・・・
179787ハイパー ◆pxQ1xV7o :02/02/09 20:37 ID:G18rXjkL
485系の海峡対応でステンレス化
銀色の有明
180鳳未鳴朝陽:02/02/09 23:38 ID:gCV35l7V
>177
クモヤ145からクモハ123の改造車は倒壊(身延線用)に居たような。

>178
201のうぐいす色は、実現しそうで実現しませんな。中央線快速から川越・八高線とか、
東海道・山陽線から関西線とかの転属、ありそうでないんですよね。
ちなみに模型のは900番台の方ですね。201-900は既にオレンジとカナリアとスカイブ
ルー(京葉線)は存在していますね。実物が模型を追いかけた希有な例でしょう。そのう
ち川越線にでも転属してくれれば……。
181鳳未鳴朝陽:02/02/10 04:24 ID:6LhEGZH+
>175
鹿児島交通が考えてたレールバスは……いくらなんでも両運転台ではないでしょうか。
 確か1980年頃の話で、LE-Carが開発される直前のことでしたから。あの車輌の詳細
知りたいものです。片運なら山鹿温泉軌道の101や102のごとく(最近では伊予鉄道の
DLがそうです)、床下ジョッキ式での方向転換となったのでしょう。

 そういえば、食堂車2スレで模型でサハシを塗り替えオハシ12というネタを拝見
しました。余剰サハシの有効活用として「津軽」「八甲田」「きたぐに」あたりを彩っ
てくれてれば……なんて考えると萌えるではありませんか。
 大マジな話すれば、余剰サハシはもっと大事にされてもよかったなと思います。サ
ハシ改造の中央ドアのサハなんて如何なものでしょう? そういえばモハシ151はモハ
151に改造され、独特のクーラ配置で異彩を振りまいておりました。
182名無しでGO!:02/02/10 04:34 ID:D3XM63k9
>>180
>クモヤ145からクモハ123の改造車は倒壊(身延線用)に居たような。

123系600番台。元クモヤ145-600.

183177:02/02/10 16:59 ID:Z5c+UmCg
>>180>>182

そうであった。忘れていたよ。
一度あの世に逝って出直します。
184鳳未鳴朝陽:02/02/11 00:40 ID:EUhiEZzv
たまには貨車ネタも。
一時期(1975頃)の国鉄ではなんとコンテナ貨車(コキ5500形式)が余剰
になっていたのですが、此奴らの台枠を再生したボギー有蓋車(兼用荷物
車。当然側面総開き)や化成品用タンク車は如何でせう?

欧州にあるような、外側台枠が魚腹形の有蓋車・タンク車にはなかなか魅
力を感じるのですが。全長が長いのは貨車としては使いにくいかもしれま
せんけどね。
185名無しでGO!:02/02/11 02:46 ID:ecRjbqD3
風っこ701系。
冬季ただでさえ寒い列車が更に寒く!
186名無しでGO!:02/02/11 07:06 ID:E7/gUioL
計画倒れに終わったけど、オイルショックで余剰となったタキ35000の
台枠にホキ22系みたいなホッパ載っけた飼料専用ホッパ車。
187名無しでGO!:02/02/11 07:39 ID:L0E6vhub
>>179
それいうなら783系の交直流化改造。
下関とか小郡まで乗り入れれば今更枯れた感のある
ハイパーサルーンも沿線住民が萌え萌えなこと間違いなし
188名無しでGO!:02/02/11 11:00 ID:baIs6ysg
>>181
鹿児島交通の”中古”路線バス改造のレールバスの件ですが、
さすがに単端式というわけにいかず、バスの後部を運転台に改造するつもりだったようです。
ただ、あまりに無理の多いものだったうえ、あまりの低予算もあってお流れになった
(どころか、メーカーにまともに取り合ってもらえなかった)ようです。
また、レールバス新造の計画もあったようです。
出典:鉄道史料第76号(1994年11月)
189名無し:02/02/11 11:12 ID:G/VLckEO
187>たかが小郡で、そんなことしない。
190tadami:02/02/11 11:15 ID:nLnsJqRX
キハ02、04 
 レールバスが標準と考えていたが機械式だったからね
10系気動車との併用で経費もかかりアーボン
倒壊の二代目キハ11は高級レールバス 
トイレがあってキハ10二代目も期待したがの
191名無しでGO!:02/02/11 23:54 ID:p6yLQeYT
良スレにつきage
192名無しでGO!:02/02/12 00:20 ID:BbabX0vp
都営三田線の目黒延長後も線内折り返し用で残る予定だった6000形
193名無しでGO!:02/02/12 00:28 ID:K+ew85Vo
訓練車クヤ165とか(ちなみにクヤ455は実在する)。
194鳳未鳴朝陽:02/02/12 01:57 ID:UY08CZ2/
>188 レス感謝します。
なるほど、バスの後部に運転台をつけると。バス改造車では有名な山鹿の
102は前後ともバスのお尻を再生したものですから、無理はない……と考
えられたのかも。メーカー(今ヤヴァイ富士重工)が取り合ってくれなか
った件は湯口本九州編でもやんわりと記述されてますな。
 レールバス新造実現してたら、南部縦貫の101・102とLE-Car1のミッシ
ングリングになってくれたことでしょうに。余談ですが南部循環のに形状が
類似する羽幌炭坑のレールバスはメーカーからも存在を忘れられてたという
可哀相な子でしたねぇ。国鉄レールバス並みの短命でしたし。

>186
タキ35000は確か、カーバイト用ホキには改造されてましたね。貨車はまだ
まだ知られざるこの手の話は多そうで、興味深い限り。
195名無しでGO!:02/02/12 08:09 ID:Tpeag0l3
>>193
クヤ165あったじゃん。サハシ改造の。
196鳳未鳴朝陽:02/02/12 23:57 ID:Z2KKpBt2
>193,195

あ、なるほど、193さんは実在したクヤ165の方はご存知でなかったと。あの
時代の訓練車(教習車)は今のボロ電転用のと違って本格的な改造がされて
いたんですよ。クヤ165に関してはシミュレータ運転台と、映画を見せるため
の映写機が備えられていました(窓の少ない旧ビュフェは映写に好都合でした)。
確か、1986廃車で、1989頃までは倒壊が保管してました……今は???
197名無しでGO!:02/02/13 03:07 ID:padz7O3i
>>196
佐久間レールパークにあります。
198鳳未鳴朝陽:02/02/13 03:46 ID:hlBk8nRO
>197
 なるほど。それは現存する急行用ビュフェ車として貴重な存在ですな。
 なお、サハシ転用としては1980頃に保線用移動休憩所に改造されたケースが
あったそうで。車籍がないために運用できず、すぐにあぼーんされたと云われ
ていますが。あと小倉工場でサロンカー改造の現物試作(無論、本線走行不可)
に3両ほどが供されています。
 に、してもクハ455に改造された1両は幸せものでしたね……。車体は完全に
新造でしたが。サハシらしさを残したままクハ化されていれば萌えたのですが。

 さてさて新ネタとして……。
 クハ201-3(東中野事故の生き残りで、1両だけで編成から外され三鷹に長期
保留中の現在唯一両の黄色の201系)のスレが立ってますが、あの車が205系や
209系に編入……とでもなったらこのスレ向けですな。205系は鶴見線向けに
Mc-Mc'+Tcなんて凄え編成にもなるらしいので(国電総研より)、そのTcの水
増しに1両どんなものでしょう。クハ204-1あたりとして、黄色のまま鶴見線の
銀色電車の増結にでも使われれば萌えるのですがね。
199名無しでGO!:02/02/13 07:57 ID:JTnpDv5H
>>198
クハ204-1 東シナ
200名無しでGO!:02/02/13 09:33 ID:a1csnGRj
床下ジョッキ式
201名無しでGO!:02/02/13 09:42 ID:3k7VBckG
>>199
東ヤテやろ。
202名無しでGO!:02/02/13 14:24 ID:JTnpDv5H
>>201
東ヤテだね。
どうも「品川電車区」という印象が強い。
203名無しでGO!:02/02/13 20:26 ID:X2r9pqCL
>>198
>サハシらしさを残したままクハ化されていれば萌えたのですが。
近鉄のお友達みたいな・・・?
204鳳未鳴朝陽:02/02/13 23:38 ID:XdMRJlKj
>198(の補足)
すいません。205系のクハが奇数偶数で形式分けてたの失念してました。
クハ204というのはクハ164あたりのもじりで勝手に考えたのですが。

>203
サハシらしさを残してクハ化というのは、ハ側の客室はそのまま利用で
シ側は流石に構体からの大改造、運転台は他のクハと同じ顔……って感
じでしょうか(流石に切妻はないでしょう)。しかして、屋根上はキノ
コ型AU12とAU13の混載と(笑)。
実際のサハシ→クハ455の改造車は台枠以上全て作り直しでしたので、車
体が僅かに短い以外、殆ど他のクハ455と区別が付かなかったそうですが。
 ちなみに「近鉄のお友達」とは何ぞや?
205203:02/02/14 02:20 ID:RBII5LYS
>>204
12000系
206名無しでGO!:02/02/14 02:45 ID:rKy9V3jy
>>204
スナックカーですか?
207名無しでGO!:02/02/14 08:16 ID:xMx8UN3x
208名無しでGO!:02/02/14 19:15 ID:7YaCyy7x
あげ
209鳳未鳴朝陽:02/02/15 00:04 ID:oTJBfuY7
>203他

なるほど。近鉄12200と18400ですか(12000は高目の窓がないので違うような
気がします)。スナックコーナ撤去あとの8人分の座席にも萌えたものです。

近鉄といえば、名阪ノンストップ特急が致命的に乗車率悪かった時代(1975頃)
に単行化が(冗談の可能性有り)検討されたとか……。12200あたりの両運仕様
は萌えますね。2丁パンタで、便所の配置に困ったなら2200の如き片目スタイ
ルで最前部に便所設置とか……。まぁ妄想の世界ですが。
210名無しでGO!:02/02/15 22:57 ID:qm8+Il/F
>>209
>スナックコーナ撤去あとの8人分の座席にも萌えたものです。

消防の頃、「近鉄版パーラーカー」と幻想を抱いた俺。
211鳳未鳴朝陽:02/02/15 23:57 ID:97gckal8
>210

>消防の頃、「近鉄版パーラーカー」と幻想を抱いた俺。

私も同じこと、思っていました。窓配置や寸法は全然違うはずなのに不
思議と雰囲気が似ているんですよね。
どうでもいい話ですが、クロハ151のハ室って大窓展望だった由ですから
さぞや得な席だったのでしょうな。あまり語られませんが……。あとパー
ラーカーの大窓というと、今でも束209系に乗るたび1000mm×2000mmの
大窓に思いを馳せたり……。あの寸法の窓、クロハ151なきあとは高崎局
のお座敷列車(1983改造)までお預けになってしまいました。

 展望車つながりで思い出したのですが、サロ85のハイデッカー展望車
改造計画はまだ上がってなかったですね。昭和40年代はじめに中央東線
電化に併せてマジで改造が計画されておりました。組み込みは165系電車
になったと思われるので、このスレで幾度か出た「80系附随車の新性能
化」でもあります。天窓の清掃の問題で取り止めになったそうです。
212名無しでGO!:02/02/16 02:42 ID:LhTSIQzH
>>211
ボロカスに言われているが、113系と比べたら、走るんですの大窓は
車窓の展望という意味では、かなり私の中ではポイント高い。

大船で、東海道が先に来る場合でも、スカの217に乗ってしまう。
(ブラインドが無くてまぶしいという意見があるのも知っているが)
213柳之介:02/02/16 15:03 ID:RlDOE+hL
485系改造の近郊型419系
作ってみました。

http://www.onputan.com/cgi-bin/imgtrain/img-box/img20020216090050.jpg
あんまりかっこよくなかった(藁
新潟色なのは深い意味はありません。色違いも作ってみるつもりです。
あと、改造車ではないけどもし165系初期車が低運だったら…

http://www.onputan.com/cgi-bin/imgtrain/img-box/img20020216080036.jpg
クハ164が民営化後も…、ってのも考えたんですが、これはとりあえずクハ
165。ウソ電です。
214鳳未鳴朝陽:02/02/17 03:11 ID:P2qSeQ3a
>213 柳之介様
ウソ電制作、お疲れ様です。
特急形改造の近郊型電車。凄くいい感じです。束もこんな電車を地方近郊区間に
投入してくれればいいのに。まぁ地元でラッシュ時に乗る客には迷惑そうですが。

あとクハ164?のムーンライト仕様。意外とまとまりいいですね。

>212
私も大窓好きです。901系(209-900)デビウ時にはクロ151サイズの窓の通勤形が!
と一人ではしゃいでいたもんです。適度に空いた京浜東北快速なら、微妙にクロ気
分も味わえようと。まぁ座席仕切りのポールはめざわりですけどね。
215柳之介:02/02/17 07:53 ID:vMsBWp1o
>>214
ご丁寧にどうもです。
続けてこんなのもいかがでしょう…

485系改造の近郊型419系(北陸地区Ver.)
http://www.onputan.com/cgi-bin/imgtrain/img-box/img20020216233709.jpg

お邪魔しました。
216名無しでGO!:02/02/17 20:30 ID:9wLtgKq6
223系1000・2000 285系の2台パンタってどうよ??
個人的には、285系の交直流化でブルトレ置き換えに回ればいいと思うが・・・。
217名無しでGO!:02/02/17 20:47 ID:FODR/43+
ATC搭載の蒸気機関車。
白浮き速度計萌え〜
218名無しでGO!:02/02/17 20:48 ID:FODR/43+
シングルアームパンタ搭載で12連食堂車付き485系(583系でも可)
219鳳未鳴朝陽:02/02/18 02:26 ID:KHDjcAi9
>215 柳之介様

正面の方向幕のえげつない塞ぎ方(笑)が実に北陸だな……と。475の方向幕の
潰し方を思わせるものありますな。

>218
485のシングルアームパンタは……あってもおかしくないかも。12連食堂車付
はちと無理ですけど。

 というわけで、そろそろ新ネタ&御題。
 JR比が勿体無くも保留車にしてるキサロハ182(2F車で1Fは普通個室)の
転用先を勝手に考えてみるというのは如何?
(NGワード:事務所 詰所(笑) 漁礁(爆))
私的には、そのまま客車化して(スロハ14?)「はまなす」にでも転用かなと。
ま、「はまなす」でグリーン利用者がいるかどうかは疑問ですけど。
220名無しでGO!:02/02/18 09:51 ID:qpXKL2LG
>>212
混雑する列車では、大窓にすることで圧迫感や閉塞感を和らげる効果があるようです。
ブラインド廃止も同様。
221名無しでGO!:02/02/18 11:46 ID:KRA1pVJ/
小学生自体に165系の普通列車を体験した漏れにとっては仙台や大分の455系みたいな
近郊化改造したのを観てみたかった。
・・・ただし外観はほとんど変わらないが(爆)

>>219
電車化改造してスーパーホワイトアローに連結するのはどうかな。
さすがにグリーン車は無理かもしれないのでuシートにでもいいかなと思ったり。
ただしその場合は、3月改正からはいる新車を一般座席車へ格下げ改造が必要だけど。
222名無しでGO!:02/02/19 12:38 ID:DOBRnkyD
>>219
やっぱり夜行使用が良さそう。はまなすとか、まりもとか。
トレーラーが増えても、あまりスピードは関係ないし。

2階のグリーン席は格下げ指定席(ドリームカー)に、
1階の個室なんかは、家族連れやグループにウケそうな気がする。
223鳳未鳴朝陽:02/02/19 23:42 ID:GktnrRNn
まずは、「御題」へのレス感謝です。
キサロハ182の転用、やはりG車部分がネックになりそうですな。夜行のドリーム
カーとしては贅沢すぎ、グリーンにしたら利用者がいなさそう。九州みたいにグリ
ーン料金の大値下げ断行すれば(半額程度)「はまなす」でも「まりも」でも、電
車サハ化して「白羽の矢」でもグリーンのままでいける…かなとも思うのですが。

そうそう、大技として「北斗星」にブチ込むというのはどんなものかしらん。2F
はハザ、1Fはそのままソロに出来そうなんですけど。まぁ東京〜札幌間で夜行座
席の需要どれほどあるか想定しかねますが……。

>221
 165系の近郊型改造ですか。束の如くわけの分からぬ3ツ扉ロングの通勤形に改
造するよりゃずっといいですね。
224名無しでGO!:02/02/20 09:24 ID:5+e+PWyl
山陰線幡生〜長門粟野電化ネタがあるので
北陸の交直流車(特に419)をニュータイプにしてみてはどうだろう。
これで関門越えもばっちり。
225名無しでGO!:02/02/20 11:45 ID:5LCpNJAZ
都営6000形両運化。
226名無しでGO!:02/02/20 16:55 ID:MsOhbTBS
age
227名無しでGO!:02/02/20 17:02 ID:i/p2m66y
京急2000形5扉車



…2ドア→4ドアになった500形よりゴイス!
228鳳未鳴朝陽:02/02/21 00:08 ID:m6pYjPGV
>224
419を更新して山陰線にもってきたら、北陸線の普通電車はどーすればいいんでせう?
今の酉だと、「走るんです」程度の新車も期待できませんよねぇ(新車の噂は消えた
んですよね?)。まぁ趣味的には北陸線は現状維持きぼーぬですけれど。419&475の
ニュータイプはみたいような。

>225
 熊本でやりそう……。4つ扉の両運車というのもありそうでないものの一つですな。
(除くクモヤ90。あと鶴見臨海鉄道の買収車4扉は両運でしたっけ?)

>227
 京急2000の格下げ時は既に「多扉・ワイドドア車ブーム」は終わって、その後始末
に私鉄もメーカも追われ出したころなので、5扉はいくらなんでも……。2000であり
そうだったのは、むしろ前面貫通化(600と同じ顔に整形)かなと。これで都営直通
もばっちり。
229名無しでGO!:02/02/21 00:09 ID:MIAlJh8v
更新大好き東武鉄道の57系更新車。
6050系と同車体で日光路を釣掛の轟音でかっとばす。
230名無しでGO!:02/02/21 00:10 ID:K59tvnVZ
>>229
今頃、VVVF化されていたかも。
231鳳未鳴朝陽:02/02/21 00:12 ID:m6pYjPGV
そういえば、211で私が挙げた「サロ85の展望車化改造」ですけど、これ実際に改
造されてたらいつごろまで生き長らえることできたのでしょうね。中央東線急行の
見直しに併せて廃車されそうですけど、その頃には逆にジョイフルトレイン改造が
流行り出したころでもあるわけで……。意外と「今なお現役の旧型国電サロ85」
として長生きしたかもしれません。
え、「フジサン特急」……欝堕詩嚢(藁。

(逆に異様に早死にした可能性もあり、80系列最初の廃車になった可能性も
否定しきれませんけど。ちなみに80系は1977年度まで1両も廃車を出さなかっ
たらしいです。1978に過半数あぼーんでしたけど)
232224:02/02/21 10:01 ID:WJ01YwzJ
>>228
並行して敦賀直流化をすれば捻出できるぞ。
小浜線が直流なんだから思い切って・・・。
233224:02/02/21 10:03 ID:dxebn0OS
長浜・永原〜敦賀だね。分かりにくくてスマソ。
234224:02/02/21 10:05 ID:dxebn0OS
余談だけど、小浜線は新車が入るらしい。
感電のおかげだけど、直流専用なんてドキュソな真似しないかどうかが心配。
235名無しでGO!:02/02/21 10:46 ID:KneeoIyY
>>228
4扉両運は旧型国電クモハ32がありまする…
ttp://www.noble-joker.com/nj_home/topnumber/kumoha32.htm

>>234
直流電化なので直流専用車のはずだけど?
なんでドキュソよばわりしてるんや?
236名無しでGO!:02/02/21 11:24 ID:9yW7gL1V
交流の多い金沢支社管内の運用に不便でしょ。
融通が利かないからドキュソと言われる訳。酉らしいけどね(藁
237名無しでGO!:02/02/21 11:30 ID:G1pDmWbI
特に検査の時、松任に行かずに吹田まで嵯峨野線大回りするのはエライだろうし。
238名無しでGO!:02/02/21 12:41 ID:yGsLAwO5
>>228 >>235
あと、南海1521 いま弘南にいる。
239名無しでGO!:02/02/21 15:37 ID:aGZ2oP5X
特急型の両運って無いねぇ。
240名無しでGO!:02/02/21 23:25 ID:h3sCyr9k
>>239
秋田リレー号
241柳之介:02/02/21 23:46 ID:Al0xcbYV
242名無しでGO!:02/02/21 23:57 ID:1FjUJYhm
>>241
次は475系二ュータイプを。
243名無しでGO!:02/02/22 01:14 ID:EY3SZ4mJ
キロハ186の先頭車改造。
もちアイランドに充当。ついでにエソジソも小松に。
244名無しでGO!:02/02/22 01:20 ID:CecR1khn
>>241
是非下関、門司、小倉で見たいね。
さすがに博多まではダイヤの邪魔になるので行けないだろうが。
245243:02/02/22 01:24 ID:7QydZ1Ak
マジレスだけど、変速機も変えないといけなかった(w
エーデルのような展望型運転台きぼんぬ。
カーペット化でも良し。
246鳳未鳴朝陽:02/02/22 23:45 ID:dzYiuEiq
沈む〜〜!

>>柳之介様
拝見しました。すごく格好いいです。マジで実現して欲しいですね……というか
今の酉ならやりかねない形ですな。あと、私も475ニュータイプ希望です。

余談ですけど、酉の419ってベネシャンブラインド今でも生きてますか? 束の715
には2重窓撤去+横引カーテンに改造してる車があったように記憶しています。

>>特急形両運
近鉄の2250は駄目ですか? 冷房にシートラジオ、電話もある高級車でしたけど。
(でも、吊りかけ^^;)
247鳳未鳴朝陽:02/02/24 00:39 ID:ncf3xsEr
貨車ネタは人気ないですけど、ageついでに。

ロレム9000の二段リンク化改造車でレム5000の最終番号車に。
ロヨ9000の二段リンク化改造車でヨ6000の最終番号車に……。

いや、高速二軸試作車がロ指定だったのが余りにも不憫で。
248名無しでGO!:02/02/24 00:43 ID:C4RxVltl
EF61 100番台を見てみたかった。
249名無しでGO!:02/02/24 02:11 ID:CcEJ9Q55
ボンネット3000番台
本家ウソ電にあったはずだが、いつの間にか無くなった。
廃車されたのだろうか?(笑)
250名無しでGO!:02/02/24 23:14 ID:CTh6Zb9O
「北斗星」の食堂車(グランシャリオ)にサシ581転用。
20系客車に挟まれてれば屋根高さの違いも目立たないかな〜?
251名無しでGO!:02/02/25 10:33 ID:fvqYb6qi
>>250
逆にサロ581改造の113系化けサロとか。
漏れは模型のサロ185を2ドア化&湘南色に塗って東海道サロにしたが。
252名無しでGO!:02/02/25 17:38 ID:+edaRj+M
>>250
漏れ、Nで作ったyo!北海道仕様で。スシ24 551。

>>251
やっぱり増設扉も折戸かな?トイレは1カ所残せそうだね。
そうすると、サロ110の何番台になるんだろう。
253鳳未鳴朝陽:02/02/26 00:06 ID:cpm35aNW
>248

EF61の100番代、昔のRMに西村氏のイラストが載っていました。流麗なEF61の車体に
デッキ付のミスマッチ、萌えるではないですか!
254名無しでGO!:02/02/27 01:11 ID:vK7eS85A
思いつかないけど取り敢えずage
255鳳未鳴朝陽:02/02/27 13:08 ID:xsNoGUT/
EF61-100のこと書いて思い出したのだけど、なぜに直流電機のブルー化
は新型機とEF58のみに行われたのかな、と。デッキなし機はブルーに塗
る、という基準なら、EH10もブルー塗りに……。ちと不思議な感じかも。
(銀帯がないので締まらないかもしれんが)
あと、先に書いたけどEF18再改造のEF58(SGもEGもなし)とか。デッキ付
旧型電機の新塗色…不思議な魅力?
256名無しでGO!:02/02/27 13:19 ID:TrKfDr1a
EF64-1000の特急色なんて見てみたかったなぁ。
257252:02/02/27 15:40 ID:Nn+fW4H3
○サロ581改造の113系化けサロ
今思ったんだが、折戸のステップ処理をどうしようか?
折戸のままステップ除去?それともいっそのこと引戸化?
あと、あの方向幕も113系と混用するのは難儀そうだなあ。

581系の折戸で思い出したんだが、715系登場当時の雑誌に、
見るからに使い勝手の悪そうな折戸に代わって
2カ所に外吊りの両開き扉をつけた改造私案のイラストが載ったことがある。
確かに実物よりも使い勝手は良さそうだが、限界突破するんでないの?と突っ込んでみたかったのを覚えている。

だったら、クモヤ791や路線バスみたいな両開きの4枚折戸はどうよ?
258無事湖 ◆9H7Sfm2g :02/02/27 21:34 ID:kP6kGDRE
>>251
サハ185改造 サロ110−551〜 なんていかがでしょう?

これから実現するかもしれないが、185系の最大の良いところであり、かつ欠点の
広いけど悲観通の運転台、貫通型は出てこないものか?
新前橋の165や田町の167の後継となる頃には貫通路は必須かも。
259名無しでGO!:02/02/27 22:06 ID:pqyJAWXU
>>221
松本169系の2本がセミクロス改造を受けました。

M車が8番のユニットの編成は(車体更新にもかかわらず)すでに廃車、
27番の編成は再度オールクロス化されて三鷹に所属しています。
260名無しでGO!:02/02/27 22:27 ID:PR+i+Bqq
>>257
251で583化けサロを提案した者だけど、サロ185改のときはドア切り継ぐだけなんで楽だったけど、
サロ581の場合はステップがあるんだよなぁ。113と連結すること考えればステップ撤去して
引き戸にしなきゃならんし。幕も普通のタイプにしないと。

模型化しようかと思ったけど、案外難しそうだな。とりあえず、中古品で安いのあればチャレンジしてみるか。

あと、見たかった化けサロということでサロ157種車のサロ110。
こっちは塗り替えるだけだし。
261名無しでGO!:02/02/27 22:30 ID:PR+i+Bqq
>>258
もし80年代の国鉄に金があれば、東海道サロの増備も特急形格下げなんかじゃなく
サロ185ベースの新製車が入っていたんではないかという妄想で作ってみた。
たしかに、普通列車用サロだから、サハ185ベースにして定員60人でもいいな。
262名無しでGO!:02/02/27 23:35 ID:xPFy6OHj
>>256 65PFと大差ないと思われ。
   64一般型更新車が実証済み。
263鳳未鳴朝陽:02/02/28 02:51 ID:0fxoP6JV
>>256 >>262
いや、結構印象かわると思いますよ。64-1000は側面の印象がかなり独特ですから。
65-1000とは異質の機関車です。に、しても特急色はEF60-500やEF65-500の例を見
れば分かりますが、結構機関車の印象を変えるものです(昔、EF65は一般型と500代
で同じ車体ということが信じられなかったものです。あ、厳密には違うってツッコ
ミなしね)。

と、なると逆に見たいような見たくないのがEF65PFの一般色。なんか凄く情けない
姿になりそうな……。65PFを全部特急塗にした国鉄の見識は間違いなかったのでは
なかろうと(笑)。

マジであればなというか、あっても可笑しくなかったのがEF61の特急塗。茶色のま
まブルトレ牽いてたんですよね。

全然関係ないですが、中国のDLには国鉄特急電車色のがあってマジで吃驚です。
あの国にまで「国鉄色流行」が伝染したのでせうか……。
264鳳未鳴朝陽:02/02/28 03:20 ID:0fxoP6JV
>>257
>あと、あの方向幕も113系と混用するのは難儀そうだなあ。
 まぁあの方向幕こそが581・583系列の魅力でしたものね。

 東京←
 (普通)
 →静岡

 とか表示されてたら萌えるのですが。

>2カ所に外吊りの両開き扉をつけた改造私案のイラストが載ったことがある
 あの初期のRMに載ってた西村氏のイラスト、私も車両限界突破ではないかと
考えましたが、冷静に考えてみるとドア部分は台車上の一番はみ出しのない部分
ですから、実は収まるのではないかという気もしますが如何に? そういえば
クモハ455の最初期車もドアは外吊で、上レールははみ出しでした。
 あと、4枚折戸は鉄道車輌では実用化しなかったものの一つですな。バスで普
及したときはマジで驚いたものです。最近のノンステ車では引き戸に戻りつつ
ありますが……(開閉マージン考えれば当然ですが)。
265256:02/02/28 12:55 ID:OReKDvRC
>>263
1059がそれっぽいですな。
266名無しでGO!:02/02/28 13:00 ID:+B3wNPZw
815系のセミクロス化改造車
267名無しでGO!:02/02/28 18:39 ID:AeEGZJ93
山陽新幹線0系セミクロス改造車(6連)
268名無しでGO!:02/03/01 01:32 ID:i2N/1OdX
標準ゲージの455系。
っつーか、当初はマジで計画があったらしい。
結局、719系5000番台に落ち着いたが。
269名無しでGO!:02/03/01 03:56 ID:D353K4uT
>>264
715系に外吊りドアというのは、カーブでの車体偏寄を考えたら正解。でも、直線区間で仮にぎりぎりの橋脚・架線柱などがあったら引っかかる。
それにしても、4枚折戸だったら良かったのに。700mmステップ付きの折戸2箇所では、103系の両開きノンステップ1300mmが車体中央に1ヶ所あるのと同じ乗降性じゃなかろうか?
270252:02/03/01 12:30 ID:RyZJo+Iw
>>264
>クモハ455の最初期車もドアは外吊で、上レールははみ出しでした
それを言うならクモハ451、471ですが・・・
まあ、それはともかくとして、扉自体は閉状態では車体とツライチでしたね。
キハ35も扉の下半分は限界に抵触するんで、ペラペラだったし、和田岬線オハ64の増設扉も同様。
あの限界いっぱいの581系の車体に扉を外吊りするのは結構厳しいかと。
それこそ、クモハ451と同じで閉状態では車体にツライチぐらいにしないと・・・
でも、それだったら素直に戸袋作っちゃった方が楽かな。
271複雑屈折:02/03/01 12:46 ID:KXyM/x34
>>257-261 化けサロ ねた 
オハ14 を大量に115系サロに改造して高崎線・東北線に投入 と考えた事もある。
272名無しでGO!:02/03/01 12:52 ID:Z/hr+r/w
カルテット仕様の10系ハネ。
キハシ58(28)。

273名無しでGO!:02/03/01 12:57 ID:Fphnc7Dx
117系のオールロングシート化改造車
274名無しでGO!:02/03/01 13:20 ID:h1cIeM5P
211系の交直流改造車。投入先は勿論常磐線(中途半端な数の415-1500対策)
275名無しでGO!:02/03/01 13:24 ID:Fphnc7Dx
681系の直流改造車。
276名無しでGO!:02/03/01 13:45 ID:Fphnc7Dx
223系の交直流改造車。
277名無しでGO!:02/03/01 18:26 ID:NSpR+tro
>>264
揚げ足ですけどクロ157とか壱号御料車とか…
軌道でよければ横浜市電1600とか、長崎や熊本にも…

>>270
今でいうプラグドアっちゅうやつですね…
東海道新幹線の試作車にもあったような…
しかし最近でも新幹線やキハ110でも採用されかけては
増備車では仕様変更ばかり…なんか扱いにくいんですかね…

スレ違いなのでさげ…
278名無しでGO!:02/03/01 23:27 ID:+cSiYu/w
キシ183ってあっても良かったのに。グリーン車と共に
ハイデッカーな食堂車。
279名無しでGO!:02/03/02 00:41 ID:dtiYnIat
>>277
外づりとプラグドアは違うよ。
280277:02/03/02 06:25 ID:lvpkQat7
>>279
すまそ書き方が悪かった。クモハ451とかのヤツがプラグだよね。
キハ35が外吊り…

ついでにネタ。見たかった…北斗星とトワイライトのオシ24…
281名無しでGO!:02/03/03 00:38 ID:momWsEnx
age
282名無しでGO!:02/03/03 00:57 ID:th232UWN
>>279
>クモハ451とかのヤツがプラグ
違います。あれも外吊りです。
そろそろ晒しageられるかも。
283282:02/03/03 00:57 ID:th232UWN
>>279ではなく>>280でした。
スマソ。
284279:02/03/03 01:19 ID:0c6cZ/GH
>>282
ゲッそうなの?!知らなんだ…ご教示感謝しつつ逝ってきます
285名無しでGO!:02/03/03 01:32 ID:cVYoiTZK
>>284
プラグは閉まってる時側面から見ると平滑になる扉がそうじゃないかな?
ちなみに300系以降の新幹線もプラグになっている。
閉まる時見てると扉が外へ押し出されていく様子が良く分かる。
山形新幹線の400系は試作編成のみプラグ。
286名無しでGO!:02/03/03 01:37 ID:PaSIfAMv
300系も途中からプラグドアじゃなくなったよね?
287名無しでGO!:02/03/04 01:01 ID:VdNyV2jF
527から救済age
288 :02/03/04 01:24 ID:fk2lGHBd
プラグってのは、コンセントのプラグやなんかと同じで
「栓をする」ちゅうことね。
つまり、普通の戸袋戸や外吊戸はドア面に対して
並行にスライドするだけですが、プラグドアは
最後閉まるときに、ドア面に対して垂直方向に動くわけね。
289名無しでGO!:02/03/04 19:13 ID:dHwxyobR
新幹線のプラグドアって、内から外に押し付ける形だったよね?
在来線のは外から内に押し付けるけど。
290名無しでGO!:02/03/04 20:40 ID:2cVaSEUM
キヤ40
291鳳未鳴朝陽:02/03/05 01:01 ID:PoThvzaE
沈んでるので、久々に書き込みます。えーとクモハ451/471に関してはご教示
有り難うございました。私の勘違いでした(勘違いついでに記すと、あれは車
体とツライチになりますので「プラグ」の一種だと思います)。

あと4枚折戸の実用例では軌道線関係失念しておりました。クロ157のは特殊
車輌故に未だに残ってるといったところでしょうね。

で、久々の新ネタ。
「赤胴、青胴の阪神小型車」
 阪神電車の小型車軍団は割とあっさり1967ごろまでにあぼーんされてしまっ
た由ですが、もし大型車への置き換えがスムーズに進まなかったら……阪急並
みに1970年代まで旧型車を維持していたかもしれません。そうなると急行用の
800系列は赤胴、各停用の1000系列は青胴で……。ツートンカラーの7連位で
爆走する阪神小型車……萌ませんかねぇ。え、赤胴車風でよければ琴電がそう
だって? まぁ色合いは似てましたが(笑)。
292名無しでGO!:02/03/05 10:45 ID:9grWWN9P
223系のワンマン改造車。
293名無しでGO!:02/03/05 23:32 ID:zapdJmQv
保全。
294鳳未鳴朝陽:02/03/05 23:48 ID:txtY/aqT
沈む〜!
>223系のワンマン改造車。
 は、そのうち現れそうな気も……。223はともかく、221二連はワンマン化
されそうな気もしますな。105系の代わりなら、これの方がまだマシです。

 和歌山でのワンマンというと、野上電鉄のワンマン化計画はまだ出てなかっ
たですかね。水間からの中古南海1200をワンマンカーに改造する計画でした。
結局、無償で譲渡されたとされた車輌全てが使われずに解体されてしまった由
ですが、理由が「橋梁が重さに耐えられなかったため」とか……。そんなこと
事前に調べれば分かるようなものなのに……というのは素人考えでしょうか。
野上は、それ以前にも阪神からの中古車(860あたりの払い下げ。足回りは南
海)を殆ど使わずに4両あぼーんした(51〜52と201.無番)前科があります。
こちらは変電所の容量不足だったとか。
295鳳未鳴朝陽:02/03/06 03:56 ID:K7Z2WwzD
沈みっぱなしなのでネタ大安売り。

☆キロ28が普通車格下げされたので、同類でサロ165や455の普通車格下げ。
(運転台つけたりしないで、サハとして)

☆近鉄16000系の養老&伊賀線用転用。
 三つドアセミクロスとして、勿論一般車塗装……マジで不気味?

☆東横キハ1が、流線形のまま、戦後に3000系のクハに転用されていたら……
んで、平成の御代まで3500や3450と一緒に生き延びていたら……???
296複雑屈折:02/03/06 11:19 ID:noMYOLks
長野電鉄のアカガエル ( 旧 東急アオガエル )
2扉化 および リクライニングシートを装備
2000系に混じって特急運用に投入!
297名無しでGO!:02/03/06 11:35 ID:IGjXSv5W
京阪2600系の103系顔先頭車化改造車。
2扉転換クロスシート車。
298名無しでGO!:02/03/06 16:01 ID:IGjXSv5W
E231系のワンマン改造車。
299快特神奈川新町:02/03/06 16:11 ID:0EgktN9r
京急700を
@2ドアに改造
Aサハに運転台つけてクハ化
の上で富山地鉄に移籍
Mc20070−Tc170(仮称)
300名無しでGO!:02/03/06 16:18 ID:aMM8ujHd
>>299
地鉄のクハ170形は実在するよ。
(10020・14720タイプ:171〜174、14760タイプ:175)
横レスにつきsageスマソ。
301鳳未鳴朝陽:02/03/06 23:15 ID:1P5VNDUg
阪神小型車ネタ書き込んでるので、ついでにこれも。850や860とかの前面
貫通扉のガラスが下までのびた形で、折り戸の上に洒落た手すりがついてい
て「喫茶店」とか云われてた由ですが、こいつらを改造したモノホンの喫
茶店は如何に? ついでに云えば理髪店も似合いそう……。

 阪神小型車は車輌としてはそこそこ払い下げられましたけど、倉庫や店舗
とかの車輌外の払い下げが殆どなかったんですよね。全長14M足らず、巾
も2M50cmもなかったので、使いやすかったはずなのですが。

 にしても、阪神小型車の中でもっとも美形であった850・860に現存車体
がないのが惜しまれてなりません。
302鳳未鳴朝陽:02/03/07 11:54 ID:TyzIcYvo
緊急アゲ

京福3000(3007-3008)の冷房化。更新時(1982頃)に冷房化もマジで検討されてた由。
京福初の冷房車になるはずでした……。
303名無しでGO!:02/03/08 00:42 ID:JZFnEfDZ
age
304名無しでGO!:02/03/08 00:46 ID:VUdtwxE0
103系体質改善非冷房
屋根のっぺらぼう
305:02/03/08 00:53 ID:cKxqh/pr
EF70の直流化改造車。
北陸本線で余剰車が出たとき、東海道・山陽本線の荷物列車牽引用に充てる為に、
実際にEF7037が大宮工場に運び込まれ、改造直前までいったが、結局同じ時期に
余剰車が出てたEF62を充てることに決定され、現実に改造されることはありませんでした。
おしまい。
306名無しでGO!:02/03/08 14:38 ID:359wyTvF
>>294
野上は、当初から、あの車輌を走らせるつもりは当初からなく、
解体した部材を売るのが目的だった・・という話しもある。

それと、野上の喫茶店のモーターは静岡鉄道の中古品じゃなかったか
307鳳未鳴朝陽:02/03/08 23:44 ID:+2Jq4zfk
>>306

レス有り難うございます。で、「解体した部品を売るのが目的だった」のは
阪神からの中古車(51/52/201/無番)か、水間(旧南海)のどちらかでしょ
うか。後者のような気はしますけど。

野上の31/32/101は明かり窓付きですが、「喫茶店」タイプとは違いますね。
まぁとてもとても貴重な生き残りであったことは確かです。
308鳳未鳴朝陽:02/03/08 23:57 ID:+2Jq4zfk
>305様
 EF70の直流化改造計画は割と有名ですが、そこまで具体的に決まっていたとは。
確かにEF70が大宮工場に入場、なんて尋常ではないです。そのEF70はそのまま解体
線行きだったのでしょうか……。

 ええと新ネタもあげときます。
☆EF50の交流試作機改造計画
 国産整流器式交流電機の試作は、当初EF50を改造して充当する……話があった
そうで。勿論、無理がありすぎたのでED45の新製となりました。実現したらさぞ
や魅力的な機になっていたでしょう。

☆151・181系の交直両用化計画
 新幹線開業で西に追われた181系は、九州直通の為に交直両用改造されることも
検討されたとか。実際には改造費用と技術・運用の都合で481系の増備と、当面の
間に合わせとしてEF30/ED76+サヤ421+181系の編成での九州入りとなった由で
す。この交直両用化が実現していればパーラーカーももう少し長生きできたのでは
……とか思うと妄想ですね。
309名無しでGO!:02/03/09 19:31 ID:i+gorIja
age
310複雑屈折:02/03/09 19:36 ID:BqhdbgOh
>>308新ねた どちらも魅力的ですね。
☆真紅の旧型電機
・・・・・交流改造は無理でも塗装変更だけは見たかった。晩年のEF16・EF59などが候補か
☆交直流パーラー
・・・・・後年にクハ181が九州入りしたくらいだからクロ151だけでも481系編入改造やれそうなものだが
311名無しでGO!:02/03/09 19:47 ID:G4Rg3L4d
>>307
聞いた話だが
元水間車は部品取り用。(自社で使う)
元阪神は部品売り用。

312名無しでGO!:02/03/09 21:57 ID:+abd7FVV
妄想だけど
500系両運転台(勿論一両編成)。
これが300`で走行してるのを見てみたいけど。
でも客が乗る場所はあるのだろうか?
313ほんとかな??:02/03/09 22:25 ID:vSgJpFOI
EF70直流化の話があったころ、EF80の交流機器を降ろして軽量化し
支線区間への投入を検討した事もある・・という噂を聞いたことがあるが
どこまで本当だったのだろうか。(それとも全くのガセだったのか??)
314名無しでGO!:02/03/09 23:15 ID:DbxPCmo9
>>308
181系のサロだかサシで、481系に改造編入されたやつっていたような?
315名無しでGO!:02/03/09 23:22 ID:toyBNpfk
>>314
クハで編入したやつもおるやろ。
316名無しでGO!:02/03/10 01:53 ID:3wXxfD8j
>>286
故障が多かったらしい。
317名無しでGO!:02/03/10 18:43 ID:awLKjGyz
>>315
501と502ね!
九州島内限定のつもりで交直切替スイッチを搭載していなかったんだが、
ある日、「下関行き」の運用に入った同車が、途中で運転不能になるという冗談のような本当の話があった。
318名無しでGO!:02/03/10 23:38 ID:sZWV4YBt
>317
新聞に載ったね。地方版でなくて東京の新聞に載ってた。
319名無しでGO!:02/03/10 23:42 ID:hjT2ZshU
103系の交直流化&エメラルド色で、上野発「快速 土浦」逝き。
320321:02/03/10 23:49 ID:6qAPBikt
東急3000系の車体更新車。
7200系と同車体で釣り掛。
321名無しでGO!:02/03/10 23:52 ID:mWEop8pJ
>>320
マジネタ?
322鳳未鳴朝陽:02/03/10 23:57 ID:+HBe/8TZ
>>310 複雑屈折様
 レス有り難うございます。旧型電機の赤塗りは憧れます。山陽本線が交流電化
される話はマジであったそうですが、その場合はEF59というかEF53が交流化……
されたのでしょうかね。まぁ交流機の機器は振動に弱いそうなので、旧型電機の
足回りでは無理があるのかもしれません。
 パーラーカーはヨンサントウの頃に、クロハ格下げではなく、どさくさ紛れに
クロ481に改造されていれば、もしかしたら長生き、しかも相当に長生きできた
かもしれません。(ヨンサントウでは、サロ481→クロ481改造がされています
。クロ481が全滅したのはこの数年のことです)。
323鳳未鳴朝陽:02/03/11 00:10 ID:HehiBvTI
>>311
情報感謝です。

>>314
 実際にあった181系から、481系への改造例です。
サロ181-1000は当初からサロ481に改造することを前提にしておりました。形状は
181系と全然異なるもので、車体高さも合わなかったため大変に編成美を乱す車で
した。1982.11で181系全廃に合わせ、予定通りサロ481に改造された由です。
なお、サシの改造はなかったと記憶しています。
 クハ481-500やサロ110-301は181系としては最後まで生き残りましたね。

>>319・320
 ……冗談だとは思いますが。ただ御隣の相鉄はDT11台車(当然ツリカケ)にパワー
ウィンドウのアルミ車体という最強のミスマッチ電車2100を造ったりしてましたが。
そんな意味で、東急7200のスタイルで足回りD16は意外と格好良いかも。ちなみに、
アメリカではステンレス車体+イコライザ台車の組合わせは珍しくない由です。
 
324787ハイパー ◆QHYPER1Q :02/03/11 00:25 ID:5z8/pynz
前レス見てないけど、
サンライズの交直流化
色は583見たくしてね
325名無しでGO!:02/03/11 00:31 ID:mQ3+Ta0n
最近、ED16を私鉄サイズに小型化したELがあったら面白いなぁと思う今日この頃。

>>323
名鉄では顔面こそショボかったとはいえD-16台車にパノラマ車ボデーの
7300とゆー車両を作っております。

相鉄といえばつい最近まで旧型車から転用したPS13をVVVF通勤車の
屋根に載せていたっけ。

326 ◆yksOTMFM :02/03/11 00:44 ID:RaidgWSg
>>325
>相鉄といえばつい最近まで旧型車から転用したPS13をVVVF通勤車の
>屋根に載せていたっけ。

相模大塚の事故で廃車になった3050系でしたよね。



327名無しでGO!:02/03/11 01:12 ID:mQ3+Ta0n
>>326
それもあるかもしれないけど、上で言いたかったのは相鉄じゃ最近までPS13が予備部品として大量にあって、
新型の8000や9000にもPS13搭載車が存在したという話。今はさすがにないらしいが。
328名無しでGO!:02/03/11 02:42 ID:YUnBnw5g
>>326
9000系のことかい?
大学への通学で使っていたから、何度も見たよ。
329名無しでGO!:02/03/11 02:51 ID:eGo7JsNW
タンク車改造のビール供給車両
ビキ43000
330名無しでGO!:02/03/11 04:02 ID:zeTdNBH2
381系改造通勤電車。
ラッシュ時の到達時間短縮を図ると称して一斉投入。
西武新宿線あたりを全力で走ってもらいたい。
331名無しでGO!:02/03/11 09:54 ID:+CIkveAT
>>323
>なお、サシの改造はなかったと記憶しています。
ありましたよ。489系ですけど。
2両が編入されてます。サシ489-101,102ですね。
車高は台車を調整して嵩上げし、489系に合わせられましたが、
その前歴からノーマルのサシ489とは向きが逆で、車体裾の丸みが微妙に異なっていました。

>サロ181-1000は当初からサロ481に改造することを前提にしておりました。
というか-1000は、もともとサロ481からの改造車ですね。
とき廃止後は湘南電車用サロ110-302〜に転用されてます。
新製されたのは、当時の3MG化方針に則ってMG・CP装備の-1100の方で、
こちらは予定どおり、485系サロに転用されサロ481-1500になりましたが、
扉わきの行先サボ受けは残され、その前歴を物語っていました。
現在は、1両がビバあいづ用のクロハとして生き残ってます。

実在した実物の話なのでsage
332名無しでGO!:02/03/11 10:16 ID:amxo9soy
>>327
ああ、それでPS13をアボーソし、シソグノレアームに交換して混載になってるわけか。
333 ◆yksOTMFM :02/03/11 21:45 ID:ivOZ6CwK
>>327-328
>>332
レスサンクス。
終戦後に旧型国電を導入した経緯があるから、
在庫品を新車に使っていたというわけですな。
334名無しでGO!:02/03/12 01:36 ID:kSeM2F7p
首都圏の通勤車両にスノープラウ取り付け
雪害対策用
335名無しでGO!:02/03/12 08:16 ID:zDUfbRvN
>>334
多摩都市モルーノレは付いてるね。
336名無しでGO!:02/03/12 22:29 ID:GgX2XPew
>とき廃止後は湘南電車用サロ110-302〜に転用されてます。

サロ481改造は302・303だけ。304〜307はサロ183改。
参考に化けサロの種車をageておく。

Ts110-301←Ts181-101
Ts110-302・303←Ts181-1051・1052(←Ts481-26・27)
Ts110-304〜307←Ts183-1・8・14・15
Ts110-351〜362←Ts489-1〜5・10〜12・7・9・17・18
Ts110-401←Ts165-130
Ts110-501←T165-7
Ts110-1301〜1305←Ts183-1003・1006・1007・1009・1002
Ts110-1351〜1355←Ts489-19〜22・24
Ts110-1355〜1358←Ts481-93・95・96

他にもサロ153改造の110-0/900/1000代、
サロ152/163改造の112-0/100代もある。

元々は横軽用187系だった車がこの中にあるらしいけどどれだっけ?
337 ◆yksOTMFM :02/03/12 22:43 ID:H1ehKhgP
>>336
サロ110-1350の1351〜1357だったらしいが。
338331:02/03/13 07:09 ID:iZ79A6ID
>>336
そうだった、Ts181-1050台だったな。フォロー、サンクス。
でも、Ts110-301←Ts180-1001←Ts180-101だと思ったが・・・

>>337
サロ183が種車の車全部(Ts110-304〜307,1301〜1305)と思われ。
187系は、Mc-M'-M''-Mcの4両ユニット×2とTs×1(計9両)になるはずだったから、
両数的にもぴったり。
339名無しでGO!:02/03/13 08:54 ID:AYL+eoeK
直流化のG車でサロ181-1053もあったはずだけど、
これはそのままあぼーんされたの?
サハ165-7の格上げ改造よりもこちらの方がサービス上、
(あるいは車種統一上)好ましかったと思うが、定員数の
都合なのだろうか??
340名無しでGO!:02/03/13 17:06 ID:DtVNSeh2
京急460形に600形の足回りを移植して高性能化(もちろん冷房改造)
341名無しでGO!:02/03/13 19:48 ID:YRv8Mt56
>>336
サロ167−7→サロ112−51です。
342341:02/03/13 20:29 ID:YRv8Mt56
○サロ163
×サロ167

スマソ。
343鳳未鳴朝陽:02/03/14 07:54 ID:yQWwo9wY
サロやサシ改造ではご教示くださった皆に感謝してます。サシ181→サシ489は
マジであったんですね。車体高さを揃えた辺りが余裕有った時代の工事だなと
かねがね思います。

相鉄の8000や9000にまでPS13が使われてたというのも驚きでした……。
344名無しでGO!:02/03/14 08:39 ID:cfSjab8g
>>339
>定員数の都合なのだろうか??
多分そうでしょう。
東京口の近郊形グリーン車は、定員の確保も至上命題だからね。
かつてサービス向上のつもりで作った急行型なみ定員のサロ113が、
かえってその定員の少なさゆえ嫌われ、大阪に追い出されたのは有名な話。
その代わりに作られたのがサロ110-1200だったりする。
特急形改造サロも、定員的にはサロ113と変わりはないし、
同じ余剰車の改造ならより定員の多い車がほしかったのは当然と思われ。
これは、民営化後に製造されたグリーン車が
さらに定員の多いダブルデッカーに移行したことからも明白だと思う。
345名無しでGO!:02/03/14 21:09 ID:f/eXEAXp
>>341のフォローを兼ねて336の続きを。

Ts110-1〜12・14〜59←Ts153-1〜12・14〜59
Ts110-13←Ts153-201(200代はMG/CP付き 元はTs110-201を予定)
Ts110-60・61←Ts153-201・201
Ts110-901・902 ←Ts153-901・902
Ts112-1〜14・16・18・20〜29←Ts152-1〜14・16・18・20〜29
Ts112-51←Ts163-7
Ts112-101〜104←Ts152-101〜104

ところで、Ts112はなんで他より引退が早かったんだろう。順序から行けば座席が回転シートのTs110-0や
加えてコイルバネ台車のTs111の方が早そうな気が。ひょっとして急行型の下降窓がボディを腐らせたとか?
112は基本的に急行型の塗り分けのままだったらしいが、113の塗り分け線の車両もいたのか?

見てみたかったと言えばサロ113湘南色@東京口。これは実現しなかったような。
346鳳未鳴朝陽:02/03/14 23:30 ID:Y07eYhcP
>345
サロ112は関西地区で使われましたが、1979年に関西地区でのグリーン車連結が
廃止されたときにあぼーんでした。これはサロ112に限らず、900代を含むサロ
110-0に関しても同様でした。まぁサロ112は定員の少なさゆえに東京口では使い
にくかったことも、廃車を早めた理由かと思われます(東京口のグリーン車に
快適さより座席定員が求められる事情は>344の指摘される通りです)。
(無論、下降窓の問題もあったでしょう)
あと、サロ112は原則的に近郊型の塗り分け線でした。サロ152からの改造当初は
不明ですが……。

余談ですが、TOMIXのサロ112には実車の存在しないスカ色バージョンがありまし
た。サロ165にならスカ色の車はあったのですが。模型としては115系800代編成
にでも組み込んであげたいところです。

サロ110-401に関しては、元来サロ112-101とでもなるべき車でしたね。サロ110-
501も、車掌室がないのでサロ111の仲間にした方がしっくり来ます。
347名無しでGO!:02/03/15 08:18 ID:BOekxs+2
>>346
115系の急行かいじ向けだね>サロ165-14スカ色
漏れが生まれる直前に消えたから詳細は全然知らないけど。
348名無しでGO!:02/03/15 08:22 ID:gNcURsN9
>>346
南フナの例だがTs112は元の塗りわけに従っている方が多いような?
ttp://www.246.ne.jp/~tositaki/113.htm

TomixのTs112、台車がコイルバネだったのは萎え〜
349名無しでGO!:02/03/15 11:34 ID:LAKBpBl9
Ts112、グリーン車の緑帯が無くなる前に消滅した車両じゃない?
Ts112のグリーン帯なしってのも見てみたかった。
350名無しでGO!:02/03/15 11:46 ID:LAKBpBl9
sage忘れたのでageとく。現在431。
351名無しでGO!:02/03/15 12:03 ID:OXNuEuaT
サロ112は一段下降窓部分に雨が入りこんで激しく車体が腐食したんで寿命が短かった
みたいな話をどっかで見たような気がする。
352名無しでGO!:02/03/15 20:21 ID:Z5Tofuss
age
353名無しでGO!:02/03/15 22:56 ID:uj2Af6SS
>>348
Ts163って、TR58だっけ?
それはそうと、サロ以外の163系も実現してたら面白そう。
354名無しでGO!:02/03/15 23:48 ID:Y0QUXYCl
それなのに静岡のサロ165が一段下降窓で残ったのは不思議だ。
355名無しでGO:02/03/16 01:08 ID:xrCzlzS2
>>351
その通り。中年以上の鉄には割りと有名な話。
157もそれで短命だったし、205の途中で下降窓を再採用するまで、ずいぶんためらっていたしね。
Ts112が嫌われた理由には腐食・定員のほかに非冷房車が少し残っていたことですね。
これをいまさら改造するくらいなら、下降窓じゃなくて定員が多くて・・・という方を
残すのが人の考えでしょうな。
356名無しでGO!:02/03/16 11:19 ID:wISuhF7r
age
357名無しでGO!:02/03/16 11:52 ID:WwtX/40h
>>353
>Ts163って、TR58だっけ?
いいや、TR69だよ。
おまけに冷房付きで、Ts165の新製と並行して製造されている。

>それはそうと、サロ以外の163系も実現してたら面白そう。
163系って、近郊型の115系に対する113系みたいなものなんだけど、
ドアの取っ手やベンチレーターの違いといった、独自色を発揮している近郊型と違って、
あまり165系との個性の違いは発揮できさなさそうな気がする。
でも、クハ165と同じ前面形状で、クハ153と同じ塗り分けというのもいいかも。
それにしても、びみょ〜な差だけど。マニア以外にはわからないってか。

今思いついたんだが、クハ164(低運クハ153改造)をそのまま165系塗りにしたらどうだろう。
358名無しでGO!:02/03/16 13:08 ID:pUPED4qX
>>346
サロ112って全部大阪に行ったんでしたっけ?
大船区で廃車になったのがほとんどで一部が大阪に行ったような記憶があるのですが?
転属したものはサロ113が大阪に転属したときに全廃されたと思います。
すくなくとも大阪でのグリーン車廃止までは残っていませんでした。
サロ110-900は大阪でのグリーン車廃止時に廃車になりましたね。

どなたかフォローを。
359名無しでGO!:02/03/16 16:26 ID:WwtX/40h
>>358
むしろ逆ですね。サロ112の大部分が高槻の配置でした。

非冷房車(2〜12,14,16,18,20)が昭和42年度に転用され、全車が高槻配置。
44年度に冷房車の一部(1,13,25,51)が転用、静岡配置後45年度に高槻へ。
50年度に残り全部(21〜24,26〜29,101〜104)が転用され、
22,24,26が高槻、残りが大船に配置になってます。

>>346氏のおっしゃるとおり、高槻配置車は51年のサロ113の転入であぼーん。
大船配置車も53年〜54年にあぼーんとなりました。
そして、サロ113も55年の大阪地区G車廃止とともに出戻ったのでありました。
360名無しでGO!:02/03/16 22:26 ID:cWb6vxTq
ふと思ったんだが東海道線にヨ231が投入されたら113のダブルデッカーサロも
制御回路変更して231に編入されそうな予感。

いまんとこ実在してない改造車ってことで。
361358:02/03/16 22:28 ID:jLHtfAHx
>>359

どうもありがとうございました。こちらも相当思い違いがあったようです。
子供の頃見たサロ112って優雅でしたね。子供心にもなぜサロ110より先にいなくなったんだろうと思った記憶があります。
362名無しでGO!:02/03/17 00:11 ID:mzXI1w/k
103系仙石線仕様原型ライト
363名無しでGO:02/03/17 02:02 ID:uas/Ruej
子供の頃(黒ネコのタンゴの頃)、3ドアの列車にグリーン車が挟まってるのが、東海道と
横須賀だけなののが不思議だった。
だから東北・高崎・中央線にはサロ115を、常磐線にはサロ411をと思っていたのだが。
だから中央線の115にちょっとの間だけサロ165が挟まったときはビックリ。
364名無しでGO!:02/03/17 11:53 ID:9akJ+nv8
サロage
365名無しでGO!:02/03/17 17:47 ID:/9ik8NJi
あげ
366名無しでGO!:02/03/17 22:12 ID:nj++IQfH
サロ210・サロ211グリーン帯付き
367名無しでGO!:02/03/18 00:57 ID:7pBwrI5v
101系戸袋窓閉塞
サハ103-765じゃないよ。
368名無しでGO!:02/03/18 00:59 ID:7pBwrI5v
101系南武支線AU75搭載
369名無しでGO!:02/03/18 01:01 ID:ZHh38zT7
455系ジョイフルトレイン。
PEAみたいなの。
クロ455+モロ454+クモロ455を2編成(片方は方転)
とか。
370名無しでGO!:02/03/18 01:02 ID:7pBwrI5v
113系リニューアル車非冷房
371名無しでGO!:02/03/18 10:58 ID:2QrV9WYe
age
372名無しでGO!:02/03/18 17:08 ID:HFDTmtqH
そろそろ弾切れか?
373名無しでGO!:02/03/18 17:16 ID:83HVBY4D
>>360
211系編入でサロ210&211アボーンだろ。
374名無しでGO!:02/03/18 19:16 ID:RK1MFD/w
>>373
待て待て。
サロ210・211とサロ124・125はほとんど車齢が変わらないぞ。
…ネタか?
375名無しでGO!:02/03/18 19:31 ID:PfXo54cy
>>360
客車改造してあけぼの、はくつる用座席車として再利用。新幹線の2列シートに替えればまだまだいけそう。
あとは415系列に組み込んで常磐線。茨城からの潜在需要に期待。
376名無しでGO!:02/03/18 22:48 ID:tCfzuSq3
両端にMc-Mユニットつないで215系もどきとか。
377名無しでGO!:02/03/18 23:57 ID:O4/xCzr2
スーパービュー踊り子のほんとの初期の案では、そういった「リゾート」列車を
当時から遊休気味だった167系の改造ででっち上げようと言う物もあったらしい。
でも、種車が急行格なので、特急で運転出来ないと言うことでぽしゃったみたい。
378名無しでGO!:02/03/19 00:01 ID:ML23+nOZ
野上電鉄の元南海(水間)1521系
379名無しでGO!:02/03/19 10:30 ID:FvO1Ph35
近鉄3000系の鮮魚列車
380名無しでGO!:02/03/19 18:06 ID:ygcJCrno
165系120km/h対応車
381名無しでGO!:02/03/19 22:13 ID:GhUKDyK3
>378
1251系じゃなかった?
重量超過で橋が渡れなかったとかいうやつ。
382名無しでGO!:02/03/19 22:53 ID:GAHoQnjV
>381
1201型
383名無しでGO!:02/03/20 00:41 ID:6ys2xNyf
103系のVVVF車
384名無しでGO!:02/03/20 16:46 ID:/C4moxbK
>>383
倒壊になかったか?
385名無しでGO!:02/03/20 20:58 ID:KTKFaSDd
513から緊急浮上
386名無しでGO!:02/03/21 23:32 ID:fm6xL+52
今日は586からage
387名無しでGO!:02/03/23 01:02 ID:IdCrBWXp
ありそうで無かった改造車。
FS072を装着した西武クハ1601。
388名無しでGO!:02/03/23 10:06 ID:dWtxJHnz
>>387
じゃぁ、HSC化されて黄色くなった601系。モハは実現してるけど。
389名無しでGO!:02/03/23 10:11 ID:CK7O1VnD
>>383-384
試験車両としてあったね。
車両番号は忘れたけど。
390名無しでGO!:02/03/23 11:06 ID:155B6UcR
103系に交流機器を搭載した405系通勤型電車。
酉ならやりかねないと思っていたが・・・
391209-500◇JfLJwmBI:02/03/23 12:47 ID:H3Bn26a9
営団8000系青帯
392 ◆XFHjOnhc :02/03/23 16:59 ID:nutfQMkw
>>389
倒壊の試験車はクモハ103-4だったよ。

ちなみに東芝府中の構内入換車(クモハ103-87)もVVVF試験車だったが
現在もVVVF制御のままで使われているのかな?
393774M:02/03/23 17:02 ID:Fos9US35
サロ111(or110)→クハ164
394名無しでGO!:02/03/24 18:59 ID:+CNxVc/A
サロ111の3ドア化格下げ車サハ111
153系の3ドア化
サハ153の先頭車改造車
395名無しでGO!:02/03/25 03:53 ID:f+oepb0f
396名無しでGO!:02/03/25 21:02 ID:4Ntzc5O/
>>395
カコイイ!
397名無しでGO!:02/03/27 00:57 ID:E43GCsUs
改造ではないが、サロ153−900だけぢゃなく、オールステンレス編成の
153系とか。その後継でオールステンレス165系とか。
115系ステンレス車(ウソ電)は今月のRMMでやっていたが。
398名無しでGO!:02/03/27 11:42 ID:cOctE8Am
>>387
流山に逝ったクハ1659がFS-40化したよ
399赤雷 ◆r527hi56 :02/03/27 12:13 ID:H3lGm6jv
>>398
FS-40に履き替えたクハ1651形は珍しくなかったですヨ。
2連化された晩年の551の相棒となっていた1651は全車FS-40を履いていましたから。
400名無しでGO!:02/03/27 17:34 ID:yCav4szQ
400
401名無しでGO!:02/03/27 17:53 ID:ebCY91Sw
>>388
>>49でガイシュツ
402名無しでGO!:02/03/27 18:08 ID:7ySObONB
「とき」「あずさ」「あさま」用のクロ181。
上部灯撤去&赤ハチマキしめるけど、ただしロングスカートのままでヨロシク。
403chonmage:02/03/27 20:24 ID:NKh+gZgq
20系二段寝台車
オロネ10の個室改造車
404名無しでGO!:02/03/27 20:26 ID:Ygi9yNKj
燃料電池で走るスカイラインGTR
405名無しでGO!:02/03/28 23:22 ID:hreBhZlR
http://www.onputan.com/cgi-bin/imgtrain/img-box/img20020328231541.jpg
形式・番台は何になるんだろう?
406名無しでGO!:02/03/29 08:23 ID:ct6+yVuT
>>405
サロ110の・・・600番台・700番台・800番台とか。
450番台・550番台という事も考えられる。

暫くウソ電から離れてたけど久々にやろうかな。
色域指定面倒くさいな〜。
407名無しでGO!:02/03/30 23:29 ID:ymEgp9vu
age
408鳳未鳴朝陽:02/04/01 00:33 ID:WN8XTHPf
>>405
カコイイ! しかし束だと、185系の普通車の方から改造の普通電車用グリーンとか
やりそうな気も。まぁ定員確保の点からはそっちの方がいいのかも。
(デイタイム回数券以外で乗れない貧乏人のいうことぢゃないか)

>>402
 それはクロ151改造ですか? 個人的にはミニスカート+スノウプロウの仕様も好き
なんですけど……下回りが引き締まって見えませんか。車内は普通のグリーン並みに
格下げという線もありますな。
 んで、コレがさらにクハ481-500の如くクロ481に再改造されて……と考えると妄想
大爆発。
409名無しでGO!:02/04/01 23:42 ID:FXbYQO4j
現実的?に、束701系のセミクロス化車。森岡とかの市民運動がもっと盛り上がって
たらやらざるを得なかったかも。
410名無しでGO!:02/04/01 23:48 ID:u0SaFCZi
低運転台のクハ153に500番台の貫通扉。
またはその逆。
ガラスが割れたかなんかで予備車から流用・・・なんてね。
合理化で共通化されてたとか。
411名無しでGO!:02/04/02 22:00 ID:eTq6IjXh
>409
秋田地区で実際になかったっけ?
412名無しでGO!:02/04/02 23:01 ID:9u0fs0VA
>411
何両かいるYO!!

で、前のほうでもネタ出てたけど、かなり昔のRJでキシ80を改造して
183系に組み込んでおおとりやおおぞらに組み込んでは?
ってネタが何度も出てた。
制御系や引きとおしなんかも替えないといかんが、車体はそのままだとしたら
あの集中式クーラーの車体の中に80系の化粧箱クーラーが紛れ込んでて
すげー萌えそう(w
413鳳未鳴朝陽:02/04/03 01:56 ID:ZDQ4SGqv
>>410
FS(伊国鉄)のAle601とかゆー急行電車に似たような改造車が存在します。
低運転台貫通式の車を高運転台に改造した際、貫通ドアだけが低運窓のまま
残ってしまったのでした。

>>412
キシ80のキシ183?化、確かに萌えそう。電車で云えば181系改造の481系み
たいなものですけど、此方の方が強い違和感を感じるのは気のせいでしょう
かねぇ。先頭車のスラント顔の印象が強烈だからかな。
414名無しでGO!:02/04/03 18:37 ID:/aSUYDxZ
>>410
JRQのキハ52がそんな感じ。
キハ58と同じ貫通扉ぢゃなかったかな?
415名無しでGO!:02/04/04 00:37 ID:LcExNRVi
>>410
500番台に低運車の貫通路を使うとキハ40みたいになる
416名無しでGO!:02/04/04 01:10 ID:qCBtd7q5
東武5000系の車体と1800系の足回りで
8000系を増備。
417複雑屈折:02/04/04 11:42 ID:ms3rtRTL
  キシ183
キロ183(0番台)車販準備室が充実しているからグリーン室を食堂車っぽく
アコモ変更するだけで使い物になりそう。
418名無しでGO!:02/04/04 11:48 ID:orrI1D/t
ワム80000連接Ver
419名無しでGO!:02/04/04 18:39 ID:7VbyfpKF
>>418
やっぱり、タルゴ式一軸連接?
420鳳未鳴朝陽:02/04/06 23:35 ID:s/XBEP7y
おけいはん3000の京福福井支社払い下げ……。系列から鑑みれば十分に
ありえた話と思えるのですけれど。電気品も600Vで使えそうですしね。

>>418,419
そもそも2軸貨車のメリットは「小回り」なんですから、わざわざ不便に
する必要もないような。に、しても貨車に関しては固定編成的思想は成功例
が少ないですね。今のJRFのコンテナ車はどうなのかな?
421柳之介:02/04/07 00:36 ID:9QPsPGKk
将来波動用に転用されるなら、こんなのもアリかな、と(w

http://www.onputan.com/cgi-bin/imgtrain/img-box/img20020406215125.jpg
422鳳未鳴朝陽:02/04/07 00:49 ID:m8Dfy3V4
>>421
結構高度な加工されてますね。違和感ないです……というか、それなりに
まとまってますし。どこか東急7200風かな。
423名無しでGO!:02/04/07 02:25 ID:P25Ni8gC
73形の車体更新車(103系もどき)→下回り更新で103系に編入
 →VVVF化
424名無しでGO!:02/04/07 04:07 ID:jMyAP0LX
63型の車体更新車(6000系もどき)→下回り更新で一部エアサス化
→VVVF化
あ、すみません。釣られて実在車書いてしまいました。
425名無しでGO!:02/04/07 08:48 ID:NnaiSN5i
209系老朽化→車体あぼーん→下回りを205系に移植→205系VVVF化
205系VVVF車の実物は出ちゃったけど、
209系の方が205系より先にあぼーんされそうな気がするなあ・・・

>>421
漏れは、E257の貫通型先頭車を思い出した。
でも、E257よりヨポードカコイイと思うよ!
426名無しでGO!:02/04/07 08:52 ID:Mu68IY9S
ttp://www.hobbyjapan.co.jp/magic/supply/cardvote/dragon/dragonfvote.cgi

どうも!卓ゲー板からきました。早速ですが
↑で「チビ・ドラゴン」ってやつに投票してください
2chの力でチビドラに勝利を!
427名無しでGO!:02/04/07 09:01 ID:sm5ir+CF
 名鉄5700系の白帯&シート換装車。1800系よりよっぽど”殿様名鉄”らしさがあったと思う。
428名無しでGO!:02/04/07 11:18 ID:CJdTVrxG
束のスター21って、試験終了後お座敷列車に改造する予定だったのは本当か?
429名無しでGO!:02/04/09 00:19 ID:YWj1zDvq
age
430鳳未鳴朝陽:02/04/09 00:55 ID:RfptDZad
>>427
対抗して、暝鉄7300系の白帯&シート換装車。ツリカケ特急……。

しかし7300は車体&台車の新しさの割にあぼーん早かったねぇ。
伊豆急が国鉄113買ったときには、豊鉄から7300貰ってくればいーのにとか
考えたもんでした。
431名無しでGO!:02/04/10 02:24 ID:W0YG6LE7
age
432やmじ
上のURLは変だけど